◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.26◆
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、気軽な話題や、
ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるようなスレです。
機種のグレードにとらわれない入門機からハイエンド機種まで
話題の内容は問いません。広くアナログプレイヤーに関した話題で結構です。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎です
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは
>>2-10あたりで。
前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166428814/
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:05:34 ID:U8RPWtFi
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:06:59 ID:U8RPWtFi
>1
乙
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:33:53 ID:AwzmNHkq
4様GET!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:39:18 ID:yAAT7x8b
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:46:36 ID:R6TpOpBB
くくくっ
CDより音に広がりと丸みがあって凄く満足できる所まで追い込んだ
S/N比はCDに劣るが、自然な広がりが何とも言えない
そうして満足してたんだが、嫁にCDより高音が出てないねー
と言われてマジ凹んだ
同じソースCDのカチッとした狭い音場の方が良く聞こえるらしい・・・
ハモリの場所とか弦の響き、大満足だったんだけどなぁ
ま、トンコン使った方が音が良いとか感じる嫁だから仕方ないけど
と、自分を慰めてみるw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:53:49 ID:m8qnM/vF
そんな嫁とは別れろ
CDは20kHzまでフラットに出てその先はストンとなくなっている。
アナログレコードは20kHz以上出ているのも有るが、だら下がりになっている。
CDの方が高域が出ているように感じるかも。
そんな〜(^^;;;
そんなんで嫁とお別れしてたら折れは何回お別れしたことか
10のステレオがしょぼいんですよ、きっと
自信があるなら晒せるでしょうけど、無理っぽいし
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:31:25 ID:yAAT7x8b
>>10 あれだ、ヨメを改造しろ。
例えば美味いメシを食わせながらアナログをかける、
不味いメシを食わせながらCDを聴かせる。
或いは優しいセックルをしながらアナログをかけ、
酷いセックルをしながらCDをかけるとか。
というのはさておき、
カートとプレーヤーは何使ってんの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:33:34 ID:YVTCHl7t
CD使っている人のスーパーツイーターって効果あるの?もともとそんな上の波形なんてCDから出力されないのに・・
よくわからん
>>16 ツイーターの分割振動を抑えられる。
ただしネットワークが増える弊害も有る。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:36:42 ID:1LIG3y6H
前993へ
長岡氏の評価は高かったが、フォノイコの音が良いとは書いていない筈。
ライン入力系の音は確かにすごく良かった。オレも欲しかったもん。
後に長岡氏が他で
「その頃のアンプはフォノイコのコストをラインにごっそり振り向けたものが多かった」
という趣旨のことを書いているしね。それを読んだとき、
333ESXの事を思い出して、なるほどと思った訳です。
おかしいと感じるなら、とりあえず聞いてみてくださいな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:37:08 ID:eZw1Lnp0
>>18 今更くたびれた333で正当な評価なんか出来ないけど、
長岡氏の言う「その頃は・・・多かった」以外の機種に該当したと思う。
プリはオマケと言われたA-10辺りのフォノでも
決して悪いものではなかったし、むしろ現行の同価格帯より
優れていると思うよ。
マイクロのBL111、トーレンスのTD320のどっちかを中古で買おうかと思ってるんですが、
それぞれの特徴はどうなんでしょう?
アームはSAEC407かSME3009かでも悩んでいます。
高中低バランスとれていてハッキリクッキリの引き締まった音像が好みなんですが、アドバイス下さい。
マイクロはメーカー修理できない(メーカー自体が消滅)。
トーレンスは代理店のノアで修理できる。
トーレンスにはSAECはミスマッチ。
>>19 >現行の同価格帯より優れている
経年劣化分を差し引いたら幾分マシというレベル。決して優れていると
まではいかないと思うが。
ちなみにA-10初代のフォノイコはオマケではなくMCヘッドアンプ内臓の
プリメインとしてはかなり力作の本格派。2代目のMC入力はハイゲイン
EQ受け、3代目、4代目からはMC入力は削除、5代目以降(オーセンテ
ィック名義も含む)からフォノ自体無くなった。2〜4代目のフォノのベース
は気本的に同じと考えて良く、当時の評価は可もなく不可もなくって感じ?
>20
>21さんに同じ
自分も長年使ってたマイクロが壊れてショップに修理たのだけど
マイクロ自体が無くなって部品供給できなくて、やむなく買い換えたです。
>>21、
>>23 ありがとうございます。トーレンスはセッティングが難しいと聞きましたがどうなんでしょう?
アームは3009でカチッとさた音になりますか?
今使っているのがトリオのKP-880なんですが、
TD-320+3009で相当のグレードアップは期待できますでしょうか?
>>24 うーん,好みによるなあ。
320+3009は自分も使っていたけど音はマッタリ系です。
期待する改善の方向が明晰,元気だとガッカリするかも。
BDで「カチッ」がよければレガやプロジェクトの方が好みかも。
マイクロも決して「カチッ」系ではないよ。
あとセッティングは追求すればきりがないけど
とりあえずマニュアル通り調整して水平に置けばそれなりに鳴ります。
320は板バネのフローティングだから古いスプリング式より調整は簡単。
LINNはまったり系?かっちり系?
>>25 再びありがとうございます。
なるほど、カチッとではないですか…。
しかし、こうやって教えていただくと、
まったりも聴いてみたくなりますね。
しばらく悩むことを楽しんでみます。
>>26 フローティング式内では一聴カッチリ系、しかし他方式と比較して聴きこむとマターリ系。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:20:06 ID:wRtTuMg9
LP12
値上げを前にしてレガのPLanar5か7かを検討している初心者です。
7のセラミック製ターンテーブルと電源は魅力的ですが、価格的にGarrard401で組む方向も視野に入ってきちゃうので悩んでます。
同価格帯で他に欲しいものがない5にすればスッキリするんでしょうが…。その分ちょっと良いカートも買えるし。
でも、値上げ巾を見ると7がすごくお買い得に思えてきて、単純なオバサンのように激しく欲しくなる俺。
誰か5で充分だと言って!
5で十分じゃないかな?ガラス製のタンテシート(ジュエルトーン?)と
セラミック製タンテシート(テクニカ?)持ってるけど、
俺はガラス製タンテシートの方が好きだから。
>>30 P3で充分,というかレガが対価格比で優位なのはP2とP3だけ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:17:37 ID:Creq1PRe
P5が一番おいしいと思いますよ。
アームはP7と同じRB700だし。
プラッター材質は人によって感じ方が違うし、
電源はあとでレギュレーターを買うという手もある。
個人的にはregaはアームありきだと思っているので、
ある程度長く使いたいと言うのであれば、最低でもP3以上を
薦めます。
硬質なタンテシート(アクリル・セラミック・ガラスなど)の場合は、
レコの表面だけじゃなくて、タンテシートの表面のホコリも丹念に拭いてね。
硬質なホコリがあると、レコもシートも傷付ける原因になってしまうからね。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:18:42 ID:ySpH/owP
↑ホコリも傷ついている。
36 :
30:2007/03/15(木) 13:28:10 ID:sQdu8ro6
みなさん本当にありがとう!
どのご意見もすごく参考になりました。
決心つきました、P5にします。
>>32さんの意見もよく聞きますね。自分も最初はP3を考えてました。
でもRB700に(感覚的にですけど)惹かれてます。
これから注文の電話をします。(入荷は5月だそうですけど orz)
では!
マランツTT-15はどうなんだろ?
高いカート付いてるみたいね。
>>37 本体もカートと同じメーカーのOEMらしい。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:27:56 ID:WJjsV4SA
アクリルってプラスチックだからねw
他のスレから誘導されてまいりました。
先日まで使用していたアナログプレイヤー、sonyのPS-V800
を壊してしまい、新しいプレイヤーを買おうと考えている者なのですが、
予算3万円前後で買うことの出来るプレイヤー(中古含む)で、
皆様お勧めのプレイヤーなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
特にオーディオの知識があるというわけでもないので、高価な機種は必要ないのですが、
買うからには同じ値段でも、なるべく良いものをと思い、こちらで相談させていただきました。
また、プレイヤーは、CDコンポに繋いで使用していました。
聴く音楽のジャンルはクラシックです。
前のスレで薦めていただいたのは、KP-880DII、KP-1100です。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
>>41 クラシックを三万?
その予算でSACD買う方が良い
えっ、3マンて針の予算だろ?
>>41 カートリッジ込みで3万は辛いっすね。
中古だと針付き探すの大変だし、付いていても使えないと思っていた方が安全。
カートリッジ取り付けの自信があるなら中古プレーヤーに、
DL-110など実売一万ちょいのカートリッジという組み合わせが無難かなと思うが、
自信がないなら
>>43でも出ているDP-300Fが良いかも知れないな。
ある程度いじれる技量があるなら、中古の出物を探すことをお薦めするが、
自信が無いなら新品か、知人から完全動作品を譲って貰うなどした方が賢明かもしれん。
オクが使えるなら良心的なショップの完全整備済みも狙い目。
以前、SL-1301(パナ)の針折れを3000円で落としたらパイのカート
(PC-200針付き)をおまけしてくれた。転売屋は一桁高いので注意。
48 :
41:2007/03/16(金) 12:34:25 ID:qdxkGtOc
>>43 紹介有難うございます。
やはり中古は危ないのでしょうか?
>>45 家族がプレイヤーにそこそこ詳しいので、分解しての修理までは無理だとは
思いますが、少しはいじれるかと思われます。
私は80年代辺りの物の中古を探そうかと思っていたのですが、
やめたほうが良いでしょうか?
>>48 中古買うなら、信頼の置ける店である程度保証がついたものでないと結構不安がある。
80年代のPLは良い物が多いがそろそろ寿命がきてかなり高級機でさえ壊れたという話をちょくちょく聞く。
ベルトドライブなら耐久性はあるが良いのもは中古価格もやはり高い。
新品でクラシックの場合、どの程度を要求するかにもよるがCDよりやはりアナログだと思うレベルでクラシックを聞けるのはどうしても高くなってしまう。
>>48 学生スレからやって来ますた。。
中古は当然リスクありです。しかし、DP-300Fがいいかと考えると微妙。
本体が3万円はいいとして、シェルが5000円だょ。
カートリッジはゆくゆく増えていくはず。いちいちリード線を繋ぎ直すのはめんどくさくねかな?
あと、アーム高が調整できないのは痛いと思う。アーム高は音質への影響大。
アーム高の調整くらいはできる昔のちゃんとしたプレーヤーをオクで5000円〜1万円ちょいで落とせれば、
いいかなぁと思います。DENONとかTRIOとか。
残りでカートリッジ。プレーヤーは壊れたら買い直すつもりでいいんじゃないかな?
てか、まあ数年は使えると思うょ。
働くようになったら、良いやつ買えばいいんじゃね?
>>48 ジャンクやオークションでの入手を考えるなら、出来ることならごく簡単な修理が出来る技量は欲しいところです。
専門店の保証付き中古の方が良いかも。もしオクだとしても専門店出品の物でないと不安。
ちなみにハー●オフは専門店と思わない方が良いです。
中古プレーヤーは安くて15000円程度〜カートリッジとシェルを合わせるとやはり予算ギリギリ、という感じでしょうか。
ヘッドシェルはきちんとしたものを買うと高いので、安価なもので良ければおまけして貰えないか頼んでみてはいかがか。
音が出ればいいなら、サウンドハウスあたりでDJ用の安価なカートリッジ付きを買うのも
選択肢だと思うんだけど…
53 :
41:2007/03/16(金) 15:26:59 ID:qdxkGtOc
皆様レス有難うございます
>>50 仰るとおり、私はまだ学生ですので高価なプレイヤーは買える筈もなく、
ある程度きちんとしたプレイヤーを一万二万で落とせれば言うことがありません。
ただ、その買う際に、どの様な機種をどのような方法で手に入れるのが良いかが、
無知なために分からず・・・。
>>51 簡単な修理・・・どうでしょうか。自分一人では無理なのは確実です。
>>52 ご紹介有難うございます。
これは手ごろなお値段で良さそうですね。やはり新品の方が安心できますし・・・。
マニュアル操作は特に気にはなりませんよ。ただ、一つ贅沢を申しますとデザインなのですが、
木製のどっしりとしたキャビネットに昔から憧れがありまして、
今回是非そういったデザインの物を手に入れたいと考えております。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:28:50 ID:ck0K8LFp
55 :
41:2007/03/16(金) 15:31:49 ID:qdxkGtOc
>>54 電源を入れても、うんともすんともいわなくなってしまいました・・・。
>>56 なるほど、ちょっと開けてみてみようと思います。
>>41 それと、機種選定の条件はあらかじめ教えて貰わないと紹介しにくいですよ。
今気付いたんだけどPS-V800はフォノイコライザー内蔵なのね…
フォノイコライザーも買わないといけないならば、予算3万は相当キツイですね。
コンポにフォノ入力はありますか?
今後レコード再生にハマッていく予定wwなら、予算配分をプレーヤーに振って、
フォノイコライザーとカートリッジとシェルをおまけ程度にした方が、とりあえずは良いような気がします。
>木製のどっしりとしたキャビネットに昔から憧れがありまして
憧れは憧れとしてとっておいたほうが良い。
早急にリーズナブルにアナログが聴きたいのか?
それとも重厚なプレーヤーが買えるまでお金を貯めるのか。
ちゃんと判断したほうがいい。
今アナロググッズの値段はオクでも上昇傾向だから、
>>41の望むようなものがコンディションもよく、安く手に入るのは望み薄だ。
61 :
41:2007/03/16(金) 16:20:20 ID:qdxkGtOc
>>58 フォノイコライザーはアナログプレイヤーから繋ぐ予定の
CDコンポに付いているようなので、とりあえずは必要ないかと思われます。
結構趣味に力を入れてしまう性質なので、はまってしまうかも知れませんが、
やはりまだ経済力もないので、今はそこそこの値段のものを資金をためて、
ゆっくりと揃えて行きたいと考えています。
条件といたしましては、予算は3万ほど(針はいくつか家にストックがあるようなので、それを使おうかと)、
ダイレクトドライブ(メンテナンスが少なくすむと聞きました)、アームはJ字かS字(ストレートは合うカートリッジが少ないと聞きました)、
辺りです。あと、やはりフルオートが楽で良いかもしれません、ただマニュアルでもOKですので
聞き流していただいて構いません。間違いがあればご指摘お願いします。
なにぶん疎いもので、条件という条件も思い浮かばないという状態です・・・申し訳ない。
>>59 やはりああいうものの良いものは、値段がはるのですね・・・。
当分の間、プレイヤーだけに3万以上のお金は使えそうにないので、
今ある資金で買える物のうちで、なるべく良いものをと考えております。
何度も投稿申し訳ない、よろしくお願いします。
コスモなんとかってテクニクスをパクッタ中国製のプレーヤー使ってるよ
確か新品3万円でお釣りがきたと思ったな
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:59:01 ID:ck0K8LFp
>>64 YAMAHA GT-750とかKENWOOD KP-7010あたり・・・?
>>66 オレもGT-750あたりは興味あったんだけど、結構高値だね…びっくり。
確かにGTシリーズなだけある内容だけど。
TRIO-KENWOODも結構機種多くて値付けもピンキリみたいだね。
どの辺りをお薦めしていいか、詳しくなくて申し訳ない。
68 :
41:2007/03/16(金) 18:18:19 ID:qdxkGtOc
たくさんのレス、有難うございます。
>>62 4万を超えてしまうとさすがに厳しいですね・・・申し訳ない。
>>63 やはり中国製と聞くと、私は不安を感じてしまうのですが、
気にするほどでもないのでしょうかね?
>>64 どちらも外見は好みですね、どちらかと言うとPioneer PL-30の方が好みに思われます。
オークションのほうを覗いてみますと、これと似たような価格帯、製造年代の
プレイヤーがいくつも出品されているのですが、素人の私にはそれらの違いが分からないのです・・・。
やはり素人目には同じように見えても、大きな違いがあるのでしょうか?
ここだけはチェックしておくと良い、などという点がありましたら教えていただきたいです。
>>65 紹介していただいてこんなことを言うのもはばかられるのですが
、やはり、好みからは少し外れてしまいます・・・申し訳ない。
>>68 購入経路はオークションを考えていますか?それとも中古を探します?
中古だと狙った製品をこれと決めても、遭遇確率が低いので苦労されると思いますし…・。
オクだと動作するかどうか、あてにならないし…。
まずは近くにダイナミックオーディオなどの中古を扱う専門店があるようでしたら、
そちらの品揃えを確認し、こちらの板に質問されてはいかがでしょうか?
70 :
41:2007/03/16(金) 18:34:46 ID:qdxkGtOc
>>69 ええ、2,3日中に日本橋のオーディオ店に足を運んでみようと考えております。
購入経路は今の所、より安く手に入れられそうなオークションを考えているのですが、
やはり不良品をつかまされてしまうことも多いのでしょうか・・・。
オレは最初からジャンク狙いなので、壊れていて当たり前、直せるように頑張る、って感じなのですよ。
はっきりとちゃんとした製品が欲しい場合はきちんとしたルートで買った方が、外すことは少ないと思うんだけど。
きちんと買っても外すときは外すけどね…
72 :
50:2007/03/16(金) 19:05:47 ID:egU/jfJF
>>70 >>66の2機種は当時のエントリー機だし、木目調キャビネットでもないけれど、
ハッキリ言って現行機のデノンDP-1300MKUより遥かにドッシリとした重厚感があるよ。
アームの高さ調節も当たり前に出来るし・・・。
74 :
41:2007/03/16(金) 19:50:31 ID:qdxkGtOc
>>71 私にはそういう技術はないですね・・・。
>>50 写真のup有難うございます。
実に素敵ですね・・・羨ましいです。
>>73 申し訳ない、調べ落としていました。
今見たところ、実に重厚ですね。写真を見ているうちに、
物凄く良く見えてきました・・・欲しい・・・。
>>72 K501使いか…同志よ!
>>73 エントリー機じゃないよーww 確かに本格的なマニアはそのクラスをエントリー機として見ていたかもしれないけどww
昔は5万円クラスでも真面目なのがあったし、そもそも機種数も多かったしね…
>>74 まずは日本橋でちゃんと保証のある中古を探してみては?
多少目を肥やしてから買う決心を付けた方が、いいような気がしますww
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:57:34 ID:IVZ9zbrp
77
最近昔の中古のプレーヤーの相場が上がってるような希ガス。
中古レコード屋行ってもなんか混んでるし。
もしかしてブームが来てるんだらうか?
79 :
41:2007/03/16(金) 23:16:31 ID:qdxkGtOc
>>75 >>76 そうですね、仰るとおり一度日本橋のお店に行って
実際に話を聞いて参ります。
皆様、長々と相談に乗っていただき有難うございました。
お金持ってるからなぁ〜PSE騒ぎの去年が旬だったのかもしれんね
で、新品のアナログの値段はバカ上がりと来てる(LINNが良い例)
そりゃ中古の上物は飛ぶように売れますわな。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:14:25 ID:D6+JTKom
エビスビールCMのプレイヤーってLINNだね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:46:10 ID:PIxyQvrT
逆回転でどうするんだ?
それって使いにくくないの?
レコードがはみ出る所はサウンドバーガーを思わせる。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:48:45 ID:y4s+nMw+
プラッター下の赤く光ってる黒いパーツあるでしょ。
あれが回転スピードを読み取ってるランプ。
回転する円盤外周のパンチ穴から漏れる光の周期を読み取ってる。
サーボ回路がタコで、ヴーンヴーン音が鳴る。
ベスタのタンテはみんなこうなんだ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:37:30 ID:OI1o5QV+
だからいつまで経ってもベスタのタンテはテクニクスのシェアを食えないわけだな。
物としての完成度が全然違うと。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:47:18 ID:4FT1DLjf
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:53:43 ID:4FT1DLjf
久しぶりにアナログ聴いた。ウサギ飼い始めてからは
なかなか聴く機会も無く、まあうさぎの小さな毛が飛びまくってね。
つうか今最中なんだが、やっぱ良いねぇ。こりゃ酒が進む。
約8ヶ月ぶりにタンテの電源いれたけど、マイクロ恐るべし。
もう嫁はいらんね。帰ってこな事を祈るよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:03:00 ID:urfFH4Hz
土建屋の友人からレベルを借りて、
タンテの上に載せてみたら少し曲がっていたみたい。
足の下に名刺をつっこんで水平を出しました。
名刺というのがちょっと足元いや〜んな感じ。
そこでおうかがいしたいのです。
1. 足元堅牢、でも水平じゃない
2. 水平だけど足元がぁゃιぃ
どっちがいいんでしょう?
>>94 アームによる。
スタティックなら水平が必要だが、水平をだすには、DIYの店で薄いゴム(厚み各種あり)
を使うと安く上がるし割合うまくいく。理想的には水平調整ができるラックを使う。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:20:28 ID:ge7jUbsf
ノッティンガムって水平調節できんのかね?
バネなダイナミックバランスならかなり斜めでも大丈夫。
ベスタで90度くらい傾けても再生できるプレイヤーがある
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:20:17 ID:9OGnhYy6
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:25:38 ID:OQbT52cQ
本人の価値観の問題だから私は要らない。
>>97 同じ値段でLP12のいい中古が買えるだろ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:18:56 ID:88oHF6J3
SMEみたいな微妙の造りのものは、
実物見ないで買うのはちょっとどうかなー?
多少高くても信用出来るショップで整備された
中古を買う方がいいと思うけど。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:49:07 ID:88oHF6J3
>>106 どっちかつーと後ろにパラゴンらしきものが見えてて
そっちがすげー気になるw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:41:02 ID:/IdfgBRQ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.26◆
気軽な機器のスレじゃなく、気軽に語るスレだよ
別に「機器が気軽」でもいい、よね?
もちろん!
安くても良い物もあるしね
気軽に100万のプレーヤを語ってもいい。
KP-990とDP-3700F
あなたならDotch?
ACサーボの方が好みなのでDP
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:07:26 ID:qwkbezTo
レコードの反りなんだけど、テーパータンテシート使っても抑えきれず、針飛びはしないけど針がふわふわする場合どのように対処してますか?
>>115 ズボンプレッサー
某、ぼったくりのアレはいらん
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:14:28 ID:Huznmxdw
いいなw
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:43:53 ID:STOtUIuD
>>116 おー!
まじナイスアイデア
それって今までに実際に試してるんですか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:26:40 ID:xgU4E/Tk
既出ネタなんだがw
ACモーターとDCモーターって何が違うんですか?
また優劣はありますか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:21:47 ID:bO6h2OZ/
既出ネタだけど、ソリ直しどんな機種でやってるんですか?
現行品でおk?6000円くらいからあるみたい。
>>122 サーボかけて電流のオン・オフで回転を一定に保っているのがDCモータ。
交流に同期して回転を一定にしているのがACモータ。
一般的にACモータの方がスムーズと言われている。
125 :
122:2007/03/19(月) 14:32:14 ID:rFbCwoBv
>>124 レスどうもありがとうございます。
今ちょっとアナログに興味が出始めてまして、
駆動方式、モーター、トーンアームの形状、
カートリッジの種類等で楽しく悩んでいます。
あなたのレスを参考にさせて頂きたいと思います。
>>122 DCサーボは強トルクが特徴。そのかわりコギングが起きやすい。
ACサーボは滑らかな回転が特徴。そのかわりトルクが弱い。
大型ターンテーブルなら必然的にDCサーボになる。
ACサーボとDCサーボのノンクォーツ時の裸の性能は、
ACサーボ機は30分も回しておけばきっちり定速回転し、ストロボが流れることはない。
しかし大振幅の部分になると、殆ど解らないぐらいのごくわずかだが、回転数が落ちる。
DCサーボ機はトルク不足はまずないが、いつまでたってもなかなか安定しない。
レコード一枚聞く度に回転数調整、なんてこともあった。
オレが使ったことがある機種がたまたまそうだっただけかもしれないのだが。
この程度の回転誤差や不安定さは、クォーツロックサーボにすることで、
サーボ回路が吸収補正してしまうので、気にしても仕方ない。
一応参考までに。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:59:27 ID:nNxOT8cO
使ってきた具体的な機種を挙げてくれ
>>116 針がふわふわするのが完全に止まるんですか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:48:12 ID:UdP4ALHQ
>>129 完全には無理だけど、極端なそりは直るよ
熱の入れ具合とか、プレス時間とかで状態変わるから
要らないLPで色々試してみて
あ、それとプレス直後は針落とさない方がいいよ
熱で柔らかくなってる音溝にダメージを与えるから
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:23:52 ID:W9zC0kd/
>>131 ガラス板に挟んでズボンプレッサーにかけるのはどうなのだろう。
反ったものを直そうとするとそこだけ偏芯になる時があるので気をつけろ
ただのガラス板じゃん。
ソリなんて、みため直っても溝までは無理でつ!
ところで・・・
反り直ししか頭に浮かばないのか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:33:10 ID:68p16/1e
俺のは反ってるから無問題。
一度全部剃られたこともある。
なんの話だ?w
オーディオテクニカのAT−PL30ってどうよ?
>>141 DP-29F PL-J2500 PS-V800 P-110とライバル多し。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:30:57 ID:guoYsHAZ
DJはみんなMMですよね。
MCカート使わないのなぜ?
こだわりのDJが
「オレはMC使うぜ!」
なんてないのかな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:17:42 ID:4ihHJ2BZ
アナログプレーヤーを複数持ってる人っていいよなぁ。
雑誌とかでいろいろ並べてる人見るよね。
アーム何本もつけてカートリッジもいろいろ持ってて。
自分も2台目ホスィーが置く場所が無い。
2台以上持ってる人はそれぞれどんな違いを楽しんでいるのか、なんで
2台以上持つにいたったのかをここで自白し自慢してくらさい。
>>146 計3台稼動中。3台持つに至った一番の理由はアーム交換がメンドイから(w
一台は、これぞ!と思うアームを一本のみ装着したキャビ。音質優先?
もう一台は3本アーム体制。音質的には多アームはイクナイと言うけれど
まあ趣味みたいなもんだ(w 3本並んでいる姿にエクスタシーを感じる(ヴァカ?
それに、こっちの方が先の音質優先なキャビより使用頻度が高い。
もう一台はKP1100。勿体無いことにドーナツ盤再生専用機と化している。
つ〜か、その為に買ったといっても過言ではない。回転の速いドーナツ
盤ではセミオートはやっぱ便利。
148 :
146:2007/03/21(水) 00:46:02 ID:G/DU9DHf
クゥ〜 いてこましてますねー
本妻がありながら別宅に3本ですか! アーム3本立ては男の夢でしょう。
エクスタシー、よく分かります。やったことないけど。
ちなみに3本のギャルと糟糠の妻はそれぞれなんてコですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:08:57 ID:J5ojW001
>>104 SMEは肝心のナイフエッジの摩耗や傷みは分解しなきゃわからないから
実物見てもあまり変わらないともいえる。
とくに古い金属エッジは傷んでるのが意外に多い。
樹脂のエッジの方がその点では丈夫に見える。
まあ信用できるショップで整備済みを買うか,買ってから整備するか。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:02:57 ID:WeymhzMq
>>149 >>104と言ってることの差がわからん・・
樹脂エッジ、音鈍るって聞いたけど。
あと、あんなモロに圧力を受ける部分が樹脂ってのも
なんかいやなものがあるしな。
自分で試したわけじゃないから、確信ないけど
>>150 実物見ても分解しない限りナイフエッジは見えないよ、ということでしょ。
店頭で分解チェックさせてくれる店なんかないよな。
樹脂とは言っても金属より硬度の高いもの、耐久性のあるものは各種あるよ。
それで軽量だから金属より有利とSMEは考えた。音質については好みがある。
御大エイクマンから直接話を聞いた人によると
全金属性の場合は、ピークが出やすくなるので「意識して」樹脂を採用しているという話でした。
ヴィンテージ好きの人はたいていピークやディップのある音を好む。
それはスピーカー。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:22:27 ID:vcbKGjRm
ポータブルターンテーブル、numarkとaudiotechnicaのがあるんですが音質的に異なるものですかねぇ??
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:24:16 ID:SuIqEUBo
金属の鳴りと樹脂の鳴りのどっちをとるかだな。
カーボンナイフエッジとかあれば面白いのにね
カーボンだって、バインダーは樹脂じゃないの?
「カーボンファイバー」と言うがごとし。
金属エッジったって、樹脂コーティングだわな
おいおい、カーボンとカーボンファイバーは別物なんだぜ?
オレ、東レの関係会社に勤務してるけど、
>>160については今知った
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:07:14 ID:93g4tceo
自分とこにはKP1100、PL7L、QLA70の3台がある。
なんで3台もあるかってゆーとGT2000が買えずチビチビ買ったから。
いずれも良いプレイヤーだと思うが、世間の評判を度外視してQL-A70が一番だと思う。
KP1100とPL7Lがレコードの情報を70〜80%引き出しているとすればQL-A70は90%叩き出している、と思っている。
躍動感が凄い。
ま、自分の勘違いかもしれないし耳が異常に悪いのかもしれないが、3台を聞き比べての自分の素直な感想。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:29:31 ID:BI1r/+X5
>>163 同一のカートで聴いてということならばその印象が正しいんじゃない?
ただ何パーセントを引き出しているかは不明だと思われ。
>>163 QL-A70かぁ、、良いねぇ。
素直に良い作りをしてるじゃない。
漏れはKP-9010だけれど、その当時買って聴いた瞬間、なんて冷たい音だろうと思った。
確かにカタログにもある静寂性はその通りなのだけれど、それ以上に冷たさが印象だった。
躍動感というのは分かる希ガス。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:28:52 ID:MaKU1Ap7
>>163 アンタ、正解だよ。
オレはGT-2000を長年使ってたけど、今じゃお宅と同じビクター。
それも更に前のQL-7、こっちの方が良いんだよ。
理由はオレにもよく分からんけどな。
168 :
163:2007/03/22(木) 20:42:52 ID:RRtmtAgL
ターンテーブルが重いだけで絶対的な価値があると思いこんでたので、GT2000にはずーっとコンプレックスがあった。
QL-A70はターンテーブルが3kあるっていう理由だけで最近入手。
最初聞いた時はあんまりにも暗い音なのでどーしようかと思ったが、少し小細工して、よく見たらアームがガタついてたんで六角レンチ買ってきて締め直したわけ。
それでATOC9で聞き直したら大変身、KP追い抜いて、ついでにCDP555ESJにも圧勝。
自分長岡信者なんで「カメルーンのオペラ」なんてLP持ってるんだが、これは確かに優秀録音盤なんでしょうけど、つまんないわけ。
長岡サンは特殊な趣味だよなぁとずうーっと思ってたのだがQLで聞き直したら
初めて絶賛の理由が理解できた。
ともかく他のプレイヤーでは聞けなかった音が聞けるので自慢ていうよりびっくりしてる。
いや、QL-A70ってもの凄く軽いんですよ。
性能寄与要素をモーター、自重や構造の物理的振動、回転動作、カートリッジの4要素に絞った場合性能を百分率したらその4要素はどんな比率なんだろ?
ベテランの視点、考察が知りたい
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:50:10 ID:c1Sj1FVr
↑交換針が95%
そうすると9割が針先のトレース能力、磁気変換能力とすると、他要素いろんなチューンがありそうですね お題SLだったらどうしますか? あくまで4要素内で。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:40:29 ID:HbOV3I8w
フォノイコでかなり変わる
>>84 内蔵イコライザーはジャンプできないから気をつけろよ
オレは知らずに買って泣いた
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:12:23 ID:8s6C39mj
>>163 >世間の評判を度外視してQL-A70が一番だと思う。
いいですねー。私もそうゆうの好きです。
QL-A70がいいんじゃなくて、自分の耳でちゃんと機器選んでるのがいいですね。
よくLP12+SME+V15でジャズが最高。なんていう人いますけど、
ああいうのちょっと違うような気がするんですよね。なんかカローラ乗ってるような感じですかね。
最初にやった人はエライと思うんですけど。よく評論家のシステムそのままの人とか
いますけどああいう人、もし自分が評論家になったらどうするんでしょうかね。
KPは9010より7010の方が明るくて好きですね。
>>167 >それも更に前のQL-7、こっちの方が良いんだよ。
私も実はQL-7Rなんですよ。素直で明るくて、
音が伸び伸び出てきてジャズにあうんですよ。
ただ最高の名器だ。なんて言いたくないですよ。
私の環境で私の耳にはV15と相性良かったです。
アームの垂れ下がり大丈夫でしょうか?
私のは完全に針圧狂って、ダンピングもきかないし
今押し入れで休眠中です。
>173
途中のイコライザ回路をジャンプすればいいだけと違うの?
ちょこっと改造なんて簡単そうだが
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:51:39 ID:8ZAqoyWt
フォノイコより何よりだ。音楽の敵「鬼畜女房」が
最大の雑音だろう?まずそこを排除することが先決。
それさえ出来れば薔薇色の音楽ライフさ。
>>176 漏れもこないだ女房変えたら音が変わったョ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:59:35 ID:SXMNie7W
アームの重要性
↑アーム取り替えられる機械持ってる、かつ、追い込める上級者しか味わえない違い。
漏れはまだ腕未熟だし機械しょぼいけど、いつかは味わってみたいね。
KPのプラッターがカンカン鳴るんで、裏を石粉粘土で埋めたら、
腰の座った大人っぽい音になり、ブラシーポSNが上がった。
今の漏れにできるのはこんな程度。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:09:00 ID:SXMNie7W
ブラシーポSN→聴感SNってこと?
>>180 そうでつ。漏れの聴感なんでブラシーポ可能性大でつが、曲の合間の無演奏が静かになりまちた。
あと、テクニカ33系の高域つり上がりが気にならなくなりまちた。
粘土のわずかな偏重がワウフラ悪くするかとも心配したのでつが、
丁寧に均したのが効を奏してストロボ目視ではOKでした。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:00:07 ID:iYofY2E0
>>175 わざわざ手間をかけるような機種でもない。
買い換えた方が賢明。
>>181 漏れのKP-700のタンテの裏には最初、鉛テープがわんさか貼ってありますた。
剥がしたら、タンテを叩くと、カーンと響くようになった。。。
音質は開放感が出たというか、響きが明るくなった感じ。
好ましい音になったので、そのまま使っております。
これはプラシーボ?それともタンテの鳴きが付加されたのかしら?
後、ディスクスタビも試してみたけど、響きが死んで、音が硬くなったような気がしたので、
今は使ってないです。これもプラシーボかしらん?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:47:06 ID:GUIP1/pP
>>168 オクで最近KP-1100&9010がクソ高いんだが、
やはり長岡の鉄爺の影響力が死んでからも続いているんだろか・・・。('A`)
おまえら、プラシーボ、プラシーボってここの糞スレに
毒されすぎだ。
ちゃんと自分の耳を信じろ。取りあえずそこから始めないと
永遠に耳はよくならないし、チューニングの技術も上がらないよ。
チューニングなんて「ん?気のせいか?」みたいな微妙な違いを
コツコツと積み上げていくものなんだから。
>>183 オリジナルの音が好きなのでつね。
うちもブチルでは音が死にまちた。
石粉粘土はけっこういいでつよ。
>>184 880はお安いでつよ。アムがまっすぐでつが。
>>185 わだすはまだ未熟者なので。
「プラシーボかも」って書くのは余計な突っ込み(やたらと揚げ足とりたがるような人の)をさせないためじゃない?
むしろ上で書いてる人は自分の耳を信じて色々試しているように読み取れるけど。
前の人も書いてるけど結局アームなんじゃね〜?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:58:06 ID:iYofY2E0
KP-1100が優れているのはアーム。
当時オレも補修部品として注文した。
確か3万はしなかったと記憶している。
>>190 性能はI型。
J型やS型はヘッドシェルが使えて便利なだけ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:38:50 ID:6/7atkFi
880Dと9010両方使ってるが、まあなんだストレートもJも針・フォノイコ・トランス次第だな。
って当たり前か、スマソ! 880Dはシェルさえ入手出来ればCPはかなり高いな。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:06:15 ID:RFumW6Bc
新品でそこそこの値段で良い性能のアームっていうと結局はREGAに落ち着くのかな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:32:56 ID:fN8Sc7sf
195 :
193:2007/03/23(金) 21:39:46 ID:RFumW6Bc
↑なんかベアリング感度が悪そうだし、内部配線があんま良くない気がするんだよね。
音は聞いたことないんだけどさ
ロクサンやオルトフォンがOEM供給受けてるけど、
なんか変更点とかあんのかね?
夕べ、酷い悪夢を見た
レコードプレーヤーのアームが壊れる夢
なぜか布団の中にプレーヤーがあって、一緒に寝てる内に
アームが取れて、グニャって曲がってしまった・・・
>>196 そのアームはおまいさんの一物の象徴かも。
阿部さだに注意汁
音はともかくs字型アームは
カコイイ(・∀・)
そんな夢がなんだ!
俺なんていきなりタンテが超高速回転始めて、そのままレコード盤が
部屋中の壁に激突しながら最後に俺の顔に刺さる夢見た事あるぞw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:51:05 ID:Ykx/ydJO
キミ達は夢に見るほどにアナロクプレーヤーに思い入れているんだな。
恐れ入りマシタ・・・。m(´・∀・`)m
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:25:05 ID:+2wnnecn
>>195 >音は聞いたことないんだけどさ
音聞いたことないのに、悪そうとかはあんま良くないよ。
ベルドリームのは市川宝石のアームで、
この宝石屋は昔からOEMでアーム作ってて、
ビクターとかスタックスとか作ってたらしい。確定じゃないけどね。
今はオルトフォンとグラハムにも採用されてる。
オルトフォンのブランドが付くとあの値段だから、ベルドリームは異常な激安。
レガは悪くないけど、輸入物でさらにユーロ高で、
本国ではかなり下のクラスになる。
けど、オレ工作員じゃないから
ベルドリーム別に買わなくていいよ。
もし、オレが買うなら一度チャレンジしたいなと思う。
エボニーキャビにS字アームをマニュアルでって、ノスタルジックでウマーですな。
ビクターのニュージンバルアームはかなりいい物だったそうですね。
SAEC、SME、KENWOODなどと比べるとどんな感じなんでしょう?
>201
>もし、オレが買うなら一度チャレンジしたいなと思う。
てことは、あなたも持ってないの?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:16:22 ID:wEDkU7B9
この板はもともと持ってない,使ったこともないオーディオ機器について
あれこれ蘊蓄を語るのが目的。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:24:36 ID:4QOzdNnD
>>203 >てことは、あなたも持ってないの?
持ってないです。
けど悪そうとか良くなさそうとか言ってない。
逆にめちゃ良いなんて事もいってない。
市川宝石はホムペ見ると創業が大正9年みたいで、
かなり昔からアーム作ってたみたい。
まあノウハウはあるだろうし、期待できるかなと思って。
ビクターのアーム昔使ってて気に入ってたから。
ベルドリームと部品がやけに似てる。
>>202 >ビクターのニュージンバルアームはかなりいい物だったそうですね。
サエクがウルトラシャープ。一番ワイドレンジ強烈。308SXで。デザイン美しい。
ケンウッドはシャープ。けど細身。7010で。デザインがメカメカであんまり。
SMEは持ってない。デザインはキレイだね。
ビクターは肉ずきがあっていい。感度は強烈。デザインがシンプルでキレイ。
ビクターはジャズロック向き、明るい音。V15と相性いい。UA-5045で。
クラはサエク、ケンの方が会う。
けど、ビクターのアームは現存のほとんどが、
後ろ垂れ下がって壊れてるので、お勧めしにくい。
ベルドリームのがもしビクターと似たようなものなら
欲しいなと思います。
>>205 > けど、ビクターのアームは現存のほとんどが、
> 後ろ垂れ下がって壊れてるので、お勧めしにくい。
CD-4用ハイコンプライアンスカートに対応したTH(トレーシングホールド)式
低重心アームの事を言っている訳では無いですよね。> 尻下がり
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:42:14 ID:jChl6eRO
>115
俺、トリオから出ていたリング式のスタビライザー使ってる。
トリオの33センチターンテーブルにぴったりサイズなので装着も簡単だ。
どんなレコードでも、見た目はフラットになるが、最良はテクニカの吸着シートとの併用だろう。
オクでも中古でも見た事ないが、どれくらい売れたんだろうか。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:48:46 ID:jChl6eRO
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:56:47 ID:4QOzdNnD
>>206 >CD-4用ハイコンプライアンスカートに対応したTH(トレーシングホールド)式
多分それだと思うんですけど、
針圧が完全に狂って、ソリ盤にも弱くなり、
トレース能力がガタオチで。
なんで、あんな所ゴムで作るのか。
垂れ下がりがなければ今でも感度抜群なのに。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:07:09 ID:8fNFeGUL
>>208 あーそれ数ヶ月前にオクで見たこと有る、なんでこれが?(他社の同じようなのと比べて)
とんでも無い値段に成ってた
>>206 ゴムダンパー使ってるのはいずれそうなる、俺も十数年ぶりに中古プレーヤー買ったららそれに当たったよ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:40:09 ID:GAEe/UWl
オーディオテクニカAT1503-3aは錘にゴムダンパー付いてるけどこれも経年変化やばいかなあ
>>209 >針圧が完全に狂って、
針圧計くらい買え。それで対処できる。
>なんで、あんな所ゴムで作るのか。
メインウエイトをゴムで分離することで共振周波数をコントロールできる。
他のメーカーでもやっていたこと。ただビクターのは柔杉。
>>208 スゲー良さそうぢゃないか
オレも欲しくなった
外周スタビは俺も欲しい
金属加工所あたりにでなんとかならないかと思いつつ、もう数年
だれか作んない?
漏れはTRIOの外周スタビDS-20と、ATの吸着マットAT-665BXを
併用していた時期が有った。
でも併用するとDS-20の重量で、AT-665BXのシール用のゴムが広がって
エアー漏れを起こしたので、今はDS-20のみ使用している。
216 :
:名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 01:53:18 ID:eJaOAS54
>>205、210さん
私も30年ぶりに、昨年中古でQL-A85を購入したのですが、おっしゃっている
ゴムダンパーのへたりで尻が傾く(後ろが垂れ下がって)というところが判
らないので、教えて頂きたいのです。
外からは見えないが、アーム部分とウエイト間にゴムが入っているので、
ウエイト部分がアーム水平線に対して下に傾くということになるのでしょ
うか?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:43:14 ID:knoqjjYZ
なぜトリオの外周スタビが、流行らなかったのか考えてみ。
アナログ全盛時にでさえ、マニアに認められなかったって事だよ。
当時はパイのJPかテクニカの吸着666の二派が主流だったけどね。
今じゃ、数が出てないから希少価値なんだろうけどさ。
外周スタビ
そりには効果的なんだろうけど、機材にきっちりあってないと結果は出ないんですかね
>217
面倒なのはともかく、どんなところが欠点でした?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:30:46 ID:ErxQvTIZ
>>216 QL-A85ってあるんですか?
分からないと言ってるぐらいなので、
多分大丈夫だと思います。
私のはQL-7Rでもっと古くて、明らかにゴムがやせて
ウェイトをそーと上に上げると上がります。
アームは精密機器なので、
例え適性針圧かけたとしても、0.1ミリ垂れ下がった
だけで本来のトレース能力が発揮されません。
ちょっとしたソリに弱くなり、音も明らかに落ちてます。
何とかバラそうと思ってるのですが、
とりあえず今サエク使ってます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:42:32 ID:ZE5f0Gh5
QL-A95か75の間違いでしょ?
この二つの機種であれば、垂れ下がる箇所はない。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:44:15 ID:CYcPd7GT
>>218 汎用と言うより基本的にL-07D専用。
>>219 ビクターは基本的にヤジロベイ式なんですよね。
0.1mm?
明らかに音が落ちる?
こりゃ、たまげたわ
223 :
216:名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/26(月) 03:36:45 ID:sUpBA8Tb
216です
間違ってました。QL-A75でした。
つい90の数字に近づけようという深層心理があったのでしょう。
すみません。
220さん情報で95と75はOKとのこと。ほっと。
皆さん情報ありがトン。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:55:28 ID:8t3tHmhg
新品同様のまっすぐなアームと垂れ下がったアームがあれば、
オレはまっすぐなアーム選ぶ。音も良い。
というか、わざわざ垂れ下がったアーム使ってるヤツいない。
みんなまっすぐかっちりしたの使ってる。
水平とって、オーバーハング、
ラテラルバランス、インサイドフォース、針圧、
アームは調整が命だが、垂れ下がった時点で
すべてのバランスくずれてしょぼしょぼ。ビクターしょぼすぎ。
というか、耳がよければ普通気付く。なんかおかしな音だなと。
サエクはオーバーホールできるので、新品同様完璧。
ケンウッドもかっちりしてる。
カッティングマシーンなんてすごい精度。
0.1ミリまできっちり。
それに比べてビクターの精度って・・・。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:48:27 ID:Ur4Cvcrn
>カッティングマシーンなんてすごい精度。
>0.1ミリまできっちり。
とても、本物を見たとは思えないw
外周スタビライザーに関しては、最初からそれを前提(もしくは大幅な重量増加)にしていないと
あまりPLにはよくありません。
まず軸受けのスラストの寿命の短縮やゴロ、抵抗の増加を招きます。
ベルトや糸ドライブの場合は、それでもまだダメージは少ないのですがDDの場合は、さらにマイナス要素が加わります。
DDは、外乱での回転の変動を即座にフィードバックして回転を保ちますが
あくまで設計段階でのターンテーブルの重量や慣性モーメント前提でそれの極端な増加では、
制御が不足して絶えずフィードバックがかかる状態で(よほどの事がないと回転数が狂うほどではありませんが)音質低下を招きます。
アイドラードライブ時に重量級ターンテーブルで慣性モーメント重視の先鞭をつけたEMTは、
最後に出したDDでは検聴用のハイエンドでさえ逆に超軽量級ターンテーブルを採用したのはこのためです。
それとあくまで一般的な傾向ですがDDの場合、軸受けがベルトドライブに比べてかなり弱くなっています。
ベルトの場合は駆動力不足で回転ムラが悪化する
レコード盤の偏芯があると更によくなさそうだな。
盤の外周に合わせて置くわけだから、正確に中心に穴が開いていないと慣性質量の増加が不均等になる。
そうすると軸受けの負担も更に増加する。
ベルトドライブでよっぽど軸受けがしっかりしたプレイヤー以外は寿命を縮めそうだな。
ターンテーブルから出てるアース線は ターンテーブル内でカートリッジのシグナルグランドと繋がっているんでしょうか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:36:18 ID:CYcPd7GT
>>229 レコードプレーヤー背面のピンプラグと一緒にあるアース線の事か?
すんません、質問です。
久々にアナログを聴こうと思い、テクニクス SL-1200MK3中古をゲットしたので
すが、なんか音の広がりが今いちだなと思ったら、なんとモノラルで音が出ている
ことを発見。(ヘッドホンで確認。アンプのモノラルボタンを押しても変化なし)
CDプレイヤーを同じアンプで聴くとちゃんとステレオで出ています。
また、ちょっと乱暴ですが、CDプレイヤーの出力をアンプのPhono端子に入力
したら、ステレオで鳴っていましたから、アンプの問題ではないと思います。
ということはプレイヤーの問題だと思いますが、プレイヤーのどこが悪いんで
しょうか。カートリッジはShure SC35Cです。音は両チャンネルから出ています。
雑音とか、音が途切れるというようなことはないです。
御指南よろしくお願いします。
233 :
231:2007/03/27(火) 01:02:40 ID:sHBgbjOL
>>232 持ってないです。
テスターは何をテストするものなんでしょうか。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:24:40 ID:YAv2XtQJ
>プレイヤーのどこが悪いんで
カートリッジの出力端子→アンプのフォノ端子------この間の接続は正しいのかハテナ
配線が正常であるならレコードはステレオ盤なのかハテナ
当たり前だが、モノラル盤ならモノラルで再生されるのが正常
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:31:55 ID:xS0p/nPQ
238 :
231:2007/03/27(火) 01:54:10 ID:sHBgbjOL
何枚か試しましたのでモノラル盤聴いているということはないです。
Shure SC35Cはモノラルカートリッジではないですよね?
>カートリッジの出力端子→アンプのフォノ端子------この間の接続は正しいのかハテナ
カートリッジの出力端子というのはどこのことでしょうか。
すみません、良くわかってなくて。
フォノ端子へは何回か抜き差ししてみたんですが、状況変わらずです。
右左チャンネルのどちらかが鳴らないならわかりますが、両チャンネル均等に音が
鳴っていて、モノラルって変ですよね?
ぼくが何か見落としているならいいんですが…。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:56:54 ID:4SVqFOVu
それ以前に、CDの出力をフォノ入力に入れたら
トンデモナイ事になったと思うけど。
例えるなら、ケツの穴にポリバケツ突っ込むような・・・
240 :
231:2007/03/27(火) 02:00:22 ID:sHBgbjOL
>>237 親切に有り難うございます。
カートリッジ配線が間違ってついているんでしょうかね?
ちょっと今、プレイヤーが手元にないので確認できませんが、
明日また確認してみたいと思います。
これで解決したらいいな。
241 :
231:2007/03/27(火) 02:03:17 ID:sHBgbjOL
>>239 ええ、分かっててやりました、Phono端子入力がステレオかどうかを
確認するために。(他に方法があったかもしれませんが)
轟音ノイズの中、ステレオであることを確認できましたw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:00:40 ID:SZO2t5D2
俺もそんな経験ある。原因はシェルとアームとの
接点不良。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:31:51 ID:iJOvDafo
それなら両chからちゃんと音が出ていることと矛盾する
SHURE社:SC35CはSTEREOカートリッジ(MM型)で御座居ます。
新品のプレーヤー買ったらどうだ。
いきなり中古から始めるかね。
針だけモノラル針に換えてあるんだよ。
>>245 まあまあ、いいじゃん別に
そういうのもオデオの楽しみの一部だ。
単に、赤線と白線がどこかで接触してるだけだろ。
アームからシェルを引っこ抜いて、アーム側の接点にドライバーなどでタッチ。
アンプのボリュームは小さめに。配列は見た通りで左上がLch,右上がRch,
下2本がGND(アース)。ついでに接点をクリーニングしておく。
250 :
231:2007/03/27(火) 15:47:57 ID:sHBgbjOL
お騒がせしてすみません。
>>246 カートリッジがステレオで針がモノラルってことあるんですか?
ちなみに針もモノラル
右左チャンネルで楽器が分かれているようなレコードも聴いてみましたが
(ヴェルヴェッツのファーストとか)、いちおう両方チャンネルの音が
拾われているようです。モノラルで。orz
>>235 確認してみましたが、カートリッジからシェルへの配線は正しいようです。
・・・と、シェル〜カートリッジ間配線抜き差ししたら青ラインがぶちきれたw テラワロス
新品のSC35Cを購入するのが最良かもな。
あと、知人のカートリッジを拝借して試してみるとか。
252 :
231:2007/03/27(火) 18:11:35 ID:sHBgbjOL
何度も書き込みすみません。
青線がぶち切れたからなのか、元々そうだったのに阿呆だから気付いて
なかったのか、LR両チャンネルが拾われていると書きましたが、実は
ステレオ録音の音盤のLチャンネルの音が拾われていないようです。
つまりステレオ録音のRチャンネルのみがアンプの両チャンネルから
鳴っているようです。
そこで、カートリッジとシェルを結ぶリード線の白のみ、または赤のみ
をはずして演奏したところ、以下の結果となりました。
・白線をはずして演奏→アンプの出力=Rのみ、内容=ステレオのR
・赤線をはずして演奏→アンプの出力=Lのみ、内容=ステレオのR
ということは、おそらくカートリッジの段階でそもそもRしか拾って
いないということですよね? 上の方で「針がモノラルでは?」という
ご指摘がありましたが、やはり針がモノラルということなんでしょうか。
あるいは針というよりカートリッジの問題でしょうか。
ともあれ、カートリッジ交換で問題が解決するかもしれないという
希望が出てきたような出てこないようなw
>>251さんおっしゃるように、新品カートリッジを購入してみようか
と思います。知人にはいないんですよねえ、アナログ使っている人。
>>252 シェル付きのを買うといいよ。
リード線ブチ切ったりw配線間違いが防げるからね。
オーテクとか、安いのから高いのまで色々あるよ。
254 :
246:2007/03/27(火) 19:04:29 ID:3q+AL+y8
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:09:06 ID:AaPCDLXc
ステレオカートリッジの本体にモノラル用の針をつけても、ステレオ再生するんだよ。
ただしモノラル用の針先は太いので、高音(10khz以上)の再生が苦しくなる。
モノ用カートリッジのf特って、なぜ高音域をあまり伸ばしていないの?
必要ないからでしょ。
上を切って中域を厚くした方が録音に合う。
どうせそんな高域入ってないから。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:20:27 ID:YpdyxHPg
必要ないと言うか当時のモノ用カッターヘッドのf特は、せいぜい10khzまでだった。
259 :
231:2007/03/28(水) 01:36:48 ID:UMALjKYQ
結局シェルごとカートリッジ交換してみることにして、SHURE WHITELABELを
注文しました。しかし今日から1週間ほど出張するので、しばらく沈黙することにします。
お騒がせしました&色々アドバイスありがとうございました。
>>258 なるほど、そっちの方の問題だったか。さんくす。
そもそも当時のデンオンのカートリッジもAM放送を意識していたのか
10KHzちょい越えくらいの特性だったみたいだね、そういえば。
すみません、質問なんですがここでよろしいでしょうか?
とりあえず…
MICROのDD-8にAT150で使っておりますが、針を降ろしたときに
内側に跳ねてしまいます。(針飛びの状態)
降ろす時だけなので気合いを入れて指でゆっくり降ろせば大丈夫なのですが
リフトを使って降ろすと着地した瞬間跳ねると言うか流れると言うか
内側に飛んでしまいます…
リフトもジワーーーっと極々ゆっくり降りておりますし、
針圧も1.3くらいで、シーソー式の針圧系で確認してもそのくらいになってます。
やってみた事。
ゼロバランス時にウェイトがかなり後ろの方でサブウェイトが無かったので
ウェイトの周りに釣り用鉛板を巻いてみました。
(現状、ウェイトの可動範囲の真ん中くらいになってます)
アンチスケーティングらしきネジ(丸と縦の楕円マークのところ)を両極端で
やってみました。
アームの軸の横にある円盤状の重りらしき物の位置を両極端でやってみました。
で、多少の改善は見られるものの綺麗に「ポツッ」っと降りません。
「ここをこうしろ!」「ここはこうやったらどうだ?」等ご存じの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
長くなってしまいすみませんでした。
プレーヤー自体の水平は大丈夫?
針先にホコリが付いてると流されますよ
>>263-264 レスありがとう。
プレイヤーの水平は水準器で取ってあり、針先も綺麗なんです。
で、あちこちいじくり回してたんですけど、オーバーハング調整で
付属のゲージを使わずに中心近くで調整し直したら最外周に落とさない限り
マシになりました。
あまり関係ないような気もするけど、やっぱ関係あるのかな…?
針圧軽すぎなんでない?
AT150なら2gかけても大丈夫だし。
2.2gかけて聴いてた時もあった。
DD-8って スタティックバランス型?
>>266 レスありがとう。
古いAT150EにMLXの替え針を付けた物でカンチレバーが細くなったような
気がしてたんでMLXの標準に合わせていたんですが1.5弱かけて曲の始まる
少し前程度なら問題なくなりました。
前に使っていたDP-57だったか59が電子制御アームだったので気にした事は
なかったのですが私の針を落とす位置が悪いのかもしれません…
でも盤に反りは無く、もう一つのDP-50Lを使ってる時は問題ないし
大昔のレコードみたいにあからさまに外周が盛り上がってるわけでもないので
何でかなぁー状態ですw
>>267 何て言うのか忘れてしまいましたが糸で引っ張って針圧をかけるやつで
たしかMA505だかってアームだったと思います
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:38:34 ID:OjuO1m5l
バネだろ?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:53:47 ID:oBMimLPt
リフターのオイル抜けてて、じわじわ〜って降りずに、ストンと落ちてるというだけじゃね?
跳ねる速さで盤に落ちてるというだけのことではないのか?それなら当然弾むよ。バネだし。
それに、インサイドフォースキャンセラー効いてなきゃ内側へ飛ばされるだろうし。
271に一票。
MA-505のマニュアルはvinylengineにあるのでそれを見て多くなる様に設定し
てみては。
MA505と言うとダイナミックバランス型ですね。
針圧のかけかたは間違ってませんね、大丈夫ですか?
みなさんレスありがとう。
>>270 そうですね、一瞬見た目だと糸って事で勘弁して下さいw
>>271 >>262で書いたように問題ないようです。
>リフトもジワーーーっと極々ゆっくり降りておりますし、
の部分です。
丸マークと楕円マークのツマミがインサイド〜だと思うんですが
さほど変わりが無かったもので、これだけじゃないような…って感じでした。
>>272 vinylengineと言うのがわからないので、ぐぐってみます。
マニュアルがあるとの事で助かります。
>>273 これも
>>262で書いたようにシーソー式の針圧計で実測してますので
たぶん間違ってないと思います。
いろいろレスありがとうございました。
マニュアルがあるとの事なので、それを確認後もう一度見直してみたいと思います。
275 :
274:2007/04/01(日) 01:39:02 ID:VnuyB2UX
あれからいろいろ調整し直したり、元に戻したりして調べてました。
結果、落とす位置が悪い。のような気がします。
>>272さんに教えてもらったビニールエンジンとか言うサイトからマニュアルを
落として読んでみると、だいたい間違った事はやってないようなので
どうしたもんかと考えていたのですが、オーバーハングの調整をしたら多少マシに
なった事を思い出し、それはシェルの根本から針先までの距離を多少短くしたため
外周近辺より遠く(内側に落ちるように)なった為なのかな…?と。
それで意識的に音の溝に近い所に落とすようにすると綺麗に「ポツッ」と
始まるようになりました。
反りのある盤じゃないし分厚い時代のいかにも縁取り!みたいな外周の盤でも
無いので気にした事なかったのと電子制御アームを使っていた事と、たまたま
DP-50がおおらかだったのか、DD-8が神経質なのかはわかりませんが
とりあえず今までは気にしないでいたので、そのせいなのかなぁ等と。
と、言うよりレコードをかける、ダストカバーを降ろす、カセットの録音スイッチを入れる
座る。の行程を考え今までずっとなるべく曲が始まるまで長くなるように降ろして
いたように思います。
かと言って極端に外周に落としていたわけでも無かったので、いまだに多少
どうしてかな?と疑問は残っておりますがMA505はダイナミックという名前の
割りには繊細なんだと思うようにしましたw
レス下さった方々ありがとうございました。長くなってしまいゴメンでした
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:44:02 ID:Jcmmvi3O
先程、操作を誤ってレコード針を回転しているターンテーブル(黒いマットの部分)に
落としてしまったんだけど
針は逝ってしまったかな…?
ちなみにプレーヤーはDP-300Fです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:58:18 ID:CJRDmrnX
>>276 音がちゃんと出てるならまったく問題なし。
プレーヤーの種類は関係ない。
>>276 とりあえず何かかけて見れ。
ただし本格的に針が逝ってると盤を痛める可能性もあるから
痛んでも惜しくない盤でね。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:02:41 ID:b+zqFZXj
くだらない上にプレーヤーの話しでなくてすまないんだけど、
12インチのレコードって中袋から出し入れする時にどうやってもったらいいのでしょうか?
毎回落としそうで怖いので、安定した持ち方を教えてください。
ハナ唄でもうたいながら出してたらそのうち怖くなくなる
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:36:48 ID:tgJxiI2X
今ここ開いたので話題がずれてスマン。
インサイドフォースキャンセラーてついてないの。
あったらそこをいじれば治るよ。
とっくにやってたらごめん。
283 :
野次馬:2007/04/01(日) 21:40:37 ID:RnbRV06k
>>279 四本の指の腹側第1関節のところで盤のエッジを受け、
親指でレーベル部分を支える。
>>279 とにかく回数こなせばなれてくると思うよ。
手の大きさとか、人それぞれだし。
ちなみに自分は
>>283サソと同じ。
>>282サソと親指の使い方が逆ね。
ビニール製の内袋のままターンテーブルのセンターピンに載っけて、
袋をずるずるっと引っ張っている人がいたww
袋に戻すときは仕方なく普通に持ってましたがwww
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:53:44 ID:LQpKHpar
>>282 なんでも中指が穴と言うのは基本だねw
>>286 思わずコンビニのおにぎりを思い出したw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:17:22 ID:BiyxdQ1D
ヤフオクのビクターQL-V1欲しかったけど、
15万って、全然手が出なかった。
ここまで高騰すると、ベルドリーム新品で買った方が
いいんじゃないかと思ってしまう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:37:07 ID:q+ksnLGT
>>287 >なんでも中指が穴と言うのは基本だねw
えっちw
これだけの情報でお答えいただけないかもしれないんですが
ハードオフのジャンクコーナーに、ベルトドライブのプレイヤーがあって
「回転が遅いような感じ」といったようなコメントがあったのですが
どんな原因が考えられますか?
ベルトの劣化で、交換だけで済むなら購入しようかと思ってます。
ターンテーブル外して中見ても、多分判断できないので・・・
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:12:41 ID:uUOnY0F0
>>290 たぶんベルトが伸びてだと思うけど。
機種と値段によっては買いかもしれないけどね。
せめてメーカー名機種名、いつ頃の製品か、くらいは欲しいところです。
グレードも見当付きませんし。
一番オーソドックスなトラブルはベルトの劣化で滑って回転数が出ない、というパターンですが、
問題としてはベルトが入手可能かどうか、だけでしょうか。これくらいなら個人での修理も可能な場合が多いですし。
古典的な機種だとシンクロナスモーターで駆動してるので、それにまつわる不具合かもしれません。
そのプレーヤーが現在60Hz用にセッティングされているのに50Hz地域で使ったため、
回転数が下がってしまった、というパターンが考えられます。オークションで取り引きした際に起きやすいトラブルです。
この場合はメーカーに50Hz用に切り替えを頼む方が無難ですが、既に無いメーカーも多数ありますし、
なんとも言えません。
電源周波数変換器を使うのも手ですが、安価なものはモーターの発熱など不具合を起こす可能性も考えられるので、
きちんと正弦波が供給出来る物を使った方が良いと思います。
もっと後年の機種ではモーターにサーボをかけてるので、ベルトの劣化だけではない場合もあります。
経年変化によって調整がずれて、モーターの回転数が落ちてしまったという場合もありうると思います。
製品によってはマイナスドライバー一本で調整可能な機種もあったりしますが、
当然ながら基本はメーカーに修理を頼んだ方が無難です。
ただ年数が経っているため修理を受け付けてくれるかどうかが問題ですが。
色々想定するとまだまだレスすることは出来ます。
質問するときはもっと情報を下さい。どこから答えて良いか解りませんよ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:30:18 ID:f2ijoxsw
質問スレじゃないし
>>291 >>292 お答えありがとうございます。
メーカーはマイクロで、型番がたしかBL-77だか71です。
かなり古いものだとおもいます。
>>293 すみません、スレ違いでしたか?
ただ、この手のことはここが一番よいかと思って聞いてみました。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:36:31 ID:f2ijoxsw
マイクロはいいけど、もうないからやめておいたほうがいいな
BL-71ですか。ベルトの劣化だとしたら、ベルトの入手がちょっと面倒かもしれません。
メーカーが既に無いので互換ベルトをオクなどで入手する必要が出てきます。
駆動系だとモーター、駆動回路、ターンテーブル軸受けいずれかが壊れているかもしれません。
そうなると修理はかなり難しいし、もしやってくれるところがあっても高価になる可能性が高いです。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:47:22 ID:f2ijoxsw
BL-91は好きだった
ウチではBL-91現役ww
>>296 >>297 なるほど、そうですかリスクが大きいってことですね。
ググってみたら、ベルトは8000円くらいするようです。
実は今、SL-1200 Mk4を7年くらい使用していて、カートリッジも複数所有していて
トランスも中古で買ったりして、色々やってます。
スピーカーがKenwoodのLS-11EXなので、グレードアップしたいなと考えていたところで
ちょっとお金があるので、2台目のプレイヤーも安く買えるならと目移りしてしまいました。
週末にもう一度行って、細かいところを見せてもらいます。拒否られるかもしれませんし、
もうないかもしれませんが。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:55:58 ID:uUOnY0F0
>>300 その気になったらすぐに確保しないとなくなるよ。
言い方は悪いが、少なくとも今のSL-1200よりは
実際使ってみて納得できる代物だと思いますが。
後はそのBL-77の程度次第ですね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:56:41 ID:7G9G/Eaa
>>300 ベルトの\8000は高いなもっと安いとこ有るし、ヤフオクで2000円台だぞ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:59:55 ID:7G9G/Eaa
302だけど、もう一言
BL-77はアームレスモデルだけど当然アーム付いてるよな、何が付いてるかだ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:51:24 ID:2V19zB8H
ゴムのかわりに糸を使うのはダメ?
>>304 平ベルトだとプーリーの形は( )になるが丸ベルトは) (になる。
丸ベルトだと糸で代用出来るかも知れないが回転初めはターンテーブルを
手で回す必要があるかも。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:59:53 ID:uUOnY0F0
代用になりそうなベルトの親戚みたいな物は
ハンズにでもありそうな気がするけどね。
トーレンスみたいなフローティングのプレーヤーだと
ベルトもサスペンションの一部になってるから
純正と長さや伸縮の違うベルトつけるとゼロから調整
し直さないといけなくなるんだよな。
ベルトは安物なイメージがある
良くできた製品なら方式は関係ない。
願わくは
方式論の迷路に陥らんことを、、、
>>309 ベルトドライブは高価か安物になるが、ダイレクトドライブは中途半端。
313 :
279:2007/04/02(月) 21:14:13 ID:ErtIhxX5
みなさんありがとうございます。
自分は
>>283と同じ持ち方で持ってました。
あとは慣れることが大事なようですね。
314 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/02(月) 23:13:46 ID:nO8oBIJk
そこで、DP-100Mですよっ!( ゚∀゚)ノW
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:14:56 ID:uUOnY0F0
DP-300の下かよw
316 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/02(月) 23:16:08 ID:nO8oBIJk
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:22:27 ID:S/ycRi8V
テクニカが値上げだって。
ゲボハー ベルトのせいで三半規管をやられたらしい
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
321 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/04(水) 16:52:22 ID:8XIKl6NW
入門者用として良さげ
>>321 これヒノがどこかから大量に仕入れたデッドストックの
大昔のシスコン用のプレイヤーユニットを箱に入れただけのものだよね。
前はユニットをそのまま8000円くらいで売っていたし,そのくらいの価値のもの。
そんなに悪いものではないとは思うがこの値段はどうか。
DD嫌いでなければSL-1200でも買う方がずっとよいのではないか。
14700円だったら悪くないと思う。
俺も昔ここでBSRのアイドラドライブユニット買って
ずいぶん楽しませてもらった。
STANTONのT.180Cとテクニクスどっち買うかな
hinoは面白いモノ売ってるなぁ。
>>321 紹介の品位ならSP工作得意なヤシなら同等以上のキャビ作りそうですね。
アームがどんなのか分からないけれど、BDタンテは持って無いから一台作ってみたくなってきたw。
>284
それヲチしてたけど、引き取りのみでS字アームやらウェイトやらおまけしてくれるのか。
欲しかったけど大阪からは引き取りに行けんw
出品者もヤフオクで出せばいい値付くだろうに、よりによって楽天て。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:18:14 ID:j7IqtTlY
SL-1600mk2を入手したのだけど、ストロボの機能がわかりません。
33回転でも45回転でも、上から3番目のパターンしか静止しません。
昔、SL1600を持っていたとき、確か、33回転は4番目、45回転は3番目と
なっていたので、これはどういうことかと(1番目と2番目は東日本用でした)。
クオーツロック化のせいでしょうか?
>>329 クォーツロック(可変)なのでストロボも回転数に合わせて切り替わってる。
可変がセンター(緑)の時は3番目のパターンが静止。可変(赤)量に応じて流れる。
1番上が+6%、2番目が+3.3%、1番下が-3.3%で静止する。半音とその半分
SLシリーズのストロボの発光間隔は、まさか商用電源の周波数に依存しているのか?
だとしたら価値ないだろ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:08:33 ID:Ix3rIRfj
私を含めてなのですが、女性はいつの時代も恋愛の生き物だということを
つくづく思い知らされます。
独身女性はもちろんですが、既婚者になるといつもときめいていたい、
熱い恋をしたい、なかでも女性でありたい、そんな気持ちを抑えられずに
・・・、男性も女性も一緒のようです。
浮気や不倫、そんな二文字だけでは片付けられない癒しを求めた男女関係が
あったら良いと思いませんか。
なぜかアナログ的なこうした皿回しが大変好評をいただいています。
あなたもその中のお一人となったので、突然のお知らせに驚かないで下さいね。
まともに回っているデーデーのストロボはおまけ。無くてもへっちゃら。
>>331 まさかとはおもうが、ストロボによって回転が制御されていると勘違いしてないよな?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:58:36 ID:dPtBQOUG
>>284 >>328 あれ32,000円で落ちたね、安い!!
但し楽天オークションはお互いの住所やアドレスが分からないので
手渡しや2個口発送が出来ないの出品者も質問者も分かって無いね
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:24:42 ID:G9SBAllb
トーンアームを2本付けたり3本付けたりできるキャビネットを中古ショップ
で探してもらってるんだが全然連絡が無い!
オクでたまに見かけるが、やはり現物見て買いたい。
できれば新品を購入したいのだが誰か知らないか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:39:37 ID:2RP7NvbS
>>337 今時そんな物は無いよ。
欲しけりゃ、自分で作るのが最短だよ。
ホムセンで21_の合板加工すれば、
MJ試聴室に勝るとも劣らないレベルの物が作れるよ。
MJはシナ合板だけど、金銭的にはラワンがオススメ。
昔はプレーヤーボードの自作って
自作オーディオの典型的入門編だったよね。
俺も合計5個作ったな。そのうち2つはダブルアーム,
一つはトリプルアームw。
今はコンパクトなトーレンスのプレーヤーで聴いてるけど。
おととい(木曜)の昼頃に在庫確認して、取り置きをお願いしたら断られてしまい、
今日行こうと電話で在庫確認したら、おととい売れてしまったとのことでした。
8400円だったんですが、まあ迷ってる時点でもうチャンスを逃してるのかもしれませんね。
みなさんも同じような経験はきっとあるでしょうが、特に前から欲しいものではなかったとは言え
そこそこいいものだと、それなりに悔しいものですね。
買ったら買ったで後悔する場合もあるけど
買わずに後悔より買って後悔
後悔したら、ヤ○オクで処分・・・、と。
HOの場合売値がオク落札再高値に近いから、メンテ手腕があってジャンク復活だとかが出来ないと無理でやんす
KP-990のアームにDENONやMICROのシェルが取り付けられない。
DA-305には問題なく付くんだけど、どうにかならんものか。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:28:15 ID:Ma5ExmOv
ロクサンradius5ほしいんですが
インプレ希望します
よろしく
ちなみにこれは英国製ですか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:33:01 ID:2RP7NvbS
>>340 それって、埼玉の某店でしょ。
オレは今月の4日にブツを見たけどキレイだったね。
あれなら正直安いと思ったよ。
でも残念だったね。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:49:51 ID:oBAuVv8N
最近急にレコードに興味がわき父親からLo−DのPS−10という
プレイヤーを譲り受けたのですが針が無く多少のメンテナンスも必要です。
その上どのサイトをのぞいても情報がなくどの程度のものなのかもわからりません。
品質上あまり良好でない場合別のプレーヤーの購入を考えています。
無知で申し訳ありませんが情報お願いします。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:09:43 ID:c5o/ab3N
>>346 アームNIMAのシェル穴はφ2.6じゃない。
一般的ネジが入らない。そこだけ注意。
>>349 2ちゃんで訊ねる前に
なぜその父親に聞かないのだ?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:13:30 ID:oBAuVv8N
家の父親は機械に大変うとく20年以上使ってないため覚えていないのです。
説明書もありません。まわりにも詳しい人がいないのです。
おすすめの専門書などでもいいので教えていただけないでしょうか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:47:25 ID:oBAuVv8N
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:11:20 ID:oBAuVv8N
まずは交換針を購入して音を聞いてみることですかね?それで気に入れ
ばいいわけですしでもまわりに音聞かせてくれる専門店もあまり無くて
他のと聞き比べて自分の耳で購入することが難しいんですよね
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:30:23 ID:atq1Gyn7
>>355 1976年頃のカタログにPS-10とPS-15が載っている。
ベルトドライブの普及機(オートリターン・カット機構つき)です。
何よりもPhono入力の或るアンプが必要だし
356さんが言うとおり「音を聞いてから」判断することですね。
値段やスペックよりも基本さえ抑えてあれば
あの時代(アナログ全盛期)の物はメンテナンスさえ行き届いていれば
アナログ音質は微差です-その違いよりもアナログのよさを楽しめるか
どうかの方が問題です。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:45:49 ID:e37KVHYP
やっぱ、現行品はクソって事でw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:20:57 ID:oBAuVv8N
ご指導ありがとうございます。ちなみに355と356は同一人物私ですw
書き方がわかりづらかったんでしょうか?すみませんでした。>>355とか
冒頭の方に付け加えるやり方がわからないんです。やり方を試そうとも思った
んですが変なことになると叩かれそうで怖くて、親切な説明に感謝です。
アンプは所持しているので早速メンテナンスを開始したいと思います。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:58:34 ID:JTHUwbwg
さっき近くのリサイクルショップで未使用の交換針を1000円きる価格で
入手できました。状態も良好です。本体を掃除して針を交換し電源を入れると
正常にターンテーブルが回転しました。ベルトの痛みもありません。
回転数の変更も正常。使い方がわからず悪戦苦闘ですw針やレコードが傷みません
ように(汗)ようやく再生にこぎつけました。針をおとすと…驚きました。
とてもいい音ですねw聞いたのは井上陽水とシャンソンの歌集?です。
なんだかCDよりも臨場感があるというか生々しいというかこれは素直に好きです。
パチパチ音も苦になりませんし、また一つ音楽の楽しみが増えました。
アドバイスありがとうございました。
>>361 レコードの楽しさを知ったようでおめでとう。
>>361 >>362と被りますが、貴方のカキコが率直で読んでいて気持ちいいです。
それと貴方のレスに対する、ここの住人の方々のレスも、「貴方に対する優しい気持ち」が感じられて、とてもいい感じです。
時々こういう「読んでてほっとする」流れに巡り会えますが、とってもいいですね。
長くなりましたが、私からも
>>362さんと同じですが、「レコードの世界にようこそ、歓迎します。」
>>all
長くてスマソ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:25:53 ID:zfXWtnSL
>>363 オレもこうゆうの好き。
変に凝ってオーオタになるより、
このままそのプレーヤー大事にして、
気軽にアナログ楽しんでもらえたら最高。
>>361 レコード買いあさるのが楽しくなるんだぜ?w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:54:16 ID:JIrSnpR+
そこでドフのジャンクレコードがオススメ。
何を基準にジャンクなのか、よく理解出来ないが
まともなレコードが一枚数十円で手に入る。
ただし、殿キンあたりは競争率が高いんだよなw
スレ違いだが
オレは最近ジャンクで手に入れたレコード
松田聖子「風立ちぬ」マスターサウンド版帯付
マジカルパワーマコ「マジカルパワー」帯付
山下達郎「Melodies」帯付
しばたはつみ「ベスト」帯付
豊島たづみ「淑女のたしなみ」
「We are the World」のLP
盤はどれもキレイで、全部105円
LPでも63円とかあるし、EPだと21円〜105円
80年代好きには宝の山っす
そんなオイラは今、河合奈保子に夢中なんだがw
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:10:53 ID:DuptXWHq
久々にタンテ回したら音飛びまくりんぐ。
よく見たらウサギの毛が一杯沢山 orz
>>100さんデジカメ調子悪いのでうpはもう少し待っておくれ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:21:00 ID:7gd9Yw9P
同じような事書こうとしたら
>>367.368で書かれたね、レコード箱買いしても結構状態良いよ
どうしようも無い物はそんなに無い、レンタルUP品もそう悪くない、みんな大事に扱ってたんだね
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:21:52 ID:yxhlKovM
そうか、オレはドフでジャンクじゃないLPばかり見てた。
今度からジャンクも見ることにするよ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:27:52 ID:WQsFZWCe
古いカートリッジの磁気を除去するのに、消磁機器を使わなくても、
Phonoケーブルの左右を10秒間ショートさせて演奏すれば、
磁気はきれいに取れてしまうという記事をネットで見ました。
このやり方を詳しく教えてください。
Phonoケーブルの左右の先端をくっつけて電源を入れて、演奏すればいいのですか?
しかし、これでは+と+をくっつけてるわけで、ショートはしないんじゃないかと思います。
それとも、左は左、右は右で、片チャンネルずつプラグの先端(+)と淵(−)をくっつけるのですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:33:01 ID:u68kKlCU
波度オフは、その時々の店員によって、同じものでも値段が違って付けられる。特に、レコードやCDは同じものでもジャンクの方に綺麗なものがあったりする。
ジャンクCDでも、同じもので300円と100円とがある。これらの物の値付けは、ばらばらだから、ジャンクで探すのが正解。
笑ったのは、100円ショップの著作権切れCDが、ジャズだからと全部300円になっていた。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:37:18 ID:yxhlKovM
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:38:58 ID:PSk2fPMP
マイクロのBL-10Xを入手。
問題なく使用しているけど、誰か詳しい方居ませんか?
重量級カート使う場合の錘について、アイデア下さい。御願いします。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:48:46 ID:Mvtqsf2v
>>365 そうですねw正直今からどんなレコードを聴こうか楽しみで仕方ありません。
手始めに皆さんのご指摘通りジャンク巡りをしてみたいと思います。
長渕剛がしゃがれ声でない頃のレコードとかもジャンクにありますかね?
一度レコードで聞いてみたいのですが、難しいでしょうか?
>>376 その手が好きだったら、中古レコード屋の100円コーナーは宝の山だよw
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:16:15 ID:yxhlKovM
>>372 >Phonoケーブルの左右を10秒間ショートさせて演奏すれば、
>磁気はきれいに取れてしまうという記事をネットで見ました。
そもそもそれがウソ。
>378
●南のドフかな?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:55:27 ID:Mvtqsf2v
>>377 そうですかwそれは益々楽しみです。
ところでEP盤も聞いてみたいのですが、アダプターというものが
必要になるんですね。知りませんでした。アダプターにも良し悪しが
あるのでしょうか?
>>381 ほぼ無いでしょ。レコード側の精度がよくないんだから、
アダプターにこだわっても・・・。
>>376 安いからどんどん溜まるので、レコード置き場も確保するんだぜ?w
自作で箱を作っても良いし、出来合いのボックス収納ケースを買ってもいいんだぜ?
>>381 どうだろう?
俺はナガオカのをかれこれ30年ほど使っているんだぜ?
古いけど、時々ピカールで磨くので、今でも綺麗だ。
材質はアルミ。鉄ではカートリッジが寄ってしまうからなw
自作でステンレスでも作ればいいんじゃね?
形状もいろいろあった。
薄っぺらいプラスチックで、はめ込んで使うアダプターもあった。
これはEP枚数分購入しないとw
円錐もあったな。ラフにEPをターンテーブルに置ける優れもの。
取り出しやすいように、指を入れる部分がカットしてあったんだぜ?w
なんで鉄ではダメで
ステンレスならオケなんだ?
カートリッジに磁気があるからでしょ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:14:28 ID:Mvtqsf2v
>>382 わかりました。ご指摘ありがとうございます。
手頃なものを購入し純粋に音楽を楽しみたいと思います。
>>375 補助ウエイトは別売りだったし買って無いからよくわからん
一応ねじ込み式だったみたいだから試しにボルトでもねじ込んでみたら
標準ウエイトはシェル込み20gまで
補助Aが27gまで、Bが32gまで一応SPU用
>>386 45回転は結構音が良い。
高音質盤でLPサイズの45回転盤が有った。
>>388 輸入盤だと 12インチシングル っていうものだよね
スーパーゼビウスの12インチシングルあったね、懐かしい
>>369 ウサギまだ〜?
>>373 禿同。
マズはジャンク箱からが基本ですよな。
しかし最近はS/Nが落ちた。
残っているのはどの店舗も似たようなアーティストの盤ばかり、、
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:04:10 ID:GzSWVK69
>>387 レス有難うございます。
デノンのMONOカートを使いたくて、困っておりました。
393 :
41:2007/04/10(火) 09:17:06 ID:5bsXdnLN
>>41で質問させていただいたものです。
結局外観に惚れて、YAMAHAのGT-750を購入しました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですですが、これに合う
一万ほどのカートリッジを教えていただけませんか?
アンプはYAMAHAのAX-9というもので、学生の一人暮らしのため、
使用は主にヘッドフォンになりそうです。
よろしくお願いします。
M44G
AT15Ea/G
103
>>379 それホントだよ。やってみ。高価な消磁機は無駄。
>>396 「高価な消磁機」を実際に使って
音を聴き比べてみればわかる。
消磁機いらないと言ってる人の大半は
実際に消磁機をつかってみたことのない人。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:10:24 ID:O/Cv7pPG
それ程変化のあるものならば過去において
普及していてもおかしくないハズ
アナログ系アクセサリーって、普及しないのが常だからさ…www
>>398 消磁機を買うよりカートリッジを買い替える方が安上がりだから。
DL103クラスなら音が鈍ってきたら針が減ってなくても針交換しちゃう。
消磁器とかスタビラーザーについては、
その効用に否定的な意見も多いですからね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:30:51 ID:Orco8mEY
そもそも、カートリッジが磁化するのか?
カートリッジは交流発電機みたいなもんだろ。
強力な直流を流したりしなければ、使用中に消磁されるような気がするのだが。
下手に消磁するとマグネットが減磁する事はないの?
カートリッジを消磁するなんて聞いたこと無いな・・・?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:59:47 ID:Pw3YxLhF
テープデッキのヘッドは、コアー自体が磁化されるので消磁が必要だと判るが、MCカートリッジではカートリッジのどこが磁化されるのか判らない。
アルミ感知レバーとかだと磁化されないし、アルミ無垢筐体もしかり。
>>406 やっぱり、コイルのコアじゃねの?
MCだからといってすべてが空芯ではないだろうし。
やってみ。
古いカートリッジは磁気をおびると音が丸くなる。
Phonoケーブルの左右のプラグをくっつけて10秒間演奏するだけで音に鋭さが戻ってくる。
空芯の物はやっても無意味だが。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:55:28 ID:6bLHBeON
アコリバのアレに乗せてスイッチONじゃダメなの?
外部に磁力を及ぼすかどうかは別として、
磁化されるのは強磁性体ばかりではない。
また非線形ヒステリシスがある以上、
交流信号を流すだけでは消磁されない。
ネットワークのコイルも磁化されるんですか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:55:20 ID:7hESQc1j
バーンインCDでも障子トラックがあって、それかけるとシステム全体が商事とかあるんだよね
どういう理屈なんだろう
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:31:01 ID:VLfUnNsP
パイオニアのPL-50、2万円だったら買いですか?
動作品で、見た感じ状態はキレイな方です。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:01:19 ID:6gKqYD45
>>414 どこのドフなんだ?
アームは両方あるのかな?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:07:40 ID:VLfUnNsP
>>415 アームはS字が付いてます。ドフじゃありませんよ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:04:23 ID:MKSYetS1
>>414 状態による。
ヤフオクでは、3月に10000円と16500円と12500円と9100円で落札されてた。
S字は初期型。オートリフトアップは付いていないタイプ。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:10:37 ID:MKSYetS1
07/03/25 12,500 PLONEER パイオニア PL-50L 完動品
07/03/24 9,100 Pioneer パイオニア PL-50L オートリフトアップ 取説付動作良好
07/03/21 16,500 PIONEER PL-50L パイオニア
07/03/08 10,000 パイオニア PL-50L
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:06:56 ID:6tDM06O3
>>414 S字ならOK!
ストレートなんかじゃ、つぶしが利かないからね。
ヤフオクと違って現物を見ているようだから
最終的には自分の判断で良いと思うよ。
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50 【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:59:06 ID:ipCtGjTK
>>420 言いたいことは分からんでもないが
ハゲしくスレちがい
板違いだろ w
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:52:06 ID:XPhrB+d6
俺様はPL−50を1万円かからずにゲットしたぜ
そこらじゃきけないゴーカイなオトをだすぜ
最近じゃぁくぉーつろっくもゴーカイにはずしまくりだ、ヘッ!
>>420 > 私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
ダウト。
メール欄見る限り東亜板で暴れてる朝鮮万歳。日本妬ましいの在日朝鮮人でしょ?
朝鮮人とケーブル厨はプラセボ。
そもそも「私は日本人だが」とか「日本人として」と断る時点で全部チョン。
趣味板に関係ない話題は専用スレでやって。
書き込んでる人は、スレタイに関係なく、
様々なスレに機械的にコピペしてるだけ。
釣られた人は、2ちゃんに慣れてない人でしょ。
この手のものに反応しちゃダメだってさ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:10:13 ID:QIKDVi2c
PL-50を2万円で買うには改憲しないと行けないって事ですか?
外山恒一氏に首相を務めて貰いましょう
HOにKP9010がATのMC針付で25000で出ている。いまDENONN DP-60使いだが激しく気になっている
どなたかインプレや違いなど教えてください
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:46:44 ID:pjDnYxSA
どこのHO?
すぐ買った方がいいと思う。安いよ。
そんで、聞き比べたらいい。
KPはオーケストラとかピアノはいい。
けど、ジャズ、ロックは細身で合わない。
太さが欲しくなる。
ナイフエッジ系はサエクもそうだけど、
締まり過ぎてクラシックはすごくいいんだけど、
ジャズとか女性ボーカルとかはふくよかさが足りない。
デンオンも結構音締まってるし。
国産でジャズ、ロック聞くならビクターがいい。
ビクターはジャズのソフトいいの持ってるからか、
やけにジャズはうまく鳴る。
>432
どこのHOか教えれ。
テリトリー内なら明日買いに行くからw
>433
ありがとう!
早速行ってみるよ!
>434
貴方には渡しはしない!
当分KP-990で頑張るか…
ちなみに当方関西圏なんだけど、どこ地域のHO?
HOに行く前に改憲が必要ではないのか?
で、どこ(ry
>>433 気軽にスレにはそぐわないとは思うが、未だに間違ってるヤシが多いので・・・
>KPはオーケストラとかピアノはいい。
>けど、ジャズ、ロックは細身で合わない。
>太さが欲しくなる。
>ナイフエッジ系はサエクもそうだけど、
>締まり過ぎてクラシックはすごくいいんだけど、
KPのDSアームの垂直支持はナイフエッジじゃない。平凡な、しかし極めて
高感度で非凡なピボットサポート。テクニクスのEPA-100等に近い(但し、
あっちは水平支持にもピボットを使い、更に水平・垂直が一点で交差する
ジンバル型だが)。
DSアームのナイフエッジは単にアームが前方方向へ軸芯が持っていかれ
ないよう抑えているだけ。どうしても微妙微細なガタがあるピボットサポート
の弱点を克服するための上手い方法。
線が細くなるのはアームのキャラクターよりもタンテとキャビのキャラクター
が強い。それは漏れがDSアームを補修品として購入し他のタンテで使って
いるからよく分る。
事故訂正・・・orz
× アームが前方方向へ軸芯が持っていかれないよう
○ アームの軸芯が前方方向へ持っていかれないよう
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:45:28 ID:ZNpMOoyK
>>439 自分もGT-2000に、KP-1100アームを移植している。
KPアームは安価な割に素晴らしいと思う。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:10:29 ID:cC1EKPL0
4ch対応のレコードを、普通のステレオ環境で再生すると、
音の欠損なく、きちんとすべての音が再生されるのでしょうか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:13:38 ID:FoDvEqlK
>>433 DENONは音まるいよ。Kenwoodとは正反対。
でもホントKP-1100 / KP-9010でクラシック聴くといいよな。
オーケストラじゃなくて、静めの管弦楽とかピアノがたまんなくいいよ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:24:14 ID:Hx0cdYVW
あまりレスが付いてないみたいなんで、ちょっと聞きます
私も
>>300と同じで、今SL-1200使ってるんですが
やっぱなんかDJ仕様ってイメージがあって、とりあえずマニュアルプレイヤーの
基本的な調整、針圧とかアンチスケーティングとかオーバーハングとかは、
これを使ったりこのスレ見たりして勉強しています。
そこでやはり、まだアナログが普通に売っていた頃のプレイヤーの音も聴いてみたい。
最近ここで話題になった少し古いもので、比較的安価で手に入りそうなもの
BL-71
KP-990
GT-750
PL-50
このあたりなら、現在のオクとか店頭での売価は別にして
動作品(中古として並状態)なら2台目として、買う価値はありますか?
よく聴くソースは、60年代以降のジャズで、輸入・国内再発盤・オリジナル盤少々です。
他所で聞いてみたけど、レスはなし。。
どなたかパテetcの縦振動盤の再生方法を教えて下さいまし。
ステレオカートリッジで音は出るものの、何だかなぁ。。。という感じ。
何か良い再生方法があるのかしらん?
しかもプシャァァァーーーってノイズが出るお( ^ω^)
これは溝の傷みかしら・・・。
>>442 CD-4ならフロントとリアを合成した物がステレオ溝に記録されているので
リアの成分は失われない。但し一般のレコード針で再生すると溝が壊れる。
2chで再生する場合でもシバタ針などの専用針とカートリッジが必要。
RMやSQなどのマトリックス方式のレコードならそのままで再生できる。
ドルビーPL2やNEO6などの疑似5.1chで再生するとそれなりにサラウンドする。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:40:46 ID:H9qAp1RR
予備のプレーヤーを探していたらSANSUIのセパレートシステム
らしきものを1万5千円で発見したのですが買う価値はあるでしょうか?
スピーカーは木製格子グリルでプレーヤーとアンプも動作保障付き
少々大きめでスピーカーも本体(プレーヤーとアンプ部)も50cm以上
あります。型式を見ることはできませんでした。情報お願いします。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:54:20 ID:fPuOy23+
>木製格子グリル
中がフルレンジ一発で、白いコーン紙で銀色のセンターキャップだった
ら、「買い。」そうじゃなかったら、やめといた方がいい。15kも
あったら、もっとマシなプレーヤー中古で買える。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:58:46 ID:tvn9tNXU
>446
ヤマハのMCカートリッジはVLマトリックスステレオですから、縦振動のみ取り出せます。
451 :
野次馬:2007/04/15(日) 22:07:52 ID:WxNdmjMW
分解してコイルの結線を変えるってか?
>446
要するに逆相成分を取り出せばいいわけだから、
MCの、たとえばDL-103のピンのアースどうしを繋いで、
L+とR+の間に発生する電圧を取り出せば
とりあえずまともな音になると思われ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:10:49 ID:H9qAp1RR
>>449 固定されていて木製格子グリルを外すことができませんでした。
とくに気になったのがこれだったのですが…
他に
DENON
DP−59M ¥24800
DP−50M ¥ 9800
DP−45F ¥ 8980
PIONEER
PL−505 ¥ 4800
ED−770PL ¥ 1000
がありました。全て動作保障されています。
>>452 中古ってのは
型式だけじゃ価値は決まらんぞ
454 :
野次馬:2007/04/15(日) 22:16:06 ID:WxNdmjMW
ちなみにヤマハのカートリッジについては、VLマトリクスということだが
VとLが別々のコイルというわけではなくて、確か左右それぞれのコイルが
連続してV方向とL方向に振り分けられて巻かれているので、
Vのコイルだけ切り離すわけにはいかない構造だったと思う。
V部とL部の巻き数を微妙に違えることで、V方向とL方向の感度に若干差を付け
ステレオの分離感を演出することができる、という発想だったようだ。
455 :
449:2007/04/15(日) 22:19:32 ID:fPuOy23+
>452
まあ、そのスピーカーが、JBLのユニット「LE8T」を
使っていることはないでしょう。
プレーヤーは、初めて買うんだったら、ストレートアームのは
やめておいた方がいいです。カートリッジのとっかえひっかえ
がやりにくいですから。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:24:07 ID:H9qAp1RR
>>453 すみません。実際に音が聞けないからどうしても見た目や型式に
着目してしまいます。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:32:57 ID:H9qAp1RR
>>455 わかりました。自分にあった使いやすいものを選びたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
>450
>451
ありがとうございます。しかし、電気工作知識ゼロの漏れには厳しいような。。
以前シュア(?)からパテの縦振動盤用のカートリッジが発売されていたとどこかのHPで見ましたが、
ご存知ありませんか?
盤起こしのCDなどではどのような装置で再生してるんでしょうかね?アコースティック再生なら
縦振動用のサウンドボックスがありますけど。。。
今はNumarkPT-01に10円玉で重しをして何とか再生してますが、音質が・・・\(^o^)/
内周スタート盤は針圧を10g程度かけないと、強音部でループしてしまいまし。。
漏れのようなCD世代(ノイズ耐性は相当高いけどww)にはさすがに耐えられんすww
1910初頭〜20年代のいにしえの機械録音なので、音質的にはしょうがないですが、
もうちょっと何とかしたいなぁ、と。。。特に外周スタートの縦振動盤、鳴らなすぎる・・・。
以前はSP盤の電気的再生スレとやらがあったみたいだけど、無くなってしまいましたね。むむむ。
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=5782 1111
試聴要注意。現状こんな感じ。横振動盤はまあ聴けるかな、と。
(うpしてみた盤は一部音が割れるけど。)
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:16:11 ID:jzquT2xe
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:21:23 ID:fPuOy23+
>>444 まあこの中でしっかりしているのは、KP990かな。
間違ってもGT750なんて買わない方がいい。
>>444 SL-1200MK4は欲すぃ。。。が、高いので買えない。
ある程度有名な機種ならおそらくはどれも基準を満たしてるんじゃなかろかねぇ。
音質の好みは人それぞれだし、音質が気に入らなければ、セッティングで解決!
ぶっちゃけどれでもよいんぢゃ?
状態etcも買って、ある程度使ってみないとわからないとおも。
漏れはジャンクのKP-700を愛用してたりする。不満ナシ。
462 :
野次馬:2007/04/15(日) 23:50:52 ID:pMEHeKh4
>>458 う〜む、>451程度のことが難しいなら厳しいのう。しかもPT-01かあ…
PT-01って、MMのステレオカートリッジですよね。ラインはステレオで出せて、
本体のみではモノラルで再生ができるっていう。
カートリッジのリード線をいじれる構造なのかな。
MMだったら出力ピンの片chのアースがカートリッジのボディに繋がっているはずだけど、
繋がってないほうのchの+と-を逆に接続すれば、横方向の振動はキャンセルされて
縦方向の振動が拾えると思うけど、どうだろ?
いずれにしても、縦振動レコードを「ちゃんと」電気再生するには、
それ専用の製品がない以上、それなりの電気の知識や、
イコライザーカーブとかのソフト的な面の知識も必要でしょう。
もはや気軽な話じゃないですねえ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:02:42 ID:6QnYTTxc
>>444 BL-71 マイクロかな?音知らんし会社が存在しないから
手出さない方がいいよ。
KP-990 だからトリオは音締まってるって、
ECMならトリオレコードやってたから、まだ聞けるけど。
モダンジャズは合わんよ。
7010睡眠用に持ってるけど、9010は手放したよ。
クラ全然聞かないから。
GT-750 ともかくデカイよ。ジャマになるよ。
ただバイク好きなら名前で絶対欲しくなると思う。
700じゃなくて750とネーミングしたのはうますぎ。
PL-50 ウェイト垂れ下がりみんななってる。
修理前提で。
ジャズ好きはビクターの人多いけどな。
オレもデンオンからビクター中級機に戻った。
なんかビクターは中域がうまい具合にくる。
>よく聴くソースは、60年代以降のジャズで、輸入・国内再発盤・オリジナル盤少々です。
60年代以降?ってなんかクロスオーバーとか聞くのかな。
もろモダンジャズじゃないね。
盤はアメリカ盤がお奨め。
オレは昔、日本盤帯びつきキレイなのばっかり買ってたんだけど、
なんか音がもっさり。
そんで、ペラペラの品質悪そうなアメリカ盤聞いたら、
中高域にちょうどツヤが乗って、めちゃ音良い。
安いUS盤ばっかり聞いてる。
オリジナル盤は高くて買えない。安いのもあるけど。
464 :
458:2007/04/16(月) 00:24:41 ID:imi1FihU
>>462 PT-01はMMでさえなくて、セラミックカートリッジであります!
カートリッジのリード線は一応弄れそうですが。。。
PT-01の他にシュアーのM78Sというカートリッジを持っていて、KP-700に付けて45回転で回せるんですが、
(パテの内周スタート盤は90回転なので、PT-01でもPCに取り込んで、速度弄ってます)
針圧が4gもかけられないので、針が飛びます・・・。
縦振動盤をそこそこきちんと再生するには、90回転(100回転のものもあるのかしら?)で回せるターンテーブル
現行品ではコスモテクノのDJ-4500やベスタクスのBDT-2600などを用意して、
針圧が10g程度はかけられて、SP用の針がつくステレオカートリッジ(←こんなんあるんでしょうか?)
を改造(リード線の繋ぎ方を変えるだけでおk?)する、と。
やはりなかなか大変そうですね。電気の基礎からお勉強しないと・・・。
イコライザーカーブは機械吹き込みゆえ、問題にならないんじゃないでしょかね?
専門誌ではよくイコライザーカーブの話題が載ってますね。
(PT-01はセラミックカートリッジゆえクセのある音しか出ません)
お金がある程度貯まったら、本格的にSP盤の再生に着手したいと思います。
色々なイコライザーカーブを備えたフォノイコも欲すぃ。
50年代前半のモノラルLPもイパーイあるし。
465 :
432:2007/04/16(月) 02:39:51 ID:C/pwRSSq
432です・・・
今日見に行ってきたのですが、KP−9010と思っていたのですがKP-990でした・・・
皆さんごめんなさい・・・
まだありました、ちなみにHOは関西より下です。あんまり書くと先に買われそうなので、
型番違っていたので申し訳ありません。
しかしDP-60Mも学生最後の思い出に買った物で、今ではストップボタンが利かないし
サブ・ウェイトも、取り説なども転々としたのでなくなってしまいましたが、今でも愛着ある製品です。
他にフルオートを2台所有していますが、アナログらしいデザインとあこがれていてやっと手に入れた製品ですので
あんまり活躍させてないのに、もう一台増やすとは?少し考えています。
この990も同じような感じの音なのでしょうか?もう少し皆さんの感想など聞かせてください。
ちなみに今使っているのは、AT-120でA−2000に?いでます。SPはSX-500SP,SX-511です。
クラシックのオケ物にあとJAZZ・スタンダード、オールディズなどまったり聴きます。
あんまり真剣に音を分解して聞くほうじゃないですが、やはり少しでもいい音聞きたいです。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:28:14 ID:Q00nVA1Y
どんなMCかしらんけど、たとえばAT33系つきだったら安いんと
ちゃうの?気に入らんかったらヤフオクで売り飛ばしたらいいから、
とりあえず買っといたら。
467 :
434:2007/04/16(月) 08:43:27 ID:ZHcEcLps
>465
付いてるカートリッジにもよるけど、KP-990なら高すぎじゃん。
今使ってるKP-990は、AT15Ea/Gと3ヶ月の保証付きで\8,400だったよ。
時価だからな。今全体に値上がり傾向だよな。
亀レスになるが
>>444 のBL−71
はたぶんMICROのBL−71だと思う
BL−71はアームレスのBL−91をやや簡略化して専用アームを取り付けたPLで
完成度が相当高い
そこに挙げたどのPLよりも完全にランクが上で
GT−2000とかのレベル
アームはMICRO内製でMICROとしては、珍しくスタティックバランスだが
がっしりとした作りのよいアームで十分単売レベルのアームが付属している。
(ターゲットとしてはミドルコンプライアンスのMCか?)
状態さえよければ十分買いのPL。
お〜おーPLぅ〜PLぅ〜永久の学園〜
マイクロのBL91と組み合わせて出した音に驚いてしまいました。とても聴けるものではなかったのです。
私はLinnに興味を持ちました。長い歴史を持つLinn Sondek LP12は高い評価を受けるアナログプレーヤーでもあったからです。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:07:02 ID:oPFQri7N
何と組み合わせたんだ?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:10:10 ID:vOaGWgqM
オレもBL−91は使ったことがあるが、正直イマイチだった。
評論家先生が使っているが。
日本のレコードプレーヤーはターンテーブルとアームを固定してキャビネットから
独立させると言うフローティング技術が劣っている。
キャビネットとインシュレーターだけでは不十分。
BL-91は回転が滑らかなのか、音に張りが出にくい傾向はあるかもしれない。
ACサーボのDD機に近いイメージかな。
ジャンルによってはガッツが欲しいと感じるかもしれないね。
クラシックで小編成の器楽を聴くとしっくり来ると思う。
>>471 せいぜいボッタクられるがいい。
>>474 ま〜た評論家の話をそのまま鵜呑みにしやがって(w
477 :
442:2007/04/16(月) 20:38:13 ID:HUN0soz9
>>447 ありがとうございます。
どんな様式で収録されているかチェックが必要なんですね。
参考になりました。
478 :
444:2007/04/16(月) 21:13:29 ID:I4yhLkxP
>>460 >>461 >>463 >>469 >>162 レスありがとうございます。大変参考になりました。
BL-71だけベルトドライブなんですよね、まだベルト自体手に入るようなので興味はあります。
それ以外でも、例えばビクターあたりのものもちょっとチェックしてみます。
あとは、いいタイミングで出会いがあるかどうかですね。
レコードジャケットのビニール袋を通販で買いたいんだけど、何方かリンク貼ってください。
硬くて肉厚のもので、1枚ものと2枚組用が欲しい。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:50:09 ID:u9AdvKLU
>>480 ありがとう。
沢山種類があって悩んでしまいます。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:39:27 ID:amB1Jr6R
DENONのDP-1200ターンテーブル西日本へ引越したら回転を合わせる事ができません。
50/60Hzの表示はありますが、50Hzのシールが貼ってあります。
切替できないんでしょうか?
>>482 普通は切り替えスイッチが付いてる筈だが。テーブル外したら分かるんじゃない?
484 :
482:2007/04/17(火) 17:41:23 ID:amB1Jr6R
デノンにメールしる!
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:44:09 ID:FqSNrjpn
なんでまずデノンに聞かないのだ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:08:07 ID:wotJVZWv
デンオンですからw
488 :
482:2007/04/17(火) 19:06:11 ID:amB1Jr6R
デノンの電話してみましたが、古い機種の為に取説もないそうで・・・
回路図を見る限り切替は付いていないということと、故障の可能性も
ありますから持込お願いしますという頼りない言葉でした。
>>488 今どき
古い機器の故障で
「持ち込みお願いします」
という頼りがいのあるAPメーカーなんて
他にはないぞ
490 :
482:2007/04/17(火) 22:53:52 ID:amB1Jr6R
>>489 切替スイッチが○○に付いています。とか部品交換が必要です。みたいな返事が
あるかなと思っていましたので・・・
持ち込んだ挙句に部品がありませんで帰ってくると最悪ですね。
>>490 自分の思い通りにならないとヤダ!
ってわけだね。
他のメーカーなら、
せいぜい「その機種のサポートは終了しております」
ってところだよ。
いずれにせよ面倒がイヤなら新品買うことだ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:37:56 ID:MFF5UvCx
>>490 ダイレクトドライブで50/60Hz別なんて珍しいですね
ストロボパターンが違うだけで、実は、回転は、正常って事は、無いですかね?
ストロボスコープ乗っけてテストすればいいのにね。
内蔵ストロボはもう無視で。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:59:39 ID:Ye7grLmX
モノラルカートリッジ(AT-MONO3/LP)を使い始めて半年以上が経ちました。
しかし、噂に聴くような凄い音(?)も出ないし、ノイズもたいして減らないんですが、
そんなもんですか?
それともチープな機器でクラシックのモノラルは難しいのでしょうか?
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
物足りねぇぇぇぇぇよぉぉぉ!!!
おぬしもまだまだよの〜
わしなど、もうモノラル歴2年ぞな
オーディオはバランスが大事じゃ
まずはテーブルマナーから学ばにゃいかんぞ
むむむ、最低限のテーブルマナーは学んだはずだのに・・・。
低音が、低音の質感が出らんのじゃ〜!
モノラルの道は険しいぜ。。。。アナログおそるべし。
自分が理想とする音さえもわからなくなってくる。。
>>496 ここの住人に音をうpしてもらえばいいじゃないか。
そしてあなたもうpして、アドバイスを貰う。
少しは進歩があるかも。
ネットを活用しませう。
それだ!モノラル自慢の方々、是非うpして下さい。
個人的にはクラシック希望です。周りにアナログ者が一人もいないので興味津々です。
仕様機器も書いていただいて聴きあえれば楽しいかも。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:56:31 ID:6s1MVQCA
>494
ステレオ装置でモノラルを聞く場合、カートリッジの接続や、スピーカーの接続で、
左右が逆位相になってると、低音は弱くなってしまいます。
念の為、モノラルカートリッジでテストレコードの左右位相チェック確認をお勧め。
えぇと、テストレコードの類を持っておりません。orz
リード線を両方繋ぐと、ハムが出るみたいなので、リード線は片方だけ。
スピーカーは1本で聴いてます。
低音も、まあこんなもんかなぁという音がしてるような気もしますが、微妙です。
(良い機器で再生された良い音を聴いたことがないし。。。)
主に弦(特に低弦)を聴くのですが、伴奏のピアノの音が硬く、割れがちになります。
\(^o^)/
>>498 それは不可能。
モノラルは一人で聞いているときは素晴らしいが、
音をCDRとかに保存したり、他人と共有したりすると、
ぜんぜんダメ。
人はこれを、オーディオ界の量子効果と呼ぶ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:07:35 ID:vd1OJUyG
テクニカのモノカートではろくな音出せません。といって他にあるかと言われても有りません。
困ったもんです。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:19:45 ID:JmJ6hOBh
皆、シュアM44G用モノ針を知らんのか?
>>501 たしかにアナログの魅力の35%以上がスポイルされますねwww
しかし、スポイルされた音でも構わないのでお願いしまふ。
>>502 な、なんだってー!!
>>503 知ってまふ。M44G自体持ってないのよね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:59:41 ID:wD0kellm
>>503 それ試してみようかと思うんだけど
リード線はステレオのまんまでいいの?
>>494さんじゃありませんが、初モノラルにAT-MONO3/LPかDL-102か悩んでます。
AU-320に接続予定なので、DENONに越したことはないかもしれませんが、
KP-990を使用しているので、軽いAT-MONO3/LPが使い勝手がいいのかなと
思っています。
AU-320にAT-MONO3/LP及びDL-102を繋いだ人がいましたら、ご意見ください。
>>507 KP-990でその組み合わせって1年前の俺だw
AT-MONO3/LPにAU-320の組み合わせはナイスですよ。
思いの他ぶっとい音でビックリした。
高出力MCでも昇圧トランスで受けた方が音は良いです。
ただAT-MONO3/LPの特徴は高音がうるさいこと。
これをどう対処するかが問題ですね。
俺はその組み合わせにとりあえず満足している。
レーザータンテのお試しCDが来たので早速レポします
どこのスレの情報か判らんくなったんでここで
あのCDの通りなら確かに傷や汚れやそりに強いといえるかもしれない
でも試してあるのが信じられないほどの汚れたレコードだから
俺ならもっと綺麗に洗ってから聞くだろう
普通あんな汚れたままで聞く人はいないと思う
音質はチャンネルセパレートは異常にいい
普段使ってるV15のIIIやIVと比べ物にならん位
左右の広がりはでるしにごりもない
それにしては奥行きは狭く スピーカーのとこに一線に並ぶ感じ
ジャズもクラシックもポップスもなんか同じ鳴り方する
低音がタンッと弾まず ボヨンボヨンした中年おばちゃんみたい
だからジャズやポップスはぜんぜん楽しめない
クラシックはまあ楽しめるがなんかJ−クラシックみたいな
BGMかクロスオーバークラシックみたいな甘甘な感じ
かなり個性的なサウンドといえると思う
多少細かな音がはしょられても
明確な音像がでっぷり濃密に鳴るのが好きな人じゃないと
だめな気がする
510 :
507:2007/04/18(水) 23:08:15 ID:3sfTpp22
>>508 情報ありがとうございます。
高音がうるさいというのが気にはなりますが、
太い音が出るようであれば、AT-MONO3/LPで行ってみようかと思います。
初モノラルですし、満足することでしょう。
ちなみに、ソースは50〜60年代のjazz国内盤がメインです。
DL102も太い音の出るいいカートだよ。
512 :
507:2007/04/18(水) 23:40:23 ID:3sfTpp22
>>511 むむっ。
当方、sansui907DRにJBL4312mk2を繋いでいます。
どちらがお勧めですかね?
あまり差がないようであれば、使い勝手の良いAT-MONO3/LPにしたいです。
KP-990に重いカートリッジとなると、重りを追加したり、針圧計を
使用したりと。。リード線を付けずらそうなのも気になります。
それでも102の方がやはり魅力的?
ご意見をお願いします。
リード線つけるの簡単なのはAT-MONO3/LPだね。
ステレオカート同様に4本リード線。
DL102はリード線もモノラル使用なのよ。
これはこのスレで教わった情報なんだ。
だから俺は簡単なAT-MONO3/LPにした。
>>512 出口がJBLなら確かにAT-MONO3の方がいいでしょうね。
102とだと押す帯域が噛み合ないと思う。
ただ、いわゆる「モノらしい」太い音はその組み合わせだと
あまり期待しない方がいいと思う。
カートもそうだけど、JBLも真ん中は結構薄いから。
ただ、その分、組み合わせてしては上手く行きそう。
>513
てか、102は片方の足に赤白リード線、もう片方に緑青を繋ぐだけだよ。
チップの付け根が貫通していれば、先に片方のチップを貫通させ、
次の足を着けるだけ。貫通してないチップなら、
千枚通しで広げて、ペンチで潰してチップ同士を圧着させれば
良いだけのことだよ。
>102に関心のある皆さん
102については、カートスレで最近大いに話題になってたよ。
トランス無しではスカスカで当たり前、低音など出るわけない。
MM対応ってのは「音が出る程度」の別表現だとさ。(俺も、経験済)
ちなみに、コイルの巻きなおしで可成良くなるらしいけど、
その方法を読んでたら、一般人にはまず無理と思われたね。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164950366/l50 の735辺りから読んでみれ。結構面白いよ。
516 :
507:2007/04/19(木) 01:02:46 ID:yLe3gqnO
>>514 貴重な意見をありがとうございます。
4312の中では中音域が出ていると言われているMK2なので、
AT-MONO3で何とか良い音が出るように頑張ってみます。
DP-300Fってこのスレでは評価いまひとつだけど
実際どうよ?
519 :
494:2007/04/19(木) 09:58:58 ID:CyqwN/q3
>>516 AT-MONO3でジャズはどうかなぁ・・・・。
ウチはKP-700にAU-300LCで機器は落ちるけど。
>>513 4本リード線繋げると、思いっきりハム出ませんか?
うpこないお。。。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って!
| 今
>>509が何か言った!!
ヽ─y──────────────
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:48:16 ID:0no3xD4g
シュアのM78S(SP盤用の針のついたステレオカートリッジ)では金属の輪っこで左右のピンを繋いで、
モノラルにするようになってますが・・・。輪っこが原因か、ハムが出ますおorz
http://www.321side.com/321/src/321_1924.zip.html パス:sta
うpがないので、自ら。以前から気になっていたディスクスタビライザーの効果を検証。
強音部の音が安定して出るようになる反面、音色がやや冷たく、響きがデッドになるような気が
するんですが、どうでしょうか?ご意見をお願いします。
ソースは無伴奏という理由だけで、セッティングに使っている軽くビニ焼けのある盤なので
ノイズが出ます。低音にしてもピチカートにしてもイマイチ(?)な感じ。。
もっと色々なプレーヤー・フォノイコ・カートリッジを使ってみたいが、予算が・・・・\(^o^)/
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:34:55 ID:N0zZ1pAU
>>522 スタビは確かに音がデッドになるね。
何種類か試したけど、どれも高域のふわっとした感じが
消えてしまって、余韻のないゴツゴツした音になる。
マットとスタビの組み合わせで細かいところは結構変わるけど、
基本的な傾向は大体同じだった。
少なくとも自分が試した範囲内では
>>519 1次巻線がアースされていないトランス(たとえばAU-300LC)を使えば
リードを4本つないでもハムは出ない。
ちなみに平方でDL-102用の2又になったリード線売ってるよ。
確か一組1900円だったと思う。
音はヘッドシェル付属の細いリード線より鮮明で情報量が多いような
気がする。
525 :
494:2007/04/19(木) 21:55:14 ID:CyqwN/q3
と以前も伺ったのですが、実際AT-MONO3/LP→AU-300LC→HA-5はハムが出るやうですよ。
経験しますた。。
今はリード線は片方だけ付けて、昇圧トランスの使ってない方のchにはショートさせた(?)プラグを付けてます。
(使ってない側のchからノイズ出まくりなので、電気的な知識のある家族に相談したところ、
コレ挿しとけや!、とくれました。アース線も接触不良だったので交換してもらた。)
しかし、これでいいのかなぁ?こういう光景はあまり見ないような。。
http://www.imgup.org/iup369157.jpg
>>525 私はハイフォニックHA-EQ1ですがDL-102やAT-MONO3LPで
左右チャンネルとも接続してもハムはまったく出ませんけどねえ。
ちなみにAU-300LCなどのトランスを外付けしても内蔵トランスでも同じ。
画像のAU-300LCのアース端子につながってる白い線はどこに
つないでますか?あとプレーヤからのアース線はどこにつないでますか?
>>526 本来のプレーヤーからのアース線は接触不良(たぶん断線しかかってた)だったので、
プレーヤーの中を開け、本来のアース線は外して、新しくアース線(白い線)を付けたんだと思います。
ということで、本来のアース線は死んでます。
カートリッジのリード線を4本とも繋ぐと、ちょっと気になるくらいのブーンというノイズが出たように思います。
(そんなに大きなブーンではないにしろ。。)
>>527 プレーヤの内部配線の左右のコールド側がショートしてるなんてことは
ありませんか?年代物のプレーヤなら。
カートリッジを外し、プレーヤからのRCAケーブルのコールド同士に
テスタをつないでみて導通があるようならその可能性大です。
ついでにAU-300LCの入力端子のコールド同士の導通も調べてみては
いかがでしょうか。
私はよくわからんので、わかる人に聞いてみようかと思います。
AT-MONO3/LPの取説の(2)b)カートリッジを両チャンネルとも使う場合 に
「なお、この接続方法では、アンプによってごくわずかですが、ハム・ノイズを生じる場合があります。」
との記述があるので、ああ、これかwwと理解しておりました。。。
盤面にサラダオイルを塗ったらなめらかで艶やかな音質になった。
>>521 あれはモノ用の太い針ってだけで(水平方向にしか動かないのかも知れんが)、
配線そのままでステレオカートリッジを電気的に
モノカートリッジに変身させるものじゃないと思われ。
つーか絶対ムリ。
スレ違いを承知でここのマニアな兄貴たちに質問
ロータリースピーカーがグゥァングゥアンうねってるアルバムを教えてください
あ、オルガンのロータリースピーカーです
535 :
494:2007/04/21(土) 01:36:16 ID:iZXJfWnI
>>533 チェロの名録音なら、いくらでも教えてあげるけどねぇwww
うpは絶望的か。。。
ジミー・スミスではいかんのか
EL&Pではいかんのか
ELOではいかんのか
下着の色なに色?
540ですが、一言
AT-PEQ20をつかえば、逆にDL103とかのカートを使うと音がヨロヨロになるお。
トランスAU-S1をかましてMM受けにすればDL-103 + AT-PEQ20も良いが、
トランスとフォノイコで合計12万以上になってしまうな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:28:49 ID:A2owAdwm
今 プレイヤーを新品で購入するなら何がいいんだろう?
予算は20万円位
今使ってるのはSL1200
メインのカートリッジはV15 IIIとIV
だけど将来はMCも使ってみたい
良く聞くジャンルはJAZZとPOPS たまにクラシック
高音にはそれほど不満は覚えてない
低音が今はスパっと切れはいいけど力不足に感じる
切れと力強さの両立したタイト差のでる音が聞きたい
オークションには後悔してるので中古は勘弁して欲しい
DP1300 プラナー5 RAD5辺りがすぐに思いつくが
他にもいいのがあるかな?
お勧めあれば教えてくれ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:34:43 ID:cR5zdbon
Marantz TT15S1 処分価格で18万
クラシックが少ないならMMでも問題ないかも・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:47:33 ID:otsgM/ZV
>>543 もしプリメインなら、
先にセパにしていいプリ使うのがいい。
別世界になる。
>切れと力強さの両立したタイト差のでる音が聞きたい
もうサエクしかないと思う。
もってるディスク全部聞きかえしたくなる。
オレV15の4に308SX
抜けきった拡散した音が快感。
サエクぐらいしかあんな音思い浮かばん。
中古で悪い。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:50:25 ID:YOl+xkLX
KP‐1100→AT33PTG→Phase Tech T-3→PRA‐2000
でクラ(オケ)を中心に聴いています。
中低域に音の厚みと全体的に艶が欲しいと思っています。
どの辺りから手を加えていくのが効率的でしょうか?
カートはその他にDL‐103LC/2を所有していますが、
解像度が物足りません。
アドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
MCにトランスかます ってとこだろな
Phase Tech T-3 ってトランスだな。失礼
聞いたこと無いから分からなかった
551 :
274:2007/04/22(日) 00:43:05 ID:zg8UV7Ee
>>533 オルガンと言うとEL&Pとかパープルの初期を思い出すけどグワングワン言ってたか
わかんない。
で、上の方でスタート時に針が飛ぶと言ってた者ですけど、その後の報告。
高さ調整のレバーを緩めると左右にも若干の遊びで20度くらいの角度で
動くんだけど、それで調節して現状は針飛びしない状態になってます。
ゼロバランスにしてアームを7時15分くらいの角度にすると7時30分くらいまで
すぅーっと流れ、7時くらいの角度にすると6時45分くらいの角度まで戻って行きます。
それでLPの頭くらいの位置が7時30分くらいになるようにアームの付け根の遊びで
何とか調整しました。
これはアームの中を通ってる線にクセが付いてるとか、そんな状態なのかな…?
もしその場合、マイクロのオーバーホールしてもらえる所で良いところをご存じでしたら
お教え願えれば幸いです。
552 :
547:2007/04/22(日) 01:01:16 ID:CHgbWIny
PRA‐2000は昨年OHしたばかりなんで大丈夫だと思うんだけど。
もともとの性能がダメなのかな・・・
中低域が薄いなら、アーム高を下げる!
ってもうセッティングはやり尽くしてたら、スマソ。
しかし、思うような音が出ないときは思い切ったセッティングを試すと、
解決することもあるとおm。
夜中にレコード聴くっちゅうのは、ほんまええ気分ですな。
気候もよくってアナログにはやさしい季節になりました。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:56:56 ID:vorKXLVk
>552
そのOHって、どこでされたのですか?
デンオンでは既にお手上げだと思うのですが。
>>523 トーレンスのは結構いいよ
絶妙なバランス
>>547 トランスを替えるか、カートを替えるか。
テクニカの33シリーズは明るめの音だから、ortfon MCシリーズやコントラ
辺りだといいんじゃないかな。
557 :
547:2007/04/22(日) 08:59:43 ID:CHgbWIny
アドバイスありがとうございます。
>>553 セッティングをもう一度みなおしてみたいと思います。
テクニカのシェルに1ミリ位のスペーサー入れて、
アームは一番下げて丁度水平状態なんです。
もう少し厚手のスペーサーも試してみます。
>>555 個人でやってる修理屋さんです。
HP無いので全然有名じゃないです。
>>556 トランス&カートも検討してみます。
トランスはT-3が初めてなんだけど
(それまではプリのヘッドアンプ)
何かお勧めはありますか?
(10万以内)
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:28:14 ID:nV2WLBWQ
メインアンプやSPは?
559 :
547:2007/04/22(日) 10:58:18 ID:CHgbWIny
>>558 SP:B&W M802
パワー:ラックス M‐7f
です。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:46:38 ID:l4qjI8k1
トランスはT-3で良いかと。
MC☆かコントラあたりが手を出しやすい価格だと思う。
それでも物足りなかったらアーム。
REGA系のアームを自作外付けベースで。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:47:04 ID:nV2WLBWQ
SPかな、薄め
562 :
556:2007/04/22(日) 14:13:06 ID:N3lVunCi
>>557 シェルに挟んでいるスペーサーって、セイシンの?
だったら、外した方が良い。あれは音が死んでしまうから。
オルトフォンのカートなら、やっぱりオルトフォンのトランスがベスト。
T-20やT-30がいいと思う。
現行のは余りお勧めしない。
T-30ならインピーダンスの切り替えが出来るから、幅広いカートに対応
できて良いかと。
10万の予算なら、良質なヘッドアンプを買うってのも手かな
例えばpioneer H-Z1とか、Accuphaseとか。
スレの流れを気にせず投稿
木工ボンドでテーパーターンテーブルシートを作りましたよ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:54:14 ID:J0Re80tw
>>547 >解像度が物足りません。
PRA2000は解像度高いですよ。
明らかにKP1100が劣ってます。
KP1100はいいプレーヤーですが、しょせんは中級機。
高級機に比べると全体がこじんまりして、薄口になります。
中低域の厚みなら断然LC2の方がいいです。
私は昔、KP7010にPRA2000でしたが、
DP75に変えて世界がかわりました。
パイのPL70、デンオンDP75、テクのSL1025
当時の20万前後プレーヤーおすすめします。
>>564 KP-990(7010)とKP-1100(9010)のアームはまたーく別モノ。
音の傾向も異なる。一緒にすんなよ。
DL-103LCIIで解像度が足りないって、何かが違う気がする。
AT-33PTGも解像度は似たようなレベルだし。
>>564の言うようにプレーヤーかな。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:58:27 ID:J0Re80tw
>>565 KPみたいな安物中級機と、高級機を
一緒にすんなよ。
DP75www
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:18:05 ID:J0Re80tw
KP1100の時代だと、
PRA2000ZかZRでプリだけで25万。
アンプだけで50万超えるから、
そこに998のKPってiPOD繋いでるようなものか。
KPなら07Dがいいんじゃない。
もっと本当の事いうと、
FR、SAEC、クラフトとか単体アーム
じゃないとあの世界は聞けない。
PRA2000wwww
>547
カート変えたら?
572 :
547:2007/04/22(日) 19:05:38 ID:CHgbWIny
色々ご意見頂きましてありがとうございます。
とても参考になります。
スペーサーはブラクッメタルの1ミリ厚の物です。
103LCIIとの比較はT−3を使用しだしてからその様に感じています。
プリのヘッドアンプを使用していた頃は解像度も同程度と感じていました。
T−3との相性の問題かもしれません。
KPー1100と当時の20万クラスとでは相当クオリティーに差があるのでしょうか?
クラッシックとなると、やはり超ド級機の領域なんスかね・・・。
懐かしポップス&テレビ主題歌中心のオレはKP-7010でイイや・・・。(´・∀・`)
>>572 トランスやフォノイコを変えても不満が解消できるとは限らないから、
やはりまずはセッティングを詰めることかと。
KP-1100もAT-33PTGも持ってないので、何とも言えないけど、
スペーサーかませないとアームの平行が取れないってホントですか?(失礼)
AT-33PTGはそんなに特殊なカートリッジじゃ無さそうなんで。。。
スペーサー取ってみたらいかがでしやう。
アーム高は音質への影響がとても大きいので、
(高めにすると、高域のヌケは良いけど、中低域が出ない・低めにすると中低域は出るけど、
高域のヌケが悪い)要チェックだと思います。
あと制振も重要です。(制振をすると、音の輪郭がハッキリする反面、響きが抑えられると思う)
艶やかさが足りないということであれば、何か貼ったりしているなら剥がす、ディスクスタビ等は
使わないetcでも解消できるやもしれません。
初心者がエラソーに書いてしまたww
>>573 漏れはKP-700でクラ専でしヽ(´ー`)ノ
>>569 >FR、SAEC、クラフトとか単体アーム
>じゃないとあの世界は聞けない。
アームだけならKP-1100(9010)のアームはそれらとタイ、或いはそれ以上。
実際にKP-9010持っているし、さらに補修部品として買って別タンテに組み
込んで聞き比べてるから断言できる。ただ、クオリティと好みが一致するとは
限らない。カートリッジとの相性もあるし。それは単売アームも同じ。
ちなみに、07Dはタンテは良いがアームが良いとは言い難い。KP-1100は
その逆。タンテ、特にプラッターそのものが安物でネック。鋳物の精度が悪く
それがKP-7070辺りから変ってないんだよ・・・。
>>572 >KPー1100と当時の20万クラスとでは相当クオリティーに差があるのでしょうか?
クオリティの差というよりも得意分野の差とでも言うべきかな?特にアームは
軽〜中針圧向き。極端に自重の重いカートリッジやシェルは使えない。SPU
辺りも不得意。DL-103系も得意とは言えないと個人的には思う。
あと、フローティングされている海外製モデルと比べてハウリングに弱い。っつ
〜か、元々フローティングせずに脚をロックした状態でチューニングされている
から、そういう条件で上手く使えない環境では良い音がしない。
>>574 >スペーサーかませないとアームの平行が取れないってホントですか?
DP-500M辺りと勘違いしてないか?
>>564>>569 DP75+PRA2000なんて典型的な中級機ですよ。
他人の機材を貶す資格なんてありません。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:05:34 ID:XtQ1oZ7q
>>572 >KPー1100と当時の20万クラスとでは相当クオリティーに差があるのでしょうか?
本気でいってるのかちょっと分かんないですけど、ハチロクとGT-R比べても別世界。
ハチロクやKPもそれなりにいいものだけど、しょせんはカローラ。よくできたカローラ。
というか本当にKP9010ぐらいで音いいなら、上のクラス買う人いなくなる。
別に20万クラスに限定するわけじゃないけど、エクスクルーシブのP3とか何でもいいよ。
PRA2000なら上のクラス繋いでも安心。
KP9010は人気あるからみんな欲しがる。けど、買う人がいるということは
売る人がいるわけで、売った人は今、何使ってるのか。
>573
>懐かしポップス&テレビ主題歌中心のオレはKP-7010でイイや・・・。(´・∀・`)
大正解。ネクラな9010より明るい7010の方がいい。
実際、音は劇的な差はない。
9010はオクで売って、サエク買った。7010は置いてる。
>575
>アームだけならKP-1100(9010)のアームはそれらとタイ、或いはそれ以上。
いくらなんでも、いいすぎ。圧倒的な差がある。
メーカー製のアームは下でがっちり固定できないから
上ずった芯のない音になる。
アームスタビライザーなんていかにもウソくさいけど、
あれがめちゃめちゃ効く。
下でがっちり固定すると、足が地についたどっしりした音になる。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:08:10 ID:XtQ1oZ7q
>>576 まず、自分のシステム言おう。そっからだよ
他人の機材を貶す資格なんてありません。
機材を晒せじゃない。音を晒せ!かな。
整備不良のベンツと整備の行き届いたカローラなら、カローラの方が上だしねww
どーせ喧嘩するなら、ガチでやらないと面白くないよ。
漏れは高級機の類は聴いたことないからなぁ。。
こりゃ良い音だわww次元が(・∀・)チゲー
とひれ伏さざるをえないような音を是非聴かせてくれ。
文字や写真じゃ音はわかんねょ。
デジタルにすると良さが伝わらない?そんなの逃げだろ(゚Д゚)y─┛~~
>>577 >ハチロクやKPもそれなりにいいものだけど、しょせんはカローラ。
いや、KPはスターレットだし。
…って思ったのは俺だけか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:03:54 ID:paRBDXzi
1万2万の安物とある程度「聴ける」プレーヤーって
どういう所に差があるんですか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:06:54 ID:vorKXLVk
KP-1100のアームには、クラフトの下半身がドンピシャなんだよ。
20年前に調べてあげて、クラフトのベース部とスタビナットを単品購入。
それ以来、このまま使っている。
今やるとしたら、モノが無いからクラフト一本犠牲にする事になるけどね。
横から勝手にレス。
漏れもKP1100+33PTGは気に入ってるほうです。
>>572 余計なもの一切とっぱらうことから始めてはいかが?
漏れのシェルはAT-LS18、スペーサー無しでアームの水平出てますよ。
現行のLH15,18でも大丈夫と思う。
次。トランス取っ払ってプリ直結にするとピンケーブル1本減りますな。
高級MCヘッドアンプ搭載が売りなので使ってあげて>>PRA2000。
103LCIIはヘッドアンプ通さないとSN苦しいと思うけど、PTGはMMでもいけるかも。
PHONO2だったかな?インピもいじれたはず。
>中低域に音の厚みと全体的に艶が欲しいと
KP-1100付属ゴムシートは硬め平板でレコードの密着今ひとつ。パイオニアJP-501/701+スタビにすると腰が落ちます。
俺はつや不足感じないから、上記直結志向で向上するか、プリ〜SPセッティングまでのどこかで工夫。
>>577 >いくらなんでも、いいすぎ。圧倒的な差がある。
お前、ホントに比較したことあんのか?
絶対ないだろ(w
>メーカー製のアームは下でがっちり固定できないから
>上ずった芯のない音になる。
つか、KP-1100や9010がどんな構造してるか、知らないだろ(w
分解したことあんのか?と小一時間(ry
>アームスタビライザーなんていかにもウソくさいけど、
>あれがめちゃめちゃ効く。
アームスタビが劇的に効く場合、大概アームボードがプアなことが多い。
ボードがガッチリしているほど効果が薄くなる。無効化とは言わんが。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:45:39 ID:0iULMATX
>>585 あのな、オマエがKPのアーム気に入ってるんだろ。
じゃあ、それでいいんだよ。普通のマトモな人はそれで完結なんだよ。
カローラとかヴィッツ気に入って乗ってるヤツもいるんだから。
「KP安物中級だけどお気に入り。」みたいなものなんだよ。
だけど、そっから自分が使ってる限り
「なにがなんでも名機だよーママン」ってなると、
ピュア板に良くいるラリったヤツみたいになるぞ。
それで、まあもうどうでもいい。
とりあえずKPが史上最強のどんなプレーヤー
よりも音がいい。という事でいい。
一生、カローラで終わる人もいるしね。
オレは頻繁には乗り換えないけど、
たまーに換えて、今はDP75じゃない。
アームもサエクだし。
サエクwwwww
588 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/23(月) 00:56:45 ID:tvdW2n2v
オーディオは個人完結な趣味だから、自分が気に入っておれば、
それで好いではないか!好いではないか!町娘!( ゚∀゚)ノでは?(w
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:07:25 ID:M6lbtxrH
そうそう、ファントムのすごさだけに惚れる場合もある
それにしても笑わせてくれるw
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:14:23 ID:Q5/P+w78
突っ込みたいのを散々ガマンしていたのだが
DP-75って単品のフォノモーターだからね。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:38:25 ID:HQA2/ZgT
質問です
DENONのDP-55というのを買ったのですが
33・45ともストロボメーターに狂いは無いのですが
どうも回転が速いのです。
昔聞いたレコードを聴いてるうち何か早いなと思い
同じCDとLPを切り替えながら聞いてみたら
約3分で5秒くらい速いのです。
どうしたもんですか?
>>592 CDとLPでピッチをいじっている場合もあるから一件だけでは確定的な事はいえないし
LPでも同じLPなら問題ないが違うプレスだとこれもいじっている場合がある。
ストロボスコープはあまり正確ではない場合もある(特に蛍光灯使用)ので
気になるなら発光部クォーツで制御した高精度のストロボスコープが
ステラヴォックスやベルドリームから出ている(定価はなんとステラヴォックスのほうが安い)
CDが正確だとしてPLが狂っている場合は、誤差3%くらいなので回路には問題がなく
経年変化で調整が狂った場合も考えられるのでこの場合は(外部に調整用の機能がない場合は)メーカーに出して調整が(大抵)出来る。
594 :
547:2007/04/23(月) 05:52:59 ID:4VjH8upr
アドバイスありがとうございました。
もう一度色々試してみたいと思います。
カローラとGT−Rほど違うんだったら考えちゃいますね・・・
シェルはテクニカのLH15を使ってますけど、
スペーサーを入れないとどうしても水平にならないです。
KP1100ってアームが高めなんでしょうか?
ターンテーブルシートはセイシンのADS−3005を使っています。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 05:56:00 ID:HQA2/ZgT
>>593 アドバイスありがとうございます。
何枚か試しましたが全て速かったです。
何よりテンポの速い曲がスローな曲に比べてはっきり判ります。
3%程度でも聴感は相当違いますね。
メーカーに確認してみることにします。
>>595 ちなみに3%回転数が早いと約51CENT(CENTは音程の単位で1CENTが半音の1/100)違いがでる。
(CENTの算出法は多少ややこしくなるので興味があれば自分で調べてほしい。
私が自作したアプリケーションで出したが 某楽器メーカーで現用中のアプリなので数値は信用できると思う)
これだと半音の半分くらい音程が違うので違う音楽に聞こえてくる。
調整は必要だと思う。
お気楽にシングル聴く為に、KP990買ったのが、去年の正月
結局、殆ど使ってない
メインのLP12しか聴いてない
同じカート付けてるのに、この音の差は残酷すぎる
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:14:31 ID:pC3vnXfd
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:30:26 ID:eD9hdAMl
LP12=ハリボテの筐体精度めちゃめちゃの日本人のみべた誉めのボッタクリプレイヤー
>>592 オレもDP55Lで同じような経験をした。
最初はスピードが遅くなる。使っているうちに止まってしまう。
次の日はまた回り出すが30分くらいでまた止まる。
結局捨てたので原因や直るかどうかなどくわしいことはわからない。
フローティングなら筐体にとくに精度は要らんだろ。
昔はみんな日曜大工で自作してたわけで。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:13:35 ID:eD9hdAMl
それを相対的ぼったくりつーのwwww
89800円がどう考えても妥当な価格=LP12
このスレッドでいう「高級プレーヤー」とは、海外から輸入されてるコストパフォーマンスの低い品物なのだ。
実質的性能は大昔の国産初級ベルトドライブクラスだ。
「価格=性能」と勘違いしていることに目が覚めていない。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:49:25 ID:eD9hdAMl
LP12は確かに音はいいが
この時点で糞耳だろ?普通wwww
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:53:23 ID:W/0nS1zC
しかし、あの音を手に入れようとすれば他に方法がない。
中古でもいいというのならそれも良いが。
609 :
556:2007/04/23(月) 14:34:28 ID:sIRVOC/A
>>594 アームの高さ変えた?
LH15等のテクニハードは音が堅くなっちゃうから、アルミの良質な
シェルに変えるといいよ。(どんなのがいいかは自分で調べて見ると勉強になる)
とりあえず、手軽に現行だったらAT-LT13aに変えてみるといいかと。
小額投資で済んじゃうかも知れないし。
あと、セイシンのシートも音を死なせるから、外してみるのがいいかと。
純正でもいいけど、手に入るならπ501やマイクロの銅製
東京防音のも音を殺す方向だから余り薦めはしないけど、セイシンよりはまし。
クラシックの場合、振動を排除する方向に持っていくと、どうしても弦の響きが
死んでしまうので、中低域に元気がなくなってつまらない音になってしまいがち。
適度に鳴らすと言うことも考えてみると、好みの音になるかと。
カートやトランスはそれから手をつけてもいいんじゃないでしょうか。
KP-1100,9010は色々言われるけど、いいプレーヤーだと思うよ。
それは欠点もあるだろうけど、一体型ではバランスがいいほう。
これを超えるにはある程度の出費は覚悟しないといけないと思う。
モーターは安くていいのがあったとしても、アームがね。
どうしても安くていいもの、となると、victor TT-81や101、アームは
同社の7045と専用キャビとか。これだったら3〜8万円位で揃うと思う。
それ以上はベルトやら何やら好みの問題になるから、自分で選択すると
いいと思う
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:36:46 ID:IgjmQaE7
昔は、85000円だったんだよ、LP12。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:42:47 ID:yolkUMl0
LP12は確かに音はいいが
重心が高くてチョツト音が軽い。
トーレンスのベルトも同じだけど・・・
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:45:16 ID:yolkUMl0
AR-110Lを持っていたが
音楽を聴くならトーレンスの方がマシ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:46:07 ID:VrxNzOH+
だからLP12はボッタクリって言ってるだろw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:05:49 ID:W/0nS1zC
音の評価はそれぞれの好みだろ。
ぼったくりで嫌だと思うのなら買わなけりゃいいだけの話。
あの音が欲しくてやっと手に入れ、満足している者も数多くいるのも事実。
昔は安いので気軽に手に入れて予想外に音が良くて驚く,
というのがLP12だったなあ......
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:23:47 ID:yolkUMl0
価格はともかく大人のデザインですから持つ喜びはあります。
国産によくある安っぽくてダサいメカデザインじゃあ恥ずかしい。
最近のグレードアップパーツの値段など、愛用してる俺でも、常軌を逸してると感じるが
これを手に入れて、レコードの音ってここまで凄まじいのか、と感じた体験は真実
いいショップに恵まれてるんで、EMTやマイクロ8000との比較試聴の機会もあったし
プロが調整、設置したLP12の音を聴いた者ならぼったくりって言葉は出ないと思う
最初から価格が分かっている時点でぼったくりは無いだろう。
購入する人はその値段に納得している訳だし。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:48:23 ID:hDf0VTwP
ソフトバンク携帯について
「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。
長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…
思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
KP-990使ってる。
アームはそのまんまだとトレース音がカラカラ響くけど、
幅1.5cmくらいの鉛板をグルグル巻くと響き(ノイズ)が
なくなり音の腰もドッシリ座るよ。 みてくれは悪いけど。
巻き過ぎると音の粒が死ぬので注意。
もちろんウエイトにも巻かないといけない。その場合針圧メモリが
正確じゃなくなるので針圧計を使用してね。
>>617 >プロが調整、設置したLP12の音を聴いた者ならぼったくりって言葉は出ないと思う
特約店ショップで買ったら、LINNジャパンのスタッフが設置するのがデフォ。
それでも「音が悪いし高杉!」とアカラサマに言うヲデオショップの人間もいる。
ショップ側のマージン少ないのかな?(w
>>616 たしかに「高級だが普通のレコードプレーヤー」が売ってないよね。
新品がいいけどノッチンガムとかロルフケルヒとか異様な外見はいやだ,
できるだけコンパクトにしたい,となるとLP12くらいしか選択肢がない。
昔はトーレンスとかあったしロクサンなどももう少し普通の外観だった。
それにしても最近のLP12のオプションはちょっとどうかと思うよ。
そういう俺は古いTD150をリストアして使っている。
なんだかんだで中古のLP12買うくらい金かかっちゃったけど。
今日の朝日の夕刊2面(関西版)の「ヒットの秘ミツ」に
SL-1200が取り上げられていました
発売以来(1972〜)全世界で350万台も売れているそうな
>>624 形はおおよそいいんだけどベルトがTT外側にかかってるのはどうも。
それにこの価格なら作りも含めてLP12を買った方がいいと思う。
55万であの回転数切り替えスイッチとレガのアームはないよなあ.....
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:56:55 ID:MZCfqpvy
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:09:17 ID:W/0nS1zC
>>621 他人の言葉は色んな背景があるから、
自分で実際に確かめたほうがいいと思う。
>>625 LP12が気に入ったならそれで良いと思う。
>>627 聴いたことあるさ、視聴会でオールLINNのセットでな。それもLINN
ジャパンのスタッフが設置したヤシ。こじんまりとした、全部で10名も
いない視聴会だったので、割かしベストな状態で聴けたと思う。
しかし、正直言って出てくる音は好きになれんかった。もっとも他の
セットでLP12を組み合わせたらどうなるかはワカランけど。でもCD
からLP12へ切り替えたときのあの何とも言えん仰々しい音は苦手。
店員(621の店員とは別人、彼はLP12にベタボレ)が「LP12はキレが
良い」と言った意味が分った。漏れもキレの良い音は好きだけど、
あの種のキレは大嫌いだった。
まあLP12が好きなら好きで良いんでないの?漏れ自身はあの音に
あの金額を払う気には毛頭なれん。だいたい手持ちのアーム全部、
LP12には取り付け不可だし(w
630 :
584:2007/04/23(月) 19:13:52 ID:pbnazz4n
>>594 KP-1100、アームの高さ調整はアームベース側部、背部2箇所のネジを6角レンチでゆるめ高さ調整します。
失礼ながらこれをご存知無いのではと思います。
繰り返しですが、KP-1100とLH-15、33PTGの組み合わせではスペーサー等不要です。
もしそうなら103LCIIでは4〜5mm位のスペーサーが必要になっちゃいますね。
もし取説をお持ちでないなら、ケンウッドに相談すると取説コピーを実費で送ってくれるかもしれません。
どんな名機もアナログは調整が命です。取り寄せをお勧めします。
632 :
547:2007/04/23(月) 23:59:27 ID:4VjH8upr
アドバイス頂きまして大変感謝致しております。
>>609 >弦の響きが
>死んでしまうので、中低域に元気がなくなってつまらない音になってしまいがち。
まさしく今改善したい部分です・・・
最初からこんな感じに表現すれば良かったですね。
シェル・ターンテーブルシート等見直してみたいです。
>>630 ありがとうございます。
取説は一応持ってるんですw
アームの高さ調整の件は分りました。
ターンテーブルシートの厚さが純正は約5.5ミリ。
ADS−3005は約2ミリ。
それが原因でした。
大変お騒がせ致しました。
ビクターのQL-A70をゲットしたけど、音はよくない。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 06:32:44 ID:+DdEP4bJ
>>633 へー、そうなんだ。TT-71/81/101を使ったプレーヤーは以外とイイけど。
>>633-634 アームの差が大きいのでわ?
これ以前のA7や7RはUA-5045(7045の廉価版)がベースだから。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:43:18 ID:WSdpBKnA
QL-A70が4万円越えているけど実際の価値はどんなもん?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:12:55 ID:18fJ87Qf
中古で買ったDP81に付いてたアームにオルトフォンの8Nケーブルつけたら時々ハウリングのような音になって聴けなくなり困ってます カートリッジは、DLS1 ヘッドアンプはラックスのE1 古いアームに新しいケーブルは、合わないのでしょうか?付属のショボイケーブルは、普通に鳴るのですが…
アースが浮いてるだけだと思われ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:01:46 ID:18fJ87Qf
ありがたいアドバイスですが、そんな初歩的な事では…^_^;
初歩的なことがわかってないから初歩的なアドヴァイスをされるんだろう。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:07:14 ID:CcjLHYl2
気がつかないところでアースの接触不良かもよ。
シールドの不良とかね
>>636 GT-750、KP-7010、KP-990、SL-M1・M2等もどっこいどっこい。
4万超えるならカートとかなんか理由が有るんではないかな。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:39:13 ID:18fJ87Qf
メーカーに問い合わせたら昔のアームは、4ヶ所の配線が違うとかプレーヤーの足にガタがあるとか言われ送り返しても問題無しで終わりました(>_<)
>>639 ベテランの人でもつい基本を忘れてドツボに陥ることがあるのだから、
そう言わずに基礎的なところから症状をしっかり押さえましょうよ。
深刻そうな症状の殆どは案外基礎的なトラブルだったりするものです。
アンプのボリュームを絞り目にしてカートリッジの側から信号ラインを辿って
接点やコネクタージャックを揺らしたりつついてみたりしましたか?
接点を綿棒や爪楊枝などで磨いてみましたか?
新旧のコードで、仕様が微妙に違っていたりしませんか?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:28:15 ID:KltoSEbs
>>643 カート無しならハイファイ堂で3.5マン、オクなら3マンでお釣りが来るね。
特にKP990・7010は上位の1100・9010の異常人気で見向きもされないから
意外と狙い目かも。見た目同じなアームも中身は全然違うとも、オレ的には隠れた
実力機でクラ専でなければ十分満足出来ると思うんだが・・・。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:50:09 ID:+DdEP4bJ
異常人気、ゆうたかて、1100で4マソ、9010で6マソくらいだろ?
ちゅーとはんぱに下位クラス買うより、やっぱりトップグレード
買った方がいいんのとちがうか?あ、確かに990・7010のCP比は
バツグンだとはおもうよ。
オク見てて買い得だと思うのはPL-7Lだな。
GT-1000と定価同じだったが、音はP-3を目指して作られてる。
逆にオイルダンプアームのπプレーヤー、ノイズの乗るDENON ACサーボのプレーヤーは好かん。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:37:56 ID:+DdEP4bJ
PL−7Lなら使ったことがあるぞ。
確かにカッコワルイが、音は良かった。
ただし、ストレートアームなので、カートリッジの付け換えが
しにくかった。70LUのJ字アームが使えそうだが。
オイルダンプアームは、ケツが下がってくるから俺も好かん。
>646
あのお、、、
KP-990使ってる。
アームはそのまんまだとトレース音がカラカラ響くけど、
幅1.5cmくらいの薄い鉛板をグルグル巻くと響き(ノイズ)が
なくなり音の腰もドッシリ座るよ。 みてくれは悪いけど。
巻き過ぎると音の粒が死ぬので注意。
もちろんウエイトにも巻かないといけない。その場合針圧メモリが
正確じゃなくなるので針圧計を使用してね。
コレで1100の音を超えますよマジで。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:17:06 ID:KltoSEbs
>>647 最近は程度の良さげなものはそれぞれにプラス1マンで
5マン・7マン超えだよ、ハイファイ堂より高い!もうアホかと・・・。('A`)
652 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/24(火) 22:19:41 ID:lZVRUDxe
エクスクルーシヴのP10とかP3とかー、
あんまし話題にならんのねー。(w
DD高級機!ヽヽ(ω・* )
中古は嫌い。
ORACLEの話題もでませんね。使いこなし難しいですよ?
俺はDENONのDP-60Lを使っているがKP-1100を買うべきか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:43:03 ID:edND4eog
>>650 そんな事でKP-1100を超えられる程
世の中甘くはない。
990と1100は基本的に別物なのw
>>655 ORACLEは『気楽にアナログプレイヤー』の領域を超えているのかも。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:52:57 ID:k5S0pmV8
>658
そうなのか?
S/N比90dbはちと気になるのだが。
そんなにS/Nよくないよ
>>661 現役当時はさほど評判が良くなかったのに、
なぜ今になって話題になるほど出物が多いか、
その理由を考えてみるといい。
>>663 現役当時に評判は良かったが?
GT-2000と人気を分けていた。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:54:15 ID:uQUPDQHo
GTとKPの評判が良かったのは、
ただ単にライバルがいなかっただけ。
確かに70年代のビクター
QL-7R,A7の方が音いいな。
>>663 評判が良くなかっただって?アンタどこの国の中の人?
>>665 ウソこくなや。当時はそれこそアナログ最後の花火大打上げ大会で、
各社強烈なプレーヤーが目白押しだった。その中でもKPシリーズは
特にKP-880DでDSアームを搭載した辺りから評判が高かった。
QL-7RやA7はアームが尻垂れて現状では真ともなモノは殆どない。
悪いモノではなく双方ともに名機ではあるけど、今も100%の性能を
出しているとは考え難い。
>>663 いくら名車でもいつか飽きて乗り換えるように、
普通に飽きて買い替えているのだと思うが。
なるほど、評価が真っ二つに割れると言う事は、
スピーカーのYAMAHA NS-1000Mみたいなもんだな。
よーっく分かった。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:39:35 ID:s8h/Bmr4
>>667 >QL-7RやA7はアームが尻垂れて現状では真ともなモノは殆どない。
よく知ってるな。そうなんだよ。
ビクターはいい音してたんだけどな。
パイもゴムだめになるらしい。
>669
いやあ、一部がイチャモンつけてるだけでしょ。
フツーにいいプレーヤーだ。
ただビクターもよかった。
>>656 DP-60MとKP-1100両方所有してますけど、
何もかも全然違いますよ。
音を出して数秒で購入して良かったと思えるはずです。
>672
えー、そんなに違うの?
ちょっと信じられない。
「レコードプレーヤーいらない? 10万で。セイコーエプソン」
って言ってくる人がいるんだけどセイコーエプソンってどうなの?
プリンタの印象しかないんだけど。
>672
具体的に違いが知りたいんだけど。
また、60Mを手放さない理由も知りたい。
>>674 をいっ!それって寺垣プレーヤーか???
型番はΣ5000、あるいはΣ2000なハズ。
だったら絶対買え!!破格の安値だ。
ひょっとしてケタ一つ間違ってないか???
でも使いこなせるかどうかはワカラン。
かなりの難物だぞ。
当然だが、手垣以外だったら手を出さぬこと。
目をつぶって、サラ金駆け込んででも譲ってもらうんだ。
運送屋まかせにせず、自分で運ぶんだ。
なるべく高級車でな。無ければクラウン以上をレンタカーしる。
間違っても赤帽の軽トラに運ばせてはならないw
674です。
>>Σ5000とΣ2000をネットで調べてみました。こわいです。
こんなもの扱える自信ないよ・・。プレーヤーなんて使ったことないのに。
もっと、なんていうか、プラスチックのチャチなものを想像してたので・・。
それを10万だなんて冗談かと思ったから、特に話を広げなかったし。
桁は間違ってないと思う。喋ってるときに話題に出たので。
もしかしたら「にじゅうまん」か「ごじゅうまん」かもしれませんが。
>>677 レガシイツーリングワゴンですが、駄目でしょうか。
カーゴスペースに布団か何かを敷いたほうが良いでしょうか。
10万円なら今月と来月の給料を合わせればどうにかなりそうです。
ゴールデンウイークは何もできませんが。
「こいつ何か情報仕入れたな」と察知されると値段が上がりそうなので
アホっぽく「今度遊びに行っていいれすかぁ〜?」と言ってみます。
型番がΣ5000ときに、それを見ても
何のことやらさっぱり判らない表情をするための演技練習をしておきます。
ずいぶんよくできたネタだなー。
まああれだ、釣られてやるのも楽しかったりするんじゃね
オレはそのプレーヤーの存在すら知らなかったから
いい勉強になってるよ
エプソンがどうかは知らないが、
アナログプレーヤーを運ぶときは、
プラッターとアームを外すのが基本だ。
>>678 判りません。セイコーエプソンに相談した方が良いかと。。。
アームは外して、掛け布団等でくるんでやれば平気かな?
ターンテーブルは外せないだろうし、外さ無いほうが無難
インシュレーターつうか足は外せるのかな?唯一あの高さは疑問を感じたな。
いずれにしても調整は大変な予感
でも、レコード聴く人が持ってないと宝の持ち腐れだもんね。
ノイズの聞こえ方が他のプレーヤーと全く違うという話だった・・・
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:36:33 ID:J7ZMffQr
SL-1200でとりあえず満足なオレは幸せものですか
>>682 昔雑誌で読んだ記憶なんで自信ないけど、黄銅だか真鍮だかのターンテーブルは
音質の為にクリア塗装等のさび止めが一切してないんで素手で触るなとか
アイドラーが磁気で引っ付くタイプなんで使わないときはいちいち外さないとダメとか
って話があったようなないような>寺垣
>>683 とりあえず75点クラスなので、それなりに満足できると思う。
不満が出てきたとして、
それから80点、85点と上げていくには、
それなりの金と熱意が必要になる。
100点はKP-1100ですか?
俺的100点プレーヤはその昔叔父に中野か高田馬場かどこだかの小さなオーディオ屋に
連れてかれて聴かされた婆さんダイナミックとかいうやつだ
なんかリニアトラッキングアームがついてて台込みのセットみたいなやつ
後にも先にもそこでしか見た&聴いたこと無いんで記憶が美化されてる可能性大だが
アナログプレーヤーにしろデジタルプレーヤーにしろ点数付けに意味はナイ。
時代時代のソースにより適したプレーヤーがあるだけ。
これはカートにもアンプにも言える。アナログだけでも
SP、モノ盤、初期ステレオ、4ch、ダイレクトカッティングどう考えてもオールマイティーは無い。
おまけに人の感性・嗜好も千差万別、同じソースでも絶対Aの組み合わせだという人
いやBが俺の好みだと言う人、さらに自分自身TPO、その時の気分で変わってしまうw
世の中iPodで充分と言う人が多数派だし。
>>689 Amazon.co.jp ランキング: 本で914,617位
いかにマイナーな世界か思い知らされるな
>>678 >レガシイツーリングワゴンですが、駄目でしょうか。
プラッター外せばトラックだってOK。
いやぁ、久しぶりに釣られて良かったという話でした。
上で誰かも言ってたけれどこんな機種知らなかった。
しかしアイドラーか、、ゴムは、、何とかなるか。
>>692 >>681 君ら無責任すぎ。寺垣プレーヤーの構造を知らないからだろうけど普通のDDやベルトと違い
超精密加工のリムドライブだよ。プラッターの嵌め合せも一人では簡単にはいかないと思う。
何しろ加工精度の単位がミクロンだからな・・・きっと取説に輸送時の注意は乗ってると思うので
それに従うべし。
精度に拘っても、どうせレコード自体の精度が・・・・。
>>696 リムドライブは信号が無い時ゴロゴロ音がする。
ノイズなのでレコードの精度とは別。
>>697 寺垣とロートルリムドライブを一緒にすんなよ・・・
>>699 藻前が697で挙げたのはリムのゴロ音。リンク先で寺垣氏が指摘して
いることとは直接関係がない。もう少し精査してからリンク貼れよ・・・
俺はここ2年くらいでアナログに関心を持ったので、寺垣さんという人について知らないが、
699を読むと、をいをいと言いたくなってしまうなぁ。
>蓄音機が癖のないいい音を出す
>音には波動が深く関わっている
焼きが回ってるんじゃないだろうか。。。。
蓄音機に癖がない、絶対にそんなわけないじゃまいか。
>焼きが回ってるんじゃないだろうか。。。。
>蓄音機に癖がない、絶対にそんなわけないじゃまいか。
ちゃんとした蓄音機でピアノや弦の音を聞いてみると
そんなに単純な話でもないことがわかるよ。
>>701 ここで述べているのはホーンとかピックアップのクセじゃなくて、
あくまで回転系についてのクセの話でしょ。
モーターの脈動って、言い得て妙だなw
DD/BD/ID、それぞれ駆動方式によって回転偏差の出方や性質が違うと思うし、
モーターが直流なのか交流なのかによっても、やっぱり違うよね
直流だったら何極何スロットなのかとか、交流だったらインダクションかシンクロナスか、何極あるのか、
回転制御はクオーツロックなのかサーボのみなのか、はたまた機械式なのか・・・
それぞれの"脈動"を感じながら聴くのが、レコード鑑賞の粋ってものかとw
>「モーターの脈動は想像以上に再生への悪影響が大きい」
だからこそ静粛な回転が約束されているDDしか選択肢はない。
澄み切った超低音再生はDDの独擅場。
他方式は全て悪影響に悩まされ、濁った音がする。
ああわかったわかった。DDが最高DDが最高。
うちのSL-1200もすばらしい音でSP盤を奏でてますよ。
>>705 モーターとターンテーブルが直結しているDDの方がモーターの脈動の影響は
大きいはず。
モーターの影響が最小なのはベルトドライブ。
>>699 おう、紹介ありがとう。すごいなこの人。バルサのスピーカー欲しいぜ。
お気に入りに追加した。
当時の雑誌のインタビューで何を言ってるんだろうか判らなかったこと
例えば「表面粗さ計」とかようやく言わんとしてたことが判った。
テクニカの吸着スタビもここからか・・・
タンテ140万が14マンになるよう頑張って欲しかったな・・・
674です。ネタじゃねえよ!
房総に住む、某社の役員さんから言われました。
「音を出したいから田舎に引っ込んだ」とのことで、
アクアラインで通勤しているそうです。
すごい人のようなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
来月6日に遊びに行くことになりました。
とりあえずレガシィで行きます。
運び方はレクチャーがあると思うので、その通りにするつもりです。
マジでネタじゃないのか?
気軽なスレじゃなくなってくるぞw
オレも一緒に行きてぇw
みんなでツアー組もうぜ?
>>709 ネタ呼ばわりして済みませんでした。
出来たら漏れも見て聴いてみたいところです。
20数年前のリアル工房の頃、まだバイクの輸出車が逆輸入されるなぞ稀な時代。
近所のおじさんが刀1100を20万で売ってやると言ってくれたのを思い出したw
クラウンで運べなどと生意気言って済みませんでした。
是非是非レガシーの荷台でもOKですので連れて行ったください。
∧∧ ∩
( ´∀`)/
⊂ ノ
(つ ノ タハハ・・・
(ノ
荷台でもいいですけど、
ピッチングやヨーの少ない助手席に固定するのがベスト。
あんまし重装備で行くと「あ、コイツ知ってるな」
ってバレるぞ
人ごとながら、ワクワクする連休前だw
すぐに持って帰れるように準備をしてもらっておくなよ!
まずは音を聴かせてもらえ!!
豪華なリビングにビビる
>>674が見えるw
ところで
>>674さんのリスニングルーム環境や機材はどんな?
おっと、余計なお世話かな。
すいません。ソノシート聴こうとして目測を誤って
ゴムマットの上に針を落としてしまいました;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵.
ザリって一瞬音がして、すぐに上げたんですが、もうダメになってます?
・・・やっぱりもう針買い換えるしかないですか?
かれこれ同じ失敗を3度もやってる初心者ですorz
しかもコレまだLP1枚しか聴いてない針なのに・・・
>>720 もう一度鳴らしてみて普通に音が出れば問題ない。
>>720 そういう場合ってほとんど問題なし
心配スンナ
>>720 ゴムなら大丈夫のはず。
セラミックやガラスだとやばいが。
724 :
720:2007/04/27(金) 15:43:49 ID:nXupyWo+
レスありがとうございます。
ためしに別のLPかけてみたら普通に鳴りました。
左右も狂ってないみたいです。
針を落としたとき、タンテは回ってる状態だったんですけど、それでも問題ないですか?
っていうか、フルオートプレイヤー買ったほうがいいんでしょうか自分・・・
>>724 ソノシートやEP聴くなら安いフルオートの方が良いかも。。
>>724 マットに落としたり衝撃で針が傷む場合はたいてい「針が欠ける」。
欠けてなければまったく何の問題もない。気にし過ぎ。
>>725 ソノシートだとレーベル部分の直径が規格通りでないのが多いから
フルオートプレーヤーだと曲の途中で針が上がっちゃったりする。
レスありがとうございました。気分が楽になりました。
父からお古プレイヤーを貰ったのですが、事ある毎に「大事に扱え〜」と怒られてるので
ちょっと神経質になってたかもです・・・。
もっとゆっくりレコード聴こうと思います。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:51:46 ID:sk570dUA
そのクラスは、ソース次第だから録音の悪さにガッカリもあるよね
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:17:23 ID:hNimHsoI
↑↑すみません間違えました m(__)m
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:47:57 ID:EnpZW7Tm
近くのハードオフに何ヶ月も売れなかった
DL-103(箱付き)10500円と、AU-300LC(箱なし)6300円
今日行ったらなくなってた
103は2つ持ってるからあれだけど、トランスはちょっと試してみたかったなあ
でも高いよね
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:53:16 ID:T9Rsc9nz
>>720 タンテ回った状態で、ゴムマットの上に針落とすと、針先きのゴミ取れてきれいになると思う。
だいたい音よくなると思う。
寺垣はタンテ軸斜めにしてるから、精度が保たれてる、普通のタンテは水平器でタンテ水平にしても
水平で回転しない、水平な状態は非常に不安定なので、上下左右にゆらゆら揺れる
普通のも水平にするよりすこしどちらかに傾けたほうが、回転安定する、音も当然安定する。
寺垣は、タンテの軸傾けた状態で水平になるように、タンテ表面平らではなく内側にへこんだ
円錐形になってる、レコードのせて、円錐形の重量タンテとレコード一体化するように
レコドの上に重しのせて、レコードが円錐形のタンテと一体化するようになってる、
レコードかけてるときタンテたたいても針飛びしない。
針圧タップリかけた専用カートが必要、
何万回かけてもレコードがすり減ることぜったいないと自慢してた。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:55:46 ID:uQtRGCl4
休みの日は日頃来ないような変わった人が来てて面白い。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:47:06 ID:j7P+zNpT
1200 Mk3(D)ってなんであんなに人気があるの?
ヤフオクで次から次へと出てきては、次から次へと落とされて・・・。
もう4台競り負けました。
落としてるのは皆皿回しの若い子たちなのかな・・・?
たくさん売れる,たくさん売られる,たくさん買われる
ってだけの話だろ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:19:55 ID:sIDRUf+Q
>>734 価格的に買いやすいからな。
Mk5やMk5Gはまだ高いし。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:27:49 ID:idhChE1f
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:38:49 ID:WY091EMQ
>>734 本当に欲しいのなら、もっとお金を積めば良いだけ。
それがオークションってもんです。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:43:19 ID:d/4BvsRC
>734
次々に出るものは、次第に値段も下がってくるから、気長に待つのが勝ち。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:42:10 ID:jskwW38M
これまでSONYのPS-V800でたまに買うアナログ盤を楽しんできましたがついに壊れてしまったので
新調したいと思っています。
いい機会なのでもっといい機種を買ってさらにアナログ・ライフを楽しもうと新品でデザインの良い物を
探したところVESTAXのGUBER CUBE-T CM-01とマランツのTT8001がとても気に入りました。
さすがに値段が倍ぐらい違いますので自分のようなアナログ・ライト・ユーザーにはVESTAXの方で
十分だなと傾いているのですが双方の性能的な長所、短所を教えていただけますか?
老舗denonにしろ。音は保証できる。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:04:24 ID:nKz9r9bM
SL-1200MK4でおk。
>>742 マランツTT8001とデノンDP-1300MKII、DP-500Mのトーンアームとターンテーブルは
同じ物。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:42:53 ID:2sToW4Ua
中古のKPを買っておけ。
ヘンなものを買うと、一生後悔するよ。
マジレスすると、そういう質問は難しいですぞ。
少なくともTT-8001とCUBE-T CM-01の両方を使ったことがないと答えられん。
そして俺は両方とも使ったことがない。
ネットで調べた限りでは両者の違いは(そもそもCUBE-T CM-01は仕様が見つからなかった・・)
TT-8001は78回転にも対応していること(CUBE-T CM-01は対応してない)
TT-8001はアーム高の調整が出来ること(CUBE-T CM-01は・・・不明)
くらいww
プレーヤー選びは何を重視するかによって変わってくるからのぅ。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:19:59 ID:SWMlvSVG
寺ガキのオッチャンも発売当初は、世界一良い音のするプレーヤーだぞ、と豪語していたんだよ。
ところが何の変哲も無い糸ドライブのプレーヤー(DL-103つき)と勝負して完敗し、それ以降「表面粗さ計」
とか言い出したんだ。あのオッチャン、アームに絶対ガタがあったらだめ、とかいったけど、ほんとにガタをなくしたら
動かないと思うんだな。予約していた3人が、皆その場でキャンセルした。
昔々のお話だよ。
749 :
741:2007/05/01(火) 18:24:35 ID:jskwW38M
>>742 DP-500Mも検討しましたがデザインで保留中です。
>>743 TD800/TP250 かっこいいですがさすがに予算オーバーです。
そうとう頑張ってTT8001ぐらいまでです。
フルオートはPS-V800で何度も何らかの衝撃でアームがレストから外れ気が付くまで延々と
ターンテブルが回り続けるというのを経験していますので遠慮させていただきます。
>>744 DENONよりはこちらの方が好みですね。
>>746 中古はそばに専門店とかがないのでかえって後悔しそうなので怖いです。
>>747 そうですね。最終的には気に入ったものを買えとしか言い様がないのは分かります。
書き方が悪かったです。どちらのほうがいいかというよりはそれぞれの良いところと駄目なところを知りたかったのです。
現状普通のLP、EPしか聴きませんので78回転には対応していなくても問題ないと思います。
アーム高の調整は出来ないとまずいですか?
なにせ今までがポン付けのプレイヤーだったのでその辺が良く分かりません。
>749
アームの高さ調節は出来た方がいいですよ。
>>749 個人的にはアーム高の調整だけは出来たほうがよいと思います。
音質への影響が相当に大きいです。
アーム高を0.5mm上げ下げするだけで、音の傾向がかなり変わります。
752 :
741:2007/05/01(火) 19:45:13 ID:jskwW38M
>>750,751
なるほどちょっと頑張ってTT8001にしておいたほうが末永く使えそうですね。
あとTT8001にした場合に知りたいのはフォノイコなんですけど
オーディオがINTEC205シリーズなので同シリーズのPE-155か同じぐらいの価格帯のHA-5で考えているのですが
こっちにしたほうが良いとかこれぐらいの値段じゃないとプレイヤー本来の性能は発揮出来ないとか
ありましたら教えてください。
>>752 TT8001は良い選択だと思います。
HA-5もMM使うなら問題ないはず。
MMカートリッジは何を使う予定?
>752
ライトユーザー、デザインの整合性、付属カートがMMという事を考え、
PE-155がよろしいかと…。
(今後もMMしか使わない、と言う条件で)
755 :
741:2007/05/01(火) 20:51:55 ID:jskwW38M
>>753 最初に着いてくる681EEE MkVというのをそのまま当面は使うつもりです。
>>754 はい、特にMM以外に変えることもないと思うのでそうさせていただきます。
あと改めてマランツのサイトを見ていて知りたくなったんですけど
オプションのCW8001TTとかCK-3ってあった方がいいんですか?
CK-3はともかくCW8001TTのほうはすごく気になります。
これを使うことでどうなるかはよく分からないんですけど。
CW8001TTを使う事により、使えるカートリッジの種類が増えます。
手放す時にヤフオクなどでは付加価値がUPするかもです。
>>755 PE-155かHA-5はどちらかお好きな方を。
CW8001TTはサブウエイト。シェルやカートリッジが重く、
付属のウエイトではアームの水平がとれない時に使いますが、
ほとんどのカートリッジでは必要ないです。
CK-3はカートリッジキーパー。使わないカートリッジをしまっておくただのケースです。
基本的に不要。9000円はけっこう高級かもです。
カートリッジを買うと付いている場合も多いし、数百円で買えるものもあります。
カートリッジも681EEE MkVで十分じゃないでしょうか。
他のも聴いてみたくなったら、買う、と。
MCカートリッジを聴きたければ、MC昇圧トランスを買い足せば、PE-155やHA-5
と合わせて使えます。AU-300LCとかね。
当面TT8001の付属品&PE-155やHA-5でおkでしょう。
アナログは各部のセッティングで本当に色んな音が出せますゆえ。
760 :
741:2007/05/01(火) 22:31:04 ID:jskwW38M
>>756-758 それでは現状でもかなり良いカートリッジが付いてるみたいですし特にCW8001TTは必要ないみたいですね。
長々とありがとうございました。
フォノイコと合わせて約12万、頑張って早いところ貯めて、最近衝動買いしたCLASHのシングル・ボックスを
ガンガン鳴らしたいと思います。
761 :
741:2007/05/01(火) 22:35:32 ID:jskwW38M
>>759氏も大変分かりやすく教えていただきありがとうございます。
でもなんで唯のケースが9000円もするんでしょうね?
静電気防止システムでもついてるのかな?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:44:36 ID:Gw8eyvTL
KP−990はアームの高さの調整は出来ますか?
また購入に当たっての注意点などありますか?
外観は我慢します。チェックしにくい状態なので見た目で分かる程度で分かるところあれば、教えてください。
テクニカのAT-33とかいう針がついて27000円は妥当な値段でしょうか?
前にこれとDP-60M使っている方が居られましたが、違いはどうでしょうか?
DP-60M、シュァーのV15Vが付属で同じ値段なんですがどちらを買えばよいのか悩んでいます。
アンプはマランツPM-80でSX-500に繋ぐ予定です。音楽はクラ中心にほとんどのジャンルをカバーします。
どなたかアドバイスお願いいたします。
V15Type3付いてる方がいいんじゃね?
個人的に買うならDP-60M+V15Vの方だが
クラッシクにV15は、どうなんだ?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:18:20 ID:sStz7z7V
SL1200-MK4で間違いは無かろう。
DP-500Mはアームの高さ調整さえ出来れば薦めるのだが・・・
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:19:14 ID:f4mQEI6a
DP60とシュアー、まだ修理が利くようならこっちをとるけど。
KP990は持っていたけど明るくキンキンした感じだった。これに
AT33の組み合わせじゃさらに輪をかけるのでは。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:33:51 ID:R49riY9X
KP-880DとAT33は使っているが音はフォノイコ次第だから消耗品の針にはあまり
拘らない方が良いと思う。それより、オートリフターの有無は結構大きな差だと
思うな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:02:00 ID:vQQcaT+c
>>762 リメイク版のKP-7010は高さ調節が出来るから出来るんじゃないの?
>>765 高さ調整がないと言う事はDP-500Mは事実上DENONのカートリッジだけ
使いなさいと言う事かな。
テクニクスはDJ仕様以外にホームオーディオ仕様が有ればと思う。
OEMでビクターとかで出して欲しい。
>762
高さ調整は細い六角レンチでできるよ、KP-990。
ただKPはクラシックはイマイチだと思うなあ。
余韻のないスッキリした音ですよ。
>>770 あんたと同じ感想でクラ向きだと結論した香具師も多々いる。
つ〜かクラ向けとか、ジャズ向けとかいうのあんま意味ないよ。
個人の好みの差が大きいんだから。
「向け」に意味はないが、クラシック、特に交響曲などの大編成は難しいと思う。
クラシックをまともに再生できれば他はOK、という話を昔はよく聞いた。
俺は、昔、団子だったクラシックを自分なりに満足できるレベルにした後、
楽器数の少ないジャズやロックを聞いて、改善前との差の大きさに驚いたけどな。
>772のお勧めは?
>ゴムマットの上に針落とすと、針先きのゴミ取れてきれいになると思う。(
>>732)
↑
こういう人が寺垣ターンテーブル語るとは・・・・苦w
しかも、誰もそんな事聞いてないし・・・・。
因みに、軸を傾斜させているのは擂り粉木運動から逃れる為。
775 :
762:2007/05/02(水) 10:47:50 ID:Gw8eyvTL
皆さんどうもありがとうございます。
一晩考えtましたが、DP-60Mに決めました。確かにオートアップは魅力ですが
フルオート機が他にありますし、デザインが昔からあこがれていた事もありますし・・・
ちなみにDP60Mは本体以外に、交換アーム、スタビライザー(ATの錘みたいなヤツ)
オーバーハング調整用の器具がついていました。カートはV15Vもついてましたし、
これに重量用のウェイトと取り説があれば完璧なのですが・・
しかしKPも気になる存在なのは確かです!しかし766さんの意見が一番決め手になりました。
同時にヤマハのA-2000がありましたのでそちらも手に入れようと考えましたので、その場合
かなり高域が気になるのではと思えますので・・
本当に今回はありがとうございました!
今から財布握り締めて買いに行ってきます!!
>773
アンプ類とSPが、ガレージで組んでもらったもんなんで参考にならないと思う。
アーム関係も、内部から配線変えてるんで。
宣伝扱いされたくないんで、情報提供は勘弁。ごめんね。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:44:27 ID:vOGKhsyU
>775
俺はオートリフトのDP-60Lを使ってるけど、修理はきかないよ。
メンテはできるけど。
せいぜいやってトランジスターとかの汎用部品の交換くらい。
工業デザインの優秀さから存在感はあるけどね。
今まで何の不満も無かったのだか、KP1100が気になるところではある。
あー、それとレコードに乗っけるスタビライザーは使わないほうがいいと思う。
あんなものを乗っけるように設計されてはいないと思うので。
だいたいスタビライザーって載せると音悪くなるじゃない。
レコードに反りがある場合とか特別な場合以外は使わない方がいいし
使う場合もできるだけ軽いものの方が音質上もよいと思う。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:27:09 ID:2voHGdN1
いいかおまいら、気持ちは分かるがスルーしろよw
あー、俺が言いたかったことは、スタビライザーが付いてくるってことは、
それを使ってたってことで、モーターの寿命をそれなりに縮めていると思うから。
もう、交換できない部品だと思うので、できるだけ長く使うにはスタビライザーは排除するしかないと考えた。
シンプルな通常のアームなんで、レコードの反りはアームの能力でカバー。
逆に電気仕掛けのアームのモデルは正常に動作してるかも分からないので不安。
だから、ヤフオクで電子アームのモデルが人気があるが理解できないね。
ちなみに、電子アームの正常動作が怪しいってのはデンオンのサービスから聞いた言葉。
レーベル面に乗せるスタビライザーは、質量式のものとクランプ式のものと自作ナット締めがある。
スタビライザー=質量式じゃないんだよねーw
自作ナット締め付け方式は、締め加減が可能だから良い。
漏れはスタビは必須と思っていますが、重量は必要無い派だな。
プラッターセンターに何百G乗せようが、慣性モーメントの足しにはならんし、
>>784氏言うとおり、スピンドル軸部に余計な荷重を付加するだけだと。
しかしながら軽量クランプ式の安価な品は昨今見当たらないのが実情。
昔はラバー式で穴径が少し小さく、その嵌め加減で乗せ圧を調整できるものや、3本足のコレットチャック式クランプなどが3〜4千円で出ていたのですが、今はいずこ。
>>785 自作とはどういうモノでしょう。
>>786 センタースピンドルを取り外して、旋盤で削って細くしてM5のダイスでネジ加工。
レコードが接触する部分は、ボーリング加工したスリーブを入れて7ミリを確保。
偏芯しているレコードの場合はこのスリーブを外すことで調整量が確保できる。
肝心のレーベル面抑え部分は、木材にナットを圧入してある。レーベル面接触箇所はフェルトを貼ったので傷も付きにくい。
スリーブは3種類作って、元のスピンドルの形状を再現したものと、スタビを乗せるため高さの低いリング状のもの、径が少し細いもの
材質はステンにした。
788 :
786:2007/05/02(水) 16:14:44 ID:zBRVUcVs
>>787 おぉ、機械加工してしまいましたか。
工作機械無しには無理ですな。
と思いオク見たら、コレットチャック式のスタビが安く出てる。
買います。
ケンウッドのKP-800〜KP-9010の89800〜99800円のやつは7.5Kgまでは油圧浮上で
軸受けに非接触だから、少々の重たいスタビライザーは平気みたい。
KP-800なんかは幻の外周スタビライザー使えたらしい(サーボ切り替えで使った模様)。
KP-880〜KP-9010まではサーボ切り替えがないからあんまり変芯があるとやばいかも
しれんけど。豆知識でした。
個人的には、スタビライザーはあるほうがいいと思う。KP-1100に関しては、アルミフレームを
重量物にネジ止めしてしまうのが一番音に効いた。
スタビ、音が悪くなると言い切るのは何だが
デメリットはあると思うよ。
というかスタビ使うと音がデッドになるんですごく嫌いだ
かるめのスタビはどなのがおすすめですか?
AT6274の重いのもっていますが、かるめも試してみたい…
砂糖・水・重曹・卵で是非
>スタビを使うと音がデッドになる
チッチッチッ
スタビを使うと音がタイトになる 。
カチッと引き締まった音になるぞ。
そのカチっと引き締まった音がデッドに聞こえて
すごく嫌いなのよ。
まあ、システムも好みも皆違うから一概に言えないのは重々承知だよ。
以前は使ってたけどね、トレースが良くなったらイラネと
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:17:36 ID:bBNN1BOt
オレも昔はスタビとかガラスシートとかしてたな。
今はどノーマルで鳴らしてる。なんか、自然が一番。
カチッと引き締まった音はCDで充分。
アナログは肉厚で豊かな音出してる。
まあ好みの問題かな。
レコードが浮き上がってると腰高の不安定な音になることもある。
密着してないと重いプラッターの意味が薄れる。
滑りやすいシートはNG
ちなみにCDは何々アナログは何々ってのはソースの問題であって以下略
799 :
762:2007/05/03(木) 02:17:43 ID:6P2khOg0
皆さん色々ありがとうございます。購入してきました!!
DP45Fなどからしたら、段違いの音です。今日行ってみたらPL30もありましたが(かなり安かった)しかし
なんとなくアーム全体が(特にバランサー辺りが下向いている感じ)ヤジロベイみたいな感じだったので
当初の計画通りの構成で揃えました。
今のところいい感じです。皆様のご意見のようにスタビライザーは飾りにします。しかしストップボタンの効きが悪い
様子です。回転は正常でした。カートリッジはあんまり使ってない様子です。
アンプはA-2000がちょっと動作がおかしい様子だったので、同じヤマハのAX-2000(OH済)を手に入れました。
ちょっとマランツからしたら、品行方正・背筋が伸びた音ですが、ピアノなど聞くといい感じです。
比較対象できませんので以上皆様にご報告かねて、感想などでした。
それにしても今度はもう少し良いSPが欲しくなってきました・・・
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:50:37 ID:9s2uGO23
>>797 自分も昔は、いかにレコードからタイトで締まった音を引き出すか
それを目標にしていましたよ。
でも現代のCDがテケテケのドンシャリ系だと
逆に昔聞いたアナログの肉厚のある音が懐かしく思える。
余談ですが、CDも80年代の方がマトモな音作りでしたよね。
自分のアナログは当時のままですが、基本は脱ゴムですかね。
それでもCDより遥かに血の通った音と言う感触を感じます。
>799
ボタン類はメンテナンス可能なので、一度、デンオンのサービスに出すといいよ。
グリスアップ可能な所はやってくれるし、フォノケーブルの交換もしてくれるので。
ちなみに、フォノケーブルにアルミ箔を巻いてやると音が太くなります。
その上からホームセンターで買ってきたスパイラルチューブを被せてできあがり。
アルミ箔は台所用品のアルミホイルを2センチくらいの幅で切って短冊状にして、
セロテープで3枚くらいを貼り付けて作る。
これを3枚くらい作ってフォノケーブルに巻く。
電源ケーブルがチャチなんで、
こいつにも巻いてやったけど、フォノケーブルほどの違いは出なかった。
このプレーヤーはカートリッジのDL-301を鳴らすために作られたようなものなので、
ストレートアームにはDL-103や301といったMCカートリッジを付け、
S字アームにはMMカートリッジと言った使い分けをすると楽しめます。
ただ、ウェイトがストレートアームとS字アームとは違うので、こいつが付属しているかどうかが問題。
アームやインシュレーターの高さ調整もできるので、マニュアルが無かったらデンオンに言って取り寄せるといい。
俺はラックの上にブロックを乗せてその上に60Lを乗っけてる。
インシュレーターの部分には防振ゴムを敷いて振動対策をしてる。
また、カートリッジはシェル取り付けのビスを、
でかいドライバーとラジオペンチで増し締めしてやると、音がさらに鮮明になります。
たいていの人は付属の細く小さいドライバーを使って取り付けてるから、締め方が緩いです。
>また、カートリッジはシェル取り付けのビスを、
ビスにピニールワッシャーがかまされている場合は外した方が鮮明な音に化けるな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:43:08 ID:RL4m5kwE
プレーヤー間の音の差ってかなりあるよね。
以前、GT−2000とKP−9010を並べて比較試聴したことが
あるけど、その差に愕然とした。GT<KP。価格はGT>KPなのに。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:02:42 ID:RBxtMN1c
KPの音はあまり好きじゃない、中高域が中心
A>B、B>A、いろいろ意見はあるが、カートリッジとの相性が大きすぎる。
PLのみをいくら論じても、揶揄、批判、論破の対象になりかねない。
もちろん、他の機材との相性、個人の嗜好も小さくないが、
せめてカートリッジを特定した方が良い情報が得られるのではなかろうか?
人気カートリッジには専用スレのあるので、そっちの方が良いかもしれん。
タンテシートをアクリルでやってみようと思ってますが、
経験者いらっしゃいますか?宜しければご意見を。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:43:55 ID:9s2uGO23
>807
そんなのメリットないよ。
金属シートと言うのなら話は分かるが
プラスチックだよプラスチック。
LDを使ってみろ、としきりに言っていた人はいましたねぇ。
まぁ>808みたいに金属に対する信仰心の篤い人もいますし色んな人がいます。
LDだったら中古が手に入れば安いですしサイズも丁度いいので試してみては。
硬質系のシートは材質の響きが乗る。以上
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:06:44 ID:MCWdGlhL
LD中古、ハドフで300円。言われて見れば、なるほど。遊んでみても面白いかも。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:15:35 ID:RL4m5kwE
LD!そんな手があったか。
ちなみにオレは、テクニカのセラミックシートAT600を使ってる。
LDはソリの出てるもの結構あるから気をつけないとね
俺は勧めないw
安くて手間のかからないことならどんどん試してみて結論出せばいい。
チャレンジしてみるのがこういう趣味のおもしろさだし、
たとえ知識で分かり切ったことでも実際に体験してみると、
理解や認識の度合い、経験の蓄積には大きな差が出る事もあるだろうし。
昔のプレーヤーの細い電源コードを
ハンダゴテ使って太いケーブルと交換した人いますか?
やってみたいけど不器用なんでこわい・・
やめておいた方がいい。
俺も一時、電線病になってLP12付属の
細い電源ケーブルを、太いのに変えたが
結果は散々だった。
その当時の機種は、そのケーブル込み
で音作りされている。
>>816 レスありがとうございます。
でも昔の細っちい電源コードって
なんとなく見ていて頼りない感じですよねぇ。
LP12だと、そういう結果になるもしらんが、
まあ昔のフツーのプレーヤーじゃ、電源ケーブル込みの作り込みなんて、
してるわきゃない。たいてい一般的な当時の規格品使ってるだけ。
替えてみれば? あ、不器用なんだっけ? じゃ、やめとき。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:51:41 ID:UPTQBvXJ
>>815 昔やった。検体はKP-880DII。タンテにブチル貼ったり剥がしたりダストカバーにヒビ入れたり
純正足紛失したりでもう中古屋にも売れねえしロクサンラディウスも買ったしで、壊し覚悟の遊ぶ
つもりでやったよ。
電源コードは小さな基盤に半田付けされてたが、それより太いケーブルをそこに付けるのは
俺の半田スキルでは無理と判断、元のコードを数センチ残したあたりで切って別ケーブルを
圧着、ビニールテープで絶縁という非常に漢らしい手法でトライした。
はじめは長岡教時代に世話になった太いキャブタイヤ付けたら予想外の激変振りだったんで、
面白がって退役SPケーブルのテクニカPC-OCC線やアクロ6N1010試したら、それぞれの癖が
音にちゃんと反映されて驚いた。単線ではどうだろとそこらで買った2.0mmVVF付けてみたら
物足りなかった低音の骨っぽさが出てきたのと疲れたのとでそこでストップ。
しかし何で音が変わるんだろ?プレーヤーの電源なんてタンテ回してるだけなのに。
で、そのKPはどうなったかというと実はまだウチにいるのです(ツゲオチ)。ラディウスはドナドナした。
>>817
QL-A70効果大だそうだ以下STEREO86年9月号入江順一郎の実験
この頃のアナログプレーヤーは試す価値あるかも。
対象:ピンケーブル直だしのGTを除き細くオマケケーブル並のものが多い。同軸の3C-2WSケーブル
単売のピンジャックに交換すると、仰天するほど良くなるそうだw
電源コード:細いたよりないヤツはオヤイデの防水プラグつきのに圧着端子で接続、絶縁テープを巻く。
音がしっかりし重心が下がりスケール感が増すそうだ。
LD興味深い。
穴径の寸法をどなたか教えてくださいな。
ノギスで測ってくれると嬉しい。
ついでにディスクの厚みも知りたいっす。
今、計ってみたよ、穴径35.4、厚さ3.4。
素人採寸だし個体差があると思うけどね。
ちにみに、ウチでは「レコードを僅かに浮かして固定」する方法がベスト。
圧着やノーマルに比べ、余韻の出方が良くなるしノイズも大幅に減るって感じ。
>>823 おお、さんくす!!
レーベル面の厚みは無いのかな?フラットなんですか?
絶頂期の時に、チラッとしか現物見てなくてw
3.4ミリもあるならある程度は反りに強いのかもね。
ドーナツ盤アダプター、
きついのとゆるいのとありますが
やっぱりきつい方がいいですか?
両方聞き比べた香具師降臨きぼんぬ
>824
レーベルは、レコードと同じ程度のものが貼られてるけど、
ノギスでは厚さを計る事ができない。ごめん。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:24:01 ID:XuAgKYRl
825 sage 香具師って何ですか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:55:32 ID:3Seqa5/t
>>819 使えねえよ!ガセネタいらねえよ。付くだけでオートリフターを作動させるには思い切り角度振って・・・
それじゃ、他のシェルと結局一緒だ。
両方使ったことがあるが、
KP1100=PL-5Lというのが真実です
総合点では大差ありません
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:54:30 ID:UPTQBvXJ
KP-9010>PL-7Lだったが?
>>830,831
二人とも使用カートリッジくらい書いてくれんと
機材を叩くだけなら使ったこと無い奴でも誰でも出来る。
使ったことがある人ならではのレスくれ。
いっぱしの大人なんだからさ。
どうも狂信的なKP信者さんがいますね。
私も使ってます(ました)が、中の上だと思いますよ。
もうすこしさ、音楽のジャンルとか使ってるシステムの音質傾向とか、
自分の音の好みとか、そういうのを踏まえた上での意見を書こうよ。
じゃないとこれっぽっちも参考にならない。
836 :
831:2007/05/04(金) 23:27:22 ID:UPTQBvXJ
>>834 オレも中の上だと思うよ。もう今は手放して使っていない。
10万以下だったらオススメのプレーヤーだね。
自分で実践あるのみです
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:23:40 ID:RCO1aiKB
KPはダイキャストくさい安っぽい音だったな。あれで造ると相当コストダウンできる。
7010なんてあの構造であの値段だろ。いかに安くできてるか分かるな。
SL1200もダイキャストの安物だから、いまだ低価格維持できる。
やっぱりキャビは木工でちゃんと造らないと、中身の充実した音にならん。
ただ、木工はめちゃコストかかるから。QL-V1なんていきなり20マンだからな。
木工の重いキャビのヤツはやっぱり音の味わいがケタ違い。
素人だますにはKPのあのフレーム良かったと思う。
ただ、ある程度経験あるヤツはあのフレームみただけで、
こりゃダメだ。って感じ。
漏れのKPにはフレーム入ってないですよ〜ヽ(´ー`)ノ
KP880,880DII,1100,9010を聴いて無いのが良く判るなw
アームだよアーム。そこに価値がある
オーディオ史上最高のPLのようですなKPは。
どうか専用スレ作って、同好の士だけでやってくだされ。
いい加減、ウンザリっす。
もちろん悪くない。が、偏差値で言うと59ぐらいじゃないかな。
自分の好きな機材を他の人に好きになって貰いたかったらもっと表現の仕方あると思うけどね。
要はただ自慢したいだけか。
>やっぱりキャビは木工でちゃんと造らないと、中身の充実した音にならん。
>
>ただ、木工はめちゃコストかかるから。QL-V1なんていきなり20マンだからな。
>木工の重いキャビのヤツはやっぱり音の味わいがケタ違い。
>
>素人だますにはKPのあのフレーム良かったと思う。
こんな事言ってるヤツ馬鹿だろ、普通に考えてw
SP-10II,聴いてみなよ
>>845 確かに木工が音を決めるとは言えないが、そうしたところで
「木工が優れていなければいい音が出ない」という主張を否定するにとどまり、
KPの音が格段に優れているという証明には直接つながらないけどね。
でも、KPを貶しているわけではない。中の上以下であることは
ないと思っている。
>木工の重いキャビのヤツはやっぱり音の味わいがケタ違い。
一部、鰹節も仕込んで味わいの微調整。響きの調節には高野豆腐も有効。
ただし、どちらの場合も防湿対策は必須・・・という夢を見た。
>KPの音が格段に優れているという証明
くだらないでしょ、GTにしろマイクロにしろリンにしろトーレンスにしろ、そういうの?
俺はこうこうで気に入ってる。XXはああだから気に入らない。
これでいいじゃん。けなす為のみの書き込みは無意味だ。
>>848 だから貶してないんだって。
自分はKP-1100を長く使って、そして他のターンテーブルやアームも使って、
KPの良さと弱点をある程度見ることができた。
それで、相対的に中の上かなと思った、それだけだよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:29:32 ID:zt7XEThd
KPは専用スレさえない不人気ダメ機。
みんなすぐ手放すから、
実際のユーザーが少なすぎる。
GT2000は専用スレがある。名機だ。
ちゃんと固定ユーザーがいる。
>>850 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/04/24(火) 23:24:17 ID:Y03Y6S3p
>>661 現役当時はさほど評判が良くなかったのに、
なぜ今になって話題になるほど出物が多いか、
その理由を考えてみるといい。
あんたでしょ?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:05:28 ID:l7Mcr5iR
べつにいいじゃん、どっちが良くても。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:30:24 ID:agiGtHlz
ストラトはデタッチャブルネックくさい安っぽい音だったな。あれで造ると相当コストダウンできる。
テレキャスなんてあの構造であの値段だろ。いかに安くできてるか分かるな。
ジャガーもデタッチャブルネックの安物だから、いまだ低価格維持できる。
やっぱりエレキギターはセットネックでちゃんと造らないと、中身の充実した音にならん。
ただ、セットネックはめちゃコストかかるから。レスポールヒスコレなんていきなり40マンだからな。
セットネックの重いボディのヤツはやっぱり音の味わいがケタ違い。
素人だますにはストラトのあのネック良かったと思う。
ただ、ある程度経験あるヤツはあのネックみただけで、
こりゃダメだ。って感じ。
俺のギターはスルーネック
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:44:47 ID:CDkoTTCl
KP-1100が中の上なら、上はなんだ?
教えてくれ。
( ゚∀゚)ノDP-75M
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:49:03 ID:/P48bLPW
5年前くらいにL-07Dが10万で売ってましたが、買いだったのか気になって仕方ありません。綺麗でした。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:55:36 ID:l7Mcr5iR
>>856 セット物としては良く出来ているけど、ここからは
自由にアームを変えることが出来るプレーヤーに買い換えた。
>>858 うひゃー、それは買いだったな。どこかにそれを買って
ほくそえんでるヤシがいるのだ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:18:09 ID:QeziBQlk
>>856 >KP-1100が中の上なら、上はなんだ?
教えてくれ。
DP-75Mも確かにいいけど、パイのPL-70もいいな。
S字の安い方で当時15万。
今思えば激安だな。アームがごっついすごい造り。
998のKPに対して値段1.5倍だけど、
実力は倍以上だからな。
高解像度、ワイドレンジならDP-75M。
落ち着いた音ならPL-70かな。
ここらへんならGT2000より上だし。
けどオクで見かけても落とさなくていいよ。
変に値段上がると困る。
安かったらオレが買うから。
KPとかGT人気がある今が幸せ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:22:39 ID:QeziBQlk
>>854 確かに、KPはストラトみたいな構造だな。
正に大量生産コストダウンの手本だ。
うまいこというな。
あのピックガードもいかにも安っぽいもんな。
ストラト=安い大量生産用途はどうなんやろ。
あのデザイン構造で自由な音作りとリードもカッティングも
イケるギターとして一世を風靡したわけだし、ベッコウの
ピックガードなんてストラトならではかと
πのP3aはキャビネットがハカランダ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:28:07 ID:swj8rcSW
>>863 ハカランダって
ブラジリアンローズウッド?
匂いするの?
突き板だったはずだから芳香はなかったと思うよ。
店頭で見ただけだから曖昧ですまん
PL70・50・30はオイルダンプアームのあいまいな所が嫌い。
PL-7Lの太くて強靭なロングセラミックアームパイプ、これはかなりの高級カートリッジでも実力を素直に出してくれる。
カート交換が面倒だけど予備のアームパイプスタンバイして対処してる。
寺垣はどうなった?寺垣は???!!!
結局アナログの一番の難しさは音決めじゃないやろか?
皆の衆はどうやって音決めてるの?
何か色々弄ってるうちにどんな音が良い音なのかわからなくなってくるんだが・・・。
>>869 自分の好みで選べば良いだけ。
趣味とは自己満足の世界なのだから、他人の好みに左右されない。
「良い音」じゃなくて「好きな音」を目指そう!
好きな音にしても一つじゃないし。
だからいろいろ音を変えれるアナログが趣味足り得るんでしょ。
(そこらがCDは圧倒的に物足りない)
連休で親戚の家に遊びに行った際、マイクロのソリッド5という物をもらってきました。
一応音も出ているのですが、どの辺りに注意して調整したらよいでしょうか?
針はオーディオテクニカのAT13が付いてて、マイクロのベルトは丈夫だからだぶん
まだ大丈夫。との事です。
わりとアームが良いもんだからちゃんと調整すればまともだよと言われたんですが
15年くらい前に使ってたのがビクターのY7とか言う電子制御だか何だかの大袈裟
なやつだったので、こういうシンプルなアームのちゃんとした調整って言うのが
いまいちわからなかったもので、よろしくお願いします。
いまはバランスを取って重りと目盛りが連動するように回して目盛り上1.5gかけて
聞けています。
ストロボ乗せて試験したらゆーらゆらが判明するので、ボロは廃品処理。
>>874 ターンテーブルにストロボが付いておりまして、今のところ特に不具合はないようです。
アームの上下左右のネジの調整とかが必要なのかと、いろいろ調べてたんですが
特別な事は必要なさそうですね。
Y7が本調子じゃなくなった頃にヤマハの茶色いGT2000を買ったんですが
大きさが主張しすぎて使わないままサービスルームにしまい込んでたのを
結婚のため引越時に妻の妹に見つかり強奪されてしまいましたw
妹の方は元彼女だったと言うのもあり何事も円満に円満にとあげちゃったんですが
今も妹の旦那が時々使ってるみたいで大事にしてくれてるみたいです。
ま、そんな思い出話しを親戚の家でしてたら、わざわざ出してきてくれた物だし
レコードも1000枚以上はあると思うので、せっかくだから使ってみようと思います。
姉妹を食ったのかいな?鬼畜じゃ!外道じゃ!
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:34:17 ID:Zd6nfI8I
妹のあと姉か・・・
同時進行は無かったから問題はない。・・・・と思うw
ベルマンの超絶が見つかったんで少し聞いてみたんですが
ピアノにビブラートがかかる事もないようなのでベルトはまだ大丈夫そうです。
それよりもレコードを拭くやつが見あたらないので買ってこなければ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:45:23 ID:TT6AAnK7
妹 「いらなくなった彼氏あげるから、GT-2000ちょうだい」
姉 「うん、いいよo(^-^)o」
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:46:41 ID:5CkPHeeP
鬼畜:「それってどーゆーバ○○?」
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:52:27 ID:Zd6nfI8I
姉の元彼が妹の現夫だとおもしろいのに
超絶じゃベルトの確認にならないだろ!と突っ込まれてるかと思ったら
別の方向で遊ばれてる・・・・w
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:01:25 ID:Zd6nfI8I
で?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:04:53 ID:tCPOVoe/
いやぁ面白いネタだけど、マジな話をしようか。
GT−2000とお別れしてよかったんじゃないか?
あれはオレも持っていたけど、正直言ってイマイチの
プレーヤーだ。ビクターやマイクロの方がカートリッジ
の素直な音が出るよ。
>>884 カートリッジもタイプ4とオルトフォンのMCを持ってたんですけど見あたらないので
今度探してみます。
Y7買うときもマイクロでシステムで選んで組んでいくやつの一番安い組み合わせだと
たいして変わりがなかったけど、置き場所が制限されるのでY7にしたんで
別にベルトだから悪いとか良いとかは気にしないなぁ等と思いつつ、GT2000も
あったけど邪魔そうで使わなかったんだよなぁと考えながら書いてたんですが
使わないまま人にあげちゃったって普通じゃない気がするから簡単に説明しとくか
ってとこでしたw
好みだからな:アームの影響大。
強化電源、さらにストレートアームまでいけば評価も変わる気がスル
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:12:25 ID:RH6YZqAh
まずはアーム
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:19:01 ID:GWtlPlrJ
◆鬼畜にアナクロプレーヤーの話題スレ◆ですか?
CDよりLPの方が音が良いからこまる。
気のせいかなあ。
その話題はゴキブリホイホイより効き目がある。
間もなくCD廚が......
SACDを聴けば無問題。
次点でXRCD24等。
デジタルってのはアナログをスカスカにするだけの技術だからね。
元々音というアナログを扱うのにコストセーブのためどこかをデジタル化するわけだ。
時間や音波に最小単位が無い以上無限大の情報量をある規格までスカスカに間引くだけ。
SACDも同じ。
コペンハーゲン解釈とか多世界解釈の話にまで発展しますか?
>>892 なにが無限大だ、それは原音の話だろ。
それともSN比78dB程度で無限大だとでも?
普通の音楽再生ならSN比など60db取れてれば充分。
78dbでも110dbでもそりゃ測定値として出るだろうけどね。
所が生の音の再現にこだわり、それをオデオで追求するとなると実感として全然足らない。
バスドラ シンバル叩いてみりゃ判るけど生は桁違い。140db位最低必要なんじゃないか?
高調波はやっぱ100KHzくらいまでは必要なんじゃないかと感じてしまう。
録音もソフトも問題になるけど、ドラムセットの中で叩きまくってる感じを再現できる日は遠いw
生の音の再現なんて無理だから初めから目指してない
オーディオはオーディオで楽しみ生は生で楽しむ
パイプオルガンのブルブルやピアノの蓋への反響音までを、
かなり良く再現できる機材を聴いたことはあるが、
ドラムは特に難しい感じだね。
タムタムの張り詰めた皮を強く叩くスカッとした音が聴こえてこない。
録音自体に難があるかのもしれんが。
>かなり良く再現できる機材を
おもたい振動板のヤツは"ひきずる"低音はまあ聞けるが"切れる"低音は出ない
クラシックは重たいウーファーに向くが、ジャズは軽いウーファーに向く
と言うのは昔から言われていた。
ふつうは
重いウーファーはクラシックに向くが、軽いウーファーはジャズに向く
って言うんじゃないの?
オーオタが音楽より機器を優先してるのがよくわかるレスだな。
ふう、これで何とか
>>889の失言ホイホイをしのげたかなw
ほんと、CDよりLPのほうが音が良いから困る。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:53:22 ID:XO5ncX76
アナログだとノイズレベルより微少レベルの音も聞こえる
アナログだと音にならない音も聞こえる。
wwwこらこらwwオマイラwwww
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:48:34 ID:vzsUjcwe
CDPに大金使うの馬鹿らしい。金ピカやギンギラな筐体が恥ずかしい。
音抜けが良いっていうだけだろ。
まあそれが大事な要素でもあるわけだが。
SACDのマルチチャンネルは良い。
アナログは4chと中途半端だし、数も少ない。
>>889 >>907 ほんと、CDよりLPのほうが音が良いから困る。
10万円のCDプレーヤーより3万のADプレーヤーの方が音が良かったんで
ADプレーヤー、フォノイコで40万のに買い替えた。
アナログではエントリークラスだが、もうCDは ながら,でしか聴けない。
CDも同じLPに買い替え中。
CDPはずっとこのクラスでいいや。
LPと勝負できる音の出るCDプレーヤーは
25万円以上からだよ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:10:06 ID:BlJkQAfN
StuderのCDPをオークションで安く買ったら? CDだってバカに出来ないことが判るよ。
更にLPをグレードアップしたくなるかも知れんけど。
ブラインドテストしたら
5万のアナログが100万のCDに勝ちそう
サウンドパルって雑誌昔あったけど、
100万クラスのプレーヤーだと、CDとLPのブラインドテストで間違う人がかなり多かったよ。
20万クラスだとほとんどの人が正解していたけど。
ソースはパールジャムのバイタロジーだったかな。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:54:15 ID:vzsUjcwe
CDに金をかけるのはアホらしいね。
CDを真剣に聴く気にはならん。
でも矢野沙織とかLPじゃ出てないでしょ?
entreのDAMじゃないシェル自体の重さ、わかる人いますか?
材質はなんですか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:45:47 ID:vzsUjcwe
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:02:32 ID:7S9Gu+Uv
レコードから良い音聴こうとしたら、CDより金掛かるよ。
レコードを知らない世代が、物珍しさでアナログ趣味に走っているのだろうが
CDの方が安価で良い音が聴けるのには間違いないの。
今のCDじゃ比較にならないから、80年代のADとCDを比べてみれば。
ADだと、それなりのプリも必要になってくるし・・・
CDはCDの良さが有るしアナログレコードにはCDにない良さが有る。
あまり神経質になると逆にアナログは楽しめない。
それにここは気楽にアナログを楽しむスレだし。
神経質なのはデフォ
なにしろここはピュア板なんだから。
>>923 アナログレコードのAVは観た事がない。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:40:00 ID:7S9Gu+Uv
>922
いやオレは>911,912がヘンな事を言い出したから
ちょっと発言してみただけなんだ。
それと
>>911氏、値段ばかり言わないで
機種名で挙げて欲しい。
そして肝心なカートが何かをだ。
タンテはKP、カートはAT-F3 (´ー`)
俺の感覚では時代時代のソースでその時主流な再生メディアの音が最も良く、
後の世代の再生メディアでそれを超えることは無いんじゃないかと思う。
LPの名盤CDでは今ひとつか全然ダメ。2chCDの名盤、マルチチャネルSACD全く別物。
CDの名盤でSACDでさらに驚いたなんて経験がほぼ皆無なのは俺だけ?
CDも80年代後半は高音質のものが多かった。90年代に入ってから退歩感じるものが増えてきた。
・・・となるとこれからはiPodか、鬱だw
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:15:00 ID:XcOfgZlR
929 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/12(土) 00:57:09 ID:tcbpROr9
デンオンのDP-67Lは素晴らしいなあ。ヾ(*´∀`*)ノ天才なプレイヤーだあ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:54:00 ID:5XF3/ukc
友人から昇圧比1:19というトランスを借りて103で聴いてるけど,
何故か音が小さく、ボリュームをかなり上げないとダメ。
他に1:10のトランスも持っているけどこれはなぜか大丈夫。
これより音が小さくなるなんて事があるのかな???
これは結線を間違っているとか?
いろいろネットで調べたけど結局見つからなかったんでここで聞こうかと。
>>918 >>928 アントレー単独ネームのなら持っているが
それなら重さ12g 材質はアルミ
(外見は同じなのでだぶん変更はないと思う)
アントレーは一機種だけりん青銅削りだしの超重量級シェルを出したが
それ以外は全て材質はアルミ。
>>927 >LPの名盤CDでは今ひとつか全然ダメ。
>CDの名盤でSACDでさらに驚いたなんて経験がほぼ皆無なのは俺だけ?
基本的に同意する。
結局 プロデューサー、やディレクター録音エンジニアなど
最終的に音質の決定権を握っている人の能力が大きいと思う。
欧米では(日本と違い)プロデューサークラスの音楽面での能力がたかく
たとえばクラシックではほとんどの人が本当の意味で楽譜が読めトップクラスになると音楽解釈で
演奏家と互角に話し合える人が多い。
LPの名盤CDでごく少数ながら驚くほどうまくCD化されてるものがあるのだが
それらは、LP自体を担当したプロデューサーがCD化も直接担当しているケースが多い。
(MCA DECCAが出したセコビアのスペシャルバージョンCDなど
引退していた当時のプロデューサーに特別に依頼してCD化を行っているが素晴らしいCD)
別メディア用のリマスタリングする際に機械的に作業を行っているように聞こえる場合が多いが
それだけではうまくいかないと思う。
(LPなどマスターテープから原版にカッティングする際に逆RIAA以外にもトーンコントロール的な回路で
調整を行うのでマスターだけでは本来の音にならない。
(この部分がLP時代にオリジナルと日本盤での音質の違いの最大の原因))
結局 テクノロジーレベルだけでなく音楽的センスの問題が大きいと思う。
>>930 MCをMMイコライザに直結した場合より大きく増幅されているのなら結線はたぶん問題はない。
(同じくらいならどこをどうしたらそうなるのか不明ながら多分結線ミス)
結線に問題がない場合は、インピーダンスのミスマッチ。
今度の紙ジャケのウェザーの8:30のCDは良くない?
01年版はイマイチだったけど、今度のリマスターは良いと思うんだが
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:40:32 ID:05nk5AO5
ウェザーの録音っていいの?
あまりよくないような気がする
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:32:41 ID:5XF3/ukc
>932
レスどうもです。
MM端子に直結した場合よりは音量、明瞭さもはるかに上だったんで
結線に問題はないのですか。音の質はいいんですが音量が小さすぎ。。
この場合は昇圧比(一応19倍)よりも、何オームに出力されるかの方が重要ですね。
インピのミスマッチとしても、他に試すMCがないのでツライ。。
ただ、他に3オーム受けのオルトのSTM−72というトランスも持っていて、これにデンオンを
つなげても、一応聴ける音にはなるのは何故ですか?これもミスマッチだと思うんです。
>>935 昇圧比しか書いていないので気になるのだが
そのトランスはMC用(もしくは類似)?
他の回路用だとかけ離れた場合が存在する。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:11:45 ID:5XF3/ukc
レスどうもです。
このトランスは灰色で、丸っこい小さな奴が2個です。
古いモノで、昇圧比しか書いてないんです。
もともとMC用につくられたものではないと思います。マイク用かも。
プリアンプの47Kオーム受けがそもそもミスマッチとか。
音は凄くいいんです、ただ音量が。。
???? 今どの端子に繋いでるの?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:21:41 ID:5XF3/ukc
トランスからでている数本の線をつないでいる端子
については直列、並列など知識がないのでわかりません。
レコードプレーヤー(DL−103)→トランス→プリアンプMM受け、途中は
測定用のケーブルをインターコネクトにしてます。
いろいろネットで漁ったんですが、具体的な説明が見つからず。。
お付き合いどうもです。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:31:16 ID:05nk5AO5
音がよければ多少小さいぐらい、いいじゃん
>>931 ありがとうございます。
12gなら、ウチのプレーヤーにも付けられます。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:36:39 ID:nA9/416q
>>929 ワシもマジでそう思う。人気のDP-57L/Mとは明らかに違っていた。
DP-67Lってあんまり売れなかったんで評価される機会がないんだよな。
値段は当時の準上級機で中途半端だったからかなぁ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:50:38 ID:5XF3/ukc
どうやら低出力MMもしくは高出力MCならよさそうです。
>941
103の方は凄くいい音なのに音量が小さすぎ、ボリューム上げると
ハムっぽいノイズが入ってきて音ががにごったんで。。。
>>936 >トランスからでている数本の線をつないでいる端子
4本(箇所)だけなら問題はないが
5本とかそれ以上出ている場合で一次側が数本の場合は入力インピーダンスの選択用で
2次側が3本の場合はバランス出力用が多い
2次側が3本の場合は外側2つに結線する。
(以上はマイク用やインターコネクト用での話専用)
DL−103買ってみようかなぁ。もし買うとしたらシェルのお薦めは
何かあります?先輩方おながいします。
タンテ マイクロDDX-1000
アーム オーテクのやつ(一昨年?復刻版が出たみたい)
カート AT-F3
シェル オルトの楓LH-8000
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:09:02 ID:05nk5AO5
悪くはないが、特にいいわけでもない
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:13:09 ID:05nk5AO5
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:14:02 ID:05nk5AO5
ハイフンはいらなかったね・・・OTZ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:22:45 ID:5XF3/ukc
>946
興味深い情報感謝です。
今確認したところ、トランスから出ている線は各4本
(黄色・金・銀・茶)。どっちが1次かわかりませんが。
結線箇所(端子)は5個でした。
向かって2つの三角形を想像してください。
左側の三角形。下2つは黄色、上は茶2本の束。
右側の三角形。下2つ銀、上は金2本束ね。
あとアースが各一本でてました。
拙い説明ですいません。DL−110とかいい感じで鳴りそう。
付き合っていただき感謝です。一旦落ちます。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:24:20 ID:5XF3/ukc
失礼、訂正ですが結線箇所は6ヶ所でした。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:31:38 ID:jQ+TfCH2
>>921 失笑(^^;…スマン
CDからアナログと同等の音出そうとすると、遥かにコストかかる
馴染みのショップ店主によると倍以上
俺の場合だと百万以上かけなくちゃいけないことになるから、CDはスッパリ諦めて10万以上の国産使ってる
が、アナログの時との落差ありすぎて辛い
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:45:38 ID:jQ+TfCH2
10万程度だ、間違えた
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:47:20 ID:RF1nTWKE
>951
オークションで中古のStuder買えば? せいぜい30万もあれば、アナログを凌ぐ音が出せる。
>>945 漏れはAT-LH1*よりAT-LT13aだな。
アームのオーバーハング設定値にもよるが、AT-LH13は物理的に装着がほぼ無理。
同15はシェルリード取り付け間隔が非常に狭い。
同18はその点大丈夫だが、重量的にかなりなのでアームを選ぶ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:31:30 ID:05nk5AO5
うちはCDはコンパチ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:03:04 ID:1YTWhoI/
>>951 同感。
アナログはKP9010にフォノイコはアドヴァンス、カートが
ベンツマイクロのGLIDER-L2と総額40万ほどで鳴らしているが、
これとほとんど差のないCDPを選んだら、結局100万かかって
しまったよ。
現状、ようやくCDも満足に聞けるようにはなったが、
財布の方はかなり痛い出費をしいられた。
958 :
911:2007/05/12(土) 14:55:48 ID:4sbdB431
ちょっと荒らしてしまったようで申し訳ない。
流れで誇張した表現になってしまい。
>>925 比較機種は
10万CDP:DENON DCD-1650AZ
3万ADP:SONY PS-LX350H(カートは付属のだからオマケのようなもん)
CDPは透明度があってきれいな音。
ADPはさすがに安いだけに「サ行」の音割れはあるがそれを除けば
迫力があり立体感のある音。
CDPの透明度は無いが、きれいな音<立体感のある音=いい音、
と感じるんでしょう。
気軽に聴くのはCD、じっくり聴く時はLP。
もちろん、CDもアナログも気軽に楽しんでますよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:25:44 ID:OAAWsy7A
曲よりもトレース音の方が大きい場合は
どうしたらいいんでしょうか。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:33:04 ID:05nk5AO5
クリーニング
クンニリングス
>>958 SACDは聴いてない?
サンタナとかムーディー・ブルースとか、
LP時代(70年代くらい)のアルバムはLPとSACDで比べてどうかな、と興味がある。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:16:20 ID:yzIvSAaU
>>958 失礼だけど、君がレコード世代ではないから
CDとADでの比較をその様に感じるのだと思う。
1650AZを超えるアナログと言ったら、かなり大掛かりになると思う。
80年代後半になぜマニアがLPを捨て、CDに切り替えたのかを考えて欲しい。
目新しさでは無く、この頃のCDPでも高級アナログプレーヤーに
勝るとも劣らないからだと思う。
ただし、同じ投資金額で比較したらCDの足元にも及ばない。
だからADには金が掛かるよって、オレは言っている訳。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:17:59 ID:05nk5AO5
んと、CDの方が金がかかるよ、ちゃんと満足できるようにするには
もういい加減、LP対CDはやめないか?
専用スレが別にあるんだからさ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:23:33 ID:05nk5AO5
捨てたはずの人たちも戻ってきてる
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:24:52 ID:05nk5AO5
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:30:36 ID:yzIvSAaU
ばっかやれ〜よw
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:58:45 ID:dv1gImz0
CDは機器のグレードを上げればあげるほど、お皿の悪さが際立ってくる。
レコードはカートリッジで、全てが決まる。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:22:03 ID:05nk5AO5
決まらない
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:35:15 ID:U603H8pO
いい加減にやめれ
973 :
kuro:2007/05/12(土) 22:44:58 ID:rNDVHdKu
ガラード301⇒オルトフォンRMG212⇒サンスイAU9500⇒JBL LE8Tで
快適にジャズを聴いていますが、オルトフォンRMG212のバランスが悪いのか
ヘッドシェルの上に5円玉2枚を乗せて聴いています。改善の仕方がわかる方がいま
したら教えて下さい(レコードプレーヤーは最近導入したばかりなのでよくわかりません)
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:57:43 ID:05nk5AO5
意味がわからないが、シェル込みのカートの重さが軽すぎるのか?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:58:35 ID:05nk5AO5
SPUの重さを知っているか?
976 :
kuro:2007/05/12(土) 23:03:12 ID:rNDVHdKu
シェルは17g、カートリッジはシュアv15m3ですが、5円玉2枚乗せないと針圧1g程度でない状況です。
前所有者もそのように使っていたようです
>>976 それ、アームの選択が根本的に間違ってる。RMG212はSPUのような重量級、
重針圧カートリッジ専用。それ以外は一部例外を除いて使えないと思ったほうが良い。
カートリッジを変えるか、アームを変えることをお奨めする。
タンテが301であること、周辺機器と聴くジャンルがジャズであることを考慮すると、
カートリッジをSPUに交換するのが手っ取り早いとオモワレ。
どうしてもV15TYPE3に固執するとなれば、アームはSME3009IIimp、又は3009III(何れ
も中古、シェルはSME純正を使用)、新品だとRaga辺り。でも正直ガラード301と相性
が良いとはとても思えない。
ひとつ言い忘れた。
AU-9500にはMC入力がないから昇圧トランスも必要。
979 :
kuro:2007/05/12(土) 23:23:19 ID:rNDVHdKu
>>ありがとうございます。SPU検討してみます。
音には大変満足しておりCDP:フィリップスLHH500で聴く機会がなくなりました・・・
980 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/12(土) 23:38:42 ID:j/BPiCeS
( ゚∀゚)ノ ねぃねぃ、次スレはー。
ワタシはスレ立て制限で立てられなかったのさ。(:D)| ̄|_
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:52:30 ID:LAu6UuPE
ここは良スレだね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:55:43 ID:05nk5AO5
漏れもこのスレには大変お世話になりました。
>>889 この混乱を招いた罪は重い。今からでも遅くないから
名乗り出て謝罪と賠償をするニダ。
あれっ、1000取合戦と次スレと寺垣は?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:28:08 ID:uojlCZTQ
…むむむ
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 (1)
たてられる方どなたかよろしく。
CD化は落ちてるようだ
990 :
ID:uojlCZTQ です:2007/05/13(日) 20:53:49 ID:dDe6+wXg
新スレにもカキコしましたが、折角の流れ止めてしまいました。
すんまそん…
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:07:58 ID:QYCtVhQ7
やっぱ、1650AZが一番だねw
3万のアナログプレーヤーで比較する神経が判らん
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:41:56 ID:+B3r1g99
俺のなんて5000円かかってないフルオートだけど悪くないよ
>>993 MMカートリッジとベストマッチングのトーンアームとフォノイコライザー内蔵プレーヤーが
音が良いのは当たり前。
995 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/13(日) 22:22:07 ID:v+Zc51Df
( *・ω)ノノ梅、、、ちなう、埋め!(w
996 :
sage:2007/05/13(日) 22:23:09 ID:5W3LUvgd
産め
998 :
うめ:2007/05/13(日) 22:37:47 ID:PzQqVb2A
うめたる
999 :
うめぇぞ:2007/05/13(日) 22:38:09 ID:PzQqVb2A
ふん
もんくあっか〜
1000 :
1000:2007/05/13(日) 22:38:29 ID:PzQqVb2A
やり〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。