そういえばみなさん鉄針ってどうやって捨ててます?ゴミ袋に入れるにも穴が開くのが心配でもう使用済みのが2缶くらい溜まってしまったので。
>>932 お菓子か何かの金属缶に入れて捨てたことがあるなあ。
使っても先端がごくわずかしか減ってないわけで、何か先端の
曲率半径を音溝に合うように研摩すれば使えると思って
最近はせこくためてる。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:44:23.71 ID:PY6YjF+d
プチプチで包んで燃えないゴミに入れてますが。
(おち無し)
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:21:02.95 ID:9gGyqRXx
針とかは空き缶とかの中に入れて資源ごみで良いよ。
936 :
これかな:2012/12/15(土) 21:50:56.56 ID:3OYxt/gO
>>928 鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その9
268 :774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 00:57:18.82 ID:w0Np5lys
初期のラジオは逓信省で形式証明を受けないと販売することができなかった。
それで、当時の官報を参照するとどんなラジオがいつ出たかを知ることができる。
まとめたサイトがあったので、鉱石ラジオの分を抜き出してみた。
逓信省令第50号電気用品試験規則第4条の規定による型式証明機種一覧
証明番号 製造者名 物品名 概要 型式証明日 官報告示日
15 日本無線 日本無線式M2型受信機 鉱石受信機 大正14 年2 月13 日 同左
20 日本電気株式会社 NE式1号Aラジオ受信機 鉱石受信機 大正14 年3 月7日 同左
40 汎電社 HR1号受信機 鉱石受信機 大正14 年4 月20 日 同左
50 ラジオ電機商会 ユニバーサルC1号受信機 鉱石受信機 大正14 年5 月18 日 同左
51 西崎電機工業所 N&R C2型受信機 鉱石受信機 大正14 年5 月18 日 同左
52 日本電気株式会社 NE式1号Bラジオ受信機 鉱石受信機 大正14 年5 月18 日 同左
55 東京無線電機 トムフォン1号型受信機 鉱石受信機 大正14 年6 月5日 同左
57 大阪無線電機 KA式11号受信機 鉱石受信機 大正14 年6 月13 日 同左
62 東亜電機 1号A東亜フォーン 鉱石受信機 大正14 年6 月22 日 同左
64 沖電気株式会社 沖式1号A受信機 鉱石受信機 大正14 年6 月30 日 同左
大正14年(1925年)までに逓信省で証明を受けた鉱石ラジオはこれら。
早川が最初でもないし、早川製らしい受信機が無いようだがどうだろうか?
無いとすればアングラ受信機ということになる。
このリストを作った人の抜け落ちかもしれないが、シャープの話ははなはだ怪しい、、、
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:47:32.27 ID:6iZNb5dz
>>936 それも928も麻呂が書きましたでおじゃる
針の捨て方は、針をガムテープでくるんで、空き缶に入れて捨ててる。
前後の文脈に関係ないが、唐突にすまん。永年、HMV163に憧れていた者です。
関東在住で、専門店で買おうと貯金してきてもーちょいってところで、下のオク
を見つけて真剣になやんでいるところです。
気になっている点としては、下記の点で詳しい先輩方、ご教示のほどお願いします!
私の修理スキルとしては、自転車の修理がやっとなレベルで、専門器具は特になし
です。
1 動画を観る分にはおかしなところはないが、そもそも買って大丈夫か?(何で安いのか等も)
2 キャビネットの汚れは気にしていないが、素人でも修理可能か?
3 スピードメーターが動作しない点につき出品者曰く、固着していたのを洗浄したら
動作しなくなった(ゼロ地点に針を戻すと、針は進むが、止まっても戻らない状態)
らしいが、修理は可能か?
4 サウンドボックスはピカピカのものの方がよいか?
5 何か、先輩方が気づかれた点があれば教えてください!
なお、出品者曰く、現物の試聴も時間が合えば可能とのこと、
その際に押さえるべき点についてもご示唆ください!
新年早々、長文ですみませんでした!
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:15:51.47 ID:cLj878aV
>>938 うちの同じマホガニーの163との比較で、、
> 2 キャビネットの汚れは気にしていないが、素人でも修理可能か?
特別に状態のいいものでないかぎり、こんなもんでは。マホガニー材に古来のラック虫のニスなので、
へたにいじらないほうがいいです。部分的に塗り直すとむらになっちゃうし、やるとなったら全部削り
落として伝統的なラックニスで塗り直すしかないので、これもきわめて困難。
> 3 スピードメーターが動作しない点につき出品者曰く、固着していたのを洗浄したら
調速器はネジでモーターのガバナーのレバーを上下するようになってます。
スピードメーターは速度の指示器ではなくて、調速器のストロークの上下を示すのみです。
従って、速度を性格に合わせるためにはストロボスコープが必須です。
モーターが正常で調速器のネジがバカになっていなければ、修理できます。
このへんはHMV 32 motorでぐぐると資料が出てきます。ほぼ同形のVictrolaのモーターの資料も参考になります。
ちなみにぜんまいがへたっていても、交換用のが売ってますのでそこは問題なし。
ゼンマイ交換に工具は特別なものはいりませんが、腕力と根性が必要です。
> 4 サウンドボックスはピカピカのものの方がよいか?
画像を見る限りでは、サウンドボックスもトーンアームもあまりにもくすんでいるように見えます。
現物はニッケルメッキなので、比較的明るい銀色の金属光沢があります。
単に経年でくすんでいるだけで、みがけば復活ならいいのですが。
外観よりも音響的な内容が重要です。特に5a,5bはカンチレバーとダイアフラムの接着が
シェラックですので、注意が必要です。
試聴できるようなので、まずは聞いてみたらいいと思います。
参照できる機械がなければ、銀座の例の店でベストコンディションの機械をタダで聞いて(笑)
視聴するなら、レコードはオーケストラ、バイオリン、オペラくらいは持っていきましょう。
とても機械蓄音機とは思えないような、シャープでクリアーな音がでればそれがHMV。
Victrola系はもっと甘いです。あせらずに気長に探すといいと思いますよ。
早速の御返信ありがとうございます。
163お持ちなんですね、うらやましいです。
銀座の例の店(笑)でみたものの天板があまりにも状態がよかった
もので、標準かと思っていました。
出品者にメールして、試聴をお願いしてみます。
ありがとうございました!
>>941 Good Luck!!
163は某有名なVictrolaの名機に勝ると信じます(当社比)。
大きさ的にも予算的にもこれ以上は常人には無理なので、私もこれにしました。
亜鉛クラッド材の金属ホーンは意外に近代的な構造で、独特の「鳴り」も
含めていい感じです。157もかなりいいんだが、2つは買えない><
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:51:28.93 ID:y5B78PEv
>>938 3 スピードメーターが動作しない点につき出品者曰く、固着していたのを洗浄したら
動作しなくなった(ゼロ地点に針を戻すと、針は進むが、止まっても戻らない状態)
らしいが、修理は可能か?
・・・戻らない針が進むといふのは奇妙です。
装置のスプリングはとっても繊細です。
(いくら繊細でもブレーキには違いないけど)
上から指針の軸への固定(ナット)を締めなおすか、
それとも、ロウでも落とすかな。
針音がほとんど感じられなかったんだがなんで?
>>945 実際に放送を聞いていないので確かなことは言えないが、
盤の状態が良かった、イコライズで目障りな音域をカットした、
大型フロア型での再生なので相対的にノイズが小さく感じられた、
などが考えられるのでは。
自分も自作ENG型でSPレコードをマイク収録しているが、
盤の状態が良ければ、曲中では針音はほとんど気にならない。
技術は進歩している。
針音だけ抽出して除去するプラグイン、SP用もあるから
あるいは使ったか。
今日もやってた。
フロア型の機械で上蓋を閉めればあんなもんでは。
HMVの大型機はトーンアームの根元から内蔵ホーンまでの間のところに
U字形のトラップ状の音路があるので、それも効いてるかも。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:17:17.92 ID:SbB/C6qF
いい音でしたか?
>>949 面の出だしはHMVサウンド、内周に行くにしたがってつらくなるのは普通なんだが、
ちょっと極端につらくなってる気がした。針は何を使ってるか話は無かったが。
特にワルターのブラームスで顕著。
あの機械はNHKが持ってるものなのかな、それとも協力のU屋さんの機械なのかな。
それもちょっと気になった。
>>950 確かにそんな感じでしたね。
NHKはケチなんで高額な蓄音器を所有しているとは思えず、
おそらくU屋さんの機械を持ち込んだのではないかと思われます。
サイトの画像を見る限りでは、HMV Model 194 (オイルバスモーター)のようですね。
>>951 何かちょうど、竹針で出だしは快調だが途中で角がつぶれた感じのようでしたが、
外周はクリアーだったので、どうやってたのかな。U屋さんが再生してたろうに。
機械はオイルバスモーター機でしたか。なるほど。
通常よりお高くなってるので、たしかに買うのは大変><
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:25:55.25 ID:yEwMK7on
なんか、量産志向っぽいですね。
FRPでしょうかね、ボコボコ鳴らないのかな。
955 :
946:2013/01/13(日) 12:36:24.95 ID:uHWw3jBW
鳴らないように外側に繊維状のものを貼り付けてダンプしてるみたいね。
ユーチューブで白いホーンのEMGを見掛けるが、これだったのかな。
>>954 ホーンだけ量産しても、蓄音機本体がなければ欲しいっていう人は
殆んどいないと思うけどね。
画像に写っているのも、蓄音機本体はオリジナルのようだし。
作業場には試作機らしきものも一杯写っているから、
金と暇をもてあました物好きのおじさんが趣味で作ってるって感じかな。
それにしても、海外にはどんでもないマニアがいるもんだね。
因みにうちの自作EMGはオリジナルと同じ紙製で、蓄音機本体も自作です。
自作してみたいけど、サウンドボックスは絶対無理なので使いまわすとして、
トーンアームがむずい。EMGホーンも場所がない、、、、
ルミエールならサウンドボックスいらないしコンパクトなのでいけそうだが、
ググって調べてみても細部がよくわかんないな。
どっかに図面落ちでないかな。
957 :
955:2013/01/14(月) 03:57:22.78 ID:HK4ghwTo
>>956 サウンドボックスも幾つか自作してみたが、歪っぽくて音量が取れない。
軸受け部の精度が素人工作では限界があると悟って諦めた。
トーンアームは、可動部(始点の部分)のみ既存の蓄音機のものを利用し、
アーム部はホームセンターでエスロンパイプでも買ってきて加工すればなんとかなる。
EMGホーンは、確かにそれなりの作業場がないと無理だね。
ルミエールは、格好だけはそれなりに仕上がったが、これも音量が取れない。
構造は写真から想像するしかないので、果たして合っているのかどうかは分からないw
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:06:44.30 ID:2gMuzfWx
>>958 レコードの溝の方向に対して蛇腹状の振動板が直角に設置されているのだから、
振動の方向をどこかで変換しているはずだが、どういう仕組みか良く分からないんだよね。
というか、そもそも溝方向と水平に振動板を設置する方がロスがないし
構造もシンプルに出来るはずなのに、なぜそうしなかったのかという疑問が。
因みに自分のルミエールもどきの振動板は、素直に溝に対して水平に立ててます。
×溝方向と水平に
○溝方向と平行に
初期形で450という振動板が水平のタイプがあった。
検索するとこんな画像があった。
http://www.78rpmcommunity.com/albums/view/192 これの5/7の画像を見るとわかりやすい。
ナイフエッジらしき軸受けがあって、写真の左側にカンチレバーが伸びてる。
たぶん、ここからロッドで振動板に行くものと思う。
これなら横振動レコードが鳴るわけだ。
通常の振動板が立ってるタイプは、さらに振動方向の変換してるんだろな。
まさか某店に行って、パクりたいので見せて下さいとも言えないしww
>>963 サンクス!
最後の図面でようやく理屈がかったよ。
何とまぁ、手の込んだことを…
でも単純に、普通のサウンドボックスと同じく、
溝の方向と平行に振動板を配置するばいいんじゃないのって気もするがw
折り畳みすることや見栄えを考えた末のことなんだろうか。
写真ではナイフエッジが隠れてるのかなと思ったが、963の図の説明だと
針のところではghで挟んで固定してあるfのバネ材が支点になってて、
クランクレバーoのところで振動方向変換する部分も同様の仕組みになってる。
ナイフエッジやベアリングだと針圧がそのままダイアフラムにかかって
しまうわけで、バネ材にしておけば針圧を支えられるわけか。なるほど。
fのバネは極めて高い固有振動数(可聴外ということだろう)を持たせる
とあるな。時代的にも考えてリン青銅の薄板だろうな。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:04:15.38 ID:tZv50sMZ
>>963 やったー!
2チャン見てて良いことあるな。
>>967 一発作って、皆の衆にぜひ見本を見せてくださいヾ(・∀・)ノ
CD販売のHMVはEMIと関係あんのかな。
EMIもCTスキャナーさえ作らなければあんな事には。・゚・(ノД`)・゚・。
>>972 随分前にテクニカギャラリーに行った時、自分のSP盤を持参して
聴かせて欲しいとお願いしたら、好きな蓄音器で試聴させててくれたよ。
ローカルなFM番組で蓄音機でレコードをかける番組をやっていたが、
これがあまり良くなかった。どうやらマイカのサウンドボックスの
Victrolaを使ってるようだったが、それならもっと聞けるはず。
機械の調子が悪い+収録が良くないでああなっちゃったかなぁ(´・ω・`)
蓄音機の音
レコード盤をターンテーブルに載せ、ゼンマイを巻き、
ストッパーを外し、慎重にサウンドボックスを降ろす(針を落とす)。
ザーザーと言う雑音とともに、ラッパから音楽が流れ始める。
♪空を超えて ラララ 星の彼方 ゆくぞ アトム ジェットの限り♪
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:32:40.30 ID:8swcpyRD
おー、アトムのSP盤があるのか!
自作蓄音機にどんなのあるかなと思ってぐぐりながら見てた。
既存蓄音機のどてっ腹に穴をあけてホーンをつけてEMGみたくしたり、
果てはまるきり新規にフロア型を作ってる強者もいた。
共通して言えることは、みんな工作がうまいんだよね、、、