【78rpm】SPレコードの電気的再生方法【65μ】
ジーリの真珠取りがほしいなあ、復刻のLPはあるけれど78を聴きたい。
リゴレットはやはりカルーソーの方が良いなあ。と独り言
>>935 ジーリの真珠とりは良いですね。なんとも柔らかく甘い声にうっとりします。
数年前、HMV盤を大切な盤友からプレゼントされました。
普段一人で聴くのはもったいないので
友人が来たときに一緒に鉄針で聴くことにしています。
937 :
シェラック大統領:2006/05/28(日) 00:09:54 ID:PtPLlWUx
939 :
シェラック大統領:2006/06/02(金) 00:22:55 ID:OGezgLIz
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:39:03 ID:Bs2Hmusd
骨董市で、純正サウンドボックス付きの卓上型ビクトローラを発見。
試聴したところ、少しビビリがあるのがちょっと気にはなったが、
調整次第でなんとかなるだろうと思い、ちょっと値切ってお買い上げ。
ところがなんと!
サウンドボックスの軸受部を分解してみると、あるべきはずのベアリング一つもなく、
替わりにティッシュペーパー?みたいなものが詰めてある…
これじゃあ、まともな音が出るはずがないし、無いものは調整のし様がない…
まさに、安物買いの銭失いとはこのこと。チクショーッ。
皆さんも気を付け下さいね。
>>940 部品作っちまいなよ!
出来合いのベアリング使えばいいじゃん。
なんとかなるだろう。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:43:58 ID:Bs2Hmusd
>>941 そう考えて、模型店やホームセンターで色々探して見たが、
ぴったり合う大きさの玉など無いのよ。
それっぽい大きさのものを買ってみたが、やっぱりというか当然と言うか合わない。
多分、コンマ1ミリ違ってもガタが生じてダメだろう。
ゴムのリングを、本来ベアリングの玉が入るべき溝に押し込んで、
とりあえずビビリは治まったが、肝心の音まで押さえ込まれてしまったような。
いっそのこと、バラして震動板だけ取り出して、
既成のベアリングユットを利用して、一からサウンドボックスを作った方が
手っ取り早いし面白いかも、などとやけくそ気分。
なんで模型店やホームセンターなんだよw
探す場所が違うだろ。
玉だけを入れ替えるとな?なんもわかっとらんのか・・・。
とにかく図面を起こして町工場で作ってもらえってことだよ。
当時のベアリングはそんなに種類も無いし
難しい精度でもなかったのでは
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:27:20 ID:UwB9WsMG
>図面を起こして町工場で作ってもらえってことだよ
そりゃあ、金掛ければ何でも出来るだろうが、
そもそも、そんな金を出すなら怪しげな骨董市でなど買わない訳で。
安かったからこそ買ったのであってね。(ヤフオクでも相場は精々2、3万)
レスするなら、もっと現実に役立つ情報を書き込んで頂戴な。
軸の部分はばらしたことがないので的確なことは言えませんが、
ゴムを溝にはめ込んで音が小さくなったのなら、換わりに針金を使うのはどうでしょう。
でも、多少がたつく程度なら、たれないぐらいの粘性のグリスで埋めてしまえば
何とかなるんじゃないでしょうか。
>>945 本体を持ち込んで全てお任せにするならバカ高くなってしまうかもしれんが、
ある程度下調べをして適合するベアリングを探し出し、
サウンドボックスの軸受部とベアリングを結合する部品1つだけを作るようにすればよい。
ま、5千円程度でできるだろう。
1時間いくら計算なので、できるだけ簡素になおかつポイントを抑えた設計にするほうが良い。
最終的に、職人との相談でよりしっかりとした確実な部品が作れるだろう。
ちなみにベアリングは玉と外輪と内輪を1セットとして考える。
360度ぐるぐる回るものなら玉だけを交換しても時間が経てば馴染んでくるかもしれないけど、
基本的に、玉だけ交換はしない。理由は磨耗度合いが異なるからベアリングとしての機能を最大に発揮しないから。
しかも、ピックアップ回転部ならなおさらで90度程度しか動かないから馴染むのにどれぐらい時間がかかることか・・・。
外輪と内輪と玉・・・つまりベアリングを交換したほうが精度も出る。
http://www.jbia.or.jp/about/index.html ここから適合するものを探してみたら?
>>948 玉だけ交換は、玉の寸法が分からなければなぁ。
それに彼は測定する道具も無いんじゃないかなぁ?
磨耗度合いも分からないし。
ベアリング買ってしまったほうが返って安上がりだと思うし手っ取り早いとおもうがどうか?
ま、適合するベアリングがあるはずだから、部品製作も必要ないかも。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:33:42 ID:RJeKReSZ
しかし、ベアリングが全部脱落してティッシュってどういう修理やねんw
952 :
シェラック大統領:2006/06/06(火) 02:14:44 ID:eTrQUAaU
お買い上げになった卓上型ビクトローラの型番をカキコしていただければ、同じモノをを持っている方から情報をいただける鴨。
自転車のベアリンクみたいにバラバラの球が
入ってるんじゃないの
955 :
シェラック大統領:2006/06/07(水) 00:54:50 ID:qj8pH1lQ
>>954 なんと、蓄音機総合スレッドが立っていましたか。
ひょっとして、むこうのスレ立て人様でしょうか?。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:15:22 ID:TPV++2ik
>>948 >>943のような、「何々だろ」「何も分かってない」「何々しろってことだ」
というような物言いの方が、余程人を不愉快にさせると思いますがね。
>>947>>949>>951 情報サンキューですが、回転軸を延長して既成のベアリングと接合するということなら、
自分でもやって出来ないことはなさそうだけど、
(既成のベアリングユニットを使うなどして、サウンドボックスの自作をしている)
既成のサウンドボックスにベアリングユニットを出っ張らせて取り付けるという、
如何にもとって付けたような工作は、不恰好に過ぎますね…
>>950 修理というより、誤魔化しですね。
しかも、詰め物をしただけではバレると思ったのか、
ワッシャーを入れてガタ付きをなるべく気付かせない様にするという手の込み様。
しかしながら、そんなことで(というより、そんなことをすれば尚のこと)、
ビリ付きが発生しないはずがない訳で。
>>952 J1-50というビクトローラの卓上型としては最も小型で安価なモデルです。
>>956 とりあえずさ、画像うpしてみたら?
もちろん分解した画像だよ。
いろいろな角度から写してみてほしい。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:31:07 ID:TPV++2ik
>948の球屋でそれらしいインチサイズので
いけるんじゃないの
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:42:41 ID:+XOlpqUk
>>954 ぱっと見たところ
クレデンザだのHMVだの言ってるので、濃いオタスレには成長しまい
2chの蓄音機のスレは早死にばかり
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:49:19 ID:7zitpkNs
SP再生のイコライザーカーブは、1KHz以上はフラットと聞いたことがありますが、一般的にはどういうカーブでしょうか?
>>962 一般的と言うと万国電気技術委員会推奨の3180μS,450μS,50μSかな。それより
> 1KHz以上はフラットと聞いたことがありますが
のソースが知りたいです。セラミックカートリッジとか?。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:17:31 ID:+XOlpqUk
溝同士の幅の都合から、録音するときに低音振幅を抑えるのが
目的だから、低音250Hzとか100Hzからが減退してるらしく、
音の強弱も平坦化されてるのは既出だったかも。
RCAビクターや日本のビクターの「高い」電蓄だと
イコライザートランスに補償回路もありますし、
超高級機だと音の強弱をつけるものもあったそうですが
詳しくは知りませぬ。
豆電球でコントラストをつける回路が出来るそうですが、
これもある程度大きな音を出すときに有効で
六畳八畳の部屋には合いそうにないようです。
SPでは低音が減退させられてるとはいえ、ピックアップ全体や
カソードのバイパスコンデンサーの共振で低音を強調させる効果があるようで、
コンデンサーの要領についてそういう意図を示す当時の製作記事もありますし、
現に私の超廉価安物インチキアンプでも、コンデンサーの容量で音が変わるのを
確認しました。
ピックアップの共振で恐いのが、中の軸を挟むゴムの緩みで、
軸が共振して3000Hzあたりが目だって酷い状態になることで
この辺りのトラブルがクリア出来るようになれば、
すっきりしたピックアップでの電気再生が出来るわけです。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:25:41 ID:+XOlpqUk
↑もちろん繊細さではLP時代のカートリッジには勝てませんが、
敏感なカートリッジでザラ盤を再生して、チリチリするのに焦って
イコライザーアンプに高音減退だなんて気弱な設定するくらいなら、
重針圧でそこそこ高音も出せるピックアップでやるのも
一つの遣り方として許されるかもしれません。
もちろん当時の遣り方を真似るといっても、コンデンサーで
ハムを誤魔化すとか、ヴィンテージの蛸足コンデンサーを
使うなんて論外です。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:02:27 ID:2JwQENSD
SPや初期LPの復刻CDで有名なOPUS蔵の音について、みなさん如何
思われますか?素人目にはかなり良い線いってると思いますが…
968 :
966:2006/06/09(金) 02:51:04 ID:xKTPBDJH
969 :
855:2006/06/10(土) 08:42:37 ID:Afxa3eIK
以前ちょっと書きますたがリニアでSP、再度挑戦しました。
プレーヤーはパイオニアのPL-X200で、とりあえず78回転できるように改造。
コステクのCTH-10SPの針CTN-10SPをチョコチョコっと改造して
オーテクのAT-102Pに取り付けました。
前回の問題は盤外周の溝が無い場合、針が外に飛び出してしまうことでしたが
ジャケットサイズのリニアの場合は、カートリッジがそのままの位置からスタートするため、
カバーとカートリッジの間に飛び出し防止用のクッションとして、
適当な厚さのスポンジをかませることで解決しました。
最内周では一瞬左右にぶれますがすぐにオートリターンするので、まあ、いいんじゃないかと思います(汗)
残る問題は、針をいちいち改造する必要があることで、これがCTN-10SPでは難儀なのです。
引き続き研究してみます。
松下のリニアだとレスト位置を左後ろのネジなどで調整できるのがある。
最内周は位置ではなくアームの動き量(微分値)で検出しているみたい。
なぜかリニアが6台も集まってしまった。orz
971 :
甘木:2006/06/10(土) 23:18:13 ID:JEFrdprx
久々に来てみたら、もうすぐ1000を越えてしまいそうですね。
gomaleさんに769でご返事を戴いた件など、もっと伺いたい事が
あったのですが、返事をまとめるまでに、このスレッドが
なくなってしまうかもしれないので、とりあえず御礼を言って
おきたいと思います。
パート2があるとよいのですが。どこかで再び
お会いできたら、またいろいろと教えて下さい。
gomaleさん、シェラック大統領さん、EMGの虜さん、
ここに書き込まれた皆さん、ありがとうございました。
>752でオーディオテクニカのAT-MONO3/SPは
RIAAでよいという話がありましたが
それはMM用の47kで受けたんでしょうか
973 :
甘木:2006/06/11(日) 01:20:08 ID:sZUFF6uE
いいえ、MM用の47KΩは使っていません。
MC型のAT-MONO3/SPを選んだのは、使っている
プリアンプのイコライザーがMC用(たしか入力は500Ω)
だったからです。
持っているイコライザーがMM用だったら、グラドか
シュアー(どちらも現行製品)を買っていたと思います。
そうですか。内部40のには500位で受けるのが
普通ですね。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:40:09 ID:1JLic0PB
映画「ツィゴイネルワイゼン」だの「サラサーテの盤」だので有名な
サラサーテ自演の妙な喋り声の入ったチゴイネルワイゼンのレコード、あれってどれぐらい出回ったもんなんだろ
手に入れてみたいんだが、いくらするのかもわからん
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:49:33 ID:XeSNc+eA
記念盤として日本でも白盤でプレスされてたっけ?
Fレコードに照会して気長に待てば十年以内にはナンとかなる。
マニアはどんどんマニアの深海にはまる..
いい加減に妥協するんだ!!
今夜も電蓄部品が入札合戦になってたが
下手に不完全な良いものを手に入れたら無間地獄で苦しむだけだぞ..
コブラの言葉で脳内お花畑で嬉しく踊るくらいが丁度良い。
コブラと聴いて、巻き数とイコライザートランスの不安するようになったら
お仕舞だ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:33:47 ID:h4cpBY+u
>>975 10インチ黒盤だけで赤盤では出版されなかったようです。
過去1年で言えば、フランスHMV 黒盤で60ドル、
アメリカVictrola 黒盤で40ドル程度で取引された。
パラグアイから出るものは100ドル程度を最低落札にしていて評判が良くないので
出品者に要注意。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:56:13 ID:qFSiwEPu
日本ビクターH盤
でも日本のは珍品趣味の煽りでスタンパーも痛んでるか、
でも海外とて有名曲の自演盤なら再々々々々々プレスもしているか、
でもやはり正統な外盤か、
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:39:12 ID:0UxBpYUo
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:40:13 ID:mUleOLXn
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:47:25 ID:kyYrrpAC
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
電蓄の残骸のプレートの「1-80」って箱型機械式じゃねーか
こんなんに限らず、古道具屋は適当な説明をしたり顔でするから恐いぜ。
電気再生じゃないけど一時期オクでインチキラッパ蓄音機が
大量に出ていた時期もあったっけ。