1 :
GE 6550A :
2006/10/05(木) 07:41:24 ID:zcjfdXmY 傍熱管を話題とするスレがなかったので立てて見ました。 どうぞ、語って下さい。
2 :
GE 6550A :2006/10/05(木) 07:46:18 ID:zcjfdXmY
3 :
GE 6550A :2006/10/05(木) 07:50:10 ID:zcjfdXmY
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 08:36:15 ID:lG+Klkkk
傍熱多極管の3結のPPしか聞いた事ありませんが、多極管結合のシングルって聞いてみる価値 ありますか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 08:38:06 ID:W2IIoBE1
質問が難しすぎて 回答不能
>>4 あまり価値ないです、私もKT88PPアンプ所有してますが、
ユニゾン・リサーチとかからリリースされてるKT88シングルプリメインを
聴きましたが、音に濃さがないです。
シングルで評価されるのはWE300Bとか2A3位じゃないでしょうか?
しかも、シングルアンプでは、現代の低能率のスピーカを駆動するには
パワー不足でしょう。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 07:02:27 ID:prWcFp9+
価値がないとは言いませんが、良い結果を期待するとなかなか難しい ものがあります。ふーん、こういう音がするのか、という風な学習と いうか、経験を積むことができます。 グレードの高い出力トランスを使い、十分な負帰還をかけ、かつよく 設計された多極管シングルは、3結シングルと区別できない音が出ま す。多極管接続でも3結でもその球の個性は共通しています。 ただ、多極管のままで芯のある音を出すのは至難ですね。
>6 >7 ありがとうございます。 ちなみに「芯のある音」と言う言葉はよく見かけるんですが、言い換えるとどういった音のことなんでしょうか。 DFが高く、しまった音のようなものなのかな、と想像していますが、そんな感じでしょうか。
真空管の音はボワボワ感が出てしまうので、スピーカーセッティング次第で しまった音になると思います。
オレのは6BQ5 single(;_;)
11 :
自作が一番 :2006/10/06(金) 15:29:32 ID:bsIIDaSh
個人的なビーム管のNo.1はKT66、これに尽きる。 有名なのはKT88の方だが、66の方がモダンで繊細な音が出る。 KT66使用のQUADUアンプの構成は、単純にして奥が深い。 ビーム管接続ながらKNFを掛け、前段も5極管2本の潔さ。出力段の+Bも チョークレスだし、前段の6267にパスコンを省略するあたりも、 粋なセンスだ。設計者は天才に近い。 なんといえばいいのか、不満の無い音がするアンプ。原器の設計に習って製作すれば、 DFも15位になり、低音域もきれいだ。 KT66といえばウィリアムソンも有名だね。これは3結になってしまうが、 ラジオ技術に過去発表された、徳島のおっさんが発表した現代版ウィリアムソンを 作って聴いてみろ。(あの人、人間性は難ありだが) 音は凄い。 そこらの市販の真空管アンプが、かすむような音がするぞ。 高解像度で情報量が多く、真空管らしい色彩感もある。 高帰還型でDFはon/off法では測定不能、出力インピーダンスが低いおかげで B&Wなんかも軽々鳴らしやがる。 上で言ってるボワボワ感なんて皆無だ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 17:21:00 ID:K1UVeDio
出たな素人↑
ACさんでしょ こんばんは
たまには6AQ5のことも思い出してあげてください。
5AQ5でもいいです。
6V6がいいです
18 :
自作が一番 :2006/10/06(金) 21:58:25 ID:bsIIDaSh
もちろん素人だ、趣味でやってるんだから。(w ビーム管の始祖にして大一族を築いたのが6L6なんだが、自分も前の人が言うように 6V6の方が好きだ。 この球本当にかわいいし、出てくる音もなかなかシャープさがあっていいと思う。 (聴きようによってはしゃくれた感じもするが個性のうちだと思う) 作るならプッシュだろうなあ。PK分割でも充分スイング可能だ。 実際に業務用のLANGEVINがそうなってるはず。 適度のNFBを掛けてDFを7〜10位にすると、今風のスピーカーでもちゃんと鳴る。 10W前後の出力があれば、結構何とかなるもんだよ。 6AQ5だとちょっと小さすぎて、なんかかわいそうだ。 放熱に気をつけないとスクリーンロスがねえ。
傍熱三極だが6G-A4がいい。でも球高杉 6AR6や6384もええ音する
教えて下さい。 6550/KT88やEL34等の傍熱管のヒーターは何故DC点火しないのでしょうか?。 文献を読んでも詳しく書いているのを見たことが有りません。 例えば、私が知る限りEL34のヒ-ターをDCで点火しているampは 1)マーク.レビンソン/レッドローズミュージックのパワーamp 2)千葉/館山の佐久間さん製作のDL-102用イコライザーamp 3)黄金のアンコールさん製作のラインアンプ 位しか知りません。以前真空管総合スレッドで同様の質問をした所、 アホか!?。と言われますた。宜しくお願い致します。
何故DC点火するの?
じゃぁ、ECC83だって傍熱管でしょ。 ECC83がDC点火しておいて、EL34はどうしてAC点火?。
おぉ御盛況ですね〜 名前の通り、私はKT88PPモノアンプにて6550Aを刺して 使っています。 私のアンプの設計は某米国メーカーの創始者マイク・サンダースが 設計したアンプで、彼はもう故人ですが、彼の設計した8417球を使った アンプはすばらしい評価得たようですが、残念ながら8417球の生産が打ち切られた 為に、KT88を使用するアンプを作ったそうで、その中の後継機の1セットを私が所有 して使っています。 音的には8417球の初代が勝ると評されていますが、聴いた事が無いので評価出来ないでいます。 出力は60Wですが、その駆動力は高く、使用してる感度88dbのスピーカーを難なく 鳴らし込みます。
24 :
自作が一番 :2006/10/07(土) 08:36:11 ID:kpY/0bin
傍熱管だってヒーターノイズはある。真空管プリのイコライザーはかなり微小レベル の信号を扱うため、S/Nを稼ぐためにDC点火するのは常套手段。 かのマランツ#7でもそうなっている。プリアンプなら普通のこと。 出力管のDC点火は不可能ではないが、ヒーター電流によっては結構大げさになる。 既製品の電源トランスを使うと、場合によっては出力管1本づつ整流・フィルター 回路が必要になる。 プリアンプを違って、傍熱出力管でどれだけご利益があるかは確かに?の部分だね。 AC点火でも点火極性はあって、これを間違えない限りppでは正相・逆相の打消しが 行われて、殆どハムは出ない。 上で紹介したKT66のQUADUは残留雑音が0.1mV台、同ウィリアムソンは 0.1mVを切る値が得られる。(測定;リーダーLMV189AR) 充分静寂だ。これはNFBのご利益でもあるが。 DC点火をすれば、これより低くなるのかもしれないが、その必要があるか否かだ。 扱う信号レベルが違いすぎる。 傍熱出力管をDC点火出来るなら別に否定的な意見はないが、自分が作るならまず しないだろうなあ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 09:54:25 ID:72layq19
やっぱ42がいちばん
26 :
自作が一番 :2006/10/07(土) 11:43:00 ID:kpY/0bin
42は経験が無いのだが、41相当のWEの傍熱5極管にWE293Aがある。 これは印象深かった。 作りが凄い。アルミナまぶしのヒーターじゃなく、セラミックスリーブの ヒーターでノンビリ立ち上がる。 出力はそんなに出ないが、しっかり濃厚な雰囲気の音だった。 ヒーターが10Vなのが難点か。 まだP&Cからキットが出ているようだ。
>>23 クイックシルバー社のアンプをつかっているのか。
初代の8417のパワーアンプは、もし完動品を見かけたら手に入れて聴いてみろ。初代の方が
間違いなく良い音。クイックシルバーは8417が入手難になってしかたなく6550Aのアンプに移行
したことがよくわかるぞ。
つうか、6550Aという球は出力が取れるというだけで、素子としてみたとき、決して音が良い球
じゃない。例えばラックスのキットにA3600という機種があった。オリジナルは8045Gという房熱
三極管が使われていたが、この球はラックスの球アンプ用にしか作られず、今は入手困難。
ヤフオクに出ても高い。8045Gは、グリッド電流が流れやすい球で寿命が短いので、この球も
決して良い球ではないと思う。ラックスでは膨大な保守用のストックがあったはずだがオーバー
ホールのたびに交換されてラックスのストックもだいぶ昔に終わってしまった。
代替として、回路を小変更し出力管が8045GからGE6550Aに換わってきたA3600は、漏れの欲
しいA3600の音じゃなくなってた。知人のオリジナルの8045Gの挿さっているA3600と比べちまっ
たら、品格が相当落ちていたのがわかった。で、知人のを無理して譲ってもらったが、こちらも
球が駄目になって、その後両方とも処分した。
そんなこともあって、悪いがGE6550Aには良いイメージが無い。
たまには6GW8のことも思い出してあげてください。
残留雑音をとことん下げるなら出力段だって桶でしょ?。 今計画中の6CA7/EL34(T)PPのモノラルampは PT(LUX-9F220)の容量に余裕が有ること、 マークレビンソンや佐久間氏がDC点火をして、 何で漏れだけがDC点火がダメポなんでしょう?。 EL34よDC点火は市販のDC安定化基盤を利用する予定です。
PPの出力段の直流点火で、交流点火に比べてどれだけ残留雑音が下がるかレポきぼん
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 14:27:09 ID:DcIRDlRb
能率98db以下のスピーカを使ってるなら、まず無駄な努力だと思うよ。 ちゃんとしたトランス類を使い、きちんと配線すれば、無帰還・交流点火で問題なし。
32 :
自作が一番 :2006/10/07(土) 15:35:00 ID:kpY/0bin
まあま、やらせてあげようよ。 やってみて判ることもあるだろうしね。 残留雑音を下げたくて出力段もそこまでやるなら、きっとその初段なんか 直流点火以上の、ものすごい工夫があるに違いないしね。 そうでなきゃ意味ないし。 期待してるよ。 6GW8もいい球だよねえ、アイエスオーのFX40クラスより、いいOPTを 使いたいくらい愛着がある。
漏れは、6GW8のヒーター違いの14GW8を使いプッシュプルアンプを作った。 最初は春日のKA−8−54Pという1個¥3000のOPTを使ったが、ISO FE−25−8 に換装したら、見違えるほど音が良くなった。OPTのグレードを良くすると、たかだか10本で ¥2000で買った安球でもすごく良い音になる。 FX40クラスより上でZpp8K〜10Kのトランスだと、ISOにはないね。今から作るのであれ ば橋本のHW40−8あたりが候補になるが、かなり高価になる。 まあ、そこまで金ぶっこんでも良いと思える球ではある。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 16:38:25 ID:kpY/0bin
XE−60−5の2次側負荷を変えるなんてのはどうかと思ったが、 大きさが吊りあわん。(笑 どこかにトライアッドのS−142なんて無いかなあ。
>>30 測定器はあまり持っていないし、完成して、レポは何時になるやら....。
>>31 漏れのスピカは低域38cm、中低29cm、中高域1インチドライバー、
高域ホーン型の各2発パラだから能率は96db以上は有ると思います。
>>32 物凄い工夫は無いけど、初段増幅/位相反転はECC83/12AX7を使用し
全部の真空管には個別にDC安定化回路を組み込んで、
プレート供給電源にはタムラのA4003を2ヶ使用し、ONとOFFのデイレイリレーを
入れて遅延をかけて真空管を保護する予定です。
>>27 うむ、一度は聴いて見たいものだけど、それを体験したら
自分の中の一線を越えてしまいそうで、怖いですね
とりあえずは、今使ってる機器の劣化が進んでる部分を
改善したいと思ってます
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 21:18:16 ID:S2t+d1D0
>>35 とりあえず熱の冷めないうちに実行してみればいいじゃん
余分なDC点火とか安定化はアンプ造りの経験が浅い人が好んでヤリたがる行為だね
まあ、数こなせば何が必要で何が無駄なのかが見えてくるよ
う〜ん。厳しい御意見有難う御座います。 Mr,武末数馬氏はラジヲ技術誌に数多くampを発表されていますが、 安定化電源を用いることで一段と音が良く成ったと書かれていました。 ampは一度製作すると、後で回路を増設することは困難なことが有りますが、 もしダメでもDC点火をAC点火に変更することは簡単です。
>>33 オレの6GW8 ppはハモンドの1608を使ってる。
それなりに満足。
ふつーの回路のSingleも作ってみてえッス
私も
>>33 殿とほぼ同じ構成で製作しました。トランス類も春日で調達してます。
B電圧は200Vくらい。自己バイアスのA級PPで5W弱の出力が得られました。
AC点火でもハムは皆無です。能率95dBのSPに耳を密着させてギリギリ聞こえる音量でした。
初段のカソードパスコンを省略しても、この程度にはなります。
ECL80(6AB8) ECL82(6BM8) ECL83 ECL86(6GW8) と揃えて、ECL80シングルとECL86 PPは作った。 他の球もどうにかせねば。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 20:00:36 ID:uWzXikjY
これ↑って、揃ってるの?
>>41 ECL80の、バイアスとNFBはどうやりました?私もシングルを作ろうとして構成で迷っています。
44 :
41 :2006/10/09(月) 00:11:48 ID:bWIC2Liy
>>43 この人がやってるように五極部のカソードから分圧して
三極部にバイアス与えてます。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/6AB8.gif そんなわけで、VR直後のCは省けず。
NFは困りものなのですが、OPTをTOEIで売ってる安い
0-7-10-12kのトランスに逆に12kからB電源入れて
0を五極部のPにつなぎ、7kをSGにつないで軽いULにして
ます。加えて、五極部のPから三極部のPに1Mくらいの
抵抗をつないでPG帰還をやってます。
カソードのパスコンと三極部と五極部のカップリングのバランスで
低域発振する場合がある(やった)ので、発振する場合はパスコンを
でか〜くするか、カップリングのカットオフを高めにするといいです。
今、ECL80x2 + 6X4で使ってますが悪くないですよ。
>>44 ありがとうございます。
自己バイアスの分圧、NFBはULとP-G帰還の併用ですね。
OPTの使い方も参考になりました。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 13:15:10 ID:+PL4BIES
>> AC天馬鹿でしょうな。トウシローの分際で何を生意気なことを いっちょるのかね。しっかりとX屋の仕事しろよ。でないと、、。
47 :
AC点火派 :2006/10/12(木) 19:30:17 ID:VIhoIMnN
どこのことを言ってるのだろうか? HNは伏せてはいるがここに最後に書いたのは レス34なんだが。 なんか勘違いしてないかい? ×屋の仕事ってなんのことだい。 アンプ製作は趣味、素人なのは当たり前。ここで云われる筋合いの話でもなかろう。
6R-P15も語ってあげてください(;o;)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 20:37:31 ID:xnTzWdbw
>>48 6BQ5とほとんど変わらないのに、値段が高かっただけの駄球。以上
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 21:47:26 ID:faxA2oMT
サンヨ−のハイファイラジオにマツダ6R-P15がついてたな。 確かSGが135Vまでなんだ。 3結の6BQ5シングル(ソブテック、トロ−ナル)に挿してみたけど音はほとんど 変わらなかった。まあ片方だけだけど。 キットでこれを使うのがあるらしくて最近ますます希少になってるみたいね。
当時、猛スパート掛けてきた松下フィリポ連合に対して
6G-B8とか6R-P15で意地見せようとしたらしいね>芝浦電気タン。
でも結局、EL84/BQ5に一気にマクリ切られてひっそりと6BQ5に名義変更したらしく
独自の技術云々言って優位性を主張しても所詮は民生用の亜種に過ぎないわけで
6BQ5と大差ないか、まったく同じじゃんw?と判定されたということジャマイカ?
>>6 R-P15
漏れの好きなのは、EL156とかF2a、F2a11というドイツの球。 何れも高感度な球で、バイアスが浅いので前段の設計の自由度が大きい。加えて、多極管接続の ままでカソードNFをかけるとか、UL接続にしたりとか、三結にするのかという出力段の回路選択、試行 錯誤もいっぱい出来る。オーバーオールのNFBが必須だが、かけかたも腕の見せ所。 EL34などとは氏素性が全く違う。現状F2a11は正真正銘ドイツで作られたものの割りには安い。ソケット の入手が困難だったが、近頃は中国製の安いものが出回るようになった。これで、いつかQUAD型の回 路で製作しようと思っている。需要供給の関係で本物の西ドイツ製のEL34の未使用新品があれば今は アホのように高いが、製造されていた当時は、EL34より一桁近く値段が高かった。それだけ作りも良い。 似た特性のもので米国には8417が、日本では、6GB8があるが、球自体、EL156とかF2a、F2a11より ずっと安かったので、8417はギターアンプに多用され、6GB8はPA用に多用された。まともに作られた アンプで比較すれば、漏れには、8417や6GB8よりもこれら独逸の球の方がどうしても良いように聴こ える。 F2a11はノイマンのモニターシステムのアンプに使われた業務用のオーディオ管。 EL156は、LPレコードのカッティングアンプの出力段に使われたオーディオ管。往年の英DECCAや 独TELEFUNKEN、仏ERATOなどのLPレコードは、この球のアンプでカッティングされていた。 EL156、F2a11は、いずれも当時の民生用のアンプには採用されていない。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 13:42:34 ID:7UDRe6TQ
↑通ならEL136.
EL12 のほうがホームユースには使いやすい EL152 なんてちょっと変わったのも好き
EL32
毎度、書き込みありがとうございます。
スレ主のGE 6550Aです。
博識な皆様に指南して頂きたいことがありまして、
当方のパワーアンプの補修における質問になるのですが
製造から10年以上経つ物なので、電源部で使われている電解コンデンサーの劣化
を気にしている所なので、そろそろ交換したいと思っているのですが、その際に
電解コンデンサーからフィルムコンデンサーにしようかと思っているのですが
安易に仕様変更して大丈夫なのだろうかと、非常に迷っている所です。
アンプの構成は
ドライバ段:12FQ7&12BH7
電源部 :GZ34×2本
:電解コンデンサー 300UF/500VDC & 850UF/475VDC
出力段 :GE 6550A×2本
交換するコンデンサーの候補として下期アドレスのShizuki RUZ 200μF/800VDCにしようかと思ってます
ttp://www.tubeworks.jp/cap/cap_shizuki.html どうぞ、拙いスレ主でありますが、よろしく御指南頂きたく存じます。
GE 6550A様へ 大変失礼な言い方ですが 無駄に容量ぶち込んでGZ34の劣化のほうが気になるし ものすごーく稚拙な悩み方だと思います。
>>57 つーか凄くデカいコンデンサ積んでるんですね。
フィルムへの交換は、耐圧と置き場所と金額さえクリアすれば問題ないかと。
容量は、まあそれなりに、ね。
えぇ、この状態がクイックシルバーオーディオのアンプでノーマルの状態です
>>60 GZ34×2本がどう使われてるのかわかりませんが、
通常の使用の場合には球1本あたりの入力コンデンサは
60μFが最大定格ですので、GZ34がかわいそうかと....
ついでにオレの好きなショボペントード EL95, 6M-P17
今はGE製のGZ34を使っていますが、ソブテック製のGZ34は1本不具合というか 使用一ヶ月位で急に強く光出して、それ以来使用を控えていますが、因果関係が あるのか、不明です。 それと、メーカー製のアンプでして、私自身真空管アンプについては知らない所が 多々ありますので・・・どうかその辺勘弁して頂きたいです。
EL152=LS50=GU50
>電解コンデンサーからフィルムコンデンサーにしようかと思っているのですが 電解コン>ネバネバしたゴム質系の音、フィルムコン>すっきり爽やか系の音とか・・ その手のネタに踊らされて安易にフィルムコンに換装したがる素人さんが凄く多いらしい >私自身真空管アンプについては知らない所が >多々ありますので・・・どうかその辺勘弁して頂きたいです。 そんな言い方されちゃフォローのしようが無いし、素人は弄るなとしか言えないんでないかい?
ロシア製のGZ34/5AR4 の中身 実は一回り小さな規格の整流管です 5AR4 と同じに使うと持ちません
>>67 禿げ同
一般的な5AR4/GZ34より約-20mA位低く設定して
使用しないと、寿命が急速に短く成ると
真空管屋のオヤジが一途利ますた。
ケミコンは47uFありゃ十分ぢゃ。
>>63 球の定格の話もあるけど、基本的に中露球は不良率が高いと思う。
俺はノーブランドの安い球を複数買って選別してる。
どうせ出所は一緒だし。
>>65 まあ、医院で内科医。
音質に結び付くかどうかは別として、
ESRやら寿命やら、向上する部分はあるんだし。
あとは価値観と満足度だよね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 16:26:39 ID:KvUfurnV
日本語で
電解コンデンサの容量抜けより、オイルコンデンサのリーク電流で動作点が狂う方が問題だと思う。 漏れの6BM8ppのレシーバーの場合、パワーアンプの結合コンデンサが駄目になって交換したが 電解コンデンサはまだ交換していないけど、動いている。
>>73 写真で見る限り6550Aと電解コンデンサーが接近し杉。
6550Aの輻射熱をモロに受けている悪感。
FANで冷却すれば桶?。
>>74 写真には年代物のオイルコンなんて写ってないよ
デカイ電解にはシズキ?のフィルムがパラってあるし
C結合には安っぽいけど、わりと最近のフィルムが付いてるから大丈夫だろ
けど、チョークレスで大容量のCにW整流管の組み合わせは少々乱暴だね
75 輻射熱対策はファンじゃダメ、俺のアンプはアルミの薄板を電解より一回り大きい筒にして かぶせてる。 電解の発熱もあるだろうから空気の流れができるように筒の底に隙間できるようにかぶせる。 あ、材質はアルミ指定ね。アルミ以外使うときは、、、まんどくさいので詳細略。
>>79 漏れは4台のPPモノラルampを各20W型ACフアンをスライダックで風量と騒音の妥協点の
60〜70Vに降圧して真空管から10cm離れた場所にセットして使用しているけど、
全然桶だけど。
ただ最近のampは真空管の直径又はそれ以上の長さをコンデンサーやトランスから
離して無い物が多杉。
>>78 お菓子くれるのはアムトランスの店番のオッサン
今日のアムトランスの店番はオバチャンだった
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 22:18:06 ID:cn5Zda0h
>>73 このコンデンサーは工業用のグレードだから、一般のコンデンサとは耐久性が
違うので、劣化は心配しなくても良いと思う。
私が所有しているのは初期型の8417タイプだけど、現在まで問題無し。
ただし、長期間の劣化を勘案すると、79さんの書かれているように、遮熱板を
つけるのが良いと思う。
クイックシルバーの初期の頃のアンプ群は、非常に球に厳しい。初期型の8417
はPK分割段に480Vかけているし、出力管の8417は、Sylvania系じゃないと暴走
する。比較的安価なGEは使えない。整流管のGZ34は消耗が激しく、スパーク
しやすい。
GE 6550Aさんの写真を見ると、部品は初期型の8417とほとんど同じですね。
GE6550Aさんのampはクイックシルバー社のKT88(240000円)でしょ?。 ど〜して6550Aに差換えたの?。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 23:04:01 ID:cn5Zda0h
>>83 教えて下さい。
工業用のグレードと一般品のコンデンサとでは
どのような理由で耐久性に違いがあるのでしょうか?
何故、GE社の8417だと暴走してしまうのでしょうか?
返答ありがとうございます。
>>74 見たところオイルコンは使用してないようです。
>>75 >>79 >>80 >>83 確かに、電解コンデンサーへの輻射熱対策は必要かもしれませんね。
ただ、
>>83 さんの言う事によれば、コンデンサの交換性はすぐには必要ない
みたいですね。実際に劣化の症状が始まってきてから、対策を講じるのも
悪くないと思い直しました。
>>84 元々付いていた球が中国製(たぶん曙光製)だったのですが、音質的にKT88だと
遅い感じがし、中古で購入時には既に少々くたびれていた状態だったので、
どうせ交換するなら互換性のある球を使ってみようと、
最初はロシア球のエレハモKT88/6550を使用しましたが、同時に入れ替えた前段ドライバ
エレハモ12BH7が動作不良を起こし、それ以来ロシア球不信になって球事情に詳しい方に相談し
その結果、6550Aの採用に至りました。
それと相談した中の話でQuickSilverAudio自体USAの会社であり、MADE IN USAって事で
球もUSA製で揃えてみては?とのことで、やってみたら音の早い、現代のアンプのような
感じになり、非常に満足する結果になっております。
>>77 確かに、非常に過激な回路だと思います。
QuickSilverAudio創業者マイク・サンダース設計の製品ですが、彼の思想では
なるべくロスの少ない回路、各部品には定格限界まで使って音を出す事が理想だったそうです。
>>83 さんが所有されています8417アンプは彼の最高傑作と言っても過言では無いでしょう。
この事から、電解コンデンサを安易に交換しても大丈夫だろか?と思っていた次第です。
それと、話題変わりますが、
>>83 さんの8417アンプですが、回路変更により
EL34が使えるようです。知ってる事でしたらすいません。
>>86 83ではないけど
例えば耐熱性が違うよ。
一般用の85度に対して工業用は105度がデフォ。
最近じゃ一般用も105度がデフォになってきてるみたいだけど。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 20:44:45 ID:kK7scDCX
>>86 83です。工業用のグレード、特にこのクイックシルバーに使用されているものは、
コンピューターグレードあるいは高圧インバーター用の物です。
耐リップル電流が非常に大きく、内部抵抗を低くするために、アルミ箔のエッチング
倍率が低く、かつ分厚い物を使っています。同容量の一般用ケミコンの数倍から、
10倍以上の大きさがあります。許容リップル電流が大きいと、整流時のケミコン
の内部温度上昇が小さいので、劣化の面で有利になります。
まぁ物が違うとでも思ってください。値段も数倍から10倍しますしね。
ヤフオクではインバーター用やコンピューター用が多量に出回っていますし、安価
です。容量がむやみに大きいので、少々使いにくいのですが。
GEの8417は、グリッド電流がシルバニア系と比較して流れやすいのです。
QS8417は固定バイアスでグリッド抵抗が270K(うろ覚え)と高く、
8417は高感度球ですので、もろに影響を受けて暴走します。
おれは無難な構成がいいな(´・ω・`)
俺的には、無難+αぐらいが面白いかな。 サンダース爺は+ψぐらいまで逝っちゃってる感じ。 けど限界ギリギリでそれなりに安定動作させる設計センスはスゴいね。
設計センスって、オイ、オイ アメリカ丸出しのPA並の設計センスのことかい?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 19:22:20 ID:KUCx1NUE
設計・製作がアメリカだろうが他国であろうと、優れた物が選ばれる時代 頼れるのは己の耳とセンスじゃね?
漏れはびんぼふだから、球をすり減らすような設計は敬遠だな。
95 :
名無しさん脚 :2006/10/22(日) 09:39:18 ID:QlBwpBnb
現代球は、電流流した方が活きる球の動作で 固定バイアス、大容量ケミコン、大コアトランス 球の質が良くないといかんし、消費を続けるのがシンドクナイか? たとえば小さいが6BQ5/7189なんかだって、そういうのが多い 出力段をカソード・バイアスで多極管を使用して 超寿命の多極管アンプの回路ってない?
B電源電圧下げりゃいいじゃん
>>95 テメエで動作点を変えりゃいいじゃんかヴォケwww
>>95 石アンプが出る直前の、球の最終形にはよくあったがね。いまどきの直熱3極マンセーな団塊オヤジカムバック狙いの素人工作向け一式キット紹介本には、あまり受けないよーだねw
でたー、「回路ってない? 」 プラモデル感覚の自作坊。 それにしてもクイックシルバー?酷い設定だな。 球は死ぬ寸前まで酷使した場合が一番音がいいからね。 球の寿命なんてどうでもいいんだろうな。 流石アメリカ。日本じゃクレームの嵐だろう。 アメリカでもそれで潰れたのかな?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 14:07:56 ID:mlARWBxY
アメリカ製で6550が16本ささってるアンプ聞ける店、どこかありませんか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 14:46:41 ID:YyQ0juJN
KT90ってなんじゃ?
KT-88 スペシャル CHINA or ユーゴ 真空管 KT-90 で検索せよ
最近では ロシア エレハモ でつくってるね
KT88より癖が少なくバランスのいい音だと思う>KT90
6CW5って人気ねえなッス(´・ω・`)
6BQ5の陰に隠れてるからね(`・ω・´)
安く買えるのにね。 だれか作った人いねえかね6CW5
6GB8が買えなくてトッププレートの6GB6で作った漏れはやっぱり負け組?
工夫して安い球で作るのが漢。 安くてもロスケや(`ハ´)使う気になんねー支那
ロシアやチェコやユーゴはいいけど中華は使う気にならん
安い6AS7Gを活用。 手持ちの12AX7・6SN7でオール双三極傍熱シングルが出来るかな?無理? ドライバー段を定電流負荷にして電圧を上げてやれば何とかなりそうな予感がする。
6AS7G は2ユニットのばらつきが多いのでこだわるなら多数買って選別したい どうせステレオで一本しか使わないなら値段高くてもμの高い 5998 の方が使いやすい
>>110 腰抜け負け組。漢なら、せめて8417で逝け。
116 :
名無しさん脚 :2006/11/10(金) 12:28:12 ID:XSYOhvzX
中華のGT足のEL156ってどう思います?
たしかオーディオ専科のアンプに CHINA EL-156pp QUADUタイプのモノ・アンプがあった。 タムラのトランスを使っていたが、MJには回路図まで載っていた。 そのままデッド・コピー出来そうだが、専科はさすが自信があるなと思った。 バックナンバー調べたら オーディオ専科 AP-828 記事 MJ 1999 3月号
森川さんの2冊出てる製作集にでてるかも
>>116 高感度の6550だと思って使えばいい。中身は8417クラス。
>>116 アイヤー(`ハ´)ポコペンのコトアルヨ
121 :
名無しさん脚 :2006/11/10(金) 23:15:39 ID:V8OHMkJe
>>121 アイヤー(`ハ´)支那製ポコペン多いのコトアル
123 :
名無しさん脚 :2006/11/11(土) 23:18:29 ID:iG40Azbs
じゃあ、マッキンの技術部長の追悼についてた球って? みんな中華球っだったし
心配するな 中華パカにするネット右翼たから
いやあ、でも中華球は品質イマイチ。 音質どうこうじゃなくて、ノイズ出て使えないとかね。
ま 積極的に買おうとは思わないけどね
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 20:59:24 ID:xoZOBWve
128 :
名無しさん脚 :2006/11/22(水) 23:32:01 ID:v5ogJXpy
なんか、LOTも異なる2本ですなあ 使い込んでる気配がする?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 01:05:02 ID:2o7Gx03C
↑またウッチーネタかい。左の黄ばみがなぁ…右のロットNo.がなぁ…
130 :
名無しさん脚 :2006/11/24(金) 23:22:10 ID:YJi/WNlx
EL156って ある意味、数出なかったって、失敗した球とみるのが正しいのでは、 プロ球として、注目されたがレア球と言えば言えるが 成功した アンプ例が少なすぎる? 作ったメーカーがテレの他がないとすれば ある意味失敗した球とみていいのでは?
↑とニワカが申してますがww
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 10:51:22 ID:Oe4grqF9
EL156は、TELEFUNKENしか作れなかったんだよ。EL34はある程度の技術が あれば作ることが出来た。 産業用にも使われていた。印刷の印字のカッティングマシンとか。 ノイマンのLPレコードのカッティングマシンはDECCAなどのLPの製造時に使われたが 60年代のDECCAのレコードの透明感はEL156のカッティングアンプでなければ出ない。 工場出しで、6GB8や6CA7が1本数百円だった60年代初め頃、EL156は5千円くらいした。 そのくらい製造コストが違っていた。
またにわかが。 156は元々業務用として開発されたのだけど、Telefunken以外では作らなかったと言うのが正しい。 業務用として同様な球を作ると考えられる会社としては独蘭だとSiemensとPhilipsがあるがすでにEL156 に相当する乃至超える規格の球を持っていたから作る必要が無かった。 それだけのこと。変な神話に踊らされるな。
それじゃあ、EL156 に相当する乃至超える規格の球って何? EL34やF2aは、EL156より規格が1クラス小さいが。
>成功したアンプ例が少なすぎる? ニワカ球ヲタ丸出し思考で、そこらの民生用ヲデオ球と比較すんなちゅーの。 >EL34はある程度の技術があれば作ることが出来た。 だから、民生用なんだちゅーの。 >産業用にも使われていた。 >工場出しで、EL156は5千円くらいした。 最初からソレが目的で設計してんだから当り前だちゅーの。 >60年代のDECCAのレコードの透明感は >EL156のカッティングアンプでなければ出ない。 ウケウリだとしても↑こんなんこと恥ずかしげもなく書いちゃうところがスゴ杉。
そういえば、ちょっと前にどこかでSiemensブランドのEL156を見たんだが... 姿カタチはTelefunkenのものと瓜二つだったなぁ。 あれはOEMなのかリプリントなのか...
SiemensブランドのEL156 TELEFUNKEN製造で、ものは一緒。
やっぱりOEMでしたか... とすると、SiemensではEL156相当の球を製造していなかったということですね。 いつかはEL156でアンプを組んでみたいとおもいつつ早20年。 でも先のUch...氏のような球を掴まされるのはゴメンですね。
20年も球やっててSiemensはリプリント?とか聞くなよ情けねーな。
>>136 ,137
自作自演乙。
137で無意味なスペースが携帯からの書き込みってのがバレバレ。(w
態態ID変えるためにご苦労さん。(ぷっ
141 :
113 :2006/11/26(日) 01:10:24 ID:/fABy7rI
113の構成でオール双三極傍熱シングルを作りました。 ドライバー段は290Vを供給して2.5mAの定電流負荷としました。 6AS7のグリッド抵抗は暴走を警戒して200kにしてあります。 かなり無理が多い設計になりました。バイアスが深い(-85〜-90V)ので、 カソード抵抗の発熱が多く配置に一苦労。 電力を70W以上消費してアンプの出力は3W以下でした。この球は使いにくいですね。
だから使い難いって言ったでしょ
143 :
113 :2006/11/26(日) 17:22:21 ID:/fABy7rI
>>142 作例が見あたらないので、チャレンジの意気込みでやってみたわけです。
使いにくさは想像を越えていました。
今度作るとしたら5998で作ります。
144 :
130 :2006/11/26(日) 22:53:51 ID:ziUd8TA0
>>135 DA30とかEL156に幻想を持つのは、良いよ。
ただなあ、それを手に入れて、自分が使いこなせると?
或いは、手に入ったら、何がしかのアンプと同じになる?
そういう幻想は、危ないし
全くちがうのではと、思う
1説には、EL34よりヒーターのハムがEL156の方が多いという
黒田説も武末説もシングルでそうなってた
>>144 あの〜、もう少しアタマを整理してから書きません?
それに産業用途の特殊球と民生用の売れ線を比べて理屈こねてもねぇー。www
>>144 EL156はヒータ−カソード間の絶縁が弱いのでヒーターハムがでやすい。
でも直流点火にする必要は必ずしもなくて、電源トランスのヒータ巻線に
中点タップがあればそこを接地すればよいし、ない場合は100Ωくらいの
VRでハムバランサを入れて中点を接地すれば十分なS/Nがとれる。
実際に組んでみたところハムバランサをどちらかに回しきるとスピーカから
若干ハムが聴こえたが真ん中付近ではまったく聴こえなくなった。
あまりシビアな調整は必要ないようだ。
B電圧480Vで使っているので球の能力を完全に出し切っているわけじゃないが、
EL34に比べてエッジの立った切れのいい音で個人的には満足している。
147 :
名無しさん脚 :2006/11/28(火) 12:32:18 ID:bToQKhQu
ほう
ハオ
産業用が良かったら、乗用車<トラックみたいな感じかな。 それが安定感と言うわけでもないと思うんだよ アメ球でもPPで100W以上でるビーム管GEのハンドブックにいくつかあるけど 全部がメーカーアンプに採用されたわけでもないし 数でないで終わった球は、それだけの球だね
半導体の進歩との関係もあるよ 真空管技術のピークを迎える前に半導体に追撃されたという不幸な面もある とにかく趣味なんだから道を究めればいいさ 産業用・軍用の球は見て触るだけで楽しいけど最終期の放送用の送信管までくると さすがに風情がないね Bendixとかの第二次大戦頃の軍用管が好き
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 21:55:08 ID:MRE4Jub1
やっぱEL156は良い音するよ。 いろんな回路であそんだけど、ビーム管接続で使うと、どうもSgが弱めでへたり やすい傾向にあるようだ。Sg電圧を下げて負荷抵抗をあげて使うよりはと、ざく っと三結で使っている。 昔から帝王だの、西の横綱だのと言われていただけの事はある。 敷居は高いけど、是非挑戦してみて欲しいな。 GECのKT88だのなんだのは差し替え坊にまかせて、男はEL156!。 20年前と値段はほとんど変わっていないから、ある意味とてもお買い得 な球だ。
でもソケットが特殊でしょ?。 ソケット市場に有るの?。
>>152 ソケットは結構あちこちで売ってるが問題はシャーシの穴あけ。
油圧パンチでないとあの大きさの穴があけられない。
中国製EL-156はGTソケットでOKの物が有るらしいけど... ただAMP設計者の上杉さんはEL156なんか全然魅力が無いとか 昔書いていたよ。
中華EL156は、本物独TELEFUNKENとは全く別の球だと思った方が良い。 音はまるっきり違う。 EL156のソケットは、山本音響工芸がテフロン製のものを出しているし、 最近中国製が出回りだした。入手は容易。
TELEFUNKENって、GEほど頑丈でないし 松下程度の均一性もない 鋭敏なのは、良いが、良い状態が続かないでしょ?
漏れが昔手に入れたEL165は20本ともEp400V、Esg400V Ip50mVの動作条件で Eg1が-26V +-0.5V以内におさまっていたけどな。今はこんなに揃った状態のを 手に入れることは不可能だろうけど。 松下と同等か、それ以上の均一性があると思ったよ、EL156に関してはね。
>>157 >松下程度の均一性
>鋭敏なのは、良いが、良い状態が続かないでしょ
どーせ、U杉のペケ7話しのウケウリでしょwww
>GEほど頑丈
そこまで言う根拠は何?
業務用途の球ならどこのメーカーでも、それなりに均一なヤシを出荷してるけどね
もともとドイツのアンプは堅実で無理しない設計。 直結なんかせずにいちいちコンデンサーで切って、こまめに補償のCRいれたりと アメリカのアンプとは考え方が違う。 当然球にもその辺が反映している。
471 :名無しさん@お腹いっぱい :2006/12/02(土) 23:21:55 ID:mE6QkYZD
>>467 KT88やKT77は、
>> ぐにゃっとならない四極管、って感じ?
全くちがうね!ビーム管でしょ!
なんで必死なのか不明だが
直訳すれば、ねじれのない四極管で正解なんだがね
ビーム電極は、ただの板っきれダイ!
それをいや人間なんてタダの:・「
6Z-P1シングルステレオとか作って見てエッス(´・ω・`)
>>161 その対極の真性4極管って、じゃあ、なにがあるのよ!
と言いたい、ないじゃん
>真性4極管 282A
低レベル
ポロニウム
>>169 〜(・∀・)〜グニャリ
32で単球ラジオ作ってみてえな
173 :
名無しさん脚 :2006/12/06(水) 23:06:36 ID:GxRF5XjS
>>164 6Z-P1の前段は、6Z-DH3Aが良いよ
ーが日本独特の記号らしい
日本らしいアンプになるね
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 23:49:33 ID:5/99RDAp
↑ラジオでよくあった組合せだね。6Z-DH3A→6Z-P1 マツダ、テン、川西、ドンとかチープそうな名前。 国産駄球研究協議会とかできそうだな(´・ω・`) 意外と音良かったりして(中華球より数段上のヨカーン)。
サン、エレバム、フタバも入れてくれ
今いくらするんだろ、6Z-P1?
見た目まあまあ程度良さそうだね。 漏れはテンのを2本持ってるけど、1本はゲッタがやばい...orz
6G6-Gで作った方が安上がりだな(´・ω・`)
6Z-P1は当時の経済事情に合わせた日本独自規格のセコイ球。 鳴った鳴った万歳というラジオの頃。 いまどきあえて買ってまでして使う球とも思えないが。 海外製はないわけで意外に高値かも。 おじいちゃんのジャンク箱から見つかったのならあそんでみるのもいいが。 s
をいっ! B+とSGとFにスーパーシャント定電圧電源かませて、 B+なんかコンピュータグレードの低ESRケミコン22000μFぶち込んで ドライバはSRPPかカソフォロ直結ドライブでG+まで振り切って、 金満オヤヂの300Bをさくっと抜き去る6Z-P1アムプを作る漢はおらんのか!
無駄遣いは止めなさいと何度言ったら
6Z-P1クラスの出力管というと、あちらものでは、 6G6-G 6AK6 EL91 6AB8(ECL80) p部 くらいかな?楽しそうだ。
>>182 温室的に萎える芳香への無駄遣いだね
さくっと抜き去るどころか、金満オヤヂのくっさーい足で踏み潰されちゃうおw
金属管って、ガラス球と音ちがいますかな?
>>187 閑人さんへ
音なんて自分で試せばすぐ判るだろ?
ひとつだけ決定的な違いを挙げるとすれば
メタルは強烈に焦げ臭い。
ビーム管持っていませんが 直熱三極管きらいですか?
>>189 好きですよ。2A3は特に気に入っている。アンチ直熱管ではなく、傍熱管も好き。
多極管だって接続を変えれば三極管。あたりまえですね。そこから一歩前進して考える。
ヒーターとカソードを繋げば直熱三極管の代わりになるのか・・・?大は小を兼ねる?
>>189 両方とも好きだよ。性格が違うんで聴きたい音楽や気分とかのシチュエーションに
よってどっちがいいか変わる。
俺の感覚で手短に言うと,直熱三極管は透明度や端正さがウリでピアノなどには合う。
傍熱多極管は張りや粘りがウリで管のアンサンブルなどに合うって感じかな。
>>ヒーターとカソードを繋げば直熱三極管の代わりになるのか・・・? ヒーターハムの対策が必要になるだけで無意味 何処まで判ってるのか?釣り?
22[
UY-6A3Bハァハァ(´Д`)
196 :
501 :2006/12/19(火) 12:36:09 ID:Js4NJtyc
直熱ビーム管1619
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 23:18:05 ID:C64W8Uhn
直熱4極管46
直熱5極管47
2E24もあるよ。試してみたけどなかなかヨカッタ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 200ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
オイオイ、直熱管のスレになってるよ。
6M-P17買ってきた。 ショボくて萌えるなぁ。
俺のオススメは6CH6/EL821。9pinMTだけど太く濃く色気のある音が出る。 STC発表の規格はEb=Ec2=250V,Ib0=40mA,Ic20=6mA,Rk=100Ω,RL=6000Ω ,Po=3.0W。MullardやBrimar(STC)があるけど、Brimarなら1本1000円以下で買える。 両方使ってみたけど音は変わらなかった。 6BQ5/EL84のアンプがあればちょっとの改造で試せるよ。ピン接続が違うのがorz
>>203 フムフムφ(.. )
アンプはもとよりラジオにも気軽に使える値段だ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 13:58:12 ID:fk9zNPAf
オメデトウサン ビーム管といえば6L6GCが球も多く一般的で使いやすいですよ。 但し三結でGEの欧州輸出仕様丸管でなければいけません。 これ以外の球例えRCAのBPでも少々役不足です。 ある所には山ほど持ってますが市場にはあまり出さないみたいです。 増幅管をムラードか笛吹童子の角Gを合わせればビーム管とは思えない 繊細で深みがあり更にエネルギツシュな表現も可能です。 角Gは殆んど見つけることが困難になりましたが丸Gとは音格が違います。
正月から電波とばしてご苦労さん。
役不足 の使い方間違えてるし 誤使用の定番じゃん
オメデトウサン GEの欧州輸出仕様丸管ってなに?露球と知らずに勘違いしてる? RCAのBPって黒プレートのこと言いたいのかな?でもどっかのOEMだよねw さらに、ムラード、笛吹童子、角G、丸G、音格、etc ヤフオクでよく見るお馬鹿コメントの定番そのものだぁ〜ね。www
209 :
名無しさん脚 :2007/01/01(月) 18:17:03 ID:7xaIrPaB
中国製のST管の6L6GCって ほんとにGCの扱いでいいのかな?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 21:57:19 ID:/yuywP3D
あけおめ!
>>208 元旦ヤフオク釣上げ工作員ハケーンGJ!でRCA、マラードBBは全部OEM。
>>209 どうせ使い捨て程度の品質だし、医院で内科医。
旧ソ連製の5881/6L6GCが安くてお勧め
造りが良さげなのは認めるけど>露軍規格5881WXTだっけか? 5881/6L6GCの表記が激しくいい加減で、どっちの扱いでいいのか困る 顧客はFENDER、MARSHALLだったから、どうでもいいっちゃいいんだけど。www
露球の 6P3S/ 6P3S-E だよね。特にコインベースの 6P3S-E は非常にいいと思う。 ロシア語のデータシートをなんとか読んでみると、Ep=375V、Eg2=300V が 定格のようだ。Ep が最大250Vなどと書いてるところもあるが、それはない。 それでも 5881 と同じつもりで使うと定格オーバーかも。特にSgが。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 12:51:42 ID:kYgQS66L
露球は難しいね。SOVTEK,SVETLANAブランドを選べばいいってもんじゃない(工場の 違いか民間用か軍用の違いだろうが)JAN=CRCやWEを上回るようなのからチャイナ球並みまで色々。
>>216 >JAN=CRCやWEを上回るようなのからチャイナ球並みまで色々。
JAN=CRCって意味判ってる?
錆びたネジ廻し易くするスプレーだろ
元旦からちょこちょこ作り始めて、本日夕刻、完成。FA-105。 音が出た。感動。エージング中。
>>203 K日でMullardのEL821買ってきたゾイヾ(・∀・)ノ
手持ちの6BQ5シングルをちょっと改造して今鳴らしてますよん。
6BQ5のときよりパワー落ちちゃうのはしょうがないけど、
なかなかよいゾイ(・∀・)サンクス
222 :
AA阻止 :2007/01/09(火) 22:46:28 ID:oZVacrcA
223 :
203 :2007/01/10(水) 01:04:17 ID:+pJ2QxmA
>>221 いやー本当に試してくれた人がいるなんて,2chも捨てたもんじゃないね。
ちょっと感動。
ちなみに俺の感想は6BQ5/EL84は底抜けに明るくて快活な音だけど,太さや艶は
イマイチ。6CH6/EL821は明るさを残したままで濃くて艶っぽい音という印象だった。
まぁ好みが大きいと思います。
6BQ5のアンプがあれば,頑張ればソケット変換で試せる球はいろいろあると
思いますので是非チャレンジしてみてください。
最適負荷抵抗の多少の違いは,球の個性に比べれば小さいので色々試す
と面白いですよ。傍熱管では他にEL33,EL12,WE349をオススメします。ソケットが
ちがうけとどね。
224 :
221 :2007/01/11(木) 20:07:40 ID:YHDWrftB
>>223 今日もEL821使ってるゾイヾ(・∀・)ノ
E80Lも同じピンコネだったので、以前に買って死蔵していた
赤ValvoのE80Lもついでに試してみましたよ。
これは、どっちかというと6BQ5に近い音かな?
オレは、このぐらいのスケールでいろいろ遊ぶのが楽しいや。
EL32試した人いる? サンエイで安く出てるんだが、どんなもんでしょ。
>>225 出力はあまり取れないけど、素直で音のいい球だよ。
ヒーターも小さいし Ip も少なくてすむから使いやすい。
試してみることをお薦めする。
227 :
225 :2007/01/13(土) 13:11:01 ID:Eb8l+Bya
サンクス
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 18:15:48 ID:n55mZJjY
6V6あたりで限界を感じた人はこんな球で少し遊んでみるといいと思う。 3結にして7kΩ負荷、Ip=25mA、最大定格を気にせずにEp=300vくらい。 出力2W。 なめらかで密度の濃い音がする。 欠点は、球は安くともグリッドキャップが案外高価なこと。
\250/個で買えるが、高価かね?>キャップ サンエイで球買えば、合わせて千円だけど...
以前サンエイにあのサイズのキャップは置いてなかったが、今はあるの? 俺はクラコンで350円だった。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 00:37:47 ID:B9+qv1NV
俺が買った時は1個600円もした。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 20:05:42 ID:tHkZuOk9
JJの6L6で充分使える
漢なら東芝UY-807(・∀・)ノ
地味に3M-P26で。
>>235 調べちゃったゾ 3M-P26(^^ゞ
東芝なら 6GB8
7189A
>>238 そーなんですよ。それ書こうと思ってたんだけど忙しくて書けなかった...
EL821よりちょっと高いけど,いけそうです。自分では試してないけど。
この手の欧州球は良さそうに思えます。
>>240 CV4055も千円以下なので買ってEL821と差し替えてみた。
電極構造の違いにもかかわらず同じような音だ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 20:52:12 ID:ven9AQHq
現行型のものはどうかな。
安価に手に入って6BQ5(・∀・)イイ!! 組んでも値段もスケールも控えめにできて(・∀・)イイ!!
EL34/EL84/6L6、以上。 ・・・な感じはあるけれど、やっぱりEL34かなァ。見栄えからすると(笑) 6SN7をパラでもいいけれど、三極管だし(笑)
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 00:01:33 ID:NpWFXAd+
中国管はどうよ?先に出てたEL156だっけ?なんでもありで、すっごいわよ!
6550が好みだな。出力もとれるしバランスいい
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 00:17:51 ID:NpWFXAd+
中国管はどうよ?さきの話にでてきたEL156だっけ?何でもありだよ!
248 :
tckkm062 :2007/01/27(土) 02:04:33 ID:CpdLtvNN
249 :
tckkm062 :2007/01/27(土) 03:52:58 ID:CpdLtvNN
Telefunken製のEL84(6BQ5)を手に入れた。 プレートは1枚の板を円く曲げて作ってて、 わざわざマンドクセ('A`)作りになってるな。 音は少し落ち着いた感じかな。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 22:34:33 ID:NpWFXAd+
中国管を語ってくさい。過去の物の話ばかりじゃ、未来はない!
中国じゃないけど,現行の球だとJJとEiのEL84は良かった。太さはないけど 張りがあって明るい音。ブラスやギター聴くには適してると思った。 JJの方がやや落ち着いた音で好み。
中国製KT90はなかなか素直でいい音だと思う。 けどまだ作ってるのかな?GoldenDragonは扱いやめちゃったけど。
>>254 その年代のGoldenDragon扱いの曙光球はなかなか良いよね
EL156のコピーのハズがKT-90だったりKT-66SUPERだったりして間抜けなんだけど
実際に使ってみるとよく言われるヤニとか出てこないし、音もかなり良い
その他では初期ロットのKT-66RETROとか、希少なKT-88CLASSICとかもお勧め。
256 :
tckkm062 :2007/01/28(日) 06:05:51 ID:HiXG3jUp
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 09:41:05 ID:UrtSS2Z7
>>254 >255
中国球は2000年前後に製造されたKT88や6550系統がピークかも。
曙光球はコストがかかっていた。GEの6550の1.5倍以上重くて、
ぶあつい黒化プレートの6550WAがこの系統では最高の出来ではなかった
かと。普通の6550の2倍の値段がついていて、当時まだ残っていたGE
の6550との価格差が少なかったから売れなかったけどね。
CETRON 青プリント・コンピューター文字の 6550 や 211 がひと頃 クラシック・コンポーネンツで安く出てたけど あれ中国製みたいに見えるんだが 知ってる人いる?
>>259 211のほうは米国産の残り物の可能性もあるけど
6550のほうはダルマ形なら間違いなく中国製ですね
他にはPhilipsECGブランドと偽Tung-SolのMade in Uと書かれたヤシがあった。
>>252 おれもEiのEL84持ってる。けっこういいね。
現行じゃないけど、松下の6BQ5も割と安価に手に入る
割にクオリティ高し。
>割にクオリティ高し。 その時代の国産トップクラスは クオリティだけなら文句無く欧米を越えてたと云われてる
>>262 ふむふむ
あと、東芝6R-P15もEL84と(だいたい)そのまま差し替え可ですな。
これも持ってるけど、クオリティよろしのコトアルよ。
6R-P15は、東芝独自の球だが、実は6BQ5そのものという話が その昔からあった。松下製のBQ5に対抗して開発したわけだが、 マーケットで勝てず、後日東芝も6BQ5を出している。
>マーケットで勝てず 東芝さんて、その頃から商売が下手だったんだね 家電の分野に限ってみても 漏れがガキの時代から天下の松下>>>>>>>>技術の東芝だったからね かすかに馴染みがあったのは、懐かしいサザエさんの企業CMと旧ロゴ時代のレトロな乾電池くらい 圧倒的な知名度の割には世間様に商品は浸透してなかったお
マツダ(・∀・)
>266 アホカキコにマジレスはバカバカしいけども。 日本独自の球ってのがあった。全く独自のものと、妙につっぱって 代替管なのに独自名称にしたもの(ライセンス料の関係かな??)と。 前者は、6G-A4(東芝の3極管)や6R-A8(NECの3極管)。 後者は5G-K18(5U4GBと同一規格の東芝整流管)など。 日本独自の球にはアルファベットの間に-(ハイフン)が付くから 名称からわかる。
269 :
266 :2007/01/31(水) 19:51:27 ID:ssrn2fGS
>>268 何も面白くないマジレス乙。
その程度のネタならアホの俺でも知ってるよ。w
271 :
266 :2007/01/31(水) 23:24:48 ID:ssrn2fGS
>>270 面白いネタといったら
漏れ的には、どーしてもオクネタになっちゃうんだよ
それとも何か振ってくれれば広げるくらいは桶。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 00:13:08 ID:0ZP66ESA
中国管ばんざい!
おれもオークションには随分つぎ込んだけどね
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 20:33:23 ID:PlPybnJz
わしもそう思う。だから、中国管万歳!パクリ万歳!
(`ハ´)アイヤー。パレタノコトアルカ。
四角いビーム板、可笑しな格好のゲッター、ありえないホド揃い杉なデカール、もうバレバレさwww
曙光のKT94を入手しました。 よくよく覗いてみると、同社KT100と全く同一の球 で、球のガラス形状が違うだけのようです。音も 全く同一と言ってよいです。 KT88シングル自作アンプで試したのだけど、同社 KT88-98より低域がやや強めに出て、なかなか元 気が良い音質ですね。 ただ、KT88系はロシア球の方が全般に音の弾みが良 いみたいで、SOVTEKのKT88やSEDの6550Cには負ける ようです(あくまで自作アンプにて。初段6SJ7の5 結-出力KT88系の3結シングル2段増幅)
今の時代に5極管(4極管)使う必要ってないんじゃないの。 昔は2A3で組みたいけど高いから6V6でお茶を濁す。300Bは入手出来ない から6L6で我慢しようってなもんで、いつかはクラウンみたいな(笑) そもそも5極管なんか、振りやすい、電気喰わない、出力が取れるでラジオや TVや安価なステレオに重宝されたわけで音質なんか関係無かったのよね。 KT−88や6550はプロ用業務用であってマニアがホームユースに使い 出しただけでね。マランツ、マッキン崇拝は判るけどね。 今は300Bだろうが2A3だろうが211、845も掃いて捨てるだけ氾濫してる。 45も50もVT−62も簡単に入手できる。RS237でさえね。 わざわざ5極管使うのは、音以外の工作好きか弄り好きなんだろうな。 もっともEL34やKT−88のような大出力アンプ使ってるヤツのスピーカーは どれ鳴らしても判断つかないような低能率マルチウェイが多いから仕方無しだけどね。 許せるのは造りの素晴らしいEdくらいか。音はたいしたことないけど。 エコ時代に反する6G−B8なんざタダでもいらない。ま、ペン音Q5ppなら適当に 作っても15Wは出るから安上がりなのは確かだ。未だにPK分割で作ってる輩もいるし。
Edって3極管だべ。F2aの間違い? E2dっつうこたぁ・・・ねえやなw
>>280 糞爺の戯言だ許してやれ
いまごろはEdと書いてしまった事を嘆いてるだろよ。www
おっ、糞爺の戯言長文ちゃんと最後まで読まれてトラップの"Ed"指摘されるとは残念だ。 物知りもいるみたいやな。3T20あたりにしときゃ良かったよ。
>>282 苦し紛れの釣り宣言乙。
渡辺爺の「xx系すべて本」熟読したのは誉めてやるが
スレ違いだから消えろやヴォケがwww
ついでに言っておくが45や50はいったん枯渇しきって後に
コレクション放出で湧いてきたけど、801/VT62なんて昔からゴロゴロ転がってただろ?
KT88がプロ用業務用? RS237とか名前出しちゃうとこがウケウリ丸出しだな。
>>279 俺も以前は直三以外は出力管にあらずと思ってたけど,KT66聴いてから考えが変わった。
別の良さがあると思う。直三は楚々として透明な音が出るのでピアノなんかは得意。
傍熱管は粘りや張りがあるので,管楽器などで味がある...って言うのが俺の感想。
故浅野勇氏や伊藤喜多男氏などの大先輩達も傍熱管の良さを認めてると思うが。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 11:39:08 ID:OOemeEWO
直3は、頭使わなくても金使えば相当にいい音が出せる。 しかし、その先にある壁を越えるのが大変なんだ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 15:23:57 ID:kZ78KR59
変な人がいる。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 19:09:05 ID:9h3Krexe
5極管やビーム管だと負帰還かけにゃならんし、多くの場合ULだの カソード帰還だのの構成にしなきゃならんので、上質のOPTが要る。 直3は結構いい加減なOPTでも音になるけど、5極管やビーム管は駄目。 球は安くても、OPTに金が掛かるから、結局同じ位の費用になるんだよね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 19:47:41 ID:kZ78KR59
↑だが、出力は大きい。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 20:37:07 ID:N4DOjAyq
>>284 >KT66聴いてから考えが変わった。
>直三は楚々として透明な音が出るのでピアノなんかは得意。
耳凧フレーズのオンパレード乙。
>>287 >5極管やビーム管だと負帰還かけにゃならんし・・
そうかい?
局部帰還とかいうなら判るけどね
いまどきの安物OPTでも大概ULタップくらいは付属してる
直3でも無帰還で立派な音だすには腕と金がいるんで内科医
オレは安いmT管でちまちま作って遊ぼうっと(´・ω・`)
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 23:34:12 ID:TOWZhRfC
直熱3だろうが、傍熱管だろうが、中国には、不可能はない!何でも、パクッ・・・模倣スルネ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 00:13:12 ID:5A36rqht
>>279 は若年性痴呆症のようだな
>昔は2A3で組みたいけど高いから6V6でお茶を濁す
はい、これはウソ。2A3より6V6のほうが高い。6AQ5なんてもっと高い。
真空管全盛時代の1950〜60年代なら、2A3なんてドンでも双葉でもエレバムでも、
いくらでも安い球があった。6V6のほうが作りが難しいから、メーカーが
限られてたんだよ。
お前、もしかしたら1990年代から真空管を扱い始めたお子ちゃまか?
その世代になら、たしかに国産2A3は市場から姿を消し6V6はいくらでも
出回っていたら6V6の方が安かっただろうな。しっかし、有名どころの
型番を並べるとこなんざ、スーパーカーブームで熱狂していたお子ちゃまと
同じだな。
ちゃんとオムツして寝ろよ。
>>291 いつまでやっても三流以下の品質だけどね。
そこが昔の日本と違うところ。
露球・中華球どちらも信用できないな とても怖くて24時間連続運用で使えないよ 今使ってる某米球NOS品は半年使っていてもノントラブルです。
>>284 認めてないよ。駄耳はこれでも聴いてろってとこだろ。
>294 >とても怖くて24時間連続運用で使えないよ ほお。どういう用途? 24時間音楽を流しているわけ??
個人が少ないサンプル数であれこれいってもなぁ 企業が製品として出すのと 個人が使うのと 一緒に較べても
つーことは、我々個人には結構な確率で不良品が混入した かなり偏ったサンプルが流通しているということですかな。
たまには6AR5のことも思い出してあげてください><
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 22:51:48 ID:Zfpr/tPH
そだよ〜かなり不良品を掴まされてるよ〜世の中そんなもんだよ〜でも、中国管は間違いない!
6AR5ってテスコの一番安いアンプに使われてたw
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 11:09:16 ID:IYtcyy6v
皆さん、NFBをかけて使っているのですか? その場合、特に女性ヴォーカルを聴いたときに、中高域の自然さが損なわれる感じはしません?
具体的な回路・数値がなしに文学的論議をしても<>*+[
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 13:13:26 ID:k6wj6TIl
6AR5を馬鹿にしちゃいかん。 粘っこくて耳に心地よい。カソ−ドRやグリッドRをいいものにすると ラジオ音声回路でも非常に艶っぽいサウンドが楽しめる。 まあ1球2000円前後するがな。
けっこう高いな6AR5
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 16:24:56 ID:kdzaI6Zz
このタマのGT板の6K6GTはまだ安いね。ロクタルなら7B5か・・・ アメダマがほとんどなんで何か安心感もあるし。
>>302 おまいは、多極管をNFかけずに使うの?DFが低すぎて締まりの無い低域になっちゃう
んじゃないの?
NFをかける前提で設計し、無帰還の状態できちっとした状態にしてからおけば、NFかけ
ても中高域が不自然になることはない。かけすぎるとつまらない音になることはあるけどな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 18:43:00 ID:fup6VIfw
私の場合、6L6GCプッシュプルで無帰還ですが、雑音無しで、ブリブリと且つ自然な音で鳴ってますよ。
一口に負帰還といってもいろいろあるし・。
三結で使ってるっていうオチかな。
ULだけってのも結構いいと思う
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 20:51:41 ID:rbVjgWuB
いや 無帰還5結で完結ですよ。なんちて
あ、ID に 42 が入ってる。まさに話題にふさわしい。 42 で無帰還五結はさすがに厳しいなあ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 23:06:58 ID:qW8/hKgr
ラヂオ的にはそれでいんじゃないでしょうか。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 23:36:17 ID:fup6VIfw
http://www.d1.dion.ne.jp/~ebe_ken/421app.html にあるのと同じパターンね。でも、ここの人は苦戦してい
るようだけど。
で、思うのだが、MC275、#9、1569、V69、といった五極
管の名機と言われている機械も、完璧を期すなら、無帰還
化してしまうべきではないか? 低域が出なくなる(ある
いは不要な低域が出る?)という見方が根強いようだが、
増幅MT管に大電流・低インピーダンスのものを選べば、そ
して105dbぐらいの高能率SPを使えば、でかいのに高
さがあって垂れていない軽やかな女性の尻のような、自然
で躍動的な低音が出る。
>>315 何をもって完璧とするかは難しいところですなあ。
5結無帰還では歪みやDFの点で不利でしょう。
スピーカーとの組み合わせがかなり限定されてしまうのは考え物ですね。球ユーザー誰しもがヴィンテージスピーカーを使いたがっている訳ではないですから。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 00:32:08 ID:CyCI8Gww
うほっ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 17:25:09 ID:FFAC6zXh
多極管に帰還をかけずに作るのですか? 女性ボーカルを聞いたときに自然な感じが失われませんか?
うちの5球スーパー(6V6終段)にはVCの巻線を使ってKNFを かけてある。いい感じだよ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 00:25:35 ID:KGOTzRJF
あー、6V6とか42で充分に満足できる人がうらやましー。
>>320 6GA4PP ネットワーク駆動からプロ用石アンプマルチ駆動に変えて
大満足.。うらやましーだろー wwww
>>320 おれなんか6GW8pp(ベタな回路)で満足してるそ。
まいったかw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 14:13:52 ID:Z23VdWNd
320が実際どんなアンプ使っているのか知りたい。
↑多分、6BQ5だと思うw
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 15:04:33 ID:MVLGkkz2
実際 球アンプ持ってなかったりして w
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 15:12:06 ID:PrZ2RgMs
6BM8のエレキット作るの失敗した奴かもしれないぞ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 15:28:49 ID:1TmjP6Bl
いやいや、韓国製ラジカセを聴いているが満足できないで雑誌で見た直熱三極管の アンプに憧れてあれこれ妄想している人だろう。
>>324 いや、6BQ5シングルだって結構あなどれんゾ
オレはたまに使ってるが、そこそこ満足してるぞw
320は何を使っているか白状するニダ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:18:05 ID:g3Oie6ve
>>328 そうそう。6BQ5は12AU7や6SL7GTあたりでシンプルなアンプを作っても非常に
よく鳴ります。パワ−も充分あるし、単純回路でCRのいじりがいもある。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:20:32 ID:g3Oie6ve
12AX7ね
>>329 真空管「調」w
うちの五球スーパーの勝ちだなww
>>330 オレはパソコン用にに自作12AX7+6BQ5singleのアンプと
秋月で1ペア3000円で売ってるスピーカーを使ってます。
映画のDVDを観てても十分十分大迫力ww
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:35:51 ID:g3Oie6ve
むむ ボクはダイト−のロクハンを後面解放箱に入れてHD-DVDプレ−ヤ−に 繋いでスカパ−でとった古い邦画を鑑賞してます。ときどき驚くほど妖艶な 音になるときがある。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 21:42:56 ID:OM8pPrto
前サンバに6BQ5のPPあったけど、復刻しないかな。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 22:47:33 ID:HKughI3n
>>318 島倉千代子、扇ひろ子、藤圭子、ミルヴァ、カラス、森山良
子、ヴィダル、ギャル、ダリダ、ニ葉百合子、スタッフォード、
倍賞千恵子、ピアフ、などが好きだが、こういった歌手のすべ
てを、家で家のSPをこのアンプで鳴らした音よりも魅力的で自
然な音では、よそで聞いたことがない。このうち特に、扇ひろ
子、藤圭子、ミルヴァ、ピアフ、ダリダ、ニ葉百合子、スタッ
フォードでは、それ以外の歌手と比べてドスの効きが著しいの
だが、それがきちんと再生されると、ドスが問題にならないよ
うな発声のほかの歌手の歌う心も、手に取れるようになる。そ
れぞれの歌手が縦横無尽、自由闊達に歌い尽くす。オーディオ
では演奏者の心が見えることが一番大事だろう。例えば、コン
コルドの佐久間サウンドでは、傍熱管派ではないが、心もドス
も欠けて、うわっつらな、鳴ってるだけの、BGMの印象になる。
引き込まれていかない。少なくとも私には。
このことは、もちろん、同一テイクの曲でプレス違いで生ず
る心の見え方の差に、往々にして気づくことにもなっている。
見えないほうのプレスのレコードでは価値が半減以下になって
しまうではないか、と思う。
>>329 これ安いしジョークっぽくて面白いじゃん
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 22:59:13 ID:OM8pPrto
339 :
名無しさん脚 :2007/02/10(土) 23:01:31 ID:JE13E/SU
6CA7っていうと、校庭で運動会とかレフレックス・ホーンで聴かされた カッタイ音を思い出すものだ 「ワーグナーの双頭の鷲の元に」「青きドナウ」とか 頑丈だから、まだSPが残っていたな
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 23:03:10 ID:vCyXXcqQ
なるほど参考になるな。 ところで320は妄想男で決定だなw
341 :
妄想男 :2007/02/11(日) 00:25:11 ID:UVPem7UX
320です。 いい名をつけていただき感謝。 以後、使わしてもらう。
で、どんなアンプをお使いですか? みんな興味津々だと思います。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 13:38:03 ID:qMfhQisp
スナウディオ6V6シングル
3極だろうがビーム、5極だろうがちゃんと作れば大した差はないよ。 スピーカーやカートリッジの差を100としたら精々10くらいのもんだ。 部屋の広さと状態、スピーカーの能率。聴く音量で決めりゃ良い。 300Bでも6GW8でも良いのよ。場合によっちゃ6CA7や6550の ppを必要とするヤツもいるんだろうしね。
>>344 そうだね
いちばん大事なのは、聞く音量と音圧が少し余裕残しで得られるかって事かな?
次にアンプ全体と球のルックスが決まってれば文句なし。
回路構成は色々試しても結局はシンプルな物に落ち着くみたい。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 00:06:45 ID:gJzOwu5N
貴様ら〜中国管を KA・TA・RE。
>>348 わかったよ
じゃあ、EL-34Aの歪み最高www
ギター・アンプに使え
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 13:27:16 ID:f6UR9G1W
ピン取り付けが粗悪だから、ソケットに挿したら底がクラックというのが 多々あった。
352 :
tckkm062 :2007/02/13(火) 17:23:56 ID:9yvnNgRd
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 20:09:39 ID:1urtPaO5
直熱3極ならスレ違いだし、電圧増幅だって3極管が多いんだし品玉なんて
語るべき多極管あるの?
>>348
ゴールデン・ドラゴンの 6550A は結構良かったよ
買う気はせんな、支那球
357 :
349 :2007/02/13(火) 21:57:39 ID:VYNGwmkE
>>350 そない命令口調でいわれなくても
マーシャル限定でバリバリ使ってるさ
ムラフンケンやら旧テスラなんて足もとにも及ばないくらいの美音で歪む
ジミヘンばりにガンガン弾きまくるとTVにノイズが飛びやがるので
間違ってもヲデオには使えないけどね
>>355 寸胴KT88/6550A偽ダルマは支那球の基礎厨の基礎なので
後発の直3系よりか造り慣れてる分だけ微妙に熟成されてるよ
ピュアヲデオ用途で実用になるのは98年前後のヤシが無難
それ以後のヤシは調子にノッテ自滅した感あり。
EL34の中で管径が大きい(ソブテックH8B、GE、オリオン等)は実はEL34では無い、 6L6系統に近いと言う話を聞きました。本当でしょうか?。
>>358 たしかに一般的なEL34とは違ってビーム管構造だから、6L6に近いというのは
そのとおりだと思う。音も6L6GCそっくりだし。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 23:34:14 ID:ASE3V9KY
音は全然ちがいます。 6L6はGCだろうがなんだろうがどれも繊細な音がするがぶっといEL34は荒削りな音がする。 スリムなEL34のような品のある音は望めない。 アレはギターアンプのためにわざわざ作られたものだ。
>>358 間違いじゃないけど
6L6系統というより、6550直系の廉価版だと思う
SYLVANIA製なんか、自社の直管6550やTung Solのダルマとプレート同じだし
ベースや細部のコストダウンを図って規格を下げた品種っぽい
GEのも然り、自社の6550Aの廉価版だからビーム管そのもの
先祖の6L6系統に比べると、カソードの造りが大袈裟になってるから
違いが聞き分けられる人には違うかもしれないね
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 23:43:56 ID:gJzOwu5N
ガラス管のガラスに気泡の入ってるムラードってありえる?まあ〜一つか二つなんだけど。
>>362 ムラードだから何の?
月産xx万本の大量生産のたかが消耗品
軍用、並の業務用ですら
ヴァルブの曲がり、電極の傾き、グッシャグシャのマイカ、ゲッターの落下なんか当り前
キミが特別な存在に思ってるムラードの民生球でも
ガラスに気泡の1っ個や2個なんて余裕で良品だから気にするなよ www
↑モマイの息子の皮はだいじょぶか?w
>>365 御心配有難う御座居ます。昔から既に頭は出て居ます。
つい2時間前迄は”私の息子はEL156”状態ですた。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 23:26:54 ID:ZXpFeFMW
僕チンはイボつき
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 23:51:31 ID:XHnfRTD2
それは尖形コンジロ−マでは?
貝殻虫じゃ?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 10:35:27 ID:T8Vj3jxn
6L6GCとEL34の音の違いはこんな風?: 6L6GC:繊細;細身;明晰;華麗;固め;オン;猥雑; ↑ ↓ EL34:豪放;骨太;陰影;自然;柔らかめ;オフ;静謐;
まるで違うような。。。w
6L6族 と 6CA7族だったらコンパチ・アンプ作りやすいから自分で試してみようよ ね?
たぶん自分で聞いても違いがよくわからなかったから同意を求めて自分の感性を確認したかったんじゃ
いや 文字情報・知識の確認
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 12:02:47 ID:T8Vj3jxn
何番が逆になっていると? 6L6GC:@繊細;A細身;B明晰;C華麗;D固め;Eオン;F猥雑; ↑ ↓ EL34:@豪放;A骨太;B陰影;C自然;D柔らかめ;Eオフ;F静謐;
その通り といわれたらどうするのか? 違う と言われたら どうするのか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 13:42:07 ID:2CwvVqZ9
その通りという人が多かったら、EL34を買おうと。
その通りじゃなくてもEL34でおk
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 18:22:22 ID:/F2L9R7l
最小の傍熱「出力管」は6AK6かな?
サブ・ミニ管に有りそうな 希ガス
5672は直熱だ品
最小って 何をもって? 出力? サイズ? 最大定格? ヒーター電力?
6AK6か・・ 今、5755があるんで東栄か春日の豆OPTでミニ球アンプ作ってみたいな。 電源トランスも小さなものでよさそうだし安くあがる。
6AK6をみて。 6BA6でもスピーカが鳴るんじゃねえかと思った。 終戦直後のラジオ本に47Bの替わりに56を使ってみようというのもあったし。
浅野さんのホ−ムペ−ジに5670のパラシングルの記事があるね。
アMトランスに寄ったら、E80Lがペアで3200円だったので 買ってきた。 けっこういいんだよなE80L。 ブランドはMullardだけど蘭製になってるからPhilips球かな。 おやついっぱいモロタw
>おやついっぱいモロタw あのオッチャン優しいよな だから、何も買わずに立ち去るのがツライ ww
>>385 EL95もあんな小さなプレートでsingle 3Wも出るもんだな。
ヒーターも0.2Aだし。
5715キャリア
マチガタ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 04:02:19 ID:iqSRct+Z
球の寿命ってどんなもんでしょうかね?
393 :
名無しさん脚 :2007/02/28(水) 12:54:16 ID:I6gsd9wk
球の寿命が来る前に交換したくなる場合の方が多いよな
試験器で測って20%のエミッションとか言われても 鳴っちゃうんだよね・・・。上のほうが寝てるから 歪っぽいよなぁ、くらいで。 なので>393に同意。 ノイズ球や空気球は別として。あれも寿命っちゃ寿命だわな。
髪切った?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:05:04 ID:TYlSpZIW
396 WE396A いい球だなぁ。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:41:38 ID:uSm92m6w
同意。 WE396Aは大好きな球だ。 しかし高くなりすぎだ。ちょっと前まで1200円くらいで買えたんだが、 いまや5000円位する。 初段管に使うにはノイズ選別も必要だし、気軽に10本買えないのはつらい。 WE製と他社同等管で、これだけ音の違う球も珍しい。 だから余計に悔しい。
396A はもともと高騰傾向にあったが、例の PPP アンプでにわかが群がって とどめになったな。あんな値段ではもう買う気になれない。
>>398 次にやばいのは407Aと408Aあたりだな。
前者は396Aが枯渇したんでPPPニワカが20V管の407Aに走った、後者はラ技のパラと
春日のヘドホンアンプパーツセット。
もうあの黄色いプリントは見られなくなるのか…。
春日の19AQ5は、いつの間にか値段が倍以上になったね。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 21:09:22 ID:HYGQMWsK
396Aの互換の5670を使用したのでパナのカーステとどこかのヘドホンアンプがあったな。 共に396Aに交換すると全然良くなると言ってたな。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 22:15:27 ID:VNIUQloR
【ビーム管】傍熱出力管【多極管】とくればWE350Bは外せないと思うけど、過去スレで 完全に語り尽くされ切ったんですか? 恐らく多くの罵声を浴びてたのでしょうね。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 00:49:46 ID:dV5LMkdo
俺は6L6系だとシルバニアの5881が好きだね、GECのKT77はどんな感じかな
Sylvania製の5881なんてあったけ?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 01:28:42 ID:BVPkCTUh
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 01:52:04 ID:dV5LMkdo
俺のは黒ベース、青文字でサイドゲッターが少ないやつです。6L6GCと比べると ひとまわり小ぶりです。以前安かったので5本入り2ケース10本買いました。 6L6GCと比べるとクリアーでなななかいいですよ。
TUNG-SOL 6AR6 とか Bendix/CETRON 6384 はどう? TUNG-SOL 6327 は一回り大きいトップ・プレートだけど、作って聴いた人いるかな?
6AR6はいい球だよ 安いし音いいし・・・ プレートの出っ張りが楕円(旧型)のがいい 6384はセトロンの持ってるが高いのでもう買うつもりない
UY-807があるんだが、、、 誰か作ってみた人いる?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 22:48:35 ID:dV5LMkdo
送信機作りました。6146Bの方がいいよ
>TUNG-SOL 6AR6 持っているよ。 よく言えばスッキリ系。 悪く言えば特徴がない。 少し試しただけで、次の球に行ってしまった。 今のお気に入りは6HB6。 これはこってり系。 203で出ている6CH6/EL821に似ているかも。
>>410 送信機じゃないよアンプだよん(´Д⊂ グスン
オーディオ・アンプはリニア・アンプと言えるんじゃねの?
>>413 オーディオアンプだよん(´Д⊂ グスン
>>415 よし。じゃ、6C4-12BY7-807で作るんだ。
送信機にも超三アンプにもできるぞ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 00:41:39 ID:7vjJ+wcQ
416から一週間ゲット! 2007/03/23(金) 00:41:46
トリタン萌えス
球アンプ30年(42から2A3・300Bから211まで)弄ってきて・・・ ソースとSPが良くて、部屋環境が良ければ 他眼見栄抜きにすりゃ6BQ5ppで十分だということが今さら判った。 故伊藤爺さんが言ってたとおりだなぁ。
6BQ5はあなどれん
能率のいいスピーカ使えば、6BM8シングルでも十分w
>>419 言っちゃあ何だけど
その30年の球遍歴にポリシーが感じられないね
6BQ5で十分という話も他人の影響がぷんぷん臭うし
他人がなんと言おうと特別に好きになった球はなかったのですか?
>他人がなんと言おうと特別に好きになった球はなかったのですか? 無いから6BQ5だと言っているのだと思うが・・・ 色々やって、結局、癖の少ないのがイイというのは真っ当
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 00:07:35 ID:zxZb78jW
>>421 ハァ? どうせ駄球だって○×キットしか聴いたことないだろw
6BM8:小出力管中最良の音だぞ。OPTで大化けさせると300Bイラネと思える。
その秘密は300Bや2A3に並ぶ三結時の直線性だ。定番の松下や東芝Hi-Fiからテレや
マラードの本物まで一流品がよりどり美土里。メーカーによる音の違いもしっかり判る。
WEやテレ自慢のオサーンを横目で見ながらチョイナ球で我慢するみじめさもないww
線性が純直3並だからって理由付けはマズくね? 他の駄球三結でも直線性が良いのは沢山あるからね WEやテレ自慢のオサーンなんてイチイチ意識すんなら駄球なんてヤメちまえよ
館山の直三の先生が、6BQ5は近代管の銘球、と仰っていたな・・・
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 00:53:36 ID:AYdiO6jQ
俺だったらM8じゃなくてV6使うね某メーカーが使いだし高くなったし
V6なら、今鳴らしてる。3結だけどw
>その秘密は300Bや2A3に並ぶ三結時の直線性だ 受け売り? 特性図見て言ってる?
6V6は酸欠にしない方がよかったです。 6BM8のロフチンホワイト酸欠は、にわかには信じられないぐらいいい音がします。
音は球の直線性で決るわけじゃないが、M8の3結が仮に300B並としても VT62等の送信管に比べたら大した事はないだろ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 22:57:42 ID:ycTcvrEa
たしかにM8の3結は300Bに劣るが、不思議な事に6RA8の代替候補の 最右翼なんだ。知ってるかい? Q5の3結より按配がいい。意外とこれは知られてないんだな。 明かすべきではなかったか?
>>432 いい歳ぶっこいて2chで恥じ晒してないで早く寝ろ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:56:12 ID:ReQR7A36
6RA8は6RB10の酸欠って知ってた? 知ってたよね。ゴメン 6CA10もDA30の後期タイプも酸欠って知ってた? 知ってたよね。ゴメン 6G-A4って6BX7の片方って知ってた? 知ってたか。コリャマタ失礼
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 01:10:30 ID:aceb+VsZ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 08:47:15 ID:ReQR7A36
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 09:21:06 ID:238jiMOk
6F6酸欠折損が最高だと青筋立てて怒鳴ってた奴いたっけなww。
超3でない多結でいい音はないの?
6V6G
>436 6G-A4は6BX7の片ユニットではないってこと。
>441 確かに。笑っちゃうね。2A3が戦後開発だって。 ちょっと調べれば分かることなのに。 このサイトに出ている図もどこかで見たことがあるな。 一木さんの全日本真空管マニュアルだったかな。
443 :
名無しさん脚 :2007/04/03(火) 12:31:18 ID:PZYZSkay
2A3マンセーのへんな文章だね。 2A3って、結果的には,双3極管のパラレル物だからなあ 順3極とは、異なるでしょ NECだって、東芝だって当時は、きちんとオーディオ専用管として売ってたんだけどね。
>>434 6R-A8の原型は6BK5だと思う。新日本電気の一木さんが無線と実験かラ技に
書いた、6R-A8の開発記事にそう書いてあった記憶がある。手元に見つからんが。
何をもって「原型」とするか定義が難しいが、6BK5→6R-B10→6R-A8ってこと。
>>444 このおっちゃんの記事をどこかの雑誌で読んだことがあるなぁ。どこだったろぉ。
300Bのフィラメント効率が良いのは認めるが、それと音質の良さとの関連性を
全然語れていないところがスゴイな。だからどうした、って感じ。
とにかく、「300Bシングルで8w以上も出そうという無謀な設計は球の寿命を
縮めるだけです」なんて書いてるだけで、もうダメポ。武末先生の300Bシングル
アンプの製作記事を100回読め、っていいたくなる。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 17:56:00 ID:qoHi9x2t
独逸も古逸も莫迦ばかり!どんな球だろーがシステム全体=アンプとして最高 のセイノーを発揮させるのがギジツなのだ!莫迦どもサン!わ閣下??
447 :
535 :2007/04/03(火) 22:19:42 ID:ReQR7A36
>>445 原型がどうのと言う深い意味ではなく6R-B10そのものを管内で三結にしてあったというだけで、
後の6CA10も純3極管ではなくビーム3結として開発されたし、つまりオーディオ用としては
純3極管は結局開発されなかった様で東芝が純3極管と銘打って発表した6G-A4も6BX7の
片ユニットを一つにしただけのものだったと言っているだけなんだけど。
6G-A4は東芝のオリジナルだけど一から独自に開発したと言う文献でもあるのか?
448 :
443 :2007/04/03(火) 23:11:38 ID:ne8NmiTw
>>447 なんか、当時の広告見れないとおかしいなあ
東芝、NECともに趣味の球で当時の自社のAMPやラジオに使われなかった真空管で
ただ、確実にオーディオ用と銘売っていたよ
商売的には、LUXがNEC使っただけで、メーカーAMPで東芝の6GA4なんかどこも使ってない
そーいう球だから、
>>東芝のオリジナル
>>独自に開発したと言う文献でもあるのか?
そんなのあるわけない!
>>効率
の論は、MJで悪評高いW氏だけの論でだーれもあれにのらないでしょ
だって1つの球に1つの動作例で表を作る
そーいう論で2A3貶してるのは、かなりヘンです
大体、効率考えて真空管アンプ使う香具師なんておるんかいな?w
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 23:18:00 ID:pgx2oYeL
>>445 xx先生とかいうのキモイからやめてよ
>>446 誰にも相手にされない人なの? 頑張って下さいね
あと、意味不明な漢字とカタカナ思いっきり寒いですよ ww
>>447 そのアンカー何ですか?
言い訳再登ってテラ場間抜けですね ww
つい最近、どっかで東芝の球製造部門OBが6BX7流用説を否定した記事を見た気ガス
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 23:37:23 ID:ReQR7A36
>>450 言い訳ではないですよ。アンカーは最近壺を入れたんですが前回のが残ったみたいです。
東芝の球製造部門OBが6BX7流用説を否定した記事面白いですね。
40年前?は誰もが6BX7流用だと思っていたけど別に非難もしていないしプレート損失が
アップしてかえって賞賛してたくらいでしたよ。
当時6BX7流用説が出されたのは6G-A4があまりにも直線性が悪いので直線性を気に
しないテレビ管?の6BX7だからだと説明している人が多かった。
6BX7の流用じゃ無いのならもっと直線性を良く出来なかった東芝も非力ですね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 23:47:39 ID:pgx2oYeL
流石に40年近く生きてると痛みに鈍感になってるようですね。
>>447 「真空管活用自由自在」東芝電子管技術部編・誠文堂新光社刊に6G-A4が6BX7の
片ユニットとはっきり記してあるが?
>>6G-A4の直線性の悪さ gmが高いんだからショウガナイ だいたい、xRXX球を3極管だと言っても シングルA級で使いたいような魅力的なのありますか? 6080をAB級PPで使うみたいなgmの高さと直線性の悪さが気になる まあ、6080みたくドライブ電圧高くないけどね
>>447 日本語、ワカリマスカ?
>>448 パイオニアのトライアンプで6G-A4を使ったものがあるらしい、とどこかの
ホムペで読んだことがある。読んで以来回路図を探しているのだが、まだ
発見できていない。もしかすると「メーカーAMPで東芝の6GA4なんかどこも
使ってない 」っつーのは、間違いかもしれんな。
>>450 武末氏は工業高校の先生だから、あの呼び方で由。
>>454 確かに詳論ではあるが、傍証にしか過ぎないな。「一所懸命考えたんだね」
って誉められるだけの文章。当事者の一次資料にあたるのが調査の原則なん
だがな。
ま、6G-A4の原型管がなんであろうが、漏れの目の前にある6G-A4の特性が
変わるわけじゃなし。どうでもいいじゃん。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 23:38:48 ID:3xaaD7VF
6G-A4みたいな糞球持ってんだ。 だから必死なんだ?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 01:57:31 ID:rpzVG8dO
何故、6G-A4って良く言えば透明ですっきり、悪く言うと個性がなくて無味乾燥な音がするんだろうか。
出力管としてはあまりうま味がないが ドライバー管としてなら
460 :
名無しさん脚 :2007/04/05(木) 12:40:04 ID:edZReLIG
>>456 6G-A4のメリットって、GT管であることだねえ
時期に言ったら9PINのMTであってもおかしくなかったが
そうだったら、つまんなかったと思う
整流管からドライバー段もオールGTでまとめるとなんかよさそう
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 23:12:35 ID:t3hOG4TW
>>460 たしかに、ゴーマルシーエートーが出た特はあの形にガックリした。
なんでGT管じゃないのかって。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 23:34:16 ID:o8m7VgFP
形じゃねえだろ 糞が!
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 00:07:48 ID:Gtkapv8a
>>462 ゴーマルシーエートー発表は1967年。
あの頃初心者だった俺はまだ球によって音が変わるなんて思ってなくて(知らなくて)
形や性能(財布の中身も)で選んでたってだけのことよ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 01:16:02 ID:JeGoG1DR
オールGTなんて不細工だから嫌だけど やっぱ球やるなら形に拘らないと意味ねぇーよww
手持ちに6G-A4があったらイントラアンプのドライバーには最適でしょう。 パワー管は801Aとか、懐が裕福であれば50が良いですね。もっとも 6F6や6V6の3結で事足りますんで6G-A4を新規購入までの必要はあり ませんが。とっくに誰か書いてますか(笑) 6V6GTのppアンプかぁ、と思わせておいて6G-A4ppだったりすると ちょっとシブぜ、なんて感じのツウ好みというか存在を主張しない球の 最右翼でしょうね。各社の球で差し換えて遊ぶことも出来ないところがまた 孤高の存在でもあります。物足り過ぎた音ではなくて、物足りた音でもって BGM風にひがな聴き流すには良い球だと思います。 東芝の後期のGT管はバルブ頂上にドバッとゲッターが吹いてありますんで ヒーターの灯りが見えないのが残念。6V6GTも下部ゲッターの初期球や マツダ球を探して使ってます。
そうですか。
>>466 > 東芝の後期のGT管はバルブ頂上にドバッとゲッターが吹いてありますんで
そうなんだよな。
6V6GTに限らず他の球もそうなんで、なるべく下ゲッターのを
オレも買う。
6V6はカーボン・ブラックやグレーで中身が見えないのが有るけど あれはどうなの?
ガラス管壁内部にカーボンスート(導電性塗料塗布)されたものは不要電子反射を 防ぐという目的があるようですが、どれほどの効果があるのか判りません。 大きな効果があるのでしたらカーボンスート球のほうが高性能なのでしょうかね。 元祖RCA等米球は黒球やグレー球が多いですよね。濃いのやら薄いのやら。 しかし見映えはやはりクリーンガラスかつ下部ゲッターが一番でしょう。 マツダ。初期の東芝、NEC。双葉電子〜日立〜TENは綺麗ですね。NECも 中期はスート球になりましたし、ボタン・ステムになってからの日立は頭頂 ゲッターになってしまいました。
見栄えならカナダ産のG管だね GT管が主役のアンプを眺めて癒されるほど偏屈じゃないから、やっぱG管だよ 知ってる限りでは、G管の場合すべてスート球しかないと思うけど 米国産、英国産、豪州産などの6V6Gのなかでは、 やっぱカナダ産がカコイイ。 まだまだ安値の新品が手に入るし、それなりの回路で組めば良い音で楽しめる 透明なG管を眺めたいなら、数が少ないけどSYLVANIAの6L6GAがいい。 ST-16だと頭デッカチでシャシーにおっ建てるとバランス悪いので嫌いだ。ww
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 19:23:26 ID:FJuovIMO
ヒーターの灯りが見えるかどうかに拘るって言うのもおもしろいですね。 私は出力管と整流管のマッチングにも拘ることがあります。WE350BにはWE274B、 WE300BにはWE274A、WE421AにはWE422A、RCA-6L6にはRCA-5T4、EL156にはEZ150、 といったところです。著名?な出力管には同時発表された専用?の整流管があったりします。 だからWE300BにWE274Bを使っアンプを見ると冷めてしまいます。 ところで、KT66やKT88って専用?の整流管はあるのでしょうかね? また、出力管と専用?の整流管が同時発表されたものって他にもあるんでしょうね?
華麗愁が漂っています。。。
474 :
名無しさん脚 :2007/04/07(土) 23:05:14 ID:LMnhF+pY
確かに6CA7に5AR4は、良く合いますねえ 残りの良くある大容量整流管と言えば、5U4GB ロシアのST管と日米の大GT管どちらかを 出力管の勢いを表すのに、整流管2本使いがありますねえ。 MACINTOSHのMC60の整流管2本使い、MC30は、1本なんですねえ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 23:25:21 ID:FJuovIMO
>>474 そういえば、初期の6CA7(EL34)も5AR4(GZ34)もたしかメタルベースでしたね。
>>474 いったい何を言いたいのか・・
それに反応しる華麗愁もたいしたもんだけど ww
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 02:13:42 ID:wUcIiaER
>>476 お前こそいったい何を言いたいのか・・
自分の言葉で言ってみな、お若いの。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 02:22:57 ID:ZtGOu/3+
>>477 ただの荒らしですよ。ひねくれた無知なオヤジでしょ。
無視 無視
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 02:34:45 ID:N3skH1kO
球スレに時々書き込みしてる陰気な鬱男だろ。
>>476
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 09:06:34 ID:nv5vDTGQ
何を言いたいのか・・なんて改めて聞く必要もない。「俺は知ってるんだぜ」 って矢鱈イニシエの「名器」の名前をずッズラ並べて「通」ぶる香具師だよ。 やらせとけ!ヘラヘラ或はゲラゲラ笑いながら見て居ればエエのや。
>>472 さん
東芝はけっこう律儀?で6G-A4に5G-K24、6G-B8に5G-K22。
ただ、寸胴ガラスの太ハカマでカッコ悪いから使いたくない・・・(笑)
確かMT管の6R-P15に対して5R-K16というのも売ってましたね。
5AR4、5U4GB、6CA4も作ってたのにライン増やしてまで・・・。
松下への対抗意識だったんでしょかね。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 13:39:23 ID:lGPgO0et
ロシアのST管はGB管じゃなくて原型のG管の相当品だよね 二代前の形式だから構造的にも規格的にもGBと混同はマズイよね
>481 >5AR4、5U4GB、6CA4も作ってたのにライン増やしてまで・・・。 >松下への対抗意識だったんでしょかね。 これ、発売順が逆では? 東芝は自社開発の球を先にだして、 営業政策上あとから売れ筋の球を追っかけたのでは? 東芝の6BQ5は、6R-P15の後からでたように思うけど。実は同じ球で名称を 替えたに過ぎないという声も。 松下への対抗意識なんて当時の東芝にあったかどうか? わが国の真空管は、やはり東芝が盟主でしょう。 松下の球がよくなったのは昭和30年代の初めに フィリップスの技術を入れてから。
>>483 さん
なるほど。そうですね。やっぱり東芝ありきですね。
マツダは戦前から一枚プレートの2A3作ってましたから。
日本電気は1899年に日本電気合資会社とアメリカのウェスタンエレクトリック社との提携により設立
486 :
AC点火派 :2007/04/09(月) 20:10:50 ID:UPR1OPoC
そうだよねえ。 New Nippon Electricの5U4GB持ってるけど、この稲妻ロゴは WEまんまだしね。 「V6好きのおっさん」元気ですか?「6V6好き」さんですよね。 おひさです、こっちはぼちぼちやってます。
加齢臭全快バリバリですな。ww
日本電気と新日本電気って別だよね
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 21:41:19 ID:hKC5grQp
同じ品番なら 東芝の球は高域よりで 松下の球は低域よりになるぞ。 差し替えれば すぐに判断できますよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 22:07:35 ID:EMv4DPJV
うつ病のおっさん まだいるのかよ。粘着してると精神衛生上悪いよ。
>>487
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 22:37:09 ID:n0EcGPBw
>>490 そんなことしか書けないなら一人で眺めて喜んでれば?
>>486 さん
お久です!
昨年入院してリハビリ中です。シャシーに孔開けるのも大儀になってしまいました(泣)
最近はなぜか中学生の頃とち狂っていたブリティッシュロック聴いたり・・・(爆)
ZEPやらD・Pやら。海賊版DVD。
今ではフェンダーのツインリバーブ等で使われてるアウトプットトランスなんかも
通販で入手できるんですよね。ジェンセンやセレッションのユニットも。
昔使ってた6L6GCならごろごろ転がってますんで、そういうのも面白いかな。
493 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 08:00:28 ID:WavOqjxy
6V6好きさん、そうなんですか。 入院してリハビリ中とは、お見舞い申し上げます。 長い人生の夏休み、長期休暇と割り切って、ご自愛ください。 昔やり取りした記憶では、相当酒量のすすむ酒豪だと思っておりました。 かく云う自分も、週末は呑んだくれ状態ですけどね。
494 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 08:24:04 ID:WavOqjxy
ここは傍熱管のスレでしたので、話を本題に。 ここに盛んに書き込んでいた頃、意気込んで作ったのが管球王国23号の 6V6ppアンプでした。是枝さん入魂の設計です。 1番乗りのオーダーで、それ以来是枝さんとはメル友です。 そのアンプはたしかに美音でした。直熱管とは違いますが切れ込みもあり、 B&WのSS25を十全に鳴らしましたし、満足しました。 しかしこれでは溺れているのと同じですので、このアンプをいろんなところに 持って行っては、他者の評価を聞きました。 その結果判った事は、世の中は6V6の音を好む人と好まない人に概ね2分できるようです。 その傾向はベテランになる程顕著なようです。 「自分は6V6でいい音聴いたことないんだよね。」という某技術系店のその人は、 是枝アンプの音を聞くなり、「ああV6の音だ」といってました。 ビギナー系にはかなり好評です。(笑) その時店に入ってきたお客さんは、「今どのアンプが鳴ってるの」と 小さなV6アンプを指差すと、びっくりしてました。 設計者の言うとおり暖色系ではありますが、高解像度で写実的な音がするその アンプで、6V6はクセ球なのだと知りました。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 08:50:01 ID:gxYo1L1z
V6の音、L6の音2A3の音・・オレには傍熱も直熱も半導体も含めてクリップ させない範囲なら皆同じ音だ。「同じ音」とは、音の違いがなくなるまで徹底的 に調整するということだ。物理特性を徹底的に追い詰めれば音の違いなどはなく なる。もし違いがあるなら、どちらか或は両方が調整不十分で異常な証拠。
各段のゲイン配分が全く異なる構成のアンプが同じ音だったら よほど個性の強い音色の部品を使っているか? どちらもともまともな動作していないか? そー考えるのが普通だろうに
497 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 14:37:13 ID:WavOqjxy
動作は至極まともだった。 歪率、f特、各部電圧は云うに及ばず、安定だったしね。 わずかな好みの問題だと思う。いい音という肯定派も半数以上だし。 某技術系店のコメントは、「V6の音はビンボ臭いだよね。」だった。 浅野さんも伊藤老も「V6は使いやすい」のような所感だったが、 不満を持つ人もいるということ。
各段のゲイン配分がどうあろうが、段数がいくらであろうが入り口から出口まで
徹底的に調整すれば音なんか変らない。そのようにするのが技術。トランジスター
数十個或は数百個組み込んだICの見事な性能を見ればわかるよ!これを理解出来
ない輩が石ダメ、ICなんて「モッテノホカ」って言う種族だね。こう言う種族に
限って広帯域、低ひずみの高性能半導体アンプで「機械吹き込み」のSPを再生
して「ダメだダメだ!!」と極め付ける。この可笑しさを理解できる奴「○」
理解出来ない奴「×」。
>>496 は理解出来ない奴と理解する。
499 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 17:30:49 ID:WavOqjxy
増幅器の広帯域、高速化を考えると最後は映像領域の周波数が見えてくる。 人間の可聴帯域は公称20〜20kHz、実情35〜17kHzくらい? 真空管でもTVはあったが、OPTつきのアンプは確かにハンディは大きい。 最近20dBのNFBをかけたウィリアムソンをやってるせいか、フラット領域は せいぜい200kHzまでだが、f特のおじぎした先が1MHzのスソを拝めるようになった。 それより遥か先はシリコンウェハーに組んだ方が優位な事は、自分でもよーく判る。 それでも「真空管」はやめられないけどね。 定時終了の5時半カキコだ。
6V6の音は昔のソリッドステートアンプの音 それを指してビンボ臭いというのは言い得て妙
>>ACさん 6V6が貧乏くさい音とは思いませんが、好みはそれぞれでしょうね。2A3や 6CA7等のほうが良い音や迫力を出しやすいわけですし、見映えもまるで違う。 6V6の存在価値の8割方は、エコノミー(電源トランスが180mAあれば 事足りる)で、8畳間程度なら音量を満たせて、音楽も十分伝わる。球が安い。 ひがな聴き流すにはもってこいだし、電源切り忘れて寝てしまっても問題無い(笑)
502 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 18:54:45 ID:WavOqjxy
「好みはそれぞれ」 この言葉に集約されるんでしょう。 V6はいい球だと個人的には思います。戦後のオーディオの黎明期を支えた球です。 V6はGTで完結したようにも思います。6AQ5が進化とは思えない。 ppで10W以内なら、いい仕事をしてくれます。
6V6シングルで作りたくなってきたよん。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 21:47:39 ID:M4B32FIH
GTYの茶ベースがカッコイイよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 22:05:18 ID:dqjh5tku
6V6は歴史のある球ではありますが、過剰期待は禁物。 1980年代以前の耳による評価はあてにしない方がいいでしょう。 6V6で芯のある太く豊かな音を出すのはほんとうに難しいというか、ほとんど不可能ではないですか。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 22:28:24 ID:M4B32FIH
何が可能なの?
507 :
AC点火派 :2007/04/10(火) 22:29:22 ID:WavOqjxy
そのとおりです。 ヒーター電力からして、むりしてコキ使う球ではなし。 それを承知の上で、やあ、V6なもんでね、こんな感じかな。 といった感じでサラリと受け流すのが「粋」でしょう。 所詮V6、されどV6.
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 22:35:58 ID:bBKABTp9
>>498 キミの能書きはデバイスの違いに関係なく
最高に不味い音の音響機器を生み出すためのマニュアルそのものだね
どんだけテクを使って静特性だけ追い込んでもダメなんだよ
と釣られてみるテストww
>>507 長年蓄えたウケウリ自慢はもういいです
わざわざ名乗り出て頂かなくても結構ですから
ご自宅でゆっくりと自慢の模倣QUADUの音を楽しんでいて下さい
6V6はラジオ付き電蓄とギターアンプって感じがする。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 00:13:44 ID:RKBnIU2t
それと業務用モニターアンプで使われたね
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 00:28:23 ID:1wBDrd5W
ゲーツやランゲビンね。
ああ、なるほど電蓄やギターアンプですね。フェンダーチャンプとか。 でもまだイイんですよ6V6なら。テスコは6AR5でした・・・。 ラジオなんかも6AQ5じゃなくて6AR5主流でしたね。安かったから?
米国の6V6モニターアンプとかテレコ用はなかなか良いんじゃないですかね。 昔、某店でテレフンケンのEL84ppモニターアンプを聞かせて貰った ことがあります。これが設計し損じたTRアンプのような音でした(笑) 中覗かせて貰ったら無茶苦茶パーツが多い。補正や発振止めのオンパレードか? あれ聞かされると6BQ5はダメ球の烙印押されるかもね。モニターだから 良い音よりも「いつ何時でも必ず音が出る」のが目的なんでしょう。 ダイナコの単純なアツテック型6BQ5ppあたりは結構良い音出しますよね。 4球分のカソードRを一本でお終い。あれをデールのメタルクラッドにしたら どうかななんて考えたり(笑)
ありゃ・・・アツテック型って何だ。新回路か?(笑)
今MJに載ってた黒川さんの6v6アルテック型ppを作ってますが、想像するにクラシックはだめそう、 古いジャズには合いそう、ってとこでおk?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 10:02:49 ID:xhoPjYk+
6V6使ったアンプでコンテストに出ろって言われたら辞退する。 過去、6V6のアンプで上位に入れた作品ってあっただろうか。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 11:28:25 ID:GtA0ANCk
模倣QUADUは殆どお飾り状態。同じKT66ppでもウィリアムソンが 数段格上だ。正直なところこれほどいいとは思わなかった。
520 :
V6好き :2007/04/11(水) 12:01:18 ID:uBJcDw4u
6V6で他と渡り合うには物量がかかりますね。トランスドライブ+ カソードNFとか。黒川さんもMJ誌で丁寧な製作記事やってましたね。 こんな場合のイントラはNC−14が良いのですが@2000円の球に @12000円のイントラは二の足を踏みますよね。トランスだけで 7〜8万円くらいかかる。6V6に対してこれは安いか高いかと言ったら 高いんじゃないでしょうか。6V6球4本に前段球、シャシー、CR、他で 総計10万円。これじゃ作りたくないですよね。違うアンプの方が良いや(笑)
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 12:41:03 ID:Vbhbr3gC
>>519 どっちにしてもラーメン屋の書いたバチ物じゃん
>>520 V6のような球こそQUADU風にアレンジして使うべし
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 18:04:26 ID:voE11kmD
EL34がQUADU風アンプにあまり使われる例が無いのはなぜ
523 :
AC点火派 :2007/04/11(水) 22:10:44 ID:cRLsy+uR
ラーメン屋の書いたバチ物か・・・でも音を聞かずに判断するのもどうかと思う。 球でなければ出ない色彩感もあるから、球アンプは21世紀でも生き残っているとも思う。 加えて無帰還アンプの緊張感のない音に飽きたら、OPTの性能と相談して 高帰還アンプも選択肢の一つではないかな、と考えるのだ。 「それはお前の独りよがりだ」といわれても、賛同者は少数ながらいると信じたい。 だが無帰還アンプにもそれ故のよさがある。 (それが判っているのが逆につらい面でもあるけど)
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 22:50:57 ID:DgeeEndU
>無帰還アンプの緊張感のない音に飽きたら、OPTの性能と相談して・・ それはラーメン屋の独り言ですよね? けっして否定はしないけど、自分が言ったように書かないほうがいいよ >だが無帰還アンプにもそれ故のよさがある ある意味当たり前のことだと思うよ 「素」の増幅作用と毒消し薬を処方して小綺麗に増幅させたモノの違いだからね 例えれば、無農薬野菜とバイオ野菜の違いみたいな・・ 要するに、もう来ないでいいですよってことですね ww
525 :
AC点火派 :2007/04/11(水) 22:59:22 ID:cRLsy+uR
インや!それはオーバーだと思う。 ppアンプでも清聴に鳴らす方法はあるんだから。
>>523 高帰還アンプ→キンチョウ
無帰還アンプ→フマキラー
色彩感妄想 →心療内科
拙いラーメン →パチもん
独りよがり →偏屈爺
∧_,,_∧
< `∀´ > → ヒトモドキニダ−
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 23:36:45 ID:1wBDrd5W
>>523 >>無帰還アンプの緊張感のない音
とは、よほど駄球ばっかり聴いてきたんだね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 23:56:27 ID:DgeeEndU
>>525 巣に帰りそびれたのですか?
あの、確かにオーバーに書きましたが・・
貴方のためにww
>ppアンプでも清聴に鳴らす方法はあるんだから。
なんに対してのレスなのかな?
好き嫌いは別にして、帰還の程度、有無くらいは素人にも判別できちゃうからね
世の中の音楽ソースの大半は、負帰還のループを潜り抜けてきたヤシばっかりだから
緊張感て表現は違うと思いますけど、深く負帰還を掛けた音造りも大好きだよ
まったくの無帰還もアコースティックな音源を聞く場合に限っては
素直な開放感みたいなものを感じられるので蟻だと思う。 ただそれだけ ww
529 :
V6好き :2007/04/12(木) 00:06:19 ID:WLKejrmr
HNに反して、実はここ15年メイン機は3極管無帰還シングルです(笑) 「音のタチ」を3極管アンプが【球の素性に依存している】とすれば、 多極管アンプは【回路技術に比重が掛かっている】と言っても差し支えないと思っています。 となれば音はさて置いて、どちらが音楽に没頭できるのかと言うとやはり3極管に軍配が あがるような気がします。3極無帰還アンプは出て来た音が良かれ悪かれすでに音楽です。 ACさんの言うところの無帰還アンプの緊張感のない音というくだりが少しばかり不明ですが、 押し出し・迫力があって、奥ゆきが出て、透明感と微妙なニュアンス・オーケストレーションは 無帰還アンプの真骨頂じゃないんでしょか。球も選びますけどね。
530 :
V6好き :2007/04/12(木) 00:37:42 ID:WLKejrmr
球アンプをやり始めた頃は大NFB大会の頃でしたね。各社でかい出力トランスを 背負ってました。UL有り、KNFにオーバーオールの多段NF。タムラもLUXも サンスイも分割巻きトランスで20dBくらいのNFは一般的でしたね。ドカン!と 掛けるわけです。サンスイのSW(スーパーワイド)型は何回も買いました。 AU−111(6L6GCpp)にはSW−70相当品が載ってましたね。
531 :
V6好き :2007/04/14(土) 16:23:48 ID:AP2VI1xI
秋葉原でまた6V6GTゲット。見れば買いたくなる。性懲りもなく(笑) 6V6−GT/G(VT−107A)は軍用選別品で6V6Gの代用品らしい。 1000ZXL子さん画像掲示板に載せてみました。
takatsyaさんのとこの12V6GTメキシコ製@¥600や、アポロ電子のシルバニア7C5 10本¥4000の 方に魅力を感じる漏れは、@¥2000以上するV6は高すぎて買えない。V6は安いから良い。高かったら 誰も使わない。
うちにどう見ても5極管構造の6V6Gがある。 メーカー名はSparton。 なんでこんな作りになってるかね。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 16:13:01 ID:t6zBXimv
質問です。 3結とULとビーム管接続をロータリースイッチで切り替えたいと思っているんですが、 MJのある製品アンプの記事を読んでいたら、「SGとプレート間に47kΩが接続されて、 切替時にSGがフローティングにならないので、無時信号時なら通電中に切り替えても ノイズは出ないし、出力管も傷まない」とありました。 3結時にはよくSGとP間に発振止めの100Ωを入れますが、この場合47kΩという高抵抗を 入れてしまっても、3結としての働きに影響は出ないんでしょうか。
>>499 このスレッドにいるような爺さんが、17kHzなんて高い音が
聞こえるわけないだろw
ジジイは耳も脳も劣化してるわけで、爺さんどもの言う「良い音」
なんてのは信用できないんだよね。
>>535 感覚の劣化よりも、基準となる音が昔の音だったり、聴いている音楽が
文化程度の低い時代の刷り込みそのままだったりする方が問題かもね。
「日本人に心地いい音楽はやはり演歌だ」とか真顔で言う人がいて驚く。
>>536 お前何気取ってるんだよ。日本人に心地いい音楽はやはり演歌だろ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 18:34:35 ID:AbeCoyvr
>>537 徳島らーめん贔屓のウケウリ爺さん叩きか?
ウケウリ爺さんは、漸く巣に帰ったようなので
いまさら呼び戻すような真似は謹みタマエ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 18:45:03 ID:s9kdmDOv
演歌が心地よく聞けるなら あんたの装置は落第。
こんなところで質問なんかするんじゃなかった
電電板のほうが真面目に答えてもらえるよ
100Ωはスクリーン・グリッドに直列 の意味 47KΩはプレート-スクリーン・グリッド間に並列 の意味
>>542 でも、3結の場合は結果両方とも並列と同じような
ま 別にいいか とりあえずやってみます
ありがとうございます
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/16(月) 21:32:21 ID:9Ttmshdr
>>545 なーるほど!そういうことですか。感謝いたします。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/19(木) 21:45:00 ID:+gYOmWwY
6AQ5もよいよ。
球も安価だしね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/20(金) 01:40:49 ID:K3FPHqXz
6Y6Gは安いですよ。12AU7の二段増幅で楽しんでます。 まあペン音だが太くて力強くて結構艶っぽい。
6Y6はスクリーングリッド弱すぎ
6V6が無難かねぇ。。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 00:18:12 ID:ozb0S7oM
>>550 そうそう、耐電圧まるで違うし。
そのまま差し替えたら、いきなり真っ赤に焼けて慌てて電源落としたことがある。
そのまま差し替え る方がどうかしてる
6Y6は、35C5や30A5のGTタイプとして使えばいい なかなかいい球だと思ふ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
556 :
名無しさん脚 :2007/05/01(火) 12:42:59 ID:474UMSuD
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 23:22:26 ID:hvoiFSnx
50L6=6W6
6Y6がなかなか良かったんで,調子に乗って似た傾向の球ということで6W6も試してみたこと あるんだけど,荒れた音で全然ダメだった。
↑データシートみると3結の直線性がなかなか良さそうなんで期待したんだけどね。
6C8G最高!!
SOVTEKのKT66はオリジナルとは別物?
>>561 現物見れば一目瞭然
素性は電極見て想像すれば良し。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 04:25:55 ID:0SoGRv9F
564 :
AC点火派 :2007/05/05(土) 10:05:49 ID:KrNsLsjN
もしかすると小生がいなくなったから?(w かつての仲間達はみんな元気なんだろうか?V6好きさん、肝臓はカソード同様 いたわってますかあ。(w スレちがいも甚だしいが、連休中はもう何台目になるのか300Bppアンプを 製作中。もちろんAC点火だ。(w ただこれまでの各球個別給電をやめて、WEにならった給電方法にした。 整流管は高価なので、涙を呑んでUF5408にした。(現代事情だね) ハム量がどれくらいになるか、20dBのNFBが掛かるか。 休み中には判りそうもない。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:44:02 ID:0SoGRv9F
>>564 >>564 です。はじめましてAC点火派さん。
やっと2001年のスレ読みました。長いなぁと思ったら
「このスレは、1レス平均の文字量が多いので、例外的に容量(文字量)制限が表に出てきたのだろう。」
なんて書いてあったので驚きました。半分以上はAC点火派さんの仕業ですね。
荒らしも驚異的に少ないですね。マリック、太平洋、富士商会等懐かしい名前も多く出てきました。
私は2ch初心者なので以前のことは分かりませんが2001年のスレ常連の方々はその後も出没されているのでしょうか。
また、あの頃と6年たった最近ではオーディオ界(大げさ)で何か変化は有ったでしょうか。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:49:10 ID:aQqVwiMs
暫く遊ばせてやるか・・・
567 :
V6おっさん :2007/05/10(木) 03:40:36 ID:36bzbJE2
お久し振りです。桜はまだ咲いてますか〜? 肝臓いたわって2日でボトル1本に押さえてまっせ(笑) 300Bに20dBのNF掛けるんですかいな。Q5じゃないんだから(笑) DiはUF5408なんか使っちゃいけませんで。1S2711が机の引出しに ごろごろ転がってるっしょ〜。え、もうないの?(笑)
なんでぢいさんたちはV6とかQ5とか、妙な略し方をするのですか?
6V6は「ぶいろく」、6BQ5は「きゅーご」、12AX7は「ぺけなな」、12AU7は「ゆーなな」 って普通に言うじゃん。
なるほど。モーロクすると、二桁以上は覚えられなくなるということですね。よくわかりますた。
571 :
AC点火派 :2007/05/10(木) 12:59:07 ID:WJkn9oC4
6V6好きさん、お久しぶり。 GW中に300Bppの産声はやはり聞けなかったです。 まあ仕方ない、モノ構成なので右側があと5時間くらいで出来るかな。 左側はそれを参考に進むので、今週末には何とか・・・(w デカップリングの値は計算するけど、電圧配分はいまだに実機合わせです。 UF5408は仕方ないです。整流管なら274Bなんて恐れ多くていけません。 5U4GBも在りし日のホンモノは高いし、出てこない。オークションは信用してないし。 WEは勿体ないので、今回はセトロン300Bの予定です。 いにしえのトランス、低帰還での直熱管は充分堪能したので、高域のスカッと 伸びた違うベクトルでのppアンプの試作です。なんてね(w オシロ、ミリバル、発振器、アナライザーが久しぶりに稼動するかな。
572 :
V6おっさん :2007/05/10(木) 18:15:41 ID:36bzbJE2
300BppだとPT2次端子CT380V〜400Vじゃなかろうか? UF5408って耐圧1000Vじゃなかったっけ。安心目安は3倍だから U07NかERD09−15あたりじゃないとマズイかもしれん。壊れなくとも 心理的に良くない。うんうん(笑) ブリッジ整流なら全く問題無しよ。
573 :
AC点火派 :2007/05/10(木) 20:06:13 ID:Rb0TTSj2
PTの2次端子はCT360V、ME225で消費電流は175〜185mA位だから、 P1,P2端子には475〜480V出ると予想してます。 耐電圧は心配だけど、5408片側3個直列で整流ノイズの低減と耐電圧は 確保したつもりなんですが、ONで火を吹くか、昇天したら謹んで報告させて 頂きます。 何事も実験のうちです。「ノウハウなんて失敗例の集積と見たり五十前」 ああ課員の考課つけなきゃ、頭痛がしてきた。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 21:27:51 ID:KsGZQHym
もうしばらく放っとくかw
575 :
V6おっさん :2007/05/11(金) 01:22:18 ID:A4+GRoqJ
>>5408片側3個直列で整流ノイズの低減と耐電圧・・・ 300BをAC点火するなら、整流でそんなせせこましいテクと言うか、 枝振りがすっきりしない・・・音より気に掛かるんじゃ?(笑) 2711なければ1892一発でOKですよん。やっぱり東芝メタルキャンはイイね。 2711と1892はツバが反対だから注意。 シリーズにするとオシロでリカバリ部が沈まないんだけど聴感は別ものなんですよね。 SBD使って見ると輪郭が合って静寂感は上がるけど、音場が狭い感じで躍動感と 言うかドタバタ楽しい感じ(力感)が薄くなる。ま、それ言っちゃオシマイだけど。 酒呑みおっさんだから耳がイカレテるのさ。 あ、そうそう・・・ ASC(GOOD ALL663UW〜TRW363UW〜X335)なんて 使ってきたけど友人のPCファンからウイマのMKPという赤い物貰ったら これがまた安いらしけどイイんだよ。知らんのはおっさんだけ(爆)
576 :
AC点火派 :2007/05/11(金) 07:18:59 ID:6P0TNCfM
早く寝なくていいんですか? まあ6V6好きさんのことだから「酔いどれ」版 で合ってるけど。(w 電源には6個の石を使うかわりに、Cにはマロリー風プロング型FPケミコンを ベーク板で取り付けましたよ。整流管が使えないけど、せめてこのくらいはの 意地でもって。そのうちセンコさんのところに、画像でも貼り付けましょう。 枝ぶりかあ、ソケットはCR直付け状態で「花」は咲いてません。 ご勘弁を。(w
なんだか書き込みにくい雰囲気で恐縮ですが 「ペン音」ってどんな音のことですか?
578 :
AC点火派 :2007/05/11(金) 18:30:50 ID:2fnDvIgy
ペントードの音の略なんだろうね。誤解を恐れずカンタンに云えば、 内部抵抗が高いので、高域が歪んで低域がスカスカの音の事。 42とか6AR5あたりがよく引き合いに出されるみたい。 回路構成の工夫、特にNFBや局部帰還である程度までまともになる。
わかりやすい解説ありがとうございました。
>>578 定電流出力だから、インピーダンスが上昇する低域は盛り上がるんじゃねーの?
テキトーなこと書くなよな!
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 00:24:23 ID:Ry2bHw77
「ペン音」 広義に言えば素人様の羨望の的なEL34やKT88 通ぶったヤシが好んで名前を出す6V6やKT66、350Bとかまで含んだ非直3管の出音の総称。 頑なに、直3シングルwith無帰還とか1000V超え送信管のみを嗜好する輩が ペントード、ビーム管などの非直3ヲデオ管を見下すことで 己の趣味、嗜好、知識、製作技量などの優位性を主張する場合に使用される言葉。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 01:17:03 ID:m4KOb/CG
>>580 どうせNFBが掛かってるだろ。周波数によらずゲイン一定だし、
もはや定電流出力でなく定電圧とみなせる。
スピーカーのインピーダンスが上がるとDFが上がるだけだ。
出力電流は減る。それで音質が変って聞こえスカスカの音だと言われたりする。
低NFB真空管OTLと混同した間違いだな。それとも釣りか?
>>580 せっかく、ヨレヨレ爺さん同士よた話で盛り上がってるんだから邪魔すなボケ。
>>582 >どうせNFBが掛かってるだろ。周波数によらずゲイン一定だし、
そうなら、三極管でも五極管でも音はそんなに変わらんだろ。
>スピーカーのインピーダンスが上がるとDFが上がるだけだ。
何言ってんの?
DFはスピーカーのインピーダンスとは関係ないでしょ。
規定負荷インピーダンスとは関係あるけどさ。
585 :
582 :2007/05/12(土) 20:06:12 ID:m4KOb/CG
>>584 三極管と五極管でロードライン引くと負荷抵抗での電流の流れ方の
違いがあるのがわかるだろう。
ただ音質とどう関係するかはそれこそ2重盲検だな。ここでは推測
以上のことはできない。
DFは、スピーカーインピーダンス÷出力インピーダンスだから、
周波数によってスピーカーのインピーダンスが変化する場合を
書いてみた。
まあ音の違いの原因が本当にわかっているわけではないので、
そんなに突っ込んでも得るものはないぞ。解釈で自己満足するのが
趣味のいいところだ。
>>585 >DFは、スピーカーインピーダンス÷出力インピーダンスだから、
よくそういう間違いを見かけるが、正しくは、
規定(公称)負荷インピーダンス÷出力インピーダンス
なので、スピーカーの実際のインピーダンスとDFは関係ないのだよ。
生半可な知識をひけらかさんでくれ。
587 :
582 :2007/05/13(日) 15:08:34 ID:KD4a2E1H
そういう杓子定規なことばかり書くから頑固オヤジ趣味とか偏見を持たれる。 音質変化の原因を趣味で語る楽しみぐらい持てよ。 ほんとのDFの定義とは違うがナントカカントカ、という風に話を発展できな いのか。 性格の悪い嫌われ者丸出しだぞ。
オデオなんてキラワレモンの趣味だろ。 細かいことをあれこれ言うだけで男らしくないとか言われたもんだ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 18:00:41 ID:gv0DoEZR
>>582 「杓子定規」?ハッキリ決められてる「定義」に従って議論するの当たり前ではないか!
いい加減な解釈で誤解を生まないために「杓子定規」があるのだ!これを理解せずに勝手
な解釈をしてイチャモンを付けるなよ!「性格の悪い嫌われ者・・」それはオマエだ!
590 :
名無しさん脚 :2007/05/13(日) 18:09:10 ID:HmARrLmZ
☆ヒント1 出力トランスは、低い内部抵抗の球でドライブすると 上下とも周波数特性が広がるんよなあ 最近のオデオ本は、そういうデータ載せないからなあ
>590 ソフトンの出力トランスはそうした特性をサイトで公表している。 その昔、タンゴのトランスも特性がカタログに出ていたが、 今の製品はどうかな?
DFがそう定義されてても、実際に繋ぐスピーカはその規定負荷とは異なるんだよね。
だから、DFは「目安」であって、「絶対的定量値」じゃなくいわば「手段」の一つです。
DFを求めるのが「目的」なら、定義最優先で実際の動作とかは関係ないでしょう。
そういう意味では
>>589 は間違っていない。いわば、カタログスペックを追い求める
なら、その定義は重要なんだろうけどね。
んでもさ、DFは音を善し悪しを決めるパラメータの一つで、オーディオとしての目的が
「良い音を求める」事であるなら、実負荷との関係が分かった方がより良い指標に
なる気もするよね。そういう意味では、定義されたDFは目安ではあるが実情を反映
してないとも言える。
目的と手段を取り違えるのは良くあることだけどさ、もっと頭を柔軟にしても良いのでは?
理屈が音楽聞く目的じゃなくって、音楽を良い音で聴くための方法を追求し、裏付けするの
が役目なんだからさ。
>>592 なにぐだぐだ言ってるんだか。
DFの周波数特性(=アンプの出力インピーダンスの逆数)があれば、
任意のインピーダンス特性のスピーカーを接続した時の周波数特性がわかる。
ちゃんと意味があるから今でも使われているのであって、
勝手な定義を持ち出して、それを正当化しようとするとは、笑止千万。
頭を柔軟にする前に、きちんと理解して欲しいものだ。
>>594 日本のオーディオを駄目にしたスペック厨乙!
>>593 ここは傍熱出力管のスレだからね
そんな細か過ぎて伝わらないDFの話なんて要らないのよ
DFウンチク爺スター・シリーズに入れちゃうぞ!!
597 :
名無しさん脚 :2007/05/14(月) 23:08:56 ID:0bdfIK2G
こういうことかな? 無帰還5極管 DF>0.1 <=ペン音 無帰還3極管&小帰還多極管 DF=1から3くらい <=いわゆる球の良さ 高帰還3極管&多極管 DF>10 <=ここらを良いと言うかが難しい? TR DF>20 <=半導体の音 硬い音、トタン板の音の定義は、難しい 5球スーパの音は、低音は、豊かだったし 歪みは、あっても歯切れは、よかった しかし、なにか硬いという感じ 硬くないと、ヘビメタもハードバップも表現できないとも言える
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 07:37:29 ID:By/oj0jM
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 13:07:44 ID:Qhdp3lxn
違います>597 DF値によってある範囲で音の傾向に共通なものがあることは認めますが、 DF値がすべてではなく、DF値は音に影響を洗える要素の一部でしかないと いうことではないでしょうか。 私たちが感じる音の違いというのは、DF値以外の別の要素に負うところが 大きいと思います。元になる球同じである限り、負帰還量を変えても、別 の球の音にはまずなりませんし。 2A3シングルに3dBの負帰還をかけてDF=5を得たアンプと、6V6GTシングルに 15dBの負帰還をかけてDF=5を得たアンプで、まるっきり違う音がするでしょ う?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 13:10:29 ID:Qhdp3lxn
音に影響を「洗う」ことはできませんな。 「与える」が正しいです。
単なる入力ミスだろ。 ウザイよ、おぢいちゃん。 原文は「洗える」なのに「洗う」と 勝手に改変してるし。
自分で訂正してるんだから が近著は小田真理
あはっ、IDが同じでしたね。 もうしわけありません。 お詫びいたします。
好感度UP!
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 21:28:57 ID:Qhdp3lxn
>おぢいちゃん・・・???? 「が近著」はとうに卒業しましたが孫ができるには二十年は早いですな。 ハッハッハー で、あなたはおいくつくらいかねー>601
>>599 それは、こういうことですな
5球スーパーは、選択度が高いので高域が下がる
並4は、選択度が低いので高域が下がらない
故に6AR5無帰還でも並4の方が精妙な音がすると?
あまりに強引なたとえ。 もともと低周波段だけの話なのに、 ラジオの帯域まで論点を広げちゃった。
↑ww。嘴の黄色いヒヨコ。先輩=ジジイがHiFiのために苦闘してきた歴史 を知らんな?「高一Qダンプ」勿論今となっては死語だかこういう積み重ねの 結果今日の「オーディオ」があるのだ。勉強が足らないといつまでも「オデオ」の ままだよ。
オートマ免許にダブル・クラッチのハナシしても-^\L
ダブル・クラッチ、これも今や死語、でも今日のオートマ車もこういうことを 踏まえて発展してきたのだ。こういうことを知らないで、ただ便利に使ってる だけの奴らがオートマで馬鹿な事故を起こしている。「古いから」とただ馬鹿 にしている奴らには天罰、災いが降りかかるぞ!!
「古い」のではなくて論点がドリフトしてるんだけど。 ゲッタがきえかかったおぢいちゃんが何人もいるようで。 脳内がグロー(愚老)放電だね。 そうそう、高一Qダンプなら作ったこともあるよ。 今度、無限インピーダンス検波ってのをやってみようかと思ってる。 いかんな、話がどんどんそれていく。
6V6ってラジオ見たいな音だな なんでこの球がもてはやされるのかわからん この音は何かいじればよくなるのかなあ
>>612 それでは聞かせてもらおうか
オマエが見下げたV6と対極にある良い音のする球とは何なのか?
あくまでも傍熱球の範囲で答えてくれよ
>>613 いや、逆にそれを教えて欲しい
もしくはいい音のする6V6のアンプを教えて欲しい
別に6V6をけなしたいわけじゃない
>612 を読んで6V6をけなしてないと思う人 手を挙げてッ
前言撤回 今聞いてるけど そんなに悪くないような気がしてきた エージングかな 耳の
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 22:40:43 ID:JIXhFoCR
>>616 だから、どの球の音と比較してラジオみたいだと罵倒してみた訳?
使用スピーカは?試聴ソースは?
6V6を使った市販アンプっていま出てるのかな? 自作だとパラメーターが多すぎて (パーツ、回路、制作技術等々) 軽々に結論が出ないのでは?
6AQ5も想い出してあげてください(;o;)
>619 ロクタル管の7C5で作ってみようとパーツ集めの最中。
621 :
名無しさん脚 :2007/05/23(水) 12:15:13 ID:umlvnNRQ
タクトで売ってるロシア製のMT版の6V6で鳴らしてる人います?
MT版の6V6・・・・・・6AQ5じゃなくって・・6V6のMT???
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 17:30:57 ID:XgAtgHaD
6AQ5いいよー安いし。
AESで 12AQ5が $2.04
625 :
名無しさん脚 :2007/05/24(木) 12:02:01 ID:k9b5mIa0
5AQ5が・・・・
4M-P12もよいぞ
6V6系は10W程度の出力ですが、能率90dB以上のSPで一般的な 広さの部屋なら十分大きな音で楽しめます。6V6系はコスト比から考えて、 これほど良い音を出す球はないと思います。低ひずみで、繊細さと情報量の多さ、 優美なハーモニー。個人的な好みから言えば2A3よりも好きなんですよね。 元祖RCAよりマツダ東芝、双葉電子、TEN等のクリア球が美しい。 6BQ5はPK分割が好きなんですが、6V6はPK分割や差動回路より オートバランス型が好みです。12AT7(6201)等は選り取り見取りで入手も楽。 一番肝心なのは部屋環境です。またヨタなSPじゃ6V6の良さが判りません。 やはり良いSPありきということじゃないでしょうか。
6F6と6V6の音の違いってなんだろ? オルソンの3結6F6パラって、ハイスピード・サウンドだというぞ
俺の感想。 6V6はクールで知的な都会の夜の雰囲気の音。独特の音色で明るさはあまりないかなぁ。 都会とは言ってもあんまりオシャレじゃなくて,ちょっと不健康な感じ。新宿歌舞伎町といったところかw Miles Davisなんか聴くにはピッタリ。 6F6は明るく張りがある音で,気分はカントリー,アメリカンロック,ウエストコーストジャズ。 乾いた音で,色気や艶はあまりないと感じる。生ギターのパリっとした感じが良く出て快感。 これがEL84になるとギラギラした太陽の輝きが出てきて,一気にイタリアやブラジルに飛んでいく(行ったことないけど)。 女性ボーカルなんか艶があっていいけど,お色気過剰でオジサン向きかなw ...なぁんて言葉でイメージ語ったってわからないよなぁ。
それってカソードの温度に関係あるのかね?
631 :
629 :2007/05/25(金) 22:50:16 ID:iWvIW1Fn
考えてみたことなかったけど,言われてみれば相関がありそう。 6V6と同じビーム管でもヒーター電流の大きい6Y6は明るい音だったし。
>631 ヒーターが明るい球は音も明るい?
>>632 一般的な6SN7GTよりカソード温度の低い5692は暗いというほどではないが
おとなしめの音だな。
日本人は6F6をあまり使わなかったんじゃないでしょうか。拡声器やラジオも
ほとんどが42、以降は6AR5。42の嫌なイメージが強すぎて6F6を敬遠して
いたような気もします。フェンダーチャンプなんか6V6なのにテスコは6AR5
ですからね。せめて6AQ5であって欲しかったなんてね(笑)
>>629 さんの感想はGOODですね〜。なるほどとニヤケてしまいましたよ(笑)
6V6の音は線が細いと言う記事を見てやめたことが有りますが実際は どうなんですかね?
636 :
629 :2007/05/26(土) 00:43:11 ID:IaVcQS4l
>>634 私より少しお兄さんの方かな。チャンプが6V6なのは知ってましたがさすがにテスコの
中身までは知りません。6AR5とはいかにも日本的ですねぇ。
>>635 クールだけど線が細いとは思いません。少なくとも神経質っぽい音じゃないと思います。
またギターアンプの話になっちゃうけどフェンダーのデラックスリバーブなんか6V6の
P-Pで結構太い音出ます(歪ませなくても)。スレ違い失礼。
そう言えば電気喰いのEC33Cは図太い見かけによらず明るい音でしたね。
KT−88もけっこう明るいかな。6G−B8はまったりした地味な音でした。
ブラームスには良かったけど、3Dの低音用に払い下げた悲しい過去が・・(笑)
>>635 さん 総じて電気喰わない球は底力に欠けるきらいがありますが、音の
線が細い太いは球だけじゃなくてアンプ全体のロケーションでかなり変わる
もんですよね。カップリングにビタQ等のオイルペーパー使って、トランスに
コアの大きなタンゴFX−40なんて使うといかにも米国風の図太く量感のある
音がします。一方MKTやMKPフィルムにタムラF−486あたりを使うと
繊細なヨーロッパトーンになったり。ま、そのへんが面白いのですが(笑)
>>637 カップリングにビタQ等のオイルペーパー使ってトランスにF−486の場合とか
MKTやMKPフィルムにFX−40の組み合わせならだと何処風の音になるのかな?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 11:13:09 ID:Duw/j08n
6V6で太い音が出せたら威張っていいです。>635 私にはできませ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 11:23:38 ID:v3nbsaBe
太い音は高域を消すと錯覚してそのように聞こえる
>>636 球アンプを自作していた頃(と言っても制作記事のコピー程度)、7C5がかわいくて安かったので
手を出そうと思ったとき、6V6PPの製作記事に音は細身ですとの感想が書かれていて止めたこと
が有りました。ピアノの左手パートの表現や、ベースの胴鳴りが弱くなるのがいやだったので。
でも受ける印象は個人差にも依るわけですね。
>>638 要は真空管固有の音色より、製作者の技量や使用パーツの適、不適の方が音に与える影響は
大きいわけですか。
米国的物量主義が音の世界にも通用するのは面白いですね。
>>639 ご謙遜を(笑)
私にはまちがってもM'cintosh275のような音は出せませんので最近は石のアンプに日和ってます。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:05:57 ID:Duw/j08n
出力管に関していえば、球固有の音と言うのはかなりおおきな要素でしょう。 回路と部品でどれほどおだてても6V6は6V6、6F6は6F6、そして6L6は6L6だと思いますが皆さんは如何。 でなければ6V6や6L6を山のように持っているにもかかわらずわざわざEL34を買ったりはしません。 ほんと、6F6や6V6がEL34になるレシピがあったら1万円でも2万円でも出します。
オレはEL95がカワイイので好き(・∀・) 値段も安いし、音も素直だ。
>>641 一口に太いとか細いとか言っても,人によって多少イメージは違うでしょう。
音を言葉で表すのは難しい。
> ピアノの左手パートの表現や、ベースの胴鳴りが弱くなるのがいやだったので。
どちらかというと「太い」という言葉に低音の表現能力の高さをイメージされてるみたいですね。
私の場合は「太い」というと低音もあるんですが,中域の厚いFATな感じの音,「濃い」とか
「コクがある」とか言われる音をイメージします。ボーカルに厚みがあるような音です。
逆に細身というと,綺麗だけど中域にディップのあるような,腺病質っぽい音をイメージします。
6V6はそういう意味で決して細身じゃないと思うんですが。太くもないですけど。
私の言うところの太い音が出る球は,6V6クラスの出力だったらWE349AとかEL33(EL34じゃ
ないです),前にも書いたけど6CH6/EL821あたりだと思ってます。少し大きめの球だと
EL12とかWE350Bでしょうか...これらの球は確かに低音も「太い」ですね。
カナダmarconiの6V6Gいいよ。球も太いが音も太め。
>>644 以前に書き込んだ6BQ5改EL821アンプを作った者です。
Singleで結構いいのでPPで作ってみたいですねえ。
>>646 おぉ,お久しぶりです。
> Singleで結構いいのでPPで作ってみたいですねえ。
私もやってみたいです。けどgmの高い球なのでマッチドペア買った方が無難そう。
横浜マリンオードとかがペアで売ってたと思います。
オレは気になって無計画にEL821バラで4本買っちゃったw
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 01:39:26 ID:ICGQaOLM
Canadian Marconi 6V6G、期待したほどではありませんでした。 6V6は6V6、という思いを新たにいたしました。
650 :
647 :2007/05/28(月) 08:08:32 ID:sVTCOBMu
>>648 > オレは気になって無計画にEL821バラで4本買っちゃったw
実は私もオクで不揃いのヤツを沢山買っちゃいました。安いのがいけませんねw
P-P用に大量に買うのなら,Billingtonでちゃんとペア組みしてもらって買うのが良いでしょうね。
>>649 それってメタルって意味かな?
だとしたら焼けた匂いがして部屋が臭くならないかな?
>>649 それってメタルって意味かな?
6V6G ならメタル管じゃないだろ
GはGlass ただの6V6がメタル
SUNAUDIOの6V6シングルってどうなんすか? いちおうタムラが載ってるみたいですが。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 00:10:47 ID:popb3swt
6V6はGだろうがGTだろうが、ほかの何がつこうが、4桁数字になろうが、どこまで行っても6V6ゆう意味です。
657 :
AC点火派 :2007/05/29(火) 01:00:15 ID:wtZ2gEQb
6V6は皆同じ。 V6族に特別、特例を求めるのが不自然。 でも6V6は限られた範囲の中なら、いい仕事をするだけ。 それ以上を求めるなら、野暮というもの。
6V6は胡弓の弦のこすれる音がなかなか良い
2A3って6V6みたいな音がするんですか?線が細いって聞くけど。
2A3は野太い音です。細いのは45。
>658 >660 直熱三極管スレへどうぞ。
663 :
ソラ投下せよ! :2007/06/08(金) 21:31:07 ID:3RSmHziT
KT88:中島みゆき 大歌手だが神経質な面もあり、中華パクリ歌手が多数湧いている(笑) 6550:石川さゆり KT88に匹敵する熟女。圧倒的スケールとエロい表現力を誇るがジャンル限定 6CA7:岩崎宏美 優等生的なところはあるが緻密で変幻自在な表現力、クラシック向き 6BQ5:松田聖子 隠れ大歌手、何でもこなせ長期安定だがエロさが足らん(笑) 6L6:Keiko(globe) 大雑把で野放図だが時々ゾクッとくるエロさ、少数の熱狂的ファンがいる 6F6:夏川りみ 実は大歌手、ジャンルは限定されるが安定した味のある表現力 6GB8:元ちとせ 純国産、英語ゼロの個性で大型歌手登場!と期待されたが一発屋で終わた 6V6:宇多田ヒカル 外見からの予想を裏切る真っ黒いアーシーな表現力だが簡単には歌わない 6GA4:浜崎あゆみ 純国産タイトル以外英語不使用が売りなのにマドンナの整形し損ないのよう な顔(笑)、しかしいまだに根強いファンがいる 6BM8:島袋寛子(元SPEED) 乳も膨らみきらないスレンダー少女、スケールは小さいが透明感と高音 の伸びは随一
次のアンプはEL34で、と考えてたけど みゆきファンなのでKT88に計画変更するよw
42も頼む
っていうか、浜崎はジャンルが違うでしょw
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 22:47:58 ID:C0sFjEAD
>>663 素晴らしい。スレ違いだが直熱管Verもお願いしたい。
6AR5をよろしく。 6ZP1も。
>663 島袋寛子まで読んだ。続きが読みたいw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160001684/ >663 名前:ソラ投下せよ![] 投稿日:2007/06/08(金) 21:31:07 ID:3RSmHziT
KT88:中島みゆき 大歌手だが神経質な面もあり、中華パクリ歌手が多数湧いている(笑)
6550:石川さゆり KT88に匹敵する熟女。圧倒的スケールとエロい表現力を誇るがジャンル限定
6CA7:岩崎宏美 優等生的なところはあるが緻密で変幻自在な表現力、クラシック向き
6BQ5:松田聖子 隠れ大歌手、何でもこなせ長期安定だがエロさが足らん(笑)
6L6:Keiko(globe) 大雑把で野放図だが時々ゾクッとくるエロさ、少数の熱狂的ファンがいる
6F6:夏川りみ 実は大歌手、ジャンルは限定されるが安定した味のある表現力
6GB8:元ちとせ 純国産、英語ゼロの個性で大型歌手登場!と期待されたが一発屋で終わた
6V6:宇多田ヒカル 外見からの予想を裏切る真っ黒いアーシーな表現力だが簡単には歌わない
6GA4:浜崎あゆみ 純国産タイトル以外英語不使用が売りなのにマドンナの整形し損ないのよう
な顔(笑)、しかしいまだに根強いファンがいる
6BM8:島袋寛子(元SPEED) 乳も膨らみきらないスレンダー少女、スケールは小さいが透明感と高音
の伸びは随一
こういうことなのかな?
ごめん 誤爆した
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 13:02:20 ID:uaxSRwUm
「誤爆」というのは命中してしまった時に使う語だそうだ。 「ハズレ」た場合は誤爆とは言わんとよ。
異議を唱えるときは必ず代案を持っていること
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 09:59:07 ID:LjCcHA/j
その台詞は頭の悪い上司の常套句ではないか。>673
しかし反論出来まい
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 10:46:01 ID:SUWXewId
まあキミの言うこともよくわかるよ でも、カレの言うことにも一理あるよね だからそんなところで なんていう、何がだからなのという上司は沢山いるなあ はっきりとわかりやすいレスが最高だ 例えば、傍熱管なんかクソ 代案は、直熱管をつかいなさい
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 11:39:54 ID:zcVWGQW3
>>676 お前は池沼である。
さ、代案持ってきて論理的に異議を唱えてみな。
俺様が納得したら評価上げてやるよ。
こりゃまた上から目線だなww
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 12:00:04 ID:zcVWGQW3
>>674 お前は池沼である。
さ、代案持ってきて論理的に異議を唱えてみな。
俺様が納得したら評価上げてやるよ。 WWW
君が大人になったら相手してあげる
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 12:44:04 ID:SUWXewId
もうズルムケだから大人です
ここもお花畑と其のお友達ばかりだな
684 :
674 :2007/06/17(日) 00:16:03 ID:LSwx3Va2
>>680 仰る通りなので異議は唱えません。
ついでに、あなたからの評価も必要としてませんのでw
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 09:13:51 ID:eyxfRLRq
>例えば、傍熱管なんかクソ >代案は、直熱管をつかいなさい どっちかつーと逆でっしゃろ。 直3の状態のいいのが手頃な値段で手に入らないから、 代案として傍熱で我慢する。 じゃ、代案の代案は何か。 いわずと知れた「半導体」じゃないすか。 高価で不経済な真空管の代案としては、それなりに良くできてるじゃないですか。 代案の代案が嫌なら、代案で我慢する。 代案が嫌なら、もとに戻る。 金さえ出せば代案など不要ですがな。
もともと傍熱管は直熱管の欠点を補うものとして登場したのに、 今になって代替品扱いされるとは皮肉なもんだな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 10:53:57 ID:eyxfRLRq
取り柄であったはずの「効率の良さ」で「石」に負けてしまいましたからね。
肝心なのは音でしょ 後は気分 効率重視なら iPod 一丁で良いんだからオーディオ装置全体が無用の長物
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 11:45:55 ID:H2n5N4HI
>直3の状態のいいのが手頃な値段で手に入らないから、 ロシアが安く作っているよ
音なんてどれでも大差なし 見た目と雰囲気は大差あり
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 11:12:27 ID:gHJN2y2S
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 14:08:55 ID:olI3UDNV
>>691 どこが低歪みなんだい?
2次高調波を打ち消しているだけじゃないか。
打ち消しというのは重要な技術で、結果として全体の歪率が下がる。 打ち消しの性質上、偶数次高調波に効くものとされてきたが、黒田さんは 三次高調波まで打ち消してみせた。あれは驚きだ。 …黒田さんに比べるのは酷だが、特に低歪率とは言えまい。
打ち消しの技術ってのは 打ち消されずに残った歪みと元の歪みの数値的大小を比べてるだけですよね? 強引に加算合成された挙句、取り残された歪みって返って気持ち悪くないですかね? 偶数次とか三次高調波がどうの言っても結局は見せ掛けだけのような気が汁。
気持ち悪い?全然。なぜ打ち消されるのか考えてみよう。 打ち消しが気持ち悪くて、負帰還だと気持ち悪くない?それも変だろ?
どっちも気持ち悪かなと・・・ 打ち消しは消し漏らし分が嫌な感じだし、余分な仕掛けがさらに・・・ 負帰還だとそれなりの帯域下でモロとも押さえ込む感じが・・・ みたいなイメージだったもんで・・・orz
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 01:20:18 ID:wby68Soo
プッシュプルだって強引な打消しそのものじゃないですか。 前後につないで打ち消したか、縦にして打ち消したかの違いにすぎないでしょ。 それに、半導体回路なんてカレントミラーもダイヤモンドバッファも、どれも打消しの集大成みたいなもんですよ。
>>694 打消しのために前段でわざと二次高調波を発生させようとして動作点をずらすと,もっと高次の高調波も増えて
しまうなんてことはないのかな?
699 :
訂正します :2007/06/19(火) 11:10:31 ID:4LD8ZmnL
>>シングルアンプでもかなり低歪率な特性だけど、音はどうなのだろう。 通常の標準的なシングル回路アンプに比べて、NFが浅いわりに、かなり低歪率な特性だけど、音はどうなのだろう。 第二高調波の極力少ないアンプの音って迫力ないのかな?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 11:57:57 ID:wby68Soo
>第二高調波の極力少ないアンプの音って迫力ないのかな? 経験的にいうと、その逆じゃないでしょうか。 第二次高調波が多いと音の芯がボケます。 オーケストレーションのテクニックで、同じ楽器の音をオクターブで重ねる と音をボカした効果が得られますが、それに似てると思います。 第三次高調波の量を増やすと引き締まった緊張感、存在感のある音に聞こえ るようにできます。 しかし、私達がアンプやスピーカーなどの音を聞いて認識する違いの元とな る要素としては、高調波の影響はさほど大きくないように思います。 じゃあ、何なんだ、と聞かれても明快な回答はできませんが。DF値でもな いし、周波数特性でもない。非常に低歪みで広帯域、DFのアンプでダメアン プはいーくらでもありますからね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 20:42:22 ID:pxQxi0a8
2次歪みの打消しと音の相関をきちんとレポートした記事はまだ見たことないな。 歪がこれだけ減りましたという記事なら結構たくさんあるが。
702 :
名無しさん脚 :2007/06/20(水) 12:52:23 ID:yJHbm12S
出力が1/2になって、歪が1/10になっても?
703 :
ソラ受信不能です! :2007/06/23(土) 23:39:24 ID:8G5NAK0B
42:森山良子 ず太さズブズブの情感とは正反対の伸びと透明感で一世を風靡。最近レパー トリーと声質が被る6F6に交替したと大衆からは思われているが実は現役。 6AR5:吉田美和(dreams come true) 小柄な体から想像もつかないパンチある声。一時期一 色の流行ぶりなるも急速に忘れ去られている。 6Z-P1:森昌子 国産レパートリー限定。とうの昔に引退したが最近のノスタルジーブーム 便乗で復活、当時のファンが浪花節的に支持。イッパン大衆は「ハァ?それって誰?」 直熱管は洋楽ver.と思ったが…H.メリルとエンヤとN.ジョーンズを同じ土俵に乗せられそうもなく鬱陀(´・ω・`)
>>700 DFの周波数徳性が関係していると思う。
カットオフ付近ではNFBの効果がなくなるから、ビーム管や五極管アンプは出力インピーダンスが上昇して、
DF < 1 になる。
>704 カットオフの周波数、どれくらいだと想定してるのかな?
現在当方ソニーデジアン+ダイアトーン大型4ウェイというハイスピード系 オーディオで大音量を楽しんでいますが、ヴァイオリンソナタとか 弦楽四重奏など室内楽をしっとり楽しみたいと思い真空管のメインアンプを 使ってみようかと思っています。 超入門として安価なキットを作ってみようと思います(ハンダ付けは経験あり)。 50C5か PCL86かどちらかにしようと思っているのですがどちらがいいでしょうか。 音の傾向を教えてください。ウェットで滑らかな音がするアンプがほしいのです。 そんなじゃだめ入門でも最低このくらいのものは入手すべし、という アドヴァイスも歓迎します。最近某所で聞いたラックスマンの新製品の コンパクトな真空管アンプはいい音がすると思いました。 入門はこの辺クラスからでしょうかねえ?
まずは、6BM8かPCL86のシングルキットお勧めする。 聞き疲れしないウエットな中高音が手に入る。 やや6BM8の方がハイ上がりな気がする。PCL86はバランスがいいが特徴がない。 気をつけなきゃいけないのが出力が1Wとか2W。 ボリューム上げると音も歪むのが手に取るように分かる。特にシンバルの 音とかが割り箸割った音になる。(笑) そこに苦痛を感じたなら高出力管の世界へ。(=底なし泥沼の世界へ)
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 07:45:22 ID:5xZEq9tP
>>706 その前に位相のメチャメチャなダイヤの4Wayを替えるのが先
709 :
706 :2007/06/29(金) 13:33:50 ID:bplSSRqr
>708 そっか。じゃやめとくわ
ここで質問したってまともな答えが返ってくるわけないだろ。
712 :
706 :2007/06/30(土) 03:52:25 ID:gh1ng/AX
>711 お。これよさげですね。6BQ5ならシングルでもパワーまあまあだし。 それこそ低能率のスピーカでも室内楽ならそこそこいけそう。 お値段も手ごろ。三極管接続とか遊べそうだし買ってみようかな。
>711 >712 発売元の三栄無線は秋葉原で管球アンプのキットを 永年手がけてきたショップ。 残念ながら数年前秋葉原から撤退した。 このアンプ、プリント基板でないのが、よろしいな。 あとあといろいろいじることができる。 おすすめ。
714 :
706 :2007/06/30(土) 15:43:56 ID:gh1ng/AX
>713 6BQ5だったらエレキットのもあるけどやっぱラグ板仕様の方がいいかな?
プリント基板は改造しにくいし、なにより早く完成しすぎる。 作る過程を楽しみたかったらプリント基板はあっけなさすぎるよ。 スクラッチの模型とプラモデル。 どっちが上というわけではないが。
プリント基板は1枚の板にヒータから何から配線が 一緒くたになってるし、しょせんペナペナの銅箔だし。 特にケーブルにこだわらなくても、30芯くらいの ケーブルでラグ配線したほうがいいんじゃないかな。 ラグ配線は何よりも、改造が楽なのがいい。
なにやらSOVの新種で、6550WD/WEなるものが出てきたが、 おぬしら規格とか存じてはおらぬか?
>>717 いまさら何を期待したのか知らんが
コストの掛かるメタルシェルをやめて
プラの袴に換えただけの廉価版だってよ
The Sovtek 6550WD and 6550WE were designed to be the finest 6550 tubes ever produced. Thicker plates, improved heat dissipation, higher transconductance, and increased linearity are just some of the inherent aspects of the new Sovtek super 6550's. The resulting performance advantages include 5% higher output power, increased reliability, greater headroom, and superior tone. The 6550WD features a plastic base.
>>719 > The 6550WD features a plastic base.
さんざんwktkさせておいてオチがこれが orz
おそロシア
それって、WDはプラベースってことだろ? WEはどうなんだろう。
>>719 だからこんな文系向けの記述はいいから、
具体的な規格はどうかと。
傍熱3極管って、直熱3極管と同じような音がするの? 例えば、6AH4GTなんか買ってみようと思うのだがどうなのかな?
>>723 > 傍熱3極管って、直熱3極管と同じような音がするの?
透明感が全然違うと思うけどなー。
つーか,傍熱管には別の魅力あるのでそっちを追求すべきだと思う。
> 例えば、6AH4GTなんか買ってみようと思うのだがどうなのかな?
シングルで使ってみたら,迫力はあるけど荒れた音に感じたよ。直三の透明感や潤いなんかもちろん全然出ない。
P-Pで使うと医院じゃ内科医?
6AH4GTと言えば全段差動PPかな
陽気なジャズとかロックなら多極管結合のほうが雰囲気出ると思う
>>726 その聞き飽きたフレーズは
出るべき音が出てると取るべきなのか、余計な音が出てると取るべきなのかどっちなの?
>>727 どっちでもいいが、聞いていて楽しい
聞き飽きたってことはそう的外れな感想でもないみたいだね よかった
>>728 そうそう。こういう話になるとすぐ「聞き飽きた」とか「耳タコ」とか書くヤラシイ奴がいるんだよな。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 11:47:30 ID:GW+2vTvJ
ところで傍熱管の魅力って何? ヒーターからのハムが出にくいとかの メリットじゃなくて『魅力』を聞きたいな。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 02:10:54 ID:nBwWc6yX
EL34が直熱管だったら、もっと面白いことになってたと思います。
>>730 直熱管に比べ種類が豊富なので色々なアンプが作れる事かな
734 :
730 :2007/07/22(日) 21:47:45 ID:tKeZva0z
>>733 レスサンクスです。
ずっと直熱管でアンプ作ってたんだけど、
こないだ傍熱管として初めて6V6ppの
パワーアンプ作ってみた。
入力トランスで位相反転してダブルプッシュで
P-K負帰還にしてみたんだけど、何とも言えない
魅力があったもので。これは何だろうと思って。
あまり人気ない回路構成だし、傍熱管云々の前
にトランスとか回路のせいかもしれんとも思うけど…。
>>734 Telefunkenの業務用アンプなんかにある構成ですね。
オレも作ってみたいす。
736 :
730 :2007/07/22(日) 22:58:05 ID:tKeZva0z
>>735 おお、そうでしたか。それは知りませんでした。
telefunkenのトランスなんて聞いてみたいですね。
P-K負帰還は傍熱管ならでは…とすれば、
魅力のひとつと言えるかもしれません。
負帰還を毛嫌いする方も多い昨今ですが。
738 :
730 :2007/07/23(月) 23:29:16 ID:Rdgrcrn0
>>737 どうもです。
そうそう、このシンメトリックな感じ。いいですね。
しかし、プレートからカソードへのフィードバック回路
の間に直流切るためのコンデンサーがないようだけど、
平気なのだろうか?
ここのコンデンサーの種類で音色が結構変るので、
無しですむなら、それも良さそうですが。
コンデンサで切って負帰還かけた場合、超低域には帰還はかからん。コンデンサで切らず、 電流帰還にすれば、DCまで帰還がかかるよ。
>>738 737です。
オレは入力トランスが買えない(;_;)ので、ちょうど半分にした
シングルでP-K帰還で作りました。
6AU6-EL95のとE180F-6BQ5ってので2種作ってみましたよ。
どちらも上品な感じの音ですね。
直流カットのコンデンサを抜くと出力管のPからドライバのKに
電流が流れるので、帰還量とドライバ管のバイアスがうまく
両立するようにすると大丈夫です。帰還抵抗のW数にも注意です。
741 :
730 :2007/07/26(木) 22:33:41 ID:C/SOZ6qy
>>739-740 ご教示ありがとうゴザイマス。
前段のカソードのパスコンもいらないし、
コンデンサー嫌いにもいいかもしれません(笑
リニアスタンダードはイントラの代わりに球で位相反転を 付けた感じですね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 14:07:05 ID:oYYO1Wks
このスレは、もう2ケ月も死んでいた
>>706 はっきり言おう
KITの管球アンプなんて、トランス小さいのばかりで
本当の良いのは、ないよ
デジアン,TRの2倍をつぎ込まなくてはならないけど
それでも球に走るか?
だな。 たとえば黒モグラのペア6マソ前後の値段で球アンプだと・・・ 単に音質だけだと10倍の金額を出さないとデジアンにかなわない。 もちろんオーデオってのは自己満足の世界だからいいんだけど。 とはいえsunaudioのキットは使ってる、なんつーか視覚的要素で。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 20:59:46 ID:8dF5eUFR
過疎ってたのでレス
>>744 デジアンの薄っぺらな音場で満足できるならそれでオケなんだろうが
俺はあの音場では我慢できないね
SunaudioのキットもSP次第なんだろうが、能率高めのSPならデジアン
よりはまともな音場出るでしょ?視覚的要素なんてもったいない
過疎ってたので、俺もレス >745 に同意見 俺もデジアン2台持ってるが、仕事帰りの夜間、や休日の午前中は 球アンプでまた〜りと聞くほうが好き。 メインシステムの座はデジアンで否定しないがな。
ラックスマンのEL84ppを良いと思ったなら 産婆のVP-3488SE、専科のAP-757や737あたりなら満足できるレベルだと思う。 トランスだってラックスマンのより大きいだろ。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 18:44:07 ID:U4TW0ijk
球アンプ回路図の描けるフリーソフトにいいのって誰かしらんかな
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 21:01:30 ID:u3fxHwZE
>746 その中間の美味しいとこどりがサトリ。 そりゃ低能率SPはデジアンがいいだろうね
750 :
745 :2007/08/14(火) 23:08:51 ID:VepMtZqD
>>746 メインがデジアンということは#かSQNYの高級機がメインシステム?
俺はデジアン#SG40買ったがすぐ娘のコンポとして再利用した
モグラも薄っぺらで#SG40と似てて、これがデジアンの音と思って
その後デジアンの高級機は聴いたことがない
いまは球プリと多極管PPがメインシステムでSPはディナ使っている
さすがに直熱Sでディナは使う気がおきないW
>>750 >モグラも薄っぺらで#SG40と似てて、これがデジアンの音と思って
ソース直結?
いいプリかませば薄っぺらなんてありえないんだが
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 11:38:39 ID:XthOGSp+
マカー用のは 。・゚・(つД`)・゚・。
755 :
706 :2007/08/19(日) 23:44:39 ID:OgrYnJ3L
みなさんレスありがとうございます。球アンプはやはり高級機を 買わないとだめなようなので今のところはあきらめます。 デジアンに対して固定観念のある方が多いようですがスレが スレだけに仕方ないのでしょうね。
6BM8 3結シングルを作りました。(情熱の真空管に回路図が載っていたやつです) うっかりスピーカーをつながないで電源を入れたら、10秒ぐらいして出力トランス(T-850)が キーンと鳴ったので、あわてて電源を切りましたが、これが発振と言う奴なんですか。 さいしょからスピーカーをつないでおくと、普通に音がでます。なかなかいい音です。 この無負荷のキーンをとめるのは、負帰還のコンデンサ(現在200PF)容量を大きくすればいいんでしょうか。
>>756 無負荷時に発振するのであれば、0.1μFと10Ωあたりを
直列にしたものを出力端子‐GND間につなぐといいと思う。
ただ容量が大きすぎると高域が落ちるのでカットアンドトライで
発振せず音質的にもちょうどいい値を探す必要がある。
>>757 ありがとうございました やってみます。
>>758 0.1μFは大きすぎかもしれない。0.01μとか0.033μくらいでいいかも。
あと抵抗は1Wか2Wくらいのワット数のにしたほうが安全。
>756 アンプに何もつながない無負荷状態ってのが そもそも異常ってことを知っておこう。 パーツを買いに行く(もう行っちゃったかな?) ついでに8Ωのホーロー抵抗で出来るだけでかいの (少なくとも20ワット)を2個買ってくること。 アンプが組みあがったら左右両チャンネルにこの抵抗を つないで電圧などを確認する。スピーカーをつなぐのは こうしたチェックが済んでから。
761 :
名無しさんから各局 :2007/09/27(木) 23:03:25 ID:FGa+IyYK
トランスの極性が逆なのでは?と激しく思うぞ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 20:21:44 ID:Q64JqHtA
6BQ5ってなんかもっさりしてない?6CW5のほうがすっきりしてていい音
763 :
お客様 :2007/10/29(月) 15:24:01 ID:v4qkzvQX
このスレは、いったい何をテーマに書き込めばよいのか分かりません。 1,傍熱管か、直熱管か、どっちが好み? なのか 2,傍熱ビーム管の音の特徴? なのか 誰か教えてください。
好きに汁
テーマが浮かんでから また来てね
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/02(金) 17:14:01 ID:4YiC2yBG
>>762 6BQ5は三結p-pにすると無帰還で十分良い音色ですよ
と、言うかNFB掛けると音離れが良くないです。
>>766 すいません、後学のために教えていただきたいんですが、
「音離れが良い」って、具体的にどういうことなのでしょうか?
亀田三兄弟:みたいにならないこと
だんご大家族
そりゃ 親離れ だろ と 一応突っ込んどくネ
772 :
767 :2007/11/05(月) 01:36:10 ID:YQLCbRd4
>>768-771 だめっすよー、オレより先にちゃかしちゃ。
>>766 大先生のご高説を承ってからさんざん
バカにしようと思ってたのに、皆さんが
ちゃちゃ入れるもんだから、大先生が
登場しづらくなったじゃないすかぁ。
んもぉー、プンプン。
さとう珠緒かッ
3結ppは6CW5でやってみたいね。
人気のない6AQ5を盛り上げよう(・∀・)
ぞろ目厨
777
778 :
評論家 :2007/11/25(日) 12:43:01 ID:Bg/XLucX
663 :ソラ投下せよ!:2007/06/08(金) 21:31:07 ID:3RSmHziT KT88:中島みゆき 大歌手だが神経質な面もあり、中華パクリ歌手が多数湧いている(笑) 6550:石川さゆり KT88に匹敵する熟女。圧倒的スケールとエロい表現力を誇るがジャンル限定 6CA7:岩崎宏美 優等生的なところはあるが緻密で変幻自在な表現力、クラシック向き 6BQ5:松田聖子 隠れ大歌手、何でもこなせ長期安定だがエロさが足らん(笑) 6L6:Keiko(globe) 大雑把で野放図だが時々ゾクッとくるエロさ、少数の熱狂的ファンがいる 6F6:夏川りみ 実は大歌手、ジャンルは限定されるが安定した味のある表現力 6GB8:元ちとせ 純国産、英語ゼロの個性で大型歌手登場!と期待されたが一発屋で終わた 6V6:宇多田ヒカル 外見からの予想を裏切る真っ黒いアーシーな表現力だが簡単には歌わない 6GA4:浜崎あゆみ 純国産タイトル以外英語不使用が売りなのにマドンナの整形し損ないのよう な顔(笑)、しかしいまだに根強いファンがいる 6BM8:島袋寛子(元SPEED) 乳も膨らみきらないスレンダー少女、スケールは小さいが透明感と高音 の伸びは随一 この趣味は凄すぎます:趣味だといえばその通りなのでしょうが、悪寒を感じます:オーディオ嫌いになりそうです。 しかし、凄い薀蓄(うんちく)です:尊敬しています。余程苦労されないとこのようなものは書けないでしょう。 もう凄いです。感激しました。悪寒と感激:趣味とはこんなものなのでしょう。有難う御座いました。読みものとしてもたいしたものです。 才能を感じます。
無理矢理感一杯
6R-P15最強伝説
807は人気無いな。。。 プレートキャップ萌え 2B33は寸胴で萎え
807は「船」が付いてるのがカコイイんだが、 オレの持ってる東芝のにはついてないや(´・ω・`)
>>784 TNX!
これが「船」ですか、知らなかった。
(海軍用プロペラ印の事かとオモタ)
手持ちの東芝は全て付いていないなぁ。
(NEC製は付いている)
たとえアンプで低周波に使うのであっても、807には ピースの缶をはかせて使いたいね。
>>786 もしかしてアンプIが起きるのですか?
東名付近、毒電波ゆんゆんの所で使っていますが、
今のところシールド無しでも無問題ですよ。
いやいや、見掛けだけの問題ですw
確かに。 いかにも「無防備」って感じ。
792 :
駄球会1626番 :2007/12/24(月) 23:30:02 ID:xC6S1bV3
>>778 ありがト〜ン!
>>775 6AR5と差換え飛び出す中域と透明度にビックリ。6V6同等MT管って
(中味違うだろw)名球かも。
793 :
790 :2007/12/26(水) 16:53:31 ID:thGBWsQB
>>791 ヒント:ISO100 15" F3.2
オルソンだったらプレートが赤く写る罠
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 22:17:09 ID:5TLf0XOK
6V6の消費電力でEL34の音に近い球はないのかね君
あ り ま せ ん 。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 16:24:42 ID:kIHNE4n+
直熱3極管に近い音のする傍熱管は無いのかね君
あ り ま せ ん。
12AK, 45H, 6A3B
直熱管の音を聞いたことがないんですが、傍熱管全般の音と直熱管全般の音って聞いて わかるような違いが存在するんですか?
あ り ま せ ん 。
>>801 (奇しくも直熱送信管のナンバー)
その根拠は?
あ り ま せ ん。
神戸にあるお湯の湧き出るところは?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 19:55:54 ID:lsnSyr8o
あ り ま 温 泉 。
構造・特性が違うから当然音は変わるよね 同じ構造・特性でカソード-フィラメントだけ変えれば公正な比較ができるが
う、ネタがない。 ホシュsage
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 09:32:34 ID:auuvzqzh
ノーブランドのロシア製ECL86(6BM8)を購入したのですが ソブテック製かスベトラーナ製なのか、区別する方法ってありますか?
ECL86って6GW8じゃないのか?
ちくビーム
815 :
809 :2008/01/20(日) 22:46:47 ID:UoXbEVru
807サイコーsage
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 21:34:11 ID:uAfEUG3A
(´・ω・`)<ぬるぽ
(´・ω・`)<6AQ5
誰もいないw
(´・ω・`)<6BQ5
-=/⌒ヽちょっと通りますよ -=/ ´_ゝ`) ;;;⌒')⌒') .-=| / ;;;⌒') -=| /| | ;;⌒') -=// | | ;;⌒')⌒')-=U U
(´・ω・`)<6V6
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 20:35:17 ID:XWLqT5Of
ああ、そうだった。あれあれ、なんだっけ?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 21:18:51 ID:CfQ+wb+a
50C5ってどうよ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 10:09:20 ID:wgbIyiv3
( ゚∀゚)o彡゜ 807! 807!
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 14:11:56 ID:iIMwHMoJ
>>815 この箱なら両方スベだと思う。
最近は知らないけど
(´・ω・`)<6R-P15
( ゚∀゚)<6G-B8
(´・ω・`)<12B4A
(´・ω・`)<6M-P17
( ゚∀゚)<6CW5
( ゚∀゚)o彡゜ 807! 807!
(´・ω・`)<EL95
(´・ω・`)6B4Gの傍熱版…ダメポ。
( ゚∀゚)<UY-6A3B
(´・ω・`)<EL34
( ゚∀゚)<205D
(´・ω・`)<KT66
>>840 大好きな球だけど、本物は高価になりすぎ。
ppで組む時はお金が沢山必要。
CHINA製はグリッドの目合わせが
いい加減なので意味ないし。
ロシア製復刻版が出てなかったかな?
ロスケや支那製はねー(´・ω・`)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 11:44:55 ID:dRErx5RY
5極管や4極ビーム管をULや3極接続にして語るのだけは止めてくれ。 本来の使い方をして始めて多極管の飛び出してくる声や楽器の後ろから追いかけてくる様な残響が聴ける。 SGの電圧と電流の流し方、NFB量の適正化と安定した回路構成、すべてが噛み合った時にビーム管は本領を発揮する。 回路や電圧、電流の制御、それらの占める音やスピーカーへの相性の検証をするのが嫌なら、3極管は簡単で面白い。
多極管の本領を発揮させようとした試みはいろいろされてきたと思う。 でも、本領を発揮させてみてもそれに対する費用と手間を上回る効果は得られなかったというのが結論では? この板では5結を語るのがスジかもしれないし語ればよい。 だからといって3結を排除することもなかろう。
多極管を3結にして偽りの3極管の音を聴くのなら、最初から直熱3極管を使った方が費用と手間は遥かに軽減される。 ただ、いつの日か直熱3極管の音楽再生能力限界を感じる時か来る。 その時、本来の5結に取り組めばいい。オレは30年かかったが、一生気がつかない人もいる。 思い込みと言う壁に突き当たって前に進めない人。だが、その方が幸せなのかもしれない。
3極管(3結)が845好みの音を出せないというのはよく分かりました。しかし自分好みの音が出せない素子というのは、あくまでも自分にとって音楽再生能力がない素子であるにすぎません。 >いつの日か直熱3極管の音楽再生能力限界を感じる時か来る というのは「絶対的音楽再生能力に劣る」と言いたいのでしょうか、それとも「情緒的音楽再生能力」に劣ると言いたいのでしょうか?前者なら、なにかデータを見せていただかないと何とも言えませんし、後者ならこれは好き嫌いの範疇ですから反論が出るのは当然でしょう。 でもその前に、なぜ真空管アンプを使うのかをもう一度考え直した方がいいのでは? 自分の感想(意見)と事実の区別が付いていない今の考え方なら、そのうち「真空管の音楽再生能力に限界を感じた」なんて言い出して半導体に行きそうな気がします。
845だが、3極管には3極管でしか出せない世界がある。シングルとプッシュプルのアンプを比較することの無意味を理解して欲しい。 本質的には回路構成と、素子の組み合わせなのだが、素子としての優越を語るなら3極直熱管は素晴らしい素材だ。 どちらが良いとは言えない。聴く音楽のソース、ジャンル、スピーカー、システム全体の構成、本人の聴き方など他の要素の方が遥かに多い。 私はどちらでも良く出来たアンプならOKだ。それぞれの良さを持っていると思う。そのアンプにしか出せない音楽の解釈もある。 オーディオマニアと言われる人たちや、音楽マニアや演奏者にブラインドでアンプを切り替えて聴かせると 意外に5結のアンプを好ましいと言う人が多い。自作マニアに多いのは単音の粒立ちなど音しか聴いていない人。 私が言いたかったのは、多極管を3結やUL結して安易に語らないで欲しいと言うことだ。直熱3極管でしか聴けない音楽世界もある。
850 :
835 :2008/04/20(日) 22:32:17 ID:1Y0c4Zan
>>844 昔、安売りしてたので買ってみた。
とても抜けの悪い音で、お倉入り。
そんだけ。
みなさん、マターリ、マターリ。
851 :
835 :2008/04/20(日) 22:36:14 ID:1Y0c4Zan
確かに、ビーム管の内部3結を生かしてPPで使えば良いのかも知れない。 でも、そんな労力使うなら別の球使えばいいし。 そーゆー意味で、だめぽ(´・ω・`)
852 :
845 :2008/04/24(木) 23:55:36 ID:1rLYwcXc
>>848 もちろん、半導体もやってますw
それぞれに良さがありますよ
トランスを背負わなきゃ出ない音もあるし、トランスが無いからこそ出てくる音もある。
そこで行き着く先は真空管OTLになるが、松○のハ○にかなうはずが無いと思い諦めている。
あのオサーンにはかなわない、あそこで聴くちっこい丹の胃はヤバイ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:43:10 ID:bSpaMKaa
>>850 外形がST管状でなくて、太めのGT管のやつですか?
>>835 もしかしてシルバニア?
あれは全くの別物らしい・・・
>> 傍熱 6B4G あれは 6AV5GA の内部で三結にしてカソードをヒーターにつなげてるだけ。 典型動作点がたまたま 6B4G と同じというだけだと思う。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 23:43:33 ID:bSpaMKaa
安定化電源用じゃなかったでしたっけ?あれは。
それを言ったら6B4Gも2A3も300Bもレギュレーターチューブだお
そのカクワルイやつ持ってたんだw でも、6L6のアンプに差せばそのまま使えるし、 見た目も6l6と変わらないからいいじゃん。 音はどうか知らんがwww
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 22:59:41 ID:gd1EGaO3
ピザの300Bよりはカッコよくね?
RL12P35 に極まった感じです。 EL156 が霞んでしまった・・・
>>861 RL12P50/LS50 よりいいの?
LS50 なら持ってるんだが、こっちも面白そうだな。
863 :
835 :2008/05/16(金) 23:34:05 ID:WRCRkVx9
>>859 安売りだったんだょぅ。
物は試しだったんだょぅ。
結果も判ってたんだょぅ。
かんべんして。
レギュレターが本来の使い方なら、安定化電源作ればいいじゃん。
>862 Ep=250V で7Wくらいしか出ていないけど これがいい。(シングルね) もっとパワーいるならLS50やEL156が よさそう。 シングル7Wあたりなら300Bしかないよ・・・ などと、以前は思っていましたが・・・幼かった 3P50や3P41あたりも、試してみたい。 これら、良く出来た戦後の送信管も 元はRL12P35を手本にしてる・・・ ・・・というか進化球。 まあ、鍵十字をつかんだ鷲マークが入った真空管で 音楽を聴くことは、あまり良い趣味とはいえないかな?
>>865 3P50 などになるとアンプの規模が大きくなりすぎるかも。
LS50 は Ep=300V で 9W くらい出る。これも非常に良いけど、
RL12P35 も試してみようかな。ソケットさえ見つかれば扱い
やすそうだ。オーディオ用途ならプレートの絶縁が必要かな。
確かにナチのマークはあまり気分が良くないけど、球の発展の
歴史は戦争の歴史でもあるから、今そういう用途に使わないで
済むことをありがたいと思おう。
>>鍵十字をつかんだ鷲マークが入った真空管で音楽を聴くことは ドイツ・グラムフォン聴くなら最高だお クラングフィルム系のジーメンスもイイ球あるお
>866 ソケットは、秋葉とかに普通に売っていたりします。 5Kと、少々高めですが・・・ バラックテストのときは普通に211系のUVソケット使った ソケット側面のガイド部にタップ立ててネジで軽く押さえてプレート取って (でも、ちょっと危険な感じ・・・・) G3は頭から取って >867 こちらには独球に詳しい方が多いですね。 RS291をAMPとして灯を入れたいのですが・・・ どっかに動作例とか無いかなァ〜???
>>868 クラコンでソケットを売ってるのは見つけたけど、5kは高いなと思ったわけですよ。
3P50と同じソケットならどっかにないかなあ……。
あと、ソケットから取るのはカソードでしょ?Ep がソケットに流れたら怖すぎるw
>ネジで軽く押さえてプレート取って カソードの間違い・・・すいません
アレレ・・・途中でカキコしてしまった・・・ ソケット同じく高いとおもタ〜 けど買ったorz 他の数百円の部品おまけしてくれたけど・・・ やっぱりUVソケットに細工するのが安上がりでしょ 古い船舶無線のジャンクなんて・・・・無いよね
無線屋のおっさんが放出するのをまつしか。。。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 19:28:16 ID:WsKxJi7B
12AB5あげ
8417いいかもしんない
いいけど、もう無いよ。 今から安くて良いオールド球ならトッププレートだろ。 人気薄で安いしオリジナルだお。
ソケットより安いね。
4D32 今は一本4000〜5000位でしょ シングルで20〜25Wはとれる 作りもすごい 3D21 も安くて凄い作りだけど作ったひといる?
5933安いし良いよ
いやん、ブチャイク。 ロシアン6L6の方が好きだ。中身はそっちの方がよさそうだけど。
3D21と5933 見た目のブチャイクは大差無いだろう。 美意識の問題だお。
6146も似たようなもんだな。 アルテックが使ってたか。 SGの電圧の低さで使いやすいとは言えんが良い球だ。
RCA でも50〜60Wのアンプに使ってる Altc1530 なんて馬鹿高になった 1520 と同時期のアンプなのに安いんだ トップ・プレートの送信管つかってるだけで何故か一段低く見られてる不思議
RCA MI-12182 だったかな?確か70wクラスのモノラルアンプ。。 UTCとピアレスのトランスの違いか、音はそれなりに違った記憶だが・・・ 聴いたスピーカーがAltecとRCAの純正だったから、メーカーとして色が違うのは当然だろうね。 1520Tはスタジオモニター用だったはずだから音楽用として骨董価値があるのは理解できる。 コアな球マニアはトッププレートの送信管に対しての偏見が無いから不思議に感じるけど、一般的なオデオファンには偏見の塊だからねw いいじゃないか、安くて良い球は、まだまだ市場にゴロゴロ有るって事で。 6889とかも素晴らしい造りの良さだね。 ただ、あまりにも耐震構造でがっちり造られた球って音が硬く音楽的な響きに乏しい気がするけど。
耐震構造高信頼のナンバー管って見た目でそそられちゃうのだが 実際使ってみると音は今一な事は確かにあるね。 好みもあるし相性もあるから一概には言えないけど。
TUNG-SOL 6889 は安かったとき一生分買い込んだ 6L6 なんかと比べるときっちり生真面目、響きが全然ない感じ 使い方によってはこの個性が活きるのかも 耐震構造が大げさ過ぎない球では 6AR6 を一回り大きくしたような 6327 が良いかもしれん 6550 の元になったような球 欧州球では TT21/22 なんてのもある
888 :
AA阻止 :2008/07/25(金) 23:37:05 ID:XmjW91bR
テレビ球はばらつきが多いらしいですが、たくさん買い込んで選別しなきゃならないほどなんですか?
おおざっぱな質問にはいい加減な答えしかつきません
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 19:50:43 ID:5I2IxNiV
テレビーム管age
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/27(日) 19:56:19 ID:Kdco1bZa
>>889 水平偏向管はばらつき多いよ
でも受信管の頂点を極めた管種だけあって
バケモノみたいな球が多い
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 22:58:22 ID:Q3xBqXy5
807は・・・
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/28(月) 23:01:51 ID:Voe5BV/o
>>894 良い球に決まっている
小型送信管としてあれほど丈夫で使い易い球はそう無い
807使ったアンプでいい音のはどれ?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/15(金) 22:14:33 ID:iqjK68xO
AMPEX
IPC
豆知識じゃなくて具体的な型番を
球の型番じゃあかんのか?
AMPEXもIPCも807のアンプ一種類しか無いよ。 オレはIPCの方がイイ。
音が良い云々言わずに自作シナ晴れ。 パーツ集めも今のうちだと思ふ。。。 807自体そんなに高くないし、 自作して無事音が出たら感動すっからな。
業務用の良いの聴いちゃうと自作も空しいんだよな
6AG7ってメタル管で、アンプ製作は可能でしょうか?
はい
↑こ〜ゆ〜老人にはなりたくないね。
今はどういう人間?
低学歴、低所得、嫁なし、資産なし、イイとこなし
俺のこと?
オレの事だよウソじゃないよホントだよ ところで、だれかTelefunkenのRV12P2000をドライバにした アンプ回路知らない?
保守
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/23(日) 20:44:51 ID:23n3MMGc
12B4Aとか13EM7とかのテレビ球を4本ずつ買い込んだのはいいけど、もしばらつきがひどかったら 使いもんにならないんでしょうか。 たくさん買って選別しないと意味なし?それとも聞いてわかるほどの 問題じゃないからOK?
シングルなら大抵無紋台 pp なら個別にバイアス調整、トランスにアンバランス許容電流の大きいのを使う あとは気にしない
ありがとうございます
ローレンツのS321っていう真空管の特性 どっかにありませんか?
hoshu
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 13:22:45 ID:FP4v6aw0
喪主
人気のない6AQ5を大いに活用しよう(・∀・)
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 23:36:01 ID:sg31nf/1
ほう、久々のレス来たか。漏れも6AQ5は名球じゃないかと思ってる。 まあ、元は6V6だから当たり前かw 6AR5も◎。6BM8より音が太く濃い。
オレはPP作ったよ。みんなも作ろう(・∀・)
12AX7-6AQ5でA4サイズのプッシュプルが出来そう。出力は10Wくらい? 俺は傍熱6B4Gと6A5Gの両用アンプを計画中。
いや。 6AQ5(T)-6AQ5(T)−6AQ5PPの変なアンプを
前段に5670を3本使ってムラード型とした5AQ5PPステレオアンプをいつかは組みたい。 5AQ5は¥200、5670は$0.99で買ったストックがたくさんあるので。名づけて安球アンプ。
オレの6AQ5ppアンプは軽く使ってて6W強くらいだよ。 整流管も6CA4でコンパクトにおさまった。 構成は12AX7-6AQ5-6CA4のベタな構成だよ。 他にも6R-P15とか人気のない球があるから、みんな大いに活用しようね(・∀・)
あと、使いやすいのに6M-P17も人気がないね(・∀・)
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 09:33:43 ID:ihbjFWCy
クラシック・コンポーネンツで 17JF6 水平偏向出力管 が200円で出てたので10本買ってきた 16.8V 0.6A P 17W G2 3.5W ノーバル9P TOPプレート 4本+初段・ドライバでPPステレオだとヒーター電圧100Vに足りずちょと中途半端 6本でほぼ100V、OTL向けか
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 21:50:47 ID:gjmsqLNl
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 12:24:04 ID:7eCF7PAS
5670W-6005pppで16Wでしたよ
>>929 オメ
6AQ5系は大いに活用しよう(・∀・)
悲劇の球、6R-B10のこともたまには思い出してあげてください。
手に入らない球を思い出せと言われても.....
おれは2本もってまつ。
この手の球はプッシュで使わなければ意味無いから、 最低でも4本、できれば6本は持ってないと使い物にならないな。
6AQ5系ならシングルでも十分聴けるけどね
807サイコー
こんど5998か6C33でシングル組もうと思ってるけどそういうのもここで良い?
>>937 次スレ立てるのも近いから
スレタイ見直してもいいかの知れんな。
【多極管】傍熱出力管を語るスレ【電圧調整3極管】2本目 とか。
オレ的には、 【貧乏】傍熱出力管を語るスレ【駄球】2本目
pp kt88と一言でも言えば目を三角にして罵声を浴びせる人がたくさんいるのは何故か。 そっと教えて欲しい。
6G-B8 ppと言えば生暖かい目で見られるよ。
6550ppと言っておけば良い 専科のキットとか大人気だ
E80Lはオレは好きなんだが。
>940 そっと カッコ価格は超一流 けど音悪い
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 00:32:52 ID:KvAneTHG
F2aと言えば、ニカッとするかも
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 08:56:38 ID:DnvS25gW
そこでテレフンケンEL509の登場ですよ
OEMですけどね
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 00:54:21 ID:dqjv0LFI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【ゆっくり】自作真空管アンプスレ【組んでってね】 [電気・電子] (_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド [電気・電子] 定番の真空管を挙げよ [電気・電子]
6CW5安いからうまく使いたいね。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/02(水) 06:34:57 ID:sIzfugeW
6CW5でSRPP OTLヘッドフォンアンプなど
KT88シングル使ってる“にわか”ですが、 45や300Bより、好みの音です。 五極管シングルはなぜ評価が低いんですか?
>>951 そんなことはないだろう。
多極管シングルは奥が深い。
OPT2次側からのNFBだけでなく、1次側(出力管プレート)からのNFBもあると、
ちょいとした逸品だよ。
KT88、EL34、807も工夫してみれば多極管ならではのものがある。
3極間接続ばかりじゃないよ。
出力管プレートから前段のカソードへの帰還はなかなかよいと思う。 ただ、B電源のリップルをかなりおさえておかないといけないよね。 オレはいいと思うけど案外製作例は少ないと思う。 ついでにULもオレはいいと思う。 駄球の誉れが高い6BQ5, 6AQ5なんかでも、けっこういいと思うが オデオの人にはだめなのかなあ。 安くできるのは、6AU6-6BQ5 のPK帰還。OPTは普及品で大丈夫。
6AQ5はシングルよりppの使用例が多い気がする 6V6系なのにね
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/03(木) 12:02:57 ID:4ZdD8imJ
5755と6AQ5で組んだシングルが気に入ってる。6AQ5素晴らしす。
オレが使った手ごろな駄球。 EL821/6CH6, 6M-P17
釣られすぎ
958 :
951 :2009/09/03(木) 23:38:54 ID:2GshixKi
自分のことですか? 釣りじゃないですが、3極管シングルは音が綺麗すぎて ウソっぽくないですか?
5極管は音がガサツすぎて嘘っぽい
禿同
入門者 乙
>>960 そこを何とかするのが、自作の醍醐味でもあるんだな。
基がキットだと、別なんだが。
スクリーングリッドをプレートに接続するんでしょうか?
>>963 それじゃただの3結だ。
「音の良いのは3極管」に異論はないが、
3極管に呪縛されるのも、いかがなものだろう。
熱烈なファンのいるQUADUだって、カソード帰還の
かかったKT66のビーム管接続ppだ。
6L6GCなら、そこそこ大電流が流せるので、
大電流動作で内部抵抗を下げる手法だってある。
そういう製品は売られていないので、
自分で作るしかないが。
G3をプレートに繋ぐという手はあるね。出力をちょっぴり稼げる。 利得を狙ってG3をG1に繋ぐことも稀にある。
>大電流動作で内部抵抗を下げる手法 って具体的には?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/09(水) 23:22:26 ID:3SQL7QOs
ビーム管シングルがベストな気がする。
6V6はいい。
内部抵抗高いのが嫌だ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/17(木) 10:55:34 ID:1tv1Y4GE
初段に5極管を使うのってどうなんでしょう。 6AU6とか。
標準接続だと高域落ちるんで、ULにすると吉。
>>970 場合によるとしか言いようがない。
次段も多極管なら何の問題もない。出力段が三極管なら、間に
カソフォロを挟むとかしないと高域が落ちる。
でも 71A くらい入力容量が小さければ多分大丈夫。
>初段に5極管を使うのってどうなんでしょう 俺も以前それに関心があって、立ち読みした有名な単行本参考にして 6C6と42(五結)のモノシングル作った。シンプルだからCRはいいもの 使ったせいもあるけどふくよか、艶やかで気に入っている。 当初は硬くて歪みっぽい音想像していたけど違った。
初段5極管は興味がある。 高域を確保するためにSRPPにしようかな、などと。 >973 出力トランスは何をお使いで?
Please Mr,上杉氏がQUADみたいに初段5極管は良くないとカキコしていたけど 何処が良くないの?。
>>974 ヤフオクで一個売りしていたタンゴの中古U-608です。
今もロクハン一本に繋いで愛用しています。
アメリカの真空管アンプのサイトなどに5極管を初段にしたシングルの作例があるね。 6J7Gを8.2メガでのグリッドバイアスにしたものと6V6Gとの組み合わせなんか おもしろそうだった。カマボコっぽいけどコクのある音でそう。
出力が3極管なら初段がEF37Aとか6SJ7とか普通に作例多いのにな 所謂WE91タイプって奴だ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/19(土) 06:31:07 ID:1KjE8ZXf
>>979 300Bのヒーター周りの回路、なんでこんな事してんの???
>>980 たんにハムノイズを減らすための調整じゃないの?
>980 本文に書いてあるので、買って読んでください。