カートリッジとアームの話題6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カートリッジとアームの話題5の続きがまだ立ってないので
立てました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:25:07 ID:xdjn7URf
前スレ
カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:26:14 ID:xdjn7URf
以下関連(アナログ)スレ 順不同
足りないのがあればよろしく。

アナログプレーヤー。BD、DD、どっちが良いの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129732764/l50

【BDが】 BD情報交換スレッド 【好き!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128798745/l50

◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124701527/l50

【DENON】DL-103をマターリ語るスレ【リファレンス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117035249/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:26:48 ID:xdjn7URf
続き

【ゴムパンツは】SL−1200mk8【脱がせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111224073/l50

【78rpm】SPレコードの電気的再生方法【65μ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127830254/l50

【完全】DDユーザー集まれ【無比】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131252355/l50

【アクリル】アナログタンテ 音が良いのはどっち?【金属】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119439971/l50

アナログレコード総合スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105622505/l50

ハイエンドアナログプレーヤーを語る Part.2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096946711/l50

中級アナログプレーヤーの話題スレ Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091840482/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:34:56 ID:db3NQSXk
┗┬┛アナログカートリッジ所有調査スレ┗┬┛
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114489662/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:04:30 ID:O/PqTVDs
>>1
乙。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:30:42 ID:Z7TOnMpE
>>6
有り難う。
糞スレ立てんなやとか言われると思ってびくびくしておりました(W
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:59:05 ID:JiRttasc
これからアナログはじめようと思っている者なんですが、シェルって重いやつと軽いやつ
とでは音にどういう傾向が出ますか?初心者におすすめとかってあります?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:19:44 ID:eLrkWztR
>>8
シェルの重い軽いは取り付けるカートリッジとアームに合わせて選択する。
それが先ず基本。

それよりも、使うカートリッジとプレーヤー(またはアーム)は決めている?
それらを決めるのが先だよ。ヘタにシェルを選ぶとアームに取り付けられ
ないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:43:31 ID:lQrcUtU6
シェルはテクニカのが一番手に入りやすいかも知れんね。
カートリッジ込みの重さを計算して、アームの適合自重に合わせて買うといい。
軽針圧のものは軽め、DL-103のような重針圧は重めが原則だが、
テクニカだと、一番重い18gのものはアームによってはゼロバランスがとれない
場合もあるので注意。

ところで、常用のAT-33PTGのカンチレバーを子供に折られてしまったので、
ここいらでいっそのこと「針道楽」をしようと4種のカートの聴き比べをやってみた。
聴いた機種とそのインプレは次のとおり。
DL-301II…ホールトーンがよく出て繊細。ふわっとした広がりが魅力。
DL-103LCII…以前使ってたのを引っ張り出してきた。骨太で中庸の好バランス。
もうこれでいいと思わせるところがある。
SPU Classic-G…ピラミッドバランスの安楽な鳴り方。音楽の陰影のつけ方がさすが。
骨太さは103以上。ステレオ初期の高級オーディオを思わせる。
シェルター501mkII…情報量多く、Dレンジ広し。オーディオ的快感は一番。
音楽がターボがかかったようにすっ飛んでくる。

この中で標準にするなら501mkIIかな。
しかし、どれも魅力があって、いい悪いの判断はつけられない。
レコードに合わせて取っ換え引っ換えするだろう。
ちなみにアームはイケダIT-407。シェルはSPU以外テクニカの18g。
DL-301IIには酷なアームとシェルだったかも。
それをいうと501mkIIにも酷なはずだが、FRつながりなのか、
よく鳴ってくれました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:03:11 ID:ZeuZgxzm
標準は103でしょ・・・常用が501でない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:17:54 ID:eLrkWztR
>>10
シェルター501mkIIとAT-33PTGを比べてどぉ?


>DL-301IIには酷なアームとシェルだったかも。

漏れも301IIを持っているけど、SAECの407/23との相性は悪かった。
でも同じSAECでも308NやケンウッドのKP-9010のアームとの相性は
良かった。

DL-301IIは、昔のDL-1000Aとかみたいな極端なハイコン軽針圧な
カートリッジではないけれど、それでも重量級アームとの相性は悪い
ような希ガス。まあ漏れの個人的見解だけどね。


>>11
今となっては確かに103の針圧は標準的だな。コントラプンクト辺りと
大差ないもんなぁ。
1310:2005/11/14(月) 00:18:43 ID:Bmgsju3a
>>11
誤解を生んでしまったようですみません。「リファレンス機」という意味で
「標準」を使いました。
「常用」ということでは、4つともレコードに合わせて常用してそうな気がします。

>>12
オーディオ的な快感では501の方がさすがに上のような気がします。
針交換したのが今度来るので、ちゃんと聴き比べてみましょう。
PTGがだめになって、緊急避難でまず103LCIIに変えましたが、
一聴して103が非常に地味に感じました。華やかなところはありますね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:36:18 ID:GNRyIS++
前スレ最後に出ていた「メラニンスポンジでスタイラスクリーニング」についてですが、
これはメラニンスポンジでそのままスタイラスを軽くこすればいいってことでしょうか?
濡らしたりしなくてもOKですか?ハケだと取れないごみが多いですし、アルコール系も
あまり使いたくないので試してみたいのですが、コツなどありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:06:36 ID:InIPNSbT
103と501を比較しているところがイタいね。
それでは501がかわいそ。
どいつもこいつも、いったいいつまで103云々言ってんだか。
16しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/11/14(月) 14:52:27 ID:t7mfzXwS
>>14
濡らさずそのまま使います。
ごく軽く、ほんの少しこするだけできれいになります。

方向はブラシと同じで根元から針先方向に。

スポンジのカスが付いてきたら普通のブラシで掃除してください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:25:31 ID:VDK3QYO4
メラニンスポンジに、ほかのオーディオ的使い方ってありますか?
レコードクリーナーとして水つけてやってみましたが、上手くかけないと
次再生した後に、スポンジのカスみたいなのが出ました・・・・
あとピンプラグなどを磨くと音よくなるとか前スレに出てましたね。
18しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/11/14(月) 15:46:08 ID:t7mfzXwS
>>17
私は濡らしたメラミンスポンジでアームやスイッチの金属部分、アンプの
金属パネルを拭きました。
驚くほどヨゴレがとれて、スポンジが真っ黒になりましたよ。

ただし、これもキズが付かないことを確認してからおこなって下さい。

レコード拭きにメラミンを使うのは最後の方法で、多少なりともキズになります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:49:48 ID:Khh05Anu
ディスプレイ以外の殆んどの機器やラック等までもクリーニング用に使える、
スピーカーなんかもピアノフィニッシュじゃなければ使えるし・・
効果は細かい音が出て来るところかな?
音の曇りが消える感覚が特にスピーカーへの使用の場合著しい、
ついでに更にハイテククロスで磨き上げると効果が上がる。

理由や原因は不明だけど江川氏が最初に提唱した音質向上方法の筈。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:00:57 ID:Khh05Anu
書き忘れたけれどスピーカーは移動や汚れたら必ず磨いてあげるといい、
精神的なものじゃなくてブラインドテストでも試したけど必ず音質が向上する、
4半世紀の経験上、音質が劣る事は今まで一度たりとも無い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:22:23 ID:E4F0ZuQF
スピーカー磨くときはどうやって磨くの? 
仕上げによっても違うと思うんだけど

スレの趣旨とは違うけどちょっと興味有り
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:30:12 ID:Khh05Anu
>>21
本来、格安無料音質向上スレの話題だけどね・・(汗
まず全体の汚れ(ホコリ、手垢など)をざっと落としてあげる、
綺麗になったら最後にスピーカーユニットから
エンクロージャー後方に向けて直線状に磨き上げていく、
敢えて理論付けするなら回折波が流れやすくなるのだろうが・・・
でも楽器でも非常に似た傾向があるから科学的に説明が出来ない領域だね・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:33:02 ID:E4F0ZuQF
>>22
その時メラミンに水を含ませるの?
なんか機器に水分を含ませたものをこすりつけるって
違和感があるんだよね

あとピアノフィニッシュのスピーカーとかはやらない方が良いよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:40:43 ID:Qapy2kK+
>>17
メラミンでレコード拭くときは、ジョボジョボ多めに水をつけて、自重以上には決して押さないようにしてやるのがコツで、
無音溝を拭かなければ傷もほとんどつかないっす。

>>15
103は脱がすと、かなりスゴイと思います。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:42:51 ID:Khh05Anu
ピアノフィニッシュの場合はハイテククロスだけで足りるよ、
メラミンスポンジは水を含ませないと傷の原因になりやすい、
ケース・バイ・ケースで乾くまで電源を落としてやればいいと思う。

スレの序盤でスレ違いの話題が続くのも何だからこの辺で。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:51:59 ID:E4F0ZuQF
>>25
了解しますた これだけは教えて欲しいんだけど
水分はしみこむ前にぬぐうんだよね? エンクロージャーが木だとしみ込んじゃうから
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:03:05 ID:Khh05Anu
>>26
リアルウッドだったら自然乾燥するから問題ないよ、
それに普通は仕上げの塩ビや突き板への塗装があるから
エンクロージャーに水分がしみ込む心配さえもない。
あと、ピアノフィニッシュの場合は
一番最初にハイテククロスは濡らした状態で使わないと
どうしても細かい傷が付くから見えない場所で試してから実行するといい、
出来れば複数枚持っていると便利だろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:57:04 ID:4wsgEUDd
確かに変わる!!
表現が適切じゃないかもしれないけど、サランネットを外した以上の変化というか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:35:08 ID:ToXNq4qi
カルト化してるな・・・orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:33:47 ID:ddJTCDrR
まあ・・そう言っちゃったらシェルで音が変わる事実も
アナログ無知から見れば充分にカルトな訳で・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:58:01 ID:tzHOnqVH
えっ・・・・メラニンスポンジでレコードクリーニングは出来るだけしないほうがいいのか・・・・・
いままでずっとしてた笑
まぁ音質が変わってしまったわけじゃないから気にしないでおきます笑
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:58:38 ID:95FrgQnF
>>16

ありがとう!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:19:26 ID:CZ2Fr92H
メラミンは諸刃の剣だからなぁ
あまり多用しない方が良いよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:21:09 ID:tGkEY9OO
シェルとカートの間に防振材を入れたらだめでしょうか?
防振材を挟んでもビス止めするとビスからシェルやアームの振動を拾うと
思うのでフロートするよにしたほうがいいと思うんですけど。
あまりぐらぐらする防振材だと逆効果だし
なにか良い考えないでしょうか?

アームやベースを指で叩くと音を拾う状態が許せないんです。
ラックはかなりしっかりしていますので叩いても大丈夫ですしハウリングはしません。

「カートリッジ完全フローティング作戦」どんなもんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:57:29 ID:nAawp84T
>アームやベースを指で叩くと音を拾う状態が許せないんです
アフォ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:40:52 ID:tGkEY9OO
盤に針のせて指でコツコツすると音しますよね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:58:40 ID:SPjPaGFe
>シェルとカートの間に防振材を入れたらだめでしょうか?

いや・・情報量や音の鋭さが物凄く激減する、MMだからやっているが
カートリッジとシェルを瞬間接着剤で固めると
安物のカートリッジでも情報量は1,5倍近く増えた事がある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:02:04 ID:XRCsjTiZ
>アームやベースを指で叩くと音を拾う状態が許せないんです。

救いようのないアフォだ(w


そんなに音を拾うのが嫌なら、カートリッジをアームから外して
窓から放り捨てろ!漏れが下で拾ってやるよ(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:18:37 ID:tGkEY9OO
34 なんですけど

38が物ひろいさんだと言う事はよくわかりました。

コツコツ叩いて音を拾う状態は正常なんでしょうか?
正常ならばアームって音を拾う事を前提に出来ているんでしょうか?
ナンセンスっすよね
無共振が理想ではないのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:25:53 ID:RP5xmM3L
>>39
アームを無共振状態までダンプしたら音が死ぬ、適切な状態というものがある
アームベースをある程度対策するのは適切だろうが
やりすぎると、これまた音が死ぬ。
結局ADプレーヤーは総合的な微妙な振動処理の上に成り立っている。

「気軽にスレ」を最初から読んでから書き込み事を薦めておく。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:37:03 ID:tGkEY9OO
暴れるよりは死んでくれた方がいいんじゃないでしょうか?
最近のオデオは響きより正確さじゃないですか
無共振といっても0にはならないでしょうし

音が死ぬとか良く本で見る言葉ですが実際に死ぬところを確認されましたか?
やるべき事がまだあるんじゃないかと思い意見を聞けたらと思っております。

ヤングアナログ世代なのでベテランさんがやり尽くした事なのかもしれませんが
情報が少ないので可能性がある事なのか無い事なのかよくわからないんです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:41:22 ID:V/1KNZdy
質問すみません。
SMEの3009R〜3012Rの説明書では、メインウェイト2つ結合させた状態での
適合カート重量は13〜26gとなっています。
一方、オルトのSPUクラシックGは重量30gとなっています。
ということは、30〜RシリーズにSPUはそのまま付けられないということでしょうか。
それとも裏技が?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:42:14 ID:6m3180Wm
とりあえず実際に自分でいろいろな素材を試してみて、その結果をレポートしてよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:42:45 ID:6m3180Wm
43は>>41
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:44:21 ID:RP5xmM3L
>>41
実践と理論は相当やってはいる、だが君の考え方はデジタルでの考え方だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:47:08 ID:RP5xmM3L
ついでに言っておく、知識や経験は金で買えるものでも
文章を読んだだけでも理解が出来るという甘いものではない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:19:57 ID:doLTS/0z
>>42
SPUの重さ=カートリッジ本体+オルトフォンGシェル。
3009Rの適合カート重量はカートリッジ本体のみ。
まあそれ以前に現にみんな3009RにSPUつけてるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:31:46 ID:Blq4YJ5k
>>47
> まあそれ以前に現にみんな3009RにSPUつけてるし。
Gシェル付きのはどうやって付けてますか?
それとも本体のみ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:36:04 ID:nAawp84T
頭無いやつ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:36:15 ID:Blq4YJ5k
>>47
それとも、シェルの分(10gくらい?)を入れて適合カート+シェル
=23〜36gと考えて、30gのSPUは楽々OKということですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:17:31 ID:VY9ULaK/
らくらくオケ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:30:21 ID:VGpX37yn
>>50
実測してみたよ。
Gシェルのみだと約12g だからカートリッジ本体は約19g
ちなみにSMEの軽量シェルは約7g
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:26:38 ID:4EZhCna/
>>51, >>52
了解しますた。楽々OKということですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:47:17 ID:f5pa6WU4
大音量では剛性不足なシェル
SME S-2 S-2R
Orsonic
妙な共振が聴こえるシェル
SAEC セラミック
焼結合金の一連のULS-ほにゃらら

シェルのアーム結合部、ゴムはダメボ。
漏れは真鍮線丸めてワッシャにしてる。
金属にしては柔らかいので締めるとちゃんとガタが無くなる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:01:38 ID:txw3wp/T
ゴムシェルってありますか?
56にぼし:2005/11/18(金) 02:56:54 ID:pmbSW4i1
>>34>>55
プレーヤーシステムで振動していいのは、スタイラスのみです。
しかし、カートリッジをフローティングしては、カートリッジまで振動してしまい、
スタイラスのの支点が動いてしまいますよ。シェルとアームで固定しないと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:52:15 ID:h7PGHEXk
アームって必要悪なんですね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:59:23 ID:e3hyWJeV
>>57
多分、お前さんは不要悪だろうな。
その口調、文章、もうバレてるよ。
まだ病院行ってないの?

みんな、こいつの相手をすると図に乗ってスレを引っかき回すよ。
吉がい痴呆、放置が吉。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:02:24 ID:XTpNEJ1v
質問。
ShureV15TypeVより安くて、もっと音の良いMMカートリッジ知らない?
ジャズとかクラシック専用でもオケ。ガッツと繊細感のあるやつ。
または、歌心のあるやつ。テクニカは好みにあわない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:19:33 ID:GO4t/s8a
今となっては、MMはどうしても選択肢が限られる。
好みや音質なんかをいろいろ追及したいなら、
MCに移行した方がいい。
61(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 12:16:41 ID:NhL6vEgs
やすかろうわるかろう、真理なのよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:54:32 ID:nzbjmYL4
>>59
M44G。繊細感はないけど、ガッツと歌心はある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:25:03 ID:J3DOdHY7
>>59
ShureV15でもTYPE3とTYPE4はどぉ?アホオクで買えば安く手に入るし、
交換針もTYPE5より安い。同じシュアーでしかも古いと臆するかもしれんが、
シュアーの中で音楽を熱く豊かに鳴らすのは断然古いほうが良い。TYPE5
はちとハイファイを狙い杉た感がある(その反動がVxMRに来ているが、ハキ
ーリ言って中途半端な仕上がり)。

どっちもジャンルを問わない万能型だけど、あえて細かく言えば、TYPE3は
よりガッツがあってジャズ向き、かといってM44Gほどガサツでジャジャ馬で
はない。クラも結構イケル。TYPE4は、より繊細感があってクラ向きかな?
ジャズのボーカルなんかもGood!でも、これは微妙な好みの問題だと思う。
歌心は双方どちらにもある。

オクで両方入手して聞き比べて、気に入ったほうを選べば?


なお漏れはTYPE3〜5、そしてVxMRも持っているが、圧倒的に出番が多い
のは3と4だ。一番少ないのがVxMR・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:06:22 ID:DZd7y1Of
AT-F3/Uを使用しています。
オケなんかだと音が細く弱々しく感じます。
もう少し厚みを持たせたいんだけど、
お奨めのカートリッジを教えてください。
予算は3万以内位です。
宜しくお願い致します。
6559:2005/11/18(金) 14:16:05 ID:XTpNEJ1v
みなさん、レスをありがとう。

>>60
いや、だからMMだって云ってるじゃん。MCはすかん。
>>61
ぼったくられるタイプだな。
>>62
やっぱシュアーかな。M44G買ってみます。
>>63
Type4は大昔に買ったのを持ってる(けどダンパーがへたってるので使用不可)
ので針を交換してみるかな。確かに昔これをSME3009series3につけて聴いた時は
感激したものだった。でもこれって純正の替針は今でも手に入るの?
66(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 14:16:11 ID:NhL6vEgs
レコードの音質は
フォノイコも疑う余地ありますわ
あとタンテのドライブ方式も疑う余地ありますわ
尤もカートのキャラが一番支配的ですけど。。。
6759:2005/11/18(金) 14:40:53 ID:XTpNEJ1v
誤解があるようなのでちょっと書いておくと、ShureVTypeVが激しく
不満なわけじゃない。十分満足してるし、アームにも、それからこのスレとは
無関係だけどタンテやフォノアンプにもそれなりの配慮をしているつもり。

昔はMC-L1000とか使ったこともあるけど、で長岡教祖に乗せられてお薦めの
外盤なんかを聴いてたりもしてたんだけど、私にとってオーディオって云うのは
音の良いソースを聴くためか、好きな音楽を聴くためかと自問したら、教祖の
呪縛がとれたのでした。今でもあれはかなり時間とお金を無駄にしたと思ってる。

そんなわけで、LoFiでもいい、VTypeVよりも楽しく音楽が聴けるカートって
ないのかな?というのが質問の趣旨だったのでした。
6863:2005/11/18(金) 16:46:10 ID:J3DOdHY7
>>65
>>67
>でもこれって純正の替針は今でも手に入るの?

JICO製が一番入手し易いだろうけど、使ったことがないので何とも言え
ない。まあ以前のカキコでは大差ないとのことだが・・・。その次に入手し
易いのは純正のMR針。漏れはコレを使っている。一番入手し難いのは
オリジナルのHE針。TYPE3は割かし良く見るけど、TYPE4のHE針はあま
り見たことがないな。でも、どちらが良いか?と問われてもなんとも答え
ようがないな。シュアーの場合、針先形状の違いよりも製品ムラのほう
が多いって話だし(w

まあ聴いてみて判断したほうが良いと思うよ。TYPE5よか安いから。


>教祖の呪縛がとれたのでした。今でもあれはかなり時間とお金を無駄
>にしたと思ってる。

無駄っつ〜か、良い勉強した、肥しになったと思えば良いんじゃないの?
漏れは今でも長岡SPに長岡氏推奨の機器も使っている(漏れの好きな
古楽等を聴くには長岡系が良い)けども、それとは別途に長岡系とは180
度異なるシステムでも楽しんでいる(シュアーはコッチで使っている)。

聴き方は人それぞれだし、貴方の聴き方には合わなかったであろうこと
は容易に察しがつく。長岡系は万能じゃないからね(w でも色々な幅を
持っているほうが人生楽しい。今は離れたにせよ、そ〜ゆ〜世界を体験
してきたことは、人生の奥行を広げたと思えば良い。自ら間口を狭めちゃ
うのは損だよ。無駄も寄り道も人生のウチ、そのお陰で今があるんだから。


もっとも、漏れは間口の広げ杉鴨試練(w でもカートリッジは気軽に色々
試せて楽しいよな。
6959:2005/11/18(金) 18:07:13 ID:XTpNEJ1v
>>68
レスをありがとう。純正のMR針を狙ってみます。

長岡教祖と外盤についてはおっしゃるとおり肥しになったんだろうと
思うこともありますね。今でもフォスのFE103なんか大好きだし
(もっともこれはサブシステムでアンプの聴き比べ用)。
でもね、レコードラックにたんとあるA級外盤を見ると・・・
もう、こんなもん聴く気しないよな〜、とひじょーに虚しい。
7063:2005/11/18(金) 18:38:33 ID:J3DOdHY7
>>69
>レコードラックにたんとあるA級外盤を見ると・・・

なに、ラックの肥しになってるの?頂戴!(w
いやマジで。必要ないんだったら( ゚д゚)ホスィ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:37:48 ID:bceY9y5I
MMだってMCだって、いろんな音がするカートリッジがあるというのに、
>MCは好かん
だの
>ぼったくられる
だのというセリフが出るようじゃ、
M44あたりのガサツな音がお似合いだよ。
間違っても「歌心」なんて語るような音はしないからな。

MC-L1000使ってた、なんてのもマユツバ。
7259:2005/11/18(金) 22:25:50 ID:XTpNEJ1v
>>71
MCをすかんのは大体において演出過剰だから。それに最近のは
むやみやたらと高価だし。それに加えてトランスやヘッドアンプという
余計なものも必要だし。
MC-L1000はコイルが断線したからほかしたけど、あれは
聴きたくないようなところまでさらけ出すからソースを選ぶのよ。
結局楽しめなかった、というのが私なりの結論。
自分とカートのどっちが主人かという問題もあるしな(w

DACにはWadiaの古いのを使っていて、それで思うのはこの音とMM
(Shure)の音の傾向は似ている。ちょっと聴きには素っ気ないけど、
耳を傾ければ傾けるほど細かな音の襞が現れる、ような気がする。
MCまんせーが大勢だろうけど、あれは油絵の魅力と云う気がする。
まああんたが云うようにいろいろな音がするカートがあるんだろうが。
MCカート、球アンプ、BDとかIDタンテ、ビンテージSPが油絵系
MMカート、石アンプ、DDタンテ、ワイドレンジSPが写真系
というのが現時点でのわが偏見だ。一応云っておくけど、どっちが良い
悪いって話じゃないからね。私もフォノイコは球アンプ使ってるし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:40:24 ID:IvcVXVao
「偏見」を主張したいのはよく分かった。
でもそれじゃ他人にアドバイス求めても無駄だと思うが・・・・・
74(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 22:50:59 ID:NhL6vEgs
エムシーが一番忠実度が高いのよ、おばかさんね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:56:09 ID:eEQGQ4PS
V15TypeVのjico針ってあるのか?いくら?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:09:39 ID:dHJn4BvR
「エムシーが一番・・・」なんて単純なこと言ってるようじゃ、
件のMM厨と変わらんだろうが
77(∩_∩*) みどり:2005/11/18(金) 23:17:03 ID:NhL6vEgs
『振動即発電』なのょ直接的なのょ
エムエムは間接的でしょ
78野次馬:2005/11/18(金) 23:46:57 ID:8gclnoUf
方式で論じるなら、電磁型よりコンデンサー型だな。
79gomale:2005/11/19(土) 00:12:06 ID:UbicanxL
MCとMMについては、音の聞き方で評価が変わるのではと、考えてます。

光が粒子だったり、波であったりするように、音を粒子的に捉える人には
MCが、音を波として捉える人にはMMがあっているみたいです。

>>59 さんへのレスとしては、STANTON681をお薦めします。
最近値下げされて、2万くらいで買えるようで、かなりのCPです。
写真でいえば、他のカートより大判のような描写力があり、大変
気に入っています。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:33:23 ID:TAvFe6hB
方式だけで優劣を論じるヴァカは放置しとけ。
8159:2005/11/19(土) 16:10:36 ID:rQ8suVWN
>>79
レスをありがとうございます。

自分でもここ数年で音の聴き方が変わってきたのではないかと思います。
全ての音が出てくるようなワイドレンジSPで聴くとShureが好印象です。

ご紹介のStanton 681EEEMkIIIをさっそくネットで調べてみました。
低出力の割にはDCRもインダクタンスも高めですね。
たぶんマグネットが小型軽量なのでしょう。ハイコンだし。
使ってるアームがハイコン仕様なのでこれは良いかも。
近いうちに買ってみましょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:37:23 ID:yr44RNVd
>>81
出力については、たぶんカタログの間違いです(0.7mVなら)
 
あと念のため、MI型です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:51:39 ID:zhXzeUtO
ロングアームを付けるタンテを捜していますが、思い付いたのが、デノン
DP500Mか1300Mの左後ろに金属の延長プレートを木ネジで取り付け、
それにアームベースを付ける方法。
(延長プレートは東急ハンズか板金屋さん等に頼むつもり)
何か問題点はあるでしょうか?
あるいは何か他に良いアイディアがありましたらよろしくお願い致します。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:14:41 ID:qJuh4j6m
>>75
残念ながら無し。
>>83
こんなのでアームベース自作は?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31194862
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:43:37 ID:qfwMQu6z
>>84
> こんなのでアームベース自作は?
レス有難うございます。
なるほど。それも一案ですね。
ただ、中古でその値段ならDP500Mに付けて問題なければ、そっちの方が安心でき
るかなと思ったりして。というのも万が一の時、タンテの修理とか自信がないので、
、、、。
がっちりした金属パネルなら少しぐらい中ぶらりんとなってもいいでしょうか。
AVIDのDIVAなんかはロングアームは伸びたアームベースに付けるみたいなので
(想像ですが)、木製本体に延長プレート付けても大丈夫なのかなと思ったりした
のですが、、、。
86にぼし:2005/11/19(土) 23:22:47 ID:r0ireKIL
昔、テクニクスにプラスアームってありましたね。
万力みたいになってて、プレーヤボードを挟み込むやつ。
ああ、いや、ただの駄話ですが・・・。
871000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/19(土) 23:26:55 ID:PA9gJ4ky
>>86

それ、ハードオフの大泉店にあったよ。

でも、値段が高い上に、部品がどーみても足りない!ヽ(`Д´)ノ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:27:45 ID:sv45MJ3E
>>86
今ヤフオクに出てるよん。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29248582
891000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/19(土) 23:30:33 ID:PA9gJ4ky
おおっ!щ(゚Д゚щ)

でも、本体の厚みが41mm以下は、うちでは使えないや。(W
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:33:36 ID:sv45MJ3E
>>85
ただの木の板のネジ止めでもいいかも。
トーレンスのTD-124のロングアーム用ボードも、
ベースからモロはみ出して、ネジ3本で止まっているだけ。
板の厚みは10mmくらいかなあ。
http://www.mat-hifi.co.jp/cabinet/index.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:28:59 ID:duT1YI2n
>>86〜88
プラスアームですか、これもいいですね。
ただ、私の場合もうアームがあるのが非常に残念です。
こういう感じで別のアームを付けることができたら助かりますね。
>>90
そうですね。
リンクの例を見て安心しました。木の板でやることにします。
皆様、どうも有り難うございました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:38:55 ID:PxpEFaGU
ヘッドフォンで聞くのでも無い限り、タンテのセンター部とアームベース部は
は強固に一体化され、音圧で振動しても同相でいてくれないと音の輪郭
音像の定位、音場の見通しの良さ等で劣る。よってピュア的には不可。
鳴ればいいだけなら何でも桶だけど、カートが泣く。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:43:25 ID:dV4q8ktX
良スレなので上げておきます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:49:19 ID:mdtviV16
>>92
デノンDP500Mはタンテの軸とアームが本体に固定されているように思える
のですが、その本体に固定しても駄目ですか?
取りあえず木の板でアームを取り付けても針先の振動ぐらいでは問題ないような
気がしたのですが。
95にぼし:2005/11/20(日) 01:28:18 ID:rOeTBY2B
デノンはデンオンの時代から、アームとタンテを一体化しないほうの設計思想だったと思いますよ。
タンテをダブルフローティングしたり、アームベースにはゴムをはさんだりと。
要は何を重視してバランスをとるかだと思いますが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:39:37 ID:Ls1160xk
>>95
> デノンはデンオンの時代から、アームとタンテを一体化しないほうの設計思想だったと思いますよ。
そうだったのですか。
それはDDの今もですか?
97にぼし:2005/11/20(日) 01:49:40 ID:rOeTBY2B
そう。ただし、一体化しないと言っても、積極的に両者を結合させないと言う意味。
(マイクロなどはタンテ軸とアームベースを同じフレームに取り付けて、同相化)
S/N比重視の思想だと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:53:06 ID:ScxpBDOq
デノンの現行のDDはテクニクスの技術者が相当関与していますから、
設計思想はテクニクスに近いでしょう、
DJ用ではなくピュア用に仕上げたと考えていいと思います。
DP−1300Mの完成度はBD派から見ても現行DDでは最高レベルでしょうね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:15:09 ID:ArK246zp
結局、どういうことになりますか?
>>にぼしさんによれば、タンテ軸とアーム軸は固定されていないと読めるし、
>>98さんからは、(ピュア用に仕上げたということから)固定されている筈
と読めるし。
500Mか1300Mを持っている人に聞いてみるか、ショップに見に行かなけれ
ばならないかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:21:37 ID:ArK246zp
というか、常識的にはタンテもアーム軸も本体に固定されているとばかり
思ってたのですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:25:55 ID:ScxpBDOq
>>99さん
いずれにせよ、文字からは音は出ません、
結果として出た音の確認をご自分でするまでは
あくまでも情報源として参考程度に収めておいたほうがいいと思います。
自分で試聴や実践をするまでは、ここで並べ立てられた言葉は
知識の一端であって身には付かないと、いつも思ってはいます。
102にぼし:2005/11/20(日) 02:52:11 ID:rOeTBY2B
>>100
本体に固定はされてます。ただし、軸が直結してるわけではなく、あくまで木製の本体に
フォノモータが取り付けられていて、なおかつターンテーブルも2重構造。
マイクロや多くのBD機種にある、サブフレーム上にタンテ軸とアームベースを直結する方式ではないと言うことです。
これはもともと放送局用タンテを納入していた関係から、S/N比を重視した設計になったのでは、と思われます。
どちらが優れているとかではなく、どちらを選ぶかということです。
103にぼし:2005/11/20(日) 02:55:56 ID:rOeTBY2B
>タンテ軸とアームベースを直結
軸受とアームベースの間違い。お分かりでしょうが念のため。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:24:27 ID:kq9S5ZA2
>>34

一応、こういうのも存在する。
http://www.h-e-a-r.de/images/produkte/cartridgeman/isolatorg.jpg
http://www.h-e-a-r.de/produkte/lister.php?liste=22

まあとにかく、アナログはやってみなきゃわからんね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:14:29 ID:0+aaUaz7
>>99=100
常識が正しい。
2chは良い情報を出してくれる人と知ったか馬鹿が混在。
常識でどっちが正しいか判断して正解。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:33:02 ID:Ggz1nUrS
>34
昔のデンオンのシェルはカートリッジをブチルゴムで浮かせて取り付けるようになっていた。
だが、そんなことではアームやベースをたたいた音は逆にボンついて消せないよ。
むしろ強固に取り付けた方がコツコツという小さな音になる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:08:48 ID:cUD/Evsa
>>77
この理屈、いまだによくわからないんだけど。
コイルを固定して磁界を変化させるか、一定した
磁界の中でコイルを動かすか… 
物理的には相対的に同じ現象ではないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:01:33 ID:oU0g8gWG
みなさん必死ですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:06:33 ID:e9KwbA7n
>>107
同じだよ。77みたいなのをつつかないほうが良いと思うよ

ただMCはMMと比べて振動系が相対的に軽いという違いがあるな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:41:51 ID:VsBuRn+4
当方SPUに一番相性のいいトランスを探しているモンだが、質問。
SPU用のMCトランスでJSの6600があるが、JSの中でもトランスの
型番により何種類かあるように思うが、音の傾向はどう違うんだろうか?
あとパートリッジもいろんな型番があるがSPU用として最高なのは何
なのだろう?  
教えて君で悪いが誰か教えてチョン。
11199:2005/11/20(日) 14:23:37 ID:O7SsNJ8Y
>>101
> あくまでも情報源として参考程度に収めておいたほうがいいと思います。
勿論、情報源として参考としていますし、それ以上求める訳でもありません。
しかし、
> 自分で試聴や実践をするまでは、ここで並べ立てられた言葉は
> 知識の一端であって身には付かないと、いつも思ってはいます。
別に2chで知識を見に付けようとは思いませんが、しっかりした情報を得ることや
特に思いもやらない意外な事実を知って、大変ためになることもあります。
>>105
有り難うございます。
ただ、私の常識を点検してみるのも必要かと思ったりしたので、、、
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:26:48 ID:Jw1jt90M
>>34
です。
104 106ありがとうございます。
へんな叔父さんがいじめるので登場を控えていました。

やはりあるんですね。
いい悪いは別にして同じ考えの製品があってほっとしました
(なにしろ叔父さんにはクソミソ扱いされましたから)


間に入れる材料を現代的な素材でアレンジすれば良い結果が出るのではと思うんです。
ぐにゃぐにゃせず堅くもなく柔らかくもなく
ハネナイトとかブチルとかソルボは柔らかすぎて却下だと思うんです。
現在工業製品で良い物を物色中です
シェル→新素材(防振)→カーボンの板又はコーリアンの薄い板→カートリッジ
こんな感じで考えています
接着剤で一発勝負になると思うんでもう少し情報収集してから実践してみます
113にぼし:2005/11/20(日) 22:05:27 ID:rOeTBY2B
>>111
正しい知識を得ようとしているのに、どうも変な輩が茶々を入れるために、誤解されているようなので、
しつこいようですが、説明いたします。
DP-500Mはタンテの軸では無く、フォノモータのケースがボードにねじ止めされていて、振動を同相化する
ダイレクトカップリングのような設計思想ではありません。上級機のDP-1300Mでは、さらにターンテーブルも
2重構造でフローティングさせており、振動の遮断に努めています。さらにかつてのフラグシップ機
DP-100Mにおいてはアームまでフローティングさせているのです。
デノンの設計思想をおわかりでしょうか。ピュアだから固定といった短絡思考はここにはありません。
デノンプレーヤのどっしり落ち着いた音質は、ダイレクトカップル方式のキレのよい音とはまた違った良さを持ち、
設計思想を音に反映しているとおもいます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:15:19 ID:OaBpO9/7
SPU用のトランスは
音の好みもありますが
オルトフォン純正より
パートリッジはTH9708が一番合うと思います。
名古屋のサウンドピットのおやじさんに教えてもらいました。
ちょっと高かったですが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:26:40 ID:LIS44DOZ
>>113
だから、モマイが誤解を与えるような知ったかを書くのが
いかんということだ。
もまいの台詞を並べたところで、本体に付ければ問題なし
ということに変わりがないのだから。
116にぼし:2005/11/20(日) 22:45:25 ID:rOeTBY2B
>本体に付ければ問題なし
問題おおあり。アナログPLの音質、キャラクターはその部分で激変する。
ある意味回転精度などより、よほど重要。自作してみればわかる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:56:17 ID:CurOcV4T
>>116
2chにはこういうケーブルスレみたいなこと言う馬鹿がいるからね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:57:44 ID:CurOcV4T
激変、やってみれば分る、、、等々。
まるでケーブルスレ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:17:58 ID:atX7ZO4Q
>>113
> デノンの設計思想をおわかりでしょうか。ピュアだから固定といった短絡思考はここにはありません。
> デノンプレーヤのどっしり落ち着いた音質は、ダイレクトカップル方式のキレのよい音とはまた違った良さを持ち、
> 設計思想を音に反映しているとおもいます。
と言っておきながら、
>>115
> 問題おおあり。アナログPLの音質、キャラクターはその部分で激変する。
と。
今度はまたどんな辻褄合わせで来るかね。
大体が、アームの支点がどんなペナペナプラスチックに付いていようが、
ダイヤモンド固定していようが、アーム自体が上下左右自由に動くのだよ。
おまけにアーム自体の振動もある。アーム支点の固定など焼け石に水。
120にぼし:2005/11/21(月) 00:15:12 ID:N+KdV148
>>119
アームの動作支点は自由には動きません。ナイフエッジだろうが、ジンバルサポートだろうが、ワンポイントサポートだろうが、
常にアームの軸とシャフトの中心軸の交点の一点のみです。これとターンテーブル軸との関係を厳密に一致させるか、
その部分を多少妥協しても、振動の伝達を遮断するかが、設計思想の違いだと言っているのです。
119さんの言うように、どんなペナペナ部材にアームを取り付けても音質が変わらないなら、アーム軸受やPLボードの材質、重量、構造は
全く意味の無いものとなってしまいます。そんなことがありえないのは皆さんご存知の通りです。

121110:2005/11/21(月) 00:19:54 ID:PDUzXNOs
>>114
パートリッジはまだ縁がなくて聴いていない。オルトフォンの純正って
もしやSPUTシリーズのことを言ってるんだったら、あれは論外と思
っている。オルトでいいのは6600とT2000位だというのもわかってる。
このスレの住人でもさすがにウェスタン618や285で聴いているツワモノ
はいないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:40:20 ID:L5DSYbpT
もれはテクニクスゴム固め、DENONのフローティング、
トーレンスのへなっとした感じ、いくら聴いても好きになれんで
手放した。残ったのはケンウッド、ヤマハ、パイオニア。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:24:34 ID:Up5ySkqV
ところで、MCとMM、振動系の質量の小さいのは一般的には
どちらなのでしょうか、MCとの説も良く見ますが、自分には
MMに思えます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:11:27 ID:iQovqYMn
>>121
SPUにWEのトランスはマッチングしませんよ。618系でも285系でも
基本的にフォトセルのインプットです。30Ω前後のインピーダンスの物にしか合いません。
確かに馬鹿な店やWEなら何でも良いと思ってる信者さんはSPUに618B繋いで良い音すると思って聴いてるようですが、所詮おかしなバランスの音にしかなりません。
トランスの音自体は良いのでそこに気が行きおかしな周波数特性になっても気にしないで聴いてるというのが実情です。
WEの骨董品のおかしなバランスのシステムや自作の訳分からないシステムならおかしさに気が付かないのかも。
少なくとも他のHiFiシステムの中に組み込みちゃんとしたバランスで鳴るのは残念ながらWEにはありません。
WEのトランスが使いたければEMTか電音系の物に乗り換えるってのが本道です。
SPUに合うトランスとしてはUTCのLS−14,HA−103この2つが現時点では最良でしょう。
パーとリッジや6600では低域ゆる過ぎのボアボアです。
一応WEは618ABCD,285AELR、261B,264、他全て持ってました。
EMT,電音でも最後は618Bか175AOUTしか生き残りません。
でも案外171COUTあたりを逆繋ぎで4Ω結線すると使えるかも?
さすがにまだ試した事ありません。SPUにそこまで魅力を感じないので。
SPUに限らずローインピーのカートリッジでまともな音聴いた事がありません。
EMT系列のバンデンフルやベンツマイクロ、その他EMT改造モデルに618B繋げば後はゴミに聴こえます。
暴言多謝。でも本音。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:34:32 ID:y1Ch6LDa
>>123
そりゃ磁石を動かす方が重いし疲れるよ。
つまり、慣性質量の小さいのはMCだな。
構造図を見てみればわかる。あんた見た事ある?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:08:07 ID:lZ5kAsu9
あんた 言い方がむかつくよ
絵だけ見て想像してんなヨ
あんたばらした事ないんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:00:08 ID:rSnPPbDR
>>123
漏れもMMじゃないかな?と思う。

>>124
興味深い話だ。そこでひとつ質問。

貴方から見て今のオルトフォン純正トランスとSPUの組み合わせは
如何ですか?もちろん巷の評判が悪いと知った上での質問です。

でも、それが本当なのかワカランし、ここでそう言ってる人も実際に
使ったことがあるのか禿げしく?なので。


>>125
殆どのMCは、磁石よか比重が重い鉄コア入りなんだけどね(w
まあ使っている量が実際にどのくらいなもんかワカランけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:03:19 ID:mmaUMAmZ
いやMCのコイルも結構重いぞ、
それにSPUタイプだと巻き芯が磁性体(パーマロイ等)の金属だから、さらに重い。
MMでも希土類マグネットだと小さくて軽いかなら。一概にはどっちが軽いと決められ。
129(∩_∩*) みどり:2005/11/21(月) 09:43:15 ID:r3ITNbug
カドウセンセが仰ってるようにエムシーは鮮明なのょ
エムエムはお砂糖入れ過ぎカフェですわ
ブラックにしてちょうだい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:10:26 ID:iQovqYMn
124です。
オルトフォンの純正と言っても色々ありますよね。
私が持っていたり聴いた事あるのは旧41,6600,JS,T20,2000,STM72くらいです。
SPU−GTもありましたか。カートリッジはSPUーAE,GE,SL−15,MC−20、MC−20U、30スーパーくらいです。
SPUは一応今でも残してはあります。それようにSTM72も置いてます。こないだまでUTCのHA−103Aもありましたが使う事が無いのでヤフオクに出してしまいました。
やはりSPUが一番上手く鳴ったのはUTCでした。次にT−2000ですか。案外MCAー76でしたっけかのヘッドアンプやスレショルドのヘッドアンプが一番良く鳴ると思いました。
SPU用の純正トランスと言う奴はあんまり良い音だとは思いません。618B繋ぐよりはまともなバランスでは鳴りますよ。
巷の評判って悪いのですか?皆喜んで古い41や6600使ってると思ってました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:55:05 ID:vGCElErb
124は金持ち
今はなにを使ってます?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:46:17 ID:iQovqYMn
131さん
金持ちじゃないけど半分仕事ですから。
針ですか?針はエンパイアMC−1000です。後の日本発売のバンデンフルONEのヨーロッパ販売モデルですが少し内容が違います。
TEACの前に友達が代理店みたいなことをしてたので別注した奴です。サブにEMTのTSD−15です。
トランスは618Bと175OUT(フォトセルのドライバートランス)。テスト用にウエストレックスのASP76024です。
アームはトーレンスのTP−929Sです。メインはここ15年程こいつですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:12:49 ID:vGCElErb
すみません弟子にしてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:42:02 ID:Z7Mna7D2
618Bって高いのん? ベンツ使ってるから興味アリ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:50:53 ID:iQovqYMn
現在の売値ペアーで¥40万から55万くらいでしょうか?
136gomale:2005/11/21(月) 19:11:30 ID:Z2c+tKP2
>>135
175outを使っているなんて、只者じゃないですね。

どんなお仕事なのか、興味津々です、差し支えない範囲で教えてくだされ。

あと175と618のインプレをお願いできませんか、私自身の感想と
比べてみたいです。

当方のことは、SPレコードの電気再生スレを見ていただければ
うれしいです。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:17:24 ID:zN5AmKar
DJじゃないか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:40:34 ID:iQovqYMn
175OUTご存知ですか?それこそ只者じゃないですね。

基本的にはアンプ屋さんです。30年程前からビンテージ物の修理をしてます。
趣味が高じてある意味本業です。今はやってないですが音楽喫茶みたいなのをしていた時期もありましたね。
幸か不幸か早くからこの道に手を染めましたので今は亡き爺さん連中は皆知り合いでした。その関係で今ガラクタ屋やってる連中の半分は知り合いですね。
ろくな輩いませんので自慢にはなりません。

音を口で言うのは難しいですね。618Bは普通の音でしょう。当たり前のバランスで当たり前の音で鳴る。誇張、欠落無く、強いて上げるなら音の立ち上がりと消え入る時の音が繊細で美しいことでしょうか?
そして当然市販のMCトランスと称する物より音が多い。WEの特性として個々の音にスポットが当たり音楽の演奏時間が長く感じられる。そして個々の音に文句付けさせない音楽が鳴る。
175OUTは基本的には同傾向ですがより音が多い、そして少し力強い、そして少しハイが足らない。
618Bでいいと思うんですが175を聴くと618Bが少しさびしく感じる。そしてさしたる個性が無く完璧と思っていた618Bが女性的なのかなあと思わせるってとこでしょうか。

SPレコードの電気再生スレ探したんですがまだ見つかりません。
139gomale:2005/11/21(月) 23:55:31 ID:UvJ+ny/E
レスありがとうございます。 とても参考になりました。

お読みになってる皆さんに、少々175OUTについて書かせてください。

このトランスは、>>132 の方の説明のとおり、映画のサウンドトラックの
信号を扱うものです。30年代のなかば、サウンドトラックがプッシュプル
式になったときに、開発されたようです。
その目的のために、パーマロイコアに縦4段に分割して巻かれていると、
研究されている方に教えていただきました。(すぐに思い出せないくらい
凝った巻き方でした。)このためウエスタンの中でも、かなり特別な
音のするトランスだと思っています。
確かに計測すると若干ハイが落ちてますが、モノLPコレクターの知人
には十分だったようで、一個譲りましたが、音が本当に多く出て古臭さを
感じさせないので、「これが本当に70年前のものなのか」と何度も聞かれ
ました。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:23:10 ID:NLAsKBHJ
>>124さん、gomaleさん。私も弟子にしてください。
ところで gomaleって何ですか。
SP スレッド読んでいるときから気になっていました。
141gomale:2005/11/23(水) 01:00:20 ID:dpM9R/gs
>>140
ウエスタンを正しく使うスレでも立てたいですね。

gomaleについては、個人情報になってしまうので、
悪しからず。・・・自分が覚えやすいだけで、特に一般的
な意味はありません。
142110:2005/11/23(水) 01:02:04 ID:hE3o/YBg
>>124
>>139
レス誠にありがとうございます。
124氏やgomale氏の情報はレベルが高く非常に参考になりました。
今までこの板では音に対する影響度ではかなり大きいにも関わらずなぜか
MCトランスについてのスレが不思議にも無く、今回は勉強になりました。
聞きたかった話が聞けたという喜びでまさに2ちゃん冥利(?)に尽きます。
ところで124氏はSPUにはあまり魅力を感じられずにどちらかというとEMT系
に落ち着かれたとのことですが、現在(いま)となってはEMT系の魅力
はわかっていてもEMT系で入り口を固めるのはその入手の困難さゆえに
一般には無理な時代になっていると思います。ある意味仕方なく新品も手
に入る一方の雄(?)であるSPU系に走っているというのが実態ではない
でしょうか。SPUも最新機種では初期では到底考えられない繊細な揺らぎ
みたいなものも表現できるようになっていると思います。(当然、失った
ものも相当多いでしょうが)賛否両論かと思います。
ところで激しくスレ違いになりますが、124氏の見識を信頼して、今までで
幾多のアンプやSPと関われたと思いますが、隠れた名機といいますか、
124氏のお気に入りのアンプやSP等があればご教授お願いいたします。
聞きたい香具師は多いのでは。

143124:2005/11/23(水) 03:14:23 ID:TItQCoJI
EMT系のカートリッジは今でも手に入りますし、新製品も出てますよ。
EMTだって元はオルトフォンから来てるのですがね。違いはインピーダンスですね。
何故かオルトフォンが必要にローインピーに拘り続けてるのに対してEMTはさっさと効率と性能の接点であるミドルインピーダンスにした事です。
広い意味では103でもEMT系に分類しても良いくらいです。
実際にはEMTに憑かれて改造からメーカーにまでなったバンデンフル、そのカートリッジを造っていたベンツマイクロ、いまだにヨーロッパで出るEMTの改造モデル。
特にバンデンフルの設計の物はEMTの音を継承しながら振動系のローマス化、素材の吟味、音決めと執念を感じます。
違和感無くEMTの最新版と言えると思います。

皆さんご存知かも知れませんがオルトフォンも一時期MCの自社製造を辞めました。その時発売されたSPUクラシックは日本製ですし、MC20スーパーUでしたっけからはベンツマイクロのOEMです。
最近はどうなんでしょう?SPUリファレンスもベンツマイクロじゃなかったでしょうか?
オルトフォンにはカートリッジ造れる人間が居なくなったらしいです。昔の爺さん呼び戻して復活したらしいですけどね。
ですからSPU愛好家の方には赤箱のSPUしか認められない。
ですから新品の手に入るカートリッジというのは?針交換も日本でしょ。
最近のことはわかりません。でも前に書いたように友人がティアックの前にバンデンフルと取引してましたので今のベンツマイクロ社からの情報です。
バンデンフルとベンツマイクロ社が離れた時新型サンプルでウッドボディの奴送ってきましたが使い物にならないと言って前のバンデンフルONEのボディーのBLUE−Dていうの造らせました。
どっかで見られた方も居られるかも。

>SPUも最新機種では初期では到底考えられない繊細な揺らぎ
みたいなものも表現できるようになっていると思います

それならSPU以外のオルトフォンの新型の方がもっと良い筈です。

ちなみにゴールドリングのMCもベンツマイクロで造っていると言ってました。
スイスでしか精密機械は出来ないのでしょう。
最近新鋭のxyzでしたっけは日本のオルトフォンでカートリッジ造っていた人でしょ。違いましたっけ?
144124:2005/11/23(水) 03:42:48 ID:TItQCoJI
スレ違いですので少しだけ。
アンプでしたらフィッシャーですね。安物のプリメインアンプでも納得する音でなります。
昔アメリカ人が言ってました。高級アンプはマランツ、フィッシャーだって、マッキンは田舎のメーカさ。
私はマランツは好きじゃありませんがフィッシャーは好きです。
マッキンもマランツのたくさん直しましたがどの機種もそれなりです。マッキンのA116だけ少しましでしたね。
プロ機ではアンペックスの6550PP、ランジェビンの128、RCAの幾つかのアンプ(特に2A3のPPは86よりいいです)。
そしてやはり御本家WE、86以降の物(除く92)。86以前の物は音は良くてもHiFiじゃない。SPかSPの復刻しか聴かないなら良い音します。

145124:2005/11/23(水) 04:20:09 ID:TItQCoJI
>133、140さん
弟子には出来ないですがお友達にはなれます。
138のところにメルアド入ってます。お仲間は大歓迎です。

スピーカーはやはりジャンセンのG610とタイプH、RCAのLC−1,ステファンスのどれでも、パルメコのLS−1でしょうか?
当然WEとロンドンWEは別としてです。
特にG−610とLC−1は皆がWEしか興味なかった時代にアメリカで探しまくって貰ったので思い入れがあります。
日本ジャンセンにサンプルとして欲しいと言われG−610売りましたからね。

小さいのはステファンスの30cm同軸、ジャンセンのE−2000というカーステ?のSPと20cmフルレンジ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:01:39 ID:9WHA5J11
業者さんだったのか・・・
http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/index.html

でも面白そうな人だね ノウハウもかなり持ってるみたいだし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:05:00 ID:fhqo+6cu
ところで話はちょっと変わるんだけど・・・

SPUを上手く鳴らすアームってなんだろ?

漏れは3012Rで長いこと鳴らしていたんだけど、なぁ〜んか違うような希ガス。
だいたい3012R自体、初代みたいなSPU専用ではなく、SPUにも対応した汎用
アームという性格が強いみたいだし。ウワサによれば3012Rに一番最適なカー
トリッジはDL103だとか(w さもありなん。

やはりRMA309とかFR-64Sあたりのダイナミックバランス型が良いのかなぁ?

なんかお奨めありますか?
148124:2005/11/23(水) 12:10:59 ID:TItQCoJI
アンプ屋さんて書いてるでしょ。138に。
宣伝してくれて有難う。
ここで商売するつもりはありませんよ。ノウハウはただって書いてるでしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:25:06 ID:3JKFzunP
>138
子供が騒いで少々鬱陶しいかもしれませんが、我慢してください。
150110:2005/11/23(水) 12:43:21 ID:hE3o/YBg
>>147
SPUには当然SPU専用で作られたオルトの309か212がいいと思います。
3012だとスタティックバランスゆえに音が逃げてドスの利いた低音表現が
苦手のように思います。ローコンプラのカートリッジはやはりダイナミック
型が相性がよくて、SMEの3012等のシリーズは基本的にユニバーサルアーム
としていろんなカートが聴けますよ的な八方美人な位置づけと思います。
>>124
レスありがとうございます。ベンツマイクロがEMT系というのは知りませ
んでした。SPUはステサンによればちゃんとデンマークで女性の職人が細々
と作ってます。顔写真、コメント入りで出てました。124氏はローインピカー
トに可能性を見出せずに聴かず嫌いになられているようです。
フイッシャーのプリメインは一度聴いたことがありますが(テレフンケン角
ECC83入りだった)確か数万で売っていて後で買わなかったことを後悔し
ています。マランツ、マッキン使いの自分としては124氏の話は正直耳の痛い
ところがあります。G−610はいつか聞いてみたいspです。
WEは近くに日本有数のコレクターがいて一度聴く機会がありましたが良く
も悪くも違う世界のもので正直魅力を感じませんでした。ヴィンテージでも
1930年代40年代の代物は真空管やトランス等のパーツ以外はさすがに厳しく
なっていると思います。自分としては60年代70年代を中心に考えています。
151147:2005/11/23(水) 13:04:51 ID:fhqo+6cu
>>150
う〜ん、やはりそうでしたか。なんとな〜く使っているウチに「これが
SPUなのか・・・?」という感じがしてました。

レス、さんすこです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:51:02 ID:KUnsoeVm
どこを縦読みするの?長いレス。
153gomale:2005/11/24(木) 01:21:58 ID:RwmPBzvE
SPUに30Ωのトランスは合うかという件ですが、
結論から言えば、「特性が大幅に狂わない範囲なら、メリットがある」
とういうのが私の考えです。

意外と知られてないのと思うのですが、トランスの動作について、全部鉄心
を通して伝送されているという誤解があります。
実はトランスは、2ウエイ的に中音以上はコイル同士の伝送、それ以下はコア
を介しての伝送になっているのです。
またパーマロイコアはLがかせげるので、巻き数が少ない傾向にあります。
そうすると、実際パーマロイで1次側3Ωなどというと、かなり少ない巻き
数になり、主要な帯域が歪を伴うコアを通しての伝送ということに
なってしまいます。さらにこれは経験上のことですが、巻き数が少ないと
分解能が出なかったり、磁化しやすいパーマロイを制動でないようです。

ちなみにウエスタン17Bという、モニターアンプのインプットは、
500Ω入力にわざわざ一次側20kのトランスをつけています。
おそらく鉄心をとってもほとんどの信号が通ってしまうのではない
でしょうか。
154124:2005/11/24(木) 02:07:31 ID:+kS5VLF6
>110
けっして聴かず嫌いじゃないと思いますよ。結構持ってました。オルトフォン以外でもスペックス、FR,光悦等はトライしてます。鳴らせるトランスが無いって言うのが実情だと思います。
カートリッジとトランスのセットで音が出る訳ですから。勿論ヘッドアンプでも良いです。そのうちローインピー用のヘッドアンプでも造りましょう。
SPUは今はデンマークです。また退職してたおじいちゃん引っ張ってきて技術指導して貰ってるんでしょ。SPUクラシックが日本製なんです。
同時にアームもケツにiとか何とか付くのも日本製。でも本当はこんな事ばらしちゃいけない。関係者は否定するし信じない方が良い。でもマニアの方なら殆どの方が知ってることなんで今更隠してもってとこですか。
もっと面白い話もありますよ。名古屋の郊外の看板のあがってない工場でB&O造ってた。瀬戸の一角ではウエッジウッド造ってる。年に一度近所の人の為にB品市してました。オーディオに関係無いですね。でも日本の技術がそれだけ優れているという証拠。
カートリッジなんか一時期MCは殆ど日本製でした。リンのカートリッジがテクニカ製だってのも皆さん知ってますよね。その他色んなメーカーの物をOEM生産してました。

WEについてはおっしゃるとおり。真空管やトランス等のパーツまで厳しくなってます。
持ってる人、集めてる人はたくさんいますがまともに鳴らしてる人は少ないです。稀ですと言い直しましょう。
世界の違う物です。映画館用、録音機材、FM局用、電話用、軍用(レーダー、通信機等)、どうやってホームオーディオに持ち込むのでしょう?
メンテナンス、改造等を含めそこにノウハウが要ります。コレクターや電気の知識の無いビンテージショップに使いこなせるわけが無い。
魅力を感じられない音しか体験出来なかったのは残念ですが当然ですね。
ただ製品的には33年以降の設計の物についてはその潜在性能は今のHiFi装置となんら変わる物でもないし充分なクオリティーを持ってると思います。
後は使いこなせるかどうかだけの問題だと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:55:37 ID:VsyWPJuH
教えて君ですみません。
現在、V15/3を使っていて、
もっと解像度やキレがあるカートリッジを
定価3万円台までで考えているのですが、
なにかお勧めはありますでしょうか。
SUMIKOかGRADOしか思いつかなかったので
なにかあったら教えてください。
156gomale:2005/11/24(木) 03:18:28 ID:1VI49LcA
馬鹿のひとつ覚えで、Stanton681をお薦めしておきます。
157gomale:2005/11/24(木) 03:30:17 ID:1VI49LcA
ウエスタンについては、トランスのコイルが絹巻き線だと聞いて
憧れを持てるような人が使えばいいと思う。

せっかくコストをかけて作られたものだから、電話用だろうが軍用だろうが、
愛情を持ってちゃんと特性測って使い道を見つければ良いと思います。
(もちろんどうやっても使えないものも有るけど)
158124:2005/11/24(木) 04:43:23 ID:+kS5VLF6
gomaleさん
それはあなたが出来る人だから言える事です。
電話用、軍用のトランスの中から使える物を使えるところになんて普通の人には不可能です。
そしれシグナルトランスなら電話用、軍用の膨大なトランスの中からHiFiに使える物に出会える確立は?

カートリッジにしても普通の人は47kΩ負荷のイコライザーアンプにトランスを繋ぎMCカートリッジを繋ぎます。
この条件でSPUの3Ωはハイ上がりのおかしな特性にしかなりません。高音のはなから出ない骨董品のSPやAMP使ってるなら逆に良いかもしれませんが通常HiFi装置の中に入ればWEをゲテモノ呼ばわりされるような音しか出ないですよ。
そしてそういう間違った使い方を販売店がするものでWEが誤解され一部のマニアに骨董品呼ばわりされるんですよ。
WEの真の姿、実力を世間に知らしめる為には誤解を招くような使い方は推奨すべきではないと思います。

gomale さんはSPレコードの電気再生スレ読ませて頂きましたが私とはかなり違う道を御進みのようです。
私はトランスは無いに越した事が無いと考える方です。WEをHiFiの素材の一部として診ております。
WEでステレオLP,CDを聴く人間です。WEで現代のハイエンドアンプに差し替えで楽に勝てると考えハイエンドスピーカーにも追従を許さないと考えます。
ちょっと住む世界の違う人間がWEでは接点があるんですね。
159gomale:2005/11/24(木) 05:17:36 ID:1VI49LcA
トランスの特性測って使うのは、少しの知識と計測器でできるの
だから、できる人が使えばよいといっているのですが。

SPUの3Ωの件は、トランスの2次側に抵抗を適宜入れれば
30Ωのトランスでも問題ないものも多いはず。
それより、パーマロイに巻き数の少ないトランスは大問題。

念のために断っておきますが、私はSP盤聞く為に597買った男ですし、
作っているアンプは1933年以前の部品だけを使って、CDの帯域は
フラットに再生できるものです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:42:21 ID:C2p2zocS
この人すごいな
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~boron/

漏れもプレスのオモチャシェル使って紫檀か黒檀の小片利用してヘッドシェル自作してみようかな
ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/boron'sdiary4.2.htm
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:57:39 ID:2WCW9j0w
リンのカートリッジってライラ製じゃなかったっけ?
それとも下位機種がテクニカ製なのかなぁ
よくわからん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:26:15 ID:9F3/5uSY
SPU向けのトランスで、今のSPU-T100ってど〜なのさ?SPUヲタからは
見向きもされない香具師だけど。ホントのトコ教えてほすぃ。



>>161
リンのカートリッジでもASAKは間違いなく日本の品川無線(グレース)製。
名前の由来は品川無線の社長、朝倉氏から。これ本当。アームの一部
も品川無線製だったことがあるらすぃ。

今はどうか知らないけど、AKIVAなんかは今もグレース製じゃないかな?
名前からして(w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:28:11 ID:9F3/5uSY
>>160
紫檀、黒檀はめっちゃ加工し難いよ〜。山本音響製買ったほうが安上がりかもよ?(w

ttp://www2.117.ne.jp/~y-s/head-shell-HS-1A,HS-1As-jp.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:39:07 ID:x5JonQda
124さんとgomaleさん、深夜・早朝から濃密な議論ですね。
当方、SPUとMCトランスの使いこなしには興味ありますが、
お話を聞いていて少しわからない部分があります。

124さんお勧めのUTCのLS-14とHA-103Aは両方とも、
一次は2.5, 5.5, 10, 15, 22, 30, 38, 60Ω
二次は60kΩ(30kΩ+30kΩ)ですが、
SPUを繋ぐ場合、2.5Ω端子ということなのでしょうか?
でも、昇圧比を考えると、38Ωを使うのでしょうか?

>カートリッジにしても普通の人は47kΩ負荷のイコライザーアンプにトランスを繋ぎ
>MCカートリッジを繋ぎます。

上記のUTCでは二次60kΩ、ほかの古いアメリカ製メーカーでも55kΩとかが多いと思いますが、
こういう接続がイマイチということでしょうか?
具体的にどうするのがベターなのか、教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:51:53 ID:C2p2zocS
>>163
山本さんのシェルを知っていたからの紫檀、黒檀です(笑。
ハンズやホームセンターで小片が売ってますし、タマに端材でも出ていますし。
アルミや真鍮を金鋸とヤスリでシコシコ工作するつもりなら可能かと。

目的は音質より廃材利用とDIYの楽しみを味わいたいのが主です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:22:20 ID:9F3/5uSY
>>165
なるほど、その意気や良し!それならば是非トライすべし!
167gomale:2005/11/24(木) 12:54:11 ID:1VI49LcA
まず30k+30kは120kになりますが、
仮に10:60kのトランスがあって47k負荷につなぐと
1次側は10×47/60で約8Ωになります。

2.5Ω端子は2.5×47/60で実質約2Ωになりこれは明らかに
ミスマッチです。

あとは、自分なら前に書いたような理由と、おっしゃるように昇圧比
から考えて、30,38,60のうちから聴感上すきなものを選びます。


168gomale:2005/11/24(木) 14:05:05 ID:1VI49LcA
(続きです)
とりあえずトランスの特性だけを考えますが、高域特性は巻き線
の構造によってまったく違い、規定より低いインピーダンスで
入力したときの高域のピークの出方なども全くケースバイケース
です。またこのピークは2次側に適当な抵抗を入れる(負荷と並列に)
ことで程よくなることもあります。

一方SPUのほうも、やはり負荷抵抗が大きいとピークが出ますが、
これが実際どの程度なのか、30Ω位で大問題になるのかどうか、
自分はわかりません。データがあると良いのですが。

たまたま両方の特性が重なって大問題ということもありえますね。
総合特性はテストレコードを使って測定するしか手がありませんが、
トランスのほうだけでも実測して使うべきでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:09:58 ID:111E4/zy
DECCA MARK5ってどんな音ですか?
使いこなしは難しいでしょうか?
170124:2005/11/24(木) 16:49:59 ID:+kS5VLF6
凄いですね。33年以前の部品を使ってCD帯域フラットにするというのは。
それこそトランスの負荷と球の負荷をカット&トライで仕上げなければ出来ない世界です。
トランスノピーク等も利用しないと出来ない世界です。やはり出来る人でしょう。
前年ながら618Bの30Ω端子にSPU負荷して2次側をいかにいじくろうとEMT+618Bのレベルにはいきません。さんざん遊んでます。

UTCはおっしゃるとおり2次60Kスプリット、パラにすると15Kです。2.5Ω:15Kで使うか5.5Ω*60Kで使うかはたまた5.5Ω:15Kで使うか選択の余地は幾らもあります。10Ω:60kでも15Ω:60Kでも。
ようは最適バランスが選べるんです。618Bでは2次側にパラに抵抗挿入する以外対策は無い。25K以下の負荷にして実質の入力インピーダンスを下げていっても満足する特性音にならないというだけです。使いたい人は使えば良い。

リンの初期のカートリッジが全部テクニカ製でした。出た頃の話です。情報が古くてごめんなさい。ASAKはグレースでしょうね。
171124:2005/11/24(木) 18:27:58 ID:+kS5VLF6
上の投稿あわてて書いたので誤字が打ち間違いが多くてすみません。
リンの初期のMCで無いのに馬鹿高いカートリッジが一杯あったの覚えてられません。
それらがテクニカ製だとテクニカの人間から聞いてます。その頃他のメーカーのも色々OEMで造ってると言ってましたがなかなか口割らなかったですね。

DECCA MARK5 良いカートリッジだと思います。大阪の有る商社が潰れた時在庫を引き取ったので結構持ってました。
ケツに付くEの数で音も特性も違います。幾つか自家用にして遊んでましたがレコードの反りに弱いですよ。デッカを使うなら例の吸着シートが欲しくなります。
アームにも結構シビヤーでキースモンクスのが良かったです。デッカのロンドンでしたっけ?かのアームでもそれなりに鳴りました。
SMEなんかに付けると何故か音が歪みましたね。弟がクラフトのオイルを粘度の低いのに変えて使って好結果を得てましたね。この間最後に転がっていたMARK5EEをヤフオクに出品しちゃったみたいです。
音はちゃんと鳴るとMIとは思えない情報量が得られました。でも誇りに弱い。ちょっと誇りがあると片面終わる前に歪んで聴けなくなります。
デッカを使う時はレコパックでレコードのゴミを完全に取り除いてからしか掛からなかったような?邪魔くさくて使うの辞めたってのが本当のところです。
172gomale:2005/11/24(木) 19:10:08 ID:1VI49LcA
DECCAはカンチレバーがないせいでしょう、とても直截
で鮮やかな音がしました。
かなり良いと思うのですが、なぜか最後に使わなくなってしまいました。
使いこなしもあるでしょうが、市場価値がある程度物語っているのでは。
それでも、他とは全く違う音なので手元には残してあります。

173gomale:2005/11/24(木) 19:16:34 ID:1VI49LcA
>>170
2.5Ωで低音の問題ありませんか、ちょっと不思議です。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:24:49 ID:HOAy7pUG
この流れで聞けるかな?

AT33PTGやDL103Rはトランス40Ω受けで最適なんてすか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:33:38 ID:HFCg3KLE
俺もV15使ってるからstanton681買ってみようかとおもったんだけど
これのことですよね?
ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/m681e3mk2.htm

MI型みたいだけど0,7mVで1300Ωということは
MCのHighとかで受けないといけないんですか?
それとも普通にMMでOK?

あとネットで安く新品売ってるとこないですか?



176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:33:50 ID:edjVulr/
AT33系についてはテクニカの純正トランスは
20Ω受けだったしテクニカの抵抗可変のトランスにも
20Ωのポジションがあったね。

漏れはテクニカのMCをオルトフォンの低インピのトランスで
受けてみたらデンオンの40Ωトランスより好みの音だった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:52:07 ID:5y/Vbx/L
アナログって、やっぱり面白いなー。聴いていても楽しいしなー。
ここ数日の大家お二人のコメント、読んでいるだけでわくわくします。
(高尚すぎて、自分には理解不能なところもあるけど)
こんな原理を発明・開発してきた人間てすごいなぁと
なんだかしらんが、妙に感慨にふけっております。
すみません。つい気持ちが高揚してしまいましたもので、落書き失礼しました。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:03:22 ID:HFCg3KLE
stanton681 MM型だった 出力低いからMCの亜流かと思った

さっきからずっと検索してるんだけど安い店が見つからん
上のURLは輸入会社のHPだから定価21000円かと思ってたが
値上がりしたのかな?
安い店あったら教えてください
179164:2005/11/24(木) 20:52:14 ID:x5JonQda
gomaleさん、124さん、ご教授ありがとうございました。

当方の浅学がバレバレですね(汗
UTCのトランスの件、カタログに「60,000 ohms in two sections」と書いてあったので
30kΩ+30kΩだと思ったんですが、パラだと15kΩずつなんですね。
もっと勉強しなくては……。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:55:54 ID:ZaNswA2E
電流増幅型がいくつか出てきているけど、これだったらΩで悩むことないんだろな。
47研のフォノイコ欲しい・・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:00:00 ID:jxs2N1TL
初心者なんですが、今あるシステムから違うシステムに変える場合、音質の変化って
次の中でどれが一番ありますか?
カートリッジ、アーム、シェル、フォノケーブル、フォノイコ(昇圧トランス)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:21:21 ID:111E4/zy
169 っす
DECCA売れちゃいました。
でも使いこなしが難しそうだから買わなくて正解かも......
アドバイスありがとうございました

 ちなみに現物写真みたらカートから3本しか出てないんですけどアースが共通なんですか?

別件です
アントレーのET-100について知りたいんですけど
SPUとの相性ってどんなもんなんですか?
中古で人気ありますけど音質等 実力のほどはどんなもんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:39:05 ID:nG+K4vG/
唐突で申し訳ありませんが、TriadというUSAのトランスメーカー、WEとどういう関係に
にあるのでしょうか? またこのメーカーのトランスはいかがですか?
184124:2005/11/24(木) 21:54:12 ID:+kS5VLF6
そうですね。618Bの30Ω巻き線よりはちゃんと鳴ってるとだけ言っておきましょう。
確かにもっと高いインピーダンスの物でちょうどオルトフォン負荷した時にバランス良く鳴るトランスも星の数ほど有るプロ用の物の中に存在するかも知れません。
市販のMCトランスのインピーダンスって言うのは3Ω、40Ωと書いてあるからと言ってそのインピーダンスという訳ではありません。
市販のMCトランスの多くの2次側は4kΩです。それを47kΩのイコライザーに繋ぐわけです。
だからインピーダンスが3Ω、40Ω何じゃなく3Ω、40Ωのカートリッジを繋ぐ場所と理解して下さい。
それに対し多くのプロ用のマイクトランス、フォトセルトランス等は2次側のインピーダンスにマッチした負荷が与えられる事を前提として造られておりその場合に表示の1次インピーダンスになり特性がフラットになるように設計されてます。
gomaleさんも書かれてるとおり2次を半分の負荷抵抗で受ければ1次も半分までにはなりませんが6掛けくらいに下がります。この変化率はトランスの設計で決まります。
つまりプロ用のトランスはインピーダンスどおりに動作させないと周波数特性の保障はされないという事です。
だったらどうして25kの618Bを47kに繋ぐのか?カートリッジだからです。カートリッジの場合内部抵抗と負荷抵抗をマッチングして受けた時にフラットになうように造ってない。
大体2〜10倍程度の負荷で受ける事を前提に周波数特性を調整しているようです。
抵抗で受ける場合デンオンの40Ωは100Ω位で受けます。実際には160Ω位がベストポイントですが。
47kに負荷された618Bの1次は60Ω弱になります。EMTの20Ω強の負荷として3倍のミスマッチで一番バランスが取れるんです。そしてその時他の純粋にオーディオ用として造られたトランスと同じような周波数特性が得られるだけです。
185124:2005/11/24(木) 21:56:05 ID:+kS5VLF6
続き、
周波数特性がフラットである必要が無いのであればどんな繋ぎ方をしてもかまいません。
そしてシステム全体の周波数特性を結果としてフラットに近い物に出来るのであればそれで良いんです。
簡単な測定機と少しの電気知識があれば出来る事です。でもそれはそのシステムの中でしか通用しない。
やはり万人を納得させる為には今のオーディオ機器のパラメーターの中で差し替え出来る物である必要があると思います。

アンプにしたって86や91をオリジナルの回路のまま全段使ってラジオのような音出して良い音だろうと言った所で耳にフィルターの掛かってない人にとっては骨董品のラジオみたいな音と評価されてしまいます。

176の回答にもなるかな?
市販のMCトランス比率から考えると3Ωは実質36Ω?だからちゃんと鳴る。でもその時は周波数特性はフラットじゃない。音が変わる。
それがシステムトータルで良いと感じる事は充分あります。良い方で聴けばというのが174への回答となるかな?常識的にメーカーの設計意図としては40Ωに繋ぐ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:11:19 ID:ToiyAmK1
特性をフラットにすればいいのなら、グライコを使えばいいだけの話。
そんな次元の話じゃないな、個々の音の違いは。
周波数特性を同じにしても、音質は違う。
187124:2005/11/24(木) 22:20:47 ID:+kS5VLF6
TriadというのはWEが後期のアンプに電源トランス、チョークトランスとしてだけ一部採用したメーカです。
シグナルトランスはWEの物には採用されませんでした。
Westrexの時代にはTriadが純正のトランスとなり殆どがTriadの物でした。一部UTCも使いましたが。
有名なレコーディングアンプユニットRA−1474の使用トランスとしてASP−76924とASP−76025が有名です。
このRA−1474を複数台使用したWestrexのミキサーでブルーノートのレコードがバンゲルダーの手によって録音されたのは有名な話です。
RA−1474は末尾のアルファベットにより種類があり半数はUTCのA−11が入力トランスとして付いてました。
一般的にはHS−1がASP−76924同等と言われMCの入力トランスとして販売されてますが実際には別物です。
ASP−76924は現在試聴用として所有してますが非常に特性の良いHiFiトランスです。とってもブルーノートを録音したとは思えないワイドレンジです。
188124:2005/11/24(木) 22:24:10 ID:+kS5VLF6
訂正、
キーの押し間違いです。

ASP−76924=ASP−76024です。
189124:2005/11/24(木) 22:50:24 ID:+kS5VLF6
周波数特性がある程度フラットであると言うのは最低限のクオリティー。
音質を論ずる以前の問題です。
WEの音が負荷したいからWEのトランスを入れ、グライコを使ってトータル周波数特性をフラットにしても別にかまわないですよ。
実際に負荷抵抗などをいじったりして周波数特性をフラットにするというのはグライコやトーンコントロール使うのと同じです。
トーンコントロール使って好みの音造ったって何も悪い事じゃないです。

だから実際SPUを618Bに繋いで聴いてみえる方は多いです。音自体は良いですから。
でもそういう使い方ならわざわざ高い618B使わなくても618Dなんかの方がWE色濃い音がします。
音は良いと口で言っても解るわけが無い。もっと文学的な表現で賛美する事は簡単ですが所詮言葉。
買いなさい。買っても損はしません。無くなる事はあっても増える事は無い物です。ちょっとでも興味があるなら自分で聴いてみる事です。使い方の御教授は致します。
190gomale:2005/11/24(木) 23:50:38 ID:1VI49LcA
>>175
Stanton681の出力は現行のV15とさして違わないです。

先日秋葉のヨドバシで2万切る価格だったかと。
ちょっと前まで定価3万、実売2.5位でしたから、お買い得でしょう。

MI型で間違いありません。
StantonはMI、MM両方作ってます。
現行では890がMMです。
191gomale:2005/11/25(金) 00:58:54 ID:u5FOiTpS
124さん

いやさすがですね。・・・張り合ってちょっと異論を唱えます。

>やはり万人を納得させる為には今のオーディオ機器のパラメーターの中で
差し替え出来る物である必要があると思います。 ・・・考え方には賛同しますが、
ちょっと無理があります。

ウエスタンは球で増幅できるようになる以前から、電話の為にトランスの研究を
していて、その集大成が電気録音を始めた時のアンプ8A、9Aです。
この時点で、すでにその後のトランスの技術はすべて出揃っていました。
パーマロイコア、フェライトコア、トロイダルがたコア、後のノイマンの
ようなはめ込みがたコア、縦分割巻き、逆ターン、バイファイラーなどなど
その後できたのはアモルファスくらいでしょう。
ですから、電話といっても侮れないもので、事実1933年に電話回線を
つかって、オーケストラの音を別の会場に3チャンネルで伝送し、再生が
どのくらい生に近づくかという実験が行われました。
このとき監修したのがストコフスキーであったこと、そのときのスピーカーが
20インチを越す金属振動板のウーファーと、4インチ振動板のドライバー+
ホーンであったことを考えると、かなりハイファイで有ったのは間違いないでしょう。


192gomale:2005/11/25(金) 01:00:20 ID:u5FOiTpS
(続きです)
しかし、そこまでトランスを研究し尽くしていたウエスタンでも、迷いがあったのか
理想が高かったのか、同じようなスペックのトランスが数限りなくあります。
(同時期にたとえば25k:500のトランスが10種近くあったりします)
それらは、用途によって構築されたシステムに合わせて、トランスも新たに
設計されたのでした。

こういったプロ用の特別なものを、民生機に差し替えるのは無理です。

もともとの使い方を良く検討したり、測定したりした上で、民生機
で普通やらないようなことを取り入れないと、生きてはこないと思います。
(バランス伝送にするとか、パッドを入れるとか・・・・・)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:17:19 ID:j6+d/iCG
>>184-185
以前、某誌のアナログ特集で、某Kセンセ(斯界では超有名で一種カリスマ的存在)が、

「MCカートリッジをヘッドアンプやトランスで受ける場合は、カートリッジと同じインピー
ダンスで受けるべき」

と原稿に書いたところ、編集が気をつかって「同じかそれ以上で受けるべき」とセンセ
に無断で校正した。

そしたらそのセンセ、その翌月号でファビョーン!!「マイクとかは同じインピで受けるの
は常識だ!カートリッジもそうあるべきだ!というかそれが常識だ!!」と自論を展開。
一部で嘲笑と失笑を買ったのだが・・・


なるほどね〜。184のカキコ読んで、そのセンセの誤解っぷりの構造がよ〜く分ったわ。
194124:2005/11/25(金) 01:45:03 ID:MyxQdQae
お返しです。

さすがですね。

私もWEの技術が20年には完結してるといことは充分承知しております。
昔八島さんのところで内側から掛かる40cmLPとか溝が2本刻んであるステレオ盤等聴いて案外ワイドレンジなのも充分知ってます。
当時の技術で10000Hzはいけますね。トランス単体で12,3000Hzってとこですか。
それ以上はソースが無かったもので要求無いですからね。浮遊容量でハイがすとんと落ちますね。

でも、無理と言ってしまえばWEのよさを後世に伝えられない。マスターベーションで終わってしまいます。
回路的、使い方は当然奇にてらった物でも良いと思います。ただ入力レベル、出力レベルの設定、インピーダンス等は他の装置との互換性を残すべきだと思うんです。
ブラックボックスとして各部を現在の機材に置き換えられる物を造るべきです。ですからオリジナル性なんかには拘らない。
素材として、技術として、発想としてWEの良さを引き継いだHiFi機を造るのが使命かな?と思いやってます。無理は承知です。
195gomale:2005/11/25(金) 02:28:30 ID:u5FOiTpS
安心しました。自分がアンプ作るのも同じような考えです。

ただトロイダルのトランスは、もっとレンジが広いですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:37:58 ID:R1F8WRRz
トランス内臓のSPU買えば間違えはないでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:39:08 ID:R1F8WRRz
橋本製のMCトランスはいかがなもんでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:00:53 ID:TIXVweRB
良スレですね。
トランスにお詳しい様なので、ちょっとお訊きしたいのですがマグネクエストは如何でしょうか。
当方、アンプ用にDS-050(SE)を所有しております。

聞いた話だと、最初はマイケル・ラフィーバー氏が家内工業で製造していたが、
何年か経って何処か大手に生産委託したと聞きました。
(その頃、日本ではDS-050の品番で販売していたが、米マグネクエストのHPでは
廃番になり、違う商品になっていた。後日またDS-050に戻っていた。)

その当たりの詳細をご存じでしたら、ご教授をお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:06:38 ID:SiKI/8Ai
>>182
アントレーのET-100は今まで使ったものでは最も使い勝手
の良いもので3Ωで受ければSPUも結構良いが、広域の伸びで
FRのXF-1やパートリッジに、中低音の厚みでUTC、ピアレスに
劣るように思います。
ただカートリッジをとっかえひっかえするには使い勝手が
とても良いので重宝しています。
200リスト:2005/11/25(金) 22:17:00 ID:ZQ7y93i6
http://www5b.biglobe.ne.jp/~chosho/sub2.htm
LIST TR5を使用中です
SPU用の良いトランスないので社長自らコイルを巻いて作った社長談)
この価格ではなかなか良いですよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:34:02 ID:zVRMxIOp
高価なコッターのトランスはどこにどういう工夫ノウハウがあるのでしょうかね?
202リスト:2005/11/25(金) 23:33:34 ID:ZQ7y93i6
久々オルトフォンSTM72に変えて聞いてます
是は是でバランス絶妙
高域、中域、低域、個々の音を聞くと?
もすこし低域が出たら、もすこし高域繊細だったらなのですが
音じゃなく音楽?のバランスはすばらしい!
トランス内蔵SPUのトランスをケーシングした物なので当然なのでしょうが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:42:44 ID:EzJ736Pz
>>200
確かにそこの製品は本物が分る真のオーディオマニアには定評がある。
204リスト:2005/11/26(土) 00:29:15 ID:4ADLC6UX
http://homepage1.nifty.com/lumierecamera/
友人使ってるココもお勧め
トランス&プリ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:27:32 ID:00BZaVC4
社員&関係者様一同、宣伝乙!
206110:2005/11/26(土) 02:28:02 ID:84Hq/V0C
自分は社員&関係者様一同ではないがリストは確かに良かったぞ。
上に出てる純正のSPUTシリーズやアントレ等と比較にならん。
けっこう安いしな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:08:43 ID:zzwvH1R2
アントレーET−100=中身はタムラのトランス。TKSケース入り同ランク品。TKSシリーズ@¥3000〜¥5000。
MAコッター=べりオン、べりオン当時¥15万、オーディオ・インターフェイス当時¥88000。
中身は同じようなJENSEN製。その値段の差は輸入元のボッタクリと当時言われた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:08:01 ID:gcvmqr5y
ルミエールマンセーは眠り猫じゃねえーの。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:23:28 ID:51QSB+Tj
電流増幅型ヘッドアンプなら、\1〜2万で作れるので、ボッタ繰られずにすむよ。自作出来なければ、良心的な自作マニアに頼んだら。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:03:49 ID:Ve8VK7kY
LISTって何やら胡散臭いなあ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:21:04 ID:XLd+yC4c
業者さん大歓迎

貸し出し大歓迎

212リスト:2005/11/26(土) 10:42:59 ID:4ADLC6UX
社員&関係者ではありませんオーディオ歴30年の親父です
LIST、ルミエールは販売経路直販のみ
なかなか聞く事はできないですが
貸出ししてるので聞いて気に入れば購入してみては?
ルミエールは25万なので借りるにも根性いりますが
213203:2005/11/26(土) 10:51:02 ID:YwPrsWe5
俺も社員ではないが有名ショップの店長からオーディオのよく分かってる
マニアはLISTしか選ばないからやりにくくてしょうがないと聞いた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:54:28 ID:A5q/TrAI
>>210
本当は欲しいけど買えない香具師がよく使う台詞だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:02:44 ID:Ve8VK7kY
ただでも要らんよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:35:43 ID:kSrPtHkJ
>>215
負け惜しみの強い香具師がよく言うせりふ
217リスト:2005/11/26(土) 12:48:15 ID:bciwz2l6
GARRARD301→RMG309→LIST TR5→CARY SLP94P→
CARY CAD300SE signature & 上杉U・BROS27→
ALTEC LANSING 620A & JBL C53 Libra LE14C
で使ってますが以前使ってたオルトフォンT-30に比べ
604-8G気持ちよく鳴るようになりました
我家のシステムでは良いトランスと思ってます
小さなSTM72も捨てがたいので待機中ですが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:47:05 ID:zzwvH1R2
>203
レベル低〜。

>確かにそこの製品は本物が分る真のオーディオマニアには定評がある。

本物聴いた事無いから騙されるんだよ。市販品より良いって程度。
トランスのことならgomale氏に聞けば。
レベル低すぎて無視されるかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:01:10 ID:ls3JpRwS
この全角で数字書く人どうしたら追い出せるかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:18:19 ID:KWHJQw0a
>>203
>>確かにそこの製品は本物が分る真のオーディオマニアには定評がある。

その断定口調、宣伝にははっきり逝って「裏目」に出ていますよ。
そんな文言しか浮かばない爺様なら、おとなしく黙っていましょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:15:53 ID:Gy/1C1c/
せっかく良い流れだったのに、アフォな宣伝屋のお陰で台無し。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:17:04 ID:xIPpHyLK
ルミの次はリストかYO!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:09:38 ID:gwRy441V
ラジオ技術者の海老沢さんのカートリッジの本買った方いらっしいますか。
6000円の価値あるのでしょうか?
通販だけで本屋にはなく試読できないので迷っています。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:22:20 ID:DgwxyHBV
う〜、
V-15IIIとM44G比べると、どうしても音楽的に納得いくのはM44G。
ツェッペリンが自分が練習スタジオ入って弾いてる雰囲気で鳴るんだな。
そう思う方、いらっしゃいませんか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:50:14 ID:Gy/1C1c/
>>223
ラ技の連載を再編集したモノだと思うのだが、連載中は時々読んでいたよ。
技術的にかな〜〜り濃い内容。カートリッジの歴史や仕組み、技術の変遷、
メーカー間の考え方や取り組み方の違い等を体系的に学習したい方には
超お奨め!今後このような本は出てこないと思う。出たとしても、同時代を
歩んできた海老澤氏の目線とは、またーく違ったモノになるだろう。

連載から想像するに、興味本位で買うような本ではないと思う。また各社の
音質差とか味の差なんかを知る為の本でもないし(あくまで技術の違いのみ
に焦点を合わせていたと思う)、ましてやカートリッジのカタログ誌でもないと
思う。決してAnalog誌みたいなノリを求めてはならない。

ちなみに漏れは買うつもり。


>>224
漏れも両方持ってるけどM44Gはサジ投げた。漏れ的には少しザラっとし杉
とるように感じた。まあ、周辺機器の違いはもちろん、貴方がロックで、漏れ
がJAZZだというジャンルの違いもあるとは思うが・・・。

でも、あの価格であれだけアツイ音を出せるモノは希有だし、立派だと思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:56:30 ID:6HwE4CZ0
∧  ∧   >>208 ちゃうわい!
(#`・ω・´)     至高を求めない御前さんみたいな香具師は、
          一生涯、DENON103と量産SPUで満足してろ!
∧  ∧
(´^ω^`)  オ〜ホッホッホ  >>222 別に良いでは、あ〜りませんか。
同じく平面スピーカーを主力とするFALは、ブランドとスペックと伝聞だけで、
実際聞きもせず、けなす人々に見切りつけて、海外の美音家達相手に、
結構売りまくって、羽振りが良いと聞きます。
実に良い傾向だと思いますよ。
結果、海外で場数踏んで実績付けもらい、逆輸入の凱旋でも良いかなと思います。
そんな自分は、LISTさんも結構良い音と思い、購入一歩手前だったものの、
鋭さがないのでパス。
結局、斬鉄剣みたいな切り口のあるラウザーPM−4Aとなった訳なんですがね。

さて、ノイマンのトランス買うてもうた。
序でに、カートリッジの再々々々調整が美味く逝きましての、
更に更に高音質となりまして、今の所、他は何も要らん、幸せです。
(自分の音質に対するワガママに付き合ってもらったルミの社長に多謝。)
資金に余裕出来たら、新進気鋭のカート集めでつな。
それよか上に書かれていたWE・175OUTを是非に聴きたいですね。
出会えて、気に入ったら、購入してしまうかもしれん。

          以 上  幸せ真っ最中
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:08:19 ID:srPK7xi/
今度はラウサーにノイマンですか・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:15:08 ID:4ADLC6UX
ノイマン、パートリッジ、ウエスタ〜ン全部☆
229(  ゚,_ゝ゚) バカジャネエノ:2005/11/26(土) 21:17:27 ID:qHl4noWp
>一生涯、DENON103と量産SPUで満足してろ!
何が至高だ。
音溝を忠実にトレース可能な標準カートリッジをコケにするとは笑止千万。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:23:13 ID:xIPpHyLK
103とかSPUをバカにする時点で底の浅さが見えちゃうね。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:25:00 ID:KWHJQw0a
何で、そんなガレージメーカーの製品を良い良いと吹聴して回るのか?
よく仲間内で狂信的に盛り上がって、大したモノでも無いのに「最高」だとか
勝手に思い込んでいるだけ、端から冷静な連中は笑っているぞ。

その上、タタキ得意の2chで必死の宣伝。こんな所に出て来ずに自分のHPと
か他で地道に活動したら、どーだ。

>>幸せ真っ最中
DQN丸出しの文面にツマラン自慢は、お仲間の居る板でやれ、
見ていて胸糞悪い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:28:37 ID:srPK7xi/
まがい物より、DSTを買えばいいのにねw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:36:38 ID:4ADLC6UX
FRの元社長作ってるIKEDAや光悦なんかもカテゴリーからいくと
ガレージメーカーなんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:38:55 ID:KWHJQw0a
>>224

クラ中心のこのスレで、led zepは相手にされないのでは?
軽針圧のV-15IIIでは、あの重量感は無理か。
まぁ、ルミでは、あのダークなサウンドは出ない罠。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:47:09 ID:4ADLC6UX
SP用にルミプリ注文中
6種類のイコライジングカーブに引かれて
どうしましょ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:58:58 ID:sSllDA54
つかルミプリのカーブはモノラルLP用のものじゃなくて?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:13:18 ID:7yjM+ywE
ステレオLPでも1970年以前のものは、RIAAカーブだけでは、十全に再生できないかと。T・Oで450hz・500hz・630hz、L・Oで1590hz・2120hz・3180hz位は必要かと思われ。
238同類:2005/11/26(土) 22:24:02 ID:M32cWFbx
>>234
かと言って、ロックスレいったらアナログは相手にされないのだよ。
アナログ・ロック野郎はどこに行けば…

>>224
V15IIIだとすっきりしすぎですか、やっぱり。
洩れもM44G欲しくなったぞ。ゼップ・バドカン・フリー辺りだと、ドンズバかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:36:54 ID:KWHJQw0a
>>238
>>アナログ・ロック野郎はどこに行けば…
自分でスレ、立ち上げるしかない。共感を得る者が来るかどうか・・・

V15III、重心圧の丸針無いのか?大体、シュアのカートリッジって
SP用から色々な針先あったと思うが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:54:43 ID:1YcAuo5D
漏れもアナログロック野郎でつ
Zepはクラシックレコーズの重量盤で聴いてます
これで聴くとCD聴けません
The WHOのモノ盤欲しいです
そんな漏れはテクニカの120Eaだけどね……
241にぼし:2005/11/26(土) 23:37:44 ID:G3dCtBAs
実は漏れもロックは、テクニカ120EaをテクニクスのSL1800MKUと言う安物PLで聞いてます。
メインのPLはロック聞くには上品過ぎてだめです。
細かい音が聞こえるよりも、ソリッドでメリハリ利いたほうがそれらしいですね。
M44が良いと言う人の言うこともわかります。しかし漏れにはちょっとがさついて
聞こえる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:47:42 ID:DKsJkdB2
日本の80年代の溝の薄いLPもM44Gだと下が出て気持ちよく聴けますよ。
ただボーカルのサ行がかすれがちなのでその辺はご愛嬌かな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:49:58 ID:1YcAuo5D
ピュア板にも結構ロック好き多いんですね……
なんか嬉しい。
俺もM44G買ってみようかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:50:59 ID:M32cWFbx
洩れも前は120Eaだったんだけど、ちょっと音の線が細いと思う。
今は大抵M97xE。ツマランという意見もあるけど、テクニカよりは
エネルギッシュ。

というわけでこのスレは

「〜〜洋楽ロックを聴くのにベストなカートリッジ〜〜」

になりますた?







成らんかー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:56:36 ID:srPK7xi/
ドンシャリじゃん、M44Gは
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:17:11 ID:gjUqg4NM
4000円の針だしね。大目に見ようよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:42:50 ID:cI5HtNDW
M44G好きならM44-7もきっと気に入るよ
出力も高くて音も太い!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:52:56 ID:D4Rqw/nw
M97xEか〜
楕円針だしな、良さそうだな。
でも高いよな。
間をとってWHLBはどう?
使ったことある人インプレキボンヌ。
249gomale:2005/11/27(日) 01:53:53 ID:cwTWvjFA
M97はオーディオユニオンで安かったと思います。(2年前に1万位)

音的には97とWHLBでは、WHLBはイメージ的にはJ−POP
ならいいんじゃないという感じ、97はバランスよくなんでもかけられる
のですが、V15XMRとの差は結構大きかったです。V15の針を
97につけてもまだまだ差が有りました。構造がそんなに違うとは
思えないのに不思議です。

97だったら、Stantonの890SA(丸針)か680ELU(楕円)
が良いかも知れません。

Stantonばかり薦めていますが、ハイファイであってなおかつ、私にとっては
聞かせどころがわかり易い感じがあるからと、結構針の互換性が高く、なおかつ
1milやSPようの2.7milなども手に入るからです。
(ただしMMとMIがあり互換性がないので注意/現行では多分890のみMM型です。
 カタログにも表記の間違いがあるので注意)

ついでに別の話ですが、この手のものはオーディオ屋さんより、楽器屋さんの
方が親切に対応してくれそうです。自分の知っているなかでは、池袋のイケベ
楽器さんが特に良かったです。知識も結構しっかりしてますし、応対の態度も
きちんとしてます。試聴できるカートも結構有ります。レコード持って出かけて
みては。
また、DJ関係のものは、数が出る為でしょう、どれもなかなかCPにすぐれ
ていると思います。自分もStantonのミキサーを使っていますが、
物怖じしない音で、下手なフォノイコよりずっと良いです。
こじつけですが、ウエスタンの音になれた耳には、大勢に聞かせるという
共通項があるせいか、DJ用のものにシンパシーを感じてしまいます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:07:39 ID:yrF68aGw
わかりやすいドンシャリだからね
251gomale:2005/11/27(日) 02:28:52 ID:cwTWvjFA
>>250
何を指しているかしりませんが、Stantonってもともと、ピッカリング
のプロ用機から始まってますが、今でもそういう面は少しは残っていると思います。

音的には、ドンシャリというより、中音が濃いところが気に入ってます。
オーディオ用のフォノイコに、脆弱な感じのものが多いので書いたのですが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:38:50 ID:yrF68aGw
わかってないね、かまぼこが基本だが両端も上げてる
253gomale:2005/11/27(日) 02:48:07 ID:cwTWvjFA
だから何を指してるんです?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:49:17 ID:yrF68aGw
馬鹿?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:18:16 ID:GdH9501n
> 何を指しているかしりませんが、Stantonってもともと、ピッカリング
のプロ用機から始まってますが

プロ機用ということで別ブランド作ったわけではなさそうだよ。
256gomale:2005/11/27(日) 03:55:27 ID:cwTWvjFA
論点が見えません。

カートリッジがドンシャリだとでもいうのでしょうか。
3万以内で買えるもののなかで、特に681に関しては、
ニュートラルで質感が高いと思うので、薦めていますし、
下位モデルでも、基本設計が高級機だったころの名残
があって悪くないと思ってます。4コイルのものもあり、
つまりチャンネルあたり2コイルをプッシュプル的に
使っていると思われ、これはかなり重要なことです。

針も、60年代のボディーに現行の針が使えたりするのも、
自分にとっては、評価の対象になります。
また、初期盤を聞く人にとっては、さまざまなグルーブの状態により、
丸針2種、楕円2種、それにカンチレバーが違うものなど、差し替え可能
なのは結構メリットになります。

681は知人も使っていて、彼のところではリリー・クラウスのピアノの
タッチがかなり絶妙に再現されていました。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:46:55 ID:ZXJSZYnf
>>256
ドンシャリという言葉の解釈とか用法が違うだけの話じゃないの。
あなたはドンシャリという言葉を否定的にしか考えていない。
でも俺なんかはアメリカのMMは「よい意味」でドンシャリだから
「リリークラウスのタッチがかなり絶妙に再現され」たりするんだと思う。
どういうドンシャリを演出するかが設計者のセンスだと思うけどね。
よい音はみんなフラットだというならそもそもアナログなどやめた方が
いいでしょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:03:37 ID:8umLzRaD
SPUと103を使用しています。
どちらの音が正しいのかわからなくなります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:56:23 ID:MbarcHWg
どちらも正しくない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:23:17 ID:OvdI0YDK
正しい音ねえ、どんな音?。オデオにそんなものあったけか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:53:43 ID:D4Rqw/nw
257がいいこと言った。

gomaleとか云う人よ、俺は248だがあんたのオススメ聞いてるんんじゃなくて
WHLBのインプレをロックの鳴らすのにはどうかって聞いたんだよ。
それにな、スタントンはプロ用というよりは、業務用。
あんたロックのライブとか行った事ないだろ。
262眠り猫:2005/11/27(日) 12:57:36 ID:YwqWlxUn
∧  ∧  >>229-230 いや、年甲斐もなく暴言吐いてしまった。
(´-ω-`)  カリカリしていた所に、提灯宣伝云々の書き込みに、
       喧嘩でも売っているのかとカチンときてしまったのだよ。
       改めて陳謝します。
色々なカート使用したけど、D−103は、可もなく非もない率直な音の良さを認める。
音響を始めた頃の最初のカートは、D−103だったし、以後20年間付き合っている。
結果、手元には、同シリーズ3本ある。
また音の基準・比較対象として、401に2本目として常載、重宝しているからね。
ただし正直いって、DECCA系と比べれば、甘口だな。
この意見は、変えられない。
SPUは、自分の切り口の鋭い辛口志向に合わないので、パスしているだけだ。
将来、組み合わせで、更なる高みが得られるなら、豹変する可能性もある。
その時きゃは、笑っておくれ。

>>235
御同好の士が増え嬉しいですね。
あのイコランザー機能は、使えますよ。
古典SP・モノLPには、非常に効果あり、ステレオでも、古い物の補正に重宝します。
自分も同じイコライザー仕様なのですが、色々なトランスを試してみたいので、トランス抜きです。
その代わり更なる音質向上の為、独コンデンサーで上下域特性の強化を依頼してます。

>>258
室内楽・管弦楽オーケストラであったら、実演奏を聴きに行きましょう。
それが正しい音です。
馬鹿高い機器を買うより、余程、対費用効果抜群。
それを元に、自分なりの音造りをすれば良いと思いますよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:07:56 ID:yrF68aGw
D−103ってなーに?
264眠り猫:2005/11/27(日) 13:21:15 ID:YwqWlxUn

めんご、DL−103に、訂正ヨロヨロ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:24:12 ID:V0OJjM/a
>>263-264
専用スレへ逝け!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:28:45 ID:yrF68aGw
>>265
空気読めw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:45:18 ID:V0OJjM/a
>>266
アフォか!だったら眠り猫なんぞ放置しとけ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:46:39 ID:yrF68aGw
そうか、煽った方が面白くないか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:07:52 ID:8umLzRaD
103ってトーサンって呼ぶのが正しいですか?
109がトーキューだからいいと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:07:58 ID:8wx1f3Ll
ところで新しく出た SPUシナジーは SPUゴールド等昔のものと
比べてどうですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:15:44 ID:vlZi/1rs
ラジオ技術者の海老沢さんのカートリッジの本買った方いらっしいますか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:51:12 ID:l9+xjd0J
いろいろ聴いたけど初心者の人にもベテランの人にも
薦められる入手性の良いMC
@AT−F3U
ADL-103,103R
BAT-33PTG
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:56:24 ID:l9+xjd0J
MMだと絶版ばかり
@Shure V15 TYPEIV
ATechnics 205C-UL、UH
後、いくらでも名機あれど針の入手性で推薦をためらう・・・
JICOのSAS針まっとうな音であっさりしてて良い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:28:56 ID:STOFSTFv
LED ZEPなどのブリティシュ・ロックなら、ヨーロッパのカートが
ダークな感覚でヨサゲ

昔、ロリー・ギャラガーをELAC STS-155で聴いていたよ。ちょっと
沈んだ音色が彼のOLD STRATOにピッタリだった。パワーもあるし。
'59 ~ '60 レスポでもイイ音しそうだ。

AKG、ELACなどの安いヤツがいいが、中古でしか手に入らない。
現行の安いオルトもいいかもしんない。
275gomale:2005/11/27(日) 17:23:33 ID:cwTWvjFA
>>261
ロックにどうかなんて書いてないじゃない、

ロックのライブそれほど多く経験はないですが、97もWHLBも
持っているからレス書いたのに。・・・・ロックも何枚か聴いたけど、
どちらも中途半端な気がしました。WHLBのほうがガッツがある分
ロック向きといえるのでしょうが、1万越すから他の選択肢もあるかと。
ギターのチョーキングした音など、音が散ってしまうと面白くないので、
ドンシャリ云々より、中音に力があるほうが良いと思いますが。

プロ用でも、業務用でも別にどうでもいいですが、4コイルっていうのは、
原理的には振幅の大きいところの再現がいいのです。
StantonにかんしてはJazzとクラシックを中心にかなり聞き込み
ましたが、エモーショナルな表現力は優れている方だと感じています。
あとビートルズよりは、ストーンズのほうがあっていたかな。

WHLBならあげるよ。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:53:03 ID:epMY1GHK
>>275
わかったからしばらくおとなしくしていてよ。
いろんな人がいろんな興味や好みで平和に語り合いたいんだからさ。
自分が絶対正しい、ってばかりの人がいると楽しくないんだよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:56:42 ID:epMY1GHK
>>272
AT-F3IIは価格からすると夢のようなカートリッジだね。
あれで中低音域にもうすこし質感が伴えば高級カートだね。
高音域の独特の癖が好みに合うかどうかが選択のポイント。
個人的にはDL-103系より好きだけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:04:10 ID:l7GaJWCr
stanton(大文字、笑)マンセーなヤシがいるスレはここでつか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:25:59 ID:BTezPmKr
それをいうなら全角だろうが(わら)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:14:57 ID:epMY1GHK
数字とかアルファベットを全角で書く人は
どうしてカキコの性質まで似ているんだろう?
同じ人なのかな?
281gomale:2005/11/27(日) 20:44:23 ID:cwTWvjFA
2チャンネルの村人がいない、良スレだと思ってたが、残念。

もちろん私の主観でしか書けないのですが、ひとつの情報として
受け取ってくれればいいのにと思います。それがいやなら買って
聞けばいいだけ。

別にスタントンが一番などとは思ってませんが、たとえば1ミルの
針があるとか、そういうことに興味のある人もいるかと思って書いてる
だけです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:46:56 ID:s7gd1LEM
ローガン、ダカラ、ハンカクガミエナイのだ。
283gomale:2005/11/27(日) 20:49:03 ID:cwTWvjFA
すみません、282ってなんて書いてあるんですか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:49:17 ID:s7gd1LEM
ジーサンハ、クドイカラキラワレル、ヨークシルコトダ
285gomale:2005/11/27(日) 20:50:23 ID:cwTWvjFA
ばかはやめにして、
ピッカリング190Dアームについて、使ったことのある方コメント
くださいませ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:50:23 ID:s7gd1LEM
ヤッパリ、セーカイダッタカ(ワラ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:52:00 ID:fckG19LX
>>281
では、ごきげんよう。
>2チャンネルの村人がいない、良スレだと思ってたが、残念。
そういう思い上がりが、どれほど人を不快にさせることか。
なんたってここは2チャンネルなんだからな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:54:28 ID:fckG19LX
なんだ。
まだ住み続けるのか(ガッカリ・・・・・)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:11:11 ID:s7gd1LEM
どうだ、クラ板のオーディオ・スレ立てたらどーだ。
仲間の居るトコで楽しいぞ。(ジャズ板にもオーディオスレが
ある)
猫ちゃんもそっち逝ってくれや。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:13:32 ID:s7gd1LEM
仕方ないから、スレ立てた

【美音追求】オーディオ雑談スレ【板違い覚悟】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133093424/l50

皆様、こちらにどーぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:07:59 ID:D4Rqw/nw
仕事から帰ってきて覗いたらえらく盛り上がってるな。
まぁ、ここには音楽好きよりも機械好きの方が多いからな。
結局ロック聴くにはどのカートリッジがいいんだ?
M44Gが一番無難か?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:11:57 ID:D4Rqw/nw
連投スマンが

>WHLBはイメージ的にはJ−POPならいいんじゃないという感じ、

という発言でJ-POP馬鹿にしてると取れるのは俺だけか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:18:21 ID:l7GaJWCr
2 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/11/27(日) 21:19:13 ID:5lTlM+nD
こりゃ良いスレを立ててくれたもんだ。
ロックしかわからん奴とオーディオの話をするのはイヤだからね。
そもそも五月蝿いだけのロックに音質も糞もあるわけないだろ。w
またそういう奴に限ってクラシックをクラなんて呼び方をするし。
クラシック畑の者にとってクラというのはクラリネットのことなんだよ。
まあいいや、ここでしっとりとオーディオ談義に花咲かせましょう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:24:36 ID:wfVTDMHY
今日はジャムとかザ・バンド聴いてますけど、
V15IIIでちょうどよい感じです。
M44Gだと、くどすぎる気がする・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:47:43 ID:V0OJjM/a
流れをぶった切ってスマンが、

シュアーV15Type3、またはType4に近い音がするモノーラル
カートリッジってないもんかね?

CG25DiやSPU-MONOは禿げしく傾向が違うしなぁ・・・


この中で「音のエジソン」のモノカートリッジ使ったことがある人いる?
296gomale:2005/11/28(月) 00:35:20 ID:3Mgzq9iO
>>292

J−POPといったこと、表現が悪かったらごめんなさい。
ただ、J−POPがもともとデジタル音源を多用しているので、
あまりアナログてきな肌理を求めても仕方ないかと思ったからです。

しかし、人がなんと言おうと俺はこのカートリッジが好きだ。
・・・っていうのがロックのイメージなんだけどなあ。

>結局ロック聴くにはどのカートリッジがいいんだ?
・・・こんな態度でなにか見つかるのかい?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:45:49 ID:ZGK6ptB9
M44Gは低音が良く出て太い音が出ますが、高音域が荒くサ行がかすれます。
何曲も入っている溝の薄いLP、80年代の中域が張り出した邦楽には合っているかも。
リード線をオルトフォン8Nに変えてみたりすると以外に良く鳴ったりします。
M44Gには447針も付けられ、もっと高出力でもっと低音が出せます。

ホワイトレーベルはそのM44Gを聴きやすく上品にした感じ。
安いところで8000円位かな。
ただ、この板の人達が気にするような針でもないかなとも思います。
音にこだわるDJ板連中向けの針ですよ。
あとはピカリング625DJ・オルトフォンナイトクラブ・スタントン680HPとかね。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:40:00 ID:Iky4+3HC
オレ、ビンボウダカラ、タカイカートリッジカエナイ
M44Gガオニアイサ(ワラ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:07:17 ID:0h9XgpSm
「ロック聴く」って漠然と言われてもなぁ
どんな音でロックを聴きたいのかというイメージがつかめないよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:26:33 ID:duer1bal
>>285 >>287
じっさいにはこの自己中心の全角ジジイとかいった存在が
最も2ちゃんねるらしい存在なんだよねw
スレが荒れるのが自分の態度のせいであることに
いっこうに気づこうとしないんだから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:52:08 ID:xZb7/HY+
俺は猫タソとかgomale氏のように偏っていても情報をくれる人の方が有り難いな
しょせん取捨選択するのは俺らなんだから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:34:30 ID:KNR/fQ5u
ただの提灯マンセー情報ならいらないだろw
そんなのメーカーのHPみれば書いてある。

gomale氏は色々経験がありそうだから話を聞いても役にたつけど
(ちとスタントンに肩入れしすぎではあるが)、猫はただのバカだから
情報に一文の価値もないw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:10:24 ID:xZb7/HY+
いや視聴インプレは大事だよ
マンセーインプレをウザがるヤシは多いけど
どんなヤシでも心情的に肩入れしてるブランドとかあるじゃん
ムンド信者とかBW信者とかさ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:16:15 ID:KNR/fQ5u
ただのマンセーインプレと
提灯マンセーインプレの違いは
区別すべきだと思うぞw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:18:08 ID:xZb7/HY+
どの辺で区別してるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:32:03 ID:KNR/fQ5u
諸般の事情により区別されるが、猫が提灯であることはすでに定説。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:40:06 ID:xZb7/HY+
諸般の事情ってどの辺なんだよ?
基準を教えてくれよ 基準をさ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:45:40 ID:duer1bal
>>305
数字やアルファベットが全角のやつは提灯マンセー。
半角のやつはただのマンセー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:48:07 ID:xZb7/HY+
>>308
ではこのマンセーを判定して下さい(BWスレより)
           ↓
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/18(火) 00:00:50 ID:5seLuA0J
「802のようなレベルの高いSPを持つと持つとさらに良いアンプがほしくなってどんどん
無間地獄にはまっていく」とか、「試聴会でいい音を効くと自分の機器が色あせてします」など諸先輩方の
ご忠告をこれまでは聞き流してきたのですが、これはたいへん間違いでした。どれも正しいご忠告だったのです。
「DR1セット」で802Dを効いて以来、まだちょっと聴いただけで、すごい音に「脳髄をやられた」気がします。
1週間楽しく聴いていた機器があっという間に色あせてしまいした。
最近は支障のない「クラシックベスト100」をきいて過ごしています。
もう女性ボーカルは聴けません。あのときの経験と比べてしまうのです。
500万のSPならのっけから手が出ないので気にならないのです。でもDR1は「無茶」をすれば
手が届くかもしれません。でも実際はやはり実際は金額的になかなか手がでません。
下手をしたら家庭が崩壊します。もうこれからは静かに「足を知る」生活をじっとがまんして生活するしかないのです。
でも、やっぱりソニーのTAーDR1aは聴くだろうな。11月が待ち遠しいな。
どうせ買えないけど・・・・・・・・(涙)・・・・・「でも無茶するかも?人生はどうなるかわからない」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:52:59 ID:8Kmf5A/F
>>309
原文通りなら提灯マンセー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:02:27 ID:xZb7/HY+
>>310
そうか・・・ そうなのか・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:02:42 ID:zl9WqBYI
>>299
>>どんな音でロックを聴きたいのかというイメージがつかめないよね

ビートルズとストーンズぐらいしか知らないんだろう。
当然、HR、メタル、パンク、オルタネイティブやブリティシュとアメリカンの違いなど判る筈もない。
音がどうのこうのと言う以前の問題。

>>301
>>俺は猫タソとかgomale氏のように偏っていても情報をくれる人の方が有り難いな

猫もジジイだな。ジジイらしく同じことばかり繰り返す。最初にいろいろと
メーカーを出して、ちょっと褒めるが、でも最後はルミ最高!マンセーだろ。
1度見たら十分、来なくていいよ。キモイ文章にクダラン自慢話、虫酸が走る。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:24:32 ID:xZb7/HY+
別にオルトフォンマンセーの人もいればルミマンセーの人もいたっていいじゃないか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:30:38 ID:Vp3B6nbb
ロック知ったか野郎
プログレ忘れてる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:31:57 ID:xZb7/HY+
ジャズロックはロックに入りませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:37:45 ID:KNR/fQ5u
梅宮辰夫のシンボルロックは(ry
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:41:11 ID:CdQ2qxmY
ハードコア忘れんなバカチン
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:26:45 ID:C8KlbMwv
ハードコアロックってあったっけ?
パンクがはいってればいいんじゃないけ

ロックって装置なんてなんでもいいんじゃないのか?
再生機材ににこだわった時点でロックの魂は終わってるんじゃないのか?
上品ぶってロック語るようじゃロック聞く資格無し
金儲け主義の偽ロックに騙されるなよ
音じゃなくて魂の叫びを聞け!
といっても終わってるからロック自体
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:28:36 ID:0h9XgpSm
>>318 はアツイ香具師だし、言ってることは共感できないではないが
再生機器にこだわらない時点で板違い。
320gomale:2005/11/28(月) 19:23:06 ID:3Mgzq9iO
俺も魂の叫びのない音楽は、どんなジャンルでも聞く気になれないんだよ。
ただ、再生でそれがより聞こえたり聞こえなかったりするのも、たくさん
経験してきた。

演奏するほうだって、ただ闇雲に叫んでるのでく、何らかの表現方法があるだろう。
たとえば、ギターのチョーキング、サックスのサブトーンやフラジオレット、
ヴァイオリンだって、ビブラートとボーイングを絶妙に使って、何か魂から出ている
ように感じる演奏もある。

スタントンばかり書いたので抵抗があったようだが、魂から出ているものしか
聞きたくない自分として、無用な飾りのある音がしないこと、中音が締まること、
でスタントンに少々利点があるように感じているので薦めただけで、もちろん
あくまで主観であるのはわきまえてるから、ピンとこなければスルーすれば
良いだけ。 排除しようとする偏狭さを村人と呼んだのだよ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:59:19 ID:mrseeR6S
バカか、全部書ける訳ねーだろ。
サザン、スワンプ、ウェストコースト、サーフ、インダストリアル・・・他に「系」関係を入れたら
いくら、あるんと思ってんだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:12:33 ID:mrseeR6S
>>331
オマイもバカか。オルトは数々の実績で、もう揺るぎない名声が確立されている。
マンセーされてるのも当然。ルミは何1つ実績(放送局、レコーディング、その他
諸々での使用)を残していない。何とか宣伝して売り繋ごうとしているだけ
ではないか、それを提灯マンセーと言われるのは当たり前だろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:17:51 ID:mrseeR6S
×>>331
>>313
324眠り猫:2005/11/28(月) 20:33:22 ID:cUghTwan
∧  ∧  >>322 そりぁ、あんた、前提が無茶苦茶だ。
(´・ω・`) オルトフォンは、老舗であって、ルミは、最近出たばかりじゃない。
      これから、実績を付ければ良いのでは?
      もうルミは、万能と言わないから、頭冷やそうよ。
聴き込みしていたら、長所を得ると引き換えに、短所もあるのか判った。
そこらは、ルミの社長に報告申し上げます。
ルミ社長も、皆の評価を元に、もっと良い物造ろうとしているのだから、
それで良いではないのかな?
現行のカートを最高の物として、踏ん反りかぇっているなら、
提灯宣伝すなと糾弾すれば良いと思うぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:51:00 ID:a+QsX8ZX
>2チャンネルの村人がいない、良スレだと思ってたが、残念。
>排除しようとする偏狭さを村人と呼んだのだよ。

こういう書き込みの根底に、
強烈な排除思想があるということに気付けよ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:52:54 ID:KNR/fQ5u
効果的な提灯の書き方w
@他のメーカーもちょっとは褒める。
A「短所もある」などと一応公正なふりをするのを忘れない。
Bただし、短所の具体的内容は書かないw(書いてもあたりさわりのない内容にする)
C最後はルミ最高!マンセー!で締めくくるw

C’「短所もある」→「社長に報告したら真摯に対応してくれた。」→「これまでとは
次元の違う最高の音に!」などというストーリーも効果的w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:53:15 ID:a+QsX8ZX
>>324
プッ!
現行のカートを最高の物として、踏ん反りかぇっているモマエ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:07:11 ID:M3I1KnOC
>スタントンばかり書いたので抵抗があったようだが、魂から出ているものしか
>聞きたくない自分として、無用な飾りのある音がしないこと、中音が締まること、
>でスタントンに少々利点があるように感じているので薦めただけで、もちろん
>あくまで主観であるのはわきまえてるから、ピンとこなければスルーすれば
>良いだけ。

少なくとも、このレスの中だけで3つの矛盾がある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:16:40 ID:a+QsX8ZX
>>328
なるほど!
視野が狭い提灯マンセーならではの矛盾だな
330眠り猫:2005/11/28(月) 21:58:37 ID:cUghTwan
∧  ∧
(´・ω・`) >>325-329 あのぅ・・・火病ですか?

331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:34:55 ID:dyIYVLbn
音の性質的には多分ロックはクラだとかジャズだとかより、範囲が遥かに広いと
思われるんだが、結局ロック向きのカートリッジを無理にでもリストアップすると
下記にようになるのではないかと思われるのか?

AudioTechnica 120Ea/G - バランスよし。割と繊細な音がする。
Shure M44G - サ行きつい、荒いとかあるが、豊かな低音、熱いサウンド
Shure M97xE - バランスよし。V15MRの廉価版。V15には届かないがまぁまぁ。
Stanton 890SA - 丸針
Stanton 680ELII - 楕円針。4コイルでPP。出力高し。
ELAC STS155 - 沈んだ感じがオールド・ストラトにぴったり。パワーもある。

やっぱりポイントは目の前でたたかれているようなドラムス、
気持ちよく歪んだギター、適度に響くベース、ソウルフルなボーカル
をまるでスタジオライブのように目の前に再現してくれるサウンドだろう。
ライブの再現もアリかも知れないが、オーディオ的にはライブ以上に
まるでスタジオに招待されたような臨場感が欲しいところだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:25:35 ID:0h9XgpSm
猫氏には強烈なアンチがついてるな
氏家スレとかでファビョってた人たちと同一かな

まぁ猫氏にはSP再生スレを勧めておこう
あそこはマターリできる
3331000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/28(月) 23:26:26 ID:9m9I5h7B
  // .,;:   ..::  ∠_/ ;.へ/ ./        ヽヽ
  //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X           ',i
  i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,':      |
 / 匕-‐'´   /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ .    j
.::t { r'     {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .:   /  ,'
::::ヽ_ヽ     `ヾ´      '´ ,.‐ハ/::;イ/::  / 〃
::/::::::∧              イ,/ ///:::. / /'    333です!
::::::/  、     /`ヽ、 , /'ツ  /´:::;. '  / 
  `ヽ   \  i  /    /,ノ       バッチリ☆ゲットです!♪
     \ /`ー- ..___,,.ノ´   
      ヽ::/:::::::::: /
_ ̄ 、   ヽ:::::::::: /     
  `ヽ \   ゙、-‐'
334にぼし:2005/11/28(月) 23:27:20 ID:+Nn7xiFg
流れに全然関係無いけど、今週のスピリッツ「20世紀少年」に出てくるプレーヤーのアーム
ものすごいアンダーハングだ。
335gomale:2005/11/28(月) 23:49:23 ID:3Mgzq9iO
ここはオーディオ板だし、スレタイから言ってある程度技術的な側面を
語ったり、アームも含まれるのだからある程度の投資を前提にしていると、
思っていたのだが、ロック知らないだの、提灯マンセーだの(スタントンが
1万くらいの中ではいいんじゃないといってるだけ)、こういう場で情報を
得ようというもののスタンスはもうちょっと違うんじゃない。

まあこんな話はもうやめにしたいが、

DJの店って前にも書いたように、試聴出来るのがありがたいね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:58:50 ID:705BuLax
イケベでもベスタでも681EEEmk3は試聴できないじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:02:31 ID:DFsouqku
stanton愛用者がいるこのスレで質問です。

ヨドバシの秋葉で、↓これが売ってたんだけど
http://www.stantondj.com/v2/discon_881mk.asp
これって681EEEの上位機種?
買おうか迷ったけど、ディスコンなのね・・・。

681EEE、かなり気になるな〜。
最近、フラットで色づけの少ない傾向のケーブル、
カートを選んでセットアップしており、van den Hul
ケーブルとShure V15VxMRである程度満足して
いるんだけど、大人し過ぎる嫌いもあるので、
ちょっと冒険してみたくなりました。


338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:13:15 ID:LNyOuMOw
ピッカリングはどうなん?
339gomale:2005/11/29(火) 00:15:14 ID:SssJrUsu
いや、このところ話題になっていた1万以下のクラスのいくつかは
多分聴けるでしょう。
681はアナログ誌に何回か出てたので、それを参考にしていただくか
自分の印象としては、これ見よがしな感じがしない程度の情報量があり、
また、針の加工精度が良いのかもと思わせる滑らかさがあるかと。

2年くらい前にかなり集中的に、知人とシュアとスタントンについては、
いろいろなソースの聴き比べをしたのですが、なんやかんや言っても
さすがに高級品はどちらも(V15と681)音が良かったです。
あくまで自分と知人の好みでは681を採るというだけで、2人とも
V15まだ持ってますし、ただもしV15が少し良いと思ったとしても、
価格のことと、カンチレバーが細いのが気になって採用しないような気が
します。実際ちょっとしたことでカンチレバーだめにして、高い針買う羽目に
なりました。
また、初期盤聞くことが多いので、681も丸針や楕円でカンチレバーの
太いのなど、実際問題として必要になるのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:28:04 ID:JFAB8s/X
>>335
スルーしろだ?こんな話はやめにしたいだ??ふざけるな!!散々自分
から振っておいて今更よくもそんなことが言えたもんだな。アンタ何様?

あのな、あんたらコテハンが来るまではそれなりにマターリしてたんだよ。
このスレは。今のこの殺伐とした雰囲気の原因の一端が、自分らにある
とは少しは思わないのかね?責任を感じないのかね?

まぁ、露ほどにも思ってないから、こ〜してカキコし続けてるんだろうけど・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:49:28 ID:dsZ3W2Fm
>>339

>>これ見よがしな感じがしない程度の情報量があり、

あまりに最近ぽい、解像度至上主義の音像がシャープ過ぎる
傾向のやつは食傷気味なので、自分もこの程度の匙加減を
求めているのかな、と思いました。
ちなみに、今の気持ち的にはテクニカAT-33PTGは疲れて聴けません。
解像度は高く評価しますが、低・中・高域のバランスで言えば高域寄り
過ぎる気がして、むしろ解像度は低くてもいいから、バランスを整えたい
という意向でMMのShure V15VxMRを使ってます。


>>また、針の加工精度が良いのかもと思わせる滑らかさがあるかと。

681EEE mk3って、コンプライアンスはどうなんでしょう?
あまりに滑らか、というかハイコン過ぎるカートだとアームのセッティング
や盤質にあまりにシビアなので、ある程度、どのアームを使ってもウーハー
がフラつかない程度の安定感が欲しいのですが。

テクニカの150MLX、ortofonの540mk2ではセンシティブすぎてウーハー
の揺れが大きく、自分のシステムとのマッチングは最低です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:57:18 ID:/ynN0W7R
ロック聴くならB&OのSP-12。
今やビンテージ。
ユルイ低音、ふわっとした高域、ハスキーな声。良いとこ無いって。
ギターがセクシー。絶対他で出ない鳴きのギター。そのくせリズムギターは弾む。
こいつで聴くミック・ロンソンが最高。あ、ゲリー・ムーアには合わないかも。
343gomale:2005/11/29(火) 02:17:16 ID:SssJrUsu
>>341
私が感じた滑らかさは、多分コンプライアンスとは別のことだと。
針先のせいかどうかは確認できませんが、音に粒子感が伴わないことが
たいていのものとちょっと違うような気がします。・・・この点で自分
の好みに合うので、ついつい評価が上がってしまいます。
V15は聴くと、頭いいですねって言いたくなるけど、
681は育ちが良いですねって言いたくなる。

トラッキングはV15XMRよりは少し楽かなという程度、
初期盤かけるには、680ELUの針が針圧かけられるので、必要になることも。

問題は、681からブラシが無くなったかも知れないこと、ヨドバシで
見たときは有りませんでした。この件は輸入元に問い合わせてください。
344gomale:2005/11/29(火) 02:20:59 ID:SssJrUsu
輸入元はモリダイラ楽器です。念のため。
345gomale:2005/11/29(火) 02:29:36 ID:SssJrUsu
>>342
泣きのギターって、そそられました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:42:55 ID:TFGu4QKP
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス・・・
347にぼし:2005/11/29(火) 02:50:28 ID:KTC5ctTd
年がわかりますな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:58:42 ID:yUF/aH+k
>>342
>>B&OのSP-12。

思いもつかない渋い選択。B&Oか、聴いたことないぞ。
カートが透明だったな(違う?)プレーヤ(昔)はリニアトラッキングの
モダーン・デザイン、極薄ターンテ、欲しいぞ。

故ミック・ロンソンちゅーのも渋いね。ムーアには力技のゴリゴリした
カートがお似合い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:56:43 ID:/ynN0W7R
そうさ、B&OのSP-12、丸い奴だよ。リニアの奴は四角い。その前さ。
こいつでロンノ聴くと鳥肌が立つ。鳴きのギターたってサンタナじゃ無いよ。
あんな解り易いフレーズ弾かない。だるく引きずって沈み込むと思いきやハッと聴かせるハイトーン。
ロンノ最高。一度B&Oで聴いてちょ。背中の産毛が逆立つよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:32:07 ID:q/6+iYbT
自分がなにをしでかして、周りにどう思われているかに
 全 く 無 頓 着 な シ ト
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 06:56:09 ID:cJm7KM2Q
今後、gomaleのレスは完全スルーな、みんな。
本人がスルーしろって言ったんだからな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:59:42 ID:LNyOuMOw
「スルー汁!」とかわめいた途端に自分がスルーされて
会話の流れから取り残されちゃって
カリカリしているコテハン攻撃厨面白いねw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:20:39 ID:edBW8VLG
>>325
ニヤニヤ(・∀・)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:33:57 ID:LNyOuMOw
>今のこの殺伐とした雰囲気の原因の一端が、自分らにある
>とは少しは思わないのかね?責任を感じないのかね?

何でもかんでも「日帝の侵略戦争のせいニダ! 謝罪汁!」とか言ってる
かの国の方々の発想に酷似してるなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:12:44 ID:edBW8VLG
>何でもかんでも「日帝の侵略戦争のせいニダ! 謝罪汁!」
脳力の不自由なヤツが使いがちな下劣な例え。
何でもかんでもかどうかは、
スレの流れと、レスを読み返せば、
並の知力があればわかる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:27:44 ID:dBmWyRCa
>>355
自分の下劣さを棚に上げて他人を攻撃するのも
まさにあの国の方と同じ思考回路ですねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:33:06 ID:dBmWyRCa
ああ あと >>353 のレスは >>352 へのレスに対する返答なの?
脳力の素晴らしい方はアンカーの付け方も違いますねぇw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:51:09 ID:g2YuZIk1
MCでロックに良いのってどれがあるかな?
今はAT-F3II使ってる。少し薄い、軽いと感じてます。
全体的に少し重量感のある音だとうれしいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:55:05 ID:dBmWyRCa
>>358
俺はベンツマイクロのGLIDER L2 使ってます
特に不足なし

下位機種のACEも評判は良いみたいだけど自分で使ったことないんで何とも・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:56:19 ID:Fa7QZXZM
お二人とも、見ず知らずのコテハンのことで、
なんでそんなに必死なの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:57:44 ID:edBW8VLG
過去レス辿る知力が無いようで
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:59:04 ID:dBmWyRCa
>>361
知力のある人なりのレスをしてくださいなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:59:17 ID:edBW8VLG
>>360
嫌われ者を必死で擁護する姿焼きが笑えるのよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:00:23 ID:dBmWyRCa
>>360
自分がスレを荒らしているという自覚がない癖に
「知力」とか言ってるヤシが面白いからw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:05:44 ID:edBW8VLG
スレアラシというならお互い様だろ?
件のコテハンも含めてな!
自分は別の立場にいる、なんて思い込むあたりが、
提灯マンセーと共通してるな(W
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:08:34 ID:dBmWyRCa
>>365
ここでも自分の責任は感じないでコテハンやマンセーインプレのせいですか?
自覚のないヤツほど始末に負えないヤツはないな やれやれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:11:56 ID:f8B8mmfk
361-366
モマエラいい加減に汁!!
カートリッジとアームの話をする気がないなら表へ出ろ!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:12:43 ID:dBmWyRCa
ID:edBW8VLG にとってこのスレが荒れてる原因は

・コテハンのせい
・提灯マンセーインプレのせい
・自分に相手して反論してくるヤツのせい

であって自分の責任なんてものは全然ないんだろうな
まぁ凄い思考回路だと・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:16:09 ID:g2YuZIk1
>>359
レスありがとう。
ググってみました。
キンキンキラキラでかっこいいのですねぇ。ロックンロールを感じます!
しかし、値段もかっこよくて如何せん手が出ません。
ACE系ならがんばればイケルかも・・・がんばります!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:17:57 ID:UYmFBl0A
>>367
禿同
とくにdBmWyRCaさんさあ、
あんたイブリ出し喰らってることに気づいてほしいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:18:52 ID:edBW8VLG
すまん、一旦退場するわ。
例のコテハンも顔出さないしな(W
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:18:55 ID:dBmWyRCa
>>369

グライダーは最初来たときにはスタイラスカバーがないのにはビックリしました。
アームに取り付けるときは針を飛ばさないかとおそるおそるでしたね。

まぁACEでも安い買い物ではないので、色々な方のインプレ見てみることがお勧めです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:20:09 ID:dBmWyRCa
>>370
イブリ出しねぇ >>371 見てると先に煙たくなって退散されたようですが・・・w

あと一応自分はさっきからカートの話もしてるんだけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:28:17 ID:g2YuZIk1
>>372
手、震えそうです。ガクブルです。

そうですね、貯金の間にいろいろリサーチしてみようと思います。
どうもありがとう!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:46:17 ID:QyL2zeB/
イブリ出しの意味が判ってない気がする
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:49:05 ID:dBmWyRCa
もうどうでもいいやね そんなことは
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:21:08 ID:f8B8mmfk
>>376
だから、気に入らないんだったら構うなっつ〜の!!
あんたがそ〜してツッツクからおかしくなるんだろうが!!

スレを正常化する気があるんだったら大人しく汁!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:30:17 ID:dBmWyRCa
>>377
俺がいるいないに関わらず ID:edBW8VLG みたいなのがいれば
正常化は難しいんじゃないの? 「一旦退場」とか言ってる位だから
また来る気満々みたいだしねぇw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:56:03 ID:f8B8mmfk
>>378
誰も藻前にカキコするなんて言ってない。スレに相応しいカキコ
には誰も文句言ってないだろ?問題点理解してる?藻前が相手
にしなきゃ相手も静かになるって言ってるの!!

周りから勧告受けて一端引き下がったID:edBW8VLGのほうが
ずっと潔いよ。逆に相手が引いたにも関らず未だに粘着し続け
ている藻前のほうがよっぽどみっともない。

これ以上は漏れは何も言わない。藻前のことを構い杉て漏れも
粘着とか言われたら敵わんからな。これで最後にする。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:03:04 ID:dBmWyRCa
>>379
>藻前が相手にしなきゃ相手も静かになるって言ってるの!!

なってないじゃん もう大分前のレスからコテハン叩きとか
イチャモン付けとか繰り返してるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:16:35 ID:P/9WvYtt
ピストルズにあったカート教えてです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:33:02 ID:L1VHMOXP
ア〜ッ(ガリガリ)・・・ア〜ッ(ブツッ)・・・
現在(ガリッ)スレ障害のため(ブツッ)・・・
正常な(ガリガリッ)応答が不能です(プッ)・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:33:30 ID:/ynN0W7R
ID:dBmWyRCaうぜ〜。
gomale氏よりお前がどっかいけ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:36:04 ID:dBmWyRCa
俺も不眠不休で2ちゃんやってるわけじゃないからいずれは消えるよ
心配するなw

それにしても何故gomale氏なんだ?w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:51:43 ID:L1VHMOXP
なるほど
もしかしてイブリ出しではなく
アブリ出しの間違いだったのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:55:19 ID:dBmWyRCa
また訳のわからんことを・・・w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:55:54 ID:LGwHiuWW
>それにしても何故gomale氏なんだ?w

そりゃ事の発端がgomale氏だったからだろう?
つうか本当にレス読んでないの?

いや、答えなくてイイ答えなくてイイ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:58:04 ID:dBmWyRCa
>>387
答えを求めないなら黙っておけばいいのにねぇ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:21:27 ID:SguXvMQj
いまgomale氏はDJ板の針スレにいるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:12:55 ID:LNyOuMOw
>>389
覗いて来た

結構マターリしてるね>DJ板
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:22:08 ID:67Yzaxwq
良さそうなシェルを探してるんですが、変わった形で音もそこそこいけるっていう
シェルご存知ないでしょうか?過去の物でも良いのですが・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:17:23 ID:lD7c93w7
やっと静かになったな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:42:46 ID:FlZS5IZn
>>391
希望が漠然としているので、
具体的に、これ、とは勧めにくいが、
基本的には重いほうが、いい結果を得られることが多い。
もちろん、アームやカートリッジとのバランスも大事だが。

変わった形という希望に添うかどうか分からんが、
私のお気に入りは、オルトフォンLH-6000。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:47:08 ID:RIf1mLE4
普通とは逆の質問ですが、SME3009 Series III にぴったりの
MCカートリッジってなんでしょうか?ローマス、ハイコン機種。
昔はDL1000なんてぴったりのがあったんですけどねえ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:00:56 ID:FlZS5IZn
DL-1000が好みだったのなら、DL-S1。
遠い記憶では、
ちょっと色気が薄くなった感じがしたが、その分、若々しい。
ちなみに、今レファレンスとして使っている。

ただし、
DL-1000がSME3009とベストマッチだったかどうかはチョイ疑問。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:07:45 ID:nRw20xAl
SeriesIIIは超軽針圧MM用だわな。
IIIならまだ適用範囲広いがIIISはほぼシュア専用。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:12:50 ID:pfIXSl7b
>>394
DL-S1は、他と比べりゃ確かにローマス・ハイコンではあるけど、
DL-1000ほどではない。どちらかといえばミドルマス・ミドルコン
の中でもローマス・ハイコンよりな方、という位置付け。3009IIIに
ピターリというワケじゃないと思う。

つ〜か、やぱーりセオリー通り、カートリッジを選ぶほうが先だと
思うのだが。DL-S1やDL-1000が好き!ってなら止めないけど。
又は3009IIIが大好き!他のアームは使いたくない!とまでベタ
惚れならばね。


現代的MCを使いたいのであれば、せめて3009Rか3010Rに買い
換えたほうが無難。同じSMEからという選択肢ならね。SME以外
だったら、もっと良いモノがイパーイあるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:30:45 ID:Y09GY3g0
>>393
ご返答ありがとうございます。実はびっくりしました。自分でも探してたんですが、
自分で探した唯一の候補がそれでした。カートリッジとか全然分からないんですが・・・。
アームはSTAXのUA−7です。これにマッチするシェルとかカートリッジとかっ
てどんなものがいいのでしょうか?(音質重視)
アームのことは置いといて奇抜なシェルの情報もあればうれしいです。(見た目重視)
”見た目重視とはなんたることかっ!”って怒られそうですが・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:35:02 ID:XqvbTUyz
オルソニック
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:50:55 ID:H6OWZ4xC
>>398
便乗ですいませんがUA-7ってYAMAHAのYP-1000に
ついてる奴ですよね、ひとつお伺いしますが
あれって根元が左右にグラグラする状態で正常
なのですか? たしか一点支持だと何かで読んだので
多少は遊びがあるのでしょうが、手持ちのものだと
ガタガタし過ぎのような気がしまして…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:16:11 ID:kbbyl/Bn
当方初心者でYAMAHAのYP-1000についている奴かどうか分からないのですが、
根元というのはアームの稼動部の根元のことでしょうか?
左右というのはアームが動く方向の左右ではなくて、なんと言ったらいいのか、
軸中心を真正面から見て左右のことですよね?
もし、そうでしたら自分のは上下(持ち上げる、下げる方向)には少し遊びがあり、
左右にはほんの少し遊びがあります。
言葉で表すのは難しいですね。上下には”ガタガタ”ぐらい、左右にはほんの少し
”カタカタ”ぐらいと言えばいいのでしょうか。
表現が悪くて申し訳無い・・・。
ついでにシェルは何をお使いですか?よかったら教えてちょ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:27:58 ID:H6OWZ4xC
回答有難うございます。自分も入手したばかりで
とりあえずテクニカの安いので使おうと思ってます(汗
左右というのは軸の円周方向に捻ったときのことを
いったのですが、そういえば水平垂直方向にもガタは
ありますね。自分のは軸を捻ったときのが気になりました。
おっしゃるように縦のものが一番大きいです。評価の
高いアームみたいですがこんなので大丈夫なのかしら、
というのが手にしたときの感想です… あと別スレにも
書きましたが根元のインサイドフォースキャンセラーと
アームリフターをマウントしてる部品が割れてしまって
おり、両方とも使えない状態です。これは以前みた他の
UA-7も同じ状態だったので、製品の欠陥かもしれません。
後ろ側のプラスネジをくれぐれも強く締めすぎないことを
忠告しときます(私のは最初から壊れてましたが)。
4031000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/30(水) 22:30:09 ID:0Z9Z/9CY
すげぃ!щ(゚Д゚щ)
FR-7が4マソ超えで、落札だー。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40111923
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:41:20 ID:FlZS5IZn
UA-7って、かなり前のアームでしたよね?
当時の高感度国産ショートアームの中には、
重いカートリッジと相性が合わないモノもあった。

LH-6000は、当時の基準では結構重い部類に入る。
丸みを帯びたコントラシリーズと組み合わせると、
けっこう見ばえがいいけど、
文字通り、荷が重いかも。
405野次馬:2005/11/30(水) 23:34:28 ID:xN86eYWv
>>400
STAXのアームはアームを捻ったり、持ち上げたりするとグラグラですよ。
ま、壊れてもグラグラするわけだが。
正常なら実働状態ではガタはないはず。

1点支持というのは正確じゃないですな。
プラスもう1点で、ラテラル方向に傾くのを押さえている、巧妙な構造。

基本的にはハイコン軽針圧対応高感度タイプだが、対応能力は広くて
追加ウエイトも付属してる。十数グラムのシェルに重針圧ローコン系カート
を付けて鳴らすことも案外大丈夫。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:50:45 ID:bUHb4U23
>>402
ご忠告ありがとうございます。気を付けます。
>>404
UA-7って高感度のアームなんですか?1点支持ということは高感度なのかな?
あの丸みが捨てがたいんですよねェ。
高感度アームに重いカートリッジは基本的に合わないものなんですか?
どっかで同じようなレスを読んだ気がしたので・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:52:59 ID:TUBakka9
誰か千子の相手してやれよw
4081000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/30(水) 23:54:23 ID:0Z9Z/9CY
だいじょうび!☆ヽ( ・∀・)ノ

放置とか、スルーとか、氏ねとか、慣れてる。 |゚∀゚)チラッ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:58:31 ID:IAqa2UVy
あっすみません、更新してませんでした。 >>405
ということは例えば重いシェルに軽い針圧の重いカートリッジでもいける
可能性があるということ?うーむ、混乱しそー。
一〇〇〇子さん(こう書いた人はいないだろw)、すまそ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:21:06 ID:nKWkEYIS
すいません、
ヴァンデンハルのMSS7というケーブルをアーム内部に通した人いますか?
音はどんな感じ?
SMEの3012だけど、純正にするかMSS7にするか迷ってます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:23:22 ID:hJSP1tlH
SMEの音はケーブルの音。SMEの音が好きならそのまま使うべし。
これは附属のフォノケーブルについても言えること。SMEの音に
こだわらないならいろいろ試してみたら。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:40:09 ID:BcrWFwmu
ハイコンにカートに重いシェルという組み合わせが悪いんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:42:12 ID:BcrWFwmu
>>412
ハイコンにカートに・・・
ハイコンカートに・・・の間違い(鬱
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:13:44 ID:zrnFN4+P
原音が再生できるカートリッジおしえてください
103という説がありますがほんと?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:18:19 ID:uSnxrIav
>原音が再生できるカートリッジおしえてください
原音なんて言ってるようではアウト
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:19:52 ID:uSnxrIav
>103という説がありますがほんと?
ユーザーが多いことによって生まれる都市伝説
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:49:28 ID:cZnX7Rc7
ただ、リファになるカートのひとつではあると思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:58:59 ID:FXdhhh8l
DL-S1聴いて見なはれ。
103との表現の落差に愕然とすること請け合い。

となると「続きは103スレで」となる。以上、次↓
419sage:2005/12/01(木) 22:26:28 ID:muzyEE8R
でもDL-S1はアームを選ぶと思うんだよな。
レファとしてはお勧めできない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:27:53 ID:muzyEE8R
くそっ!さげ損ねた
慣れないことはするもんじゃねえな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:37:50 ID:fhzQibXw
>>418
DL-S1ってそんなにいいですか?
103のよさは帯域バランスの正確性にあると個人的には思っていまして、
帯域バランスこそオーディオの基本と考えているのですが、その点で
DL-S1はどうでしょうか?この点で全く問題がなく、その上103より細かい
音まで聞こえるというのならDL-S1を買ってみようと思うのですが。
(過去にいくつか「高級カート」を試してみましたが、どれもここでいう
「基本」がなっていなくて癖のある音だったので、結局103に戻って
しまった経緯があります。もっと良いのがあればといつも探している
状態です。)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:01:53 ID:BcrWFwmu
>103のよさは帯域バランスの正確性にあると個人的には思っていまして、
>帯域バランスこそオーディオの基本と考えているのですが、

そこまで自己完結してるんなら、8万も払う必要ないんじゃないの?
103に調整されたシステムでS1鳴らすのは大変だと思うよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:13:18 ID:uHbNl+dp
>>419-422
「続きは103スレで」
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:26:17 ID:NtBvSViH
http://www.denon.fr/scripts/bo/admin/documents/anti_leech.asp?download_file=fiche produit .pdf&disk_file=7080.byupload

海外のDL-304てのが気になる。4万しないっぽい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:28:25 ID:+c1YFltL
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:47:17 ID:VHfb+qJu
DL-S1は非常に繊細で滑らかな音が特徴です。
ただ、ともすればそれが病的なまでの線の細さにつながります。
使いこなしは難しいですよ。
アームやトランス(ヘッドアンプの方がいいかも)などをかなり選ぶような気がします。
3009Rあたりはベストでしょうね。
ステレオ誌のリファレンスもこの組み合わせだったような。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:30:11 ID:JCF+MzTL
煽るつもりじゃないので誤解しないでください

針圧が高いカートはそうでないのに比べれば余計な力がかかってるわけで
再生に際して相対的に不利なように思うんですが、実際のところどうなんでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:39:06 ID:7AMwp6rE
・・・
じゃ、針圧ゼロがいいのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:53:26 ID:fFbeTnEo
針圧の軽重は相対的。
10グラムとかなら話は別で絶対的だが。
針圧2.5グラムのアレは重厚な低域がどっしりと音楽の底辺を支える。
だからといって音溝が早く磨り減る訳ではない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:27:39 ID:rgmSpdoc
補足すると、例えば同じ1.5gでも単位面積辺りにかかる荷重は針先形状に
よってかなり違う。場合によっては軽針圧なハズが、実は重針圧より負荷が
かかっているなんて場合も十分有り得る。

それに、LPが出た当初の針圧は今の10〜50倍くらいは平気でかけていた
ワケで。要はLPレコードがそれだけの針圧に耐えうる規格であるということ。
現在の1gや5gといった差は規格本来から見れば大した差ではない。まして
や再生に有利・不利等は愚の骨頂。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:32:47 ID:2O+AgAgV
針圧自体が直接音を左右するわけではない。
カートリッジの設計思想(当然音も含まれる)から決まってくるもの。
カートリッジで指定された針圧は、
発電動作の中立点を決めるだけで、
軽ければいいというものではない。

ああっ、なに書いてるか分かんなくなってきた・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:35:03 ID:7AMwp6rE
初期の盤はいいが、70年代以降の盤はアウトだよ、昔の電蓄でかけたら
433しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/12/02(金) 20:37:13 ID:DKM8SBYG
MR針でスクラッチすると、針圧1.5グラムでもあっという間にレコードがダメになりますね。

5回も往復させると、もうキズが付きます。
スクラッチのスピードが遅いほどダメージが大きいみたい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:39:22 ID:2O+AgAgV
う〜む、なにやら酸化銀みたいなIDだぞ。
よし、オルトのシルバーリード線買う決心がついた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:40:26 ID:7AMwp6rE
MR針、逆回しするとカッター
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:45:00 ID:2O+AgAgV
>>433
キズがつくのは、扱いが雑なせいではないのかな?

ちなみにレコードがダメになるのは、
短時間に何度も同じ部分をトレースさせるからであって、
スクラッチでなく通常の聴き方でも、
片面を何回も繰り返して聴くとダメになる。
理由は樹脂の可塑性。
437427:2005/12/02(金) 20:54:00 ID:JCF+MzTL
他の条件が同じなら針圧軽いほうが有利 ってのもだめ?
とはいえ他の条件大杉であんまり意味無いか

でも、カンチレバーにかかる微妙な変化を信号化するんですよね
相対的に無駄な力がかかってるだけ本来の動きを捉えにくくなってるように思うんですけど
438しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/12/02(金) 21:00:40 ID:DKM8SBYG
>>436
もちろん実験での結果ですよ!
普段はスクラッチはしません(汗

可塑性の問題は私も理解してるつもりですが、数分おけば大丈夫じゃないかな、と言うのが実感です。
気に入った曲をもう一回繰り返して聴きたい時もあるじゃないですか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:04:32 ID:7AMwp6rE
>>437
軽針圧競争やった時代のカートを聞いてみなさい
440しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/12/02(金) 21:05:34 ID:DKM8SBYG
>>437
針圧が大きくなっても針は自由に動きますから、無駄な力という訳ではないと思いますよ。

ただ、レコード樹脂の瞬間的な変形は大きくなると思います。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:06:52 ID:j/3modKd
繰り返すけれど、完全に気のせいです。

ただし!
軽針圧ハイコンカートと重針圧(?)ローコンカートには、
それなりに音の傾向というものがある。
どちらが良いというものでもないが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:08:43 ID:j/3modKd
ああっ!酸化銀のIDみっしんぐ
やっぱオルトのリード線買うの止めた!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:12:02 ID:j/3modKd
>ただ、レコード樹脂の瞬間的な変形は大きくなると思います。
それもほとんど関係ない。
針圧より、針先の形状やカンチレバーの角度のほうが遥かに影響がある。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:12:54 ID:7AMwp6rE
高城だったよな、無駄な軽針圧競争させたのは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:17:10 ID:j/3modKd
>数分おけば大丈夫じゃないかな、
ある時点でいきなり元に戻るわけではないから、
何分置けば大丈夫という基準はない。
ただ1枚のレコードを何十年も聴き続けようとおもったら、
おのずとインターバルが長くなるもの。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:22:15 ID:j/3modKd
とかなんとか言いながら、
EPC205CとかDL305あたりの国産軽針圧カート大好き。
常用はオルトだが、
今でも時々ケースから取り出して聴いたりする。
447しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/12/02(金) 21:33:23 ID:DKM8SBYG
>>443
実際は音を聴いてナンボですから、確かに針圧での樹脂の変形なんかは
あまり気にする事ではないと思いますけどね。

ただ私の実験から思ったのは単位面積あたりの荷重は、針先形状でずいぶん違うんじゃないかな?
と言うことでした。

摩擦熱も相当大きなモノだと思うんですけど、これはダイヤの比熱が小さい為に接触部分に熱が
蓄積されずスタイラス全体で放熱が進み、、結果的に部分的な温度上昇が緩和されているのだと思います。

冷えたカートリッジを暖かく湿度の高い部屋に移動した時に、針先をルーペで観察すると
ミラクルな映像が楽しめます。

針先のダイヤにみるみるうちに水滴が育ってしたたり落ちる様が面白いですよ。
448しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ :2005/12/02(金) 21:37:01 ID:DKM8SBYG
>>445
なるほど、納得です。
私も、もう少しレコードを大事にしなくては・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:03:48 ID:kpn8m3qf
以前間違ってSP盤にSPU(楕円針、針圧5g)をおとしたら、
瞬くまに盤が削れていきました。

圧力の問題なのでしょうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:40:14 ID:0GD9ujuk
太さが全然違うだろうに、針の・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:45:45 ID:kpn8m3qf
圧力の意味わからないのかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:13:56 ID:M8nmiD8p
は?SPは針圧もっと高かっただろ
針の形状の問題だろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:39:00 ID:kpn8m3qf
>>452

針圧って、圧力じゃないよね。

形状といっても、刃物のようにエッジがあるならともかく、
rを持っているものの範囲では、とりあえず圧力が一番
問題になるはず。

LP盤に対する針の影響を考えるために、ちょっと参考までに
書いただけです。

溝の形状を考えると、円錐針なら、みぞに接する面積は、1ミルでも3ミル
でも大差ないようにおもわれるが、楕円になると、面積がかなり小さくなるのでは。
そうすると、ラインコンタクトなどは、針圧軽くても結構盤にストレス与えていそう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:50:22 ID:/cTsnAcG
ストレートとユニバーサルアーム、みんなどっちを使ってる?
誰か、アンケートとってみない?
オマイがやれと言われそうなので、やります。

質問
1 アームは何を使ってますか?名前だけでは分からないこともあるので、ストレート(ST)
  またはユニバーサル(UNV)等、後ろに付けて頂ければ幸いです。
2 両方使ってる場合、どっちを使うことが多いですか?
3 カートリッジはレコード10枚聴くとしたら何回ぐらい交換しますか。
  ストレート、ユニバーサル両方ある場合は、それぞれにつき、のべ回数で(例えば、同じ
  レコード10回聴いて、2つのカートを交互に10回交換しても10枚につき10回として)。
4 何か言いたいこと。
5 その他何かあれば。

では、よろしくお願い申し上げます。
また、もっとよいアンケート項目があれば追加、御変更等もよろしくお願い申し上げます。

                                         敬具
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:54:51 ID:/cTsnAcG
早速変更で申し訳ありませんが、あんまりカート交換しない人ではレコード
10枚につきでは答えにくいかと思いますので、質問項目3については以下に変更しますので、
こっちを新しい質問とさせて頂きます。済みません。

質問
1 アームは何を使ってますか?名前だけでは分からないこともあるので、ストレート(ST)
  またはユニバーサル(UNV)等、後ろに付けて頂ければ幸いです。
2 両方使ってる場合、どっちを使うことが多いですか?
3 カートリッジはレコード10枚(あるいは100枚)聴くとしたら何回ぐらい交換しますか。
  ストレート、ユニバーサル両方ある場合は、それぞれにつき、のべ回数で(例えば、同じ
  レコード10回聴いて、2つのカートを交互に10回交換しても10枚につき10回として)。
4 何か言いたいこと。
5 その他何かあれば。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:02:35 ID:/cTsnAcG
まず、私から

1 ユニバーサルとストレート(レコードジャケットサイズのプレヤ)
2 ユニバーサル
3 UNV、10枚につき2〜3回
  ストレートのプレヤはそもそも滅多に使わず、交換もできない(W
4 もっとユニバーサルアーム付きプレヤが出て欲しい。
5 特になし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:07:36 ID:W8mWLM7a
2chでアンケートやって、どうしようと???
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:47:35 ID:SnXc/5F9
しんあつ か はりあつ か

どっち?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:01:25 ID:Cj0BzA1n
曲の数秒先の部分が小さな音で一緒に鳴ってしまってることがよくあるのですが、
あれって、どういう原理なんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:05:12 ID:BDnvf+u5
>>457
そうそう。
カート所有アンケートなんか見てみろよ。
「世の中には貧乏人が多い」、「貧乏人ほど銭失いが好き」
という、ごくあたりまえの結果しか見えてこない。
ヘタすりゃ、プレーヤー付属のアーム、という回答が多くなる予感。

>>458
おれは「しんあつ」派。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:08:27 ID:BDnvf+u5
>>459
1.オリジナルのプリエコー
2.ダイナミックレンジか収録時間欲張りすぎ
3.プレスの失敗
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:30:02 ID:P1HEORJG
アナログテープで録音すると大きな音を入れた場合、巻かれている下のテープに音が写っちゃう場合がある。
「転写」とかいうらしい。

他の場合もあるよ
463459:2005/12/03(土) 12:05:32 ID:LzVxhV6f
>>461
エコーではないような気がします。
音が遅れて鳴っているのではなく、先行して鳴っています。
レッド・ツェッペリンUとか、友達の盤もなってます。
>>462
録音時のオープンリールの
先(下)に録音した部分が、後(上)に転写してしまうというならわかります。
とするとCDでも同様なはずですよね。
CD取り寄せて聴いてみます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:08:54 ID:fDk0HYLJ
だから「プリ」エコー。先行するって意味ね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:10:53 ID:0GD9ujuk
CDの場合、プリエコーは消してるのでは?
466459 463:2005/12/03(土) 12:29:31 ID:LzVxhV6f
>>464
すっすいません。
>>465
どうやって消せるのでしょうか?
マスターテープに磁気転写して録音されているんですよね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:46:26 ID:0GD9ujuk
マスターそのままでCDになるのですか?
少なくとも、リマスター盤にプリエコーはないな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:43:56 ID:s1BB7B5u
えーと、洋盤レコードの場合、本国でマスターのマスターテープを作り、
カッティングする国にはそのコピーが送られる。
以後各国で再発されるときも基本的に国別のマスター+カッティングマシンの
組み合わせとなり同タイトルでも微妙に(大きく?)クォリティが違う。
プリエコーも英盤・米盤では無いかも。

CDの場合アナログマスターをAD変換し、いろいろやってノイズを目立たなく
したりレベルを揃えたりしてリマスターされる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:51:14 ID:dNJtcVx5
リマスターと言うことは、元になったマルチチャンネル録音の音源からトラックダウンし直し、新たに2チャンネルのマスターテープを作り直したと言うことでは。
マスターテープの保存期間、保存環境、使用テープによって、違いが出るのだと思う。

ご存じのようにマスターテープを音源にカッティングしたのがラッカー盤、これからとった型からプレスして作ったのがマザー盤、さらにこの型から
プレスしたのが市販される。(LP時代はそうだが、CD時代も変わっていないと思う)

なお、磁気転写による弊害を防ぐため、テープの裏側に導電性の塗料を塗った、バックコーティングテープが使われることがある。
バックコーティングテープは、転写の抑制以外に、静電気の放電、走行性の安定といった効果もある。
バックコーティングテープはオープンリールテープにしかなく、カセット用には用いられない。
古い録音のマスターテープには、バックコーティングテープを使っていないかもしれない。


470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:00:40 ID:7iJ8tPmC
スレ違いだと思うのだが
471通りすがり:2005/12/04(日) 01:22:45 ID:KTJMZsHL
>>470
なんで一々、こんな台詞を吐く香具師がいるんだか。
ハタから見てもせっかく話題がはずんで楽しそうなのに。
細かいことイワンでもいいと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:23:42 ID:j4RlD5+T
プリエコーは、おそらくその前後のホワイトノイズをコピペすれば
消せると思います。(プロは知りませんが、自分はそうしてます。)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:41:50 ID:DPUNw5uh
>これからとった型からプレスして作ったのがマザー盤
プレスなんてするか?
メッキだったと思うが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:46:19 ID:ogpVl5Rr
>>471
オマエモナー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:58:13 ID:c8Mc7fR/
>>466
>どうやって消せるのでしょうか?

不思議に思うか?
単純に曲頭前のプリエコー部分の音をゼロにすれば済むだろ。
曲が始まってしまえばプリエコーがあったって、マスキングされて聞こえない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:49:34 ID:/SX/R+gS
>>475
曲の途中のブレイクの部分で聴こえます。
これも、ブレイクの部分を消してしまえばOKですか?
でも、ブレイクの部分にも小さな音で演奏が入っているときなど消しようがないですよね。
楽器の演奏がブレイクして、ヴォーカルだけになるところが一番目立ちます。
中学生の時から気になってます。(すでに39歳)
いろんなレコードでありますね。
どれも目立つのは、曲頭ではなく、曲中のブレイクの部分です。
こんなこと悩んでもしょうがないような気がしますが・・。
アナログの音が好きもんで・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:13:01 ID:DPUNw5uh
デジタルだと簡単に消せるじゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:13:45 ID:DPUNw5uh
俺の持ってるアナログ盤で、そんなひどいのはないぞ、ゼップで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:14:39 ID:DPUNw5uh
カートの針、ゴミだらけか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:20:45 ID:VyDDMn/D
>>476
あのさ、悪いけどそれもアナログレコードの持ち味のひとつなんだよ。
それが嫌ならアナログやめちまえ!

>こんなこと悩んでもしょうがないような気がしますが・・。

結論が出ていることをいちいち聞くな!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:31:57 ID:aRInz1jm
もう終わった話題であれだけど、ゴーストって
CDには出ませんよね、仮に同じマスターテープ
だとしても。あれテープの反転(だけ)ではなく
理由は忘れたけどカッティングだかプレスの時に
物理的に入ってしまうらしいです。何かで読んだ
ことあります。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:55:04 ID:1zdaFPO9
ビンボーな漏れはアメリカ盤ZEPしかない。でもプリエコーは
無いな。まぁ70年代後半親父があっち行ったとき思い切りたくさん
頼んだわけだが・・・「重いんだよボケ」みたいに言われたw
再発を重ねた日本盤にプリエコーが多い気がする。

>>480
修行が足りん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:59:52 ID:+qXyVUDU
いい親父さんだなぁ・・・と思った。
484482:2005/12/04(日) 23:33:30 ID:1zdaFPO9
姉貴と俺で30枚位頼んだからな。その親父も今年80.

漏れは気に入ったカートはストレートアームに付けてる。
が、シェルとカート本体の形状の相性で付けるのが困難なものアリ。

スペーサーをかませば付くが するとスペーサーの付帯音が付く気が・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:33:49 ID:Dy+FGkh6
1.ユニバーサル(S字)、ストレート。(プレーヤーが2台ある)
2.ユニバーサル。
3.カートリッジは交換していない。カートが古いので交換針は相当品でもあるかどうか?
昔はナガオカのELLIにシュアー用のがあったのにね。
今でもカートや交換針を出してるメーカーが、どれだけ残っているのかな。
(ユニバーサルはオーディオテクニカのAT150E/ag、ストレートはシュアーのM75EDtypeU)
今では音源をMDに待避させて聴くようにしている。
4.ただ新しいものが出ただけで、簡単に従来メディアを切り捨てるのはどうか。CD復刻されていないソースもある。
例えば、DENONの初期デジタル録音は、マスターテープが残っていても、当時の録音機が現存しないため、
CD化できない状態。ダイレクトカッティング盤は無理でしょうね。
5.現在市販されているプレーヤーは、ロープライスとハイエンドに2分されちゃいましたね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:08:08 ID:98WsMs99
>>684
ストレートアームの方が音が良いのかな  ?

小生、DENONのDP-6700とDP-60Lを所有、
60Lはオートリフトアップなのでそればっかり使ってます。
これがストレートアームだからカートリッジ変更をやり難いんだ・・・
本気で聴いているわけではないので・・・まあ良いかなってね。
487486:2005/12/05(月) 01:09:58 ID:98WsMs99
>>484でした
恥ずかしい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 06:49:12 ID:aa7AgSba
>>482
まだツエッペリンはイギリス盤のほうが圧倒的に音が良いなんて
知らない時代だもんな。でもアメリカ盤でも国内盤よりは
確実に良い音だったよな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:25:11 ID:1ghL9J4z
>>486
確かにストレートの方が、色々な点で有利な面も多々あるけど、一概
にそうとも言い切れない。その一つにカートリッジとの相性もある。

あの時代のストレートアームは、デンオンのハイマスローコン軽針圧
全盛時代の産物なので、当然ソレ向けに出来ている。なので現代の
ミドルマスミドルコン中針圧なカートリッジとは相性が悪い(使えない
こたぁないけどね)。シュアー辺りの軽針圧MMか同じデノソのDL-S1
辺りが合うくらいかな?

ミドルマスミドルコン中針圧なカートリッジを使う場合は、オプションの
S字アームに交換したほうが良いよ。もっとも持っていればの話だけど・・・


なお、ストレートアームの中にもミドルコン用やローコン用もある(例え
ばオーディオクラフトやテクニクスのアームにはそれ専用のパイプ交換
で色々調整できた)。なので、ストレートアーム=ハイマス用と早合点
しないように。単にDP-60Lのストレートパイプがハイマス用なだけです。
一応念のため。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:21:47 ID:rdS+HXGQ
>>476
聴こえたっていいじゃんか。
デジタル録音のヘボイ音のするレコードもあることだし、正真正銘のアナログ録音ということが分かっていいじゃん。
ただし、再発の追加プレスということかもしれない。
と言うのは当時の新譜だと転写が起こる前にカッティングしているだろうからゴーストは無いという俺の憶測だけどなw
よってゴーストがあるのはマスターテープをちょっと長い時間放置してたから
新譜で買ってたらごめんよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:30:13 ID:dUMM7qK+
ZEPその2のプリエコーね、あったあった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:36:02 ID:T7A5B/pr
プリエコーの原因なら、>>461 に書いてあるじゃないか。
もう少し詳しく説明してくれれば、もっと良かったけど。

マスターテープが原因ならどうにもならないけれど、
チップが小さ目のカート使えば聞こえなくなることもある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:51:38 ID:55QvDQzf
必ずしも英盤がいいとは限らない
ゼップの聖なる館、日本盤のほうがいいというのが定説
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:29:38 ID:dUMM7qK+
出だしの音がでかすぎて、
隣り(この場合は出だしの前の本来無音の部分)の溝も
変形して、それで音が出るんだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:37:23 ID:GYUkXQki
マスターがテープの場合には、磁気転写というのもあるし、
たしか、ミキシング時に他のコンソールの音が混じったというのもあったような・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:44:29 ID:P1cO79lq
どなたかグレースF8Lの適正針圧をお教え下さい。
497482:2005/12/05(月) 22:03:54 ID:N/axvU1o
>>486
>ストレートアームの方が音が良いのかな  ?
プレーヤー(P-3a)がストレート重視なので。こいつのセラミック強化アームの
シェルがとっても変な形。とっかえひっかえはKP-9010でしてます。

>>496 ほい
ttp://home.f00.itscom.net/playroom/06_audio/player/07_f8/07_f8.htm
F8-Vは1〜2g、適正1.5g
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:49:35 ID:DV9H7juP
>>496
取説によると、針圧 0.5〜2.5gr となっている。適正針圧の記載はないね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:55:31 ID:0edN0ccY
>>493
それは有名な特異例だな。
あまりに珍しいことなので有名なんだ。
500500:2005/12/06(火) 08:38:49 ID:j2V+u2sO
     ∋oノハヽo∈ タマラネー
ガタン   (〜^◇^)<  500〜500〜500!
ゴトン __◇( U__つ_◇__
  =| □ し'□□□□
  =-◎◎− −◎◎┘
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:15:19 ID:SUCjg/Tm
>>498
ありがとうございました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:25:45 ID:ANfflepa
アンケート調査ご協力おねがいします。

┗┬┛アナログカートリッジ所有調査スレ┗┬┛
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114489662/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:14:11 ID:L2dRyeo2
>>502
に出てくる「ピータースッチィ」のスペルがわかりません。ググってもそれらしいのが出てきません。
教えてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:00:39 ID:hII3fpZj
PETER SUCHY
創立20周年記念のThe Signature Sが40万ちょっとで買えるからお勧め。
あまりアームを選ばないから気軽に、お安く使える。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:00:48 ID:ok4YM+XK
40万ちょっとじゃ、お安く使えない……
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:34:07 ID:dpQlmo+t
勿体無くて、開封すらできないよ・・・
507デノン:2005/12/08(木) 09:41:45 ID:xZq7Y3zq
針のMMとMCの違いを教えてもらえませんか。値段と音質についてです。
宜しくお願いします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:50:02 ID:XPIfUU1t
>>507
ネットで少しは調べてみたらどうだ?
初歩的な質問だからすぐに見つかる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:36:55 ID:og+omKYz
>>507
値段はすぐ調べられるが、音質は永遠の課題
510デノン:2005/12/08(木) 13:23:26 ID:xZq7Y3zq
すいません。調べたんですが違いは書いてなかったんです。何かMCのほうが
高くてオーケストラを聴くのには必須と近くの店員さんが言っていました。
逆にMMのほうがいい場合もあるとも言っていました(JAZZ等を聞く場合)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:29:54 ID:cU1PuEld
フォノカートリッジについてのテキストとして最適な記述。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka41.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka42.htm
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:34:12 ID:cU1PuEld
ジョーシンにもいいこと書いてある。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=TOKU&PID=HIEND_AN3
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:38:58 ID:cU1PuEld
評論家の文章にもいいこと書いてある。
http://www.audiosharing.com/people/people.htm
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:45:19 ID:3FXNC/5E
初心者に手頃な製品の
オーディオテクニカのVM型が書いてない、
オルトフォン・コンコルドのMI(IM)型も書いてない。
言葉で読んでも音質なんて本当のところは判らないし・・・w
自分で試聴、実地の勉強、熱意あればショップも友人も味方になってくれるさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:11:38 ID:+bo9P0dP
30万円以下の現行お薦めトーンアーム何がいいかしらん?
イケダかSMEくらいしかないかな?
主にポップスを聞きます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:22:45 ID:jRmsowD0
ポップス聞くならレガで十分、つかレガが向いている。
レガならRB300で十分。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:27:09 ID:F2Lb4jwj
>>515
マジかよ〜?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:35:04 ID:X+cbiaI+
カートリッジ書かなきゃわからんよ。>>515
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:35:37 ID:HDSZRvJc
つか、アームなんざ使うカートリッジにもよるだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:35:54 ID:HDSZRvJc
518と被った・・・
521515:2005/12/08(木) 20:49:06 ID:+bo9P0dP
レガですか。馴染みがなくネットで検索したのですが、アーム単体で売っていな
いのか出て来ませんでした。

>>517
現行はテクニカの1503Vなんですがどうも評判が今ひとつのようなんで
変えてみようかな?と思っていたところなんです。


522515:2005/12/08(木) 20:51:53 ID:+bo9P0dP
カートリッジはAT33MLとDL−103Rです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:52:58 ID:1l9/sDat
>>521
実機を持ってるのに、評判で判断?
笑わせるわ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:53:32 ID:X+cbiaI+
カートリッジがそれなら、イケダがいいかもね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:58:12 ID:X+cbiaI+
あ、イケダのショートアームの方ね。IT345だっけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:59:33 ID:WSlwXQbd
>>521
AT−1501Vを使ってるけど、悪くないよ。
0バランス調整が面倒ってのは認めるけど、音質とは関係ないしね。
何処が気に入らないわけ?
527515:2005/12/08(木) 21:04:28 ID:+bo9P0dP
>>523
自分の耳で聞くのが一番なんでしょうがアーム何本も買ってられない
です。今は高いので5本も買えば100万円超は軽くいくでしょうし。

>>525
サンキュです。参考につせて頂きます。
528515:2005/12/08(木) 21:07:35 ID:+bo9P0dP
>>526
AT33MLで低音が不足気味な点です。
解像度はいいんですが・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:08:17 ID:zTxSSMh/
30万クラスのアームをいろいろ比較できるような恵まれたヤツは、
2chにはオレを含めて3人くらいしかいないし、
オレ以外はポップスなんてまともに聴かないから、
ここで質問しても無駄。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:13:50 ID:X+cbiaI+
>>529
で、貴方のお薦めは何ですの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:36:03 ID:jRmsowD0
>>521
単体で売ってるよ。ハインツに問い合わせてみたら。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:56:23 ID:HDSZRvJc
>>528
低音感が薄いのはAT33MLの特質だよ。アームのせいじゃない。確かに
重量級ロングアームなAT-1501IIIがAT33にベストマッチだとは言い難い
が、不釣合いではない。REGA使ってる人には悪いけど、AT33ML向きの
アームじゃない。むしろ却って低音感は薄くなると思う。DL103Rにはなお
のこと不向き。

それとね〜カートリッジ2本だけでアームの特質を断定するなよ。増して
や他人の判断に左右されるなんてもっての他。そんなことでは、どんな
高級なアームを買っても同じ二の轍踏むぞ!

アームに高額な投資をするよりも、もっと色々なカートリッジやフォノイコ、
トランス等を聞いてみることを奨める。もっと経験を積んで欲しい。

同じ、テクニカならば現行のAT33PTGでもAT33Rでも買ってみな。同じ
会社でも結構違うから。あともっと低音感が欲しいならオルトフォンとか
ベンツマイクロとかシェルターとか、カートリッジだけでも他にも色々選択
肢はあるぞ。ロングアームなんだからSPUとか使うという手もある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:24:38 ID:X+cbiaI+
現有カートリッジが気に入っていて、その可能性を極めたいと思う人だって
いるわけで、まずはカートリッジをいろいろ試せというのも偏った意見だと
思うけど。。
今アームに興味があるなら、アームを試してみるのも一つの考えだと思う。
例えばイケダなら、将来無駄にはならんだろうし、スタティックとダイナミックの
違いも勉強できて別の意味で経験になると思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:40:43 ID:HDSZRvJc
>>533
カートリッジの性格をアームで変えるのは限界があるよ。アンタがイケダ
との組み合わせで試してるんだったら、奨める価値はあるけどさ、漏れが
数種のアームでAT33MLを試した限りでは、あの音質は根本的に変らない。
カートリッジ交換のほうが早いよ。

それにさぁ〜、アームとカートリッジ、どっちが安上がり?どっちが財布に
優しい?イケダのアームって幾らするか知ってるでしょ?AT33MLやDL
103Rにはイケダに組み合わせるだけの価値があると本当に思う?

順序逆でないの?人のことを偏ってるって言うけど、アンタのほうが相当
偏ってるよ。


大体、こんなに簡単に今使ってるアームに見切りをつけて、ポーンと高級
アームを買おうとしている御仁が、現有カートリッジをめっちゃ気に入って
いるとは、とても思えない。また、手持ちのモノが高級カートリッジならば
いざ知らず、数年前まで大量に流通していた普及価格帯カートリッジを、
アームを交換してまで使いたいほど、気に入っているなんてことも考え難い。

こういったことを予想・想定した上で532のカキコをしたのだが。外れていた
場合はスマソ。


>今アームに興味があるなら、アームを試してみるのも一つの考えだと思う。

これは正しいと思う。間違ってはいない。でも自己の音を確立しない限り
は、いずれまた似たようなことになるよ。それでも買いたいのであれば
止めはしないけど、今あるAT-1501IIIは是非とも手元に残して、アーム
の違いの差というものを実感して欲しい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:55:54 ID:X+cbiaI+
貴方の言いたいことはよくわかるよ。
「カートリッジ2本だけでアームの特質を断定するなよ」というのは正論。
ただ、逆も真。アーム一本だけでカートリッジの特質は断定できない。
いや、ある程度は分かるが、一本のアームでは半信半疑。
貴方だってそうでしょ?
いろいろなアームで実際に試してみたから納得したのでしょ?
好きでやってる趣味なんだから、結局、自分でやってみないと。
そういう意味で、アームから始めても良いといったのですよ。

あと、AT33はあまり突き詰めて使ったことないが、少なくとも103Rなら
イケダは十分ありえると思う。というか、むしろ103はそのくらいやって
初めて真価がわかるカートリッジ。
そこまで突き詰めないですぐにあきらめてしまうから、多くの人は
103の真価に気がつかない。あなたも多分そう。
他人に経験を積めという割には、貴方も経験が足りない。
(もちろん、IT345も103Rも所有した上で言っている。)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:06:35 ID:X+cbiaI+
おっと、つい熱くなって喧嘩ごしの口調になってしまった。
勘弁してくれ。

ちなみに私は、IT345に103PROの組み合わせで使うことが多いです。
(念のため言っておくけど、イケダのアーム買うくらいだからいわゆる
「高級カートリッジ」もいろいろ経験した上での話です。)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:09:32 ID:X+cbiaI+
(連続すまん)
それと、カートリッジは消耗品だけど、アームは長く使えるものだし、
カートリッジだって高いのはアームくらいの値段するから、カートの
方が安上がりともいえないと思いますよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:13:28 ID:WSlwXQbd
音質が気に入らなくて改善したいだけなら、まずはカートを替えてみるのが順序としては正しいと思うな。
特に使ってみたいカートがあるのなら別だけど。
カートを決めてからアームの選択した方が、費用的にも無駄がないんじゃないかな。
まあ、趣味に無駄はつきものだし、かく言うオレも、使いもしないアームが10本以上在庫されてるけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:22:48 ID:X+cbiaI+
私もカートを替えるのに反対してるわけじゃないですよ。
それももちろん、アナログの楽しみです。それは私もよ〜くわかる。
ただ、本人がアームに興味があるというなら、外野がうるさくカートカートと
言う必要もないでしょ、と言いたかっただけです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:28:09 ID:0rPhDpct
ずうっとDENONのDP-6700にカートも同社のDL-103という考え無しのセットなのだが、
アームを今のDA-307から中古で人気のSAECの308に交換したら幸せになれるかな?
あのゴチャゴチャした形は好きになれないのだが・・・ちょっと気になる
まあDA-307は操作時グニャグニャしていて気持ち悪いのだが

聴くのは、クラシック(古典〜現代)・ジャズ(フルバンド〜カルテット)・姫神等の電子樂曲・・・雑食状態なのよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:53:16 ID:yFqoZWTP
それじゃあREGAの合うカートリッジってハイコン?ローコン?どっち?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:35:06 ID:OC5zZSOQ
詳しく知っている方が居たら教えて欲しいのですが。

アームケーブルには大きく分けて低容量タイプ(MM用)と、
低抵抗タイプ(MC用)の二種類が在ると思うのですが、
今入手できる低抵抗タイプ(MC用)アームケーブルにはどんなのがあるでしょうか?
最近ローインピーダンスMCを購入したので、
探しているのですが、宜しくお願いします。
543515:2005/12/09(金) 08:42:06 ID:aNLVsuz0
みなさんありがとうございました。
結論はAT1503Vでカートリッジから再度チャレンジしてみます。
544532=534:2005/12/09(金) 09:05:57 ID:49x006PJ
>>541
どっちかっつ〜とハイコン向け。MMはOK。ミドルコンのMCはそれなり。
DL103とかには不向きではあるが使えないこたぁない。SPUなんかは
NG。つか、そもそもバランスが取れない。

>>542
アームのコネクタは5pinだよね?それを前程として

安いトコでベルドリームの安いほう。
1マソクラスでモンスター、オルトフォン、ベルドリームの高いほう。
2マソクラスでオーディオクラフト。

参照
ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_494.html
ttp://www.kimuramusen.co.jp/analog/analogtonecable.htm

こんなトコでない?とはいえこれらが特に低抵抗というワケではない。
今のケーブルは皆MMで使っても問題ない容量に設定してあるので、
昔のSAECやオーディオクラフトから出していたような低抵抗タイプの
アームケーブルって皆無だよ。

ここ最近、上に挙げたモノより高いモノも結構数が増えつつあるけど、
正直アームより高価なケーブルを付けるのは本末転倒のような希ガス
ので、あえて書かない。

>>543
いろいろキツイことを言ってスマヌ。ガンガレ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:09:34 ID:DgMXcXD9
ところでベンツマイクロのACEシリーズってどんな傾向ですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:19:34 ID:49x006PJ
535-537
こちらも口調がついキツくなってしまった。許されよ。

>>540
DL103ならば、536氏も言ってるようにイケダという手もあるが、高価なので
中古のFR64SないしFR64FXあたりが良いかと思う。メンテナンスはイケダで
やってくれる。あるいはSMEの3010Rか、3012R。自分は3012Rで使ったこと
があるけど悪くないよ。103スレでは3012Rが最適!と言う人もいる。もっと
も今上げたアームの中では一番高価だけどね(w イケダよりは安いけど。

正直言ってSAECのWE-308Nは軽針圧・ローマス・ハイコンカートリッジに適
したモノなので、DL103は使えないこともないけど最適とは言えないな。自分
も持ってるから分る。同じデノンでもDL301IIやDL-S1には向いてるよ。
547541:2005/12/09(金) 12:33:05 ID:oO34Udrn
>544

よくわかったありがとう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:31:28 ID:S40CJ5MT
カンチレバー曲がっちゃったとき
もとに曲げ直して使う人いますか?
見た目に真っ直ぐになっても金属疲労で
振動モード変わっちゃいますかね。
やっぱヤフオク逝きかな、こりゃ…?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:09:03 ID:BwMNQKKG
曲がったら、そのままより直して使うのが正しい。
曲がったままでは、トラッキング角エラーも多くなるし、
トレース性能、歪み、セパレーションも悪くなる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:20:23 ID:BwMNQKKG
金属疲労(というか曲げなおして出来る金属のひび割れ)を防ぐ
にはコツが要る。とにかく曲がった先端を挟んで戻すのではなく
「へ」の字に曲がった箇所を真上から挟んで伸ばす感じ。
ラジオペンチを熱して一気に挟み伸ばすのだが、詳しい要領は
MMのような交換針単体と本体と一体化したMCでも違うから工夫が要。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:24:22 ID:BwMNQKKG
↑訂正
ラジオペンチを熱して一気に挟み伸ばすのだが→
熱して・・・も良いが熱を内部に伝えず、外部に逃がす工夫をすること。
552548:2005/12/09(金) 18:49:35 ID:S40CJ5MT
どうもです。
けっこう捨てずに直してる人いるんですね。
それほど酷い曲がりではないため手で上手く
修復できました。今度曲がったときはペンチ
試してみます。
553542:2005/12/09(金) 19:07:54 ID:OC5zZSOQ
>>544
レス有難うございます。
昔のSAECのようなケーブルは皆無なんですね。
私は、25年前に購入した407/23を愛用しているのですが、
低抵抗タイプを買とけばよかったと今は後悔してます。
昔は、SAECのように直流抵抗値や静電容量値を公表しているメーカーが幾つか在ったので、
ある程度見当がついたものですが・・・・。
最近のケーブルで直流抵抗値や静電容量値を公表しているメーカーは無いのでしょうか?
554540:2005/12/09(金) 20:24:05 ID:La/jNGBw
>>546
ご丁寧な助言に感謝いたします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:44:30 ID:Uh87zKl4
REGA RB300ってハイコン向きって書き込みがあったけど、
ハイコンでダンパーが柔らかいカートだとちょっとふらつくと個人的には思うな。
ローコンのDL103はキレイにならせるので、俺はロー〜ミドルコン向けと思った。

今はShure V15VxMRで完璧に鳴らしきれているけどね。

あ、ダイナミック機構を使わずにスタティックで使うと切れが倍増するアームだよ。
ユーザーの方はお試しあれ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:54:04 ID:49x006PJ
>>553
オーディオクラフトはSAEC同様、昔から直流抵抗値や静電容量値を
公表しているよ。実際、低容量ケーブル、低抵抗ケーブルを出してた。
しかし数値を公表しているとはいえ、今は中庸なケーブルしかないね。
ちなみに5ピンのSX、RCAのみのEXともに1mで43ミリオーム、54pF。


>>555
>今はShure V15VxMRで完璧に鳴らしきれているけどね。

Shure V15VxMRは、まさにそのハイコンカートリッジの代表格ですよ。
それとも「今は」と言ってるトコを深読みしてみると、何かハイコン向け
に対策されているのですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:20:48 ID:CaCe0iTN
>>556
具体的な情報有難うございます。
43ミリオーム、54pFということはSAECで言うところのハイ・インピーダンスMC用と同等位ですね。
できれば20ミリオーム位のが有れば良いのですが・・・・。
しかし、故長岡鉄男氏はSAECのハイ・インピーダンスMC用で全てを賄っていたようですし、
とりあえず手持ちの5006Aでだましだまし使って、昔のA・テクニカ、クラフト、SAECの中古でも探して見ます。
558556:2005/12/10(土) 09:46:54 ID:xl/tN62g
>>557
然程神経質にならなくても良いと思うんだけどね。

漏れも昔はSAECのハイ・インピ用で全部を賄っていたしね。第一カートリ
ッジごとに交換するのが禿げしく面倒だし、それだけケーブルを揃えるのも
大変だしね。ちなみにメインで使っているアームは貴方と同じ407/23。

今はオルトフォンの8Nの香具師(絶版)を使ってるけど、これも買ってから
結構年数が経っているし、アームの出力ピン・ヘッドアンプの入力ジャック
ともにロジウムメッキなので、近い内に同じロジウムメッキのオーディオク
ラフトに交換しようかな?と思っている。まあ本音は単にオーディオクラフト
を試してみたいだけで、メッキ云々はほとんど口実っつ〜か気休めのよう
なもんだけどね(w


>昔のA・テクニカ、クラフト、SAECの中古でも探して見ます。

どうだろう?それらのモノは作られてから20年近く経ってるモノがほとんど
だから経年劣化は避けられないと思うんだけど。クラフトやSAECのモノは
オクでも時々流れているから探すのは難しくないとは思うけど・・・。

それと最近のモノは2芯構造な上にアースがダブルになっているから、外
来ノイズには強いよ。実際漏れが今使っているオルトフォンの8Nも、以前
使っていたSAECから交換したら静かになった記憶がある。シースの構造
も、昔はあまり考慮されていなかった振動対策がとられているし、RCAコネ
クタも昔と比較にならないくらい頑丈でコネクションもガッチリしているから
(5ピンは相変わらずだけど)、トータル性能では上回る可能性が高いよ。

試しにリーズナブルなオルトフォンの現行6Nと交換してみたら?構造は
漏れが使ってる8Nとまたーく同じだし、こちらはロジウムメッキ使用、それ
でいて市場価格は¥12,000〜14,000程度。悪くはないと思う。低抵抗を
求める気持ちは分るけど、一度最新のも試してみたら?
559557:2005/12/11(日) 01:09:03 ID:ahNe8IOJ
>>558
アドバイス有難うございます。
過去にラインケーブルでSAECの新旧を比べたことがあるので、
6Nの最新ケーブルに変えれば品位が上がるのは予想がつきます。
しかし、結局ローインピMCにはベストでは無いので・・・。

オーディオの楽しみ方には色々なタイプがあると思いますが
(例えば超高級機種をあれこれ所有するとか)。
自分の場合、使いこなし(改造も含む)にオーディオの楽しみ方を見出しているタイプでして、
“お金をかけずに時間をかける”という名言(実は貧乏人の逃げ口上)が有りますが、
オーディオ機器にはそれぞれマッチングする“最適値”というのが有ると思うのですよ。
例えば、MMを使うのであれば、実際5006Aより8003MKUの方が全てにおいて若干勝っていますし、
ローインピMCであれば多分5006Aより5006Bの方がマッチすると思うのですよ。
他にもリード線・シェルの材質・アームのウェイト位置・シェルとコネクタのガタ等を詰めて行く。
時間は掛かりますが、アナログはこれが出来るので自分は好きですね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:07:50 ID:BK6z3PNf
オヤイデでアームケーブル扱ってませんでしたっけ?
いや、アレはトーンアームの内部ケーブルだったかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:35:29 ID:C47jKzxp
オルトフォンのスレで聞いたのですが、返答がなかったので、申し訳
ありませんが、ここで質問させて頂きます。

オルトフォンのコンコルド、DJ用とばかり 思っておりましたが、かなり
古くからあるそうですね。
つきましては、一番古いのはいつ頃から出て、製品名分かりましたらお教え
よろしくお願い致します。
最初の発売の年号等は分からないことも多いかと思います。
少なくとも俺は何年前から知っていたぞみたいな御報告でも結構ですので
よろしくお願い致します。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:05:59 ID:4qWwMNES
>>561
Concorde20とConcorde30
1979年5月
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:35:26 ID:qWAFvUMr
うちのRB300、アンチスケーティングを0にしているにもかかわらず、ゼロバランスをとるとアームがごく軽い力で外側に流れる。
こういう仕様だっけか?
実用上問題ないけどちょっと困ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:59:55 ID:gRkRzGQ8
>>563
今一度プレーヤーの水平とアームのラテラルバランスをチェックしてみたら?
565563:2005/12/13(火) 06:38:59 ID:k6PCjlG5
>564
水平は保たれてるんです。
プレイヤーをどう傾けても流れてしまうし、そもそもラテラルバランスを調整できるようにはなってないんです。

インサイドフォースキャンセラーが完全に0になってないような気がします。
メーカー送りしてしまおうか・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:47:30 ID:oM9XjVJ0
>>563
RB300はぜんぶそうですよ。気にしないこと。
そういうことが気になる人はSMEとか細かく調整できる
アームを使いましょう。まあ音にはとくに影響ないんですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:48:59 ID:oM9XjVJ0
>>565
一般にダイナミックバランスのアームでは
ラテラルバランスはクリティカルでないです。
「調整する必要のないことは調整させない」
というのがレガのポリシー。それを好きに
なれるかなれないか。
568563:2005/12/13(火) 08:54:29 ID:ZUTRRRyN
>566 567
いまスタテックで使ってるんですよー。
とりあえずイギリスに問い合わせます。
569( °,_J°):2005/12/13(火) 09:56:18 ID:cn6ufqax
だから言わんこっちゃねえ
パンツゴム駆動型皿回しはやめとけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:13:25 ID:hKuPXyAE
>>569
そういうモノ言いは他スレでやれ。ここではするな。ウザいから。

だいたいRB300は単売もされてるし、実際、他のタンテで使っている
香具師の報告が過去何度もされている。
571567:2005/12/13(火) 12:31:49 ID:SeolMGoi
>>568
ハインツにではなくイギリスに問い合わせるのは
正しい選択ですね。わりとすぐ返事くれますよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:49:35 ID:GVaBe6H+
>>ID:hKuPXyAE
君のような小僧にそんな事を言われる筋合いはないのだよ。
謝罪せよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:51:33 ID:GVaBe6H+
クソやろうが。
てめえの掲示板でもありゃせぬものを
なんじゃ
そのクソ生意気な態度は
ブチころすどおんどりゃ
574>>ID:hKuPXyAE :2005/12/13(火) 18:53:13 ID:GVaBe6H+
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
575>:2005/12/13(火) 18:53:46 ID:GVaBe6H+
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
糞生意気な大莫迦たれが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:13:50 ID:SeolMGoi
さすがDDは規則的な動作が得意ですね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:23:52 ID:h4VTGefh
サーボが逝かれてしまったんだな
古い機械なのでメーカーも修理できない、お手上げだそうだ
流石DD
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:49:42 ID:bABJBptS
>>568
REGAのアームのアンチスケーティング機構はマグネット式。
だから、0にセットしても磁力は0にならず、
つまりはアンチスケーティングを完全にはキャンセルすることができない。
これは仕様であって、実使用上の問題は皆無。

ところで、スタティックで使っているということだが、
それはダイアル式のノブで針圧を掛けるのではなく、
錘を前後して針圧の微調整をしているということだろ?
それとアンチスケーティングを0にするのとなんの関係があるんだ?
それともアンタ、なんか勘違いしてないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:51:21 ID:bABJBptS
>>578
REGAのアームをスタティック式として使おうがダイナミック式として使おうが、
アンチスケーティングは通常どおりに掛けておくんだぞ。
スタティックとして使ったらアンチスケーティングを0にしなければ、
なんて思い込んでないか?
580561:2005/12/13(火) 21:53:03 ID:mJz8iiXq
>>562
明瞭快活端的無駄無し御回答、陳謝感激雨霰。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:05:52 ID:Lho+a2Yv
>>546
103にFR64sは最悪です

103にはSAEC506がいいでし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:16:57 ID:B1v3pk32
>>570
謝罪はまだか
解決のために私の知り合いの組長が立ち会う用意があるぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:32:27 ID:B1v3pk32
マスターテープに忠実な再生を可能ならしめる組み合わせは一つである。
即ち、重針圧MC型ピックアップのみである。
記憶に留めておけ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:17:53 ID:9PgkO8jX
>>583
なにが謝罪だ組長だ。アフォかおまえ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:47:58 ID:HI0AuHpo
>578

568ではありませんけど>567の「ダイナミックバランスのアームではラテラル
バランスはクリティカルでないです」に対して「スタティックで使っています」
と書いただけでしょ。そっちこそ勘違いしていませんか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:07:59 ID:24hraX2o
俺のRB300も外側に流れるよ。
ゼロバランスがとりにくい(水平を取ろうと盤上までアームを移動しても
すぐにアームレストに戻ってしまう)から、そのときは盤の上に物を
置いてつっかえ棒代わりにしてアームレストに戻らないようにすると
ゼロバランスがとりやすい。

まあ、俺も今スタティックで使っているので、水平バランスは取る必要
がない状態だけどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:17:03 ID:rzF7uPuk
ダイナミックの間違いじゃないの?
588563:2005/12/14(水) 04:23:42 ID:0pZaYKct
荒れちゃいましたね。お騒がせしました。
そういう仕様だったとは・・。よくわかりました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 05:58:30 ID:4qC5F/Dq
>>585
> 568ではありませんけど>567の「ダイナミックバランスのアームではラテラル
> バランスはクリティカルでないです」に対して「スタティックで使っています」
> と書いただけでしょ。
ちょっと待ってよ。質問の意味をはっきりさせるために私は尋ねただけだよ。
勘違いも何もない。こっちこそ勘違いしていないかとは、どういう論理でそうなるの?
書き方を間違ってない?下のように書けないの?
----------------------
568ではありませんけど>567の「ダイナミックバランスのアームではラテラル
バランスはクリティカルでないです」に対して「スタティックで使っています」
と尋ねたのだと思うのですが。
----------------------
と。つまりアンタはひとこと多いわけだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:03:26 ID:4qC5F/Dq
>>586
私の場合は、アームの回転基部にゴムのくさびを押し込んで回転を止める。
いずれにしても、磁力式のアンチスケーティング機構は、
構造的に0にはしにくい(理由はわかるよね?)ので、
水平バランスをとる時はなんらかの工夫が必要だよ。

それから、スタティックで使っているといっても、
構造上、中のバネを取り去らないと完全なスタティックとしては働かない。
これも意味はわかるよね?
バネは、遊びがでないように常にテンションが掛かっているから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:06:40 ID:4qC5F/Dq
>>586
>まあ、俺も今スタティックで使っているので、水平バランスは取る必要
>がない状態だけどね。
ついでに書いておくと、針圧型さえあれば、スタティックであろうがダイナミック
であろうが基本的には水平バランスを取る必要はない。この意味もわかるよね?
水平バランスが必要なのは、RB300以上のアームで、アームの針圧メモリを
使って針圧を掛ける時。
まあ、それすらも、あのメモリがどこまで正確に針圧を表示できるかはまた別の
話ではあるが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:21:04 ID:sBQv6Jyb
>>591
概して重めにかかる。DL103で針圧系で正確に2.5gかけると
目盛りは2.2か2.3くらいの感じ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:41:21 ID:2IUGkLZr
オーバーハングって多いのと少ないのとどっちがいいんでしょう?
たとえば15ミリが推奨の場合13ミリと17ミリだと 
それぞれどのような異常がでるんでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:02:39 ID:36l04cTf
どっちでもズレていれば害は同じ。
そもそもズレていても害などないという宗派もある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:38:34 ID:uXgc16VR
オーバーハングは短いと針がフラフラしているのが見えたりするよ。
オルトフォンの一体型のコンコルドはオーバーハング短めになっている。
DJ用途には短めの方が都合が良いらしい。
shureのホワイトレーベルやM44Gも説明書にコスる時には短くしろと書いてあるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:34:20 ID:83KDCTnz
何mmというより、方眼紙でゲージを作って
最内周で最適になるようにするほうがいい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:07:05 ID:bUogIDc7
オーバーハングを多め、少なめにするというのは、
すでにカスタマイズの範疇に入るから、
一般論は無意味。

ベストポジションを探求したいなら、
まずは標準設定を基本として、
あとは自分の目と耳で1ミリずつ調整していけばよい。
当然、針圧やIFCも微調整が必要。
違いが認識できなければ、標準のままがベター。

調整に毎日2時間かけるとしても、最低10日はかかる。
それだけの覚悟があるなら、気長にやることだ。
598586:2005/12/15(木) 00:58:22 ID:dP5juvXH
>>591
>>592

俺も針圧計で正確に測って使ってる。
592の言う通り、メモリは結構重めになってるね。
1.5gの針圧をかけるときのメモリが1.2gぐらいだった気がする。

あと、アンチスケーティングのメモリも同じで、
たとえば1gの針圧で1gのアンチスケーティングをかけたい
ときは、メモリ1の半分程度で良かったと思う。
(ただし、これはカートによって個体差がある)。

いずれにせよ、針圧計、溝の無いレコード盤は私には必須です。
599586:2005/12/15(木) 01:04:31 ID:dP5juvXH
>>590
>>591

でもさ、わざわざバネを抜いて完全にスタティック専用にしなくても、
スタティックで使ったほうが錘が前の方でバランスするので
アームの安定性の点ではダイナミックよりも有利かな、と思ってます。
多少バネのテンションがかかっていても。

ちなみに、良く知らないので教えていただきたいんだけど
ダイナミックってスタティックと比較してどんな利点があるんですかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:18:55 ID:wP/vzQqW
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:00:39 ID:ljl3mWWy
>>598
>いずれにせよ、針圧計、溝の無いレコード盤は私には必須です。

溝のないレコード盤でインサイドフォースキャンセラーを調整すると
かかり過ぎになるからその半分にしろとSUMIKOのカートリッジの
取説に書いてあった。でもSMEの場合溝なし盤でだいたいメモリと
一致するんだけどな。やっぱりメモリがかかり過ぎなのか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:50:51 ID:4um0vEhA
クラフトのマニュアルには逆のことが書いてある。

「市販のテストレコードに“インサイドフォースキャンセラーテスト用"としての
無溝バンドがありますが、この無溝状態ではトーンアームに対して、インサイ
ドフォースは完全なかたちでは発生しておりません。例えば、針圧1.5gでキャ
ンセラーウェイトを1.5gに,調整したトーンアームを、無溝バンドに乗せると必ず
外側に流れ静止しません。これは有溝に比してインサイドフォースが完全
なかたちで発生していないためです。」

インサイドフォースは、針を引っ張る力の中心方向ベクトル。無溝レコードで
は有溝レコード再生のときよりも針を引っ張る力が弱くなるので、インサイド
フォースも弱くなる。

>>601
> >>598
> >いずれにせよ、針圧計、溝の無いレコード盤は私には必須です。
> 溝のないレコード盤でインサイドフォースキャンセラーを調整すると
> かかり過ぎになるからその半分にしろとSUMIKOのカートリッジの
> 取説に書いてあった。でもSMEの場合溝なし盤でだいたいメモリと
> 一致するんだけどな。やっぱりメモリがかかり過ぎなのか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:35:22 ID:pioZzsAx
アナログ全盛期のアームの多くはIFCに関しての考え方が間違っていたようです。FRのアームはマニュアルにある数値の1/3くらいで使わなければなりません。これは池田氏自身が認めている事らしいですよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:47:01 ID:xKQIM6FY
音がよければどうでもいいじゃん。
細かい事気にするなよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:54:33 ID:9kgUh832
細かいことを気にするのがオーオタ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:10:59 ID:kRrjg+X7
カートリッジのエイジング方法

CDPの出力をカートリッジに入力。
又は、アンプのレックアウトをカートリッジに入力。
1時間で完了。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:13:33 ID:bKW2u3xF
耳で合わせるのが一番でしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:16:40 ID:pMIX8KUc
ま、でも、その細かいことが、
いちいち音の違いとなって表れるから、アナログは面白い。
ただ、どれがベストの音か、というのは別の問題で、
それだけを追究しはじめると、キリがない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:11:59 ID:Yy6V3xKA
>>606
試してみた。
MMの場合、カートリッジから音が小さく出た。針が振動していた。
MCの場合、針が円を描くように激しく暴れだした!5秒でやめた。恐かった。

これ効くの?壊れるかと思った。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:14:16 ID:Yy6V3xKA
ふとおもったげと、大人の学研シリーズの蓄音機だっけ?
焼きミスしたCD-Rに、カートリッジに音を入力してカッティングできないかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:22:11 ID:ljl3mWWy
>>609
MCカートリッジはテスターで導通計る(つまり直流流す)と
激しく帯磁するので絶対にやめろと取説に書いてあるけど,
交流なら大丈夫なのかな? 音は大丈夫?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:16:17 ID:OXfqvQb2
>>611
帯磁に関しては、交流を流すのは大丈夫。
ていうか、正弦波を流し、それを徐々に絞り込み、最後にゼロにするのが、
消磁器の基本原理。
ただ、エージングのためにわざわざそこまでする必要はないと思われ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:17:49 ID:trr+uPjP
厳密に言えば、音楽信号が上下非対称に見える瞬間も多いので、
ちょと乱暴ではないですか?

それに、CDPの出力には大抵1000Ω位の抵抗がシリーズに入って
いると思われるが、それでもMM型ならカートリッジに1000mV
くらいかかりそうで、uuuum,いいのだろうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:36:02 ID:49u66IWV
わずか数オームのMCに2Vかけたら何アンペア流れるか・・

CDPの出力インピーダンスにもよるが、
もうそのカートはアウトですな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:13:22 ID:P9fsVv7x
最近MMポジションで トランス使用した方が音が良く感じられます。
具体的にはSNが良く音が見通せるって感じです
トランス以降のケーブルを交換することによって音の追い込みもイイ感じにできます
ばか高いMM専用機がなんで存在するかなんとなくわかってきました

さて、みんなさまはトランクス派でしょうかブリーフ派でしょうか?(なんちゃって。。。)

まじな話どんなもんなんでしょうか?

616golgolu:2005/12/16(金) 18:44:31 ID:kU6wYW71
MMでトランスとは?電圧高杉になってしまうのじゃないんかな

漏れは今SATENのM117を手に入れ舞い上がっているとこだけど、
これってそのままMMにつないだんじゃ性能発揮できないってきいて
なやんでるとこなんだす。
617 :2005/12/16(金) 18:47:18 ID:KAsbnXm8
いやフォノイコのMCにそのまま突っ込むより
トランス経由でMMに入れた方が良く感じられる ということなのでは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:51:34 ID:P9fsVv7x
勿論MCをトランス使ってMMポジションだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:06:20 ID:MZ7IZuoD
MCのハイゲインイコより、MMのイコのほうが楽だから音がいい場合も多い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:08:50 ID:MZ7IZuoD
トランスかヘッドアンプで昇圧、MMイコがMCハイゲインが一般的になるまで通常だった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:05:17 ID:ljOMtjIF
漏れは基本的にヘッドアンプ派。ただしSPUだけはトランス。

MCハイゲインは使ったことがないのでワカンネ・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:42:19 ID:Jj5KSBIg
やはりそうなんですかね
DL-S1 + E-03(MC)より
DL-S1 + AU-S1 + E-03(MM)
の方が音がいいのでこの組み合わせでずっと使ってました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:45:05 ID:y6aFiAz4

低インピーダンスのカートリッジはローゲインのトランスからヘッドアンプ
経由でフォノイコライザーへ、と言うのが今のうちの繋ぎ方です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:52:07 ID:ljOMtjIF
>>623
それって、もちろんヘッドアンプはスルーポジションだよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:17:08 ID:y6aFiAz4
いいえ、トランスのゲインが10dBなのでね。
ちなみにこのトランスは、以前SAECから出ていたMST-100というもので、ハイ
ゲインイコライザーやヘッドアンプのフロントに用います。同様のものが
イケダからも出ていたように思います。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:45:54 ID:ljOMtjIF
>>625
はーいはいはい!!!

懐かしいなぁ。漏れもあのトランス( ゚д゚)ホスィ・・・でつ。本来の使用方法
とは違うけど、インピーダンスが低いのに出力がやたらに高いモノーラル
MCカートリッジ等に使えそうなんで。

ちなみにヘッドアンプは何をお使いでつか?漏れはアキュのC-17でつ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:49:44 ID:MZ7IZuoD
ハイゲインイコはマク・レビぐらいからだったかな?

>>626
C17か、いいな
628 :2005/12/16(金) 22:56:03 ID:KAsbnXm8
>>626
>インピーダンスが低いのに出力がやたらに高いモノーラルMCカートリッジ等

CG25Diとかかな? 俺も合うトランス探してる
JS384を薦められたことがあるけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:15:54 ID:rJlXQwXF
うちではパイオニアのHZ-17です、またハイゲインイコライザーはブルメスタ
ーの838もありますが今は使ってません。
630私の息子はEL34:2005/12/19(月) 13:51:13 ID:ZQ8sNS6C
恐れながら申し上げます
C−17とH−Z1と混同されて....。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:37:34 ID:mpLEYUgr
いやあ、まことにお恥ずかしい次第です。ご指摘のとうり、HZ-1でした。
有難う御座います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:16:49 ID:Kqah9v9C
アームパイプ内の配線は、シールド線にするべきですか?
それとも普通の線でも大丈夫なんでしょうか…?

あと、ニラコの銀単線とオヤイデの銀単腺、
どっちがオーディオ向きでしょう?
教えて君ですいません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:55:03 ID:4espTTTg
>>632
アーム構造によって違うと思う。
パイプ自体にシールド効果がある(5本目の線はアースへ)5PINなら
シールド線はむしろ少数で大多数はパイプ内単線4本+パイプ端末アース線。
でも交換シェル型だと半田ごてでピン回りのプラにダメージを与える
公算が大で止めた方がいいと思われ。
シェルコネクターを使わない直出しならやってみると良い。
シールド線の場合パイプからアームの回転部へつながる部分が太くて抵抗大。
単線も径を0.2mm以下にしないと同様。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:23:08 ID:IiTle77h
カートリッジとシェルはなぜ別になっている物がほとんどなのですか?
オルトフォンのコンコルドなどの一体型(?)はなぜオーディオ系では
一般的にならなかったのですか?カートリッジとシェルが別になっている方が
音質的に有利な点があるのでしょうか?
635 :2005/12/20(火) 17:25:10 ID:dlgh1T2S
ヒント:オーバーハング
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:25:48 ID:1RG9NLiY
一体型ではアームによってはつけられないでしょ。
世の中あの規格のアームばかりじゃない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:25:49 ID:IiTle77h
なるほどちょっと考えればわかる事ですよね。お恥ずかしい。


638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:14:03 ID:HcaToyXk
一体型コンコルドはSL−1200でもオーバーハングは適正よりも短めになってるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:24:21 ID:JgGCuZK7
SPUはどうなんでしょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:38:45 ID:NWUXgTZq
635 : :2005/12/20(火) 17:25:10 ID:dlgh1T2S
ヒント:オーバーハング

ぷぷ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:00:10 ID:mpuANtEf
SPUはRMG使用が前提だよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:04:36 ID:1RG9NLiY
SMEのスライドベースはAとGを使い分けるためだったような
643641:2005/12/20(火) 23:33:38 ID:mpuANtEf
>>642
スタテッィックバランスではSPUは真価を発揮できんぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:14:10 ID:qDC8gmQ/
と信じて日本製の復刻アームを高価で買わされるわけか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:36:10 ID:+dsQLTrl
今の現行のオルトのアームはスタティックじゃなかった?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:59:45 ID:ReIgApyL
カートリッジの機種ごとのコンプライアンスが
一覧表になってるような便利なサイト知りませんか。
647632:2005/12/21(水) 16:37:49 ID:k4uj/HKD
>>633
ありがとうございます。
0.2mmを一つの目安に頑張ってみます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:42:12 ID:S0E8iCXI
SPUみたいな馬鹿音の真価を発揮してどうするんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:07:29 ID:y73NHMmc
馬鹿音が聴きたいときに役に立つじゃないか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:34:08 ID:rL9upxjZ
>>648
SPUの音を知らないんだと思う。
好みが違ったとしても馬鹿音呼ばわりはできない音です。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:39:36 ID:+nEbz+XN
チンチン、ドスンバシンのアホアホサウンド、
商売人の前園に騙されているおめでたい連中がいるスレはここですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:55:21 ID:y73NHMmc
音に勢いはあるけどそれだけ。全然リアルじゃないのね、あれ。
アホアホサウンドって、うまく言ったもんだw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:05:30 ID:kPqt4r+0
shureはコンプライアンスを公表してないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:49:43 ID:rL9upxjZ
>>652
可哀想な人だね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:18:34 ID:uh1SZLSB
日本製のSPUなどもちろん眼中にありませんよ。
656迷った時は・・・:2005/12/21(水) 21:09:15 ID:MBHucvMp

∀Ф)つ ルミエール

シアワセニナレルゾ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:14:45 ID:b47ZS4UV
ちょっとおもすぎるし・・・Dstの・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:51:45 ID:ECkPSHrm
カートリッジは超音波洗浄機(めがね用の安い奴)で洗ってもいいのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:35:40 ID:wD1ELpAA
針先だけならいいんとちゃいますか?
丸洗いする必要あるんですか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:07:01 ID:EPFVEfu+
>>655
そうか、今のSPUは日本製なんだ。
私のは20年も前のだからデンマークで作ったと思うけど、
大事にしよう
661639:2005/12/22(木) 20:11:12 ID:QDU8C963
>>641
SPUのオーバーハングはどうなんでしょ。
コンコルドは適正より短かめという話だったんで、SPUではどうなのかと
思って。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:13:23 ID:0HnId7Tr
>>659
ありがとうございます。
たまたま、超音波洗浄機を手に入れて、硬貨や端子以外にもなんか洗ってみようかと思って。
つい聞いてみました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:15:33 ID:ibxNsEmI
>>662
まさか丸ごと水に浸すわけじゃないよね。いくらなんでも
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:18:11 ID:kSh61jiD
カートリッジより、レコード洗った方が良いぞ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:42:48 ID:cGAPtFYp
漏れはこの季節部屋が寒いとまともな音が出ないのでカートをオーブントースターで
暖めてから聴いてるよ。 ダメかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:35:09 ID:L1oWGehg
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:05:51 ID:a7N34y1V
俺は、ドライヤーで暖めてた。
668京都人:2005/12/26(月) 19:06:03 ID:CfJ2m2To
|  |                  ┌─┐
|  |                  │ウ│
|  |                  | ン .|
|  |人                │コ .|
|  |__).                 | 団│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
|糞|⊂). ウンコ団ダ!!  人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:43:33 ID:xCj43MBI
>>665  >>667
チミたち貧乏人はそういうことしてなさい。 わたくしはカートリッジ専用恒温槽に入れております。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:19:20 ID:9XM41Mow
北海道在住ですが、今時期は全部屋ほぼ同じ温度で、オデオ部屋でも寒い
という事はありません。つーか暖房入れないと死ぬからね。
内地の住宅は、部屋で大きく温度差があるのですか?
もしかすると、夏涼しく冬は(室内に限って)暖かい北海道の住宅の方が
条件良かったりして。住宅も密集してないし、雪積もると暗騒音も激減するし。
でも、オデオ店もぜんぜんありません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:42:21 ID:RIwhfLRL
独身寮(関東ネ)に住んでたころに、北海道出身の新入りが四月のおわりごろに談話室
でストーブ点けてて寮母サンにおこられていたっけなあ。
 北海道のヤシは寒がりなんだとあんとき知ったよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:52:01 ID:c4otcRKx
>>670
漏れも北海道人だが、7年ほど埼玉と横浜に住んでた経験から
言わせてもらえば、内地の住宅は北海道に比べてスッカスカ。
しかし、暖房入れなくとも氏ぬこたぁないので、総じて室内の平均
気温は北海道と比べて低めでつ。アナログには厳しいね。

北海道の場合、暖房入れてない部屋は、いくら断熱を施しても
住めたもんじゃないけど、暖房を入れてあることを前程とした場合
は内地より遥かに暖かい。だからこそ、アイスクリームの売上が
夏場より冬のほうが多いワケで(w


>でも、オデオ店もぜんぜんありません。

少ない上に程度も低い。

ヨドバシのカートリッジ売り場、オルトフォン・コントラプンクトのaと
b、展示が逆だぞ!!買う香具師は間違えないよう注意!!


>>671
>北海道のヤシは寒がりなんだとあんとき知ったよ。

一度部屋に入った場合のみね。ず〜っと外にいる場合はまた別。
氷点下での耐久性は北海道人のほうが上だとオモワレ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:58:51 ID:7z0Wx/si
>>669
ほんとの金持ちはセントラル空調の高級住宅に住んでるからそんなものいらねーよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:08:27 ID:J+0kVv8/
北海道の冬の室内は暑いぐらいだね
675672:2005/12/30(金) 17:11:22 ID:c4otcRKx
>>674
その通り。漏れ、冬に名古屋の親戚んちに遊びに行ったんだけど
あまりにも室内が寒くてビクーリ!北海道から来た手前、寒いとは
言えず…ケキョーク風邪引いた(w 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:30:34 ID:FEJ6QyfJ
おれ、ドイツに住んで3年目。来年早々に引き上げるが、
真夏でも室温は28度にはならんし、真冬でも25度以下にはならん。
冷房は不要だが暖房は意地ですごいぞ。
ただ、部屋の空気はからからに乾燥するので、湿式バキュームクリーナは必需。
おれはこっちでクリアオーディオのを買った。
でも一年を通じてアナログが良い状態で聴ける環境の素晴らしさを
日本を離れて初めて実感したよ。
電源事情も日本より格段に良いので、タンテの回転安定性やフォノイコの
電源にも特に気を使わずとも水準をキープしてくれるしね。
あぁ、ここに一生住んでアナログ三昧したい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:46:53 ID:JkyW65FK
やっぱ電源は220Vだよね。
ターンテーブルの回り方からして違うからな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:29:24 ID:DyhjE4ij
シューボックスくらいの小さなストーブでも、
凄く暖かくて、驚き。220vは、日常生活でも便利。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:03:17 ID:Q5s1FbAV
100Vの日本でオイルヒーター使う奴はアホ。寒いだろ。
ヨーロッパだと北欧でもあれでちゃんと家中暖まる。
680676:2006/01/01(日) 18:51:35 ID:8wQ2vcct
ドイツは240Vだよ。>>678の言っているのは温風ヒーターだと思うが、
あれはマジで温かいよ。というか熱風が吹き出してきて、離れないと火傷する。w

>>679
一般家庭で使われている、あのよく見るラジエーター型の暖房は、
中にお湯が循環されて建物全館に行き渡っている。
通常は地下にでっかいボイラーが設置されていて、風呂のお湯もヒーターも
それで賄っている。主に軽油を燃やしているが、最近ではガスも増えてきた。
でも、密閉性の悪い日本の家屋には向かん暖房だとはいえる。
窓は必ず2重ガラスだしね。遮音性だって抜群だよ。

まあ、このような調子でアナログにとっては年中快適な環境だよ。
しまってあるカートをポンと付けても、すぐにいい音で鳴ってくれる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:09:34 ID:xbw1WIbP
針交換で出したカートはどうなるんですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:36:26 ID:Sp70cmZU
ドイツなんかは外断熱が主流だよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:18:46 ID:iV7auKvN
>>682
日本風断熱とどう違うの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:38:28 ID:K+9gLdpl
>>682
そのドイツでの主流の建物の構造は・・・何造?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:18:26 ID:7YUTZ+ns
ドイツは北海道より・・・
686680:2006/01/02(月) 05:40:32 ID:GsYS+xBy
>>682
外断熱という意味がいまいちわからんのだけど...

>>684
たとえば、日本のような純木造建築はない。古くから残っているような家屋だと
れんが作りの構造だし、新しく建てる家は通常はパネル工法だし。
都市部のマンションのような大きな建築だと、築100年を超える古建築(いわゆる
ヨーロッパの街並みでよく見かけるようながっしりした建物)はもちろん
れんが作り。今住んでいるところもこれなんだけど、6階建で、外壁の厚さは
優に60cmはあるし、天井の高さは3.5m。

ただ、日本の家屋のように低音が外へ漏れないので、部屋の大きさに合わせた
低音再生能力のスピーカーを買わないと大変な目に遭う。
だからこっちの雑誌等では、スピーカーのテストの際にはおおまかな
お勧めの部屋のサイズやスピーカーまでの距離を説明してあるよ。

床も頑丈なので、ハードサスペンションタイプの私のタンテでも針飛びはないし、
設置場所さえ選べばほとんどハウリングの心配もなし。
687684:2006/01/02(月) 10:56:50 ID:K+9gLdpl
>>686
やはりと言うか、煉瓦造では外断熱とは言いませんね
煉瓦の外側に断熱層(パネル・吹き付け材等)があれば別ですが

各階の床及び最上階の屋根は木造と思います
まあ日本の古い土蔵と一緒で断熱・蓄熱効果は比較的優秀で
室内環境は一定の温度・湿度が保たれやすいですね

尚、音は上下階に漏れると思います
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:46:00 ID:Hhirl+/0
まあ宛てがい扶持の住居を自慢するのも大人げないけど
自慢されてケチつけるのも大人げないね。
カートリッジとアームの話をしましょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:31:37 ID:+8IL19YJ
漏れは環境音も含めてレコード聴いてる。
長いこと同じ所に暮らしてるとそこに適応したフィルターみたいなものが
身について、音楽に集中出来てしまう。
これはSPやLPのスクラッチノイズやサーフェイスノイズが気にならない。
両者とも漏れの中で同じことかな、長年の慣れ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:31:12 ID:jfjl4M7P
200vだと速くまわりすぎちゃいそうですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:39:00 ID:nEBtkHdh
>>690
ばか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:51:24 ID:SC/+KPum
回転速度はサイクルの方だからボルトには関係ないが馬力が違う。
200とか240では猛烈な馬力で回るから、うっかり指で触ると骨折する。
欧米人のごつい手ならいいが、日本人の繊細な手では要注意!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:35:20 ID:e2pyylmA
今日ハドオフでFRのトーンアム買いました。掃除していて
気が付いたんですが、これに付いてるインサイドフォースキャンセラ
ってなんだか一切調整できないように思えるんですけど、そんなはず
ないですよね?ご存じのかた、ご指導お願いします。
 スタチィックタイプです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:07:37 ID:lnKsosAl
>>693
とりあえずココ↓を紹介しておくが・・・

ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/fr.htm

人にモノを尋ねる場合は詳細をしかーり書け!
メーカー名だけでなく、型番も書いてくれないと答えようがない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:54:01 ID:e2pyylmA
>>694
どもありがとうございます。おかげさまで手がかりが得られそうです。
実際、裸で入手したために型番不明でしたので。FRだ、というのも
どこかで一度みかけてそうだと思い出したのでした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:17:55 ID:S4hJk5m/
mono買おうと思ってますがデノン、オーテクどちらがいいでしょうか。
絶対オルトフォンにすべきというのはわかってるのですが、まずどちらかにしてみようかと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:34:13 ID:3ZF1oUBM
>絶対オルトフォンにすべき.........どうして?
698高花:2006/01/05(木) 01:29:32 ID:cb9yg7Af
今までSME3012R(改)とエミネントで聴いてきたのですが、どうも
ヒステリックに聞こえるんですが。DENONDA304+シュアxMRの方が
聴きやすいです。
使い方変なのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:32:04 ID:CI2ylYip
エミネントがヒステリックなんて・・・アームとか他の環境のせいじゃないかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:33:10 ID:CI2ylYip
ライラがヒステリックと言うのなら、わかるのだが、まだ・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:40:19 ID:7CmR4T66
>>701
それもどうか、な。
ライラはたしかに線は細いが、ヒステリックという言葉は当てはまらんと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:40:54 ID:7CmR4T66
あっ、>>700へのレスだった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:44:16 ID:e0m+2LQb
ガレージメーカーがブームに乗って作ったようなインチキと
伝統あるシュアの製品を比べれば、そういう結果になるのは当然といえよう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:22:44 ID:7CmR4T66
>>703
意味不明 w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 08:31:38 ID:iWffQQoV
>>698
あなたの音の好みでしょう。
濁った眠い音の方が柔らかいよい音に聴こえて
きちんとした分離のよい音をヒステリックに
感じる人はけっこう多いものです。
ウエスギのアンプでも買ってみたらどうでしょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:23:31 ID:ZO9cijyT
>>698
どういう(改)をしてるんかワカランけど、エミネントに3012Rは合わない
と思うが。漏れも素の3012R持ってるから言うんだけどさぁ。かといって
304やVxMRにはもっと不適合だぞ。もっとも別アームで使ってるので
あれば話は別だけど。

解決できるかど〜かワカランが、アーム以外の周辺環境教えて。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:54:07 ID:zA8X4LKb
>>706
3012Rは何にお使いですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:18:24 ID:ZO9cijyT
>>707
SPU-GEとCG25Di。でもこれらは3012Rよりオルトフォンやイケダ、FR等の
ダイナミック型アームのほうが最適だと思う。その内入手するつもり。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:22:37 ID:JNlNrb4W
>>708
じゃ、3012Rに一番ぴったりなのはどんなカート?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:53:08 ID:iqlV8mZI
そりゃDL-103でしょ。
海外の103マニアもだいたい3012使っている。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:07:48 ID:xxropjr9
>>710
3009Rだったら?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:31:19 ID:yEFNjAsv
DL103 + 3012R = w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:46:02 ID:wYTAgKoT
SeriesXってどんなカートと相性いいんだろう?ヘリコン、ルビーともスペース
デッキ純正アーム(カーボンタイプ)に完敗orz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:58:25 ID:AvbBe5t5
オルトフォンMCシリーズかDL103系でしょうね。
SMEはデザインや質感がすばらしいからオーマニとしては
1本持っておきたいものだけど,VやIVでも今どきのカートとは
なかなか合わないよね。

シュアなら3009S2imp。これはやっぱり最強。
impから3009Rに替えたらシュアはまるで鳴らなくなった。
でもちゃんと鳴ってるシュアはやはり>>698には
ヒステリックに聴こえるかも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:28:00 ID:x03Hx2UX
シュアってなんだかほとんどガラクタチックだね w
716高花:2006/01/06(金) 08:35:08 ID:5V86ao+g
>>706さま
シェルはセイシン製、3012Rはエッジをセイシン製に交換、内部配線はオルトフォンの昔の8Nで
カートからピンケーブルのコネクタまで直結、トランスまではアクロテックの昔の8Nピンコード、
昇圧トランスマイソニック202、自作プリ(マッキントッシュ型・’70上杉氏設計)までオルトフォンの
昔の8Nピンコード、タンテデンオンDP7000・・・
いま、Analog誌読んで、アームバラシ、エッジを純正に戻し、トランスまでのコードも純正
に戻しました。少し良くなったけど、まだ、って感じです。なんかオーディオクラフトの
アームが欲しくなってきた。ずらずら並べると恥ずかしいですが、どんなもんですかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:53:53 ID:9R5EH6PG
50万のアームに適したカートがDL103系というのも笑えますね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:19:29 ID:eXvfebOX
そうか〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:35:02 ID:MTN+UxUu
ものの本質がわからないやつ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:49:45 ID:CfJu/c4q
>>716
SMEの音はケーブルの音ですよ。ケーブルや配線替えたら
それはもうSMEとしては鳴りません。中古でアームケーブルなしの
SMEがなぜ半値になっちゃうのかを知るべきでした。
でも気づき始めておられるようでやや安心。
721706:2006/01/06(金) 17:43:06 ID:E1gBJ2j/
>>716
シェルも交換すべきだね。セイシン製は音を抑えちゃう方向。極端に言えば音を殺す方向。

>カートからピンケーブルのコネクタまで直結、

まず、これを元に戻して、エミネントなんだからマイソニックラボ純正シェルにすべきだよ。
エミネントを良く鳴らす方向でいこうよ。

マイソニックラボのトランスは、アースをフロートする機能が付いてるので、アームケーブル
もそれに対応するモノ(ダブル2芯シールド)を使うべきだね。トランス以降のオルトフォン8N
ケーブルがもう一本あればそれが可能。でも今はもう無いし。今使えるのはオーディオクラ
フトのEXあるいはPEXシリーズ。

>なんかオーディオクラフトのアームが欲しくなってきた

3012Rよりも遥かに使いずらいよ。ツボにハマれば凄く良いらしいけど・・・。アームの設計は
エミネントと同じM下氏だから、悪くないとは思う。エミネント自体の音決めもオーディオクラフ
トのアームでやってるみたいだし。

あと、実際に販売しているかどうかワカランけど、オーディオクラフトのアームに取り付けられ
るエミネント専用のアームパイプがマイソニックラボにあるらすぃ。ストレートパイプで表面を
ロジウムメッキしたすんげぇ綺麗なパイプだった。雑誌の写真で一度しか見たことがないから、
ハキーリとしたことは言えないけど。


>>720
まあ、あのケーブルは良し悪しなんで、SMEの音に固執するなら純正のままのほうが良いね。
漏れはあのケーブルの音が嫌いなんで、オルトフォンの8Nに交換しちゃったけど。でもあの
ケーブルを愛用している人を否定はしないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:21:42 ID:RP4p7yGe
SMEの昔の銀接点のケーブル(ピンが横一列のやつ)は良かったけど、
最近のなら固執する必要はないと思うな。まあ、好き好きだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:43:19 ID:CfJu/c4q
>>722
たしかに金メッキのやつはあまりよくないね。それにすぐ断線する。
でも純正ケーブルでなくちゃSMEの音はしないんだよなあ。
俺は予備も含めて3セット持っているしオクに出てると思わず買っちゃう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:55:03 ID:fHApGZyJ
SAECの407/23ユーザーさん達に訊きたいのですが。
皆さんはW-7L(軽量級ウエイト)を使った事がありますか?
どういったカートにマッチするのか?
実際に使ったことがあるのか?
具体的に教えてもらえませんか?

実の所私は何れ使うことがあるだろうと思い25年前に購入したのですが、
今まで一度も使うことは有りませんでした。
シェル込みで6〜10gなので、
かなり特殊な組み合わせをSAECは想定して作ったと思われます。
ぜひ使用体験又は、自分と同じ思いの方の意見を訊かせて貰えませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:39:08 ID:dX6ESaql
シェル込み6gで思い出されるのは 初代コンコルドだな
確か込みで6,5gだっけかな
ヒットしたカートリッジだけどつけれるアームが無くて
普通の人はウエイト載せて使ってたのかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:42:53 ID:Ac+o7Bra
>>724
一応、ローマス・ハイコンプライアンス・軽針圧なカートリッジを想定して作
られたウエイトなんだけど・・・

今現在、その手のカートリッジが皆無に近く、MM型でも極一部にしか存在
しないので使い道がないと思われ。よしんば入手できたとしても、シェル込
みで最大10gだとペラペラのシェルを使わねばならず、音質的には疑問。
オルトフォンのコンコルドだとそのまんま使えるかな?なんかそれ専用に
作ったような希ガス。W-7M(15〜25g)のほうが冒頭に述べたようなカート
リッジ向けだと思うのだが・・・。

某所によれば、設計者曰く「407/23はミドルマス・ミドルコン〜ハイマス・
ローコンなカートリッジに最適」であり、「ローマス・ハイコンなカートリッジ
は308newや317へ逝くべき」とあった。漏れもそのとおりだと思う。


実際、手持ちの407/23(標準ウエイト)と308newとでシュアーのV15type3
を鳴らし比べてみたことがあるけど、308newでは音に躍動感・開放感が
ありピチピチした感じになるけど、対照的に407/23では全てが押さえつけ
られた感じになる。ウエイトを交換しても、このキャラは変らないと思う。


余程のことがない限り、標準ウエイトで全てを賄えると思うよ。漏れは無理
してW-7L、W-7Mを入手したいと思わない。
727726:2006/01/07(土) 07:43:22 ID:Ac+o7Bra
>>725
被った・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:09:10 ID:r0egQ/HF
プレゼンスオーディオのカートに興味あります。誰か聴いたことある人いませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:25:44 ID:fHApGZyJ
>>725
>>726
やはり実例は無いようですね。
そもそも所有している人も少ないようで、
SAEC同好会でも会員88人中所有者は2人だけですものね。

私も初代コンコルドかなと思ったのですが、
これもそのままで針圧をかけることが出来るのか微妙ですね。
と言うのも以前ググッて見つけたのですが、
オルトのMC200(16.5g)が407/23+W-7Mで使えないとSAECにクレームしたら、
増量リングウエイトを製作して送ってきた、と言うのがありました。

どうやら当時はローマス・ハイコンが流行だったので、
先走って作られたのかもしれませんね・・・・orz
730729:2006/01/07(土) 15:36:01 ID:fHApGZyJ
余談ですが、昨年ヤフオクでW-7Lが3万以上の値が付いたことが在りますが、
買ってどうするんでしょうかね?
単なるコレクションかなァ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:39:33 ID:5bRUb6Pz
>730
音が気に入らなくて死蔵ってとこでしょう。
ヲレはW-7Mも持ってるし、それくらいの重さの針もあるけど、
ナイフエッジに力がかかりそうであまり交換したくないなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:09:43 ID:1Li6D1nV
ノーマルウェイトで使うのがいいよ
733高花:2006/01/08(日) 08:20:01 ID:EGdEiYQU
>>720
SMEはケーブルの音、どこかで読んだ気がしたので戻してみました。内部配線もまだ
とってあったと思います。

>>721
マイソニックシェルは試したのですけど、どうもアルミの音というか、独特の響きが気になって
やめてしまいました。ACのアームは使いづらいの承知です。PEXのケーブル同様、なかなか
見つからないです。エミネント専用アームパイプとは知りませでした。M下氏→M平氏?

皆さんどうもです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:00:42 ID:1cev/dbS
オーディオクラフトのAC-03を買いました。
エミネントの弟分みたいな製品。エミネントの半額で、仕様はほぼ同じみたいだし。
同じ設計のカートとのことです。何しろエミネントは高くて買えんわ。
アームはSME3010R、シェルはオルトフォンのコントラを付けていた物を流用。
高花さんが書かれたのと同様、私にもヒステリックな音に聞こえます。
ハッキリ言って、良くないですね。AC-03。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:31:01 ID:lxd5is3T
それはアームのせいじゃないかな、SMEでもRのつかないタイプの
方が音が良いよ。プロトタイプとかシリーズU等、一度試されてはい
かが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:06:55 ID:X87LKC2w
>>734
エミネントとAC-03、確かに設計者は同じM平氏だし、仕様も似てるけど
音はベツモノだよ。

AC-03買うくらいなら、ヘリコン買ったほうが良かったんでない?更に
好みがハキーリ分かれる音だけど(w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:47:39 ID:1cev/dbS
734です。
AC-03とアームの相性もあるかもしれませんが、
他のカートリッジ(SUPや103)ではヒステリックという感じはありません。
AC-03は近代的?設計なのでオーソドックスなカートリッジに合わせた
プレーヤだと合わないのかもしれませんが、他のカートリッジを使う
機会も多いのでAC-03向けの大きく変更するのはチョット難ですね。
でもオルトフォンのコントラとかも結構良く鳴っていますので、
近代的カートリッジに合わないプレーヤとも思えないのですがね。
少なくともSPUや103に合わせたプレーヤではAC-03は良くないですね。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:46:56 ID:ALUyWcTY
おれもAC-03をしばらく使ってたけど、
ヒステリックという印象はなかったな。
むしろ端正すぎて音楽の躍動感に乏しい感じがした。
DL103より圧倒的に情報量が多いから、
セッティングによってはヒステリックに聞こえるかも。
とは言っても現用のヘリコンやMCジュビリーに比べて、
セッティングが困難ということはなかったけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:34:11 ID:V5LNKSmU
>>738さんに便乗質問なのですが、

まさにそのAC-03、ヘリコン、MCジュビリーのどれを買おうか
悩んでおります。その3機種の音の違いを教えて下さい。
また他のカートリッジもお使いでしたら、それとの違いも教え
て戴けないでしょうか?できましたらタンテ、アーム等の使用
環境も併記願います。
740738:2006/01/08(日) 13:55:20 ID:gp0XGVGJ
私の常用は、表現の豊かさ、音楽の躍動感でMCジュビリー。
ヘリコンは切れ味抜群だが、躍動感にチョイ欠ける。
AC-03は、先端だが面白みのない音だった(ような気がする)。
ただし使いこなしは比較的容易。
ヘリコンやジュビリーは、
書いたような音になるまでに相当繊細なセッティングが必要。
少なくとも高感度アームと剛性の高いシェルが必須。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:41:30 ID:OrY3EASL
>圧倒的に情報量が多いから
って謂うより付帯音が多いんだよ。元々の情報じゃないものがついてくる。
これが聴き分けられないようじゃ・・・・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:24:28 ID:V5LNKSmU
>>740
サンスコです。参考になりますた。

やっぱジュビリーかなぁ。
それともワンランク下げてコントラプンクトbにしようかなぁ・・・
お金もないし。下げ杉ですかね?(w

>少なくとも高感度アームと剛性の高いシェルが必須。

738=740さんはアームとかは何をお使いですか?

ちなみに私はSP-10MK2と自作キャビ、アームはWE-407/23の
OH品です。現在はAT33PTGをメインに使ってます。407/23だと
ヘリコンとかAC-03は固くな杉るような気がして・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:45:43 ID:gv84Qsal
もうちょっとだけジュビリーとヘリコンの違いを教えていただけませんか?
現在、ヘリコン常用中でこれはこれで気に入っておりますが、ボーカル物を聴く時
にもう少し官能的な表現がほしい気がしています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:54:07 ID:1cev/dbS
734です。
確かにAC-03は色々な音が出る(情報量が多い?、付帯音がある?どっちかな?)
のですが、SPUみたいに音楽の芯を掴むというか音楽をガッシリ構築するって
感じではないんですよね。ちょと小うるさいって所がヒステリックに感じます。

SPU的な音の傾向が好きなら、コントラプントは良いかもしれませんよ。
SPU的な所も残しながら、ワイドレンジ化された感じです。
ちなみに私のはコントラプントa、でも音楽の構築力っていうか、どっしり
した感じはSPUの方が断然上かな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:11:47 ID:1Li6D1nV
>どっしり した感じはSPUの方が断然上
SPUのSPUたるところ
746738:2006/01/08(日) 18:15:14 ID:q2lnNR9C
>>742
偶然ですね。私も常用アームは407です。
ヘリコンもAC-03も頑な(ですよね)なんて音はしませんよ。
価格に見合った上品で透明感のある音です。
ただし、微細な音まで拾うぶん、
セッティングが甘いと堅く感じるかも知れません。
なにしろヘッドシェルは剛性の高いものにつきます。
しかし、たとえばMCジュビリーにオルトフォンのLH-6000を組み合わせ、
リード線なんかも奢ったりすると、かなりの重さになり、
407ではウェイト目一杯後ろになります。
アームの追従性を考えると、もう少し中間位置で使いたいところですが、
軽いシェルでは音が暴れるし、サブの506では輪郭が甘くなるので、
現状がギリギリの妥協点です。
ヘリコンならバランスに余裕があります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:21:00 ID:1Li6D1nV
エミネント、音が柔らかく感じるが、情報量たっぷり、繊細で秘めた力を感じる
748738:2006/01/08(日) 18:31:02 ID:q2lnNR9C
>>743
そうそう、
MCジュビリーの音は、まさにその「官能的」ってヤツです。
これに対し、ヘリコンは端正(さっきはなぜに先端?)実直。
ですから、スピーカーのセッティングや、
ソース比較みたいな聴き方するときは、真っ先に出番となります。
ちなみにヘリコン買ってAC-03を手放したんですが、
資金繰りに困ってたとは言え、
今思えば、もったいないことをしました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:41:25 ID:opl+SOMc
>>744
× コントラプント
○ コントラプンクト
750739=742:2006/01/08(日) 18:47:12 ID:V5LNKSmU
>>746
>>748

738さん、ありがとうございます。

同じ407をお使いとのことでかなり参考になります。
なんだかジュビリーとヘリコン両方欲しくなっちゃいますね(^_^;)。

でも、さすがに同時に二つは買えないので、まずはジュビリーを
買って、余裕ができたらヘリコンを目指します。


ちなみに、私はSPUやシュアーV15シリーズも愛用しておりまして、
前者は3012Rで、後者はWE-308Nで使用しております。どれも
愛着があって手放せないです。
751738:2006/01/08(日) 19:19:46 ID:q2lnNR9C
>>750
>なんだかジュビリーとヘリコン両方欲しくなっちゃいますね
気持ちは痛いほど分かります。
しかしジュビリーの後なら、
ヘリコンよりもっと上のランクが目標になると思いますよ。

私もヘリコンの他に、
V15type3、DL-103、DL-305、DL-S1、EPC-205Cmk4、IKEDA9Cが、
いつでも鳴らせる状態でキーパーに収めてあり、
ヘリコンの頃はいろいろ取り出して鳴らしてたんですが、
ジュビリー使い出してからは、
ときどきヘリコンやS1鳴らすくらいで、
ほかのカートリッジを使う機会はめっきり少なくなりました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:00:30 ID:kIlOUr6y
ふ〜ん、高級カートの噺で盛り上がることもあんだね〜(W
753739=742:2006/01/08(日) 20:08:20 ID:V5LNKSmU
>>751
>ヘリコンよりもっと上のランクが目標になると思いますよ。

そ・それはやはりタイタンやエミネント・クラスですかね?(w


>ジュビリー使い出してからは、ときどきヘリコンやS1鳴らすくらいで、
>ほかのカートリッジを使う機会はめっきり少なくなりました。

う〜ん、この部分だけ伺っても、ジュビリーの凄さが分りますね。

実はDL-S1も欲しかったりします(w S1は他のモノと比べてどうですか?
未だにときどき鳴らされるということは、また違った魅力があるからこそ
使っておられると思うのですが。

教えてクンですんません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:42:44 ID:kIlOUr6y
ふ〜ん、
さすがにこのクラスの聴き比べともなると、
アラシ厨の類いは出る幕がないんだね〜(W
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:45:21 ID:b+ONO+D1
>>752=754
モマエ邪魔!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:16:31 ID:rFaHCdcM
>>746

> しかし、たとえばMCジュビリーにオルトフォンのLH-6000を組み合わせ、
> リード線なんかも奢ったりすると、かなりの重さになり、
> 407ではウェイト目一杯後ろになります。

MCジュビリー (10.5g)
LH-6000 (13.5g)
W-7Mなら確かにウェイト目一杯後ろだろうけど、
標準ウェイトなら問題無いのでは?
しかもMCジュビリー は適正針圧:2.3gのローコンだし。
757738:2006/01/08(日) 22:39:33 ID:cxmFTEz0
DL-S1は、端的に言えば、繊細かつ無色透明だと思います。
もう少し色気があってもいいんじゃないか、と思うくらいです。
にもかかわらず、そういう透明感の中から、
琴線に響くボーカルが浮かんでくる瞬間がたまりません。
ただし、これは、
DL-305に対する個人的な思い入れの要素が大きいかも、です。
あと、セッティングが非常にデリケート。
それさえクリアできれば、
これまでの三機種に比べて割安感はあるかも知れません。
758738:2006/01/08(日) 22:59:51 ID:cxmFTEz0
>>756
指摘されて思い出しましたが、
実はメインの407は、
ずいぶん前にアームパイプの中のケーブルを改造して、
フロントが重くなってるのでした。
ジュビリー以前は軽目のシェルとカートが多かったので、
すっかり忘れてました。
さきほどスペックを確認したら、
適合範囲は23.5g〜33.5g。
考えてみたら、SPUも付くんだから楽勝でした。
739さん、申し訳ない。
今度、もう少し軽いケーブル捜そう。
ムフフ、もう少し音が良くなる予感。
756さん、ご指摘ありがとうございます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:29:30 ID:lSSQ70zF
横から失礼、実は私もOHした407/23がメインで三本とも使った。

結果からいうと、ジュビリーだけ処分した。
丁寧な音だけど、エミネントと違って積極的に情報を伝えるのでなく、
自分で聞きに行く行為を求める印象があって、そこがちと物足りなくなった。
ヘリコンは個性的、03は良質のトランスを要求するが、どちらも意味は感じて
持ってます。蛇足だけどメインはLPエボニー。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:39:43 ID:yeT0Dt5t
で、MCジュビリーやヘリコンで普段なに聴いてんの?
ちょっと気になった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:43:01 ID:A7oJ5LwK
>>760
>普段なに聴いてんの?
フフフ、それは禁句だろう w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:18:55 ID:UIXL4fDW
ところで、アーム軸とタンテ軸は固定して位相を合わせなくてはならないと
長いこと思い込んでいたが、果たしてその根拠はなんだろう。
もし揺れたとしたら、アーム軸とタンテ軸は同一位相ではあるが、問題は
アーム軸ではなく針先である。
針先とアーム軸が同時に同じ加速度を受けると(特に音溝に直角方向)、
戻るときアームの軸を中心に回ろうとする慣性力により音溝から受ける力が
大きくならないだろうか。
むしろアーム軸とタンテ軸が独立した揺れをしている場合の方が、アーム軸
を中心として回転しようとする慣性による力が小さくなるのではないかと。
・・・どうなんだろうか。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:29:22 ID:84QNPNN5
>>762
>もし揺れたとしたら、アーム軸とタンテ軸は同一位相ではあるが、問題は
>アーム軸ではなく針先である。
針先を固定しているのはアーム軸である

>むしろアーム軸とタンテ軸が独立した揺れをしている場合の方が、アーム軸
>を中心として回転しようとする慣性による力が小さくなるのではないかと。
針先が受ける加速度というのは、盤からの加速度だけではない。
盤が振動することによって起こるタンテの加速度、軸受けの加速度、
しいてはオーディオシステム全体の加速度(スピーカーからのフィードバックも
含めて)を考慮しなくてはならない。
アーム軸を防震ゴム等でフロートするという考え方は以前からあるが、
それは単に振動の位相をずらせるだけだ。
ズレが偶然にも良い方向に作用すればいいのだが、
そうでない場合は振動モードにおまかせモードになってします。
つまりは思考の放棄だ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:48:06 ID:4c+JCS8U
45回転の方が情報量多いって本当ですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:14:45 ID:J4RbYqH+
>>763
ヘッドフォンで聴いている俺には、スピーカーからのフィードバックは関係ないよね?

>アーム軸を防震ゴム等でフロートするという考え方は以前からあるが、
>それは単に振動の位相をずらせるだけだ。

その振動はどこからくるもの?スピーカーからのフィードバック?
ヘッドフォンなら関係ないよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:37:42 ID:7gQi0CQ+
>>763
> 針先を固定しているのはアーム軸である
針先は自由にアーム軸を中心に回転できます。
固定はされていません。

> アーム軸を防震ゴム等でフロートするという考え方は以前からあるが、
> それは単に振動の位相をずらせるだけだ。
> ズレが偶然にも良い方向に作用すればいいのだが、
> そうでない場合は振動モードにおまかせモードになってします。
アーム軸がタンテ軸に固定されていても、振動にたいしてはお任せモード
になってますが。

>>762で疑問としているのは、振動の位相がアーム軸とタンテ軸が合って
いても針先に加速度が加わる以上、針先も同じとは言えないのではないか、
さらに言えば、位相を同じにする必要はどこにあるのかということでは
ないでしょうか。

針先の振動の位相=盤の振動の位相=プレヤシステムの位相とすれば、
アーム軸がタンテ軸に固定されていなくても針先の位相は全体と一致
することになるし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:39:36 ID:kCDrYn++
>766
プラッタとアームが独立してたらモータの反動でプラッターがゆすられる
のが直接に線速度の変化になってしまうよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:58:17 ID:TrD4ILWB
>>767
慣性というものが無ければ、アーム軸とプラッター軸が固定されていると振動の
位相が一致していると振動を感じなくなります。
しかし、実際は慣性がある以上、振動の影響は慣性で動くカート、針先に受ける
反動(反作用というべきか?)になりますね。具体的には、例えば針先が慣性で
外側に行きたいと思っても、プラッターの振動が反転して内向きに向かうと、
針先は音溝から内側への力を受ける。それに針先自身が外側に行く慣性力の反作用
も加わる。
しかし、アーム軸がプラッター軸に固定されていなければ針先が受けるのは、振動の
振幅も含めて音溝から受ける力のみとなりませんか。
そう考えると、かえってアーム軸が独立している方が振動、揺れにたいしては良い
のではと思えるのです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:03:59 ID:TrD4ILWB
↑は、アーム軸は振動せず、タンテのみが振動した単純なモデルでの場合ですが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:08:52 ID:TrD4ILWB
まあ、アーム軸とタンテ軸が固定されている場合の方が、音溝に対する針先と音溝の
振動による角度的な変化がないことは認めますが、振動の力の受け方はどうかなという
ことで。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:49:40 ID:xGcSDs1b
>>768
こういった場合、単純化して考えてみてはいかが。
シャフトとアームが独立していると、・・廻っているタンテとそばに居る人間
速度差・・・、

同じ土台だと、シャフトと人間が一緒に廻っている→速度差ゼロ

わかってもらえたかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:36:24 ID:P/6RT58Q
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:25:14 ID:3BpeYgp7
シュアーM75Bですが、自然な音で気に入っているのですが、RG LGはアースでいいのかな。 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:28:24 ID:4775TbBE
あ〜あ、日付変わったら一気に不毛だ(W

>>764
一般に、f特、ダイナミックレンジが拡大する
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:33:07 ID:uCOSsmEp
グラドのカートリッジってどんな傾向ですか?マターリ系?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:35:41 ID:ip8azus/
倉度と言ってもいろいろ・・・シグネチャー?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:06:50 ID:cHMAeGwi
777げ〜っつ!
778 :2006/01/10(火) 22:33:14 ID:/hTC75dh
>>776
FB型 特にリファレンスシリーズの音について知りたいです
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:35:11 ID:09TZIJOv
針式VUメーターにスタイラスチップを移植してみた。
シェルに強引に取り付けて音出ししてみました。
音が出ました!!!!!!!!!
使用したレコードはソノシートです。

ステレオレコードでは怖くて試せませんがw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:14:32 ID:axqSYiSu
VUメーターってインピーダンスどれくらいだろう。 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:11:37 ID:taUS/Qqa
学研の大人の科学にSPキット出たくらいだから、VUメーターカートリッジ出してもいいかもよ。
エジソン式、ベルリナ−式よりおもしろいかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:53:28 ID:6mRQHTOT
>>781
VUメーターカートリッジが発売されたとしよう。
ステレオカットのレコードの溝の破壊をどのように対処するんだ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:17:04 ID:8Zi0xpL8
思い出のいっぱい詰まったレコードの溝を破壊されたユーザーから
苦情殺到だな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:32:45 ID:27dmzpB2
むかし「小学五年生」とか「学研の科学」とかに
手回しで鉄針でソノシートを聴く「蓄音機」が付録で
ついてたことがあるでしょう。あれで父親の大切な
ステレオレコードをかけて台無しにした子どもは
多いんじゃないの。もちろん漏れもやった。
785356:2006/01/16(月) 21:27:19 ID:k2IwHN2k
アナログカートリッジ所有調査スレから移動してきました。
上記スレの371さん、「フォノ・カートリッジ大全」は店頭売りしてません。
出版社へ直接発注です。詳しい事は、アイエー出版さんのページで。
http://www.iar.co.jp/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:53:06 ID:pflnBwb6
主にガラードでモノラル盤〜初期のステレオ盤をかけることを想定して
オルトフォンRS-212とSME3009を組み合わせた場合どのような相性に
なるか経験された方おられましたら教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:39:14 ID:99hsT/E/
質問の意図が分かりません。私も30年やってますが
アームとアームとの相性などという話は聞いたことがありません。
788786:2006/01/25(水) 14:19:42 ID:pflnBwb6
失礼いたしました。
ガラード+RS212 と ガラード+SME3009との
比較でした。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:35:36 ID:99hsT/E/
使うカートリッジによると思います。
SPU-GでしたらRS212でしょうし、シュアとかなら3009でしょう。
また3009にもいろいろな種類があって一概にはいえません。
またガラードの場合キャビネットで出てくる音は大きく変わります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:40:43 ID:UQi1NT/0
今新品で買える単品トーンアームってどういうのがあるのかとググっていたら

こんなトーンアームメーカーがあるんですね。
東邦機械株式会社
ttp://www.toho-machine.co.jp/index.htm

しかし、このメーカー、ググっても全然情報が無い、、。
791790:2006/01/27(金) 18:04:14 ID:UQi1NT/0
>>790

自分でTelしてみました。
・現在ほぼ注文皆無にて定価設定しておらず
・価格は都度応談(20万〜)
・納期半年程
・過去他メーカー品OEM製作もあり(現HP上の製品は完全オリジナル)

良い値段ですが、こういうメーカーがあるだけで嬉しいです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:19:30 ID:9gOtINZO
山本さんのYC-02について「最近にない骨太のサウンド」と紹介されていていました。
とても興味があるのですが聴いた人いますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:36:24 ID:ufo5131U
>>791
SAEC亡き今、貴重な製品なんだけど、注文皆無と言うのは、仕方ないだろう。
SAECよりデザインが洗練されていないし、SAECのアームはSAECの元技術者
T氏が今でもオーバーホールしてくれる。かつてSAECというメーカーがあった
ことを、現在も誇りに思っており、新品以上に手間ひまかけてメンテしてくれる。
デザインにスマートさがありち密な設計で加工精度も材料も良い事を、実証してくれりゃ
購入してくれる人もいるだろうが。SAECとの共通点は、宣伝、商売が下手と言う所だけ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:41:16 ID:GJRsKqcp
T氏にオーバーホールに出すと、当時売られていた新品時よりよくなる
795高花:2006/01/29(日) 00:35:41 ID:/rvVVBBp
先ほどSME3012RのベアリングをSS1790ZZからDDL1790ZZに
交換したものを鳴らしました。水平感度がめちゃめちゃ悪く5分ほど聞くとそれ以上
進まなくなってしまいます。失敗。
一緒にアームベースをゴムブッシュで浮かしました。なんかこっちのがいいかも?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:58:59 ID:51ADhTWW
>>795
SMEは買ったままのものを説明書通りセッティングして
鳴らすのが最良。まあいろいろやってそれを悟るのも趣味。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:19:10 ID:tYxvcFTk
>>795
ZZってことはシールタイプですね?感度をあげたいんならシールなしタイプを
灯油とかで洗浄してグリスを洗い流してから、オイルを軽く与えてつかえば
そうとう軽く廻るようになりますよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:34:27 ID:hIXS569c
手で回して回転が重いのがわからなかったの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:14:25 ID:XJOmfwWO
>>793 >>794
そのT氏、SAEC以外のナイフエッジトーンアームはOHしてくれないのでしょうかね?
800高花:2006/01/30(月) 10:16:11 ID:agcHO1Ng
>>796
そうすね。いろいろやって元に戻る。なんかむなしい。

>>797
おお、そうなんですか。ちなみにSSL1790ZZの片方のシールをむしりとり、
カラ回しすると、シールありのほうが静かなんですね。

>>798
重いのわかったんだけど、オイルダンプみたいで「音変わるかな?」と期待した。
まさかこんなに軽い力で回ってるとは。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:24:46 ID:s+VYdW6/
昔サエクのオッチャンの所へ調整にいったら、いくらここで調整しても、持ち歩いて
振動を与えたらまた狂うんだよ、とつぶやいていたの思い出した。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:33:52 ID:YQP1K62O
サエクは素晴らしいアームだけど
粗野な俺にはデリケートすぎる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:24:15 ID:5BTBCwVp
45回転LPかあ、懐かしいなあ。
第一家電でカートリッジ買うと、もらえたなあ。
音の良さにびびった記憶がある。
その影響で、一時吹奏楽にはまった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:22:41 ID:acsmkEor
そのLPか分からんけれど、先日ハードオフにて第一家電の生録会LPをジャンク箱よりゲット。
面白い企画をやってたんすね>第一家電
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:24:24 ID:mh+dYWtN
知人にADPもらって、シェルとカートリッジが無いので今度買いに行くのですが
アナログほぼ初体験なのでどれを選んでいいのか不安です。
ジャンルは70〜80年代のROCK,POPS、モダンジャズがメインですが、予算1万まででお勧めありませんか?
ちなみに機種はビクターのQL-A75というやつです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:25:36 ID:ehjEcEDd
オルトフォンのAシェルを使う場合、専用アーム以外でアダプター無しで
使えるものでしょうか?

考えているのは、SMEの3010や3012等を初めから、Aシェルでオーバー
ハングを考慮した位置に取り付けたら、問題なく使えないかなと。

専用アームの方がいいよと言う話はおいといて、もし可能ならどんな
アームでもAシェルが使えつことになる。

知識がないため、図に書いて針の軌跡を考えて見た。
2次元的には何の問題もなさそう。

この辺の知識をお持ちの方、是非宜しくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:17:42 ID:+2mYG392
>>805
1マソだと悩むほど選択肢はないと思うが。
オーテクのシェル付きVM型で予算内に収まるものを。
AT-15aE/Gとか1マソで買えるんじゃないかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:25:27 ID:+2mYG392
>>805
あー。
そのジャンルならシュアのM44Gかなー。シェルはオーテクの適当なものを。
少々荒っぽいがガッツのある音。
気楽に楽しく聴けると思う。
オーテクは普通にイイ音じゃんって感じ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:54:44 ID:0eT+jZqd
V15Vの針なしを入手したんですが、これでクラシックって合いますかね?
あとラインコンタクト使ったことないんですが、4ch(DECCA)ので
うまく再生できない盤に効果ありますか? あまりトレース能力に
関係ないならとりあえず安い丸針つけようと思いますが…
810 :2006/02/01(水) 23:12:05 ID:n5e2YXXX
シェルはテクニハードがいいよ オーテクのヤツ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:29:46 ID:8e6gj4I9
GRADOのカートリッジってどうなの??話題聞かないけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:53:43 ID:3OLWbo+8
>809
V15IIIは高音域に味付けをしない傾向だからクラシックにはあわない気がする
もう少し艶やかな高音にするタイプのカートの方がクラシックに合うんじゃないかな
クラシックしか聴かんなら針はMRがいいと思うよ
楕円針は麻のズタ袋 MRは木綿のTシャツみたいな音だ
クラシックなら絹のドレスの方があうと思うけどそういう音じゃない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 08:06:32 ID:djc2ZIhn
>>812
うまい事言うね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:25:11 ID:MhCX0tPf
V15Wは癒し系の音がする
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:48:38 ID:UWuxwB1Q
>>811
GRADOは中域がいい という話だよ 海外のレビュー読むと
男性ヴォーカルとかサックスとかその辺りが良いらしい
逆にパルシブな音は若干苦手にしてる というレビューもあった
まぁ制作者がもと声楽家だということだし
816811:2006/02/02(木) 13:16:50 ID:QYNzaxyF
パルシブってどういう意味??文脈からだと早いって事かな?
中域がいいのは魅力的だな。安いの買ってみようかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:21:13 ID:BIeB8QH1
>>812
クラシック聴かない人がクラシックに向くと思ってる音と
クラシック聴く人が求めてる音は大きくズレるかも。

漏れはクラシック聴く人だけどV15シリーズで最もクラシック
向きなのはTypeIIIだと思う。DECCAやLONDONのオリジナル盤を
TypeIIIで聴けば恍惚だよ。TypeIVやVはかなり眠い感じだな。
針はMRの方が良いと言うのには同意。でもモノラル盤用に
VN15Gもあるといいね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:23:17 ID:UWuxwB1Q
>>816
ドラムのアタックとかに力がない みたいな評があった
819811:2006/02/02(木) 14:04:59 ID:QYNzaxyF
>>818
それは嫌だな。やっぱやめとこw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:07:02 ID:UWuxwB1Q
>>819
あくまでも評だからね 俺が自分で聴いた訳じゃないから
つか俺も聴いてみたいんだけどね グラド
821811:2006/02/02(木) 15:49:28 ID:QYNzaxyF
>>820
GRADOのヘッドホンは持ってて気に入ってるから気になったんだけど、
カートだとちょっと色が違うみたいだね。
最下位モデルで1万切るから試して見たい気もするね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:30:33 ID:SOlQpbq2
なにをどうしてもアナログ円盤装置関係は収束ムードから逃れられないからか、
どのスレも皆イラついているような気がします。
DDもBDもMMもMCももう少し仲良くし、同じ大日本アナログ党であることを楽しみたいものです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:48:04 ID:UWuxwB1Q
つか肝心のプレーヤーが販売不可になっちゃうもの多いからな
PSE法で
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:39:04 ID:zXtOqa78
>>817
> TypeIVやVはかなり眠い感じだな。

ひょっとしてブラシ(ダイナミック・スタビライザー)使っていない?
それともアルミ系のシェルを使ってるとか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:55:32 ID:tfQbfClY
V15に興味がある人は、何はともあれ、
まずはタイプIIIあたりを買って実際に自分の耳で聴いてみな。
アームによっても違うし、人の意見はあくまで人の意見でしかない。
ヤフオクで頻繁に出てるし、1万円台で買えるでしょ。
気に入らなきゃ、また売ればいい。そんな損はしないよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:56:31 ID:djc2ZIhn
>>811
Gradoで聴くヴァイオリンの中域はとてもスイートでゾクッとくるよ。
大編成のオケではほぐれにくい面もある。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:23:34 ID:22S2jmun
好みは別として、MR針は今までの楕円や円針では聞こえなかった音が聞こえてきて“ハッ”とすることがあるんだよね。
それ以来新規購入のカートは殆どMR仕様になってしまった。
828592:2006/02/04(土) 10:26:50 ID:WjTQqtCc
最近アナログを始めた者です。
カートリッジの軽量級・中量級・重量級という区別がイマイチよくわかりません。

シュアV15 Type III=ローマス、ハイコンプライアンス=軽量級
オルトフォンSPU=ハイマス、ローコンプライアンス=重量級
という図式はよーくわかります。

現行製品のMCカートリッジ(5万円くらいまで)について、
どなたか分類していただけませんか?
デノンDL-103、オーディオテクニカAT33、オルトフォンMC☆シリーズ、
Kontrapunkt、ベンツマイクロACEなど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:27:57 ID:WjTQqtCc
↑592というのは間違いです。関係なしです。すみません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:45:10 ID:kb2uenX6
>>828
>デノンDL-103、オーディオテクニカAT33、オルトフォンMC☆シリーズ、
>Kontrapunkt、ベンツマイクロACE

極端に言えばぜんぶミドルマス、ミドルコンプライアンスと考えて差支え
ない。DL103は昔ハイマス・ローコンに分類されていたけど、SPU辺りと
比べたらハイマスの下、ローコンの上ってとこかな?でも今となっては
ミドルで良いと思う。

また、これらのカートリッジは、シュアやSPU等と比べてアームとの相性
も差ほど気にしなくて良いとオモワレ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:48:54 ID:EUY5kpRa
モノラルカッティングのLPをステレオカートリッジで再生して大丈夫(LPを傷める等)?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:57:26 ID:aus6y37v
>>831
限りなく既出だが、まったく大丈夫。
レコードを傷めるのは古いモノ専用カートでステレオLPをかけた場合。
モノ専用カートでもAT-MONO3など最近のはステレオをかけても
大丈夫。もちろん再生音はモノになるが。
833828:2006/02/04(土) 12:04:36 ID:WjTQqtCc
>>830
早速のレス、ありがとうございます。
実はアームも探しています。

>また、これらのカートリッジは、シュアやSPU等と比べてアームとの相性
>も差ほど気にしなくて良いとオモワレ。

なるほど。でも、特にお勧めのアームはありませんか?
予算10万くらいまでのショートアームで。
SME 3010Rくらいしか思いつかないのですが。

ちょっと(orかなり)予算オーバーで、
SAEC 407/23あたりでしょうか?
↑これってミドルマス・ミドルコン用?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:11:32 ID:5bdpiyAu
>SAEC 407/23あたりでしょうか?
これはオールマイティ。
ベーゴマから戦闘機まで、おけ。
ハイマスローコン専用アームには、ちょと負けるが。
835833:2006/02/04(土) 13:33:29 ID:WjTQqtCc
>>834
>>SAEC 407/23あたりでしょうか?
>これはオールマイティ。

たいてい標準ウェイト(シェル込み対応重量23〜33.5g)しか付いてないみたいですが、
ミドルマス・ミドルコンのカートを付けたい場合、
重めのヘッドシェルを使うことになると思いますが、
相性はどうなのでしょう?
やはり中量級ウェイトが必須でしょうか?(ますます予算オーバー……)
836831:2006/02/04(土) 14:44:30 ID:JTHVe9io
>>832 即レス感謝です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:47:13 ID:U08RaKcr
>>835
ベストマッチかどうかは別として、SPUが装着できる設計だから、
相当重いカートとシェルの組み合わせじゃない限り、
大丈夫だと思うけどね。
だめそうなのは、IKEDAの一体型くらいしか思い付かない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:16:00 ID:snYOEu9m
近所でDENONの103LCUの備品が8000円だったのですが
買いでしょうか? ダンパーの硬化とか大丈夫かな…と
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:12:19 ID:bynwy9Ma
それに8000円も出すなら新品を買えよ。
8401000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/04(土) 20:14:02 ID:tlm7N2mD
>>838

てぃぅか、買いだと思う。
アタシがほしい!ヽ(`Д´)ノ(w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:15:46 ID:e5nNg0dD
木村無線の店頭でまだ新品が買える。\12800-位。急げ!
8421000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/04(土) 20:18:13 ID:tlm7N2mD
木村無線と、言えば、あの、レジの両サイドに置いてある、

「木村無線すてっかー☆」は、タダで貰ってきても良いのだろうか?(w


ほしい、、、デザインがなんとも、族ステッカーぽくて。(ww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:26:03 ID:kb2uenX6
>>835
407/23は、標準ウエイトでの使用が一番ベストな設定なので、余程の
ことがない限り中量級ウエイトは必要ないよ。あれは軽針圧・ローマス・
ハイコンカートリッジ専用と考えたほうが良い。つまりシュアーや古くは
DENON DL-1000Aみたいなモノね。これらは407/23よりも308Nの方
が相性が良いかもしれない。実際308はシュアーV15シリーズで音決め
していたらしいし。

>>828で挙げたカートリッジならば、シェル重量13〜18g程度で十分
バランスが取れる。まあ、お好み次第で構わない。

純正のULS-3Xは18gオーバーだけど、あれは重量以前にカートリッジ
の相性が禿げしいので使い難いね。それにULS-3X付きの407/23は
オクの相場が上がるので、漏れ個人としては無理して買わなくても良い
のでわ?と思っている。もっともULS-3X付きでないモノの殆どは箱無し
なので、箱付きよりは程度が下がる恐れがあるけど・・・


あと、他にお奨めできるアームは、FRのFR-64FX、ビクターのUA-7045
辺りかな?双方とも407/23と比べてあんまり出ないけどね。あ、FRは
同じ64でもFR-64Sは、思いっきりハイマス・ローコン向けなのでお奨め
できない。UA-7045は数も少ないけど隠れた名作。人気がなかったせい
もあってオクでも安価。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:38:11 ID:CRtQAyJu
7045はいいよ、安いし
845835:2006/02/04(土) 21:08:50 ID:uHkYnPBH
>>843
丁寧なレス、ありがとうございます。
なるほど。標準ウェイトで大丈夫なんですね。
FR-64FXは、先日オクでほとんど10万近い高値でした……。
UA-7045は知りませんでしたが、ググったところ、確かによさそうな
アームで、値段も安いですね。これも検討してみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:27:27 ID:CbszMsbr
407/23ユーザーさん達に訊きたいのですが、
昔のSAECのカタログにULS-3X+DL103のデモの写真(多分リファイレンスの組み合わせ)が有りましたが、
実際この組み合わせで音楽を聞いた時の感想を訊かせてもらえませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:12:30 ID:SEDuZfJ7
>>808
レス遅れましたがありがとうございます。
Shure M44G と テクニカのAT120Eaを注文してみました。
カートリッジによる音の変化が楽しみです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:46:44 ID:TMGhqDVI
C/Pで攻める!
849808:2006/02/06(月) 00:34:26 ID:JepuX96Y
>>847
一気にカート2個買ったの?いいじゃんいいじゃん。

ところでシェルはどうした?
確かM44Gはシェル付いてないよね。
1個のシェルでカートをとっかえひっかえするのは
リード線が切れたりとリスクがあるし、とにかくマンドクサイからあまりお勧めしないよ。
もう1個、
>>810氏と同じく俺もテクニハード勧めるが、
シェル用意したほうがいいと思う。

つか、シェルもちゃんと買ってたら余計なお世話スマソ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:01:50 ID:HzLWcLFr
オルトフォンSPU-goldやSPU-Synergyの音、(比較)試聴された人いたら
レス、よろしくのほど。
851847:2006/02/06(月) 01:03:52 ID:FNQSYsCo
>>849
シェル書き忘れてました。
テクニハードも一緒に買いましたよ。
オーテクの方はシェル付きタイプを買ったんで大丈夫です。

届くのが楽しみだ〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:21:22 ID:2O/g0CQu
>>846
一言で言えば103とは思えないハイスピードサウンド。
オーディオ的快感が得られる優れたシェルだと思うよ。
103をツマラナイ音と思っている人は使ってみる価値は有る。
ただ、BGM的な癒し系の音が好きな人には向かないと思うよ。
853852:2006/02/06(月) 02:24:48 ID:2O/g0CQu
>>846
> 昔のSAECのカタログにULS-3X+DL103のデモの写真(多分リファイレンスの組み合わせ)

その通りリファイレンスの組み合わせだよ。
ウエイトを前後させる為のポッチ付のバネが付いているけど、
針圧2.5gを掛けると丁度ポッチの処にウエイトの中心がくるように設計されている。

実はこれが重要で、あまり知られていないがSAECのアームを使いこなす為には、
針圧を掛けた時丁度ポッチの処にウエイトの中心がくるように調整しないと真価を発揮しないんだよ。
ULS-3Xには相性があるといわれているのはその為で、
実際新品のULS-3Xにはベストポジションに調整する為の鉛の板錘が付いている。
しかし、俺なら2g未満の針圧のカートで板錘を使って無理するより、
素直にW-7Mを使うけどね。
854847=851:2006/02/06(月) 18:49:15 ID:FNQSYsCo
お取り寄せになります。お待たせして申し訳ございません。
只今メーカー品切れ中でございます。
次回入荷予定が未定となっております。
入荷次第発送させて頂きます。

在庫無いならサイトにも書いといてくれよオーディオ○クエアさん orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:29:31 ID:LSyeSKH+
M44Gは最近の新譜だとボーカルのサ行とハイハットがザラザラ歪むから注意してね。

旧譜の再プレスは大丈夫。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:36:05 ID:z4cBe8p8
>>855
同意。M44Gはもう時代遅れなのかな…気に入ってんだけどね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:07:26 ID:sXsfTz+o
>>856
カンチレバーの取り付けが曲がっているのもあるから、正面から確認してから買わないと後悔することもあるよ。
ま、カンチレバーをスリーブから抜いて二日ほど放置してダンパーを復元してから組みなおせば直るけどね。
復元しないとまた明後日の方向に向いてしまうw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:46:55 ID:uscDQ6Vd
>>855
最近の新譜LPのカッティングがよくないとも言えるわなあ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:12:35 ID:vDiusDUA
シェルなんですけど、小さい水準器で測ると水平が傾いてるんですけど
どのくらいまで許容範囲なんですかね。水泡が半分くらい移動する感じ
なんですが。見た目では判らないので許容範囲なんですかね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:26:08 ID:y/V6gzZA
>>858
むしろ逆で精密なカッティングに丸針がついていけないんだよ
>>859
見た目で分らないくらいだったらオーケー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:58:32 ID:uscDQ6Vd
>>860
この20年の間にカッティングが前より精密になったということはないよ。
ずっと同じカッターヘッド使ってるんだから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:19:52 ID:vDiusDUA
>>860
見た目では判断できないくらいですので、気にしないことにします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:23:44 ID:vDiusDUA
ちなみに角度にすると3度くらいです。
指針式の水準計で間接的に確かめました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:30:53 ID:0UGZiFkH
3度も狂っていていいと思っているのか・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:40:13 ID:vDiusDUA
あ、やっぱし?
まづいんですか??
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:01:08 ID:nArvG6hP
>>865
いいか悪いかと言えば良くはないが
音にはまず影響ないよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:47:24 ID:/gPLbeHn
>>859
小さな鏡(ほんの小さな手鏡の枠とかを取り払った、純粋な小さな鏡)
をシェルの真下に置いて、シェルの実物と鏡像の正対関係を見て確認するといい。
以下参照。
ttp://more.main.jp/analog1.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:02:12 ID:P3aPj63a
つか、見た目でわかるほど傾いてたら、まずいなんてもんじゃなかろう。
見た目でわからないから大丈夫ってのはどうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:49:12 ID:sQvmL/hJ
>>868
じっさいに自分で聴き比べてみた?
見た目でわかるほど傾けても音の違い(とくに左右のバランスや
セパレーションの悪化が起きやすいけど)は気をつけないと
わからない程度だよ。初心者ならまったくわからないだろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:17:42 ID:qWeDBnvJ
横レスだが

>>869
確かに装置のグレードと使いこなしの腕が上がらないと分ら
ないかもしれない。

だからといって、針の偏磨耗や盤を痛める恐れのあることを、
「音に影響がないから大丈夫」とは奨めて良いワケ?初心者
にこそ、そういったことを教えるべきだろ。藻前のソレは偽りの
優しさだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:36:28 ID:/gPLbeHn
>>859
アドバイス追加。
どんなアームを使っているかにもよるが、
SME 3009とかならアーム先端で調整できるし、
アームが調整できないタイプなら、
シェル側で調整できるシェルを買う。
例えばオーディオテクニカのAT-LHシリーズなど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:47:26 ID:yg12h66I
アームを交換しようかと思ってます。

オーバーハングさえ合っていればアームの軸位置はだいたいでいいんでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:03:13 ID:qWeDBnvJ
>>872
アームの実効長からオーバーハングを引いた長さがTTスンピンドルから
アーム軸位置までの距離となる。

その距離が以前使っていたアームと同じ数値ならば、そのまま使える。
前後5mmくらいの誤差ならば大丈夫だが、それ以上はやはり新たに穴
を開けるかアームボードを交換すべきだろう。


ところで、今使っているアームと、交換しようと思っているアームはなに?
874872:2006/02/08(水) 12:42:11 ID:nTBCRf4M
最初は
>873
http://www.hino-audio.co.jp/02/dai.html
を使って外付けにしようかと思ってます。

GT750にAT1503-3aを取り付けたいんです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:18:52 ID:qWeDBnvJ
>>874
外付けならば、距離さえ正確にセッティングできれば問題ないよ。

GTシリーズの標準アームの実効長は262mm、オーバーハングは14mmで
アーム軸位置はスピンドルから248mmとなる。対してAT-1503IIIaは257mm
の15mmで242mmと、GT標準アームより6mmほど短い。

もっともGTシリーズのアーム取付け穴は、結構大きめだから取り付け位置
だけに関しては6mm程度ならばなんとかなるかもしれない。問題はアーム
ケーブルの引出し方。これは相当難しいと思う。底板を貫通させるのが手っ
取り早いのだけれど、アーム直下に重要な回路が無いことが最低の条件
(確かダメなハズでわ?)。もしダメならば、なんらかの方法で上方に出す
しかない。その場合あまり固くて太いケーブルは使えないとオモワレ。

ただ悪いけど・・・そこまでするくらいなら別途ターンテーブルを買ってキャビ
から自作したほうが良いと思うよ。GT750はサブで使うといい。重ねて悪い
んだけどAT1503IIIaはGT750には勿体無い。

それとAT1503IIIaは現行機種で入手できるアームとしては良いモノだけど
如何せん高杉る!(オリジナルは1985年当時で¥41000なのにそれが今
や¥189000!)。もう少し色々と調べてみては如何?中古でもメンテナンス
してくれるモノはある。国産でもSAEC、FR、グレース等は今でもメンテ可能。
876872:2006/02/08(水) 14:00:33 ID:A30e+V4C
>875
アナログという雑誌のバックナンバーにGT750にAT1503-3aを乗せた記事があって
私もやってみたくなったんです。
まだアームは購入してないのでアーム探しをもうちょっとしてみようと思います。
中古アーム単体で売ってるお店がなかなか見つからない。やっぱヤフオクなのかなー。


ところで、ベルドリームのアーム。ヒノオーディオのアームとベースが違うだけで同じものみたいですね。
感度が20mgって鈍い部類ですよね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:03:03 ID:ABhLT4qm
ベルドリームみたいなのはモノ用とかSP用のカート付けるのは良いかも
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:06:28 ID:fIs2orZR
ダイナベクターの値上げっぷりに比べたら可愛いもんだと思うが。1503-3a。
買えるうちに買っておくのが吉。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:35:34 ID:fTXX+NXL
今ヤフに出てるね。見た目にはなんの変哲もないジンバルサポート
のようだけど、そんなに血眼になるほど良いアームなんですか? 
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:28:34 ID:qWeDBnvJ
>>879
元が業務用なんで、丈夫さだけが撮り得だと思うのだが・・・
まあ実際に使ったことはないんで音についてはナンとも胃炎。

ただ全盛期の国産高級機(6マソ以上)を当時買った者としては
当時4マソ台のモノを今19マソ弱で買うというのは・・・ちとね。
腑に落ちないというか、やるせない気持ちになっちゃう。まあ
ダイナベクターと比べりゃ良心的ではあるけど(w

確かに新品で買うモノとしてはSMEとかよりは安いとは思うけど、
それだったらカートリッジを選ぶけど、同じ新品でイケダのアーム
を買ったほうがず〜っとマシなような希ガス。1503IIIaとほぼ同じ
価格だし、単なる復刻に近い1503IIIaと比べてイケダはFRの正常
進化版だしね。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:06:52 ID:9mETrxuU
イケダって埼玉の大宮まで行かないと買えないっぽいんですが。
どうんなでしょう?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:08:48 ID:vAPnyFi6
秋葉原で買えます。
883881:2006/02/08(水) 23:10:38 ID:9mETrxuU
売ってるのみたことないんだよー。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:10:56 ID:PnAkJFRv
終わりの無い旅だからIKEDAを買っても終わらないんだろうな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:29:05 ID:FgpHxtgx
>>880
今どき、そんなに需要の見込めないアナログ機器を発売しようとしたら、
これくらいの値段になるのはしょうがないんじゃないの?
当時のものより、それなりに高級なパーツ使ってるみたいだし。
IKEDAのアームは、
自分とこの超ハイマスカートリッジにマッチッグしてるんだろうから、
通常の重さのカートリッジなら、
オーテクのほうがウェルバランスじゃないかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:39:37 ID:vAPnyFi6
>>883
IT345なら平方に置いてあった希ガス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:39:02 ID:BzyRzUa7
平方はSMEの高いのとV15の変な針しかないような印象。

イケダの寸法ってどこかにのってないのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:44:39 ID:5LugPE6u
>>887
それくらググればすぐ出てくるじゃない。ホレ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/IT-345.htm
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:37:39 ID:BzyRzUa7
とりあえず見てみるね。あの店はオヤジとの距離が近いからドキドキするよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:12:58 ID:0TMxhxh5
オヤジと近づくとドキドキするんかい!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:16:23 ID:VXLk1snb
うほっ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:29:53 ID:sx40Jarn
イケダの9Cシリーズ音質どんな感じでしょうか、Jazz.室内楽に合いますか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:19:53 ID:3pbAqLUV
IKEDAの廉価バージョンはやめとけ。ガリガリヒーヒー言ってて五月蝿い。
買うなら最低でも9EMにしとけ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:40:07 ID:TTK47/yA
イケダのアーム・・というかFRは感度いいの?抜群?

彼は埼玉の誇りかも。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:13:33 ID:sx40Jarn
893さん有難うございます。
ガリガリヒーヒーは勘弁で、9EMは貧乏人にとって明らかに高杉。
安物9Cに白羽の矢を立てたのですが…ガリガリヒーヒーでは考えまつ
896846:2006/02/11(土) 17:28:46 ID:bIi21Fyu
>>852
レス有難うございます。
ULS-3X+DL103は、やはりリファイレンスの組み合わせなんですね。
一度は聞いてみたいけど、DL103より高いですね。

>>853
意外な展開で半信半疑でしたが、W-7MでサブのV15TypeIV-MRを試してみました。
シェルはオーテクのMS11(10.6g)+リード線AT6101+真鍮ビスで、
針圧1gの時ポッチの処にウエイトの中心がくるように出来ました。
音は全域にわたってフラット、スケール・スピード感・解像度・Dレンジ等、全てにおいて文句なし!
MS10(10g)を使っていた時はパッとしない音で、相性が悪いと思い込んでいたけど、
やっぱりV15TypeIVは凄く良い針だったんですね。
それなりに使いこなしには自信があったのですが、色々な意味でショックです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:56:26 ID:9x55NWj3
埼玉の誇りはSTAX
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:40:59 ID:HRPG4RG3
CECにトライオード、それにレーザーターンテーブルもあるど>>埼玉
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:07:31 ID:aqK1Iwn8
エクザクト
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:09:02 ID:aqK1Iwn8
群玉千葉城
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:12:34 ID:aqK1Iwn8

訂正・・・・群玉千茨城
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:06:08 ID:WT2Z4Kbm
どっちにしろ何が言いたいのか分からん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:28:59 ID:gur1x3lj
皆さん、スタイラスチップ先端の確認ってどのようにしています?

私は何かのオマケだか100円ショップで売ってるような安虫眼鏡なのですが、最近その手のWebサイトを拝見すると高倍率顕微鏡で撮ったような写真を載せている方もおります。

そこまでは行かなくともカートリッジを手に取って良く見えるルーペが欲しいです。
宝石屋さんや時計屋さんが使うような定番ルーペなんかがあるのでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:36:23 ID:DEJwCP+6
>>903
DIYショップに刺抜きルーペという18倍率程度のもが、2000円程度で売ってます
PC周辺機器のおもちゃ顕微鏡というものも売られているようです。こちらは1万円前後。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:48:52 ID:AcW6omJy
>>903
ヤフオクで宝石用の20倍とかのやつが800円くらいで売ってる。
作りはよくないが針先見るという機能としては十分。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:12:52 ID:p4z2VP9E
自分は新潟精機のメタルルーペという10倍と20倍が両端にあるのを
使っている、ホムセンで1200円位だったと思ったけどこれで十分。

>872
GT-750にテクニカの1503を乗せたいってあったけど、どーした?
自分は2000に自作ベースでKP−1100アームやサエクの308Nを乗せているけど
こっちの方が遥かに安上がりだから検討されてみては?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:22:11 ID:gur1x3lj
>>904-905
レスTHXです。

なるほどヤフオクに出てる収納式のようなヤツ、そういえば見ますね。
これなら送料千円以下ですね。
20〜30倍のものを買ってみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:54:37 ID:ete6RFNh
>903>907
もう行っちゃったかもしれませんが、一応、写真業界、プリント基板製造業界などでは
業界スタンダードと言っても良いくらいのルーペメーカーを教えますね。

ここ→ttp://www.peak.co.jp/

安物はいろんな収差があって見づらいのですが、このメーカーの製品は
(モデルにもよりますが)「収差が無い」と言っても良いくらい綺麗に見えますよ。
私自身は現像から上がったポジフィルムを見るのにここの4倍ルーペを使ってます。
20倍前後だったら、
ttp://www.peak.co.jp/OUR%20PRODUCT/1962.htm
ttp://www.peak.co.jp/OUR%20PRODUCT/2055.htm
ttp://www.peak.co.jp/OUR%20PRODUCT/1964.htm
ttp://www.peak.co.jp/OUR%20PRODUCT/1996.htm
をおすすめします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:27:57 ID:MYh+vHOf
>>908
たしかに品質は良いしネガやポジでも見るんなら
最適だと思うが,ご紹介のタイプのルーペは
針先を見るには使いにくい。使ってみればわかる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:24:04 ID:BRFxAgpE
オクで売ってる値段<送料他にかかる金額
になったりしそうな予感。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:46:32 ID:ysRidG1O
100円ショップで15倍のとげ抜き用売ってるよ。普通に使える。
912903:2006/02/14(火) 08:35:47 ID:vbzV3W5t
オクにて30倍のルーペ買いました。

>>908
確かに安価高倍率レンズなので、コーティングなんぞはしておらんでしょうし、収差、歪曲など酷いだろうなとは思いましたが、スタイラス先端のピンポイントが見たいだけなので良いかなと。
ご教授頂いた品は盤面の傷チェックなどにはいいかもしれませんね。

>>910
確かに、近いものがありました(汗
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:00:06 ID:QO+RAPCC
コレどう思う?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42505505

「古いベアリングを外し、外した穴を綺麗にボウリングしなおして
 新しい高精度ベアリングを入れる」

って書いてあるけど、これってEPA-100の肝であるルビー製の
ボールベアリングを取っ払うってことだよなぁ?下手しりゃ改悪
になりゃせんか?まあ完全に壊れてしまったベアリングならば
交換したほうがマシだろうけど・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:22:57 ID:vbzV3W5t
>>913
トーンアームのベアリングがタマ落ちするほど劣化するってあるんですかね?
ベアリング自体は昨今のHDDやら用に超小型高性能なものがありそうですから、その手で代用するんしょうね。
入手はどうするんでしょうね。ミネベア辺りのかな。
ミニ四駆とかのだったら嫌ですな(笑。

ちなみにこういう行為自体は嫌いではありません。
ベアリング銘柄なんぞを明記すれば、もっと「こいつ腕に自信があるんだな」と客もつくと思うんですが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:15:17 ID:QO+RAPCC
>>914
レスサンスコ。

余程のコトをしない限りは、タマ落ちなんてしないと思うけどね。漏れも
EPA-100持ってるもんで。感度も一聴して分るほど落ちてないと思うし、
不具合も見当たらないので大丈夫かと。内部配線は交換したいけど。
逆に、下手に弄ったら却って壊れそう(w

>ちなみにこういう行為自体は嫌いではありません。

完璧にダメになってしまったモノが、往時の性能を100%回復できない
にせよ60〜80%戻るならば意味はあるよね。

>ベアリング銘柄なんぞを明記すれば、もっと「こいつ腕に自信がある
>んだな」と客もつくと思うんですが。

なるほど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:20:32 ID:5amdno2/
>>913
トーンアームはある意味消耗品でしょ?
メンテ無しに、あれだけ稼動部が多く精度を要求する”キカイ”を使い続けるのは不可能だと思う。
特にジンバルサポートのものは、劣化が早いと感じる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:27:41 ID:QO+RAPCC
>>916
確かにその通りなのだが、914の言う通り、どういったベアリングを使うか
くらいは明記して欲しいね。下手なモン使われると劣化以前の問題だし。

それとナイフエッジやダブルナイフエッジも意外と劣化が早いよ。特にガタ
が皆無なダブルナイフエッジのほうが、ある程度逃げがあるジンバルより
衝撃に弱い。

まあ肝心なのは、実際に聴いて耳で分るかどうかだけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:57:49 ID:vbzV3W5t
あぁ、、タンテパーツの寿命の話を聞くと暗くなってしまう、、。
919916:2006/02/14(火) 18:24:46 ID:5amdno2/
私的には、SMEのアーム2本しかメンテに出したことないのだが、確実にメンテの効果は
ある。
すくなくとも、金属エッジのものは薄くコーティングが施されているとの事なので、初期性
能の維持と言う意味では、メンテは必須と思う。

ダブルナイフのものは、308NEWしか使った事が無いが、なにせ中学時代。
新品での購入だが、中学ボウズには良し悪しすら分からなかった。
たぶん917の言う通りなのだろう。

ジンパルは、単体附属合わせて6本程使ったが、数年で明らかに感度が鈍る。
ベアリングも痛むのかもしれないが、ベアリングの中で遊び回っているピボット軸の方が
傷みが早いのでは?
また喫煙者の場合、ジンバルが一番影響しやすいのでは。

その他の機構のものも使ったが、ど〜してもメンテか買換えは、いた仕方ない。

920高花:2006/02/14(火) 21:32:49 ID:f0UTgCSA
SME3012Rのベアリング交換しましたが、あんまりよくなりませんでした。
NMBの代替でしたが、”MEXICO”って有りました。
一周くるくる回るもんでもないし、劣化は感じられませんでしたね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:12:11 ID:QO+RAPCC
>>919
確かにその通りなんだけど・・・

913で貼ったリンク先にメンテ依頼するのは正直勇気がいるな。ちゃんと
水平軸と垂直軸を一点で交差させるだけの技量があるのだろうか?あと
交換は下のベアリングだけってことは上はそのまんまなワケで、それで
精密な動きが保てるのだろうか?と、915では肯定的には書いてしまった
が、その後あれこれ考えると色々と疑問は尽きないワケで。

素人に毛が生えたような香具師にヘタに任せるよりも、劣化覚悟で使い
続けたほうが遥かにマシ鴨試練。

まあ、漏れの場合、他のアームもあるのでEPA-100だけにコダワルことも
無いのだけど。


>>920
劣化の度合いは使い方にもよると思う。しょっちゅうカートリッジを交換し
たりアーム自体を交換するようなことをやると痛みやすいと思う。
922872:2006/02/15(水) 00:11:18 ID:hBbSTdPj
>875

まだ悩んでます。
AT1503aはゴムを使っている部分があり、経年劣化が心配になったりならなかったり・・。
外付けの練習に最初はREGAアームでも・・とか思ってます。

アームの劣化の話題が続いてますが、REGAはジンバルでしょうか?
ベアリングだろうからそうでしょうけど・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:21:22 ID:23ynA3QY
>>922
>AT1503aはゴムを使っている部分があり、経年劣化が心配になったりならなかったり・・。

それ気にしていたら、どんなアームも使えないよ。ゴムやプラスチックを
まったく使用していないアームを探すほうが難しいって。あの金属の塊
みたいなSAECのアームですらかなりの量のゴムやプラスチックを使用
したいるのでビクーリする。

それにAT1503aは、今後アナログ関係から撤退する恐れが殆ど無いオ
ーディオテクニカ製なのだから、サービスに関しては万全だとオモワレ。


>外付けの練習に最初はREGAアームでも・・とか思ってます。

それも一つの方向ではあるが・・・将来的にAT1503aを買うつもりならば
無駄のような気が・・・あるいは様子見でRAGAを買うのも良いのかな?
まあなんとも胃炎な。


>REGAはジンバルでしょうか? ベアリングだろうからそうでしょうけど・・。

ジンバルとは水平軸と垂直軸の中心が一点で交差しているものを差す
ので、REGAのアームは違うよ。

ちなみにAT1503aやEPA-100等のベアリングはピボットなので、一般の
ベアリングとは形状が違うと思う。この辺り、漏れは然程詳しくないので、
もっと詳しい方の説明ヨロスコ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:43:16 ID:xGJPMYGw
サブでAT1501Vを使ってるけど、使い易いアームではないよ。
0バランスは取りづらい(ウェイト固定時にずれ易い)し、リフターもない。
でも調整そのものは難しくない(つーか弄る所があまり無い)ので、慣れれば
問題なし。逆に針圧調整なんかは簡単だしね。
オレにとっての原器的アームです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:01:59 ID:EFPwLMcE
REGAは既にこれしかないと決めたカートリッジがある人向け。
カートを交換しなくなり、やがては・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:18:57 ID:li4JyQs2
おまえ、単に面倒くさがりやなだけじゃないか。 w
そのような大見え切ると、はずかしいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:34:23 ID:KTr3GHQW
MCカートリッジの定番、オススメ教えてください。
実売2万以内で何かありますでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:26:53 ID:juKI4EE4
>>926
そういう問題じゃないと思うが。
そもそもカート交換するためのアームではない。
ああいうのはしないためのアームなんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:02:36 ID:d5Jl76mj
P3+イケダ9Rを5年使ってたんですが、音に艶がなく、全とっかえしたいんです。候補はガラードかトーレンスの古いタイプ+オルトフォンSPUのAタイプ。90+はクラシックです。SPはタンノイです。アドバイスたのみます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:05:02 ID:PfMX/Rc5
>>929に便乗
オルトAタイプは、専用アームじゃないとだめ?
アームの取り付け位置変えても。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:33:28 ID:LV4Pyen7
オーバーハングさえ適正位置にあるなら専用アームじゃなくても良いと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:51:42 ID:d5Jl76mj
具体的に何がお薦めですか?クラシックを品よく暖かい音(LPはすべて輸入盤、デッカ、ロンドン、RCA、フィリップズ、グラモフォンなど)で鳴らしたい。予算150万以下で。EMTだけはいやです。ごっついの苦手。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:50:05 ID:PfMX/Rc5
>>932
スレタイ通り、カートリッジとアームで150万ですか?
プレーヤーシステムですよね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:01:01 ID:jIca4AZp
>>929
リン一式
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:08:23 ID:PfMX/Rc5
>>934
薦めちゃうんですね?
なら私も。

一台に絞るならプレステージ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:37:12 ID:d5Jl76mj
そう、あとプレーヤーなんです。ガラードは301がいいんですか?あとトーレンスは103と124のどちらか、3台のうちお薦めは?クラシックの弦楽器のしなやかな再生を好みます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:47:17 ID:618tnj6u
カートリッジとアームのスレなので、
まずはカートリッジとアームを決めてくださいな。
もしロングアームを選んだら、トーレンス124は構造上、お勧めしない。
もちろんロングアーム用のボードもあるけど、しっかり固定できないから、
ロングアームを選ぶなら、ガラード301か401の方がいいと思う。
ところで、トーレンスの103て、そんなのあったっけ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:50:01 ID:d5Jl76mj
ありがとうございます。プレーヤーのスレで質問させてもらいます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:21:42 ID:d5Jl76mj
プレーヤースレで301を薦められ、店員よりもずっと信頼できるアドバイスいただいたので301にしまし。さきほどの皆さんのアドバイスも参考に週末購入します。ありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:03:09 ID:DK7nv5c/
ガラードには覚悟が必要。ガラゴロガラゴロリン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:43:12 ID:g3bdWk09
ガラードってのは見た目は無骨だが以外にやさしくしなやか、でクラ向き。
それに対してトーレンス124は一見女性的だが実際はじゃじゃ馬。紫煙たなびく
地下のジャズクラブの雰囲気だすのには最右翼の機種。
942sage:2006/02/17(金) 09:58:25 ID:m7V3dgYq
オルトフォンのSPUのAタイプについてなんですが、製造時期によってどこかをみると識別できて、音も違うっていわれたんですが、教えてくれません。先輩がたのアドバイス、お願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:08:34 ID:ySeW8rH6
いまだにガラードにゴロが出るような事を言っているやつをたまに
見るが、良く(というか普通に)整備されたガラードなら気になる
ようなゴロは出ません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:11:42 ID:L9yT8oDl
942さんは昨日の939さんですか?
古い方がいいとか、今新品で売ってるClassicは日本製だからダメとか、
いろんな話を聞きますが、そりゃ自分で確かめるしかないでしょ。
ヤフオクで古そうなヤツを1個買い、新品のClassicを1個買えば?

それから、sageる方法間違ってますよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:49:39 ID:fJv7yPil
sage はE-mailの方にカキコ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:47:57 ID:jrzNzfE5
SMEのシェルなんですがあれはSMEのアーム専用みたいですが
オーバーハングがうまく合えば使ってみたいと思うのですが
アームコネクタの接触面からネジ穴までの長さを教えてくれる
ひといませんか? 上面のセンターtoセンターでお願します。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:31:13 ID:Jin1R+JW
>>946
S2Rシェルだとそもそもアームによっては取り付けることすらできないよ。
まずは自分のアームに2ピンシェルがつくかどうかから要確認。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:52:08 ID:L9yT8oDl
>>946
新しいのは41mm、古いのは40mmかな。
947の言うように、新しいのは2ピン式。
949939です。:2006/02/17(金) 12:54:22 ID:m7V3dgYq
皆さんのアドバイスを参考に301で決まりました。アーム、カートリッジ、カバー他でしめて100万ほどになりました。ありがとうございました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:02:10 ID:riVVJn/a
よかったですね。
せっかく買ったのなら、スレの趣旨に沿って、アームとカートリッジの
インプレでも書き込んでくださいな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:30:15 ID:dXMTnJj6
>>943
音聴かせて
マジで買うかもしれないので。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:21:52 ID:jrzNzfE5
>>947 上下に切れ込みあるので大丈夫です、そもそもなんで
SME使いたいかというと2ピンでしっかり固定したいからなんです。

>>948 ありがとうございます、なんとか許容範囲に収まりそうです。
しかし新品だと高いからヤフオク見てるんだけど、なんかあんまり
安く落とせそうにないですね…
953948:2006/02/17(金) 17:43:19 ID:QrYDflfo
オクに出ているのは古い1ピンのタイプが多いんじゃないかなあ?

2ピン式で、軽いシェルがいいの? あまり知らないな。
重めなら、いろいろあると思うけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:34:35 ID:z1qNpI+u
>>952
2ピン式だとアーム側とシェル側のピン位置の精度が合わないと
曲がってついたりそもそもアーム側のネジを回しても入って行かなかったりと
意外と面倒なものだよ。俺はS2Rを3個持ってるが同じSMEアームにつけても
一個一個ハマり具合が微妙に違う。
955948:2006/02/17(金) 18:52:31 ID:QrYDflfo
↑同意。
アーム先端のスリットに下側のピンがうまく入らないものや、
リングのネジ溝との噛み合わせがあまり良くないものがある。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:01:54 ID:rFBtZGWn
>なんでSME使いたいかというと2ピンでしっかり固定したいからなんです。
しっかり固定したいなら、何か挟んだり巻いたりすれば済むよ。
他社ならサエクやクラフトからも対策品が出ている。
また、ピカリングのAS−2PSが2ピン。(現行品は?)
957950さんへ:2006/02/17(金) 19:14:55 ID:m7V3dgYq
プレーヤーはガラード301、アームはRF297+SME3012R、カートリッジはSPU(A)です。アームを追加したので約130万になりました。満足できるシステムになりそうです。ありがとうございました。
958941:2006/02/17(金) 19:32:37 ID:kA8rSYzr
>>957
MCトランスはどうすんの?
SPUなら普通JSがおすすめだがクラ聴くんだったらカンノの27マンのやつとか
がおすすめかな。絶版ではあるが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:09:09 ID:7sjlpCMe
赤→緑→黄
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:26:56 ID:Oep5KcuL
SPUはソニーまたはオーディオニックス時代の物で、この時代(60年代)のレコードを聴くとよろしいかと、月日も40年以上達ってるのでコンディションが心配ですが…
961958さんへ:2006/02/18(土) 13:30:36 ID:BmkZqfI+
トランスはショップの方におまかせなんですが、アドバイスを参考に確認してみます。301購入者。
962957です:2006/02/19(日) 13:48:02 ID:t5e3lOQo
以前P3+イケダ9R+リニアのヘッドアンプ+付属のストレートアームを使用してました。静謐で彫が深く鮮烈な音だったんですが、声に違和感がありました。原因は?アドバイスお願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:07:26 ID:oxWXORJm
>962
Vo.だけ違うマイクで録音したから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:51:05 ID:VjIGvKZ/
>>957
ヘッドアンプにマークレビンソウンのJC1-ACを試してみては?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:06:23 ID:opLOQ8pD
声に違和感がある装置は糞である。
声の再生はよい音の基本中の基本だからである。
966965さんへ:2006/02/19(日) 17:23:33 ID:t5e3lOQo
言葉って難しいですね。違和感とは品がよすぎると言う意味です。SPはオリジナルタンノイオートグラフ、マランツ7、マッキン275、弦、オケ再生は絶品です。松田聖子のいやらしさがにくなる、という意味です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:28:44 ID:S0kBgiZm
いわかん ゐわ― 2 【違和感】


周りのものとの関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。
「―を感じる」

968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:25:40 ID:Fg2RTbGK
それで正常じゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:11:52 ID:pL+/KXQ1
>957
パイのH-Z1を使いその前段にFRかSAECのトランスを入れる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:40:49 ID:n9ftvtCK
クラシックメインです
弦用 ピアノ用 声楽用 オケ用
それぞれオススメを教えてください
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:56:49 ID:LidCmVYK
>>970
それなりのモノを選べば、いちいち〜用なんて使い分ける必要はない。
とりあえず、SME Series VにVan del HulのCOLIBLIでどう?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:12:08 ID:n9ftvtCK
アームはサエクの506です。
カートの選択で悩んでます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:48:17 ID:40PoX0cg
>>971
同感。私も以前は>>970さんと同じような考えをもっていた事があるけど、
自分が本当に気に入ったカートリッジに出会えば数はいらないと思う。
アーム、カートリッジ、自分の感性、それらの一致は偶然の出会いかもしれない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:05:54 ID:tUlXJ+Bi
>>969
ヘッドアンプの前に昇圧トランス入れてど〜すんの?
普通はどっちかだろ!
975966です。:2006/02/20(月) 00:10:44 ID:ojuYzlGO
957さんのアドバイスに従って、ショップから借りてきます。お得意さんなので貸してくれるそうです。ありがとうございました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:29:12 ID:l6NJAGW3
>>974
ヘッドアンプの前に入れるローゲインな昇圧トランスってあったのよ。
SAECの香具師がまさにソレ。FRのはちょっとワカランが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:39:07 ID:aTvjhOHM
若い人は知らないのも無理ないかな、SAECのはディスコンになってから
随分になるから。FRというよりイケダから出ている。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:07:04 ID:1moklLgf
最近新しいカートを買ったのでシェルを物色中なんですが、
オーテクのシェルに似たデンオンのPCL-300というシェルを知っている人は居ますでしょうか?
出来れば材質と重量が知りたいのです。
宜しくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:28:24 ID:H6nEgKwM
>>978
今箱を持ってきた。
定価¥10,000を¥8,000と値札がついている。
中の取り説のようなものには、
”アルミ合金削り出しの”
とか、
”リード線には6N無酸素銅線を採用して”
とか書いてある。

<<仕様>>
本体自重    14g(リード線含む)
シェル材質   アルミ合金
コネクター    標準4Pコネクター
リード線     6N銅線
付属品      六角レンチ、取り付けネジセット

こんなもんか!
ちなみに何時買ったかは忘れた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:49:18 ID:tbenGZ/2
>>979
おお!有難う!親切な人。
実はオーディオ暦は永いのですが、
CD時代になってからここ10年以上オーディオから遠ざかっていたため、
その間のアナログ事情に疎かったものですから助かりました!
具体的で完璧な情報に改めて感謝します。
有難う!親切な人。
981979:2006/02/23(木) 00:26:55 ID:jZ7AO9bI
>>980
どういたしまして。
って、いま若干酔っ払ってるから親切なんだな。

ちなみに、このシェルが発表されたころのものだと、サエクの
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31886487
のがお勧めかな。

シェル好きなので、何でも聞いてくれ!
・・・ホンとかよ、オレ。
982979:2006/02/23(木) 01:04:19 ID:71BxeDXC
>>981
SAECのULS-8N?
何ですか?これは!
自分はSAECファンでアーム他色々愛用していますが、
こんなゴツイのが有るのは初めて知りました。
SAECと言うだけで興味がそそられちゃいます。
材質はアルミっぽいけど、SAECらしくアルマイトか何かの硬化処理がされているのでしょうか?
お言葉に甘えてULS-8Nについても教えてくださいまし。
宜しくお願いします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:54:02 ID:aVvVrTwB
>>981
いつも酔っぱらっていてください。
少しでも世界平和に貢献できるかもしれません。
これを機会に、ここの皆さんも常に酔っぱらいましょう。
もちろん、私はいつも酔っぱらってますよ〜
984979:2006/02/23(木) 03:01:44 ID:jZ7AO9bI
>>982
箱は2つとも残っているのに、デンオンみたいに取説のような紙が無いので、
はじめから無いのだと思う。
定価が\12,000でサエクでもコマースの方。
”リードワイヤー超高純度銅8N付”
箱にはこんな情報しかない。

で、たしかどこかの雑誌に広告まで出ていたような気がしたので、探してみたけど見つからず。
仕方ないので、カートリッジがついてないほうを持ってみたら、・・・18gぐらいかな???

材質はアルミ。間違いない。
でも、アルマイト処理は確かして有ったと思うけど、確信無し。

Ultra500を付けると音もデザインもバッチシ・・・関係ないか。

あと・・・限定品。

すまん!
今日のところはこんな程度でカンベンしてくれ。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:20:31 ID:kcaWsjHt
漏れは飲めないので酔えませんが、そういう席にいると「お前ホントに飲んでないの」と言われます(笑。

ULS-8Nですが、画像を見る感じ、テクニカのAT-LSシリーズの表面に似た外観なので、恐らくブラックアルマイトが掛けてあるかと思います。
アルミのアルマイト処理は塗装より長持ち&簡単なので。
986978:2006/02/23(木) 22:28:50 ID:71BxeDXC
>>984
>>985
レス有難うございます。
限定品なら入手は難しそうですね、しかも値段もバカ高いし、
もう少し出せばULS−3Xが買えそう。

そういえば昔買った虎の子のULS−3Xがネジの締めすぎで割れちゃったけど、
SAEC(エンジニアリングの方)が在るうちに電話すればよかったなァ。
噂ではゴラァ!すればすんなり交換してくれたらしいのに。トホホ・・・
987979:2006/02/23(木) 22:56:28 ID:jZ7AO9bI
>>986
私も割った事有ります、ULS−3X。

ま、不幸中の幸いで白乳色じゃない一般的な透明がかった
白色のほうだったし、中古で\5,000だったから、その時は
”ま、しゃ〜ないか”って思ってましたが、その後のヤフオク
での高騰ぶりにおおビツクリ。

割った時より、今の方が悔しい!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:34:04 ID:DjbbU4Rj
ちょっと前にSMEのシェルについて質問したものですが。
ヨドのアウトレットで展示品が7kで売ってたので即GETです。
手持ちのカートリッジ付けたらバッチリでした(1mmくらい長い
ような気もするが測定誤差の範囲ですw)。いままでORSONIC
使ってたんだけどドンシャリ気味だったのが中域が豊かになり
ました。気のせいかもしれないですがw。しかしまー精度の良い
シェルは、付けるときピシャっと決まって気持ちいいですね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:48:59 ID:fEsmosCK
オクで落としたカートに、SONYのヘッドシェルSH-500が付いてきた。
カートだけでも格安だったので、最初見た時は我が目を疑ったよ。
落札後2週間ほど経つが、今でも幸せな気分が続いている。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:37:11 ID:s8Nbqz1t
>>988
堅くて重くてガッチリしたシェルだけが音がいいと
思い込まされてるのは不幸だよね。リード線も
太いのに取り替えたりしないで付属のやつを
素直に使うとより幸せになれるかも。
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
まったくもってその通りだと思う。

特にSMEの場合は、同種の国産品に比べて作りがいいってのもあるけど、上から見たときのあの何とも言えないあのカーブに秘密があるね。
弦楽器のボディーを連想させるような。

リード線にしても、インピーダンスとキャパシタンスという受け側の事情を、もっと考慮してやるべきだと思う。
オーディオはやっぱりテクノロジー抜きには成り立たないものだから、理論から外れた事をすると、一時良いなと感じてもいつかはボロを出す。