煮げつ
よんげつ
五
【このスレの楽しみ方】
オーデヲ業界には昔から数々の嘘偽りが流布していますけど、それをアタマから信じ込んで
「俺ってスゴイ」と勘違いしているのがマル厨なんです。
スレの目標の一つは、純真な子供にそんなマル厨のアフォを感染させないことですw
マルチとフルレンジの長所と短所なんて、もうわかりきってますよねぇ。
マル厨が何か変なことを言っているときにちょっと確認すると、いろいろと面白い
反応が返ってきますので、まずはそれをあぶり出して楽しみましょう。これまでに例えば、
固有振動と共振の区別ができないくらいに振動・波動現象を理解していないのに何故か
「分割振動」は悪い、と言ってみたり、バスレフ共振するときにはユニットの振動板は
振動しない、とか、現在のユニットでは原音再生は70%くらい達成しているなど、
マル厨の残した迷言の数々は枚挙に暇がありません。
アタマの悪さを補うためにヒネリだす妄想を適宜指摘して、アフォが伝染るのを防ぎましょう。
あと、マル厨が自分のアフォな主張を裏付けるために出してくる、 怪しげな資料のコピペを
見るのも楽しいですね。業界のダメっぷりまでわかっちゃいます。
でも、それを指摘してもマル厨には何も反論できないし、どーしよーもないので、
大抵は「荒し」になって終わりますけどね。
そんなときは相手のことを「必死だな」などと言うのに必死、になっているマル厨の姿を
眺めてニヤニヤしていればいいでしょう。
こんなことを書いても大丈夫か? と心配される方もいらっしゃると思いますが、大丈夫です。
マル厨の読解力の低さは確認済です。たぶんここまで読めないでしょうし、読んでも意味不明
でしょう。
フルレンジだと帯域バランスを考えれば16〜20cmくらいになるから、38cmなどのリアルな低音は難しい。
16cmだと低音を補うためにバスレフなど共振を利用するから、ブーミーな低音になりがちだが、
38cmだと無理をしなくていいので、うまくすれば風のような低音が得られる。
この底の支えがあると、音楽全体が大きく変わる。
では、典型的なマル厨の反応を見るために、こんなことを書いてみましょう。
>fs以上で平坦なf特を得るためには、駆動力は周波数によらず一定でよいのだよ。
そんな簡単化したモデル計算が、どんなときでも正しいと思ってんのかアフォ。
38cmウーハーを一定の駆動力で振動させると、何Hzまで再生できるんだよw
数値や理論なんざどうでもいい
聴いて気持ち良いか、楽しいか、それだけなんだよ
そういう面でいえばフルレンジが一歩リードしていると言わざるを得ない
耳コピや採譜する時はマルチの方が聞き取りやすい
前スレからウザい
>>7は最初はマル厨だと思っていたのですが、
>うまくすれば風のような低音が得られる
この記述からもわかるように、低音の音圧を皮膚に受けないとリアリティを感じられない
ただの低音厨です。当人は否定しますが、明らかにスレ違いですね。
>風のような低音
ブーミーなオーディオ臭い低音ではなく自然なリアルな低音という意味なので、
スーパーウーハーをズンドコさせる人というイメージ操作をしているがそれは間違い。
>明らかにスレ違いですね。
間違い。
マルチの利点を説明している。
それは、低音には低音用ユニット、高音には高音用ユニットという使い分けが出来るということがある。
その説明。
>>9 チョち、好みは置いておこうや。
そんな漏れはフル厨www
マル厨がビビって出てこれないようなので、38cm厨の相手。
>自然なリアルな低音
原音の70%くらいの自然とリアリティだろw
>マルチの利点を説明している。
>それは、低音には低音用ユニット、高音には高音用ユニットという使い分けが出来るということがある。
それは、元々1つの電気信号を怪しげな回路で変形し、特性の異なるユニットで別々の音に変えて
音質も位相もバラバラにするマルチのデメリットだろw
あとオマエが言ってることは、
共振を使うとブーミーで38cmだと自然でリアルだと「思う」、
とゆー主観だけ。客観的な理由は何も示していない。38cmウーハーの箱が気にはなるがw
別の主観的な意見
16cmでもうまく鳴らせば少しくらい低音がのびてる38cmと、自然なリアルな低音の再生は変わらない
があってもかまわんよな。
まぁ、オレオレのゆとり教育ヴァカには理解不能だろーけどな。
> 16cmでもうまく鳴らせば少しくらい低音がのびてる38cmと、自然なリアルな低音の再生は変わらない
格が違うよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:18:17 ID:BHgmQU7w
ちょっと質問なんですが
小型のフルレンジを38センチウーハと同じ面積になるように
複数(10センチ15個とか?)つけたスピーカがあればマルチとフルレンジ
の両方のいいとこ取りって事にはならないの?
指向性は悪くなるよ。
それから、f0は低く出来ない。
シンクロナイズドスイミングを思い出せ。
一見、揃ってるようでもよく観察するとチームの動作がバラバラ。
ボロレンジを複数同時に鳴らすとバラパラ動作で悲惨な濁りが発生する。
複数のユニットを同時に鳴らすとバラパラ動作で悲惨な濁りが発生する byマル厨
マルチの欠点がやっとわかったのか?
生演奏に慣れてないやつは、
ソースに対して神経質になり過ぎる。フル厨のことね。
>>21の1行目から2行目への論理の飛躍を可能ならしめる
マル厨の妄想力には、ナミナミならぬものを感じるぞw
>>20 ネットワークの設計がうまくないと、繋がりが悪くなることはある。
設計がうまければ大丈夫。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:34:18 ID:U/UFM44t
そのとおりだっしゅ(^^)。
25 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 08:34:51 ID:U/UFM44t
うっかコテハン忘れたぴょん<(^^)。
26 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 08:35:28 ID:U/UFM44t
さすがの私も筆から落ちることもあるだっしゅ(^^)。
27 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 08:36:49 ID:U/UFM44t
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:03:28 ID:D0v2dhCa
>17
ならん
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:36:19 ID:CPkOSWHJ
フル厨だのマル厨だの過激派みたいな呼び方はやめようぜ
>ネットワークの設計がうまくないと
「設計」って、ネットワークがどれだけ複雑な回路だと思ってるんだよw
まぁ、LCを組み合わせて何でフィルターになるのか、知らないのが、マル厨。
回路から出力される信号は変形されていて、入力とは異なる信号になってるし、
それを音波に変換してから重ね合わせても元には戻らない。なんて、理解不能だろーな。
>マル厨だの過激派みたいな
「過激派」って、オマエ、ジジィ?
マル厨はアフォを伝染させる、無知無恥テロリストw
>複数のユニットを同時に鳴らすとバラパラ動作で悲惨な濁りが発生する byマル厨
マルチウェイはそれぞれのユニットの受け持ち帯域が違うので濁りは皆無。。。
糞フルレンジユニットを同時に鳴らすと全帯域がかぶるからバラバラに振動して濁りまくる。。。
>マルチウェイはそれぞれのユニットの受け持ち帯域が違うので濁りは皆無。。。
おぉ、いかにもマル厨らしい、ステキな妄想だぞw
マル厨迷言集に入れても良いかな。
>>31 >それを音波に変換してから重ね合わせても元には戻らない。なんて、理解不能だろーな。
それは間違い。
もし元に戻らないなら、ステップレスポンスは綺麗に三角形にならないが、
位相再現性のいいマルチならば、ステップレスポンスは綺麗な三角形になる。
つまり、再現されている。
>>35もマル厨特有のアフォな反応だよなぁ。
何を測定しているのか理解不能なので、メーカーの宣伝などを鵜呑みにするしかない。
位相再現性のいい*特殊な*マルチで、例外的にレスポンスがきれいになる測定位置がある。
↓
*マル厨の凄まじい妄想力*
↓
(普通のマルチでも)別々の音波を重ね合わせると、(大抵の場合)元に戻る。
マル厨迷言集
「例外的な測定結果を見ても何故かそれが普遍的と妄想できるのが、マル厨」
まぁ、マル厨には「70%くらい元に戻る」とゆー、伝家のホートーがあるしw
>(普通のマルチでも)別々の音波を重ね合わせると、(大抵の場合)元に戻る。
いつ俺が言った?
言ってないことを言ったとして相手を攻撃するのか。
最低だな。
>つまり、再現されている。
こんなアイマイな表現を使ってるアフォが何をいってんだか。
ちゃんと「つまり、例外的に70%くらい再現されている。」って書けよw
>重ね合わせても元には戻らない。
もしそうなら、ステップレスポンスは綺麗な三角形にはならないはずだが、
位相再現性の良いマルチならば、ステップレスポンスは綺麗な三角形になる。
少なくとも、フルレンジに負けない三角形が出る。
まだ足りないだろ、アフォ。
「少なくとも、特殊なマルチの非常に限られた試聴位置では、フルレンジに劣るとも優らない三角形がでる。」
話の論点を正しく把握できないのは、マル厨の読解力の低さの現れだよなぁ。
>>31を素直に読むと、「全てのマルチは波形再現がおかしくなる。」と読むのが自然。
それは間違い。
位相再現性に優れたマルチならば、波形の再現性は可能。
理解できたかね?
位相再現性に優れたマルチの非常に限られた試聴位置ならば、波形の再現性は70%くらい可能。
なのはわかった。これを素直に読むと
一般的なマルチで聞くと波形の再現性はボロボロ。
理解できたかね?
多くのマルチは位相の再現性は重視していない。
しかし、
>>31の書き方だと、全てがそうだと読める。
それは間違い。
>多くのマルチは位相の再現性は重視していない。
おぉ、ついにマル厨が「多くのマルチは波形の再現性がボロボロ」なのを認めたぞ!
>>31では言ってるのは、そのことなんだな。
「間違い」だと思うのは読解力の低さが原因だろw
いや、
>>31を素直に読むと、ネットワークを通した時点でどうしようもない、と読める。
それは違うと言っている。
>>31を書いた当人が非常にレアケースの例外を認めてるわけだが。
理解不能なのはアフォだから、で、アフォだからマル厨w
マル厨迷言集、修正。
「極端な例外はあるが、マルチは波形の再現性がボロボロ。でもマル厨やめられない。アフォだから」
では、ネットワークを通しても、位相が再現される設計があることを認めるのだな。
それならばよし。
もし位相が再現されなければ認めないならば、再現されるマルチならば認めると言うべき。
そうでなければ、読み手に全て駄目だと誤解させることになる。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:08:12 ID:s5bFZ5c7
メインシステムにマルチで、サブにフルレンジって人は多いんじゃないかな。
別にメインシステムだからマルチがえらいわけじゃなくて、単にメインの方
が大きい音だすから大口径が必要になって、それだとさすがに高域が足りな
いのでどうしてもマルチになるというか・・・。
あきらかにどちらにもメリットあるし、使い分ければいい。
49 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 16:24:00 ID:U/UFM44t
そんなことはないだっしゅ(^^)。
50 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 16:24:41 ID:U/UFM44t
マルチのほうがフルレンジのおくせんまんばい偉いことに昔からきまってるんだぴょん(^^)。
51 :
むーぱぱ:2007/02/23(金) 16:25:48 ID:U/UFM44t
でぁであ〜〜(^^)/~~~。
> そうでなければ、読み手に全て駄目だと誤解させることになる。
この書き方だと、駄目じゃないマルチが多くあると誤解させることになる。
例外を強調した印象操作で攻撃するのか。
最低だな。
> ネットワークを通しても、位相が再現される設計がある
わけないだろ。クロスオーバーをゼロにできないかぎり無理。
>>46 お前、自分の妄想癖には気づいてないらしいなw
原理の話をしている。
原理的に必ず駄目になるのかそうでないかという話。
必ず駄目になるわけではない。
その割合だが、位相再現性の良いスピーカーはそれほど多くはない。
かといって、レア中のレアで、一般にはとても手に入らないかと言ったらそうではない。
選べば普通に買える。
否定派は、非常にレアと言っている。
ただのレアではなく非常にレアと言ったら、これはレアをさらに強調しているので、
一般には手に入らない、というレベルまでレアと読める。
つまり、手に入るマルチは全て位相駄目と言いたいのではないか。
しかし手に入る。
中でもティールは有名。その他にもあり。
>>53 もし位相が再現されないならば、ステップレスポンスは綺麗な三角形にはならないはずだが、
位相再現性の良いマルチならば、ステップレスポンスは綺麗な三角形になる。
少なくとも、フルレンジに負けない三角形が。
妄想癖はむーぱぱじゃないか。
主張を裏付ける根拠がない。
> 原理の話をしている。
ネットワークでクロスオーバーをゼロにするための条件は?
>>56 > 少なくとも、フルレンジに負けない三角形が。
まだ印象操作を続けてるな。
こっちにしておけ。
> 少なくとも、特殊なマルチの非常に限られた試聴位置では、フルレンジに劣るとも優らない三角形がでる。
>>58 クロスがある=駄目になる
というのが間違い。
もしそうなら、ステップレスポンスは綺麗な三角形にはならないはずだが、
位相再現性の良いマルチならば、ステップレスポンスは綺麗な三角形になる。
> 中でもティールは有名。
世の中に存在する全てのマルチの台数に対して、何%くらいのシェアがあるのか?
>>60 「綺麗な三角形」の綺麗さは数値では表せないのか?
>>60 原理の話をしているとしながらも
ネットワークの動作原理は知らないようだな。
>>64 根拠ある。
手に入るか入らないか、という根拠が。
話の趣旨は「手に入らないほどレアではない」なので、手に入ることを示せばOK。
>>66 幼稚園児か?
たとえ「非常にレア」でも手に入るだろう。
クロスがあっても、位相再現性がよければ、波形は再現される。
ステップレスポンスを見れば再現されている現実が認識できる。
>>67 その程度のレア度ってわけだ。
普通に新品で売っているレベル。
言葉の受け取り方によるが、非常にレアと言われたら、ただのレアよりもさらにレアと解釈するのが普通。
となると、新品では流通しておらず、中古で探さなければ手に入らないレベルを想像しがちと思われる。
しかし、実際は店に行って「これくれ」で買える程度だ。
ID:Xcznr7IKは、これまでに客観的な判断材料を何も示せていない。
>>69 いや、絶対位相を出せば、何Hzの位相が+何度、何Hzが-何度と出すことは出来る。
全周波数を文章で説明するのは煩雑だが、グラフを見れば簡単。
たしか、ティールは±30度だったかな。
>>73 ステップレスポンスが±30度?
何を言っているのだ?
>>74 それは「位相が狂ってない根拠」だ。
ステップレスポンスの場合は、何msのときに、何Vと示せるだろう。
>>75 それでティールのステップレスポンスは「完全」な3角形なのか?
「完全」だとすると、1msで+0.5Vになるところ、C2.4は+0.4Vだな。
完全に近いね。
富士通テンの712フルレンジは+0.1V。
>>77 > 完全に近いね。
つまり完全に再現できていないということだな。
それにもかかわらず「再現できる」と書いて、いかにも
「完全に再生できる」ような印象操作を行ったことを認めるんだな。
>>77 マル厨がお得意の「原音再生hoge%」というやつか。
C2.4は0.4/0.5=80%の原音再生が可能なわけだ。
>>78 それは違うね。
完全とは言っていない。
音圧周波数特性がフラットという話をする時に、
定規で引いたように一直線じゃないから嘘だと言っているようなもので、
わざと話をミクロに持って行って、マクロをかき乱す手法だね。
>>79 そんな話はしていない。
それなら、712フルレンジは20%になるのか?
では、ネットワークを通しても、位相が完全に再現される設計がないことを認めるのだな。
それならばよし。
1次元の電気信号を周波数で分割し、3次元空間に分布する別々の音波に変換してから合成しても
厳密に再現するのは物理的に不可能。
根拠の無い妄想を重ねに重ねて他人を錯覚させるマル厨の実態が、おわかりいただけただろうか。
完全なら0.5であるべき数値が0.4であったとしても「綺麗な3角形で完全に近い波形の再現」と
言うような輩なので、気を付けよう。
で、C2.4は80%の再現性らしい。普通のマルチは70%だったよな w
> 音圧周波数特性がフラットという話をする時に、
> 定規で引いたように一直線じゃないから嘘だと言っているようなもので、
いやその通り。
マル厨は「マルチのf特はフラット」という嘘で印象操作をしている。
今日のまとめ
全てのマルチは波形を完全に再現できない。(byマル厨の自白)
多くのマルチは位相の再現性は重視していないので波形はボロボロ。(byマル厨の告白)
マル厨が唱えるマルチのアドバンテージは、ほぼ根拠の無い妄想。(byマル厨の回答)
波形の再現性がボロボロの多くのマルチで、自然なリアルな原音の再生は無理だよなw
マル厨が変なイチャモンをつけてきたときは、
「で、その根拠は妄想だろw」
「でも、何故そうなるのか知らないんだろw」
と言って撃退しよう。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:05:36 ID:eaW78niV
貧乏人のおれはスーパースワンで十分w
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:35:10 ID:ViCLts8W
マルチでステップ応答なんて保証させると
フルレンジの100倍のコストがかかるものな。
普通のマルチでも2倍以上かかるので
大多数のメーカーにはどうでも良いことになってる。
ステレオファイル誌で扱ったのでも約10機種のみで
製造社はQuad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworks
このうちDunlavyは廃業、Spicaはステップ応答の保証をやめた。
普通の人が聴けるのは2社だけ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:49:22 ID:ViCLts8W
ちなみにDunlavyとEarthworksはプロ用なので
一般のオーディオ店には流通しない仕組み。
逆にほとんどのプロ用モニターは位相のくびれをそのままに
ミキシングしてるので、そのままで良いという意見もある。
ただしミキシング・モニターと家庭でのスピーカーとの間に
位相特性の違いがあり、音場再生の相性がコロコロ変わる。
ここがマルチウェイ本来の位相の乱れに通底している。
例外はクラシックでも古楽系になるとモニタースピーカ−は使わず
ヘッドホンだけで済ませることが多い。ほとんどはスタックス。
この場合の再生は本当に難しいと思う。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:04:48 ID:ViCLts8W
古楽系で再生が難しいと思われる原因はいくつかあって
Tielの例でいうとネットワークが重たくなるため
演奏のダイナミックスそのものが失われると思われる点。
Quadの例でいうと、コンデンサー型の発声面積が大きいのと
平面波の累積で造った球面波なので音場がコンパクトに収まらない。
個人的にこの問題を巧く切り抜けているのはEarthworks社のように思える。
6dB/octで綺麗に繋げたのは、ある意味執念としかいいようがないが
ツイーターのクロスを下ろしすぎて中高域の歪みが荒いように思う。
屁理屈厨はともかく実際に耳で聞いて
フルレンジはラジオ臭くマルチゥェィはリアル。
コノ差は埋められぬな。
どうにもならんな。
91 :
むーぱぱ:2007/02/24(土) 11:16:07 ID:9wONAWPl
>>90しゃんのおっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
フルレンジ・スピーカーとは、「多くを望まず、欠点を個性に置き換えて聴く」
という「やせ我慢」をリスナーに強いるための道具のことである。
まんざら利用方法がないわけではない。拷問用具としての性能は超A級であり、
かのデューク東郷ですらフルレンジ・スピーカーの発生する破滅的な音響効果
を利用した拷問には耐えられなかったという。さらには、オウム真理教では
修行の道具として使われていた。あまりの責め苦に、それを少しでもやわらげ
るべく脳内麻薬エンドルフィンを垂れ流しついには自らの精神を犯されてしま
った信者達がどのような行為に走ったかについては、良く知られている通りで
ある。
しかしながら、まともな人間には用のない危険な道具であり、したがって現在
では一部の変質者以外にフルレンジ・スピーカーを使うものはない。変質者を
一掃するため法改正によりフルレンジ・スピーカーを禁止する動きは以前から
あるものの、変質者の執拗な抵抗により未だフルレンジ・スピーカー禁止法(通称
フル禁法)は成立しておらず、識者に深く憂慮されているところである。
93 :
むーぱぱ:2007/02/24(土) 12:40:57 ID:9wONAWPl
恐ろしいことだぴょん(^^)。
ネットワークの位相ズレはデジタル式チャンデバで怪傑じゃね?
アンプ沢山いるけどw
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:12:09 ID:ViCLts8W
フルレンジといえばラジカセしか知らぬやつハケーン
>>90
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ みなさーん
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < ID:ViCLts8Wはフルレンジ使いですよー。
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / 悔しさがにじみ出てますよー。
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
フルレンジの代表的ユニットはアキシオム80か?
それとも、JORDANか?
フルレンジは16cm越えたら粕でしょ。高域で圧倒的に不利
小口径(12以下)の高性能ユニットで近距離で聴くもの
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:10:02 ID:gUSblK2L
>>94 デジタルでもIIRだとアナログと同じ問題が起きる。
FIRだとそこは解決できる。
とりあえずフルレンジの大口径(特殊なものを除く)と
マルチでもラッパ型SP、バスレフ等は塵。
フルレンジの代表格は何だ?
LE-8Tか?
オマエら、マル厨のアフォレスに釣られ過ぎ。根拠の無いただの妄想だよ。
試しに、フルレンジとマルチを入れ替えてみろ。たちどころにマルチを貶す文章になる。
90:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2007/02/24(土) 10:36:59 ID:NUaMMHqa
屁理屈厨はともかく実際に耳で聞いて
マルチゥェィはウソ臭くフルレンジはリアル。
コノ差は埋められぬな。
どうにもならんな。
91:むーぱぱ []:2007/02/24(土) 11:16:07 ID:9wONAWPl
>>90しゃんのおっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
さらに
>>92は抱腹絶倒。まともに相手すんなよw
92:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2007/02/24(土) 12:14:31 ID:xPk3is1a
マルチウェイ・スピーカーとは、「多くを望まず、欠点を個性に置き換えて聴く」
という「やせ我慢」をリスナーに強いるための道具のことである。
まんざら利用方法がないわけではない。拷問用具としての性能は超A級であり、
かのデューク東郷ですらマルチウェイ・スピーカーの発生する破滅的な音響効果
を利用した拷問には耐えられなかったという。さらには、オウム真理教では
修行の道具として使われていた。あまりの責め苦に、それを少しでもやわらげ
るべく脳内麻薬エンドルフィンを垂れ流しついには自らの精神を犯されてしま
った信者達がどのような行為に走ったかについては、良く知られている通りで
ある。
しかしながら、まともな人間には用のない危険な道具であり、したがって現在
では一部の変質者以外にマルチウェイ・スピーカーを使うものはない。変質者を
一掃するため法改正によりマルチウェイ・スピーカーを禁止する動きは以前から
あるものの、変質者の執拗な抵抗により未だマルチウェイ・スピーカー禁止法(通称
マル禁法)は成立しておらず、識者に深く憂慮されているところである。
93:むーぱぱ []:2007/02/24(土) 12:40:57 ID:9wONAWPl
恐ろしいことだぴょん(^^)。
マルチウェイ・スピーカーとは、「多くを望みつつ、ほとんどは手に入れられない」
というリスナーを「オーディオ亡者」にするための道具のことである。
まんざら利用方法がないわけではない。洗脳用具としての評価は超A級であり、
かのデューク東郷ですらマルチウェイ・スピーカーに囚われた破滅的なヲタへの
暗殺命令は不要とのメッセージを残したという。さらに、パナウェーヴ研究所では
タマちゃんの捜索に使われていた。あまりの冗談に、それを少しでもやわらげ
るべく脳内麻薬エンドルフィンを垂れ流しついには自らの精神を犯されてしま
った中毒者達がどのような行為に走ったかについては、良く知られている通りで
ある。
しかしながら、まともな人間には用のない危険な道具であり、したがって現在
では一部の中毒者以外にマルチウェイ・スピーカーを使うものはない。中毒者を
一掃するため法改正によりマルチウェイ・スピーカーを禁止する動きは以前から
あるものの、オーディオ雑誌のロビー活動により未だマルチウェイ・スピーカー
中毒者保護法(通称マル厨法)は成立しておらず、識者に深く憂慮されている
ところである。
ごめん反応しちゃったw
わざと煽り文だけ選んで、こんな変な事を言うマルチはおかしい、と攻撃する。
その煽り文も、後から攻撃するために、自分で書いたのではないかと疑われる。
マル厨お得意の妄想による印象操作、キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
109 :
むーばば:2007/02/24(土) 21:17:38 ID:HluPPuzq
>>105しゃんのおっしゃるとおり恐ろしいことだびょん(^^)。
110 :
むーばば:2007/02/24(土) 21:20:19 ID:HluPPuzq
もちろん偽物だっちゅ(^^)。
> ネットワークの位相ズレはデジタル式チャンデバで怪傑じゃね?
> FIRだとそこは解決できる。
これも何度も出てきているが、耳で聞くのは音波なわけで、
問題になるのはあくまでも、試聴位置における音波の位相。
音になる前の電気信号の位相だけでは、解決はできない。
とはいうものの音になる前の電気信号の位相がずれてたら問題外なわけで…
>>112 もちろんその通り、問題外だ。要するに、
ほとんどのマルチは、FIRのデジタル式チャンデバを用いていないので、問題外。
非常に論理的だ。
昨日からマル厨による「マルチはダメダメ」的なレスが多いな。改心したのか?
だからネットワークなんてシンプルな-6dB物つかえばいいじゃん
たしかディナウディオは全部そうじゃなかったけ?
あそこは位相特性など時間軸の特性を重視してマルチ組んでるよ。
>>114 今度のレスは矛盾だらけですね。
シンプルな-6dB物のネットワークだと電気信号の位相がずれていて問題外、
しかしながら、
問題外であったとしても、位相特性など時間軸の特性を重視したマルチを組める。
6dB/oct-3dBクロスって位相回天するんだっけ?
正相接続で良かった気がするけど…
やっぱ位相のずれによる干渉を考慮した合成特性と
伝送されるそれぞれの電力の和を合成した特性が理論上フラットって
書いてあるから、完璧に合成したとすれば時間軸のズレはおきないんでない?
理解不能なので、メーカーの宣伝などを鵜呑みにするしかない、マル厨w
「理論上フラット」
「完璧に合成したとすれば」
こんな言葉を見ているうちに
「波形は完全に再現されない」を「綺麗に再現される」と
脳内変換してしまうのだろう。
メーカーの宣伝でなくて技術書に書いてあるんだが…
それに○厨でも古厨でもないぞw
>>108 >>92とか明らかに煽り文だろ。
それを、わざと本気に取って、マルチはこんな事言ってると攻撃している。
異常。
>>119 了解。スマソ。
でも、電気信号が完全にフラットになったとしても
聴取位置での音波の波形の再現性は保証されないだろ。
>聴取位置での音波の波形の再現性は保証されないだろ。
それはどんなSPでも同じ。つーか電気信号に比べりゃSPの再現性なんて
比較にならんほどお粗末君だと思うのだが…
>>120 >>92とか明らかに煽り文だけど、
それを、コイツの脳内でフィルタリングすると、フルチに対する「攻撃」ではなくなるらしいw
以上。
ちなみに、「フルチ」は、「マルチはこんな事言ってる」に対するヤユ。「マル厨」って書けよw
>>122 >それはどんなSPでも同じ
一つのユニットで音波に変換する場合と、空間的に離れた複数のユニットで音波に変換してから
その音波を合成する場合で、波形の再現性が同じなわけないだろ。
当然トランジェントの悪いフルレンジのほうが、波形の再現性は悪い。
>>124 歩き回って聴くならユニットの距離差が問題になるが、
リスポジのソファに座って聴くなら、そう大きくは位相変化しない。
>>124 SPの位相特性見れば分るけど酷いもんだよ
例えば某30cmフルレンジと、ちゃんと位相管理された
ユニウェーブのような小型10cm2ウェイでは
どっちが波形の再現性が高いだろうか…
ようはモノによるってこと。
某30cmフルレンジの開発された時代のマルチウェイなんざ
今でいう厳密な意味での位相管理の方法論さえなかったのにな。
数百万円のスピーカーぐらいしか気を使ってないから位相の話するとマルチ不利じゃない?
>125
>当然トランジェントの悪いフルレンジのほうが
38cmウーハーの過渡特性とは比べないのかw
コイツは運動量とか加速度、力とかを知らないらしい。
>126
>そう大きくは位相は変化しない。
そう、マルチの位相は悪いまま変化しない。
>127
>どっちが波形の再現性が高いだろうか…
また極端な例を…
小型10cm2ウェイでは低音の格が低いので、自然なリアルな再生はできない。(by 38cm厨)
で、良いかなw
MySpeakerのサインショット(応答波形表示)を見ると
8センチフルレンジとかは中域から最高域までサイン波っぽく再現されるのがわかる。
FE83Eは本当に見事。500Hzくらいで30センチウーファと1次クロスでつなげば(波形だけは)完璧じゃないか?と思わせる。試してないけど。
これが16センチとかになると高域はキツい。波形は大きく崩れる。サブコーン使って高域伸ばしてても、波形を見たらちゃんと再生できてないのが分かる。
「ユニウェーブ」的なキッチリ調整されたマルチウェイは低域から高域までFE83に負けないサイン波っぽい波形が再現される。
多くの市販マルチウェイはウーファだけが鳴ってる帯域とトゥイータだけが鳴ってる帯域以外の波形はヒドい。
ちゃんと切ってつなげば、たぶんマルチのほうがフルレンジに負けない波形再現性に優れたスピーカが作れる。市販だとごく一部の高級なヤツ以外は無理だろう。
波形再現性以外の要素もあるからユニウェーブ作れとか言う気はないけどな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:06:39 ID:oSuV+2zX
Wharfedaleの8インチフルレンジを40年近く聴いている。
屈託のない明るい太陽のような音が好きで今でも所有。
これで聴くヴォーカルはいい。特にドリスとブロッサム。
ここ10年ほどは緻密な表現が可能なマルチウェイも平行
して聴いており、特にクラシック等には欠かせない。
フルレンジの代表格って何?
P-610?
>>131 「聴取位置での波形」とは、音波=空気の3次元的な粗密波の分布と時間変化のこと。
電気信号の変化をグラフにしたときの見た目の話じゃないんだよ。
>>92 引用したらちゃんと引用部分を明かしなさい。
最初の2行は某HPから盗んだな。
1つ盗む奴はもっと盗むからな。ほとんど盗用で作った文だろ。
>>134 >音波=空気の3次元的な粗密波の分布と時間変化のこと。
それ、サインショットだよ。
つまり、
>>131は間違っていない。
>>136 話をしているのは「ハケイの品格」w
電気信号の時間変化は、音波の波形ではない。
音波の波形だよ。
音波じゃなかったら何の波形なのだ?
電気信号だろw
音波は3次元の粗密波。
どう考えても「サインショットの応答波形」は音波の波形ではない。
まあ、マル厨のレベルは、こんな程度…
140 :
131:2007/02/25(日) 13:34:40 ID:Fbaw89CH
>>134=137
MySpeakerのサインショットってのは、パソコンで1周期分のサイン波を発生させて、スピーカで再生して、マイクでパソコンに録音した波形(10回分のアベレージ)を見てるんだが、それじゃダメか?それは音波の波形じゃないのか?
あ、MySpeakerってのはスピーカ測定用ソフトのことな。シェアウェアで5千円する。
音波とは空気の密度の空間分布+時間変化。sin(krーωt) だな。k、r はベクトル。
電気屋は1次元のことしか理解できないから sin(ωt) を音波だと思い込んでるアフォなんだ。
もちろんアフォな電気屋は2次元振動板の振動状態も理解不能だな。
スピーカーは、1次元の電気信号を2次元の振動板で3次元の音波にするものだろ。
アフォな電気屋には、荷が重すぎるのかもw
嘘ばっか言うな。
スピーカーから発して、3次元に放射、反射した音波がマイクに入るのだから、
マイクには3次元に放射され反射した音波が入っている。
マル厨は自分で理解できないことを、嘘、と呼ぶらしい。
>>141は難しすぎたかなw
理論と実際は必ずしも一致しない
>>143 3次元に放射、反射した音波の取り込みなのだから、3次元の放射、反射が加味された波形になる。
それとも、3次元の放射、反射が加味されてない音波がマイクに入っていると言うのか?
YESかNOで
>3次元の放射、反射が加味された波形になる。
だからなんの「波形」なんだよw
>理論と実際は必ずしも一致しない
そうだなw
「電気屋は音波の定義を知らないアフォ」という「理論」にはもちろん例外もある。
>>148 >スピーカーから発した音波の波形だよ。
ぶっぶー、間違い。
「音波の取り込み」を行った位置での時間変化を表すだけで、音波の波形ではない。
とゆーわけで、
>>141は理解不能ということが、バレてしまったなw
音波の定義すら知らないマル厨は「音質」を語るのはやめましょう。
音になる前の「電気信号の質」だけにしておけw
152 :
131:2007/02/25(日) 14:37:23 ID:Fbaw89CH
とりあえず、電気信号は2次元だぜ。電圧軸と時間軸な。
で、音波を完全に捉えようとするなら3次元空間すべての位置での
音圧軸と時間軸で5次元ということになるな。
測定点を1点に固定することで空間3次元がゼロになる(マイク振動板の面積が
2次元とか言わないよな。)から、2次元で表現できるんだが、間違ってるか?
3次元空間中の1点での測定ですべてだと思うべきではないが、
逆に1点での測定に過ぎないことを正しく理解していれば
マイクで拾った2次元データにも意義があるんじゃないかな?
全肯定か全否定かどっちかじゃなくてもいいだろ?
>電気信号は2次元だぜ。
オーデオのアナログ信号は、電圧の時間変化だろ。1次元だよ。
>逆に1点での測定に過ぎないことを正しく理解していれば
だから、1点での測定なのに「音波の波形」と呼ぶのは間違ってる、って話をしてるんだが。
>で、音波を完全に捉えようとするなら3次元空間すべての位置での
>音圧軸と時間軸で5次元ということになるな。
これも違ってた。
音波は
>>141にも書いたように、3次元空間+時間の4次元で完全に捉えられる。
音圧(って振幅のことか)は単なる係数。
3次元の粗密波で考えると、フルレンジは指向性で不利じゃないの?
実用的な限界周波数=17000÷有効振動半径だったような。
流れぶった切れでスマンが。
>>155 歩き回って聴くなら指向性が問題になるかもしれないが、
リスポジのソファに座って聴くなら、問題ではない。
>実用的な限界周波数=17000÷有効振動半径だったような。
また、簡単化したモデル計算かぁ? マル厨は好きだなw
そー言えば、
>fs以上で平坦なf特を得るためには、駆動力は周波数によらず一定でよいのだよ。
これを書いたマル厨はどうしたんだ。とっくの昔に逃亡かw
さて、本日の日曜昼の部では
マル厨のレスはほとんどが、誤った知識と妄想にもとづいている
ことが、ますます明らかになったな。
159 :
131:2007/02/25(日) 15:29:31 ID:Fbaw89CH
>>153 >オーデオのアナログ信号は、電圧の時間変化だろ。1次元だよ。
まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ?
悪いこと言わないから「次元」の概念を確認し直した方が良い。
>だから、1点での測定なのに「音波の波形」と呼ぶのは間違ってる、って話をしてるんだが。
それだけのこと言うのに、3次元とかややこしいこと言う必要ないだろ。しかも間違ってるし。
1点での測定が意味無いと思うんならそれはそれで良い。君の考え方だ。
1点での測定ですべてとは思わんが、それで分かることも多い。俺はそう思うんだが、
それはそれで良いだろ?
繰り返すが、全肯定か全否定かどっちかじゃなくてもいいだろ?
荒らしたいのか?
>>159 そんなぁ、マル厨が恥の上塗り、にやってきちゃいましたぁ。
>まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ?
電圧はスカラー量。どー考えても1次元。あとのイチャモンは、もう、いいよなw
>荒らしたいのか?
このスレの目標の一つは、マル厨のアフォの伝染を防ぐことですw
161 :
131:2007/02/25(日) 15:54:14 ID:Fbaw89CH
>>160 >電圧はスカラー量。どー考えても1次元。
時間を固定すればな。
時間軸という次元が追加されるのが本当に分からないのか?
言い負かされたくなくて意地張ってるだけか?
ここで認めなくても良いからまぢで次元の概念を確認し直せ。君のためだ。
まぁ、お互いに相手の言い分が理解できないまたはどうしても認められないなら、
水掛け論はアホのすることだからやめよう。
最後に発言した方が勝った気になれるだろうから、あと一度何か俺の悪口書けよ。
それで終わりにしよう。
>>131 おれの言いたいこと良くまとめてくれたw
>>144 それいったら何も進歩しないぞ。
理論と実際を紐付けするのが楽しいのだ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:44:35 ID:6+m0bcNV
>>164 データー見たよ。漫画ーユニットのどこが優秀なのかい?群遅延が1.8kHz
で1msec.のデカイディップがあるがこんなの国産のどんなスピカにも
ない!累積立下りもこの帯域での酷さは特筆モノ。オマエさん!!こう言う
データの意味や読み方を全く判ってない!!データーとは、只有ればよいと
言う物ではないのだよ。他人を舐めてはいかん!!
マイクは一箇所の音圧しか捕らえてないから、3次元に広がる空間の音波を捕らえていない。
というのが主張のようだね。
人間の鼓膜は、空間のアッチコッチにあるのか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:25:12 ID:x5McBqAY
オラ漫画ユニット持ってるけど、一度聴いて二度と聴く気が起きないシロモノ。今ホコリかぶってる。
【昼の部のハイライト】
マル厨のアフォアフォ概念では、どうやら「次元」=グラフの軸の数らしい。
まぢで次元の概念を確認し直せ。君のためだ。w
で、電圧の時間変化で時間を固定すると、1次元になるらしい。
V=F(t)
この関数で時間を固定したら、グラフ上の1点を指すだけだが、マル厨によるとこれが1次元ww
マル厨迷言集、追加。
まぢかよ。「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ。
でも、時間を固定すれば1次元。
電圧はスカラー量。1次元。
それに時間軸を足すと2次元。
なぜそれを認めないのだ。
すいません フルレンジ2本で3kぐらいで2ウェイに割るのとツイーターで割るのとどっちがいいかな?とくにハイ上限は求めません 両派お願い致します。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:51:30 ID:AvWnGeWd
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:21:54 ID:al2H7T55
170ではありませんが、
フルレンジ2本で 片方をウーファーして 片方をツイーターとして3000ヘルツで分割するのと
普通にツイータをつけるのとどちらがいいですか?
172様ありがとうございます170です まさにです ツイーターじゃなきゃ上が伸びないのを敢えて狙わずの条件で両派にメリットデメリットを検証頂きたくて…
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:37:20 ID:AvWnGeWd
171ですが、意味理解しました。面白い使い方もあるものですね。こういう
使い方(前者)したことないので、イイか悪いか分かりませんが、好みには
合いません。
>169は、もうやめとけよ。マル厨がアフォだってことは十分わかったから。
また、被害妄想系のマル厨が「フル厨のジエン」って言い出すよw
まあ、「電圧はスカラー量。1次元。それに時間軸を足すと2次元。」
こんなことを平気で言えるようなアフォが、いくら5千円もする(w)
シェアウェアで測定してみたところで、意味のある結果は判定できない
と、確信しちゃうよなw
「電圧」が「時間変化」するだけで2次元だろ。
このマル厨の迷言は、これまでのトップ「固有振動とは共振のことだ」を
追い抜いて断トツの1位になったなw
固有の振動モードは共振だよ。
それは音叉が分かりやすい。
音叉を叩くと固有の振動モードで共振する。
>>165 それじゃフルレンジで全域で優れてるユニットのデータだしてみてよ…
突然ですが、アフォアフォマル厨チェ〜ック!
次の記述で正しいものには○、誤りであるものには×をつけなさい。
( )音叉を叩くと固有の振動モードで共振する。
( )電圧が時間変化するだけで2次元だろ。
( )ある測定点における音圧の時間変化は音波の波形を表す。
×の数 判定
3 普通の人
2 仮性マル厨
1 真性マル厨
0 嵌頓マル厨
>>130 なんでウーファだけで波形再生すると思ってんの?それじゃ大口径フルレンジでしょ。
さすがフル厨クオリティw
遅レススマソ。
>>181 ウーファとツィータのトランジェントが同じだと思ってんの?やっぱり力学を知らないでしょ。
さすがマル厨クオリティw
わざわざ遅レスで恥の上塗りだね。
>>182 同じじゃないからマルチが成り立つのに、なに言ってんだかw
過渡特性の異なるユニット組み合わせいないとマルチが成り立たない。 (by マル厨)
つまり、高音と低音を同時にマルチで鳴らしたときにできる音波の波形は、グチョグチョw
たぶん、マル厨は波の重ね合わせすら理解していないなw
今日もいろいろと面白い反応をして楽しませてくれよな > マル厨
全域カバーユニット一個は混変調歪で波形グチャグチャ。
帯域別専用ユニット多数個は美しい波形。
しかしそれ以外ではフリだよね
>>186 たとえ個々のユニットから美しい波形が出ていたとしてもぉ、
ユニットの過渡特性を全部変えないとマルチとして成り立たないしぃ、(by マル厨)
ほとんどのマルチでは位相のことを考えてないからぁ、(by マル厨)
マルチでは合成される音波の波形はグチャグチャ。
>>186 > 全域カバーユニット一個は混変調歪
でも、なんで混変調歪が発生するのか知らないんだろ。
と、あぶりだしてみるテストw
波形の綺麗なマルチもあるよ。
音波の波形の再現性が良いと「マルチ」ではないんだよ。
だって
ユニットの過渡特性を変えないとマルチとして成り立たない。(by マル厨
>>183)
と、マル厨も言ってることだしw
ああ、そうだったね。
「波形が再現できない」ことをマル厨は「美しく綺麗な波形ができる」と言うんだったねw
しかし早稲田はレベルが低いな
いや、再現できるよ。
ステレオファイルを見てね。
>>193 「完全に再現できてない」けど「綺麗に再現できてる」んだろw
それに、音波の波形の話じゃないしw
ある測定点の音圧の時間変化≠音波の波形
オマエ、
>>180の×の数は何個だ?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:50:03 ID:a6AsqFzJ
指向性に問題を抱えるフルレンヂだと、軸上以外の特性はもっと砒酸なんジャマイカ
3Way以上のマルチはクズ
フルレンジならF120Aとかその辺が良い
>>194 ある測定点で測ればいいんだよ。
リスニングポジションで聴くのだから。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:08:42 ID:PyAcBfO7
>>197 F120A持ってるけど、暗い音だし金属部分からでる共振で使いものにならない。
>>198 そうだな。
10kHzの音波の波長は3.4cm。
測定点とズレないように、聴取位置には頭を固定する装置が必要だなw
そうしないと、折角のマルチの性能が台無しだ。
フーン
じゃあFEシリーズでも使えば?
f特に暴れあるけどそんなに癖無いでしょ。
フルレンジの代表格って何?
フルレンジ派は、マルチの文句を言うだけで、
これこそフルレンジって言うか、これを聴けって物を言わない。
それでは比較にならない。
P-610か?LE-8Tか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:20:32 ID:PyAcBfO7
実はフルレンジでも10kHzとかになると指向性の悪さから
3.4cmもズレルといいことなし。
>>200 言うと思ったけど、そんな必要はない。
なぜなら、10kHzではクロスさせてないからだ。
クロスさせてるなら、位置のズレでクロスが乱れるが、クロスしてないので違う。
では、クロスしている2kHzではどうなのかという話になるが、
10kHzより波長が長くなるので、大きく乱れない。
頭を10cm動かして0.2dBとか。
>>202 16cm以上は粕みたいなのしかない。
アルパインから出てたプラ磁気回路のは高域が素直だった。
まあ小口径はFE88ESとかわりといいのもある。
>>205 そうなると、物が少ないだろう。
12cm以下で名機って何があったっけ?
JORDANか?
大音量ならフルレンジは逆立ちしても勝てない。
2Wayとフルレンジでも全くの別物になる。
逆に小音量だとフルレンジの方が大抵良い音になる。
という俺の経験からしてどっちでも用途にあってりゃOK。
>>204 マルチでは各ユニットが離れた場所からバラバラに音を出している
とゆー認識がマル厨には無いな。クロスだけの問題ではない。
アルテックのパンケーキってあったけど、これはHiFiじゃなくて、
記念碑的ユニットじゃないか?
そうなると、他には何があるか。
FE83とか、FE103か。
>>208 バラバラに出して、測定点で繋がればよし。
昔、コーラルにもいいユニットがあったらしいな。
Aシリーズだっけ。
ベータとかの後だが、これはよかったらしい。
>>203 3mの聴取位置で3.4cmズレると、角度は0.65度だが。
どのように、良いことが無いんだよ。
また、マル厨の妄想かw
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:37:50 ID:ZgjBcLgd
要するに、フルもマルチも頭を動かしたらいけん、という話でFA
>>210 で、その測定点に頭を固定して聞くんだろw
どうしても中域以上をバラバラに出したくないなら、マンガーを使え。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
>>214 いや、固定しなくてもよし。
10kHzより波長が長くなるので、大きく乱れない。
頭を10cm動かして0.2dBとか。
繋がるので問題なし。
>>206 昔から名機って言われてるのは今になってみると高域が糞なことが多い。
16cm以上で共振音が少なく感じたのはマンガーかアルパイン。
小口径だとAUDAXの8cm(高音は余りでない)とかFE88ESや
ボーズの5.7ユニットなんかもイケルと思う。
JORDANとかバンドールとかの金属系は使ってみたがやっぱり癖が大きい。
基本的に金属物はNGだ。
で、フルレンジの代表格って何?
フルレンジ派は、マルチの文句を言うだけで、
これこそフルレンジって言うか、これを聴けって物を言わない。
JORDANか?
>>217 だから、クロスの問題ではないのだよ。
空間に分布する音波の波形を考えろ、
といっても、アフォなマル厨には理解不能かw
>>220 分かってるよ。
空間に放射された音波が、リスニングポジションに到達してるんだから、
その位相特性が大丈夫ならばOK。
>>220 それでも、どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばOK。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
>>222 そう、10kHzの音波なら9mmくらい動くと1/4波長ずれるな。
マルチの性能を十分に引き出すためには、頭を固定しろw
>>211 コーラルの白いコーンの廉価版10cmなら持ってるよ。
ほぼ未使用で裸で鳴らしてみたがコーラのような清々しい音だ。
ベータ6の度キツイ変な音とは別物だったw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:51:35 ID:P06og9Q2
フルレンヂの高域はもともと位相ずれまくりなので頭を固定しても無駄なんだよな
>>224 9mm横に動いても、ユニットの距離は変わらん。
上下に動いても、ユニットの距離は1mmしか変わらん。
よって、影響なし。
>>226 はいはい、またまたマル厨の根拠の無い妄想w
>>224 横に9mm動いても、ツイタとウハーの相対距離が9mmズレルわけでもないような…
>>230 左右よりも前後の方がユニットの相対距離にはファジーな気がw
頭を動かしても、SPから出た空間の分布が変わるわけではない。
と言うか、わかって言ってるだろ。
わざと間違えて言って、論点を混乱させて楽しんでるんじゃないか。
>>230 前後に動いても変わらんって。
0.1mmくらいか?
わざと間違えてなければ頭が(ry
>>233 > 頭を動かしても、SPから出た空間の分布が変わるわけではない。
コーヒーを吹き出しちゃったぞw
オマエは、何を聞いているのだ?
どうやらマル厨は、どこで音を聞いても位相には問題ない、と妄想しているらしいw
9mm横に動いても、ユニットの距離は変わらん。
上下に動いても、ユニットの距離は1mm以下しか変わらん。
前後に動いてもコンマ以下しか変わらん。
よって、影響なし。
まあ実体験からすると良く出来た小型2ウェイよりフルレンジのほうが
指向性が悪いぶん頭動かした時の音質の変化気になること多いよ。
>>236 リスニングポジションで聴くならば問題はないね。
>>237 前後に動いてもコンマ以下しか変わらん。
スピーカーに9mm近づいても、コンマ以下なのか。
真性のキティちゃんか?
もちろん、頭を固定しなくても、リスニングポジションのソファで聴いてるならば問題なし。
>>240 ああ、コンマ以下だよ。
AというユニットとBというユニットの位相ズレはな。
もともと
ユニットの過渡特性を変えないとマルチが成り立たない。(by マル厨
>>183)
なのだから、位相はどーでもいいのマルチなんだろw
前に動いたって、全体が進むだけなのだから、何分の一だろうが関係ない。
全体ではなく、ツイーターだけ9mm動けば問題だが、全体が動くので問題なし。
>>242 Aというユニットから100Hz、Bというユニットから10kHz
出ている状態を考えられないのが、マル厨がアフォなところだw
>>243 いや違う。
位相を重ね合わせるのだから位相は重要。
そして、測定して合えばOK。
リスニングポジションで合わせれば、頭を動かしたくらいではほとんどずれないのでOK。
>>245 Aというユニットから100Hz、Bというユニットから10kHz出ていても、
ずれなければ問題ない。
頭を9mm動かしても、AというユニットとBというユニットの距離が9mmずれるわけではない。
よって大丈夫。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:16:28 ID:Rzb5IqjM
フルレンヂはバンドパスを通ったような特性だから、過渡特性は悪い
論より証拠。誰かワンショットウェーブで計ってくれる神はおらぬかw
>誰かワンショットウェーブで計ってくれる神はおらぬかw
それは、ずっと前、高橋氏がユニウェーブでやっていたが。
>>250 WEBに公開してあればいいんだけどな。。
余談だけど、その高橋氏のユニウェーブ視聴したときは歪だらけの音だったんだよねw
アンプが真空管OTLだったので負荷が重すぎたのかしらんけど…
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:29:23 ID:Rzb5IqjM
ワンショットウェーブたらいう代物で過渡特性がわかると信じている椰子は池沼
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:32:05 ID:Rzb5IqjM
そりゃ周波数特性しらべにゃ話が始まらん罠
ものすごいがっかり
ほんと
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:37:40 ID:VNFxhFfw
こんなもので計ったって何も分からない。高橋和正、別府俊幸はワンショット
ウエーブの写真を並べていたが、これでホントの事が分かった人居るかね?
勿論多数の中には分かったと言う奴も居るだろけどホントにわかったと言う事
にはならないだろ。判ったと言うのは「目くらまし」にあてられたというに過ぎ
ないよ。こんな測定法取り入れたメーカーはないモンね。ホントの事知るには
従来通り、f特と位相特性を計れば十分。でもこの特性を正確に測るのは
「アマ」では先ず不可能だから、例え捏造データーであってもメーカー発表に
頼る方が賢いやり方だ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:37:44 ID:Rzb5IqjM
インパルス応答とでも言えばよかったのか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:40:48 ID:VNFxhFfw
インパルス応答と単発サイン波応答は「似て非」ゴッチャにしてはいかんよ!
>>257 ちゃんとしたメーカーは過度特性も周波数を含めた3Dスペックで公開してるよ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:49:47 ID:Rzb5IqjM
しょにょとおり
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:54:01 ID:Rzb5IqjM
そしてその3D表示は、インパルス応答を元に算出しており、インパルス応答は、
周波数特性を逆フーリエ変換すると得られる。
したがつて、まずは周波数特性しらべにゃ話が始まらん罠
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:54:05 ID:VNFxhFfw
「ちゃんとしたメーカ名」挙げろ!最近殆ど見られない。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:56:07 ID:VNFxhFfw
>>262 説教は要らぬ。「ちゃんとしたメーカー名」と型番知らせろ。
デナウデオ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:01:10 ID:VNFxhFfw
古い古い!デナウデオはちゃんとしたメーカーか?それにだいぶ前から
ユニットは販売されてネーンじゃネーカ?
ディナのT330とM560は神だよ。別府さんに感謝感謝!!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:18:34 ID:VNFxhFfw
確りしたf特と位相特性を発表したのは、テクニクス、ダイヤトーン、パイオニア
等日本の有力メーカーなのだが、彼等の折角の努力の結果に「連続正弦波による
測定など物の役に立たない!!」などとケチを付けて、技術の進歩に馬鹿な大衆を
巻き込んでブレーキをかけた「不逞の輩」がBT・TKそれに奴等の片棒を担いだ
○○技術とか言う雑誌だ。f特、位相の重要性はこれら日本の1流メーカーにもう
1度頑張って、啓蒙してもらわなければならない。
そういえば、BOSEの101はロングセラーなんだよな。
中身は10cmユニットだっけ?
これはいいフルレンジに入るのか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:23:53 ID:VNFxhFfw
知らん!
あとはパイオニアのPEシリーズか。
16、20とある。
ゲンコツはあまりよくないという話を聞く。
>>269 BOSEのバスーン音は嫌いだけどユニットは結構良いと思う。
>>268 >テクニクス、ダイヤトーン、パイオニア
f特ばっかりで過度特性を蔑ろにしたから北欧のSPに負けたんだとw
>>271 拳骨も持ってるけど(8PW1と20PW09)まあHiFiじゃないわな。
今日はなんだかスレの流れがつまらなくなってしまった。
収穫はこれだけ。
ユニットの過渡特性を変えないとマルチが成り立たない。(by マル厨)
頭を動かしても、SPから出た空間の分布が変わるわけではない。(by マル厨)
お礼に、位相差の計算をしておいてやるw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:40:44 ID:Rzb5IqjM
なんどいったらわかるのじゃ、ヴぁかもん。周波数特性と過渡特性は表裏一体じゃ。
f特是空、過渡特是色じゃ、かーーーーーーーーーーーっっ
ツィータとウーハーの距離が上下に30cm離れたスピーカーを3m離れて聞く場合
耳の高さがちょうどユニットの中心にあると距離のズレはない。
が、耳の高さがツィータと同じになるようにすると、15cm上がるので
距離の差は、なんと1.5cmになるぞ。
つまりマルチで音楽を聞くときには、音源の信号に変な位相情報を
常に加えていることになるな。
○○技術とか言う雑誌は北欧のユニットメーカーがいかに優秀か
日本やアメのユニットメーカーがいかに糞だったかを教えてくれました。
>>276 耳の高さがツィータと同じになる位置で調整すればおk。
頭を左右ならともかく上下に15cm動かす人は滅多に居ない。
>表裏一体じゃ。
果たしてソウかな
>>278 おお、最後にキタかw
距離の差は15cmで固定されているが、音波の波長は周波数で変わるんだよ。
どーやって合わせるんだよ?
マル厨の妄想力かw
281 :
280:2007/02/26(月) 18:51:22 ID:4+V2Exun
訂正
15cm→1.5cm
マル厨のアフォが感染してしまったかもw
>>275 > 周波数特性と過渡特性は表裏一体じゃ。
過渡特性が違えば、音波の波形の再現性はダメダメ。
つまり、ドンシャリでウソ音、なのがマルチの本質だな。
ミッドとツイーターの中心が30cm離れたスピーカーは少ない。
その辺を気にしてるメーカーはフランジを削って近づけたりしてるので、
15cmくらいにしている。
>>283 ミッドじゃなくてウーハーって書いてあるのが、見えないのか?
コーン一枚きりではかまぼこF特でしかも音離れが極悪.ツカエネェ
>>284 ウーハーでも同じ。
30cm離れたスピーカーは少ない。
マル厨とか言われるけど出来ればマルチなんかにしたくない。
でもろくなフルレンジが無いの一言に尽きる。
>>285 ツマンナイ。
もっとスゴイ妄想でないと、マル厨のアフォさが伝わってこないw
>>286 音はユニットの中心からしか出ない、とゆーマル厨の妄想か。
なかなか,良いぞw
30cm(以上含む)離れたスピーカーとなると、思いつくのはAVALONの昔の2ウェイくらいか?
他は、A7とか、TADのようなバカデカSPくらいかな。
位相をそろえることで、サウンドイメージを重視するという触れ込みのスピーカーでは多くない。
>>289 インパルス応答などの波形測定を前提に話している。
まあ劇場用とかのSPは30cm以上離れてるよね。
リスニングポイントからも30m以上離れてるけどw
偽装ピストン運動=フルレンジの化けの皮
合格ピストン運動=マルチウェイの魅力
さて。正しいピストン運動でもするか。
>>290 だから、ユニットの中心間の距離じゃないだろ。
音はどこからでてるんだよ。
理解不能か?
ID:4+V2Exunは、たくさん書き込んでいるが、文句を言うだけで、
良いフルレンジユニットは何かという質問に答えていない。
ケチをつけることで相手の反撃を誘い、その反応を楽しんでいるわけじゃないよね?
もしそうなら、マジメに議論するつもりがないということになり、
これはアラシと言われても仕方がないことになってしまう。
そうでないなら、ユニット名(スピーカー名でもよし)を出してくれ。
>>295 振動板全体から出ているが、波形合成させると中心に計算が合う。
>>295 てことは、小型10cm2ウェイ>20cmフルレンジでおk?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:11:18 ID:ZgjBcLgd
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:53:04 ID:4+V2Exun
>>275 > 周波数特性と過渡特性は表裏一体じゃ。
過渡特性が違えば、音波の波形の再現性はダメダメ。
つまり、ドンシャリでウソ音、なのがマルチの本質だな。
ばか。
>>296 答えられなくなったら、参りました、って言えよ。
アフォを伝染させるマル厨さんよw
>>297 ユニットから出てくるのは、球面波だけかよw
ウソつき。
ピストン運動しかできないユニットだと嫌だな。
単一周波数の音しか聞けないw
重ね合わせがないとね。
店頭での親子の会話
パパ「コレに決めようかな」
息子「パパァ・・・こんなのヤだよ。だって丸いのが一個だけで貧乏臭いよ。友達んちのは三つだよ」
パパ「そうだな。負け組用だよな、こんなもの」
インパルス測定で位相を合成させると、計算は中心に合う。
そうなるんじゃないかな、こうなりそう、という想像の話ではなく、
現実に観測される現象を話している。
>>302 中心以外からも放射されるってことは…
小型10cm2ウェイ>20cmフルレンジでおk?
>>304 もしかして球面波を知らない?
インパスル測定って、全空間で測定してるのかよw
マル厨ができるのは資料のコピペだけ。
原理とかは、全然知らないアフォw
さて、ID:4+V2Exunは、たくさん書き込んでいるが、文句を言うだけで、
良いフルレンジユニットは何かという質問に答えていない。
ユニット名(スピーカー名でもよし)を出してくれ。
>>307 で、ユニット間に経路差はあるけど
不思議と位相がそろってしまう。
何を測定してるんでしょーね?
オレの使命は、マル厨のウソとアフォを暴くことw
空気の粗密波を測定しているんだよ。
結局マル厨は原理を何も知らないから、ウソばっかり書くんだよなぁw
>>312 で、どーゆー計算をしてるんですかねぇ?
もしかして、ID:A5Jrj5rL は
「完全に再現できていない」を「綺麗に再現できている」と言ったアフォ?
インパルスの到達時間から距離が割り出される。
距離が振動板の中心位置に整合する。
ちゃんと「ウソをついてました」って、言ってみろよw
>> ID:4+V2Exun
中心以外からも放射されるってことは…
小型10cm2ウェイ>20cmフルレンジでおk?
>>316 到達時間の測定精度は?
音波は1cm進むのに0.03ミリ秒かかるが。
精度は知らんな。
>>318 他人にものを尋ねるときは、もっと考えて質問しましょうw
俺は問題ないと思っているが、
どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばいい。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
>>321 ようは頭を上下に動かした時の話。
位相のズレが中心以外も関係あるとすると、
20cmフルレンジより10cm2ウェイの方が距離が短いから
ズレも少ないってことでおk?
>>320 測定精度が1ミリ秒なら、誤差は33cmになるよなぁw
コイツは、またまた根拠の無い話を持ち出してきちゃいました。
まあ、マル厨はどこまで行っても、アフォアフォ。
>>322 > 俺は問題ないと思っているが、
いつでも根拠は、その思い込みだけw
先週末にもオレに完敗しちゃったんだよな?
どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばいい。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
文句はないな?
>>326 ちゃんと、「根拠の無い妄想を言ってしまって済みませんでした」って言わないと許さない。
ID:4+V2Exun
またスルーかよ。さいなら
>>324 関係ないね。
精度が問題になるのは単体で測定した場合だ。
全体が前になるのか後ろになるのかという誤差が生じる。
しかし、ウーハーとツイーターを同時に測るので、
全体がどちらにシフトしても、距離差によるインパルスのズレは正確に出る。
さて、どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばいい。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
文句はないな?
返答がないようだ。
俺も少しPCから離れる。というか生活しないと。
>>329 > 距離差によるインパルスのズレは正確に出る。
全ての測定は精度を明らかにしなければ、無意味。
コイツのアフォなクセで、
「厳密に正確には出ない」のを「(誤差の範囲で)正確に出る」と言ってしまう。
ID:A5Jrj5rLは何も根拠を示さずに印象操作をするだけ。騙されるなよ。
ID:A5Jrj5rLには自分がウソを言っている自覚が無いのか。ちゃんとスレの皆さんに誤れよ。
マル厨は理屈が理解できなくなると
「理論より測定だろ」
みたいな反応を示すことが多いが、でもその測定自体が、
何をやっているのか理解できていない、
とゆー、かなりお寒い実状が浮き彫りになったな。
要するに、根拠の無いマル厨のレスは、何も信じてはいけない。
フルレンジの系統を辿ると
Lowther PM6Aとその亜流
JBL LE8Tとその亜流
三菱 P610とその亜流
JordanWatts モジュールユニットとその亜流
Altec 405とその亜流
これが代表的なユニットの流れだ。
ドイツ、イギリス、オランダは最近になって見直されているが
代表的というより嗜好的なものが多い。
日本ではあまり人気のないアメリカ製ワイドレンジ・ユニットは
ジュークボックスでよく使われたが、これも嗜好の部類に入る。
都合が悪くなくとスルーするお前の方が痛いだろw>ID:4+V2Exun
>>336 別に都合が悪いわけじゃないよ。
>>323があまりにアフォなだけ。
「理想的な点音源」とか聞いたことないらしいw
都合が悪くて逃げ出したのは、↓コイツ
>fs以上で平坦なf特を得るためには、駆動力は周波数によらず一定でよいのだよ。
もしかして、オマエかw
ちなみにマルチでいうと
AR AR3とその亜流
JBL 4343とその亜流
BBC LS3/5aとその亜流
Altec 604とその亜流
そんなもんだろ
>>332 無意味ではない。
時間精度は全体が前か後ろにシフトするという誤差が出るが、
全体がシフトしても、ユニット同士の距離差は正確に出る。
さて、どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばいい。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
文句はないな?
さて、どうしてもユニットが離れているのが嫌ならば、マンガーを使えばいい。
マンガーはフルレンジではなく、マルチ用ミッドハイユニットだが、
下のクロスは150Hzなのでズレによる乱れは極少。
150Hz以上は一個のユニットから放射されている。
文句はないな?
なんでフルレンジの位相がまわってるのを無いことにして話が進んでるの?
ID:4+V2Exun がキティだから
なんでID:4+V2Exun が言うような理想的なフルレンジが存在しないの?
今夜最後のマル厨アフォアフォ迷言か。
>なんでフルレンジの位相がまわってるのを
たぶん、これを書いたマル厨は「位相」が何だかわかってないな。
たぶん346は、インパルス測定において、フルレンジの波形がマルチウェイよりなんで悪いのか、説明できない。
たぶん347は、インパルス測定がなんなのか、説明できない。
フルレンジの位相が回るってどれくらいずれるんだ?
傾いてるだけで直線とかじゃねーよなw
位相の回転やずれが判るのはインパルスよりはステップ応答だろうな。
インパルス応答で判るのは主に不要振動の有無。
特にステップ応答のような瞬時の音の立ち上がりでは
位相の繋がりは電気的な要因が支配的になって
シングルコーンでは多少の乱れはあっても反転やくびれまでは生じない。
ダブルコーンになってようやく機械的損失の影響が出てくる程度。
ステップ応答が注目されたのは80年代以降だが
シングルコーンの音響的なまとまり感が見直されるようにもなった。
逆にマルチウェイのほとんどは各ユニットのクロスオーバー付近で
位相のくびれ、反転が生じて電気的な癖をもっている。
これは電気的な不整合なのでアラインメントのような時間差では修正できない。
ほとんどのマルチウェイが音響エネルギーが小さいツイーターに
定位感や音色が引きずられるのは、こうした電気的な位相の不整合による。
ちなみに多くのオーディオ・マニアが演奏よりも音質に神経質なのも
こうした音質傾向にどっぷり漬かっているからでもあると思う。
351 :
むーぱぱ:2007/02/27(火) 07:54:07 ID:Ql6JhaY/
そんなことはないだっしゅ(^^)。
352 :
むーぱぱ:2007/02/27(火) 07:55:09 ID:Ql6JhaY/
シングルコーンはウンコだぴょん(^^)。
353 :
むーぱぱ:2007/02/27(火) 07:56:01 ID:Ql6JhaY/
でわでわあーー(^^)/~~~。
ピュアAU > 2007年02月26日
順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 4+V2Exun 48 1 名無しさん@お腹いっぱい。, 280
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:26:28 ID:EbOx68ON
宗教戦争は長引く。
ミニコンポでさえ2wayですよ。
ピュアオーディオで1wayなんて恥ずかしくないんですか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:26:18 ID:6p/iQ7OS
2本の安物合体させるより、1本にコスト掛けたほうがいい。
ミニコンポ をフルレンジ一本にしたら 誰も買わないだろ
たとえ見せかけでも二・三本つけなきゃ
だよなー、ましてやピュアオーディオの世界では、フルレンジ一本なんて問題の外、
相手にされんってこった
361 :
359:2007/02/27(火) 13:35:15 ID:nLLxAxNI
ミニコンポ 買うような人は って入れるの忘れ取ったよ
ミニコンポどころか、少しマシなラジカセでもマルチだ。
ラジカスの話題になると途端に沸騰してまいりましたw
マスかき野聾の自作フルレンジスピカより、マルチの既製品ラジカセの方が
遙かにハルカーに優秀だ罠。増すかき野聾は死ぬまで自作フルにしがみ付いて
おれ!誰もカッパライになんか行きゃしない!只でやるといわれてもお断り
するよ。棄てる手間暇が大変だよ!
ボーズはフルレンジ・ミニコンポ路線。
コジマやヤマダでもうってるじゃないか…。
でも、BOSEの125だっけ?
これはピュア路線のフルレンジでピュアにも使えると
藤岡氏だったかが一時プッシュしてたよ。
タイアップとか言うなよ、滅多な事は。
367 :
むーぱぱ:2007/02/27(火) 16:06:18 ID:Ql6JhaY/
ボーズはぴゅあおーでぃおじゃないだっしゅ(^^)。
BOSE911は立派にピュアオーディオだと思う
菅野先生もご推薦
369 :
むーぱぱ:2007/02/27(火) 16:15:20 ID:Ql6JhaY/
ダマされてるだけだぴょん(^^)。
911はモデル変遷の激しいオーディオ界において、異例のロングセラー。
未だに、細部であっても仕様変更の際は、開発者のボーズ博士自らの承認が
絶対必要とされているモデルだと言う。
>>311 お前が一番あほっぽいな。
アフォとか厨とか言ってる時点で
お前のキモイ姿が想像できる。
メイドカフェにいるのが一番安らげる人間なんだろ?w
耳で聴いて音の判断ができない人たちの議論はほんとに馬鹿げてるな。
この人たちは少し頭が悪いのだろううか?
耳で聴いても出来の悪いマルチは気持ち悪い
最近のはそれなりに良いが。
しょうがないよ。
奴らは数値を聞いてるだけで、実際のSPの音は聞いてない人達なんだ。
彼らは、実際聞けば分かることが分からない。
なにせ「糞耳」だからw
糞耳なのに音楽の善し悪しを論じたいとなると
逃げ込むのは理論の世界になる。
愚かな連中だ。
マル厨が良く口にすること
ケーブルで激変した!
イコライザでも入れてろっつーのw
フ ル 厨 必 死 だ な ( 藁
残念ながら俺が使ってんのはマルチw
>>377が使ってんのはアムウェイかニューズウェイかを当てるスレ
それマルチ商法w
なんだよ、今日のマル厨は元気がないなぁ
木工の腕はダメダメだから自作なんかできっこないし、市販品でもユニットの数が少ないと
他人に自慢できないから、マルチ。正直、音はよくかわらん。
ホンネを言ってどーするよw
>お前が一番あほっぽいな。アフォとか厨とか言ってる時点でお前のキモイ姿が想像できる。
オマエ、鏡を見てるんだろ。キモイはずだよw
しょうがないよ。
マル厨は数値を聞いてるだけで、実際のSPの音は聞いてない人達なんだ。
マル厨は、実際聞けば分かることが分からない。
なにせ「糞耳」だからw
糞耳なのに音楽の善し悪しを論じたいとなると
逃げ込むのは測定の世界になる。
だが測定結果を見てもよくわからないから
取り敢えず「綺麗な波形」とか言って安心している
愚かな連中だ。
マル厨はf特には敏感だよ。
"音の形"に対しては驚くほど鈍感だけどねw
フルレンジにはフルレンジ。マルチにはマルチの良さがあると思うのだが。
f得とるか、定位や音場感とるか。
どちらにしてもフルレンジなら帯域広げる努力してる製品多いし、
逆にマルチなら位相特性や振動板位置、ステップ応答等を考えてフルレンジのような
自然なつながりをもとめる。
フルレンジもマルチも、求める理想は広帯域再生可能なフルレンジ一本なんだけどね。
とマジレス。
そんなあなたに つコンデンサスピーカ
マル厨が出てこないから、つまんない… 妄想がネタ切れすることなんか、ないよね。
もしかして、根拠の無いレスを繰り返すことが、恥ずかしくなったとか。
実は、電気屋が音波のことを考えずに音づくりをしていたのを知って、
これまで騙されていたことに、気づいてしまったとか。
「電圧が時間変化するだけで2次元」
みたいに逝ちゃてるレスで、もっと楽しませておくれよ。
○ ○
さぁ、もっとガンバレ!
>そんなあなたに つコンデンサスピーカ
今度は「コンデン厨」とか言い出すだけだからやめとけ
このスレって池沼が住んでるなw
池沼が残した迷言の例
・時間変化するスカラー量は2次元。
・固有振動とは共振のこと。
さぁ、もっとぉ!
390 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 15:20:07 ID:gC8psunn
私がじっくり教えてあげるだっしゅ(^^)。
391 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 15:23:04 ID:gC8psunn
共振 (きょうしん) は、エネルギーを有する系が外部から与えられた刺激により固有振動を起こすことなんだぴょん(^^)。
392 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 15:23:53 ID:gC8psunn
フル厨しゃんもマル厨しゃんもたんと勉強になったはずだっしゅ(^^)。
393 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 15:24:28 ID:gC8psunn
であであ〜〜(^^)/~~~。
辞書引けば載ってるようなこと書いて であであ〜 じゃねえだろ
>外部から与えられた刺激により固有振動を起こすこと
ぶっぶ〜。
むーぱぱって、なんで煽り以外のレスはしないのだろうと思ってたんだけど、
要するに、アタマが悪くて普通のレスができないだけだったんだ。納得。
昼の収穫
マル厨むーぱぱ、やはりアフォ。辞書引けば載ってることさえ理解不能。
397 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 16:45:26 ID:gC8psunn
もうひとつじっくり教えてあげるだっしゅ(^^)。
398 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 16:46:09 ID:gC8psunn
(スカラー でんじは)は、ニコラ・テスラが発見したというテスラ波を基にトーマス・ベアデン(1930年-、サイコトロニクス協会、ニコラ・テスラ協会に所属)が「Grabitobiology(1991年)」で提唱した(仮説的な)電磁波の一種なんだぴょん(^^)。
だからどうした。 であであ〜
400 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 16:58:50 ID:gC8psunn
フル厨しゃんもマル厨しゃんもたんと勉強になったはずだっしゅ(^^)。
401 :
むーぱぱ:2007/02/28(水) 16:59:59 ID:gC8psunn
どぇわどぇわ〜〜〜(^^)/~~~。
うわぁ、これはヒドイ。
マル厨じゃナカタヨ、むーぱぱ、デムパだよ、デ ム パ 。
いつもヰキペディアで勉強してるらしいw
夕方の修正
・デムパだよ、むーぱぱ。みんな目をつぶれぇw
・マル厨はスカラーとベクターの区別ができない。
電圧の時間変化は2次元スカラー量だが、なぜ理解できない? (by マル厨)
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:04:12 ID:bq24DV3J
やっぱボーカル系きくならアルテックフルレンジしかないやろ
問答無用だな 解決〜
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:52:49 ID:olG34ulH
フル厨:オーディオには多少の嘘も含まれてることを承知で試聴
マル厨:メーカー広告の嘘まで忠実に再生
>>405 いいな、これ↓
マル厨:メーカー広告の嘘まで忠実再生
さあ、マル厨諸君、これに負けないくらい頑張ってくれ。
少なくとも「むーぱぱ」はNGnameにしておかなきゃだめだろ。
408 :
む一ぱぱ:2007/03/01(木) 15:16:14 ID:dQ5qmSUD
そんなことをしても無駄だっしゅ(^^)。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:19:11 ID:YlJhtSTm
フルレンジ派=技術も音楽も音痴の、独りよがり、センズリ野郎。センズリの
醜態を多いに曝せ!見苦しいけどチラチラ覗くの楽しみ!ウッシッシ!!
フルレンジ派は悪徳経営者みたいなもんだ。
一人の従業員にアレもコレも押し付けて奴隷労働させる。
フルレンジ君の嘆き節が聞こえてくらあ。
「役割分担してるマルチ君が羨ましい。労働基準監督署に言いつけてやる」
フルレンジ:脱サラ、自営業
マルチウェイ:ネットワークにがんじがらめの社畜
よくまあ 悪口雑言 いろいろと考えつくもんだね
みんな 偉いよ
> ウッシッシ
> 嘆き節
マル厨ってじじぃ?
メーカーには「ピュア=良いf特」と騙されて育ち
会社に入ればコキ使われる。悲哀、なんてものじゃないな…
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:34:20 ID:eVLC6ePO
フルレンジ VS マルチ
真空管 VS トランジスタ
共産主義 VS 資本主義
スンニ派 VS シーア派
高花田 VS 若花田
トム VS ジェリー
アナキン VS オビワン
HD DVD VS BD
ベートーヴェン VS モーツァルト
スタックス VS オーディオテクニカ
ジャイアント馬場 VS ブルーノ・サンマルチノ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:25:51 ID:PNOsnlZt
413以後、急につまらなくなった。
なんだ、
>>413が図星だったのか。
それを踏まえて
>>409-410を改めて見直すと
高齢下級労働者の鬱屈した心理状態が
見事に反映されている。
フルレンジ VS マルチ
アルト VS ベンツ
韓国 VS 日本
フルレンジ VS マルチ
下流携帯族 VS ハイエンドパソコン族
431 :エラーコード110:2007/03/01(木) 12:55:55 ID:53aJuzBi0
__[警]
( ) ('A`) 「ぁのぅ…、おまわりさん、ケータイのメールが送信できませんですた」
【格差社会】「ネットは携帯で十分」「キーボードで字を打てない」 パソコン見放す20代「下流」携帯族
1 :ままかりφ ★ :2007/02/28(水) 23:27:26 ID:???0
衝撃だった。パソコンが使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と
呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。高額のパソコンを持たない
彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」
―それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。
それを象徴するような笑えぬ事態が起きた。auでメールが送受信しにくくなる通信障害が発生。
知らずにメールを送信すると、携帯電話に「送信できませんでした(110)」という画面が表示された。
この「110」をエラーコードでなく、問い合わせ電話番号と勘違いしたユーザーが、警察の110番に
電話をかけるという珍事が、全国で5700件も起きたのだ。
レッテル張りしないといけないくらいおいつめられてるとしか見えないです
>>416 客観的に物事をみて賢い選択をするオビワンに対して
理念にばかり囚われすぎて自分を見失ったアナキン。
音源ばかりに拘りすぎてお菓子な音に気づかない古厨に似てるなwww
いや、レッテル貼りですらなくなっている。無意味なレスはマル厨の断末魔のアフォ晒。
客観的に物事をみて賢い選択をするオビワンに対して
理念にばかり囚われすぎて自分を見失ったアナキン。
F特ばかりに拘りすぎてお菓子な音に気づかない丸厨に似てるなwww
フルレンジには拘ってみたものの、結局好結果は得られなかった。
結局小型2ウェイ+スーパーウーファーに落ち着いた。
>>428 いくら正論、常識を説いたって判る連中じゃないよ。また食いついて来るから
待っていようぜ。「オモシレー」お説拝聴しようではないか!「フルレンジ」
で満足してる奴らにアーダ、コーダ説教しても「全く無駄」やらせとけ!
マル厨の正論・常識
・時間変化するスカラー量は2次元。
・固有振動とは共振のこと。
こんな「オモシレー」お説、理解できるのはキティちゃんだけ!
でもマル厨のアフォレスを見るのは愉快だからもっとやってくれ!
432 :
むーぱぱ:2007/03/02(金) 18:35:09 ID:CTgce6x1
ぱにぽにだっしゅ(^^)。
433 :
むーぱぱ:2007/03/02(金) 18:38:12 ID:CTgce6x1
共振 (きょうしん) は、エネルギーを有する系が外部から与えられた刺激により固有振動を起こすことなんだぴょん(^^)。
434 :
むーぱぱ:2007/03/02(金) 18:38:48 ID:CTgce6x1
フル厨しゃんにはちょっちラベルが高すぎて申し訳なかったかもだっしゅ(^^)。
435 :
むーぱぱ:2007/03/02(金) 18:40:07 ID:CTgce6x1
でわでわ〜(^^)/~~~。
やっぱりオビワン=フルレンジvsアナキン=マルチウェイでしょ。
シンプルにフォースのみを頼るオビワンを批判し
より多くの可能性を秘める暗黒面に引き寄せられていくアナキン。
自分こそ最強になりたいと多くを望み
全てを失ったという点でもマル厨の運命を物語ってる。
最後に勝つのは・・・
ベイダー(最強)>>>>>>オビワン>アナ金
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:12:01 ID:N7rWT9Si
再生帯域の広いフルレンジを開発することは邪道なの?
帯域が狭い方がフルレンジは音がいいの?
>再生帯域の広いフルレンジを開発
どうやって?
>再生帯域の広いフルレンジを開発することは邪道なの?
それが出来ないからマルチが生まれたんだ!
だいたいフルレンジ好きな奴ってダブルバスレフとかバックレホーンとか好きだよね
おまけにスーパーツイーター付けたり、やってる事が支離滅裂w
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:12:45 ID:x48aE+Xz
>>441 全員が長岡教というわけでもない。
江川教というのもあるわけで。
ところで「バックレ」ホーンてナニ?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:55:32 ID:prm/OATi
444
>>443 大多数はダブルバスレフにしたりバックロードホーンにしたり、
+ツイーターをしたりしてるね。
バックレホーン:
スカしっ屁を出して素知らぬ顔で逃げ去るエンクロージャーのこと
日本語俗語辞書
ばっくれるとは、しらばっくれるの略。
【年代】 1980年 【種類】 略語
ばっくれるの解説
@ばっくれるとは「とぼける」「白を切る」「しらんふり」といった意味で、
主にヤクザや盗人、不良の間で使われる言葉である。
Aばっくれるは@の意味から転じ、「逃げる」といった意味でも使われるようになる。
更にそこから「学校を無断で早退する(サボる)」といった意味で若者に使われた言葉である。
要するに、バックレホーンとは、ヤクザや盗人、不良の間で使われる暴悪音箱。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:12:10 ID:eGNsm8dm
時々自作マルチの測定頼まれる。外観とNW見ただけで「コラーダメだー」って
判るのばかり。外観とは木工細工の出来栄えではなく、ユニット配置の事だ。
NWは大抵どうしてこんな値段が付くのか判らない高価な部品が使はれているが、
判断基準は部品の銘柄や価格ではない。問題はどうしてこういう値を選んだのか?
設計の妥当性だ。ユニットのカタログから適当にfcを決め、何所にでも転がって
いる公式に当てはめて決めたものばかり。測定以前にデーターが頭に浮かぶ。
本人達にとっては自信作で「音」に満足して、胸をわくわくさせながらデーターを
期待してるのがありありだが、彼等の夢をぶち壊すのではないかと手を付ける前に
嫌な気持ちになる。大抵はデーターにがっかりし、中には「だからデーターなんか
当てにならないのだ」と食って掛かられるが、半年経たずして「ヤッパリマルチは
ダメだ」と言ってフルレンジに行く。合理的で確りした設計とデーターによる
綿密な調整なしにはマトモな作品は「絶対に」生まれない。マルチを志す人は
これを銘記すべし。マルチを甘く見てはならない。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:13:41 ID:jx0fFYW8
またマル厨語録が増えたな
しかし不良なんてもはや死語だろ
>>450 もうちょっと見やすいように、文体を工夫してくれ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:37:44 ID:RfbkZRA+
時々自作マルチの測定を頼まれる。
だが、外観とNW見ただけで「コラーダメだー」って判るのばかり。外観とは
木工細工の出来栄えではなく、ユニット配置の事だ。
NWはどうしてこんな値段が付くのか判らない高価な部品が使われていることが多いが、
しかし、判断基準は部品の銘柄や価格ではない。問題はどうしてこういう値を選んだのか?
という設計の妥当性だ。
ユニットのカタログから適当にfcを決め、何所にでも転がっている公式に当てはめて
決めたものばかり。測定するまでもなくデータが頭に浮かんでしまう。
本人達にとっては自信作で「音」に満足して、胸をわくわくさせながらデータを期待
してるのがありありだが、彼等の夢をぶち壊すのではないかと手を付ける前に嫌な気持ち
になる。
大抵はデータにがっかりし、中には「だからデータなんか当てにならないのだ」と、
食って掛かられるが、半年経たずして「ヤッパリマルチはダメだ」と言ってフルレンジ
に行く。
合理的でしっかりした設計と実測データによる綿密な調整なしにはマトモな作品を
産み出すことは不可能である。
マルチを志す人はこれを銘記すべし。マルチを甘く見てはならない。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:22:29 ID:KUhPJnZi
フルレンジでは無理がある。低域再生には大口径、高域再生には
小口径、両立するには妥協だ。マルチウェイに挑戦しても失敗して
未熟な自分を隠すためにやっぱりフルレンジと云う。
そのうち耳が歳を取ってフルレンジで十分になるので、心配はない。
あの〜 なんで両派モメるかなあ?仮定としてマル派が選ぶフル、フル派が選ぶマルそれぞれの視点で良い見解出しそうだけど。だってそれぞれ良さがあるじゃない
マルチウェイには無理がある。中低音〜中高域で位相は乱れて
音場感が表現できずにいる。フルレンジで簡単に再生できることを
その数十倍ものコストを掛けないと達成できない。
たとえ無駄な出費でも勉強代としてオーディオ店に貢ぐのだから
業界全体で仲良くなる方法として誰も批判したりしない。
そのうち年金生活に入ってフルレンジで十分になるので問題ない。
マルチにもフルレンジにも自作には限界がある。これにマルチは金と部屋の
限界が加わる。マルチしてると聞くだけで、馬で槍片手に突進する姿を連想
してしまう俺はディナ+SWの2マルチまでだ。
>>457 >俺はディナ+SWの2マルチ
フルレンジを使わず、マルチをメインに使っている。
マル厨?
フルレンジは1WAYのマルチドライブ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:32:20 ID:0sjvJ59P
オデオの為に数千万かけられるならマルチだろう。
マルチの欠点は金次第で解決出来るがフルの欠点は解決しようが無い。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:35:33 ID:0sjvJ59P
>438
物理的に無理。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:54:41 ID:jx0fFYW8
帯域が広くても音の悪いマルチはごまんとある
リンギングの強いツイーター、重くて音抜けの悪いウーハー
それでも帯域の広さが自慢になるらしい
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:13:35 ID:4ljNm028
狭帯域で音も悪いフルレンジは数え切れない
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:33:53 ID:iiZaut9G
分割振動で高域を無理やり伸ばしたリンギングの強いフルレンジ、振動系に
錘をつけてf0を無理やり下げた重くて音抜けの悪いフルレンジ
それでも帯域の狭さが自慢になるらしい
>>456 お前の耳じゃ、ブラインドテストでもどっちがフルかマルか分からないだろうよw
計測値なんてどうでもいいんだよ
実際の聴覚でどう聞こえるか、が問題
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:41:28 ID:jx0fFYW8
狭帯域でも音抜けが良いフルレンジは多い。
200Hz〜4kHzにクロスの入ってるマルチは負け組。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:48:03 ID:jx0fFYW8
>>464 またしも分割振動の意味を取り違えているヴァカ発見w
>>467 お前、まともな説明したことないな。
「ヴァカ」という馬鹿の一つ覚えしかほざいてないしw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:54:13 ID:jx0fFYW8
ところでコーンに錘を付けたフルレンジなんてあったっけ?
リソースきぼんぬ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:05:56 ID:jx0fFYW8
>>468 前スレで戦前の分割振動研究をネタ出ししましたが?
本来の定義から外れて使われてる用語として一人歩きしている。
振動モードと共振を勘違いしてる人は未だに多い。
普通の共振はブレークアウトする共振峰が存在して
抑制することはできないが、フルレンジは抑制が可能。
共振で伸びるなら数次倍音しか高域が出ないことになるがな。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:19:31 ID:N2pdh+uW
>>469 イクリプスのTDシリーズの事じゃ?
でも、アレだって10cm口径までなら純正安物デジアンで十分
な音抜けが得られるけどね。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:33:49 ID:jx0fFYW8
>>470 とりあえず、君の言うような立派なフルレンジSPを挙げてみてくれ。
マルチ人間も黙るほどのな。
ペア10万以内でな。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:40:59 ID:uN8eK6s+
>>jxOfFYW8
ワッハッハ見事釣れた!予想通り煮ても焼いても食えない奴!ワッハッハ!!
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:24:49 ID:uN8eK6s+
>>448,451,456,462,466,467,469,470,472
不味い、マジイ!ペッペ!!!!!!!!!!!!!!!!!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:32:06 ID:4ljNm028
人の声だけが取り柄とは・・・フルレンジ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:55:37 ID:uN8eK6s+
人の声をマトモに再生出来る事はスピカの大切な条件だと思うが、フルレンジで
これが出来てる例を知らない!極端に言えば「皆無」だ!これに対しマルチでは
結構ある。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:07:57 ID:jx0fFYW8
>>473 >ペア10万以内でな。
つくづく貧乏なんだなw
制限無くていいから挙げてよ。
LE-8Tか?P-610か?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:20:13 ID:uN8eK6s+
>>478=jxOfFYW8
話題を変えてトンズラかよ!!しかも「値段」競争、人を「貧乏」呼ばわり
して喜ぶ下劣な奴を曝しながら!
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:27:25 ID:jx0fFYW8
現在も新品で手に入るユニットだけ挙げると
Jordan JX92S、Lowther PM6A、Altec 404 辺りがおすすめ。
>>478 そうくると思ったよw
10万以内でまともに聞けるフルレンジを具体的に上げられないんだろ?
具体的に機種をあげるれば、お前の 糞耳 がバレるからなw
そもそも、マルチ並みに予算がいるならフルの価値は無いな。
まあ、お前みたいな難聴君がこれ以上、グダグダ言っても説得力ないけどな。
フル厨は糞耳な上に難聴w
404って、ボロクソってほど悪くないけど、別に大したことないじゃん。
あれじゃ、所詮その程度なのかフルレンジって、となってしまうよ。
PE-16Mはまあまあ良かったと思う。
絶賛するほどではないが。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:35:36 ID:uN8eK6s+
>>481 ばっくれるな!LE−8Tか?P−610か?の問いかけに答えるのが先決
だろが!話をはぐらかしてトンズラは卑怯だぞ!
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:44:15 ID:uN8eK6s+
>>486 自分の発した質問に明確な答えもないのに、答えるべき相手の言い訳をして
やるお目出度い奴。お前さんの質問
>>479が二択なんて言ってないよ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:07:05 ID:jx0fFYW8
>>479 どっちも現在まともなコンディション」じゃ聴けないので却下。
理由はエッジの劣化。
もしかしてそんなことも知らずに購入しようと思ってたの?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:09:10 ID:jx0fFYW8
>>482 ペア10万円以下じゃまともな小型スピーカーも火炎だろ。
もしかしてギャグ?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:24:23 ID:jx0fFYW8
>>483-484 どちらも布エッジだし長く使える。
P610も最後は布だったら良かったのに。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:26:19 ID:uN8eK6s+
相変わらず物事を値段でしか評価できない「下劣な品性」を曝しとるわ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:35:59 ID:jx0fFYW8
キティは一人で騒いどれ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:40:26 ID:uN8eK6s+
キティって誰?ひょっとしてjxOfFYW8の事かい?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:42:33 ID:jx0fFYW8
鏡見てから云え
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:48:26 ID:iki4nP/j
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:50:17 ID:uN8eK6s+
今度は鏡か?よく話が飛ぶな!話は散らせばいいもんじゃないよ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:56:32 ID:KUhPJnZi
>>490 P610も復活した物は、東レの合成皮革茶色をプレスした物で
寿命は長い
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:00:13 ID:jx0fFYW8
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:06:04 ID:uN8eK6s+
>>498 もうエエわ、引っ込め!ボロが次から次へとポロポロ出るわ。お前の頭は
分割振動で出鱈目な動きをするフルレンジスピカのコーンと同じだ!病理
学的には分裂状態だ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:08:16 ID:jx0fFYW8
全然話が飛ぶけど
初代FE103ってイタリアで凄いプレミア付くよね。
あれってなんか理由があるのかな?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:21:44 ID:uN8eK6s+
>>500 今始った事じゃないから驚かない。お前の分裂病を証明しただけ。所で
『全然・・』と言った場合最後は『・・ない』で結ぶのが正しい日本語だ。
オマエの言いたいことを正しい日本語で表現すれば「全く話しが飛ぶけど」だ。
常識を弁えろ!
>>501 揚げ足すまんが、全然というのは「まったくしかり」という意味もあるので、
必ずしも「ない」で結ぶ必要は無い。
昔の文献でも「全然○○だ」とかそういう使われ方は沢山ある。
>500のアホが言う「全然話が飛ぶけど〜」は
厨房レベルだけどな
まあアホのフル厨だからいいか
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:35:30 ID:jx0fFYW8
はいはい分裂病
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:51:18 ID:jx0fFYW8
貧乏なマル厨って本当に実在したことが判って参考になりました。
同じ20cmなのに何でこんなに金額の差があるのだろう?
と、カタログを眺めていた厨房の頃を懐かしく思い出します。
オーディオに金を注ぎこむ度合いで、貧富を決める”ヴァカ”フル厨がいるのが分かって参考になりましたw
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:40:41 ID:jx0fFYW8
しかしなぜ>473は10万以下という縛りをつけたんだろ。
オーディオで最も中途半端な価格かと思うが。
これはマジで知りたい。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:56:56 ID:7mEk8DXf
>>506 少なくともこの板に来るのはオーディオ好きだと思うし
好きなものにお金が掛けられないのにはそれ相応の理由がある。
貧乏はその理由のひとつだ。
フルレンジのよさは、何かの制限なしには語れない。
音楽ジャンルだったり、帯域だったり、貧乏だったり。
マルチウェイのよさは、おかしな糞耳なしには語れない。
位相に鈍感だったり、ズンドコ低音好きだったり、アフォだったり。
ID:jx0fFYW8 はこのスレの楽しみかたを知らないな。
マル厨にちょっと圧迫かけるとすぐにおかしなことを言い出すから、それを楽しむんだよ。
マル厨もそのうち実は自分がだまされていた、という事実に気づくでしょ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:39:21 ID:nCdWRsHL
フルレンジ好きな人って球のシングルアンプにこだわる人に
よく似てる。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:52:35 ID:Ybr9ObVR
子供を産む機械と種蒔き機械があって初めてこの世は成り立つ。夫々持ち場、
立場は異なり、互いに補い合って生きていけるのだ。一つで全てを満たす事は
出来ない。ミミズだけは雌雄同体、例外だ。フル厨はミミズと同じ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:04:00 ID:K4WuULY2
理論じゃ負けたので精神論を展開ちう
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:11:42 ID:K4WuULY2
>>515に質問
1.低音と高音のどちらが雌雄なのか
2.3way以上の場合は同性愛が含まれるのか
3.バスレフポートやパッシブラジエターにも性別はあるのか
フルレンジは高音を伸ばすためにダブルコーンのものが多い。
メインの大きいコーンで中低音を再生させて、小さいサブコーンで高音を再生させようということだが、
メカニカルな2ウェイになっている。
また、センターキャップが金属のものは、センターキャップをツイーター的に高音を出させ、
これもメカニカルに2ウェイにしているものがある。FF85Kなど。
マルチを批判するならば、シングルコーンを使っていなければおかしいことになる。
>メカニカルな2ウェイになっている。
なってない。あれは共振させてオタを濁す役割しか担わない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:37:08 ID:2ys8E3RC
泥んこの中でのた打ち回るミミズ約一匹。
>>519 メカニカル2ウェイはある。FF85Kなど。
>>521 2ウェイになってるというはメーカー側の妄想。
ラ技か何かの実験でただの分割振動しかしてないことが立証されてた。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:57:46 ID:K4WuULY2
>>518 センターキャップから高音が出るというのは半々で
高域のディフューザーの役割もある。
例えばJBL 208はセンターがアルミだが高域は伸びない。
これは通常メカニカル2wayとは言わない。
>>523 知ってるよ。
だから、「ものがある」と言ったんだ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:25:43 ID:iM9YVk6N
> ラ疑か何かの実験
そりゃあ、信用できんな
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:26:54 ID:++Dx5pHB
フルレンジは所詮代用物
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:27:03 ID:iM9YVk6N
センターキャップから高音出るのは、ボイスコイルちょっと突き出させて
そいつにセンターキャップ貼り付けてるようなタイプだな。405-8Hなんか
典型。
コーンにかぶさってるようなのは逆にボイスコイルからの高音を減衰させてる。
>>525 そもそもボイスコイルが一つしかないのに2ウェイの働きするわけないじゃんw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:53:58 ID:vpdKcVvv
>>528 おまいはちっともわかっとらんからだまっとれ。
メカニカル2-wayってのはな、たとえばボイスコイルとコーンのつぎめをやわく
しといて、周波数が高くなると主にボイスコイルだけが動くようにした代物だよ。
ま、苦し紛れってやつだw
セメダイン社の方が書いておられたが、ボイスコイル直結のメタルキャップや
ボイスコイル直結サブコーンは高硬度エポキシ系接着剤、メインコーンはG17系
のような弾力のある接着剤で接着してるそうな。
たとえばコーラルのFLAT8の場合はジュラルミンドームはハードドームツイター
のごとく運動する。さらにサブコーンがホーン代わり。メインコーンは弾性接着剤
にて高域振動は減衰。中低域振幅を主として運動する。そうだ。
これをコーラルではメカニカル2ウェイと言っていたのは確かだ。
カタログでもBETAシリーズを2ウェイスピーカーと謳ってあるw
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:04:26 ID:vpdKcVvv
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:07:30 ID:vpdKcVvv
>>531 そーゆーこった。ただね、ウーハーなんかもそーゆーふうにして高域特性伸ばしてる
ものが多いんだよな。ポリコーンでいやに高域まで伸びてるようなのはこういう手段
だ。
技術の粋を極めたと思うか、姑息な手段と思うか、あるいは苦し紛れと思うか、ま、好きに
すればぁ?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:21:39 ID:jNrR+ZDi
>509
8〜10のフルを近寄って聴くくらいなら、上質ヘッドホンで聴く方が音は良いと思う。
>>534 それいったらALLフルレンジSPを否定することになるだろw
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:29:05 ID:++Dx5pHB
ヘドホンで聴くならマルチでさえ負ける
>>536 いやHPはそこまで良くない。
SA5000の高域はなかなかのもんだが…
MDR-EX90が最強
鮮やかさとか解像力はそれ程でもないが
8cmフルで良い音ってのも少ない。
大音量でも部屋の響きが影響しないって部分ではヘッドフォンは
優位性があるけどそれ以前にスピーカーとは違うもんだからな。
バイクと車を比較するようなもんだ。
ところで、ここでいうフルレンジってのはフルレンジ一発ってこと?
俺の周りではフルレンジ使いの人でもウーハーとツイーターを併用
してる人がほとんどだが。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:07:46 ID:vpdKcVvv
> ウーハーとツイーターを併用
そりゃフルレンジとは呼ばん。ミッドレンジという代物だ。
>>539 音色を比べるのには良いぞ
変なスピーカーよりは基準になる
>>529 正解
>>531 コーラルのカタログ的には正解。でも、解釈的には間違い。
コーラルの解釈が間違っています。
コーラルの解釈が正しいとするならば、ダブルコーンは全てメカニカル2ウェイと呼ぶ
事となり、本来のメカニカル2ウェイには別の呼び名が必要となってしまいます。
これは、機構的に大きな違いがあるため、とても同一視はできたものではありません。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:49:00 ID:iM9YVk6N
> コーラルの解釈が正しいとするならば、ダブルコーンは全てメカニカル2ウェイと呼ぶ
事となり、
阿呆か。
> たとえばコーラルのFLAT8の場合はジュラルミンドームはハードドームツイター
> のごとく運動する。さらにサブコーンがホーン代わり。メインコーンは弾性接着剤
> にて高域振動は減衰。中低域振幅を主として運動する。そうだ。
解釈の違いでしょう。
メカニカル2ウェイの代表としては
・パイオニア PIM−16A
・アルテック 420−18B
があります。PIM−16はどちらかというとバイフレックスコーン方式と
言えそうですが、メカニカルと言っても構わないでしょう。
一枚のコーンを高域と低域に分けるというのがメカニカル2ウェイの定義で、
コルゲーションを用いるというのが一般的解釈です。これを接着剤にまで
拡大するのはやりすぎと思います。
また、ボイスコイルに対し、サブコーンの接着に楔効果を発揮する足の数の多い
2液混合の高硬度エポキシを用いるのは当然の事であり。サブコーンにかぶせる
ように接着するメインコーンにゴム系接着剤を用いるのは割れ防止という事からも
当然の事なのです。
これらの解釈の違いが表現の違いになっているのだと思います。
547 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:21:25 ID:Ttt+cjkW
> 一枚のコーンを高域と低域に分けるというのがメカニカル2ウェイの定義で、コルゲーションを用いるというのが一般的解釈です。
そんなことはないだっしゅ(^^)。
コルゲーションはタダの補強だが。
素人はすっこんでろ
550 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:23:32 ID:Ttt+cjkW
551 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:24:03 ID:Ttt+cjkW
552 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:25:10 ID:Ttt+cjkW
553 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:25:40 ID:Ttt+cjkW
もぐじいしゃんにも、お勉強になったとおもうだっしゅ(^^)。
554 :
むーぱぱ:2007/03/04(日) 16:26:13 ID:Ttt+cjkW
であであ〜〜〜(^^)/~~~~~~~~~~ 。
かなり特殊ですね。一般的ですかこれ?(^_^;
ま、いっかぁ〜。
あれ??昔のフォテクスのFE203の付け根にもゴム系接着っぽく見える〜@@
んじゃぁこれもメカニカル2ウェイじゃないですか??
このスレ急にSNRが悪くなったなw
雑音対策した方が良い
ダブルコーンの接着剤にまで拡大解釈するとダブルコーン=ほとんどのものはメカニカル2ウェイ
となりそうなのでその解釈には反対です。
>>557 んなのどうでも良いんだよ
そんなこといったら設計者の設計思想によるだろ
バカじゃねーの
邪魔くせーからさっさと消えろ
>>550 >559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:44:56 ID:mQ9Wis0R
>>557 んなのどうでも良いんだよ
そんなこといったら設計者の設計思想によるだろ
バカじゃねーの
だそうです。w
>>542 そらそうなんだが、流れとして小さいフルレンジ使うならヘッドフォンが
良いっていう話は軽を買おうと思うんだけどって言ってる奴にバイク
買えといってるようなもんでちょっと変なはなしだなってこと。
センターキャップ、ボイスコイル、メカニカル・・、接着剤、コーラル、解釈
・・いろんな事次々に出るね。こういう事一部大切だとは思うけど、シロトが
いくらワイワイ言った所でドモならンとチャウカー?お前らが浅薄な付け焼刃の
「知識」をひけらかすチャンスには違いねーけど、プロは既に織り込み済みだ。
各メーカーはこういうことを織り込んで製品を作っている。ここで馬鹿な事を
声高にホザク輩(シロトとして“生意気な奴等”)を尻目にメーカーはトック
の昔に取り組み、解決済みだ。俺らシロトは各技術の集積としての製品が製品
として気に入るかどうかを最終的に、借り物ではない自前の「データー」で
判断すべきであり、それで事足れる筈だ。最終的データーとは無響室或はこれ
に準ずる条件でのf特と位相特性で充分だ。専門的各技術にシロトがデーター
もなしにガタガタ嘴を突っ込む前に、最終製品としての何所がどう不満なのか
を自らの、借り物でないデーターを突きつけて注文したらどうだ?!これなく
してアーダ、コーダと馬鹿な講釈は有害無益だ!!!
>>562 うるせーよ、禿げジジイ!! おまいの口調にはもううんざりだどっか逝けよもう!!!!!
>>562 シロウト の俺にも言わせろ
まで読んだ
>>563,545
ヤッパ気に触ったか?気に触ったって事は理解された事だ罠!ワッハッハ!
大成功!!
メカニカル2ウェイというのはメーカーの解釈次第でどうにでもなるというのは
わかりました。
>>565 俺はシロウトの中でもバカだから、(普通の)シロウトをバカにしておこう
まで理解した
ダブルコーンにメタルセンターキッャプならメカニカル3ウェイになる訳ね、
メカニカル4ウェイはどうすれば出来ますかね、
トリプルコーンにメタルキッャプかな、
コーンを花びらのように咲かせればいくらでもメカニカル10ウェイでも
20ウェイでも出来るってことなんですね。
4312Dは、お前らの言うフルレンジに入るのか?
マルチが逆立ちしてもフルレンジに勝てない音
それは打楽器の音
ピアノも同様
そのフルレンジってFE83?
極端な大口径と同軸2Way以外なら何でも
但しマル厨にはその差が分からない。
ということは、FE83も入る?
さぁね
でも、漏れの聴いたことのあるダブルコーンは、どれもこれも高域に癖がある。
フル厨はあれもフルレンジと認めるのかね。
ダブルコーンはいやだな。
12〜13cmくらいまでが丁度良い。
フルレンジって、難聴者用でしょ?w
ダブルコーンとかメタルセンターキッャプのするくらいならフルレンジやめれと…
580 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 01:35:14 ID:1h9NnNDm
>>571 そうかな。
27.5Hzから4186Hzまでフラットなフルレンジはあるの?
うちの2ウェイはピアノもドラムもティンパニーも平気で再現できるけど。
ホラキタw
居るんだよなぁこういうやつ
フルレンジでは大太鼓は再現できない
とか
フルレンジでは大型ギターアンプは再現できない
とか
フルレンジではティンパニーは再現できない
その2Wayスピーカーのネットワークはどうなってるんだ?
3Wayって言わないところが現実的で良いが。
>>578ワラタw
確かにボリュームあげないと辛いモノがある。でもある程度以上あげた時にとでくる音のかたまりは確かに気持ちいいんだよなぁ。
と昨日気づいた15インチ2wayオーナー
583 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 11:28:46 ID:j0rKDqMA
フルレンジでは大太鼓は再現できないだっしゅ(^^)。
584 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 11:29:21 ID:j0rKDqMA
フルレンジでは大型ギターアンプも再現できないぴょん(^^)。
585 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 11:29:53 ID:j0rKDqMA
フルレンジではティンパニーも再現できないだっしゅ(^^)。
>>584 お前、言ってること意味不明。
お前の言う大型ギターアンプってなんだ?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:30:26 ID:eQ33LZ9B
大太鼓の直径を想像してみればいい、やはり38cmが欲しくなる
フルレンジではまるで歯が立たない
588 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 11:30:37 ID:j0rKDqMA
とでくる音のかたまりは気持ちいいんだよぴょん(^^)。
589 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 11:32:02 ID:j0rKDqMA
であであ〜(^^)/~~~。
ギターアンプ ってフルレンジが載ってるよな?
>>584 お前まさか・・・・マーシャルの4発をみてマルチウェイだとか思ってないよな?
592 :
むーばば:2007/03/05(月) 12:08:38 ID:OPhwSJVb
38cmでもまだ不足だっちゅ(^^)。
593 :
むーばば:2007/03/05(月) 12:09:16 ID:OPhwSJVb
部屋に大太鼓を置いて一緒に叩くと気持ちいいんだよびょん(^^)。
594 :
むーばば:2007/03/05(月) 12:09:51 ID:OPhwSJVb
デンパゆんゆんだから何を言っても無駄だっちゅ(^^)。
595 :
むーばば:2007/03/05(月) 12:10:40 ID:OPhwSJVb
でめでめ〜(^^)/~~~。
恥ずかしがっちゃって
いいかげんむーばばはNGにしろよ。くだらない事しか言わないんだからよ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:35:42 ID:fvi8Hm19
さっさとあぽーんビュアー使え。無駄レスするな。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 14:15:03 ID:1h9NnNDm
>>581 ネットワークは2次の自作だよ。
その前にインピーダンスを測定して補正をしているが。
ピアノ・ドラム・ティンパニーは自分で録音した音源だけどね。
>>599 そうか。クロスはいくつで極性はどっち?
ディップとかは気になる?
個人的に極性は絶対正相のほうが良いと思うんだけど、
2chには正相と逆相は180°回るだけという感覚の人が居るようだ
逆相で繋がなきゃいけないようなのはユニットの位置やネットワクに問題がある。
そんなのはフル厨に付け入られる元。
ていうか日本や米じゃメーカみずから今だ逆走接続を推奨してるとこが多いんだよな。
フルレンジの代表格FOSXXXとかw
位相が合う方に繋げばいいんだよ。
どっちでなければいけないわけではない。
>>603 それってクロス付近を境にどちらかが時間的に遅れてるってことなんよ…
まあユニットの位相遅れもあるから理想論ばかり展開してもしゃーないけど。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:25:32 ID:21nz8NeR
>571
言い過ぎ
音像の定位はフルに逆立ちしても勝てないが音だけで語るならマルチの方が上に行ける。
(どんなマルチでもと云う意味では無い、金かければの話)
金かけてもダメなものはダメ。
例)ホーンシステム
あとフルレンジでも定位の悪いものは五萬とある。
>音だけで語るならマルチの方が上に行ける
っていうけど、やはり時間的なずれとかを考慮すると
パッシブネットワークを使ったマルチは難しいんじゃないかと思う。
極性の話もそうだけど、最近のスピーカーはマルチでもそこそこ良い線いってるよね。
とにかく打楽器系でフルレンジに勝つのは難しいんじゃないかな。
f特ではフルレンジは確かに劣ってるんだけどねぇ。
>>607 パッシブでも6dB/octを使えば問題なし。メーカーではデナウデオ等がやってる。
人間の五感で捉えられない領域を、いつまでもゴチャゴチャと議論しても埒があかん
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:57:06 ID:eQ33LZ9B
良質なホーンスコーカーの再生音による洗礼を受ければ固定観念が打破される
>>604 時間的に遅れないよ。
位相が回るだけだ。
位相が回る事は時間遅れとは違う。
どちらかというとマルチ派だかラッパSPのメリットは
大きい音が出せる以外は何もないよ。
ホーンは、メガホンでホンホンして大きな音を出すのが目的、ではない。
スピーカーは理想的に動作させようとするとホーンスピーカーになる。
説明すると、超軽量振動板を超強力磁石で駆動するとホーンドライバーのようになる。
そのままでは音にならないので、ホーンをつけて機械インピーダンスをマッチさせる。
これでホーンスピーカーになる。
PAのようなメガホンでホンホンとはものが違うので、なんでもいいわけではない。
駄目と言う人は、PAの印象で語っている。
>ホーンをつけて機械インピーダンスをマッチさせる。
聞こえはいいが要するに効率よく大きい音にすることw
今までマニア氏にオーディオノートやらゴトーやら散々聴かされたが
ラッパはラッパだなという印象でしかないよ。
どう頑張っても20〜30畳程度の小部屋じゃデメリットのほうが大きい。
効率を良くするのはいいことだよ。
効率を重視して特性を捨てたPAとは違い、特性を重視(SPの理想を追求)した結果
ホーンに行き着いた物は違う。
音源と位相がバラバラになるのがSPの理想の追求???
GOTOの印象が強いようだね。
ものによって、広い帯域を受け持てるホーンもある。
>>611 >位相が回る事は時間遅れとは違う
クロス付近は遅れることがあるな。
書きたいことは分かるが、相関性が無いとは言えない。
>>608 FT48DとFW208Nだから1次だと音が汚くなりそうでねぇ。
そのうちやってみるよ。
>>609 分かるよ。全体的に直線位相じゃないスピーカーは音が明らかに変。
微小区間での乱れは多分問題じゃないと思う。
>>618 >書きたいことは分かるが、相関性が無いとは言えない。
相関性は無いよ。
NWの位相回転と時間遅れは違うので。
まあどうしたってホーンはどっかで余計な響きがついちゃうんだよな。
今まであげた以外にも色々と問題はあるんだけど、振動板以外の色付が加味されるのが最大の問題。
音波になった場合は位相の遅れは時間の遅れに繋がると思うのだが…
だから、時間は遅れないってば。
インパルスを入れたとして、遅れてユニットが信号に反応するのか?いや、しない。
位相が回転するだけで、反応時間は変わらない。
位相の遅れとは便宜上回転の方向を言っているだけで、時間が遅れているわけではない。
そういうのは遅延時間っていうんじゃないの?
>>623 正相接続ならクロス付近で位相ズレがあっても合成されれば時間は遅れない。
しかし逆相接続みたいに180度ずれてるものはクロス以外の周波数で
ツウィーターが前に動いてるのにウーファーが後に出るとか、時間的にずれてしまう。
信号がNWに入ると、NWでタイムラグを作って、一瞬遅れてユニットへ出て行くのか?
そうではない。
位相が回転して、タイミングは変わらず出て行っている。
>>626 それは位相が回転しているだけで、時間は遅れていない。
>ツウィーターが前に動いてるのにウーファーが後に出るとか
それは時間的なズレじゃなく極性の違いだと思うが…。
>>623 インパルスレスポンスを見ても"遅延時間"は同じだけど、
ネットワークの次数によって尾の引き方とか長さは変わるよね。
それは何なの?
>>623 共振が残っているかが見えているが、それは信号の反応タイミングとは違う。
>>628 音波は縦波だから極性は時間軸に関係する。
>>629 反応タイミングとか良く分からないことを書いてるけど直流は遅れないでしょ。
>>630 スピーカーケーブルを逆極性にしたら半波長分遅れて出てくるんか。
それは大変な発見だ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:22:49 ID:nGexp3QR
「群盲象を撫でる!!」マダマダ、永遠に続くだろう!「群盲」から脱する
には、只一つ。それは「○○」「○○」・・のみ!○が判らん奴等は永遠に
続けるダメな奴等!大いに喧嘩して楽しませてくれ。横から見させてもらう。
群盲のウチの一人のくせにうるせーヤツだ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:34:40 ID:nGexp3QR
>>633 横から余計な嘴突っ込むなら「○○」を埋めてからにしろ!
てめぇが目玉剥いて見てから言え
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:40:52 ID:nGexp3QR
「目玉剥いて」の真の意味知ってるか??
>>636 ツイータとウーハーが逆位相(180°)違っているとして、
ツイータの極性を換えたら遅れに違いが出ると書いたのはアンタだが。
>ツウィーターが前に動いてるのにウーファーが後に出るとか、時間的にずれてしまう
>音波は縦波だから極性は時間軸に関係する
これはそういう意味で書いたんだろう。それは誤解だよ。
>>637 文字通りの意味以外にあるなら書いてみろ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:46:13 ID:nGexp3QR
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:51:58 ID:nGexp3QR
>>641 人のマネしか出来ない「ホン馬鹿」の見本!
マネなんかしたことないけどな〜
エンクロ設計もネットワーク設計も全部自己流だなぁ。
ハコなんて先に外形決めたからね。既存のスタンドに合わすために。
シミュレータは使ったけどねぇ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:56:29 ID:nGexp3QR
ヤッパ本馬鹿ダー!
はいはい、そうだねぇ。こんなことに時間割いてバカだよね。
俺もそう思うよ。
ID:yXME3BHqは、直線位相という言葉は知っているので、最小位相という言葉を
調べてみるといいんじゃマイカ
調べたがそれが何なんだ?
> 全体的に直線位相じゃないスピーカーは音が明らかに変。
みたいな変なことは言わなくなるんじゃマイカ
649 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 18:39:24 ID:j0rKDqMA
ぐぐっただけじゃだめなんだっしゅ(^^)。
位相ズレは問題じゃないって言いたいのか?
651 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 18:47:57 ID:j0rKDqMA
理解のズレが問題なんだぴょん(^^)。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:49:44 ID:1fw1ufpO
ホーら始った!群盲の叩き合い!やれやれー!両者クタバルまでデスマッチだ。
653 :
605:2007/03/05(月) 18:50:48 ID:21nz8NeR
>606
どんなホーン聞いたんだ?
>607
パッシブを使わなきゃよい。
どういう方式でもマルチが上と言ってる訳では無い。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:52:44 ID:eQ33LZ9B
欲張り過ぎて何もかも中途半端なのがフルレンジの姿
655 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 18:54:16 ID:j0rKDqMA
フルレンヂはカスだっしゅ(^^)。
656 :
605:2007/03/05(月) 18:56:18 ID:21nz8NeR
小口径フルは密閉なら1m以内で聞かないと低域が話にならん。
そんなに近づいて聴く位ならヘッドホンの方がまし。
バックロードなら離れて聴けるが低域の癖を解決仕切れない場合が多い。
16や20なら高域にツイター追加必要になり、純フルとは言い難い。
657 :
605:2007/03/05(月) 18:59:20 ID:21nz8NeR
>655
トータル100マソくらいで10畳程度ならフルの方が良いんではないかな?
658 :
むーぱぱ:2007/03/05(月) 18:59:57 ID:j0rKDqMA
トータル100マソでピュアは無理だぴょん(^^)。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:05:07 ID:VHSxR1Ee
フルレンジユニットの真ん中にバスレフダクトをもうけることにより完全な点音源となる
>>659 そういう特許ってあるのか?
無かったとしても取れないけど
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:10:48 ID:GDt4FK1X
>>623 時間は遅れるんだが。
高次のローパスフィルタを低い周波数で使えば、
実測できるほど遅れる。
spiceとかでステップ応答のシミュレーションとかをしてみればわかるよ。
遅れをスピーカの位置とかデジタル処理で補正すれば波形は入力波に近づく。
ただ、1次のフィルタでないと完全な波形の再生はできないけど。
アキュのチャンデバとかは、この遅れを補正する機能がついている。
j4NW7X83でもkDG9Yq9Uでも良いが
何がおかしいのか指摘してくれ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:35:07 ID:fvi8Hm19
>フルレンヂはカスだっしゅ(^^)。
本人の耳のことを指しているな。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:39:01 ID:fvi8Hm19
>位相が回転するだけで、反応時間は変わらない。
>位相の遅れとは便宜上回転の方向を言っているだけで、時間が遅れているわけではない。
オマエラ自分で何いってんのかわかってねーだろ。
位相のズレ=時間のズレ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:00:19 ID:6zKDs/6v
>>664 WRU2VDqcのことだね。コイツは自分で何いってんのかわかってねーよ!位相も
群遅延も何の事か全然分かってない!こんな奴といくら話したって全く時間の
無駄だ。馬鹿は放ットこうよ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/05(月) 22:01:12 ID:1h9NnNDm
狭い範囲の話ばかり。(笑)
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:01 ID:r/Q2zQtG
>狭い範囲の話ばかり。(笑)
狭い範囲なら簡単だろ?こたえてみな(ばーか笑
バスレフの低音は箱の中を通る距離分だけ遅れるんじゃない?
極端な例で言うけど音道が34mあるBHなら0,1秒遅れて低音でると思ってる
俺はアフォ?
そこで
>>659の登場だ
これなら最大限に経路短縮できる。
>>670 まあそんな感じなんでしょうけど、バスレフの場合は共振ってのがありますからね。
楽器のチューニングに使う音叉ってありますよね。ポーンてなるやつ。あれと似た感じで穴のサイズによって強く出てくる音が決まるんです。
サイン単発波でも共振って起こるのかな?
経路短縮したらバスレフに成らないんだがw
気にするならユニットの近くに設置すればいい。
その代わり、中高音の漏れが大きくなるから、メーカーは後ろにしたりしているのだが。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:26:51 ID:21nz8NeR
フル派はマルチと云うと何が何でもNWとクロスオーバータイイキを問題にするが、デジチャンデバでマルチアンプにすりゃ問題なかろう。
96dB位なら相互干渉も問題無いし、十分に距離とればユニット間の距離もそんな大きな問題でも無い。
>>674 ポート長以外の経路を
ってことだろ
ピーク・ディップが強く出るような気がしないでもない。
どうでも良いけど。
>>673 バスレフはポート共振で特定の周波数をだすってのはわかりますお。
箱の中の空気が一斉にうごくわけではないのでBHの例えをだしてみました。
BHの音道長=バスレフのユニット裏からポートまでの距離みたいなイメージで。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:20:45 ID:2KdwwABS
>サイン単発波でも共振って起こるのかな?
何が言いたいのかイマイチだがエネルギーをチャージすれば
過渡振動するぞ。ハイ落ち櫛状スペクトラムだが、
ちゃんと高域方向にもエネルギーはあるぞ。途中で波をぶっちぎってるからな。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:22:53 ID:2KdwwABS
>デジチャンデハ 96dB位なら
デジタル妄信しすぎ。相当に壊れるぞ。
補間というのをもっと勉強するとその理由が判るぞ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:25:42 ID:2KdwwABS
IIRだったらアナログと一緒。位相回転するし。別にデジタルだろうと何だろうと
壊れますな。まあ位相回転の意味が判ってないらしいが。
チャンデハ!
なんか ハングルで書いてありそう
フル厨は帯域に「縫い目」が無いことばかり自慢するな。
だけど縫い目は無いけど「生地」がボロイだろ。
マルチは上等な生地を上手に縫い合わせてあるので完璧。
生地がぼろいのは分かってると思うがねぇ。
その上でフルレンジのほうが良いって言ってるんでしょ。
上等な生地でもツギハギでぐちゃぐちゃなのが(出来の悪い)マルチなんだよ。
局部的には凄く綺麗なのに全体を見ると貧相。
生地もボロイが寸法も足りないのがフルレンジ。
ツギハギで音が鳴っても変な音がするだけのバイオリン
ボロボロだが一応バイオリンの音がするバイオリン
どちらが良い?
後者はスピーカーじゃなくてバイオリンだろ。
「マルチの高域は分割振動で伸ばしてます。分割振動はノイズの原因です」 メーカー公式見解
>>687 お前の耳じゃ聞き分けられないから安心しろ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:46:09 ID:X4Z9Wk6L
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:10:48 ID:GDt4FK1X
>>623 時間は遅れるんだが。
高次のローパスフィルタを低い周波数で使えば、
実測できるほど遅れる。
spiceとかでステップ応答のシミュレーションとかをしてみればわかるよ。
遅れをスピーカの位置とかデジタル処理で補正すれば波形は入力波に近づく。
ただ、1次のフィルタでないと完全な波形の再生はできないけど。
アキュのチャンデバとかは、この遅れを補正する機能がついている。
>>689 そのメーカー見解は、本当か嘘か分からないが、普通のツイーターの計算上の高域ピークは15〜20kHzくらいにある。
そのため、10kHz以上はピストンモーションしていない=分割振動 という話。
それに対して、うちのツイーターは20kHzまでピストンモーションしてますよ、と言っている。
25mmツイーターで15kHzなのだから、120mmフルレンジとなったら、もっと低い。
フルレンジは、1kHzあたりから分割振動していることになる。
もし君が、そのメーカー見解を認め、それを根拠にマルチを批判するなら、
フルレンジはもっと悪いという話になる。
もしも、メーカー見解を認めず、フルレンジでも問題ないと言うのなら、
そのメーカー見解を元に、マルチを批判することは出来ない。
マルチを否定しながらバスレフを選択する古厨の矛盾www
757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:39:36 ID:mFIlYnZj
>>755 作ったことねーんだなぁ。
密閉も確かに良いんだけど、8cmでf0高めだとバスレフにもしたくなるんだな。
> うちのツイーターは20kHzまでピストンモーションしてますよ
ピストンモーションしかできないなら、
1つのユニットから出てくる音の周波数は、いつも1つ。
車のエンジン音みたなものか。
そんなの、イラネー。
マルチ否定してないよ。
常用スピーカーは全部2Wayだし。
気持ちの悪い音がするマルチもあるってこと。
何を妥協するかって話だよ。
気持ちの悪い音がするマルチもあるし
気持ちの悪い音がするフルレンジもある
でおk?w
そりゃそうだろ
698 :
むーぱぱ:2007/03/06(火) 16:19:09 ID:d0/9poJv
そんなことはないだっしゅ(^^)。
699 :
むーぱぱ:2007/03/06(火) 16:19:46 ID:d0/9poJv
フルレンヂの音が気持ち悪いだけ合ってるぴょん(^^)。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:22:31 ID:Cfjbxt5b
700だぴょん(^^)
>>696 気持ちの悪い音がするスピーカーもある、でまとめられる
マルチでキモイ音
・高域に金属系の素材を使っている(例外もある)
・2次以上の高次のNWを使っている(一部のデジ式を除く)
・逆相接続されている
・あらゆるホーン式
・バスレフ
フルレンジでキモイ音
・20cm以上の大口径(あくまで+ツイターなしの場合)
・メタルセンターキャップ
・ダブルコーン
・バスレフ
・バックロード
どちらかと言うと
気持ち悪いのはマルチで
汚いのがフルレンジか
マルチは綺麗でも気持ち悪い音のがある
フルレンジはナマっぽくても汚い音のがある
大口径でf0が小さいとバスレフでも気にならないと思うけど。
ホーンも良いのがあるし。JBLとか全部気持ち悪い音か?
JBLとか全部気持ち悪い
まあそういう俺もスペースの関係でやむなくバスレフ使ってるがw
ただしポートの共振をかなり低い周波数へもっていき後ろに向けフェルトを詰めている。
結局小口径フルレンジを大き目の平面バッフルで聴くのが一番キモくない音ってことでおk?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:40:38 ID:o/yRXBNo
XLRのYコネクタ(分岐コネクタ)で安価のものは何方がご存知無いでしょうか?
以前見かけたのですが、販売してた場所が解からなくなっています。
PADの糞高いのは知ってるんですが、貧乏人には買えたもんじゃありません。
ご協力お願い致します。
平面バッフルは昔やったけど音像がぼやけるのと後の音が回ってくるのがキモい。
コンデンサー型のさわやかな音は好きだけど、あくまでサブシステムなら使いたいレベル。
>>691 遅れを補正したって崩れた合成波形は元にはもどらないよ。
結局1次のNW使うのが正しい道。
>>707 ウェイクケーブルとかでYケーブル作ってもらったら?
712 :
707:2007/03/06(火) 17:08:03 ID:o/yRXBNo
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:18:21 ID:tnT4V2Yd
もう糞、それもヒト、イヌ、ネコその他混ぜこぜ、それに味噌を捏ね合わせ
煮立てながら悪臭プンプン。捨て場もなくなった!何時まで続けるのだバカ共メ!
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:49:22 ID:jjUH49At
うるせーよ糞禿げジジイ!!! いちいちでてくんなっつうの!!!!!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:01:17 ID:yFpRNEGq
>>714 ワッハッハ!気に触ったか?お前の気に触り方が激しいほど「ホントの事」を
言った証拠。大成功!怒れ!血圧上げて引っくり返るまで!待ってるぜ!
蛆毛が荒らしにきているようですな
耳毛がぼーぼーでよく聴こえないんじゃないか?
>>715 ワッハッハ!気に触ったか?お前の気に触り方が激しいほど「ホントの事」を
言った証拠。大成功!怒れ!血圧上げて引っくり返るまで!待ってるぜ!
プラズマTVの次はプラズマSPの時代だ!
大成功ねえ・・・、なんだかイタイな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:12:06 ID:1n3IYesI
つーか。
お前らゎみんな馬鹿?マジわかんね〜の?
スピーカー多い方がいいに決まってね?
俺のエスティマ、カロのセパレートって奴に変えたんだけどさ、マジヤベー。
純正の紙!?!?できた奴イッコん時より全然いい。プチ感動!
チッコイ方のスピーカーのクロムメッキがスゲー高そうな感じ。
ジェームスの店員もイイッスネーてゆってたし、間違いねーよ。
>>722 ばか丸出しでも初カキコしたのね。エライ。
【年金】超玄人の為のプアオーディオvol.64【安心】
てのは無い?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:01:16 ID:2KdwwABS
>ピストンモーションしかできないなら、
>1つのユニットから出てくる音の周波数は、いつも1つ。
またアホなことを。勉強たらなすぎ
さて?私は年金生活があるのなら、庭をいじりながらAMラヂオですな
プアオーディオスレを埋めて立てると言う手もあるように思えます
とまれ、私、求めて流れて居りますのでここらでスレ違い失礼
>>726 そこまでレベル低いと相手にする気すら…
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:16:59 ID:lKEcCxkO
>706
低音域を聞き取るには余程近寄らなきゃならん。
ソファーに座ってゆったりと音楽聞く事は出来ない。
そんな代物は音楽を楽しむ道具としては失格だろ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:16:13 ID:eDtAoF7z
別にハイパーボリックでなくても構わん。他の関数をつかえ
小口径フルレンジの方が音像が小さくなり、点音源に近づく
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述
分割振動によりピークやディップが発生しやすい
マルチ
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
両耳ポップアウト
(p)
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html 位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?
BBE
http://bbesound.jp/techbbe/ ここでも高域の位相の遅れを問題にしている
直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
>>732 中立を装って、マルチを煽ってほくそ笑んでいるだろ?(反応を楽しむ)
マルチだと体積がでかくなる、って、それマルチが原因ではないだろ。
でかく作ればでかくなるってだけ。
レンジを広く出来ることは無視してるし。
>>732 何度も言うけど一次のNWならクロスオバー歪は発生しないよ。
あと位相の遅れは適切なユニットの配置と正相接続で回避できる。
どんなSPでもコイル成分を含むので位相のズレは必ず起こる。
多くの場合、良く調整されたマルチよりもフルレンジのほうが位相のズレは多きい。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:26:38 ID:00AjYDrs
ごタイソウなご託宣で・・。何と申し上げて良いものやら分かりまシェーン。
2次(-12dB/oct)のフィルタなんか悲惨だよな…
クロスオーバー付近では遅延するばかりでなく
逆相接続を余儀なくされるからユニット同士で位相が逆の音を再生w
クックブックの位相カーブを見たことある?
ないみたいだが。
それみるとどんなことがわかるんでつか?
位相のカーブがどうなっているか分かる。
例えば、位相の回転は、音圧の変化よりも前から起こるので、カーブは音圧とは違う。
>音圧の変化よりも前から起こるので、カーブは音圧とは違う。
音圧って具体的には何?SPに発生する電圧でおk?
>”よりも前”
位相が進むでおk?
1kHzのハイカットだとして、音圧が落ちだすよりも低い周波数から位相が回転するってこと。
音圧は700Hzくらいから徐々に落ちだすとして、位相はその半分くらいから回転始めている。
そのカーブを見ると、正相、逆相はさほどタイトな問題じゃないってこと。
ああ、音圧/周波数と、位相カーブ/周波数って意味?
すまんが言いたいことが良く分らん…
>>743 言いたいことはわかった。
ハイカットだけをみればそうかもしれないけど、問題はローカットとの合成値。
1次(-6dB/oct)のフィルタであれば、あら不思議!クロス付近の位相のズレなし!
もっとも、完全に合成されればの話ねw
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:42:05 ID:Q8jfufHk
>>745 アノー、1次のフィルターに就いて、チョット質問ですけどー、ウーファーの
高域を1kHz以上でカットし、トイータの低域を2kHz以下でカット
したいんだけど、これでも位相のズレなし?フィルターだけの理論的な話と
して教えてちょ。
>>746 フィルターだけの話ならクロス付近で普通にズレると思う。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:25:28 ID:OZ3LtDFy
一次はふつうにクロス付近でハイパス・ローパスの位相はずれる。45+45度で
90度のずれ。完全に合成された場合伝達関数1になるというのは本当。
そいから完全に合成された場合に伝達関数1になるのは一次だけ、っつうのはウソ
ベクトルって知ってるか?
ベクトル合成って知ってるか?
伝達関数の意味取り違えてるぞ。
>>748 不勉強でスマソ。
ハイパス・ローパスそれぞれの位相はずれるが合成された信号の位相のズレはゼロって意味でおk?
>そいから完全に合成された場合に伝達関数1になるのは一次だけ、っつうのはウソ
DSP処理のことをいってるかな?
アナログフィルタの話。
各ユニットで変換された「音波」の位相の話はできず、
電気信号のことしかアタマにないのが、マル厨w
>>752 とりあえずその電気信号で歪んだら話にならないだろ?
今はそのお話をしてるんです^^;
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:59:15 ID:9OdJguIC
>>747 フィルタだけの話ですよ、私の質問は。
>>745のあなたのお説教も、フィルターだけの話と受け止めるのは常識でしょ?
そしてあなたの書いた事、{1次(6dB/oct)であれば、すべて「あら
不思議!・・」}と受け止めるのは常識ではないですか?何の条件も付けずに
「1次の位相ズレなし」と主張されたアナタが
>>クロス付近で普通にズレると思う。
とヘンシンした、これが疑問なのです。
>>745では『・・ズレなし!』と断言
されていらっしゃいますから、明確・明快に答える必要ありますね?ヒヨラズ
に!
>>754 クロスを一致させた時に関しては位相の合成値と振幅の合成値が一致しますよ。
だから
>>745はもちろん同じクロス周波数という前提です。
クロスをずらした時に関しては自信がありませんが、たぶん一致しないでしょう…
>>754 それにもし条件を明確につけなければいけないとすれば
ロウとハイの時定数が違う以外にも、ドライブ側の出力インピーダンスの違いとか
色々書かなきゃいけないじゃないですかあああ・・・
暗黙で同じ条件って理解してほしいですうw
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:18:42 ID:9OdJguIC
>>755 745からは『クロスを一致させた時に』と言う条件は全く読めませんよ!!
突っ込まれてからこんな条件をつけ『前提』等と居直り、後出しジャンケン的
卑怯卑劣な言い訳は止めなさい!!今になってから
<自信がありませんが、たぶん一致しないでしょう・・・>
とはアナタの卑怯卑劣さを余す所無く表わしていますなーwww。何故一致
しないか?一致させるにはどうすべきか?あなたに訊いてもマトモな答えは
得られませんから答えてくれなくて結構ですよ。
今までクロスが一致させるって条件をつけての書き込みっていくつあんだよw
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:23:53 ID:9OdJguIC
>>756 ドライブ側の出力インピーダンスは「ゼロ」を前提にする事こそ暗黙の常識。
「色々書かなきゃいけない・・」って一体何?具体的に書いたら?
>>759 それじゃ今までクロスが一致って条件を明示した書き込みあげてみて?
言いがかりとしか思えないw
761 :
むーぱぱ:2007/03/07(水) 18:35:54 ID:OZ3LtDFy
いいがかり上ここは私が出てこないと収まりがつかないだっしゅ(^^)。
というツッコミがある鴨w
763 :
むーぱぱ:2007/03/07(水) 18:39:01 ID:RL8qKNeg
そんなことはないだっちゅ(^^)。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:39:25 ID:9OdJguIC
人の事を言う前に自分の書いた事への質問に責任を持ち給え!私は今まであなた
が書いた事を問題にしているのです!あなたが今まで書かれたことを問題に
しているのです。アイツがこう言っている、コイツもこう言っているなんて
いう問題じゃない。他人の言動に逃げ込んで誤魔化すのは卑怯・卑劣ですよ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:43:06 ID:+GBwOuyM
クロスオーバーというのが非常に初歩的な難問を抱えていながら
何十年間も放置された技術であることがよくわかりました。
マルチ
フルレンジほどではないが分割振動をしている
マルチはネットワークによる劣化があり
クロスオーバー歪みがあり
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい
音が2箇所からでたりする
つながりもなくなる
位相特性の変化あり
ユニット間の逆起電力の問題あり
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすい
体積もでかくなってしまうので音源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない
>>766 必ずしもマルチに限った問題でないのもあるし
出来の悪いマルチがあたかもマルチ全体の問題のような表現はやめてっネ!
横からだが
>>764 クロスでの位相を論じる場合、時定数一致の前提は普通に暗黙の了解じゃね?
無知を棚に上げての執拗な揚げ足取りは見ていて不快。
たぶん高次のNW使い者でよほど気に触ったんだろ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:42:11 ID:nLkjYHT9
電気的な問題をクリアーしたいなら低域の出るフルレンジにツイーターをCひとつで繋ぐのが現状ベストだと思うよ。
特性見てきれいに落ちそうなヤツを探すんだな
家庭でチャンデバ使うなら例えば三菱のロクハンを上下で使って下はブーストして使ってもおもしろいよ
772 :
馬鹿島勇雄:2007/03/08(木) 07:56:43 ID:7BfEmsso
残念ながらフルレンジスピーカーは広帯域再生に向いているとは 言いがたい。
低音再生には大きな振動板が有利ですが、高音再生には小さな振動板の方が有利
です。
また必ずといってよいほど中音以上で分割振動という現象が起こり、多大なる
歪みを発生します。 よって一般に高音部と低音部の再生が不利になるためラジ
カセのような音になり、ある意味"聞きよい音"とは言えるかもしれません。
よってそれを好きな音だとする人がいても、一向に構わないわけです。 だから
といって「よい音」の定義からはかけ離れたものですから、これをもってよい音
とはしません。 ”よい音”と”好きな音”の区別をつけずに議論をしようと
してもナンセンスです。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:17:48 ID:S9gqDQ5h
774 :
むーぱぱ:2007/03/08(木) 09:23:08 ID:JiMeeajq
そんなことはないだっしゅ(^^)。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:32:23 ID:QD75MnyU
>>769 <時定数一致の前提は普通に暗黙の了解じゃね?>
馬鹿言っちゃいけない。こんな「暗黙の了解事項」なんてないよ!高域と低域
のカットオフ周波数を必ずしも一致させずに、離したり重ねたりして接ぎ目の
f特、位相特性を両者共に、滑らかに接ぐのがプロの技。これをやらなければ
殆ど滑らかに接ぐ事は出来ない。こういう事を知らずに「暗黙の了解事項」と
ばかりに画一的なNWにしたって、マルチは絶対に成功しない。こんなNWを
使って上手く行かなかったからと「マルチはダメだ」って決め付ける輩大杉。
無知を棚に上げての説教は見ていて滑稽。
776 :
むーぱぱ:2007/03/08(木) 09:38:48 ID:JiMeeajq
そのとーりだぴょん(^^)。
>>773 大きなピークディップがあるので問題あり。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:22:02 ID:S9gqDQ5h
フルレンジよりも大きなピークディップのあるマルチなんて山ほどある。
もう随分前の話しになってしまうのだが、「長岡鉄男のダイナミックテスト」
を読んでいた香具師ならばメーカー製高級マルチのf特がガチャガチャだ
なんてのは当然も当然。
メーカーも今から20年ぐらい前にf特を公表しなくなってしまった。
それ以前はf特を公表するのが当たり前だったのに。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:23:15 ID:/RqB/QRU
>大きなピークディップがあるので問題
マルチのユニットにもあるぞ
>>778-779 マトモなユニットは、ここまでのピークディップは無い。
もちろん、使用される帯域での話。
(ウーファーのカットする高域にピークがあるのは普通)
>>775 >>769が言ってるののは議論をする上では前程条件ということだろ。
一致させずに使うのは俺もやってるし常用パターンだ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:17:03 ID:vSXKn1pF
>>781 余計な解説無用!お前の解説なんかきいてないよ。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:22:28 ID:vSXKn1pF
もう、それぞれの好みってことでいいんじゃない?
785 :
むーぱぱ:2007/03/08(木) 15:01:45 ID:JiMeeajq
だめだめだめだっしゅ(^^)。
>>783 もうお前はいいよ。何が不愉快なのかしらんがおかしいよ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:47:56 ID:1ql7KTFG
対数スケールと直線スケールの、しかも異なるパラメタのグラフを比較して何か
逝ってる阿呆
↓
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:17:05 ID:1XpqmRZ7
クックブックの位相カーブを見たことある?
ないみたいだが。
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:28:36 ID:1XpqmRZ7
位相のカーブがどうなっているか分かる。
例えば、位相の回転は、音圧の変化よりも前から起こるので、カーブは音圧とは違う。
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:41:06 ID:1XpqmRZ7
1kHzのハイカットだとして、音圧が落ちだすよりも低い周波数から位相が回転するってこと。
音圧は700Hzくらいから徐々に落ちだすとして、位相はその半分くらいから回転始めている。
そのカーブを見ると、正相、逆相はさほどタイトな問題じゃないってこと。
こういう位相を舐めてるやつがいるからマルチが誤解される。
位相を舐めてない人とは、いつでも正相で繋ぐ人が舐めてないという事になるのか?
いつでも正相で繋ぐは必要条件であるが十分条件でない。
以上
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:35:05 ID:98GPtY39
↑ナヌ??!!
冷静になれ
>>778 >メーカーも今から20年ぐらい前にf特を公表しなくなってしまった。
ホントだ。では、何故こうなったのか?色んな意見あるだろうけど、物理特性
の何たるかも判ってない「烏合の衆」が「物理特性など全くあてにならない。
そんなものより耳で聞いた「チョウカン」が全てだよ」と言ったのがキッカケ
だったと思うよ。自分の理解出来ないこと、ホントの事を嫌い排斥する、馬鹿者
共の騒ぎに悪乗り妥協したのがオデオメーカーの躓きの始まりではあるまいか?
メーカにして見れば、金のかかる本質的な技術論争よりも馬鹿相手に口先三寸で
済めばこんなに楽で安上がりな事はないのだから、インチキ評論家を動員して
「音のよさ」を宣伝すれば済むようになった、と見るのだが。今、ここで馬鹿な
ことを言ってる連中も皆こうした評論家の末裔だと思うが如何?
物理特性=音質なのだが、メーカーのf特主義に嫌気がさし
「物理特性など全くあてにならない。」を招いてしまった。
このスレで位相特性を重視しないのもその延長。
物理特性をあるていど整えた上で、音質を論議しないと終わらない。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:14:19 ID:1ql7KTFG
ヒト聴覚は位相を聞き分けられないので位相特性を整えるのに四苦八苦するより
もっと効果的な部分を重視すべき。
>>794 メーカーは決してf特至上主義ではなかった!!テクニクス7を初めソニー
ダイヤトーン等位相に目を向けた日本メーカーは多い。○○○○スパイラル
を取り入れたメーカー知ってるか?位相もひずみも指向性も皆立派な業績と
製品を残しているの知ってるか?馬鹿な理屈をつけて「アレハダメだった、
これもダメだった」なんて話は願い下げだよ。
>ヒト聴覚は位相を聞き分けられないので
確かに連続波形は聞き分けられる人は少ないが
単発波形は大体の人が聞き分けられるそうだ。
特にクロス付近の狭い範囲での位相の推移は整えておいたほうが吉。
>>795 そう、オマエの様な、位相の何たるかも判らない奴等が「ワイワイ」馬鹿な
チャチャを入れたのが今日の混乱を招いた一因だ。
>>796 確かに中途半端だったがリニアフェーズ等もあった。
がしかしそれなら何故最後まで拘らなかったのかと小一時間・・・
>>797 何を馬鹿な!!こう言うのを何県かシラネーが「別府式」詭弁と言うのじゃ!
馬鹿橋式詭弁というべき
>>800 おれは位相を合わせないようなシステムはおことりだが
どっちに転んでもソースも証拠もない水掛論になるからやめようぜw
>>799 リニアフェーズ等決して中途半端なんて思ってない!何故最後まで拘らな
かったのか?それは
>>793に書いたとおりだ。今やシロトにとってf特、位相
歪みなんて関係ネーのよ!
高梨&別負はちょっと観測データも示してるし、
f特すら出さなくなった日本のメーカーよりは遥かに説得力ある。
>>804 アー言うの「データー」って言うのかなー?「高梨&別負」って何の事か
はっきりは分からんけど。
>>806 オシロでの観測データでなきゃ何なんだと・・・
「鷹橋&蔑府」くらい判ってくれよw
プ、単発スカラー波たらいうのがちゃんとしたデーターかよw
× 鷹橋&蔑府
○ 馬鹿橋&蔑腐
>>808 もちろんf特やインパルス応答も出してある。
何も出さない日本のメーカーよりは数千倍マシw
見方が10人10色のものなんて、データーではないのだ。飛び飛びの周波数
の写真で何が判るか?!同じオシロデーターでももっと小刻みに見なければ
何も分からない。少しばかりの荒っぽい写真に誤魔化されている奴等の
お目出たさよ!
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:08:45 ID:F4TwviuF
馬鹿橋&蔑腐がインパルス応答まともに測ってるのか?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:09:32 ID:F4TwviuF
おおかた幅の狭いパルスを直接すぴかにぶちこんで、波型みとるだけだろ
>>811 >飛び飛びの周波数の写真
飛び飛びって何でわかるの?
おれにはメーカーが出すf特と同じに見えたけど。
>同じオシロデーターでももっと小刻みに見なければ
>何も分からない。
刻みに見なくても大刻みにはっきり見える時点で違いが大きいとわかるだろ?
どちらにしても 何 も 出 さ な い 所 よりは遥かにマシだろ?
このことには触れないみたいだけどさw
>>812 それじゃまともに測ってる所、おれに紹介しておくれよ・・・
お前ら仲良く汁
どうせ世間からはオーディオヲタで一括りにされてるんだから
>>814-815 1970年代にすでにパイオニアがトーンバースト応答を小刻みに3次元表示してるよ。
ラ技、MJを見ろ!ラ技誌上自作SPのトーンバースト応答を12分の1
オクターブで測定したデータも出てる。よく勉強しろ!
オマエラガキが生まれる前に確りした技術が確立されて立って事だ!勉強しろ!
>>814-815 以下を見ろ。
1・「印パルス応答を中心としたスピーカの過渡特性について」ラ技1977年
2月号225〜231 無線と実験別冊’78 ステレオテクニック
189〜204
2・「本格2ウエイSPシステムを作る」ラ技2002 3月号18〜25
以上は何れも格調高いからお前らにすぐ理解できるとも思えない。先輩に
解説してもらいながらジックリ読み勉強しろ。
821 :
478:2007/03/08(木) 19:16:25 ID:5SvngG5g
てかここって、この雰囲気をたのしむスレじゃないの?
思いっきり勘違いしてたorz
TADブランドを立ち上げる以前のπは「勘で」スピーカーを設計してたそうだ。
TAD以降はJBLのノウハウ吸収してコンピュータを利用し始めたそうだ。
道理で古いπのスピーカーの音は玩具レベルであった。
>>820 で、アンタは頭いいの?
肝心な質問には答えてないしw
肝心な質問?馬鹿な「質問」言いがかりその他には全て「誠実」に正しく
答えてるよ。頭の悪い奴等にはワカンネーのかなー?
>>782 はいはい、論理じゃまけるから言いがかりつけるしかないのねw
827 :
769:2007/03/09(金) 00:45:19 ID:2DoffRcH
>>826 >>781でのフォローサンクス。
その通りっす。
もちろん実機じゃ組み合わせるユニットのf特性や位相特性なんかが
絡んだりして、理論値通りじゃ上手くいかないことなんて
それこそ普通に「了解事項」なのにね。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:11:15 ID:EWVruTTI
>「勘で」スピーカーを設計してたそうだ
シミュレーションに乗るようになったという事は
ありきたりのものになったということだ。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:16:39 ID:RskYmv91
>>793 >ホントだ。では、何故こうなったのか?色んな意見あるだろうけど、物理特性
>の何たるかも判ってない「烏合の衆」が「物理特性など全くあてにならない。
>そんなものより耳で聞いた「チョウカン」が全てだよ」と言ったのがキッカケ
>だったと思うよ。
>>794 >物理特性=音質なのだが
ここまで狂気的に事実を捻じ曲げて信じられるってのは
ある意味才能だよ。
物理特性が良いのものがヒアリングでは全然ダメで、物理特性の悪いものがヒアリングでは良くて売れる。
こんなことは70年代中頃から言われいることだ。
真空管アンプの復活が良い例だ。
物理特性は耳糞程度しか音質に影響しない。30年も前から当たり前の話し。
物理特性を気にするのならば、まずは藻前の耳糞掃除から始めろ。
そっちの方が音質に影響があるぞw
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:00:07 ID:EdQ3c3y1
↑の様な奴等がボーフラの様に湧いてきた事がオーディオ衰退の原因。
物理特性の全てが見えないから音質と結びつかないだけだろ
お化けと仲良くしてろよw
>>829 物理特性の悪いホーン&真空管信者か?w
全くわかってないな。同じ特性のSPから違う音がするのか?
ペアで売ってるSPが左右で違う音がしたら話にならんだろ?
では、なぜf特がフラットなのに音が悪いのか?
それはその他の物理特性が劣っているにすぎん。
過度特性は一般には認知されにくいからね・・・
そういう俺も三極管のシングルでフルレンジを鳴らして楽しむこともある。
だけど
>>829みたいに宗教めいたことは言わんよ。
おそらく真空管とコーン紙の音を楽しんでるのだと思うw
だからホーンSPを使ってるやつを否定したりしない。
フルレンヂ馬鹿というのは「それしかない」みたいな言い方するカタワなヤシが多いからな。
なんだかんだ逝っても質のいいスコーカーに相性のいいウーファとツイータを組み合わせて
クロスを十分に煮詰めてマルチアンプでドライブすれば音的にはどんどん良くなる。
ま、そこまでこだわるに値する優秀録音が、保有愛聴ソースの一体何パーセントあるのか、
という話も一方であるわけだが。
クロスが500Hz以上ならマルチアンプでなくても十分だよ。
ただし双方とも高次のフィルターはNG。
>>835 1kHz以下のクロスを(たとえ1次でも)LCネットワークでやる気にはならんなぁ。(少なくとも自作では)
メーカー製のマトモな製品ならそれなりに測定補正してるはずだから、まぁ聴きもしないで頭から否定はしないが。
600Hz以上まで受け持たせる比較的広帯域のウーファで−6dBのカットで間に合うモデルなんて今あるか?
>835
なぜだ?
おマイの理論だと、海外ハイエンドで引っかかるもの結構多いがw
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:24:00 ID:WEW6CwvA
>>836 今はscanの有名なカーボンウーファは2.5mH(約500)で使ってる。
もちろんコイルはブットイやつね・・・
DYNAやvifaにはもっと使いやすいモデルもあるはずだ。
ATCのウーファは200Hzなので流石にチャンデバ使ってるがw
2ウェイでも使える18〜20cm程度や、それに近い系統で25cmまでのものを念頭においてるんだと思う。
昔ながらの30〜38cmの、完全にウーファーそのものの認識で話すと、話がずれるのだと思う。
間違っても30〜38cmに100Hz以上は任せたくないもんなあ・・・
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:35:27 ID:EWVruTTI
明日はFOSの新型フルレンジ発表会だ!
これで頭でっかちは敗走だな
>これで頭でっかちは敗走だな
生まれつきオツムの足りない哀れなヤシから見ると、
普通の人間はみんな頭でっかちに見えるのだよw
そんなもん気体できるか!
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:59:06 ID:EWVruTTI
歯噛みするであろう
未だにダブルコーンやラッパを生産してる
F O S
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:41:29 ID:VHW7Ox+/
>未だにダブルコーン
喪前、ダブルコーンの意味判ってないだろ
ダブルコーンに特別な意味なんてあるのか?w
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:23:11 ID:7cpMbjME
>>841 FOSの発表会どこでやるんだ?至急教えてください!!
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:51:12 ID:7cpMbjME
>>849 分かった。ありがと。「レッツクラフト」とか言う催しのこと、折角ながら
行くのは止めます。
ところでフォスのユニットは、あの中高域のどうにもならん癖は改善しとるのかね。
クラシックの弦には使い物にならんぞ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:52:50 ID:RKvU4vzP
>>851 「・・中高域のどうにもならん癖・・」その周波数帯域と問題になる物理的な
特性は何ですか?耳で聞いた癖は十人十色、貴兄のお説は拝聴するまでもあり
ませんよ!
フルレンジの良さは10cmでもわかります?
10cm買うぐらいならフルにしない方が良いですかね?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:33:11 ID:VHW7Ox+/
>特別な意味なんてあるのか
ば〜〜かw
「ば〜か」とか消防なみの知能だなw
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:39:13 ID:VHW7Ox+/
ば〜〜かw
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:51:08 ID:F+Urk7O3
オーディオやるやつって、精神年齢が低いね。
だからオーディオ業者にとってはカモになるし、
一般の人からはキモがられる。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:56:11 ID:CDDEtBaR
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:00:23 ID:BpT3q1+a
>>857 アンタの趣味は何?オーディオ?。
一般の人から見たら、きっとアンタのほうがキモイよ。
アキバの石丸とかオノデンで偉そうな御託並べてるの見ると笑うけどな
>>859 ↑
ほうらね。こういう返ししか出来ないww
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:18:28 ID:BpT3q1+a
>>861 べつに付いてこなくていいよww
俺たち楽しくやってるから。
フレレンジ万歳!
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:19:38 ID:yr6NodIQ
>>859 日本人は12歳のガキだチュー意見もアルでノー。お前さんも立派な日本人
じゃノー。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:31:26 ID:BpT3q1+a
>>861 オンキョースレッド、行ってんじゃねーよ!wwww
やぱりオーディオマニアじゃん。
小口径が宿命付けられているフルレンジで原寸大の音像・音場を感じたことは只の一度もない。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:37:29 ID:XxTPe8Le
>>865 そうだろう。大口パクつかせるバケモノ歌手ばかりだろーヨン。
大口とリアルなサイズとは似ても似つかない
>>867 アキュスレに飽き足らずココまで来てストレス解消かい?
リストラでもされたのか、余程たまっているんだな・・・
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 10:25:29 ID:1bIUA4tG
名刀正宗のような切れ味が感じられない。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 11:52:34 ID:2tz7Qopb
イイ音=エッジの効いた音ではない
そうかんちがいしている人間が多スギ
エッジの効いた音をだすのはエンジニアにとって
難しいことではない
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:15:50 ID:5EmixuZu
>>832 >では、なぜf特がフラットなのに音が悪いのか?
>それはその他の物理特性が劣っているにすぎん。
>過度特性は一般には認知されにくいからね・・・
ほらね。
f特と過渡特性との相関関係すら分かっていないのに
「特性」なんてことを口にする。
こういうヴァカ野郎ばかり。
f特と過渡特性との相関関係
あんたあほですか