◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part32◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、気軽な話題や、
ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるようなスレです。

機種のグレードにとらわれない入門機からハイエンド機種まで
話題の内容は問いません。広くアナログプレイヤーに関した話題で結構です。

FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎です
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは >>2-10あたりで。


前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part32◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216649799/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:25:24 ID:YfkOH5Qv
安物のお話は禁止!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:26:30 ID:9Wcp4ABd
ゴメン、焦ってスレ番ミスった・・・

次スレ立てる人、次はpart34です。お願いしますm(__)m
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:30:42 ID:9Wcp4ABd
先人達の遺産☆
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1028/10280/1028040156.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1037/10378/1037800375.html
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041862858/
多分part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1050678755&ls=50
part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053607391/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056258540/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059042542/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062303707/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067871747/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074497827/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085152147/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091713469/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:32:21 ID:9Wcp4ABd
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.14◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096549164/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.15◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1102174018/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.16◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106908148/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.17◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114376615/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124701527/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.19◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133871455/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.20◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139836159/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.21◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144076092/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.22◆
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.23◆
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.24◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160109388/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166428814/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.26◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1173667459/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.27◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179027652/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.28◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183203020/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.29◆ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1189596480/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part30◆http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192705719/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part31◆http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199708299/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part32◆http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216649799/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:37:06 ID:9Wcp4ABd
●レコード・クリーニング 盤の清掃
究極のボンド
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
至高の水洗い
http://www.h2.dion.ne.jp/~wata-ken/record_arau.htm

●国産現行製品・メーカー案内 追加情報熱烈☆歓迎♪
デノン DP-1300MKII(現行モデル)
http://denon.jp/products2/dp1300mk2.html
マランツ
TT-8001・TT-15S1
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/others2/index.html
テクニクス SL-1200 シリーズ
http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/h.html
vestax
http://www.vestax.jp/products/recorders/index.html


荒らし、煽りはスルーでねっ!
7part33:2009/02/13(金) 16:38:52 ID:btD4WW+X
スレ番は訂正できないのか。じゃ名前を変えちゃだめ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:54:18 ID:IPYLS43d
>>7
気に入らないなら別のスレを立てて
自分がホストになってスレッドを育ててみろボケェ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:48:53 ID:YfkOH5Qv
あぁ、気に入らないねw
田舎ホストが偉そうにw
101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/13(金) 21:07:42 ID:AGXhGS8D
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:48:37 ID:uJ85u9nz
>>1
乙!
スレ番はドンマイ。
せっかく建てたスレ。
有効活用決行!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:30:19 ID:imE09Mr7
こんなところにプレイヤーの話題が
ttp://www.sunrise-anime.jp/vote/sorakake/img/wp_1280.jpg
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:12:04 ID:NTcAlmW7
上げますね。
オクで、TRIOのKP-F5を整備品ということで購入したのにオートの際に
アームがレコードのほうに行く時におじぎをして引っ掛かりレコードの上に乗ってくれない。
戻る時も横に引きずって行くんだけど故障でどうしようもないよねこれ?
どこかで調整できたりする?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:56:10 ID:NTcAlmW7
誰かわからない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:05:59 ID:E7xz/P22
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:38:18 ID:lS5Vrt+G
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:29:46 ID:OQFyIIy4
>>13
俺も、昔、結構悩んだことがあるよ。
以下のことを順番に試してみ。どんな場合でも、3をやれば使い物になるはずだよ。

1.アームリフターの弓状に曲がった棒が横に回転するはずだから、適当な位置に合わせる。
2.アームリフターの高さ調整ができるなら、上げる。
3.高さ調整が出ないなら、弓状の棒に適当な厚さのシリコンチューブ等をかぶせてアームの位置を高くする。

しかし、アナログスレって親切な人が多いが、底意地の悪い特定の病人もへばり付いてるんだよな。
やってみりゃ大した事じゃないのに、技術だの腕だのと偉そうに語る輩も若干いる。
暗いってか、他人を不快にさせるヤツって、最低だよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:12:50 ID:MGTV2PC4
>>13
アームの高さ調整
ゼロバランス

この2つが原因ぽい。
高さ調節ができない機種だとしたら、カートリッジ本体の高さが
極端に純正とは違う非純正カートリッジがついてるのかも。
「おじぎをして」というところから察するに、単純にゼロバランスが
とれていないだけの気がするが。

とりあえずアームのセッティングのしかたを一からぐぐってから
じゃないとはじまらない気がする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:19:56 ID:MGTV2PC4
>>13
>18だが追記
いきなり>17をやるといじり壊す可能性がある。基本からやってみたほうがいい。

>>17にケンカ売ってるわけじゃないが、質問者の書き込みからして
そういう「致命的なズレ」じゃない気がするんだ。アームが戻るときだけなら
まだしも、行きの時点でいきなり引っかかるほど頭下がりになってるって
いうのは、どうもゼロバランスぽいかなと思って。他の人がどう思おうかは知らんが。
プレイヤーのグレードを見ても、そんなに使いこなしが難しい機種じゃない
はずだしね。

ttp://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-f5.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:19:31 ID:bNJUPh24
SL-1200MK6はダストカバーのオプション買えますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:46:32 ID:9myzSVvr
>>19
17だけどさ、弓状の棒って普通は動かせるように設計されてるんじゃない?
あの機種は動かないのかな?
ましてや、3なんて壊れるわけないぜ。合わなきゃ外せばいいんだから。
2もネジ(あれば)を回して上手くいくまで調整するだけのことだから、
壊れることはないでしょ。ま、1・3に比べれば難しいかな(笑)

逆に、俺には「ゼロバランスが原因かも」って発言の意味が良く分からない。
なぜなら、針圧5gだとしても、普通はリフターを押し下げることはないでしょ?
単にリフターの初期位置(高さ)が低過ぎる、もしくは適正位置からずれているので、
レコードの上に針先が行き着かない、演奏終了時に上がりきらないってことなんじゃないの?

もちろん、喧嘩を売っているわけじゃないよん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:56:19 ID:9myzSVvr
>>13
17だけど、もしもリフターを押し下げるほどの針圧が掛かっているなら、
俺の提案は参考にしないで19氏の言うとおり針圧を調整してね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:59:13 ID:aNU9x5u5
>>21
その通りです。
どこで高さ調整できますか?
それができない機種なら故障ですよね。
錘や横ネジは触りましたがここは問題なさそうです。
ヘッドが下がって盤まで届きません。
演奏終了後は横に引きずり戻りますorz
アームに間接はありません。
アームの台になってる棒も調整できません。
5ミリ程度のことだと思うのですが。
2418:2009/02/20(金) 16:08:52 ID:MGTV2PC4
>>19
たしかに「いじり壊す」は言葉がすぎたかもしれん。すまんかった。
「ゼロバランスが原因かも」っていうのは、もしかしたら質問主が針圧合わせの
前にゼロバランスを合わせなきゃならないってことを把握できてなかったりするのかも…
と思ったから。以外と多いじゃん、ウエイトと目盛りが別々に動くことすらしらない人。
もしそれができてなかったら、針圧なんて意味をなさないし、頭下がりになりすぎて
まともに動作しなくなるわけだからさ。

…と、ここまで書いて気づいたが、フルオートだとしたらアームがレコードの上に
行くまではリフターの上にあるはずだよな。
てことはやっぱリフターの高さ調節か、問題は。>>17氏が正解っぽいな。
色々利口そうに書いてた俺、赤面。
リフターのネジをまわして高さ調節すれば解決しそうね。

つーか、質問者のスキルも使用環境(プレイヤーの型番だけじゃなく組み合わせ
てるカートリッジも)もわからない状態で回答すんのって難しいもんだねえ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:09:52 ID:yJFf3lSd
アームリフターが壊れてるんじゃない。
(下がりっぱなしで上がらない状態)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:11:41 ID:aNU9x5u5
>>25
上げ、だけ故障ってこともあるものですか?
それなら、それですかね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:12:30 ID:MGTV2PC4
>>23
連カキすまそ。
リフター付近にネジはない?もう一度探してみて。

カートリッジは何つかってる?もし社外品使ってるとしたら、その高さが
本来想定されてるものより高い可能性がある。
仮にそうだったとしても故障じゃないよ。単に調整範囲外ってだけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:18:52 ID:aNU9x5u5
>>27
真上にある棒じゃなく回転する根元の頭にネジがある。
けれどどっちに回しても変わりそうにない。
しかもこのネジ固くて回らない。
尋常じゃない手袋してもドライバーがこわれそう。
全て正規品です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:31:36 ID:yJFf3lSd
レコード終了時にアームリフター何m/mくらい上がってる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:36:54 ID:aNU9x5u5
>>29
全く。スムーズに横に流れて戻る。
30センチだとして途中、27、28センチ辺りで一瞬1、2ミリほど浮き上がる。

頭のネジで高さ調整できなさそう。固定してるだけのもので左右に遊びはあるが取り外せるネジに思えない。
ドライバー2本パーになった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:44:33 ID:aNU9x5u5
敷きゴム外したら、帰り半分くらいから浮き上がろうとはしてるようす。
行きは変わらず手前に落下してひかっかる。

故障ですね。orz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:56:35 ID:cip/3nMt
アームリフター付近をいろんな角度からデジカメで撮ってうpしてみ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:05:30 ID:cip/3nMt
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sl_1200mk4_1.pdf
機種違いだけど参考に。
12ページアームリフトの高さ調整
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:34:40 ID:SOrtULVc
プラスチック台、調整ネジあの台は暴走再生再生防止のつっかえ棒だと思って最初に外してた。
あれを下げたら行きはよいよい、になった。それまでに細工いて行きはOKになってたんだが
帰りの引きずるのは同じ。終了するときゅ〜るきゅんきゅんざわざわざわとノイズが気持ち悪い。
故障は故障でしょうね?行きも細工補助のおかげで行けてるだろうから調整ネジの台が利いてるかどうか謎。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:39:14 ID:SOrtULVc
調整ネジを上げるとレコードに針が届かない。
上げすぎるとアームが動かない。
上がろうとか降りようとかしないのがおかしい。
普通、スタンバイ! ダウン! 再生!
はい再生終了!アップ!回転!
という感じだよね?細工のおかげでなでるように降りて
なでるようにそのまま帰ってくる。
針も死に早まるだろうし雑音もウザイし気になる。
マニュアルでも問題ないが最後やめてよって思う。
まあ故障でしょうね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:15:19 ID:9myzSVvr
>>23
17だけど、どうしようもなければ「3」を試しちゃいなよ。
所詮、アナログ時代には皆が普通に使っていたもんだから、怖がることは全然ない。
ハンズとかで、径の異なるチューブがcm単位でアホみたいな値段で買えるから。

>>24
確かに難しいよね。
カートリッジの高さ問題を思いつかなかった俺もアホだったさ(笑)。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:17:41 ID:SOrtULVc
>>36
だから行きは細工して行けるって。
細工したから。

帰りは引きずって帰ってくるからどうしようもないだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:22:46 ID:cip/3nMt
オイルの量が減っているか、劣化して固まりかけているかのどっちかかもしれない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:46:22 ID:SOrtULVc
>>38
そうか。
どこのだ?注入口はあるのか?
入れる事が最良か?
固まってるならボツにして、それからどうするんだ?
大掛かりな話だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:07:16 ID:zBvXHHVJ
アームリフターのグリス硬化の可能性あるね。
オートリフターだったらグリス拭き取り&新たに塗り込みでなんとかなるかも。
贅沢な油圧式だと髪金も心配。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:51:49 ID:tc5wzCvk
>>17
>>40
>>その他の紳士。
世話になったな。
ご大層な話だ。
・・・ありがとう。

>>15
>>アナログ基地外
死ね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:01:46 ID:tc5wzCvk
アナログのキチガイに人のSEX覗かれてるようで碌に会話にもならなかったな。申し訳ないこった。
しっかり読んで救われたし感謝してます。我慢して使うか買い替えかな。スキルあればできるがもうそこまでもういいわ。

>アナログキチガイ。
地獄に落ちろ基地外め。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:01:46 ID:9myzSVvr
>>どうしようもないだろ。
>>そうか。
>>どこのだ?注入口はあるのか?
>>それからどうするんだ?

言葉の使い方、極めて不快だね。俺は降りるぜ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:03:56 ID:tc5wzCvk
>>43
おう降りてくれ。
俺も降りる。
感謝してるよ。
>しかし、アナログスレって親切な人が多いが、底意地の悪い特定の病人もへばり付いてるんだよな。
>やってみりゃ大した事じゃないのに、技術だの腕だのと偉そうに語る輩も若干いる。
>暗いってか、他人を不快にさせるヤツって、最低だよな。
レスのやり取りは勿論
レスすら読まれたくない。
察してくれ。
みなさんお達者で。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:06:14 ID:tc5wzCvk
>>43
いつどこでストーカーされるかわからないからな。
察してくれ。15の段階でゾッとしてるんだからこっちは。
ごきげんようお達者で。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:29:30 ID:cip/3nMt
1500円
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:00:12 ID:DrpfTfxD
アナログ呆けの精神異常者に構うな、脳内アボーンしとけばいい。
じつは20年ぶりにオーディオシステムに手を入れた。
20才の頃狂ったように音楽好きだったことから、調子こいて40万円分のシステムを揃えた。
あの頃は仕事から帰って飯を10分で食うと、すぐさま箸をギターに持ち替えてCDに合わせて寝るまで弾きまくってた。
正確にはそのまんま寝てて朝起きたらお腹の上にギターが乗っていた。
カメラに持ち替えてからはほとんど弾かなくなって今ではとても人には聴かせられないほどヘタになっちゃったけど。
もちろんいまだに音楽は大好きです。
で、アナログプレーヤー。スコットランドのLinn(リン)LP12を中古で入手。憧れでした。昔から。
泣けるほどにいい音で鳴ります。
お酒うまい・・・。

Linnのいいところは創業1972年からボディの企画を変えていないらしく、中身だけを最新のパーツに交換可能なところ。
だから機械としては希望すれば最新にできるけど個体の愛着はそのまんま。永遠に使えます。
わたしのはいい具合に使いこまれた感があって「ゼッタイ新品よりこっちだ!」となり購入。
来年は確実にレコードが増えるな。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:21:03 ID:9F+9+004
>>41-42
粘着されたわけでもない単発の定型AAにそこまで切れるとは
おまいら煽り耐性無さ杉
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:51:44 ID:dRhfbTMr
>>16指摘のマルチや>>48指摘の逆粘着っぷりを見るに意外と>>15は慧眼だったかもw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:56:41 ID:+xYgyUFi
>>17氏が降りたか。
俺は>>18だけど、夜勤明けて帰ってきてみたらなんだよこのザマは。
俺も降りるわ。別にキレてるわけでもなんでもないが、不快。
この一件で唯一良かったことといえば、>>17氏の人柄の良さが
よく分かったことくらいかな。だからといってこの先どうなるわけでもないがw
今後名無し同士として話をすることもあるかもしれんね。そんときはよろしく。

>>13
最後に一言だけ。
ここの住人のことをどう思おうがかまわないが、レコードを嫌いにはならないでくれよな。
1981年製といえばもう20年以上も前だ。そんな古い機械を使おうと思ったら、経年変化に
よるリスクもあるし、それを自己解決するスキルもいる。(あるいは修理するための財力もw)
今回は、単にそれが足りなかっただけの話。プレイヤーに罪はない。
今度は安くてもいいから新品のプレイヤーを買って、存分に聴いて楽しんでくれよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:33:45 ID:l1NlYECR
(´゚艸゚)∴ブッ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:14:35 ID:ku6+3JkU
口の聞き方すら知らんガキはオクでジャンクつかまされて泣いてろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:02:02 ID:1bxXTqng
>>50
17だよん。
結局、あれはリフターの稼動域が狭くなっていただけみたいだね。
原因は38・40氏指摘の「グリス硬化の可能性」が最も高いと思う。

しかし、今読み返しても俺の36発言がキツイとは思えず、
13の口調が37、39で豹変したのが理解できない。
俺が43を書いている間に13が41・42を書いていた
のもタイミングの悪いことだったと思う。

リアルならジョークだと分かるであろうちょっとした煽りでも、
ネットだと人を傷つけることが多いようだから、発言には気をつけたいなぁ。

ま、今後とも宜しゅう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:05:36 ID:+xYgyUFi
>>53
リフターをマニュアルで動かしてみるくらいしか、確かめる方法はないかもね。
実際グリスが硬化してたとして、具体的にどうするのかは現物見たことがない
以上なんともいえないが。
あと、あの機種がグリス固着起こしたとして果たして修理するか買い換えるかって
問題もあるな。
うちのメイン機についてるはSMEの3010Rは簡単にグリス交換できるようになってるが、
サブのテクニクスのフルオートを眺めた限り、ユーザーレベルでの整備はちょっと
厄介っていうか想定外な気もする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:31:32 ID:1bxXTqng
>>54
だよね。
俺なら、リフターを外してマニュアルで使うかな。
外せないなら切断。
販売価格からすると、費用やら手間を掛けて
修理して使うほどのものではないと思う。
もしかしたら大名機なのかもしれんけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:16:01 ID:Wo8g66sg
リフターのダンパー機構なんて簡単な構造だよ。
よくある劣化がOリングや角リング、次にオイル。
1/10ラジコンにあるようなサスダンパーと同じ構造だし。
角リングなんてサークルカッターで自作可能なんだし。
オイルはシリコンオイル。これはラジコン店で入手可能。
粘度も豊富。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:41:03 ID:GSWxf3If
今となってはSL1600のようなリピート機能ついてるのって実は珍しいですよね??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:15:17 ID:+xYgyUFi
>>57
かもしれないな。
なかでもテクニクスの、リピート回数を指定できるメモ-リピート機能は実に秀逸だと思う。
知人にSL-1600を借りてしばらく使ってたことがあるけど、クオーツロック機構じゃないのに
回転も安定してて気に入っちゃって、返却後、サブ用にSL-Q3買っちゃったほど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:42:40 ID:cRXLl7tN
>>57
俺、それ使ってる。●年以上前に中古品を3000円位で購入した。
ごく普通のローグレードなプレーヤーだろ、あんなの。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:43:52 ID:GSWxf3If
今入手できるものの中でリピート機能付ってどんなのがありますか??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:45:35 ID:GSWxf3If
>>59
いやいやいやいや
アナログでリピートって実は大変凄い事じゃないですか。
サブ機としての性能では現代機でも及ばないと思ってます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:50:05 ID:cRXLl7tN
>>61
ふうん、そうなんだ。

あちこち汚れちゃってるけど、そのままテキト〜に使ってたよ。
リピート機能なんてのは全然利用してない。

でもこの機会にちょっと汚れを落としたりして大事にすることとしよう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:08:53 ID:KvwD+NqL
レコードリピートすると痛むぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:16:53 ID:g3wqsLwG
このオート直せない糞野郎は最後まで、おのれの口の利き方の悪さに気がつかなかったようだな。この先、どうやって生きていくのやら。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:42:01 ID:vcWekkDR
サンスイのSR-525ってどうなんでしょうか?
近くのリサイクルショップで見掛けて気になってます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:14:25 ID:GQrUUXyr
治りそうもない病人の煽りはスルー
67オデオボランテイア:2009/02/24(火) 21:23:01 ID:c8ltY/sW
>>65
'70年後半に発売されていたMMカート付で44500円ですた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:03:51 ID:4oUpNJ7u
44500円出せば、2〜3機種を除く国産DDのトップクラスの中古がどれでも買える。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:43:10 ID:shEsAPh4
DDなんてクソ音質のやつは無料でもいらねーよ
そんなの使ってるのは、DJ(笑)とかのDQN連中だけだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:14:22 ID:P0MdtN8X
あと
カッティングマシンですかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:43:14 ID:J4ju3lNk
>>69
カッティングマシンはDDだから、レコードなんて聴いてらんねぇよなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:56:42 ID:UnTJXP/J
実際カッディングマシンで聴く音は決していい音ではないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:56:21 ID:J4ju3lNk
>>72
そういうこと言ってるんじゃねぇよ、タコw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:04:14 ID:lgwcE75P
>>71
ホームオーディオのDDと同列に語るのは愚の骨頂。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:10:25 ID:lRxKjnVP
だからカッティングマシンはいい音で聞くためのものじゃないんだって。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:19:37 ID:pBDxr1fl
昔ステレオ誌の相談コーナーに、
カーステレオは振動に強いので一般のオーディオ製品よりも音が良いはずでは、
というような内容の相談があったことを思い出した。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:05:13 ID:fitmFg+e
カーステレオは使用環境や耐久性とか故障とかの意味で振動に強いのであって、
べつに音質がいいわけじゃないからなぁ
あと基本的に機械接点を少なくして、半導体とかでなんでも電気的な接点とかにしてるから
音質的には不利
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:07:32 ID:0ltvI7IR
良いDD持てなかった人が僻んでるだけか、
ベルト・糸・リムドライブのふらふらの音をお楽しみ下さいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:51:55 ID:4siVE2xQ
良いBD持てなかった人の僻みも悲しいね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:55:06 ID:vkWfSPbq
ふらふらな音にならないために、屋根をぶち抜いてクレーン車で搬入したタンテ、高級な碁盤ぐらいの厚みだからテーブルじゃないが。
モーターはDDタンテを改造した。
もちろん最初は手と足で回すのじゃ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:05:29 ID:+bZx2eyK
>>78
ふらふらってw

あんたがロクなものを知らないだけだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:02:01 ID:LzCtEcqA
伸びて縮んで又伸びて縮んでそして滑っての繰り返し、信頼性0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:06:06 ID:X4L3CT4m
ピタッと止まってくれないからイヤ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:57:25 ID:Z+q4tiTU
ベルト式でもビタッと止まると思うけど?DDと違ってモーター部でテーブルの過重を
受けないので、BDは比較に成らないほどテーブルが重く作れるので、安定感抜群。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:02:23 ID:X4L3CT4m
中華の円卓かよっ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:05:18 ID:tdVoQ0dw
DDだとモーターの動力・振動がそのまま伝わるので、不要なワウフラッターや振動の影響で音が悪くなる
ベルトだと、モーターの動力がベルト等を通して伝わり、テーブル等の重さによる慣性を利用して
安定して回転する
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:07:36 ID:OBVxzWk0
と言う考え方も有ると言う話しですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:28:23 ID:X4L3CT4m
昔DDが出始めた頃にそんな話あったね。
その後なぜDDが主流になったのかなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:40:32 ID:Z+q4tiTU
しかし今はDDは安いプレーヤーだけ。高級品はほとんどがBD。
やはりBDの方が静かだと感じます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:51:28 ID:X4L3CT4m
高級品なのではなくて
ただ単に価格設定が異常なだけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:04:58 ID:f/f8b16+
>>84
なにを自慢してるのやら…

ベルトでビタっと止まる、ってことは軸抵抗が大きい粗悪品、あるいは
オイル切れってことだよ。勘違いも甚だしい罠。

軸の精度が高い=軸抵抗が極小でターンテーブルが重いほど、何時
までも周り続ける。それが良いベルトドライブの特徴。

DDの場合はモーターの磁気抵抗があるからその限りではない。ブレ
ーキがついているモノはビタっと止まっちゃうし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:05:48 ID:f/f8b16+
>>86
すげえ勘違いだらけでワロタ。

ベルトだと高回転モーターの振動やベルトの伸び縮みによるワウフラ
ッターがどうしても避けられないので、モーターが低回転・等速度で回
転することで振動を少なくし、更にターンテーブルの慣性でもってそれ
ら振動やワウを押さえ込めるDDが開発された、

という経緯を知らない香具師が大杉。

現に数値上では、振動やワウはベルトとDDではケタが違う。ベルトの
ほうが押しなべて悪い。


もっとも、数値が良いから音が良いか、といえばそんなことはないし、
DDとベルトのどちらの音が良いのか、というのもまた別問題だけどな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:21:42 ID:nXPLWQZM
トーレンスの廉価版フルオートプレーヤってどうですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:29:09 ID:zuE5E29l
>>93
Project DebutやDenonDP-300Fと同等。
値段が倍違うのはブランド代。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:30:33 ID:zuE5E29l
あ、Project Debutは輸入元が変って値段が跳ね上がったんだった。
ちょっと前は\14800で叩き売りだったけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:44:13 ID:nXPLWQZM
えっ、そうなんですか。 orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:22:30 ID:Gonun17Y
THORENSのTD190はあんまりお薦めしないよな

あの金額払うなら、THORENSで選ぶなら、中古のTD320探した方が幸せになれると思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:26:21 ID:P3pP1wlq
>>89-90
超格安プレーヤーはBDばっかりだ。
基本的に安くできるからね。

値段が高いのもあるのはケーブルと同様にガレージメーカーが安く
作ってボッタクるのに持って来いだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:40:54 ID:ma6LLAzk
DDだと大掛かりな製造設備が必要だからな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:14:09 ID:28LW7Ahy
皆さんは、高いプレイや−なのですか
いくらぐらいですか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:16:34 ID:aq1w1Iej
>>69
下手な煽りで、随分と大漁のカバが釣れたもんだな。
大したもんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:40:53 ID:kNITxvx1
プラスチック製のプラッターなんかに
大枚はたくヤツの気が知れんよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:30:00 ID:BSUwT6AG
>>92
>ベルトだと高回転モーターの振動やベルトの伸び縮みによるワウフラ・・・
>更にターンテーブルの慣性でもってそれら振動やワウを押さえ込めるDD
慣性はD.Dだけの物では無いのだが・・・・、
猫も杓子もD.Dに走ったのはペラペラなライト級プラッターでも何とかなるからと
流行り。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:39:05 ID:kNITxvx1
都合の良い自己解釈だことw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:15:08 ID:6bgAiQmq
BDもDDもリムも糸も自分の都合の良い解釈をメーカーが宣伝しそれに合った人がそれを買う
ただ其れだけの事、それで良いんじゃない。非難しても始まらない事。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:35:09 ID:fveHom4a
↑ツマンネ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:55:23 ID:r8845Odj
オーディオはツマンネよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:00:50 ID:3IZayL29
ディスク駆動方式によって音質激変
男性的表現力ならゴム車輪
女性的表現力なら帯ひも
腰高な音ならデデ

109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:59:17 ID:KNyQhjTf
>>103
>猫も杓子もD.Dに走ったのはペラペラなライト級プラッターでも何とかなる

デタラメ抜かすな。

DDはその仕組み上、ある一定以上の不可をかけないと回転が安定
しない。ペラペラのライト級プラッターでは却ってコギングだらけで使い物に
ならない。コギングのないACモータ製DDでも回転が安定しない。最低
限の重さが必要。

猫も杓子もD.Dに走ったのは、高性能=高音質という神話が成立って
いたから。原価が高くても量産効果で十分回収できた。だから時代が
CDに移りアナログプレーヤーが売れなくなると、どのメーカーもDDから
撤退したのは自然の成り行き。


ペラペラライト級プラッターでなんとかなるのはむしろベルトのほうだよ。どん
なに軽くてもOK。昔も今も超格安ベルトプレーヤーは吹けば飛ぶよう
なプラッターばかり。


DD派にしてもベルト派にしても当時のコトを知らない香具師が大杉。
もう少し勉強汁。
110突っ込み次郎:2009/02/28(土) 15:46:31 ID:K2kII7C1
<<ある一定以上の不可をかけないと回転が安定

負荷を不可と書いている時点で....。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:04:19 ID:2sBoNzy/
>>109
レコードのレーベル面よりも一回り小さいプラッターDDがあったのを知らんのか?
ソニーのフラミンゴだよ。
質量なんと殆ど無く、磁力だけで滑らかな回転を得ていた。
もう少し勉強汁。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:27:14 ID:mpB44wF0
フラミンゴといえばサウンドバーガーも思い出す。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:59:01 ID:NVLZXtX5
やれやれ、もっとやれ。俺の時代物のプレーヤーが最高。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:13:33 ID:yI7sWLJu
本来のEMTが最後に作った(金を無制限にかけた)検聴用PLがDDだが
超軽量プラッターわざわざ採用している。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:40:57 ID:kNITxvx1
フラミンゴなんかと同じ土俵で話出されてもなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:22:23 ID:2sBoNzy/
>>115
もう少し勉強汁。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:15:48 ID:RLL4Odzm
汁汁ってw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:38:25 ID:KNyQhjTf
>>111
オモチャの話を自慢げにピュアAUスレに持ち込まれてモナw

ピュアAU市場でフラミンゴみたいなモノが、>>103の言うように
「猫も杓子も」走ったのであれば話は別だが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:39:59 ID:wRUnGuk3
ガバナーモーター+糸ドライブw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:12:43 ID:Xd2FMyRS
>>118
フラミンゴはおもちゃのように見えて実は隠れた名機でもあるからね。
リニアトラッキングが◎。
サウンドバーガーは、おもちゃの部類になる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:42:00 ID:0eYZ6/RR
どぉ〜でもいいですよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:38:26 ID:51NaObNZ
DCモーター+巨大フライフォイル+糸ドライブターンテーブルwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:10:09 ID:u5DA22ff
>>109
プラッターとは昔で言うターンテーブルのことだと思うけど、BDとDDが張り合っていた頃の高級機の重量はBD>DDだったのだよ。
重量よりも慣性モーメントという値の方が重要だけど。
製造数量が減ってDDからBDに移らざるを得なかったというのは納得だけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:23:30 ID:cwMPvcq/
質問ですいません。
フローティングタイプのレコードプレイヤーを使っていたのですが、
先日海外から買ったレコードが結構反ってまして...
反り直し対策も講じるつもりですが、レコードスタビライザーを考えています。

軽量級でスピンドルをクランプしてレコードをプラッターに押し付けるタイプは
現在、日本ではMichell Engineering Record Clampしか手に入らないのでしょうか?
125オデオボランテイア:2009/03/03(火) 08:44:23 ID:jiTrd8zh
反ったデイスクはタ〜ンテ〜ブルに乗せる前に反りを戻すべきで、
同社のRecord Clampは重そ〜で、フローテイングの効果を大幅にスポイル
することでせう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:52:23 ID:ev2gK2tS
そうそう、フローティングはディスクのみを乗せた状態で最適になるように調整されているのだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:22:39 ID:D3E4mOy8
まあスタビライザーを常用するなら
スタビライザー乗せた状態でフローティングを
調整すればいいんだけどな。昔のトーレンスの
取説にはそう書いてあったよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:23:03 ID:ev2gK2tS
おお、使ったことないから調整できるなんて知らなかった。
どうもフローティングタイプは違和感があって使う気がしないな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:56:35 ID:nTNMFRHu
バキュームタイプの奴でいいんじゃね?
少々の反りなら大丈夫
130124:2009/03/03(火) 12:13:47 ID:vpmfF6WJ
皆さんありがとうございます。
重いとバランスが崩れるほどのフローティングではなく、
モーターの負担のために軽いのを考えていたのですが・・・。

やはりしっかりと反りを直す方向で考えてみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:02:30 ID:eU32pxgM
フルオートプレーヤのおすすめ教えてください。
ヤマハGT-750使ってるんだけど、眠ってしまってプチプチ一時間以上回ってたこと何度かあります。
132オデオボランテイア:2009/03/03(火) 23:13:46 ID:jiTrd8zh
AT社のオートリフターをヤフオクでGET汁!。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:48:08 ID:eU32pxgM
>>132
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k109055794
しか出ていませんでした。高いなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:08:11 ID:cFPNgDbH
1時間ならいいほうだなぁ。俺昨日9時間くらいプチプチしてたな・・・
135オデオボランテイア:2009/03/04(水) 00:20:36 ID:oCzAPDEK
漏れが昨日観た時は有ったけどな。
AT社は定価4千円位だったよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:25:18 ID:vwmXsna0
>>124
スタビで反りは解消出来んよ、TORIOが出してた外周を押さえつけるのなら
効果あるかも知れんが・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:52:54 ID:LxlFWQE4
>>136
タンテシートがおわん型ならスタビで反りの解決は可能。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:19:59 ID:LR48kGOp
TORIOってサッカー選手みたいだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:32:08 ID:GzGTqdrX
>>136
TORIOじゃなくてTRIOな・・・・。
>>137
その程度で矯正出来る程度の反りなら余程追随性の悪いアームでなきゃ矯正不要
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:29:58 ID:NsFAz0DC
SPU-Aはアームがユニバーサルになる前のカートリッジらしいのですが、
50年以上も過ぎているのに正常に使用できるんでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:53:47 ID:Hxwir7ZG
DENONのDP-40Fというプレイヤーについて質問です。
オクで落札したのですが、レコードの終わりまで来てもオートリターンもリフトアップもしません。
リピート機構があるようなので、本来ならリターンするものだと思うのですが。
音自体は良かったので、オクでもう1台落札(返品可のものを)してみましたがこちらも同様。

これは、2台とも同じ不具合が出ているということなのでしょうか?
それとも、使い方が悪くて(たとえばエンド位置を何らかの方法でプリセット
しておかなければならないとか)ちゃんと動作していないだけなのでしょうか。
普段使いではトーレンスのマニュアル機(TD-125MkII)を使っていて、寝ながらでも聴けるよう、
サブ用途で導入したいので、リターンもしくはリフトアップしてくれないと困るんです。

どなたかこの機種に関してご存知の方ありましたら、教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:10:09 ID:6d8FKpLz
>>141
今ハイファイ堂にでてる1300を買った方が確実に幸せになれるよ。
ttp://www.hifido.co.jp/KW1300/G1/P0/A10/J/0-10/S0/C09-43574-45734-00/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:45:24 ID:4iwwb7Wr
>>142
情報後出しで恐縮ですが、1600と1300は使ったことがあって、同メーカーのSL-Q3が手元にあるんです。
Q3の場合、適合するカートリッジの自重の関係でトーレンスと併用しにくいので買い替えとなりました。
1300は回転数の安定度の関係で却下。1600だと回転は1300より安定しているのでいいんですが、
もうちょっとグレードの高いものが欲しくて。
40Fのほうが、カートリッジごとの違いがよりはっきり出るような気がして、気に入ってます。
なお、トーレンスを譲ってもらう前に使っていたビクターのQL-A70(オートリフト機)が手元にあるには
あるんですが、機構的に(速度検出方式)リードアウト溝の幅が狭い盤だとリフトしないことが多くて、
実質的に使えないんです。

サブ機ということでフルオートが前提なので、40Fのオートリターンがどうしても使えないのなら
SL-1600か1600mkIIあたりかな…等と思ってます。

フルオート、クオーツロックのダイレクトドライブ、中古で1万円以下を目安…という条件で
オススメのものがあれば、教えていただければ幸いです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:33:30 ID:6d8FKpLz
>>143
ん〜〜
我が家でも垂れ流しのときは1300使ってるけどさして問題はないですよ〜
テクにクスのフルオートはシェルごと交換きくので便利ですよね。
1600MKIIが1万以下で入手できるならおすすめですよ〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:39:18 ID:4iwwb7Wr
>>144
>テクにクスのフルオートはシェルごと交換きくので
それそれ、それです。
143に書き忘れてた条件が1つあって、「ユニバーサルヘッドシェル対応」。これ大事。
DENONの中でも40Fにこだわる理由はここで、それさえなければ47F(前に持ってた)で
十分いけるんですけどね。というかその時代の電子制御アーム機って大抵ストレート
アームだから、軒並み候補から外れちゃうという。
買いなおした方の40Fの返品を検討しながら、オークション張ってみます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:00:10 ID:6d8FKpLz
>>145
がんばっていいものゲッツしてくださいね!
フルオート&リピート機能愛好家として応援してます!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:42:08 ID:lyjgjbzh
自分もフルオート派。1300mk2と1600mk2を使っている。
前者はリフターのカム割れで不動品多し、回転系は単品上級機と同じ。
後者は上面からのベルト交換で治る、回転系は1200mk3と同じ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:33:55 ID:CzmE24k6
>>141
オーディオテクニカのAT-6006がオクに出るのを待って落札した方が良いんじゃないかい。
149141:2009/03/07(土) 21:51:17 ID:LL9rTCHj
>>148
その手があったか…!
いや、オーテクのリフターは相場が高くてあきらめてたんですが、別のリフター
(↓のによく似たやつ。ただしオプションウエイト非対応っぽい)ならあるんですよ。
http://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000011&goods_id=00000023&sort=

トーレンス用にと思ってしばらく前に落札してたんだけど、SMEのアームだと重すぎて
持ち上げれなくて、しまいこんだまま忘れてたんです。
今回思い出して引っ張り出してためしてみたら、ちゃんと使えました。
アームベース(?)の形状との兼ね合いで固定場所が少し難しいけど、
工夫すればなんとかなりそう。当面はこれでしのぐことにします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:50:34 ID:8aaVyBKN
>>149
それも使った事あるが、反動でアームが飛び上がる。
精神衛生上悪いので捨てた。
それにしても、あんな物が3千円(購入当時)何て、殆ど、詐欺、
確かスイス製と書いてあった気がする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:59:23 ID:8aaVyBKN
>>149
>・・・・似たやつ。
恐らく<スタイリフト>とか言うヤツだと思うが、そっちは使った事ない。
152141:2009/03/09(月) 00:46:56 ID:b5ccYTKj
>>150.151
>反動でアームが飛び上がる
アームやヘッドシェル、カートリッジの自重との兼ね合いもあるみたいですね。
上でも書いたけど、SME 3010Rにオーテクシェル+DL-103の組み合わせだと、
重すぎてリフトすらしない。逆に軽いアームだと文字通り飛び上がる。
DP-40F純正アームとオーテク150Eaだと、偶然にもちょうどいい按配(ちょっとは跳ねるが)。

ただ、やっぱり3,000円は高いと思いますね。うちはその半額くらいで入手したけど、それでも
高いと思った。あと、ちょっとした振動ですぐに反応して勝手にリフトしちゃうのもいただけない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:20:00 ID:nlH13LQs
TT8001はどんな感じですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:21:35 ID:7r5KisyA
音質最優先となるとマニュアル機種のみ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:39:32 ID:HKuZsgM8
>>153
アクリル板はきらいだなあ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:33:04 ID:Q9OAw2U3
凄く疑問に思う事があるんだがELPのレーザーターンテーブルって
もしかすると劣化CDPってことなのかな?
カートリッジによる音質もないしさ・・・・・
どー思います???
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:03:10 ID:8v36ySrE
>>156
ど〜思いますも何もその通りでしょ。
あれはレコードを摩耗できない骨董価値のある貴重なレコードを
安全に再生するための装置で、劣化CDPですよ。
音は安物のプレイヤーと変わりない。
変な幻想は捨てた方が良いですよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:05:39 ID:HacHqUAE
>>156
中古で何台も出ているから買ってみれば?
定価の3分の1で買える。この値段なら
普通のプレーヤーのミドルクラスくらいだからいいんじゃね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:06:54 ID:HacHqUAE
>>155
おれはアクリル大好物。
だけどアクリルブームは過ぎた感があるよな。
160156:2009/03/10(火) 14:34:36 ID:Q9OAw2U3
>>157
ですよねぇ。カートの音を反映できないならいらないよな・・・

>>158
某所に何台もあるので買おうと思ったんですよ。
が、よくよく考えてみたら先の疑問が出てきて。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:12:16 ID:u/YK3I+h
「劣化CDP」とは古くて劣化したCDPと同じという意味ですか?
値段にもよるけどレーザーが生きていて使えれるなら、ちょっと
魅力がありますよ。
薄いソノシートみたいな物も聞けるのでしたっけ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:21:18 ID:dgtbVdqV
黒レコードだけでだったかと・・・
ビートルズとかのカラーはだめだったと思います。
なので色物の多いソノシートは多分駄目なのでは・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:02:26 ID:HacHqUAE
>>160
視聴してくれば?

どうしても盤が減る感じがして嫌という人以外に
メリットはあるんだろうか。アナログの楽しみが
ほとんど失われるような気がしないでもない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:04:59 ID:dpCUwnPp
レーザー何とかは音質目的で買うものではなく、レコードが磨耗しないことを目的で買うものだからな
どちらかといえば、古いレコードを保存してる博物館とか図書館とかそういったアーカイブ用途向けだね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:56:26 ID:o8UAYg3O
試聴経験なしでいい加減な評価を下すことは営業妨害でしかなかろう。
実際に聞いてみないと何ともいえまい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:03:02 ID:mZ0r8RPX
営業妨害に値するから訴えられたら完全に負けるぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:04:15 ID:NUQC8b3t
こんなんで営業妨害になるわけねえ
頭にレーザーでも当ててもらえ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:08:39 ID:DDD90J9e
数回ヲデオ店と図書館で実際に聴いたことがあるけど、レコードっぽい
音は一応する。レーザーで読み取った信号をデジタル変換していると
勘違いしてる人も少なからずいるけど、内部信号は純アナログ処理。

それなりの音がするけれど、同価格の本当のアナログ装置の音を上回
っているか?と問われれば、とてもとてもその域には及ばない。

音質面をもっと改良して欲しいと思う。
169156:2009/03/11(水) 00:59:49 ID:miuKKrR7
>>161
劣化CDPとは機構がCDと同じなのにDAC等はいっていないので
いわゆるCDPもどき、だめだめCDPってことです。

>>163
近いうち行って来ます。
ただおっしゃるとおりアナログのよさをほとんど取り除かれてますよねぇ
創造する時点でだめですわ。レーザーがオルトフォンクラスの針以上だ!
ってんなら話は別なんですがね。
こんなんが音質最高!!っていうなら他メーカーもこぞって作りますわな・・・

>>164
おっしゃるとおりレア盤なんかを磨耗させたくないいわゆる盤マニア用なんですかね??

>>165,166
2chをもうちょい勉強された方がよろしいかと。

>>168
ぶっちゃけ定価で140万だすならその金でタンテ+カートを買ったほうがはるかに
言い落としそうな気がしませんか??
中古で50万出すにしてもきっとプロジェクトのミドル新品+新品のオルトのカート
の方がはるかにいい音しそう・・・
実際そのどっちかで自分は考えてたんですよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:03:09 ID:hqOTsZG7
今度ね、15S2来るけどね

エンパイア4000D1の前に、血まみれ間違いないと思うョ、ウン♪ww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:40:42 ID:Qg+bH0mF
>>168>>169
そうなんですか。なるほどです。
それにしてもレーザーの応答速度が機械振動
より劣るとは考えられないですよね。
アナログ回路をケチるような価格じゃないけど
ガレージなら設計が悪いのかも。
かといって中古でも、ちょいと弄ってみようかと
いう値段でもなさそうだし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:05:24 ID:ISNwdV1C
なんのためにレーザー買うのよ。
飽きる程、聴いたって盤はなんともない。
保存状態や使用の仕方による傷みの方がはるかに大きい。

>それにしてもレーザーの応答速度が機械振動
>より劣るとは考えられないですよね。
だったら買えよ。まともなプレーヤー+カートを買うより安い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:21:03 ID:sIvyKP9b
話ブった切る。

東京防音のターンテーブルシートってどうよ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:05:16 ID:Qg+bH0mF
>>172
音の良し悪しを疑っているのでは決してありません。
技術的に興味が湧いてしまい、妄想が止まらなくなってしまいました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:40:19 ID:d0OLLQNS
>>173
使ってるけどわかんね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:34:15 ID:pswBbvG5
QRKの12-Cっていう局用ターンテーブル使ってたんですが
モーターが回らなくなってしまいました(T_T)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:30:03 ID:wag5PXo5
モーターが回らない理由を自分で判断できないような人が
QRKなんか使うべきではないと思います。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:47:03 ID:LMtseTRW
モーターが回らない理由がわからないなんてどこにも書いてないのだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:25:14 ID:eXjhfg+j
メーカーで修理できないような品を、自分で修理技術を持たない人間が
使うなって事なんだろうけど・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:48:08 ID:Gu190yt/
QRKの12-Cのモーターって只のシンクロナスかインダクションじゃなかったっけ?
それが回らなくなったとは・・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:29:49 ID:tTdH3efA
まあまあ、回らなくなった経緯を詳しく話してごらん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:01:00 ID:QV6srE/W
いや〜アナログは難しいッス
183176:2009/03/13(金) 19:53:16 ID:KRq/eiaJ
モーター吊り下げてるサブシャーシの高さを調整しようと思い
フローティングのゴムの取り付け部に3mmの平ワッシャーを挟む作業をしていた時に
どうやらモーター内部に平ワッシャー落としていたみたいで。
それに気付かず作業終了、
wktkしながら電源sw投入
ブッていう音がしてあぼーん
進相コンデンサー調べるも異常なし
まさかと思いモーターの導通調べると・・・

断線してますがなorz

とりあえずモーター取り外してばらしてみたら
中からひん曲がった平ワッシャーが出てきました。

翌日知り合いのモーター屋さん(70歳)のところへ持ち込んでみましたが
「こりゃ、出来ん、あきらめれ」

同時に某オーディオラボにモーター交換とプーリー製作の見積もり依頼。
予想(\30000位かな?)をはるかに上回る\73500との回答
おまけに電源周波数の違いにより回転精度は保障できないとのこと。

あぁ・・・orz
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:29:07 ID:KrWqpnfr
>>183
イ`!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:04:13 ID:WNaoAYKI
>>173
うちじゃJP501よりはるかに良かったな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:06:49 ID:stsb2Ima
>183
ご愁傷様です!
なまじっか中途半端に改造する技術を持ってると
こういう目にも遭うこともあるんだな。
素人は素人らしくおとなしくしていよう…(^^A
187176:2009/03/13(金) 23:28:40 ID:KRq/eiaJ
コイル切断箇所6箇所発見
地道に繋いでいきます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:44:20 ID:R+Zn1SY1
なんという初歩的ミスw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:54:02 ID:l2LuFPU3
お気の毒に、としか言いようがない。
地道に行きまっしょ。
190176:2009/03/14(土) 21:41:31 ID:vLZRhnZL
とりあえず3本繋ぎました。
非常に困難な作業です(><)
集中力も切れてきたので今日はここでやめときます。

レス下さった皆様、
なま暖かく見守りつつオラに力をいただければ幸いです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:26:17 ID:sBXj2usw
がんばってや
難しいんだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:31:07 ID:lbF89qjF
スピーカーのボイスコイルの外に出るとこ繋ぐのも苦労したのに
6カ所って巻いてる途中なのか?なんか気が遠くなる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:32:10 ID:DFEKrEqH
>>183
>電源周波数の違いにより回転精度は保障できない
その手もモーターは周波数同期だからして50Hzと60Hzじゃ回転速度が異なる
故にプーリーの径も異なる、後、進相コンデンサーの値も・・・・。
逆に言えば、周波数に合ったプーリーと進相コンデンサーを付ければ問題なし。
同じ極数なら回転数も同じだから別のT.Tのモーター探して乗せ換えるとか・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:33:34 ID:DFEKrEqH
その手もモーター→その手のモーター
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:41:08 ID:H/NZPyde
二年ぶりに回してみたテクニクスのSL1501、、、か、回転むらがー出てる。
神にすがる思いでここのスレをのぞいてみました。
どしたらよかんベー、ご教示下されー。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:46:55 ID:DFEKrEqH
暫く回しっぱなしにしててみな。
197195:2009/03/15(日) 12:09:30 ID:H/NZPyde
>>196
おお、早速ありがとうございます。朝から二時間回しているんですが
まだいけません。テーブルを外してみようか思案してます。
外しても油をさすことしかできないのが悲しいですがそもそもはずし方が分からない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:40:14 ID:iEppEyAe
>>195
手で回転を助けてやってロックするようなら油ぎれも考えられるけど
電源などのパーツ劣化も考えられる。1301(オート機)現役。
テーブルはシートの下の穴に指を掛けて上に持ち上げるだけ。
どうしても駄目なら持ち上げた状態でセンターをドライバーの柄でコンコン。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:57:06 ID:DFEKrEqH
松下のD.Dって油注し口付いてるんだっけ?
200STDD:2009/03/15(日) 14:07:44 ID:DuXgy6L4
我が家のSL-3300は依然好調!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:13:45 ID:iEppEyAe
>>199
軸受けに直接注す。2,000時間毎に2-3滴。専用オイルも付いてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:19:13 ID:DFEKrEqH
>軸受けに直接注す。
下の軸受けも?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:41:54 ID:iEppEyAe
>>202
下はスラスト受けのみ。グリスは付いているけど当分メンテは不要。
下の方に回転部分の写真有り。
> ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/boron'sdiary3.1.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:45:53 ID:iEppEyAe
>>197
ソフトタッチの切換スイッチは油の硬化で固着している事があるから
何度も切り換えて見れば。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:12:36 ID:DFEKrEqH
>>203
成る程、しかしあのスラスト受けじゃ重量級プラッターは使えないな、
まさかSP10はあんなペラペラじゃないと思うが・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:37:58 ID:vI/2J+V7
>>205
あのスラスト受けはプレートの上に別の金属の凹形状の受けがカシメてあって、凹部に軸が入る仕組みの二重構造になっているし、
プレートの面積が小さいため撓みも無く案外丈夫。
2.4kgのスタビを置いて18年使っているが軸受け、軸共に磨耗度の問題なし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:22:09 ID:LZq6+9Ya
しあがりはメチャメチャ汚いけど何とか繋がりました。
http://imepita.jp/20090315/604600
仮組みでモーターだけ回してみましたが見事に回りました!
ニスで固めて本組みしてタンテに組み付けてみます。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!

>>193
>>周波数に合ったプーリーと進相コンデンサーを付ければ問題なし。
そうなんですか?
いや、勉強になりました。
純正のモーター、SNがいまいちなので将来的には交換も考えているので。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:03:57 ID:hGA+hCxu
>>207
一瞬グロ画像かとオモタ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:24:59 ID:2ph1ExZD
いや,これはグロ画像だよ。
210195:2009/03/15(日) 18:49:17 ID:RZSCqYRt
いやー皆さんアドバイス有難うございます。
とりあえずターンテーブルをはずしてみて自分の手に負えそうかどうか考えてみます
211195:2009/03/15(日) 19:50:11 ID:RZSCqYRt
>>203
ありがとうございました。ご紹介のサイトを見たら正にそのまんまでした。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:43:10 ID:DFEKrEqH
>>207
4極のシンクロナスモーター(パイオニアMU-41で使用、軸径5mm)なら有るが・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:03:55 ID:qrjcaaDg
メンテ用のオイルって中身難なんでしょうかね?ホームセンターで手に入るかしら?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:33:54 ID:MmofmxAV
軸にはエンジンオイル、軸受けにはモリブデングリス。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:05:36 ID:7TL5whrj
エンジンオイルやってるワコーズが
チタンオイル(軸用)だしてんじゃない

エンジンオイルを買うと量がね・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:00:30 ID:LZnRXsmK
自転車油やミシン油使ってまふ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:22:07 ID:a86UXHDO
エンジンオイルは違うだろ・・・
サラサラしたような精密機械用の油かグリースだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:15:31 ID:MmofmxAV
>>217
勉強不足
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:21:05 ID:8mSqVKEs
>>213
所謂ミシン油(サラサラ系)、間違ってもグリスなんぞ使うなよ。
プラッターの軸もサラサラ系、トラスト受けはグリス。
高速軽負荷はサラサラ系、低速高負荷はドロドロ(含むグリス)が基本。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:44:57 ID:MmofmxAV
>>219
勉強不足
いちいちid変えるなよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:47:40 ID:8mSqVKEs
>>220
ID変えてRES付ける程暇じゃないよ、坊や。
所で坊やの意見聞かせて貰おうか・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:02:25 ID:MmofmxAV
>>221
傘を思い浮かべてみろよ
223213:2009/03/16(月) 15:53:22 ID:RhfsQRC7
レスありがとうございます。早速ホームセンター行ってきます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:30:17 ID:81Ic+BD1
>>212
シャフト径5mmに適応するプーリーが見つかりません><
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:03:14 ID:LZnRXsmK
>>211
次の手としてサーボ系のボリュームを弄るってのもあるおw。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:51:13 ID:rE+bxPmT
>>222
オメー、色んなスレで訳分からんゴミRES付けて、調子のんなよ、ボケが!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:55:17 ID:n0YevYDj
早朝ですが質問させてください。
曲が始まる寸前や、曲中の無音のところなどで
次の周回の音がほんの僅か聞こえてくるのですが、
これは何かの調整によって消すことはできますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:53:11 ID:/mHaVaWu
>>226
訳分からないのはお前だけだから安心しな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:19:02 ID:iZV49zjz
>>227
プリエコーと言う現象で消せない。完全に盤1回転分ならレコードプレス時の
物理的歪みとか。変形されたビニル原料が平均化、元に戻ろうとする力による。

A面とB面で溝数(ピッチ)が違うとレコードがお椀状に反る現象もあるので
カッティング時に考慮されている。

プリエコーが1回転分の時間差で無い場合はテープの磁気転写による場合もある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:26:01 ID:psdMfPxg
YAMAHA GT-750をドフに捨てにいくことにした。
やっぱオートプレーヤーのほうがいいや。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:37:19 ID:xFeH8D/Y
>>230
無精者が。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:23:37 ID:bztZCtzz
ジャンクなのに、21000円で店頭に出るとみた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:03:42 ID:jUS/SALP
>>230
馬の耳に真珠だったってことか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:15:46 ID:HMMlyWjn
豚に真珠
馬の耳に念仏
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:31:49 ID:5sMVCYAB
猫にオリハルコンだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:13:28 ID:CansIhPT
豚の耳に念珠。
やっぱオートじゃ音悪いや。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:17:48 ID:5sMVCYAB
いやそんなこと無いと思うけどなぁ
すくなくともセミオートやフルオート(リピート付)の便利さは異状


238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:19:58 ID:LxQoM2FS
小林念珠。
239STDD:2009/03/17(火) 16:46:14 ID:+7+nJ7/k
↑SL-3300は音がいい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:26:31 ID:7Khaj3kX
針の消耗を考え譲りに譲って、オートリフトアップだけは認めましょう。
だけどアーム位置は光学などで検出し機械的には非接触で行うこと。
どうせやるなら地震も検出し強制的にリフトアップしてアームを固定する。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:40:34 ID:BNe979Z3
>>240
DP-50L拾ってきたけど、アーム位置検出は赤色LEDと10mm大のCdsでやってた。
当然無接触。
やっぱオートリフトアップは便利。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:33:09 ID:wIQx91pV
先日初めてレコードを買ったら、片面だけに
しぶきのような跡があって全体にくまなくあり得ないノイズが入る…
で、返品交換してもらったらまた片面だけにおなじ跡があってノイズが。
もしかして何度交換しても同じかなぁ…。

アナログってこういうことはよくあることなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:19:43 ID:c5FcfaIr
よくあるってわけじゃないが
アメリカ盤で、
同一タイトルを3枚買って3枚とも同じところで同じノイズが入る、という経験を2度した
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:11:00 ID:FgaPARh4
ケンウッド製KP−880Dを使用していますが
ターンテーブルに酸化の跡?汚れが等が目立ちます。
綺麗に除去する方法はありますか?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:11:52 ID:gIKRtAYc
>>242
スタンパーに傷がはいっているのでしょう。
何のレコードですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:26:33 ID:4hqaL/3d
>>244
アルミの腐食は削り直さないと取れないお。
アンプのパネルなどは堅いアルマイト処理されているんだけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:49:04 ID:jsSzN4cp
あると便利なオートリフター、拾ったやつなら1台あってもいいかな。
色んなアームに取り付けられるのなんて昔なかったかなぁ。

>>246
腐食してるのがあるんだけど、そのままにしておくのと削っておくのと、
どちらが良いの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:25:33 ID:MoANkUDK
>>242
同じでしょうな。
ノイズ取りソフト使ってCD化しちゃえば・・・・
249242:2009/03/19(木) 17:47:26 ID:v6d+PISD
>>243
似たようなことはあるんだね。
CDに比べるとやはりデリケート。
そこもまた可愛くて惹かれたんだけど。

でも物置に眠っていた両親の古いレコードには、
トラブルは反りを含めて一枚も無かったなぁ…。

>>245
なるほど。
レコード製造の事情をよく知らないのだけれど、
これより新しく製造されたこのレコードは(少なくとも同時期の物は)
同じノイズ入りである可能性が高いということかな?
レコードは悪趣味ですがanimal collectiveのfeelsです。

>>248
CDでリリースされており、それが希少でも何でも無い作品なので
おとなしく製品版のCDを買った方が良いかもしれない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:45:33 ID:6b0eIY+U
>>229
どうもありがとう。そっかー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:52:10 ID:Kwf3sxtm
>>244
試したことは無いんだけど、オーリがいいらしい
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/boron%27sdiary1.3.htm

まぁ、オーリでなくても車用品の店で売ってるアルミホイールを磨く
奴を使ったらいいような気がする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:15:12 ID:oqdb7cp6
宮崎あおいのアフラックのCMで、一瞬
オルトフォンらしきカートリッジが映るよね?
なんかすごく意外
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:50:28 ID:ewvJqZIs
CMっていえば
名古屋地方限定かな?何年か前、中部電力のオール電化だかのCMで、小雪がTHORENRのTD124(アームは何か忘れたけどカートはオルトのAタイプが着いてた)でレコードに針を降ろすシーンがあったよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:03:39 ID:vNgNf6k9
ベルトドライブの古いフォノモーター。回転がやや速いというトラブルが起きてるんだがなぜでしょう
制御回路もないコンデンサーのみのシンクロナスモーター
手前に300Ωの抵抗が入ってるがなんのため?
50/60の切替はスイッチでコンデンサー容量を切り替えてプーリーを交換する事によるらしい。
容量抜けや電圧は回転数とは関係ない、ベルトのテンションで速くなる事がある。
ここまで分かった。
もしかして何十年狂ったままで聞いていたのでしょうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:10:45 ID:Jpf2NsFV
>>254
機種名くらい書けよ。
礼儀ってモンだぜ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:12:05 ID:MPRo5GON
>>252
宮崎あおいのCM
THORENS TD520(または521)にSME3012R、ORTOFON SPUの組み合わせですね
257254:2009/03/21(土) 01:39:38 ID:5rHH72pW
失礼 マイクロのMB400です
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:18:00 ID:AfTNuuU1
宮崎あおいはなかなかのツウだな!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:51:13 ID:UW6CehVM
>>254
シンクロナスならモーターが規定回転数より速くなる事はないでしょ。
あとはプーリー径とベルト関係(厚み、硬度、テンションとか)か。

モーターに直列抵抗を入れるのはトルクを落としたり、
シンクロナスの場合は電力低減(発熱対策)も考えられる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:58:45 ID:GuEax0yF
>>256
あひるちゃんとお揃いのヘッドホンは何でしょうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:37:47 ID:ECWZv/Fm
アフラックのCM、一応ラジオDJっていう設定なんだな
だからレコード掛けてハガキ読んでるんだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:07:01 ID:MPRo5GON
>>260
RP-THX7(PANASONIC)のようですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:35:57 ID:GuEax0yF
ありがとうです。
なんと 現行品なんですね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:58:55 ID:AfTNuuU1
ラジオDJといえば「波の数だけ抱きしめて」だな。
中山美穂がレコードをしっかりかけていた。
あのターンテーブルはデンオンだったよな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:03:08 ID:ELLE5MBm
普通、SPUにはFR-64Sが定番なんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:32:23 ID:eOP35nPZ
そんなのが定番だから誰もSPUの本当の音を知らない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:32:22 ID:eXozaJeW
定番ワロタ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:53:20 ID:lYlAOlEX
本当の音?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:57:54 ID:Pbb50PUV
誰も知らない音を>>266は知っている。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:44:20 ID:QX0rYWXJ
きっと頭の中で色んな人が話しかけてくるに違いない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:23:50 ID:lwf8fjqp
265って、チホー?落葉?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:25:53 ID:WnVOoCe/
265は定番です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:25:10 ID:oyNq27ne
>>265
SPUにFRが定番とは言わないが、SMEみたいな
軽針圧用アームはないでしょう。
FRを手に入れたのでSPUを物色中。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:04:50 ID:Gx7WgU3z
3012にSPUみたいな定番はイラネというわけですね、わかります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:01:41 ID:s8xBZigv
>SMEみたいな軽針圧用アーム

↑ココ笑うとこだよなwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:02:09 ID:eSAlw6lX
FRのアームはSMEより使いやすいし
好きだけどな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:59:33 ID:QiBo7yBr
>>275
間違えました。軽量カートリッジ用でしたね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:55:12 ID:Z7jLm6G6
>>277
笑うところをまた増やしてどうするw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:11:01 ID:QiBo7yBr
ハイ・コンプライアンスのカートリッジ用でしたっけ?
このコンプライアンスは法令遵守のことではありませんよ。
SMEをソニーのあれと勘違いしていたとかではありませんよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:15:22 ID:Z7jLm6G6
SMEにもいろいろあるということ。
3009/12でもSeriesIIやRならかなり重量級,重針圧,
ローコンプライアンスにも対応しているし,
そもそも最初期の3009/12はSPU用に作られている。
軽量・軽針圧用は3009S2impやSeriesIII。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:46:28 ID:RnRHO2ob
DENON DP-50Lのサーボが瞬間はずれるトラブル頻発。
裏蓋開けてみたら2SC458が7本も使われていた ... orz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:48:13 ID:QnB93J13
大変失礼しました。ご教示いただき感謝します。
自らの浅い知識を暴露してしまい恥ずかしい限りです。
これであのCMも楽しんで見れるようになります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 04:41:22 ID:VHaGnzCZ
雨ざらしになったようなPS-X9が、14万で落札!www

>>281
トランジスターが逝かれているなら直りますが
DENONオリジナルICがダメになっている可能性もあります
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:48:07 ID:xEE0cpGg
↑オークションページ貼って
285281:2009/03/27(金) 23:37:37 ID:GhiqQXd9
>>283
1本40円で買ってきた2SC458 7本交換、ハンダクラック修正で復活の模様。
2時間ぐらい鳴らしてるけどOKっぽい。

しかしこのレベルのプレーヤーにこんなに手間掛けてる俺って、。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:54:09 ID:RjIEXYwX
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:58:37 ID:RjIEXYwX
>>285
見上げたもんです。

DENON DP-50L のモーターは、3000、5000,6000より
ガタが少ないと思います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:08:57 ID:jJ27DXys
>>285
んーでもソレ(に限らず当時〜1980年代半ばの定価6万円台の普及型マニュアルプレーヤー)の方が
現行のDP-1300MKIIより音良さそうだから良いんじゃないか?
特にデノンはACモーターやめちゃったしね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:18:01 ID:0tR85L6Y
>>287
6000オーナーなんだけど、そう思うに至った根拠は?
290281:2009/03/28(土) 11:57:01 ID:xLiYbfpe
このDENON DP-50Lはまだまだ使えるDL103が付いて4700円だったからお買い得かもね。
今日も快調に動いています。
なんてったってオートリフトアップは便利だし、アームが上がるとブレーキがかかって
ターンテーブルがすぐに止まるのは気持ちがいい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:58:06 ID:21EOMK16
>>286
うあああああああ
内臓ヘッドアンプは生きているのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:52:10 ID:uAlXBFiT
>>291
中華料理屋のレジ横に15年ぐらいおいてあったように見えますw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:42:32 ID:Ss3FNwL0
>>286
よくこんなターンテーブルにレコードを乗せる気になるよな。
それも十四万も出してw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:03:53 ID:0tR85L6Y
それって、プラッターだからw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:27:35 ID:gIeKOlah
見た目的には幽霊屋敷にピッタリ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:37:06 ID:EXnEe1og
>>289
DENON DP-50L、3000、5000,6000
すべて、手元にあります。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:10:58 ID:0tR85L6Y
>>296
だから何?

根拠を聞いているのだがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:10:17 ID:Gir6Y+t8
全部持っていてソレがいいといっている。
ソレが根拠だろ????
お前も全部持っていちゃもんたれてんのか????
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:47:53 ID:XG3LtSrC
>>298
全部1台ずつしか持ってないんだったら
機種による違いと個体によるばらつきが
区別できないと思うの。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:06:11 ID:AxN/905k
まあそう言わなくても。
DP-50Lは悪くない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:32:05 ID:5HvENtFM
フルオートプレーヤーの事でちょっと聞きたいのだけど
ダイアトーンのでEC-1というDDのフルオートがあったけど
これどうなんでしょうか?
今までフルオートなんてと思っていたし、実際買ったことも有るけど
なんだかアームがぎこちなく動く所が気になって、結局、使わなくなってしまって
最近YP-400使ってなかなか便利だと思い、実際年取ると細かい動きが苦手になってきてるし
そこでこれを導入するかどうか考えています。
ダイアトーンSPは有名ですが、これについてはインプレなども聴かないので・・
302ホワイトアルパムさん:2009/03/29(日) 13:02:11 ID:qlQNReiv
DIAのPLで評価の対象になった物は一部のLTシリーズ位なものでせう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:43:57 ID:FinRpRXy
>>296
やっぱ、何の根拠も無いんでしょw

ホント、適当な事言ってるよなぁ〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:36:25 ID:AxN/905k
トーレンスの「TD190-2/TP19」ってどうなんでしょ。
ふつうに使えそう?
今はヤマハGT-2000なんだけど、フルオートプレーヤが欲しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:29:42 ID:2GJZHu9S
使えない物は店で売ってません。
もし使えなかったら故障です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:12:00 ID:gJ4wNtyo
>>304
GT-2000と聴きくらべて「これまでの×十年はなんだったんだ」
と落胆するのが怖くなければお薦めです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:31:08 ID:TF/V+Nx1
最近はアナログプレーヤーのコストパフォーマンス劣化がひどいね
50万円の最新機種でも、、20年前の当時15万程度のプレーヤーと同程度の音質だったり
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:21:02 ID:gJ4wNtyo
>>307
書き方がわかりにくかったから逆の意味に誤読されてしまうのですね。
私が悪かったです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:56:35 ID:JlGna0ji
てかTD190自体の基本設計って相当古いんじゃなかったっけ?
前のトーレンス工場の焼失前からある機種だし。まアームは変わったけど。
だからGT2000との「差」を年代のせいにするのは違うと思うが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:57:12 ID:6QzSsvws
このスレ見てて自分もアナログプレイヤーが欲しくなりました
CDPしか使った事なくて全くの無知なのですが
初心者でも使えるADPのお奨めはありますか?
アンプはオールドマッキンのセパを使ってますので
フォノ入力は出来ると思います
よく聞くジャンルはジャズです
どうかよろしくお願いします
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:26:54 ID:oCm5ThpY
>>310
「無知、初心者」のキミにお奨め。

ttp://denon.jp/products2/gps30.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:32:56 ID:TdhVDmNn
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:20:28 ID:8RY4CPoF
>>306はGT2000よりTD190のほうが音がよくて
ずっと2000を使ってきたことに落胆するという話だと思うんだけど.....
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:44:33 ID:JCn7ZakN
>>310
セミオートで使いやすいKP9010おぬぬめ。
これでアナログにはまるなら次はマニュアル機買えばいいと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:14:33 ID:hX2eceDE
何この馬鹿?>>311
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:50:03 ID:8RY4CPoF
音聴箱はそれほど悪くないよ。
日本コロムビアは昔からこの手の「電蓄」を大量に
作ってきて,コスト内で音をまとめるセンスっていうか
そういうのはあるなあ,って感じさせる。
そのうえSP盤も聴ける。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:57:51 ID:igFV85k+
>>311,>>316
音はともかくレコードの為にはダイヤ針に替えた方が良いと思う。老婆心ながら
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:45:54 ID:Fuw9BGX3
>>309
メカは、まんまDualだからw
20年以上まえだと思うよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:05:05 ID:P4rC1ZX3
最近のBDも電子制御に頼りすぎじゃないの。
シンクロナスモーター使った、現代の技術レベルで工作精度のよいプレーヤ欲しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:34:49 ID:gJ4wNtyo
>>319
LP12もついにサーボになるんでしょ。
TD-150に戻れ。
321310:2009/03/30(月) 22:15:28 ID:iKDWz4ED
>>314
KP9010ですかGT2000がいいかなと思ってたんですが
これを捜してみます
ありがとうございます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:39:53 ID:JCn7ZakN
>>321
GT2000も大好きだけど昨今の人気?からやたらと高いと言う事と
几帳面な人ならマニュアル機のほうが断然良いのでしょうが
私もそうですがCDになれすぎてしまうとLP聞き終わった後アーム上げに行くのが
面倒くさいのです・・・
ですのではじめて買われるならセミオートのほうがきっととっつきやすいと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:52:21 ID:XAABuoHK
Victorのフルオート機は動きがスムーズでお勧め
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:02:09 ID:FnK5eRJm
KP-9010も相場が高くなっている、
KP-1100は同型だが古く、大量に生産された分、安く入手できる。
状態がよければC/P的にお奨め。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:14:45 ID:MeneEnS6
ちょっとした動作ごときで「よっこしょ」なメタボ親父はシーデー聞いとけ
レコードが泣く
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:20:49 ID:dIIk1Prg
>>325
特に、お舞さんには、紙の破砕が終わっても回り続けるシュレッダがお似合いだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:35:56 ID:+EOTrgZ4
KP-9010も1100も製造後20年経過してることだし、「お薦め」ってのも、どうかと思うけどねぇ。あたしゃ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:53:10 ID:arvUgabV
と言っても
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:48:26 ID:PfGOhY+d
>>286
すごいね。いろんなことが妄想できて楽しいよ。
どこぞから拾ってきたような物を鉄くず同然の値段で買い取り売ってみたらびっくり。
正規のカートリッジもあって綺麗だったらいくらまでいってたのでしょう。
この状態で動作確認した勇気に関心したけど、動作することにも驚きました。
落札者は直して使うに違いないだろうが、珍しい名器?とはいえ感服します、天晴れ天晴れ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:37:46 ID:+zGzBeVS
There is no accounting for tastes.
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:07:21 ID:PfGOhY+d
大沢の親分も言ってるように褒め言葉なんですよ。
そこまでしてもやりたいのかという、もう言葉にして
表せないほど天晴れなんですよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:39:11 ID:puoq9hOe
 プレーヤーは相性棚20台でまわしてわかった
333STDD:2009/03/31(火) 18:17:47 ID:jewl/lPB
通はSL-3300。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:52:21 ID:FA27oKCg
がラード301とかのアイドラーDってどうなの?
根強い人気だよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:44:54 ID:g6wEpmhh
>>334
程度の良い物なら8〜10万が相場、しかしそんなに出す価値は無い。
アイドラードライブ方式は(ベルトに比べ)硬いゴム円盤を介して回転を伝える為
モーターの振動が(プラッターに)モロに伝わる。
ガラード301や401のモーターは決して上質ではない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:10:46 ID:PgPWTO0P
可哀想に…
カンペキにメンテされた301や401を聞いたことがないみたい棚。

まぁ8〜10万で程度の良い物とか言ってるからムリないかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:34:22 ID:g6wEpmhh
>まぁ8〜10万で程度の良い物とか言ってるからムリないかw
日本語くらい理解出来ないのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:42:52 ID:i4QYNVHl
ADのモーターノイズって気になった事ないけどな。
S/N比はBDには全然適わないね。
只、ADでしか聞けない音もあるのも確かだね。
きちんとしたメンテが必要だから手間かかるけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:52:06 ID:g6wEpmhh
>ADでしか聞けない音
はぁ?何それ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:56:53 ID:djDcPDnx
>>339
ゴロゴロっていう音だろ。
341338:2009/03/31(火) 22:04:53 ID:i4QYNVHl
>>340
違うよ!コロコロだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:09:43 ID:43sDmxEF
違う違う
コ°ロコ°ロ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:48:07 ID:OrLn/d9y
>>336
>カンペキにメンテされた301や401
と言った所で元々の性能より上回る訳ではない。
どちらも発売当時は日本製の3万クラスと同等、寧ろ日本製の方が
モーター、軸受けなどの作りは遙かに良く出来ていた。
郷愁を感じたいとか78rpmが使いたいなら別だが、
そうでなけりゃ今更高額払って入手する様な代物ではない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:52:57 ID:OrLn/d9y
>>338
>S/N比はBDには全然適わないね。
そのNの原因がモーターでしょ。
アイドラーはベルトのように吸収してくれないからね・・・。
ADの特徴は立ち上がりが(BDと比べて)速く、急激なトルク変動に強い事、
故に、DDが出来るまでは放送局が好んで使っていた。
頭出しなどする必要の無いホームオーディオには不要な特徴。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:07:07 ID:41/KHEnH
>>338,>>344

アイドラはidler。あるいはintermediate wheel。
どちらにしても略すならIDでADではないよ。
あまり略さないけど。

ガラードにしろトーレンスなどの古典ベルトドライブにしろ
実物を聴いてみればいろんなことがわかる。
欠点もよくわかるし一部に熱狂的な人気がある理由もわかる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:43:03 ID:wu2+c7yl
極一部の熱狂的な信者が出入りするスレじゃないけどな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:07:53 ID:qfUba1bH
モーター振動に起因するS/Nは、トルクが大きいほど不利
トーレンスの内部オッシレーター→アンプ→シンクロナス・モーターのベルト・ドライブ
(Reference、125、125U127、300シリーズ、500シリーズ、2001、3001など)では
モーターをドライブする電圧を最小限に抑えて、トルク小さく振動を減少してる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:14:07 ID:fnEMt/1q
デノンの現行中級機はどうなん?
20年前の59800円と比べて。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:52:36 ID:PBXjJNFe
ベルトは重量タンテで慣性モーメントを大きくするのに対して、
アイドラは軽量タンテを大きなトルクでしっかり駆動して音を
出すというイメージだったけど、ベルトよりは強いという程度
なのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:01:22 ID:41/KHEnH
ちゃんとメンテされてアイドラのゴムも調子いいガラードの
トルクはすごい。触ってもかなり力を入れないと止められない。
アイドラドライブの長所も短所もこのトルクの強さから来ている。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:05:18 ID:UhNv4Ink
ガラードのトルクのメリット/デメリットは、たとえばSP-10の強力トルクのメリット/デメリットと
共通するのかしら?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:20:31 ID:fWoWsR8o
インサイドフォースキャンセラーの話題は出ないのか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:24:35 ID:qfUba1bH
>>351
モーター振動はトルクだけじゃなく、回転数も関係します。

DDは超低回転だし、トルクは起動時の、0.何秒間だけしか強くない。
33や45回転数に達したらトルクは弱くなるので振動は少ないです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:40:58 ID:qfUba1bH
補足
> DDは超低回転だし、トルクは起動時の、0.何秒間だけしか強くない。
> 33や45回転数に達したらトルクは弱くなるので振動は少ないです。
こればメリットでもありデメリットでもあります。アイドラー・ドライブと一長一短でしょう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:45:03 ID:ZSiqnfLz
DD賞賛してる人って、まともな音質の環境持ってないんだろうな・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:46:26 ID:CzD21k/0
DDだろうが糸ドライブだろうがクォーツ制御しているものはだめ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:48:56 ID:IvBLMVw7
ターンテーブルを指で回すと音良いよね。
回転数を一定に保つのにストロボとにらめっこw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:50:19 ID:qfUba1bH
私もDD嫌いですね。
ベルト・ドライブでもサーボ付きは嫌い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:35:43 ID:fnEMt/1q
>>352
なんだ、そのフォースってのは。食えるのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:15:13 ID:gK2G5rUS
静的回転精度はパナの勝ち
動的音質的性能はガラド圧勝
音溝変化で針先が音盤に抵抗を与えた瞬間、
パナは回転ガクッと低下し瞬間的に補正する
ガラドは抵抗を無視できる力強さで乗り切れる
その結果、パナの音は立上りがナマったような物足りなさが残る
ガラドはスカッと抜けのよい表現が可能
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:19:13 ID:gK2G5rUS
但しガラド等のアイドラ駆動はモーターの騒音がうるさい ゴーゴー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:43:43 ID:ed7K8ic/
ベースとバスドラの関係なのがID
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:45:53 ID:qfUba1bH
車に例えると、
発進後も急な登坂にそなえ、常に「1速」で走ってるのが、ガラード。テクニクスはCVT。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:00:36 ID:oS2Z7g0q
>>363
上手い例え棚。するとベルトは常に「6速」走ってるって感じかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:02:18 ID:qfUba1bH
363の続き
トーレンスのReferenceは、常に「3速」で走行。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:06:49 ID:qfUba1bH
続き
100Vで直接シンクロナスモーターを駆動するベルトドライブは、常に「1速」ってのもある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:23:54 ID:qfUba1bH
ベルトドライブでも安物は、DCサーボモーター使ってるのでCVT。

珍しいのは、トーレンスPrestige。QuartzACサーボのベルトドライブwww ← 音は最悪!
でもサーボをオフ出来る(これがデフォルト)から問題ないけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:27:02 ID:UhNv4Ink
サーボのないダイレクトドライブ(初代SP-10など)はどうだろうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:44:22 ID:qfUba1bH
>>368
サーボなしでは、DDは成立しません。
SP-10はDCサーボでしょう。多分テクニクスのDDはすべてDCサーボ。Quartzの有無はあるけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:41:46 ID:GF8uG8yH
サーボ等の制御回路は音質に影響する?するとすれば制御回路から飛来するノイズ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:52:18 ID:kgQvOOb9
トランスローターのFatBobRE80−TMDとかいうのに使われてる
TMDシステムって磁力で回転させる機構みたいなんだけど、
音はどうなんでしょうか?
レビューとかもまったく見あたらないので、どなたか聞かれた方いませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:57:42 ID:cQyRnhNn
>>370
影響なしとは言わんが
よほどボロい機種でもない限り
スピーカーから出る音の方が影響大
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:22:49 ID:OrLn/d9y
>>368
>サーボなしでは、DDは成立しません。
周波数同期型は4極で約1500rpmだから、微調は必要だが180極のモーターを作れば可能かも、
勿論33専用。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:37:28 ID:OrLn/d9y
>>349
>ベルトよりは強いという程度なのかな?
急激な変動に対する追随性は回転伝達媒体の弾性に依る所が殆どだからして
所詮ゴムで出来ているアイドラーも同様。
硬いゴムで作れば良いのだろうが、今度は振動を吸収しにくくなるし
下手すりゃ摩擦が減ってスリップする。
ベルトに比べれば良いとは思うがね・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:55:17 ID:DSWUu8dy
>>371
EAR Disc Master も磁力結合していますが、トランスローターは、機械的にも
接触していて、純度はEARが上回っています。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:33:34 ID:kgQvOOb9
>375
EAR Disc Masterですか・・・検索してみましたが
確かに究極といっていいシステムですね。
ですが、価格が・・・(^^;
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:57:05 ID:bbgMcfHU
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:17:18 ID:w2nPAiZ8
どんな屁理屈を並べようが、動作音が耳で解る様な物以外では、
駆動方式の影響はアームの影響に比べれば微々たる物。
屁理屈をこねる分には楽しいだろうけど、実は意味がない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:19:34 ID:kgQvOOb9
おじさんがもらってあげようか?

・・・アンプガメオか!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:44:32 ID:p/1StUrG
EARは米国の価格が日本の半額ほど。
 個人輸入できれば、かなり良いかと思うが、それでも個人的には、
 無理orz
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:27:03 ID:RXsEMqMU
>>371
「analog」誌のこの春の23号にレビュー出てるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:55:35 ID:hwDztwG4
>>378
そのとおり。

ここは、アームを複数試した人が多くないようだよね。
持ってること、調整すること、計測することが楽しいというマニアは別だが、
聴いて判るほどのゴロやワウが出るプレーヤーなど、音質を評価する以前の代物。

同じカートリッジならアームとの相性。
MCなら昇圧系の方がアームより影響あるかな。
フォノイコは、ハムを拾わない普通のものなら価格ほどの差はないんじゃね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:40:20 ID:jxinWQ2p
>>378
目が覚めた
感謝
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:01:00 ID:OVnLkIMT
>378
確かにそうだ。

>383
俺もだ。しかし、明日も仕事なのにこんな時間に目が覚めたので喜べない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:16:46 ID:l4cfPoQa
総額で200万円超えたあたりからは
「微々たる」差を楽しむのがオーディオだけどね。
ケーブルで変わる変化とタンテの駆動方式による差なら
明らかに後者の方が大きい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:36:59 ID:bsr6hIeY
昔のCECのアイドラーDの新品アイドラーって入手できないよね?
メンテして使ってみようと思ったんだけど。
アイドラーDってモータがうるさいイメージあるけど、高級なモーターは振動がほとんど無いよ。
トルクもそれほど強くない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:52:57 ID:8rYABmnI
つかアイドラドライブでSNを高めるためには
モーターで贅沢する必要があるんだよ。
チープなモーターでもそれなりに作れるベルトドライブに
駆逐されてしまったのはそのため。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:57:13 ID:68kGSq9A
>>385
総額200万を超えると、機器の優劣よりも機器のクセ(アク)のほうが
強くなるんだよ。「微々たる差」なんてもんじゃない。特にアナログは。
ケーブルの差など屁みたいなもん。

藻前、本当にアナログやったことあんのか?

タンテの駆動方式による微々たる差よりも、プラッターの材質による
音質差とか、キャビネットやインシュレーター、プラッターシートによる
差のほうが遥かに絶大に大きい。「駆動方式の差」なんぞ、それらに
埋没してしまって聞き分けられるわきゃない。つか、これらの条件を
まったく同一にしたプレーヤーでなきゃ差なぞワカランよ。そんなもん
存在しないし。

>>382が指摘しているアームの件もそうだが、昔はプレーヤーを自作
する人が多かったから、こんなこたぁ常識だったんだけどなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:32:59 ID:zKTxG+Kh
とすると手回しぜんまいモータ最強ということですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:54:24 ID:5YKWEUn4
>>388
>つか、これらの条件をまったく同一にしたプレーヤーでなきゃ差なぞワカランよ。
>そんなもん存在しないし。

全くその通りなんだが、経験を積まないとそのあたりはやっぱりわからないものだよ。

よほど変な製品でなければ駆動方式での音の違いは無視できるレベルだ。

ゴロ、フラッター、ワウが聞き取れるなんて問題外。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:39:13 ID:13sRxQ0T
駆動伝達方式はなんであれ、針先の抵抗に揺るがないトルクや
慣性モーメントがあれば良いのでしょうね。
SP-10IIのトルクは回転中でも手で止めようとすると結構強いですよ。
ガラードはやったことないから分からないけど。
それからモーターや高周波のスイッチング等に敏感な人には蓄音器を
お勧めします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:46:48 ID:A4dCzNn2
>モーターや高周波のスイッチング等に敏感な人
そして、回転ムラ、回転速度偏差に極めて鈍感な人にはゼンマイですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:06:31 ID:SPIGwz0m
スペースデッキみたいなのも理想だよなあ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:15:53 ID:A4dCzNn2
>>353
>33や45回転数に達したらトルクは弱くなるので振動は少ないです。
トルクが弱くなるからじゃなく、低速回転になるからです。
33や45回転で起きる回転振動、こりゃもう回転ムラと呼ぶべきもの、
(使っていれば)トランスや電子回路からの振動は別ですけどね。
>>387
正にその通りでね、ベルトで簡単に(プラッターに伝わる)振動減らす事が出来るので、
チープなモーターでも何とか格好が付いた。
それと、78rpmが殆ど不要になったのでアイドラー方式は駆逐されていった。
ベルトの方が若干(伝達の)機構が簡単だしね。
今なら(多極シンクロナスでもサーボでも良いが)低速回転の
低振動なモーターが使えるからアイドラー方式も有りだとは思うが、
>>344が言ってるように頭出しなんか必要ない民生機ではソコソコの重さがある
プラッター使えば慣性力で十分対応出来るから、今更と言う気はする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:24:17 ID:A4dCzNn2
それから、ゼンマイモーターの伝達は歯車だからその振動はアイドラーの比じゃないよ
ゼンマイ蓄音機使った事無い人には分からんかも知れないが、念のため・・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:15:17 ID:13sRxQ0T
>>392
モーターの回転のことではなく、ブラシや制御関係の電気系ノイズに
敏感な人には電気の無い蓄音器を勧めたのですが、SPレコードの
ノイズの方が大きいでしょうね。
でもシンプルな装置の自然で素直な音もいいものだと思いますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:22:38 ID:SOcsEc91
セイコー・キネティックをご存じですか?
ゼンマイでベルトドライブ・モーターくらいの回転軸を用意。
これの回転数を電気制御。
そして、ベルトドライブ!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:36:49 ID:qp4Bye8f
>>388
駆動方式の差っていっても、モーター自体の駆動方式には差はあっても、
高級機になるとベルトドライブしか無いからな
DDは一定以上の音質にできないから、高級機では使われてない

あと、ベルトドライブっていっても、モーターとターンテーブルをベルトで連結するのではなく、
モーターとターンテーブルの間にもう一段おいて2段で連結が主流だし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:39:27 ID:SOcsEc91
>>397
セイコー・キネティック は、間違いでした!
正しくは、
スプリングドライブ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:39:31 ID:8rYABmnI
>>398
>モーターとターンテーブルの間にもう一段おいて2段で連結が主流だし

そういうのもあるがいくらなんでも主流ってことはないよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:45:50 ID:y6haSv6A
昔Trioでアイドラーとベルト両方使ったプレーヤーがあったよ。
当時はリッチなメカニズムだったんだろうな。
あと、一概にベルトDっていってもピンキリだけど、
音の良いBDってどこが違うんだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:42:45 ID:Wr0+uERI
TD124もアイドラーとベルトドライブの複合駆動だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:14:55 ID:A4dCzNn2
>>401
>>401
ベルトでは回転数の微調が出来ないのでアイドラーを間にいれて
モータープーリーにテーパーを掛けアイドラーを上下に動かす事で
微調可能にした苦肉の策。
直にアイドラードライブにしなかったのはベルトが振動を吸収してくれる事に期待した。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:20:33 ID:A4dCzNn2
>>396
>ブラシや・・・
T.T用モーターにブラシ使ったモノなどないでしょ、
洗濯機や掃除機じゃないんだから。
大昔の業務用には今の洗濯機用くらいデカいモーター使ったのがあったが
あれはブラシモーターだったかも知れない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:30:17 ID:A4dCzNn2
ゼンマイ駆動で最後までガンバっていたのはポータブル録音機(通称デンスケ−初代)
電気関係は006P(9V)の乾電池で、回転はゼンマイを使っていた。
回転を一定にする為遠心力を応用したメカニカルガバナーが使われていた。
可成りのワウフラがあったが、使用目的は街頭インタビューなどだから
あまり気にしなく良かった。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:10:38 ID:EWYhoC4H
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:27:19 ID:wEQi6mru
「電線屋のおっさんが鼻糞ほじった手で作ったケーブル」っていうスレが有ったけど、
今の高額なプレイヤーは大概がそんな感じだ。
デザイン性とブランド力を取ると何も残らない。
北欧家具やB&Oに払うのと同じ種類の金だと思わないと買えない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:06:06 ID:A4dCzNn2
>>406
ホー、極性切り替え時のスパイクノイズは問題無いのかね・・・?
>>407
B&Oならデザインだけでも欲しい、金があればだけど・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:37:09 ID:09nAI6T4
>>385
あっそれピュアオーディオビジネスの詐欺行為的な商法によく
使われる理屈なので大人なら軽々しく使わないでね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:24:32 ID:xQwY2lZe
>>409
同意。
オーディオって何でこんなのがまかり通るのかねぇ。
普通の人が聞いたらドン引き間違いなし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:38:07 ID:LJlqoWlm
末永く使おうと思ったらB.D式と周波数を微調出来る汎用の100V出力AC電源装置。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:47:04 ID:n39ZMIvP
しかし、その殆どが既に永く使われまくったものだった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:35:32 ID:LJlqoWlm
だからどした?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:58:16 ID:SGbrZ3UB
>>410
普通の人にはオーディオはいらないんだから
それで当然じゃん。普通の人が引かないものが
望ましいんだったらみんなiPodにでもすべきだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:20:20 ID:gYcEtsxU
iPod以上のオーディオ機器を購入するのには事前審査を必要とするようにすればいいね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:28:26 ID:Yoor5H1p
>>398
今はDDが作れなくなっただけ。前にも同じ説明があったよ。
大手メーカーでもないのに一から設計して作れる所がある?

>>408
LP12はもう30年以上も続いているんだよ。知ってるヶ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:14:03 ID:3WcE75I4
ぶった切りですいません。
今日プレーヤーを手に入れてきました。中古ですが
今までデンオンのDP-45Fという物を使っていましたが
どうもオーケストラの音がもっさりとした感じで録音の所為にしていましたが
定額給付金も出たことでHOに行って見ました。テクニクス1200で2万から3万
トリオの9010というのが28000円、そんな中でLo-DのHT−840という物が
ぴったり12000円!これしかないというかこれしか買えないのですぐに決まりました。
以前から貰っていたままのV-15Vで今聞いています。
いや〜オルフェオの西ドイツ直輸入のLP、音が悪いと今まで馬鹿にして申し訳ない
見通しが良いです。奥行きとか今まで無理とか言って悪かった。遠近感のある音
今までは自分のでは無理といってましたが、ありました。確かにCDと変わらないくらいの音しています。
皆さんがID,BD,DDとかLP12とか言われるレベルの物じゃないけど、満足しています。
これでセッティングとかに凝ったら、もうマニアになれますかね?
LPほんと良い音で聞こえて嬉しいです。
気軽に楽しめてよかったです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:40:19 ID:3WcE75I4
さらに追加の感想
オケの最後で強奏の中、バスドラどす〜ん、ティンパニどこどこやっている時にも
楽器の音が分かれて聞こえる、ほんと正直LP馬鹿にしていてすまんかった。
今までとは少しレベル上がった。これから先が恐ろしい。
まだアームの調整しか済んでない。でも良い音。
さて、完璧に使いこなすのは何時になるやら。
このプレーヤーデザインかっこよいです。今のところ問題があるのはクォーツロックはずすと
縞が流れます、33回転は調整すればよいですが、時おり乱れます。
45回転は調整しても流れます。でもロックかければ大丈夫なのでこのままで行きます
どうせメーカーも面倒見てくれないだろうから、
アームて整備したりできるのでしょうか?後オートアップは欲しかった、
さて、以上で消えます。チラシ裏すまんかった。嬉しかったので書きました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:47:04 ID:7tOw1/Ie
下着ゴムドライブは総じて音の立上りが甘く、何を聞いても優しい表現と化す
回転軸直接ドライブは音が何もかも電機臭い
リムドライブはカチッとした質感の中身の詰まった充実した音が出る
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:35:13 ID:o37exdgm
>418
LPの良さが再認識できて良かったじゃないか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:24:28 ID:gYcEtsxU
GT-2000で使ってたDL103。
内周歪みが気になってお蔵入りしてたのを、DP-50Lで鳴らしてみたらスッキリ。
GT-2000に戻したらやっぱダメ。
これって相性なの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:47:04 ID:vVA0xvVH
>>421
GT-2000のアームの故障
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:55:20 ID:Ky6vM1vI
>>417
そりゃまた随分良心的な値段だな
どこのハードオフ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:22:25 ID:Yoor5H1p
HT−840、アーム・タンテ・キャビの各単体価格比だと2:5.5:2.5。
当時はタンテが半分以上占めていたんだなぁ。今だと5:3:2?

>>419
ベルトとリムの合わせ技だと優しくて充実した生活が送れるのでしょう。

>>421
他のカートではどうなのよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:49:45 ID:gYcEtsxU
AT-F3IIとM44Gしか持ってないけどこれはGT-2000で問題ないみたい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:04:59 ID:98gwR6YO
どっちもGT-2000に最適なカートリッジだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:29:12 ID:BPYkCIaM
>>425
それならアームの故障じゃない。

リフターを下げた位置でリフターが下がりきっていないため、高さの低い103の場合アームがリフターに接触し、
規定の針圧がかかっていない。

アーム軸位置を下げて直ればこれが原因だ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:18:18 ID:LJlqoWlm
>>416
>LP12はもう30年以上も続いているんだよ。知ってるヶ?
それがどした・・?30年などADの歴史に比べりゃ新参だわさ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:28:40 ID:xM+6Px32
もういいよ、その話は
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:45:57 ID:hZ284Nvx
>>418
HT−840 のアームは、パイオニアのPL1800搭載アームに良く似ていますね。

Lo-D は、TU1000が気になっていますが、現物には触ったことが無い。
どなたか、インプレッションを!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:55:05 ID:MWNkw0NV
>>428
つよがらんでも・・・
みっともないよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:00:53 ID:aFFBQF4q
>>431
LP12が30年間ブラシモーターだったっけかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:08:33 ID:MWNkw0NV
だめだなこれは・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:26:20 ID:YgjLWWMu
HT-840がよっぽど嬉しいみたいだね。

別に大したプレーヤーでも無いんだけどw
435421:2009/04/03(金) 23:44:24 ID:lx1tpzfB
>>427
あれこれやってみたけど安物のDP-50Lと相性が良さそうですw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:49:41 ID:XYijaB5K
んな言う必要もない事をわざわざ言う奴って…あぁあ、なんとかならんのかい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:50:44 ID:XYijaB5K
ごめ、>>436は>434に対してね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:52:42 ID:oznaXIT9
ソニーのTTS-8000っていうターンテーブルとベース(レジンコンクリート?)とサエクのアームを親戚からもらった
のですがこれっていいものですか?重くて腰が痛かったw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:40:48 ID:bC/+NkIF
>>431>>433
で、問題ないのかい?使ってみたのかい?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:07:20 ID:9dbcUnj9
自慢でもなんでもいいじゃん
それも「話題」の1つってことでさあ
まさか、「ちきしょー!羨ましい!」とか思ってるのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:06:51 ID:RBafMepr
>>438
物そのものよりも
コンディションの方が重要ですな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:01:34 ID:9GrKleJh
>>416
作れるけど、作ってもアナログレコード専用になって汎用品じゃできなく、専用設計・専用設備になるから、
採算があわないから手を出せないんでしょう
いまDDのプレーヤー作ってるところは、むかしのDD生産設備をそのまま使って
新規開発しなくていいからやれるんでしょう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:54:44 ID:vzLhUPkf
>>441
親戚とても几帳面な方でメンテナンスもよくしてたみたいです。錆や傷はありません。アームに重くて
白いシェルがついてます。テーブルシートもオリジナルではなく金属製で穴が複数空いてます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:39:56 ID:w/B0dnw1
>>438
いいなあ、すごい。TTS-8000は結構高級品だし、かなり珍しいものだよ。
アームはサエクの何かな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:24:00 ID:FkEdsntS
サブのGT-750をDL-102専用にしてみた。
モノLPを聞くのが楽しくなった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:55:27 ID:pKjSw+FR
>>442
昔の生産設備なんて残ってるワケないだろ?
もし残してれば企業としてオワってるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:18:57 ID:GVXuUri1
ところが松下は実際に昔の生産設備を残して
昔の生産スタッフまで残して,丸ごと別会社に移管して
世界中に各種DDプレーヤーを供給してきたのだよ。

まあそんなことやってるからここまで経営が傾いたわけで
>>446は正しいと言えば正しい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:31:10 ID:k8zJgPZ6
>>447
そりゃ1200だけだろ?
1200がダメだと言ってるわけじゃないが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:53:20 ID:GVXuUri1
>>448
国内で売ってるのは1200だけだけど,
少なくとも5年前の時点では他にも輸出用に
数種類DDプレーヤーを継続して生産してた。
ぜんぶ大阪の「昔の生産設備」の工場で。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:07:33 ID:UETHjpTS
需要があれば作るわけだから間違ってはいない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:19:01 ID:uoXhNt4R
SP-10mk3再生産してくんねーかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:26:28 ID:TCj2pZUn
>>451
SP-10mk3やDP-100は
今作るとすれば300万は下らないと思うんだが
いくらなら買う?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:54:36 ID:uoXhNt4R
SL-1000mk3相当だとすると本体100万、キャビ40万、アーム60万で計200万かな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:51:30 ID:7g/d7KsK
>>453
そりゃいくらなんでも高望み つうか安望み(w)だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:49:14 ID:rehTG6Be
何の根拠が有って何百万だとか言ってるんだか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:40:25 ID:5ioeaHiL
>>444
アーム表面にツヤが無いので407/23?みたいです。ウエイトが2個ついてます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:28:03 ID:R/nt0UiM
>>456
素晴らしいねえ。
ナイフエッジはデリケートなので、取り扱い注意して
大事にしてあげてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:43:20 ID:ulOFxy2U
>>398
>DDは一定以上の音質にできないから、高級機では使われてない
アフォ?
D.Dなんておいそれと素人が手を出せる代物じゃない、
その点B.Dは電気には全く素人の機械屋さんでも作れる、
つまり、町工場の金属加工屋さんでも作れるって事。
後は如何にハッタリかますかだけ。
ハイエンドと言われてる製品のあの馬鹿々々しいくらいの仰々しさ見てみろ。

B.DだろうがD.Dだろうが関係ねーよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:49:07 ID:Ochssl1S
DDは開発や設備投資に大金がかかるから、量産の見込めない現代では新規開発されないんだよ
もしDDに新規参入して月産数万台とか出るなら、いろんなメーカーが生産始めるが、
現状は、むかしDDを作ってた会社が設備や設計使い回して生産してるだけ

いまのハイエンドアナログプレーヤーとか年産数百台とかで採算を出さないといけないから、
DDの新規開発は無理
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:17:00 ID:m0T734UC
>>458
そんなこと書くと、BDマンセー野郎から攻撃食らうぞ。w
DDとBDのブラインドテストしてみたいね。音質ではなくワウフラ感で判ってしまう?
ふと思ったが、BDマンセー野郎はカセットデッキでも「DDはだめだな」
なんて言うのだろうか。
461から揚げ定食大盛580円:2009/04/05(日) 23:26:36 ID:7HUzwhwH
おいら、L-07Dを所有してるが何か。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:11:17 ID:DwGS2yvB
BD音悪いっていってる奴って、どうせ安物しか持ってないんだろ
あと、外国メーカーのBDは、50万とかする奴でも、15年前の日本メーカーの
10万以下のプレーヤー並みの音質のがけっこうあるから注意しないといけないけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:51:25 ID:5yV+cW8/
金額の音かw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:36:39 ID:A51EdbvI
おいらは弟が30年前に買った安物のベルトドライブ(πのPL-A205だったか)
のベルトを交換して使っているが不満はない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:43:06 ID:9UNIj1Lz
他のを聴かなきゃ不満はないだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:05:27 ID:Lp80P/BE
398はあまりにも無知で腹が立つから簡易に話したんだけど、後から
も同じような説明が沢山ついてるのが398の非常識さを証明している。
きっと悪質な店員に騙されて教え込まれてしまったのでしょう。
良い音を出してくれればDDでもBDでも何も支障はないので、
どっちでも構わないのだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:43:05 ID:l1ThKsQp
そもそも、安定した回転はターンテーブルの慣性質量によるので
駆動方式の違いなんてそんなに関係無いと思うんだが。
DD方式が無くなったのは、メーカーが一旦切り捨てたものを
今のご時世に、新規開発する余力が無いからだろ。
ベルトドライブやアイドラドライブは、モーターを流用すれば
なんでも使用できるから開発費は要らないし、良さげな屁理屈を
付けて売れば、ヲタは簡単に騙されるからな。
シンプルなモーターと駆動機構のため、故障が少ないのが最大の
メリットであって、プロの現場で使われる一番の理由がこれなんじゃ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:46:45 ID:A51EdbvI
>>465
メインはKenwoodのKP-9010なんだけど、おいらの駄耳ではそれほど違わん。
PL-A205とDL-103で十分音楽は楽しめるよ。
ACモーターのベルトドライブはのどかでいいと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:50:02 ID:l1ThKsQp
ところで、型名は忘れたが、DENONとマランツの現行のプレーヤーって同じだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:15:58 ID:9UNIj1Lz
>>469
いまデノンとマランツは同じ会社の別ブランドだからね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:36:47 ID:9RZFQVDS
>>466
いい音を出してくれればどっちでもいいが、
DDはほどほどいい音のプレーヤーしかなく、
BDは悪い音からかなりいい音までカバー範囲が広い
かなりいい音ならBDしか無いわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:14:24 ID:23dfrSzB
DDが金がかかるって、今はDJ用のDDターンテーブルが
やたらに安く売られてるけど、あれじゃいかんの?
アームの高さ調整もアンチスケーティングも、大概の調整機構は
ついてるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:21:51 ID:9UNIj1Lz
>>472
ああいうのは日本の工場設備を丸ごとベトナムだかどっかに
持っていってそれで作ってるんだよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:24:32 ID:23dfrSzB
ペナペナのプラスチックと見るからに貧相で調整機構ゼロの
アーム付いて3万円とかの(笑)、ピュアオーディオ専用
メーカーが作ってるボッタクリターンテーブルより
よっぽどいいと思う。W
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:37:51 ID:1zAvp27f
オクで30年前のBD買って、ベルト交換や、シャフトのグリスアップなどして
めでたく音出し完了。当時5万くらいのそこそこ高級機種の国産メーカー製。
作りがしっかりしてるし、ターンテーブルもそこそこ重量級、シンクロナスも立派なのがついてた。
音は、ビックリするくらい良かった。ペナペナのBD(20年くらい前)より数段良い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:26:05 ID:O3v7DNir
春になって、暖かくなって、アナログの季節になってきましたね〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:10:11 ID:fIBmqol1
DDもそれなりのプレーヤーからかなり良い音のするものまで千差万別だと思う。
いい音といっても絶対的な基準はないし、駆動方式そのものより、筐体の設計や組み合わせる
アームなどとのバランスのほうが重要ではないかと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:42:32 ID:qS2ca41P
パナの1200にしておけば間違いないでしょ。これを今新規開発したら20万クラス。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:20:00 ID:vw/CdwVB
>>471
>DDはほどほどいい音のプレーヤーしかなく、
音云々は別として、DDは卓上ステレオの様な超低価格品に使える程
コストダウンは出来ないのだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:02:27 ID:krG3Ev31
はあ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:19:50 ID:fnrq29Vv
>>471
現状はその通り、何故かはもう分かっているね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:45:48 ID:tUYq6hr8
>>478
そう思うに至った根拠は?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:02:03 ID:b0Qg/Vb6
本に書いてあったからでしょ。

でも同じもの作ってるコスモテクノはだいぶ安いじゃん。
クオリティには目をつぶりましょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:53:52 ID:X8O2gq+6
>>482
実際に80年代の20万クラス持ってるから。1200シリーズはホントにCP高いと思うよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:27:37 ID:vw45uS39
1200ってアームが付いた完成品プレーヤーだろ、
そんなモノ駆動方式の比較に持ち出してくる事自体間違いだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:38:10 ID:MM2srtBP
しかも、あのアームがネック
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:11:17 ID:3cvSeQGc
>>484
その20万クラスって、型番は?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:23:54 ID:wPQ6qIPv
KP-9010買いました。これはこれで満足。
アームリフトの高さ調整できないんだろうか。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:15:22 ID:ib4W45rl
>>488
台座(って言うのか分からないけど)部分の横と後ろに2箇所溝があるでしょ?
その奥に六角ボルトがあるからそれを緩めて調整できるよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:31:36 ID:a6+GAk3c
現状では、まず扱いが容易でCPの高い唯一のDD(1200)で
基本的な知識を得ながら好みのカートリッジを見つけて、
更に向上したいならフォノイコライザーやアームとターン
テーブルをアップグレードするのが正解なんじゃないの。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:20:50 ID:wPQ6qIPv
>>489
ありがと。あった。調整してみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:55:06 ID:fSx2dfdt
>>486
あのアームを今単体で作ったら5万以上するぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:21:22 ID:j2iGuAzb
ベルドリームのアームが10万だからなあ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:53:12 ID:fFShcLf1
オーテクのアームが10・・・(ry
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:37:54 ID:KT6ELhv3
初心者的質問で申し訳ないんだが、

アンプ付属のフェノ入力を使う場合と
専用のフェノイコライザを使う場合では音って
異なってくるんでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:06:52 ID:mZLJZUKv
まずフェノでなくフォノ。
そのうえで,音は確実に異なる。
ただし専用が常にアンプ内蔵よりよいとは限らない。
2万円くらいの単体フォノイコなら
まともなプリやプリメインに内蔵されてるほうがよいことが多い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:45:05 ID:9Hw1nwGq
フォノイコ買うより一昔前の高級プリメインを買った方がいいんジャマイカ。
おいらはヤマハ CA-2000使ってるけどMCでもふつーにいけてる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:49:41 ID:mZLJZUKv
まあ昔買ったものをずっと使っているのと
わざわざ中古を買うのとは気分もリスクも違うからねえ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:17:27 ID:Sq50SBiv
>>495です。
回答ありがとうございます。

フォノですね。

アンプといっても
AVアンプ(DENON AVC-3500)です。

フォノって、小さい信号を増幅するって理解でよいですよね。

[質問1]
このぐらいのレベルのものでも、
良くなりますか?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0304/P0/A10/J/0-10/S0/C09-42787-46513-00/

[質問2]
音の傾向に対する影響は、アナログレコーダー、アンプに比べて、
大きいのでしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:27:00 ID:Sq50SBiv
>>497
AVアンプを使っていますが、フロントはパワーアンプを使っています。
プリメインではなく、プリを使おうのも選択肢ですよね。


この選択肢は全く考えていませんでした。
ありがとうございました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:14:52 ID:BsLKDTDl
>>499
単体イコライザーは「趣味のもの」なので
メーカーやブランドによる音の違いがすごく大きい。
好みに合わないものを買ってしまうと
今のアンプより悪くなったと感じると思う。

ちなみにリンクされてるメーカーは俺は高音域が
鈍く感じて好きになれなかった。
中域の厚みっていうか量感はあるので
ジャズ聞く人ならいいかも。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:15:21 ID:fTCgnXWl
そこでクリスタル・セラミックカートリッジの(ry
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:59:51 ID:ZF/bZlFu
フォノイコライザーは単に増幅するだけではありません
録音するときにイコライジングされたものを元に戻す働きがあります。
そのまま音を大きくするだけだと甲高い変な音になるはずです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:02:04 ID:eKHm+dua
おい、ストレートに増幅した事無いだろ?>>503
実際はそうならないからな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:26:56 ID:BsLKDTDl
>>504
それはクリスタルやセラミックカートリッジを
適切なインピーダンスで受けたときだけだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:42:12 ID:+D7Fs8v6
>>503
>録音するときにイコライジングされたものを元に戻す働きがあります。
基本は、周波数に関係なく同振幅カッティングされたレコードを
出力電圧が速度比例である電磁誘導型ピックアップで再生するから。
故に出力電圧が振幅比例であるクリスタルカートリッジ等は
そのまま増幅するだけで良い。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:50:18 ID:+D7Fs8v6
>>503
只、君が言うようにRIAAなど補正を掛けてカッティングするようになってからは
単純に同振幅ではなくなったので、厳密に言えば振幅比例のピックアップでも
出力電圧をフラットにする為には若干の補正が必要。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:08:31 ID:VgypFTJg
acoustic
AES
RIAA
EMI 78
NAB
Columbia 78
Columbia LP
decca FFRR Micro
decca FFRR 78
decca FFRR LP
RCA Victor 1938
RCA Victor 1947
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:34:29 ID:+D7Fs8v6
だから何?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:36:14 ID:VgypFTJg
だから何?っておいおい・・・
援護しているつもりだったのだが。
俺は503でもないし、504でもない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:30:49 ID:xVVV+hiz
予算・総額5万くらいでいいアナログプレーヤって
ありますか?
中古でもいいです。

女性ボーカル・中島みゆきをよく聴きます。


512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:31:29 ID:xVVV+hiz
>>511
好みの音は、低音に厚みがある音が好きです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:21:37 ID:T0XRSPsC
中古でPL-30L辺りを買って、カートリッジを複数試す。
PL-30Lは安価ながら出来の良いアーム。
アンプやスピーカー等との相性を探りつつ
自分の好みに合う方向を知る。
総額5万で一発勝負するより、カートリッジを色々。
個々の個性、調整による変化を楽しみながら学ぶのが吉。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:16:33 ID:Bw74I0Fa
予算30万以下で、中古・新品問わずにセミオート・フルオートで
一番音が良いプレイヤーって何がありますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:59:38 ID:yhKZVfym
まじめに答えると、KP-9010か、KP1100かな、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:14:36 ID:UY8oqIjW
音がいいのを探すなら予算300万以下で探せよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:25:30 ID:wClTUTK2
>>514
VICTORのQL-A70もいいよ。
オークションでも安い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:55:35 ID:GoybPgu6
パイオニアのPL-70Uって手もあるな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:34:47 ID:XJZjy0qY
>>513
PL-30Lや50L、70Lなんかはオイルダンプでオイル漏れしてる場合があるから避けたほうがいいかも。
パナの1200シリーズやデノン(デンオン)の安いやつのほうが無難。ビクターなんかもいい。
520514:2009/04/11(土) 07:04:04 ID:Bw74I0Fa
>>515
KP−9010はすごくよさそうですね。
このXシャーシは頑丈そうだ。
これは状態の良い中古があれば最有力候補ですね。

>>517
価格優先だとQL−A70もアリですが、
ただ音質はケンウッドには負けそうだなあ。
姉妹機のQL−Y66Fだとフルオートみたいですが
音質はA70以下っぽいですね。

>>518
PL-70は見つけましたが、オートではないっぽいですね。
定価は当時としては高いのでモノは良さそうですが
候補にはならないですね。

>>516
寝室でサブとして使いたいので、残念ながら予算は
300万も使えません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:48:27 ID:xQbiP604
どうせやるなら音質優先でマニュアルにしなよ
簡単だったらCDがあるんだし。
522目をさませ:2009/04/11(土) 10:44:03 ID:m24fRtn/
振動の影響がモロに出るアナログプレーヤで
オート機能を追加すると余計な振動源が増えるだけ
結果、音質低下、しかも値段上昇
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:54:14 ID:LFhkI4Hs
まあアナログプレーヤーは全体のまとめが肝心だから
うまくまとまっているオートプレーヤーで
へたなマニュアルより音のいいのはたくさんあるよ。
デュアルとか。
もちろん他はまったく同じ構造でマニュアルとオートなら
マニュアルの方がいいだろうけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:46:58 ID:xVVV+hiz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:49:31 ID:S5tNl7hi
>>524

DP500Mはアームの高さ調整ができないって
聞いた事がある。
店に聞いてみたら?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:55:53 ID:4gpI8ud6
先日GT-2000からKP-9010に乗り換えたよ。
まったく文句ない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:03:54 ID:9d/l7Z6f
>>524
カートリッジやイコライザー
アナログは色々とお金がかかるよ
総額5万円はとにかくきつい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:37:31 ID:Ztlp0ux2
プレーヤー本体の音質差は価格に差があってもごくわずかなので、
カートリッジとフォノイコライザーに投資したほうが良いよ。
予算5万で自分ならプレーヤーはビクターあたりのマニュアル機中古で
max5千円、カートリッジに2〜3万、イコライザーはPE-50あたりか。
アンプにフォノイコライザーがあるなら、カートリッジにもっと投資できる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:05:11 ID:xVVV+hiz
>>525
レスありがとうございます。

全くの素人質問で申し訳ないんですけど、

高さ調節のメリットは、

カートリッジの交換時に
カートリッジの形に影響しないことですか?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:07:29 ID:xVVV+hiz
>>527
もう少し、予算を増やしてみます。

>>528
素人に扱いやすいカートリッジってなんでしょうか?

後、針は、音質に影響するのでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:10:42 ID:xlzRe2BA
>>529
針を盤に音したときに、アームは水平になってるのが基本。
高さ調性が出来ないとカートリッジの背の高さによって
水平が保てない場合が出てくる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:22:30 ID:GjivLU1S
厳密にはカートリッジ上面がレコード盤と平行
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:25:51 ID:9d/l7Z6f
>>530
フルオートのDP300Fは初心者にはいいかも
フォノイコライザー内蔵だし
JPopならカートリッジをAT150MLXあたりに
交換してみるとだいぶよくなると思うよ。
これで5万円くらいかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:18:13 ID:maQwyYy9
>>532
>カートリッジ上面がレコード盤と平行
とは限らない。
わざわざオフセット付けてシェルにセットする事お薦めてるカートリッジも有った。
その為のスペーサーが付属していた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:19:17 ID:maQwyYy9
セットする事お→セットする事を
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:18:09 ID:Ztlp0ux2
>>530
扱いやすい、ていうかどんなジャンルや盤質でもそつなく鳴らすし、
ズボラなセッティングでも普通に鳴り、他機器との相性が外れにくい
DL103は良いと思う。
MC入力できることが前提だけど。

アナログではカートリッジが音質の大半を決めると思う。
次にフォノイコライザー>プレーヤーの順か。
プレーヤー内では、トーンアームやターンテーブルシートが
音質を決める大きな要素になると思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:37:53 ID:mYBmIhHd
>>534
あのスペーサーは、高さ調節できないアーム用。
顎の上がった(尻餅カートリッジ)を矯正するためではないかと思う。
538534:2009/04/12(日) 00:22:49 ID:4xlgJBtG
>>537
>あのスペーサーは・・・・

>顎の上がった(尻餅カートリッジ)を矯正するためではないかと思う。
オレが言ってるスペーサーはアーム付属ではなくカートリッジ付属。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:08:55 ID:ojK4NoHA
>>534
1本ピンのシェルだと、ユニバーサルアームに結合した時に下側に隙間ができて、上に傾く場合があり、「アームは水平」と覚えてしまっては、
カートリッジは尻下がりになるので「カートリッジ上面がレコード盤と平行」と覚えたほうが何かと便利なことは確かなんだよ。

小技として、上方に傾くシェルを利用、カートリッジは盤面と平行にする、そして必然的にアームを上げ気味に。
すると、溝の情報が拾いやすくなり、アタックがやや強調されたクッキリとした音になる。
アームが水平の時は、上下に動く感度がとても高いので、反りの追従性は良いが、大きな音やアタックの強い音やバスドラ等、
カンチレバーよりもアームが吸収してしまう場合があり、音が鈍る。
アームが尻上がりの時は、アームを持ち上げるのに水平時よりもエネルギーを必要とするので、大きな音が来ても持ち上がらず
カンチレバーが先に反応して音として変換してくれる仕組みだ。
ハイコンカートでこの小技をすると、盤の反りをカンチレバーが吸収してしまうので注意。

2本ピンではアームとシェルが一直線になりやすいので、「アームは水平」と覚えてしまっても問題はないけれど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:27:01 ID:6KX+ZuUg
あの、「カートリッジ上面が盤面と平行」というのをどうやって計っているんですか?
もしかして、水準器をシェルの上に載せているのですか?
水準器の重量分を調整して水平を計っているんですか?
俺、目線測定で満足してたから別世界ですワ。
そこまでこだわると、違う世界が見えますかネ?
そこまでやるには、電子秤なんかが必要になりそう。
541連投スマン:2009/04/12(日) 03:03:08 ID:6KX+ZuUg
>>514
KP-9010とKP-1010は同一機種の型番違い(販売時期と塗装が違うだけ)なので、
安くて状態の良いKP-1010が見つかったならばお買い得です。

あと、90年代以前のアンプ、マランツあたりを使っているなら、下手なフォノイコは止めた方が吉です。
ストレートに接続した方がカートの個性を楽しめます。

最初のカートは日本製をお勧めします。
洋モノは個性がシャシャリ出てるのが多いので、好みに合わないと不幸になるかと。
中庸でクオリティが高く、安価なカートを選ぶべきでしょう。
DL-103は安牌、F-8L、AT-15Ea、EPC-270Cあたりの普及価格帯カートでもCDにひけをとらない音を楽しめるかと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:09:27 ID:6y2oZF+E
>>540
水準器しか頭に無いのかな?w
紙切れや自作ジグで可能。
以上。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:20:04 ID:u5a21n9s
自分は方眼紙を細工して使ってるな

アームの腹に、レーザー光線あてて調整するって強者も居たけどなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:28:10 ID:6KX+ZuUg
>>511-512
低音に厚みがあるのがスキなら、アメリカあたりのカートに該当するのが多い。
でも、女性ボーカルが聴きたいならば、個人的にVICTORのX-1がお勧め。
でしゃばらない節度ある低音と、ほとんど歪みを出さないのが最大の長所。
ソフトでフワフワした中に響きが美しく、それでいてカッチリくる、女性ボーカル鳴らすと幸せになれる。

まぁ、人それぞれの好みだから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:43:23 ID:u0E/VvTy
500Mは少しで良いから高さ調整が出来たら、
あの値段だと新品では、一択なんだがなあ。
まあそうなると1300mkU買う奴がいなくなるけどw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:37:36 ID:3Faps9fP
>>540
ちっちゃい鏡を置いて針先を載せてみろや。人呼んでミラーマン

レベラーはスタティックバランス型アームを含めたプレーヤ全体の水平を出すものだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:52:40 ID:3Faps9fP
プレーヤは新品も中古も一度ひっくり返してボルトを締める必要がある。
特にプラッター軸受け部分とプレーヤ本体の結合、アームベースとプレーヤ本体の結合。
こうして軸受け部とアームベースが強固に結合されると音の切れ込みが向上するのだ。

電気的にはカートリッジ出力端子〜フォノイコ入力端子間が可能な限り直結に近づくように
したい。現実にはなかなか難しいのだが。
勿論、複数の接点は綺麗にクリーニングする。手を抜くと寝ぼけた音で終わる。

上記、機械的対策と電気的対策が済んだら、いよいよ設置だ。
柔なラックに載せるとハウリングマージンが低下するし、低音が質的に劣化する。
マニュアルに従って正しく設置・調整するのだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:15:56 ID:4xlgJBtG
>>539
あの小さなカートリッジとアーム比べれば
水平取るのにどっちが分かりやすいか分かりそうな物だが・・・。
傾いて付くヘッドシャルなど論外。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:00:23 ID:BcXiBgPR
>>548
シャルw
>水平取るのにどっちが分かりやすいか分かりそうな物だが・・・。

大事なことをしっかりと教えないとだめだろ。
優先順位を守らないとだめぽ。
でもって、お前が何を使おうが関係ない。
初心者に教えるのに正確に教えないと駄目という流れなんだよ。
「音が冴えない」と言われ見に行ってみると、アームはほぼ水平なんだが、シェルが傾いていることが多いこと・・・。
針の角度を適切にレコードにあてるのが先決なんだからさ。
アームがいくら水平でもケツサガリで傾いたままのカートリッジじゃ音も良くないのはわかるだろ?
初心者がいきなり上下ピンのシェルを使うとは思えないしw
応急処置でレシート用紙を使ってカートリッジ水平をしてあげると「音が活き活きしてきたwwww」と喜ばれるw
後日、牛丼徳盛と引きかえに2本目のピンを付けてあげることも多いw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:29:26 ID:s9mMFqC8


Shall we fuck?


551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:15:27 ID:/OfGWxdD
>549
牛丼徳盛でそこまでするなんてあんたいい人だな。
俺ならみそ汁とサラダと卵も付けるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:36:00 ID:SLW1hMgY
>>532
>カートリッジ上面がレコード盤と平行
SMEタイプのシェルはどうすんだ?カートリッジの背中見えねーぞ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:35:23 ID:s9mMFqC8
ときに、アームの高さ調整。
針圧かける前にやるか、
針圧かけた後にやるか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:47:27 ID:V/7Hhz/Q
>>552
シェル上面がカートリッジ上面と平行だろうよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:55:32 ID:SLW1hMgY
>>554
>>534の場合はどうすんだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:04:08 ID:FJo+AleP
>>555
んなもんねーから心配すんな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:23:08 ID:s9mMFqC8
つか、適性針圧かけたあと、スタイラスが垂直、アームが水平になればいいんだろが。
カートリッジの形態は関係なかろうもん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:42:40 ID:V/7Hhz/Q
>>557
>スタイラスが垂直、

これは間違い。
第1に,スタイラスと溝との接触線は15度傾いている必要がある。
第2に,目に見える針先の角度と接触線の角度はかならずしも一致しない。
とくにローコストカートリッジによく用いられる接合針の場合
見た感じはすごく傾いているように見えてもスタイラスチップは
許容範囲に収まるように調整されていたりする。
これを見た目で垂直にしてしまったりするとかえって誤差が大きくなる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:52:11 ID:s9mMFqC8
なるほど、勉強になりますた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:02:59 ID:s9mMFqC8
しかし、とすると、針圧かけたあとスタイラスが15度ぐらい傾くように高さ調整して
アームの水平とるのが正しいってことね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:03:00 ID:279lLjC8
>556
オルトフォンなんかにあるんだよ
カートリッジだけで取り付けると斜めになるやつ
だからたいてい専用のスペーサーも付属してるの
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:22:17 ID:FJo+AleP
ははーん、上面部分を勘違いしているわけだなw
本当に馬鹿だな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:37:28 ID:Apk2NCqK
セラミックカートリッジで十分。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:58:27 ID:s/B89RCD
チップが最初から曲がって取り付けられてるのもあるから、完璧に合わせるのは
聴感で行うしかない。

特にラインンコンタクト、MR針はそのへん敏感に影響を受けてノイズを出したりする事がある。

普通の楕円、丸針は大まかに合わせれば事実上問題ない。


逆に言うとちゃんと音が出ていれば多少下がっていようが上がっていようが、どうでも良いとも
言える。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:06:51 ID:s/B89RCD
アームの水平は、演奏状態で見る。もちろんタンテーブルの回転は止めた状態。
レコードの上に物差しを立てて、アームとレコード表面の間隔を根元と先っちょで比較する。

これでほとんどの場合終わり。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:09:01 ID:/kzQC9+o
スタイラスをみて垂直にセットする奴なんて居るんかよ
ビックリしたわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:55:47 ID:20iR2wOS
IKEDA使いかも知れん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:59:32 ID:/kzQC9+o
>>558
バーチカルトラッキングアングル(VTA)とレイクアングルを混同してないか?

VTAはカンチレバーのレコード盤に対しての入射角(15度から20度くらい)、レイクアングルはスタイラスの入射角度でだいたい3度前後
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:17:21 ID:1MYOx+oO
>>556
>んなもんねーから心配すんな
その無知さが命取りw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:19:51 ID:1MYOx+oO
水平はアーム見て取ればいいんだよ。
シェルが傾くなんてヤツはゴミシェルしか使った事ないヤツの戯言
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:35:53 ID:GIQU7+iq
ケンウッドのP-7Rってのをお遊びで買ってみたんだがこれはすごいな。
アナログで曲の選択できると思ってなかったわ・・・
ハドフで動作Okで1050だったんだが大きさも小さいのでPCデスク用に丁度いい。
パソコン周りは格安で者をそろえていったが下手なものよりよっぽどいい物になった。

アンプ TP-10Mk2 5000円
スピカ BOSE 125WB 1万5千円
CDP DPF-7002改(DAC周りのコンデンサフル交換) 5250+部品代
そしてアナログはP-7R 1050円

プアすぎるがPC周りにはかなり最適です!!

572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:39:52 ID:GIQU7+iq
PS
これにATPEQ3の部品フル交換物とコスモウェーブのセレクターがついとります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:22:37 ID:MUR4i1gA
28年位前に買ったヤマハのYPD-71、ブランクがあって15年ぶりに取り出して
動作するのかなと思ってレコードを載せてonしたら、ちゃんと動作した。
ヤマハ製品に対する信頼度は高まったのであった。
今は需要がないから同じ製品を出せば30万円はつきそうなもの。
大事にしまっといて良かった。コードの腐食が年月を感じさせる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:55:41 ID:MZo2UmrT
KT-9010ってアームを引っ張り上げると、そのまま上がってくる。
そんなんでいいの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:47:00 ID:a9rJglFb
>>574
いくない
アームの高さ固定用ネジが緩んでるか無くなってるんジャマイカ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:11:48 ID:MZo2UmrT
>>575
ありがと。やっぱりねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:22:46 ID:L+X6q7ca
>>573

全自動放火装置になるから気を付けてね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:02:31 ID:WWZlAACb
DL-103ってかなりアーム下げないと水平にならないよね。レコードに当たりそうでこわいわ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:03:36 ID:Ssz7Qc19
シェルとカートリッジの間にスペーサー(1〜3mm)を入れるんだよ〜
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:29:09 ID:K23nVc7i
>>579
ほしたら余計にアーム上げないとダメになるじゃないか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:45:27 ID:WWZlAACb
>>579
最近いいスペーサーないんだよね。昔はテクニカあたりからセラミックのが出てたけど強くネジ廻したら割れてしまった(涙
何か代用品ないかな?DL-103シリーズだけで4個あるからあまり高価ではないものがいい。
582579:2009/04/14(火) 21:25:47 ID:Qy95mrZQ
>>581
オレは東急ハンズでアルミの幅1cm厚み約2mmほどの平たい棒買ってきて自作したけどね。
まだ棒は余ってるw 作ったろか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:36:50 ID:WWZlAACb
>>582
金属加工できるんだ。いいねそういう技持ってると。昔、アームベースを鉛の板で作ろうと思ったけど上手くできなくて
諦めた経験がある。今でもスピーカーの天板に置いてあるw
584574:2009/04/14(火) 22:49:25 ID:JBuup17X
>>575
六角ネジが二個あった。完全にフリーになってた。
閉めたら心なしか音がクリヤーになったみたい。
ありがと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:55:15 ID:i6SdKtvJ
>>583
同じようなことしているよ。
テーブルがバキュームシートやらで高くなった分アームを上げる目的でね。
鉛の穴あけぐらいなら電動ドリルで可能だったでしょ?
残ったアルミの板2枚は重しとして、しばらくSPの上にあったな。

>>584
せっかくの名器が鳴かないように勉強してがんばってください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:18:24 ID:pycY8Q8E
電ドリで鉛に穴空けるのは刃が折れやすくて危険だから注意。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:54:56 ID:ztt4eSMw
介在物を挿入するとその固有振動が再生音に乗る。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:35:38 ID:VijBcQUn
電気が停電した
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:11:27 ID:wgl2gNpM
>>585
穴は開いたのだけど鉛の板が平らにならなくて諦めた。アームが傾いちゃ使えないw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:23:19 ID:HuvW3olB
>>589
オレはハンズで厚さ10mmの鉛板を買ってきて厚さ3mmの銅板を張り合わせ
ケースの木にネジで友締めしてベースにしてる。
アームの穴は、銅板はハンズで頼み、鉛の方は木用のT字型のハンドルが付いたドリル。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:58:43 ID:rfNxkEF8
簡単な加工ならホームセンターでやってくれる所もあるよ。
鉛より軽いけど銅や真鍮の方が扱い易いかも。
シェルのスペーサーはアルミやアクリルとか軽い物。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:31:17 ID:3B21VPHF
自作スペーサーとかかますと、どうしても付帯音が乗るな
音にクセがつく
音質重視だとやはりあきらめるしかない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:07:36 ID:s8cCmLqC
もう昔のことですがアームベースとかシェルとか色々やりましたな。
今でもやられている方が多いようですが、アナログプレイヤーの
魅力のひとつでしょうか。
鉛は単独ではなく別のものと重ねたような記憶もありますね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:16:59 ID:NK7tsM21
鉛で手軽なのは、釣具の板おもりかな。ハサミで切れるし安いし。
シェルとカートリッジの間にパッキンのように挟んだり。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:57:03 ID:Uk1soPY1
カートを止めるボルトってプラスチック製のがあるけど、
どんな意味があるのかな。金属の方が低コストだと思うが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:09:22 ID:NK7tsM21
>>595
金属ボディのカートリッジをシェルから浮かせるため(電気的に絶縁させる)
軽量化
以上の2点かな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:45:46 ID:Uk1soPY1
金属ボディじゃなければ、どれでもいいってことですか?
プラのワッシャーも同じ意味ですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:46:45 ID:wgl2gNpM
ボルトも色々あったな。単なるアルミがほとんどだけど高級なシェルには真鍮製とか付属してた。
にしてもセラミックシェルはオクで高値だね。サエクのが5万とかムリw昔、ビクターのシェルがウインドウに
ころがってたのを7000円で売ってもらったのが懐かしい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:42:52 ID:aTp4HCND
10年くらい前にいきつけのショップでもう売れないからって
セラミックシェルを2個もらった自分が懐かしい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:49:54 ID:NK7tsM21
>>597
そうだと思います。
SMEには付属で付いてましたね。ナイロンのネジ、ワッシャー、ナット。あとアルミの白と黒も
音も当然かわるからお好みでって事じゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:26:09 ID:Uk1soPY1
>>600
カートのボディがプラなら好みでいいんですね。
ちなみに今はプラボルトの方を使ってます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:15:16 ID:8YvbrmLL
まあ今はアナログプレイヤー関係は数が出ないからどうしても高くなる
デジタル方面と違って中華メーカーの参入も無いし

安く作ってるのは、とっくに償却がおわった昔の生産設備や設計をそのまま使い回して
作ってる一部のメーカーのみ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:00:19 ID:LORG/1yw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:01:04 ID:4LVy99mw
>今は需要がないから同じ製品を出せば30万円はつきそうなもの。

これは常々うそ臭いと思っている。オーディオ7大詐欺商法の筆頭的な考えじゃないのか?

6051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/17(金) 23:02:12 ID:O4ngGvCA
遠心力で飛ばされてオル。カワイイ(* ̄m ̄)プッ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:36:10 ID:b5g2PS4a
透明なダストカバーは何年かすると黄ばみが出てきて、結構気なります。
新しくアクリル板加工して注文する方法もあるけど、四隅にゴムがないから本体に傷がつ
くし。何か良い方法はありますか?

607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:01:47 ID:BxkFUjvV
>>606
四隅にゴムを付ける
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:15:13 ID:iDg2LGAa
>>606
俺のプレーヤーベース(レジナミックサウンド製)のアクリルカバーは黄ばんだりしないけどな。もう20年くらい使ってるけど。
あと元々ゴムが付いてたから傷は付かない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:10:42 ID:13hqqO9n
風呂敷をかける。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:50:29 ID:Qh8VUK9E
>>606
マジックリンで洗い流す。
または煙草を別の部屋で吸う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:06:24 ID:NU7Lx2UE
数年で黄ばむのは煙草だろうね
610の言うとおり
簡単にきれいになる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:10:26 ID:kPuZuaJ3
ヨゴレで黄ばむなら、中性洗剤とかで拭いてヨゴレをふき取ればいい
日光等の紫外線とかで黄ばむなら、交換以外に対処方法は無い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:34:20 ID:mBgm/+MS
>>606
>何年かすると黄ばみが出てきて
そりゃ汚れじゃ、洗えば落ちる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:22:34 ID:uzTWeIdE
GT-2000をKT-9010に入れ替えた。
まったく遜色ない。
GT-2000はドフ行きだなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:32:14 ID:kBhvudd5
あたかも洗濯機かといわんばかりのモーターを搭載した電音製DD最高機種とか
マイクロ辺りの糸ドライブ機種の音を耳にしてみれば、そこらの製品は何れも
クソであると理解できる。重心の高い彫りの浅い頼りない音しか出ない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:41:27 ID:QL6jdSCE
>>615
SP10-MK3に触れないのはなぜ?
6171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/20(月) 21:42:59 ID:xsTsMkpA
( ゚∀゚)ノ うちに、DP−100Mあるデッ!


(´-`).。oO(・・・兄貴のだけどねW)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:26:21 ID:5Fc/Vobt
>>614
それは自分がGT-2000を使いこなせてないと自白してるみたいなものw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:38:29 ID:2guEUimM
>>618
もしかして耳悪い?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:03:10 ID:5Fc/Vobt
>>619
俺は耳の良し悪しを言ってるわけではないのだが。これだからユトリは(ry
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:44:02 ID:fS4PDmDR
>>615
ワッカリやすいヤツ・・・(苦w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:55:23 ID:BUB5mCRl
ハイハイ堂にLo-D TU-1000があったぞ
初めて実物を見たッス!

あとはオンキヨーのPX-100Mだな、これだけはいまだ見た事無い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:13:41 ID:5Fc/Vobt
>>622
オンキヨーのPX-100M持ってたよ。でも、そんなに良くなかったな。GT−2000Xプラスサエク407GT買うときにユニオンで売ってしまった。
持ってれば高値で売れたかも。それよりもオーレックスの弩級プレーヤーSR-M99が欲しい。長岡先生のお宅で見たことはあるが聞いたこと
無い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:11:45 ID:A7ZWnKQL
それより長岡先生のお宅にいったことあるのが凄い
雑誌で見たとかじゃなく、リアルで見たの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:00:06 ID:w5OAopMB
>>623
>オーレックスの弩級プレーヤーSR-M99が欲しい。

俺は実物見たことがない。けど、そのことより…


>長岡先生のお宅で見たことはあるが聞いたこと無い。

母屋時代?それとも方舟?

漏れも御本人に「行っても良いですか?」って聞いたら、「来る時は
必ず電話してね」って電話番号教えて貰うトコまでいったんだけど
結局仕事が忙しくていけず仕舞い…orz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:10:10 ID:NHL5kko/
洗濯機のモーターを積んだプレーヤーなら音が良いということですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:08:41 ID:hyRgwqJf
逆回転は必要ないと思いますが、中には好きな方も
いるでしょうから、よろしいんじゃないですか。
628名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/21(火) 14:07:10 ID:YRgn+F25
スタビライザーって効果ありますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:21:32 ID:bg+0RhJq
>>628
DJ兄ちゃんは使っていない。
昔はシャケ缶にネンド詰めて自作しているヤツもいた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:06:36 ID:NHL5kko/
>>629
なるほど。
今度一斗缶に鉛玉詰めて作ってみます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:09:36 ID:n5CHvN5J
なんか、破裂したら怖い感じ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:19:07 ID:pp8gCmlK
ターンテーブルシートって、どんなのがいいのかな?
今は、初めから付いてたゴムシート。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:00:37 ID:+yhIYJAk
>>632
いろいろ替えてみたけど違いがわかんね。
東京防音使ってる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:06:45 ID:YnQPnldg
>>630 丈夫な水槽に水銀いれてその上に浮かしたらどうだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:07:47 ID:HctcYSki
結構変わるんでびっくりしたけど
pd121の純正の上にfoq
ハイハッとのリズムを刻むのが気持ち良く
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:06:33 ID:P9M1kprB
>>634
水銀は粘度低すぎて、ターンテーブルが自分で出す振動で
揺れてしまうからダメだろうw

あと、低域が逃げるからスカスカの音になると思われ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:07:52 ID:fS4PDmDR
>>632
ソルボセインの軟らかい方で作ったけど駄目だった、
硬い方なら良いのかも知れない。
つまり、軟らかすぎるのは止めた方が良いと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:12:24 ID:XbxxDaaF
コルクは安い割りにいいよ。
100均で3mm厚くらいのが売ってる。
多分純正ゴムよりは音の篭りがとれて、良くなると思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:32:41 ID:tg4cykQJ
やっぱレコードをバキュームでターンテーブルに密着させるプレイヤーだろ
アホみたいに高いけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:06:35 ID:IDwdyJ0L
低反発フォームとかダンピングが良さそう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:41:36 ID:KsJpsynI
>>640
>>637がそれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:52:44 ID:WytX7vCb
タンテの上に直載せもいけてる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:06:21 ID:Q5/JQndU
直乗せの場合音のキレは凄いが、リードイン時に爆裂ノイズが出るし、
サーフェスノイズもバチバチ耳に付くようになることが多い。
プラッターの裏をデッドニングすると多少改善するけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:05:06 ID:IixAiggm
最近はやりのアクリル製タンテってどうなの。
なんだか安っぽくてやなんだけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:20:03 ID:0p5zq6Ef
ターンテーブルシートとして皮を利用してみる手がある。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:20:23 ID:gti1vRe/
まあアクリルは安物だな。砲金削りだしや亜鉛アルミ合金の鋳物よりコストかからないから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:36:20 ID:r2aBy+/4
ターンテーブルシート
レコード盤をピタと吸着して、取り外す時はスと抵抗無く外す事が出来る、
そんな素材無いかなー もちろん安い素材でね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:55:17 ID:shSz7Ueq
直乗せや金属シートは盤に傷が付きそうで使う気になれない。
知人はいらなくなった盤をヤスリで削って溝無しにしシート代わりに使ってた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:24:16 ID:aSKWGC2V
B&Oとかのターンテーブルで、
レコード面を線で支えて極力接地面を少なくしてるのあるけど
ターンテーブルとレコードは密着させない方がいいってこと?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:56:31 ID:n/ObxOqA
メーカーごとに考え方違うから
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:17 ID:oZ42LXXV
吸着が無くなって ひのったLPは困ってる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:46:32 ID:Oj67ZfIN
>>649
うちのはB&Oじゃないけど、密着させない方が好き。
部分接地で浮かせてる。
理由は、ターンテーブルの材質のクセが乗り難く、
本来の演奏にあると思われる余韻を感じられるから。

あくまでも、うちの機材における俺の好みの問題だろうけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:21:06 ID:fNBSpbFd
オーテクのAT666で吸着させてる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:34:05 ID:Oj67ZfIN
>>653
オーテクのAT666使って吸着させない(周辺だけで浮いてる状態?)と良い、
という話を聞いたけど試したことある?
655から揚げ定食大盛580円:2009/04/25(土) 00:30:08 ID:pVjnQG6m
オーテクのAT-666は、真空吸着しないと
意味なし、浮かしたままでは、定位が定まらない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:57:56 ID:CQqk+TE/
AT-666使ってたけど、めんどくさいし、真空漏れで演奏最後まで密着しないし
結局使わなくなったなぁ。(今も押入れで眠ってる)
今はパイオニアのJP-501+スタビライザー。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:28:38 ID:dDVlhWNu
>>656
俺と同じだ。確かにオーテクの真空スタビライザーはいいんだけどゴミが付いてると
レコード盤が傷つくんだよね。JP−501ってまだ入手できるかな?一応3枚確保してるけど。
理想はPL-70とかに付属してた二層シートなんだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:38:11 ID:M8BQkhvj
>>649
昔のマイクロMB800(S)のシートがそうだったし、トランスクリプターのハイドローリックなんてのは
30cm盤は6点支持、17cm盤は3点指示だった。
故にフォノシートは使えないw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:41:33 ID:M8BQkhvj
×3点指示
○3点支持
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:59:47 ID:2F5rENJv
アレ・なんて言うのかな?
重量物を置くとずれないと言うホームセンタで売ってるシート
アレでやってみようかな? 駄目かな? 
上手く行けばメッケモン 駄目元で。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:48:18 ID:OeT8u5sn
>>653
おいらはレコードの片面を3mmのステンレス板にエポキシで接着してる。
最高だよ。




同じレコードを二枚買う必要があるがw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:03:28 ID:spX0TSIP
間違って2枚ともB面を接着してしまい
仕方なく3枚目を買う>>661であった…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:13:57 ID:5uSf/doy
>>661
画像うp
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:12:01 ID:uMzwHHC0
↓これ、音 いい?

http://www1.axfc.net/uploader/B/so/37552
2222
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:56:27 ID:uMzwHHC0
針音がパチパチいって五月蝿かったかな?www
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:00:42 ID:uMzwHHC0
君たちは音を聴いただけで、プレーヤーやカートが何か判らないのかな?
だったら何でもいいんじゃない。www
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:15:37 ID:85GCkVyw
パチパチ少ないです、ガラードにspuですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:44:29 ID:uMzwHHC0
嬉しいこと言ってくれますね。
でも外れ。

トーレンスに103です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:51:11 ID:dDVlhWNu
>>668
俺のノートじゃAMラジオに聞こえたよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:59:46 ID:uMzwHHC0
>>669
1941年の録音だからね。
アナログスレであれなんだけど、CD-Rに焼いて聴いてよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:37:51 ID:dDVlhWNu
>>670
古い演奏だということと名演だということはわかったけど。CD化とかされてないの?
アナログ盤は高そうだからw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:15:23 ID:OPydJLMi
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:04:14 ID:wrtfewuF
ハニーポッド型のレス乞食
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:14:40 ID:OPydJLMi
おいおい、フルベンの第九なみの超名盤だぜ。
クラオタだったら普通持ってるんじゃないかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:20:12 ID:vPaWt9/Z
クラオタだけど、今はSACDで出た優秀録音版しか買ってません
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:24:18 ID:OPydJLMi
ここ、アナログスレだろー?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:24:19 ID:gmsbEJIL
フルベンの第九なみだったらイラネ
678SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2009/04/26(日) 08:45:37 ID:19aNP+d+
RCAのLM番号かLCT番号でそか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:30:32 ID:OPydJLMi
LSだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:34:51 ID:QjKzA2Wl
http://www.jetsetrecords.net/jp/BUILD-AN-ARK-SUNSHINE-E.P./product/423003230092

これ聞きたいがためにアナログプレイヤー初めて買いたいと思っているんですが
予算10万円まででプレイヤーとフォノイコライザとカートリッジを
選ぶとしたらどんな組み合わせがオススメでしょうか?

この価格帯だと一体型でもいいんでしょうが、安いながらも
将来それぞれ部位を変更して遊べたほうがいいので
それぞれ取り替え可能な組み合わせだとうれしいです。
検索していてフォノイコライザ内蔵のPro-jectのDebutIII
というプレイヤーを見つけたのですが、フォノスルー?も
できるようなのでこういう構成のものでもよいのかな、と。

聞くジャンルは上のジャズ/ソウル始めクラシックから
ハウスなどのクラブミュージックまで何でも聴きます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:36:56 ID:fj3kOjcA
>>680
DP-500M+↓好きなのどうぞ
http://joshinweb.jp/audio/5322.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:59:05 ID:GB8fgP01
>>680
CDなんだから普通のCDPで委員じゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:00:44 ID:GB8fgP01
あ、EPだったか。
すまそ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:03:39 ID:GB8fgP01
と思ったがCDに見えて仕方がないんだが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:06:17 ID:QjKzA2Wl
>>681
どもです
ちょうどDENONの1つ下のフルオートプレイヤー見てました
1つ上のほうが重量しっかりしててよさそうですね。
フォノイコライザもピンからキリまであるもんですね

>>682-684
見た感じやっぱりCDでは出てないのですよ
「DAWN」まではCDでリリースされてるんですけどね
そのCD収録から漏れたものみたいで。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:30:34 ID:An7axIYC
DP-500Mはアームの高さが調整できないから、カートリッジや
ヘッドシェルによってはアームが水平にならないことがあるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:10:30 ID:QjKzA2Wl
アームリフターってのがついてないと上下調整できないんですかね?
見てた1つ下の機種はついてるみたいですね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:25:25 ID:epSDnCXl
>686氏の言う「高さ調整」と、
アームリフターとは意味が違うと思うんだが…?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:39:08 ID:QjKzA2Wl
あれそうなんですかw
アナログプレイヤーのこととんと知らないので…
こんな自分にはやはりフルオートから初めて
学んだほうがいいのかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:49:02 ID:fj3kOjcA
>>680
>DP-500Mはアームの高さが調整できない
あれま、中途半端な事やってるんだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:01:14 ID:fj3kOjcA
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:06:21 ID:fj3kOjcA
因みに、TT-8001のターンテーブルとアームはDP-1300Mk2と同じらしー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:18:43 ID:QjKzA2Wl
>>691
すみませんこっちポチってしまいましたw

DENON DP-300F
http://denon.jp/products2/dp300f.html

アナログプレイヤーのアすら分かってない状態で
何がどこまでできるのかまるで理解できていませんが
とりあえずこの辺から始めてみます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:40:35 ID:iyns/rwT
>>689
普通に「遊び」に使ってる家電だよ。
「知ってるか知らないか」ってだけのことで、普通に使うだけなら「勉強」するようなもんじゃない。
稼動部分(調整箇所)を動かしてみれば、理屈は直ぐに分かる。研究したいなら、その後で十分。

予算10万ってことだよね。
俺なら、中古プレーヤー(昔の10万超を3万程度で)、
新品の安フォノイコ(5,000〜10,000円位。中古で買う程の値段ではないから)、
中古ヘッドアンプ(昔のハイエンドを5〜6万円程度)、
カートリッジは中古のDL-103を6〜7,000円てところじゃない?

中古については賛否様々だろうが、買い替えマニアが多いようで、
俺の場合は外れたことはない。
プレーヤーは、「アームの評判」が高いものを選べば良いと思う。
DDかベルトかを気にする必要は殆どないだろう。
ヘッドアンプの安物は買わない方が良いと思う。
トランスに比べて人気薄だから、ハイエンドでも安く買えるはず。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:41:47 ID:FsvCBH+Y
専用独自シェル乙
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:55:13 ID:QjKzA2Wl
>>694
なんだかアナログプレーヤーは難しい
というイメージが先行してしまって…。

中古もちょろっと頭には浮かんだのですが
何か問題出たときに対処できそうにないのと
まず何選んでいいかわからない(こちらのほうが大きいw)
ので、今後に取っておければなと。


>>695
ぎゃw
でも、そこはわかってました。
付け替えられるカートリッジはあるみたいなので
できる範囲で違いがどんなものか見られればなと。
あとフォノイコライザ回路のスルーもできるので外部でもまた選べればなと。

現在、ジャズにはどうかと思いますが、Marantzプリメイン
PM-15S1をもっていて、MMとMC切り替えフォノ端子が
付いているのでこちらにも回していろいろ遊んでみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:48:48 ID:iyns/rwT
>>696
>まず何選んでいいかわからない(こちらのほうが大きいw)
>こんな自分にはやはりフルオートから初めて
学んだほうがいいのかな。

で、ここには何しに来たの?
「そうだね」と言って欲しいだけなんだよね。
わざわざ人に質問することはないよ。思った通りにしなって。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:32:18 ID:QjKzA2Wl
>>697
いや、ここ来る前はまったくノープランだったのでそういうつもりは…。

結局、勧められたもの以外を選んでしまいましたが
それぞれかけるべき値段の配分とか、MCカートリッジ買う場合、
昇圧トランス選択だけじゃなくヘッドアンプもトランジスタなら
中古選択もありかぁ、とかそういう考え方含め参考になりました。
ありがとうございました。

レス頂いたプレイヤーも将来物足りなくなったときの選択肢になってますし。
また、ダイレクトドライブならまた中古でもさして問題ないのかな?と。
ベルト式でも中古はメンテナンス交換くらいされてるのかもしれませんが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:51:45 ID:41sJaVtj
おいらはKenwood KP-9010 3万円、シュアーV15 type 3 8000円、国産楕円針 5000円、ヤマハ CX-1(これだけ昔からもってた)
でそこそこ満足してるけどなあ。
CDも古いLHH-300だけど、アナログの方が少しいいかなあ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:53:31 ID:41sJaVtj
DL-103も使っているけど、CX-1のMCポジションよりは、デノンの一番安いトランスの方がいいような気がする。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:13:43 ID:caIhCMI4
>>700
YAMAHAのプリ内蔵ヘッドアンプってハイインピ受けだから
本来ハイ受けなDL103でもローで受けたほうが良い鴨。
まあ、それでも音色が合わない鴨試練けどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:54:59 ID:41sJaVtj
>>701
一応220Ωと1KΩの切り替えが付いてる。
1KΩの方が良さそうだけどスカスカ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:47:31 ID:oNjStLgN
>>672
ありがとうございます。クラッシックはあまり聴かないのでホロヴィッツのCDは持ってませんでした。
買ってみます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:26:45 ID:cyKpa41I
>>693
最初は300Fでも良いと思うよ。
アナログにはまったら、どうせ上位の500Mだって不満で買い換えるし。

ただ300Fでレコードの音はたいしたこと無い、とは語らないで欲しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:56:53 ID:dlMthd8h
初心者は分からないから、どうしても、こうなるんだよな。
近くで教えてくれる人がいる場合だと全然違うんだよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:35:18 ID:UiHNWI2z
>>703
アララー!本当に買っちゃうの?
でも、買わないと判らないか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:01:08 ID:Ba5jmEI/
GT-2000かKP-9010の中古にしなよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:51:11 ID:nC15c/N8
皆さんレスどうもです

>>699>>707
型番参考になります。
9010はないようですがヤフオクにいくつかケンウッド機出てますね。
昔のものは見た目の重厚感も実際の重量もしっかりしてますね。

>>704
そうですね。あくまで入りの機種にできたら、と。
上で上げてもらった中古でも、ケンウッドのものは
結構安く手に入るようなので機会があったら入手してみます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:07:35 ID:zZgCtRGJ
>>708
中古アナログプレーヤー、特にケンウッド(トリオ)のには注意。回転制御のICが壊れたらおしまいだから。
ケミコンやトランジスタと違ってほとんど入手不可だからね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:19:28 ID:eqtb2lC4
>>709
その通りなんだろうけど俺の周りやハドフ等のジャンク棚見てきた印象では
トリオのプレーヤーって結構長持ちな感じがする
知人宅のKP-7070も妙に元気w

逆に耐久性の面でいい印象が少ないのはデンオンかな
何人かの知人も持ってたけど皆手放しちゃったし
ジャンク棚では「回転速い」とか書かれてるものが目に付くような
でも修理は今でも受け付けてくれるみたいなんでその点は好印象↓
ttp://denon.jp/ctn/service.html#0001

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:44:53 ID:wngZwI85
最近ヤフオクのADPは値上がってるよね
特にGT2000やKP9010なんかはね
定額給付金のせいなのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:52:03 ID:wngZwI85
ヘッドアンプとは昇圧トランスとは違うんですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:32:46 ID:VMe052ba
もう永久にMM使っとれ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:11:35 ID:zZgCtRGJ
>>712
釣りと思うがマジレスすると、ヘッドアンプは名前のとおり電気的に増幅、トランスは名前のとおりトランスで昇圧。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:56:18 ID:UiHNWI2z
ヘッドアンプをもてはやしたのはオデオ雑誌と評論家。
ということは・・・www
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:04:28 ID:gkyL4cd+
>>715
(゚Д゚)ハァ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:06:58 ID:zZgCtRGJ
>>715
そうかな?オーディオアクセサリーなんかは昇圧トランス特集とかやってたと思うが。あと、長岡とか金子、石田なんかは
トランスも評価してたぞ。福田なんかはソニーのピン端子に差し込むタイプを薦めてたし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:14:55 ID:UiHNWI2z
アホか 30年前のアナログ全盛時代の話だよ
トランスなんかボロクソ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:19:55 ID:a+8VfxG3
>>717
故長岡鉄男だけはヘッドアンプ派だったような
S/Nでトランスに劣るが立ち上がりでは有利みたいな
まぁどんなソース聴いてたかを考えれば納得ではあるけどね

あとある程度以上の出力があるMCに半端なトランス使うくらいなら
MM受けでボリューム上げて聴いた方が良いとかも言ってたようなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:28:12 ID:Lx45C0rr
>>718
>アララー!
>ということは・・・www
>30年前のアナログ全盛時代の話だよ

いい歳こいたオヤジがかなりミットもねぇな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:32:05 ID:UiHNWI2z
アララー!
オデオはジジイの趣味だと思ってたけど、
お若い方も居るのか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:19:41 ID:zLlclK25
>>709
うちのKP880D2はサーボ回路やられたかと思ったが、
軸のモリブデングリス入れ換えたら復活したぞ。
俺みたいにグリス硬化を回路故障と勘違いする奴もいると思われ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:31:12 ID:IkUrPOJv
>>722
KP880D2あたりからだよねスピンドル軸に刻み入れはじめたの?それも原因の一つかと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:44:47 ID:2vTOeSA6
ゆとりは当時を知らないからマジで痛いなw

>>717
雑誌の企画だからプラス評価はするがテメエでは使って無いだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:41:11 ID:C5QV5xfH
>>715
昔の人は自分の耳で判断できないから
評論家を妄信するか逆にアンチになるしか
できないんだよね。

そんなのトランスもヘッドアンプもいいものはいい,
悪いものは悪いに決まってるじゃない。
トランスより悪いヘッドアンプもあるし,下手なトランスより
ずっと良いヘッドアンプやハイゲインイコライザもあるよ。
自分の耳で聞いた判断を書いてほしいね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:32:36 ID:10GeL3KI
>>715
>>724
藻前こそ中途半端にしか雑誌の記事読んでないだろw


漏れも>>725の意見に胴衣。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:31:07 ID:fQN6xKA1
>>718
具体的なモデル名を挙げなよ。
トランスつったってピンキリだぜ。
トランス=こんな音
という書き方をするやつは嘘つきだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:39:53 ID:R3tu/Omo
UiHNWI2zの人気に嫉妬。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:28:53 ID:7gUSK9nO
トランスは一番安いやつで充分だよ。
ヘッドアンプは一番高いやつでも すぐに不満が出てくる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:33:54 ID:I0OWw4jf
>>729
ンなこたあない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:38:13 ID:PxqdJl7S
全てのカートリッジとトランス、ヘッドアンプを
組み合わせたことある729に嫉妬
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:28:41 ID:IkUrPOJv
まあ、普通はアンプ内臓のヘッドアンプかハイゲインイコライザーで聴いてるんだからあまり争ってもしょうがないんじゃね?
それよりも外付けイコライザーアンプのほうが差が大きいと思うけど。俺は昔アルパインラックスマンのLE-109使ってたのだが
金持ちの友人がヤマハのHX−10000買いやがってかなり凹んだ覚えがある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:37:21 ID:WQtzhHZY
>>732
LE-109懐かしいプリメインのLV-109と対になる機種でしたよね

当時、なんとなく欲しかったな(結局、もっと欲しかったTHORENS TD320買っちゃったけど)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:42:14 ID:IkUrPOJv
>>733
そうそう。DAC付きのヤツ。DAC抜きなら買いたかった。当時のラックスマンは真空管とFETのハイブリットプリメインとかもあったね。
そういえば、トーレンスから10万円以下のプレーヤーが出てるんだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:27:56 ID:kiQjjSPm
>>729
悟りをひらいているようだが、トランスのどれを試したのよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:29:28 ID:kiQjjSPm
極端だがオルトフォンのT30とSPU T100を聴いて
変わらないという人がいるだろうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:41:23 ID:qMRcdkFw
>>736
どっちもあまり良くないトランスだとは言える。
7381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/29(水) 19:45:56 ID:tye1r8f/


∀゚)つ ET-100
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:44:51 ID:uY3V9MRs
アントレーか。

オーバーホール何処で出来るんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:15:36 ID:5XtNLPhG
>>739
トランスのオーバーホールって?!アフォか!!www
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:22:04 ID:eto5vRF4
>>739
トランスのオーバーホールって?? 巻き直しとかすんのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:13:46 ID:IKPiGacl
>>741
スピーカーの近くとかに置くとコアが帯磁するんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:15:49 ID:GACMmoC/
すんません。超初心者が流れにのって質問します。
ヴァンガートとか、プライマーとかのMM、及びMCの数種類のインピーダンスに対応している単体フォノイコは、
ヘッドアンプ内蔵ということですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:02:16 ID:xBGHPFKe
>>743
一般論になるがヘッドアンプ内蔵とは限らない。
通常の構成は
MM用のフォノイコライザ+ヘッドアンプ(中にはMCトランス)でMC対応だが
MM用のフォノイコライザの増幅率をスイッチで大きくしてMC用フォノイコライザに変える場合もあり
またMC専用のフォノイコライザを別途搭載する場合もある。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:06:58 ID:HHvE7b4x
>>743
ヘッドアンプはただ信号を増幅するだけだからね。インピーダンスとは関係ないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:19:28 ID:eIhKNQII
>>740,741

うすら知ったかはこれだから困る。
反省しろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:13:53 ID:gX4id6uS
>>745
入力インピーダンス(カートリッジから見ると負荷インピーダンス)の切換えは?
安物は付いてないが、高級品はついてるよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:12:32 ID:jQ6aZS1Y
>>742

スピーカーの近くになんか置くなよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:26:36 ID:xBGHPFKe
MCトランスは基本的にノーメンテで問題なし
音が出ない場合はまず入出力端子付近の断線なので簡単に修復できる。
(トランスがフローティングされている場合が多くたまに断線がある)
アントレーはもしあれば後期型のET100−2がお勧め
ET100とはまったく別物の設計になっていて完成度が高い
(そもそも設計者が違う)
ただこちらはまず無いだろうがET−300がもしあればこれは絶品。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:34:26 ID:yo9Woa+n
>>743-744
昔も今もフォノイコのMC入力でヘッドアンプ内蔵は稀。
殆ど全てがハイゲインイコライザーかトランス。


>>746
749の言う通り、殆ど素人レベルの修理で対応可能だろが。

「うすら知ったか」と人を罵倒するからには、この上、何をメンテ
するのかじっくり語ってもらいたいもんだなwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:49:15 ID:lT6uBuRj
トランスのオーバーホールですか、
1:ダイレクト・トランス切り替えスイッチの接触不良の解消。
2:入出力RCAピンジャックの接触不良の解消。
1:はCRC-556にて接点の塵を除去で完了
2:は最近のピンケーブルは昔のピンケーブルよりアース側が太く成っているのかな?
   と言う事でRCAピンジャックを秋月の金メッキ品と交換。
35年物のオルトフォン社のMCトランスが生き返りました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:33:56 ID:kO8+5N9k
CRC-556はあとでどんどん腐食するね。
753743:2009/04/30(木) 10:56:12 ID:DHSfLpQz
皆様お答え有難うございます。
トランスとヘッドアンプの違いがようやく整理して理解出来ました。
内部を見てトランスが入っている物なんかはトランス内蔵のフォノイコなわけですね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:32:58 ID:luvH+h4V
>>752
余計なお世話、だまっとれ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:32:58 ID:iwSdRNEI
>>748
普通プレーヤもSPの近くには置かないですよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:02:56 ID:CF3ugOrG
>>751
556…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:13:20 ID:p/GH3TR9
CRCからでているコンタクトスプレーを知らない馬鹿がまたでてきたのかw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:17:46 ID:BAlZXNKi
CRCのコンタクトスプレーだって可笑しい、
宝山のZ-282,Z-283,Z-295を知らないの。
ほれ
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/cemical/cemical_thumb.htm
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:42:01 ID:ni9n+iLk
556は金属以外に対する影響が大きいからオーディオ用には使わないだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:47:20 ID:ni9n+iLk
ちなみに、KUREは接点復活スプレーを出してるから、
自動車やバイクとかのプラグやバッテリーなど過酷な環境に耐える製品の
接点復活は556でいいかもしれんが、
一般の電気製品の接点復活にはKUREなら接点復活スプレーつかえ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:06:18 ID:HHvE7b4x
>>747
インピーダンス切り替え付いててもアンプが独立してるのは最高級機くらい。ほとんどは抵抗かまし
てるだけだからね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:09:07 ID:MAwXqiva
MCトランス如きの接点復活にCRC-556を使った事に偉い反応。
スライドSWがNGに成ったら、新品の部品に交換すれば良いだけの事、
同じ部品は無いがスナップSWを2個使えば解決する、それは折り込み済み。
過剰反応に笑える。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:19:44 ID:p/GH3TR9
>>758
それ使ったことあるが、汚れの上から皮膜を作るだけで通電力は衰えてしまう。
CRCのコンタクトスプレーのほうが性能は上であり、完全にスッピン状態にしてくれる優れものだ。
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html
こちらはゴムにもプラスチックにも安心なんだぜ?

以下引用

・ 特殊置換性オイルがカーボンや汚れ、異物を除去し、電気接点の接触不良を解消します。
・ 接点部の摩擦を軽減し、腐蝕から保護します。
・ 迷走電流の発生を防ぎます。
・ ゴムやプラスチックにも使用できます。
・ 有機則規制外商品
(用途)
・ 自動車やオートバイのコネクター、ハーネス、ヒューズ、各種センサー、バッテリーターミナルなど電気系統の接点の機能回復。
・ 精密機器、テレビ・オーディオ・パソコンの端子、コネクター、プラグソケットなどの電気接点の機能回復。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:19:45 ID:gX4id6uS
>>745 = >>761
>ヘッドアンプはただ信号を増幅するだけだからね。インピーダンスとは関係ないよ。
出鱈目な↑に対し、>>747 だから...。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:29:10 ID:HHvE7b4x
>>764
あの、ニホンゴが滅茶苦茶で意味がワカラナイんですが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:09:02 ID:iwSdRNEI
あれ?ボケのせいか構成位置が思いだせない。
MC>トランス>MMフォノイコ>LINE
MC>ヘッドアンプ>LINE、であってる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:20:00 ID:yo9Woa+n
>>766
トランスもヘッドアンプも同じ。故に

MC>トランス>MMフォノイコ>LINE は合ってるけど、

MC>ヘッドアンプ>LINE はマチガイ。

↓が正解。

MC>ヘッドアンプ>MMフォノイコ>LINE
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:52:46 ID:GXxm02yv
556厨がまだこの世の中にいたとは。
ノースウェストのってロスに逝けよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:53:35 ID:MhzX3J/K
>>755
http://www.yk.rim.or.jp/~yosigaki/junji.html

かなり近いのですがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:58:06 ID:FZd3ZhC+
トランスがノーメンテとかいう奴は、
自分の脳内以外に世界が沢山あることが理解できないガキだからほっとけ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:56:39 ID:YEbzIYzm
しっかりしたプレーヤーにGTラックのようですので、小音量なら問題
ないのではないでしょうか。見た目の美を追求されているようですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:01:23 ID:jw3+ZOcf
>>771
肝心の床が傾いているじゃまいか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:09:11 ID:oTZp9v4R
床が傾いているように見えるのはレンズのゆがみだと思うので問題ない。
オーディオは聞いている人が楽しめれば良いので自由だと思うが
私ならもう少しSPを離す。
今のままだとSPよりラックが直ぐ傍で前に出ているので少々問題がある。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:07:37 ID:9FD3ESJ8
556は揮発性。。。。。。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:33:50 ID:IwO49BHY
>>770
メンテナンスのやり方が劣化作業の場合は放置の方がいい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:37:10 ID:YEbzIYzm
>>773
このラックはかなりの重量級だから柔な床だと中央に沈みこんでしまうかも。
ラックのパワーアンプの上部には、もう少しスペースが必要じゃないかな。
上の棚にあるのが排気用ファンだったら良いのだけれど。
こういうのって、ケチをつけようと思えばいくらでもできるね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:42:55 ID:jw3+ZOcf
もう説明が面倒だから556製造中止にしろよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:55:23 ID:E3eSNuiE
556過敏症
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:59:52 ID:lOY7o113
>>770 >>775
メンテと称してどんどん壊していくというのが
団塊世代のオーディオ道だよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:07:32 ID:DqZAayys
壊して覚えてゆくのが昭和流儀
781>>769:2009/05/01(金) 19:18:52 ID:dQo1Yuk4
巨大な電源トランス載せてるパワーアンプの真横にフォノイコの入ったプリ置く無神経さに驚愕
そもそも何故セットもののステレオみたいな並べ方するのか不思議
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:13:46 ID:bfPXjMmN
>>781
本気にアナログプレーヤーなマニアだから
http://sv-miya.dyndns.org/saec/off_01.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:35:00 ID:Tn8RH9Ot
無臭性556なら樹脂やゴムにも優しい。
しかしノーマル556より高価だし安売りも殆どしてない、
サンハヤトの接点復活王が安くて良い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:04:37 ID:ABa60rzp
そんなに556を大量に使うのか?業者?
じゃなきゃ貧過ぎだろ。
別に556が良いとか悪いとかじゃなくて。

しっかしまあ、接触が悪けりゃ改善する。そんなの当たり前すぎ。
メンテなんてレベルじゃねーだろ。
勘弁くれよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:03:29 ID:t0LnRIgU
556はさび付いた自転車ぐらいにしておけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:46:06 ID:gKRLsQ1I
>>784

がきは出て行け。

必要ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:54:19 ID:Nwjpc1lV
全く仰るとおり。アナログは大人の趣味だからね。年若くても大人の心持ってる人は大歓迎だけど
ガキは邪魔。こんなこと言うとカレー衆とか言われそうだがw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:13:08 ID:Qy9jg6W2
>>784>>785
シッシッ、五月蠅い蝿だ・・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:09:30 ID:H0MdcaLq
テスト
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:15:19 ID:H0MdcaLq
アク禁解除してたんね、失礼。
ところでこのスレ見ていて、ちょっとSL-1200MK4検索してみたらどこにも売ってなかった・・・

ウチのSL-1200MK4はSH-1200W(サブウエイト)共々家宝となり申した。
本当に死ぬまで使いそうだわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:28:46 ID:FE7En2sL
556バカ 556ぐらい家に一本や二本転がってるでしょう。
大騒ぎする馬鹿、救いようの無い馬鹿。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:25:28 ID:vyjFpr40
SL1200MK4、いつの間にか、ディスコンになってたね。気軽に使えて、
頑丈でそこそこ良い音という意味では、最高のプレーヤーだったと思います。
入門用のプレーヤーはデノンくらいしか、なくなってしまったな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:04:16 ID:iHS+fSS9
プリ部とパワー部を横一列に並べる場合、左側にパワー部、右側にプリ部を配置、これコモンセンス。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:30:48 ID:31+XjZk1
逆じゃね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:12:00 ID:gqlx1CB3
右利きの人が多いから、頻繁に操作するボリュームやセレクタを利き腕側に持ってくるから、
プリは右側に配置なんだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:06:46 ID:Qy9jg6W2
>>794>>795
うんにゃ、PWアンプの電源が通常どっちにあるか考えれば解る事。
真ん中にある場合はその限りじゃないけどね・・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:12:31 ID:Qy9jg6W2
>真ん中にある場合はその限りじゃないけどね・・・・。
只、これも普通はプリのPHONO入力(回路も)は一番右側だから
やっぱり(プリは)右側の方が良いね。
PWアンプはノイズ発生源でもある。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:17:29 ID:Qy9jg6W2
蛇足だとは思うが、MCカートリッジ用の昇圧トランスもPWアンプからは
出来るだけ離しておく事。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:31:58 ID:Nwjpc1lV
>>798
ただ、プレーヤーやプリから離しすぎるとノイズ拾うよな。特にプレーヤーからトランスまでが長いと。
その辺の塩梅が難しい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:55:07 ID:l5yexnuJ
テクニクスSL-Q2というのが実家から出てきた。なかなかイケました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:12:28 ID:lecSphji
30年くらい前のモデルだが、オート機構とか、ちゃんと動きますか?
完動なら、大切にしましょう。
まともに動く70〜80年代のオート機は、少なくなってきたからね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:19:24 ID:B3u7HJmT
ドフにSL-1600が二台あった。
カートリッジ(207)付いてるのが3k。
ないのが1Kだった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:46 ID:6n/nNo3/
>>799
>離しすぎると
限度ってものがあるだろ。
因みに、磁力は距離の二乗に反比例する。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:40:58 ID:9OR2KPCy
>>803
近くはダメとか遠くちゃダメとかウザイやつ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:25:41 ID:6n/nNo3/
>遠くちゃダメ
おまえ、日本語不自由なのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:06:02 ID:rdCGK+RO
「ちゃ」や「じゃん」を使わない地域、もしくは年齢層の人なんだろうけどさ、

普通は、
>>日本語不自由
 2チャン語レベル。
>>遠くちゃダメ
 Yahoo辞書レベル。[連語]《連語「ては」の音変化》「ては」のくだけた言い方。

だろうな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:35:29 ID:9OR2KPCy
>>805
今度はオーディオレベルでなく国語レベルで文句ですかw頭お菓子くないですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:25:48 ID:cPTcyqyM
実際MCトランスや、イコライザー段の位置がどこにあるべきかなんてケースバイケース。
悪さをするのは、DAコンバータのトランスだったりアナログプレーヤーの電源だったりすることもあるし、
MCトランスの置く方向でも変化する。
また、ケーブルでも変化する。2芯シールドを4芯スタークアッドに換えてハムが減ったこともある。

試行錯誤を繰り返して調整するのみ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:25:14 ID:6n/nNo3/
>>807
日本語が理解出来ない奴はRESしないの、迷惑だからね・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:56:19 ID:7FQA1nOZ
いろんな意味で初心者の集まりだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:34:12 ID:uwed5K5O
面白い人達の集まりですね!
先ず食い付く所が違い過ぎる、大笑い物ですね。
超初心者の集まりですね、間違い無く。wwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:44:12 ID:cPTcyqyM
スレタイどおり、ここって初心者の集まりじゃ無かったの?

じゃ、嘲笑してないで、的確なレスつけなよ。嘲笑だけならヴァカでも出来るぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:04:37 ID:jz2PCj/w
ヴァカとヴァカ
狐と狸の騙し合い。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:56:25 ID:4G5T3vwd
>>804
それがウザイと思うんならレコード聴くのは諦めた方が良いよ、
レコードはCDなんかより遙かに手間が掛かるし注意深くする必要があるのだよ。
815143:2009/05/06(水) 00:57:16 ID:NoKC7fk9
サブ用にフルオート購入しようとして以前相談に乗ってもらった者です。
本命だったTechnics SL-1600MK2が入手できたので、報告がてら使用(修理)レポなど。

オクにてジャンク品を2,000円台前半にて購入。オーテクの絶版モノらしきスタビとMCカートリッジ(32E針折れ)が付属。
ジャンクの理由はオート動作不動と、アース線先端のYラグ欠品。
オート動作不調の原因はアーム駆動用のベルト切れ。メーカー純正の補修パーツは既に絶版とのこと。
ネットにて太さ約1.8mm、全長4.0inch(102mm)の丸ベルトを発注し、完治。

1600MK2のオート動作不調はほぼ、このベルト切れが原因と見ていいようです。
ただ修理の過程で気づいたんだけど、アームを駆動するための白いプラスチックギアにクラックが入ってた。
無理な力がかかるのか、シリコン系グリスに侵されてなのかわからないけど、経年で痛みやすいようです。
どうもこの機種の弱点っぽい。これが完全に割れちゃってる個体はアウトかも。

フルオートだけあってとても使いやすいけど、サブウエイトをつけないと重めのカートリッジに対応できない
ところがネックかな。あと、前使ってた初代SL-1600やSL-Q3はリピート回数が1〜6回もしくはエンドレスで
指定できたのに、1600MK2はON/OFFの二択。それ以外は不満もなく、サブとしては十分すぎる機種だと思います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:39:27 ID:xti1sr53
>>814
つか40年以上レコード聴いてるんだけどw餓鬼はこれだからw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:23:46 ID:M3Nw/Ydl
40年以上聴いててもまだ初心者レベルなのだから
団塊世代の知的水準にはあきれるね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:28:50 ID:jzKFGyVh
団塊って、第二次ベビーブーマー(今の30代くらいまで)を含む言い方なんだよな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:02:49 ID:h/Av/1M0
>>818
それは団塊Jr.ですよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:48:12 ID:O7tUOG3I
>>816
そりゃオマエが使ってる鉄板プレスのプラッターにクリスタルカートリッジ付き
プレーヤーじゃ気なんぞ使わなくてもいいわな・・・w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:32:42 ID:qxRTFoI6
>>820
そういえば幼稚園くらいの頃そういうのあったな。SPLPの切り替えができるコブラ型アームだった。
プラッターは確かに鉄でアイドラードライブしかも78rpmのみならず16rpm?という低速も可能だった。
今でもSP盤が100枚くらい蔵の中にある。虫に食われてないか心配w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:25:59 ID:s9lfK7Bg
割れるとかはよく聞くけど虫にも食われるのか>SP
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:53:22 ID:fKqWBP9E
>>822
SPの材質のシェラック自体が虫の分泌物だからな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:40:17 ID:WctpqQFv
>>821
>16rpm?という低速
16rpm、オペラなどの長いやつに使ってたらしー。
オレは聴いた事も見た事もないが知人は聴いた事あると言っていた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:15:38 ID:aH8Ssz0J
16rpm、うちのについてる

78rpmの直後とかに見ると「止まってんじゃね?」ってくらい遅く感じる。
でも意外に音は結構まともなんだよなw
情報量が減ると言うよりは、音の勢いがちょっと弱い感じだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:15:51 ID:91Mn18lc
16RPMは、自動車メーカーのクライスラーが米コロムビアに依頼したもので、名称、「ハイウェイハイファイ」片面45〜60分くらい、周波数特性8000Hz程度。再生機は制振したものを積んでいたらしい。
なんと車載用だったみたい
日本でも、日本ビクターが7インチの盤を出していた...らしい

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:59:36 ID:IHqN/p1Q
KENWOOD KP-07 ターンテーブル
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/123294743

面白い形だね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:07:12 ID:Yl0ZTegy
別に。
プロジェクトとかミッチェルとかアコースティックソリッドとかいろいろそういう形してるよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:16:05 ID:/vC0bmO0
マイクロにもこんなのがあったような。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:14:52 ID:aH8Ssz0J
マイクロ性器
831664:2009/05/08(金) 16:50:57 ID:BIRaMfeW
>>664 でUpロードした音声ファイルのDL回数が60回に達しました。
お聴き頂き有難う御座いました。
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/37552
2222
ホロヴィッツのチャイコンです。

これはオレのオデオのSPから出たレコードの音をICレコーダーで録ったものだけど、
みなさんの感想を聞かせて下さい。
オデオのチューニングの参考にしたいです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:21:42 ID:9aA6/dt9
KP−9010にDL103を使いたいんですが
ヘッドアンプは何が合いますか?
お薦めを教えてください
主にジャズを聴いてます
833オデオボランテイア:2009/05/08(金) 20:26:54 ID:Ru7xQyOz
DENONのカートにはデノンのヘッドアンポかトランスがMUSTでせう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:55:57 ID:8JYjVAYF
MCのカートリッジってコイルが帯磁するから、プレーヤーの出力信号とアースを
ショートさせてレコードをPlayして消時を定期的にした方が良いって、本当ですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:46:55 ID:Wk7y7PTV
ウソです。
帯磁するのは、コアです。
消磁しても、その後即座に帯磁します。
元の木阿弥です。

オルトフォンタイプやデンオンタイプの鉄芯形を幾何学上理想的に動作させると
鉄芯に交互磁界が通って動作中は帯磁しません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:00:54 ID:f5IB9H+x
>>833
デノンの一番安いトランス使ってるけど、ヤマハCX-1のMCポジションより良いみたいな気がする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:49:36 ID:HUodgeOy
>>832
デンオンのMCトランス、AU-103を使ってたことがあるが、さすがに相性は良かった。
その後AU-S1が格安で手に入ったので移行したら、別世界が開けた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:57:40 ID:mtFcRvhb
今日発売の Chaotic Planet のアナログ盤聴いた人、誰かいる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:26:31 ID:f5IB9H+x
>>837
あひゃ、おいらはAU-300LCで満足してる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:42:05 ID:gsbj2U0+
おいらはEMTのカートにDL-103T使ってる、フェズテックT-3より良かった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:06:35 ID:xo4p+Wpi
普段はKP-9010にV15TYPE3だけど、たまにDL103+AU-305で聴いてる。
消磁にはLUXMANのXA-1使ってるけど、効果は正直よく分からん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:11:36 ID:H7S1E0Uv
>>829
RX3000(B・D)、DQX-1000(D・D)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:16:43 ID:L/XiTWHV
ステップアップトランスの聞き比べ
http://blogs.yahoo.co.jp/mgw_260rs/40638518.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:25:01 ID:hc1MI6Rc
俺の機材で聴いた俺の103無印。

AU-300LC キンキンで悲しい。
AU-300LC → HA-1 悲しくはないけど感動もない。YAMAHAらしいと言うべき?
HA-1 → SH305-MC 悪くないけど平凡。
SH305-MC → H-Z1 これだわこれ。これまでとは違いすぎ。
H-Z1 → 変なおじさん自作のHA。緻密さはZ1より上だからクラならこっち。

まぁ、組み合わせと嗜好に拠るもんだから。
845832:2009/05/09(土) 07:56:02 ID:h87YyiEJ
カートとヘッドアンプは同一メーカーがいいんですね
ありがとうございました
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:41:44 ID:9wCR0D4F
>>845
同一メーカーが一番いいとは限らない。
まあ一番無難ではあるし、メーカーがどういう音を想定しているかを
知っておくと、他の組み合わせを評価するときの基準になる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:37:12 ID:tiJt9Nol
レコードを上手に演奏すると、業務用真空管式オープンリールテープレコーダの
音質そっくりに聞こえる。
但し、ポンコツ・ガラクタ機種では無理。例えばヤフオクボロとかの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:57:36 ID:rKBHMWa+
>>847
>業務用真空管式オープンリールテープレコーダ

いまだにそんなのがいい音だと思ってるからダメなんだ。
団塊世代の業務用信仰,放送用信仰は
音よりも物語で機器を判断していた時代の悪しき遺産だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:15:05 ID:RIFenn84
>>848
そういう楽しみ方の否定こそ時代遅れの悪しき遺産でしょ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:26:49 ID:rKBHMWa+
>>848
ひとりで楽しんでろ。人に押し付けるな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:57:46 ID:RIFenn84
酒板に今朝あった書き込み

220 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2009/05/09(土) 10:40:34
旨いものは旨い

感じ方は人それぞれ

それを聞いて、ほーなるほど、と思う

他人の感覚との違いを言うことはあっても、それを馬鹿にする必要なし




それでいいんじゃね?

852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:10:49 ID:IvZcZYWf
遊びで落手したソニーPS−X65だったが、思いのほかいい音だったので
ピカピカに磨いたのだ。ピカ音
853664:2009/05/09(土) 19:44:00 ID:jBN/uRM4
>>831
DLが60回以上もあったのにレスがないですね。
ということは、あまり良い音ではないということか。
ま〜、オレのスピーカーから出た音を、また試聴者のスピーカーで鳴らすわけだから、
何を聴いてるか判らなくなるけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:37:12 ID:sp2sA8Mj
>>844
AU-300LC そんなに悪くないべよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:06:46 ID:1zjA+jpr
>>854
一応、俺の機材・嗜好では、って書いたんだが、気分を害したならゴメンな。
勿論、俺が試したもの全ては試し済みなんだろうし、
300LCが好みの音に鳴ってるならそれで良いんじゃね。
アーム、アンプ、SP、耳・脳、感受性が違うんだから、断定できる結論は出ない。
結果オーライだわさ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:34:25 ID:fU2vCdO6
AU-300LCは確かにキンキン
ひょっとして値上がり前と後では違うのかな?
俺のは値上がり前に購入(6年前)でキンキン
857832:2009/05/10(日) 07:54:17 ID:s1QmFVfy
denonのヘッドアンプH-1000なんてどうでしょ、
使ってる人いましたら教えてください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:59:55 ID:OsTzlctB
AU-300LCはキンキンさえなければ、非常に良いトランスなんだけどねー。
このさい LCを取ってくれよ、DENONさん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:25:00 ID:ESOpLaXC
>>850
押しつけられたと思うな、そう言う考えも有ると思え、
他の人の話も黙って聴いて、更に聞き出してから私はこう思いますがと切り返せ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:01:28 ID:xX2kdzzW
自分くらいの機材になると300LCなんて使わないけどね

中途半端な物をコロコロ買い換えるくらいなら
最初から一気に投資した方が幸せになれるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:59:37 ID:s6E3ShyK
>>859
他人の機器をガラクタだのポンコツだのいう奴の
考えなんか聴くだけ無意味だ。
>>860みたいなやつもそう。
ひとに自慢するためにオーディオやってるのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:02:05 ID:ENjFEZu0
>>861
放置しとけ、反応するな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:45:58 ID:m5QTYdF+
>>861 同意。オレも各クラス使用してきたが、それぞれどう性能を引き出すかが 腕 であり スキル だと思う。電気、電子回路、物理、ルームアコースティックの知識があれば高額=高音質ではなく、好きな音楽に浸る上質な時間と環境を高度なレベルで実現できる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:38:27 ID:OsTzlctB
AU-300LCのLC-OFCやめれ。
値段、倍になってもいいからただのOFCにしる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:39:48 ID:OxTCOkdq
しる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:52:33 ID:krzRhcLa
しる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:08:50 ID:/rkG4Cc0
みしる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:16:22 ID:U8a7xTBl
初めてレコードプレーヤーを購入しまし
設置や使用に関して
参考サイトとか本などありましたら教えてください
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:17:07 ID:s6E3ShyK
まず取扱説明書を熟読してね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:24:34 ID:23DvTu7Z
意外と、アナログプレーヤー入門書みたいなのって、ないんだよ。
自分は中古で最初買ったとき、取説もなく、今のように、ネットもなく、
半年くらい、M44Gに針圧3gくらいかけてたよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:12:33 ID:F5j69dRv
>>852
それ昔俺がユニオンに売ったやつかもね。フルオートのわりにモーターもアームもキャビも
しっかりしたいいものが付いてた。ソニーもこの頃くらいまでかなまともだったのは。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:07:40 ID:tefIE2Nb
カメラと同じで、フルマニュアルだと1台覚えれば大概同じように使えるんだけどね。
電子制御アームとか、フルオート機のアーム操作とか一瞬迷うね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:13:29 ID:z0s/Amsn
>>852、871
PS-X70のジャンクを発見したが考慮中。
X65はフルオートにしてはいい音という感じなのかな?
この頃のアナログプレーヤではソニーの代表的な製品だったの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:14:32 ID:uoKWfVcc
>868
現行の雑誌なら「季刊アナログ」とかか?

あとはハイファイ堂とかヤフオクで
ムック本の「アナログ再生の本」の古本をさがすが良し。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:50:09 ID:/6b/Cm7S
>>872
フルオート、セミオート、マニュアル機とひととおり使ってきて
だいたいの調整法は理解したつもりだったが…
SMEの3010Rを前にして手も足も出せずに固まった俺。
ネットで調整の仕方調べるの苦労したぜ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:18:49 ID:UrwGG2s5
>>873
X65のアームは単売してたのと同等品だったしモーターはかなりグレードの高いもの積んでた。トルクは1.5kgぐらい。
インシュレーターはゲル状のものが入っていてハウリングには強かったね。総重量も13kgくらいあったかな?アンチスケーティングも
電子制御だった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:25:22 ID:RC8X27Je
今日、DECCA International セッティングしてたんだが、
今まで知っていたアームとあまりに違っていて唖然としたw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:47:56 ID:q4mPoF0r
>>876
PS-X70は65の前のタイプか、アームが全くの別物ですね。
アームが動かないというジャンクですがボディもしっかりしてて重量もあり
良さそうなのでマニュアルでも使えないかなと思いました。ありがとう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:55:09 ID:YnRs8W9n
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111431180

........................................ orz
8801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/12(火) 23:06:16 ID:uY6TCxDI
おっ☆( ゚∀゚)ノだんじり♪だっ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:34:08 ID:FAhDnf/i
>>879
この発送は無かったw
つーか、針圧は大丈夫なのか? へたすりゃ、レコード削るんじゃないか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:38:13 ID:lhX3OZt+
>>881
何故そう思うのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:17:25 ID:6HnOmsdv
ハイコン・ハイマスとか。マスが大きいと共振点が低くなる→追従性が悪くなる→
アームが追従しないで針先が動くとか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:24:53 ID:lxDdiUYJ
>>879
もはや何かのジョークとしか思えないな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:43:21 ID:xTgTn+eg
板が反ってたら辛いな、全く反ってない板があればの話だが・・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:49:42 ID:KS93mxGl
TT8100を買うかSL-1200mk6を買うか迷ってるんですが、音質的には大分違うんですか?S/N比だとSLの方が良いみたいですが…。あとKENWOODのKP1100も候補に入ってます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:16:53 ID:EfaGWigF
>>886
SL-1200mk6にしとけ。これならどんな部屋でも安定して再生できるし使い勝手もいい。アームコードも色々変えられるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:18:36 ID:ftSiBey4
>>885
そりゃ吸着タンテは必須だと思う。
889ハニカミオヤジ:2009/05/13(水) 01:20:15 ID:ZWEttp9V
質問します。下記のシステムでTRIOの外周スタビDS-20が使用不可能な機種を
教えて下さい。

YAMAHA PX-1、PX-2
PIONEER PL-30/50/70 PL-L1
YAMAHA GT-750/1000/2000
TECHNICS SP-10MK2/MK3
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:22:34 ID:KS93mxGl
886です。
レスどうもです。やっぱりSLが無難ですか?MK3Dを使ってたのですが他の音を聴いた事ないんですよ。後MK4はどうして人気あるのか知ってる肩おられましたら教えてください。SP盤が聴ける事は知ってるのですが…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:50:26 ID:Gq/LqZ8W
>>889
全部
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:27:06 ID:2ioh0fRW
MK3D持ってたなら、MK6はやめたほうが良いでしょう。大して変わりません。
TT8001はトーンアームが良くありません。使っているうちに緩んでガタが出やすい
ようです。(ちなみにDENONのプレーヤーもマランツと同じアームです)
上記の中でならKP1100を薦めます。
ただ自分なら、プレーヤーは中古で5000〜10000円くらいに抑えて、カートリッジや
フォノイコライザーに投資したほうが幸せになれると思います。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:24:08 ID:EfaGWigF
>>892
プレーヤーは中古で5000〜10000円くらい

そりゃいくらなんでも抑えすぎじゃね?せめて5万〜10万円でしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:14:29 ID:XaIvpF91
今思えば、単体のターンテーブル、アーム台、単品アームが良いなあ。
後々、アームを簡単に増やせるし、スペースも節約できる。
これで合計5万程度かね。
MC使うなら、フォノイコよりトランス(ヘッドアンプ)に金掛けるべきだと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:16:10 ID:AVrJDDp2
KP-1100漬かってる。
確かに音は悪くないし十分だと思う。
ただ、いろいろなカートを使いたくなって出費がかさむ。
デザインがチープで飽きやすく、浮気したくなる。
ひっぺがして裸にしたくなる。<<もう我慢できね。
896ハニカミオヤジ:2009/05/13(水) 09:57:22 ID:VvUXV8xX
>>891
全部使用出来ないのですか?。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:51:21 ID:dU1Ult3y
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:30:56 ID:Gq/LqZ8W
>>896
出来ないよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:22:14 ID:dU1Ult3y
>>895
おいらKP-9010だけど不満はない。
キャビネットを毟り取ってなんかいいことあるんだろうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:34:40 ID:ypHPMIw9
>>896,898
PL-30/50は使えるよ、てか使ってた。
70は微妙。
ヤマハは駄目。
SP-10系はわからん。

PL-50は効果絶大、6〜7年は使ったがトラブル一切なし。
その後マイクロ2000番(砲金)+AT666に交換したら、あまり効果なし。
元々の慣性モーメントの違いなんかね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:40:33 ID:w6R2mVp+
アーム増やせます、カスタムのガワを作れます。
遊びですね、趣味
902ハニカミオヤジ:2009/05/13(水) 18:07:37 ID:VvUXV8xX
返事有難う御座居ます。
TRIO/DS-20やAT-665BXが使い辛いDENONのDPシリーズとは決別し
当時の中級プレーヤーシステムをヤフオクで探しています。
KENWOOD製品は全部使用可能でしょうが、好きな製品は無いし
PioneeaのPLシリーズはシェルアームが一体式で漏れのイコライザー(YAMAHA HA-2)が
使用出来ないし、選択に悩む所です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:54:27 ID:ypHPMIw9
>>902
PL-X0系であれば、S字アームが標準で付いてたんで、確認すれば大丈夫でせう。
70もTT径310mmなんで、多分OK。
実は、俺もHA-3持ってる(格落ち悔w)。
でもMC-30Sに換えてからお蔵入り(入力インピーダンスがでかいんで、オルトの
トランスのほうが音が良かったorz)。

オススメはX0-LU系。内緒にして欲しいんだけど(w)、LU系から
モーターが変わってる。詳細はどっかで調べてくださいね。
ひとつ注意をすれば、PL-X0系のTTは上面が凸形状なんですわ。
つまり、665なんかを使うと外周部が浮くんですな。
鉄工所なんかで加工してもらうのが吉です。
904ハニカミオヤジ:2009/05/14(木) 01:24:33 ID:9AGIkCnx
>>903 有益な情報を有難う御座居ました。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:25:05 ID:R4v7Uxi9
>>879、897
なんなのこれ
使えるのか
こんなぼろっちいいの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:49:06 ID:Z1mURl5L
ハニカムオッサン、以前に比べずいぶん2ちゃんに馴染んだよなぁ(笑)
偉そうな事も言わなくなったし、シッタカもしなくなったし、
かなり普通人に近づいたよ。
ジジイ臭い「御座居ます」とかアラシっぽい奴らが使う「漏れ」とか、
PCに慣れてないのが見え見えの「半角カタカナ」を止めれば、もっと馴染むが。
907ハニカミオヤジ:2009/05/14(木) 04:03:59 ID:9AGIkCnx
そ〜お?。でもビー板では毎日火だるま状態ですけど...www。

全角のカタカナでカキコしたら全角バカと言われたので全角は使わないよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:17:17 ID:1RFLZ6KC
>>907
>全角のカタカナでカキコしたら全角バカ

それ多分勘違いだからw
きっと同じ文章の中に全角ア(ry
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:04:21 ID:x59g8kNH
ハンカクノカタカナデカキコミシタラハンカクバカ オモシロイネ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:11:16 ID:B/FjTGJG
ドフにπのPL-50?、何台かあるんだけど、全部アームがフワフワ動く。
オイルダンプのせい? こんなもんだろうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:32:07 ID:k4irHNT2
最近アナログプレイヤーのジャンクが安くなってきたみたいなので、とっかえ
ひっかえで色々弄ってみようかいな。オイルダンプには興味があるね。
しかしPL-50もアームを弄れるほどナイガシロに扱われるようになったと
はね。それとも壊れているからか。コメントと値段は?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:33:57 ID:ov+g5JtY
>フワフワ動く。
ゆっくりした動きには追随し速い動きには制動が掛かる、
オイル抜けかも・・・・。
913名無しさん@ROCK54歳:2009/05/14(木) 22:53:01 ID:AAQS+XEg
アームにカートが装着されていなかったら重量バランスが崩れて
フワフワ動くんじゃない?。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:54:39 ID:h0iOFam2
>>913
ソッとしておいてやれよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:33:32 ID:ndLbSIqo
パイオニアのPL−00シリーズは要注意だよ。オイル漏れしてるやつとかある。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:42:29 ID:e7vMHhii
>>913
>アームにカートが装着されていなかったら
はぁ?オイルダンプアームって何だか知らんのか?
>>914
オマエがソッとしてろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:46:56 ID:ZN4uLiju
>>911
回りました。3000円。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:59:24 ID:HfDvD4po
おぉ、場所も教えてくれるかな?アームがダメでも面白そう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:52:43 ID:ZN4uLiju
>>918
怒田舎ですので、交通費で足が出ます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:10:18 ID:HfDvD4po
残念。でも見通しは明るいな。

>>916かご存知の方
オイルダンプアームはオイルが無いとダンプ無しで使えないのでしょうか。
オイルの代替え手段も無いのでしょうかね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:12:54 ID:74bGROJz
オイル無しでも使えます、無い方が良い場合も多いです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:20:09 ID:PoWaRYtd
>>916
馬鹿だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:23:32 ID:ndLbSIqo
>>920
オイル無しのほうがアームの感度は良くなるよ。但し、レコードの反りや偏芯には弱くなるけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:26:32 ID:FDDbkZCK
オイルダンプ形式アームでオイル無しの場合 使えるかどうかはアームによります。
まず1ポイント系は使えないと思ったほうが良く
音質以前にレコードの変形が無くてもトレースすら怪しくなりレコード自体を傷つける可能性すらあります。

それ以外の通常の形式のアーム+オイルダンプは物にもよりますが使える場合が多いと思います。
ただSMEのようにオイルダンプ機能がオプションだったものは好き好きですが
最初から内部に組み込まれているものはオイルダンプが標準だとおもったほうが良いと思います。

なをオイルがない場合にはまずメーカーに在庫がないか問い合わせ無い場合には
シリコンオイルのはずですから代替としてどの製品が適合するかを知らせてもらって自分で購入する事も出来ます。
(こっちのほうがたぶん安い)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:17:28 ID:qoZsRoX9
>>924
オーディオ・クラフトの1点支持は、オイル無しじゃ使えませんね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:23:44 ID:Z6bXLUQ0
>>925
スタックスもな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:32:52 ID:CnMGve2s
ウソ。
スタックスはオイルダンプじゃないし、1店指示でもないよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:37:57 ID:Z6bXLUQ0
>>927
スタックスはワンポイントだよ。オイルダンプとは一言も言ってないし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:40:04 ID:Z6bXLUQ0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:13:44 ID:zi7mYaM3
そこの記述は正確とは言えない。
「特殊な」んだよ。普通の意味なら「ワンポイント」とは言わない。
実際2点で支えてるんだから。

>926で「も」な、と言っているのは、925と同じことが
スタックスについても言える、という意味にしか取れないよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:42:22 ID:LBYeG6vM
>>930
持って無いヤツがウザいんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:03:01 ID:Im6xcZZI
スタックスの製品については持ってる奴がウザい。
だいたいみんなそう思っている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:10:09 ID:L7tXIHxT
>>932に胴衣

アナログ、ことアームにに限って言えば、スタックスはメーカーもそうだが、
その所有者(つか信者)も当時からウザがられていたからな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:17:46 ID:kkZkr7Nn
>>933

>>932に胴衣

生きていて恥ずかしくないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:47:51 ID:L7tXIHxT
>>934

つ鏡
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:10:02 ID:LBYeG6vM
別にスタックス信者ってわけではないんだが。たまたまプレーヤーに付いてただけ。
普段はサエクやFRを使ってる。ヘッドフォンはいつもスタックスだけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:20:41 ID:kkZkr7Nn
>>935
貴方ほど恥ずかしくはないよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:04:57 ID:hXPugyc8
>>931
使ってますが>>930は正解です。
ウザイのでサッサと消えて下さい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:05:18 ID:LBYeG6vM
>>938
id変えてまで言うことかよw
940:2009/05/17(日) 04:06:08 ID:NrflW1K7
いつも自分がやってるからって他人も同じだと思う単細胞、
困ったモンだ・・・・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:57:07 ID:iXRio5rG
ターンテブルシート
ホームセンターで売ってる滑り止めシートでやってみたよ。
悪くは無い、良い見たい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:25:15 ID:qTgOsXLp
オレも昔にコンマ5ミリのゴムシートで自作したことあるけど
正直使えるし、ゴムが薄い分ダイレクト感が強く感じられる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:38:05 ID:InBGuePv
コルク切って売ってるヤツがいるけどどうなんだろ。
手芸店でフェルト買ってくる方が良さそうに思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:44:01 ID:Q/18LkOm
コルクは安いが、円盤状にカットしセンターに穴あけるのは素人だと難しいな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:00:53 ID:62/KIH6L
ヤフオクの羊毛製ターンテーブルシートは音はナローでいまいちだし、
毛が盤に残るわで使いにくかったな〜
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:08:43 ID:1bggUSOJ
いらないレコードを使えば簡単にカットできるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:30:45 ID:DpUbdx28
なんか一時期、ブチルゴムとかいうので自作するのが流行った気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:10:55 ID:K/vA51ab
>>947
あったね。金子式とか。中に銅板入れてたな。俺は素直にπの501買ったけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:05:42 ID:kkIFp2Ko
>>944
>円盤状にカットしセンターに穴あけるのは素人だと難しいな。
円盤より大きボール紙一枚とコンパス、
それに両面テープかセロテープがあれば簡単にセンターは出せる、
後はφ7mmのポンチ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:07:48 ID:kkIFp2Ko
円盤状にカットする前ならもっと簡単にセンターが出せる。
951DP-100M:2009/05/21(木) 15:03:11 ID:BCbNYhF8
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:13:36 ID:79wTaWU6
何で凄い難しくしてるね。
付属のターンテーブルシートに合わせれば良いと思うけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:22:03 ID:TpwJ7AbM
円盤にカットする腕と刃物じゃないの?
また切り口も直角だと崩れるので、RかCつけないと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:34:22 ID:XM/BWjg3
LDならそのままでアクリルターンテーブルシートになるじゃん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:52:34 ID:vaxInqDv
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:51:05 ID:lSHLCQ6Y
難しく難しくするなら、旋盤屋さんに頼まないと駄目ですね、
またダイナミックバランスを取らないと駄目ですね。
957名無しさん@ROCK54歳:2009/05/22(金) 11:17:51 ID:EHV2lA0Q
気軽にアナログプレイヤーの話題が、気長にタンテシートの話題に
変ってる悪感w。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:08:04 ID:qZv+HIYf
気楽にアナクロのスレはこちらですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:57:19 ID:XMlj3056
金属製等のタンテシートってオーテクの吸着以外にあまりオクでも見ないよね。オーテクのセラミックかサエクの穴あきのが
欲しいんだが。こういうのってゴムと違って劣化しないからいいんだよな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:58:53 ID:yiu8u7KA
>>959
サエクの穴あきはしょっちゅう出てるじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:21:21 ID:9F6gUo5w
レーザーディスクにホールソーで穴あけてもいっしょじゃんw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:47:46 ID:hmX0Dvfl
サエクのマンホールなんて昔は嫌われていたのに。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:11:08 ID:vNKNHeaE
手に入らないとなると欲しくなる
マスクと同じです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:40:58 ID:XMlj3056
>>962
俺はサエクユーザーだから欲しかったけどね。ただ、当時は金が無くてパイオニアのJP−501を使ってた。
9651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/22(金) 21:50:37 ID:JyVlEf/Q
ジュエルトーンのガラスタンテをたまに使ってるぞう。

レコードによっては、( ゚∀゚)ノ 少しキンキンしる。(w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:00:08 ID:XMlj3056
>>965
ジュエルトーンと言えばガラスのスタビライザーもあったね。
9671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/05/22(金) 22:57:38 ID:JyVlEf/Q
そうそう。

スタビの上部に、ベアリングが入ってて、
水準器の役目も果たす、エロイやつですおす。

( ゚∀゚)ノ これもタマに使うよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:34:44 ID:XMlj3056
スタビライザーも重過ぎないのがいいね。タンテシートとスタビライザーの負荷でモーターのサーボが狂ったり
軸受けが痛んだりするから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:55:34 ID:NKWwtYyG
スタビ使うやつは糞耳
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:05:13 ID:/6fKDXYV
>>969
フローティング厨なんですね。わかります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:22:02 ID:xwqdxTdX
>>970
発想が単純だなあ
フローティングとかそう言う問題じゃなく、高域死ぬでしょ、スタビ使うと。
高域聞こえてない?

972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:35:43 ID:/6fKDXYV
>>971
10KHz以上聞こえないんですね。わかりませんw
973名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 04:46:01 ID:6xUAtpcf
ROKSANのRMAT-5なんかどうでしょ?
お高い値段設定だけど〜結構良いよ。
俺はそのRMAT-5使ってるけど、使用していてホツレないし、
音質もプラッターからの付帯音が無くなって音場も開放的になった。

http://www2.gol.com/users/hfr/RMAT5NEW.pdf
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:51:48 ID:kOgSzzlF
DDX-1000のストロボランプが切れそうなんだけど
何かお薦めある?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:09:52 ID:67Mketq3
>>974
切れそう、ってことはネオン管?
DDXじゃないけど、オレはLEDで作り直したよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:38:06 ID:kOgSzzlF
>>975
発信回路からですか?ググッたら難しくはなさそうだけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:53:31 ID:1Nh+jZFQ
DDX-1000 の同じ例 MSN相談
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4773868.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:44:33 ID:Y7vs7VGW
>>971
>発想が単純だなあ

つ鏡

スタビの効果はスタビ単一で評価されるものではなく、プレーヤーは
もちろんのこと、TTシートやTTそのものとの相性で評価されるべきで
ある。つまり使用状況によって千差万別ってこと。

「スタビ使うと高域死ぬ」なんて単純なモンじゃないw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:01:55 ID:2k8Sg9VY
ハードオフでPL-30LIIゲト, 3K
動くけど、インサイドフォースキャンセラー入れたらアームが下がってくる間に外側のあさっての位置に移動 oTL
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:14:58 ID:Pkd6PDIs
>>978
相性とか千差万別とか私たちの言うことを信じてくれてありがとう。
いいお客さんで助かります。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:33:21 ID:g2SHTD3w
スタビは載せるとその素材の音が加わるのでウザイ
吸着はうんこ吸うバキュームみたいでイメージださい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:09:07 ID:vGVxDAcI
スタビは実際、高域が潰れたデッドな音になるよね。
システム全体の中でそれがいいか悪いかは、それぞれだろうけど。

まあ、自分は嫌いですが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:45:53 ID:0Cs7VqHx
>高域が潰れたデッドな音になるよね。
気のせい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:31:07 ID:bSYeGI9X
>>979
リフターでアームを下ろす時?
そうなら、リフターのアームとの接触部がツルツルだな。
アルコールでクリーニングすれば直るかもよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:44:31 ID:2k8Sg9VY
>>984
あの。リフターが降りたあと、ゆっくりアームが降りてくる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:52:12 ID:0Cs7VqHx
>リフターが降りたあと、ゆっくりアームが降りてくる。
リフターいらないなw
冗談はさておき、リフターが恐ろしく早く落ちるか、針圧が殆どゼロか
軸受け部分が駄目になってない限りあり得ない症状だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:53:06 ID:4fgON/rb
>>983
そもそもスタビ載せたら何かが良くなるということ自体気のせいでしょう。
反ったレコードでターンテーブルシートに一部しか接してなくても
音なんか変わらない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:53:19 ID:0Cs7VqHx
待てよ、ヒョットしてオイルダンプアームかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:54:44 ID:4fgON/rb
>>986
アームとの接触部が滑ったりするとごく普通に起きる症状。
接触部にゴムが使われていれば>>984の言うとおり。
SMEの解説書ではジッポオイルで清掃しろと書いてあるな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:33:00 ID:2k8Sg9VY
>>988
オイルダンプアームなんです。
オイル漏れはなさそう。
アンチスケーティングを0.5ぐらいで使ってみています。
991984:2009/05/23(土) 22:48:56 ID:bSYeGI9X
>>990
リフターもオイルダンプじゃないの?
その場合は可動部を分解してクリーニング後シリコンオイル塗布し組立てかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:03:38 ID:xwqdxTdX
>>983
ホンットーに糞耳なんだねえ・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:06:34 ID:+8NUPTP3
>>992
>糞耳
あーあ、馬鹿はこれで何でも片付けようとするな、
だから馬鹿はオーディオやっちゃイカンと
口を酸っぱくして言ってるのだが・・・。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:12:51 ID:Jd/J0Z2P
>>992
スタビライザーで高域死ぬってwどんだけスカスカな音で聞いてるんだかw
レコードって反りあるからスタビライザーは必要だと思うけど。一体何処の
アホに吹き込まれたんかな?最近はまともな知識教えてくれる人いないの
だろうな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:32:30 ID:cd1Vn1Ri
どうしたの
何をそんなに必死になってるのさ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:44:24 ID:Jd/J0Z2P
>>995
必死というか最近変なヤツが多いから少し強めに言っただけ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:47:11 ID:ZAEGLePt
どうせブラインドテストしたって載せた音載せない音なんてわかる人はいない。
ソリが修正される場合はわかるだろうけどw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:47:57 ID:ZAEGLePt
反ってない盤でためしてみるか?w
鼻をへし折ってやるよw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:01:04 ID:oVAXKLvQ
>>994
反りがあってターンテーブルシートに
一部しか接触していなくても音にはあまり影響がない。
(むしろ接触部分が少ないほうが音がよいと考える人すらいる。)

それを重いスタビライザーで押さえつけた場合
全体にダンプが強くなって中域が太く暗めの音になる。
ジャズやロックのオリジナル盤を聴くような人はそういう音を好むが
クラシックなどでは音場感が不足すると感じる人が多い。

つまりスタビライザーを載せると音は明らかに変わるが,
それを改善と感じる人と劣化と感じる人がいるというだけの話。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:03:39 ID:oVAXKLvQ
ちなみに俺は個人的にはスタビライザーを載せると
せっかくのレコードレーベルが見えなくなっちゃうので
スタビライザーは使っていない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。