■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:54:18 ID:cne1q/0s
ま、それはメタルセンターキャップのフルレンジ(P-610、FFシリーズ、LE-8Tなど)や
サブコーンつきのフルレンジ(FEシリーズ、FLAT、ローサー)なども同じことだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:13:53 ID:M5fpB/zk
そもそも人間って、2m先の音源の「高さ」10cm差とかって聞き分け
られるもんかな。「音色」差よりよっぽど小さい気がするけどな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:14:25 ID:8FT0n0Fv
フルレンジとマルチ、どっちが先に殺人事件を犯してしまうのか?!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:38:58 ID:BcHHsKYk
>>857
残念ながら、それは「音像はコーンの中心に位置する」という近似にすぎません。
振動板の各点からの位相差を論じているのに、それを無視したらばお話になりません。
経路差のある点音源がある領域に分布しているのがマルチ。
経路差のない点音源がある領域に分布しているフルレンジ。
位相に関する特性はフルレンジに軍配が上がります。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:39:55 ID:BcHHsKYk
>>859
マルチに比べてフルレンジの方が生々しい、と感じたことはありませんか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:49:46 ID:cne1q/0s
>>861
振動板の各部位から音が出て、それが合成されて人間の耳に届くということだ。

だいたい、フルレンジでも振動板の位置によって出る音が変わらず
どの部分からも同じ音が出ているならば>>849も成り立つ。
(>フルレンジであれば高音と低音の音源間の距離は0。)
しかし、そうではない。
ボイスコイルに近いセンターキャップの位置では高音が出やすく、
コーンの外側ほど高音は伝わりにくい。
なんのためにコルゲーションがあるのか。
サブコーンはなんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:59:47 ID:MvD1XJUb
マルチって音しぼるとモヤーとする気がする
フルレンジは音量上げるとイッパイイッパイで辛いけど、
ある程度の音量だとウマーな気が
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:18:06 ID:r4VK+Nd6
>サブコーンはなんだ。
エアダンパーだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:21:15 ID:cne1q/0s
それと、高音を調整する役目もある。
指向性、音圧の調整
ようは、全ての部分から同じ音が出ているわけではないということ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:07:34 ID:680ohRog
マルチのローパス用コイル、針金みたいなのがヘビみたくとぐろをまきくさってる。
折角スピーカーケーブルを太く短くしても無意味に感じる程悲惨だ。
マルチの低音は布団を被せて鳴らしてるみたいに鈍い傾向がある。

   ∧∧
  /(*゚Д゚) さぶい冬にはフトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:14:17 ID:cne1q/0s
>>867
それが嫌なら、チャンネルデバイダーというものがある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:35:48 ID:uLDdnUMU
ウファにはデジイコがベスト!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:40:05 ID:ngh0wY0u
よくマルチの低音はローパスフィルターを通って鈍いっていう話があるけど、
気のせいなんじゃないの?

どうなんだろう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:42:42 ID:uLDdnUMU
もうちょっと努力とかしたら「ローパス通さなくても鈍い」ことに気付くよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:17:07 ID:oiR+qHMU
>>871
ワロタ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:22:39 ID:lSEMfnWB
結局、生がイイの?ゴムがいいの?という議論に到達しつつある。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:33:42 ID:680ohRog
フルレンジはナマ、マルチはゴムですね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:38:13 ID:r4VK+Nd6
>結局、生がイイの?
カキコを見る限り、生で失敗した連中か
あとで病気になってしまった連中ばかりだ。
出来ちゃったんで仕方なく部屋においているか
いつまでも病気が治らない。
危険すぎるw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:10:48 ID:p43YazLp
>>874
気持ちいい方が生なら、マルチが生だろ。
実際に生に近いかは別として。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:29:36 ID:d02fxGuo
同じユニットの3ウェイで同じクロスの同じ1次フィルターで、
マルチアンプとネットワークを比較したことがあるが、
特に、中低域のつながりで圧倒的にマルチアンプの勝ち。

それでも、ユニット自体の基本特性の差が大きすぎ、
フルレンジにする気には到底なれない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:40:58 ID:cne1q/0s
>>877
3ウェイならコイルが大きくなるから、そういうことはあり得る。
しかし、パッシブネットワークは、ユニットのインピーダンスに左右されるので、
公称インピーダンスから単純計算したネットワークを入れただけだとしたら、
合成特性がおかしなことになっていたという可能性もある。
チャンデバの方が馬鹿チョンなので、楽に結果を求めるならばその方がいい。
今は業務用のチャンデバが安く買えるようになったので、
下手にパッシブにするよりは、それを使うのがいいだろう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:55:10 ID:3G6b1v74
またわかったような意味不明なことを。

だいたいその手の因縁ってどこでも付けられるんだよな。
あーいえばこーいうってだけで。
少しは黙ってるか、有為なレポでもできんか。
880878:2006/02/06(月) 01:10:16 ID:DIQ84ajG
>>879
なんだ?俺に言ってるのか?
因縁も何も、当たり前の事を書いただけ。
どこが意味不明か
881877:2006/02/06(月) 01:14:46 ID:B7EmqOpY
>>878
879は漏れぢゃないんでよろしく。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:23:33 ID:DIQ84ajG
>>881
OK
パッシブネットワークはインピーダンスの影響を受けるので、
特に低いクロスはマルチの方が楽だよ。ネットワーク代もかかるし
883877:2006/02/06(月) 01:32:44 ID:B7EmqOpY
おっしゃっていることの意味は分かりますよ。
ただ、パワーアンプ数台分+チャンデバの出費は必要になりますね。
LPも聞くので、デジチャンには今ひとつ食指が動かないんですね。

というわけで、多分、パッシブラインフィルターによるマルチアンプ
で行くと思います。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 05:33:29 ID:Ib2FHkDc
チャンデバかぁ〜
おもしろそ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:40:07 ID:xuqNTrYe
ネットワークは大糞、チョンデバも糞、フルレンジの鮮度感最高です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:53:17 ID:xuqNTrYe
マルチの長所は僅かですが、欠点となると数え切れません。
ユニット毎の音質がバラバラでフルレンジのような自然な溶け合いは無理。
吐き気を催すような違和感があります。
ユニットはインラインでリニアフェイズな配置で2ウェイが限界でしょう。
自作の4ウェイ辺りになると聞けたものじゃありません。音の化け物です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:09:55 ID:B7EmqOpY
そうだよねぇ〜。市販品なんて、全部フルレンジだもんねぇ〜。(爆藁
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/06(月) 08:38:46 ID:PoYf0mf9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:43:11 ID:6bwLyEs3
なんか、フルレンジ派の人って、凝り固まった有機食品信者みたいなんだよね。

マルチ派の漏れは、「もう藁布団で寝たり麦メシ食うのはいやだ、やっぱり
羽根布団がイイし白米が美味しい!」と思ってるのに「鮮度が」「自然が」
つって藁布団とか麦メシ押し付けてくる、みたいなかんじ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:24:56 ID:Q0QSCvmT
>>889
ちょwwwWwおまヤバイwww

フルレンジ派の人って、「繋ぎ目」に異様に拘るんだよね。

マルチ派の漏れは、「もう土間で暮らすのは嫌だ、やっぱり畳の
上で暮らしたい!」と思ってるのに「繋ぎ目が」「平らじゃない」
つって土間で暮らせって押し付けてくる、みたいな感じ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:35:28 ID:wXBZERMM
>>821
漏れの言っていることを勘違いしている。

FE166ES-Rに丁度ディップの周波数の連続サイン波を入力したとする。←これがポイント

そうすると、f特からみるとフラットな部分の周波数よりも約15dBほどのディップになる。
これはフラットな部分の周波数よりも1/5も音量が小さい、ということだ。
それに対して、その周波数でのTHDは、これはTHDが出ていないので
2次、3次ぐらいの高調波の和を目分量で足すぐらいしか出来ないのだが
f特とは35dBぐらいの差がある。これは2%未満という数字だ。
THDが2%未満しか出ていないのに、ディップが1/5もある。
これを一言で「分割振動のせい」とするのは無理がある。
と言っている。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:36:51 ID:wXBZERMM
>>822
この言い分、実は「ある一つの事柄を>>822が全面的に認めるならば」この意見に賛成しても良い。
つまり、f特のピーク&ディップについてのみだが、漏れの言い分を間違いと
認めて「ピーク&ディップの多いスピーカーは音が悪い」と認めても良い。
ただし、「ある一つの事柄を全面的に認めるならば」という条件がある。

この>>822意見だが、雑誌などで何度も読んだことがある。確かに読んだことはあるのだが
これを言っていたのは、漏れが知っている限りではただ一人。長岡鉄男だけだ。
長岡は、この>>822の理屈をどういう部分で用いているか

〜バックロードホーンの低音は、振動板から発生する音が先に耳に届いてから
 ホーンからの音が耳に届く。この時に音質に影響を与えるのは先に耳に届く
 方の振動板の音だ。BHではフルレンジのMoが小さい振動板から出る応答性
 の良い低音が先に耳に届くので音質が良い。そうでなければ反射の多い部屋
 では音が聴けなくなってしまう。〜

>>822の話しも上のBHの低音の話しも、どちらも振動板からの直接音と、それ
以外の音とで、どちらが音質を左右するか、という話しだ。
で、>>822の話しとはちょっと違うのだけれども
どちらも「先に耳に届く直接音の方が音質を支配する。」という点では同じだ。

どうする?>>822(だけじゃダメだな。マルチ厨が全面的に認めんとな)が
「フルレンジBHの低音サイコー。ウーファー逝ってよし。」というのであれば
漏れは>>822の言い分「ピーク&ディップの多いスピーカーは音が悪い」を
前面的に受け入れよう。

さぁ、どうする? 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:46:43 ID:Q0QSCvmT
吉外警報?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:17:21 ID:Ib2FHkDc
フルチンジ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:22:21 ID:DIQ84ajG
>>892
直接音と反射音を分けやすいのは、指向性の大きい高音成分ほど聴き分けやすい。
波長が長くて指向性の広い低音ほど聴き分けにくくなる。
だから、映画用のスーパーウーファーの設置のアドバイスとして、
部屋のどこに置いてもいい、というアドバイスがなされたりするのはそういう理由から。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:23:07 ID:6bwLyEs3
BHの低音は最初が速いだけじゃない?ぺなぺなコーンで低音は出ないっしょ。
やっぱセラミックやロハセル、アルミ、といった硬度の高いウーファーでガッと
空気を押し出してくる低音がサイコーですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:02:50 ID:jmHxlZsK
1
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:13:28 ID:atasA4uq

マル厨:振動板は場所よって違う周波数で振動する

フル厨:高域の歪は分割共振ではない

オマイラ仲良いな w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:30:16 ID:qPpdtYNn
ウチワは、ナゼ風が起きるのでしょうか。硬い板っぺらでは、風はこないよ。なんでも
硬くすればいいってもんではないんだよ。
900イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/02/06(月) 19:36:45 ID:6WRAfEmE
フルレンジとかマルチウェイなんてのは問題じゃないんだよ。
BOSEか否か。BOSEならば音が良いってのが真理なんだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:44:36 ID:uNCWpj5o
>硬くすればいいってもんでは
おまえ周波数の概念無し。キエロ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:21:02 ID:wXBZERMM
>>895
高音については「先に届く音で音質が決まる」それが>>895の見解だな。
で、低音はどうだ?
指向性が広かろうが狭かろうが振動板からでる音が先に耳に届き
反射波やBHを通ってきた音は遅れて耳に届く。
これに関しては低音も高音も区別はねぇだろ。
「高音の方が区別がつきやすい」これは認めてやっても良いが
だからといって「低音は区別が付かない」訳ではあるまい?
どうよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:46:35 ID:EjBISFqW
低音になると波長が長くなるので位相情報を弁別しにくくなる。
マルチ厨の音は周波数のみで、位相についてはコイルやキャパシタとしての認識しかない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:03:30 ID:dVh7EOPR
>>902

先に届く音で音質が決まるのではなくて、
部屋の形状で「結果的に」f特の乱れされても、スピーカ自体のf特の特徴を人は認知できると言うことじゃないの。
時間のずれから、直接音と間接音を区別できるということ。
部屋の形状でスピーカのf特を乱されても、元のスピーカの音がわかるということだよね。
べつに822は先に届く音で音質が左右すると入っていないよ。
同じ音源で、先に届く音と後に届く音の区別ができるということをいっているんだよ。

それにたいしてバックロードの話は、フルレンジ(またはウーファ)からの音と
バックロードの低音の時間的なずれを人は認知できるかと言うこということでしょ。
この場合、ユニットはバックロードの音に対して高音部、バックロードはユニットに対して低音部で
別の音が別の場所から時間差で出ているということだよね。

これは前者が同じ音の直接音と間接音であるのに対して、
後者はユニットの高音部とバックロードの低音部だから、問題が違うとおもうだけど。
あえて言えば、マルチウェイのタイムアライメントの問題じゃないのと思うよ。



905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:48:27 ID:jdKV9Csd
結局、口径16cm前後のフルレンジ一発か、38cm+ホーンの2way、に落ち着く気がする。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:37:11 ID:6WzJrHSL
俺もローサーかジムランに落ち着く気がする。
907名無しさん@お腹いっぱい。
おれもそろそろ落ち着きたい