カートリッジとアームの話題9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:15:14 ID:/+mShcm4
>>951
レスありがとうございます。
MMで受けたら相当音量を上げないとダメだとは思っておりましたが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:25:26 ID:vOSXNKlt
音量の問題以前に、音質の問題みたいよ。
750前後から暫く読んでみ。
俺はテクニカモノ持ってないけどさ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:27:10 ID:/+mShcm4
おお、さらにサンクスです。
早速、読んでみます。(^^)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:25:23 ID:+DdEP4bJ
針無しAT−F3UとOC9を持っていたから、
両方とも針交換でとりあえずF3Uの新品手に入れた。
もうすぐ値上げだからな、、、。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:36:13 ID:CcjLHYl2
MCの針交換ってスグに店頭で貰えるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:59:24 ID:O7a0nyYt
一旦メーカーに送るんだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:08:50 ID:CcjLHYl2
DL103SAの音はどんな感じだった?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:51:24 ID:+DdEP4bJ
>>956

店頭で「針交換です」と言って壊れたカートリッジを出せば、
その場で針交換価格で新品が購入できる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:55:59 ID:9PHHemyi
F3Uは
今のところ、針交換してもらうより、新たにもう一つ新品買った方が
安いってことはないの?
オレたしか2年くらい前に7千円くらいで買った記憶があるんだが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:04:57 ID:0i8zy8WR
針交換は定価で6300円。ヨドバシで6000円切るんじゃないかな。
962959:2007/04/24(火) 20:25:07 ID:+DdEP4bJ
ジョーシンで5千円台だったかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:38:35 ID:eZSEtlR+
AT-F3II1に合うシェルを捜してるんですがAT-LH18OCCみたいな
重いやつとSL-1200Mk4に付属のみたいな軽いのとではどっちが
いいでしょうか?どっちも極端すぎ?何かお勧めはありますか?
今はとりあえずSL-1200Mk4付属のシェルで使ってます。
気に入ってはいますがもう少し低域の厚みが欲しいところでしょうか。
ちなみにプレーヤはSL-1200Mk4、フォノイコはハイフォニックHA-EQ1です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:39:48 ID:eZSEtlR+
>>963
誤字でした
×AT-F3II1
○AT-F3II
失礼しました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:40:42 ID:+DdEP4bJ
F3Uはそんなにシェルは選ばないんじゃないかな?
安いカートだから、シェルに高級なもの求めても本末転倒だし。
相性的にはLT13aなんかでチューンされているのと想像される。
これも6月から値上げだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:32:02 ID:tHY2u6Bk
いや、LH-18を無条件に勧める。
LT-13aと大音量で聞き比べると唖然とするぐらい違いが出る。

アーム側ガタ防止のゴムは取りさり、がたつかないようなら無しでOK.
ガタが出るなら模型屋・ハンズなどで、出来れば燐青銅線、
無ければ真鍮線0.8mm買ってリング自作しる。ゴムとではやっぱり違いがある。

さらに、付属のアルミビスからオクでたまに売ってるステンレス製ビスに変えると
これまた音がガッチリしてくるのが判る。

さらに(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:34:45 ID:PSV5xPaM
それを「音がガッチリしてくる」と感じる人と
「音が死ぬ」と感じる人がいる。俺は後者。

重すぎるシェルは概して音が死んでしまう。
硬質なターンテーブルシートやスタビライザも同様。
クラシックやアコースティック楽器を聴くには致命的。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:50:56 ID:nXEVLnfT
シェルのビスって、M2.6でしょ。
ホムセンで揃うと思うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:57:03 ID:+e+iT7Hr
>>966-967
使うアームとの相性にもよる。TPOを考えてやらんと。軽量級アームに
LH18を奨めるのは愚の骨頂。逆に、ハイマス・ローコンカートリッジと
重量級アームの組み合わせにLT-13aを奨めるのも又しかり。

漏れはSAECの407/23で使うカートリッジだけLH18と付属のULS-3X、
他のアームで使うカートリッジは全部LT-13a


>硬質なターンテーブルシートやスタビライザも同様。

それもモノによる。硬質だから音が死ぬという短絡的な発想はイクナイ。
実際某氏が作っている真鍮製シートはブチルゴム製のJP-501と音色
の差が殆どない。


>クラシックやアコースティック楽器を聴くには致命的。

人によって求めるモノが違う。クラシックに激しさを求める香具師もいる。
ジャズに繊細さを求める香具師もいる。そういう言い方は誤解を呼ぶ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:40:03 ID:rrXnhSB3
機器の附帯音がある方が良いオーディオシステムを使っている人と、附帯音があると邪魔になるという人の違い。
特に、非常に低いローレベルの余韻や空気感を出すシステムを使っていると、余計な振動を取り除きたくなる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:45:07 ID:n2UKaHzt
阪神百貨店のオーディオファイルに、カートリッジがいくつか中古で
あった。目に付いたのは、シュアーV15TYPEWの元箱入り、
EPC−100C、エンパイア4000DVが2マソ弱、他には
オルトフォンのMC20とMCローマンがそれなりの値であった。

その後ヨドバシに行った。ここでもAT−F3Uの針交換は5000円チョイ
だった。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:50:26 ID:FUff8YT8
>特に、非常に低いローレベルの余韻や空気感を出すシステムを使っていると、余計な振動を取り除きたくなる。

これには同意だが ハード志向で固めると上手くいく場合もあれば最後のかすかなノイズ感が逆に取れずに上手くいかない場合もある。
それに微小信号がスポイルされたようになる場合もある。

ようは環境や好みで左右されるので結論として「色々試して自分のベストを見つけろ」だと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:11:05 ID:n2UKaHzt
ナピックスにアームがゴロゴロあるな。

http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?_CATE=アナログ&mode=list
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:18:40 ID:tHY2u6Bk
1200MK4に限れば付属シェルからLT-13aに変える意味は俺には見つけられない。

LH-18は重いからいいのではなく、高剛性に徹して針先の支点を安定させるのに有利だから勧める。
ステンレスビスも同様。んでどんな材質でも共振は必ず出るから必要最小限にダンプする。

音が死ぬって表現じゃ誰も理解できん罠
975963:2007/04/25(水) 22:21:42 ID:z/m7bWul
いろいろありがとうございます。実はLH-18は持ってはいるんですが
アームのゼロバランスが取れないので使ってないんです。
サブウェイトを買わなきゃならないですね。でも高いんだよなあ。

F3IIの持ち味は「軽やかさ」ではないかと思うのですが、アームに
サブウェイトをつけて振動系を重くするのはこの持ち味を殺して
しまうような気がしなくもないですね。けど試してみないと何とも
言えませんよね。金が入ったらサブウェイトを買って試してみようと
思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:28:19 ID:+e+iT7Hr
>>974
藻前なぁ・・・1200MK4みたいな華奢なピボットサポートのアームに重量級
シェルなんか奨めるなよ。無責任杉る罠。

>LH-18は重いからいいのではなく、高剛性に徹して針先の支点を安定
>させるのに有利だから勧める。ステンレスビスも同様。んでどんな材質
>でも共振は必ず出るから必要最小限にダンプする。

その方法が悪いとは言わんが、ソフトの粗、装置の粗が目立つ可能性大。
それを人によっては「音が氏ぬ」とも表現する。

>音が死ぬって表現じゃ誰も理解できん罠

つか理解できてないのチミだけだから(w


>>975
LH18まで逝かずともLH13でも十分。LT-13aとは音色が違う。双方ともまだ
安価。値上げ前に両方買って自分で好きな方を選べ。

重ねて言うが、1200MK4では無茶はするな。アームの寿命が縮む。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:47:07 ID:dCsTpwKi
>>976
多少無茶して逝ったところで、
容易に修理交換可能なのが1200のいいところ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:53:11 ID:n2UKaHzt
まあ1200もF3Uも、気軽に使いなよ。安いんだからさ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:59:48 ID:KON0EShQ
i2ooのアームのことなんてどうでもいいじゃん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:09:11 ID:1w+qSTDL
1200からもう少しまともな機種に買い換えてから
アナログライフを楽しんだ方が手っ取り早いと思う。

反感があると思うが、いずれ言っている意味が分かると思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:18:22 ID:r2UylMw1
SL1200の音に不満が出てきたときに、
それこそブッ壊れるまでイジリ倒すのは、
その後のアナログライフにとって、
決して無駄なことではないと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:28:41 ID:ETjWncLw
専用スレがあるだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:28:49 ID:YAzPGldG
おいおい、そこまでゆうなら
LH13、LT13、LH18の音の違い説明しろよ >>976
前2つは音が生きててLH18は死ぬって説明は無しなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:46:26 ID:IydJKQ2L
LT13は少し共振がのる、高域が少し派手になる感じ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:56:43 ID:4kEKTbrU
SL-1200でLH18を使うとゼロバランスとれなくなるから
別売りSPUウェイト買ってなんとか乗せたことがあるんだけど、

反ったレコードの山部でウェイト側の慣性質量が重いからプラーンと飛び上がっちゃったりした。


SL-1200は軽めの針とシェルが良いみたい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:03:24 ID:YAzPGldG
反ったレコードには反りに強いカート、例えばShureとか使えばいいジャマイカ
音質追求とは別次元の話。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:11:09 ID:Zym431T7
反ったレコードには、毛とテーパータンテシートが良い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:25:22 ID:ETjWncLw
12ooは専用スレがあるだろ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:37:12 ID:Zym431T7
>>988
12ooは専用スレがあった
990976:2007/04/26(木) 10:29:12 ID:f5Bvm+dQ
>>983
漏れは別にLH18を全否定してない。そんなことも読みとれないのか?
適材適所だっつ〜てんだろ。自分のオツムの悪さを棚に上げんな。

あとな、>>985も書いてるように、カートリッジを含めたシェルの重さと
アームの関係は、ピックアップ系全体の最低共振周波数に影響する
ので、軽量級アームで無茶するとちょっと反ったレコードでもトレース
不可になる。針飛びを起こさなくても、針がグルーブ内で禿げしく揺さ
ぶられるから、レコードへのダメージも大。

そんなことも知らずにヴァカの一つ覚えでLH18サイコー!マンセー!してるん
だから・・・20年前は常識だったんだけどな(w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:07:21 ID:YAzPGldG
あの、SL-1200のアームは軽量級でもなんでもないんですけど。

また、補助ウェイトはテクニクスのアームの伝統で、SPUもいけまっせ、と昔から
オプションだったので、寿命縮めるとか変なネガキャンは止めましょうね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:15:42 ID:Ke3Mh2Zp
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:16:22 ID:Ke3Mh2Zp
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:13 ID:Ke3Mh2Zp
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:45 ID:Ke3Mh2Zp
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:19:13 ID:Ke3Mh2Zp
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:20:40 ID:Ke3Mh2Zp
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:21:45 ID:Ke3Mh2Zp
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:23:02 ID:Ke3Mh2Zp
999 
1000子出るかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:23:59 ID:Ke3Mh2Zp
仕事中だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。