【電波】ProCable 19【ゆんゆん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※同業者の便乗叩きや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】ProCable 18【ゆんゆん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274964173/

■関連スレ
スタンドを買わずにプロケーを卒業できれば勝ち組
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208345311/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:19:55 ID:6Oqfv2kd
■過去スレ
【電波】ProCable 17【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266014118/
【電波】ProCable 16【ゆんゆん http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254746425/
【これで最終回】ProCable 15【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1245837839/
【電波】ProCable 14【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238344236/
【電波】ProCable 13【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1231925765/
【電波】ProCable 12【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1228491744/
【電波】ProCable 11【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1223469093/
【電波】ProCable 10【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220185788/
【電波】ProCable 9【ゆんゆん】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220185788/
【電波】ProCable 8【ゆんゆん】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209525359/
【電波】ProCable 7【ゆんゆん】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1202902185/
【井上狸】ProCable 6【冬オナ】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200522691/
【電波】ProCable 5【ゆんゆん http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198689643/
【電波】ProCable 4【ゆんゆん】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1196331685/
【電波】ProCable 3【ゆんゆん】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195033224/
【電波】PRO CABLE 2【ゆんゆん】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188823691/
【電波】ケーブルのお店 PRO CABLE【ゆんゆん】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164291764/

【アンチ以外】プロケーブルってどうよ?【お断り】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1223476913/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:20:27 ID:6Oqfv2kd
■オナウマスタンド特許
↓から入って 文献種別、文献番号を入力。文献照会ボタンをポチ。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
文献種別:A
文献番号:2007-180823

■オナパート募集
http://work.or.tp/s/200708040441/1007.htm
「この会社について規約に合意した上で検索」

■国民生活センター 各県連絡先
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

■特許に関して
情報提供制度
http://www.jpo.go.jp/seido/s_tokkyo/tt1210-037_sanko2.htm
特許出願に係る発明が新規性・進歩性を有していない、或いは、記載要件を満たしていないなど、
審査に有益な情報の提供をしていただくことが可能です(特許法施行規則第13条の2)

■スタンド屋さんによるオナウマスタンドの評価
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/jrx115/jrx115_setting.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:20:51 ID:6Oqfv2kd
■参考website
スピーカー電線サイズとダンピングファクター
http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht02/sp02.html
出力インピーダンス測定法
http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht04/dfsoku.html
ダンピングファクターの幻の謎
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0004.html
オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Physics
音楽苦楽部
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm
ダンピングファクターとは
http://www.dynavector.co.jp/lecture/hicurrent.html
ダンピングファクター
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/42dampingfactor.html
疑似科学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6#.E7.96.91.E4.BC.BC.E7.A7.91.E5.AD.A6.E8.80.85.E3.81.AE.E5.82.BE.E5.90.91
okwave 「某ショップのJRX115用のスタンドは、間違っても買わないように。」
http://okwave.jp/qa3518011.html
かえで氏によるプロケ関連の研究
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080428
プロケの半田付けは大丈夫か?
http://kyousyuku.exblog.jp/blog.asp?iid=12&acv=&dif=&opt=2&srl=4101083&dte=2006-10-30+22%3A06%3A00.000
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:22:04 ID:6Oqfv2kd
テンプレ以上。
ほかに有ったらヨロ。

ではマッタリいきましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:41:56 ID:UppHzxLf
差別用語使い世の中に喧嘩売ってるようなバカ会社
マッタリとはいかないでしょう・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:03:10 ID:TtRtfqgx
ウジムシ一個に対してイモハンダ百個も流す作戦
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:04:07 ID:KX5+sOg3
http://ameblo.jp/kyon000/entry-10618680783.html

レポちょっと上がってる!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:45:52 ID:TtRtfqgx
AMラジオ並みのイモハンダ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:50:15 ID:XA4BXHWX
>>8
PA用のスピーカーって三脚で立てるんじゃないんだ。
床置きスタンドなんだ…。ヘンなの。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:27:28 ID:TtRtfqgx
所謂、イモハンダークオリティー

12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:57:51 ID:yPhGaDZR
そう言えば大阪店、音はフラットです連呼する店員まだいた?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:14:40 ID:KX5+sOg3
>>12
仕事とは言え、フラット連呼させられるのは精神的にキツいだろうな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:52:38 ID:TtRtfqgx
フラット最高イモハンダ最強
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:48:21 ID:KX5+sOg3
前スレにあったが、このプロケーブルの井上理って、クラブとかバーとかの
音響もちょっと手掛ける内装屋って感じは濃厚だな、確かに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:57:11 ID:iKoIORoP
内装屋に失礼
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:46:35 ID:qH1NpiRO
おはようございます。
kyonさんへ。
D45を検証されてるみたいなので教えてください。
電源切った時のポップノイズが気になります。
ボスッ!(ブチッかな?)
売ってる本人は「仕様なので問題ありません」などと簡単に言ってますが、大事なスピーカーを繋げてますので気になります。
実際に検証されたkyonさんの御意見を宜しくお願い致します。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:38:17 ID:V0ecWz+6
>>17
電源入れる時もそうだけど、電源を切る時が特に結構派手な
音が出るのでびっくりしますよね。

今日試しに電源一次側にスナバを挟んでみたら、切る時のは
劇的に改善されました。入れる時のも多少改善はしましたが、
まだ少し出るようです。

晩御飯までにはどこぞに記事をうpしますので、良かったら
覗いてみてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 13:04:47 ID:qH1NpiRO
>>18
ありがとうございます!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:53:43 ID:qH1NpiRO
ここの店主曰く、
「D45で電源を切る時のノイズは仕様なので…全く心配いりません」と明記しています。
※説明書と称してD45を買った時に送りつけてくる変なメール(とにかく文章長いし日本語が、かなり変なのです)これにも、しっかりと明記されています。

騙されました…

もし、ポップノイズが原因でスピーカーが駄目になったら責任を取ってもらいます!!

騙された私が悪いのか?…

情けない…騙されました…がっかりです…

21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:33:40 ID:YYliQ0Ww
ガリだって何故かは、明記せずにプロ用アンプにガリはつきものですって言ってるんだから、
それぐらい特に驚かないが、小さいぷちっていうレベルじゃないんだろうね、きっと
電源1次側に何かをユーザーではさむのって普通ですか?(スナバって何?)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:46:11 ID:qH1NpiRO
>>21
とにかく凄い音がでます!

バスッ! ブチッ!
なんかそんな感じです。

「仕様ですから心配いりません!」って言うものだから、そのまま使用し続けています。
この音は精神的にも悪いです。

独り暮らしなので電源を点けっ放しにしておく訳にもいかず、いつスピーカーが壊れるのかが…とても心配です。(ゲリラ豪雨で落雷の心配もありますし…)

きっと、返品にも応じてくれません。
バイトで稼いで生活費削って、やっと買ったのに…
全く酷過ぎます。
なにもかも信じれなくなりました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:51:28 ID:YYliQ0Ww
いまさら遅いけどもっと早くにここで勉強するべきだったね。
私はケーブル1本であの怪奇文章に腹立ち調べたらここだった。
正直ヤフオクなりに出して差額でプリメインの中古買った方が遥かにましです。
Spもここ推薦のPA用だときついかもしれないが?
正直デノンやマランツの398クラスより劣ります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:06:04 ID:Vzri4HG4
D45はSP出力部にプロテクション・リレーって入ってないの?
入ってなければ電源オンオフ時のノイズは仕様なんだろうけどね。
家庭用アンプには万が一のSP破損防止で普通に入れてあるんだけど。
もし家庭用でそんなノイズが出たら即修理だよ。

前スレで手が触れるたびに音が変わる等と言う信者がいたけど
これはマジで故障か故障寸前。
そこまで神経質な機材をプロは使わないだろ。
前スレで書いた人、反論できたらヨロシク。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:29:04 ID:YYliQ0Ww
あー、いたなー親切に教えてくれる日本語の使い方が変な奴
Sp壊す前に外した方が良いよ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:49:40 ID:qH1NpiRO
>>24
すみません。その…プロテクション…なんとかが、入っているかどうかは分かりません。
普段機材の中身を弄ったりしない素人なので…
D45が、そんなに機材中身を弄れる人向の物だとは知らずに手を出してしまいました。変な日本語の商品説明に騙されました。
非常に残念です。

なんとか返品したいのですが良い方法は無いでしょうか?

本当に恥ずかしい話です。どなたか、ご教授願います。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:20:21 ID:YYliQ0Ww
普通は電源入れてから数秒間音が出ないのが普通でそれがプロテクション。
ショートした場合とか有効に働く機能。その間電源インジケーターが点滅するのが多い。
電源ONと同時にノイズ、音出ししてるようであればプロテクション無いよ。

返品についてはここは泣き寝入りで有名なところで・・・
とりあえず消費者センターにでも相談するしか思いつかない。
プロケで返品してもらった人いればそれはすごいと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:23:50 ID:H1I/x9RL
>>26
プロケが返品に応じる可能性は0%でしょう。
残念ですが高い授業料と思ってあきらめてください。
多少なりとお金を取り戻す方法としては、オークションに出品するくらいしかないでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:39:39 ID:qH1NpiRO
酷いショップですね…
もう…この趣味辞めます。悔しいです。

皆さん、さようなら。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:05:35 ID:P8DsI09o
なんでこんな消費電力の小さいパワーアンプの電源をいちいち切るのかが分からない
あ、信者ではないよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:15:44 ID:nfsIfhrJ
面倒かもしれませんが、裁判を起こしてみてはどうでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:03:33 ID:h3LJnKsL
電源スイッチから発生するポップノイズを減らすならば
電源スイッチを短絡する様にスパークキラーを挿入する
更に減らす場合はAC間を短絡する様にスパークキラーを追加
但し上記改造を施すと音の表情が多少ヌルくなる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:04:33 ID:2Dp49OcF
ポップノイズは出て仕方がないよ。
民生用に使うのがまず間違っている(プロケが販売しているのが悪いのは確か

プロ用なら耐久性があるからちょっとやそっとのポップノイズは全く気にしないんだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:20:02 ID:HFb/lWeS
パワーアンプの性質上、大なり小なりポップノイズが生じるのは避けられないけど、
業務用だからポップノイズが出て当たり前、みたいなウソは止めようよ。

俺も販売側の人間ではあるけど、プロケーブルは本当におかしい。
ポップノイズはエネルギーが大きいから、スピーカーや耳を痛めかねない。
派手にポップ音上げるアンプなんか売ったら、現場から回収する事になるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:55:00 ID:YYliQ0Ww
ほら、みんな親切に教えてくれてるからそう悲観せずに・・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:55:08 ID:Lyew4vdk
D45使ってるけど、機材側の電源(プリメイン、オーディオIFなど)を
先に入れて、5秒くらい待ってからD45の電源入れるとなんもノイズ出ないよ。
電源切る場合も最後にD45の電源を切ればなんも問題ない。
プロケーが至高の音かどうかは知らんけど、床が振動するくらいの低音と
鼓膜に突き刺さるようなすごい音がするよ(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:42:45 ID:Vzri4HG4
それは本当の低音ではなく
ただ単に中低音の音圧がバカ高いだけ。
鼓膜に突き刺さるのであれば
トンデモな刺激音であり生音からは程遠い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:58:55 ID:qH1NpiRO
>>36
電源を切る順番が間違っていると思います。
ポップノイズは間違いなく出ている筈です。
嘘は止めてください。
さようなら。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:18:39 ID:QQUjayDh
プロケを擁護するわけではないが、ポップノイズは余程酷いものじゃない限り、
スピーカーに悪影響を与えるものではないよ、普通は・・・。

ただし、フルレンジかネットワークがあるスピーカーに限る。

チャンデバ使ってマルチアンプ化するとツィーター等が一発で昇天するから厳禁だけどなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:27:38 ID:cgSLpyk8
ビックカメラなんば店でオートグラフミニや10万円くらいのエラックを聴いた後、プロケーブル前を通りがかりました。まぁ口径の大きいスピーカーで聴くjazzのベースのしっかりした音もいいものですね。なんかleft側の音があまり聞こえなかったですけどね。
で数日経って一番印象に残っているのは小さいのに堂々たる音を出していたオートグラフミニでした。エラックも善戦。
値段も音もいろいろ。駄耳で失礼しました。
あ、最近は店員さん見かけないですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:30:26 ID:h3LJnKsL
ポップノイズ出すのが嫌ならば
全ての電源を入れてからスピコンを繋ぐんだ
電源を切る時は逆にスピコンを抜いてから電源を切れ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:31:10 ID:QQUjayDh
そもそも、数百円でできるポップノイズ対策をケチってるアンプが5万以上するってのが驚きだw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:12:19 ID:wuICB3TZ
>>20
>騙された私が悪いのか?…
騙した方が悪いのですよ。

>>21
>電源1次側に何かをユーザーではさむのって普通ですか?(スナバって何?)
民生用だったら製品段階ですでに対処されているのが普通なのでユーザーがどうこうすることはないですね。
スナバについては↓を参照方。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF

>>24
>D45はSP出力部にプロテクション・リレーって入ってないの?
そんな気の利いたものは入ってないね。
かといって直流が振られることもない様だわ。
個体差もあると思うけどパワースイッチのチャタリングっぽい。

>>34
>業務用だからポップノイズが出て当たり前、みたいなウソは止めようよ。
禿同。
何故D45がそこら辺りの対策がなされていないかが分らない。電源入れっぱが前提なのかなあ。

>>36
システム全体の電源の入り切りのタイミングじゃなくてD45単品でノイズを出すから厄介なんだ。
>床が振動するくらいの低音
たしかに量感はすごいのだけど、D45の低音再生には若干うそ臭い部分があるような気がしている。

>>39
たしかにネットワーク付だとツイーターなんかはDCが振られる系のノイズには強いけど
AC系のノイズでいとも簡単にVCが焼けてしまうことがあるので楽観は禁物だよ。
JBLの4312D(TWは2次HPF)が、7W程度の真空管アンプで振られたノイズで焼けた経験があるよ。
「マルチなら一発で昇天」には同意。
4443:2010/08/17(火) 00:16:26 ID:wuICB3TZ
ごめん。

>>39へのレスで以下間違い

正:ツイーターなんかはDCが振られる系のノイズには弱いけど

誤:ツイーターなんかはDCが振られる系のノイズには強いけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:30:34 ID:Ayse6rNn
>>41
そんなめんどくさいこといちいちやるのかい?
触っただけで音が変わることと言い
D45は大層なアンプだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:54:15 ID:5kYnCJCE
そのたいそうなアンプをコンテナ保管して、至高だ、最高だって売ってクレーム付けると逆切れするんだから被害者が絶えない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:32:36 ID:kg0oTCSO
バリバリノイズとイモハンダばかりかよ!
糞ばかり売り付けやがって! 師ね!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:38:53 ID:5kYnCJCE
PSEもPLも無視だからね。
倒産が妥当だろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:19:07 ID:kg0oTCSO
客をバカにしてんのか! イモ半田カスが!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:20:54 ID:5kYnCJCE
だからバカにしてるんじゃなくて、重度障害者で肥えだめにたかるウジ虫と思ってるって
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:28:52 ID:KFbxky+4
>>36
ソースに近い方から電源入れて5秒待って最後にD45の電源を入れれば
ポップノイズが出ない?・・・うそーん。

>床が振動するくらいの低音と鼓膜に突き刺さるようなすごい音

そういう書き方逆効果・・・つか幼稚だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:07:18 ID:vaIWABRP
鼓膜に突き刺さるすごい音…
中高域に強烈なピークか激しい歪みがあるんだろうなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:08:56 ID:kg0oTCSO
糞の寄せ集めかよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:43:02 ID:KFbxky+4
>>52
そうだな、猛烈に歪んでるのかもしれんなw

低域だって、床が振動するような音がソースに入ってれば、
床が振動するのは当たり前じゃないのか?と思うんだけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:56:17 ID:R6O1VOQ4
>>52
老年性か騒音性かは敢えて言及しませんが、間違いなく難聴なのだと思われてください。

つか、電源入れる時は、ソース→エフェクター→アンプの順番でしょw。
切るときはアンプから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:45:07 ID:Ayse6rNn
だけんど
D45自体がノイズの元なんだから
入電順序はこの際関係ない、と↑でも書いてあるじゃん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:57:24 ID:kg0oTCSO
ゴミばかり集めやがって! ハゲが!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:01:49 ID:6GJgDwuQ
新品でポップノイズがでるアンプなんて聞いたことありません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:03:19 ID:RdfageDH
使いこなしの悪いアホウども、前スレに書いたけど
D45を耐震設置すればいつ何時オンオフしてもポップノイズが無くなる
電源オン時にポップノイズが出るときは既に微妙に歪んでる可能性大なので要注意
ボゴっと鳴るときは赤ランプが点灯するほど歪みますが点灯しない時でも歪みもありますよ
オフ時に鳴ってもオン時に鳴らなければ一時的に厄介払いが出来てる

耐震設置によりポップノイズレスになれば音が一段研ぎ澄まされるから
1cm幅の平行線が50m先で交わってたのが250m先まで伸びるような感じです
聞き込んでる人(で同様の現象がおきてた人)なら分かります

だいぶ前に書いた、Cassandra Wilson のTravering Miles の一曲目のクローズハイハットとこすり系perの分離の悪さは
JBL3Wayのクロスオーバーによる部分が大きいことが判明(4.5k付近)(JBL4410、中古\47,000-)
聞き分けのよい私はFrieveのイコでこの帯域だけは強調を残してたわけです、耳でJBLを結界に入れる俺の耳はやはり凄い
このクロスオーバーおかげでクローズハイハットのキレが大概よくない感じがします
芳醇な低音域の室内開放に成功してるのでホーン乗っけて2wayにしてみようかと思ってます
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:10:10 ID:RdfageDH
某便乗ケーブル店で電源オンオフ時の断絶リレーを改造・販売しているようですが
そういうものを組み込むと使いこなしのいい俺のようなD45とのポップ音を通した会話が出来なくなるのでやめたほうがいいです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:20:34 ID:RdfageDH
耐震設置法は金属や石のキュ−ブにソルボセインシートを切り貼りするのが安上がりでいいです
オーディーボードも直置きせずにそういったものを噛ましてソルボしたほうがいい
重量で吸い付いたようになり安定するが微振動が伝わりません
D45のトランス鳴りも激減しました、振動が複合的に悪さをしていたようです
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:06:06 ID:RdfageDH
大事なことを書き忘れました、
D45を耐震設置する間にSPの位置がずれても平気なような人間には違いが分かりません
ミリまで結界設置管理した状態であらゆる聞き比べをしないと全く無意味です
少なくとも結界に入っていなくともSP位置はミリ単位で管理した上で聞き比べを書きなさい、アホオーディオブロガーたち
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:20:51 ID:reQ1FNyB
ソルボセイン(笑)
原因の特定を行わず、とりあえずソルボセイン使っとけと?

それこそ馬鹿のやることだよ

ポップノイズがソルボセイン等使ったらなくなった?

原理的に有り得ないw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:08:08 ID:6GJgDwuQ
>>62
ちゃんとした日本語で書けよ。
バーカ!
65 :2010/08/18(水) 19:10:24 ID:OmJwH6VZ
つーかそもそも、ポップノイズくらい対処できない低能初心者が
D45に手をだすなっつーのw セッティング能力のなさを自分で
晒してるようなもんw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:11:56 ID:jw2dj5fu
んだ。
電気知識ゼロを自ら証明してますね。
ながーい文章の割には中身がない。
教祖と同じだな。

ところで結界とはなんですか?
アホブロガーにも分かりやすく解説よろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:15:47 ID:RdfageDH
耐震設置してやや一ヶ月使用して事実として認定いたしました
D45は赤ランプが点かなくともわずかな歪みを持つことがあります
そうした歪みの発生と電源オンオフ時ポップノイズの大小はかなりの比例関係にあることは
病気持ちのD45を持っている人間なら分析できているはずです
逆に言えばポップノイズだ出ないときは調子がいい
わたしはそこから耐震設置との因果関係を100%導き出しました
かなり微妙な振動をひらい、コイルからトランスなどと、悪の連鎖が起こるものと想像されます
これほど切れ味の鋭い精密機器なのだから仕方の無いことですが
耐震設置によりさらに研ぎ澄ますことが出来るわけです
先ほど書きました50m→250mという研ぎ澄まし感は
結界設置でなければ知覚できないと思われます
なによりもまず結界に入れる耳を養わないことにはオーディオを語る資格がありません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:23:34 ID:RdfageDH
ここでは部屋の音響にとって最高の位置(全帯域が均等に部屋を駆け巡り部屋のどこでも同じように音楽を聞ける状態)
にスピーカーを設置できた状態を「結界」と呼んでいます
その程度の解説が必要な人間が自分のオーディオをどの程度に設置できているかは
結界者から見ればガキの包茎チンポにたまったチンカスのようなものです
恥を知れ>>66
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:28:12 ID:RdfageDH
結界には不思議なことに音を溶くコンデンサーのような効果があります
業務用やDTMの硬いwav原音が結界コンデンサーによって初めて解き放たれた音には
色・艶・位置・残響、全てがバージンで残ったまま開放されます
BlackSabbathの一曲目の嵐の中の小さな鐘の音でさえ脳を痺れさせる情報力が秘められています
ボロオーディオを一個でも挟んでいればバージンは汚されています
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:35:55 ID:RdfageDH
>>65残念ながらお前の程度には使いこなせないのがD45(不機嫌ver)です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:41:36 ID:RdfageDH
正確に書いておくと俺のはイケベパワーDJのアウトレット格安品で買ったアムクロンD45です
楽器関連のアウトレットはB級品が回されてる可能もあるけど
音がいいので変にいじられる修理やクレームに出さず乗りこなしました
ボリュームやスイッチをいじる時も揺らさないようにしてやってください
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:23:32 ID:vGUjRuSm
ID:RdfageDHは病院で脳と心の診察受けたほうが良いよ

悪の連鎖って何よww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:51:16 ID:6GJgDwuQ
相変わらず日本語が不自由だな。
外人なのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:20:32 ID:UowTxw5x
>>59,60,61,62,67,68,69,70,71

・ポップノイズはソロボセイン敷くと控えられる

本当かなぁ?

・結界

本当ゴメン、全域に渡って音が満たされてるような状態だっけ?
定義が曖昧なものは議論のしようが無い。

研ぎすまし感ってなんだ?イメージしにくいな。

自分が知覚出来る(と思いこんでる)ことを自慢したいだけなのか?


火を自在に操れるようなスピリチュアルな世界は俺には分らん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:48:13 ID:BjC3ojH1
最近退屈だったんだよね。
新ネタ投下乙。またバカにされに来て喜んでるのかな?

でも相変わらず何書いてあるのか分からない。特に>>69の文章はは酷い
32Bの美女とかいうやつと同一人物?
他人に分かる文章書きましょうって小学校の作文で教えてもらわなかったか?

だから、手が当るだけで音が変わるのは不良か故障だとみなさん教えてくれてるんだから、
意地張らずに素直に修理だしなよ?

耐震設置ってどんな設置だ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:57:07 ID:jw2dj5fu
長いだけで内容が無い、と何度書かせるんだろか。

ところで結界って何?
>68で解説してくださったようだけど
あなたは宇宙人ですか?
つまり、ふつうの地球人の私には理解できない、ということです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:02:49 ID:GYXaNrIw
結界www
クソ吹いたわ

>ここでは部屋の音響にとって最高の位置(全帯域が均等に部屋を駆け巡り部屋のどこでも同じように音楽を聞ける状態)
にスピーカーを設置できた状態を「結界」と呼んでいます


そんなバカな話があるかww
定在波とかはどうなんだ?
部屋の残響処理とかはどうなんだ?ww

リアルにレコーディングスタジオのコントロールルームの設計もこの問題が一番難しいのに。

まぁ、この問題を解決する為にラージモニターとスモールモニターが有るんだがな。
(クライアントとエンジニアのリスニングポイントがヒント)

ちなみに、“全帯域が均等”
スピーカーの癖は一切無視かwww
ただでさえ、業務用のニアフィールドスピーカーはメーカーによって癖があるのに…
ピンクノイズでも出して測定でもしてんのか?w

>業務用やDTMの硬いwav原音
何を根拠にそういう表現をしてるんだ?
全てが硬いとはありえないから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:02:26 ID:YVdi4VTs
そもそもラックマウント用なのに後から触ると音変わるとかどんだけガラクタだw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:21:45 ID:Z5MbqYq9
>業務用やDTMの硬いwav原音

そもそもレコスタのファイルフォーマットはsd2ですけどwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:38:22 ID:wgX5qWTm
イモハンダ最強
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:42:42 ID:RRrRKgBW
イモ半田大好きな奴が一人いるようだが、いいかげんネタとしてつまらないことに気づけよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:58:58 ID:wgX5qWTm
至高のイモハンダ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:34:54 ID:9D0SGYQp
>>68

これは名文だなぁw

>(全帯域が均等に部屋を駆け巡り部屋のどこでも同じように音楽を聞ける状態)
>にスピーカーを設置できた状態を「結界」

音域によって指向性って変ってくるのは分ってる?

全帯域が部屋を駆け巡る・・・駆け巡るってなんだ?反射のこと言いたいのかな?
(もう少し平易な言葉で頼むな)

全帯域が部屋の中を均等に反射するとしたら、低域の定在波はもの凄いことに
なっちゃうし、恐らく高域はリバーブ掛かったみたいに聞こえると思う。

リスニングポイント付近で均等になってれば良いんじゃないの?クラブや箱じゃ
無いんだし。アレだって犠牲にしてる席は当然あるんだがな。

ま、実際に測定してないのに「全帯域が部屋のどの場所でも均等にレスポンスが
ある」なんて言わない方が良いぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:32:16 ID:wgX5qWTm
イモハンダは仕様です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:36:13 ID:k1vRtqbZ
結界者から見ればガキの包茎チンポにたまったチンカスのようなものです
恥を知れ>>66

>>66よりお前の方がおかしいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:01:49 ID:Zs672VZh
教祖も大概だが、プロケ信者って下品な言葉を好んで使いたがる特徴があるね。
人としての知性品性がその程度なんだろうけどな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:56:23 ID:wgX5qWTm
自作自演だと認識されてください
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:24:38 ID:wgX5qWTm
脳が痺れるイモハンダ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:38:07 ID:AWcAdi/t
ID:RdfageDH

お前の「結界」なんぞ、俺の持っているモニタースピーカーでイントロ開始数十秒で崩壊させてやんよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:50:31 ID:wgX5qWTm
脳が痺れる自作自演
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:52:26 ID:uprCicBd
>>89
恐らく私を含む99%以上の人間は貴方のシステムのほうが良いと評価すると思う。
貴方のシステムがどのようなものかは知らないけど、ラジカセ並のシステムには負けないでしょw
また、各種物理特性も貴方のシステムが優秀だと裏付けるでしょう

ただ、彼は貴方のシステムをゴミと評価するだろうね。
というのも、彼は精神に異常があるのと、思い込みが激しいからね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:02:08 ID:k1vRtqbZ
結界入れてないのに聴いてられるかいってところじゃない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:46:49 ID:AWcAdi/t
>>91
あくまでも、冬オナのラジカセシステムと比べたらの話ね。
そっちがどの様なシステムを使っているか分からんが、
普通の高級オーディオの方が(リスニング目的)音はいいよ^^;


>>92
違う違う。
ID:RdfageDH こいつが言っている結界だかなんだかしらんシステムを出音でノックアウトしてやろうと思っただけ。

ていうか、DTMの話になってしまうが部屋の空間特性やスピーカーの癖や位相などをマイクで測定して改善してくれるプラグインならあるんだけどね。
そういうもので補正を掛けてようやく結界たらナンタラを話せっていうw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:50:52 ID:2JE44bXp
新しい電源ケーブルの評判がいいみたいですね(*⌒▽⌒*)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:46:12 ID:wgX5qWTm
評判のいいイモハンダ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:47:27 ID:qwQletxz
ID:RdfageDH の勝ちですなw

アンチの文章はガキの僻みにしか見えないw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:53:35 ID:wgX5qWTm
勝負がついたイモハンダ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:55:47 ID:wgX5qWTm
明日もきっとイモハンダ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:56:32 ID:AWcAdi/t
>>96
どこが勝ちなんだ?ww
どう見ても負けだろwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:01:04 ID:wgX5qWTm
勝ったつもりのイモハンダ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:13:59 ID:qwQletxz
ID:RdfageDH=文章の構成力=教養

アンチ=烏合の衆=馬鹿の壁
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:15:23 ID:wgX5qWTm
いつまで経ってもイモハンダ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:19:04 ID:wgX5qWTm
盆明け早々イモハンダ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:28:09 ID:wgX5qWTm
イモハンダ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:19:50 ID:8ygZSyKE
>>101
下ネタを入れないと説明ができない時点でバカだろw

変な電波を受信してるような印象しかなくて教養の欠片もないよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:19:57 ID:k1vRtqbZ
イモハンダ飽きたからD45ネタで頼むよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:25:55 ID:9D0SGYQp
>>85
結界者?誰それ?

そんでもって>>66より「お前」って誰のこと?

わかんないなー。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:33:53 ID:8ygZSyKE
>>107
>>85はただ単に
>>68を入れ忘れてるだけかとw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:59:43 ID:wgX5qWTm
唸って、ポップノイズもイモハンダ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:08:04 ID:wgX5qWTm
電源切って、ポップノイズでイモハンダ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:19:51 ID:9D0SGYQp
>>108
なるほど、そっかw

>>109,110
俺は自他ともに認めるプロケーブルアンチだが、流石に一日十五回も
イモハンダ書かれると鬱陶しい。アボーン推奨。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:28:10 ID:k1vRtqbZ
15回数えたんだ?wすごっ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:32:50 ID:meOAcwh3
専ブラ使えば一発で分かる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:37:16 ID:wgX5qWTm
鬱陶しいのも、イモハンダ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:42:25 ID:wgX5qWTm
自他ともに認めるイモハンダ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:54:35 ID:wgX5qWTm
専ブラ使えばイモハンダ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:35:53 ID:V7TFQ+ZS
電源オンオフ時のノイズ対策にソルボに乗せるとか
触るたびに音が変わるとか
異常を知らせる赤ランプが点灯するとかしないとか

プロの現場ではこんな不安定動作が仕様のアンプで音出ししてるんですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:33:43 ID:U8HQZoPZ
>>117
…んな訳ねえだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:08:28 ID:HXFzNope
ポップノイズ被害者来なくなったね。かわいそうに。
消費者センターに訴えたんだろうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:11:59 ID:a3f793Q+
あんな屋内放送用のアンプを買うからだろうw
D-45何か買うんだったら中古で「PSA-2」を探して買うほうがまだマシかと・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:15:17 ID:HXFzNope
あそこのHP見てころっと騙されたんだろうね。
D45と比較したらホーム用ならなんだってましだよ。
音質以前にポップノイズ、ガリ、トランスうなりは全く出ないから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:59:23 ID:8gLw8yZZ
回路に欠陥が有るのにソルボセインで直るかよ馬鹿が
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:03:06 ID:U8HQZoPZ
>>119
スピーカーもろとも昇天して、止めちゃったんじゃね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:30:55 ID:U8HQZoPZ
スピーカーなんぞ、ポップノイズでいとも簡単に昇天しちゃうからなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:59:24 ID:R4+gTeH8
http://m3leica.blog66.fc2.com/blog-entry-655.html

>PSA−2ではない他のアムクロン製アンプが、例えばD−45やD−75が
>大手というか有名どころのスタジオに制式採用されたというアナウンスを聞いた
>ことはない

俺も無いw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:03:41 ID:qIrewmBE
ここみてる連中で有名スタジオのことを知ってる連中はいないだろ?
D-75はミニモニ用に使われてた実績がある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:04:38 ID:hFDSv9Hi
>>126
だったらその実績を見せてくれるかい?w
本当に「有名」なのかい?www
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:44:27 ID:q/1WeckK
昔々、目黒のマッドスタジオのオーラトーンに繋がってたのは見たことある。

が、大手とか有名どころじゃなくて、あまちゅま使える廉価スタジオ+ブース
みたいな感じだよ。

もちろん兼業(?)でリハスタも何部屋かある。ま、NOAHとか、そんな
感じの位置づけだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:27:04 ID:qIrewmBE
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:40:20 ID:cBHKMaIf
有名どころのスタジオでの採用実績がないにもかかわらず
D45は本物で最強で最高なんですか?
井上某は有名スタジオでの採用例を紹介しなければいけませんね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:19:18 ID:2lyjGefF
プロケウソしか書けないんだから無理言っても・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:54:54 ID:5QhcGqZU
有名スタジオは今Generecばっかだろ。ラージもスモールも。
あと、ごく一部に木下、ウエストレイク。アンプはボルダー、アキュフェーズ。
アムクロンなんか見たこと無いぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:56:31 ID:hFDSv9Hi
>>129
デカイ釣り針と見たwwww
あえて突っ込むとしたら、何で箱ではなくて「中継車」?ww
もっとマシな「中継車」を教えなされw
ttp://www.sci-live.co.jp/mobile_trucks.html

>>132
Genelecばっかってwwww
そりゃあ最近はGenelecも増えてきたけど・・・
それでも10モニ使っているところが多いのが現実。

アムクロンはフジサンケイグループが所持している某K口湖で使われているが?w
ttp://www.hitokuchi-zaka.co.jp/recording/kawaguchiko_studio/index.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:08:00 ID:5QhcGqZU
>>133
一生懸命さがしても河口湖しか見つからなかっただけだろw

まぁ、一口坂は木下さんとつながり深かったからいまだに木下モニター
だけど、木下使ってるとこはほとんどアキュじゃん。

実際、ラージはほぼジェネレックにリプレースしたのは事実だし
スモールも10Mはどこも常設機材としておいてるけど
あたらしいのは8040が圧倒的に多いじゃん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:31:04 ID:ufAhdk9j
ボロばかり売り付けやがって! カスが! 市ね!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:52:02 ID:85mg7Mmp
>>133
よくみたらアンプはPSA2じゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:01:47 ID:cBHKMaIf
D45はあ〜〜〜〜?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:44:19 ID:W/Do2s8k
私が主に業務用アンプにはまったわけは、D−45で有名な某ウェブサイトに影響されたのは確かです。
今思うとおかしなことも多々書いてあるサイトだと思いますが、今のオーディオ界を別の視点で見ている
という点では存在価値が有る様には思います。わざわざ大阪の視聴室まで行って音を聞かせてもらい
ましたが、まったく期待はずれでした。それまで結構気に入って読んでいた記事がまったくつまらないも
のに見える様になってしまいました。おそらく彼らはPA機器の鳴らし方とオーディオ機器の鳴らし方が
根本的に違うという事に気がついていないのでしょう。
(わかっていてわざと商売として書いているのかも知れませんが)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:30:14 ID:ufAhdk9j
存在価値なんかねぇよ! バーカ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:10:54 ID:cBHKMaIf
PA屋さんからも眉をひそめられてるのに
プロ毛がPA機器の鳴らし方も理解してるとは思えないが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:23:15 ID:2lyjGefF
>>138
はまったんだ?
あのね、なんでホーム用と業務用がそれぞれのメーカーが作ると思う?
下の方に自分で回答いれたるけど。
なんであの価格差があると思う?普通ちょっと考えたら分かると思うんだけど。
ましてやプロ用アンプにガリはあるのが当然だというウソを公言しているバカ店で・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:31:05 ID:KZ108CV0
>>138
改行お願いします。読みにくいです。

あと、プロケに関しては故意に間違った情報を流しているうちに、自分でも真偽のほどが
分からなくなり、ついに嘘が真になったのです。

嘘も100回言えば、(脳内では)本当になるかもしれません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:38:33 ID:cBHKMaIf
これを「ウソ百回作戦」と言います。
あれ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:47:25 ID:q/1WeckK
>>133
PSA2だなwww

10Mは「共通語」として置いてあるところが多いんじゃないか?

でも生産中止の影響を受けてかGenelecに変ってきてるところが
多いのも事実だよ。まぁGenelec使ってるとこでも10Mあります?
って言えば出て来ないスタジオは無い。

D45自体は、あの音が好きなら別に自由に使えば良いと思うけど、
有名どころでメインを張っていた(いる)、とかってアンプじゃない。


>>138
うーん、「存在価値」と聞かれると「無い」としか言えない。
「アナタは存在価値を感じている」ってだけ。

お前さん一人が業務用機器に興味を持ったからと言って「存在価値有り」
とはとても言えないね。

PSE、差別表現、大袈裟・紛らわしい、健康を害するなど薬事法にも
抵触しかねない書き方、どれを取っても良くない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:34:27 ID:FGFMPc3P
イモハンダ最強
146138:2010/08/22(日) 10:08:30 ID:O7ON9Tbb
>>141 >>144
すまん。某ブログのコピペなんだ。
紹介したかったのは↓この部分ね。

>わざわざ大阪の視聴室まで行って音を聞かせてもらい ましたが、
>まったく期待はずれでした。それまで結構気に入って読んでいた
>記事がまったくつまらないも のに見える様になってしまいました。

ブログ主はオーディオにまじめに取り組んでおられる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:23:47 ID:FGFMPc3P
まじめに取り組んでイモハンダ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:42:17 ID:TR1SYvcU
このスレ相変わらず目先の相手を煽れればとりあえず満足
みたいなコミュニケーション障害おっさんが常駐してるのな。
>>146 ご愁傷さんw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:25:59 ID:FGFMPc3P
コミュニケーション障害のイモハンダ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:28:26 ID:cPwslvYj
>>146
http://puredigital.blog66.fc2.com/blog-entry-31.html

これか。見たことあるw

---
オーディオ業界の画一性から抜け出すために、それに気づかせてくれるための
ウェブサイトとしては某サイトも存在価値があると思いますが、あまりにも強引
な決め付けをするのではなく、もう少し表現を変えればもっと信頼されるサイト
になるのに、かえって存在価値を下げてしまっているのが残念でなりません。。。
---


>>148
よっぽど障害って言葉が好きな例のお仲間か?

目先の相手を煽ればって、自分が煽ってるんじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:34:24 ID:sKnLALYe
>>150
自分から手を挙げるとは殊勝な心がけだね。
その調子で積極的に病院に通って治療ガンバ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:09:56 ID:s/x3kxfq
今度は元店員の店を貶してるなあ

★スイス製ケーブル・ゴッサム「騙し」
http://www.procable.jp/setting/69.html

>ドイツ本国のノイマン社が製造したマイクケーブル(アナログケーブル)…
ノイマン自体はケーブル作ってなくて『Gotham』が作ってるのだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:39:54 ID:C8YnMwcE
>>152
あまりのセンスの悪い色使いとフォントの使い方で
目がちかちかして気分悪くなったのですぐ閉じたけど
悪徳会社が他を悪徳と言うあほらしさ・・・・
最近ますますセンス悪くなってるよ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:43:17 ID:QuvPIUpH
>>152
笑うとこは

> スイス製のケーブルはスイスの音楽に使ってやってください。それでこそ、最大の効果を発揮します。

んじゃ、日本の録音はモガミとカナレで決まりだろw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:53:18 ID:Y8ciCv6I
>この種のデタラメ商法(売り手の実力の無い商法?)にも、
軍用ケーブル同様、注意されてください。

売り手の実力のない商法?(変な日本語だなあ)
自分のことを言ってるんだな。
十分に注意してますが今更言わんでも、だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:14:02 ID:cPwslvYj
>>152
なんか苦し紛れに

>警戒すべきはオークションだけで結構です。

なんて書いてるな、一応。


>>154
じゃぁ軍用ケーブルは軍歌専用とか言うのかな?www
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:32:44 ID:QuvPIUpH
>>156
そりゃ軍歌専用だろw

しかし、オクの「すべてのカテゴリ」で「最終回答」を検索すると
ヒットするのはプロケ以外はただ一点。
「ストラダムスの大予言・最終回答編」だけなんだな。
なんか笑えるw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:42:07 ID:qt4DC9c9
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:31:25 ID:cPwslvYj
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:28:09 ID:OxmZTjuo
>>134
>木下使ってるとこはほとんどアキュじゃん。
お前さんの頭の中はお花畑なんだね?
幸せな奴
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:49:16 ID:AEF9H8gM
>>160
すごっ!!
よほど売れないんだろうなぁ。付属文書読むだけで怪しさいっぱい。
自作自演レポ多数。オクで処分して倒産準備か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:09:20 ID:W8/kEOP3
>>161
なんかさ、

>>126,129,133,148,151,160

↑前半部分なんて自演臭が強いねw プロケーブル井上理だかフアイガ関井久男だか、
プロケーブル大阪店店員だかわからんけどね。

なにせ他者はゾンビでありカニバリズムで共食いする睾丸の萎縮した宦官で、
重度の障害者なんだっけか?

あんな言葉をプラカードに書いて駅前に立てるか?もしくは家族のある自宅前で
立てるか?学校に通う子供や親戚の授業参観で同じプラカード持って立てるか?

ネットに書いてるのと、街で主張するのは、全く同じだと認識されて下さい。
これは大変に重要(Bold Blue)であり、驚くべき標高(Bold Green)であり、

鬼門(+5 Bold Red)

なのです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:44:21 ID:gYuUhFXr
何気なく読んだら、1Φ/200Vの説明すら間違ってて軽く噴いた。
100Vはノイズだらけでも、200Vならノイズレスなんだってーwww。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:56:08 ID:AEF9H8gM
ショッキングって言葉使いすぎだろう?
お前の文章そのものがウソだらけでショッキングだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 05:28:14 ID:MZD5SqGG
おおむね海外の空気を見てみると
Allen&Heath Xone2:02って3万前後で売られていて低価格モデルとして相手にされてない雰囲気なんだけど
どうだろう?
eBay価格は衝撃的ですらある、ためしに捨て買いできるレベル
Xone62あたりからがヒースじゃないの?そこまでいって初めてバランスラインレベルも接続できるし
現地価格は7万ぐらいから
ちなみにこんな直輸入店見つけました
http://resobox.com/sound%20ssez/dj1.html
ALLEN&HEATH / XONE:62 特価:80,800円(税込・海外送料別)、円高還元10%引きセールもやってるかも

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:24:12 ID:MZD5SqGG
あ、ポップノイズの人、来なくなったんだね、
やっぱり俺発見のソルボセイン耐震設置で治ったんだね
ちなみにトランスの唸りが酷くなってきたときにトランスと裏ブタの間にソルボ入れてマスた
それはあまり唸りには効かなかったんだけど、現在足にもソルボで裏ブタがサンドイッチソルボされてる状態
これがトランス耐震に大きな効果を上げてるかもしれないので書いときます
ソルボは東急ハンズとかが売ってる5mm厚ブルーシートです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:15:05 ID:Y3s9OSkn
だからあ、
そこまでしなければ使い物にならんアンプなんだろ?
ポップノイズがソルボ敷いた耐震設置で治った?
笑いの種をばらまいてどうするんだよ。
やっぱり電気の知識が全くないね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:58:50 ID:MZD5SqGG
不機嫌であろうが使いこなすべきD45の音の価値がわからんチョンがwww
D45(不機嫌ver)の電源入り切りノイズはおまえの電気の知識外だから

不機嫌ver所有者のために親切にもまた書いておくけど
プチッ程度の時からバホっと部屋の気圧が狂うぐらいのときまであるだろ?
切るときにプチッで入れるとき無音ならほぼ『無問題で音に歪みは出ない
切っても入れてもバホッと鳴るときは音が既に(気づかない程度でも)音が歪んでいる可能性が高い
赤ランプが点かなくても音は歪む、D45本来の高精度再生はできない
アンバラで使ってて入力音量が小さいと余計に気づきにくい
耐震設置をやってみてもダメなようなら交換など考えたほうがいいと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:13:09 ID:Y3s9OSkn
電気の知識もなく武骨な機械を擬人化するあたり

やっぱりあなたは  フ ア イ ガ  だな。

早朝よりご苦労。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:22:45 ID:J4uKh1PT
プロケとD45を見限ったからこそ来ないんじゃない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:45:17 ID:MZD5SqGG
    Y3s9OSkn       D45を使いこなせている人が気になって気になって
       ↓                   夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:51:18 ID:J4uKh1PT
このスレに精神科の先生はいらっしゃいませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:04:16 ID:EUQS5QMm
>>168
>音の価値がわからんチョンがwww

こんな言い方、2chでも最近見ないな。一生懸命2chのこと勉強して
別人格になったつもりの人なのかな?

ID:MZD5SqGG
はやはりフアイガ関井久夫なのだろうか?


どっちにしろポップノイズが耐震設置で収まるとは考えにくく、
もし収まったのだとしたらパーツが取れかかってるんじゃないか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:18:37 ID:MZD5SqGG
大事なことは耐震設置により電源オンオフ時のノイズがなくなったことよりも
歪みが無くなった超絶アンプリファイア状態のほうなんだけどな
アンチはバカだからわかんない
所有者でも赤ランプ未満の歪みに気づいてない音痴が多いんだろうな
どっかのD45試聴ブログで大音量を出したら歪んだってのがあったけど
それなんかまさに振動が原因と推察される

175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:35:56 ID:qdVwWUxa
>>174
ネタだよね?ネタで書いてるんだよね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:43:27 ID:WjRIu63g
>>174
摺動部を持つ部品以外は、物理的な振動と出来的な特性に相関はない。
あるとすれば真空管くらいか?その他は半田が割れるか足が折れるくらいだ。

ポップ音と設置には関係ないから安心しろ。ただ、電解コンが容量抜けして、
半田にクラックが入ってるだけだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:53:46 ID:S+Ip10/7
ID:MZD5SqGG

糞耳乙w
D45の何処が良いんだ?w

あんなアンプ買うんだったらPSA2を中古で買うか
パワードモニターを使うわ。

館内放送用のアンプをオーディオに使う時点で頭が悪いw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:31:28 ID:Lt3Uxv2E
何やら前スレではPSA-2に見向きもしなかった連中が方向転換しとるな
ベリA500の方が良いって言ってなかったっけ?
ネットや雑誌、人の噂ではなく『自分の耳で聴いて判断しろ!!』
そして館内放送用のアンプでも良い物はある
但しハイインピーダンス用トランス(巻線)を外せる物だがな
そしてある程度以上の音量下に於いて機材等に防震対策を施すのは普通の事
常識で考えても磁束内で電線が振動すれば発電されるだろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:56:21 ID:5TJuCTMZ
アイソレーション電源100V仕様にアース単独引き
macbookにラシーレイドゼロHDD
サンクラのoldミキサー
JRX(evウーファー交換済み)をD-45×2でチャンデバ駆動のシステム構築したけど

まぁ独特の音だね。間違ってもピュアに勝ってるとは思わんよ
むしろDVD観るのに意外と良かったりするw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:17:54 ID:EUQS5QMm
>>174
人の言うことに聞く耳持たない感は教祖譲りなの?

>アンチはバカ
>赤ランプ未満の歪みに気づいてない音痴が多い

何か嫌なことでもあったの?って感じだな。


>>178
別に方向転換はしてないと思うけどな。PSA-2の話が出てくるように
なったのが最近ってだけだと思うんだが。

>常識で考えても磁束内で電線が振動すれば発電されるだろ?

ちょっとココだけ、ね。

あるレコーディングスタジオで金魚鉢→スタジオ→金魚鉢、とUターン
させてブラインドでテストしたことがある。

スタジオの中の音は全く聞こえない。中でラインケーブルで縄跳びして
貰ったときと、何もしないとき、全く差は無かった。

被験者は縄跳びしているかしていないかも分らないように(ABX)して
やっても全く分らない。それくらい微弱だった。


詳しくないのでコレ以上は理系の人に任せたいんだが、アンプやケーブル
を、通常の置き方、音圧、程度で発電されて音が激変するようなら、それは
異様な音圧だったりとか故障とかじゃないかな?と思えるんだが・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:40:33 ID:qdVwWUxa
昔のヤザワのライブ、マイクケーブル引きずって歌ったりマイクスタンド
回転させたりしても音変わんなかったけどねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:57:25 ID:N/r69Lo+
>>180-181
プロ用ケーブルがバランス伝送になっているのはなぜかな?
悪環境で何十本も何十メートルも複雑につなげたケーブルを使っている
一部で縄跳びしても意味無いと思いますが(w
(そのためのバランス伝送)
プロなら音が良い(高忠実度再生)と思っている時点で話にならない。
タモリ倶楽部でミキシングによって音を作っていたのを見ていないのですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:59:54 ID:qdVwWUxa
ワーナースタジオの内沼さんね。
そういえば、あそこもジェネレックだな、ラージ、スモール共にw
JBLでもD45でもないなwwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:13:30 ID:zvS3EgYG
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:23:58 ID:lQx+mLms
自作自演コメントたくさん。
取扱店よく訴えないな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:36:53 ID:qXGL/SGz
>スイス製のゴッサム(Gotham)というプロ用ケーブルがドイツの音楽に合うだの、
>べルデンの最高峰、88760系のケーブルより良いだのと いうデタラメの噂を、
>オークションなどでまき散らして売る、悪質商法です。
>一度きりの取り引きであるオークションでしか通用しないほど、
>それは悪質な売り方なので、オークションは、特に警戒すべきです。

こんな文章を掲載して恥ずかしくないのかな?
ブログで戯言の吐露してるのではなくて
ショッピング・サイトのセールストークだからなあ。
これを掲載した人物の人間性や人格に問題があると思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:44:40 ID:lQx+mLms
悪徳商法の張本人が他者を悪徳商法と書くお笑い。
>べルデンの最高峰、88760系のケーブルより良いだのと いうデタラメの噂を、
これプロケお手本にしただけじゃん。
まさにお前が言うな!!の見本
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:25:06 ID:W6j5yU4u
>>184
http://www.rider.ne.jp/maniac/29_gotham.php

ゴッサム返し!www


ライダーも「マニアックな…」で一部「?」って思う記述があるけど、
プロケーブルの百倍マシ。

なにより他を叩き落とそうとはしていない。

ちょっと応援しちゃおうかなwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:04:29 ID:qXGL/SGz
なんだ、ライダーはふつーっぽくなってるな。
総本山とは縁が切れたってことだね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:26:04 ID:W6j5yU4u
>>189
http://www.rider.ne.jp/basis/index.php

2.スピーカーケーブル

以下の3つの要素を基本としてください。
スピーカーのインピーダンス 低ければ低いほど太いケーブルがあう。
スピーカーケーブルの距離 短ければ短いほど細く
再生音量の大きさ 大きければ大きいほど太く

といった感じです。

---

とかって書き方が、まだ呪縛から抜けきってない感じがするなー。
経験則は大事だけど、それを裏付けようとしないところが共通項かな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:17:54 ID:4DjvL0aA
>>182
プロ用って言っても、音作りの現場とPA/SRみたいな音出しの現場では事情が全く異なるでしょ。

レコーディングやミキシングの現場では、制作側が意図しない音への色付けを排するのが主目的で、
誰も高音質とは言ってない。
拡声の現場では、ノイズを重畳させないのと中断させないのが第一で、やはりこちらも高音質とは
言ってない。

プロ用だから高音質と謳ってるのは、他でもないプロケーブルなんだがwww。
192182:2010/08/25(水) 22:16:18 ID:81P1zY2B
>>191
そのようなケーブルによる音の変化を伴うのが
民生用高音質の環境ですが???
>音作りの現場とPA/SRみたいな音出しの現場
どちらもバランス伝送ですが???
ケーブルの扱いの事情はたいして変わらないと思いますが???
スタジオは制作側で意図して色付け加工をしている現場だと
書いているのですが???
高忠実度再生が必ずしも聴いていて心地良いわけではありませんので

つまり、一般的に高音質とは無縁の現場で高音質に関する経験は
無意味と書いているのですが???

ちなみに私はプロケーブルの信者でありません。
むしろアンチに近い方なのですが
たまたま、寄っただけで、すべてのレスに目を通すつもりはありません(w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:59:34 ID:Kx22agvR
いや、レコーディングスタジオは『高音質』だよ、間違いなく。
高音質を追求するのに、不要な投資はしないだけ。
プロケみたいなおまじないの介入する余地はない。
194闇異人:2010/08/25(水) 23:29:40 ID:Pp/vj/BI
最近、某ショップのサイトでGothamのケーブルが「騙し」であるとの記述を
目にしました。

いったい何を根拠にそんなことを言っているのでしょうか?
実際のところ、私はオーディオ○○○○市場が扱っているアナログケーブルの
ほとんどを試していますが、微妙なバランスの違いはあるにせよ一度として
騙されたと感じた事はありません。
むしろ、その微妙な違いを利用してシステムのバランスを取ってきた位です。

しかも、スイスのケーブルはスイスの音楽に使えとまで書いてあります。
この方はGothamという会社は近年になってからスイスに移転したのであって
元々はウィーンの「Dorfler Kabelwerk」のケーブルを扱っていた会社だった
ことをご存じないのでしょうか?
それとも、ドイツ音楽には合わないからオーストリアの音楽に使えとでも言う
のでしょうか?

さらに言えば、ノイマンのケーブルはNeumannとGothamのコラボレーション
によって開発され、当初はGothamが製造していました。
現行マイクケーブルであるKシリーズは、GothamのGAC-3と比較しても構造
被覆・芯線の太さも全く同じ、異なるのは芯線数だけで、それも0.05 mmの線が
6本違うだけです。
そもそも昔はノイマン製のマイクケーブルなどなく、本国向けには「Sommer」
北米向けには「Dorfler Kabelwerk」か「Gotham」が使われていたはずです。
---続く---
195闇異人:2010/08/25(水) 23:31:13 ID:Pp/vj/BI
こういった事実を把握した上で実際に音楽を聴いてドイツ音楽にはBelden8412
や88760のほうが良いとおっしゃっているのなら、それはそれで結構なのですが
私の耳にはどう聴いてもグラモフォンやアルヒーフ、フィリップス等のレーベル
にはGothamのケーブルが合うように聞こえます。

ご存知のように、私は過去にその某ショップの客だったものです。
このお店にはお世話になった部分も多々あります。
が、このような事実と異なる記述をあたかも真実のように自店のサイトに記載
されているのを見ますとさすがに黙って入られなくなり、久々に登場しました。

あのサイトの書き込みは事実に即していない上に、個人的にも憤りを感じました
ので、あえてこちらに書かせて頂きます。

闇異人
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:37:13 ID:vrhWBulF
重鉄タップって案外使えるよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:59:44 ID:yoZs3VLq
使えるがあの値段は承服しかねる。
漏れだったらあの程度の物なら自分で作る。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:45:51 ID:Sq+Pz1zx
耐震設置耐震設置と書いてましたが
構造上普通のアンプのように裏ブタが土台として設計されていないことがあると思います
トランスは本来宙に吊るされる設計と考えられます
ラックマウントが最上の設置法かもしれませんことを書き足しておきます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:54:56 ID:Sq+Pz1zx
さらに今日は出血サービス情報ですゾ
http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=crown+d-75&srch_category_id=0&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_
mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=ALL&srch_sekaimon=false&srch_trs=false&srch_glb_auc=
false&srch_glb_bin=false&srch_min_price=&srch_max_price=&displayNum=50®_param=srch&page_number=1
Crown D-75 状態:良が即決落札で3機、eBay価格2万以下、セカイモンに代行してもらっても3万以下で入手可能ですゾ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:58:22 ID:yoZs3VLq
3マソ以下でもいらないな。
虎の子のSPを飛ばしたくないからな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:32:06 ID:XzJnqoJI
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:52:07 ID:Sq+Pz1zx
DC-300のほうが具体的にどういいのかお答えください
さらに落札価格が幾らになると考えておられるのかお答えください
でないとおまえはボロ使いのアホエッティですよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:53:02 ID:XzJnqoJI
>>202
初心者乙
聞き比べりゃ直ぐに判る
DC-300、PSA-2共に伝説のパワーアンプだよ
ジャンクでも$500代で落ちれば上等
内部は単純だからCrownからマニュアル等をダウンロードして
修復してやれば良い
出来ないならば国内で整備済み保証付きを10万超えで買えば?
そしてAB 410C、BGW 750Cも同様

君が何も知らないと言う事実を噛み締めろ
初心者は何も知らなくて当たり前
先達たちに頭を下げ教えを乞い、罵倒され足蹴にされながら覚えて行くもの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:36:05 ID:oOJlYXyl
ID:Sq+Pz1zx

フアイガ関井久夫?

>>199
>出血サービス情報ですゾ

って偉そうwwwwww 関井臭が強いなwww

で、eBayなんか今更引っ張り出してきて「知らなかったか?」的思い込み。


>>202
DC300、低域が違うなー、なんか。量感がありつつ形が見える感じ。あれ好きだね。
あ、低能率型に繋いだときは分からん。

つか、AMCRONと来ら真っ先にDC300を思い浮かべるんだが・・・

D45,75も悪くないよ、全然。でも凄く欲しくなるほどの音でもないなー、って
のが正直なところ。

BGW 750はいつか手に入れたい。
http://amp8.com/tr-amp/foreign/etc/bgw750b.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:50:43 ID:vrhWBulF
タンノイの内部配線はオランダのバンデンハルのケーブル。
ってことはタンノイはオランダの音楽しか聴けないってことだな。
タンノイでヴァンヘイレンとフォーカス聴こう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:12:21 ID:PcdGm41U
>>205

ヴァンヘイレン?
ヴァンデンバーグじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:44:33 ID:qc/j5cCI
フアイガ関井久夫ってスタジオ持ってたっけ?
誰か画像あったらうpよろしく
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:01:01 ID:oOJlYXyl
>>205,206
うははwwwwww

>>207
確か、自宅二階を改造したとかって書いてあって、奥にオートグラフが見えてた。
そん時のスモールはレイオーディオだったような。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:10:23 ID:qc/j5cCI
>>208
糞スタジオ臭がプンプンする・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:47:47 ID:14dgoCdo
なーんだ、結局はアマチュアじゃねえの。
どこがプロ中のプロなんだよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 08:54:18 ID:hitHnh2o
ヒガミ根性ムキだしだなww

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:26:05 ID:10gibj0W
ひがまれてると思えるお花畑脳内
幸せで何よりだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:18:46 ID:P/j+IxS1
誰かオーディオケーブル市場のスレ立ててくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:54:22 ID:QIFoM92Q
市場のスレなんていらんよ。ネタが少なすぎ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:13:44 ID:JiopeS2z
確かに市場はネタが少な過ぎる
使ってるシステムや普段聞く音楽を晒せば
かなり盛り上がると思うぞ
昔のライダー日記の記憶だと聞いてる音楽がかなり偏ってた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:45:21 ID:QIFoM92Q
己が最高で、他はくそぐらいの勢いがないと。盛り上がらんよ。
市場なんて普通にマスタリングエンジニアが最高って言いそうだし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:53:59 ID:JiopeS2z
>>216
>普通にマスタリングエンジニアが最高って言いそうだし。
それは有りそうな話だ!
実際重要なのは録音する楽器に合わせた部屋だし、それを活かす配置とマイク選択。
次が録音レベルとミキサーかな?ケーブルが出て来るのはエフェクター類以降だろう。
そして録音でモガミが好まれるのは安いだけでは無く、マイクや機材等の癖が素直に出る為。
しかし、誰も言及して無いのがモガミやゴッサムのS/Nの悪さ。
音が多少鈍るけどアルミラップ・シールドの方がS/Nが高いのにねえ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:55:46 ID:CTD9ru6d
市場は主張が弱いからなぁ
でもOlive 4HDはプロケも普通に「アレハヨイモノダ」って言うぞ
こっそり使ってたりしてな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:15:23 ID:+/wWQ9HF
>>210
少なくともプロ中のプロって感じでは無いw

>>211
誰も僻んでないと思うけど?

プロケーブルの紹介の仕方だとスンゴイ経歴の人ってことだけど、
洞爺湖サミットの公式音響担当みたいに書いてあるが、実際は「勝手に」応援する
とかってサイトやってただけだし、ミクソの経歴見ても若い時にスタジオに入り
びたってたって感じだけみたいだし、なに、ヨーロッパにレコーディングレクチャー
に行ってるとかってのもあったと思うけど、具体的なことは何一つ書かれて無い。

もし本当なら何時何時どの会社の誰々に呼ばれたとかって書けばいいのにと思う。

CD聞いたわけじゃないけど、なんだ、ビヨンビヨン言うアイヌの楽器の曲聞いた
が、お世辞にもイイ録音って感じじゃないぞ。

まぁ、そもそも演奏が酷いんだがね・・・あれ素人さんじゃないの?
220イモ野郎:2010/08/28(土) 04:17:43 ID:NbOoTUeu
大阪で実店舗を発見して驚いた…
怖くて入れなかった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:43:14 ID:a0V03elL
>>220
怖いか?どの辺が?
漏れはバカにされたくてある店舗と店員だと思ったけど怖くはなかったぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:40:53 ID:XD8Q1aBH
>>220
音は駄目駄目だし、店員はやる気ないし。
恐れる事は何もない。

>>221
日本語でおk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:53:59 ID:+/wWQ9HF
しかし、ついに熱心なユーザーだった闇異人までも呆れたようだね(>>194,195)
プロケーブルもネットにアクティブなユーザーが翻るとどうなるか見てたほうがイイ。

ただ、闇異人、気づくのが遅いよw

>ドイツ音楽には合わないからオーストリアの音楽に使えとでも言う
>のでしょうか?

同じようなことを焦点(笑)でも言ってたじゃん。キンキンになるからどうのこうのと。
国のことは言ってなかっただけで同じに感じる。

>このような事実と異なる記述をあたかも真実のように自店のサイトに記載
>されているのを見ますとさすがに黙って入られなくなり

インピーダンスの滝登りとか今までも散々あったと思うんだがなぁ。

闇異人は色々ケーブルメーカーの成り立ちとか詳しそうだから、その部分が気に
なったんだろうけど、今までも本当散々あったよ。

DFが高ければ云々、PC(Mac)の歴史云々、データ損失が云々。音がよければ
それでイイって次元の話じゃない、信憑性に極端に乏しいことを、さも自分が
大発見した事実のように「最終回答」などと決め付けて喧伝する。


今まで気付かなかった闇異人が悪いw お前さんもアチコチでプロケーブル勧めて
来たろ?そいつらどうすんのさ?

世話になったならないなんて関係ないんだよ、自分の行動に矛盾が出ても目を瞑らず、
変なこと言う人じゃないかもしかして、って思ってないと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:50:43 ID:kebT1o6h
だって闇異人って知能が低いバカなんだから
ライダーとか元信者は知能が低いから信者になっていたんだって
気がつかないでずっと信者のままでいる連中よりはマシだけどさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:34:45 ID:+/wWQ9HF
>>224
まぁ知能が低いとは言わないが、あまりにも盲目的だなぁとは思う。こんなに盲目的に
なれるものなんだな、と思う。

障害者とか金玉が萎縮とか書いてあっても「それくらいしないと目立たないから仕方ない」
「表現に多少問題があるだけ」なんてレスがあったときは本気でダメかもしれんと思った。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:52:14 ID:JLc6SfhC
>>223 あんた、人を憎んで罪を憎まないタイプだね。
罪を憎んでたら、この人の主張に素直に加勢する気になるだろうに。
正義ズラしてその実はスキャンダルに飢えてるだけの、日本の特有のマスコミや芸能レポーター並だな。
>お前さんもアチコチでプロケーブル勧めて来たろ?そいつらどうすんのさ?
「ごめん間違ってた」でいいだろ。それ以上の何を望んでんだ?焼土下座か?

>>224
社会性の低いレス書いて、自己紹介するのは、その辺でやめときな。

こういう被害者を生んだプロケーブルの井上理、その本人に、何故その憤りを向けられないんだ、おまえら。
アンチスレの原点はそこだろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:25:40 ID:kebT1o6h
>>226
したり顔の馬鹿w
何もまともに理解できないのにしたり顔でもっともらしいことを言って悦に入る自己陶酔しちゃう人だねw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:34:11 ID:eP9dWPhr
オイラは闇異人本人を知ってるが、彼は間違いなく音楽愛好者だ
多分脱退の切掛は30数年前製造のヘッドホンでミキサーアウトの音を聴き
自分が聴いてる音楽のバランスが大きく狂っている事に気づいた模様
その後胃飢狸に各種問題点のメールや改善希望メール、具体的改善方法のメールを
多数出したが、ことごとく却下されたそうな。。。
そんな事もあり彼独自の道を歩き出したとの事だ
今の彼の部屋の音に関しては多く語る必要は無い
細かく言えば幾らでも問題点はあるが、
全ての音楽が当たり前のバランスで聴こえると云えば十分だろう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:11:44 ID:+/wWQ9HF
>>226
別に何も望んでないよw ごめん、でイイでしょ普通。

人を憎んでとか2chごときで、あんまり顔真っ赤にすんなって。


プロケーブル井上理に憤りは感じてるよ、みんな。だけど、それを布教して
回ってたのは信者というか一派でもあるんじゃないのかな、と。
230イモ野郎:2010/08/29(日) 00:55:58 ID:hJ8DzzB3
>>221
だってさ、妄想癖のキティちゃん怖いじゃん。
ノードストの社長とか思い出した。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:43:45 ID:yGRB32Ds
諸悪の根源は井上であることに間違いない。

しかし、一時的にとはいえ布教活動に精を
出していた元一派や信者も反省は必要だ。

泡盛などはある時点で自身の間違いを総括し
禊を終えたと言って良いだろう。

しかしライダーはどうか?
店員であることを隠し、ブログで宣伝活動。
プロケが駄目だと分ると今までのことは無かった
ことにして、ちゃっかり商売を始める始末。

井上は駄目な奴だが、ライダーも人として
どうかと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 04:24:52 ID:eLm/8Fc1
BELDEN8412や88760のケーブルや電ケーを買いたいのです。
プロケー仕様で良いのですが、プロケーでは買いたく有りません。
オクや一般の店でも扱いが有るようですが、値段や信頼的に
何処の店がお勧めですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:40:36 ID:nHBKIqU2
BELDEN8412で検索して考えろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:23:22 ID:ZaDan9qH
値段や信頼的にって?
ググってプロ毛以外のショップで買えばいいんでないの。
実態店舗を持ってるショップだったら安心して買える。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:47:40 ID:58jcEg7b
>>226
あ、わかった、

>あんた、人を憎んで罪を憎まないタイプだね

ってのは>>223

>今まで気付かなかった闇異人が悪いw

に反応してるのか。これは

>今まで気付かなかった「のは」闇異人が悪いw

って読めてればいいんじゃネーノ?ま、どっちにしろ、これくらいのことで
人を憎んで罪を憎まずとか言っておいて、人の事を芸能レポーターとか速攻
人格攻撃するとは随分沸点の低い人だな。

少し、もちケツ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:37:09 ID:AEPhj90b
今まで気付かなかった「のは」闇異人が悪いw
とは想像力豊かな人じゃないと読めないだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:10:02 ID:yGRB32Ds
「のは」が有ろうが無かろうが同じだろ。
大事なのは、間違いに気付いて「ごめん間違ってた」が
言えたかどうかだと思うぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:37:12 ID:AEPhj90b
全然違いますから、普通に読んだら「今まで気付かなかった闇異人」が悪いw
と言う解釈にしかなりません。 そもそも、今まで気付かなかった「のは」闇異人が悪いw なんて読んだら
その後の「お前さんもアチコチでプロケーブル勧めて来たろ?そいつらどうすんのさ?」と言う文章に繋がりません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:12:45 ID:EHQenWPN
闇異人が低知能で元極悪人
井上は超極悪人ということでいいだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:19:00 ID:58jcEg7b
>>236,238

闇異人、お前がココに降臨したから叩かれてるだけだって気づけよ。

んで、俺がザッと見る限り、闇異人名義で「ごめん、やっぱプロケーブルおかしいわ、
散々勧めておいてなんだけどワリィ」みたいなレスは見たこと無いよ。

闇異人だけが叩かれてるんじゃなくて、信者・元信者全般が叩かれてることに気づいてよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:38:24 ID:AEPhj90b
>>240
ごめん、そんなつもりで書いたんじゃないんだ。と素直に書けばそれで済む事なのに沸点が低いだのなんだの言うからこうなる。
結局あなたも、あなたが叩いている闇異人と同じだと気づけよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:36:25 ID:3nifvZhl
>>240
>「ごめん、やっぱプロケーブルおかしいわ、散々勧めておいてなんだけどワリィ」
そんなチャライ書き殴りよりも、もっと真摯に反省してるのを、普通に読み取れないお前って何なの?

>信者・元信者全般が叩かれてることに気づいてよ。
だから?
「はい、みなさーん! このスレは信者・元信者全般が叩かれてるスレですよー、さぁ遠慮無く叩きましょうねー」
とでも言いたいんですか?

お前みたいなの増えてきたから、そのニーズに応えてマスメディアが本格的に腐っったんだよ。おかげで政界まで腐ってきた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:15:42 ID:0+GtS4Wq
>>242
なにそんなに必死になって元信者を擁護しているんだ?
ちょっと元信者が非難されたら必死になって非難した人間を叩いているんだ?
バカ?関係者?本人?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:42:51 ID:iO4vpEEr
元信者って今は関係ねんだろ。そんなもんどうでもええがな。
しかも信者っていらないものを安くて良いものとして買わされた被害者だろうよ。
しかもDJミキサーや電源なんかは安くねぇし厳しいぞ。

高額なものは駄目、そんなにお金出さなくても良いものあるよと言われれば
今の時代バブルじゃねえし過去最高の不景気だよ、引っ掛かってもしょうがねえだろ。

本尊は最悪だが、他まで責めるとは糞だな。糞まみれにするな。
本尊のこと褒めたら罪人かよ。そんなアホな。

PA用スピーカーもPAに使えばいいスピーカー。家のオーディオにはあわんだけ。
D45だって居酒屋とかのBGMにはいいアンプ。でかいスピーカーを駆動出来ないだけ。
工事用トランスだって工事に使えば良いトランス。
DJミキサーだってDJには必需品。オーディオには駄目なだけ。

味噌も糞も一緒にすんなボケが。
245闇異人:2010/08/30(月) 00:49:01 ID:9xEEHuU2
>> 242 の方は私ではありません。
で、結局のところ私が謝ったか謝ってないかというところで盛り上がっているよ
うですので
私が謝ればいいわけですよね。

謝罪文

私、闇異人はプロケーブル推奨の機材を用いて音楽を聴き、その機材を他の方に
勧めました。
プロケーブルの代表、井上理の主張には明らかな誤りもありますが、実用上充分
有効である
と思われる内容もあると私個人は現在も思っています。
ですので、私は現在でもMacやミキサー、例の斜めスタンドは継続使用中です。
8412や2534、バイタルも時折使います。

しかし、彼の主張には明らかな誤認と思われる部分があり、その事実をその時点
で看破でき
なかったため、他のユーザーの方に誇大な期待を持たせてしまった事実がありま
す。

その点について、改めて深くお詫び申し上げます。

闇異人

これで、宜しいんですよね?

246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:50:05 ID:0+GtS4Wq
頭の悪さ丸出しの書き込みだな
程度の低い書き込みの内容から元信者の馬鹿の可能性大だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:57:16 ID:muXLSQDx
ここで謝罪してどうするよ。
248http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281579549/:2010/08/30(月) 01:02:55 ID:tMnVCnK5
>>243
別に必死になってないが、非難した人間が要領得てないから叩いてる。

何故かって?
そりゃお前、事実と要点を得てない奴が延々と「ちょっとした非難」を繰り返すのを放置してたら、こっちが息苦しくて仕方ないからだよ。

個人的には、反日教育者の授業を延々と受けさせられてる学生のような、最悪な気分になるねぇ。その手のレスには。

このスレを見ない自由もあるが、見る権利もある。自由に非難する権利があるが、反駁される責任も伴う。それだけの事よ。
必死とかバカとか、感情論でしか言い返せなくなった方が、負け犬。しっぽ巻いて逃げれば、それでお終いだから気楽なもんだろ?
飽くまで匿名なんだ、また別人になりすませば良い。何時までも同じ話題引っ張るな。もっと肩の力抜けよ。な?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:11:08 ID:0+GtS4Wq
>>248
頭悪過ぎ、必死になってると言われてもっと肩の力抜けよ。な?とは
幼稚園児そのものだなw
バカ晒すのもそのくらいにしておけ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:48:25 ID:Uigrd7L2
>>245
病胃腎殿、謝罪文乙
狸の言う事でも二箇所は同意出来たなあ
一つは高能率ユニットの利点、
もう一つは値段が高ければ良いという訳ではない
他は眉唾もので、お笑い草だ
実際釣られる連中は「初心者」や嘗てのJBL,ALTEC,TANNOY等に憧れを持っていた
「アラフォー」や「アラファイブ」だろ?
マニュアル人間が多いから方法論のないオーディオで迷った連中が狸のアジに釣られた訳
嘗てのクリスキットの粕谷と同類かもな
オーディオや趣味一般に言える事だが、自ら目標を定められない者は堂々巡りを続ける
自発性を持ち自ら精進に勤める修行僧の様になるべき
それを出来ない者達がスペック・オタ、ブランド・オタ、ハイエンド・オタになる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:41:21 ID:4nPeb9Im
>>250
>一つは高能率ユニットの利点、
>もう一つは値段が高ければ良いという訳ではない

完全に同意。それ以外は嘘と虚栄心しかない。


>>248
勝ち負けとか書いたら負けなんじゃね?って気もするけど。

>>244
>本尊は最悪だが、他まで責めるとは糞だな。糞まみれにするな。
>本尊のこと褒めたら罪人かよ。そんなアホな。

罪によるんじゃねーの。

>>242
すっごく話が大きくなる癖があるな。なんか被害妄想チックだ。

ID:AEPhj90b
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:07:19 ID:4nPeb9Im

あれ?>>244のIDは意味なしね。

>>245

そんなに大げさに謝罪しなくても・・・

まぁ、それでも斜めスタンドが「有効」と思っているとは恐れいった。まだ信者だよ、十分。
確か闇異人ところって真ん中に机がデデーンとあるところだよ?

あのリスニングルームというかポジションというかSPからの距離というか…ではあの斜め
スタンドでもいいと思うけど、万人にあれが通用するとは思えないんだよね。

しかも斜めスタンドで定在波が魔法のように消え去って従来の音響学も崩壊するってのも、
闇異人さんは信じているのかね?、いや、マジで聞きたい。
253 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:14:36 ID:jOsK8w99
在庫も残りわずかです。
ご注文はお早めに!!
http://ameblo.jp/last1niti/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:42:51 ID:2RDWqx4D
冬オナスタンドwwwwww

あんな物にJBLのスピーカーw



音がカス過ぎて笑えるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:12:15 ID:rtGnYdPo
あの馬スタンドは
低音が出ない
高音が出ない
ボーカルだけは一人前だけど
中高音域に癖があって時折ヒステリックな音が出ます
という症状のSPにはうってつけだよな。

従来の音響理論の崩壊?
利益誘導のためだけにデマを流すなよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:39:45 ID:4nPeb9Im
>>248
>飽くまで匿名なんだ、また別人になりすませば良い。

このレスにレスするの2回目だけど、匿名が悪いことみたいに思ってない?
わからんが、別人になりすましてるやつは少ないと思う。


訂正。
>>252
>机がデデーンとあるところだよ?

>机がデデーンとあるところだよね?

まぁいいやー。良く読んだら闇異人は>>245

>井上理の主張には明らかな誤りもありますが、実用上充分
>有効であると思われる内容もある

これは「主張に誤りあるけど音はいいのもあるよ」って言ってるわけね。
じゃ、斜めスタンドも「説明がおかしいけど有用」って言ってるのかな。

人の事を障害者扱いするけどいい音の製品あります、とも思ってるのかな?
闇異人が降臨したから聞いてるだけだけど、信者や元信者、是非教えてくれよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:29:06 ID:0+GtS4Wq
信者や闇異人は相当頭が悪いからあんな井上のようなレベルのやつに騙される

いまだにスタンドを有効だと思っていることをとってもどれだけ知能が低いかがわかるだろ
馬鹿は自覚が無いから悪意無く出鱈目を吹聴してしまうんだよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:31:54 ID:2RDWqx4D
思ったんだけど、プロケシステムの概要って何だったっけ?
レコスタで聴いてるみたいな感じを創りだすんだっけ?

誰か教えてくれ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:06:05 ID:4nPeb9Im
>>257
まぁ一言でいうなら言葉は乱暴だけど、そうなっちゃうのかもな。

>>258
指標みたいなものも全く具体的に示されてないね。俺の記憶だと

・恐ろしほどのチョモランマ越え
・アナログ初期版越え
・マスタリングスタジオ越え
・定在波はゼロになる

とかじゃなかったっけね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:15:22 ID:ReHX0Vt7
再生機側(PC)は、ハードの方より、ソフトの方が影響が大きいよね。
古いWindows機や、Windowsのノートパソコンでなければ、別途高価なDACは不要だと思う。
極論、ハードの性能的には、Ipodでも良いと思う。
ただし、PCから音楽データを転送するときに、何かしら問題があるのか、同じソフト(Itune)を使用したときは、PCの方が音質が良い。

プロケーブルのゾンビ理論はある程度理解できる。
だが、当の本人がミキサーなどをも販売している。
これは矛盾も甚だしい。
音楽を聞くだけの人は、不要な物なのにね。
寧ろ、音質的には、マイナスになると思う。

ヘッドホンでしか聞かない人は、背面のステレオ端子から直挿しがベスト。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:34:59 ID:b6qrIBap
>>256
>人の事を障害者扱いする

こんな書き方する奴に、障害者理解があるとは、とても思えなないな。むしろ差別する側の書き方だ。
否定するなら、バリアフリーについて自分の経験から何か書いてみろ。自分の言葉で書けたら誤解だったと認めてやる。

アンチだけど答えてやるよ。あのスタンドには普通に効果がある。
スピーカーのセッティングに悩んで勉強した経験があれば、簡単に理屈が分かるはずだ。

定在波が無くなるとか、4本の金属脚が金属ホーンの代わりになって音を補うとか、大型フロアSPじゃないと意味がないとか
レーザーポインタで角度を精密に合わせないとダメとか、チョモランマ急上昇などは、全部、井上狸の妄想口上。

それとは別に、数百Hz以上の音は、壁や障害物に当たって光線のように反射しながら伝播する。
だから局部的なフラッターエコーを作らないように、平行面やムの字のような閉じた空間を作らないようにする。でないと文字通り詰まったような音になる。
それはいいんだが、プロケスタンドには大きな欠点がある。それは置き場所を部屋のコーナーに指定していることだ。
定在波対策をするには、スピーカーを部屋のどこに置くかが大切で、それはコーナーじゃない。ググれ。

お前ら人の醜聞ばかり漁ってないで少しは自分が推奨する方法論でも書けよ。
打落水狗で憂さ晴らしするためだけに、常駐してるのか? そう見えるんだが。
努力すれば報われるような、こんなに豊かで平和な国に居て、そういうみすぼらしい行為を続けるのはやめないか?
他人と交流しないまま、やり過ごせるような処世術にだけ磨きをかけてどうする。口達者になる努力をしてきたつもりが、実は
"誰からも相手にされなくなる立場を獲得するための努力だった"事に、もうそろそろ気がついてもいいだろ。
お前が思ってるほど、人生は長くないぞ。ちょっと心配になったので、少し書いておく。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:47:30 ID:4nPeb9Im
>>261
どうした?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:48:56 ID:0+GtS4Wq
>>261
お前の自己紹介にしか見えないぜ


>他人と交流しないまま、やり過ごせるような処世術にだけ磨きをかけてどうする。口達者になる努力をしてきたつもりが、実は
>"誰からも相手にされなくなる立場を獲得するための努力だった"事に、もうそろそろ気がついてもいいだろ。
>お前が思ってるほど、人生は長くないぞ。ちょっと心配になったので、少し書いておく。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:50:29 ID:0+GtS4Wq
>>261
お前>>226の馬鹿じゃねえのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:57:15 ID:jpe7pFYg
>>226,242,244,261
>あんた、人を憎んで罪を憎まないタイプだね
>政界まで腐ってきた
>本尊のこと褒めたら罪人かよ。そんなアホな。
>お前が思ってるほど、人生は長くないぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:11:59 ID:jpe7pFYg
http://www.rider.ne.jp/maniac/30_dengen.php

>ゴッサムのケーブルを繋げた。すっきりして良い感じですが高域が不自然に上がって
>いる感じがする。何が悪いのでしょうか?

>とお客様に質問を受けました。

>ただ、10万円ぐらいの電源トランスを使用してる。
>電源トランスを使い出した時にどの様な変化があったか聴くと
>「高域が伸びてきて良く聴こえた」 と聞き確信できました。


プロケーブル謹製オレンジトランスのことかな?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:32:02 ID:WGeKtmxU
>>261
障害者乙ですw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:39:30 ID:sCXzcHPg
あのスタンドじゃあ普通にアナログJAZZ聞きが好むむっくり感が出なさそう
置き場所も耳チューニングでいいんじゃないかな、リスニング用途なら
ただしD45は信号が超シャープなのでSPは完璧に設置しないとかなり位相が狂う
アンチは音痴でボロアンプでSPを適当に設置しているので
そのままボロアンからD45に入れ替えたところでボロアンプのようにクソ音で部屋を満たしてくれないから
たまたま位相の合った音だけ耳に入ることになるので情報量の欠けた音に聞こえる
アンチはバカなので位相の狂いを可聴帯域の偏向ぐらいにしか捉えることが出来ません、ハイ
ドライな本格球アンプを使いこなしてるタイプは同傾向のD45に入れ替えしてもおk
これが人によって大きくD45評価の分かれる理由の大部分だろうな
あとアンチにかぎって他の業務用アンプを勧めたりしてくるわけだが
D45より上ってことはさらにアンチにとって使いこなせない)wシャープなアンプになるわけで)w
全く聞き比べ能力すらないくせに何言ってんだ〜〜〜、そんなとこです
D45(75)と25cm以上のウーハーのSPとSPセッティング、大事なのはこの3点です
マジでうまくやれば金をかけずにいい音出るよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:05:59 ID:sCXzcHPg
自己耳で結界に入れてる俺もShure-X2u(コンデンサーマイク-USB直結入力機)とベリの測定マイクでFrieveで測定してみました
(しょーもないミキサーのマイクアンプとかよりShure-X2uがかさばらなくて高性能と思われます、一般リスニング音量でとれます)
結果、機械測定値なんて20%程度に薄めたところでも使えるもんじゃあありませんでした
ただ8k付近の落ち込み、これはネットワークが交換されてるんだな、そういう発見は出来ました
低音部は俺の音響チューンのが最高
また左右偏差、これには積極的に取り組まねばならないなと
左側壁にベランダへの開口部があるために音が食われやや左ダークになってしまい高域定位や広がりが右寄りな件
コレを旨い感じに解消するFrieveグライコいじりのコツがつかめてきたので
汎用入力にも対応するために一般業務用グライコでは飛びぬけて数値性能の高いARTのXL231買いました
SP設置には約一年かけて結界を極めてきたので
これからはグライコ調整で音響の穴を耳で埋めていこうと思います
DBXのDriveRackとかどんな調整音を出してるんだろう?関心持ってる人は一度Frieveで測ってみるといいよ
欲しくなくなるから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:49:15 ID:o/6dEhKP
プラシーボ教団だろ、ここは?
いちいち叩く必要もないのでは?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 03:57:56 ID:sCXzcHPg
久しぶりにプロケーサイトを見てみると映画音響とかに若干触手を伸ばしてるようですね
まあお遊びなんですが
SRS audio sandbox、20ドルぐらいのDLソフトです、windowsのサウンドドライバとして働くのですが
映画や音に元気の無いライブ放送・ライブDVDなんかに使用すると少々原音に影響はあるけど音が飛びます
デフォルト設定はショボいオーディオ向けに派手になっているのでいろいろ押さえる方向で調整してみてください
映画での小さい効果音のエンハンスとか夜間小音量で見るのにもいいです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:02:45 ID:wzEnq/y1
何度も結界って言葉出してるけど誰にも理解されないプロケ用語だということを深く認識されてください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:22:42 ID:sCXzcHPg
アンチは音痴でバカでD45を使いこなすに足る知能指数がないとみんなが認識してるというのに
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:44:27 ID:HaPwpsdN
>268
D45に25cm以上?シャープ?
D45ではせいぜい25cmまででしょう。シャープなんじゃなくてデカいウーハーは動かんよ。
マトモに駆動出来んから煩い。特に上との繋がりが悪くなる。
特に最近のは中国製になってかなり音質悪くなってる。

>273 
他のアンプ使ったことあるの?
D45の音も聴いてて悪いアンプとは思わんが、38cmには使えないよ。
スタジオアンプだと信じてるの?スタジオで見たこと無いよ。
内部いじってブリッジにしてそれでようやく普通のアンプ程度。
そんなモノ2台使ってもBGWやABの様な音は出ないよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:22:52 ID:sCXzcHPg
またいつものきちがいがきました
ドライブ力みたいなはなしをする奴は大概頭が悪くて思い込みです
サウンドハウスのD45書き込みにもそのタイプが多くて困り者ですけどw
ブリッジは1チャンネルで倍の出力を出すためであってブリッジにしたらウーハーだけ元気に動くのなら周波数バランスめちゃぐちゃです
そんな奇異なものは>>274の脳内にしか存在しません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:36:00 ID:jpe7pFYg
ID:sCXzcHPg

>>268
>D45は信号が超シャープなのでSPは完璧に設置しないとかなり位相が狂う

ごめん、理解に苦しむんだけど。

>D45(75)と25cm以上のウーハーのSPとSPセッティング、大事なのはこの3点

理由は?

>>273,275
いやぁ、なんだか凄い自信だね。アンチは音痴でバカとかさ。あ、あと一応、基地外
って書いておいたほうがいいみたいだぞ。ハッキリ平仮名で書いてるけどw

自分に自信があるのは結構なことだけど、他のものをボロだのカスだの馬鹿だのって
書きまくる(思い込む)のはどうかと。

俺、信者のことは別に馬鹿にはしてないけどね。あんな教祖に良くついて行くな、
とは凄く思うけど。



まぁ、でもさ、結界とか本当にそんなに凄いなら是非あなたの正体を教えて欲しいん
だけど、どうだろう?近ければ聴きに行くよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:06:39 ID:sCXzcHPg
25cmてのはそれ以下のサイズのウーハーのSPとで低音表現に大差のあるカテゴリーの境目だから
あとは自分でSPをちゃんと設置してやってくださいな
なぜそうしようという気が起こらないのか低脳の脳が理解できない
例えば自分がJAZZバーを開く気にでもなってよりよい設置を探りルームチューンしてごらんよ
そうした音の体験すら無いんだろうけどさ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:10:33 ID:HaPwpsdN
>276
ID:sCXzcHPgは教祖本人では。
275の書き込みは口調丸出しだと。幾ら信者でもここまで似ないよね。
具体的説明は無く攻撃的に下品な、頭が悪いやら奇異、脳内 とキーワードが炸裂。

大体クラウンの説明書にブリッジ接続の事もあるのに。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:14:04 ID:Oj27Ib04
プロケのばかげた屁理屈を実践する気になる方がよほどアレだな。
実店舗にある最高の音のはずの試聴室が、AMラジオとさんざんに貶されているのは何故だろうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:07:04 ID:6zyYfbne
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:40:10 ID:jpe7pFYg
>>277
>25cmてのはそれ以下のサイズのウーハーのSPとで
>低音表現に大差のあるカテゴリーの境目

いつもそうだよなぁ・・・だから、どうしてそうなのさ?って聞いてるの。

>あとは自分でSPをちゃんと設置してやってくださいな

そんなん自分でやってるけど?


もうあれだね、乙武さんのブログでも読んでなよ。

http://sports.cocolog-nifty.com/ototake/2003/06/post.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:44:01 ID:PBXFAPIS
教祖本人だとしたらよほど悔しいんだろうね。
ここでホントのこと書かれると商売に影響が出るからなあ。

ついでだ。
従来の音響理論とはどこがどう違い
「結界音響」がどれほどの優位性を持つかご教授くださいな。
ただしあなたの言うところのオーディオゾンビに分かる言葉を使ってだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:32:03 ID:jpe7pFYg
>>282
そうそう、独自語じゃなくて誰にでも分かる平易な物理で説明して欲しいんだよね。

「買わなきゃわからんのだ」

ではダメよ。それじゃ開運のツボや印鑑と同じだよ。霊感商法とは違うんでしょ?

それと大阪店で従来の音響学が確かに崩壊した!との報告も中々聞かないね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:13:50 ID:spJqzYL7
どうでもいいけどipod音悪い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:03:41 ID:5NtEoB+J
>>284
Ipodが音が悪いのではなく、再生ソフトのItuneがあまり良くない。
Ituneは、リッピングでは、個人的にEACより音質が上と思うけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:14:37 ID:LuI7Rmle
>>285
リッピングで音質が変わると思ってるノータリン
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:24:31 ID:13XElEDa
疑似5.1chサラウンドソフトウェアが存在しても
疑似決壊音響ソフトが存在しない。
∴結界音響は理屈がない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:43:30 ID:6xkcZjAs
大阪店の音はF1でありチョモランマだと思われてください。
ゾンビで蛆虫は脳内が汚染されていて、それさえも分からなくなっているに過ぎません。
iPodは世界最高の音源、スピーカーケーブルは100m越え、
D45は世界中のスタジオが使っている最高峰のアンプだと認識ください。
これは紛れも無い事実です。結界音響は世界中の音響学が崩壊してしまう程恐ろしい事です。
まずは全部試してと言いたいけど言えない事をご認識ください。

あまり深く突っ込まれると知識や理屈では言い返せませんので
奇異なフレーズで書き込むことを認識ください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:03:47 ID:SscbWO3V
>>288
下二行でワロタwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:22:38 ID:NMMUlN97
>>285-286

なるほど、アンチスレでもこのような派閥があるのか・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:12:06 ID:SscbWO3V
>>290
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 2レスくらいで勝手に決めるなwwwww

バイナリ一致していればソースの音は変わり様がないっていうのが、以前のスレの
統一見解だった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:09:20 ID:guxyYW3S
CD−DAはリトライしないから云々とか言ってる程だからなあ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:32:31 ID:eIZF/PpX
新しくスモールスピーカーを出したみたいだな

試しに買ってテストしてみようか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:40:41 ID:SscbWO3V
295闇異人:2010/09/01(水) 17:43:10 ID:JEZMiZb5
某代表殿

後々になってうやむやになるのも嫌なので、ここに書いておきます。

私があなたのサイトに出会ったのはベルデンのスピーカーケーブル
でした。そしてそれは、素直な普通に良いケーブルでした。
しかしそれには但し書きがありました。
各々のシステムには最適なケーブル長があるというのです。
早速実験しました。
確かに長さを変えると倍音構成が変化します。
しかしその後、バージョンアップやなんやでどんどん音がキツくなり
あなたは銅単線への移行を提案しました。
そしてそれは何百mにもなっていきます。
どうしてそうなってしまったのでしょうか?
それはあなたが事実を誤認しているからです。
メッキ線の表皮効果による音質変化と銅単線の減衰による音質変化を
サイト上で同一な定義で語っているからです。これが第一点目。

---続く---
296闇異人:2010/09/01(水) 17:44:01 ID:JEZMiZb5
第二点ですが、あなたは外付けのDACを一貫して否定していますよね。
パソコンの中がいったいどうなっているのか、考えたことはありますか?
言うまでもなくパソコンの中は高周波といわれる高い周波数の電流が
流れています。聞いた話では、そういう状態では電気というのは素直に
電線の中だけを流れるという訳にはいかないようで、電波として周りを
徘徊するそうです。
そしてデジタルの話ですが、あなたはデジタル信号というものがあると
思ってはいませんか?
そんなものはありません。
なぜなら、デジタルデータが流れているのはアナログ回路上だからです。
だとすると、オーディオ信号だけはその高周波の影響を受けていないと
証明するのは難しくなります。
さらに内蔵DACの場合、内蔵ドライブの挙動やCPU負荷によって電源
電圧も変動します。
外付けのDACならばその辺の問題からも多少なりとも逃れられるとは
思われないのですか?

言いたいことはまだまだありますが、さすがに眠くなりました。
また、今度にします。

ただ、これだけは言わせていただきます。
あなたはただ、自分の殻の中だけの事実を語っているだけに過ぎません。
私にしても最初にここにきた時は無知でしたし、罵倒も受けました。
ですが、様々な方々の門を叩き、ようやく現在に至りました。
もちろんシステムとして完成はしていませんが、そのことによって自分の
音楽感が広がった気がします。

だから、あなたも学んでください。

私に対しての反論がありましたら、是非この場にてお願いします。

闇異人
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:19:51 ID:vJY0n2YP
>>296
眠くならずにこれからもここで色々ここでぶちまけてくれ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:11:33 ID:1gOSbKTq
この異星人に正論をぶつける闇異人に敬意を評します。
理論求めたって無理です、このばか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:16:57 ID:e4ux4UiF
>>296
横レスするけど、私も外付けDACは、どちらかと言うと否定派だな。
確かに、あなたの書いている意味は分からなくもない。
しかし、実際はソフト側の問題だと思う。
ソフト側の問題を、ハード側で解決しようとするから、根本的な解決にならない。
そのため、プロケーブルのゾンビ理論に賛同する。
だが、プロケーブル自身が利益を出すためか、客観的に見ると最早ゾンビになってしまった。

本来ならば、D45も最高音質のアンプかもしれない。
オーオタ全般に言えることだが、再生機側が不十分な人が多いと思う。
ハードの問題ではなく、ソフトの問題でね(PCの話)。
ただでさえ、強迫性障害の患者のような人物が多い(若しくは真性)のに、このことに気づかないから、明後日の方に行ってしまう。

ケーブル、電源ケーブル、アンプ及びスピーカーのことを心配する前に、再生機側を先にどうにかした方が良いと思う。
「入り口」があやふやな状態で、上記の判別は不可能だと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:17:16 ID:3+1HwYc3
>>296
 私もプロケーシステム(Tour-X, D-45、Xone-02、ベルデン、200Vトランス、
 スタンド、AME)を使っている者ですが、闇異人さんに賛同できる部分が
 あります。
 まず私はUSBオーディオI/F(UA-1000)を使っています。
 理由の一つは闇異人さんと同じですが、もう一つの理由としてあるのは
 Foobar2000をiTunesにプラグインしてASIO化して使うためです。
 もう一つはケーブル長についてです。
 メッキ線材は短くしていくと高域が強くなりキンキンした音になるのは
 プロケーの言った通りだと思いますが、単相200Vでスピーカーケーブルを
 銅単線に変えた時に首をかしげました。いくら短くしてもキンキンに
 ならない?むしろ低域が増してズンドコになっていくぞと。
 色々ケーブル長を変えて実験してみた結果、次のように私は考えました。
 銅単線はメッキケーブルと異なり、短くするほど低域がきつくなると。
 ベストポイントは低域がちょうど生き返って高域とバランスがとれる
 ポイントなのではないかと思います。そしてそれはおそらく、数メートル
 からどんなに長くても10数メートルではないかと。
 数100メートルというのは私にはとても信じられないのです。
 もしよろしければご意見下さい。
 ちょうど取れるポイントを探すべきではないかと考えています。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:40:57 ID:3+1HwYc3
>>296
追記です。クロスオーバー化では高域と低域のバランスは取れませんでした。
 音の変わり目ではホントにケーブル長1cmでも音が変わるので、クロスオーバー
 1メモリといった大雑把な合わせ方ではどんなにいじくってもバランスが
 とれないと思います(運良く合えば別ですが)。それならグライコで調整した
 方がまだマシかなと。ここもプロケーさんとは意見が異なります。
 ちなみにクロスオーバーをやめて余ったD-451台とForce-iはTVにつなげて
 再利用しています(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:26:40 ID:guxyYW3S
>>300
プロ毛の啓蒙(洗脳ともいう)と先入観が強いかな、と思う。

どれだけのSPケーブルを試したのか知らないけど
あなたの嗜好から外れてるケーブルばかりだったのは残念としか言えないな。
それでもまだ長さに最適値があると?
いい加減にやめようよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:51:23 ID:3+1HwYc3
>>302
アンチスレで言っても仕方ないかもしれないが、ケーブル長で
 音が変わるのは本当。これは盲信ではなく、実体験から言っている
 ことなので、意見は変わらない。メッキも非メッキ銅線も、絶対に
 音は変わる。例えば800mのスピーカーケーブルと5mのケーブルで
 音が変わらないなんてどう考えてもおかしいだろう。
 あんたが高級ケーブルを使っててもったいないから切ったりできない
 と思うのは勝手だが、実際に試してみれば絶対に分かることだ。
 3mと10mだけで比べてみてくれてもいい。音が変わるのが素人でも
 分かるはずだ。
 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:59:08 ID:ZEDYK7gO
>>303
そこまで良くやったな
ついでに単線、撚り線、断面積の大小も比較すると幸せになれる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:02:53 ID:3+1HwYc3
>303
それ洒落じゃなくて、太さでも音が変わるらしいよ。
 ってそこまでは実験してないんで、実体験としては
 語れないけどねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:03:03 ID:6xkcZjAs
スピーカーケーブルは短ければ短い程良いですよ。
確かに長さで音は変わるけど、長さでバランスをとるのは間違い。
長くなれば間違いなく音質悪くなりますから。
まともな音源、スピーカー、アンプ、だったらスピーカーケーブルは短い程良いよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:06:36 ID:3+1HwYc3
>306
いや、それは誤り。ってか、短くするにも限度があるからたまたま
 あなたの長さがベストポイントに来てるだけ。多分2-3mでしょ?
 仮にあなたのケーブルを50cmまでもってきたら以下のようになりますよ。
 メッキ線材でだったら高域がきつくてキンキンになりすぎ。
 非メッキ銅線だったら低域がきつくてドンドコになりすぎ。
 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:17:20 ID:6xkcZjAs
間違いじゃ無いよ。メッキケーブルは確かに変化がでかいが、
非メッキのケーブルなんか余程変なケーブルじゃない限り1mでも3mでも違いはブラインドで判別できない。
長くなる分悪くなるだけ。30cmとか50cmのスピーカーケーブルなんて普通。
大体パワードモニターはスピーカーケーブルなんて無くて内部でアンプと直結だよ。
パワードモニター音楽関係でよく使われてるでしょ。

嘘だと思ったら変な電源トランス外して聴いてみて。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:25:08 ID:3+1HwYc3
>>308
実際に試してみたのかな?俺は試したから言ってるんだけどw
非メッキ銅単線だけど、長くすればするほど低域が死んでスカスカの音に、
 短くすればするほど低域が強くなってドンドコになるから。
 俺の場合4mがちょうど境界みたいで、4mを超えたとこで急に低域が死んだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:32:59 ID:PtG+NMFr
WE16GA使ってる人、どれぐらいの長さで使ってる?
4m×2で遠のむかしに買ったけど、いっぺん使ってみようと思ってる。

今は楕円の大地。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:33:35 ID:3+1HwYc3
>>308
 連投すまん。200Vトランス使うと低域が強くなると思う。
 だから非メッキ銅線で俺の言ったような変化が現れやすくなる。
 もしあなたが100V環境だったら、非メッキ線材での違いは分かりにくく
 なるのかもね。
 でもメッキ線材だったら100V環境に合うから、長さでの調整が生きると
 思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:50:37 ID:SscbWO3V
>>295,296
闇異人乙!待ってたよ。

>あなた(プロケ)はただ、自分の殻の中だけの事実を語っているだけに過ぎません。

よくぞ言い切った!


>>299
>オーオタ全般に言えることだが、再生機側が不十分な人が多いと思う

再生機って何?

>>300
ID:3+1HwYc3

闇異人はスピーカーケーブルの長さで音質調整するのはナンセンスって言ってるん
じゃないかとおもうんだが?

スピーカーケーブル長で音が変わるのは当然だと思う。でも、5mm刻みとか1cm
切ったら切りすぎたとか、そんなこと言い出したらキリがないのでは?

スピーカーケーブル長での音質調整を考える前にアッテネーターなりEQなりって
言う考えは無いのかしら?


200V電源導入して音質が大きく変わったのは、元の100V電源との違いだよね。
100Vだけど、専用ブレーカーを引いてきているので200Vでもウチは変わらん。

だから「200Vは低域が強い」って表現の仕方はいただけない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:00:09 ID:3+1HwYc3
>>312
たしかにグライコ使うのが簡単で良いと思うよ。
 だけどスピーカーケーブル長での調整も一つの良いアプローチ法だと思う。
 めちゃくちゃめんどくさいけどねw
あと1cmってのは本当なんだよな。
 さっきも書いたが、ちょうど低域が死ぬっていう俺の場合ほぼ4mなんだけど、
 1cm切ったらいきなり死んだからw 
 音の変わり目っていうのがちょうどあって、そこではほんと長さでの変化が
 シビアなんだよ。ポイントから外れたところではそんなにシビアじゃないと思うけど。
 あと、単相200Vのダウントランスのことね。専用ブレーカーとはまた話がまったく
 違うと思うんだが。ダウントランス100Vにすると低域が強くなるから非メッキ線材
 での調整がちょうど合うんだって話だよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:05:00 ID:3+1HwYc3
たびたび連投すまん。
>>313で「1cm切ったら低域が死ぬ」→「1cm長くしたところで低域が死ぬ」
 に訂正ね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:42:35 ID:ghLq7HBi
>>313
話が良く見えないよ、正直。

実体験を述べるのもいいけど、もう少し整理して書いてくれないかな?
理解しようと努力とツッコミするからさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 05:42:18 ID:s9iB1Kky
>>301
>クロスオーバー化では高域と低域のバランスは取れませんでした。
Force-iやTour Xだとチャンデバのレベル合わせでは高低のバランス
が取れないだろうね。
高低のバランスというより、元々ネットワークでされていた高域の
補正(イコライジング)をチャンデバによるマルチアンプにすることで
補正を外してしまう事になるので、高域の特性がおかしなことになる。

だからといってケーブルの長さ調整で何とかしようとするのもどうかと
思うんだがなあ。マルチアンプ化によるネットワークを取っ払うメリット
を生かしつつ、ドライバ(CDホーン)の補正をうまくやる。これ王道かと。

>スピーカーケーブル長での調整も一つの良いアプローチ法だと思う。
ケーブル長で音が変わる事は否定しないけれど、ケーブル長だけで最適な
バランスに持って行く事はまず無理だと思う。

ところで、「スピーカーケーブル長での調整」を行った環境は
Force-iやTour Xのネットワーク付きのノーマル状態?
純正ネットワーク有り無しでは全く挙動が違うので参考までに聞かせてほしい。


「■クロスオーバーを使われるかたは、こちらをお選びください。」
などとTour Xを販売しているプロケーブルは、オーディオを一から勉強
し直したほうがいい。といってもあの視聴室の音をなんとも思っていない
様だから無理か。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:55:50 ID:ghLq7HBi
>>313
補正。

×ブレーカー→◯分電盤


とにかくあんたは>>316が言うようにスピーカーケーブル長でバランス取るほうが
良い、としてるわけだよね?

じゃさ、4mで低域死ぬけど4m以上じゃないと高域がキンキン(笑)みたいな状態だった
らどうすんの?

それでも尚且つスピーカーケーブル長での調整のメリットは?


もちろんデフォのパッシブネットワークなのかチャンデバ(クロスオーバーとは
普通言わないから却下)なのかによっても全然変わる。

デフォのネットワークの補正とか分かってるのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:39:56 ID:AiUnQfid
>309

この掲示板を上手く使うコツは自分より技術や経験が上の人間なんて沢山いるという事を理解すること。
もちろん自分より上の人も。初心者とは言わんが貴方より上の人は幾らでもいる。

最初からみると分かるけどオーディオ以外にPAやレコーディングの事分かってる人間もいるよ。
貶すだけのくそみたいなやつも多いから、そう思えなくなる時があるのは分かるが。

>短くすればするほど低域が強くなってドンドコになるから。
ミキサーで音が曇ってるだけ。オーディオで再生するだけで何故何個もコンデンサや抵抗通すの?ケーブル長で音が変わるんでしょ。
そんな長い回路通したらラインケーブル数100mにするのと一緒。

>俺の場合4mがちょうど境界みたいで、4mを超えたとこで急に低域が死んだよ。
だからスピーカーケーブルは短い方が良いの。どうしても長く使う時は太いのを使うでしょ。

>連投すまん。200Vトランス使うと低域が強くなると思う。
200Vをそのまま100V→200V切り替えの機材に使っても変わらないか、ほんの少しだけ音が太くなる程度。
変わるのは変なトランス使ってるからだよ。

>でもメッキ線材だったら100V環境に合うから、長さでの調整が生きると思うよ。
100Vだからメッキ線のスピーカーケーブルというのはプロ毛だけだよ。
そんな常識は間違いなく無いよ。変な常識は忘れて自分で試してみること。

何度もいうがパワードのスピーカーはスピーカーケーブルなんて無いんだよ。
音質にうるさいとこでもパワードスピーカー使ってるよ。これもプロ毛の影響で駄目と思ってるのでしょ。

一度信じたものが全く的外れな事を理屈で理解するのは大変。
レコーディング設備のあるスタジオ検索して、電話して「バンドのレコーディングに使いたい。
音質にこだわりたいのでモニターの音を一度聴かせて欲しい」と頼んでみて。ただだから。一発で呪縛が外れるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:12:10 ID:ghLq7HBi
>>318
>音質にこだわりたいのでモニターの音を一度聴かせて欲しい」と頼んでみて。
>ただだから。一発で呪縛が外れるよ。

いや、これもしかしたら、洗脳の憂き目に遭っている信者だったら逆効果かも。

「なんだ、この程度か。キンキンしてないからクォリティー低いんだな」

とか言いそう。とにかく自分流がチョモランマだと思い込まされているからさ。
自分ちの音と違うってだけで判断しそう。

プロケーブル井上理のずるいところは信者に逃げ道を作らないところなんだよ。
なにかひとつ「全知全能モノ」を作っておいて、そこへ思考を収束させる傾向が
ある。

これは〇〇の基本なんだよね。

>だからスピーカーケーブルは短い方が良いの。どうしても長く使う時は太いの
>を使うでしょ。

これも何を言っても全知全能の「焦点(笑)」の存在があるから如何様にも回避、
もしくは反論できちゃうんだよ、連中。「たまたま2〜3mで焦点あってただけ」
とか言われてたし、上の方でも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:38:40 ID:LpXWxD+N
信者に生の楽器の音を聞かせたら面白そう
多分、「この楽器は音が悪い」とか「ホールの音が悪い」っていいそうだ
321闇異人:2010/09/02(木) 18:57:54 ID:lBi80rqp
>> 299
確かにソフトは重要だと思います。
ですので我々もいろいろと試行錯誤し、ターミナルを経て現在はMLTという
ソフトウェアを使用しています。コンソールでの再生も試しました。
しかし、どの環境においても外付けのAudio I/Fのほうが音が良かったです。
ちなみに私は現在ではAudioFire4というものをシリコンバッテリーで動かして
いて、以前のDuetは40番さんのところにあります。
40番さんもバッテリーで動かしていて、どちらの環境でも同結果でした。

ついでなので書いておきますが、40番さんも現在は私と全く同じ立場ですので
某代表とは完全に縁が切れていると考えていただいて結構です。

---続く---
322闇異人:2010/09/02(木) 18:58:38 ID:lBi80rqp
>> 300
あなたの環境での結果はプロケの主張とは異なると思います。
あそこの主張ではメッキ線は短くしていくと倍音成分が減って高域が柔らかく
なるはずです。基音の量に対して倍音の量を調節することにより音のバランス
を取るというのが「焦点調整」の主眼です。
短くすることによって全体としてのメッキ量が減り倍音が減るのです。
しかし、ある時点からSPケーブルとしてメッキ線が使えなくなるほど高域が
強くなって(歪んで)しまったため、VVFが登場しました。
ところが、VVF(非メッキ線全般)には倍音調節機能などありません。
あるのは抵抗による減衰だけです。
ですから、VVF(非メッキ線全般)では「焦点調整」はできません。
最初に高域から落ちてゆき、続いて低域がなくなっていきます。
自宅で行ったのは105mまでですが、1800mまでの経緯をこの耳で確認して
いるので間違いないです。
チャンデバでの調整も音量の調節しかできませんから、VVFと同等の結果に
なります。しかも24dB/octでカットしますから、さらに調整が困難になります。
その違和感をなんとか少なくしようとして考えだされたのが、1573Hzという
幻の周波数です。
またどなたかがおっしゃっていたように、CDホーン特有のイコライジングの
問題も、もちろんあります。

闇異人
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:58:12 ID:dCGS32RD
>>303
洗脳が解けてない方に何を言っても無駄かもしれないが、一応レスする。

>>あんたが高級ケーブルを使っててもったいないから切ったりできない
 と思うのは勝手だが、実際に試してみれば絶対に分かることだ。
 3mと10mだけで比べてみてくれてもいい。

申し訳ないが俺は高級ケーブルは使ってない。
ケーブル類はこの20年来ホムセンでしか買ってない。
そういったケーブルをてきとーな長さ(50cm〜5m)で使っているが
音のバランスが悪いと思ったことは一度もない。
SPの配置換えでこの長さ不要と思ったら躊躇なく切断してる。
それでもバランスが崩れたと思ったことは一度もない。
ケーブル長10mは試したことはないが1mと比べて
高音低音ともに音に生気が無くなり音が悪くなることは間違いない。

と、俺が事実を書いても
再生機器に重度の欠陥があるから差が分からないのだ
と一刀両断されるんだろうな。
洗脳された信者とはそういうものだ。

だから闇異人どのには敬意を表す。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:16:25 ID:AiUnQfid
プロ毛は今となってはプロの間でもある意味、有名な店だよ。
音楽関係の仕事してる人はオーディオが好きな友人から聞かれる訳だよ。
「D45ってどこのスタジオでも使っている最高のプロ用アンプなんでしょ。
ケーブルはみんなベルデンなんでしょ。音の焦点も合わせてるのですか?アレン&ヒースのミキサーは最高のプリアンプですよね。」
と。
「D45?スタジオでは見た事無いなぁ。どこのメーカー?え?クラウンなの?PSAとかDC300とかじゃ無くて?
音の焦点?なにそれ?スピーカーケーブルの長さ?ベルデン?スタジオでは見ないね。ミキサー?モニターじゃなくて音重ねにニーブ使うよ。」
全く会話が噛み合わず。そしてHPをみて驚く訳だよ。後は仲間で笑い話。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:54:09 ID:a0e1W1D2
>>324
だよなw完全な笑い話wwww

俺も音楽関係の専門学校行ってるけど
電波臭がプンプンしてるからなぁw

ニーヴもそうだが、SSLが一番多いよ
その中でもニーヴのコンプが使われているスタジオが多い


まぁ、アレン&ヒースなんか使うより
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1234^XDESK

コイツを使うほうがよっぽどマシ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:20:45 ID:LpXWxD+N
>>325
それInter BEEで弄ってきた。
ライン入力のみだから打ち込み用途。
そしてアレヒとは比較して欲しくないぞ!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:35:39 ID:AiUnQfid
>325 ミキサーとしてSSLは最高だよ。
    ただオーディオだよ。モニターだけだよ。ミキサーなんて必要ないよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:44:18 ID:ipTfY5ZT
簡単に言うと“音の焦点”ってのは、長さによって音が変わるから出来るだけ
、自分の好きな音に合してくだされって事だわな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:04:54 ID:bRvpo8M0
>>322
乙。

メッキケーブルは長くなると表皮効果(のようなもの)で高域が強調される・・・
ような気がする、っていうのは分からないでもない。9497とか確かに付け替えた瞬間、
確かにギラッとした音が乗る気がする。すぐ慣れちゃうけど。

でも、だからと言って長いと更にキャラクターが強調されるのか?って聞かれると
うーん、としか言えない。

ケーブル長での音の変化は当然あるが、焦点(笑)のような最適解はケースバイケース
過ぎて「無い」と言って良い。

>チャンデバでの調整も音量の調節しかできませんから、VVFと同等の結果に
>なります。しかも24dB/octでカットしますから、さらに調整が困難になります。

減衰特性可変のチャンデバ使ったらイインデナイノ?

24dB/octはユニットのキャラクターの差がクロスオーバー周波数付近で強調され
る可能性が高い。

クロスオーバー周波数を高めにとってもう少し緩い減衰特性で繋いでみるとかね。
その辺はkyonkyoさんが詳しそうだ。

(余談だが、>>のうしろに付ける数字の前にスペース入れないで。専ブラが
 アンカーとして判断してくれないんだわ。)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:12:55 ID:bRvpo8M0
>>328
だから、音の変化はあって当然だが、100m VVFの音が好きだー!ベルデンの15mが
俺は好きなんだー!みたいなんじゃ無い限り、意味が無いことだと思う。

それ自体は趣味の範疇だから否定しないけど、最適解で最高音質とかってんじゃなく、
趣味趣向なんじゃないか?

SRスピーカーはスピーカーケーブルを長く引き回されることを前提にしているので、
長いほうがDFやら高域のロールオフやら込で音作りされている可能性はあるから、
長めのケーブルの方が何となくシックリ来やすいとかなのかも知れない。

でも、だからと言って家庭内に持ってきた場合に長いほうが「高音質」ってことに
はならないと考えるんだが。

だから、逆に短ければ短いほど高音質ってことでも無いとも思う。昨今のパワード
はケーブルエフェクト込で作れるから同じ音質を保証しやすい、って言うのがある
んじゃないかとも思う。


焦点(笑)の実態は、

「難解そうなことを俺は理解できるんだ!聞き分けられるんだ!凄くない!?」

って言う錯覚に近いんじゃないか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:33:11 ID:8Bys3HwU
>>312
再生機?パソコンやCDプレイヤーのことだろ?

>>321
MACのOSを魔改造して、そしたら初期のアナログ盤と遜色ない音質になったと、書いていた人が居ましたね。
パソコンの背面のフォン端子からです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:36:57 ID:ysRWilqn
そのMACのOSを1年かけて魔改造したものよりOlive 4HDのが上なんだろ?ライダー曰く
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 06:40:53 ID:qkwDuy89
>>316
 301ですが、Force-i、Tour-Xともに純正ネットワークだよ。
 チャンデバ使ってネットワークを取っ払ってみたが、やっぱり
 バランス・定位なんかは純正ネットワークには勝てないと思った次第。
>>322
300です。メッキ線材の特性を逆に書いてました。
 すみません、完璧に勘違いです。
 確かに100Vでベルデン8470使ってた頃の方がジャズピアノやボーカルの
 ナマナマしさが出ててた気がします。
 200Vダウントランスで非メッキ線材に変えてから何かがしっくりこない
 んですよ。ケーブル長での調整で頑張ってきたわけなんですが、メッキ
 に戻した方がいいのかもしれませんね。200Vダウントランスでは
 メッキだと倍音増えすぎてよっぽど短くしないとダメかもしれませんw
 参考までに教えて欲しいのですが、闇異人さんはスピーカーケーブルを
 現在ではメッキ線材にしているのでしょうか?長さ調整はしていないの
 でしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:11:13 ID:2CnT6e6n
素人ですまないがデチャンバて何?
ネットワークのローパスハイパスのことじゃないんだよね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:29:08 ID:qkwDuy89
>>334
チャンネルディバイダーだろ?
 周波数分割してネットワークを経由させないで、ドライバー、ウーハーに
 それぞれ直結させる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:10:19 ID:2CnT6e6n
つまりどういうこと?周波数を分割する為にはローパスフィルターやハイパスフィルターが必要でしょ?
フィルター使わないでどうやって分割するの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:29:06 ID:q4+594RK
ケーブルなんてVVFでも何でも良いが、短い方がいいし、音の焦点(笑)とかオカルトでしかない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:13:09 ID:bRvpo8M0
>>333
悪いんだけど読みにくいからアンカー打つならレス番の手前に「>>」を入れてくれんか?
専ブラが(ry

>200Vダウントランスではメッキだと倍音増えすぎてよっぽど短くしないと
>ダメかもしれませんw

電源変えたらケーブルでの音調が変わると言うの?

電源変えたら高域が強調される?で、ケーブル長で調整?なぜトレブルオフしないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:29:50 ID:uABhQdc9
>>336
チャンデバというのはフィルターだよ。アクティブクロスオーバーともいう。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:46:50 ID:uABhQdc9
>>333
電源トランス使って高域が強調される様な電源トランスはすぐに外してください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:50:51 ID:2CnT6e6n
>>339
つまりパワーアンプの前に置いて、パワーアンプ複数台使ってそれぞれのユニットを鳴らすのね。
そんなハイレベルなことやってる人もこのスレにいるのか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:25:48 ID:a8Ut08to
コイルを使ったSP内のパッシブネットワークを挟むより
ライン信号の段階で急峻な信号分割をしてアンプ→SPを直接駆動したほうが、てこと
まあほとんどのド素人オーディオはそれ以前の問題を抱えているとおもう
D45x結界の価値さえわからないボラウディオ・クサウディオ・ウンカウディオの使用者揃いだから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:59 ID:7Rr4Sx9F
よくわかんないけど、おれのディナウディオをディスってるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:25:36 ID:q4+594RK
>>342
ポップノイズが出てるD45をそのままツィーターに繋げてるの?
それだときっとポップノイズでツィーターが破壊されてるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:26:41 ID:Ool+da6V
D45がホームユース向けに売られていないのは何故か?
を考えたらここの議論は不毛なんだけど。
ましてや結界とか、不機嫌とか、手が当ると音が変わるとか。
使いこなしと言う言葉が出ること自体ホームユース製品として失格だわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:42:56 ID:bRvpo8M0
>>342
>ライン信号の段階で急峻な信号分割をしてアンプ→SPを直接駆動したほうが

方が、とは全然断言できないよ。ユニットの特性などにより急峻なクロスのさせ方では
音色の繋がりなんかで違和感が出ることもある。

>D45x結界の価値さえわからないボラウディオ・クサウディオ・ウンカウディオ
>の使用者揃いだから

俺は結界に意味はないと思っているが、もしD45x結界の価値を分かってもらおうと
思っているんだったら、そういう書き方が嫌われる一因んじゃない?

結界を信じるも信じないも自由だけど、プロケーブル一派以外は全員ウンコ超高額
機械を闇雲に使ってるなんていう教祖の言葉は信じない方がいい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:19:48 ID:Uj2XNY0e
>>342
他社を「ど素人」と罵倒してやまないのは某自称マスタリングスタジオ越えの
プロ中のプロケーブル屋さんか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:52:09 ID:CphQ0cNK
以前にも書かれていたがD45にはD45の役割があるんでしょ?
それ無視してウソ言いまくるからポップノイズ被害者やらガリ被害者やらが出る。
で電話で交換、修理依頼しても仕様だと言って客を叱り飛ばすこの異常店。
どちらもあるのが当たり前です?いい加減にしろよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:38:28 ID:z56SjLeP
>>322
>その違和感をなんとか少なくしようとして考えだされたのが、1573Hzという
>幻の周波数です。

1573Hz生み出した某ケーブルショップの主に対してはどのように思われますか?
プロケーブルの宣伝マンとしてブログにあれだけ無責任な事を書き散らかして
おきながら、しらっと全消しして今は何事もなかったかのように振舞って居る
ようですが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:53:50 ID:01+2n3CG
1573Hzってプロ毛のサイトにあるやつだろ。
プロ毛から洗脳解けただけましただろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:11:41 ID:CTMOfQuS
なんだかんだお前ら凄く良く読んでるなw
俺なんか「最終回答最高のCDプレーヤーはipod」で有名になったところくらいのイメージしかない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:24:29 ID:01+2n3CG
>>349
プロ毛に誓約書書かされたって言ってたぞ。ネット上に書くなって。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:17:39 ID:z56SjLeP
>>350 >>352
>プロ毛から洗脳解けただけましただろ。
間違いは誰にでもあるからそれをとやかくは言わないが、市場
を始めるにあたって、今までのことは無かった事にしてしまった。

ショップサイト内で書かずとも、せめて出鱈目を書き連ねていた
個人ブログ内で経緯や反省をきっちり表明した後、ショップ運営
をするべきではなかったのかと。

反省や総括をしないままケーブルショップを始めたが、過去の
彼の言動を知る者にとってはショップサイト内の記事も白々しく
映るだけだ。

>プロ毛に誓約書書かされたって言ってたぞ。
それは本人から直接聞いた話なのか?
誓約書を書かされるというのも不思議な話だが、もし本当なら
プロケーブルにとって都合の悪い事は公言しないという契約を
交わしたという事だよな。

そんなものに縛られて、言いたい事も言えないなんていまだに
共犯みたいなもんじゃないか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:55:00 ID:Uj2XNY0e
>>349
>ブログにあれだけ無責任な事を書き散らかして おきながら、しらっと全消し

まぁ、知ってる人間から見ると無責任にも見えるね。定在波のところで音を車の
ヘッドライトみたいに捉えてるくらいの初心者さんだったから舞い上がったんだろうな。

>>352
マジか?

だとしても、だ。プロケーブル社員だかバイトだかをやっていた期間はプロケーブル
関係のことは書くなと言われても仕方ない部分はあるが、それ以前・以後は関係無い
と思う。 法的に詳しい人、どう?

>>353
俺も「マシ」程度にしか感じられない。個人でやってるならアレカモしれんが、
それで商売してるからねぇ。「謝罪せよ!」とまでは言わないけど、その辺の
事実を知りたいね。

まぁライダーもプロケーブルより全然マシだけど、web読む限りなんだか電波が滲ん
でる気がする。口の悪くない井上理みたいな感じ?

ライダー降臨しないかなw ライダーの友達でもいいよwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:02:27 ID:01+2n3CG
>>353
そこまで知らんよ。自分で聞けよ。
今はプロ毛とは反目だろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:06:49 ID:Uj2XNY0e
http://www.rider.ne.jp/maniac/24_flat.php

>完全にくせの無いフラットな状態で良いと思える音源を作る事で、
>音の個性による変化が最小限で済み色々な環境で聴いても良いと思えるものになる

完全とか、癖のないフラットな状態とか、ちょっと意味不明。

>10Mはくせの無いモニタースピーカーの為

うーん、10Mを「癖がない」として使ってる人は少ないと思う。

読み進めていくと完全なフラットな状態なんて言葉が沢山出てくるけど、この人
スペアナ見たことあるんかな?FFTとかインパルスレスポンスとかさ。

フラットって、そうそう簡単なことじゃないし、そもそもフラットに自然も不自然
も無いと思う。

聴感上自然に聞こえるフラット感、とか、突出した音域を感じないフラットな感じ、
とかってなら分かる。けどやっぱり呪縛が解けきってないんだと思うわ。

ブックマークは「プロケーブルフォルダ」の中にまだ入ってるw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:08:14 ID:YaYUxfEv
謝罪厨でたああ!!
泡盛んとこにもでたなあ(遠い目)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:04:38 ID:ev8vJqK3
>>332
でも、Olive 4HDは高杉。
これは確か、専用のLinuxを使用してたよね?
それをネットに公開してくれたら良いのに…
そうしたら、5万円でこと足りるのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:31:11 ID:Uj2XNY0e
>>357
俺は謝罪しろなんて言ってないけど?

>>358
存在は知ってたけど高いんだね。ちょっと躊躇するな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:49:17 ID:YaYUxfEv
>>359
ミキサー購入すると考えれば易いだろ?
そしてOliveの真価は外付けDACを持って発揮される
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:07:05 ID:Uj2XNY0e
>>360
ミキサー買わないよ?(買うとしてもアレヒは選択肢に入らない)

Oliveの真価が外付けDACだとしても話には流れってもんがあってだな、
その辺を考えてくれんかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:25:12 ID:ihrd6KuT
従来型音響理論と結界音響の相違点まだですかあ〜?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:06:10 ID:DZCcZ5KJ
>>360
Olive使ってるけど一体で考えて作ってある。
試したけどハイエンドDACだろうがDAC使うとバランス崩れる。
これだけはアナログ出しが一番いいよ。高級PC買うと思えば、そんなに高くもない。

>>358
公開したとしてもマウスも使えない、タッチパネルのPCしか使えない。
ハード面を全て一緒にしないと役に立たない。結局使えないし無理に使おうと
思うと使える様になるまでにOliveの値段超えるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:39:19 ID:OstK4Txl
>>363
Oliveが好きなのね。さぞイイモノなんでしょう。

----終了----

しかし、ここまで書かれててもまだ、従来の音響学と結界音響の違いを定量的に説明
してくれる人は居ないのかな?

焦点(笑)が出てないと分からないとか、
プロケーブルセットでのみしかあり得ない
とかのエクスキューズは無しだよ。

信じてない人間がいるから霊が降りないと言い放つ人と同じになっちゃうから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:17:34 ID:ihrd6KuT
焦点(笑)だって普通のオーオタには理解できないからねえ。
だから井上某でもシンパの方でもいいから説明してくれないかなあ。

あの言葉でだけでとらえると「音像定位」ってことになんだろうけど
あのSPセッティングではありえんよな。
「音像定位」自体死語に近いからスルーよろ。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:17:02 ID:ucNOzzNG
いや、もっとOliveの話題を続けてくれ

367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:30:40 ID:DZCcZ5KJ
>>366
Oliveと同じ様な音を出すには
高性能PC+ASIO出力出来るインターフェイス&ソフト+高音質DACが必要。
これで好みはあるにしろ同じレベルだと思う。
DACだけでも、これぐらいの音は出して欲しいと思えるのは20万は越えることを考えると安いと思うが。

音の焦点か。上手い商売だ。PAスピーカー、D45、ミキサー、ベルデンケーブル、電源トランス全部買ったけど変な音ですと言われても焦点が合ってないからじゃないですか。とか言うのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:04:30 ID:qoJZqucl
プロケ大阪店のクロスオーバーは焦点が合ってるとは思えん
当たり障りのない音だけど死んだ音
全然生き生きとしてないし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:42:47 ID:DZCcZ5KJ
>>368
それはセッティングの問題では無いよ。あの機材じゃあんなもんでしょ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:05:10 ID:4l8mPko0
溶接用トランス買ってそんなに嬉しいのかよ!
ワラカスわぁ〜www

371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:12:54 ID:4l8mPko0
あのぉ〜それって、溶接用トランスなんですけど…
本気なんですか?www
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:30:26 ID:4l8mPko0
「極めて優秀なトランスでした」だとwww
溶接用としてwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:21:39 ID:wC7ZrdSH
馬鹿が買う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:32:46 ID:4l8mPko0
憶の落札者コメント見てみろよぉ〜
久々に腹抱えて笑ったわぁ〜www
「極めて優秀なトランスでした」なんだとさwww
溶接用としてwww

めでたし、めでたし、
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:33:01 ID:wC7ZrdSH
そろそろ倒産ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:36:23 ID:5vrIejFs
てかライダー降臨済みでしょw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:04:43 ID:eOoD0XIo
>>367
>高性能PC+ASIO出力出来るインターフェイス&ソフト+高音質DACが必要。
いやいやw

ハードの性能なら下記のとおりで十分。

CPU     Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX 6000円位
CPUクーラー リテール
M/B     ASRock 880GM-LE 6500円位
メモリ   CFD  D3U1333Q-1G       2500円位
電源    ANTEC Earth Watts EA 380   7000円位
ケース   無し
スイッチ  適当にどうぞ          200円位
HDD W/D WD20EARS (2TB SATA300) 9000円位

合計                   31200円位

これでもハード的には、オーバースペックだと思う。
Oliveと同じLinuxを使えば低価格で高音質化が可能なんだけどね。

ただし、そのLinuxが手に入らないから、上記のスペックを増強する。
メモリを4GにアップとSSDを使用する。
次に、Vine等のLinuxを出来るだけ軽量化する。
そして、リアルタイムカーネルを導入する。
リッピングソフトは、EAC等を使用。
再生ソフトは、Audaccious等を使用。
これでOKだと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:17:50 ID:eOoD0XIo
プレイヤーが抜けてた。
4000円位の物を、キムチ製を選択しなければ、何でも良いと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:01:01 ID:bT5H83Ro
シルキー、アンプも変えたよ

信者離れがとまらないようでw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:04:14 ID:lOMhmVcE
イモハンダ最強伝説
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:08:46 ID:gJJBTOXi
>>377
ふつうにRTLinux + Jackでいいじゃん。/dev/cdrom監視してライブラリにないCD入ってきたら
自動でリッピングしてFreeDBから曲名取得すればOKでしょ。オーディオインタフェースはUSD
なら何でもOKだし、PCIならhttp://bugtrack.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
で使えるやつを確認して使えばいいし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:12:00 ID:lOMhmVcE
ふつうにイモハンダで、いいじゃん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:01:41 ID:ULV+I22I
>>379
シルキーの店主からしてみれば、ちょっと寄り道、程度のものでしょ。
無理して店を再開したようなのでちょっと気がかり。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:16:09 ID:lOMhmVcE
ちょっと寄り道、程度のイモハンダ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:24:53 ID:wVsHrGbW
>>383
俺の記憶だと確かプロケーブル井上理に「駄目ですよ、そんな機械」的なこと
言われてカチンと来てじゃ、揃えてやろうじゃねーかみたいな感じじゃなかった?

記憶違いだったらすまん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:43:28 ID:lOMhmVcE
カチンときて、イモハンダ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:51:54 ID:lOMhmVcE
記憶違いだったら、イモハンダ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:18:37 ID:ULV+I22I
>>383
詳しい顛末は忘れた。
あの年代の人たちは「ラウドスピーカー」にご執心なとこがあるからねえ。
そこまで言うなら、と別の機材を試してみたくなったのと違うだろか。
で、今回はこっちのアンプにしてみました、ではないかと。
プロ毛仕様に戻ることはまずあり得んな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:40:50 ID:lOMhmVcE
至高のイモハンダ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:40:21 ID:ktBzqCq+
http://www.procable.jp/setting/71.html

>それゆえ光は鬼門としていたものですが、プロ用器材や、パソコン用機材とな
>りますと、実はその真逆です。

>光のほうが、優秀になっていくのです。


何が言いたいのか元々分からなかったが、更に・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:44:51 ID:ktBzqCq+
連投すまん。

>また、必ず知っておかねばならない事として、例えばマックプロの光出力、又はマッ
>クブックプロやAirMacの光出力から、プロ用のADAT規格のオーディオイ
>ンターフェイスに光ケーブルで接続しても、音は出ませんという
>事です。端子だけは同じ形状なのですが、音が出ないのです。

S/PDIFとADATの違いということでなくて?誰か翻訳して。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:22:14 ID:WOGSWw2v
>>391
きっと2chとらいだーが気になるのでしょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:40:40 ID:aU/v+5aL
>S/PDIFとADATの違いということでなくて?誰か翻訳して。

そのとおり。ただ単に規格が違うってことだけでしょ?

だけど、端子形状は同じだから注意せよ。と言ってるのだと思うけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:56:08 ID:ktBzqCq+
>>392
光栄ですw

>>393
いや、そうなんだろうが、その後に続く文脈が変。

---
ということは、結局民生用のDAコンバーターを接続せざるを得ないという事であり、
ミニステレオプラグからのアナログ出力を越えるには、一体全体どれくらいの価格の
ものを持ってこなくてはならないのか分かりません。

一説によりますと(当店が、かなりレベルの高いお客様から受けた報告では)、70万
のDAコンバーターで、初めてアナログ音を越えたそうです。
しかし、その価格帯のDAコンバーターなどというものは、ぼったくり商品も多く、機
種の選定が困難であり、その種の機種は、世界でもほんのわずかなものに絞られてしま
うのでしょう。

ということは、DAコンバーターに200万円出しても失敗する例が
9割9分あたりになりそうであるということです。
---

「民生用DACを繋がざるを得ない」と結んで、更に「だから民生用DACを持ってきて
も駄目なんです」って結論づけてるよね。

プロ用(?)機器でS/PDIFで受ければいいだけの話なんじゃないのか?と。それとも
S/PDIFの音は悪くてADAT最高、と言ってるの?じゃその根拠は?っつーことになる。


なんかミスリードしてないか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:22:29 ID:aU/v+5aL
その根拠は・・・プロ規格最高!と言う前提があるんじゃないかな?
民生規格はダメダメ。
ある意味、そのとおりかもしれない。

しかし、まぁ、最強スピーカーなるものが、エルブイ15インチだからねぇ。
わかんなくはないけど・・・
だって、15インチのホームオーディオスピーカー買おうとすると幾らになるよ??
アンプも、トロイダルとランスを使った民生機は、馬鹿高いし。まさにぼったくり。

だけど、プロオーディオ用スピーカーを鳴らそうとすると、家庭内では音が飽和するまで
爆音にしないとだめ。エッジがしっかり動かないとちゃんと鳴らない。
そういう設計だから。

そんな機器を家庭内に持ち込ませようと言う時点でおわってるだろう?と思うのだが、いかがか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:28:56 ID:WOGSWw2v
iPodかairmacでアナログ越えってどこかに書いてなかったっけ。

今度は
>70万 のDAコンバーターで、初めてアナログ音を越えたそうです。
か。

S/PDIFは同軸にしても光にしても普通に使う規格。光はすぐ同軸変換するけど。
ADATは使う時あるけど、再生だったらSPDIFの方が汎用性高いでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:18:40 ID:E6VHF45d
〜その種の機種は、世界でもほんのわずかなものに絞られてしま
うのでしょう。〜

だったら井上某が試聴の上でそのわずかな機種を推奨したらどうだ?
たまには利益率の低い機種を売ってみなよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:28:13 ID:ktBzqCq+
>>395
細かいことだがエルブイってもしかしてエレボイ(もしくはイーブイ)のこと?

まぁいいや。確かに15”であの値段は安いけどね。でもあの音じゃぁなぁ。

エッジに関しては何ともいえない。そうじゃないのも沢山あるよ。SR用を家庭内
に持ち込むこと自体は別に悪いことじゃない。アノ音が好きなら別にいいんだし。
覚悟はいるけどね。

>>396
要はiPodとかAMEは民生用DACの70マソの価値があるんだぞー!って言いたい
だけなんだろうかね。

>>397
ほんとほんと。結局推奨されてないし、鬼門で光ケーブルは何十種類とうんたら
かんたら書いてるのに推奨もしてない。

試してもないんじゃないだろうか・・・脳内完結か?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:49:38 ID:nNQCTkG6
そんなことどうでもいい

いつ倒産するかだけ興味がある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:56:10 ID:O6P2Sx5D
イモハンダ最強
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:37:08 ID:nNQCTkG6
自分はチョモランマ、他は肥溜め

何の宗教だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:46:52 ID:O6P2Sx5D
何の宗教イモハンダ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:45:54 ID:NXXiVTBb
アンチの音痴の阿呆にはアレだけど
D45とベルデンとソコソコ以上のSPを音響に入れこんで鳴らせてる人なら
DACチップは110dbクラスの最近のものより98db時代のちょうどipodあたりの時代のが合ってる、と
うすうす感づきませんか?
新しいチップは空間が広がった分繊細には描かれるけど濃さをスポイルしてるんじゃ?て感じ
我々はD45+ベルデン+いいSP+音響によって凄まじい音場を実現できているので
これはアナログLPの魅力的な再生能力にも繋がるものですが
あまり音場を広げていないバーブラウンPCM2705あたりがあうんじゃないかというフィールです
ちなみに某アンプ使用時代に広がりが良かったAudiophile192に乗り換えた『DENDAC』をD45システムに初接続したんですが
DENDACで何も問題ない、むしろエネルギー高いかも?脳幹揺らすかも?て感じです
出力はかなり低いのですが問題ないですわ
繋ぎ換えに時間がかかるし音量も全然違うので正確な比較は難しいのですが
これからプロケーそろえようかという貧乏人な人ならDENDACで十二分ですよ、と申し上げておきます
まあDACチップの後段にあれこれ仕掛けして見せ掛けの高級音を装っているボラウディオDACなんかは問題外でしょうがね

今日は他にもあります、D45の耐震をソルボのかわりにテクニカのSP用インシュに換えて寝ておきたらトランス唸って電源切りバホッといいました
テクニカのインシュはSPを鳴らすためのものですからD45は振動し続けトランス唸り&歪み&巨大ボップを引き起こしたのです
トランスが唸り発熱、BOP,歪みを感じるユーザーはソルボセインの粘着力で制振されてください。これはもう100%の真実です

他にも重要ネタがあるのですがまたあとで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:00:05 ID:IumSpNgN
信者の日本語の不自由さはアレだけど
親切に聞いてあげる。
>SPを音響に入れこんで鳴らせてる人
これ日本語に訳してくれ
ipodあたりの時代のが合ってる
何が言いたい?

他にも重要ネタがあるのですがまたあとで

これ釣りですか?

それ以上に分かる日本語書いてくれと何回書いたら分かるんだ、お前は?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:06:17 ID:An88Su7m
>>404
彼はあっちの世界の住民なんだから日本語ではないんだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:13:19 ID:IumSpNgN
相手に分かる文章を書きましょう
って小学校の作文の時間で習わないか?

寝ておきたらトランス唸って電源切りバホッといいました
もうね、それだけで家庭用の製品じゃないんだから。
音良い悪い以前に製品として成り立たないよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:15:19 ID:E6VHF45d
あいかわらず故障持ちアンプ使ってるんだ。
SPぶっ飛ばす前に修理と何度言えば・・・・・・
脳内お花畑だな。
408闇異人:2010/09/07(火) 19:00:42 ID:6jo0II0k
>>403
>新しいチップは空間が広がった分繊細には描かれるけど濃さをスポイル・・・
私の使用したDACのチップはシーラスと旭化成ですが、充分濃い音が出ている
と思いますけど・・・。
ちなみに現在の私の環境ではスタンドは使用していますが、結界配置ではなく
部屋のコーナーも殺しています。

>あまり音場を広げていないバーブラウンPCM2705あたりが・・・
これはちょっとおかしな表現だと思います。
そもそも結界配置では音場は広がりません。部屋の壁の反射を最大限利用して
臨場感を得るというのが結界音響なので、部屋のサイズ以上に広がるような
イリュージョンは原理的に得られません。
だから、ライブハウスのような割と狭い空間でのPAを使用する空間には似せ
易いのですが、生楽器を使用した大きい会場でのコンサートやPAを使っていた
としても、屋外での演奏の場合は難しい場合が多いです。
ただ、あのスタンドは壁の反射に対して特定帯域のピークを造りにくい構造に
なっているので、私のように狭い部屋で音楽鑑賞しなければならない場合には
有効に働くこともあるとは思っています。

>DENDACで何も問題ない、むしろエネルギー高いかも?脳幹揺らすかも?
DENDACの音は聞いたことがないので何とも言えないのですが、
「脳幹を揺らす音」って何ですか?
脳幹の機能を理解した上でお使いになっていらっしゃいますか?

私の感覚では、この表現だとどうも健康に悪そうな気がするんですが・・・

闇異人
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:17:50 ID:QvWKsLkZ
脳幹を揺らす音を浴び続けた結果
納棺されるハメになりますた
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:35:09 ID:nNQCTkG6
dbって書く頭の変な店主がいたな、そういえば。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:37:48 ID:O6P2Sx5D
脳幹を揺らすイモハンダ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:39:28 ID:O6P2Sx5D
dbって書く頭の変なイモハンダ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:35:33 ID:Tavmr64N
>>403
>〜SPを音響に入れこんで鳴らせてる人

俺もヤッパリ意味が分からないんだが。

>DACチップは110dbクラスの最近のものより98db時代

これもなんなの?SNRのこと言いたいの?だったらその根拠はなんなんだ?
ちなみに、スレもあるようだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1249658456/

闇異人が>>403で言うようにヒョットコスタンドは間接音を積極的に利用しよう
としているだけで、
http://www.procable.jp/JBL17.jpg
なんて動作しているとは考えにくい。ロンパリコーナーセッティングだから普通
の置き方と音場が違うだろうけど、それは当たり前の話。それを最高と言うのは
強引すぎないか?貴方が好きなだけなんじゃないだろうか?

とにかく仰角着けたくらいでDSPのような効果が強く出るとは思えない。BOSE
901みたいなのならとにかくとして。

>これはもう100%の真実です

だとしたら問題のあるアンプと言えるんじゃないか?


>「アンチの音痴の阿呆」「ボラウディオDAC」

ディナウディオに、なんか恨みでもあるの?匿名だからと極端に口が悪く攻撃的
になるのは、先の発言も含めて人格的にどうかと思うが。

もし某店主や信者だったらかなりイメージダウンになるぞ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:23:03 ID:0iA/Db/c
つか本人だろ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:54:13 ID:brvyEG2l
D45 6マン2台 12マン
ミキサー XONE62 12マン
電源トランス 9マン
チャンデバ 1マン
ベルデンケーブル 2マン
電源ケーブル 3マン
電源タップ 1マン
スタンド 3万
EVスピーカー 6マン 2台 12マン

55マン
で大阪視聴室の音。まさにボ○○○ィオ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:13:10 ID:6Rqdu1cD
DENDACは原音超える(キリッ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:23:37 ID:of4MqpV7
不可解な日本語(?)でD45や結界が云々とか、脳が痺れ、脳幹が揺れると言ってる人がいますが、
実際に脳が痺れたり、脳幹が揺れると人間はどんな状況になるか想像してみました。 ※素人の想像なので間違っているかもしれません


全身をのけ反らせ、失禁、脱糞しながら激しい痙攣を起こす事でしょう
また、目は虚ろで焦点が合わず、半開きの口からは涎や嘔吐物を撒き散らすことになるでしょう


418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:37:31 ID:k2yTZO/g
>>415
55万円のラジカセですね。
価格だけは至高で最高ですね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:54:14 ID:P76LAAQ5
55万円のイモハンダ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:30:59 ID:U4TGg00r
>>415
まだmacbookとラシーレイドゼロHDDがあるぞ
それ用のメガネケーブル3本
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:59:31 ID:126Ch8YF
MacBook \94800.-
LACIE 2TB LaCie 2big quadra RAID \36800.-
メガネケーブル3本 @3900 \11700.-

計算しててアフォらしくなってきた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:30:49 ID:brvyEG2l
>>421
総額70万以上のシステムであの音。
実際そんだけあればオーディオ再生においてレベルの高い高音質システムは楽に組める。

鬼門、騙し、悪徳とかよく言うよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:31:01 ID:P76LAAQ5
計算しててイモハンダ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:32:36 ID:P76LAAQ5
総額70万以上のイモハンダ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:17:56 ID:126Ch8YF
総額70万超えか?
俺なら中古でJBL 4550BK-Aのシステム探して投資する!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:43:01 ID:P76LAAQ5
システム探してイモハンダ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:02:36 ID:8+Lxydir
>>414

>>403は評判をわざと落とすためと思われ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:10:25 ID:ULGG30zo
70万でミニコン以下か

確かに金額だけは富士山越えだな

買う人がいるのが凄いな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:18:04 ID:wia4vs8L
>>428
>買う人がいるのが凄いな

ノシ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:45:31 ID:WUStsomb
Audiophile192→DendacときてついでにDMD-1600AL(Denonの上級da回路搭載のMD機、Audiophile192の同軸からDACとして)繋ぎました
いや正直驚きました、餅は餅屋というか
上原ひろみソニックブルームのBeyond Standardのキャラバン、
冒頭からちょっとのところ、ピアノ低音連打とベースとアタック音のない低いバスドラが被るところ、
DMD-1600ALの描きわけが最高です
ベース音が一番太いのにもかかわらずです
D45アンチの音痴の阿呆は『デノンは低音強調』などとしか聞き分けの出来ない音痴障揃いですが
この描きわけはボロアンプとD45ぐらいの差があるかもです
98db世代からこんなことができてたんですねDenon
やはり空間的広がりは少ないです、98db世代の音ですが
改めてDMD-1600AL用にスピーカーを動かし音響セッティングに入りました

だいたい阿呆のDAC好きは「低域ののび」「空間表現」とかおもちゃスピーカーで評論してるバカ揃いで笑けますよねw
あまり録音がよくないと感じる99%の音源は実はベースを正常値に鳴らせばほとんどが輝きを放ちます
最低60cm箱の頑丈ボディが必要です、60箱でも音響的工夫がないと部屋を満たす正常値の低音が出にくい
マトモな低音が出ないアンチの阿呆はどうなるか?物足りない中高域音場を広げてくれる薄らDACがいいDAC、そこに嵌ります
ところがそれはある意味FAKEなのですよ
ボトムから正常なピラミッド構造で聞けば飛び道具の音場がなくても輝きを放つソースたちが大勢いるのです
RUSHの神話大全なんて嫌いじゃない人でもあまり音の広がりがよくない感じで聞かないでしょう
あれの低域は鬼です、あんな録音はアナログ時代でも少ないんじゃないでしょうか
物凄いボトムがあってこそ鑑賞が成立する録音です
(LPで聞いたほうがいいですけど)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:33:05 ID:vBjNxn/b
やっぱり日本語が不自由なようですね。
慣れない言葉でへたくそな文章を羅列してないで
さっさと宇宙へお帰りになったら如何でしょう。
あなたにとってもそれが幸せだと思いますよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:38:06 ID:dN26X7Z2
日本語が不自由なイモハンダ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:18:31 ID:BP1AjllW
DendacってあのUSBのやつ?Audiophile192にどうやって繋ぐん?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:38:07 ID:WUStsomb
なんか気になるので仕事中に軽くいじってみましたが
DMD-1600AL(Denonの上級da回路搭載のMD機、Audiophile192の同軸からDACとして)、低域の描き以外は超クソでした
昨日から何か違うなあとは感じていたのですが
もういまどき聞いてられないレベルです信じられないぐらいです
例えばポップス系ロックでアコギのコード弾きから入るような奴、出だしからもう音がおかしいっていうレベルです
広がりも余韻も薄い以前に音がおかしい
やっぱり上に書いた3種ではAudhiophie192が圧倒的に音楽性が高いです
上原ひろみソニックブルームのBeyond Standardのキャラバンにおける低域の描きもボリュームを上げてみたところ
おk、出しました
ただDenonの最新機はちょっと聞いてみたいです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:52:41 ID:dN26X7Z2
>>434
よそでヤレ。基地外。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:10:36 ID:8HabS8uZ
もう日本語として読めないからスルーでいいよ、こいつ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:34:47 ID:R7h1lDZP
>>434
来ルッタ教祖。分かるのは小さな理性のバレナイ工夫と必死さだけ。

スタッフーー!フォローはまだか〜!一人旅して嵌ってるよ〜。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:31:40 ID:WUStsomb
ポップス系ロックでアコギのコード弾きから入るような奴とは
Avril LavigneのCompricatedとかMarion RavenのHere I Amとかのことですが
「掴み」のために現代最高ともいえる録音で入れてあるわけです
だから音響機器を聞き分けるリファレンスとして聞いているわけですが
こういう音にはアナログが適うことはあり得ないでしょうね
しかも最新DACほど余韻と響きで延髄を揺るがせることでしょう
アナログにはアナログの世界のたしなみがあるのが明らかで、プロケーもそういう姿勢のほうがいいんじゃないかな

ちなみにMarion RavenのHere I Am、Avril LavigneのSk8er Boiにはボロでは再生できない重低音が仕込んであります
このへんに関してもDMD-1600ALは本当に重低音表現が明瞭です、残念ながらサヨウナラですが
ボロ使いのアンチッテイたちには評価のしようもない領域です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:48:30 ID:dN26X7Z2
>>438
ウゼエよ。カス。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:51:10 ID:BEYPPOVP
脳のシナプスもイモハンダでつながっているのだろう
まともな伝達が行われないのでまともな日本語の文章を書けない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:46:34 ID:ULGG30zo
しかし見事に信者は頭のおかしいやつばかりだなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:48:59 ID:dN26X7Z2
>>441
全部、とあるウザイ店主が自作自演してるだけ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:50:36 ID:QeMLTFtM
支離滅裂な文ってそうそう書けるもんじゃないぞw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:03:06 ID:BEYPPOVP
ただ単に支離滅裂ならともかく物凄く特徴がある文体だからなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:09:57 ID:dN26X7Z2
全部、一人のバカが自作自演してるから出来る。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:28:06 ID:S5L43LGc
ID:NXXiVTBb
ID:WUStsomb

も っ と や れ w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:54:23 ID:8HabS8uZ
誰かID:WUStsomb
の言っていることを3行でまとめて訳してください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:37:02 ID:vBjNxn/b
>>447
「聞こえるはずのない音が聞こえるアタイはとてもすごいです。」
としか訳せないのだが。
宇宙語は難しい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:16:18 ID:BEYPPOVP
普通の人には聴こえない音、音楽が脳内でバンバン鳴っているのだろう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:34:43 ID:dN26X7Z2
もうちょっと、まともな商売しなよ。 カス。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:52:31 ID:+dQTPNZ/
映像に例えると、HD素材をSDにダウンコンして、それをHDにアップコンしたら、ダウンコンの時に
欠落した被写体の輪郭や細部が見えるようになったっていうような話をしてるんでしょ?

そもそも存在しない情報が聞こえる訳ないじゃないのw。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:32:19 ID:ULGG30zo
資金繰りでやけくそになったかw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:53:11 ID:dN26X7Z2
ボロばかり売り付けやがって。 カスがっ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:46:01 ID:S5L43LGc
>>448
俺も、そういう風にしか聞こえない。

>>451
だねw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:57:46 ID:VLI6/Y2l
D-45から荘厳なる神気を感じた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:41:27 ID:33OlIYkM
初心者商法がいつまでもつか、見物だな

さすがに初心者しかもはや引っ掛からないでしょ
457闇異人:2010/09/10(金) 08:39:18 ID:QbAPjHho
>>438

>ちなみに・・・ボロでは再生できない重低音が仕込んであります

JRX箱ではオリジナルユニットはもちろん、EVだろうと、2226Hに
したって、その辺りは聞こえてこないと思うのですが・・・
重低音って、いったい何Hzのことを言っているのでしょうか?

そもそも、そのてのウーファーはf0が高いので重低音は出せないです。

闇異人
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:47:55 ID:kTw60k4z
> 闇異人
彼は妄想の人なんだから何言っても無駄だよ
あと、彼の言う重低音は100Hzくらいじゃない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:32:19 ID:6NxCfYCV
せいぜい150〜250Hzだと思うよ。
彼とは重低音の定義が根本的に違いますからね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:20:16 ID:4/qL91gc
どんだけ耳がいい人でも80Hzくらいが限界じゃね
それ以下なんか体感出来たとしても不快でしかない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:02:53 ID:cQkLqrSM
>>460
かわいそうな人発見
ある意味幸せな人かも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:09:41 ID:UyObRa7B
JRX115 http://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?doctype=3&docid=835
Frequency Range (-10dB): 38Hz-16kHz
Frequency Reponce (±3dB): 50Hz-12.5kHz

50Hzより下はJRX118追加して
SS3-BKぶっ刺してJRX115セッティングするのがデフォだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:19:41 ID:UyObRa7B
JRX118SP http://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?doctype=3&docid=838
Frequency Range (-10dB): 38Hz-300kHz
Frequency Reponce (±3dB): 55Hz-300kHz
Crossover: LPF: 100Hz, 24dB/Oct
       Infrasonic filter: 25Hz, 18dB/Oct

うーん、100Hz以下の補強用で、50Hz以下はかなり弱いのかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:47:27 ID:33OlIYkM
>>460程度のレベル用の店なんだな、要するに。

ど素人専用店ということだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:55:35 ID:S4VEX6/O
イモハンダ専門店
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:00:52 ID:S4VEX6/O
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:02:00 ID:cQkLqrSM
150〜250Hzをボコボコ鳴らして重低音がとか言っているのか、イモハンダは
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:03:12 ID:S4VEX6/O
ボコボコ鳴らしてイモハンダ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:23:25 ID:K3OnWmbo
イモハンダ・マスターが居るお店
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:27:53 ID:S4VEX6/O
極めて、極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:33:10 ID:UyObRa7B
ここって機械的にコピペ貼りつけるだけで
データシート一つ読めない真性馬鹿が多いNE
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:35:54 ID:S4VEX6/O
データシート一つ読めないイモハンダ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:38:37 ID:UyObRa7B
暇つぶしにデムパと戦ってる池沼を叩いてみるか。

>>451
20年以上前、フェイズドアレイ・レーダや位相差電子顕微鏡で
超解像技術が実用化されて以降、コンシュマー向けオーディオ分野でも
Oversampling D/Aが普及してるわけで、一概にあり得ない話ではない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:40:56 ID:33OlIYkM
>>471
30万Hzまで再生するサブウーハーのことかw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:41:37 ID:UyObRa7B
これは酷い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:01:55 ID:kTw60k4z
下は130Hz付近から音圧が低下し、上は8kHzから低下…

そして5〜10dBの暴れ…
これを最強といった人間は聴覚に問題があるな。

室内で聴くには自作8cmフルレンジの方がマシ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:05:05 ID:UyObRa7B
>>476
違うよ。>>462によれば (±3dB): 50Hz-12.5kHz。
つまり 50Hzまでは音量が半減しないってこと。

ただし、実際のクラブや小規模コンサート会場では
サブウーファ追加するのがデフォだけどね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:08:49 ID:UyObRa7B
ま、グラフ見ると±3dBから大きく外れるのは85Hzって感じだね。
プロ用音響機器は再生に問題があればグライコで補正したり
サブウーファ追加すんのが普通だから無問題。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:58:09 ID:S4VEX6/O
サブウーファ追加するのがイモハンダ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:05:40 ID:S4VEX6/O
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:08:49 ID:UyObRa7B
ID:S4VEX6/Oって障碍者か知恵遅れかリア小かなんかなの?
何かメンタルの障碍で、誰の書き込みを見てもプロ毛だと思い込んでる節がある。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:47:43 ID:CNUqYiH8
>>480
面白いと思ってんだろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:15:14 ID:S4VEX6/O
面白いと思ってイモハンダ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:25:47 ID:S4VEX6/O
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:26:49 ID:NrZVHK1j
真性の心身障碍者だったか。哀れなもんだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:07:35 ID:n/UEAYhs
>>473
残念だが、超解像は欠落した情報を補完するだけで、元通りに復元する技術ではない。
映像に関しては、複数レイヤーのテクスチャ処理をすれば見られなくはないが、そもそも見た目の
解像感を上げるだけで品質は問われない。

第一、オーバーサンプリングなんか大昔からやってるんだがw。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:44:56 ID:c8//Rxcu
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:51:54 ID:V0hbKo/S
低学歴って論点ずらして議論に勝とうとするから馬鹿なんだよな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:53:29 ID:V0hbKo/S
> 第一、オーバーサンプリングなんか大昔からやってるんだがw。

統計学のサンプル採取と信号処理技術の区別がつかない人ね。低学歴って(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:32:35 ID:qyBPdlCX
>>489
いまどき低学歴っていって煽るのも珍しいな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:35:14 ID:Oy99tdy4
今年の記録的な猛暑で真っ黒コンテナの中は
大変な事になってるんじやないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:04:58 ID:lnZMVN6w
>>490
低学歴という言葉に敏感に反応する奴はたいてい低学歴。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:25:32 ID:c8//Rxcu
コンテナの中はイモハンダ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:55:28 ID:/6ZeKiMm
動画の場合は前後フレームの差分からノイズ部分だけ消したり
解像度をアップさせたりが可能だけど

音声の場合は、単にアップサンプリングやUV22みたいな処理
が出来るだけで最終的に落とし込まれるデータは元のフォーマット
以上の情報量にならないのが定説
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:44:49 ID:c8//Rxcu
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:52:49 ID:c8//Rxcu
今年の記録的な猛暑でイモハンダ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:53:11 ID:Oy99tdy4
イモパンダも溶ける灼熱コンテナw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:45:12 ID:CJkOobZG
オーディオケーブル市場の中の人、見てる〜?wwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:49:19 ID:c8//Rxcu
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:11:32 ID:Oy99tdy4
コンテナケーブル
コンテナアンプ

ガリガリ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:32:18 ID:ehaceXup
泣きながら苦情を入れてくるユーザーがたくさんいます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:35:44 ID:c8//Rxcu
泣きながら苦情を入れてイモハンダ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:37:23 ID:Y5+YoRD0
一連のレスが本人じゃないとしたら、本人が何かしらレスしたほうがいいよ。

本気で結界とか定在波が無くなるとか思ってるならね。

反証のしようが無いほどの崩壊音響理論をぶちまけてくれ。賛同できるところが
あれば喜んで賛同しようではないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:26:21 ID:jLbwaf7V
そうそう。
従来の音響理論の問題点提起と
結界音響のメリットを説明してもらわないとね。
何も説明できなければただのオオカミ壮年だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:38:51 ID:vpp2qjFM
説明も何もでたらめで嘘なんだから

それ以上でもそれ以下でもない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:42:05 ID:knIah/LS
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:53:37 ID:c5V1869J
そんな難しい理論以外も
他社品が最低と言われる理由と、プロ用アンプにガリがあって当たり前の理由も教えてよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:29:50 ID:BYqiZkdW
プロケは↓ここを100回嫁。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~gpae/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:09:59 ID:knIah/LS
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:18:18 ID:MVZX/5q0
DMD-1600AL(DENONの高級da使用MD機)の超広がりの悪いクソ音で音響を探ったおかげで凄い音響を発見しました
俺も所詮常識に縛られていたから今まで発見できなかったんです
Audiophile192につなぎ換え微調整したところ
私のD45オーディオは完成しました、本当に完成です、もうオーディオいじりを私だけ卒業できました
延髄から汁が出っぱなしです、いかなるソースもエンハンスされる究極音響
3〜5点ほど具体的な重要情報がありますが
仕事なもので
D45を使いこなしている俺が気になって眠れないアンチの音痴どもはしばらく待ってなさい

ちなみに所謂結界ホーン位置に簡易に設置してみたこともありますが、
60cm箱では低音は前に出てこないし位相もリスニング位置により偏移するしダメでした
今回のは完璧です
部屋の一番奥にソファをおいてもたれて聞いてもスーパー立体音響&豊かな低音です
60cm箱でです
音が出てこないアンチの音痴はいつも前のめりに音楽を聴いているので猫背のじじいです
俺は完璧を手に入れました、常識ハズレの設置ですが要所は既に今まで書いてきたものの応用です
D45を使いこなしている俺が気になって眠れないアンチの音痴どもはしばらく待ってなさい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:31:07 ID:MVZX/5q0
アンチの音痴や、D45や大型SPを使いこなし切れていない設置能力の低い方々は
前に行くほど音場がよく、中低域も豊かなために、前のめりの姿勢でイモムシのように音楽を聴いていますが
土曜日からの俺は社長のようにソファに深く腰を掛け、あるいはリゾートビーチのジョージ・クルーニーのように
超立体的で芳醇な音を楽しんでいます
もういじるところがない、と断定できる境地があるのだな、と
DendacとAudiophile192、違いはあれど、音響の効力に比べればビビたる違いです
SPをポイントから2cmはずせば逆転してしまいます
SP設置7割に、俺の音響最終回答機器を組み込んで+3割、そんなところです
JBL60cm箱以下のかたには音響など関係ありません、JBL60cm箱あたりのボディが最低絶対条件です
音響は当然部屋によって違うため、音響プロデューサーとして努力が必要です
ミニソネックスとか音響殺し系は屁のツッパリにもなりません、ある部分諦めの認識も肝心です(部屋構造による偏差など)
ですが音響の最終機器により大幅なる改善が可能です、これはDendacとAudiophile192の差の50倍ぐらいの効果があります
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:47:43 ID:o9u8FDoo
頭だけじゃなく人格も崩壊してるようだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:43:25 ID:hGzdto4T
日本語変だもん、理解しようにも何書いてあるのか分からないので読んでないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:46:13 ID:Rl+09MKi
>>511
JBL60cm箱って何?
60Lとか60ft^3箱ってなら理解出来るけど…
そして部屋の壁直近で聞くと低域は盛り上がるが
干渉で中域が歪み定位が崩れるぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:14:09 ID:wRGb+ikw
>>510は意味不明な言葉を羅列している事から、ヤバい薬でも使ってるんじゃないの?
覚醒剤とかさw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:19:01 ID:/vdWmqll
意味不明なイモハンダ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:41:08 ID:g5h4O5qO
プロケで売ってる電源ケーブルにはがっかり。 何であんな変な音のケーブル売ってるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:47:21 ID:o9u8FDoo
お前みたいに買うバカがいるから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:10:40 ID:/vdWmqll
がっかり。イモハンダ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:07:43 ID:/vdWmqll
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:06:55 ID:US4junDE
>>515
店主なんかもっといかれてるじゃないか。常識的に考えてIDにWinter072なんて名前
使わないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:59:45 ID:N1EC9nRD
マジで「冬のオ○ニー」と自称してたの?
ちゃねらーが語呂合わせで揶揄してるんだと思った。
マジだったらほんと〜にやばい御仁だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:27:30 ID:DuxuAZTo
>>511
Audiophile192ってそんなにいいのかな?
俺のUA-1000にも負けてるんじゃない?
192kHz再生なんてCDであんま意味ないし
ちなみに俺はD-45とEV Tour-Xはコーナー設置だよ
今のところ前のめりにはならないで済んでるけど、さらに上があると?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:42:09 ID:US4junDE
>>522
ああ、オークションIDがそうだぞ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:56:21 ID:N1EC9nRD
>>510,511
前のめりで聞こうがふんぞり返って聞こうがそれぞれの自由。
意味不明な文章を羅列して日本語の勉強は終わったのか?
さっさと宇宙へ帰れよ。

>>514
同意。
℃素人が通ぶってるのが見え見え。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:45:00 ID:/vdWmqll
前のめりでイモハンダ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:16:46 ID:2vs+c5KJ
「いかなるソースもエンハンス」されてたら原音じゃ無くなってるな。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:19:50 ID:/vdWmqll
ふんぞり返って、イモハンダ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:12 ID:o9u8FDoo
いつ倒産するんだろう?

嘘とでまかせで初心者から金を稼ぐ商法は、そんなに長くは
通用しないと思うんだよね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:35:32 ID:Rl+09MKi
>>523
AP-192は悪い物ではないよ
特にS/PDIF OUTで使う場合適してると思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:38:03 ID:aiaR4ejR
>>522
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=winter072&u=winter072

分かってないで付けたのかもしれんが。大阪市の一部他の市外局番ではある。

>>510,511
前のめりだろうが仰け反りだろうが>>525の言うように自由だろ、別に。
聞き方でオーディオを決め付けるとはまた凄い御仁だな。

>>529
少なくとも現状出品物の奥での入札具合は良くないっぽい。即決ばかりだから
残らないのかな?良くわからんが。2010年8月はケーブル四本落札。

だけど今まで9000近くの落札があった模様。一人平均5000円の買い物だと
してもトータル4000万。四年くらい前から始めたとして一年で1000万の売上。

原価とか良くわからんが、どんくらい利益出てるんだろうな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:34:13 ID:WdHi/PXO
Audiophile192は音は悪いものではないが、安定性が良くないし、何よりもドライバーがうんこ過ぎる。
アンインストールしてコントロールパネルにアイコンが残ったままってどういうことやねん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:03:22 ID:Hv1bH3zh
>>531
一月にケーブル4本じゃぁ、小遣いにもならんだろw

実態が知れ渡ってきたようで、何よりだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:35:05 ID:ERke3Cvp
>>533
あれ?今見たら8月の落札が増えてる。電源とか。

あ、そうか、落札者が評価したときにココに出るからか。まぁそれでも7月で検索すると
12件、次頁には無し。

まぁオークションでの話しだし、自前のネット販売は分からんけどね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:35:38 ID:3J3p9mzY
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:56:01 ID:3rOHkBoh
http://blog.murablo.jp/schilke/date/2010-08-29.html

>感動的なのは、ボリウムのガリが無い事。

受ける〜wwwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:18:48 ID:3J3p9mzY
屋府憶の落札者 評価コメントで「お待たせしました」ってのも、なんかへんだな。
自作自演イモハンダ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:30:23 ID:208gQAXf
>>536
普通に感動的だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:55:43 ID:B234e54V
古いアンプならボリュームの劣化でガリが出ている場合が高い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:08:14 ID:3J3p9mzY
仕様と称し、新品アンプでガリとポップノイズが出る物もある。イモハンダ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:28:33 ID:ERke3Cvp
>>536
Amcronとか、普通D45ってガリなんて・・・あるワケないよね?
ヒビノのとか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:47:45 ID:3J3p9mzY
コンテナ蒸焼きイモハンダ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:20:03 ID:3rOHkBoh
>>541
普通はガリなんてないよ。

シルキーもプロケーのガリ付きD45なんていうボロアンプを使っていたから
アルテックのガリなしアンプで感動してしまうわけで。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:39:16 ID:3J3p9mzY
それにしても、レベルの低い紹介店だな。これじゃ素人店と代わらんな。イモハンダ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:27:24 ID:CA2z76fc
というかD45なんて38cmに繋がないでしょ普通。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:03:00 ID:3J3p9mzY
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:34:30 ID:ReIm7Nyz
踊る阿呆はもういないという事だな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:38:07 ID:3J3p9mzY
踊る阿呆はイモハンダ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:52:03 ID:ERke3Cvp
>>543
だよね。

やっぱり灼熱倉庫が原因なのかしら? 交換に応じないってレス見たことあるけど、
本当なのかね。だとしたら、自分の管理のせいで出た不具合に対応しない劣悪会社
ってことにならん?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:41:01 ID:2wlg7CX2
shima2372も良く似たモン?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:27:00 ID:a1CINR5F
>>550
全然似てないと思うけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:08:03 ID:WPg54vXq
shimaはコツコツと謙虚で確実。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:27:26 ID:9lpZvWne
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/16(月) 16:46:11 ID:qH1NpiRO
>>21
とにかく凄い音がでます!

バスッ! ブチッ!
なんかそんな感じです。

「仕様ですから心配いりません!」って言うものだから、そのまま使用し続けています。
この音は精神的にも悪いです。

独り暮らしなので電源を点けっ放しにしておく訳にもいかず、いつスピーカーが壊れるのかが…とても心配です。(ゲリラ豪雨で落雷の心配もありますし…)

きっと、返品にも応じてくれません。
バイトで稼いで生活費削って、やっと買ったのに…
全く酷過ぎます。
なにもかも信じれなくなりました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:38:07 ID:2wlg7CX2
shimaの電ケー、購入した事あるけど、メールのやり取りは低姿勢なのは分かる
けど、なんか変な文章。
オーディオ関係のショップは文章力が弱いのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:49:50 ID:WPg54vXq
>>554
で、物はどうだった?
漏れは丁寧な作りで高評価だったけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:54:12 ID:WPg54vXq
やっぱ、物作りってのは、コツコツ丁寧に魂込めて作り上げるもんだよな。
どこぞの最強最高と吠えまくるだけの基地外、野良犬とは全く相手にならんよね。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:31:03 ID:rvhgcOXe
重鉄タップって使えたのにどうしたんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:37:00 ID:WPg54vXq
>>557
あんなボロ使えねぇよ。
バーカ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:39:55 ID:rvhgcOXe
いやいや、普通に使えただろ?
安かったしプロケ製品で一番のコストパフォーマンスだったろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:47:11 ID:XWK447Ly
前に連れが良い音のタップがあると持ってきて試したよ。
あんなシャキシャキした音のタップは駄目だろ。歪んでるぞ。
しょっぱいオーディオだと良いんだろ。D45とかiPodとか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:11:50 ID:WPg54vXq
>>559
耳おかしいじゃね?
バーカ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:11:59 ID:rvhgcOXe
いやいや、そんなシャキシャキした音じゃないって。
めちゃ普通の音のタップだよ。何も足さない、何も引かない。
チクマの最安タップと同じ系統の音で、プロケ製のほうが安かったのに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:20:39 ID:GehfZ1Tg
いいかげんこれが良い悪いなんてないことに気づけよ。
感性っていう言葉知ってるか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:20:54 ID:rvhgcOXe
俺が愛用していた唯一のプロケ製品だったのに、何で販売停止になってるんだよ。
サブシステムの必需品だったのに。
松下壁コンから重鉄タップ、そしから三菱電線の電源ケーブルでマッキンのプリメインにつなぐんだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:25:03 ID:rvhgcOXe
とにかく、重鉄タップはコストパフォーマンスが良かったんだよ。
早く販売再開するべき。
同じようなタップを自作ケーブル&チクマタップで作ろうとしたら3万くらいかかるからな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:27:56 ID:19RDxWw4
タップなんてホームセンターで2千円ぐらいで買える。
それでじゅうぶんだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:47:49 ID:XWK447Ly
>>562
壁コンから普通に繋げた音と較べてみ。シャキシャキするから。
>>566
そんな変なの使うなら、ほんとホームセンターのが良いぐらい。
数百円の安いやつのが全然まし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:04:45 ID:rvhgcOXe
酷い耳を持ってるな。
シャキシャキとは全然違う音だよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:06:14 ID:K/h1Tmvl
重鉄とかいかにもだなw

初心者が飛びつきそうだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:10:49 ID:ZdVt51Fg
>>553
久しぶりに出てきたと思ったら同じ泣き言で、まだ使ってたのがびっくりだよ。
そこまで嫌な気分して使うくらいなら売って追加払って中古のミドルクラスプリメイン買った方がいいよ?
3万も出せば古くてもかなり良いの手に入るから。国産メーカーなら大体修理きくし。
D45がいくらで売れるか知らんけど(ポップノイズ+ガリ付きで値が付かないか?)


571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:15:28 ID:AVTjCBRr
ガリポップなイモハンダ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:36:35 ID:rCsc0oNX
重鉄は悪くないだろ。
プロケーの悪口を言いたいだけの馬鹿は引っ込んでろよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:43:07 ID:XWK447Ly
悪いから悪いというだけ。
プロケーの評判を上げたいだけの馬鹿は引っ込んでろよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:44:44 ID:rCsc0oNX
ID:XWK447Lyがいいと思うタップを2、3個あげてみろよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:53:48 ID:WPg54vXq
>>572
shimaのほうが100倍まし。
両方持ってる漏れが言うから間違いない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:58:32 ID:rCsc0oNX
ワロタw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:05:54 ID:XWK447Ly
>>574
タップなんて使わんでコンセント増設が一番良い、それ以上は無い。
どんなもの使っても音質は落ちる。素人は何でも音が変われば音が良くなったといちいち騒ぐ。
常識。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:07:41 ID:WPg54vXq
>>576
バカじゃねえの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:09:59 ID:WPg54vXq
ボロばかり使ってると>>576みたいな基地外脳になるから要注意だな。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:10:25 ID:6+BOwgNX
重鉄タップを自作すると3万円?
すまん、俺なら1万円で作るよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:10:57 ID:rCsc0oNX
>100倍まし


どう見ても馬鹿だろこの表現w
そりゃ笑うわ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:13:56 ID:WPg54vXq
重鉄タップだと?
単なる屋内壁の埋込みコンセントじゃねぇか!
ボロばかり売り付けやがって。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:15:32 ID:WPg54vXq
あんな糞ボロ買って喜んでんじゃねぇよ。
ヴォケが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:37:55 ID:iFxTAkWt
>>572
糞耳乙
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:07:28 ID:OlyFR28V
このスレのみなさんはどんな立派なSPを使ってらっしゃるんですか?
さぞかし素晴らしいものをお持ちなんでしょうねぇ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:14:16 ID:n2mNms+n
少なくともJRX115とか使ってないよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:20:15 ID:WPg54vXq
>>585
話をそらすんじゃねぇよ。バーカ。
それとも農業用トランスの話でもするか?

また、アホ信者が湧いてくるぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:27:32 ID:rCsc0oNX
>>585
お前の持ってるスピーカーより100倍まし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:31:48 ID:OlyFR28V
>>586 >>588
そうですか、とても板に晒すことのできないような素晴らしいSPですかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:33:48 ID:n2mNms+n
>>589
で、何使ってるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:34:34 ID:OlyFR28V
人に聞く前にご自分のSPを晒されては?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:35:53 ID:n2mNms+n
>>591
私はFOCALの826Vですが・・・

貴方は何を使ってるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:40:44 ID:OlyFR28V
EV Tour-Xです。
FOCAL 826Vって評判いいですけど、トールボーイってどうなんでしょう?
やっぱり2wayが王道だと思うのですが…
って書くとSR用のSPと比べるなって怒られそうですけどw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:43:32 ID:n2mNms+n
王道って何なのですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:45:50 ID:WPg54vXq
>>593
なんで、そんなボロ使ってんの?
バカじゃねえの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:47:13 ID:OlyFR28V
>>595
あなたはどんな素晴らしいSPをお使いなのですかw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:55:57 ID:WPg54vXq
>>596
お前のスピーカーより100倍マシなもの。(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:56:53 ID:n2mNms+n
>>596
で、王道って何なのですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:57:19 ID:OlyFR28V
>>596
裸の王様みたいなSPってことですね
愚かな人間には見えないけども、素晴らしいSPをお持ちだとw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:03:02 ID:OlyFR28V
>>598
webで調べればすぐ分かることを聞かれてもw
 理想は全ての帯域をカバーできるフルレンジ、でも現実的には無理
 現実的に理想に近い形なのは2wayというのはもはや定説ですが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:05:12 ID:n2mNms+n
>>600
どこの定説ですか?
そのような事、どこで書かれていますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:05:15 ID:f1iISbjD
他の星から、地球人類を救済して導く啓蒙活動のために、地球に転生してきました。スターピープル・ライトワーカーで、
宇宙人の魂を持つ者です。

能力に目覚めて日が浅い未熟な神霊能力者であり、テレパシストでもあります。
主な能力は高級神霊能力者です。(高級神霊=神と仏)

2004年、「時期が来たから目覚めなさい。目覚める時期が来ました」と神様の声が頭に伝わり、神霊能力者として霊的に目覚めさせられました。
その時から、神様仏様はもちろんご先祖様ともお話ができるようになりました。そのために、神様やご先祖様から直接お話ができるため、
正しい先祖供養が学べるようになりました。

今は私に日本中の神々様仏様方、天使、大天使、龍神王様が合体しておられます。
私自身、大天使の羽と、天使の輪も授かり、天使とお話しできるように、天使の長であるメタトロン様がしてくださいました。

今は、目覚めた霊能力で、人を救っています。まだ、霊能力をフルに発揮できない未熟者です。
ただいま、霊能力と超能力、神様から授かった六大神通力や仏様から授かった法力を使えるように、覚醒進化・成長中です。
仏様から人類救済のための曼荼羅を授けていただきました。

教えて欲しいことやご質問、ご相談がありましたら、こちらのゲストブックになるべく詳しく書いて下さい。

ご相談には本名(フリかな)・生年月日・お住まいのご住所(フリかな)を内緒の鍵付きにチェックを入れて詳細を書いて下さい。

その他、メールやメッセージでも受け付けます。メールでは、ブログでお使いのブログ名と本名を必ずお書き下さい。
(名前が書かれていないご相談メールもあります)

メールアドレス:[email protected]

神霊能力者ティナ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:08:08 ID:WPg54vXq
やっぱ、信者は基地外だな。
救い様がないわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:09:30 ID:OlyFR28V
>>601
 2way SPと3way SPでググって下さいな
 2chにもそんな板があったと思いますよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:18:17 ID:n2mNms+n
>>604
正直、検索しても出てこないんですけど。
明確なソースを出して頂けませんか?

あ、プロケーブルのサイトはダメですよ
正直、あの音には悪い方向で驚愕したので・・w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:28:30 ID:WPg54vXq
あの、基地外 試聴室の音には驚いたよな。
全くバカ耳の集団だぜ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:38:57 ID:WPg54vXq
バカ信者共が。
これでもくらえ。
>>8
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:40:43 ID:K26ipdC0
別に人の好みはそれぞれだけどさ、人に勧める時に「これしかない!」とか、間違った理論展開するのだけはやめてくんねーかなーなんて思ったりもするし、不毛な争いしてるお前らもよくわかんないし、別に何のスピーカ使おうがどうでもいいし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:43:26 ID:K26ipdC0
なんか俺のIDがiPodみたいでむかつくからD45捨ててくるわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:49:52 ID:WPg54vXq
人それぞれの好みかも試煉が、あの基地外 試聴室の音だけは有り得ない。
あれは完全に、間違なく、気分を害する音だ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:51:47 ID:K26ipdC0
だからそりゃお前の好みだろ
お前の好みじゃないから気分を害するんだろ
そんなところ行きたくもないけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:53:37 ID:WPg54vXq
もう一度くらえ!
バカ信者共が!

>>8
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:15:52 ID:XWK447Ly
でかいスピーカーが好きな人やフルレンジじゃないと駄目とか確かに音に好みはある。
でも、そういう問題じゃ無い。
好み以前の問題。あの試聴室の音聴いて良いという初心者はいてもオーディオマニアは存在しない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:58:38 ID:ftAxuG47
>>600
>理想は全ての帯域をカバーできるフルレンジ、でも現実的には無理
>現実的に理想に近い形なのは2wayというのはもはや定説ですが

この「定説」はちょっと厳しいかな。

フルレンジはフルレンジでメリットもあるけどデメリットも大きい。
それは2wayでも3wayでも変わらないし、同じ2wayでもクロスやユニット特性
・形式で様々すぎて一括りに「王道」とするには無理がありすぎる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:34:48 ID:RPL4ycbk
量販店で売ってる安ミニコンは2way
日本橋の糞音試聴室のガラクタも2way
信者的には2wayが王道だねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:32:30 ID:evPCyau4
FURMAN3000円タップとどっちがイイ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:32:45 ID:e5QgDvvu
FURMAN
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:06:31 ID:FZnIsIwN
>>616
FURMANでいいんじゃね?

タップによる音の違いは、俺にはほとんど分からん。
仮にタップで凄く音が違うんだったら逆にタップに問題があるような気がする。
♀がユルユルとか。

しっかりくっついて接触抵抗が十分に低ければ、それでいいんじゃないの?

だめ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:03:35 ID:d1IkuIzT
ブンブンとうなるトランス
盛大なポップノイズ
ガリガリとノイズが出るボリューム
出力わずか20W

こんなアンプ喜んで買う連中って、相当頭悪いぞ

プロ中のプロが使う世界最高のアンプだって??

プロが仕事の最中ガリガリとアンプからノイズが出て、それで仕事になると思ってんのか、
買う連中は?

バカにもほどがあるぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:14:09 ID:F9fiIB7I
イモハンダ最強
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:02:33 ID:evPCyau4
shimaの電源ケーブルを3本買った事あるけど、丁寧な作りしてたがプロケは
そんなに違うのか?
切り売りSPケーブルとUSBケーブルしか買った事無いから、分からない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:11:16 ID:F9fiIB7I
丁寧な作りのイモハンダ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:01:31 ID:yDlOD1NO
なぜこのタイミングで重鉄タップが良いだのと御大自演としか思えない奴が言ってきたか分かったよ。
新しいものの販売開始だったんだね。必死すぎ。亜穂。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:38:19 ID:g5una0eK
オーディオケーブル市場のスレ立ててくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:44:07 ID:F9fiIB7I
自作自演イモハンダ最強
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:36:19 ID:hqWuVbdF
重鉄タップなんか買うより、WAGNUSで買うほうが良いよ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:39:38 ID:BvNXoHV9
〜これでダメなら、問題は別の箇所にありとして、
別の箇所の改善をして下さい。タップの問題は、
これにて、ほぼ皆無になります。

これはまた大風呂敷広げたねえ。
相変わらず句読点の付け方変だし。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:14:18 ID:yp4jO4a3
新型重鉄タップきたああああああああああああああああああああ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:23:05 ID:F9fiIB7I
自演工作イモハンダ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:24:38 ID:9Vvd4ZUU
私のピド・エクランという名前は、宇宙名で

ピュリュード・ハン・エクラン

といいます。長いから、短縮して、ピドと名乗っています。
由来は、私が、おとめ座銀河団の中の銀河系で生きていた頃の名前です。

現在は宇宙連合にも参加して、地球時間で 約4、000年という歳月を
この地球で肉体を変えて転生し続けています。

現世では、肉体に障害があるが、意識体で宇宙連合に参加して
地球人をより良い方向へと歩めるように導く仕事の手伝いをしています。
他に時間管理局の仕事もしています



「ピド・エクラン」で検索(笑)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:35:38 ID:BvNXoHV9
宗教の勧誘なら他所でやれと他スレで追い出されたのに
懲りてねえな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:37:01 ID:F9fiIB7I
極めて優秀な自作自演でした。ありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:38:19 ID:F9fiIB7I
宗教の勧誘ならイモハンダ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:47:22 ID:YZ+G6qVU
ケーブル市場で買った人いないかな?
ケーブル欲しいんだけど、作りがマトモなのか知りたい。
手先が不器用なので、もし丁寧な作りなら買いたい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:47:49 ID:BvNXoHV9
さあ〜てと、楽しみなのは「お客様の声」だな。
またどんな自爆ネタを列挙してくれるかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:50:21 ID:F9fiIB7I
お客様の声:イモハンダ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:23:58 ID:EcBoFwCW
プロケで電源タップ買うと付いてくるオレンジ色の2ピン→3ピン変換コネクタってどこのメーカーのやつ?
あれだけ欲しいんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:28:29 ID:EcBoFwCW
3ピン→2ピンの間違いだったすまん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:44:25 ID:NqAtKJwq
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:44:58 ID:/pc6KoQD
重鉄だか軽鉄だかシランが、この人は相当に「プロ」に対してコンプレックスを
持っているんじゃなかろうか?そんな感じがしちゃう。

なんか凄く嫌な気分だよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:53:52 ID:BkDx9F2b
新型なのにさびが浮いてるように見えるのは気のせいだろうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:43:10 ID:5HMgDGiT
鉄製の埋め込み用コンセントボックスがそんなに珍しいか?

ボックス単体で数百円ぐらいじゃね?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gratitude/cabinet/parts/520326-3.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:02:49 ID:H3VT4rLa
新型なのにイモハンダ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:16:17 ID:Ozj0ux6N
>>639
サンクス
ポチった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:11:31 ID:H3VT4rLa
ポチったイモハンダ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:32:09 ID:I3xTagR/
こないだまでドイツの録音はベンデンでピタリと合う事を認識されてください。
今度はドイツの録音はノイマンで行っていると思われます。だってさ。
そもそもノイマンのマイクの為のケーブルだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:41:27 ID:H3VT4rLa
ドイツの録音はイモハンダ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:39:38 ID:3zfpuqMh
体験談商法の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95

> * 1.「体験者」の仮名やイニシャルしか記さない。
> * 2.商品を売り付けることのみを目的に、さも良い結果が出たように写真を偽造する。
> * 3.同様に体験を誇張したり捏造する。(知識のある者が読めば明らかに虚偽とわかる体験談も多い。)
> * 4.商品説明では効果や効能を明言せず、体験談で効果や効能を謳う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:31:05 ID:g6ne3cIW
しかし、アンチも多いが、やっぱりプロケーブルは、いい製品が多いよね。
流石、ガレージケーブルメーカーのパイオニアだね。
近頃は、似たようなことをやる、商売敵に荒されて、大変みたいだけど、
プロケーブルには、頑張って欲しいね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:58:18 ID:47M7XyyM
良い製品…?
どこが?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:12:38 ID:I3xTagR/
プロケーブルの前からベルデンのケーブルとか売っている所は沢山あるよ。
鬼門とか言ってないだけで。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:16:11 ID:H3VT4rLa
鬼門とかいってないだけでイモハンダ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:28:21 ID:IQVFzqEj
>>649
釣りですか?
ガリ付きのどこが良い製品だ?たわけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:39:16 ID:H3VT4rLa
釣りですか? イモハンダ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:07:12 ID:tQ7ptkwm
初心者である僕には鬼門のくだりがとても参考になりました。電源とアースがオーディオにとって
かなり重要なこととか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:31:31 ID:DL9nxA/J
ガリ付き回転イモハンダ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:40:36 ID:H3VT4rLa
初心者である僕にはイモハンダ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:03:35 ID:cLJIQaRn
うそとデタラメだらけの鬼門コーナーが参考になったとか

いるんだな、こういうバカ

一生参考にしてればw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:30:31 ID:IQVFzqEj
初心者が信じる典型だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:49:41 ID:H3VT4rLa
初心者が信じるイモハンダ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:02:24 ID:KoWy28fC
アンチの音痴の阿呆が性懲りも無く幼稚な書き込みを続けているようですがお待たせしました
忙しくて調整しきっていなかった『俺の音響の最終回答』の検証が終わりました、GOサインです
部屋の形状に起因する高域定位の偏りに導入したART XL231グライコです
オンにすると微カマボコ型であちこち音痩せ感があったのですが当機種の癖ということで修正可能でした
どのソースを鳴らしても劣化感・音色変化無しで高域定位を修正できました
完全補正のような極端な補正は物理上無理ですが位相が改善し色んな音が心地よく出てきます
もう無しでは聞けません、微妙な劣化感も補正できました、最後は音色にほとんど影響しない最上の2スライダーが決め手でした
もちろん低域増強や音抜けセッティングなどいろいろいじることもできます上に
上品なBASS/TREBLEコントロールと0dbまで音痩せなく絞れるVOLがついていますのでプリにも持って来いです
それにしても業務用機器にもインチキバランスが存在しますね、どうやらあらゆるメーカーで中級機種を境にほとんどそうです
本機は上級のトゥルーバランスの部類です

次は部屋のどこでも全帯域超音響ステレオスピーカーセッティングです、本当はこちらが先です
「結界」はプロケーの登録商標なのでやめました、俺も底面と壁面をホーンにする擬似結界は試しましたが大したことありませんでした
なによりJBL60cm箱では美味しい低音が部屋に放出されませんし高域位相もシビアで音が部屋中には回りませんでした
俺の最終セッティングは60cm箱で90cm箱の音を出せるようなものです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:03:43 ID:BkDx9F2b
貴方を待ってるのは精神病棟だけですよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:09:32 ID:KoWy28fC
何度も書いてきましたがSPの内側にがっちりした物体を適切な距離や向きで置くことです
今回DENONの超広がりのない音のDMD1600ALでの音の広がりを突き詰めた結果、常識外れにコーナーに押し込むことになりましたが
SP脇の物体(SONYサブウーハーSA-WM500ダブル、現ギターSP)をSP以上に押し込むことによって
無駄反響を部屋前部に沸きかえらせることなく全帯域を部屋に放出できたのです
SA-WM500の間も頑丈な自作パイン材のBOX(楽譜などで内容質量アリ)やGアンプヘッドなどでかなり詰まっていることも要因です
反響が溜まるスペースを重量物で潰せば音が全部前に出てくるのです、そしてSPの位置・角度調節により見事な立体音像が出ます
D45は超シャープなので少々多い目の反響を許容できます、ボロアンプ(特にプリ部)ならブワブワエコーになってしまいます
片方だけ音を出して心を研ぎ澄ませて位置を探り、ここだと思えばmm単位で採寸してもう片側を設置します、その繰り返しです
何度も何度も実験してみてください、適切な遮蔽物体が無ければ新聞束を20個ほどパクってきて実験したらいいです
ちなみにSPは後ろ3cm前6cmの斜め置き+ソルボセインでフローティングのような状態です
揺らせば揺れます、SP鳴りに効果大です、が不安定なインシュなので結構数mm動いていきます、毎日位置を直しています
いずれ黒曜石ボードにインシュを接着してソルボしようかと思っています
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:22:45 ID:H3VT4rLa
精神病棟イモハンダ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:27:26 ID:KoWy28fC
価格が価格だけにオーディーオド素人もD45に手を出すでしょう、>>662は使いこなせなかった脳無しさんでしょうか?
ド素人のかた、何よりも信号がシャープなのでSPセッティングにシビアであることを忘れずに
それとJBL60cm箱以下のSPは糞です、そこを境に異常なる格差があります最低限必要なボディです
中古オーディオ屋で5万以下から売ってます、仕入れルートがあるからです、エッジ修理しては売ってます
ネット通販で有名な店は2〜3万上乗せ感があります、リファレンスCDを持って市井の真面目な店を探すことです
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:28:20 ID:H3VT4rLa
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:31:36 ID:H3VT4rLa
オーディーオド素人もイモハンダ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:53:15 ID:KoWy28fC
音楽経験の少ないド素人さんに低音再生を少し解説しておけば
例えばベースアンプ(楽器用のSP付のやつ)ならベースの音さえ出ればいいけれど
リスニングスピーカーはベースの音とその反響や余韻など録音された微音も表現しなくては大人のリスニング音が鳴りません
しかもバスドラの音と余韻や反響、さらにピアノ、など、物凄い情報量を表現しなければなりません
JBL60cm箱でも普通に置いてはそこまで出ません、音響を利用した増幅が必要なんです
それが相当なレベルでできるというわけです
中古5万JBL(国産3way修理品なら3万で大量に売ってます、あとは聞き分け)+D45+BELDEN8412が重要で
あとはSP設置です、それ以外はとりあえずどうでもいいです、出力はDENDACでもいいんです
俺はAudiophile192ですがDENDACとの差を考えたときにRMEとかまあせいぜい想像の範囲だろうで興味無しです
むしろアナログLPが美味しい。アナログ超え、とかあり得ない、別物です、70年前後物を聞くならです
リマスターが下手なのか禄でもないCD化が多すぎなんです、ダイナミックレンジのマッピングが適していないというか
金なんてかけなくていい音出ます、
適当な中古プレーヤー+GRADOカートリッジ+東京サウンドPE50+BELDEN8412直結でいいです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:59:32 ID:/gpRnXrl
言われたからって「cm」つければいいってものでもないな。
60cm箱??90cm箱???
わけのわからんことを書いてる暇があるなら日本語の勉強をもっとしろよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:50 ID:nfnAL2od
グライコで位相補正とか完全に精神病レベルだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:24:07 ID:Kt5zJ8m9
体験談商法の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95

> * 1.「体験者」の仮名やイニシャルしか記さない。
> * 2.商品を売り付けることのみを目的に、さも良い結果が出たように写真を偽造する。
> * 3.同様に体験を誇張したり捏造する。(知識のある者が読めば明らかに虚偽とわかる体験談も多い。)
> * 4.商品説明では効果や効能を明言せず、体験談で効果や効能を謳う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:45:27 ID:+h0UFG6P
>>661
>>「結界」はプロケーの登録商標なのでやめました、
>>俺も底面と壁面をホーンにする擬似結界は試しましたが大したことありませんでした

でしたらこの板に来る必要もなくなりましたね。
どうぞ、元いた場所へお帰りください。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:55:29 ID:LMgterrH
>>668
>音響を利用した増幅が必要なんです
って?
素人さんは金掛かるのに壁にスピーカーわざわざ埋め込んで固めてるのは見た事ないのかな。

>D45+BELDEN8412が重要で

なんでわざわざD45なんてアンプ使うの?遥かに音の良いUREIやBGWの中古アンプが安く買えるのに。
オクでだったら5万もしないだろ。
聴いた事はないのですね。D45で感動してるなら、聴いたらきっと涙が流れるよ。

8412ですか。好きなのですね。でも万人受けするケーブルじゃ無いよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:59:57 ID:THKP97Qi
すべてがプロケ推奨のものだと、どんな音色になるんだろ。

HPで機材見てると軽トラでFM聴いてるような音になるような気がしてんだ
けど、それだと固定ファンはいないわな。

何か惹きつける音があると思うんだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:42:49 ID:tSGTivoM
ライダーw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:32:26 ID:tF4PhpTg
誰もまってないしそもそも文章がおかしくて読む気になれない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:47:06 ID:b/cFDXeF
>>674
ミニコンや携帯型再生機の音に慣れてしまった耳には
38センチ口径から出てくる中低音の押し出しの強さは魅力的かもしれない。
いうなればバージンインパクトだな。
そのうちに耳が肥えてきて安物PA用SPの大味さ加減に見切り付けるんだけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:04:47 ID:N/eTTONF
>>674
全部、自作自演だからです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:29:07 ID:N/eTTONF
この馬鹿が主張していることは「全て嘘」です。
●CDプレイヤーは鬼門です。などとホザイテおきながら、デジケーの売り文句は「CDP真上のDACの為に」だと。
●オーディオ雑誌は鬼門です。などとホザイテおきながら、オディオ雑誌に広告を出す恥知らず。
●小口径スピーカーはボロばかりです。などとホザイテおきながら、小口径スピーカーを売り出す始末。

こいつの主張はいつもブレまくる。嘘ばかり並べて、都合が悪くなると恥知らずな商売をするチンカス野郎です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:38:48 ID:N/eTTONF
あと、最終回答!最強!最高!などと散々持ち上げときながら、新製品を売りだした途端に必ず「〜越えることができました」「〜越え!」の馬鹿騒ぎ。
その後、お決りの絶賛コメントの嵐(なぜか?全て同じ文体)

日本人として恥ずかしくないのかねぇ?

あっ、外人か?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:49:37 ID:qGNJdiKE
さすがに外人さんに失礼だぞw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:53:03 ID:N/eTTONF
ソダな。外人さん申し訳ない。
しっかし、こいつの商売は、あからさまで激しく嫌悪感を感じるな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:01:46 ID:gysdCrNr
なんだ外人か
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:29:05 ID:gysdCrNr
頭のナナメ左上がかゆいなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:50:27 ID:ylAjqciy
だが、壁コンセントもヒューズも壁内電源ケーブルも、全て、
オーディオグレードやクライオ処理やPCOCCなどという物は、
「あてずっぽう」だよね。あてずっぽうの粗悪品こそがクライオ処理だろ。
使えば、泥沼に、叩き落とされる。「オーディオグレードのコンセント」、
「オーディオグレードのヒューズ」、又は、「オーディオグレードの
クライオ処理」、「クライオ処理のケーブル」、
「クライオ処理の壁コンセント」「PCOCC」のスピーカーケーブル、
などなど、泥沼・地獄・あてずっぽう的な表現・には、
果てがないね。「オーディオグレード」、「クライオ処理」、
「PCOCC」などという言葉と、その異常価格を見た瞬間、聞いた瞬間、
体がこわばって、拒否反応が出るよう、条件反射を身に付けたほうがいい。
自分の身は、自分で、守らないと駄目。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:56:08 ID:LMgterrH
>>685
中でもプロケーのあてずっぽうがNO1だね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:08:11 ID:IAdY1/rL
>>685
おおむね同意できるが
だからってプロ毛がまともとは言い切れんよな。
睾丸がどうとかカニバリズムとか肥溜めとかウジ虫とか
果ては重度障害だぞ。
あてずっぽうな表現で購買意欲を励起するメーカーや販売店が
ここまで他者に攻撃的だったことはかつてない。
人間的にかなりずれてるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:51:33 ID:rJ1cPo0h
で、実際の音がミニコン以下だそうで、それが全てを語ってるよね。

あほくさ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:01:04 ID:qGNJdiKE
プロケもクライオ処理も科学的根拠がない時点で同類
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:06:12 ID:07dWdZ1b
プロケーのシステムって揃えるのに幾らかかる?
安けりゃ試してみようかしら。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:19:45 ID:N/eTTONF
>>690
過去レスくらい嫁カス。

>>422

それとも下手な工作活動でもしているつもりなのか?

692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:22:07 ID:LMgterrH
>>690
安いぞ。全部で70万ぐらい。
音は5万円のミニコン以下だけど。大阪で聴いておいで。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:28:35 ID:N/eTTONF
マジでAMラジオの音が出てるから、二度ビックリだよな。
ゴミ以上のなにものでもないカスシステム。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:37:50 ID:07dWdZ1b
うわっ高い!
10万以下で頼むよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:51:59 ID:N/eTTONF
>>694
ググれカス。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:23:14 ID:djP/Uv23
>>694
とりあえずアンプD-45とスピーカーEV Force-i、アナログケーブルに
ベルデン8412、スピーカーケーブルにベルデン8470でいいんじゃね?
13万くらいで大体のもんが揃うぞ

 
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:30:39 ID:N/eTTONF
>>696
町内カラオケ大会でも、おっぱじめる気かよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:31:55 ID:07dWdZ1b
13万円か、よし買った!
どこで買えばいい?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:34:07 ID:yWXXKvQ+
>>697
> 町内カラオケ大会
マジで笑ったw
うちの町内カラオケ大会のセットに近いよそれww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:35:55 ID:djP/Uv23
>>プロケーのページで通販で買えるよ
 ただForce-iはしばらく塗料の臭いがキツイから、
 金があるならTour-Xがおすすめかも
 わざわざ大阪店にまで出向く必要はなし
 店員愛想悪いし、試聴室の音も確かに??だ
 俺の家のTour-Xの方が全然鳴ってるのはなぜ?って思ったし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:43:42 ID:N/eTTONF
>>700
そんなボロシステムとっとと棄てろよ。カス。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:50:00 ID:djP/Uv23
>>700
 俺はこの音が気に入ってるんでね
 お前のシステムよりは良い音してるよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:51:13 ID:djP/Uv23
>>700=誤 >>701
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:57:54 ID:s8HdOGP7
>>702
まぁアンタはイレギュラーな存在だろうけどなw
> お前のシステムよりは良い音してるよ
と書くよりも
俺の中ではお前のシステムよりは良い音してるよ
と書いた方が良いね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:04:14 ID:djP/Uv23
>>703
 確かに好みが分かれる音だとは思う
 秀才というよりは天才っていう感じかもw
バランスにかけながらも引きつけるものがある
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:27:37 ID:qGNJdiKE
しかし、大半の人にはAMラヂオ並に聞こえる…とw

自分が満足してるならいいんじゃない?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:27:47 ID:N/eTTONF
>>705
そうゆうカタワな音を一般的に世間では、カ・ス・ と言うんだよ。カス。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:49:00 ID:N/eTTONF
信者予備軍の為に貼っといてやるよ。
感謝しな。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kyon000&articleId=10618680783
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:00:09 ID:djP/Uv23
>>706
S車に例えて言えば高能率型の大型SPってのはレース用マシンに相当する。
F1は言いすぎだけど、まあF3000とか。プライベーター用マシンでもいいが
とにかく乗り心地や扱いやすさなんかは無視で、速さだけを追求したもの。
一方でピュアオーディオってのは高級乗用車に相当する。
ゴールドムンドはロールスロイス、プラチナムはフェラーリ、B&WがBMWっ
てな感じで。
そういう意味ではプロケーがEVとかJBLをF1マシンっていうのも
分からなくもないが、それでベンツやフェラーリと比べて素晴らしいって
いうのは俺は間違っていると思う。
普段の足としてレース用マシンに乗りたいなんて人は普通いないよな。
つまり、最後はただの好みに過ぎないってことでw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:04:07 ID:N/eTTONF
>>709
軽トラの間違いじゃないのか?
お前の脳味噌は相当腐っててるぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:04:22 ID:djP/Uv23
連投スマン
プロケー試聴室の音って、俺が思うにレース用マシンをあえて
乗用車に近づけようとセッティングしてるように思えるんだよな
結果、カローラみたいな音になってるw
誰でも聴きやすいようなクセのない音に、あえてセッティングしてる気がする
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:09:40 ID:N/eTTONF
>>711
だから、軽トラの間違いだって言ってるだろ。
敢えてレース車両を言うんならスタジオモニター(ジェネレックとかウエストレイクとか)だろ。

言ってる事が、わからないなら早い内に病院に行ったほうがいいぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:13:11 ID:N/eTTONF
馬鹿の為にもういっかい貼っといてやるよ。
よく読んどけ。

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kyon000&articleId=10618680783
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:21:54 ID:ylAjqciy
オーディオケーブル市場のスレ立てろよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:22:59 ID:djP/Uv23
別に俺はEVの音が至高で、高級オーディオの音が悪いとは言わんよ
ただ音の方向性が明らかに違いすぎてて、比べるのがおかしいって
言ってるわけで
プロケーが言ってることは調子こきすぎだと思うが、EVとかの音が
クソだって言ってる奴らには反論したい
Tour-XとD-45はソースによっては脳内麻薬出まくりのヤバイ音がする
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:26:32 ID:N/eTTONF
>>715
そのまま、脳味噌麻痺して死んどけ。

また、貼っとく。

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kyon000&articleId=10618680783
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:26:54 ID:ylAjqciy
D-45はいいアンプだよ。
それはみんな分かってる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:28:11 ID:qGNJdiKE
天才とか、F1とか形容する辺り気味悪い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:29:20 ID:djP/Uv23
スタジオモニターはテスト用マシンに過ぎんよ
レース用マシンの開発用、プロトタイプ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:31:57 ID:N/eTTONF
>>719
だったら、お前のボロは軽トラなんだろ?って。

自家菜園でも始める気かよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:32:35 ID:djP/Uv23
>>716
何を貼ってるのか知らんが、無意味だな
他人を貶めることしかしない奴とは会話したくないね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:37:53 ID:N/eTTONF
>>721
開いて見てみたら。カス。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:40:21 ID:foCwZYam
ID:djP/Uv23のシステムは糞確定だな。

悪いが、ジェネレックや、Kinoshita、Blue Skyなどは正当なスタジオモニタースピーカーだからな。

JBLが至高? 馬鹿じゃねーの?wwwww

挙句の果てに癖のない音wwww


レコスタのコントロールルームにでも行って来いwwwww
何も分かってないクズw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:43:03 ID:djP/Uv23
あっそ
会話一つもできねーようじゃ人として終わってんな
お前のクソシステムもたかがしれてるねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:44:33 ID:s8HdOGP7
JRX115とかTOUR-X等のPAスピーカーとか
デカイ音が出て壊れにくい事が大前提だからなぁw

丁度無骨なトラックに似てるw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:45:23 ID:N/eTTONF
>>724
お前のAMラジオシステムよりかは、マシだろ。

軽トラ乗り。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:46:41 ID:foCwZYam
>>724
悪いが、スタジオのコンソールの上に実際に置かれているシステムを置いてるんだがwwww

で、君のシステムは何?
どっか有名な所が使用しているの?wwww

>会話一つもできねーようじゃ
君の会話は支離滅裂過ぎてね、会話にならないだわwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:48:38 ID:foCwZYam
>>726
軽トラに失礼だぞww
三輪車がいいんじゃね?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:48:39 ID:N/eTTONF
軽トラは、ちょっと良過ぎだな。
一応、買物にも行けるしな。
そうだな…お前のボロシステムはトラクターだな。赤トラ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:51:13 ID:N/eTTONF
>>724
オイ。お前、今日から赤トラな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:51:47 ID:djP/Uv23
>>726
悔しかったら自分のシステム晒してみたら?
どんな御立派なオーディオをお持ちなのか楽しみだねえ
>>727
へー、それって自慢のつもりなの?
ちなみに俺はTour-XとD-45って何度も言ってるんだが
君ってもしかして日本語が読めない人?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:55:37 ID:N/eTTONF
>>731
だから、そのボロシステムを堂々と言うんじゃねぇよ。
パンツぐらい穿いて赤トラ乗れよ。カス。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:58:16 ID:djP/Uv23
>>732
お前がシステムを恥ずかしくって晒せないんなら別にいいけどなw
いつまでも付き合ってるほど暇じゃないんで
せいぜいトラクタートラクター連呼してなさい、農民www
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:00:25 ID:N/eTTONF
>>733
そうか…赤トラ嫌なのか。
それじゃ、田植え機だな。
もう、田植え機にしとけ。いいなカス。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:01:52 ID:s8HdOGP7
>>734
農家の人に失礼ですよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:02:46 ID:djP/Uv23
やたら農業機器にこだわる奴w
ホントに農民なんだねwww
農民の相手はここまでだよ
じゃあね〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:04:54 ID:N/eTTONF
そうだな…農家に失礼だな。
だったら、ホームレスのリヤカーでどうだ。
リヤカーならいいだろ?

ホームレスに失礼かな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:06:20 ID:N/eTTONF
>>736
お前、今日からリヤカーに決定したから。
一応、伝えとく。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:06:28 ID:s8HdOGP7
で、ID:djP/Uv23は何がしたかったの?
自分の耳の難聴具合を晒したかったのだろうか?

デカいのにグランカッサの音がまるで聞こえないクソシステム
で満足してる時点でまともに相手しちゃダメだなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:08:35 ID:foCwZYam
>>731
Tour-XとD-45とか糞過ぎて笑えるわwwww

細かい音のニュアンスとか全く表現できないシステムwwww
これで何が至高なんだよクズ!

俺の使っているBlue Sky Sky sytem One 2.1chの方が何十倍もマシだわww
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/products/skysytemone21.html

PAシステムとモニタースピーカー音の違いも分からん野郎が喋るなww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:09:11 ID:N/eTTONF
>>739
ああ、奴は本人降臨って、ところだな。

今、トボトボと、おんボロリヤカー引いて帰ってる途中。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:21:42 ID:s8HdOGP7
>>740
へー・・・こんなのあるんだ、初めて知った。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:44:11 ID:N/eTTONF
>>736
オイ。お前が引いてるボロリヤカー…
パンクしてるぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:50:01 ID:b73336m2
>>740
そこって創価だよねw
SPは輸入だから犬作臭くないけどさ。
まあプロケは教にすらなれなかったショッパイ店なんだけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:55:18 ID:N/eTTONF
>>736
オイ。お前が引いてるボロリヤカー…
ウンコ踏んでたぞ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:59:32 ID:LMgterrH
洗脳深いね。
Blue Sky Sky sytemもだけどgenelec,musik,yamahaぐらいだろニアだと。
ラージはJBL,UREI,westlake,musikとか。
世界中で使われているスタジオ用アンプなんて、とんでも無い嘘信じちゃてる訳?
クラウンのアンプは確かに使われてるよ。だけどね廉価アンプのD45なんて昔からどこも使ってない。
PA用スピーカーはPAで使うのであってモニターとしては使えないよ。
野外で遠くに音を飛ばす為の道具と、元々部屋という室内専用設計スピーカーと部屋で聴くのにどっちが向いてるかなんて事も分からないの?
そんな当たり前の事を一生懸命に頑張るのは誰でしょうね。本人さん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:03:40 ID:N/eTTONF
>>746
同意。
たまに現れては、キナ臭いレス残してホームレスの如く去って行く。

とっくにバレてるのにね。馬鹿だよな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:08:02 ID:N/eTTONF
>>736
オイ。お前が引いてるボロリヤカー…
野良犬が、ションベン掛けてたぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:11:43 ID:yWXXKvQ+
>>746
>ラージはJBL,UREI,
この業界に20年いるけど、はっきり言ってみたことない。
正直、UREIは中野のスタジオで15年ぐらい前に一回だけ見た。A80が回ってたようなとこだけど。

まえもかいたけど、でかいスタジオでクラウンなんて見たこと無いよ。アキュかボールダーばっかでしょ。
そもそも、ほとんどアクティブっていうか、ラージなんかGenelecばっかじゃん。
一部木下とwestlake。貧乏なところがタンノイの215。スモールなんかGenelecの天下。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:23:11 ID:LMgterrH
>>749
ラージの例で少ないけど実際に使われてた例を出しただけだよ。
大きなとこの入れ替えで、もう使わないものとして古いのが出てくるから。
今はニアしか使わないとこも多いね。金満スタジオはmusikばっか。

要はPA用スピーカー&D45なんて問題外という事だけだよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:35:43 ID:N/eTTONF
車に例えると、だと。
まったく馬鹿な奴だよな。
PAの意味さえも知らない素人のくせして。
ホームレスのカス。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:39:18 ID:N/eTTONF
>>709 お前の事だよ。
いつものように逃げてばかりいないで、出てコイや。乞食。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:55:04 ID:03Vi8Fey
判断力と思考力がないバカな初心者がターゲットだから。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:10:51 ID:N/eTTONF
この馬鹿が主張していることは「全て嘘」です。
●CDプレイヤーは鬼門です。などとホザイテおきながら、デジケーの売り文句は「CDP真上のDACの為に」だと。
●オーディオ雑誌は鬼門です。などとホザイテおきながら、オディオ雑誌に広告を出す恥知らず。
●小口径スピーカーはボロばかりです。などとホザイテおきながら、小口径スピーカーを売り出す始末。

こいつの主張はいつもブレまくる。嘘ばかり並べて、都合が悪くなると恥知らずな商売をするチンカス野郎です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:26:18 ID:+Rg0txl0
70万使ってミニコン以下の音にするなんて、逆に凄いかも。

やろうと思っても普通できないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:34:54 ID:maGWfdEF
>>755
ここに居るけど
実際は100万超えだけどな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:30:01 ID:oCnI1wLp
現在、エンジニアは殆どの音をスモールモニターで確認しています。
それは最近はヘッドフォンでダウンロードした音楽を聴く人が増えたからだと…
ALTEC 612Aのような優れた高能率型ラージモニターが徐々にスタジオから
姿を消しつつあります。これは実に嘆かわしいことです。
簡便に卓上におけるスモールがのさばっている時代だということです。
使い勝手がよい、どこにでも置いてあり比較しやすい、とりあえずどのジャンルの
音楽も過不足なく再生する、といった理由からです。
しかし、ここで断っておきたい事があります。
スタジオモニタースピーカーは純粋なオーディオスピーカーとしては欠陥品です。
何故なら、モニタースピーカーは『 音 』を忠実に再現するためだけに存在するスピーカーであるからで、
そこからは『 音楽 』としての人の心に響かせる音としての感性を引き出すスピーカーでは無いからです。
聴き較べると歴然としますが、「一音一音を正確に表現する」「どの帯域でも満遍なく均一に表現する」
という事は褒め言葉ではなく、「味気ない平坦な『 音 』を再生している」
スピーカーであり、『 音楽 』を再生するスピーカーではないと、感じるでしょう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:39:27 ID:oCnI1wLp
A&M、ウェストレイク、レコードプラント(最もメジャーなレコーディングスタジオ)では
エンジニア達は、ラージはアルティック〔ALTEC〕の口径15inch(38cm)の604同軸ユニットの
入った612A(通称「銀箱」W66×H75×D46cm)の意外に小さい箱です。
その後、ラージはその系統を受け継ぐ〔 JBLスタジオモニター 〕に変わっていきました。
このモニタースピーカーは1960年台にUSAのレコーディングスタジオで、チェック用に使われていたらしく、
マイルスデイビスや、ローリングストーンズ、ビートルズ、あのころのミュージシャンはこのスピーカーで録音を
チェックしてのです。このスピーカーで聞けば、演奏者が納得した音と同じスピーカから出た音を聞くことになるとのこと。
実際聞いても、雰囲気が伝わります。最近のバランスのいい音とはちがう、生演奏を感じさせる迫力というか抜けがいいというか。
そんなラージが姿を消していくのは残念なことです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:43:36 ID:s7ykItDb
妄想最強機材を揃えて、
出鱈目音響理論で決壊セッティングすると



大阪の市長室のような糞音になるでござるの巻
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:45:53 ID:+t8g2lI6
スタジオ使用機材なんてレコーディングスタジオとかで検索して
equipment見れば今のだったら素人でも一目で分かる。
D45なんてのはスタジオには無いのだよ。騙される方が悪いともいえるな。
http://www.studioequipment.co.jp/record/studiotour/psstudio/psstudio.htm
http://www.mixerslab.com/wmrs/equipment/index.html
http://www.sonymusicstudio.jp/PDF/equipment_j_ver5.4.0.pdf
http://www.jvcmusic.co.jp/studio/equipments_frameSet/401main.html
http://emimusic.jp/mastering/room_a.html?keepThis=true&
http://emimusic.jp/mastering/room_b.html?keepThis=true&
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:46:50 ID:V429II3v
>>757
懲りずに出てきたな。リヤカー馬鹿。

何故、お前がリヤカー馬鹿だとわかるのかと言うと…

文体が特徴的で、なにを言いたいのか?全くわからない事。

それと…多分、設定ミスだと思うが、ある特徴が毎回発生してレスに表われている事だな。

まあ〜楽しみが減るから、これは敢えて言わないがな。

自作自演も、ここらでいい加減に止めとかないと…

762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:56:20 ID:+t8g2lI6
>>758
612Aって50年前のスタジオの話してどうすんの。今でもラージスピーカーでモニターする時あるよ。
帯域が足りないから上も下もモニター出来ず、デジタル時代にモニターとしては612は厳しいぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:59:20 ID:V429II3v
>>758
オイ。リヤカー乞食。
知ったか話はそれで終わりなのか?

昨日みたく、もっと訳のわからん知ったか話しろよ。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:30:18 ID:V429II3v
>>759
大阪の音、聴いただろ?

あの糞詰まりな音。

あのリヤカー音で世界のスタジオモニターがどうのこうのだと偉そうなことホザイてんだぜ。
全く大爆笑だよな。

恥だよ。恥。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:51:31 ID:Z8C7DPd4
フアイガ大活躍だなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:09:52 ID:zGI9XXld
>>757
おまえさ、スタジオでミックス・TDしてる時の音量知ってるか?爆音だぞ?
よく10Mがスカキンして低音でなくてしょぼいとか言ってるやつ見るけど
ちゃんとルームチューニングされてアイソレートされたミキシングルームで
爆音で聞いてみろ。なんで10Mがあれだけ流行ったかがわかるから。

でも、最近はGenelecだからそこまで爆音じゃないけどね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:18:04 ID:V429II3v
あの大阪の糞音じゃ〜
何言っても説得力ないな。
説得力どころか、ありゃ〜ワザと評判落とす為の行為だよな。

一体なにをしたいんだ?あの変な音は。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:04:00 ID:VsaUm4ob
ID:oCnI1wLp またバカが湧いてきたかw
レコスタの内部事情を知らんくせに知ったかしやがって
全くの恥だよ。 恥wwww

あのなぁ、音楽にも時代っつうもんがあるんだよ。
40年前なら銀箱はありだ。
しかしな、現在のデジタル録音(通称 Tools)になると、昔のハーフインチテープよりも
何倍もの解像度で録音が可能になったんだよ。
其の様なデジタル録音に付いて行けるスピーカーがジェネレック等々のスピーカーだ。
で、ラージの使い方も序に教えといてやるよ。

通常ならエンジニアは卓のセンターに座ってスモールでミキシングする。
これは、各楽器の帯域や位置、それから細かい楽器のニュアンスが他の楽器と被って
ゴチャゴチャになっていないか聞くためのもの。
リバーブやコンプレッサー等の外部エフェクト等もスモールでミキシングをする。

で、最終ミックスが終わると今度はラージモニターでローエンドの処理を行う。
というのも、ドラムのキックの処理が問題になる。
ローカットしてアタック感を前に出すのかか、
それにプラスしてキックのローエンドも含めるか

http://www.youtube.com/watch?v=hDjicC5FetI&feature=related
これはキックのアタック感だけを残し、後はローエンドをカットしている

http://www.nicovideofire.jp/watch/sm6837119
一方こちらはローエンドをカットせずあえて入れている

こういうのを確認するためにラージは存在する。

>>766
爆音のところもあるけど、ある程度音量を上げるとちゃんと聞こえるよ 10M
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:16:52 ID:+t8g2lI6
>>768
教祖に勉強させること無いよ。彼は彼のまま浦島太郎でいてもらおう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:33:05 ID:hOhQ66rE
612A??ありゃFMやAM曲用の送り出しモニターだろ?
後で4311や12に置き換えられたんだよ
771闇異人:2010/09/19(日) 11:43:59 ID:hOhQ66rE
以下「闇異人」氏からの書込み依頼内容
--------------------------------------
某代表殿

私は、EVやD45、AREN&HEATHが劣悪だとは思っていませんし
スタンドも含めて継続使用しているものも多いです。

しかし、あなたは現時点では間違っています。
確かにPCオーディオにおいては純度が上がると高域は伸びます。
ですがそれはPCの負担を軽くすることによってもたらされます。
ですので、USBメモリーの増設やプリンターへの接続、機器セット
の設定などは全て音質を劣化させます。

私はあのサイトで機器セットの発見に関わった一人なので改めて
この場でお詫びします。

あの検証結果は誤りでした。深くお詫び申し上げます。

では、私がなぜ誤ってしまったのか・・・
それは高域を落とし過ぎていたからです。
それでは何故私がそこまで高域を落とさなければならなかったのか

それは私が頻繁ににアップデートを繰り返し、無駄なUSB機器を
接続し、機器セットを設定してCPU負荷を増やしたからです。
高域がギスギスした音になり、耐えられなくなったからです。

つづく
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:45:01 ID:hOhQ66rE
高域が純粋に伸びて行くことと、耳障りな中高域が本来の高域を
マスキングしてしまっているのは大きく違います。
この違いが、このスレで会話が成り立たない理由です。
まあ、JRXのオリジナルユニットで至高の音がでないのはここの
人たちの言う通りなのですが、その件は置いときます。

だけど、あなたもいい加減気づきましょうよ。
なんでも一番安いものが良いはずはないです。
あなたが「ウチで扱うものは最高級とは言えないけれど音楽鑑賞
には充分使えるし、入門用としては最適だと思うよ。」
と、言えばいいだけのことです。

あなたを貶めることが私の本意ではありません。
現在の実感を言葉にしただけです。

闇異人
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:47:45 ID:zGI9XXld
>>768
ほら、俺らのいう「ある程度の音量」って、一般人にとったら
爆音だから。スタジオの音量はやっぱ異常だとおもう。
大体、ラージで最終チェックしてる時、アーティストロビーにまで
音が聞こえるのってどうよ。エンジニアによっては「ちょっと音量上げますんで」
とかいって締め出すもんな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:52:29 ID:V429II3v
なんだか、変なのがタテ続けに沸いて来るな。

なにを言おうが、大阪店のあの変な音は紛れも無い事実だしな。

ありゃ〜どう考えても駄目だよな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:43:36 ID:+Rg0txl0
>>761
>ある特徴
ほんと、一発でわかるから笑えるよね。
バカの証拠なんだがw

内緒にしておきましょう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:57:52 ID:V429II3v
>>771
劣悪っつうか…

まあ、馬鹿風味に言うなれば。

その機材の「チヨイス」は家庭で使うものではなく、町内カラオケ大会で使用するものです。 かな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:37:12 ID:zGI9XXld
ついでだから

> 現在、エンジニアは殆どの音をスモールモニターで確認しています。
> それは最近はヘッドフォンでダウンロードした音楽を聴く人が増えたからだと…

違うよ。もともと、スモールはラジオ検聴用にオーラトーンが使われてた(〜80初頭)
これはほんとにスモール。ひどい音だけど。俺が仕事はじめた頃(80年代なかば)
にも極小数だけどスタジオでは置かれていた。
で、80年代中期にボブクリが10M使い始めてはやらせた。最初はなんでこんな
SPが持てはやされてるのかわかんなかったんだけど、90年ぐらいだっけか、
スタジオ協会主催でボブクリのセッションがあって、その時に彼が爆音MIX
してる出音を聞いて、「あ、スモールとして使うんじゃなくてラージとして使うんだ」
とみんな解ったんだよ。だから、それ以降、スモールは使い方としては
ラージと同じ使い方になったんだよ。

で、昔みたいなスモールの使い方は、CDラジカセ(ドデカホーンとか)
がオーラトーンというか、スモールの代わりに使われるようになったの。


778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:48:21 ID:+t8g2lI6
>>776
だよね。こんな感じかな。

騙しPA用スピーカー!
当たり前ですが、PA用はPAにお使い頂くものとしてください。
その様なものが部屋で使うのに最高の音質などという馬鹿げた事を堂々と言ってのける
悪徳な輩に騙される事の無いようお気を付け下さい。
野外で使うにはPA用スピーカーは最高なのです。
とても広い体育館や野外で使う為に御用意させて頂きました。

お客様の声
公民館の広場でのカラオケ大会に購入しました。
最高です。当日の準備の時は雨が降りました。しかし流石はPA用です。雨が掛かっても故障も無く再生できております。
これまでのスピーカーでは大音量になると音が割れたりしていましたが、
その様な事も無く近所の人達に大変喜ばれました。100人ぐらい集まりましたが後の人まで高域も問題なく聴こえています。
本当に有難う御座いました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:34:16 ID:eBdTxcdm
やぁ、
>http://www.nicovideofire.jp/watch/sm6837119
一方こちらはローエンドをカットせずあえて入れている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:37:39 ID:eBdTxcdm
書き込んでしまった・・・・

>>768
やぁ、ちょっと業界の人に言いたいことがあるんだ。

>http://www.nicovideofire.jp/watch/sm6837119
一方こちらはローエンドをカットせずあえて入れている

そこ、ローエンドじゃないです。圧縮ノイズが酷いけど、これ聴いてみて?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924

オーヲタはこういう低音を期待してます。お願いします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:41:38 ID:QH8hcqlO
PAスピーカー4種類、ピュア用10種類持ってるが
自分のオーディオルームでPA用を鳴らすととんでもない音になるから
自室ではPA用は全く使っていない。

PA用を自室で使うと例外なく猛烈に中高域が張り出した
ひどい音になる。

それでも60年代ジャズなんかだとそのエネルギー感で使えないこともないが、
普通の音楽には100パーセント合わない。

逆にピュア用スピーカーをPAに使うのはどうかというと、これはダメだ。
必要な音圧が全く稼げないので使用不可能。

当たり前の事なのだがピュアオーディオにはピュア用を、
PA用途にはPA用スピーカーを使うと言う事。

この当たり前の事が理解できないのがバカな初心者と
プロケーブル。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:10:43 ID:s7ykItDb
>>780
Herbie Hancockはローエンドまで入っているけど
Eliane Elias Trioのはあからさまにローカットされてる。

キックのチューニングが多少低めだからローエンドが
伸びてるように聴こえるんジャマイカ?

30Hz位まで再生出来る装置だと判ると思うんだが。

>>781
PA用のユニットとホーンを使ってるけどピュア用途にも
充分耐えると思っているよ。

要は良いユニットをうまく使いこなせば良いんだと思う。
JRXとかTour-Xの出来合いそのままでは確かにピュアにはしんどい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:37:06 ID:ngkCpPeG
どう使えばPAスピーカーがピュア用途に耐えれるんだ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:46:31 ID:QH8hcqlO
>>782
PA用を使うならND6xやDLウーハークラスじゃないと
ピュアにはムリ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:26:12 ID:s7ykItDb
>>784
2226と2426を使ってるけどムリでは無さそうなんだけどなあ。
サイズ的に余裕があれば244Xに逝きたかったけど、さすがに
でかすぎて断念。
高いユニットを使っても、クロスをどのあたりにするとか、
補正をどうするかとかで、宝にも糞にもなるような気がするよ。

どこぞの「クロスオーバー化」みたいな安直なのではムリだけどさ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:45:00 ID:eBdTxcdm
>>782
うそーとおもって分析した。仰るとおりでした。
左がドラムソロ部分のみ、右が曲全体平均。
http://d.mjmj.be/Pc3WdAMoRS/
45Hzから下カットだね。ウチのSPはサインスイープ聴くと、ちょうど45Hzから落ち込むよ。
左一番下は「ソロのこの弱いキックがローエンドまで伸びてるはず!」と切り取った部分のスペクトル。
見ればあからさまだったw

最近ちょっと天狗だったから、良い具合に鼻がへし折れたよ。ありがとう。
プロケアンチはやっぱすげーよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:00:54 ID:Y8L8dXGu
つか、ローカットすると何がどうなるの?普通はカットしないでローエンドまで入れてたほうが良いんじゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:48:35 ID:Z8C7DPd4
クソケーブル
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:23:48 ID:Z8C7DPd4
ウソケーブル
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:43:09 ID:oCnI1wLp
暇人どもが…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:08:15 ID:V429II3v
おっ、馬鹿リヤカー。
今度は、なに知ったか話するの?
一応、再降臨記念。

この馬鹿が主張していることは「全て嘘」です。
●CDプレイヤーは鬼門です。などとホザイテおきながら、デジケーの売り文句は「CDP真上のDACの為に」だと。
●オーディオ雑誌は鬼門です。などとホザイテおきながら、オディオ雑誌に広告を出す恥知らず。
●小口径スピーカーはボロばかりです。などとホザイテおきながら、小口径スピーカーを売り出す始末。

こいつの主張はいつもブレまくる。嘘ばかり並べて、都合が悪くなると恥知らずな商売をするチンカス野郎です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:10:11 ID:HwGkQ05s
プロケ、ゴッサムケーブル取り扱い記念アゲ〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:14:52 ID:V429II3v
スイス製はスイス音楽に使うんだっけ?

オイ。馬鹿リヤカー。どうなんだ?答えろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:16:39 ID:HwGkQ05s
ゴッサム騙しw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:18:33 ID:I+CZLazP
>>787
世の中、ローエンドまできっちり再生できるアンプとSPばかりではないよ。
そこそこのところでカットして再生しやすくしといたほうが無難なんだよ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:19:32 ID:V429II3v
そろそろ、スイス製のコメント消しに掛かるぞ。あの馬鹿。
鬼門の魚拓取っとけ。魚拓。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:27:38 ID:Ik8RTpNK
ゴッサムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:30:18 ID:HwGkQ05s
ノイマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:31:00 ID:HwGkQ05s
軍事用ベルデンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:32:14 ID:V429II3v
馬鹿だよな。腹いて。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:32:37 ID:Y8L8dXGu
>>795
そうなんだ。どうせ再生できないんだから、ローエンドまでキッチリ入って
いようがいまいが同じことじゃね?と思うんだがそういうのは素人考えなのかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:39:35 ID:Ik8RTpNK
↓こう書いてるのと同じだよなアホクサw

ヴァンデンハルは、オランダの音楽を再生するにベストのケーブルに
なります。他に用途はなさそうです。
なお、ドイツの音楽は、ノイマンのマイクケーブルになりますので、
このヴァンデンハルというケーブルを内部配線に使用したタンノイ製
スピーカーがクラシック音楽に合う、EV(エレクトロボイス) TOUR X
より優れているなどという噂は、一度きりの取り引き、オークションなどで、
詐欺的な出品者が吹聴したデタラメですので、注意が必要です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:42:23 ID:eBdTxcdm
>>787
切れてる帯域の傍が強調されて聞こえるんだよ。45以下をばっさりしておくと45が強調されて良い低音が入ってるなーとなる。

高音側も全く同じで、プロケ−ブルが好例なんだがw、業務用アンプだから、位相補償が深くて高音が出てない。
ケーブルも(WEはマシだが)、ベルデンのPEシースだと、誘電分極で高音喰われて出ない&メッキ縒り線で音汚い。
PA用はTWに過大入力保護が入ってるから高域でない。

だから高音が強調されてキンキンするんだよ。高音質だからじゃないです。高音質だからじゃないです。
大事なことなので二度言いましたよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:48:00 ID:V429II3v
中華製のケーブルは中国民謡専用なのか。
こいつ。頭おかしいんじゃねえの。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:24:02 ID:CubodrAy
イモハンダ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:36:19 ID:okg+jOjP
国産ケーブルは演歌と浪曲聴くのにぴったりですになるのか?
ケーブルで音変わらないって言うよりばか丸出し。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:33:22 ID:0J+ctx/4
こんなのに引っかかってるやつってどれだけ頭弱いんだか、想像を絶するね
なんとか異人とかw

最安PAスピーカーをナナメスタンドに乗せて
ガリアンプで鳴らして世界最高って

これがウソだとわからないレベルの脳の持ち主には
何を言ってもムダなような気がする


808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:54:14 ID:CubodrAy
こんなのに引っかかって、イモハンダ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:06:29 ID:okg+jOjP
プロ用アンプにガリはあるものですってウソ言いまくってそれ信じるやつはどうかしてる。
ハイファイ堂でもボリュームのガリは修理してから売っている。
398クラスのプリメインの方が遥かにましな音
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:22:30 ID:CubodrAy
プロ用アンプにイモハンダ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:35:35 ID:yLOL6gAD
>>807
引っ掛かったとしてもその後解脱してるんだから
その点は評価してあげようよ。
こきおろしていいのはいつまでも盲信してる井の中の蛙だよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:41:26 ID:CubodrAy
井の中のイモハンダ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:40:16 ID:CubodrAy
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:45:45 ID:oXuqUMVL
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:56:19 ID:SyMBo2xJ
けっきょく『ゴッサム騙し』とかやってる奴って誰なんスか?
そんな奴、ネットの業者に存在するの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:03:44 ID:q5hmh5x5
つか、ゴッサムってそんなにメジャーなケーブルじゃないし、勧めてるのはケーブル市場くらいだから
どうみてもライダー狙い撃ちでしょ。ゴッサムを叩きたいというよりはライダーを叩きたいんじゃね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:17:17 ID:yLOL6gAD
大人げないよね井上某ってお人は。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:28:25 ID:CubodrAy
大人げないよね、イモハンダ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:27:55 ID:0J+ctx/4
スイスの音楽ってなんだよ(爆笑)

このバカさ加減はほんと、突き抜けてるね!
凄すぎるわw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:34:07 ID:MQwAU2wR
化けの皮が剥がれてきてますね。よもや自分がオーディオゾンビだったなんて
夢にも思わなかったでしょうに。

プロケおつ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:48:02 ID:CubodrAy
夢にも思わなかった、イモハンダ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:48:09 ID:Q5aM8UrO
ベルデン売るためのゴッサム・ライダー潰しに必死。
スイス、騙し、悪徳と何でもありで叩き、
それでいて2chで己が叩かれると蛆虫の集団とは、素晴らし過ぎる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:49:48 ID:CubodrAy
蛆虫の集団イモハンダ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:06:30 ID:lAToEU66
どちらにしろ低レベルな争いだなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:06:49 ID:CubodrAy
この先は、「イモハンダ」の声とします。-----------------------------------------
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:18:25 ID:cb3KDIpV
ライダーはもっと頑張ってもらいたいね
プロケで売ってるものを買う気にはなれん

あと、ライダーはDTM関連を中心に
いろんなアイテムを売ったら好感度上がるのになぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:28:29 ID:vrR5FtLZ
ライダーの所の商品は、まともなの?
ここもイモハンダじゃないのw
ゴッサムってのもマイナーだし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:47:16 ID:CubodrAy
まともなイモハンダ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:17:31 ID:d6tDyDpb
ID:djP/Uv23

は誰かの降臨かね?w

>>721
>他人を貶めることしかしない奴とは会話したくないね

とか言った直後に

>>724
>お前のクソシステムもたかがしれてるねw

人を貶すって言う。そして最後には必ず

>>731
>悔しかったら自分のシステム晒してみたら?

と来る。「俺は晒せてるんだ、自信が持てるほど凄いだろ?」と表現してるだけ。

システム晒してもドメスティックオーディオで使ってる以上、各人各様の環境が
違いすぎるから、晒すことが最も議論が進むとは思えない。

そして最後に本音、

>>736
>農民の相手はここまでだよ
>じゃあね〜

この選民意識はなんだろね?と。物凄く嫌な人に思える。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:22:01 ID:CubodrAy
イモハンダ降臨
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:40:25 ID:SyMBo2xJ
>>827
オーディオ市場が流行させたゴッサムは、マイナー界ではメジャー化してるし評価も高い
同じくWAGNUS.が取り扱ってる軍事用ベルデンも人気急上昇中
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:58:28 ID:EcBzStBU
>>772
>あなたが「ウチで扱うものは最高級とは言えないけれど音楽鑑賞
>には充分使えるし、入門用としては最適だと思うよ。」
>と、言えばいいだけのことです。

闇異人に同意。

アンプはもっと安いのでもいいと思うし、ミキサーも何も16マソもするDJミキサーは
要らんと思うけど。

入門用にPAで使われている低価格のものを使っていじくり倒すのは、とても楽しいと
思うしね。

>>757,758
あんたが何者か分からんけど、60年代の音楽を当時のモニターSPで聞いてみたいって
衝動は分からないでもないけど、LPとCDの違いもあるんだから一概に同じ機材使って
るからって彼らが納得した音が再現できるとは全然限らない。

銀箱は俺だって好きだよ。でも、あれを使えばOKみたいな論調には同意できかねる。

それに、ミュージシャンが納得した音が、自分の好みかどうかなんてわからんし、
それを言い出したら、ソースごとに録音されたスタジオごとのセットを揃えなくちゃ
ならなくなるだろ?

ドメスティックオーディオって高度に妥協されたものなんじゃないのかな。

例えば、俺、Arden IIをリストアしてクラッシクのみならずロックでもジャズでも
年代限らず聞くのよ。生粋のジャズファンには怒られるだろうけど、定位の確かさ
と過度に暴れないまとまりのある音が好きなんだよね。部屋にもあってるみたいだし。

でもだからと言って、それが万人に通用するなんてとても思えない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:13:36 ID:EcBzStBU
続き。

それと平坦なf特をもったシステムや部屋では音楽が死ぬ、なんてことは無いと思う。
一頃の国産30cm 3wayなんか聞くとアッサリサッパリしてて味気ないな、と思うけど、
それはそれであり。それが好きならそれでいいじゃない。駄目なんて言えないよ。

たまたま俺が聞く音楽と部屋にはArden II を使うことが近道に感じたから使ってるだけ。
でも、来年はどうなるかは分からん。見切りを付けるかもしれん。

中域にメガフォンチックな音が乗るのと、低域が若干ダルなので、そこ辺は、諸々奮闘
してるわけ。それが楽しい。

でも、自分の音が至高とか最強なんて、口が裂けても言えない。烏滸がまし過ぎる。


同じ部屋でプリプロも作るし、リハもするから、10MもBOSE402(だっけな?)も
置いてある。10Mで鑑賞することもあるし、意外と耳あたりのいい402も好きだよ。

おまけにドラムやらギーアン・ベーアン、グランドピアノもあるからピュア的観点から
言えば劣悪な環境でもある。

でも、俺は十分Arden II で鑑賞していて楽しい充実した時間を過ごしているよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:55:28 ID:O2sraf7Z
バカか?
洗脳解けたつもりでいるが、いまだにイカサマへんてこスタンドの虜の闇異人の言葉に同意だってよw

あんなもの入門用にするなよ、ただのPA用だよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:38:12 ID:s+it1+qO
確かにD45(+ミキサー)やJRXを入門用とするにはデカイし割高でもある。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:03:52 ID:dfizTY4r
あれで入門すると音の基準が普通と違ってこない?
しかもガリとポップノイズがあるのが正常と思ってしまうのでこれもだめだろ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:46:39 ID:eBDyQA2m
ノイズまみれDJミキサーとガリアンプ買う金で
国産高級中古プリメインアンプが買えるw

信者って一度もちゃんとしたオーディオ聞いた事がないから
ミニコン以下の音でも気がつかないんだよな

いいカモだわ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:27:54 ID:EcBzStBU
>>834,835,836

そうね、確かにD45+JRXだと問題多いな。特にプロケーブルから買うと。

ここは訂正する。うん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:31:41 ID:vS6aE9Si
オーディオではないけどプロ毛で扱ってるDVIケーブルのところに視野角が広がった的なこと書いてあるけど普通有り得なくね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:42:16 ID:dfizTY4r
視野角はケーブルで変わるかっ!!
液晶の基本構造がそんなもので変わられたら問題あるだろう!
輝度上がりましたとかノイズ減りましたとかすっきりしましたなら分からんでもないが、
視野角って、おいっ、
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:59:49 ID:urC7XlvF
ウソの総合商社ですよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:06:49 ID:OtijlgcE
プロケーブルに引っかかってるやつは100パーセント文系だろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:23:26 ID:O2sraf7Z
お前みたいな単細胞が一番引っかかりやすいと思うぜ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:55:11 ID:+tkLXcU5
>>839
まぁ、普通ないわな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:18:12 ID:lu2E/kDz
>>768
ラージモニターは別にローエンド処理専用機というわけではないよ。
むしろ、ヘッドフォンやニア・フィールドだけでは簡易的確認できないことを
最終判断するリファレンスと考えた方がいい。

10Mはかなり大きな出力を出さないと低音が出ないし
「紙が弾けるような音」と形容される10Mらしい特徴も出てこないよ。
レコスタ感覚で「爆音じゃない」といっても、一般レベルから見れば充分爆音。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:22:43 ID:lu2E/kDz
>>778
JRX-115は野外用じゃなくて主に室内用だよ。
渋谷のクラブとか行くと普通に使ってるところも多い。

野外用PAというと、今はラインアレイ&サブウーファ全盛だね。
大きな鉄塔設置して、そこから短冊状にラインアレイ×10個とかぶら下げて
鉄塔の根本近辺にサブウーファを積み上げるのが野外のデフォ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:30:33 ID:lu2E/kDz
>>782
ヴィンテージ系マニアの中には
アルテックの劇場用スピーカみたいの好む人も居るよね。
30年位前まで主流だった緩いホーン型ウーファ・キャビネットに
バカでかいスコーカ用ホーンを乗って
その上に後付けでスーパツイータ載せるような構成。

有名なパラゴンとかも、その手の構成をリビングルーム向けにした
イメージがある。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:35:14 ID:lu2E/kDz
>>132-134
おまえ最近のラージのブランド名ジェネレック/TAD以外知らないだけだろ。
ネット知識で煽り、ソースをネットに求めるから、「8040が圧倒的」とか頓珍漢な発言してんだろ。バーカ
849:2010/09/21(火) 15:54:09 ID:f8WNR8YP
プロの間でD-45は全然主流でもなんでもないと言いたかっただけだろ
ほんの少数のプロがD-45を使っていたからと言って鬼の首取ったみたいに叫ぶのもどうかと思うぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:57:00 ID:f8WNR8YP
結局スタジオでのD-45の普及率ってどうなの?
10軒の内に1軒あれば良い方か?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:15:26 ID:Z4eT+YeI
>>850
レコード会社・放送局関係ゼロ、映像関係ゼロ、
中堅クラス全ては知らんが見た事無く、地方の田舎スタジオではあるかもね。
852134:2010/09/21(火) 16:46:32 ID:6lRcmQcm
>>848
残念でした。本職のアレンジャーだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:05:46 ID:lu2E/kDz
>>852
馬鹿丸出し乙
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:44:09 ID:s+it1+qO
>>846
JRX115は渋谷のクラブではデフォなの?
もう少しましな機材使おうよ、とそのクラブ経営者に意見しちまいそうだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:45:40 ID:BQz/9TkL
正直、町内会のカラオケ大会でしか見たことない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:57:48 ID:F/DaWnwm
アンチの音痴が糞書き込みを続けようとアメリカの中古出品量を見ればD75はかなり使われてただろうな
PAスピーカーの類はバンドやってた人間ならちょっと音源鳴らしても大した音が鳴らないことは知ってる
ライブに行ったって開始前のSEの音なんてリスニング音とは別物
俺みたいにマイルームの音響を突き詰めるのが一番だよ(JBL60cm箱4410中古\47,000-)
D45とベルデン8412と音響、出力はAudiophile192で必要十分、あとは重要でないことぐらい使ってみて気づかないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:22:36 ID:WO0qOmiY
また出たw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:28:55 ID:K8f4fJyP
>>848
なんで一か月も前のレスにイチャモン付けてんだよw
アホじゃねえの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:32:25 ID:K8f4fJyP
>>856
その60cmって、訳わからんアホ表現するのやめてくんない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:35:53 ID:f4xA5b1G
前はQなんて絶対見にいかね〜!って思ってたけど、
ここで毒を吐いたらちょっとスッキリした
同じ考の人が結構いたことも分かったし
Qもネタで見に行ってもいいかなって
そしたらまた毒吐くことになるかもだけどw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:42:55 ID:K8f4fJyP
>>860
うるせえよ。ボロリヤカー馬鹿。

糞ボロシステムで満足なの? リヤカー馬鹿。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:49:01 ID:l81+8ZiN
>>854

「使っている所も多い」をデフォと読み替えるのって何て名前の精神性疾患?w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:25:14 ID:l81+8ZiN
>>858
デムパショップをヲチしてる奴のデムパもしっかり叩いとかないとねw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:29:10 ID:F/DaWnwm
>>859スピーカー箱の高さが中型=60cm(25/30cmウーハー)、大型=90cm(38cmウーハー)みたいなのが常識、それ以下はゴミ、覚えとけよアホ

>780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/19(日) 14:37:39 eBdTxcdm
>書き込んでしまった・・・・
>そこ、ローエンドじゃないです。圧縮ノイズが酷いけど、これ聴いてみて?
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924
>
>オーヲタはこういう低音を期待してます。お願いします。

このウッベの鼻詰まり異常音がオーオタの期待する低音ってどんなボラウデぃオだよ死んだほうがいいよ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:35:05 ID:F/DaWnwm
鼻詰まり異常音てのは、鼻が詰まって鼻をかんで耳がキーンとなったときの音な
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:36:16 ID:K8f4fJyP
>>864
お前の宇宙語じゃ訳わからん。 普通は60cmとか表現使わん。
ヴォケが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:45:05 ID:FxWVMGJj
>>864
激安SRシステムの偽低域乙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:06:03 ID:JJ7IhANh
>>864
お前のシステムではマトモな低音が再現出来ないだな
多分1960年代のクラシックでも辛いだろう
ありゃちゃんとウッドベースやドラムの低音が入ってるぞ
ニコ動であれだけ入ってれば上出来だ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:10:52 ID:dfizTY4r
この日本語変な宇宙人みなさん相手するからつけあがる。
何回頼んでも分かる日本語書けないからそういう人種なんだと思ってスルーが一番かと
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:14:31 ID:F/DaWnwm
ウッドベースを知らない子がワラワラとwwwwwwwww泣けるwwwwwwwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:18:54 ID:F/DaWnwm
バスドラの音圧感はこのベース音に比較して奇跡的に入ってるけどベースがウンコなのにわからないってなにそれ?
このベース音の聞き分けが出来ないシステムでフラットなのって60hzまでだろ
アンチの音痴ぶりが下痢便ブリブリに臭く飛び散ってるぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:19:21 ID:f4xA5b1G
>>861
 農民の人、相変わらずこんなとこで油売って
 そろそろ稲刈りで忙しいんじゃないの?
 それはそーと悪口以外のワードもたまには書き込んでみたら?
 他の人は悪口も言うが、ちゃんと知識的なことも書いているぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:24:20 ID:F/DaWnwm
俺だけが具体的情報を書く人なんだけど?しかもプロケーとは違う路線でwwww
おまえには俺が書いてきたことが理解できないんだろうけど
でこのウッベ音が素晴らしいの?どうなの?いえないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:29:13 ID:F/DaWnwm
このカスみたいなベース録音がカスとわかる安上がりなシステム構築を超具体的に書いてきたぜ俺だけ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:31:13 ID:f4xA5b1G
>>874
君みたいにちゃんと書いてくれる人はいいんだよ
 ただカスとかヴォケとか言ってるだけの奴に比べればね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:34:34 ID:F/DaWnwm
>>875おまえのカスシステムを書いて他の人が買わなくてすむようにしとけよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:36:26 ID:f4xA5b1G
>>876
一応90cm箱(38cmウーハー)使ってんだけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:48:06 ID:JJ7IhANh
うちのはその方式だと86cm箱だなあ
幅96cm奥行き68cm程度だけど?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:02:05 ID:f4xA5b1G
>>878
 ゴメン、寸法ちゃんと調べてみたら、
 H×W×D:776mm×446mm×446mm でした
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:08:17 ID:F/DaWnwm
38cmでもhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924 このブートレグ級のベース音が聞き分け不能なん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:15:13 ID:AJYfSfJy
このトリオのドラムのバスドラのサイズからしてベースのEQ処理は適切だな。
あの小ささでアタック感を出すのは難しいし、ローも出にくい。
だからあえてウッドベースのローをカットしているんだろうね。

じゃないと、ウッドベースのローをプラスしてしまうとキックのローが聞こえずベースと喧嘩してしまう
低域がゴチャゴチャしてしまって、ここまで綺麗に分離できない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:22:17 ID:f4xA5b1G
>>880
ネットに貼られてもPCのスピーカでしか聞けんのだよ、俺の環境
 CDでなら聞き分け可能だと思うよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:29:10 ID:JJ7IhANh
>>879
それは普通120Lとか100L箱と言う(板厚で容量が異なるから)
12inch用のバスレフ箱だろうし、まあ下は40Hz程度かな?
家庭用で考えるとこの辺りの箱が扱い易く且つ低音制御し易いだろう
更に大きくなると数値上出なくても泡盛氏の如く低音処理で迷走し易くなる
kyon*2氏は160L箱で組んでるが大幅に良くなったとの感想を聞かない
要は低音再現と言うものは極めて困難なみちだという話
因みにうちの箱はバスホーン箱で15inch*2
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:40:55 ID:F/DaWnwm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924 これを仕事場のBOSE−M3で聞いたらなるほど高音質だwwww
CDクオリテイに聞こえるよwwwwwww
だが大人システムではベースはどんなクソ音CDでもあり得ない低レベル
ピアノまであまり聞いてないけど当然低音の豊かな響きが鳴らない
バスドラは結構脳髄を刺激するけどまあ18inch、ロックならフロアタムですから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:41:04 ID:JJ7IhANh
>>881
このバスドラのバスバス感はEQよりも強いコンプレッサー効果だよ
ベースもソロの内容を聴けば判るが胴鳴きよりもピッキング主体
そしてステージ上で集音のローを伸ばせば足の音でクリップするぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:44:11 ID:K8f4fJyP
>>876
60cm馬鹿には言われたくないね。
ボロシステムが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:44:55 ID:F/DaWnwm
>>881おまえ本気で語ってんのそれ?こんなCD売ってたら怒られるレベルだぞ
クラウンD45でウーハー鳴らせばモニターヘッドフォンのように軽やかに描き分けるぞ
何度も書いてやってるけどなHAHAHAHAHAHA
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:47:21 ID:f4xA5b1G
>>876
 農民、もうそれ飽きたよ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:48:00 ID:f4xA5b1G
>>876誤り >>887
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:48:44 ID:F/DaWnwm
ハイハイhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924 ←高音質だと感じた人はBOSE−M3級オーディオでーーす
>>885今問題にしてるのは動画に入った音がおまえらのクサウディオでどう鳴るかで録音の仕方は関係ないんだよwww必死スグルwwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:48:48 ID:f4xA5b1G
ゴメ、>>886だわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:49:34 ID:K8f4fJyP
>>887
基地外が。死ねや。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:52:20 ID:AJYfSfJy
>>864
>スピーカー箱の高さが中型=60cm(25/30cmウーハー)、大型=90cm(38cmウーハー)みたいなのが常識、それ以下はゴミ、覚えとけよアホ

ウーファー単体 H457 - W406 - D508mm
メイン H305 - W203 - D260mm
2.1ch仕様ですわ。

ID:F/DaWnwmの使っているスピーカーってバスレフでしょ?
糞決定だなwwwww
擬似低音出ている時点で低音語る資格なしw

894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:55:35 ID:K8f4fJyP
>>890
お前の脳味噌。決壊してるぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:56:50 ID:EcBzStBU
>>846
渋谷のクラブで使ってるところも多い?見たこと無いぞ。

ちなみに尼では
http://www.amazon.co.jp/JBL-JRX115-XLS402-D-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85PA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0041GGTT0

イケベから「初心者PAセット」ってことで出てるな。アンプはAMCRON XLS402。

ID:lu2E/kDz
の最終書き込みが17:05

ID:F/DaWnwm
の最初の書き込みが17:57

同じ人かな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:57:32 ID:K8f4fJyP
話の軌道戻すぞ。

この馬鹿が鬼門で主張していることは「全て嘘」です。

●CDプレイヤーは鬼門です。などとホザイテおきながら、デジケーの売り文句は「CDP真上のDACの為に」だと。
●オーディオ雑誌は鬼門です。などとホザイテおきながら、オディオ雑誌に広告を出す恥知らず。
●小口径スピーカーはボロばかりです。などとホザイテおきながら、小口径スピーカーを売り出す始末。

こいつの主張はいつもブレまくる。嘘ばかり並べて、都合が悪くなると恥知らずな商売をするチンカス野郎です。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:58:01 ID:f4xA5b1G
今、どうゆう対立構図なのかが分からん…
農民>>892が悪口しか言わんのはいつも通りだけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:00:17 ID:AJYfSfJy
>>885
ベースアンプ通しているのが見えたからラインではなく、ベースアンプにマイクでの集音をしているんだろね
で、このサウンドメイクはアーティストの味だと俺は思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:01:12 ID:K8f4fJyP
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:03:19 ID:f4xA5b1G
>>899 読めないから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:05:10 ID:K8f4fJyP
>>900
いちいちウゼエな。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:06:04 ID:l81+8ZiN
>>895
Groove 夏号にいくつかの箱の機材リストが載ってる。
ちなみに JRX-115使ってる箱は サブウーファはEAW、アンプはMcIntoshで
今時の箱なら好んで入れるマスタリング系スタジオデバイスも入れてないみたいなんで
かなりピュア思考なんじゃないかと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:06:53 ID:l81+8ZiN
>>895
なんだおまえ、文体で人物判定できないキチガイだったのか。
マジレスして損したわキチガイ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:11:31 ID:K8f4fJyP
次スレ宜しく。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:14:20 ID:K8f4fJyP
>>890
オイ。基地外。次スレもあるから喜べ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:30:55 ID:K8f4fJyP
>>895
ビンゴ。自作自演。
流れを紐解けばみえてくる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:24:29 ID:xRcvvFV3
初心者にウソを信じ込ませて洗脳する商法って
ウソを言い続ける必要があるから
収まりが付かなくなってるんだよな。

都合の悪い話になると変な言い合いになってスレ消費するのは
いつものパターン。

ちなみにフアイガも書いてるけど、ある特徴が丸出しなので
すぐわかるw





908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:29:29 ID:xRcvvFV3
100万かけてミニコン以下の音になる
世界唯一のプロケーブルシステム。

それを崇める頭の悪い初心者。

教祖が煽り信者が応える
変な商売、それがプロケーブル。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:33:42 ID:EcBzStBU
>>902
ま、自分はキチガイじゃないと思うが、そのJRX使ってる箱を教えてくれんかの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:43:22 ID:BQz/9TkL
4410+D45だっけ?
正直、クズw
でかい癖して低域は伸びず、質も良い訳ではない。
中高域は混濁が激しく、聴けたものじゃない。
頭か耳の中が膿んでるんじゃない?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:56:25 ID:EcBzStBU
>>906
>ビンゴ

さんきゅー、やっぱそうだよね。

>>907
>ウソを言い続ける必要があるから
>収まりが付かなくなってる

ID:lu2E/kDz
ID:F/DaWnwm

を見ても同じ傾向があるね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:00:09 ID:9CUXEQqD
ウソを言い続けたあげく
矛盾をここで突かれても反論できない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:41:27 ID:m0CNaGPb
http://www.bl.mmtr.or.jp/~candge/index.html/

シルキーのマスターがバイクを売りに出したが
ここのオイル使っているから調子は絶好調なんだとよ

http://blog.murablo.jp/schilke/date/2010-09-17.html

プロケーブルに引っかかるのと同じレベルなんだよな、
行動がw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:47:49 ID:F4IJfgNV
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:58:13 ID:yGWGAkFI
そもそも試聴室の音で全ての答えが出ているんだから
もう終了でしょ。

ミニコン以下の音をどうこう言っても始まらないよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:37:52 ID:+LbvbIln
名古屋にはこういう人間が多いんだろうな

行きたくない都市だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:45:22 ID:F4IJfgNV
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:52:16 ID:zQ6Qk+rd
>>909
ソース示してあるんだから自分で探して嫁クズ
ネット上に情報示しても、自分で情報発掘できないクズが騒ぐだけなんで無意味だろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:53:32 ID:zQ6Qk+rd
相変わらずこのスレ、自分で草生やして他人の自作自演呼ばわりする精神障害者が常駐してんだなw

さっさとキチガイ病院いって高圧電流で脳の障害焼き切ってもらえばいいのにw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:46:40 ID:F4IJfgNV
自分で草生やして、イモハンダ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:00:20 ID:VXFKXn12
>>918
>ネット上に情報示しても、自分で情報発掘できないクズが騒ぐだけなんで無意味

そうか?つか、意味がイマイチ分からん。

それと基地外連呼するのもいいけど、そんなに連呼するとあんまり面白くないと思うよ。
まぁ、なんだっけ?悪意に満ちたブラック集団なんだろうから仕方ないのか。

プロケーブルが善意に満ちたホワイト集団とは、とても思えないけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:27:01 ID:igQloZjD
ホワイト集団・・・白装束の新興宗教集団を思い出したw
なんとかウェーブとかじゃなかったかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:46:50 ID:zQ6Qk+rd
>>921
クズ乙
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:17:51 ID:9CUXEQqD
>>916
名古屋の99、9%の方はごく普通の方であり
残り0、1%が井上某のごとき特別な存在であると認識されてください。
つか、井上某は名古屋在住ではないけどな。

>>922
ホワイト集団・・・・最近では某ケータイを思い出すが、ホワイトつながりで。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:31:47 ID:ka/BwYRf
>>921
>>918は、2chの煽り師はネットでアクセスできない情報にはまるで無知なのに
情報をネット上に転載すると即座に煽りだす傾向を嗤っているんだろ。哀れな情弱さん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:36:22 ID:Wor8KjRz
なぜ名古屋ではなく東京ではなく大阪で店舗経営されているのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:09:10 ID:F4IJfgNV
名古屋のイモハンダ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:29:06 ID:fvLQPnpA
日本橋で糞音垂れ流す仕事w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:48:00 ID:F4IJfgNV
日本橋でイモハンダ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:49:12 ID:key7EKmb
つまらん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:57:04 ID:F4IJfgNV
つまらん、イモハンダ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:26:40 ID:F5L6gpZr
鉄重タップの激変ぶりにおもわずわろたw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:29:07 ID:i3sWZ4tY
イモハンダのひとは、よっぽど期待してケーブル買ったんだね。かわいそうだね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:35:24 ID:F4IJfgNV
よっぽど期待して、イモハンダ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:43:46 ID:VXFKXn12
宅録/DTM用 モニタースピーカー 30Hz
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268540270/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove30.html

の515あたりからの流れが面白い。


でもね、不思議なのよ。プロケーブルのサイト見てると絶賛メールの雨あられで、
プロ中のプロもJRXやらForce-iやら使ってるみたいな感じで掲載されてるじゃん?

なのに2chでもブログでもスタジオでも全くといって言いほど絶賛されているのを
見ないのは、なんなんだろう?と。

せいぜい、ちょろちょろと↑のような「イイって聞いたんだけど?」があるくらい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:46:01 ID:ka/BwYRf
まぁどうでもいいわな。

あと、URL恥ずかしすぎるわ。
そのスレPart1時代から自宅はジェネレックだし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:46:17 ID:fvLQPnpA
>>935
絶賛の声は全て自作自演だから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:50:12 ID:KjFXibpX
JRXもForce-iもSRスピーカーであって、モニタースピーカーでは無いっつーの。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:38:25 ID:5snbPGMb
当然ながらHiーFi(死後)SPでもないな。
JRXだろうがForce−iだろうが家庭に持ち込むのは個人の自由だ。
それを他人にも広く勧めるとはどれだけ脳内が発酵してるんだかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:13:43 ID:E+36XYZl
>>938
SRと言うと聞こえがいいが、つまりPAである。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:17:21 ID:J4rC7CVt
JBL、EVはかつてのラージモニターのコンセプトを継承するもの

たとえ現代での用途のほとんどがPA用としても、だ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:52:05 ID:Udf3q7YF
アンチの音痴がhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924このベース音の聞き分けも出来ずに大恥を曝しておきながら
未だにこの流れとはトホホホホホホホホホホホ
このクソベース音が聞き分け出来ない奴らはAV板に行きなさい
聞き分け出来ないオーディオではカサンドラ・ウィルソンあたりのディープジャズ音がポップスに聞こえてるのに
そんなことすら知らないでピュアオーディオだと思ってる
そもそもD45の力さえ理解できないクソ音痴にはどんな機材も使いこなしができるわけがない
一生騙され続けるがいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:58:02 ID:Udf3q7YF
アンチの音痴が大恥を曝したhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924このベース音
この音がウッベの豊かな響きを大幅にカットした鼻詰まり音と聞き取れるオーディオでないと
カサンドラどころか音楽の何にもわかってません、全部ポップスです、
恥ずかしスグルルルルルルルルッルルルルーーーーー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:02:52 ID:Udf3q7YF
アンチの音痴が聞き取れないhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924このベースクソ音
そういうウンカウディオの人に限って吐く台詞が
「このDACは低域の伸びがいい」「ドライブ力のあるアンプ」などと出てもしない低音への夢物語を語ります
死ぬかAV板へ逝ってください
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:22:41 ID:Udf3q7YF
D45はドライブ力なんて感じさせません
ただただモニターヘッドホンのように軽やかに最低域まで描ききられる、それが正しい印象です

そして音響設置のみで超立体音響かつ暖かいアナログ感の高い方向へチューニングするのです
信号が全く緩んでいないため、音響を最大限に利用できるのです
ボラウディオは音響に対する敏感な位相感とかがもう緩んでしまっているので音痴の阿呆のようにSP設置をする脳の働きが起きないのです
自分がJAZZバーの店主となり音響ポイント(SP位置)を探し、ちょっとまえに書いた遮蔽物体による音の追い出しでをするのです
(60cm箱クラスで無いと追い出しに値する大人の芳醇な低域は出ません)

それほど聞き込んだわけではないのですがいわゆるJBL定番の30cmウーハーは古い録音向きの敏感型で
俺の4410みたいな25cmのやや低能率ロングストローク型のほうが幅広い録音向きの深い音が出る、と感じます
中古屋巡りの参考にどうぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:32:57 ID:NJTYPjOw
デマ乙
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:09:21 ID:Udf3q7YF
本家プロケーの「音の焦点合わせ」は所詮上下のバランス取りに過ぎなかったわけですが
俺の焦点合わせは本物の焦点合わせと言えます
○部屋のコーナーからSPが離れた位置で音響ポイントに入れればwav原音寄りモニター音、低音少な目
○部屋のコーナーに押し込むほど反響増幅により暖かい全体化が進みオーディオ的音質、低音多目
いずれも単に前後するだけではダメです、片音にして神経を集中して最大反響角に入れなければいけません
片方が良さげになったところでmm単位でもう片方を揃え全音聞きます
良いポイントに入っていれば部屋のどこでもかなり同じバランスで聞けます、そしてステレオ表現も最高になります
SP間に溜まっている芳醇な低域を部屋に放出するにはSP間をがっちりした物で埋めることです(このスレに書き済み)
その物体とSPとの間隔や角度も重要で調整が利きます
全ては試行錯誤の積み重ねで、自分で音響プロデューサーになることです
これもこのスレに書き済みですがARTのXL231グライコで音響の最終調整は効果があります、特に音響に左右偏差がある人
ただしこうしたモノを買う前にFrieveのイコライザーであたりをつけておきべきです、
あるソースでは改善が別ソースでは改悪になるので、結局万能的な調整幅は微妙なものです、そこを購入前に納得しておくのです
アンチの阿呆のように機械を買って並べるだけではダメなのです
あとFrieveのMatrix機能で左右入れ替えも設定時に使用すべきです

大前提として、SP間が埋まってない状態でSP間に入ってみても芳醇な、自分が演奏の中にいるような低音が出て無ければその地点で終わっています
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:09:39 ID:E+36XYZl
>>945
病院に行けよ。
キチガイ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:25:20 ID:e2L+R0E2
>>945
>(60cm箱クラスで無いと追い出しに値する大人の芳醇な低域は出ません)

大www人wwwのwww芳www醇www

馬鹿丸出しwwwww
お前の低音は反応速度が糞悪い低音しか出ないだろwww
ID:Udf3q7YF よ
http://www.youtube.com/watch?v=9naVgzmAy9E&feature=related
この音源聞いてみろよ。無理なく歯切れのいい低音が出せるか?www
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:40:08 ID:5CNc7LLp
業者のたたきがすごい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:32:15 ID:pgF0ALpL
プロケーブルから話題をそらしたいんじゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:44:37 ID:+vTaRAdk
http://www.procable.jp/setting/67.html

鬼門コーナーをクソスレチェッカーでチェックしてみた

2chスレッドとして解析できませんでした。ランクは参考値です
タイトル:ウーレイ525に迫るほどの、現行品のクロスオーバーが発見出来ましたので、ここに発表します。
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:0件
直接的な誹謗中傷:1件
間接的な誹謗中傷:20件
卑猥な表現:48件
差別的表現:3件
無駄な改行:0件
同一文章の反復:41件
by 糞スレチェッカー Ver1.27 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127

卑猥なんだってよw

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:59:32 ID:E+36XYZl
どなたか、つぎのスレをおながいいたします
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:46:17 ID:Xpb//gLU
ライダーに期待。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:48:01 ID:1lVl3eyX
>>954
確かにオーディオケーブル市場のHP面白くなってきた。ゴッサム試してみようと思う。
プロケに対しては小さな抵抗してるぐらいだけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:18:00 ID:JD6EPoRG
>>935
DTM板は嘘つきの構ってチャンが常駐してるから
ソースや裏付けのない話は脳内妄想のハッタリと考えた方がいいよ。

いちおう、スタジオでPA系スピーカを使ってるヒットメーカーも居るし
PA系を意識したモニターを作ってるメーカまである。
ただし音楽ジャンル的には バンド系〜R&B、ディスコ、クラブ系だから
DTM板とは無関係。ディスコ&クラブ系のトラックメーカは来てない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:28:16 ID:62adD5RT
アンチの音痴
60cm箱
ボラウディオ
4410

なんなんだろう?w


>>941
へ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:34:56 ID:S8uVlbvx
まあJBLの家庭用ハイエンド・モニター(謎)はそんな感じだね。
大型冷蔵庫みたいなサイズで目ん玉飛び出る値段。
あの系統は趣味や性能が見合えばマスタリングスタジオで
使うとこがあっても不思議はなさそう。ってPAと随分違うけど。

EVは・・・最近は家庭用やってないよね。ほとんどSR、PA、施設音響でしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:40:13 ID:S8uVlbvx
あ、つかJBL Professionalは SR, PA, 施設音響の最大手の一つだね。
板に合わせて家庭用のことばっか考えてたw

http://www.jblpro.com/catalog/general/ProductFamily.aspx?FId=21&MID=4

この類が海外のバンドツアーや大型イベントの定番。
まあこれぶら下げられるスペース作ってから購入してくださいってこったw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:26:30 ID:+BVmIdWo
次スレ

【電波】ProCable 20【ゆんゆん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285273271/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:48:18 ID:Z0qz65GN
>>945
JBLの定番ウーハーが30センチ????
初めて聞いたな。
病人の言うことだから仕方がないか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:07:35 ID:3jimmzg7
プロケーブルに引っかかるような頭の弱いやつは
オーディオに向いてない

プロケーブルから離れたとしても第二、第三のプロケーブルに
頼るだけで終わる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:10:58 ID:qqYoOrtA
極めて優秀なイモハンダでした。ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:03:19 ID:18KRTIFJ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c265819237

入札させる気あるのかな・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:06:53 ID:qqYoOrtA
入札させる気、イモハンダ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:44:25 ID:s033aE59
>>964
返品不可だってよw

不良品でも返品できない工事現場トランス買うバカは
いないだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:12:32 ID:62adD5RT
http://www.rider.ne.jp/maniac/32_tokuchu.php

元信者、元プロケーブル社員、現オーディオケーブル市場運営統括責任者。

>当時は私自身ベルデンのケーブルに変わるものは無いと盲信していました。
>また運営にあたり想像を超える色々な方との出会いがありました。
>それまで持っていたオーディオ知識は間違っている事ばかりで何の意味も無い

(引き上げスタジオ機材、アンプかな?を買った客の話)
>D45を片チャンネル2台使用など、全く問題になりません!!
>D45がおもちゃの様に感じてしましいます。


こら面白くなってきた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:18:32 ID:qqYoOrtA
工事現場イモハンダ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:34:21 ID:s033aE59
>>967
社員やってたような人間の信用度はゼロ。

プロケーブルと同類で問題外。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:44:13 ID:qqYoOrtA
社員やってたような、イモハンダ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:33:15 ID:Si/tasDQ
プロケーブルのウソを信じるようなバカに
オーディオはムリ。

ツボでも買って眺めているのがお似合いだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:32:25 ID:62adD5RT
>>966
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/winter072.html

オークションストアってのが、どういうものなのか良くわからんけど、
初期不良返品とか一年保証とか、普通の会社だったら書くと思う。

中古のジャンク品ノークレームノーリターンとかじゃないんだしさ。
特注品(笑) の新品なわけでしょ?


しかしこの電源、例によってプラグがナンチャラに変わってるんだが、
PSE通ってるのかね?

PSE取ってなかったらヤフオク的にはどうなの、これ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:38:56 ID:qqYoOrtA
PSE取ってなかったら、イモハンダ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:52:18 ID:Z0qz65GN
ライダーまで「お客様の声」を掲載しはじめたのか?
これでは「同じ穴のムジナ」で信用出ないな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:13:13 ID:x0YEU5hW
プロケーブルのマネしてる時点でもう
問題外だろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:29:20 ID:D94NEOaK
またもアンチの音痴が音痴どころかIQの低さを曝し続けているとは・・・・

>>949おまえそれはJAZZクラブの大人の低音じゃなくてただの低音だろ粕頭wwwwww
    おれの25cmウーハー+D45音響でほぼ聞きとおせるよ、ただの低音だけど
    大人の低音とは全ての低音楽器の実音と倍音と余韻や録音場の反響などを再現する低音のことなんだよクソボケ
    AV板でサブウーハーの安いの眺めとけアホ

>>961この界隈でJBL60cm箱の定番と言ったら4312の30cmだからね、よしあしにかかわらずね

ていうかまじでhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924このベースクソ音のやつ
聞く気にならないのをもうちょっと聞いてやったぜ糞ども
イリアーヌさんの左手側が全く鳴ってないじゃないかwwwwwwwww低音側の音が鳴ってねえwwwwww
てかBOSE−M3でもこのベースとピアノ左手の減退がわかるじゃねえかwwwwww
>>949のはスパっと消えちゃうねBOSE−M3では

何でアンチはこんなにバカを曝し続けて平気なん?ほんまもんでっかあ〜〜〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:39:42 ID:D94NEOaK
アンチの音痴がご満悦のチンカサウディオの性能は
俺が仕事しながらチャンネル桜を流し聞きするのに使ってるBOSE−M3以下ですwwwwwwwwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:44:07 ID:4+tgD5z9
>>976
はい。バカ発見wwwwww

俺の使っているモニタースピーカーはMAスタジオやレコーディングにも使われている
Blue Sky Sky System One 2.1ch

で、お前のシステムは何?
カスな音しか出ないシステムだろwwww

なんだったら、何処かで出音勝負しようじゃねーかw
お前のシステム VS 実際にスタジオで使用されているモニタースピーカー

判定はこのスレの住人でな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:48:57 ID:D94NEOaK
バカ発見てなに?いつからお前のシステム当てクイズなんだよwwwwwwwwwwww
好きなの使っとけよ、ガキ向けの低音は十分出るシステムで嬉しいようだが
大人がJAZZを聞く音かどうかhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8119924これについて云々してみせろよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:51:51 ID:D94NEOaK
俺も以前はSW使ってたけどSWをシャープに鳴らすほどに出音タイミングが気になってツインにしたよ
綿密にmm単位で上部SPとの位置合わせを続けてね
またSWも出音がシャープなほど位置も見えるから変なところに置けなくなるんだよね
お前は何にも聞き取れない子なのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:53:27 ID:qqYoOrtA
同じ穴のイモハンダ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:53:29 ID:Pp8r79PB
スタジオで使われているだけで良い音だなんて幸せだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:53:43 ID:4+tgD5z9
>>979
お前前にも言っていたよな?
低音が出ていないと。

アホめ。
ちゃんとバスドラで低音が出ているだろがw
しかも、キックがクローズで踏んでいる場合と、オープンで踏んでいる場合との低音の出方が
きちんと確認できるwww

ローエンドが入っていないとか嘘言うなよw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:55:47 ID:vH4vNp1Z
やっぱ信頼出来るのはワグナスさんだな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:57:55 ID:D94NEOaK
古い美味なJAZZアルバムは片側ベースのが多いけどお前の2.1ではどこからベースが鳴るのかな?
片側ベース録音も100%片側ではなく千差万別の定位だから
0.1でそういうソースは聞けたもんじゃないんだけどお前はどうなの?バカなの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:01:57 ID:D94NEOaK
>>871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/21(火) 20:18:54 F/DaWnwm
>>バスドラの音圧感はこのベース音に比較して奇跡的に入ってるけどベースがウンコなのにわからないってなにそれ?
>>このベース音の聞き分けが出来ないシステムでフラットなのって60hzまでだろ
>>アンチの音痴ぶりが下痢便ブリブリに臭く飛び散ってるぜ

>>983ウンコ野郎、俺のレスを全て読んで来い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:03:18 ID:D94NEOaK
所詮18inchのフロアタムサイズのバスドラだとも書いたぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:23:33 ID:D94NEOaK
ブルースカウディオ撃沈wwwwwwwwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:24:19 ID:Z0qz65GN
>>976
だから60センチ箱ってなによ?
君の脳内ではそんなのが流行ってるのか?
妙な通人ぶりはよせよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:30:29 ID:Z0qz65GN
ところでID:D94NEOaKは何が言いたい?
以前にもプロ毛の焦点合わせは所詮〜などと言っていたな。
つまりプロ毛信者でもないID:D94NEOaKがここで御託並べるのは
スレの趣旨とは違うと思うが。
〜これが真実の焦点合わせ〜とスレ立てしてそっちでやれよ。

ID:D94NEOaKが井上某かフアイガだったらお粗末なかく乱作戦と取れなくもないが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:59:52 ID:G3a8n4QK
>>978
MAスタジオって今でもオーラトーンもどき使ってるのが大多数な
音質底辺現場じゃねぇか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:00:57 ID:G3a8n4QK
>>978
あともう一個つっこむと、スタジオでわざわざ2.1のサブウーファ使うことはないなぁ。
2.1が許されるのはホームスタジオまで。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:59:01 ID:5+QjkVL0
Blue Sky Sky System One 2.1ch を自慢してるバカがいる
スモールモニターの中でも超マイナーな奴じゃねえか
USA、UKのスタジオなんか一個もそんなクソモニター使ってねえよ
ジェネレックの方が国内だけだけどメジャーな分まだマシwwwwwwww
お前、仕事場でもしょせん下の方で、エンジニアの使いっぱしりのレベルだろ
自宅にまでモニター持ち込んで、それでピュアオーディオに勝ってるつもりなの??
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:59:34 ID:5NEA1AtY
体験談商法の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95

> * 1.「体験者」の仮名やイニシャルしか記さない。
> * 2.商品を売り付けることのみを目的に、さも良い結果が出たように写真を偽造する。
> * 3.同様に体験を誇張したり捏造する。(知識のある者が読めば明らかに虚偽とわかる体験談も多い。)
> * 4.商品説明では効果や効能を明言せず、体験談で効果や効能を謳う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:22:39 ID:5+QjkVL0
まあお前みたいな低学歴のヴァカでは海外サイト調べようにも英語が読めねえんだろうなw
そもそもスモールモニターごときで音楽鑑賞するって、マジありえないから
ちゃんと音が分かってるオーディオマニアにそんな奴、まずいねぇぞ
揚句に出音勝負とか、超ワロスwww 
どんだけスモールモニターごときに(しかもマイナーな)自信もってんだかwww
は〜〜〜、ホントに痛い奴だなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:32:24 ID:5+QjkVL0
実際に一部のスタジオで使われてるからってだけで盲信しているとは、
プロケーと本質的には同レベルのゴミだなwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:32:51 ID:4+tgD5z9
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:42:17 ID:9MWEBYc4
働いてるいい年した人間が下劣な言葉で見下す事自体恥ずかしい事だなぁw
キチガイじゃないの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:48:16 ID:qqYoOrtA
働いているいい年した、イモハンダ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:51:55 ID:5+QjkVL0
>>997 んで?BLUE SKYなんてどこにも見当たらないんだが??
SKYWALKER SOUNDの機材一覧
 B&W Nautilus 802 L, C, R, L/S, R/S
 Tannoy SGM10B w/ Mastering Lab Crossovers
 Tannoy PBM 8 Limpet (powered) L, C, R, L/S, R/S
 M&K MPS 2510 (powered) L, C, R, L/S, R/S
 Meyer Sound Labs 833
 Meyer HD1
 ATC 20 (powered)
 Genelec 1030A
 Yamaha NS10m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。