【原音超えてる!】DenDACについて語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
小さくても高音質。
マイクロUSBオーディオ、DenDACについて語るスレです。

DenDAC
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html
システムLSI
http://www.syslsi.com/
傳田聴覚システム研究所
http://www.denchoh.com/

○過去スレ
DenDACについて語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194157733/
DenDACについて語るスレ Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1202142444/
DenDACについて語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1209146317/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:23:14 ID:qPr5TBae0
○参考レビュー
He&Biのヘッドホンサイト
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/dendac.html
person of whims
ttp://blog.livedoor.jp/pleyama/archives/51102224.html
大人の事情@PRODUCTS
ttp://w.otona-m.net/review/DenDAC-Review.html
まみそブログ
ttp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:47:42 ID:48XmyHj70
>>3ゲット余裕です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:51:32 ID:kBoDwQNl0
キワモノぽいですね
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:11:48 ID:jp4dt0Vx0
見た目のショボさと会社の怪しさ、そして意外な費用対効果の良さで名が知れることになった
おかげでdendacユーザーは低価格〜中価格商品に求めるクオリティのハードルが上がってしまったと言う
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:04:16 ID:hgsFw2VR0
>>4
値段に対する性能は予想以上に良いが出る音の性質はかなりキワモノだと思う
he&biの言いたい事がよくわかったよ
低音出る&柔らかめの音のヘッドホンとのマッチングがお勧め
ジャンル的には癒し系、アンビエント、女性ボーカルメインのものがよく合う
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:58:19 ID:LLfkxr0o0
ひさしぶりにきてみた
Part4までいってるのね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 07:56:03 ID:3caRBLeW0
aikoとか癒し系の音楽をノートPCで良く聴くんだけど、
サウンドユニット何も持ってなくて、
CREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Musicを買おうと思ってたんだけど
いろいろ調べたらDenDACがいいみたいなのでこれ買おうと思う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 08:47:19 ID:3caRBLeW0
SENNHEISER PX200が相性悪いって
ttp://w.otona-m.net/review/DenDAC-Review.html
に書いてある。
漏れSENNHEISER PX100使ってるんですけど・・・
ちょっと買おうか迷う。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:20:20 ID:jR5/eWD6O
森林で注文して今日届いた
LEDが緑色なんだが・・・
青じゃないの?

>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 00:46:35 ID:Dt/EZYTB0
>>99
そのクラスだとむしろもったいないような?
いや人の勝手なんだけどあとからヘッドホングレードアップしたくなると思う。
HD650クラスでもきれいに鳴らすしね。

>>10
新しいロットのは緑だよ、青は絶滅危惧種。
「うお、まぶし!」って苦情が多かったんじゃないの?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:39:55 ID:DwP6jtmP0
>>10
前スレ >>924
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:24:13 ID:uJGCk9H60
うちのタワー型PCはSound Blaster 5.1 VXが接続してあるんだけど、
こいつを接続したまんまでDenDAC使えるん?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 13:52:15 ID:Uw7zOFa+0
使えるがどちら側から出力するかはOSやソフトウェアでの設定による。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:31:36 ID:F4HQW/7E0
>>13
コンパネのサウンド設定で変更すれば使える
戻したいときも一緒
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:09:20 ID:v7jyUl+q0
>>14-15
分かった。ありがとう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 10:49:54 ID:G6joLZ2F0
ヘッドホンアンプを持っていないため予算内でおさまるということと
小さくて邪魔にならないということでDenDACを購入しようと思っているのですが
オーテクのATH-A900との相性はどうなのでしょうか?
またATH-A900でも十分鳴らしてくれるでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:41:40 ID:xHbRIzki0
話題になってもう結構経つが
「手荒く扱ってないのに壊れた」「最近音が悪く感じる」
みたいな症状が出た使用者は居ないか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:02:14 ID:aP08PBVJ0
PC背面のUSBコネクタに接続したまま1年以上経過したが
抜き差ししていないためか壊れていない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 11:29:39 ID:cLx3QWO80
>>17
相性
低音が少なくてもよいなら。質は上がるけどちょっと地味になるよ。


鳴らせるかどうか
「十分」というのは結局個々人のオーディオ予算と質の向上に対する許容度次第の話。
と断った上で個人的には1万円のわりには十分鳴らしてくれるが向き不向きで言えば「やや不向き」
A900なら質は下がれどAMP800のほうがお勧め。

>>18
問題なし
強いて言えば青LEDが「うおっまぶし!」
2117:2009/09/06(日) 21:32:33 ID:pYZ1x3s60
>>20
細かな回答ありがとうございます。大変わかりやすく参考になりました。
ただ、せっかくおススメまでしていただいたのですが、実は6日の10時にDenDACを注文してしまいました。
あと1時間待ってここを覗いていれば!とちょっぴり後悔しております。

ですが質は上がるということなのでとりあえずは安心しました。
本音をいうとこれ以上低音が弱くなるのか・・・という不安もありますが、届くのが楽しみです。
親切にしていただいてどうもありがとうございました。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:24:42 ID:NbRZiCgl0
>>21
即断即決が一番いいよ(精神的に
上のは個人的な意見なので、使ってみてまた違った実感があれば
ここに書いてもらえれば他の人の参考にもなるかも
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:11:35 ID:VefNYm3l0
>>21
届いたら是非感想教えてくれ。
自分もA900もってるけどオンボードで、DENDACに興味ある
2421:2009/09/08(火) 19:48:50 ID:1lSa5sRY0
今日DenDACが届きました。
要望があったようなので感想をお書きします。
環境はノートPC オンボード→DenDAC→A900
他のレビューサイトにもあるように音の響きが素晴らしいですね。
ノイズも全くないので、音がよりクリアになったように感じます。
気になっていた低音ですが、聞く曲の種類によって変化はあるとは思いますが
特に低音が弱くなったと感じることはなく、一安心しております。

はじめてのヘッドホンアンプということなので他のヘッドホンアンプと比べられず
評価が高めになってしまいましたが良い買い物をしたと満足しております。
個人的な感想ではありますが少しでも参考になれば幸いです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:44:56 ID:1ebE+3zk0
比較
@ノートPCのヘッドホン端子→ATH-500
AノートPC→DenDAC→ATH-A500

音質は劇的には変わらなかったよ。。。

でも、Aはホワイトのノイズがぜんぜん無いから
低インピーダンスのヘッドホンでもOKなのがうれしい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:18:17 ID:prTxuRUG0
>>25
HPAよりやすいヘッドホンで比較するとかありえない
ポンテンシャル低すぎてそりゃ変わらんわ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:16:07 ID:fyg3Hk3y0
どっちにしろそんなに変わらないけどねw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:24:28 ID:BShbnzF/0
A900クラスでもかなり変化するけどね〜
HD650だとベストカップルといって良い出来
まあ、そこに1万円を出す価値があるかどうかは人次第

尤も高価なヘッドホンを買っている時点でもそれは言えるが

29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:58:20 ID:ByCek34D0
AKGのK530も1万円前後と安くなっているようですが
どなたかDenDACで聴いた感想をお願いします
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:53:51 ID:ZAbwJ+c00
>>29
>>24>>25でだいたい察するべし
というか1万円前後のヘッドホンで悩む人がわざわざ買わなくてもいいものだよ
変化はするし質も向上するしノイズがなくなるけど
2,3万円のヘッドホンを買ったほうが抜本的な音質改善を図れるからね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 12:54:22 ID:vzyGkxTe0
dendac2マダー?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:47:21 ID:Hp6SNZ110
USB2.0準拠で192Khzサンプルレート対応やってくれないかな。
48Khzまでってのはいまさら買うDACとしてはイマイチなんだよね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 09:51:35 ID:x9o4NHkB0
dendac自体はいまさらというほど気合入れて買うもんでもないけどね
気軽に使える便利アイテムという感じ
もし‘2‘が出て5万円位するならそういう工夫も欲しいね
据え置きになってもいい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 15:36:09 ID:zRT2WK9O0
PCからぴょこっと飛び出てるんで足引っかけてぶっ壊してしまった…
二代目買ってくるぜ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 14:32:59 ID:UuoNeSyv0
>>34
 オレも引っかけて端子が曲がって、ケースと基盤が分離した
 その後対策として、極短USB延長ケーブルとか、使っているんだが、
なかなかいいよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:56:49 ID:QSz32ad20
>>35
間にUSB延長ケーブル入れたら音質の劣化したりしない?
あまりにもLEDが眩しいから間にUSBケーブル挟んで本体を見えないとこに隠しちゃおうかと思ってるんだが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:22:04 ID:y9GBX+y40
ラップまいてさらにアルミテープでぐるぐる巻きにしてる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:07:03 ID:1xF4CKzj0
これ値上げした??
確か新しいのが出るとかで買い控えてたんだが、もしかして買い時逃した?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:01:18 ID:sHl3767d0
12000円台なら1年くらいそんな値段だからいまさらグダグダ言ってもしょうがない
安いのがほしけりゃあるかどうかしらんが中古でも探すしかない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:34:28 ID:7CT4VYfe0
これってエージングする意味ある?
変わった!って実感できるレベルかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:55:11 ID:N9TkABAR0
うん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 02:41:44 ID:kIxUQb5l0
エージング自体に実感できない種の人がいるから質問で聞いても無意味といえば無意味
確実に変化はあるんだけどね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:50:22 ID:8oNY//Vd0
>>36
 遅レスゴメン
>音質の劣化
間にUSBコネクターが一つ入るわけだから、音の劣化はしているんだと思もわれるが、
実際そこまでわからなかったよ。(オレの耳がクソなのかもしれないが・・・)

オレはUSBの曲がるコネクターを使っているが、本体破壊するなら利便性をとっただけね。

延長ケーブル使うなら、なるべく短いものを使うといいらしいよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:22:36 ID:Eftqxh+D0
>>43
そんな微細な差を気にするならもっとまともなのを買え(もしくは別の箇所で解決を図れ)って話だね
ヘッドホンでもありがちだけどAV板で扱う程度の商品に神経質になりすぎている人が多い
もっと気軽に使えばいいのに
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:06:01 ID:672Wc8DH0
ピュア板にキタかと見まごうような話をしているのに使っているのはPCで音源はMP3とかよくある話
PCはともかくせめてCD買えとw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:57:24 ID:VhLQzXaC0
安いからこそ色々比較できる面もある
熱が醒めればすごく虚しいけど・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 19:20:53 ID:vo4qjUnB0
スレタイの【原音超えてる】って、ネタ・・・だよな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 01:14:57 ID:fvRF5JVo0
製作所の説明文に原音の表記

アンチが大喜びで粘着

人身御供の報告によりdendacが意外と使えることが判明し以後ネタと化す
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 13:27:58 ID:8XicjnUs0
ほとんど誰も使ったこと無い時点でたたきまくってる奴がいたねぇ
一体何を恐れていたのか?と思うくらい
同業者のアンチ的な書き込みってやっぱりあるのか、と思ったわ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:49:14 ID:nsH21px40
>>32
> USB2.0準拠で192Khzサンプルレート対応やってくれないかな。
これやると、PC標準ドライバーで簡単に動く利便さがなくなりそうだね。
16bitでも、安価で高音質で、さらにバーブラウンの音質が手軽に楽しめる
唯一の製品なのに。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:52:30 ID:nvgtOf3h0
デンダックさん愛用させてもろうてます
こうシンプルっていいよね
次買うなら、コンパクティで多機能でヘッドホンアンプ部も音が良くて
10万以内のすごいの買おうと思います、それまではデンダックさんで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 15:57:15 ID:nvgtOf3h0
原音は耳の状態によって越えたりはします
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:04:23 ID:XWIMZC6O0
手軽さとノイズが少ないのが売りだよな
ここに利点を感じない人には意味が無いのかもしれん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 14:29:45 ID:F7hGtmS50
例えばだけど、漫画喫茶のPCでも、お気に入りのヘッドホンとDenDAC本体さえ
持ってれば、いつもの音を聴けるって事なんだよね。
まあ、そんなところで高級ヘッドホンを持って、DenDACも一緒に持っている
なんて、どう考えても普通じゃないけど。
でも、DenDACだけなら手軽だから、そういった場所のPCの簡易ヘッドホンでも
手軽にローノイズにできるんだよね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:42:11 ID:xoKJYDhA0
できます!なにかインストールとかしないから跡も残らないだろうし
いやパソコン詳しくないから知らんけど
できます!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 04:44:23 ID:sDQkU9MBO
>>54
ポタ用ホンなら常時持ち歩きも有り得るだろうが、素直にDAPで聴く方が使い勝手は良さそうだw
そういう漏れは勤務先に伝DACを持ち込んでた時期があったな。
日も沈んで人気の無いオフィスにゃ、そうでもしないとやってられんかった。
DAPより小さいから私物として気兼ねなく置いていられた。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:52:17 ID:VBW5IlUv0
見つかってもUSBメモリーです!って誤魔化せそうだしな

無理か?w

でも本当にノイズ無いよねぇこれ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 03:36:29 ID:aSkbQ+aS0
いつもスレタイの原音超えてる!で吹いてしまう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 04:30:18 ID:IgAMZS9r0
DenDACだからこそ許される所業
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:49:04 ID:Zamf2LR2O
>>57
いや、USBメモリーなんてごまかすより、普通にヘッドホン用のアダプターって言ったほうが良いだろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 16:56:52 ID:XdKZ3lLH0
マジ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:05:26 ID:25efDUFv0
というか、悪いことしてないなら、バレてごまかす必要もない気も・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:59:39 ID:veFmvGhs0
会社によてはUSBメモリーの方が問題になるし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:38:13 ID:DBae7+Lk0
DenDAC買いました
メインのヘッドホンで聴いたところ、明らかにオンボと比べて解像度も上がり、響きが美しくなりました
音楽を楽しめるという感じです。
低音の制動感もあがり気に入っています。

ただ、相性はありますね。
手持ちの中だと、ATH-ESW9と相性はいいです。低音多目の、ピラミッド型の機種なので。
ER-4Sだとちょっとフラット過ぎて低音が物足りなく感じます。

レビューだと生楽器モノが合うとの事ですが、こちらの環境だと打ち込み系もオンボに比べ気持ちよく聴けています。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 09:10:01 ID:LCjPP8mj0
それ以外にも試してみました
やはり低音メインのヘッドホン・イヤホンと相性がいいようで
手持ちだとゼンのCX400なんかはバランス良く聞こえます
オンボ・DAPだと低音モコモコで、高域の解像度は普通だったものが、DenDACと組み合わせると
低音が締まって気持ちいい感じで聴けますね
image X5なんかもER-4Sよりは相性がいいようです。こちらも低音がちょい目立つモデルですもんね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:19:17 ID:0VTLfLf10
低音出すぎな機種だと丁度いい塩梅で聞けるよね
音の輪郭は丸いのに細部の細かさがよくわかるというなぞの解像感w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:01:15 ID:3tHGyBcK0
セルフパワーのハブに接続したら低音の安定感が増して締まったいい音がするようになった
ちょい低音ボワつき気味のヘッドホンと合わせると本当にバランスが良いですね
相変わらずATH-ESW9メインで聴いていますが、本当に聴きやすい音です
低音の量感があり、中音高音も埋もれていない
HD650なんかともバッチリ合うんでしょうなぁ…

メイン環境ND-S1→iHA-1 V2SX→K702と比べると、さすがに解像度は落ちるものの
厚みのある音でJ-POPなんかを聴くにはいいですね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:18:48 ID:hcE3Fq4E0
DenDAC届いて聴いてみたお
今まで聴こえていなかった音が聴こえて凄い感激してる

オンボードだとぼやけていた感じだったのが鮮明な感じになって凄い嬉しいぞw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:28:48 ID:NOaNhH9Z0
>>68
エージングが進むと低音が結構出てくるようになって響きが美しくなってさらに良くなるお
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:24:34 ID:Mx4AYri90
今は規格変わってオンボードもだいぶましになったんだが
それでもdendaの良さは判ると思う
機種によってはノイズが酷いしね
dendacはノイズレスなのも意外と評価されているポイントだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:32:16 ID:NOaNhH9Z0
最近買ったデスクトップのオンボが結構良い
解像度だけならぱっと聞きDenDACよりよく感じる
でもよく聞きこむと無理に強調した音で音が尖ってる聞き疲れする音 響きも全くなく聞いていてつまらない音
DenDACは適度に音が丸まっているのに、解像度はそこそこあり、響きがいい。音楽を聴いている、という感じだ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:17:12 ID:ZRqafHKa0
みんあありがとうな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 03:18:23 ID:wsX5L7lh0
あれ?おかしいぞ
けっこう高い金額のHPA買ったのに
妙にDenDACで聴くと落ち着くんだよ
音としては上と下が足りないんだけど、中高音の艶?響き?がよろしい
心地よく安心して聴ける音だ
PCの作業用BGMとしては充分なり

こ・・・これが原音超えた世界なのか・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 08:45:10 ID:4Ag1IBnD0
HPAは中途半端に高いのを買っても中々満足できないんだよね
傾向は違うけどDrDAC2買うくらいならdendacのほうがマシ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:10:23 ID:t0p2IRz+0
DrDAC2のDACって、DenDACと同様にたしかバーブラウン社のDACだったよね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:52:21 ID:uOEyEDJL0
75の訂正
バーブラウン社 → バーブラウン

 ごめんよぉ。入力ミスった
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:10:54 ID:+fIFbQXr0
見た目さえ良ければぁ!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:01:57 ID:d6C5sugl0
話題になってもう2年、そろそろDendac2の情報が欲しい
頑張ってくれ小企業
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:46:32 ID:qp1l/Tym0
埋もれさせるのは勿体無い
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 12:36:16 ID:A3y9EkXl0
これってUSBオーディオと違って
サウンドカード→DenDAC→ヘッドホンって感じになるの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:48:41 ID:K7iCKwUp0
>>80
USBオーディオそのもの。サウンドカードは使わず、
USB端子→DenDAC→ヘッドホン
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:07:42 ID:A3y9EkXl0
>>81
ありがとう
ということは5.1chのバーチャルサラウンドでDenDAC通して映画鑑賞とか無理なのか・・・
俺の場合光入力出来るアンプ買った方が良いみたいだ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:44:31 ID:Tx1MmhJ60
うん無意味
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:20:28 ID:7F0c6Sss0
出来なくは無いけど5.1chの意味はなくなる罠
基本「オーディオ」デバイスは2ch
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:38:08 ID:3T1G91qu0
注文したDendacが5日ほどしても届かなかったから納期確認にメール送ったら
スパムメールとして処理されていたとのこと
すぐに送るって返信あって次の日に即届いてワラタ
そうそうないことだとは思うけど一応注文したら確認のメール一応送っとくといいかもね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:28:28 ID:7F0c6Sss0
そういえば俺のdendacも異様に早く届いた覚えがある
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:09:14 ID:Fc52k1hW0
俺のDendacどこいったんだろ?
小さいからすぐなくなる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:22:14 ID:FaxkaRRM0
俺の隣で寝てるよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:09:54 ID:uRu67G8n0
これ同時再生音数は何音?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:39:14 ID:kT7EZwHC0
自作自演の社員スレにだまされるアフォどもww
いい加減スレタイで気づけw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:43:01 ID:kT7EZwHC0
>>89
そもそもUSB音源だから著作権制限(地デジ)の音は出ないから注意してください
同時再生したいなら普通の内蔵ボードかったほうがいいと思います
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:47:46 ID:XE99WXY90
あっ・・そうだった
USB音源ってHDCPとかデジタル音声でないんだよな・・・
MP3聞くだけなら問題ないけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:59:50 ID:uRu67G8n0
>>91
著作権制限とかスルー出来るようになってるんだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:26:53 ID:rJh3AvBL0
>>93
なにそれ犯罪
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:46:32 ID:km09gSEW0
>>89
MIDI音源かよw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:27:58 ID:+MP9TUjM0
原音ネタすら理解できない新参が出てくるのか
denda祭りから大分経ったモンな
相変わらずブログ関係では好印象みたいだけど
ステップアップしている人も多いのかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:41:14 ID:khlWmRSC0
しばらくDenDACを紛失していて今日ベッドの下から発見した
一ヶ月ぶりにDJ1PROで聞いてるけど、やっぱりSE-200PCI LTD+AMP800とはさすがに音のクリアさが違うw
前はUSB延長ケーブルを介して使っていたんだけど、
PC直指しからヘッドホン用の延長ケーブル使ったほうが音が広くていいね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:39:33 ID:2cMJIPe10
>> 97
延長コード使う場合、USB延長コード使うのと、ヘッドホン延長コード使う場合、
ヘッドホン延長の方が音いいんだ。

てっきり、USB延長の方がデジタルで引っ張れるから、音がいいものだと思ってた。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:47:12 ID:y/yHNo9F0
原音超えるってどういう意味だよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:20:11 ID:dCIBxPiL0
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
    原音超えるんですもんね       |   | |
      乗り変えるしかない このDenDACに!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:24:32 ID:rsp7mSSa0
廃人さんの評価が一番自分にも近いかな。
1万円でコレはすごい、HD650にすごく合う。という部分。
デバイス何個かと比べるとなおよくわかった。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:21:49 ID:s7PbbvZd0
これどこで9800円で買えるの?
レビューページ見たら参考最安価格として書かれてたが
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:05:29 ID:s7PbbvZd0
自己解決しますた
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:34:59 ID:7G2L3VhN0
音楽(クラシック、ジャズ)聞きながらゲーム(RTS)やってるんだけど音再生の遅延とか大丈夫かな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:48:26 ID:JwJomafe0
大抵のゲームって96KHzだろうから48KHzまでのDenDACでは幸せにならない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:29:33 ID:ObOBp62H0
DenDACはパソコンでCDを再生して聞く事を想定して作ってあるので
96KHzを持ち出すのは全くの想定外
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:32:23 ID:NQKk6r+A0
>>105
お前の聴力って凄いんだなw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:28:49 ID:2Zbg6cFH0
>>107
質問者は遅延を気にしているのだからそのツッコミはおかしい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:03:57 ID:soDjg6tF0
> 93
 スレ違いかもしれないが、著作権保護のHDCPだったっけか?
 あれは、対応ボードでないと、画像や音がでないという事でしょ?

 DenDACは、地デジのHDCPに対応した製品ではないから、地デジの音は
でない・・・と



 DenDACは、アナログヘッドホンへの出力しか持たないから、他のデジタル
著作権保護技術とかは、スルーも何も特に気にする必要がないという事で
OKだよね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 17:15:43 ID:soDjg6tF0
>> 104
 DenDACでの96KHzから48KHzへの変換も、内部ソフトウェアで変換している
はずだから、RTSやりながらCDの再生は、PCの総合性能 次第だろうね。


 うちはDenDACつかってMMORPGの音再生に使ったりする事がある。
 理由は、たまたま手元にDenDACがあるからなんだが、音もそうだけど
ノイズが少なくて、意外と使い心地はいいよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:33:10 ID:0mN43mal0
遅延が気になるとか本人が宇宙人じゃないと無理w
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 10:16:53 ID:DVGFbaf80
それこそ同時発音数の問題だろ
オンキヨーのサウンドカード使ってても一部の効果音が出なかったり後から再生されたりする
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:44:18 ID:dYuyyr6Y0
そんなことなったことないが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:10:55 ID:f5o2Zs/f0
その音が遅れるってのは、どの程度の遅れを指しているの?

オレも気になった事ないが・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:50:12 ID:e+x+yte00
頭の中だけで想像している人が言ってるだけだから気にすんな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:17:02 ID:QN2zceKy0
まあそんな問題起こった事ない。
それ以上にノイズのなさでこいつは手放せない。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:34:44 ID:uSIetR2O0
知ったかばかりだな
D3Dをハードウェア処理出来ない物は何かしらの問題が出る
問題が出てない奴はそのゲームがスロットをあまり使っていないから
ただそれだけ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:03:44 ID:vqIcPTHH0
それって、PCゲームを、ロースペックPCで使うって事?

確かに、それなら音も遅れるね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:38:18 ID:HpiDJOGb0
6年前に7万円で買ったPCでリネ2とかAIONしながら使ってるけど問題なんてない
机上の空論の前に実例出して言えよな
このすれもずっと見てるけどそんな話でてきてないしね
120118:2010/03/24(水) 12:39:22 ID:1xWuW0vW0
>> 119

6年前か〜
ちょうどその頃買ったB5ノート(モバイルグラボちょっといいもの付き)で、メモリを1G増設して
いろいろ(リネ2含めて)試してみたが、どれも音が遅れまくりだった

けどこれは、全てがモバイル用であって、PC自体の性能も当時の標準的なものと
比べてもよくない。
それでもどこまでできるか最低スペックに挑戦してみた個人的な結論

自分のモバイルPCみたいなのを使っている人なら、音が遅れまくりとかわかると
追加しておくね


どっちにしても、この件は、同時発音数とかDenDACに限ったお話ではないと考えているが・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 19:50:31 ID:0734EPiG0
あ、怪しい、、、
ソースある?
興味あるけど
怪しい、、、笑
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:05:46 ID:vCc5UBPx0
ソースというのは、PCの型番とかでいい?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 03:12:08 ID:Slgvoj4o0
というか原音を忠実に再現してもしょうがないと思う
原音は越えていくものだと思う
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 17:54:20 ID:cZFAfZg80
ネタにマジレスするくらいしか話題もなくなったのかw
2年以上前に買ったけどずっと使ってるぞ
今はもっといい機種も使ってるから音が最高ってワケじゃないけど
無駄な出費せずにいろんな意味でコンパクトに使えるから便利なんだよ
用途とヘッドホンの相性さえきちんと合えば今でもベストバイだと思うよ

あ、音量調節を手元でしたい人は間違っても買わないほうがいいからなw
間違わんと思うが
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:33:36 ID:l4AP1TND0
原音超えた音聞いてみたいわ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:21:07 ID:zPF6pgm+0
楽しい音じゃないぞ。どっちかって言えば癒し系。イージーリスニング系。

あの怪しいホームページのイメージに実は的確にあっていると思う。
狙ってあの音なのか偶々なのかはわからんけど。
しかしながらあの音で解像度はぼやけないってのはすごいと思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 02:14:22 ID:t5Jux+X90
サンクス
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 05:01:45 ID:Ap+TX8bZ0
MacとSTAXのBasicSystemをつなぐDACを探してます。DenDacを知ってこのスレ読んでみたんだけど、低音の出るHPに向いてるみたいですね。STAXとは相性はあまり良くないですかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:04:07 ID:LVHzb66M0
相性以前にDACのみとして使う目的なら邪道ですよ。
途中に一度HPAを挟んでいるので音質の劣化が感じられると思います。
素直にDACとしての機能のみでスルーできるデバイス、カードを探したほうがいいと思います。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:04:38 ID:LqmvF2pe0
>>128
電DACの正体は単体DACじゃ無くDAC一体型ヘッドホンアンプだよ。
音の傾向以前におすすめしない。
洒落で買ってみるのもイイかも知れないけど、STAXなら素直に単体DACを探した方がいいお。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:06:51 ID:LqmvF2pe0
過疎スレで被るとかorz
132130:2010/04/30(金) 11:41:06 ID:LVHzb66M0
お、俺が二人?!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:49:14 ID:Ap+TX8bZ0
>>129
>>130
アドバイスありがとうございます。
お二人のご意見はピッタリ一致しているようなので、素直に従うことにしますw。手頃な単体DACを探して見ようと思います。
ありがとうございました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:11:33 ID:2THm0qhg0
これ12000もすんのか・・・ 3000ぐらいだと思ってたw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:59:59 ID:6ceoAI4w0
買わない奴に限ってそう言うww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:04:38 ID:73FX5de40
9800円の時に買ったから満足してる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:02:04 ID:EcYvwxAc0
安物買いの銭失い
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:27:14 ID:hESuYSDT0
見た目で損しているが、その分ネタとして買う奴が出てきて
あれ、もしかしてすごくヨクネ?で一気に広まった
今はかなり落ち着いてるけど、ブログで検索しているといい評判が目立つね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:24:03 ID:dATDGggw0
つまり価値のある製品てこと
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:13:45 ID:hqS0zdZK0
オーディオ業界に怪しい製品が跋扈する中
アレだけ怪しい個人ファクトリーが中身のちゃんとしたもの作ってるだけでもすごいもんだ。
だってHPみたら絶対ココヤバイwwwwwって思うもん。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:30:54 ID:GgRpIgNH0
背面の1番上のポートに挿したら音が凄く立体的になったわ
挿す場所変えるとずいぶんと音色が変わるのな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 08:45:23 ID:9yBTtGBV0
それPART1から既出
あとは電源独立のusbハブで試してよかった人もいるみたいよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:46:10 ID:zaVPVgeh0
規格上、USBの給電は根元のとこしか保証してないし、
PCの箱から出た時点で既にカスケードの2段目以降ってのが当たり前だから、
メーカーのさじ加減一つで色々だぁね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:01:29 ID:znRaHuZX0
しかし出んな、dendacU
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 03:00:11 ID:g9i+YUW40
まさかiPadに便乗して馬鹿売れするとは!(ナイナイ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 03:54:50 ID:7KXX99lb0
速報!iPadでUSB DAC使えます
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/151352066.html
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 06:11:28 ID:l6ZDLN2t0
本当に試す人がいたんやな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:49:00 ID:s8Ekp+ku0
Music TO GO!の人dendac持ってたのか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 13:20:58 ID:T/dypEf80
すげえ しかもLED緑だ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:25:32 ID:2oZjoIq/0
しかもってか、緑は最近のロット分じゃなかったっけ?
最初のやつは青LEDで眩しすぎたとか・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:26:19 ID:3Ti1SDte0
これはdendacのビッグウェーブ着ちゃうな・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:27:08 ID:3Ti1SDte0
dendacぴったりだろ小型で
ipadより興奮してきた
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:28:56 ID:a2k+9B4t0
今までLEDがなくなったんだと思って使ってたんだけど、もしかしてLEDナシ
仕様ってないの?2年ほど前に森林で買ったうちのは点灯しないよ

…ま、眩しくなくていいんだけどね(´;ω;`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:18:46 ID:cd9YZui80
>>153
すげぇレアもんじゃん!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:01:20 ID:E7WIURmt0
>>153
いいな
俺のは夏場蚊が集まってくる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:46:50 ID:a2k+9B4t0
ってことは、やっぱ不良品だただけなのか。。
薄々気付いてはいたんだけど、新仕様なんだって自分に言い聞かせてた
ある意味良品ってことで大事にしよう…

>>154
香取になって(・∀・)イイ!!じゃん
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:55:02 ID:T2acG3Sv0
2年前に買ってていまさら言うとかネタにもほどがある
そんなもの即製造元に電話して交換だろうが
怪しいおっさんが丁寧に対応してくれるぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:49:23 ID:jn0dulSq0
LEDつかないと原音超えないよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:15:00 ID:SqwEcyM00
原音超えインジケータなのかw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 13:01:26 ID:BmebCJGw0
まだあったのか・・・まあ製品自体は悪くないよね
宣伝全然しないからパッとしないけど
開発者はその筋の権威みたいな人らしいな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:18:51 ID:O2QzpHMx0
>>153
 うちのは、結構昔かったものだけど、外側のプラスチックが外れてたので、
ついでにまぶしいLEDはずしたけどね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:23:55 ID:F4eFurbK0
あのLEDがいいんじゃまいか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:56:48 ID:O2QzpHMx0
うちは眩しくないようにパソコンの後ろにくっつけてるんだけど、パソコンの
電源OFF時にもつきっぱなしで、夜中にボワ〜って青い色がついてるんだよね。

夜中に起きたときとか、何とも気持ち悪くて、ついw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:44:21 ID:4dcNNPRu0
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/140955453.html

怪しい怪しい言われてたけど実は結構すごい人がかかわってたんだな。
そりゃ音もいいわけだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:45:57 ID:1nm3YoR40
手持ちのSRS-M50ってスピーカーにつないでみたんだけど、
低音が締まってとても聞きやすくなった。オススメ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:33:33 ID:68a7cRwH0
スピーカーもヘッドホンと同じで、
低音豊かな機種と相性がいいのかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 13:25:08 ID:wdx92Und0
YES
だからBOSEとも合う
M3との組み合わせとか一部で流行ってたね
まだそのときのブログ残ってるはず
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:59:03 ID:8RVwqA850
どこで注文したら緑LEDのが買えますか?
あと公式でwin7(64bit)は手元にないからサポート対象外となってますが、機械オンチなだけで問題ないですよね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:31:32 ID:Q+5fOwzx0
>>168
今調べたらアマゾンでも売ってるんだね、びっくりしたよ
緑LEDは新しいタイプだからどこで買ってもそれになると思うよ
win7はためして無いけど大丈夫じゃないかな?
機械音痴と言うかUSBに刺すだけだから何も難しくもないし

あ、音が出ないときはコントロールパネルのオーディオデバイスで
「規定のオーディオ」になってないということもあるから、注意したほうがいいかも
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:35:14 ID:GnCnfpnj0
てs
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:47:43 ID:GnCnfpnj0
最近になって酔った勢いで買ってしまったんだけど、なんか曲の録音の仕方で全然聞こえ方が違うねえ
前の環境で諦めてた女性ボーカル(黒人さんが渋い声で歌ってるようなの)は良く聞こえるようになったけど
大好きだった国産クラブジャズはなんかサックスとかトランペットがスッカスカな感じに聞こえてしまう
MP3な某ロシア語満載FPSのラヂオから流れてくる歌はすごく良い感じに聞こえるからある意味満足だけども
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:19:11 ID:Ng32ABKC0
iPad+カメラコネクションキット+DenDAC はレポートがあるけど、
iPod touch+ カメラコネクションキット +DenDAC は使えるのかな?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:06:25 ID:l9oo4wE60
>>171
ソースの良し悪しがモロに出てるってことじゃねーの?

174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:44:56 ID:LaQ4foHr0
>>172
ネットで調べてもカメラコネクションキットがiPod Touchに対応してるか分からなかった
もし、DenDAC使えるなら、音質的には最高のDAPになるなぁw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:12:06 ID:g7fBwa/T0
誰かK701で使ってる人いる?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:56:38 ID:hzRokeZfP BE:621540566-PLT(16111)
>>174
差すと、iPod touchはこのアクセサリに対応していません、と表示されました。
去年発売のtouch64GB/iOS4.0です。
iPhone4も試したけど、同様に対応していませんでしたわ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2eq8Agw.jpg
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:21:14 ID:o15l4lpM0
いつの間にか端子が思いっきり曲がっててケース閉まらなくなってたわ
調べたら自分以外にも何人も居るみたいで笑った
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:23:38 ID:d198QfNo0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 04:38:06 ID:YS5+qMW70
winXP、Lilith0.992でDenDACを使ったら
音声再生中の設定画面に出力ビット数・周波数が8ビット・22kHzって表示されてるんだけど、俺だけ?
180179:2010/12/01(水) 01:25:43 ID:Un/eWSHW0
ASIOのバッファを大きくしたら16ビット・44kHzに直ったわ。スレ汚しスマソ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:13:57 ID:6X6tOI4c0
USB切替機などを使って2台以上のPCで共用してる方いたら、
問題なく機能してるか教えてください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:51:54 ID:iCzSjlYR0
聴覚システム研究所から10000円の水だとかの商品説明ばかりの
会報が送られてきたんだけどなんだコレ……
dendac買ったのが不安になるような物送ってこないでくれ……
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:37:47 ID:B/GN0w2V0
聴覚システム研究所の通販ではなく
オーディオインテルの通販で買ったからそんなのは来ないけど
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:14:01 ID:gYtIUuEz0
Amazonとかに出してるドロップシッピング業者なんかでうっかり買っちゃうと、もうだだ漏れ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:38:17 ID:rjrY9KXD0
>>184
ああ、それだ……
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:05:15 ID:UJIKzcv40
まみそのdendacの記事変わってね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:42:41 ID:NtIKYN830
1万円の水とメーター1万円のケーブル、どっちがオカルトなんだろ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:38:25 ID:Fo7AqYmO0
どっちもオカルトだろJK
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:20:10 ID:tLYbQyP70
六甲のおいしい水が海外の高級ホテルやレストランだとグラス一杯\5000とか\8000になったりするんだから
ケーブルにもソムリエがいてしかるべきだろう
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:00:40 ID:wJBtukfz0
>>189
>なったり

しないだろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:14:45 ID:+qAy7acp0
海外じゃ飲料水事情も違うからな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 13:23:22 ID:89ePIax30
ドイツのホテルで六甲の〜が数千円で出されているのは事実だぞ。
日本人からしたら失笑もんだが、逆にボジョレヌーボーが2千円とかフランス人が腹抱えてるわけで。
ものの価格なんて一律じゃないってことだよ。
禅や赤毛のヘッドホンが現地だと日本の半額とかあるんだし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:23:04 ID:aB8BemIi0
>>192
俺も仕事でヨーロッパ住んでたけど、地酒的ミネラルウォータの種類が
多いよね。事実としたらドイツで日本のミネラルウォータを高く売る意味
が分からないな。グラス8000円って絶対ネタだと思うけど。向こうでも
結構高いドンペリニヨンより高くなるぞ。

スイス山間部の水道水のうまさにまいった。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:51:17 ID:61t4BM4M0
だからシューマッハはスイスの山に住んでるのか・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:36:57 ID:n02WW1u/0
今日届いた。
緑のLEDがえらく明るいが、以前の青LEDはもっと明るいとか想像つかんわ…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:41:07 ID:nzoHg7Qr0
>>195
原音超えてた?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:56:26.24 ID:X3lAhUDq0
まだ使ってる人いる?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:57:27.05 ID:fTdYkB/A0
おぅ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:19:50.24 ID:dJEjZj/t0
今北産業
小さすぎwwwワロタwww
こんなの1万もだして買う意味がわからんwww
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 22:07:57.19 ID:J1kx24/l0
自国の輸出ワイン1本に2千円出してる外国人をみて腹抱えて笑うとかどんだけ民度低いんだw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:10:12.86 ID:B3s9U3tY0
で結局いくらなら買いなの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:45:01.90 ID:pnsczf5H0
定価12,600円で買う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:25:48.00 ID:GXkJ99UK0
DenDACを内蔵したMP3プレイヤーの発売キボンぬ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:09:13.08 ID:Fhb1IZW60
>>197
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:05:57.58 ID:L0voCRMe0
地震で崩れた本の下からやっと掘り出してみたら、ケース割れてたよ……
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:11:05.26 ID:F5GdZeze0
普通に挿してただけなはずなのにケース割れた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:52:21.65 ID:mfWrvfQ/0
DT990PROの高音が痛いんだけど
DENDACなら刺さらない?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:59:23.67 ID:F1Lf3Lu60
刺さりとか気になるならT50RP買えよ、価値観変わるぞ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:33:57.97 ID:2bw8bcPG0
今日買った
おまけでこんなの入ってた(崩した大文字のPの中に点が入ったロゴでSANWAではない)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8
取り外しが硬くて壊れそうだから一生付けたまま使うかも
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:53:09.02 ID:5ESLo/ey0
いn
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 10:31:45.52 ID:hwPEV7iZ0
>>207
モワっとした感じ?になるからちょうどいいと思うよ
でも解像度はなぜか高いんだよね、不思議と

ただ特有の軽さがあってそれがさわやかで聞きやすい人も居るし、もっとメリハリつけて欲しい人も居るだろう
その辺は好みだな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 11:46:58.54 ID:sajYfIlJ0
保守
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:47:05.57 ID:xdevLftv0
DenDACからアンプに接続してスピーカーで鳴らしても、普通のプレーヤーと遜色ないレベルの音で鳴ります。(DIGAでCDを再生するより、はるかに良い)
DenDAC侮れないです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 05:18:04.90 ID:EByhmlSi0
惜しい製品だな。横への広がりはあるが前後はゼロ。まあここのHPもそういう傾向だから目指すところが違うのかもしれないけど。HPAを噛ましてHPで聴いてる。ダイレクトは前後感なく無理。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 06:06:39.95 ID:DzyC1lWL0
>>171国産クラブジャズはゴミ録音の世界だろ、レンタルするたびに後悔するわ
>>203それほぼipod classicだよ

ケーブルが対等でない上に10m引きなので100%完璧評価とは言えないが
オーディオ用としてはAudiophile192が超人コストパフォーマンス機で
Dendacはやや落ちる、低音が強めな分か中域の美味しさが少なめ
ただDendacに最適な設置を追求した場合は違う評価が出るだろう、オーディオは総合環境によるから

Audiophile192がディスコンな今、ネクストはRME-AIOぐらいしか無い
その次といえばMY-D3000導入あたりまで行かないと有為的な違いは無いだろう
その他の有象無象は不要といっても過言ではない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:37:04.73 ID:u1GlaP/80
dendacが低域強めとか・・・
持ってないなら無理に語らなくていいよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:51:13.50 ID:kExRTs700
ipod classicとDenDACがほぼ同じってのも無理があるな

そういえば、確かipodというかipadにDexDAC繋げられたんじゃなかったか
少し用途が違っては来るけども
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:59:57.65 ID:kExRTs700
HPAはDenDACくらいしか持ってないんだけど、久々にAV板に来たら、
低価格帯HPAの選択肢がかなり増えたんだね。
ttp://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-1083.html

上の記事だと、1万以下のMonitor 01 USやSB-DM-PHDが、
He&Bi曰くDenDACに低音が増えた程度のDR.DAC2と同等以上ということは、
DenDACは、音質面でのコストパフォーマンスがいい製品としては、役割を終えたのかもしれないね。
残った利点としては、持ち運び出来る点ということになるのかな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 10:17:05.76 ID:OyXQbOIY0
HPA?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 13:44:29.10 ID:07PLUSgz0
>>218
その蛇さんも言ってるけど鳴らし方がかなり独特で唯一無人の個性的な音をDAC/HPA一本で出すのがdendac
だから過去スレから散々でヘッドホンとの相性も言われてるわけで
役割とか利点とかレッテルなんてそもそも後追いの人がつけたもんでしょ

単にCP、CPと声高に言う人ならさっさと中華アンプ買えばいい
安物買う人がよく聞くようなロックやポッポスなら栗も得意だろうしね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 06:00:10.61 ID:47RLQ7T90
ipod classicがこんなクソとはしらなかった、オーディオ的には価値が無いです
>>216おまえはオーディオ的には価値が無いです、dendacは旭化成系DACに比し低域が強い
ヘッドホン出力としての話ではありません、ヘッドホンで音質評価など何の価値もありません
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 11:51:18.89 ID:7PZWaudp0
オナニー大好き、まで読んだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:00:59.44 ID:iJdaHdZ00
こんなにクソが美味しいとは、まで読んだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 23:39:07.98 ID:xPY0zyFu0
渡辺直美で抜いた、までは読んだ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 14:17:12.61 ID:MPG0mDWdO
てか…
スレタイ可笑しいだろw
原音を忠実に再生出来なきゃ意味ないw

越えてる=作った音


226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 15:00:19.47 ID:K6CFZjHy0
そもそも原音再生なんて1000万のセットでも無理
多かれ少なかれ味付けがありその違いを自分の嗜好性に合わせるのがオーディオだよ



つーかネタにマジレスかよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 05:23:30.12 ID:2CqiTmKn0
スレタイ突っ込むまでに何年掛かってるんだよw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 11:38:03.29 ID:7SmSYWg20
android搭載のスマフォとかタブレットでUSBホスト機能ある奴あるけど
DenDAC動くか確かめた人居ないかな?
動くようならPHAとして買いたいんだけど
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:15:50.94 ID:BRLldruC0
iPadは動くとか報告あった気がする
基本いけると思うけどな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 14:31:06.62 ID:cRiZBSmZ0
iPadでは、だいぶ前のOSアップデートからは使えなくなった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 19:54:36.91 ID:0PnmMtLy0
DenDACを卒業した。
今は同じ価格帯でスペックが高い中華DACが色々あるので、DenDACはかなり厳しいだろう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:21:52.50 ID:TvZSvzYL0
スペックで聴くもんじゃないけどな、このデバイスは
持ってたらわかるはずだけどこんな独特の鳴り方するデバイスは他にない
加えて消しゴムサイズでケーブルいらずのUSB直指しのDAC+HPAだから使い方も違うだろう
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 01:00:31.04 ID:YOgxYZu60
>>231
同じ値段の中華DACのが音が強くて気持ちイヨね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 01:21:04.38 ID:sig6/gn10
そうアルね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 07:30:50.58 ID:qdzYbFjl0
サイズで買ったのだから、中華DACに戻ることはないな。
荷物になってもかまわないなら、もっと別なの買うわいw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:56:42.09 ID:lVM8wiq50
HD650と異様に相性いいね、デンダック
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 04:20:54.63 ID:cyy4jkip0
もうちょい出してμDAC2買ったほうがいいだろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:42:11.09 ID:aE3UHi/r0
そんなもんイラネ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:19:25.10 ID:kZZsY86a0
Dendacは所詮16bit時代の浅い音だけど音のバランスがいい
旭化成の24bit系を積んだDTM系もそう、音はDendacの一枚上、32bitはまだ聞いていない
ダメなのがTIの高域多い系、ミドルクラスまでほとんど、音楽的バランスが悪い
だがこのキンキンを高解像と聞いてるバカが多い
高域解像には中低域の解像も十分になければバランスしない、それは20万以上の世界
ヘッドホンではたいしたことがわからないってことはDandacが示してるね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:27:25.78 ID:MkZ/Qwqy0
× ヘッドホンでは

○ 俺の糞耳では
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 05:48:29.38 ID:bupJIVwp0
DenDACから予算3万くらいでグレードアップしたいんだけど、何がいいですかね?
HP-A3というのが定番らしいのですが、DenDACより音良くなりますか?
使用しているサウンドカード(SE-200PCI LTD)を活かせないんで、あまり食指が動かないのですが…
手持ちのヘッドホンはHD650とDJ1 PROです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:12:05.05 ID:Jkf5vXjq0
DenDAC使ってたって、そのサウンドカードは活かせてないと思うけど?
何が言いたいの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 08:32:54.06 ID:bupJIVwp0
ああ、紛らわしくてすいません
DenDACにはもちろん関係ないのですが、
音をグレードアップするなら、サウンドカードがそこそこなので活かしたいと思った次第です
アドバイス、よろしくお願いします
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 12:46:07.84 ID:PKb4GZKF0
何でサウンドカードを生かしたいっていうのに複合機ばっかが選択肢なのか意味わからん
その前提ならSE200をDACとして使ってあとは単機のアンプに全力投資だろ
HD-1Lでも買っとけや
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:56:16.29 ID:OFBvtWAC0
HD-1LがいいHPAなのは分かるんですが、予算3万円でお願いしたいんですが…
確かHe-Bi氏の日記でDenDACがTotal BitHeadより上だから、ある意味4万円以上という感想がありましたが、
だいぶ前の話なので、今はDenDACと比較して予算3万円前後で音質が上のはあるのかなという所からの疑問でした
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:12:31.91 ID:7JuHg9xP0
だから、サウンドカード活かすんだったらDAC関係ないでしょ。
購入相談スレとか廉価HPAスレとか、もっと相応しいスレがあるだろ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:51:05.83 ID:OFBvtWAC0
DenDACってDAC+HPAですよね?
どうも、DenDACから何かHPAを繋ぐっていう変な前提に捉えられている気がするのですが…

あくまでHPAとしてのDenDACからのグレードアップということでここで聞いたのですが、
確かに、低価格帯のHPAスレ向けの話題だったのかもしれませんね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:57:58.41 ID:OFBvtWAC0
補足しますと、
・現在のスピーカーの環境にサウンドカードを用いているので、
 HPAに関してもそれを可能なら活かしたい
・HP-A3とDenDACならどちらが音がいいですか?
・また、3万円以内で他にDenDACより音が良いHPAがあれば教えて頂ければ幸いです

低価格帯HPAスレを一年間ほど過去ログを見ましたが、
DenDACの話題がほぼなかったため、質問させて頂きました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:57:23.21 ID:BJHCC64X0
話がかみ合ってねぇw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:15:17.29 ID:hRDCZhYt0
真夜中、外から俺の部屋見たらカーテンごしに青白く光ってたわ
ハタからは俺の部屋あんなに不気味に見えてたのか…
常夜灯ってレベルじゃねえぞ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:57:11.00 ID:+bHUuzdk0
デンダックってそんなに光るのか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 18:45:50.15 ID:Sk64JsDni
ハイレゾ音源を再生しないならDenDACで十分
ハイレゾ音源を再生するならMusiland
Musilandで満足できないと泥沼の世界へ…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:09:30.58 ID:FW92Cxjc0
ハイレゾなら最初からチャイナなんぞ使わんしdendacもつかわん
dendacの良さは手軽にノートなどですぐ使えてコンパクトなところだろ
ハード板にこもってろ糞チャイナ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 17:54:14.55 ID:4JHOV/+70
HD650と組み合わせで購入
他のヘッドホンとかDAC聴いたことないけど、かなり音質よくなってうれしい
ただ、スピーカー+DenDACにすると低音が物足りなくなった
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:14:00.86 ID:alHeWnbf0
> スピーカー+DenDAC
アクティブスピーカーかよw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:18:35.68 ID:/6axCPkn0
PC直挿しだとノイズのるからdendac挟んでる
もうただそれだけの使い方になってるけど、特に不満はない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:34:51.99 ID:2qhrd/Bj0
>>255
アクティブスピーカーっていうか、SC-HC3っていう
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 05:09:59.90 ID:6or2p+VX0
繋いでるスピーカーよりもDecDacのほうが高価だったりするんですが満足です
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 15:10:11.89 ID:tl1GGkIr0
出始めた頃はBOSEのPC系SPとの相性も言われて棚
低音がスッキリするのがちょうどいいらしい
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:08:52.67 ID:ZP+9Cury0
DenDAC最高!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:30:46.48 ID:beSiGLtv0
dendac内蔵dap
dendapはまだですか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:23:29.37 ID:FD99wNhU0
dendac買ったんだけど音が大きくなるくらいで正直違いがよくわからない…
ちなみにパソコンはNEC LL750CS6B
ヘッドホンは
オーテクATH-A700とJabra C820s

俺耳音痴なんかな…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 22:55:10.61 ID:K9Q5bydO0
足るを知る幸せってやつだな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 01:21:51.58 ID:dI9rhplA0
気付いたらカバー外れてどっかいった
さようならdendac
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:28:55.38 ID:iZAeEEVpP
ゲーム機にこそ、こういう超小型DACの技術が相応しい・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 01:25:44.64 ID:0/T+UfpL0
HD650とDenDACあれば極楽ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 05:06:57.86 ID:WfRBc7ud0
音色は合いそうだけどパワー不足じゃね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 02:22:09.84 ID:ptO5gkEs0
DENDAC の殼割ってみた
やっぱhaswell待ちだね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 03:43:42.74 ID:gbFl70+S0
むしろ自然に割れた
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:23:40.10 ID:ZfvHkQKhO
denDACさんのライバル登場
「Dragonfly」
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:48:14.87 ID:s08hblvM0
5年ほど前に出たDenDACに対してライバルとは大げさだな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 15:07:34.53 ID:d66uMBjV0
ソースでLEDの色が変わるとか、ノマドワーキングwのお供に丁度いいですね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:41:17.02 ID:HoA24Pid0
250$とはdenDACより高価だな
是非ともDragonflyとdenDACとの比較レビューが見たい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:03:06.35 ID:sfeEU6ku0
ググったらとんぼばっかりじゃねーか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:26:54.61 ID:8xC0/nar0
>>266
廃人も言ってるけど、安いわりにかけっこう聴ける
但し音圧はない音
オーディオインテルのヘッドホンもそうなんだけど独特の浮遊感がある
オカルトばった会社の癖に、説明と出てくる音がわりと一致しているのがむかつくw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 13:47:48.62 ID:i6ybPHCB0
とうとう乗り換えるときがきたか
音質の概念を越えそう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 04:07:50.62 ID:Y5KlMk510
TAOはダメダメだったが、本格的な乗り換え候補が来たのか。
純DAC機能も欲しかったが、それはhiFaceがあるしな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:25:02.88 ID:Avegk0yY0
乗換えとかするような音じゃないし
hifaceはDDCだろ
煽りが間違えんなよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:16:14.20 ID:MTTd8bE30
スティック挿すだけで、アンドロイドも起動する時代だし
バカでかいアンプとか使ってる人は馬鹿でしょうね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:11:24.61 ID:Hirp4yn70
んなこといったらUSBすら介さず、端子に指すだけでヘッドホンなんて聞けるわな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:27:47.96 ID:H4qmcEhs0
最近ヘッドホン使い分けの抜き差しが面倒になってきた
サブHPAにデンダック買おうかな
かなり古い製品なのが気になるけど
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:18:59.11 ID:x0t1nHUc0
古いっていってもたかだか3,4年前でしょ
オーディオ製品の5年がAV系家電の1年だと思えばいいよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:48:33.21 ID:daisHvjU0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:22:32.86 ID:l5L48Zvi0
DenAmp-HPてのがあるけど、これがDenDAC2なのかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:43:50.90 ID:0SnwOb7a0
http://www.shop-denchoh.com/?pid=50562781
DenDAC2というか据え置き改良版みたいな感じかな
時代相応に24/192にも対応してるみたいだし

拡張性は相変わらず無いが、この値段なら遊びで買ってみてもいいな

http://www.denchoh.com/products_dendac.html#denampst
つか、こんな色々出してたのな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:47:15.09 ID:daUBoL760
何とかPS3で使えないもんかな〜。
さしてみて使えないのは分かっているのだけど、この音質で聴きたいわ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:08:02.55 ID:t3ts/ckV0
>>286

DenAmp-HP
<対応機種>
光・同軸出力付きCD・DVD・BD再生機器
光デジタル端子付きパソコン(OS問わず)
SONY PS3(ゲーム音含む)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:32:06.09 ID:asosvKG90
DenAmp-HP買ってみた。
PC以外でも使えるのと、DenDACのような強度面の不安がないのがいいと思った。
相変わらず質感はチープ(特にボリュームのつまみ)だけど、音の良さも変わらず。

あと、ライン出力からアクティブスピーカー繋ぐのもおすすめ。
タイムドメインlight使ってるけどテレビの音の良さにびっくり。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:08:03.99 ID:twQx72R80
18万円出したのかっ!? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
290286:2012/11/18(日) 21:18:03.38 ID:z6DgSox30
>>287-288
音の種類も同系統なんですかね。
まさにテレビ (PS3&nasne) の音が問題 (何を言っているのか聞き取れない) なので、買ってみようかな。

>>289
ゼロの数 (ry
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:47:19.75 ID:Tg6sBI4j0
>>290
288だけど音の傾向は同じだと思う。
DenDACは一年以上前に壊れてしまった為、音質の差は不明。
性能的には上だけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:24:23.84 ID:u0ugja1S0
DenAmp-HPってどうやってPCと接続するん?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:39:06.89 ID:/rfjlH6t0
入力:音声デジタル端子及び光入力
出力:ヘッドフォン端子
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:59:18.77 ID:sKMtCDfu0
>>292
光orS/PDIFの出力端子
デスクトップならたいてい付いてるでしょ
AMPと書いてはいるけど実質的にはDAC+HPAだしね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:01:36.09 ID:fYDIyrkr0
ERのスレでレスが付かなかったので・・・
DenDacとER-4Sってあいますか ???

購入を考えています。よろしくお願いします。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 06:46:10.39 ID:WluMwlAa0
>>295
ERって高解像系だっけ?あんまり合わないかもしれないな
低音が出すぎなくらいの機種でちょうどいいから
新しく出たDenAmp-HPはわからn
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:28:05.47 ID:1B7EJlrw0
去年の夏に出てたのか>DenAmp-HP

>>295
DenDacとER-4Sで検索した方が早いと思う
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:23:39.92 ID:KlHKG5io0
>>295
久しぶりにdendac引っ張り出して聴いてみた
ドンシャリ好きではないけど高音も低音も出てなくて盛り上がりに欠ける
一枚膜が張ってるようなぼんやりしたサウンド
このスレの最初の方にもあるようにこの組み合わせは合わないのでしょうね
299297:2013/02/15(金) 13:22:08.77 ID:+c9ckMTJ0
>>296->>298
親切にありがとうございました。
人間の温かみを感じました。<m(__)m>
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:21:30.91 ID:MXQc+1s30
据え置き機なんてこっそり出してたのか
しかし製品ページ見てると怪しいオーディオ機器が多くてなんかおもろいなここは
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:33:35.37 ID:0qG5U/FaP
HD650持ちの俺はポチる寸前まで行ったけど、このデザインは流石に躊躇するw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:52:14.28 ID:KAqb3cLW0
HD650持ちならもっとしっかりしたヘッドホンアンプを買った方が良いよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 00:47:57.62 ID:a6BNZbRwP
DenAmp-HP注文したら、音質調整云々で納品が遅れるってメール来たんだけど、
ひょっとして、お前ら皆で注文してて品薄状態なのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:09:04.56 ID:3bnWBwQd0
>>303
逆に売れなさ過ぎて
お前一人のためにものすごい気合入れて調整してくれてるんだ!(きっと
ってことで届いたらレポよろしく
305303:2013/03/01(金) 23:48:47.55 ID:89cEcr1eP
届いて数時間聴いてみたので感想を。
ただし、DenDACは持ってなかったしオーヲタでもないので、
あまり役に立つとも思えないけどw

外観は、文字通り手のひらサイズのせいか、画像の印象ほど野暮ったくもない。
ACアダプターが市販のもので、しかも白だったので笑ったw

音は、DenDACの様々なレビューと、ほぼ同じ印象。
同じ方向の音なんだと思う。
ただ、外部電源なので、音量はもちろん、
音圧も少しアップしてるかもしれない。
軽すぎる音には感じなかった。
ヘッドフォンがHD650のせいもあるかもしれないが。

クラシックしか聴いてないが、音数の少ないものほど向いてる。
かといって、声楽含む大編成のものも破綻なく疲れず聴ける。
オペラのように、方々から声が飛んできて動きのあるようなものも問題ない。
HD650との組み合わせなら、クラシックジャズに関するかぎり万能型かと。

結論として、買って大正解。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 02:52:35.72 ID:ytiWbFIF0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00996/
DenAmp-HPのボリュームつまみ
どこかで見た事あると思ったら
秋月で60円で売ってる奴じゃん
安かったんで俺の自作アンプにも使ってるわ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 01:31:09.13 ID:wYGC5ex+0
筐体違いか?と思ったけどさらにdendacがプラス?
たしかにUSBが増えているけど

http://denchoh.com/wordpress/?p=1187
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VdNnbZ6L0
>>307
今時のUSBDACって感じだな
電源がUSBからなのはちょっとアレだな
エルサウンドのデータ専用USBケーブル汎用版とか使えたらよさげだけど
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fROgnOog0
ほしゅあげ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:52:27.67 ID:k/a0Q4k00
おお
まだスレあったのか
HD580との組み合わせでたまに使ってるぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 22:54:59.74 ID:TDf0+RQu0
ついさっき、1年くらい前から外れてどっかにいってたDenDACのプラ製外枠ケースを発見したから、
明日あたりから直して使ってやらないでもない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 22:33:07.82 ID:yPYGaMoi0
使ってやったか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:26:07.50 ID:51Y4DFzI0
ごめんなさい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:14:30.52 ID:wLW8ZGHk0
デンアンプ-HP後期型(USBタイプ)購入。

DENDACと比較すると
やはり、USB給電のせいか、音に深みが足りないような気が。

そこで
Aurorasound(オーロラサウンド) USBバスパワー機器用外部安定化電源 
BusPowerPro

を追加購入。

・・・これは大正解。

低域が深みを増し、
圧倒的な解像度とクリアさが。

32bitのスペックがフルに活かされてる感じ。

これ以上を求めようとしたら、
いくらの投資が必要なのだろう・・・。

10万円ではまず無理と思う。

30万クラスのハイエンド機器でも買うしかないような。。。

結果として
BusPowerPro と合わせて3万強の投資としては
大正解。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:12:11.10 ID:tjLoX4j50
>>314
BusPower-Pro興味あるんだけど
DenDACでも使える?
てかDenAmpモデルチェンジしたの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 10:12:07.17 ID:1G9KER0V0
デンアンプってUSBタイプもあるのか?
コンセントからDC5V給電のタイプしかないのかと思ったよ。

パソコンで使うなら最初からDENDACでいいような気がするが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 10:35:11.85 ID:tjLoX4j50
少し上の書き込み見てなかったわ
なるほどこれが
http://denchoh.com/wordpress/?page_id=303#denamphp
こうなったわけか
http://denchoh.com/wordpress/?p=1187
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 10:59:32.59 ID:1G9KER0V0
>>317
なるほど。
購入画面が見つからないが買えるのかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 15:26:59.79 ID:riA03JPR0
前期型?にこれ使ってみたいな
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=71

あとは後期型?にバスパワープロ的なこれとか(違いはAC給電)
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=90
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 01:58:20.63 ID:RExPW4at0
>316
気がついたらモデルチェンジ。
傅聴研に問い合せたらDENDAC以上と言うから基本スペックが上なんでしょうね。

≧318
傅聴研に問い合せたら普通に売ってくれたので大丈夫でしょう。
自分が使っているのがノートPCで最初は音が薄くて「DENDAC以下じゃねーか騙された」感が半端なかったけど…。
そこはやっぱり省電力USBとか電圧不足の問題。

バスパワープロで完全解決。

その前に1000円でUSBハブのAC電源つき買ったけどこれはイマイチ。作りが悪いので
やっぱりノイズ多いし、音が痩せる…。

>319
キレイな電力供給できるなら何でもよろしいかと。

オーディオ機器にノイズだらけのPCからのUSB給電という設計がそもそも
間違いなんだけどね…。


10万円のTEACでDAC+ヘッドフォンアンプで並べるかどうか。
確実にコレに勝つにはそれ以上の投資が必要と個人的には感じます。

ちなみに
ヘッドフォンは
EXH313も買ってみました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:03:17.97 ID:RExPW4at0
>315

う〜〜ん
DENDACで使うには
変換プラグが必要な模様。

バスパワープロが
USB Bオスでの出力だから、
これをBメス→USBAメス
→DENDACにする必要があるのではないかと。

1000円くらいで売ってると思うけど…。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 10:38:15.64 ID:zbopPP7h0
>>321
ここ見ると
変換アダプタでいけそうな感じだね
http://www.aurorasound.jp/buspower.html
てかヘッドホンも買ったのかw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 11:54:29.08 ID:EVXa4sHC0
>322
e9を超える解像度という口コミを信じて購入。

確かに中高音と解像度はすばらしい。
ゼンハイザーのもやっとした響きとは違い、
かといって硬質なわけでもなく
中性的なクリアさ。

まずは満足です。

う〜〜ん。

現時点でこの環境以上のものを手に入れようとすると
完全に泥沼化するんだろうなぁ。。。
ハイエンドを見たらキリがない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:17:09.39 ID:N8TvZcsK0
E9はズガ!ドガ!バキ!って音像系を突き詰めた音だし、ここの音つくりは真逆(空間に粒が浮くイメージ)だからそもそも引き合いに出すのが無理がある
dendacにしろヘッドホンにしろミューズケーブルにしろ、音造りの方向性が一貫しているところのみはここを信用している

ところでdendac取り扱いのHPオーディオインテルに書いてるPTA-DR3というアンプををググるとアマゾンにも出品がある
記述を見るとDC電源のdenamp-HPっぽいの(筐体は後期型)+謎のUSBDDC(dendac?)のセットなんだが
denamp-HPもどきは電源ラインありで充電した後にバッテリー駆動できるという優れた仕様だったり
dendacもどきのは本当にデジタル変換だけなの?ならさっさとこれ単体で出せばDDCとして売れそうなのに?とか
そもそも、これを公式で売ればいいのに、とかいろいろと突っ込みたくなる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:31:04.99 ID:zbopPP7h0
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:44:56.34 ID:tmKMZCWT0
>>324
俺もこのアンプ気になってた。ポータブルで使えるのは魅力だねぇ。糞貧弱なak100に使いたい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:04:02.91 ID:7lR+q0wB0
>>323
泥沼化は避けなきゃだけど
これぐらいだったら手を出すのもアリかも
http://www.zionote.com/2012/fidelix/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:31:16.60 ID:ISYhtZAj0
半完成品=キット扱いなのはPSE逃れの為か
まああんな悪法スルっと抜けてくれていいけど

おれなら取り外し可能なACケーブルが使えるエルサウンドのアナログ電源使いたいかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:07:53.69 ID:CX00o0fD0
>327
現時点ではBUSパワープロ
標準ACアダプタで十分ですね。

たぶんこれ以上、
ハッキリとわかるレベルの
豊かな音場を求めようとすれば
間違いなく高レベルのアンプを購入するしかないような。

>324
なるほど、Dr3から購入した方が良かったのか…。
まあいいけど…。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:25:00.04 ID:ISYhtZAj0
>>325の下のやつはHIFACEと同じ機能性で値段は4〜5分の1という安さか
これでHIFACE TWOより音良かったら(というか同程度でも)驚異的なコスパだな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:41:33.72 ID:MdBQBxXd0
勢いでBusPower-ProとFL-AC-zn1買ってもた
DenDACでも問題なく使えるというか
音良くなりすぎてワロタ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:29:40.61 ID:tPqxRrAo0
FL-AC-zn1ってそんなにいいんかいな。

ACアダプタって音質にそんなに影響ある??
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:40:13.84 ID:d6bg6zQq0
そりゃ電源は影響モロにあるよ
ただその製品じゃなくても>>319のとこの製品でも十分音は良くなるだろう
ようするにUSBの電源が貧弱すぎるのがダメだから
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:51:11.58 ID:tPqxRrAo0
>>333
そう思ってバスパワープロ買ったんだけど
バスパワープロのACアダプタを
FL-AC-zn1に変えたら、そこからさらに
そんなに変わるのかなと思って。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 07:56:57.83 ID:MGZKQkFV0
>>334
変わるには変わるけど、dendacが1万円で買えることを考えたら対費用効果は微妙すぎる
バスパワープロや8900円で買えるエルサウンドデータ専用USBケーブル汎用版買うだけで十分
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:17:01.87 ID:Lf64EGH50
>>334
変わる
てかこっちの方が効果デカい
バスパワープロ買ったんなら買う価値ある

>>335
コスパ考えたら逆に
何も買わない方がいいと思う
個人的には両方買うか、買わないかの二択
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:05:33.69 ID:7/fVJd/50
極論過ぎて話にならんな
つかメーカーの回し者臭い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:44:56.62 ID:Lf64EGH50
メーカーの回し者じゃねーしw
てかこれまでの音の変化を数字で表すと
DenDACが4、バスパワープロが1、FL-AC-zn1が2
ぐらいの感じなんで
それだったら二択かなって話
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:45:39.91 ID:arwOyDX10
>>338
バスパワープロの2倍か。。。

DENDAC-HP後期型に
バスパワープロで
随分変わったんだけど、、、
ここからさらに変わるのか。

ゴクリ。。。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:50:39.85 ID:Ugq7zI710
その全部うっぱらってKORGのDSD対応DACでも買ったほうがいいだろうな
宣伝のしつこさからしてオクあたりで出品予定の人なんだろうどうせ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:14:40.71 ID:XJ4G3Y3h0
いやそもそも
この音質向上のやり方って
そのDS-DAC-10ユーザーから出たって話だぞ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 03:13:31.32 ID:Ugq7zI710
だから皮肉ってんのさ
dendacのよさは1万円であれが買えるってことなんだからさ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:24:49.78 ID:AVpzuUL00
痛いがそのとおり!

DENAMP後期型とバスパワープロで
3万以上かかってるんだよなぁ。

KORGも実売4万切ってるから、
それ考えると、
DenAMP後期型って意味ないのよね。。。

まあ基本性能はさすがに
今のところTEACのPD501くらいの音は
出てる感じだけど、
DSD再生できないしさ。

中途半端なのよね。

失敗したかなぁ。。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:28:27.69 ID:AVpzuUL00
違ったUD501だった。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:36:16.77 ID:LktstLYZ0
いかにもモニターっぽい感じのする(実際はしらん)KORGとDENAMPじゃ
全然音の傾向が違うんじゃないかね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:37:19.99 ID:LktstLYZ0
あとdsdなんて音源ないし散々煽られたハイレゾだっていまだに普及してないし
新規格は個人的にはそそられないな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 14:20:44.15 ID:GZrUjKum0
まあDenDACに関しては
単体で使うのが基本ってのはその通りだよ
コスパ的にもそうだし、あとサイズ的にも
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 11:11:01.63 ID:R49wG8j60
原音越えの表記復活

http://brain-denchoh.com/products/other.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:52:12.52 ID:/Ue9L9gF0
正12面体スピーカーがジワジワ来る
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:03:30.98 ID:Ci0e03Bd0
原音を超えるほどの世界最高音質を実現
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:06:23.14 ID:Ci0e03Bd0
>>349
小型で高価だから手が出ない。
音質的にはどうなんだろうな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 00:01:47.44 ID:zfewV89o0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:32:55.27 ID:TeX2HoOW0
コストパフォーマンスは極めて高く、
数万円のヘッドホンアンプにも劣らないとの評判は2ちゃんねるでも話題になるほど。
http://dr-three.shop-pro.jp/?pid=14331207
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:52:14.02 ID:7OK6ATKG0
denDACは本当に面白いなぁ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:51:49.91 ID:2iAifCEh0
世界最高音質のところで吹いたwww
さすがだわwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 00:21:50.74 ID:w3djPkKP0
怪しさ満点の癖にクロックやジッターへの着眼点のまともさ
出音も結構良いというのがポイントだな
これ出音が悪かったらただのオカルトで終わってただろう

あとここの製品傾向って結構dendacの癖に共通している(ミューズケーブルとか
つまり製作者の作りたい音をちゃんと作っている
オーディオセンスはあるんだろうね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 07:59:32.70 ID:OjUgD3tL0
そりゃ製作者が某オーディオメーカーから来た人だからね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 17:36:59.27 ID:Quw1xGVZ0
>>325のDDCを買ってみた。前使ってた上海問屋の2000円ぐらいのやつとか、μDACのDDC機能(上海問屋のやつ以下の音質)よりは音は良いな
他にDDC持ってないから値段相応なのかCP良いのかどうかの判断がつかんけど
あと、何故か付属品の同軸ケーブルが写真とは違っていて、自作ケーブルに使われるような金属製のプラグを使ったケーブルになってた
ケーブル自体にはSONY VIDEO CABLEとか印刷されてるので、映像用の安物っぽいが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 22:47:39.41 ID:zqowDamI0
>>358
報告乙
とりあえず比べて良さがわかるなら相当いいもんだと思うよ
DDCってそこまで差が出る箇所じゃないから
同じ形態で評判のいいAudioPhilleoあたりといい勝負したら面白そうだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 23:59:02.21 ID:azRzcdWh0
ここのじゃないけど怪しさが似ている

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 23:42:09.22 ID:f66jpT5q
http://www.kunitachi.co.jp/t-loop/act1_sp6.html

由井社長のオススメUSB-DAC devilsound DAC
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 00:36:53.68 ID:aKAt4qNf0
なんだ、やっぱり原音越えてるのか・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 04:26:48.88 ID:icC/ZTCG0
数年使ってるとホワイトノイズ増えるってことある?
PC変えてからうるさくなった気がする
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:44:24.10 ID:/MXBo2p80
PCの問題じゃね
もうあまり使ってないけど、よく使ってたころからノイズを感じたことはなかった
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:16:58.90 ID:RkxJOgUZ0
能率の良いイヤホンだとノイズ拾うことはあるな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:19:04.07 ID:zma6zk1E0
原音越えてんだろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:10:29.66 ID:Hm1Ok3zh0
原音越えてたのは昔の話
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:31:31.69 ID:Eo0Jo7K00
新しいサイトでまた越えたぜw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 01:50:20.50 ID:GdX4nCMS0
原音を越えるほどの世界最高音質だと!?w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 13:42:17.42 ID:2aChviIs0
サイトだとMacBookの場合はヘッドフォン端子直指しのほうがなぜか音がいい
ってあるけどなんでだろう?Mac miniとかでも逆転現象あるのかなぁ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:23:53.48 ID:II0IAob30
原音超えてるだと!?
そいつはすげーや
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:41:17.39 ID:II0IAob30
MacBookのヘッドフォン端子直挿しに負けちゃうDenDACって。。。
原音超えているんじゃねーのかよww
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:24:37.60 ID:wzzxQ77A0
ずいぶん昔のUSBドライバーの癖にノイズもないし価格を考えたらカナリ優秀な出来だったな
本家がオカルトチックじゃなければもっと売れていた商材だったと思う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 02:32:10.88 ID:kj1rumOn0
購入
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 04:29:26.27 ID:kgkaj/h00
うふふ♪
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 05:13:36.38 ID:BnQ2WFk10
原音超えてる! 論理的に破たんしてますが何か
小学生じゃあるまいし原音再生など妄想にすぎない
究極のオーディオは再生芸術である
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 05:20:23.73 ID:G7T1juyx0
また盛大に釣られているな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/10(水) 08:26:28.92 ID:zT/tfx2a0
まだだ、たかが原音を超えただけだ!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 00:44:21.32 ID:vbMoDbZZ0
原音って何だよ(哲学)
379名無しさん┃】【┃Dolby
げん☆おん