PCオーディオについて議論するスレ 2.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
    , ´. ´ ̄     _.>ヽ -一ー -- 、
  , '/    , ;´   ヾ} .)   -‐'⌒ヾ 、、
  .'/    , '/,        、   ヽ.ヘヽミ;、_ _
  |{   /,イ, '/ , ' , .、ヘ \ ヽヽ. ! i l[(゜o)'"⌒ヽ、
  `  , ',´ / ! ,'./ , l ,、! ヽ ヽ. ヽ. | .i | l | i(。゜)'`ヾヽ. ヽ
    // / .l li l l | l"゛ヽ.ヽ ! l | ! .} l ! .| .|彡"iヽ. | l i
    .'/ / ,! l| ! l| l |    ! l ! l l_L|」_.! l i) l.| i l | |
   !' ,'/ | | { iL⊥!-‐  | | ! | !ハノトリ'! 「 ! |) !| ノ ,' ,' /i
     i,'i, ! ! .l l|.ヽノ-;= 、.リlノハノ!''iテ =,、! | l|) l|.' / / ,.' ,!
      |l | ! | l {! ハr';;;j|     |'t;;;;j.ハ ! l|)/ , ' ,' / ,.'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      !| ヽl l|、 ヾl.` .ゝ-''   ,   ゛ー″l丿,リ,' / ./ ,' /    | PCオーディオについての議論はとりあえずここでしてね。
      |l 八 l| lヽ.ヽヾ、.    __   ,. '/ l i .' ,'i ,' j ,'   < 
     |i./ ハl| | ,lヽ ! ノ i 、     イ、ノ ,' ノ l i |( '/        | PCとピュアの両立の道を模索しましょ。
     lメ / ノヽl'/.人Y).'/ヽ` ´ /' \ ' ノゞ.ヽ)ヘ      \_______
    / ∧ /ハl'∠ィ(Y)|   \ /   ./|`(Y)、!
   ./ , '/`/ /、| ll(Y)|、  /ェュ、  / | (Y) |>、
  , '.ィ , '! / /ヾ::::| l(Y) | ヽ イ:::::::::lヽ/ ! (Y) .| /::ヽ,
 /, ' .|{ |,' .,'\ ヾ| l i=l |  .〉==〈  | l=i |,':::/ |
 !{   ` ,リ |ヾ:::ヽ.|  ノノ_,.」. /::'..,,-ヘ.  !_  l ヽ.|_:/l::l |
        |l::lヾ::::|.ノ(  _,ヽ |:::::::::::::::| ノ  ̄ヽ, ) l::l |
前スレ PCオーディオについて議論するスレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:26 ID:TdZFB7l3
AV板リンク
★パソコンで高音質を目指すスレ★  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037064461/
【緊急】パソコンでピュアオーディオを!【提言】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058799296/
自作PC板から静音PC関連リンク
静音PC総合スレ ver.41 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061566552/
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/
ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
【冷却重視?】ファン総合スレ Part2【静音重視?】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059158573/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058753499/
身近にある安くて便利な静音パーツ 【節約】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040702347/
DTM板からオーディオインターフェイス関連リンク
オーディオカード総合情報交換スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
USBオーディオインターフェース Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054631644/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:51 ID:4QryjYeM
>>1
乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:13 ID:bMkpu2Hk
サンプリチュード7のサンプルレート変換は、超遅いモード優秀すぎだな。データは
32 bitに変換しといてからこのモードでサンプルレート変換するのが一番よい
みたい。ノーマルで制作の実用的にはもんだいねーかな。

わざと特性でないようなモードでデータ晒してる阿呆もいるけどな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:20 ID:9Av+y0uc
ご指摘ありがと。S氏に問い合わせておくよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:12 ID:bMkpu2Hk
しばっぺ? あいつサンプリまともに使えてないっぽいもんな(藁
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:54 ID:/JD9Html
IEEE1394出力できるサウンドカードがでるまで待つか・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:17 ID:N4Ogdxe8
1のAAキモイ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:21 ID:59BpM/J7
サウンドカードのクリスタルをLclockとか高精度水晶発振器に載せ換えた人いる?
AP2496使ってるんでワードシンク入力なんてないし、RMEはともかくルビジウム
クロックなんざ買えないんで、単体で使うならクロック交換ってのも手かなと
思うんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:53 ID:JelzwuBA
安いサウンドカードをPCIの1番下のスロットに挿して、厚い鉄板で4方を囲って、
5v安定化電源付けて、三田の発振器に乗せ替え。
安上がりで、いいかも。

前スレに、デスクトップスピーカー使ってるって人いたけど、
自作PC板じゃないんで、ここでの発言は、やめてほしい。
ミニコンポ使ってる人も。
再生システムが違いすぎて、発言が参考にならない。

スピーカーはブックシェルフでも、いいから、アンプはちゃんと19インチサイズのもの使って再生しないと。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:29 ID:7N7KHSD4
>>10
同意。ピュア板の空気が読めない初心者みたいなAV厨がリンクたどってきてわっと押し寄せたって感じ。
音響関連でなにか意味の分からないレスがあると、適当に煽れば詳しい解説が聞けると思っている香具師もいるし。
脳内で適当に組み立てた理屈で聴いたことも無い音を想像で語っているようなレスを見てると素直にAV板に行けと思うね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:59 ID:XmMwSBRW
>ピュア板の空気が読めない初心者みたいなAV厨

ピュア板の空気を痛いほど表していますね…
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:04 ID:7N7KHSD4
>>12
うるせーバカ
自作厨はとにかく煽りまくればいいと思ってんだろバカ。
ピュア板はもっとマターリしてて、高尚でピュアな心の持ち主ばかりなんだよ。繊細なんだバカ
お前みたいなDQNはピュア板に来んなボケ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:09 ID:3KhFoDCZ
>>13
あんたも、かなり高尚でピュアな心の持ち主で繊細だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:16 ID:3SImr9LB
ぱそこんでは逆立ちしてもピュアは無理
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:21 ID:XmMwSBRW
まっくでバク転すれば可能ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:25 ID:MWDOdejj
PCでも結構いい音するけどねピュアじゃないかもしれないけどね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:47 ID:s68FT+JU
リッピングしてMOTUのオーディオインターフェースで聴いて満足。
ピュアというかどっしりした業務系の音。
否定派はパソコンの理解できぬオヤジ衆でしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:31 ID:bmuiCrbW
>否定派はパソコンの理解できぬオヤジ衆でしょ。

それと、単なるパソコンを画期的なトランスポートとして70数万で
売ることに対する拒否反応を持つ(以下略
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:02 ID:a6cADGFZ
それと、元々たいして大きくもないパイがさらに失われてゆくことに
恐怖感をいだくピュア業(ry
2119:04/02/11 18:28 ID:bmuiCrbW
>元々たいして大きくもないパイがさらに失われてゆくことに
>恐怖感をいだくピュア業‥‥

所詮、ピュアAuでの商売なんて、狸と狐の化かし合いということですか。>20

 −結局、最初に化かしたほうが勝ち、とな(らい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:29 ID:7N7KHSD4
ハァ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 04:32 ID:jhopIT5u
オーディオカード買うお金が無いので直接イヤホンから繋いでいます
だからASIOは使えません(つД`)
その他wavやmp3を出来る限りいい音質で聴くプラグイン教えてください
ウィンアンプ5というので聴いています
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:27 ID:JlQU20jH
>>23
ふざけるな!そんな低レベルの話する板じゃないんだよ、ここは。2度とくるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:43 ID:cd0Iy8/o
>>23
はやくお金をためなさい。192kHz,24bit対応のサウンドカード買いなさい。
2万円以下のものも販売しているよ。

PCオーディオに否定的な人は製作現場では全部PCで収録、編集があたりまえなのに、
再生はPCダメダメと言っているのは、不思議と思う。
アンプやSPの自作技術以下で好きなように改造できるのだが、
そこに面白みが感じないのだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:09 ID:sB9whvXz
>>25
同意。金以前に受け身過ぎ。
2723:04/02/12 13:59 ID:UB91EKjP
ごめんね、どもありがとー(´・ω・`)
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:45 ID:UB91EKjP
>192kHz,24bit対応のサウンドカード
価格com調べたけどそんなカードないよー
高いのでも24bit/96kHzまでだったよ(´・ω・`)
あとスピーカー購入するので2ケ月は金使えません、
その後購入したいと思うのでオススメのオーディオカード教えて
あとその間PCでも聞きたいので高音質プラグインぜひ教えてほしい

っていうかお前らどうか教えてください・・いやマジでつД`)・゚・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:24 ID:Ba5n7/hL
192KHz/24bitなprodigy7.1が今ならバルクで\13k。
ヒッチハイクで秋葉へ繰り出せ貧乏人
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:38 ID:eyIL+B4c
>>27
AV板にまんまコピペのマルチポストまでしやがって。
とんでもねー糞野郎だな。さっさと氏ね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:17 ID:Ej+b7n+j
NotePCと家のシステムを同軸ディジタルで接続したいんですけど、
この用途だと、以下のような物でも音質上、まったく問題ないですよね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
PCオーディオには疎いんですが、この手の物をDACとして使うつもりは
無いです。DDコンバーターとして割り切って考えています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:35 ID:JlQU20jH
>>31
OKだけど。CPU負荷が高いので、プツッて音切れが起こるかもね。
一応、そのためにROLANDアウトプットスムーサーていうソフトが付属されてると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:37 ID:Ej+b7n+j
>>32
なるほど。
そうらしいですね。>USBの音飛び
ありがとうございます。ちょっくら、ヨドで現物見てきます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:55 ID:GD0Vck+M
>製作現場では全部PCで収録、編集があたりまえなのに

どこのレコーディングスタジオ行ったんだか知らないが、それは金がないだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:44 ID:lN4xoaOZ
そうだね。まともなスタジオにはPCなんか置かないぜ、とにっかく雑音が
凄いので音が汚れるからノートPCを黙って持ち込んだりしたら罰金もの。

そのぐらい厳しいんだよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:38 ID:okU9eZ4q
ネタで云ってるのか?今日び普通のレコスタにはPC用にマシンルームが
あるのだが。キーボード系スタジオミュージシャンはノートPCにシーケンサー
ソフト入れて持ち込むし、マニュピレーターっちゅう職業もあるし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:28 ID:a2q7DAMw
>>35
よく言えるよなそんな事・・
PC置くのが当たり前ですが・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:46 ID:o/964Itd
>>36
シュミレーション?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:23 ID:WUX0obD1
34と35はプロを気取ったオーオタのトーシロさんでしょう。
今の現場を知らないし、PCオーディオ否定派の方々?ですかね。
プロやアマ問わず、交えてPCオーディオについてマッタリ語り合いましょう。
ただしプロの方はアマに対してさげすんではいけませんよ。
アマの人の中には改造ネタを握っている人もいますから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:44 ID:H9QGaovs
オマエラ、ネタニマジレス カコイイネ(W
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:25 ID:TCzRdFnr
35は釣り師か。利点はPCだとそれなりのオーディオカードでクロック同期
入力が手軽に出来ていいよ。うちのマシンもそろそろ静音を考えるか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:03 ID:Ydhjozuy
知り合いの選曲音響効果の仕事してる奴、PC使えなくて、いまだに、1インチオープンリールでBGM作ってる。
ビデオに合わせて、セラミックのはさみで、テープをカットして、、
DTMソフトは、持ってるんだけど使いこなすことができない。
某ローカルTVの仕事してるんだけどね。
業務用オープンリールは、まだまだデジタルに負けないとか言ってた。
けっこう多いらしいよ、いまでも、アナログ機材でやってる選曲音効さん。
取り巻きのプロデューサーとかも、知ったか知識ばっかしで、すげーレベル低いし。
2流の業界人たちって感じ。マニアックさが無いんだよね。オタクじゃないんだ。
考え方が、浅くて、、

PCオーディオ否定派は、そういう類の人間なんじゃねーの。

そいつのPCは、出会い系チャット専用機として使われてる。MACだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:20 ID:L2OhGucc
ちと、論理が飛び過ぎてないか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:42 ID:4/coS+gC
>>28
Winampスレで聞く内容だし
その態度だと向こうでもスルーな予感がするが
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:17 ID:H7wyON54
AP2496→プリメインAMP3300→KEF Q1
WinXPpro/D875PBZ/P4 3CG(定格)/DDR400 2G/S-ATA120G*2(RAID0)/
SF-400TS/ATC-111(ケース)
PCIは最下段にサウンド、後はGPU(5900)以外余計な物は刺してはいません
壁コン、タップはオヤイデ
電源薄ブチル、アルミのでツイスト化して巻いてます
再生環境はWinampとおたちゃんさん所のプラグ

や、やっぱりこれでもピュアな方々からしたら駄目駄目?(´・ω・`)
何か良い改善案、対策案をピュアな方々から頂たひ…(と言うかその為に来たら荒れてるし…)
delta44かdelta66にすりゃ良かったかな?・゚・(ノД`)・゚・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:57 ID:qgYJZcV0
M-AUDIO単体は、ダメダメです。
カードなら、LYNX(11万円)くらいでないと。
M-AUDIO+最低10万円クラスのDAC なら、まともな音になるかも。
PCの静穏とノイズ対策は??
FANレス化、HDD・サウンドカードのシールド
しないと話にならんよ。

おれは、気に入ってたLYNX売って、RME 9632にしてしまった。
同時に、スピーカーをJBL L88Mから、4305Hに変えたので、音質ダウンしてるようには思わない。
いままで、使用してきたDAC(SRC2496・ODEON-LITE)も良かったけど、いまのシステムには満足してる。
いまでも、ODEONはCD聴くのに使ってる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:00 ID:qgYJZcV0
訂正
SRC2496は、ダメだった。とても、満足できなかったね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:06 ID:I239jMJ7
RME 9632なんてのが出てたのか。
知らなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:18 ID:gSE4koMr
RMEはもともと32bitでデータ渡してたけど。
32bitDACでも搭載したのか?
5045:04/02/15 13:27 ID:H7wyON54
うぉ!?スピーカーも良いですが、オーディオはその価格帯ならLynx L22ですか?
私も本当はそれが欲しかったんですが…あまりにも凄まじい価格で…
それに圧縮音楽(ogg)だけですから
(静音ツールが発売後出るだろうと思ってたDVR-A06-Jが凄まじく五月蝿いわツールでないわで使えなひ)
そこまでは…と思っていたんですが、やはり段違いですか?

静音化は相当していると思います…無論投資も
でも最近買った電源が思った以上に五月蝿い('A`)
GPUは正確にはファンレスではないんですが
夏場CPU、GPU、メモリー等の発熱でファンレスでは追いつかず挫折
改造してZAV-01を使ってます、LOWで結構静かですよ?

そう!ノイズ対策です!
それが効果的なのが良く分からなくて…スピーカーもモニターの横にありますし
PG-EPBや玄人志向のやつを探しても見付かりませんし、かといって自分では電子関係は疎く作れませんし
HDDは冷却の関係からもCOOL DRIVE3と言う物を二連装で使っています
が…そのHDD、オーディオカードのシールドの効果的な方法、是非教えて頂けませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:37 ID:H7wyON54
すみません、大変お恥ずかしい話なんですが…
DACって何でしょう?(汗
私の環境での例えますと…
丁度、プリメインアンプの役割を担う極めて単能的なものでしょうか?
それともメイン用途としてはDTMとかで使う機材なんでしょうか?

良ければそちらの方も詳しく教えていただけますか?_| ̄|○
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:44 ID:H7wyON54
す、すみません
D/Aコンバーターの事だったんですね?
逝ってきます_| ̄| ((○

(しかし…20万どころか100万とかって…なんか価格が吹っ飛んでるんですが…)
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:28 ID:yFYh4AYd
DAC外出しでもやっぱAPとLYNXじゃ比べ物にならないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:51 ID:Vc9Dxu1n
さぁ。DAC中出しほどには変わらんと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:10 ID:vNUkuCem
中出しは、だめーーーーーーー!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:32 ID:2PmmXwy5
>>55
(σ・∀・)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:37 ID:G2/HjPo+
>>46
RME 9632はDACにつないでないのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:09 ID:BXkz/7AB
>>46
RME 9632 単体使用ですか?
なぜODENO LITEを持ってて、CDにしかつながないのでしょうか?
TOS接続でPC、コアキシャル接続でCDPという使い方もあると思うが。
それとも、RMEは、ODEON以上の音質なのか??
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:15 ID:VSWEX8/s
機材を入れ替え、聴きなれない音に酔いしれる甘美な時間の真っ只中とか
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:49 ID:N7S2iIrh
Lynxは高いから良いと思っているやつ
実は代理店がぼっているだけでRME 9532と大して変わらん
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:25 ID:gAvppf5L
Lynxを買うお金があればWamiRack192Xを買った方が良いと思うのだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:56 ID:vcWF7BlW
ここの皆さんはPC用のスピーカーに何使ってますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:15 ID:wlkx5Mob
>>62
もしかしてデスクトップスピーカーのこと言ってるの?
だとしたら、ほかの板行ってくれ。
ピュアなら
CDやアナログレコードやDVDオーディオ聴くのと同じスピーカーで聴くだろ。うちは、古いパイオニアのアンプ(A-717)にタンノイMX2-mをバイワイアリング接続
CDとPCを鳴らすときは、ダイレクトSW入れてる。(プリアンプを通さず、ヴォリュームコントロールとパワーアンプで再生する)
再生ソフトは、foobar2000special+ASIOドライバ。サウンドカードは、M-AUDIO2496
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:06 ID:yvBCsQyc
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:06 ID:lT5fjnE9
そんなんでいばられてもw
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:56 ID:nSiPE7ha
正直たいした環境でもない。>63
67長岡:04/02/16 19:05 ID:2uwv+KLD
A-717をナメるでないぞ
http://www.niji.jp/home/k-nisi/a-717.htm
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:12 ID:sZ1mwvd8
よーするに安物アンプにスピーカー、
おまけにDACなし、ってことでしょ。
なのに>>63みたいなカキコしてるからw
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:53 ID:yvBCsQyc
外部DAC&クロック入力がこのスレのスタート地点だと思っていたんだが、、、
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:58 ID:+oFftpr8
外部DAC高いよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:07 ID:WZ7Xi67O
>>69
外部DAC&クロック入力がこのスレのスタート地点(ベリンガーは、除く。あれは、スタート以下)
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:09 ID:WZ7Xi67O
>>68
デスクトップスピーカーよりは、マシだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:16 ID:+oFftpr8
この版にいる人はデスクトップスピーカーで聞いてる人はいないと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:24 ID:/sa5sp2H
スタート地点は無圧縮か可逆圧縮かと思ってたんだが
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:52 ID:WZ7Xi67O
WAV或いはFLACをfoobar2000で鳴らしても、ASIOプラグイン入れてなかったら、ラジカセレベル。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:13 ID:x4XT930W
キューブタイプPCのためPCIスロットの空きがありません。
IEEE1394かUSBの外付けオーディオインターフェイスでお勧め機種などありますか?
ひとまずはオーディオインターフェイス内蔵DAC、いずれは外部DACを使おうと思っています。

現在はONKYOのSE-U77→VRDS-25XSのDAC入力→オーディオ、で鳴らしています。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:11 ID:CuvYm7eV
ここに集っている皆様には、すでにある合意がおありでしょうから、
以下の質問はたわいもなく感じられるでしょうが、どうぞご勘弁ください。

一般のオーディオメーカーの
CDプレーヤーやトランスポートを使わずに
PCをトランスポートに使うのはどのような理由からですか。

ソフトウェアの使い勝手からでしょうか、
それとも何か音質的なメリットがあるのでしょうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:31 ID:kuVOz51y
>>77
CDを1000枚以上持っていると、聴きたいときに、探しても出てこない。
整理棚に、アルファベット順に並べてるが、出てこなくて、いつも、あきらめる。

外付けHDDを5台購入。静穏化して、WAVとFLACで記録してから、聴きたいときに聴きたい曲が簡単に見つかる。
PCオーディオは、ただそれだけのため。

聴きたいときに聴きたい曲が見つからないのは、頭が狂いそうになるので。

あと、CDPには、なぜか、DACをつなげる気がしない。



79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:32 ID:fLbmb3of
ここに集まっている皆さまのすでにある合意=>>77は過去スレ嫁。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:45 ID:cudMSv02
パソコンごときいくらやっても限界あり
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:46 ID:Ojfgg06r
1.超高速CDチェンジャーとして
2.駆動部分が無く、読み取りエラーが皆無なシリコントランスポーターとして
3.高精度DSP内蔵(サンプリング周波数変換等)エフェクトトランスポーターとして

特に2を突き詰めていくと、安価で高級機を凌駕するか!?
と以前はよく言われたが、やっぱ無理っぽい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:47 ID:kuVOz51y
>>76
エディロールから、IEEE1394で192kHz物が出ますね。5万くらいで。

PCIカードに比べて、外付けオーディオインターフェースは、ノイズ面で有利だし、音質もなかなかいいです。
でも、CPU負荷が高いのがデメリット。
WINAMP+ASIOや、foobar+ASIOとかで、再生するだけなら問題ないけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:50 ID:kuVOz51y
>>81
PCのCDドライブは、読み取りには、弱いよ。
オーディオのCDPの方が読み取りエラーしにくい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:58 ID:CYX2sFuI


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/02/17 00:50 ID:kuVOz51y
>>81
PCのCDドライブは、読み取りには、弱いよ。
オーディオのCDPの方が読み取りエラーしにくい。





おいおい
8577:04/02/17 01:03 ID:CuvYm7eV
>>78
>>81

ありがとうございます。
なるほどたいへんよくわかりました。

2.駆動部分が無く、読み取りエラーが皆無なシリコントランスポーターとして

は、言葉の並びを眺めただけでもぞくぞくしますね。
ジッターの影響から完全に解放されそうだし、
音質向上の停滞感を一息に跨ぎ越えそうな感じを受けますが
> やっぱ無理っぽい。
―― んですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:04 ID:Ojfgg06r
>>84
いやいや、PC用のデータCDの規格と、オーディオCDの規格は全然別物なんだよ。

データ用ドライブでオーディオCDを強引に読みにいったって精度は上がらない。
間違ってはないと思うよ。

http://e-words.jp/w/Yellow20Book.html
http://e-words.jp/w/Red20Book.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:20 ID:hoJfz8EA
規定が違うだけで、データとしては一緒でしょ。

どうしても主張するなら、

>データ用ドライブでオーディオCDを強引に読みにいったって精度は上がらない。

↑とハッキリ書いてあるソースを挙げていただきたい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:14 ID:lxBFSZST
データとしては一緒って、どーゆー意味で言ってるんだろ。
もしかしてデジタルデータってことだけ?

CDDAとデータじゃ、規格も違えばエラー訂正の方式も違うの。
DAの場合、造りが違えば、読み取りの安定性も全然違うの。
安物ATAPIとTEACの532Sでも
読み取り精度がぜんぜん違うでしょ?
その532Sでも、まともなCDPとは比べるまでもないよね?

もし納得いかないなら、常識だから自分で調べてね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:14 ID:svW2UG2F
今時のドライブで読み取りエラーなんて発生しないよ。
ジッターも皆無。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:37 ID:oThH/jyP
PCではCDは正確には読めない
これは少し詳しいHPに行ったら書いてること

でも最近のソフトだとそれすら考えてリッピングするよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:40 ID:z3pbyzxi
TUTAYAでCD借りて、リッピングすると、2枚に1枚は、音飛びする。
ソニー333ESJで聴いてみると、音飛びしない。
傷や汚れには、きわめて弱いね。PCは。エラー回避機能付きドライブなんだけど。
借りたCDを自分で、磨いてるけど。全然ダメ。
レンタル屋のCDはダメだよ。ホント話にならん。

リッピング時に、ジッターエラーにならなくても、ヘッドフォンで聴いてみると、2枚に1枚くらいの割合で、必ず、小さな音飛びがある。
333ESJで、同じ箇所を聴いてみても、まったく、異常なしってことが、良くある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:51 ID:rOfHeri5
PCは極静音or無音
無駄なノイズ源は排除&シールド
リップはEAC(セキュア)使う
フォーマットは可逆圧縮orWAV
音源はデジタル出力で外部DACに
その先はまっとうなオーディオ機器

とりあえず、こんなもん?
スタートかハイエンドかはこの内の程度のような気がしてきた
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:00 ID:z3pbyzxi
リップは、EAC試しましたが、CDDBの使い勝手がいまいちです。
いまは、CDexを使っています。ダメでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:08 ID:z3pbyzxi
>>92
再生ソフトも重要だと思います。

プロツールズなどのハイエンドなハードディスクレコーディングソフトで再生するのが一番ですか?

うちでは、WAV以外にFLAC(可逆)を再生するので、foobar + ASIO 使ってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:29 ID:rOfHeri5
再生ソフト書くの忘れてたwうちもfoobar&ASIOです。
プロツールズってMACでしたっけ?個人的にはその分の資金でSP買うでしょうが
実際まだスタート地点なんでどうとも・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:32 ID:svW2UG2F
>>91
レンタルCDはまずNeroCDSpeedでCD品質テスト、エラーがあればエラーがなくなるまでCDクリーナーで磨き、
その後EACで8倍速以下たいがいは品質100%でリッピングできる。

>>92
俺は上二行がまだまだなんだよな。めんどくさくて…
結局CDPで再生してる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:33 ID:niWtqecq
>>90
おいおいまたイメージばかりでソースなしで書き立てる馬鹿発見

ttp://www.toshis.net/
↑ここ読めば、PCトランスポートが如何に有利かわかるよ
ま、もっともここは焼き専門だけど・・かなり参考になる。


98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:04 ID:luMcZlv6
footbar+asioで使いたいのですが
いまいちやり方がわかりません。

一応プラグインを入れてプリファレンスで
出力をASIOしていますが、エラーが出て
再生されません。
どうしたらいいのでしょうか? 

オーディオカードはESIのwaveterminal Lです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:05 ID:fPmxlubA
ここの人って、CDドライブどこの会社の使ってるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:06 ID:svW2UG2F
Cool Edit Proやプロツールズで再生すると音が良いってどういう理屈?

ピュア出力ならKSやASIOでいいはず。

たぶん大量のバッファがジッターに影響を及ぼすと思われるが…

だったらLilithでフルバッファ再生すればいいじゃん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:30 ID:h1hA317A
もう迷信だらけやね
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 05:54 ID:jw39QZ2y
まじめに目を通しましたが、内容が極端でバランスが悪いです。
自分の耳でちゃんと聞いている人は、いるのでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:05 ID:jsqK+EW1
ジッターフリーのBenchmarkDAC1が最強ですね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:17 ID:mlKPVXVi
>>97
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html

ここに書いてるノイズうんぬんってのは違うのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:20 ID:mlKPVXVi
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:14 ID:SPee7Y3h
>>103
それに期待して注文したけど、
音が死なないかちょっと不安……。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:36 ID:rR3hLang
ハイエンド目指すなら
Pro ToolsじゃなくてSonic Studioぐらいにして欲しい
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:04 ID:XCGQq6TL
>>100たぶん大量のバッファがジッターに影響を及ぼすと思われるが

そんな事いったら、MP3再生機能やスピーカーコンフィグレーション
機能がついたのプレイヤーは、全部音が悪いという事になるね

なぜなら大量のバッファーメモリー積んで
音楽再生させているわけなんだからね。

最も百歩譲って仮に「フルバッファ再生でジッターが出る」として
メカレスで再生できるメリットを含めて、考えての発言なんだろうか? 

どんな方式にも短所がるのに、単にオーディマニア特有のイメージだけで
思考停止しているここの連中は、↑の怪しげなマニアにも劣る連中だな


109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:16 ID:39TdiK9+
>>98
ASIO Capsっていうソフトをダウンロードして、サウンドカードの性能を測定する。
waveterminalは、32bitだと思うけど。

Playbackタグの出力フォーマットを32bit-Fixedにする。
OutputタグのASIOの中のデバイスを自分のサウンドカード名選択
プロセス優先度は、Real Time
スレッド優先度は、Time critical
バッファサイズ63
出力チャンネル位置は、0
ダイレクトモニタは、チェックしない。

音がまったく出ない症状なら、これで解決すると思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:19 ID:LwKh0nQx
なんかこのスレ、話題のレベルが乱高下するな。
過去ログ読み返して既出の情報ぐらいは得てから書き込めよな
しったかして恥ずかしいこと書き込んでいるやつ多すぎ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:20 ID:39TdiK9+
プロセス優先度
スレッド優先度
バッファサイズ
この3つは、いじらなくても、音出るけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:21 ID:39TdiK9+
>>110
例えばどれ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:31 ID:h1hA317A
バッファーしてジッターとかもうオカルトとしか言いようが無いですよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:41 ID:LwKh0nQx
>>112
どれを指しているのかは過去ログ読めば分かるだろ
頭が悪いのか煽っているだけなのか・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:51 ID:Sy2LyuoJ
>>113
え?それ本気で言ってるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:56 ID:39TdiK9+
>>114
こいつの書き込み、ホント無責任だな。
11798:04/02/17 13:16 ID:XCGQq6TL
>>109
ありがとうございます。
一応は再生できました。

なぜかLchのみの再生となってしまい
なんだか原因不明です。

またデジタル出力では音が出ないのもいまいちでした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:33 ID:wwZYjo0I
>>112
>例えばどれ?

>90だろ

関連リンクの後にFAQでもあればいいんだけど、
このままだといつまでもループするスレになるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:28 ID:vn7+4KEp
>>98
Waveterminalのミキサーにデフォルト設定に戻す事ができるはずだが。
レイテンシー設定の上か下だったと思う.
これぐらいのことは自分でしてください。
あなたのスキルアップにならないよ。
12091:04/02/17 14:29 ID:00PGxIVg
>>118
PCでのリッピングは、CDプレーヤーでの読み取りより正確だと言い張ってるのは、君一人のような気がするが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:39 ID:h1hA317A
CDプレーヤーは読み損ねても無視して先へ進むだけだから
不正確でもわからないだけだよ
12298:04/02/17 14:40 ID:OGYQ/CPO
>>119
もちろんそのくらいはしていますよ

ちなみにWinampだと問題なくできるみたいです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:59 ID:00PGxIVg
>>122
デジタル出しは、ASIOプラグインじゃなくて、
foobarの設定で、ダイレクトサウンドタグで自分のデバイスを設定。
Winampは、ASIOプラグイン入れてないのね。
Winamp素で鳴らしても、音質は良くないよ。

foobarだとLチャンネルだけしか音出ないんでしょ?
かなり、ソフトの使い方に慣れてないみたいね。
検索しまくって、もっと情報集めた方がいいよ。
ここで、聞いてもいいけど。いまいち、エラーの詳細がつかめない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:05 ID:Ojfgg06r
なんだかPC厨が多く紛れ込んでいるようなので、やさしいオーディオお兄さんが解説してあげよう!

勘違いその1・・・「ASIOでジッタが減る」

ASIOっていうのは、レイテンシが小さい。よって音ずれが無い。 → ジッタ減少
っていうのは大きな誤りだよ!
レイテンシのオーダーは10のマイナス3乗。ジッタのオーダーは10のマイナス9乗。全然違うよね?
ジッタっていうのはみんな勘違いしているようだけど、「音ずれ」とは全然意味が違うからね!

ASIOが登場する前は、WINAMPノーマルデジタル出力はバイナリ一致さえも実現出来てなかったんだ。これは実際にDATで実験していたサイトがあったよ!


勘違いその2・・・メモリでバッファすれば100%ジッター無し

う〜ん。これはお兄さんも詳しいことはよく分からないので自作系に詳しい人に解説してもらえばいいと思うけど、
バッファ入りDACって言うのは昔からの常套手段なんだよね。
そして今では結構時代遅れな技術らしいよ。なんでか知らないけれどね。

デジタル送出タイミングが問題じゃなくて、PCによるノイズの影響による信号波形の乱れがジッタに影響しているんだね。
デジタルデータは1と0で送られる訳なんだけど、信号自体はアナログなんだよね?分かるかな?
つまりデジタルデータでの「1」と「0」とのアナログ的な「しきい値」があるわけなんだけど、ノイズにより波形が乱れるとそのしきい値の判定がナノ秒オーダーで狂う訳だね。
デジタルっていってもアナログ信号に拠る部分が大いにあるわけなんだよ。

ちなみにCDカッティング現場では、バッファするSRAMの『質』にまでこだわるんだぞー!
メモリーによりノイズ量は全然違うからね。


勘違いその3・・・光ケーブルを使えばノイズと無縁になるから最強のデジタル伝送

光ケーブルはノイズが遮断できるけど、光ファイバーは内部で乱反射を繰り返し波形の角の崩れが起きる。それによりまたこれも誤差が生じるんだよね。
また光は接点損失、振動の影響が大きいなどのデメリットがあるんだね。
もちろん同軸にもデメリットは大いにあるよー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:06 ID:wwZYjo0I
>>120
>PCでのリッピング

まあ、これが当たり前になると困る業界、業者もあるわけで。。
必死なのは分からなくもないがね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:06 ID:Ojfgg06r
勘違いその4・・・バイナリ一致するデジタル信号で音が変わる訳が無い。

このテーマはピュア板でスレ立てても必ずもめるテーマなんだよね。もーみもみだね。
ま。これは実際に20万円の機器程度でもいいからトラポによる音の違いを聴いてみてね。
音が変わる理由は上記で述べた理由も入っているよ。当然バイナリは一致するよ。
っていうか一致しない機器の方が珍しいんじゃないかな?

トラポの電源ケーブル一本で音質が変わるのを体験したことがあるかい?無いだろう?
オカルトとか言う前にPC用スピーカーで全てを悟ったような語り方をするのはやめてよ〜!(>_<)

ちなみにPCトラポの送出クロックはどこにあるんだろうね?
CPU?ボードのメモリ上?送出寸前部分?どうやってPCの送出データと同期をとっているんだろうね?
送出クロックの電源の揺らぎによってもジッタが発生するから注意だね!
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:17 ID:h1hA317A
なんか技術を知らない奴が無理やり説明を付けようとするからオカルトになるんだよなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:21 ID:/0a+AtDw
> 勘違いその3・・・光ケーブルを使えばノイズと無縁になるから最強のデジタル伝送

あのさあ、こういう場合は、S/PDIFと同様、信号にオーディオクロックを送る
場合つていうのをちゃんと付け加えてくれよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:33 ID:Ojfgg06r
>>127

うるせー馬鹿。それじゃお前がやれ!

>>128

お前がやれ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:38 ID:a3naCgge
ここで必死になっても
あなたのお店の高額なCDトランスポートはもう売れませんよwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:39 ID:kfGE8xWN
>>124
凄く解り易いです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:40 ID:Ojfgg06r
>>130
うるせーミニコンポしか持っていない貧乏人が!
ASIOでFOOBARやってミニコンで聴いて満足してろ糞が。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:43 ID:kfGE8xWN
>>132
凄く解り易いです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:44 ID:a3naCgge
TL-0持ってますが何か?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:46 ID:Ojfgg06r
>>132
あ?TL-0ってあのあゆが宣伝してるパナソニックのミニコンポだろ?
「あゆにハマりな」ってやつだろ?ふざけんな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:47 ID:a3naCgge
在庫が掃けなくてイライラしてるらしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:49 ID:kfGE8xWN
>>134
嘘だぁぁぁ。
じゃぁ、ACコードの色とシリアル番号の下2桁言ってよぅ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:49 ID:h1hA317A
まぁ利鞘の大きい高額トラポを売りたい気持ちもわからんでもないが
素人騙しはほどほどにな
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:49 ID:a3naCgge
ゃだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:50 ID:/0a+AtDw
> ID:Ojfgg06r

うるせーなあ、すーぱー園児にあみたいなIDつけてのこのこくるんじゃ
ねーよ、このスレへ。

それって、OJIは不思議と愚かとでも読むのかよ、ぷっ(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:07 ID:Uq9/nm3A
キャラは最後まで統一しておいて欲しいものです.
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:25 ID:r/LMmgfC
PC厨は浅い。
PC厨は貧乏。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:42 ID:a3naCgge
心が貧乏なやつが何言っても空しいね
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:47 ID:k1l0w+8f
漏れはPCの前にいる時間が結構長いから、そこでいい音楽を聴きながら作業したいんだよな。
だからここの話には結構興味があるのさ。

もちろん、今でも当然PC用スピーカーなんかは使ってないよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:34 ID:G0BORYrs
>>129
何だこのお兄さんただのDQNじゃねーかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:47 ID:G0BORYrs
>>144
なんかって言うなーなんかって
世間一般ではPCにパッシブスピーカー繋いでるほうが
DQN扱いだ!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:49 ID:WtRyjMnZ
このおにーさん、ちょっと可愛いw

>>146
なんか
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:26 ID:orgqX4gw
OJIのPCは、再生ソフトは、何使ってるの?
あと、サウンドデバイスは何?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:27 ID:a3naCgge
PC用スピーカーをバカにしちゃいかん
漏れのPC用スピーカーはEIDOLONっていうやつ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:37 ID:/0a+AtDw
OJIはたしかwinampとサウンドブラスターだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:52 ID:FxlfEwLa
トラポって儲かるんだな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:09 ID:beRxDISN
>>150
サウンドブラスターでDA変換しないでスルーしてるんじゃない?
んで、内蔵のOJI開発のDACでDA変換。
153 :04/02/17 19:15 ID:uoEFHPDI
     曰
     | |   ∧_∧
    ノ__丶(〃´Д`)_ <このスレだけ
     ||美||/    .| ¢、 他とは違う臭いがするぞ   
  _ ||少||| |  .    ̄丶.)
  \ ||年||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||



154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:25 ID:/0a+AtDw
イカ臭い
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:52 ID:sPwA+H1R
OJIのあの価格設定!
たいしたパーツも使ってないくせに
ありゃ詐欺師だろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:29 ID:FG+Mztgp
>>155
また、荒れるからさ、、
きっと、すごいいい音するんだよ。たぶん。ノイズやジッターもほとんど皆無かもしんないし。
PCの使い方わからないお金持ちのおじさんとか絶対買うって。高級DACと同じくらいじゃん値段。
50代60代で自作PCとかやりっこないし。やっても、高いパーツばっか買って、大金使っちゃうよ。きっと。
しかも、再生ソフトの設定の仕方わかんなくて、WMAとかで、再生しそうだし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:39 ID:KxpLE8Xj
10マソのDACキットで蛇の目基板に変換基板つーのは、音以前の問題だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:44 ID:EKyYEMRd
>>157
すいません。
1マソ円の自作DACでそうやっています。
配線もめんどくさいからノンシールド線で5cmくらい這わせています。

最初はプリント基板起こしたんですが、ICの配置をすべて逆さまにしてしまい。
ごみになり訂正しなおすのも嫌になります多。
159 98:04/02/17 23:02 ID:mwokISOG
いろいろレスありがとうございます。

私の事いろいろ勘違いなさっている方が多いようですが・・
2chならでの現象なので仕方かないですね

winamp+asioでアップサンプリング→デジタル出力して、
SAXR25に突っ込むんで音だしするのがもともとの目的でしたが

fooberではできないというだけですね、88khz出力は

ちなみにasioを使うのは、ひとつはアップサンプリング
もうひとつはcpu負荷を上げずに安定した出力
最後にosのミキサーを回避して高音質といったのが理由でしょう

またasio自体は音楽として安定的で精度を求めるのにはうってつけですから
音質もいいというわけです。レイテンシーとジッターは直接関係ないとは思いますが

asioが出てきた経緯を考えると音質向上とは無関係ではないと思います

後、Lchしかならない事に関してはプラグインいじってもわからず
メーカーに聞きながらやりましたが、無理でした。

ちなみにメーカーの方は「LILITH」を薦めてましたよ


160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:04 ID:mwokISOG
追伸 今日は暇だったのでファンレス電源買ってきて
電源ケーブルねじって遊びました。

使用六時間ですが問題なく動きますね

では
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:48 ID:P17c/Ge8
>>159
>asioを使うのは、ひとつはアップサンプリング

??
アップサンプリングにASIOは関係ないでしょ。

DSPManagerタグで、Resampler(SSRC)を選択して、矢印で左窓に移動。
Resamplerタグで、88.2を選択。

デジタル出しは、ASIO使わず、Outputの設定をダイレクトサウンド選択、ダイレクトサウンドタグで付けてるサウンドカードを選択。
でOKでしょ。

Lチャンが出ないのは、foobarをインストールしなおしてみれば?
foobar2000のspeciaっていうバージョンに、ユーザーカスタム可能に設定してインストールしないとだめよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:52 ID:Ojfgg06r
>レイテンシーとジッターは直接関係ないとは思いますが

だから全然関係ないんだって(w
お前読解力ないな〜。
16398:04/02/18 00:02 ID:Q/MT36Tq
>>161
でもその場合だと
pc97規格通るしcpu負荷高いから音悪いです。

fooberの件は試してみます。
ありがとうございます


>>162
ちゃんと文章全体から判断できない方はどうも苦手です。
そういう方は文章を声に出して読むと
私の言いたい事がわかりますよ

164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:10 ID:vwJ0fjQz
>>156

おいおい。PC厨が妄想膨らますなよ(w

お前らの頭の中では「オーオタ=無駄金使い」って図式が成り立ってて欲しいんだろうな。

う〜ん。何故オーオタが高価な機器をを買うかやさしいお兄さんが教えてあげるよ。
「一旦上げたレベルはとても下げられない」
っていうのが本音だな。
一旦高価な機種を自宅に置いて聴くと、ミニコンとかPCスピーカーとかカーステとか本当に聴くに耐えない訳よ。
これは一度まともにシステム揃えてみればわかる。
CDレンタル屋のBGMが陳腐に聴こえ始め、映画館の音響がすっげーしょぼく聴こえるようになる。
耳が肥えてくるんだね。

あとね、OJIとか言うのは知らないだろうけどオーディオ界によくあるガレージメーカーとか言う奴でね。
普通のオーオタならまず買わないんだよ?分かる?一つのネタと思ってみんな軽く流してるんだよ。

だいたいPC厨なんて、人の作ったソフトを組み合わせて、ありあわせの出来上がり部品を組み合わせて
「ASIOでジッタ減少!これで俺のミニコンポもピュアの仲間入り」とか有頂天になっているみたいだけど、いい加減にしろよな〜って感じ。
20万のDACっていっても俺らから言わせればそんなに高価な部類に入らないしー。

いい加減にピュア板に粘着するのはやめてPC自作系板に行ったら?
お前らはOJIとかいう極端な例をとりだして一体何を必死に否定しようとしているんだよ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:13 ID:vwJ0fjQz
>>163
いやただ単にお前の言葉の使い方が下手なだけ。
お前の脳内では意味が通じているのだろうが、間違っているものは間違っている。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:17 ID:3Ny3ZVfn
脳がどうでもパソコンの音はたかが知れてる
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:33 ID:nYTxuI8v
>>163=98
オーディオカード ESI waveterminal 使ってるんでしょ?
じゃ、AC97規格は、通らないよ。BIOSでカットしてもいいし。マザーボードのDIPスイッチでOFFにしてもいい。
Windowsのコントロールパネルの中のサウンドで、waveterminal選択しとけば大丈夫だけど。
おれは、BIOSもDIPスイッチも両方AC97は、OFFにしてる。
ダイレクトサウンド使えば、CPU負荷もASIOと変わらん。
ダイレクトサウンドなんだから、読んで字の如しです。
168PCいい音派(貧乏万歳):04/02/18 01:45 ID:m7+8bC6M
俺はここにきて
「ピュアオーディオ派」VS「パソコンでいい音派」の対立。
この本質がつかめたよ。みんなご存知だろうけど。

>>164
20万のDACっていっても俺らから言わせればそんなに高価な部類に入らないしー。

間違ってない。ピュアオーディオの世界では
B&W(俺も欲しい)とか200万300万をスピーカー購入にぶっ込む。
それが普通です。

一方、PC板住人は「120ギガのHDDが10000円以下で売られてるって?」
とか、そういう話題で盛り上がってる。
そりゃ違和感ありますわな。アンチPC派には。
「おまえらなに?」みたいな失礼もありましょう。

「20万=高価」という感覚はPC板住人のものです。はい。
「200万=高価」とヒトケタ違うのが普通です。
ちなみに俺は「20万=高価」の方ですが。。。

要するに感覚の違いが理解のズレになってるわけだ。
こりゃ不幸なことです。
そういうことでどうでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:33 ID:ESl6uE4j
価値観の相違ということで、解決になりますね。

因みに俺のPCは流体HDD以外の音は完全に無音に成功しています。
参考までに発熱部分のCPU・HDDには大型のヒートシンクをハリネズミの様に装着し、
2.0mの煙突3本で熱を対流させ、電源部分は大型のファンを吸気・排気に
それぞれ付け120rpmくらいの超低速で送風しています。
これはレストランや注文住宅の天井についているような扇風機みないなものですね。

で、サウンドを聞くには(敢えてオーディオとはいいません)最高の環境です。
ファミコンのような静けさです。


170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 03:06 ID:Ah04xN0L
いま、ヘッドフォンで、アートペッパーのミーツリズムセクション聴いてるけど、最高だよ。

WAVファイルを、foobar2000で、96kHzにソフトサンプルレートコンバート。ASIOを通して、
M-AUDIO 2496 → AT-HA2ヘッドフォンアンプ(安っ) → ATH-A5X(ヘッドフォン)

今まで、SSRCを88.2kHzにしてたけど、96kHzの方が断然いい!
高CPU負荷による再生エラーもないし。いい音してる。

このヘッドフォンアンプ、少し音キツイ。静かな音楽では、いい音するけど。ロックは、聴いてられない。
なので、CECのHD-51に変えようと思ってます。2万円で純A級ってやつ。
サウンドカードもRMEにしたいけど。高いよね。
今以上に音がよくなったら、すごいよ、もう。

いまのシステムは、自作PC含めて、12万円くらいしかかかってない。(アンプ・スピーカー・CDなどは、別)

将来は、JOB DIG PREとか、つなぎたいな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 03:56 ID:Qxw32Iz0
>>164
おめーが一番の妄想野郎なんだよ。権威主義の豚め。
おまえは、銭っこがねーからこその拝金主義で、相手が高価なもんだから
「こりゃ大変なお方だ!敬礼せねば!」って思ったんだな。

ピュア板である以上、ここに来てる人は、どんなに最低でも MSB LINKDACIII
くらいのものは持ってるんだよ。それでも MSB LINKDACIII しか持てない自分を
ちゃんと恥じてるんだよ。山水電気の「こんぽ」で存分にピュアオーディオやってる
気分になっちゃてるおまえのようなのろまにはとても理解できない心情だな。

おめーが「俺らから言わせればそんなに高価な部類に入らないしー」とか寝言ぬかす
ちょうどそれくらいの価格帯に、まずおまえが一生関わらない程度の音を出す
STELLAVOX ST2やChord DAC64やJOB DA96なんかがあるんだよな。
せめてそれくらいのものを持ってからぬかせ、この脂性耳垢野郎。

いいか。よく聞け。ここの皆は「OJI=破廉恥な山師」と言っただけだ。
OJIの奴が 原価7万円程度の DDAC-01 に \750,000、原価16万円程度の
DPAT02-D に \1,100,000 という、ふざけきった値付けを恥ずかしげもなく
やりおおす、その破廉恥な山師ぶりと猥褻な精神を糾弾してるんだ。

誰一人として「オーオタ=無駄金使い」なんてことは一言も言ってねー。
dCS の Elgar plus なんて持ってる人には、あこがれさえ感ぜども無駄金使いなんて
思うことはないね。それがオーオタってもんだ。だから、ここの皆が OJI を非難している
理由は、おまえが考えているような赤ちゃん的な発想からは十万光年隔たってるんだよ。

GOLDMUND の MIMESIS が100万円したって誰もそれは糾弾しねーんだよ。
金の問題じゃねーっつーこと。ただ金の問題だけをうんぬんしてるのは
おまえひとりだけなんだよ。
赤面しろ!そしておまえこそさっさと家電板に消えろ、この脳軟化症の豚が!
おまえは睡眠時無呼吸症で脳みそが腐って鼻から垂れてるんだよ。
おまえのあぶら性の手でべとべとになったその安物マウスをちょっとは掃除しろ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:03 ID:XDDeiUVR
この時間に長文各体力はすごいと思う。
漏れと同じく不眠症?三日位寝られなかったりする?
歩くと鼻血でてなぜか血が止まらなくなったりする?
一週間くらいご飯食べる気が起こらずに7kgくらい痩せたりする?
水も飲まずに衰弱死しかける?
173171:04/02/18 04:25 ID:Qxw32Iz0
>>172
まったくおっしゃるまま、その通りでございます。
174171:04/02/18 04:26 ID:Qxw32Iz0
>>168
おまえも164と同じで、思考停止した権威主義者だな。

>B&W(俺も欲しい)とか200万300万をスピーカー購入にぶっ込む。
>それが普通です。

だってさ。ぷぷぷー。
以前テレビニュースによく出てた
「それが定説です」とかいってたじじいを思い出すよ。

Nautilus800 や Signature 800 がいくらしようが、
45万円の RED ROSE MUSIC RoseBud U や
30万円の FOCUS AUDIO FS-688 や
28万円の パストラルシンフォニーのAPM1MK2(Y)(吉田苑オリジナルモデル)
には、出てくる音に音において敵わないんだよ。

300万円のNautilus800が
45万円の RED ROSE MUSIC RoseBud U に負ける?
そりゃ確かに お前の理論から眺めた世界ではありえねーことだな。
こういうことが現実にあると、ふしぎでふしぎでふしぎでふしぎで
頭パンクしそうになっちゃうんだろうね、きっと。

要するにおまえも164と同じで、睡眠時無呼吸症の脳軟化症ってこった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:55 ID:Ah04xN0L
荒れてるねぇ。
いいんだよ、何かに怒りたいときってあるさ、だれでも。

それより、FOCUSオーディオのモデル68ほしい。
あれって、背面バスレフだよね?確か。
生産終わってるから、中古で、20万円くらいするかな?
無理だっ

あー眠い、寝よう。あした、仕事だよ。10時からだけど。
サボろうかな。

RME HDSP 9632もHD-51もほしいし、高級DACやハイエンドスピーカーは、買えないなぁ。
宝くじも当たらなかったし、、

いいんだ、おれには、foobarのSSRCっていう強い味方がいるだ。おたちゃんさまにも感謝してます。ASIOプラグインをありがとう。
17645:04/02/18 05:04 ID:gfdjhEtL
>>124
正直つい最近PCオーディオに目覚めたばかりの私には
目から鱗なご説明でした
荒れちゃってますが、ありがとうございました。

でも…正直20万どころか100万とかPCオーディオにお金かけたくないです
というか、多趣味で無理_| ̄|○
言わんとしてる事は良く分かります、ハイエンドにお金を掛け始めたら後戻り出来ないのは
衣服のブランドと同じで、シャツやパンツに拘ったらバックや
無論靴にまでそれ相応の投資をしなきゃいけない、バランスですね。
これが出来てないので欧州のデザイナーに日本人の中途半端なブランド志向が馬鹿にされる

そして自身の体系も維持しなきゃいけないのでスポーツとかロードに乗ったりする
おでぶさんやおガリさんな訳にはいかないですから
これも他人の為じゃなく自己満足の世界。他人の為じゃない
でもやり過ぎると周囲に怒られる(親とか彼女とかetc)程々って難しいですね(今は買い物癖落ち着いたかな)

所でAP2496じゃ話にならないのは良く分かりました_| ̄|○
でもこんなAP2496ですが…これってDAC使えますか?
一応別途でデジタル(S/PDIF)入出力はありますが…使えるかどうかも分からないし…
これに合う、見合うSRC2496並みの手頃なDACあれば何方か是非教えて頂けませんか?
やはり…RME 9632くらいでないと駄目でしょうか…
177「時計仕掛けのオレンジ」を見た後で98:04/02/18 05:08 ID:DL1BZc0u
どうもこの板は深刻な世代間対立があるような気がする

「超暴力」的ボリュームで大工でもかけよっと

ではでは



asio出力でね
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 05:16 ID:Ah04xN0L
安いDACスレにあったよ。RMEは、Cクラスだって、アメリカのサイトでの評価。とほほ。
クラスA+は、無視して、クラスAで一番安いのは、P-1Aだね。中古なら10万以下で手に入るかな?
個人的には、DAC64の初期型を中古で買いたいね。20万くらいするから無理だやっぱ。

Class A+
Accuphase DC-101 $14,995
dCS Elger Plus $14,995
dCS Purcell $7,995
Esoteric D-70 $14,000
Mark Levinson No.30.6 $17,500
Weiss Media $13,500

Class A
Chord DAC64 $3,100
Gracedesign model901 $1,495
Mark Levinson No.360 $5,000
Perpetual Technologies P-1A $1,099

Class B
47 Laboratory 4715 $1,250
Benchmarkmedia DAC1 $850
GW labs DSP sample Converter $399
Monarchy Audio 24/96 Classic $249
MSB LINKDACIII $449-995
Perpetual Technologies P-3A $799

Class C
Digital Audio Labs CardDeluxe $399
RME Digi96/8 PAD $635

Class D
Onkyo MSE-U33HB USB $199
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 05:31 ID:Ah04xN0L
ごめん、P-1Aは、DDコンバーターだった。
P-3Aは、Bクラス。
Bクラスなら、GW labs DSP sample Converterがよさげだが、日本で売ってんのか??
http://www.centasound.com/products/index.html

RMEへの買い替えをやめて、M-AUDIO+ベンチマークDAC1にするかな。
ヘッドフォンアンプ代も浮くからね。

CクラスのRME 9632 56500円(ゲットプライス大阪)+ヘッドフォンアンプ = 8万円。

BクラスのベンチマークDAC1 10万円。
18045:04/02/18 05:51 ID:gfdjhEtL
>>178
私に頂けたレスでしょうか?
どちらにせよ大変参考になるレスを感謝です。

DACスレの存在はさっきDAC関連情報を検索にかけてた時に出てきて
見てました
DAC64は圧倒的な評価と共に価格も_| ̄|○
JOB DA48は6万台?と良いんですが…国内では何処も取り扱ってなさげ

確かにDAC1の評価は高いですね、見た目も黒で小型で素敵です
サウンドハウスさんのみの取り扱いで11万
うーん…残業頑張れば何とか…
所で、このDACはAP2496でも問題無く(音質は兎も角)使えると言うことですよね?
それなら嬉しいです。アナログに特化してるとばかり思っていたので
SRC2496DEQ2496も価格が魅力…初心者にはAP2496で使えるなら
初めはこれが良いかも…と思いつつ、そんな初心者な私に(私にじゃないのかな?)情報ホント感謝です。
181171:04/02/18 06:31 ID:gvV0d2QJ
>>175
おれはこのまま出社だよ。3時間しか寝られなかった。
172殿といっしょで不眠症なんだよな。
それでちょっと二匹の鈍牛に「アルトラ」して遊んでたってわけ。

FS-68か。無理だったらUSH-S520の黒をアクリルスプレーでピアノブラックに
塗装してまあその気になってようや。あれだって安いからって馬鹿に
したもんじゃないぜ。吸音材全撤去して、コーンに黒アゲハ貼って、
フレームと箱の継ぎ目のパッキン工夫すれば、かなりのもんに化けるんだよ。

>>172
172のー、思えばおまえもかわいそうだよな。
その昔、技術のない歯科医にてきとーに処置されたインレーとクラウンの
間から、唾液と共に虫歯菌が侵入してな、内部で大繁殖しちゃってな。
増えすぎた菌が全身を巡って免疫が酷使されたせいで疲弊しちゃってる
んだよな。 思い返してみればそれからだったもんな、だんだん体調が
おかしくなりだしたのは。 そりゃあ水銀が50%も入っているような
アマルガム詰められてたらアレルギー的な症状だって出て当然だわな。
しかし内科の医者もひどかったよな。どいつもこいつも判を押したように
「異常ありません」っていうだけだったもんな。あいつらおまえを診ないで
検査表の文字を見てただけだろ。おまえが頭くるのよくわかるよ。
おれもいっしょだよ。歯医者にやられた医原病だよ。まあ、そんなでさぁ、
おれたちは睡眠時過呼吸症の脳硬化症で、不眠症なんだよな。
172よ、お前もがんばれよ。きっといい歯医者みつけような。
おれが164に「アルトラ」していじめ抜くところをこれからも見ていてくれよな。

>>45
それだったら LINK DAC3 68000円 いっとけ。 そりゃ Benchmark DAC1 の
方がまちがいなくいいけど、君のいう価格帯だとLINK DAC3 がベストだろう。
DA48より永く使える。 他に CI AudioのVDA・1(69,800円)ってのもあるけど
おれはこれの音聴いてないんでなんともいえないな。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/ciaudio.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:17 ID:rLj9kQ+p
ひとつ疑問がデジタル入力の質についてです
Benchmark DAC1のジッター排除機能が仮でも完全であったのなら、
送り手がCMIの糞水晶でも音質は保障できるのでしょうか?
183100:04/02/18 11:41 ID:IYwEQfQn
どうやら書き方が悪かったのか、わかりきったことを御丁寧に説明されてしまったな。w
もう一度訊く「Cool Edit Proやプロツールズで再生すると音が良いってどういう理屈?」
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:41 ID:newlpOJ4
海外の評価はっつけている人
PC側でのDA変換が駄目だと言うことは既に結論が出ている
トランスポートとしての評価を貼り付けるのなら理解できるけど、
なんでDACとしての評価貼り付けているの?
意味無いから止めれ

171氏の意見は途中まで思っていたけど
RedRoseやヨシダエンが出てきて噴出したのは俺だけじゃないはず
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:17 ID:P0vkIb7L
吉田園はなんだかよく知らんが、RedRoseは確かに噴飯モノだな(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:07 ID:cbp95lLk
DAC挟まなくても、RMEのカードがあれば、かなりなピュアレベルだよ。

>>178の評価で、クラスCって納得いかん!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:54 ID:LiFbq2Su
DELTA1010は評判は良い。PC内部にAD/DAコンバーターがないからわりと良いかも。
PCでピュアオーディオをするならブレークアウトボックスタイプの物を選んだ方がよい。
実際、DELTA66からDELTA1010に移行したとき、晴れやかな音質になったのでおどろいた。
僕は、むかしUSBタイプでかなりマイッタからPCIカードタイプでやっている。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:56 ID:76DCJNUM
これ使ってる人います?
できれば使用感をキボンヌ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/31/643980-000.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/11/21.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:33 ID:PaHiY8sH
http://www.stereophile.com/
とりあえず178の元ネタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:10 ID:DZUCV1cc
>179
そのページを見る限り、GW labs DSP sample ConverterもDDコンバータです

>186
納得いかんって…それはクラスBの機器と聞き比べした結果の意見ですか?

191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:16 ID:bxIg7mqI
そもそもCDはなぜ44.1KHzなんて扱いにくい周波数なのですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:30 ID:WlQEWJw/
開発当時の候補として、48kHzは、当然試してただろうけど、
将来、アップサンプリングするなんて考えても見なかったんじゃないの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:39 ID:uONzK/JM
>>187
Delta66は1.5〜2万のカードにすら劣る音質評価だし
たまたまそのカードが異常にC/Pが良いってのもあるが
ちなみに66も1010も同じDACを使ってる

>>191
データ転送速度の関係
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:18 ID:h0l6e0JO
>>191
VTRを記録に使いやすい周波数だた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:28 ID:29WbqoK+
当時のVTR規格と周波数を合わせるためらしい。
また人間の可聴帯域が20kHzまでだから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:58 ID:ugRzYYEd
44.1。
七の段だというのがどうも気に入らない。
19745:04/02/19 04:18 ID:r7g7cUxO
>>181(171さん)
LINK DAC3 良いですね!ツラもシンプルで良さげです
>DA48より永く使える。
って言うのも非常に魅力的です
でも…
こやつ様、検索してみたところ使用者はP1000大型電源必須!
みたいなのばかり…これ込みで9万オーヴァー_| ̄|○
これだとDAC1と変わらないような…

で、この電源って私程度の環境では取り敢えず必要なくても十分以上
能力を生かせるでしょうか?
それなら耳が肥えてきたら電源だけ買うって言うのも良いんですが…

AP2496買ってPCオーディオの入り口をノック出来たと思ったのに…
AP2496がアナログでデジタルは別途付いてる入出力一系統でいきなりつまずくわ(Duoの方が良かったんだろうな…)
まだまだ初心者の気持ちだったとは言え、初心者どころの騒ぎではなかった
…ってのが非常にショック・゚・(ノД`)・゚・
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:21 ID:ErCpvtr+
>>196
今まで気にもしなかったことを変に意識するようにさせられた
貴様がどうも気に入らない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:58 ID:1gUE9niE
>>197
M-AのAP2496からデジタル出しして、そこそこのDACにつなげばいいんだよ。
AP2496は、デジタル部はしっかりしてるから。デジタルノイズも少ないし、
外部でDA変化するんだから、アナログ周りのノイズ激減する。
LINKDACの中古をマメに探してれば、3万円台であるよ。
先月3.5万円でNelson LINKDACがヤフオクで落札されてた。
P-1000もつなげば低音はばっちりでしょ。

ベンチマークDAC1は、PC向きでは、あると思う。おれもヘッドフォンアンプ付きDACほしいけど、、
2、3万で高品位なヘッドフォンアンプあるからね。HD-51ね。
AKGのヘッドフォンもほしいな。15000円くらい

DACつけると解像度が物凄い上がったように感じるよ。別次元。
広がり感が凄いの。
でも、低価格DACは、音がきついと思う。ベリンガーは最低。バキーンジャリジャリって感じ。
MSBは、そんなことは無い。

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 05:01 ID:JFlJSJIr
        (^(^^)
        、(,,, ( )、
        ミ   ( )ヽ
       ミ ●  ノ●ヽ
      ミ   (´`ヽ ミ   トリ。
      ミヽ  | ヽノ  ミ  最近まで健康だった。
     彡ミミヽ,,,,.|∪| 彡\  マジでお勧め。
     / _   ヽノ /´> )
  ミミ(___) ( )/ (_/
 《巛ミ彡^|      /
 (巛ソ^ ソ|  /\ \
    《  | /    )  )
      ∪   (  \
            \つつつ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:36 ID:1XpMVAtJ
>>199
AP2496ってバイナリ一致出力できないんじゃなかったっけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:37 ID:cLc0ZfQs
>>186

>>178のランクはDACとしての使用だからあんなもんでしょ。
デジタル出力として使う場合はまた変わってくるからさ。


203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:42 ID:tY4xmPdN
RME 96/8PSTproってデジタルの品質はどうですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:09 ID:6A/7RjZ6
>>201
んなわけない
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:34 ID:kjsUknME
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:41 ID:vGYC2s17
なつかしいな。APのバイナリ一致問題は結局放置されたままだったのか・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:59 ID:4DVkxraG
つーかM-Audioなんて糞メーカー使うなよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:01 ID:diumLy8O
ちなみにAP2496って海外だと15k以下で売ってる
国内はぼったくりすぎ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:52 ID:nFTPQ84/

これは?

http://www.h-navi.net/a/kako/1066984154.htmlの4

オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496は無理)。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:59 ID:dcmhlvgu
>>209
それのどこに書いてあるのですか?
全部は、読めないっす。

AP2496 OSのカーネルミキサーをスルーバイパスできないんですか?
fooar2000+ASIOで、ダイレクトモニタリング使ってても無理ですか?
できるでしょ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:19 ID:nFTPQ84/
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:51 ID:NnaSekat
DirectSoundやWaveOutの場合なのかASIO使った場合も
同じなのか区別しれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:23 ID:7dE7/AXt
脂漏兎っぽい質問で恐縮いたします。
カードによってデジタル出力の品質に違いはあるでしょうか。

PCのHDD中のWAVEをリビングにあるメインのオーディオシステムで
再生する環境をつくりたいのですが、
PCから S/PDIF で出して
外部の高級D/Aコンバータに持っていくことを考えた場合、
とりあえずサウンドカードのD/Aコンバータはバイパスするわけだし、
あとはWinのミキサーを通らないようにasioうんぬんなど
ちゃんとしてさえいれば、カードのクオリティは無視できるでしょうか。

このように、外部D/Aコンバーターを用いる場合でも、
RME 96/8 PST のようなオーディオカードと、creative などの
サウンドカードとで、音質的な差は生じるでしょうか。
また、差が生じるとすればどのような理由からでしょうか。
よろしくお願いします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:26 ID:f9McBB+P
>>213
ジッターの大小で音が変化するらしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:29 ID:uBZHvE9g
>>213
ジッターで多少音が変わる。
クロックが単発で精度の悪いPLLで生成してる物(CMI・SBAudigy系等)
でもない限り、激変までは行かない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:48 ID:0Rkht1c6
M-AUDIOからデジタル出しで、Mark Levinson No.360で、DA変換。

だめでしょうか?
デジタルノイズなんて、ほんの僅かですよね?
デジタル出しすれば、OSカーネルミキサーをスルーバイパスできますよね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:01 ID:eRYT2uQP
上のレスで

directsound+デジタル出しとasio+デジタル出しは
変わらないとかって言ってる馬鹿がいるけど

求められる精度がぜんぜん違うし
出すソースによってはOSの影響を強く受ける

それを避けたいからASIOで出すほうがいいと思うけど
ワードクロックなしではあまり意味無いよ。

それにせめてブレイクアウトボックス利用しないと
IDEケーブルからノイズひろうし、USB経由
からもマウス動かすごとにノイズが出る。

その点への対策はオーディオと同じだけど
なによりPCオーディオのいいところは
安価な投資で自分好みの音作りが楽しめるところだろうね
もしノイズ対策を徹底化すれば、相当金がかかるよ



218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:03 ID:FuSC5V9H
( ゚д゚)
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:08 ID:wM44yq8G
>>217
何ワードクロックって?

S/PDIFで出すならそれ自体に入ってるじゃん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:10 ID:BgsIVdom
>>216
バカだろ。
元が悪ければそれ以降でどうしようもない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:21 ID:0Rkht1c6
>>220
M-AUDIO2496でも十分満足してるんですよね。
オーディオとして十分聴ける。
でもハイクオリティーなピュアオーディオにするのに、
360は前からほしかったものだし、知り合いが中古を売ってくれそうなんで・・。
カードをRMEにすると、マークレビンソン買えなくなっちゃう。

それに、M-AUDIOのDA変換とアナログ部での味付けがなくなるわけだから、
ジッターとデジタルノイズだけなんですよ。
デジタルノイズは、気になるレベルじゃないと思うし。

フーバー+ASIO使って、M-AUDIO2496デジタル出しなら、問題は無いと思うのですが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:32 ID:9wjd9vLB
>>221
RMEなんか買わないで、DMX6Fire2496とか買えば?
こっちはピュア出力はもちろん可能だし、アナログの音質評価はDelta66を超える。
海外じゃこっちの方がAP2496より結構高いしね(23kくらい)。
日本だと安くて良い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:41 ID:adTtS2EL
上の方にあったPC-CDROMでリップとCDPの性能ですけど、
「リアルタイムに出力するならCDPがずっと上」
が正解です。

ノンリアルタイムなら、PC-CDROMなら傷などが付いていない限り、
ほぼ100%正確なデータを読み取れます。
(性能の良いソフト・ドライブを使用した場合)
ほぼの理由は、トラック最初のオフセット値が、
数サンプルドライブによって変わる場合があるからです。

例えば複数のCDROMを用意して、それぞれで読み取ってデータを比べてみれば、
ほぼ100%正確なデータが読み取れていることが確認できます。
224213:04/02/19 19:46 ID:7dE7/AXt
>>214 >>215
どうもありがとうございます。

HDD再生であるから、普通のCDプレーヤーのようにピックアップの
サーボ電流の影響はない、またカード上のD/Aコンバーターも使用しない、
・・・それでもジッターがありうるのですか?

このような場合、ジッターが発生しうるところとして
どんなところが考えられるでしょうか。

それと、
みなさんが口をそろえて「RME 96/8 PST」が良いとおっしゃっているのは、
カード上のD/Aコンバーターの性能が良いからであって、
良質な外部D/Aコンバーターを用いるのであればカードによる大差はない。
・・・このような推察は間違っているでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:47 ID:f9McBB+P
>>221
AP2496ってバイナリ一致出力可能?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:55 ID:lF1wK0ak
>>223
> リアルタイムに出力するならCDPがずっと上
これはほぼみんな分かってると思うよ。
一部分かってないひとがいただけで。
問題はそっから先でしょ。
バイナリ一致だけじゃ音質は語れないし、
ノイズとかでどーしてもPCは不利。

てゆか、そこは多少目をつぶって、
PCの利便性をとってるんじゃないの?
PCオーディオやってるひとは。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:14 ID:3wQMQBmC
【 CPUの音質比較 】
セロリン > P4 >> 鱈/河童系 > Athlon64 >>>>> Duron > Athlon/XP

音質や画質に関しては、じっくりと時間をかけてエンコ/デコする
藁・北森セロリンが間違いなく最高品質だよ。
アムドはまぁ……。64bitになってからは、すこしはマシになってきたんじゃない?

でも一番大切なことを忘れちゃいけない。
「エンコードに使用したCPUでデコードする」のが基本中の基本だ。
ときどきAthlonでエンコしたデータをセロリンで再生しといて
"う〜ん、セロリンは音が違うぜ"なんてのもいるけど、それは耳が腐ってる証拠。
アーキテクチャが根本的に違うと、確実にバラけたサウンドになるんだ。
PenIIIでエンコしたデータを北森セロリンで再生するより、
DuronでエンコしたデータをDuronnで再生する方が耳ざわりが良い。
もっとも、現在のPC市場の8割はNetBurstだから、そのへんは無問題だけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:26 ID:zSaKQQGi
>>227
そりゃにわかには信じられんな。
アプリによる違いは解るけど、CPUによってってのは・・・??
アーキテクチャのどの部分が関わるというんだい?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:28 ID:aEwWNUnM
>>177
おまえもユーモアのない男だな。もてねーぞ。
先の文ではおまえのためにわざわざ「アルトラ」使ってやったっつーのに、
不感症かおまえは。
まさか「時計仕掛けのオレンジ」、吹き替え版で観たんじゃないだろうな。

>>184
>>185
きみたちがRedRoseや吉田苑と聞いて飯噴いて
自分のキーボードの間を糊でつまらせるのは勝手だが
ちゃんと現地に赴いて音聴いてからぬかしやがってくださりあそばせ。
どうせダイナごときの視聴室に入るのにも尻込みする厨なんだろ。
おっきなおっきなNautilus800にあこがれてやまないんだろ。
おまえ、耳の穴の脇に瘻孔ができてるぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:29 ID:KkUqec6n
>>224
サウンドボード上です。
サウンドボードでは水晶振動子の発信を分周してクロックを生成していますが、
電源電圧の変動や、安物抵抗の熱雑音、安物振動子の温度係数等、
様々な要因でマスタークロックにジッタが発生します。
それがS/PDIFを通して伝わっていきます。
なので外部からクロックを入れてやると内蔵より良いと思います。

>>226
いや、CDROMから読み取ったデータにノイズは乗っていません。
ノイズが乗ったりクロックが揺らいだりするのはそれから先なので、
CDPとCDROMの読み取り精度の比較では関係のない部分です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:36 ID:uEoKCa0K
いつの間に嘘ばっかりで埋め尽くされるようになったんだこのスレは。
中途半端な知識で書き込むの止めれ
前スレの方がはるかに情報も正確だし内容があったな
これも1に貼り付けられたキモイAAの呪いに違いない
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:44 ID:VDuAiTXd
あからさまにネタや無知なのはスルーしろよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:51 ID:9o0UwV+/
レコードプレーヤーも直接接続できるUSBオーディオプロセッサー
コンパクトサイズながらSN比110dBのハイクオリティな音楽再生を実現。
USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33G
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se-u33g?OpenDocument

【USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR SE-U33Gの主な特長】
フォノイコライザー内蔵でレコードプレーヤーを直接接続

USB接続で簡単接続、ノイズレスの高品位な音楽再生

24bit/192kHzの変換能力を持つ高性能ハイブリッド外部DAC搭載
※SE-U33Gは16bit/48kHzまでの音楽データの再生に対応しています。

VLSC回路によりSN比110dBを実現したハイクオリティサウンド

最高級AVアンプにも採用されるオーディオ用高品位コンデンサを搭載

高品位な音楽再生を実現する「再生専用モード」

デジオン社「DigiOnSound4 L.E. (ONKYO特別仕様版)」をバンドル

その他の特長
・信頼性の高い金メッキ端子の採用
・ボリューム調整可能なヘッドフォン端子を装備
・電源アダプター不要のUSBバスパワー方式
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:35 ID:XdxWKODM
235224:04/02/19 21:54 ID:xjnbSkje
>>230
わかりやすく解説していただきありがとうございます。

ということは、やはり、
いかにデジタル出力であってもカードの造りの差が出てしまうということですね。
それでも、影響がジッターに限られるのであれば、
D/Aコンバーターによる影響ほどに音質に対して決定的因子とはならない
・・・という判断をくだしても間違いではないでしょうか。

外部の良質なD/Aコンバーター・良質なオーディオシステムに
S/PDIFで出すことを前提とした場合、
「Prodigy192」
「RME 96/8 PST」
の二つのカード間で最終的に得られる音質に大きな差はありますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:59 ID:/qBT73k/
AV村に載っていた
APOGEE BIGBEN http://www.sweetwater.com/store/detail/BigBen/
を使用している強者はいますか。
237224:04/02/19 22:08 ID:xjnbSkje
>> 230
> ノイズが乗ったりクロックが揺らいだりするのはそれから先なので

↑の話題に対して横から失礼します。

お詳しいようなのでさらに伺いたいのですが、
外部D/Aコンバーターまで、HDDにあるデータを
できるだけ≠サのまま送り届けるためには、
どのようなカード・どのような努力が必要でしょうか。
なるたけ安価に達成できる方法を教えてくださると幸いです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:24 ID:FuSC5V9H
リファレンスの汚染の方がはるかに影響でかいのに
ジッターばかり話題になるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:33 ID:Og+mi4dn
デジタル出力のクオリティを求めるならRME HDSP9632あたりが今のところ
一番良いのか。

ただ、このスレの椰子的にはDACはどの程度を使ってるんだ?
10マソクラスのものでなければ、オーディオカードのアナログ出力と大した
差はないだろうが、ただDACに10マソ出すならTA-DA9000ESでも導入してしま
ったほうがシステムの完成度は高くなるような。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:39 ID:TlhLEOu1
>>235
>>237
スマソ、あまり安価なサウンドボードの種類については知識がありません。
(AP2496やMio、Delta44位しか知りません)
Prodigy192と言うのも見たことがありませんし、答えられなくてすみません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:06 ID:xjnbSkje
>>240
いえ、先の「安価」とは、そういう「poor」というような
意味のものではなく、「low badget」という意味です。
できるだけブレのない信号を届けることを目標にして、
外部D/Aコンバーターより前段のシステムを
低コストで組むためには何が必要か・・・という意味だったのですが。
ちなみに、現在使用しているスピーカーは約30万円、アンプは約25万円です。
厨房扱いされちゃったのではかなわんわい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:19 ID:z7XHIFy4
>>241
サウンドブラスターが良いと思いますよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:30 ID:Tdi1iJNR
>>222
RMEじゃなくて、M-AUDIOの間違いでしょ。
TERRATEC DMX 6fire 24/96じゃ、RMEのどの製品にも到底勝てないよ。
244222:04/02/19 23:41 ID:NTejYpvc
>>243
RMEに手が出ないでAP2496なんか使うなら、せめてDMX6Fireでも買ったらどう?ってこと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:51 ID:tg0PVRmG
>>235
大きな差なんて無いと思うよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:51 ID:vGYC2s17
根拠の無い推薦は荒しと区別がつかない
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:00 ID:1SHC181/
TERRATEC DMX 6fire 24/96とM-AUDIOじゃ、どんぐりの背比べ。
DMX 6fire 24/96は、ヘッドフォン・マイクプリアンプ・MIDI内蔵ってだけ。
PC内でフラットケーブルを使って、BOXと接続なんて、、ノイズ乗りまくり。。

M-AUDIOの方が良さげだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:24 ID:yRJB5LkY
>>247
アナログはリアから出すのが基本。
昔使ってたけどAP2496やDelta44よりずっと良いよ。
と言うか、AP2496はぼったくり。
あとMIDIは内蔵してない。
実際に使ってみてから物を言いましょう。

今はRMEに変えたけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:32 ID://1dlVNB
>>248
ちゃんと調べてから言え
ttp://www.ask-corp.co.jp/terratec/6fire2496.htm
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:35 ID:J5Sb0Mih
>>249
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:43 ID:wM4A57N+
M-AUDIO Audiofile 2496をオーディオテクニカのヘッドフォンアンプAT-HA2につないで
foobar2000+ASIOで、しっかり設定すれば良い音出るざんす。

AT-HA2買ったときは、ドンシャリだったけど、100時間エージングしたら良くなった。
いまは、ほんとヘッドフォンでWAVを聴くのが楽しい。

ソニーのCDP333ESJのヘッドフォン端子と音変わらん。まじで。
このプレヤーも、すごい音いいと思ってたけど。おれ的には。

ピュアオーディオのレベルからすればまだまだだと思いますけど。
自作PCだから、かかった費用からいえば、すごいコストパフォーマンスだと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:47 ID:X4uURlXn
>>251
>AT-HA2
ネタ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:48 ID:Z18Ahd2g
>>251
耳鼻科行って補聴器買ってこい
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:49 ID:dK3Fn7AM
明らかな釣りだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:58 ID:wM4A57N+
DMX 6fire 24/96は、MIDI端子ありますよ。

アナログはリアから出すのが基本って?どういうことでしょう?
どうしたって、PC内をフラットケーブルが通りますよ。リアから出したって。
それに、PCI周りをシールドするのに邪魔だし。

普通のサウンドカードで周りを、きちっとシールドした方がいいように思います。

うちのM-AUDIOも
デジタル出しして、そこそこのDACにつなげてみたいです。
あまりお金をかけず、中古を改造していこうかな。
MSB LINK DACV+オプションボードで、リクロック改造とか。

M-AUDIO AP2496で、デジタル出しした場合、カーネルミキサーをスルーできるのかどうかが、1番気になります。
どうなんでしょうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:04 ID:wM4A57N+
いや、ほんと。音いいよ。AT-HA2
ノイズは、ありますけどね。無音時にヴォリューム上げると、サーって、、
あと、スイッチ入れると「ぼっ」鳴きます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:05 ID:wrtKejlX
>>255
MIDI端子とMIDI内蔵は全然違うだろ。

あとリアから出したらなんでフラットケーブル通るんだ?
音声信号はリアからなら通らないぞ。

つーかこんなレベルの低い話は自作板やハード板でやってくれ。
AP2496のカーネルミキサーについてもな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:18 ID:wM4A57N+
リアにもアナログ端子があるのね、、ごまん。
でも、サウンドカードの中にヘッドフォンアンプやマイクプリアンプが乗ってるのいうのも敬遠します。

M-AUDIO AP2496が、デジタル出力時に、カーネルミキサーをスルーするかは、ここで聞いてもいいでしょ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:28 ID:dMdN78f6
>>258
ヘッドフォンアンプやマイクプリアンプはフロントボックスの中なんだが・・・。

AP2496については>>205読め。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:32 ID:dK3Fn7AM
スルーできるとは書いてない
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:45 ID:wM4A57N+
>>260
そうですか。。だめそうですね。
でも、RMEのカードに変えても、RMEもデジタル出力でカーネルミキサーをスルーしないかもしれないし。

このまま使おうっと。M-AUDIO AP2496

AT-HA2は、いいですよ。ヴォリュームを8時の位置でも大きな音がするので、サーノイズも気になりません。
サーノイズは、無音時に、12時の位置から上でしか確認できないんで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:52 ID:R2nnMBcD
なんでピュア板住人って全角半角英数字入り混じりの文章を書くの?
なんかの嫌がらせ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:17 ID:pVNFoL61
>>260,>>261
ちゃんと読め
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:13 ID:FmutfeuZ
パソコンオデオなんていくらやったって音がしょぼすぎるよ
265 :04/02/20 03:18 ID:pBImdDgs
ファンの音がするだけで鬱な気分
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:26 ID:iHryCUZR
モバアスか苺皿のクロックと電圧下げてファンレスで使え。
それかC3
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:07 ID:dSX1A8+F
>>235
RME 96/8 PSTpro買ってCMI8738(+DiO2448)との音の違いがどの程度か報告して欲しい。
(両方ともDirectsoundでもピュア出力できるらしい)
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:10 ID:/TcDZAU9
>>264
I/O部分さえこだわれば
あとはアンプとスピーカーをいいのを使えば、実力の9割8分ぐらいはでるんじゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:38 ID:kY2o7GDd
AT-HA2なんてAV板ですら超糞扱いなのに、本当に耳が腐ってるんだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:52 ID:CPDGLWnf
お前ら初代Pentiumの音の良さ知らんだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:19 ID:jfPHCpIr
>>269
AT-HA2は、サーノイズと電源投入時の「ぼっ」っていうデカイ音が敬遠されてるだけ。
音は、エージングをキッチリすれば、かなり、よくなる。
確かに、購入時は、ドンシャリ・バリバリだったけど。
買ってすぐにあきらめる人ばっかなんだろうな。
>>270
ウィラメットのこと?電圧がノースウッドより高い1.7V駆動だったけど。。
発熱がすごくて、静穏にできないので、PCオーディオには向かないような気が。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:25 ID:RaLtNnlR
>>271
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/SAITAMA_VS_AT/pictures/P_IMG_1189.JPG

レベルが低すぎるので退場願います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:28 ID:CtdTjXnJ
それはぺんちあむ4だよw
MMXもない、のーまるぺんちあむのことでしょ。
>>270さんが言ってるのは。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:35 ID:YuYTon8s
>>270
浮動小数点演算にバグが出るP6コア?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:36 ID:YuYTon8s
違ったP5か
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:38 ID:hQ2icyZX

そそ。そのバグがアナログっぽい質感を生むのだ。マレーシア製の90 MHzが一押しだな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:26 ID:s5Q1oKJA
いくら名無しでも言って良いことと悪いことがあると思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:02 ID:YgXQCLaf
>> 268
> I/O部分さえこだわれば・・・実力の9割8分ぐらいはでるんじゃないの?

どの程度のI/O部分ならこだわったといえますか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:05 ID:6fLqeOfM


M-AUDIO/MIDIMAN 製品をお買い求めいただき、誠に有り難うございます。
株式会社エムオーディオジャパン カスタマーサポートと申します。
ご質問にお答えします。
弊社の製品は内臓デジタルミキサー通るためバイナリ一致出力は基本的にできません。
不明瞭な点などございましたら、何なりとお問い合わせ下さい。
今後とも、いっそうのご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具 

Thank you,

Sincerely yours,



>DELTA Audiophile 2496
>DELTA DiO 2496
>FireWire 410
>FireWire Audiophile
>Audiophile USB

名指ししたのはこの5つ。
無理だって。ホントかどうか知らんけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:12 ID:PvGq1I46
面倒くさいから適当に答えられたっぽいな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:14 ID:zm8+Trfr
ちょっとくらい違ってたってわかんねーからいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:16 ID:LUssbzM1
>>279
それだったら全部じゃないのかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:25 ID:izEMgcIl
じゃあDiO2448はどうなるんだろ。
でよ、これだけAP2496使ってる奴いるのに
バイナリ一致出力できるかどうかはっきり答えてくれないのはなんで?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:28 ID:SdDAYkiA
エゴのProdigyは可能ですよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:04 ID:6O5KkCPZ
バイナリ一致ができてないとどうなるの?
AP2496をコアキシャルでDACと接続しようと思うのですが。
デジタル出しで、DACでDA変換しても、品質の高いアナログ音は作り出せないんでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:13 ID:LfDQ/AQK
>>283
AP2496はASIOでも無理らしいよ。
Revo7.1はKernelStreaming(ASIOだとS/PDIF使えない為)でバイナリ一致出力できる(という書き込みをどっかで見た
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:25 ID:jTrOnGWt
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:30 ID:GA8rfHbM
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:05 ID:1MUzwmnf

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/186

186 名前:Socket774 投稿日:03/02/24 00:04 ID:VBJF6V0W
>>185
CMI8738って、(WDM)Kernel Streamingには対応してないですか? WinAmpやFoobar 200なら
Kernel Streaming Outputプラグインがあるので、その組み合わせならWDMドライバだろうが
何だろうがピュア出力できると思うんですけど...

ちなみに漏れは革命です。 デジタルアウトはASIO未対応なんで、WinAmp 2.81 + Kernel
Streaming OutputプラグインでCDとかWAVファイルは鳴らしてますけど、きっちりバイナリ
一致で出力できてます。 DirectSoundとかは駄目っぽですが...
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:18 ID:1yRJnzhh
foobarのKernel Streaming Outputプラグインって、Windowsのカーネルミキサーを通るんですよね?
通さないで、バイパスするためには、ASIO出力プラグインを入れて、ダイレクトモニタリングで再生しないとダメですよね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:41 ID:qa8DYl03
CMI8738はハードウェアミキサーを持っていない
さらにDio248ドライバでは16bit 24bitの決めウチができる
だからカーネルミキサーを通過しつつMME、DirectSoundでもバイナリ一致できる
これは極めて特殊な例

オーディオカード=バイナリ一致は何の根拠も無い
通常出力では
基本的にデジタルミキサーを通過するから
32bitなり24bitなりに拡張され場合が多い

オーディオカードの中でも
確実にバイナリ一致できる
RMEやCardDeluxeみたいのは
超特殊で普通に使う時に不都合を生じる
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:44 ID:GNp1kM5Y
>>286
Revo7.1はEnvy24HTでデジタルミキサーがないからね。

>>291
デジタルミキサー搭載カードでも、トランシーバーに送る信号を、
Wave・デジタルIn・ミキサー出力と選べる製品もある(DMX6Fireとか)
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:53 ID:wSUbnrUF
cmi8738+dioドライバ→benchmarkDAC1

これお勧め
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:16 ID:D+H63fA7
>>293
その場合CMIのクロック精度は問題にはならないの?
CMIかなりいい加減だけど。ジッターに関係しているなら解説きぼんぬ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:18 ID:IeJZAQYB
PC内に、シールドを張りめぐらせて、電源ボックスからの12Vラインに
ノイズフィルターをかませる。
CD-ROMドライブをトランポートととして利用するわけだが、
TEACは、いちはやく、5インチベイ対応、「VRDSメカニズムCD-ROMドライブ」
を開発するべきだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:26 ID:f18Iqh/x
最初は糞スレだったが、なかなかいいスレになってきたな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:17 ID:D+H63fA7
TEAC撤退しなかった?
質実剛健なドライブ作ってたねぇ
でもなんでHDDトラポにしないの、所詮ATX電源であることに変わりがないし
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:49 ID:jh8rogqR
>>290
普通Kernel Streamingはk-mixerを通らない。
foobarは特殊なんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:19 ID:hVRPNVrS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
ASIO4ALLっていうのあるよ。
>>298
fooar2000でも、Winampでも同じ。
Kernel Streaming Outputプラグインは、Windowsのカーネルミキサーをスルーする。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:21 ID:VDGm+tST
ASIO4ALLは、ASIOに対応してないデバイスを対応させてくれるツールじゃないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:33 ID:VDGm+tST
>>299
foobaは、おたちゃんのASIO出力プラグインで、OSのミキサーを無視できる。
デバイスが対応してれば、完全なデジタル生出しできる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:44 ID:XlJ4WNIC
>>299
その記事はおたちゃんにこけにされてたが。BBSみてこい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:58 ID:FqV7IKU8
俺はおたちゃんと同じ派。
ピュア出力を求めてるからといって西川のようなプラシーボ野郎と一緒くたにされるのは気に入らないな〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:04 ID:7z/mPezi
>>291
>RMEやCardDeluxeみたいのは
>超特殊で普通に使う時に不都合を生じる
なんで?
RMEの96/8PSTpro買おうと思ってるので詳しく解説キボンヌ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:34 ID:iYvWA4F4
DirectSound使ったゲームやるときとか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:43 ID:D+H63fA7
誰か>>293-294に答えてくださる人はいないですか
レス次第ではカード代が浮く。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:45 ID:7z/mPezi
>>305
やったらどうなるんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:55 ID:qn51A56J
RMEやLYNXは、クオリティーが高すぎて、
ASIO使うとハイクオリティーでも、そのほかの普通のドライバでは、不安定ってことでしょうか?

エゴシステムズのWaveterminal 192L とRME HDSP 9632では、どちらが、いいと思いますか?

9632は、SN比112dbで、192kHzDA。オプションでワードクロックボードも付けられる。

Waveterminal 192Lは、104db
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_soundcard.php?show=esi
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:28 ID:f18Iqh/x
>>307

RMEでエロゲーをやってるが、3D陵辱系で女の子をいぢめていると、音声が「あ・あ・あ・あ・あん」
てな感じになって萎える(´Д`;)

あとBGMが不安定になるゲームもあり。

以前はAP2496を使っていたが、RMEのデジタル出力は断然いいね。
ドライバが不安定だとか全然ないよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:44 ID:l1Hw3HK+
そうですか。
ご返答ありがとうございました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:16 ID:M4JhxNAe
RMEでのDA変換はどうでしょうか?
アナログ出しでいい音出ますか?
DACチップは何が乗ってるんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:25 ID:1Lc7vdYs
Class A+
Accuphase DC-101 $14,995
dCS Elger Plus $14,995
dCS Purcell $7,995
Esoteric D-70 $14,000
Mark Levinson No.30.6 $17,500
Weiss Media $13,500

Class A
Chord DAC64 $3,100
Gracedesign model901 $1,495
Mark Levinson No.360 $5,000
Perpetual Technologies P-1A $1,099

Class B
47 Laboratory 4715 $1,250
Benchmarkmedia DAC1 $850
GW labs DSP sample Converter $399
Monarchy Audio 24/96 Classic $249
MSB LINKDACIII $449-995
Perpetual Technologies P-3A $799

Class C
Digital Audio Labs CardDeluxe $399
RME Digi96/8 PAD $635

Class D
Onkyo MSE-U33HB USB $199
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:34 ID:M4JhxNAe
>>312
それ、DACだけじゃなくてDDCも含まれてますね。
デジタル出力の性能比較なんでしょうか?

RMEは、Cクラスですね。アナログ出しなら、SN比112bdで、良さそうなんですが。。
外部DACなら、
AクラスのDAC64がほしいところだけど、、Bクラスで手に入りやすいMSB LINK DACにしとこうか。。

GW labs DSP sample Converter $399 これって、日本で買えるんすか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:58 ID:qa8DYl03
Kernel Streaming は確かにkmixerをスルーできるけど

WDMドライバの影響は受ける

CMIなんて標準ドライバじゃKernel Streamingでも下位2bitはゼロ

ちゃんと、自分で、確認しないと、駄目、

てか、Envy系がKernel Streamingでバイナリ一致できるか
確認したヤシはいるのだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:13 ID:fQfUcp41
RMEやDigital Audio Labのカードなら、バイナリ一致ですよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:26 ID:qa8DYl03
>>315
それらのカードは

ミキサーバイパスして

単一のPCMのみを鳴らせる
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:30 ID://l7iy3q
よくPCから2mのところでテレビをつけながらCDをリッピングしてます。
ジッターエラーの原因になりますか?
松下のDVD-RAMドライブLF-D310でリッピングしてますが、CDのちょっとした傷・汚れで、時々エラーします。
エラーが起きたCDを、CDPで再生してみても、エラーしないことが多いです。
もうひとつの、DVD/CD-RWコンボドライブBTC BCO4016IM(外付けUSB2.0)で、リッピングしても同じです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:17 ID:w5oIfbxX
DAC1については国内では所有者が少なく、きちんとした評価はまだ出ていない。海外評価サイトを参照するといい。

>>317
CDPはふつう等速読み込み再生なので音飛びが発生しにくいだけと思われ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:XK57VSSM
>>314
AV710をProdigy化したもので調べてみました。
ソースは、44.1khz、16bit、stereo。

・Kernel Streaming→バイナリ一致。

・ASIOはINT32LSB固定?
16bit fixed-pointでは再生できない。

そこで、受け側(録音側)は44.1khz、16bit、stereoで動かさないこととして、
foobar2000のOutput Data Formatの設定を変更して調査。

32bit fixed-point→一致しない
16bit fixed-point padded to 32bit→バイナリ一致。

・DirectSoundとwaveOut→一致しない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:XK57VSSM
CMI8738+Dioドライバの場合、ピュア出力は可能だが
ゲームやDVD再生で支障が出る場合がある。

CMI8738+標準ドライバの場合、ゲームやDVD再生に支障はないが、
ピュア出力できない。
>>314の指摘通り、Kernel Streamingを使っても実質14bitになってしまう)

Envy系のほうがおすすめ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:34 ID:cM0EItHO
>>318
考えてみれば単純なことですね。

>CDPはふつう等速読み込み再生なので音飛びが発生しにくいだけ

PCのCDドライブの方が正確に読み取れるとか言ってるアホもこれで納得するでしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:00 ID:pMT0SJTN
>>321
お前、まだいたのかよ、シッシッ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:07 ID:b2rfQbCy
そうやって反応するから必死になるんだろ。
放置で。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:07 ID:73i2zoo6
>>319
乙!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:08 ID:88V1cbQ7
>>322
これだけ、間違いだって、はっきり指摘されても自分の見解だけが正しいと思い込んでるわけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:10 ID:b2rfQbCy
>ALL

アホは泳がせとけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:06 ID:mx5IB1nO
>>319
参考になります

>>320
>CMI8738+Dioドライバの場合、ピュア出力は可能だが
>ゲームやDVD再生で支障が出る場合がある。

何をどう思ってそんな事を書いたんですか?
DIO2448ドライバの欠点はnonPCMのパススルーができない点でしょう
DirectSoundを使用している普通のゲームは別に不具合ありませんよ
また、EAX等を望むのであればSBしかないでしょう

MMEやDirectSoundでもバイナリ一致できるという点はEnvy系よりも優れていると思いますが
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:51 ID:5CpXP6XO
>>327
支障が出るのは確か。別に困ってないけど

疑問なんだが
クロック精度の悪さ=ジッターが多い
で合ってる?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:05 ID:XK57VSSM
>>327
現に標準ドライバでは問題が無く、Dioドライバでは問題があったソフトがあるからです。
不具合のない人にしてみれば根拠がないことでしょうね。
スレ違いの書き込み失礼しました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:22 ID:mx5IB1nO
>>328
「クロック精度」というのが何をさしているのか
もっと細かく定義してくれないと駄目

@CMI8738のような基準周波数のズレ
Aジッター(時間軸の歪み)
は全然違う

だからCMI8738の基準周波数が誤差を見込んだ(44.1kHzに対して)不正確な値であったとしても
即、それが音質が悪いという事には繋がらない(実際にCMIのSPDIF出力の質は悪いが)

PLLの歪みを少なくするというのは
アナログ回路の特性を理論値に近づけるという事であり
非常に難しい
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:35 ID:mx5IB1nO
だから、

単純に理論値に近い(分周して44.1kHz)水晶に取り替える作業は殆ど意味無い

音を良くするなら、環境変化(周囲温度、印加電圧)に対する発生クロックの安定度が高い物にするべき
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:57 ID:5CpXP6XO
・・・・・・つまりRME買えば解決ってことでつね?(思考停止ozn)
CMIのSPDIF出力は元々作りが悪い、と。
3331000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/02/22 23:58 ID:woF1nlzY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:10 ID:JdBHLZu4
DACだのいちいち無駄なものかませて更に長いケーブルでつないでノイズ云々語るなって。


俺、ダイナミックな音で定評のあるSeagateのHDDに直接ノチ繋いで聴いてる。
これ最強。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:14 ID:PYsq9iMw
>>334
          ,. ‐'´      `‐、 
         /           ヽ、_/)ノ   なんだってー
        /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ 
    r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/     
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l                なんだってー
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     なんだってー
  | )   ヽノ゙i u       ´    ヽ  ! 
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!             なんだってー
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )    なんだってー
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ     
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡  
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      なんだってー  
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._  
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|    なんだってー
   /\/                / υ      /   | ̄ ̄ ̄| 
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:20 ID:JdBHLZu4
ハードディスクによって音が変わることは、ピュアの世界では常識。
更にSeagateが好まれているのも周知の事実。
MaxtorはどちらかといえばAV坊向けだね。
HITACHIも最近のはなかなか評価がいいらしい。私は使った事がないけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:25 ID:JdBHLZu4
そういえばトランクスからブリーフに替えたら音が激変したよ。
髪型変えたときも微妙に音が変わったのには笑ったけど。

ピュアって奥が深いよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:33 ID:JdBHLZu4
以前、音楽を聴きながらデジタル同軸ケーブルをひっこ抜いたんだけど
そうしたらケーブルから「ゼロゼロイチゼロイチイチ・・・」って聴こえたよ。

デジタルって凄いよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:37 ID:JdBHLZu4
ピュアの住民で壁コン替えて音の変化を楽しんでいる人いるよね。
あれだけではまだまだ甘いよ。

供給元をソーラー電池にしてみてよ。
ぱぁーっと明るい開放的な、一皮剥けたような音に生まれ変わるからさ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:42 ID:JdBHLZu4
10円玉貨幣をインシュレータにしている人に朗報。

アルミ製の1チョン貨幣に替えてみて下さい。
核爆発が起こりそうなダイナミックな音に生まれ変わります。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:43 ID:b2NlfZRL
マジレスしとくとね、デジタルチョメチョメなんて所詮はモールス信号の延長。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:45 ID:JdBHLZu4
>>341
どこにマジレスしたのだろうか・・・・・??


とりあえず、これでおしまい。
みんなもピュアをピュアな心で楽しんで下され。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:59 ID:dT8chmRV
一時期自分は音楽を聴く方法はPCのHDにWMPの可逆圧縮にして
吸い出して聞いていたけど聞いているうちに音質劣化が気になり
結局CD買ってプレイヤーでアンプで音出してる。
どんどん耳が肥えてしまって良いようで損した気分。
PCオーディオは手軽で操作性は良いんだけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:01 ID:cGg4gete
WMPの可逆圧縮??なんじゃそりゃ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:03 ID:dT8chmRV
WindowsMediaPrayer9の録音形式です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:05 ID:cGg4gete
可逆圧縮って事は、再生するときノン圧縮のWAVに戻るって事?
だとすると音質は悪くないんじゃ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:10 ID:dT8chmRV
けど実際聞き比べてみたら音質のクリアさって言うか・・・。
もしかするとオンボードの音声出力(AC-97)のせいかも知れないけど
専用のオンキョーとかのPCIボードとか出ているから可能性は有るかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:13 ID:YKOO4JHO
WindowsMediaPrayer9の録音形式は、WMAだろ?
可逆圧縮じゃなくて、不可逆圧縮じゃん。
そら音悪いよ。

>>347意味不明
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:14 ID:swHkFvZn
>>347


     _| ̄|○ …
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:16 ID:swHkFvZn
>>348
WMAのLosslessもあるみたいよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:17 ID:dT8chmRV
スマソ・・・
ケーブルで吊ってきます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:24 ID:YKOO4JHO
PCピュアオーディオの場合は、ノン圧縮のWAVやAC3ファイルを、foobar2000やWinampに、ASIOプラグインを入れて、
バイナリ一致させられるサウンドカードを取り付け、最低でもMSB LINK DACVくらいのDACを挟んで、しっかりしたアンプやスピーカーで鳴らす。(ミニコンポじゃダメ)

ファイルは、可逆圧縮のFLACやモンキーでも、いいと思う。

foobar2000なら、SSRC(ソフト・サンプリング・レート・コンバート)もできるので、PC内で96kHzにコンバートしたものを、RMEのカードだけでDA変換してもいいと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:32 ID:2PRTcXtg
>>350
あるみたいですね。知らなかった。ごまん。
WMP9のオプションの中の音楽の録音タグの形式ウインドウの中にWMA可逆圧縮ていうのがありました。

音質を試してみる気もありませんが。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:15 ID:uRhg93ln
>>338
電気GROOVEのファンか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:09 ID:YpKztBYT
WMAのlosslessも知らんのか
356とおりすがり:04/02/23 15:35 ID:oPN6PMHG
ろすれす規格知らないいたのか・・・ 

ちなみに aiffとwaveどちらがいいのかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:58 ID:1tlCA75C
AIFFはMac用、WAVEはWinの標準音声データ規格。
どっちも全く同じ様にデータを扱うため特に優劣は無い。
Macユーザー以外にAIFFを使う必要は全く無く、
かつ、iTunes等MacのたいがいのソフトではWAVEを扱えるため
互換性考慮しMacユーザーでさえWAVEを使ってたりする(漏れだ漏れ。)

ロスレスはAPE(Monkey's Audio) FLAC等がメジャーかな?
両方試した。圧縮率ではAPEが良い。が、致命的にデコード時の
CPU負荷が高い。MP3デコード時よりはるかに重い。
Hi-Fiの為には面白くない所である。
よって漏れはFLAC愛用。殆どMP3と代らないデコード負荷がうれしい。
圧縮後のデータ量はAPEのExtra Highに較べ一割強増位。
逆に言えばまあその程度の差であるからして。

WMP9はプレーヤーに殆ど選択余地が無いのでパス。
358357:04/02/23 23:01 ID:1tlCA75C
訂正
>>WMP9はプレーヤーに選択余地が無いのでパス。

WMAロスレスの事ね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:21 ID:Uzzf+eTR
おらも最近、FLAC使ってるだ。foobar2000でそのまま再生できるんでね。
外付けハードディスク5台がWAVで一杯になってきたので、

CDは、FLACで小さくして記録。
アナログレコードは、24bit192kHzでPCに入れて、WAV。

と使い分けていこうと思うだ。
でも、FLACって、すごいよね。記録するときは圧縮するけど、再生するときは非圧縮再生って。
どういう原理なんすか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:57 ID:1tlCA75C
アナログレコードの録音、面白いよね!

お気に入りのLPをよーくクリーニングして
音質的によく合うカートをチョイスして
一度針を通しながらRecレベルを合わせて(…これがアナログRecよりシビアなんだな)
して、おもむろに録音。一曲終わるごとに針掃除。

後にエディットソフトで曲前後のトリム・フェード処理をかます。
LP一枚処理すんのに半日はかかる。

でもこうやって録ったやつ、同タイトルのCDリリース版より
アナログ的に好ましい音だったりするのですな。
好きなカートリッジの艶がのってたり。
CD化する時のA/Dが好い加減だったり(旧いのはそのへんイクナイ)
変にコンプかけてあったりするのが多いこともあるし。

LPまんま聴けばいいじゃんてツッコまれそうだが
それに近い音質が気楽にワンクリックつーのが良いトコだよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:05 ID:FMpTQR+w
WAVE化が終わったLPはやぱしZipLockして永久保存ですか
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:42 ID:GMdwydMQ
レコードは、すり減りますからね。24bit192kHzレコーディングできるなら最高ですね。
おれもRME 9632 あたりほしいな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:46 ID:TtWTcGge
>>357
モンキーの圧縮にExtraHighを使っているからでは?
Highだとかなり軽くなるけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:11 ID:IflpSwKw
たしかにExtra HighよりHighはデコードいくらか軽いです。

思うにAPEは可逆圧縮フォーマットの中では一番圧縮率に優れるので
その長所をExtra Highで活かす方が…とか思ってしまいます。
また一番ロスレスで一番メジャーな形式であり、
対応プレーヤーやタグエディタも多いですね。
その点FLACはまだまだもうひとつ。どっちみち可逆圧縮自体マイナーですが(爆)

まあMP3とかと違って、可逆は乗り換え再エンコOKなんで気楽っちゃ気楽。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:12 ID:5zm7Z22Y
FLACをfoobar2000で再生すると、823kbps44100Hzって表示されます。
WAVは、1411kbps44100Hz

音は、WAVの方が断然、上です。
エコーのかかり方とかぜんぜん違います。

両方とも、SSRCで96kHzアップサンプリングして再生してますが、FLACには、効いてないみたい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:18 ID:fq9kk4i7
デジタルが逆立ちしてもまだまだなんだが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:21 ID:4VN2Xtj0
ビットレートの差は単純に圧縮分では?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:26 ID:FMpTQR+w
              |
 〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
               |       ペッ
             。J   >(ε゚д゚)、
   >(ε゚д゚)
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:46 ID:Wrl0u43t
FLACは、FALCドロップでWAVに戻してから聴けば、元のWAVと、まったく変わりない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:48 ID:SJEqZ6Y0
これからは超耳と呼ぶことにする
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:52 ID:IflpSwKw
foobar2kはinputとDSPが完全独立なので
FLACにだけSSRCが掛からないとかって事はありえんのだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:44 ID:nT6eOurt
>>365
( ´,_ゝ`)プッ

>>368
ワロタ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:47 ID:TIUEa+xa
ボロい電源なマシンだとCPU負荷の変動で影響が〜
とか頑張って肯定してみるテスト
374365:04/02/24 02:50 ID:+LXs2OPA
貴方達の貧弱なシステムでは違いが分からないようですね(w
まともな耳とシステムがあれば明らかに
wav>>>>>>>>>>>flac
kbpsが圧倒的に違うので情報量が違って当然です。
なんというかflacはwavに比べてレンジ感が狭いというか
高音部の劣化が激しいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:01 ID:t8UBAPoP
まずエントロピーと圧縮について解説してあげないと
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:08 ID:nT6eOurt
>>374
おまえなぁ、そのflacデコードしてwavにもどしてみ。
レンジ感が狭いwavだろうからさw
比較するなら同じwav使えや( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:10 ID:nT6eOurt
>>374
違いなんてわかんねーよ。
おまえの素晴しい脳には負けるわ( ´,_ゝ`)プッ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:15 ID:nT6eOurt
しまった、365に釣られてしまった( ゚Д゚)
379357:04/02/24 04:05 ID:IflpSwKw
>>365ga“FLAC糞”説を唱える理由を想像してみると…

まずfoobarのビットレート表示の差から情報量に差があると先入観。
これはデコード前の平均データ転送量を表示している訳で
可逆圧縮である以上デコード後の情報(再生データ)はWAVと全く同一で
ある事はいうまでも無い

あと思いあたるのは“SSRCで96kにアップサンプル”して聴いている点。
SSRCはCPU負荷がとびきり高い。44.1→96の様な非整数倍の場合は特に。
ウチの環境(celeron900)なんかではFLACとSSRCの併用は音切れしてしまう。
“超耳”365のPCもWAVではまともにアップサンプリングできていても
WAVよりCPU負荷の高いFLACではまともに再生できていない可能性はある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:32 ID:nT6eOurt
>>379
でもFLAC負荷ほとんどないし。
365がすごいんだよ、きっと。
超耳かぁ、うらやましーw
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:56 ID:ruzzaB6g
くだらねえ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:26 ID:Gs47tryC
なーんだ。このスレはピュアAUにあるから見てみたが、圧縮のことばかり。
唖穂らしい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:42 ID:/fG6THuJ
おーい!勝手に365を名乗るなよ!
おれが、ホントの365だが、FLAC再生時に音切れは無いぞ。
ペン4 2.2GHz PC800 1GB ASUS P4T-E

FLACをfoobarで再生しても、元のWAVと同じ音にならんが、
FLACドロップで、WAVに戻してから聴けば、元WAVとまったく同じ。

ヘッドフォンで聴くと良く解るよ。

foobar2000sp(SSRCで96へコンバート)+おたちゃんASIOドライバ+M-AUDIO AP2496→A-717→ヘッドフォン

まったく、変な奴がいるな、人の書き込みを勝手に利用して、、
否定的レスを書いてるのも、そいつの自作自演なんじゃないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:02 ID:ruzzaB6g
なんなのこのキチガイ
385365=383:04/02/24 14:06 ID:/fG6THuJ
理論的なことは、解らないし、どうでもいい。
出てきた音を何度も繰り返し聴いて、自分の耳で検証してます。
ヘッドフォンもスピーカーも両方使ってます。

最近、検証したことは、

FLACは、WAVに戻してから聴かないとダメ。

傷の付いたCDは、等倍速のCDPで再生しながら、PCにデジタルinしてダビングした方がエラーは少ない。
CDリッピングは、倍速で行うからエラーしやすい。

サウンドカードのみの再生なら、SSRCをかけた方が断然いい。
foobarのSSRCは、整数倍の88.1では、あまり、効果が無く、96kHzの音が非常に良い。









386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:08 ID:/fG6THuJ
>まったく、変な奴がいるな、人の書き込みを勝手に利用して、、
>否定的レスを書いてるのも、そいつの自作自演なんじゃないの?

>>384が即座に反応。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:21 ID:ruzzaB6g
キチガイのふりしてる釣り師かと思ったら真性なの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:37 ID:FMpTQR+w
ちょっと試してみればすぐわかることだが・・・
一般の人には判断つかないだろうから一応、

0.flacをwinampのdisk write output pluginで吐き出す -> 1.wav
0.flacをflac.exe -d でwavにデコード -> 2.wav

fc/b 1.wav 2.wav
FC: 相違点は検出されませんでした
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:01 ID:Vzwq8dGD
リアルタイム出力と外部ファイル出力が同じになるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:20 ID:FMpTQR+w
もう一つおまけに、winampのin_flac.dllの場合だけど(foobarは入れてないので知らん)
プレーヤーに表示されるレート(kbps)の値は、
flacファイルのヘッダに記録されている元データの大きさと
flacファイル自体のサイズから圧縮率を算出して
その比率を元wavのレートに掛けてるに過ぎない
だから、flacファイルをバイナリエディタとかで半分くらいの大きさに分割して
頭の方を再生してみると、ビットレート表示が半分になるw
391365=383=386:04/02/24 16:12 ID:1G+sy17O
訂正
FLACとWAVの違いについて、

foobar2000で16bit44.1kHzのWAVを96kHzにSSRCしたものと、FLACを聴き比べた場合、
FLACには、音に響きが無い。

同じくfoobar2000で16bit44.1kHzのままのWAVと、FLACを聴き比べた場合、
違いが判らない。

foobar2000では、FLACにSSRCが効かないのではないかと思います。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:19 ID:EzDl3QAC
アップサンプリングタイプのDACに、あまり、いい印象をもっていないので、
JOB DA96を購入しようかと思っています。
でも、
fooba2000のSSRCは気に入っているので、SSRCで96kHzにして、デジタル出し、JOB DA96でDA変換しようかと。。

393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:56 ID:wmBnkbXZ
373も言ってるけど、可逆であれ圧縮をデコードしながらの
リアルタイム再生はCPUの負荷が高くなる分、
電源の変動とかあんじゃねえの?バイナリとかじゃなくて。
よくわかんねぇけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:06 ID:iFNeyD7q
プラシーボ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:07 ID:IflpSwKw
>>foobar2000では、FLACにSSRCが効かないのではないかと思います

ありえない。

FLACにだけ効かないSSRCなど、どこで配布しとるのだ。
漏れもfb2K+FLAC+(気分で)おたちゃんSSRCという組み合わせだが
全く問題無くアップサンプリングするぞ。(ウチのDACは入力信号の
サンプル周波数をインジケータ表示するので間違いなし)

foobarの構造上、特定のフォーマットだけ特定のDSP通さない様な設定を
する事自体不可能なのだよ超耳君。

あとSSRCは確実に音は変わるが、データの精度が上がる訳では無いので
“音が良くなった”とかあまり言わん方がいいよ。
好みの音になったのなら別にとやかくは言わんが…。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:34 ID:deDZeWf/
そか?FLAC再生だと、WAVを44.1のままで鳴らした音のように聴こえるんだけど。
おたちゃんのSSRCって非公開のやつ?
あれって、どこにパッチ当てるの?
プログラムファイルズの中のfoobar2000の中でいいの?それとも、さらにcomponentsの中?
プログラムファイルズの中に入れただけじゃ、元々のSSRCと変わらないんだけど・・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:47 ID:deDZeWf/
サンプルレートコンバートは、ハードでやろうとソルトでやろうと、やってることは、同じだかんね。
ハードの方が、一見、高い精度のような気はするけどね。クロックがどれだけ正確かが決め手だよね。
ソフトSRCは、時間を時計で測るのではなく、演算して、データから割り出すから、かなりの精度はあると思うよ。
時計をまったく使ってないかもな。ソフトは。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:53 ID:IflpSwKw
なんだ…foobar初心者かよ。

DSP/input/output等の拡張.dll(又は.exe)は全てcomponentsフォルダに
入れて起動。使うDSPはpreference - Playback - DSP Managerで指定
(おたちゃんSSRCはManager上でResampler (SSRC-Otachan)と表記される。

ちゃんとアップサンプリングされているか確認したいなら
DiskwriterでProsessingのuse dspにチェック入れて書き出してみれ。
outputに出力されるのと同じデータが書き出される。

激しく板違いなので、これ以上の質問はソフトウェア板へ行かれたし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:55 ID:FMpTQR+w
|-`).。oO(科学が理解できなくて宗教に走るタイプだな・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:07 ID:MfpogFop
「正確な」アップサンプリングとなると、リアルタイムではなく
あらかじめエンコード(?)しておく手法も有るわけで。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64Ts.htm

俺の今の環境では16bit/48Khzまでしか出力できないので…
誰かSSRCと聞き比べてみない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:22 ID:91wnZgzD
>>398
うそ教えんなよ!
コンポーネンツの中までいれなくて良いんだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:37 ID:TIUEa+xa
スタンドアロンのflacで戻したwavはオリジナルと一致するだろうけど(それが売り)
foobarに組み込まれているデコーダは実際のfoobarの出力を取り込んで確認するべきだよね
(もしかしたらbit幅関連で色々やられているかもしれないし)

foobarが出力をそのままファイルに落とせるのなら385氏は wav(->ssrc)と flac(->ssrc)を
ファイルに吐き出させて比較して報告して欲しい(煽らないから・・)
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:35 ID:sMkSRyBs
報告
foobar2000の0.74を使っていたので、0.77にアップしたら、
SSRCかけない方がいい音する。
かけるとベースがモワッとします。特におたちゃんの方。

でも、SSRCは使います。foobarに元々付いてた方ね。

検証曲ハービーハンコック Speak like a child
404SSRC好き:04/02/25 00:36 ID:sMkSRyBs
眠いので、寝る。では、またね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:03 ID:jMvaBaLO
365もFLACが可逆圧縮なのは認めているようだし

FLACで365が思う可能性

1、393の言うように電源周りなどPC関連
  (CPUファンが回る回転数が増えるためのノイズetc)
2、foobarのFLACのデコーダとflac.exeのデコードが違う
  (foobarはリアルタイムでデコードするために不利?)
3、プラシーボ

の3つか。耳のいい人検証よろ

406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:13 ID:0EKYAwf/
>>405
耳は関係ないと思います、絶対。

2番の検証だけで十分(すぐわかるだろうけど)
それ以外はピュア板向きのネタじゃん
407365=383=386=391:04/02/25 18:15 ID:3K8JC1t7
APEを使ってみたらWAVに比べて恐ろしく音に艶が出ました。
WAVではややハイ上がりでシャリついていた感じが
しっとりと落ち着きそれでいて輝きは失われていません。
スピーカーケーブルを変えてもここまで音が変化することはありませんね。
最強の組み合わせはASIO+APEで決定です。
理屈はよくわかりませんが自分の耳とシステムに間違いはないので
これは真実であると考えます。
耳とシステムが良すぎるのも困りものだ(w
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:17 ID:jGkhb3yA
もうそのネタ飽きた
409365=383=386=391:04/02/25 18:19 ID:3K8JC1t7
釣れますか?
410本物365=383=386=391:04/02/25 18:25 ID:OW9XymgY
おーい!また、勝手に俺の書き込みを利用して、変なレスすんなよ!
FLACの検証は、後回しにして、
いまは、foobar2000 0.77にアップデートしたから、オタちゃんSSCRを試したりしてる。

まったく、変な奴が一人いるね。
>>407
>>409
おれも変わりもんかもしれんが、おまえも、そうとう来てんな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:47 ID:zxQ3ZEtP
ASIOでレイテンシ下げたらジッターが減るってマジ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:44 ID:aTCaBtsi
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:51 ID:HGEL3YzS
あ〜アナログ版を24bit192kHzハードディスク レコーディングしたいなぁ。
RME HDSP 9632があれば、できるっしょ。
24bitだとfoobarで再生できないから、困るなぁ。
16bit192kHzなら、再生できるんだろうけど、、
どうせなら、24bit192kHzで録音したいし。
いい再生ソフトないかなぁ。

秋葉のイケベ楽器で、59800円で買えちゃうから、送料もいらないし、
今使ってるM-AUDIO AP2496が、ヤフオクで15000円以上で売れるからね。
出費は、4万ジャストってこともあり得る。

414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:57 ID:HGEL3YzS
M-AUDIOを売って、RME HDSP 9632を買うわけ。
4万〜4.5万で、乗り換えられるわけよ。

カーネルミキサースルー。バイナリ一致。192kHz。

アナログ出力2系統あるから、ヘッドフォンアンプも、つなぎたい。

MIDIやらない人は、もっと安いカードもあるよん。RME。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:56 ID:ZkncXJEF
こんなの見つけたよ(´・ω・`)

ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4b-533tube.htm

使用者のインプレきぼん
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 02:01 ID:/VxoR8j0
いらね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 05:32 ID:3HXF4kmb
ケース内のまともにシールドもしてないデジタル回路のノイズバリバリの所に
アナログ出力なんか置いてどうするのかと。
発売当時話題になってたけど、それ肝心な所が抜けてるんじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 07:53 ID:cqBGgd3T
あーいう結果じゃなくて行為が目的の品は否定はしないが板違いっぽ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:53 ID:aKDI+BR9
ぶっちゃけ、「かっこいいから」が行為の原動力だとメーカも認めているくらいで・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:09 ID:nCbntbOX
DA-Port USB最強
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:34 ID:fweevCv6
>>420
いや、それドライバぼろくて困ってるし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:01 ID:vLtAzUJp
FALCとWAVをfoobar2000Ver0.77で鳴らして、ヘッドフォンで検証。
SSRCをかけると、FLACはエラーします。ブツ切れ状態。0.74では、大丈夫だったのに。
SSRCなしで、比較すると、
WAVの方が、僅かに音が良い。ドラムのスネアの音で差がでる。
プラシーボ効果かもしれないけど。
おれには、どうしても、FLACでは、スターンって気持ちの良いスネアに聴こえない。
音質劣化とかじゃないんだけど、
自分にプラシーボだからって言い聞かせて、聴いても、やはり、ほんの僅かにWAVの方が響きがいい。

結論
外付けハードディスクには、WAVで記録して、
DVD-RAMには、FLACをバックアップとして記録。
WAVのデータが壊れたときに、FALCをWAVに戻してから使うようにしようと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:43 ID:cqBGgd3T
如何聞こえるか、というお花詩も興味深いんですが出来れば違って聞こえる方の環境下で
その違って聞こえるflacのfoobar再生音をファイルに書き出してオリジナルと比較して欲しいの心

じゃないと堂々巡り
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:52 ID:xmY6M3Wi
RME Hammerfall Series Digi9652 はどう?
425お騒がせFLAC:04/02/26 17:05 ID:LgFKjapQ
>>423
>flacのfoobar再生音をファイルに書き出してオリジナルと比較

ってどうやんの?


いやーいいわ。SSRCスピーカーで聴くと最高よ。タンノイmx2-Mだけど。
すごいよ。自然なきらきら感と広がり感が最高。

foobarでSSRC+オタちゃんASIOドライバ最高。

今後は、foobarで24bit192kHz再生対応してほしい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:17 ID:ySUyziq6
可逆圧縮のオーディオデータを再生してSPDIF出力

@FALC⇒WAV
foobar2000ver0.77

AAPE⇒WAV
WINAMP2.82

BWAV生だし
winamp2.82

出力はDA-PORT
入力はCMI8738

ソースは
WaveGeneで作成した正弦波1kHz-10dB
16ビット・44KHz・ステレオ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:18 ID:ySUyziq6
@〜Bでバイナリ一致を確認(ある意味当然)

DACまでは同じデータが届いている
総額10万円程度のシステムに外部デジタル入力させているが
私には同じ音に聴こえる
アナログに関してはマトモなサウンドカードが無いので評価できない

だが、100%音が変わらないとは言い切れない
cpu負荷が変化する事で電気的な動作に違いが出るのは間違いない
だが、それがどの程度なのか?本当に影響があるのか?
そんな事は誰も調べないだろうし永遠に結論が出ない

オーディオ議論でありがちな展開
完全否定も完全肯定もできないものだと思う

結論:オカルト(見える人には、見える)
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:43 ID:4E6KXYSC
age
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:24 ID:E6g/fl4w
ソースが味噌ね
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:39 ID:APEcSKU2
あとは 違って聞こえる人の環境で確かめてもらうことが必要かな。
バージョン間差異でなにかあるかもしれない。

diskwriteってパフォーマンス->コンポーネント覧に出ては来るけど実際の
出力の仕方は良くわかんなかった・・スマン・・(0.8β8)
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:01 ID:qF6wamP4
>>429
田楽かよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:52 ID:WoLjYMGi
ソフ板でfoobarのデコーダーにバグ?が噂になっとる。
FLACよりWAVが音イイといってる奴、本当に超耳かもシレヌ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:09 ID:yggRVH9n
RME 96/8 24ADAの中古1.9万円を見かけて思わず購入。
今は、これまで使ってたAP2496と二枚挿しの状態なんだけど、
デジ出し比較でAP2496と比べてカッチリ剛堅な音。分解能は
RMEのほうが全然いい。だいぶ違うもんだね。
WCM MKII買ってみるかな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:16 ID:s6EfaEyB
>>433
いいなぁ。
ぼくも中古探してるんだけど、なかなか見つからないんだよね……。
どこで見つけたの?
PC系のお店なの?それともDTM系のお店?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:45 ID:r9katSc9
中古の出物は平日回るといいよ。もうヤフオクに流れるのが当然になったので
店頭にはろくに出物がないが。

すれ違い失礼。
436433:04/02/28 11:37 ID:lMEFA4Rj
たまたま入った梅田のSofmapで、ついでにDTMコーナー覘いたら
見かけて衝動買い。久々にいい買い物をした。
中古パーツ売り場じゃなかったから残ってたのかもね。
AP2496のフワッ(悪く言えばモヤッ)とした音とは全然違う。
好みは好き好きだが俺はもう戻れん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:59 ID:2uXhJsFa
ヘッドホン派ならDAC1で決まり
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:41 ID:yMkDOzal
ヘッドフォン付DAC いいよねー。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:23 ID:w1pdJ6EI
>>435
平日はたま〜に新宿のじゃんぱらとソフマップを
のぞくくらいだったよ。
もすこし行く回数増やしてみる。
ありがと〜。

>>436
ソフマップなんだぁ。
あそこって中古でも結構高いことが多いから、ちょっと意外……。
型が古めに感じるから安かったのかなぁ。
ともかく教えてくれてありがと〜。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:55 ID:K7EmNS4O
ヘッドフォン付きはさすがにw
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:10 ID:4XF1Bkyv
おしえて君ですいませんが、PCからUSBサウンドデバイスを経由して
外部DACに接続したいんですが、サウンドデバイスのS/PDIF出力で
外部DACに接続しなくちゃならない、とどこかで聞きました。
なぜですか?
普通に光出力から外部DACじゃ何がいけないんですか?

お願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:21 ID:OKFoHpbs
  _, ._
( ゚ Д゚)
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:24 ID:KUyLsO7A
つぎはもぐもぐ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:28 ID:AHQYPdk6
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:45 ID:Ob5h1vJ+
>>441
光出力はS/PDIF出力なんだよ、お嬢ちゃん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 06:14 ID:vgxCpyZS
>>441
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030405/index.htm

DAC1買うの?音屋で?値上げしちゃったよね。
漏れは値上げ前に注文したからいいけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:20 ID:Z4tP47XY
ほかのスレでも書き込みしたんですが、USBオーディオデバイスから
外部DACに接続する時オーディオデバイスのS/PDIF出力から外部DACに
つながないといけないんですか?YAMAHAのUW10とかは光出力があります
けどあれはS/PDIF出力なんですかね?
変な事聞いてますか?なにか間違ってますか?
外部DACを購入予定(BenchmarkのDAC1)なので気になって・・・

教えて君ですいません。ちなみにサウンドカードはDTMを多少やっている
ので(いちいちPCの裏にケーブルをつなぐのが嫌)考えてません。

基本的な御指南よろしくお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:36 ID:BRo7p3NN
マルチシネヨ
449441:04/02/29 12:18 ID:n+UL2Z8j
みなさん、ありがとうございます。
マルチ・・・すいません・・・・どっちで聞いたらいいのかなと思って。
参考にします。
DAC1はサウンドハウスが正規取り扱いするかどうか様子見してます。
しばらくたっても同じ状況ならサウンドハウスで特攻します。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:48 ID:oete7n8N
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:54 ID:odmQEIsf
なんでこうAV風ケースってダサいんだろうな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:12 ID:Q+dePScz
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:11 ID:eJQzNiux
これのATX版が激しく欲しいのだが。
http://www.hushtechnologies.net/
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:27 ID:xZWN32ml
>>453
いいね〜。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:13 ID:u7KMPPgW
これ凄い。

http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1212m/1212m.html
あんまり話題になってないけど、これ買った香具師いる? 海外の
レビューで見たけど、恐ろしく評価高いぞ。ゲーマー向けじゃなく
DTMユーザー向けだろうけど、ADコンバータに旭化成のAK5394A、
DAコンバータにシーラスのCS4398っつー鬼のスペックだw ASIOも
44/48/96/192kHz対応で、ようやく48kHz縛りから抜けたらしい。

AK5394A:S/N123dB
CS4398:S/N120dB

このスペックでたった3万、Lynxもビックリ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:44 ID:uQULRg4e
これって日本はいつ発売なのかなぁ。

海外のレビューサイトのリンクはってもらえると助かるなぁ。
今ぐぐって調べてるけど、なかなかレビューにたどり着かないよ〜。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:09 ID:uQULRg4e
なぁんだ、マルチの宣伝かぁ……。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:48 ID:fq+IpNKE
そのS/N比はチップ単体のスペックでしょう
そんなものは大して意味が無い
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:53 ID:Vc72tkBG
回路もかなり気合いが入ってそうだ。
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1212m/1212m_spec.html
>タイプ: サーボバランス型、DCカップルドローノイズインプット回路

DCサーボでカップリングC無しとはね…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:07 ID:TjV4sp4N
マルチUZEEEEE
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:05 ID:XVP8anZW
はわわー
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:08 ID:tW+99OE7
PCオーディオなんてHTPCをやる絵にもこだわる人間以外には無縁だと思うけど
しかしラデオン9800xt+P4 3.2GHzプレスコット シリアルATAといい音は二律背反してしまうと思う
(WINDVD5がクソ重いため、しかしこの構成なら50万以上のDVDプレーヤー以上の絵で楽しめる)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:16 ID:jD0FXxEl
RME HDSP 9632は、アナログ入力で、24bit192kHz録音できますか?

アナログ版を超ハイサンプリングでデジタル化したいです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:20 ID:Tn3F71Iy
PCの前に一日中座ってる(仕事もしてる)オーヲタの俺にとっては、PCオーディオは生命線ですw
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:50 ID:vqj18rmo
DMX6Fireってオーディオカードすごいな。
出力段がDCサーボだって、驚いた。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076040342/
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 05:52 ID:V9JREI18
回路図読めない馬鹿 >>465
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:54 ID:XhqodJ+w
既出でしょうが、
我々PCオーオタはやはりこれでしょう。ケースだけでも欲しい。
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:25 ID:hkiQ5gDM
ぼったくりじゃん……。
Oなんたらよりましなのかもしれないけどw
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:36 ID:XhqodJ+w
アルミケースの厚みが全然違うよ。
暑さ5mm〜10mm。一般的なPCケースの様なタワミがない。
まさにピュアオーディオのためのPCケース。
DENONと共同開発。
これが高いと感ずるようなら、圧縮をいじるだけのオーディオマニアにとっては関係ない物。
妥当だと考える人は音質追求形のオーオタと言って良い。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:38 ID:gXUlSHRO
そんなにケースが大事?ファンの音は小さい方がいいけど。外部DACに出せば同じでは?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:50 ID:hkiQ5gDM
高いと感じるってゆーか、単なるぼったくりでしょw
オーディオシステムには結構おごってるけど、
こんなんにお金出したいとは思わないな。
てゆか、お店のひとなの?
あおりでも冗談でもなくて。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:52 ID:jAtYX2Np
>>469
>DENONと共同開発。
どこに書いてある?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:56 ID:2VzsPQIN
店員必死だなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:07 ID:t22QoE53
ファンレス電源使ってても、背面ファンを2つも付けてる時点で、失格です。

導熱パイプ使って、ケースに放熱する完全ファンレスPCとかじゃなきゃ嫌よ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:23 ID:jAtYX2Np
>>473
> 店員必死だなw
いや、 >DENONと共同開発。 ってのが、本当だろうかと疑ったわけだ。
本当ならどこに書いてあるかと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:27 ID:wdcBnJ96
>ファンレス電源使ってても、背面ファンを2つも付けてる時点で、失格です。
>
>導熱パイプ使って、ケースに放熱する完全ファンレスPCとかじゃなきゃ嫌よ。

背面ファンは付属していないようですよ。付けたい人は好きな静音ファンを付ければ良いし、
ノースブリッジやVGAカード周囲の熱気を排出する場合、温度検出器付のファンコントロ
ーラーで回転数可変させれば基板上の電解コンデンサーの寿命も延びるよ。
上記の問題は、ヒートパイプ使っただけでは解決しないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:39 ID:Owo/wkyJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/etc_tnn.html

ヒートパイプ使用完全ファンレスケース
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 04:43 ID:fnQzuEST
NECの水冷マシーンのほうが騒音的には有利なんじゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:19 ID:/U3wppNs
どうやってもpcオデオには限界の壁がたちはだかってるものだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:28 ID:QsYhzHrT
何にだって限界はあるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:46 ID:zft4MjFJ
>>473
DOSVパワーリポートの、たしか 11月号〜1月号のどれかに西川和久が取材と試聴をレポートしていた。
そのレポートにDENONと共同開発、と書いていた。
事実、DENONの最高機種Sシリーズと瓜ふたつのデザイン。
オーディオ機器ではケースの振動対策が当たり前。
それに意義を認めるなら、ハイエンドを目指すPCオーオタであろう。
私の憧れのケースである。しかし20万もするのは高いなあ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:47 ID:ChbhsuiE
つーかあんなちっぽけなCPUがプレスコ100Wとかに達する時点でむりありすぎだよ
P3時代の30W程度まで下げるべきだと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:16 ID:kySnVWT5
でも、そのケースを使う前にやることはいっぱいあるんじゃないかと…
それをやった上でこういうケースを使うのは意味があると思いますが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:32 ID:4CVs4PsO
>>481
その記事、信憑性ない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:34 ID:4CVs4PsO
>>484
もし本当なら、宣伝文句に使うと思うから。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:54 ID:+f/nc5x1
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:57 ID:DTXItQZT
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:19 ID:LszfZbKB
>>486
やはり、WAVEファイルの再生にはオーディオ波形編集ソフト「Cool Edit Pro 2.1」が使用されていますね。

波形編集ソフトは、音いいんですよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:41 ID:fhC2FEr8


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/05 14:19 ID:LszfZbKB
>>486
やはり、WAVEファイルの再生にはオーディオ波形編集ソフト「Cool Edit Pro 2.1」が使用されていますね。

波形編集ソフトは、音いいんですよ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:52 ID:ChbhsuiE
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/05(金) 14:19 ID:LszfZbKB
>>486
やはり、WAVEファイルの再生にはオーディオ波形編集ソフト「Cool Edit Pro 2.1」が使用されていますね。

波形編集ソフトは、音いいんですよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:58 ID:lXFFO7PQ
おまいら親切ですね
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:22 ID:vYT0R/AP
ていうか素人くさいね、CEP使うってのも。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:30 ID:/B3FNPUd
>>483
>やることいっぱいあるんじゃないかと・・・
ということですが、その、「いっぱいある」のうちのひとつではないかと思います。

私は波形編集ソフトをSamplitude Classic V7を使用しています。cool editよりも見通しが良く感じられます。
ダウンサンプリングの質もcool EditやSound Forge(音が甘くなる,高域がおとなしくなる)よりも好ましく思います。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:38 ID:vYT0R/AP
つうか再生して聞くだけのときに波形エディター使うってのはヴァカみたい。
495488:04/03/05 16:30 ID:7+0cE/A4
>>494
同意。

波形編集ソフトは音がいい。でも使い勝手が悪い。
やはり
foobar2000+オタASIOドライバ→kernelstreaming→RME(生出し可能カード)

DACは、ベンチマークDAC1か、グレースデザインm904/m906がほしいところ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:37 ID:2nONqNCH
先生、はい!
図にASIOとkernelstreaming(MME)と二つの音の出口があります。
どちらがRMEに届くか競争させるのでしょうか。

聞き専にASIOはいらないよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:41 ID:vYT0R/AP
KS使えるならKS使えばすむ。

> 聞き専にASIOはいらないよ。

アフォ? 時と場合つうかIFによるにきまってんだろ。WDMのDKSは使えないが
まともなASIOドライバが付属してりゃASIO使うってばよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:44 ID:ChbhsuiE
>>496
ディザの問題は?

漏れは糞耳だから、そもそもSRC介しても違いがわからないからどうでもいいけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:03 ID:2nONqNCH
>>497 >>498
RMEには関係ないよん。

それに、SRC通す糞カードやDKS使えない糞ドライバはぽい。

ソースがソロ楽器でない場合、ディザ含まれていてるといい音と思う人が多い。
糞SRCでない場合、ディザは聴感上よい方へ作用しがち。
もちろんピュアな耳を持っている人にはすぐばれるけれど。
という感じで糞耳ユーザーからは評判良かったバグを直したことがある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:28 ID:Dg+StMtP
waveの再生ってプレイヤーによる音の違いは無いだろ?
ASIOでも音は変わらないし
つーかどういう理論で変化するのよ?mp3みたいにデコーダー通さないだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:43 ID:8ff5bo7a
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

レイテンシ下げるとジッター減るってマジデスカ?!(ゲラ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:58 ID:oJCt2Fef
>>500
おいおい、CDプレーヤーはデジタルならみんな音は一緒かよ(プゲラッチョ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:04 ID:d9FNHKSp
流れからしてソフトウェアプレーヤーのことだろボケ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:23 ID:d9FNHKSp
IDがNHK
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:25 ID:Dg+StMtP
>>501
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075220327/384-429
この板にも居るんだな、CDのデジタル出力の話を持ち出す馬鹿って・・・

・・・釣られてる俺?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:46 ID:Dg+StMtP
>>502だった。スマソ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:01 ID:7Djl++gC
>>500
あほ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:15 ID:4arNMPqM
>>501
レイテンシとジッターって別の概念だろ?
だから、レイテンシがある=ジッターが大きいでは必ずしも無いよな。
てか、ボードが同じならドライバによってレイテンシが変わろうが、ジッター
は変わらないんじゃないのか?

レイテンシー:音が出るまでの遅延時間(平均)
ジッター:時間軸方向の揺らぎ(標準偏差)
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:31 ID:hS+r2DFm
>>508
とんでもないNMKWだなお前。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:35 ID:D6prTMHo
なんで波形編集ソフトだと音が良いなんていうオカルトが出て来たのか不思議だったんだが、
>>502 見てわかった
知識の無い人はfoobar2000やwinampのようなプレーヤーと
CDプレーヤーとを、同じ「プレーヤー」という言葉から混同しちゃってるため
プレーヤーを変えれば音も変わるという思い込みからプラシーボに
引っ掛かってるんだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:40 ID:kRT18uhZ
>>510
あほ
512オーディオお兄さん:04/03/06 01:22 ID:UYdNTT2C
おっとまたこのスレが荒れてきたね!オーディオお兄さんの出番かな?

再生ソフトによって音が違うって?あぁ?
それじゃ黙って↓このソフト(デモ版)をインスツールしろよ。
ttp://japan.steinberg.net/download/
ASIOの設定もかなり細かくできるよ!みんなで聞き比べしてみなよ!さあ!
音が違うかどうかはお楽しみ!だね!

前にも言ったけど、レイテンシはミリセカンド単位。ジッタはナノセカンド単位なんだよ。
この辺はちょっと文科系の人には難しいかなー?頑張って辞書ひいてみてね!

ちなみにミリセカンド単位の音ずれは、もう「ワウフラッター」だよね?ピッチが狂うか狂わないかってレベルだよね?
ちなみにデジタルのワウフラッターは「測定限界値以下」っていうのは常識だよ!
みんなわかったかなー?
513オーディオお兄さん:04/03/06 01:31 ID:UYdNTT2C
ちなみにオーディオお兄さんの見解をひとつ言っておくね!

波形再生ソフトが音が良いって言うのは本当のことだったんだ。
ただしこれは過去形だけどな。

ASIOが無い時代はバイナリ一致も満足に実現できていなかった。
しかし。その時代でバイナリ一致出力を実現する方法があった、それが、波形編集ソフト、測定系ソフトを利用するって方法だったんだ!!
その時代の名残で、いまだに波形編集ソフト信者が残っているんじゃないかな?プロ用ソフトなら安心だしね!

昔、安価にバイナリ一致させる方法は、某スペクトル測定ソフトを利用することだったんだよ。確かにあれは音が良かったなぁ!
みんなわかったかなー?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:36 ID:xncHT8hh
>>513
オーディオの50〜90%はプラシーボによって成り立っています。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:54 ID:1krhaYp5
お兄さん、こんどはどの辺できれるのかなぁ。
わくわく。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:06 ID:nIWeHu1s
ところで何を議論するんですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:12 ID:tx27gu1E
ひさしぶりにお兄さんが暴れるのをヲチするスレはここでつか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:18 ID:nIWeHu1s
ジッター測定する簡単な方法教えてください!!!

耳で判断、というのは無しで
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:53 ID:7N+nLqvw
オーディオお兄さんマジ好きです

素人でもわかるように説明してくれる人は
少ないので勉強になります
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:53 ID:7N+nLqvw
>>518
レクロイを買う
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:19 ID:EMyW2QE0
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:24 ID:EMyW2QE0
>>512
キューベースは、24bit96kHzなんだよねー
192kHz録音ができるハードディスクレコーディングソフトがほしいなぁ。ASIO対応でしっかり再生できるもの。
キューベースも、そのうち対応するだろうけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:26 ID:EMyW2QE0
アナログレコードを、ハードディスク録音して聴きたい。外付けハードディスク腐るほどもっているので。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:30 ID:khutJ/sP
わざわざ変換して音を悪くして菊のが趣味なのか・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:31 ID:EMyW2QE0
つい最近まで、RMEのHDSP9632が、TUKUMOネット特別販売で54000円だった。
いまは、値上げされてる。
いま使ってるM-AUDIO A/P2496がオークションで結構、高値で売れてるから、
乗り換えるのにたいして金かからなかったかも。
買っとけばよかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:32 ID:EMyW2QE0
>>524
愛聴レコードが、聴くたびに磨り減っていくのが嫌なの。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:41 ID:pyTowek8
>>526

DVD-Aに焼いたら?
まだやっている人いないみたいだし。
ちと面白そう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:44 ID:8eSMLptu
PCでクラシックねぇ・・・プププ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:59 ID:EMyW2QE0
>>527
DVD-AUDIOレコーダーってあるの?
あれば、それもいいけど。
DVDメディアなら、ハードディスクより耐久性あるからね。
でも、ハードディスクだと、収納に困らないし、ジュークボックスみたいに手軽に再生できる。
うちのPC&外付けハードディスクは、ファンレス静穏仕様だし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:02 ID:DofScAcS
PCでのDVD-A作成はけっこう広まってるよ。
単体レコへのDVD-A作成機能の搭載は、パナがやるとのウワサ有り。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:38 ID:lwrTkTUo
レコードは、ターンテーブルで再生した方が音は、いいが、
擦り切れて聴こえなくなったら終わりだからね。
その前に、録音しておきたい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:28 ID:qYGe0E23
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:31 ID:mV8KCkiC
>>532
効果ありません。
謳われている効能に関しても疑問符付き。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:55 ID:NmusRV5w
>>532
ナノカーボン同様気休め程度にもならんな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:56 ID:V0YDGEKH
どっかで見たような電源コード・・・
コタツのコードを思い出した
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:16 ID:5EjSl6Z0
兼価版テスラ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:30 ID:WAUnRdJ8
フェライトコアなら効果あるぞ。
PCの電源ケーブルから、ACアダプタケーブルまで、全部に付けてるよ。
アンプやCDPには付けないけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:05 ID:jHjk0cBv
>>532
それって、電源ケーブルから発生する電磁波(電界)を90%以上カット
してんだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:21 ID:n18PULpi
電波は2ちゃんの華だよ〜。
カットしちゃだめだよ〜。

……お兄さんきれてくれない。
しくしくしくしく。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:43 ID:a9Rj/6X/
フェライトコアがいいんだってば!
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:51 ID:+v796dlH
ttp://d.hatena.ne.jp/TKX/20031028
wave再生でソフトウェアによって音が変わらないなら
これはプラシーボって事か
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:01 ID:fmWP2WVi
>529 DVD-AUDIOレコーダーってあるの?

1)ハードディスクやCD−ROMに、192kHz24bitの音楽を収録する場合は下記で可能
   WindowsXPなどのOSの大容量ハードディスクを搭載したパソコン
   RME HDSP-9632などの192kHz対応デジタルI/Oを装備したサウンドカード
   Adobe Audition(CoolEDITpro2.1)などの192kHz対応キャプチャー&波形編集ソフト

2)上記マシンで192kHzで収録した音楽を、DVD-Audio形式で192kHz24bitのDVDディスクを制作する場合
   WindowsXPなどのOSの大容量ハードディスクを搭載したパソコン
   Adobe Audition(CoolEDITpro2.1)などの192kHz対応キャプチャー&波形編集ソフト
   RME HDSP-9632などの192kHz対応デジタルI/Oを装備したサウンドカード
  (dCS-904などのデジタルI/Oを有するA/Dユニットを使用する場合はLynxなど)
                 +
   DigiOnAudio2などに付属しているDVD-Audioオーサリングソフト
   BUFFALLO DVM-R88などのDVD±RWドライブユニット

以上のような低価格市販品で、192kHz24bit2chのDVD-Audioディスクを制作する
ことは可能ですけど、このディスクは、どんなDVD-Audioプレーヤーで再生するの?
それから、この場合は、素人の生録ですけど、誰が聴くんですか?

543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:17 ID:Nc7dpmQ0
>>541
その日記の中に出てくる、粘土2.1って再生ソフト?
検索しても引っかかってこないんだけど。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:19 ID:kNMFOEbH
Nuendoじゃねぇの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:24 ID:Nc7dpmQ0
>>544
なるほど、そりゃぁ音いいわけだわ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:13 ID:YutZcIs3
偏執するときはそりゃアプリの違いは出るけど、聴き専で無加工出し
が確実で差が出るというのはプラシーボしかありえんな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:39 ID:+v796dlH
mp3だとどの位差が出るのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:09 ID:WE+hRT2f
MP3はそりゃデコーダから違うわけだから違うだろ。
waveでビットアキュレートならオカルトの領域。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:20 ID:+v796dlH
そのデコーダーの違いってどの位かな?
LilithとWinampは確かに違うし、それ以上の違いがあるらしいけど
聴き専が20万出して買うものなのか疑問
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:24 ID:1us6vDOe
どうせ割れ
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:38 ID:Ed5k1SLD
NUENDOとかキューベースとかって、連続200曲再生とかできるんすか?
普段foobar2000使ってるから、
波形編集ソフトとかHDレコーディングソフトとかって、使い勝手悪くて嫌なんですよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:47 ID:L/6fAIWu
あきた。
DVD-Audioに話をもどそう。
553オーディオお兄さん:04/03/08 00:10 ID:20L4dWCq
cubaseが192kHz対応してないのは、実用上必要ないからだね!
製作側では96kHz以上は普及してないからだよ!

このスレの人ってこのスレも読んでる人多いんじゃないかなぁ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071483898/l50
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 13:00 ID:lR1LzixL
ヴァカですか? 今後のバージョンアップで稼ぐためにきまってんじゃねーかよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:47 ID:mNdz4GhW
555Get
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:13 ID:h8JjiwND
>>554
同意。遅くても今年の終わりまでには、新バージョン出ると思う。
192kHz対応の。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:49 ID:8faXQfFQ
なんかさー、ややこしいんだよね。
もっと話題を切り分けて話をすすめないもんだろうか。

・フォーマット
・エンコードソフト
・デコードソフト
・サウンドカード(DAC)
・アンプ
・スピーカー

それぞれスレを立てたら細分化しすぎかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:43 ID:QwYhfaUQ
・フォーマット
・エンコードソフト
・デコードソフト
はソフトウェア板に作れば良いんじゃない?

・サウンドカード(DAC)
はハードウェア板か自作PC板

・アンプ
・スピーカー
はピュアAU板だね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:51 ID:8faXQfFQ
>>558
うっ。それではこのスレの存在意義がないのでは。

それじゃ寂しいのであえて反論を。
提案してもらった各板とピュア板では、金銭的な問題を筆頭に
かなり価値観が違うのでは。

他の板の各意見を集約するような感じでリファレンスを
作っていくような感じだとどうなんでしょう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:58 ID:oVdXVLg4
>>558
同意。
細分化するのは構わないと思うけど
何でもかんでも「〜@ピュア板」とか「ピュアでも認められる〜」
みたいな飾り文句つけてやるのだとしたら止めて欲しい。
この手のスレはこことAVアンプスレだけで十分。

>>559
価値観が違うのはこの板でも一緒。
この板の住人でPCオーディオなんて少数派でしょ。
専門板でも「ピュアAUにこだわった〜」とでもスレタイつければ文句無いと思われ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:01 ID:Y0KjR6ez
細分化したら、レスつかんよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:27 ID:voVJExn6
同じメンツが別の板で話題細分化するだけだから、結局スレッドの流れが悪くなるだけ
ってのはそうかもね。細分化は意味無いかも。少々話題ずれたり戻ったりしつつも、
なんとか会話は成立してそうだし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:16 ID:9RoivqXA
おまいら、うだうだうるせーよ。
自分が聴いていい音ならそれでいいだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:25 ID:wRG4vUcx
リファレンスってのは賛成です。

C/P比を考慮しないモデルと、C/P比を考慮したモデルで
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:54 ID:jNkKDpkW
趣味趣向 x 脳内試聴 = クソミソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:07 ID:SrRrzcdZ
SACDがかからないPCオーディオは糞
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:54 ID:SrRrzcdZ
何がリファレンスなんだか。M男使ってる椰子はドキュソ、Lynx使ってる椰子は神
とかそーゆー話になるのがオチだな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:58 ID:knirCu01
>>566
同意
SACDが読み取れるPC用CDドライブ出ないかなぁ。プレクスターあたりから。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:35 ID:8u7PCOSn
>>568
ソニーのチップがプロテクトで使われているので
プレクみたいなライティング機器出してる会社には絶対に提供しないと思われ(ry
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:42 ID:drZoiPiO
SACDは、PC化されずに行くと思う。高級オーディオ用途で展開して行くと思われ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:20 ID:SrRrzcdZ
まあな、著作物と著作者に対するリスペクトの欠片も持たないPCヲタなんかに
SACDを自由にさせるはずがない。芸術を愛し芸術家へのリスペクトを忘れない
高級オーディオのユーザーだけが極上の音を楽しむ権利があるのさ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:22 ID:jNkKDpkW
ねえねえ、おじいさんが おかしいよ。

どうしちゃたの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:45 ID:MJvum9FC
>>571
なんて大時代的発言かな

PCそのものは70年代のカウンターカルチャーの産物

既存のくだらない枠組みを創造的に破壊し、
ごく一部の人間の特権だったクリエイティブな
活動へのアクセスする権利をすべての人々に平等に
とって行使できる可能性を示したのはPCそのものではなかったのか

それこそが「著作物と著作者に対するリスペクト」への最大の貢献ではないのか?

「ごく一部のメディア産業と資本家の利益へのリスペクト」なら、
もう十分に事足りてることだと思う。

これ以上流行に任せた音楽産業のあり方は、
文化的歴史に対して大きな暗黒時代と
後世の人間から言われかねない。

自分はそう思うけどね。


574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:28 ID:erhACtaM
無様ね
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:42 ID:Ze8aOoRZ
なんかとてもなつかしてせりふだな


>>574
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:53 ID:F2XNQTki
>これ以上流行に任せた音楽産業のあり方は、
>文化的歴史に対して大きな暗黒時代と
>後世の人間から言われかねない。

いやいや、これから未来にかけても暗黒時代になりそうだ。
いまでも玉石混淆なのに、PCのおかげでだれでもできるということは、
石がとてつもなく増えすぎて玉が見えなくなってしまう。
577573:04/03/10 00:19 ID:+T8JIPPx
>>576
>>いまでも玉石混淆なのに、PCのおかげでだれでもできるということは、
>>石がとてつもなく増えすぎて玉が見えなくなってしまう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:20 ID:U8RW0rSI
>>576
いや、現在のヒットチャートや、製作側のプロモーション活動に対して、みんな白けてきてる。
ミニシアターがはやったりしてるのがその証拠かなあ。
つまり、今までは売れてるもの=玉だったけど、
これからは自分に合ったもの=玉って時代が来るんじゃない?

579573:04/03/10 00:28 ID:+T8JIPPx
>>576
>>いまでも玉石混淆なのに、PCのおかげでだれでもできるということは、
>>石がとてつもなく増えすぎて玉が見えなくなってしまう。

君が言う「玉」が、よき才能の持ち主だとして仮定した上でいうなら

「PCのおかげでだれでもできるということ」が増える事で
確率的に『玉』の側の人間が、増える事を意味すると思う
なぜなら分母(PC使い)が増えれば、他の条件に変化が無ければ
分子(クリエーター)も増えるからだ


その事が、進化したインターネットともにより発見されやすい『玉として』
重みを増すと思う・・・・・・・・

2chが現実のメディアに対する影響は多大なことであるということはそれの一例だと思う



残念ながらアマチュアでサイト公開して音楽を
アプしている作品のほうがいいように思うこのごろ

まだまだ理想には遠いけどね・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:52 ID:uRprSyFD
今日、久しぶりにCDPを鳴らした。すごい、いい音した。
ソニーの333ESJだけど。。艶と広がりは無いものの、濃くてしっかり・ガッチリしてる。
なにより、聴いていて心地よく、まとまりがある。落ち着いて定位もいい。
古いCDを聴くとアナログ版のようで、最高だ。

今年40歳になる姉に、QUEENのベストCDを作って持って来いと言われてるので、
姉が女子高生だったときに持っていたQUEEN初期のアルバムから選曲して、
CDに焼いた。

普段,、WAVを
foobar2000 SSRC96kHz変換+オタASIO→M-AUDIO 2496 →A-717→タンノイスピーカー
で聴いていた。高音の艶と広がりが、最高だと思っていた。
しかし、CDPと比べると、まとまりが無く薄い。

このシステムじゃ、まだまだだと痛感。

RMEのカードとJOB DA96を購入しようかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:54 ID:LjTThSuh
結論としては

「マリア様がみてる」のサントラは

クラシック初心者〜アニヲタまで安心の

素晴らしいCDだという事だ

私のようなアニソン厨であっても、素直にフルート演奏の良さを感じる事ができる

それでは皆様、ごきげんよう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:20 ID:CBmzTc2W
SSRCで96kHzにすると音が良くなると思ってんの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:26 ID:SUAxX+sZ
DVDオーディオは、PCのDVDドライブで再生できませんよね?
読み取ることはできるような気がするんですが、、
読み取ることもできませんか?普通のDVD-ROM・DVD-R・DVD-RAMドライブなんすが、、
リッピングするソフトもなんしなぁ。やっぱ、無理か。
24bit192kHzのDVDオーディオをPCのドライブでリッピングして、WAVにしたい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:44 ID:+T8JIPPx
>>583
クリエィティブならできるよーー
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:02 ID:JOKuCKNw
>>580はAT-HA2君だろw

耳も糞なら知識も逝ってるw
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:03 ID:MZSUUYQY
AT-HA2は、サーノイズがひどい。音質は、それほど悪くはないが・・。
ま、買い替え検討中。
耳は、糞じゃないと思う。一応、プロミュージシャンだからな。
オーディオや電子工作の知識は無いが・・。
DTM用途には、M-AUDIO 2496は、いいんだけど。
音質は、もっと上を目指したい。

foobarのSSRCで音質は、かなり変わるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:38 ID:C30J9h3D
パソオデオはなにをやっても無駄
いい音無理
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:51 ID:454Q6/2b
デジタルで出せばモーマンタイ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:34 ID:HU/gMiMX
>>568
多分、「SACDはデータ記録用途に使える媒体ではありません。何のために積むのですか?」と
いう問いに答えられないことと、PCに1bitオーディオ形式の定義がないので加工も再生も
現状ではできないからという事情もあるのだと思われ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:42 ID:VR3pdkuN
勝手に定義してやっている人はいるようだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:15 ID:ANUnEW+r
>>589
馬鹿だろ

SACDのメディアそのものははただの入れ物
何でも入れれるよ

592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:23 ID:qLWuGcnL
最近の音楽界が終わってると思ったら、こんな奴がプロミュージシャンだったんだな(禿藁
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:50 ID:CnPiDSoa
音楽家じゃないミュージシャンの耳が終わってるのは昔から。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:59 ID:L8RD8XqZ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113222/707

707 名前:Socket774 投稿日:04/03/08 02:11 ID:gv96P1Q+
AP2496ですが、バイナリ一致が無理と言われたのでテストしてみました。

結果:無理でした

RMAAをやってみたので、参考にどうぞ。
確かに劣化してます。
http://up.isp.2ch.net/up/533db9d40dd5.mht




ここの住人さんかな?
やはりAP2496でピュア伝送は無理のようです。
595プロミュージシャン:04/03/10 17:35 ID:qw3SvKz7
だから、AP2496初めて聴いたときから、音の薄さには、懸念を持ってたよ。
ASIO入れたりSSRCとかして、かなりよくなったけど、やっぱり、だめ。
自分の耳で判断すればすぐわかるでしょ。アマチュアでも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:14 ID:8aWqKIhJ
('・c_・` )
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:42 ID:rawpJ7cE
下手な釣りだ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:24 ID:UIthtwSV
バイナリ一致とは関係ないと思うけど、
M男は全然ダメ。あれで音楽は聞けない。
DAC換えて今は幸せだけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:03 ID:FzETBUGP
APUSBも?<M男だめ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:17 ID:6VU3cRRj
M男AP2496にMSBネルソンあたりを、つないでもだめかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:24 ID:YUgRTj6G
バイナリ一致すら出来ないわけだから、外部DAC繋いでも意味ない。
カード買い換えろ、アフォだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:55 ID:UIthtwSV
>>599
Firewire APためしたけどシャリシャリで使えなかった。
DACにつないで全然別物になったけど。

>>601
今時バイナリ一致しないカードあるんかな。
何かの間違いじゃないかなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:02 ID:UIthtwSV
M男をDACにしてピュアは本当やめたほうがいい。
下流がどんなに立派でも糞になるから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:36 ID:7p22ha7s
みんな、どんなカード使ってるの?
DACにデジタル出しするなら、そんなに違いないと思うが。(少しは違うが)
実際、Mオーディオが1番売れてるんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:12 ID:ZyIBYsqc
>>602
>>594

あとDTM板にも話題がある。

AP系(I/Fは問わず)はみんなダメ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:32 ID:OR4ZjJtk
USBケーブルでお勧めのケーブルって何がありますか?
PCからUSBケーブルでONKYOのUE-205に継げてそこから光デジタルケーブルでアンプに継げてMP3を聴いています。
今は安物のUSBケーブルを使用しているのですが、何かいいUSBケーブルってあるのかなと思いまして。
よろしくお願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:50 ID:YoYfISVw
みんなMオーディオ使ってるくせに。
脳内分析は、もういいよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:56 ID:7sDoyHgp
M-Audioなんか使ってねーよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:57 ID:GI5MNLnG
やれやれ、ONKYO厨の煽りはもううんざりだぜ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:58 ID:GI5MNLnG
Lynx以外はみなドキュソ、ピュアは無理。ジョーシキだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:04 ID:YoYfISVw
MIYAでもMAYAでもバイナリ一致デジタル生出力できる。
クリエイティブでもできる。
Mオーディオだけできない。でも、人気は、ある。実際売れてるし。

>>608
だから、君は、何使ってるの?
612そうですね:04/03/11 16:11 ID:Oyt9Qj89
M−audioは、DVDの再生でちょっと問題がある場合があります。
1010とかディオに就いてです。
オンキョウは私のものではなんら今の所問題が生じていません。音は良いと
思います。
オディジイ2の音はどうも私の好みでは無く音がSPにはっついてしまいます。
RMEを一度使ってみようとは思っています。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:11 ID:/Gs95qBQ
>>611
RME 96/8
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:40 ID:t/zcgWrJ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:25 ID:n92eAF/t
M-AUDIOってなんかマクドナルドって感じ?
安物ってイメージがある。
RMEはなんか高級感があるね。
どっちも使った事ないけど、RMEの方が音が良さそう。
だって高級感があるから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:35 ID:GI5MNLnG
M男は屋台の焼き鳥

状況によっちゃそれなりにうまい
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:48 ID:GeMgpY2h
>>611
M-Audio Audioiphile系(廉価版)はデジタル出力バイナリ一致しない。
Delta 44/66系(録音用)は一致する。

Audiophileいいと思うよ。どうせ買うのはリスニング専用であまり気にしない人なんでしょ。
SBやオンボードと比較してよくなるし、それでいいじゃん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:44 ID:ttvFpozZ
DTM用途なら、M-AUDIOでも十分でしょ。
ちょっと前まで、みんな、カセットMTRとか喜んで使ってたんだから。
それから比べりゃ、すげー音いい訳だし。
でも、
ピュアオーディオレベルなら、LynxとかRMEかな。
DACは、ベンチマークDAC1がほしいところ。
ヘッドフォン・ヴォリューム付がPC向きって感じ。
619 :04/03/11 19:53 ID:Gj7rIBbt
少しばかりお金かけて
RME Pstpro+WCMU+SRC2496+Mutec Smart Clock
これが一番近道じゃないのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:03 ID:M7bHmLMC
Delta1010 → Mark Levinson No.333L → JBL4344 としていましたが、
最近、RME 96/8 PST PRO → Behringer DCX2496 → Mark Levinson No.333L ×2 → JBL4344
という2wayマルチアンプドライブ構成にしました。
Behringerのデジタルチャンデバは価格を越えて超多機能ですが、
まだ全然追い込んでいないので音はしょぼいです。
本当であればDelta1010をチャンデバ代わりに使いたいのですが、
スタンドアローンで出力にハイパス、ローパスのフィルターを掛ける方法が
見つからないのでできません。
これができればだいぶ満足のいく音が出せそうですが。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:03 ID:fqKBGZc3
SRC2496なんか使うならオーディオカードに外部電源供給した方がマシ。
622 :04/03/11 20:05 ID:Gj7rIBbt
>>621
単体として使うにはあれだけどワードクロック入れると違うよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:07 ID:wjoUGTVE
>>620
せっかくPCがあるんだから、PCを使って分割できたらいいのにねえ。
ソフトで分割→4chで出力って感じで。
アクティブフィルタやIIRデジタルフィルタなんかより遥かに高性能なフィルタが使えるのに。
そう言うソフトってないよなあ、やっぱ需要がないからかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:09 ID:GI5MNLnG
SRC2496は所詮安物だと、一週間いじってみて実感した。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:10 ID:GI5MNLnG
>>622
ワードクロックに名に使ったの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:11 ID:HKdigDs3
リアルタイム2chFFTフィルターなら出来るけど、
それを分けるってのが出来ないね。

とりあえず65536バンド超低リプルEQとしてを活用してる。
ここまで来るとEQじゃないね、ソースそのものが変わってる感じ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:11 ID:GI5MNLnG
てかMutecか。>>619
628 :04/03/11 20:13 ID:Gj7rIBbt
>>625
Mutec Smart Clockだよ。RME Pst+WCMUもクロック入れるとかなり良く
なった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:13 ID:GI5MNLnG
超低リプルEQ?
630620:04/03/11 20:13 ID:M7bHmLMC
>>623
マルチトラックが扱えるcubaseとかを使えばフィルター掛けてwavの再生だけはデバイディングできるんですが、
DVDビデオ再生するときの5.1chのフロントのみを分けたい場合とか、もうお手上げなんですよね。
バックグラウンドでDeltaのドライバーに働きかけてくれるようなフィルターとか
あればいいんですけどね。単に-24bd/octくらいでカットさせるだけなんですが。。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:14 ID:GI5MNLnG
>>628
これって実売いくらだ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:15 ID:sv0O1Sfe
>ID:GI5MNLnG

なんで自作自演してるの?
633620:04/03/11 20:15 ID:M7bHmLMC
×-24bd/oct
○-24db/oct
634 :04/03/11 20:15 ID:Gj7rIBbt
>>631
12万ぐらいみたい。自分は13万。
ttp://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/osusume_02/page_2.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:16 ID:sv0O1Sfe
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/11(木) 20:09 ID:GI5MNLnG
SRC2496は所詮安物だと、一週間いじってみて実感した。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/11(木) 20:10 ID:GI5MNLnG
>>622
ワードクロックに名に使ったの?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/11(木) 20:11 ID:GI5MNLnG
てかMutecか。>>619

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/11(木) 20:13 ID:GI5MNLnG
超低リプルEQ?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/03/11(木) 20:14 ID:GI5MNLnG
>>628
これって実売いくらだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:16 ID:HQRGndta
RMEの音(Multifaceのアナログ出力)はフォーカスがピシッと合っていて誠実な音がするが、
硬く奥行きがイマイチ。

M-Audioの音(DELTA1010のアナログ出力)はオープンリールデッキに似た感じで、
滑らかに膨らみがあって、前に出る音。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:17 ID:GI5MNLnG
>>634
一品館かよw

>>632
ハァ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:18 ID:7DmXE3KA
>>634
そんなもん買ってないでDAC買い換えろ。
SRC2496にもったいなさ過ぎ。

DACに名機はない、基本的に高くて新しい方が音が良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:19 ID:GI5MNLnG
なんだ、>>632=妄想クンか。話の流れよーくみろやヴォケ >>632=>>635=ID:sv0O1Sfe
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:21 ID:GI5MNLnG
>>638
俺もそう思うんだよなあ、試してないけど。
641620:04/03/11 20:22 ID:M7bHmLMC
>>626
FFTフィルターは何を使っているんですか?
delta1010からは1ch,2ch = 3ch,4chとして出力して、
1ch,2chにはハイパスを、3ch,4chにはローパスをかければいいんですが、
4ch同時には使えないんでしょうか?
642 :04/03/11 20:23 ID:Gj7rIBbt
>>638
そりゃ金ありゃ買いたいよ・・。他の良いDAC・・。
金考えたらそうとう良いんじゃないの?SRC2496+mutec
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:24 ID:GI5MNLnG
まーSRC2496捨ててもクロックは残るからな。

それにしても、クロックなに使ってんのか聞いただけで自作自演だと思い込む
>>632=>>635=ID:sv0O1Sfe はさっさと精神科逝ってこい(藁
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:28 ID:GeMgpY2h
>>623
せっかくPCなんだから自分でソフト書こうよ。
やりたいことがはっきりしているんだから勉強することも
そんなに難しくないし満足感も高いと思うよ。

そういうところがデジタル化のおもしろみだと思うんだけれどなあ。
645626:04/03/11 20:35 ID:B3/wq8vc
>>641
foobar2000のconvolverって奴。
予めimpulseファイルを作っておいて、
それを読み込ませるとリアルタイムに処理してくれる。
http://up.isp.2ch.net/up/5a4f9d097764.png(convolverの画面と、実際の処理結果)

これが2chしか対応してないんだよ。
で、foobar2000ってソフト自体は完全マルチチャンネルに対応してる。
だから、このconvolverプラグインを同時に2つのimpulseを処理できるようにして、
それぞれの出力先を設定できれば問題は解決するんだが。
(でもVideoは見れないから、DVDには使えないね)

自分はプログラミング知識が全然無いから作れないや。
ちょっと知識がある人ならすぐ作れそうなんだが。

ちなみにこのソフトは内部が完全64bit浮動小数点処理なので、
DSPもボリュームも非常に精度が高い(=音が良い)。
当然出力は24bit以上にも対応。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:35 ID:cK+thEsH
WCM 2 のGNDってPCのGNDそのものなんだよな。
クロックケーブルのコールド側と、マザー上のネジが導通するんだもの。
同期するとはいっても、PCのGND変動で揺さぶられたクロックの上で同期することになる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:41 ID:KQ8C2wZ5
>>646
WCM2ってのが検索にいっこうに引っかからないからどんなのかわからないが、
当然外部電源供給でPCの電源とはアイソレーションされてるでしょ?
だったらGNDが共通してても問題ないよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:43 ID:GI5MNLnG
WCM2って、RMEのワードクロックモジュールのことじゃないか? あれは電源は
PCだったと思うが。
649 :04/03/11 20:47 ID:Gj7rIBbt
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:49 ID:lHi5CNDk
>>646
スマソ、96/8のモジュールだったのね。
こりゃ電源もPC電源だし、GNDももちろん共通でアイソレーションされてないし、
ないよりはマシって程度だね。

>>648-649
サンクス。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:54 ID:lHi5CNDk
っていうか、コールドとGNDはコンデンサでアイソレーションされてるよな、普通…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:43 ID:HShvh00w
SRC2498よりもうっちょっとマシなDACってないですかねぇ、
ワードクロック入力付きで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:57 ID:HQRGndta
lucid DA9624
654 :04/03/11 23:04 ID:Gj7rIBbt
D-70中古で買いたい・・
655652:04/03/11 23:07 ID:HShvh00w
>>653
即レスサンクスです。でも、カタログを見ると、ワードクロック入力端子が付
いてるのって、AD9624の方だけみたいなんですよね。

もしかして、DA9624も外部クロックを受け付けられるんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:26 ID:sv0O1Sfe
>>652
Delta1010買え。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:27 ID:Q8ywy8tY
DACなしで、RMEのカード単体では、いい音しないんでしょうか?
アンプとスピーカーが良ければ、いいんじゃないでしょううか?
どうでしょう?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:47 ID:1ozdfNs8
アンプとスピーカーがよければ
CDPはどーでもいいってゆーふーに聞こえるなぁ……。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:45 ID:i9825tDT
>>636
Mオーディオの音も悪くは無いと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:58 ID:v5cNpGaO
CDPはどうでもいいかも・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 04:36 ID:6Z2okM4y
MオーディオもクリエイティブやらONKYOよりはいいけど、
ピュアレベルじゃないっていう意味じゃ同じ。
シャリシャリがない分だけONKYOのほうがマシに思えるくらい。

結局、最近話題に上ってるDACに買い換えて幸せ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:43 ID:Rq0TWHDm
>>661
わ、わからん。
シャリシャリじゃないだけマシってのが。
ONKYOからM-AUDIOに替えた口だが、
シャリシャリになったというか、明確な音になったという印象だがな。
ONKYOのが解像度が低く、ボヤけてたというか。
それにピュアレベルってなんだ?
まだ解像度が足りてないって事なのか?それなら確かに同じなのはわかるが、
シャリシャリとあまり関係ないような気もするんだが。
663 :04/03/12 17:08 ID:HrQorvlb
>>661
何買ったの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:31 ID:6Z2okM4y
>>662
M−AUDIO解像度はONKYOよりいいけど、
高音が耳障りで聞き疲れする。
鳴り方が音楽的じゃなくて楽しくない。
位相特性とかに問題があるような気がするけど。
結局、ONKYOもM−AUDIOもどっちもピュア用途には厳しいと思った。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:08 ID:+aYEUyb/
>>664
M-AUDIO AP2496は、
高音は、キレイだけど。全体的に薄くて、低音が弱い。
高音が耳障りだとは思えないな。
わりと、いい音してるよ。
少しだけ、迫力不足だってだけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:21 ID:6Z2okM4y
でも10万クラスのDAC聞いちゃうと何ともねぇ・・・
比較にならないと言うか・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:07 ID:zFDx/yQX
なに目指してるかによるけど、M-Audio は相当いいと思うよ。
Delta 66と40万円台のDACを併用しているけど、その差は価格差
ほどじゃない。Delta の世界もアリだと思うよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:10 ID:lsMz1WVK
>>667
ここでのM-AudioはAP2496のこと。

Deltaは良いと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:04 ID:EXVrqv9i
Deltaで、デジタルOUT→DACなら問題ない。
良いDAC使えばいい音するよ。
再生ソフトにもよるが・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 05:13 ID:pIxhBjs4
>>654
48kHzまでだけれど、D-30も悪くないと思うよ。
ワードククロックではなく、DACのS/PDIF出力を使ったクロックシンクでも
WD SYNCモードが使える。
DACは自己のクロックで自走+PCと電気的に分離が可能。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 05:49 ID:fC6iosxa
ところでデジタルケーブルのDB-a/6Nってどうなんだろう。
パルストランスを挟んであるやつだけどパソコンからのノイズ除去に
効果あるかな?だめ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:55 ID:ncvtCt2S
>>671
アフォ?
波形鈍りまくりで使えない。

だいたいお前S/PDIF同軸の構造知らないのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:10 ID:fC6iosxa
>波形鈍りまくりで使えない。
というと? 詳細希望。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:33 ID:nlGZVYgf
帯域通過フィルタみたいな事をしてるらしいから
波形は崩れるな
原信号忠実伝送というわけじゃない

だからといって即糞認定してるのは厨房

まず、第一にジッターは大小で決められるもんじゃない
人間にとって、感じやすい歪みと、感じにくい歪みがある
例えば、低周波の歪みはわかり易いだろうし高周波の歪みはわかりにくいだろう
周期的な歪みはわかり易いが、突発的な歪みはわかりにくい

波形が鈍った結果、ジッターにどんな影響が出るかなんて
簡単にわかるようなもんじゃない
分布が平均化されて歪みが減るかもしれない

つまり実際にケーブルを使ってみなきゃわからねぇって事だ
675620:04/03/13 11:32 ID:iB9tVkgN
>>645
ありがとうございます。
単純に2chならフィルタリングできますね。
4ch個別にかけてというのもできそうではありますが、
まずwavから4ch出力のファイルを作らないといけませんね。
foobar2000を使ったcrossoverに関して海外サイトも調べてみましたが、
ちょっと敷居が高かったです。
やはりソフトウェアでのデバイディングは需要がないのかな。
素直にアキュフェーズのF-25あたりを使ってみようと思い始めています。
とりあえず、サウンドハウスでさっきBENCHMARK DAC1を注文しました。
アナログでのデバイディングに変更します。
でももし何か分かればまた教えてください。
ありがとうございました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:46 ID:RP8SIlrb
>>674
使ってみなきゃわからねぇというのはその通りだな。

677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:48 ID:79+DWlVs
>>674
いや、だから全然ダメだって。
実際の試聴レポもあるから検索するなりして見てみろよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:26 ID:t338poNQ
>>674>>677のおふたかたは真実を言っているが、
実際に約10年前にIEEEで発表されている。
この実験は1kHzの信号をAD変換したSPDIF信号を用いた。
この信号を帯域制限を入れた、または伝送帯域が狭いケーブルを入れると、
PLL信号のスペクトラム(ジッターを観察)の観察結果、1kHzのスペクトラムが現れるという結果を得た。
つまり、トランスポートからDAから、帯域の狭いケーブルを使うと、
デジタル信号が自分の音声信号によってジッターが加わるという結論を得ている。
つまり、DAされたアナログは、自分の信号に変調されて音が悪くなるという事。
しかし、結論は分かったけど、市販されているデジタルケーブルの伝送帯域はわからないから、
買って聴いてみることしかできないのは事実です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:18 ID:s/UXwWyT
まあ、帯域制限されると、プリアンブルの直前のデータによりクロックが揺すられる
ていう話なんだけどね。

衛星放送用の75Ωケーブルつかっときゃいいんでないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:19 ID:s/UXwWyT
つうよりPCおでおにまでなぜSPDIF使うかね? ピュア向けのDACがSPDIF
ばっかだから?

ほんといーかげんにしてもらいたいよなあ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:23 ID:saFHALSM
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:25 ID:saFHALSM
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:26 ID:6lJXciZ3
>>680
ADATやTDIFでもつかえと?STリンクは見たことねえな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:44 ID:s/UXwWyT
ちがうって。ADATも所詮はクロック伝送でSPDIFと同じ問題かかえている
わけだ。STリンクも同じよ。いーかげんこの手のクロック同期伝送型IF
から脱却しよーぜ、PCおでおではそれが楽に出来るんだからさ、といいたい
わけだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:45 ID:s/UXwWyT
ほんと、マルチチャンネルのSPDIFとかAESEBUぐらい馬鹿馬鹿しい代物は
ないんじゃねー? と俺は思ってるが、ピュア向けDACがSPDIFだったりするから
しゃーねーんだよなー、ほんといーかげんにしてもらいたいよなあ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:54 ID:1idE0dow
信号とクロックを一緒にして送るのではなく、別々に送れと?
一緒だからこそ同期が取れてるんじゃないか。
想像だけでものを言ってるな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:57 ID:s/UXwWyT
>>686
おまえが想像だけでものを言ってるんだよw すでにデータは非同期、
受け側のクロックだけで動作する代物は存在してるんだよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:58 ID:s/UXwWyT
> 信号とクロックを一緒にして送るのではなく、別々に送れと?

そりゃワードシンクの場合だ罠。そーじゃないって。クロックを伝送
しないの。ディジタルならではの伝送だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:06 ID:Y+FFf5ba
繋ぐ相手がいないんではどうしようもないかと
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:09 ID:Y+FFf5ba
いくつかのDACではデータを受けた後、自分のクロックでデータを叩きなおすものがありますね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:18 ID:Hk3Xnqds
そういう物ならいいけど、ピュア「入口」の人間にはちょいきついんだよねえ…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:19 ID:/2IfXZLi
まあS/PDIF自体が随分古いからな。
いつまで使うのかって気がするが。

普通にIEEE1394あたりで送っちゃえばいいと思うんだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:19 ID:1idE0dow
>>687
別々のクロックで動作させて意味があるのかな?
送り出しのクロックを基準に、それに同期させてDACを動かすから意味があるのだろう。
バラバラだと動作もバラバラ。
694質問:04/03/14 14:21 ID:8m868O4U
PCのDVDドライブでDVDオーディオをリッピングするこてできますか?
DVDオーディオのソフトは、
2ch24bit192kHzの物と、5.1ch/2ch両用24bit96kHzの物と両方持ってます。
例えば、マイルスデイビスの「Cookin」は192kHzですが、「TUTU」は96kHzです。
サウンドカードは、24bit192kHz対応のRME HDSP9632を購入検討中です。
そもそも、DVDオーディオは、AC3ファイルで書き込まれているのでしょうか?
それなら、Smartリッパーで吸い出してWAVに変換できるような気もしますが・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:31 ID:s/UXwWyT
だめだこりゃ ----------> ID:1idE0dow

キミ、頭悪すぎw
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:33 ID:s/UXwWyT
>>692
m-LANはほとんどぽしゃったけど、制作業界じゃそれなりにローカルでは
浸透しつつあるようにみえるけどね
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:38 ID:1idE0dow
理論的反論がないな。
やはり2ちゃんは半端者が多いようだ。
本当に理論が分かってる人を知っているがここでウダウダ
聞きかじりを披露している人間とは別格だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:41 ID:s/UXwWyT
あおればなんでも教えてもらえると思ってるアホ=ID:1idE0dow
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:43 ID:s/UXwWyT
もう一度いうぞ。データはオーディオクロックに無関係の非同期伝送。
別々のクロックも糞もないのよ。オーディオクロックは受け側の機器だけに
存在していればよい。

たとえば1 msecに一度高速でバースト伝送する。すでにそういうオーディオ
機器は存在している。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:44 ID:1idE0dow
もう一度いうぞ。別々のクロックで動作させて意味があるのかな?
送り出しのクロックを基準に、それに同期させてDACを動かすから意味があるのだろう。
バラバラだと動作もバラバラ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:47 ID:Hk3Xnqds
それでUSBやSATAの仕様書読んだ事があるのかと小一時間(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:50 ID:s/UXwWyT
> 送り出しのクロックを基準に、それに同期させてDACを動かすから意味があるのだろう

こんなことやってるから、とらぽで音は変わるわケーブルで音は変わるわ
業者うはうはユーザーはばか高い金を払わせられているわけだw

703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:50 ID:1idE0dow
ふぅ、やはり理論的反論がないようだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:52 ID:s/UXwWyT
>>701
ID:1idE0dowは、まじで計算機のIFの仕組みを知らないドシロートみたいだが、
もしかするとどっかのガレージメーカーの親父だったりするかもな。
ヘンなとらぽやケーブル売ってるんじゃねーの?
705質問:04/03/14 14:55 ID:uv7LLI4h
すいません
ワードクロック接続って何ですか?
PCとコードDAC64をBNCで接続してみようと思うのですが、
コアキシャル接続より音良くなりますか?
どういう原理なんでしょう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:57 ID:t2IxXt8B
>>703
PCのオーディオカードの仕組み言ってみな(藁
どこが同じクロックなのかな?(大藁
データ転送とDACが同期してるとでも?(禿藁
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:02 ID:1idE0dow
本当に理論が分かってる人を知っているがここでウダウダ
聞きかじりを披露している人間とは別格だな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:05 ID:s/UXwWyT
釣り師としても最低だな、こいつは---------->ID:1idE0dow
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:08 ID:1idE0dow
例を一つ出してみよう。
「どこそこのDACのワードシンクに外部クロックを入れることで、格段に音が良くなった」
とか書いてあるが、これが理論を分かっていない証拠。
そもそも、通常クロックはトラポの出力に含まれているので、これに正確に同期させ、
DA変換するのが理想。
良いクロックを繋げば何でも良くなると思ってるところが理論が分かってない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:15 ID:1idE0dow
それ以前に、外部クロックを賞賛している時点でダメ。
クロック信号というのは距離が離れた時点でダメなのだ。
外部からクロックを出力し長いケーブル、コネクター、基板を通った時点で、
DACのすぐ隣りにある普通の水晶の精度には敵わない。
それなのに、ルビジウムがいいだのセシウムがどうだの言っているのは分かってない。
プラシーボだな。
普通の水晶をルビジウムだと言って聴かせたら、やっぱりルビジウムは良い、と言うだろうな。
711質問:04/03/14 15:49 ID:IvPsgVra
705は、放置ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:50 ID:saFHALSM
1idE0dow
s/UXwWyT
t2IxXt8B
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:21 ID:4+H0ZRsm
元々CD自体が大昔のフォーマットだからな。
同期で読み込んでるのも”高価な”バッファメモリが不要だから。

今ではポータブルCDでさえ非同期。
非同期に読み込んでバッファに貯めて、DACはバッファから再生。

ID:1idE0dowはポータブルCDすら持ってないのだろうか…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:24 ID:s/UXwWyT
おおかたpcおでおやHDレコーダはハードディスクから1ワードずつ読み込んで律儀にオーディオカードに
送ってるとでも思ってんだろ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:23 ID:1rkQcIwh
あっそ。
なんとでも言えば。>>709-710のような無知を晒しつつ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:40 ID:s/UXwWyT
>>709-710 が ID:1idE0dow なんだがな。>>713-714はこの阿呆にあきれてるんだよ。
717質問:04/03/14 19:53 ID:0ZYebihg
>>705は放置プレイですか?
718質問:04/03/14 19:58 ID:0ZYebihg
ll
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:13 ID:s/UXwWyT
↑呆痴プレイに激しくもだえる質問くん
720ID:1idE0dow:04/03/14 20:51 ID:1rkQcIwh
>>710←君ら無知だね。
クロックは外部に置いた時点でダメなんだよ。
それなのに「どこそこのDACのワードシンクに外部クロックを入れることで、格段に音が良くなった」
て言ってるなんて。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:56 ID:s/UXwWyT
基地外ですか? 何妄想してんだか。そんなこと誰が言ってるんだよヴァカ(禿藁
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:08 ID:1rkQcIwh
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:24 ID:s/UXwWyT
ホントだ。無知な椰子らもいたもんだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:26 ID:s/UXwWyT
>>69>>71>>230>>622>>628

IDいろいろ変わってるけど、これ書いたのはテチャーヌって阿呆だろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:52 ID:EnJyn4fh
知らない言葉が多すぎて何について言い争ってるのかPCオーディオ初心者にはさっぱりです。
クロックとかワードシンクとか。ナンナンディスカー (´・ 〜 ・`)
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:19 ID:6lJXciZ3
結局伝送I/Fの選択肢としてはiLINKしかないんでないの?
対応アンプやDACも少ないし,PCカードもあるにはあるが・・・前者にはつながら
んだろうな。結局SPDIF使うしかない罠。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:51 ID:GNtRFiBK
で、結局
TOS>コアキシャル>BNC でいいんだよな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:27 ID:zMH1pk70
BNCとコアキシャルの違いはコネクタの形状だけ
特性を75オームに合わせるという意味では、BNCの方が有利

TOSの利点は接続する機器が電気的に分離されること
問題は電気信号>光信号>電気信号という変換回路が入ること

音は知らん
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:34 ID:FKLTX0mC
>>728
おいおい、BNCもコアキシャルも電気的に絶縁されてるが。
パルストランス入ってるの知らないのか?

なんか毎度光は分離されてるとかいうカキコ見るんだが…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:41 ID:zMH1pk70
パルストランスは知っていますけど、全部の機器に入っているんですか?
とりあえずパルストランス自体は必須じゃないからって事で、ああ書いたんですけど…
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:03 ID:0yrI2bQ9
BNCは、特性を75オームに合わせる??
全部のDACで、そうなの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:07 ID:r6vtOUw8
>>728
>>731
75Ωに合わせる必要はない。
その辺は曖昧。

>>730
安物には入ってなかったりするので、
安物:光・そこそこ以上:同軸がイイ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:20 ID:zMH1pk70
>732
ということは、ある程度以上の機器なら入っているんですね。サンクスです
結論に関しては同意です
734671:04/03/15 01:41 ID:UN35v9Z9
>>674
>原信号忠実伝送というわけじゃない
まあね。でもそうとも限らんよ。
あのアナログ的な変形がデジタル信号としての
変形をも引き起こしているかは疑問がある。メーカー側は
当然測定しているだろうから(してないなら驚く)。
許容範囲内ならいくらアナログで変形しようが捨象されるからね。
まあ、こちらは確認してないわけだから、たしかに
はっきりしたことは言えんが。
ただTOSより信頼性が低いという事は流石にないんじゃないかな?
つうか問題は、ノイズは結局通ってしまわないかとか
その辺りの懸念を持ったんだが。まあ、いいや。
672みたいな無能者に聞いた俺があほだったかな。
たしかに。

>>s/UXwWyT
デジタルを分かってないやつには話が通じてないから無駄よ。
せっかくデジタルなのにFIFOを使わず同期で送るだなんて
ほんと馬鹿げてるよなあ。誰だってそう思うよ。
まあ金を出してDAC64を買いさえすれば、SPDIFを
事実上のFIFOシステムの一部として使えるけどね。PLLを
使った製品の方が安いのが現状なんだよな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 02:37 ID:HMZMd65s
パルストランスが入っていたとしても、アースラインは繋がっているんじゃないか?
コアキシャルのコールドは、もろにシャーシに繋がっているじゃないか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:54 ID:T5WTbh9F
>>728 >>731
インピーダンスを合わせるのは、波形の暴れを抑える意味もあるんだけど
微弱な信号を最大電力で受けられるからというのも大きな理由。

送り出し側が75Ωのインピーダンスを持っているとしたら、受け側の
インピーダンスを高くすると電圧は取れるけど電流が減少するし、
受け側を低くするとその逆になってしまう。だから電波などを扱う
ときは送り側と受け側のインピーダンスを合わせておいたほうが
電圧×電流が最大になる。

電力に余裕があるときは、低インピーダンスで送り出して高インピーダンス
で受けておいたほうが高い電圧が取れる。
(電池の内部抵抗と負荷抵抗の関係みたいなもの)

SPDIFの同軸出力はインピーダンスを合わせるより高く受けた方がいい結果が
得られると経験的に考える向きが多いような希ガス。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:22 ID:KI716182
>>736
オーディオは基本的に低出し高受けだからね。
電力的にも低周波で余裕があるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:52 ID:EYxzTU50
んで結局ワードクロックは音質改善には駄目なんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:15 ID:EY3IhzNs
>>738
普通ワードクロックはビデオと同期させるのに使う。
コンサート等でスピーカの設置位置でディレーかけるとかだと意味があるけど、
家でCD聞くだけだったら同期させる物がないでしょ。ウーファーとツイータを
独立したDACでドライブするとか?「バラバラ」って話があったが何と合わないんだ?
740 :04/03/15 13:32 ID:EYxzTU50
>>739
トラポとDACを同一のワードクロックジェネレーターで同期させても意味無い?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:12 ID:qq4yrgmn
いいんだけどね。176.4 kbytes/secなんて低速で、しかも揺らぎ無く
送る必要なんかないんだよ。ディジタル伝送なんだから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:22 ID:hEeSqq0O
>>741
アフォ?
バッファがないからきっかり送らないと行けないわけだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:46 ID:qq4yrgmn
>>742
FIFOの存在をしらないか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:52 ID:qq4yrgmn
>>742
ていうか話の前提が違ってるみたいだなあ。FIFOを積み伝送方式を改めれば
176.4 kbytes/secなんて低速で、しかも揺らぎ無く送る必要なんかないんだよ。
ディジタル伝送なんだから。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:37 ID:EY3IhzNs
デジタイズされた音信号のデータサイズは厳密に一定(16/44100 bit/sec)なので、
DACがバッファーに溜まったデータを自分のクロックに基づいてアナログに変換する。
この処理が正確ならジッタは0になる。CDPlayerとクロックを同期させる必要は無い。

PCでは音データのパケットにタイムスタンプが付いてるので、DACにUSBだろうが
FireWireで送ろうが、転送速度が十分なら情報として前後に揺れる心配はない。
安いUSBのサウンドデバイスだとこの処理が揺れるケースがあるんでしょう。

もちろんバッファを持ってないDACでは、CDトランスポートと同期させる必要がある。
でも744が言うように、こういうのは無駄だよね。
746通りすがりの初心者:04/03/15 19:20 ID:FxUR8x9H
PC→高精度クロックジェネレータ→DAC の場合

時計とDACが、1m以上離れてて、そこで起こる誤差って無いの?超超極めて微細な。

できれば近い(DACの中にクロックがある)方がいいような気がするけど。
747通りすがりの初心者:04/03/15 19:25 ID:FxUR8x9H
デジタルケーブルを改造して3cmくらいの作ろうかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:27 ID:EY3IhzNs
PC←高精度クロックジェネレータ→DAC
電気の早さは光速だからな〜
それより外部クロックにどんだけ正確についていけるかの方がでかそう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:29 ID:p7Snid5S
距離のこと言ったら電波時計利用型は、、、、



地域によって変わる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:39 ID:gOyMHjji
>>749
北海道は若干遅いみたい。
どうも時計が遅れてるなって思って測ってみたら、0.007秒遅れてた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:45 ID:qq4yrgmn
あんまり速く走りすぎるとどんどん時計が遅れちゃうから注意しろよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:52 ID:FxUR8x9H
>>748
>電気の速さは光速
どういう意味?
光速って真空状態で1秒間に30万キロメートルとか言う奴でしょ。
電線を通る時の速度は、計算できないよ。光なんだから。
TOSケーブルの中も、空気の状態で毎秒30万キロメートルより全然遅くなるわけだけど。
ケーブル内での速度は、
コアキシャル=BNC>TOS じゃないかな?
BNC=75Ω同抵抗だから、
BNC>コアキシャル>TOS か。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:01 ID:qq4yrgmn
ちがうね。

TOS >> BNC75オームの同軸 >> でたらめな伝染
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:25 ID:DVovPu9m
「TOSはアースが絶縁されるのがメリット。」

「同軸もパルストランスが入っているので絶縁されている。」

「同軸のコールドはシャーシに接触しているからアースラインは繋がっているのでは?」

YES or NO ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:45 ID:gAA32jm2
BNCてコネクタのことだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:05 ID:bgBYcqUF
>>748
ここで言われている問題は速さの問題ではなく、
クロック信号でもケーブルが長いと、
外来雑音の影響や、浮遊容量、浮遊インダクタンスの影響で波形がなまって、
クロック信号自体がジッターを含んでしまう影響のほうが大きいということです.
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:23 ID:vdV7i3hL
おまえら、ワープすることも考えて意見いえよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:35 ID:S+Pf0VVr
ここの板じゃTOSリンクっていって、S/PDIF(光)とはいわないんですかね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:39 ID:L/AAi5om
TOSだけ計算が違うんだよな>>757
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:39 ID:YTyITJ0t
いわない。S/PDIF(光)じゃあ、STかもしれないしFCかもしれないし、
空中を飛ばしてるかもしれない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:45 ID:S+Pf0VVr
そっか。漏れ民生用だけで考えてたわ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:40 ID:4eFICybo
俺は2chの言う事なんて嘘半分以上、ホント半分以下で見てた

そんな俺はAP2496遣い。
ここで酷評されてたが、俺自身そんな酷いものじゃないと感じてた
『そんな酷くないじゃないか?REMを価格差の分だけ良いと謳いたいだけろ?』
と思ってたし、音も気に入ってた

バイナリ一致しない?だから何?


そんな俺の手元に興味本位と意志の弱さから購入したRME 96/8 PST PROが来た
今メンデスルゾーン/グラズノフ ヴァイオリン協奏曲(リーラ・ジョセフォヴィッツ/ディトワ)を
セットアップ完了後聴いてる…

すまん皆、こいつはすげぇよ…ままん_| ̄|○
>>636氏はDELTA1010での話だから俺が言うのは間違ってるが
>>636氏の>滑らかに膨らみがあって。ってのが非常に分かりやすく俺もそう思ってたが
今の俺には篭ってるだけにしか聞こえない…_| ̄|((○(注AP2496での話)

しかもアナログ接続でこれだ。DAC1が着たら一体どうなるんだ('A`)
763762:04/03/16 18:43 ID:4eFICybo
すまん。RMEだった…吊ってくる∧‖∧
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:29 ID:7W9jJoBl
>>762
Delta44以上とAP2496は段違いだから一緒にしないようにね。
上を聞くとAP2496のへボサがよくわかるでしょ。
765762:04/03/16 20:17 ID:EVzyoXUK
>>764
確かに違いは大きいが
別にヘボくはないけどな…>AP2496
M-AUDIOの遣いは自虐的なのか?

正直DELTA 44となら値段的にも大差は無いし
基盤とか見てもDELTA1010との違いは明らかで
DELTA1010と…ってなら十分以上に分かるが
DELTA 44との違いはそんなに違わないんじゃないか?
確かM-AUDIOスレでもそんな違いは無いってレス何度か見掛けたぞ
DELTA1010なら分かるが、DELTA 44そこまで自信満々に言うほどではないと思うが
その言い方じゃまるで、音の違いではなく
M-AUDIOのバイナリ一致しないリストにメールで載ってなかっただけだから
違うぜ!って言ってるようにしか見えないな
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:17 ID:rri49Ga5
「TOSはアースが絶縁されるのがメリット。」

「同軸もパルストランスが入っているので絶縁されている。」

「同軸のコールドはシャーシに接触しているからアースラインは繋がっているのでは?」

YES or NO ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:27 ID:SGwkbVtb
もうこの板だめかもしれんね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:33 ID:XgsPtArB
「TOSはアースが絶縁されるのがメリット。」

絶縁はされてるが、たいしたメリットにはならない。
実際に音聴き比べて、TOSは、ダメぽ。

769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:34 ID:XgsPtArB
同軸のコールドはシャーシに接触しているからアースラインは繋がっている

yes
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:38 ID:rri49Ga5
では、↓は半可通?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/15 00:34 ID:FKLTX0mC
>>728
おいおい、BNCもコアキシャルも電気的に絶縁されてるが。
パルストランス入ってるの知らないのか?

なんか毎度光は分離されてるとかいうカキコ見るんだが…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:54 ID:eRfFVwJv
>>770
アースラインとGNDラインを混同しないように。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:05 ID:6vDSXuMp
>>728はアースラインのことを話しているようだ。

>TOSの利点は接続する機器が電気的に分離されること

それに対する>>729のレスが、

>おいおい、BNCもコアキシャルも電気的に絶縁されてるが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:27 ID:qpJBD8Kb
×おいおい、BNCもコアキシャルも電気的に絶縁されてるが。
○おいおい、BNCもコアキシャルもGNDは絶縁されてるが。

アースはどうせ外でループしてるんだし、アースが共有でのデメリットは特にないけどね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:17 ID:vfSI57CB
>>762
DAC1買うんだったらRME意味無くない?
M男はバイナリ一致しない代わりにRMEより汎用的に使えるし
曲聴くときはASIO使うだろうからAP2496でも無問題では?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:03 ID:Mte5dTgM
>>774
AP2496はASIOでもバイナリ一致無理
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:11 ID:jUb3niRk
AP2496持ってる奴いるんだろ?
バイナリ一致するか試して報告してくれよ。
やり方がわかんないとか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:24 ID:vfSI57CB
>>775
マジか?
本当ならdでもない話だな
AP2496使いは検証汁。RCA一本で確かめられるから。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:18 ID:1sKi+w4H
>>776
>>777
どんな状態でも内部ミキサーを通ってしまう。
有名な話。

707 名前:Socket774 [] 投稿日:04/03/08(月) 02:11 ID:gv96P1Q+
AP2496ですが、バイナリ一致が無理と言われたのでテストしてみました。

結果:無理でした

RMAAをやってみたので、参考にどうぞ。
確かに劣化してます。
http://up.isp.2ch.net/up/533db9d40dd5.mht
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:07 ID:Hx++M/+K
AP2496をfoobar+オタASIOドライバで鳴らしてますが、
kernelストリーミング選択すると、音が鳴りません。

AP2496では、ASIOを使ってもOSをスルーすることができないようです。

音は、ここで言われてるほど悪くないです。かなりいい音してますよ。
DTM用途では、満足して使ってる人多いと思います。
もう少し上を目指して、DAC購入予定ですが・・。
DACを買う予算がギリギリなので、AP2496→コアキシャル接続→DACにするつもりです。
カードをRMEにするお金は、ありません。
ひとまずDACを導入して、あとからカード交換します。

とりあえず中古を含めて、96kHz対応の安物DACを探してます。
候補は、
MSB LINKDACV新品6万前後、ソフトンMODEL2サンバレーキット6万弱、DAC2.7中古5万くらい、ODEON-LITE中古8万

JOB DA48中古推定7万もいいけど、96kHz対応ではない。

そういえば、このまえ真空管DAC TUBALOGが、4万円で売れてた。

780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:34 ID:0tcKG1bk
>>779
デジタルアウトするならAV710(3000円のカード)ですらAP2496より上。
そのくらいの予算もないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:51 ID:lIZZTjO8
>AP2496の音質改善だが、簡単でゼロコストで超効果がある改造が出力カップリングの除去。
>このカードのDACはバランス出力なんで、アンバランスに加算するだけでDCオフセットが除去される。
>ただ、電源OFF時のオフセット防止用にカップリング(激安一般電解)が入ってる。

>なんで、これを除去してそのまま繋げば驚くほど音が良くなる。

こんな方法があるようだけど、向こうの住人の人に
「素人はやっちゃ駄目!」って言われてた様子。
親切心だし当然だとは思うけど…どうやるんだろう、気になるね

ってかバイナリ一致を正確に確かめるのはどうするの?
どうやってRCA一本で確かめられるか正直分からないんだけど…
RIGHTMARK Audio Analyzerだけじゃあ不十分だろうし
M-男のメールでの確認は適当にあしらわれそうだし(所詮代理業者だし)
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:57 ID:lIZZTjO8
>>779
ホントDAC何にするかで悩みますね。
私も予算他に回さなきゃいけないから余裕は無いですし
DAC1も良いですが正直ヘッドフォンアンプは要らないので
それならこの予算でDACとしてDAC1より上のが有ってもいい気もしますし
LINKDACVは切り替えが出来ないので一台でしか使えないし
強化電源とか色々オプション付けなきゃ本領発揮出来ないようですし
(何より電源以外のオプションが日本では手に入らない…)
中古はヤフオクとかでしか欲しいの無いし、ヤフオク使わない人には困る
他の中古店では欲しい時に買える時に限ってないし(で他に予算を振り分けちゃってある時にお金無い…意思弱ひ)

(ノд`;)ハァ
783779:04/03/17 14:03 ID:Ti1NCi/1
>>780
MIDIも必要なので、将来は、MIDIでも超低レイテインシーなRME HDSP9632を購入します。
先に、カードを交換するかDACを購入するかは、迷いましたが、、

DACを買います。自作好きなので、ソフトンMODEL2サンバレーキットを買うと思います。
見た目は、かっこ悪いですが、真空管式無帰還アナログ回路が魅力です。
キット59800円だし。
784779 783:04/03/17 14:23 ID:Ti1NCi/1
>>782
MSB LINKDACVは、PCとCDPをつないでおいて、PC聴くときはCDP切っておけばいいんじゃないですかね?
96kHzアップサンプリングボード定価34000円と、192kHz入力andアップサンプリングボード定価12万円は、神楽坂のイーディオで売ってます。
たぶん、定価よりずっと安いと思う。

MSB LINKDACVを買って、1個ずつグレードアップしてくのもいいなぁ。
最初は本体だけ、次にP-1000、将来192ボード入れて、リクロック改造も簡単にできるらしいし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:54 ID:SdeMVqxW
PCオーディオなら、ベンチマークDAC1だろ。
電源も100Vに対応してるし、電源ケーブルも着脱式。
海外評価は、MSBネルソンと同等だが、
DAC1はオプションなしで最初から192kHz入力&アップサンプリングじゃ。
119800円。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=1191&product_cd=DAC1&iro=&kikaku=
786782:04/03/17 19:14 ID:QxN+wmGo
>>780
AV710実は持ってたりします(苦笑
お遊びで買ったんですがASIO化でAP2496に上回るか?と言われたら…
正直AP2496アナログにも…上回ってるとはちょっと…

>>784
いや、申し訳無いです。
CDPとPCではなくPC二台で切り替え出来たらなぁと。
と言うかイーディオさんでオプション売ってくれるんですね?情報収集不足でした、感謝。

でも、一つ一つアップグレードしていくのも音の違いが楽しめて
楽しそうですね…悩む(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
因みに私はDACよりカードを先に買ってしまいました('A`)
>>785
音屋さんの価格設定が上手いんですよね
性能が良くてヘッドフォンも使えてその価格…これが15万超なら
眼中に無かったでしょうが、憎い価格設定です(苦笑
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:18 ID:Ppoo0FxM
>>786
>音屋さんの価格設定が上手いんですよね
>性能が良くてヘッドフォンも使えてその価格…これが15万超なら
>眼中に無かったでしょうが、憎い価格設定です

海外では、850ドル=9万円くらいなんだが・・。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:25 ID:Ppoo0FxM
>>785
そのリンク先に24bit96kHzと書いてあるのは、間違いだよね?
DAC1は、24bit192kHz対応。
アップサンプリングに関しては判らんが。
http://www.benchmarkmedia.com/digital/dac1/
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:18 ID:bKEHGV/H
DACカマさずとも、RMEならDA変換精度高し。
安物DAC買う,より、RME単体の方がマシ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:27 ID:CujXDiTJ
>>788
benchmark DAC1は、常時192kHzアップサンプリングです。
http://www.hometheaterhifi.com/volume_10_4/benchmark-dac-one-11-2003-part-1.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:48 ID:CujXDiTJ
高解像度、広がり、艶だけでなく、低音もいいです。
さらに、高級電源ケーブル付けたらAクラスDACに肉薄するでしょう!

コンパクトで、PC向きDACをお探しの貴兄にベンチマークDAC1。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:58 ID:+MIe+Ln4
本当に良いのかも知れないが
まるで、何処かの宣伝のようだな
ここまでしつこくカキコが有ると…>DAC1
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:00 ID:+MIe+Ln4
と言うか
>>788のようなレスたまに見るが
DAC1とかLINKDACVとかには流石に敵わないだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:26 ID:vwSyJEjr
>>779
AP2496が通るのはOSではなくて36bit DSPとかってのでねえの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:27 ID:vfSI57CB
>>781
廻らないように注意してSPDI/F OUT→INでいいんでない?
DeltaはこれでWaveCompareで元ファイルと一致するのを作れる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:49 ID:iJ7KEcpF
>>794
AP2496が、スルーすることができないのは、OSのkernelミキサーです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:06 ID:FBGe8r6h
>787
少し前に値上がりして、現在は975ドルです
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:13 ID:hO+NIKEj
質問ですが、DAC1って、光(角)の入力もありますでしょうか?
NF7-S(nForce2のSoundStorm)の光出力でも大丈夫(というか
宝の持ち腐れにならないかどうか)なものでしょうか。
出力先はSTAXのSRM-300-SR-404です。(今はLINE OUT直結)
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:04 ID:tYaMjh7i
>>798
そんなのDAC1のページ見たらすぐにわかるじゃないか
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:09 ID:t6YcDetd
>>798
DAC1は光入力あるよ。
ABITのマザーボードの光出力から直接DAC1につなぐの??
DAC1が宝の持ち腐れになると思う。
それとも、そのマザーボードは、kernelミキサースルーとかできるのかな?

AV710(3000円)カードを挿した方がいいと思われ。
あと、
STAXのヘッドフォンアンプ持ってるなら、DAC1内蔵ののヘッドフォンアンプが無駄になるし。

いま、マザーボードのLINE OUTから直接STAXヘッドフォンアンプにつないでるのも、かなりヤバイと思う。
ラジカセみたいな音してるでしょ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:22 ID:nfnbsh5w
>>798
DAC買えば、STAXが宝物になるよ。
その意味ではDAC1は宝の持ち腐れになんてならない。
オンボードからオーディオカードのデジタル出力に変えたところで
DAC1入れた衝撃に比べりゃ、微々たるもんだと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:06 ID:KO/uM8fs
STAXで聴くなら、DAC1のヘッドフォンアンプは完全に無駄。
RME 96/8 PST PROでDA変換して、STAXで聞けば十分でしょ。
しばらくDAC無しで聞いてみて、本当にハイエンドを目指すときにDAC導入してはどう?
例えば、DAC64とかレビンソン360とか。
この辺りなら、ベンチマークDAC1なんか鼻くそだよ。

803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:14 ID:h2HF2ZqK
ヘッドホンアンプなしのDAC1があればいいんだけどな
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:30 ID:KO/uM8fs
STAX使ってる人へ
DACの192kHzアップサンプリングで12万円は、他には無いね。
でも、PCに192kHzのファイルとか無いなら、入力で192は必要ないので、
ODEON-LITEとか、MSB LINKDACVがいいんじゃないの。
中古なら安くあるよ。
光出力付マザーボードを経由するなら
再生ソフトは、ハードディスクレコーディングソフトを使うといいです。

ちゃんとしたカード使わないとだめだとは、思うけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:00 ID:VHsFt2fb
本当はDACスレで聴くべきなんだろうけど…
所持者が居そうだし人も多そうなので

MSB LINKDACVって
色は何色かな?
何処のページ見ても色が黒じゃなくて茶色系の濃い色に見えるんだけど
良かったら持ってる方色教えて貰えます?
真っ黒なら良いんだけどなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:27 ID:RQHtrE7w
>>804
初心者な質問で申し訳無いんですけど
要するにDAC1持っていても
PCじゃあ192kHzのファイルなんて持てないんだから
DVD-AudioやSACDでDAC使う以外DVD-AudioやSACD対応ドライヴが出来るまでは
192kHzアップサンプリング出来るDACだろうがオーディオカードだろうが
現状では必要ないって事でしょうか?

そう言えば何処かでSACDと普通のCDオーディオとの違いなんてなかなか分からないってのをピュア板内で見たので、そうだとしたら
192kHzだろうが96kHzだろうが余程高級な機材でないとやはり違いも分からない?
勘違いしてたらすみません
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 08:33 ID:eL+Ak4bc
>>806
96Hzなんか使わない(MODぐらい?)というのは確かだけど
PCのクソ出力だからこそDAC1で完結がウマーではないかと。
LINKDACではRME買って、マスタークロック買って
サイレントマスターフルセット買って、片岡系HTPC対策して、という無限地獄。
LINKDACのアップサンプルキットでジッター除去能力を高めるという手もありますが
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:06 ID:lZj8tqig
「DAC1にした方が〜」、「PCにはDAC1が最適〜」
つー先月あたりから頻繁に見かけるバカの一つ覚えにはウンザリ。

時期的にもまだ殆ど出回ってない筈だし他機種との比較も
脳内視聴で単に”そうあって欲しい”という妄想なのでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:32 ID:YDj9B6+a
> 806
基本的にDVD-AもSACDも通常のSPDIFに出力は出来ませんよ。

>807
昔からジッタ―除去を謳うDACやDDCは数多く存在しましたけど、
実際の効果はどうだったのかを考えた方がいいかと。
DAC1だから適当なサウンドカードでいいなんて考えない方がいいと思います。

>808
ステレオファイルのリコメンドと海外の評価が彼らの拠り所なんでしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:57 ID:uSP0g7Y2
たいして高い物でもあるまいし、さくっと買っちゃえばいいのに
なにをそんなに迷っているのやら・・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:14 ID:hO+NIKEj
12万円は一般人の感覚では十分高いって。
812798:04/03/18 14:08 ID:W4JYQV7o
みなさんどうもありがとうございます。

>>800
一応ドライバはASIO対応しています。Winamp+ASIO output pulginで使っています。
kernelミキサーをスルーしているかどうかはちょっとわかりません。
ヘッドホンもHD580を持っているので、気軽に聞きたい時はそちらを使ってます。
今はPorta Corda IIに繋げて使っています。

今の音の善し悪しは・・・うーん正直他の高級なシステムで聞いたことがないので
なんとも。STAXにしてからHD580よりいい感じになったのは分かりました。

>>801
心強いお言葉ありがとうございます。

>>802
RME 96/8 PST PROについてちょっと調べてみました。
なるほど、オーディオカードなんですね。実売4万円前後でしょうか。
しかしもっぱら再生専用使うつもりですのでちょっと私にはオーバースペックの
ような気もします。

>>804
アドバイスどうもです。その二つについても調べてみましが、なかなか中古を
探すのが難しそうですね。MSB LINKDACVはサイズが大きいのでちょっと
置き場所を考えると無理そうです。

で、結局DAC1を思い切って買ってみようか!
と思って音屋に電話をかけてみた(今HPでは取り寄せ中になっていたので)んですが、
4月8日入荷予定との事なので入荷するまでもうちょっと考えてみようと思います。
今人気があってよく売れているらしですね>DAC1
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:20 ID:XUVGMuTr
>>796
796がkmixerをスルーできないといっているのはMME/DirectSoundの話。
>>794が指摘しているのはMME/DirectSound/ASIOのすべてでデジタルミキサー
36bitバスを通過するためにAP2496はどんなドライバもバイナリ一致しないという指摘。

ついでに786のAV710とAP2496の比較は気のせいだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:41 ID:wvQ7eo8V
>>806
192kHz入力と192kHzアップサンプリングを混同してますね。
192kHz入力は、PC内に192kHzのファイルがなければ意味無いですが、
192kHzアップサンプリングは別。PCオーディオでも十分意味ある。

あと、DVDオーディオは、PCのDVD-Rドライブで読み書きできます。
デジオンなどの、24bit192kHz対応の再生録音書き込みソフトがあればOK。
いまや宅録もRME HDSP9632などの192kHz対応カードでハードディスク録音して、
DVDオーディオディスクに焼く時代なのです。

確かにSACDは、PCでは無理です。読むことすらできない。

>SACDと普通のCDオーディオとの違いなんてなかなか分からない

んなこたないよ。
815806:04/03/18 17:04 ID:iO8gVfoe
>>807さん>>809さん>>814さん
初心者な恥かしい質問に丁寧に答えて頂けてありがとうございます

では、要は
96kHzRME96/8PST PRO+MSB LINKDACV96kHzアップサンプリングボードと
HDSP963192kHz+MSB LINKDACV192kHzアップサンプリングボードかDAC1
との組み合わせではやはり相当な音の違いが有るのでしょうか?
数字的には事実上二倍以上の差があるわけですが
この差がどれほどのものでどれほど体感できるものか、非常に気になります

価格差は当然大きいですがそれに見合うだけの差が
普通のオーディオシステムでの価格差と性能差のように有るのかと
PCは未知の領域に近いので
ですが>>814さんの言葉を見ていますとやはり便利ですし

>確かにSACDは、PCでは無理です。読むことすらできない。
これはやはりですか、ありがとうございますなかなかSONYも難しい事をします
でも、これをオーディオ雑誌でみて既に10年近く経ちますがあまり話題になりませんね
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:36 ID:8tiKsk4H
正直アップサンプリングには過度の期待はしないほうが幸せ。
結局ソース次第ね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:47 ID:9tiULW5K
>>815
PC内のファイルは、16bit44.1kHzWAVだよね?
なら、デジタルでDACに出すのにHDSP9632は要らんのよ。
foobar2000のオタSSRCでPC内で192kHzへ、ソフトサンプリングレートコンバートするなら別だけど。

あと、DACでのアップサンプリングは、96kHzだろうが192kHzだろうが90300kHz(ZIAニューfusion)だろうが
周波数スペックでは、音は決まらない。
例えば、JOB DA48は、アップサンプリングしないタイプのDACで、44.1kHzはそのまま44.1kHz。48kHzは48kHz。
でも、音はいい。

SRC2496は96kHzにアップサンプリングするけど、音はJOB DA48に遥かにおよばない。

HDSP9632を使うメリットは、アナログ入力だと思う。アナログレコードを超ハイサンプリングでハードディスクレコーディングできる。
24bit192kHzのWAVファイルにできる訳。これをやる予定ないなら、DA48でいいわけよ。
LINKDACVもオプションボード入れなければアップサンプリングしない。
16bit44.1kHzのWAVファイル再生だけなら、この辺のDACいいでしょ。

DAC買わなくても、HDSP9632あれば24bit192kHz録音・再生ともできるから、DAC無しのシステムでもいい。
最初はHDSP9632単体から初めて、24-192で録音したファイルが溜まってきてから
24-192対応のベンチマークDAC1あたりを買うのもいい。
予算があるなら、CHORD DAC64MarkUを薦めます。24-192だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:39 ID:eL+Ak4bc
>>809
一応DAC1ユーザー・・・
ケーブル変えたり、普通のCDプレイヤーから下はCMI8738まで
色々やってみたが全然違い分からん。
漏れの耳がヤヴァイのかもしれんが
国内外のレヴューでも入力で音が変わったという話は聞かないんで
とりあえず納得することにしてるけど。

めちゃめちゃ入力で音変わるっちゅうねん!って人いたらカキコよろしこ
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:43 ID:0SZlr6TV
>>818
音はいいの?DAC1使ってみて満足できてますか?
ピュアオーディオレベルですか?
入力で音が変わらないって、
どんなトラポでも高品位な音にしてくれるってこと?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:58 ID:MUtr82Oy
アンプやスピーカーはどのようなものを? ヘッドフォンでしょうか?>>818
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:26 ID:gUyYJWbQ
すみません、わたしDTM板のものですが、使用カードはエゴシスのwaveterminal2496
ですけど、ここでときどきでてくるアップサンプリングしても音が変わらないという
方がいますけど、・・・凄く良くなるように聞こえますが?。特に金物を叩く音で
顕著に「差」があるように聞こえます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:37 ID:amjicNe4
多分ね、そのカードはDACチップの後ろのアナログポストフィルタが
固定で一番高いサンプリング周波数でちょうど良いようになっている
んですよ。
823821:04/03/18 21:41 ID:gUyYJWbQ
>>822さんありがとうっ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:57 ID:vii1oaXj
つーか心底こんな低レベルのDACで『良い』などといわない方がいいよ・・・
825821:04/03/18 22:15 ID:gUyYJWbQ
ああ、いやあ、こんな「低レベル」のサウンドカードでも、元の音質より、
はるかにアップサンプリング(使用したソフトはCubaseSX、Ver,2.0です)
のほうがずっといい音質になるので報告したくなりました。
他に、明らかに音質が良くなるのは生ギターやバイオリン等です。
まあいずれにしても、元のCD音質の嫌な感じがなくなるだけでも自分的には
嬉しいですな〜。24bit化も利いてるのかも。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:30 ID:qx5nZOH2
国内でDAC1が買えるのって音屋以外にありませんか?
今すぐ欲しくなってしまったんですが・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:29 ID:ZYrRDIKr
>>821
>>825
あなたの言うアップサンプリングとは、ソフトアップサンプリングのことですね?
CDをWAVにしたものを、24bit96kHzにコンバートすると音が良くなるのは、
CubaseSXのSSRCがしっかりしていると言うことだと思います。
>>822さんの言うように、
エゴのカードのDA変換が24bit96kHzデジタルをアナログに変換したとき性能をフルに発揮する性質なのかもしれませんね。



828821:04/03/18 23:44 ID:gUyYJWbQ
>>827さん、その通りです。補足説明ありがとうございます。

ところで、ソフトウェアによるアップサンプリング、一通り、様々なソフト
を試しましたが、不思議なことに、Cubaseでのそれは、FLACが凄く利きます。
平均的に比較すると、他のソフトウェアでは、二分の一くらいの圧縮率ですが、
Cubaseでのそれは三分の一にまでなりますが、音質的な問題は感じません。

あ、flac再生にはfoobar2000を使用。foobarでもリアルタイムのソレがありますが、
それだと、CPU使用率が高くて扱いづらいので(以下略。
829794:04/03/19 00:05 ID:BekEWyqE
>>813
補足サンキュ。俺が言いたかったのはそうゆうこと。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:07 ID:leBT5Npq
FLACは、圧縮率が設定でいろいろ変えれる
小さく圧縮しても変換スピードに影響が出るだけで、音質劣化はないから無問題。
お使いのCubase SXは、waveterminalに付属してたものですか?
30曲くらい連続再生とか簡単にできます?

はやく、foobarも24bit再生に対応しないかなぁ。(現在はオタプラグインで16bit192kHzまでだよね?)
LILITHが24bit96kHz対応だけど、foobar使い慣れてるからなぁ・・。

24bit192kHz対応/SSRC機能ありの再生ソフトほしいー!
831806・815:04/03/19 00:26 ID:N50ukbbo
皆さん丁寧で本当に助かります
>>816
了解致しました、肝に銘じておきます、機材にお金をかけるだけでは駄目で
聴く音その物が大事だと言う事ですね。

>>817
はい、PC内に有るのはWavと可逆圧縮ばかりです
HDSP9632の件も了解致しました、正直聴き専な私にはこれはオーヴァースペック過ぎる?
と思っていたのですがDACを使ってではHDSP9632の性能が話を聞きますと勿体無いですね
24bit192kHz録音・再生も魅力ですが、それならば以前からデジタルで定評のある
RME96/8PST PROで良いDACを選ぶ方が良さそうですね
JOB DA48の点、私以前からずっと不思議に思っていたんですが
それも答えて頂けるとは・・・音の世界は不思議ですね

本当はお勧めのシステムが理想なんでしょうが、予算的にも限りもありますし
RME96/8PST PROでDAC1かMSB LINKDACV+96kHzアップサンプリングボード(他の方の既出の構成と同じになりますが)
で192kHzが市場的にもユーザー的にも標準化したり
私自身96kHzで満足出来なくなってきたら徐々にまたアップグレードしていこうと思います
(それか96kHzDACを更に上を目指したりアンプ自体も買い換えるのも良いでしょうし)

DACやオーディオカードで色々悩んできましたし用語等も分からなかったのですが
私のような者に皆さん本当にご丁寧にお答え頂いた上にご教授して下さって
長分駄文にも目を瞑って付き合ってくれて本当にありがとうございました。
これでスッキリして購入できます!
832821:04/03/19 00:30 ID:A/KZ0ahO
foobar、ちゃんと24bit対応しているみたいですけど?。

説明不足でしたが、FLAC圧縮はfoobarで行っております。

元々アナログ派だったんですけど、アップサンプリングの効果には驚きました。

833名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:33 ID:ACrOZ+Sg
訳のわからない。質問だったらすいません。
外部DACに非常に興味があるのですが、やっぱり一番最後に金をかける部分でしょうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:51 ID:ajM+Lfu4
個人的には
自作PCで言えば、マザーボードに当たるのがDACだと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:54 ID:jUMuqTuH
>>798さん

うちはNF7-SにRME96/8PSTだけど、
オンボードとは天と地の差。RMEをお勧めします。
ちなみにうちも再生専用です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:57 ID:bp6s4Wet
>>831
waveterminal持ってる人とは別人なの?
もしかwaveterminal持ってるなら、RMEに変えなくても いいよね。
DACにASIOドライバでデジタル出しすればいいんだから、
カードはバイナリ一致出力できるものなら何でもいい。
RMEもwaveterminalもバイナリ一致出力できる。

DACは、アップサンプリングで高解像度で広がり&高音の艶が出る分、
薄くなるのと低音が弱くなるデメリットがあって、それをどう補うかで各製品苦労してるように思える。

JOB/ゴールドムンドは、アップサンプリングしないのでその辺が全然違っていいと思う。
DA48は発売中止で中古しかないけど、7万円くらい。

MSBの中では、LINKDACVのオプション無しがいい音してたよ。まじで。
MSB GOLDより、良かった。
何度も繰り返し試聴したけど、お店の人は、GOLDを絶賛してたけど、そうは思えなかった。
837821:04/03/19 01:22 ID:A/KZ0ahO
>waveterminal持ってる人とは別人なの?

ええ、そうです。

ところで、僕は楽器奏者なので、いろんな生楽器の音を知ってますが、以前
このスレで、アップサンプリングすると「艶がなくなる」等の意見がありましたが、
まあ、例えば、ブラスの張りとか、ピアノのカランコロンとした音調がCDでは
強調されているように思えます。アップサンプリングすると、一聴、「地味」に
なったように聞こえますが、実際になっている音質はこちらのほうが近いと思います。

おそらく、単に「情報量」だけでデジタルに切って考えていても、実際、元CDから
アップサンプリングしただけで、これだけの音質を引き出せるのですから、CDの規格じたいは
過不足なく、音楽を捉えうる能力を秘めているのかも知れません。おそらくは、
ただ、単にCD規格のままで再生すると、なにかしら、神経に障るような音調が出るような
気がします。あと、他の高級なDACを試したことがないので良くわかりませんが、waveterminal
では、低音もドッシリと出ていますが。

ちなみに、foobarだけで、16bit>24bit化する方法がありますが、不思議なことに、
この16bitのWAVと24bitのWAVファイルをFLAC化すると、これもまた、ファイルのサイズ差が
極めて少なくなります。どういったアルゴリズムでそういう結果になるか分かるかた
がいたらいいのですが・・・。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:32 ID:5ejQ9YZT
デジタル出しを念頭に置くなら
バイナリ一致出力可能な、そこそこのカードでOK。
DACは、お金をためて最低でも30〜50万円前後のものを買いましょう。
それまでは、LINKDACVで我慢よ。オプションで金かけちゃわないように注意。
オプションたくさん付けてもLINKVは、所詮LINKVだからね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:44 ID:Pcley9NO
>>837
>アップサンプリングすると「艶がなくなる」

??そんなことはないよ。
むしろ逆。
ハードウエアDACでアップサンプリングすると解像度が上がったような感じになる。
広がりと高音の艶が出るが、その分、センターの音(低音とか)が薄くなる。高音がセンターにあるときは、そうでもない。
ソフトアップサンプリングでは、低音減少傾向が無くむしろ低音も前に出てきて、前後左右に広がりが出る感じがします。
しかし、ハードウエアDACほど派手に広がり感は出ません。

艶がなくなったように思えるのは、薄くなったことでそう聴こえるんでは?
ハードウエアDACでは、強烈に艶が出るものが多いですよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:54 ID:QTZ1hJgm
ハードウェアDACよりソフトウェアDACの方が原則に忠実で精度は高いから副作用はほとんどない。
ハードウェアDACは処理能力が足りないので味付けでごまかしてるだけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:55 ID:63XdDjqH
ソフトウェアDAC→ソフトウェア処理
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:55 ID:Pcley9NO
>>837
>foobarだけで、16bit>24bit化する方法

ってどうやるの?
他のソフトで24bit96kHz化したWAVをfoobarで再生しようとしたらエラーしてダメだったけど。。
843821:04/03/19 02:00 ID:A/KZ0ahO
え?書き出し(Diskwriterだっけ?)でPCMを選択すれば24bitもできるようになるよ?

あと、エラーメッセージの内容を書いてくれると分かりやすいんですけど・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:03 ID:Pcley9NO
>>840
そうとまでは、思えないよ。
ハードSRCは、音質が激変するから、デメリットも少しは出てくる。
ソフトSRCは、あまり変わり映えしないだけ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:09 ID:VIzFzuX8
>>844
そもそも44.1kしかない元のデータから代わり映えしすぎる方がおかしいのだが。
でもだからといって正確だからよく聞こえるとは限らない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:23 ID:Pcley9NO
>>843
できましたが、、24bit化しても、変わり映えないです。
確かに少しだけ丸っこくなって艶がなくなった感じさえする。気のせいかな・・。

SSRCで44.1から96にするのは、好きで良くやってます。こちらは、丸っこくなる感じは無く、むしろ逆で、鋭くなる。
でも、鋭くなりすぎることがなくて気に入ってます。
>>845
元データが44.1で、それをアップサンプリングするのは、ハードもソフトも同じだと思うんですが。
シンセサイザーと同じで、
ちょっと前までは、ソフトシンセなんてまるでダメって感じでしたが、いまは、ハードシンセなんてもう限界見え見えって感じです。

ソフトSRCとハードSRCやることは、まったく一緒。ではないでしょうか?

私は、ソフトSRCで少し変化させて、RME HDSP9632単体でDA変換してます。
アップサンプリングタイプのDACは、もう飽きたので、JOB DA96を試してみたいです。
847821:04/03/19 02:25 ID:A/KZ0ahO
うーん、こういう言い方ができるんじゃないでしょうか。アナログ時代はカートリッジを
変えることでそれぞれの音楽ソースに合わせた音調変化を楽しめましたが、
それが、今はDACに当たるのかも知れませんね。839さんが言っている、
「センターの音が薄くなる」という部分、僕自身は音場が自然になると解釈
していましたが(CDだとゴロゴロしてて不自然に厚く感じる部分です)、
とりあえず、以上のことから推察するに、839さんが実際に高級なDACを
使っているのはなんとなく分かります。おそらく、高級なDACは、いわゆる、
音楽スタジオにあるモニタースピーカーのような原音忠実志向ではなく、いわゆるリスニング用に
チューニングされているのかも知れませんね。わたしも家ではモニター調の音を
聞く気にはなりません(w。艶がノったほうが気持ちいいしなあ・・・。


848名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:52 ID:KA9/d+7x
今日お店でONKYOの MA-500U(s) って奴が安かったんですけどこれはどうなんでしょうか?
新しくPC作るんですがついでならスピーカーもよくしとこうかなとおもって ミニコンと
光端子で繋がるようなのでつないだら普通のスピーカーよりは音がよくなったりするかなと
おもって購入しようかとなやんでるところなのですが
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:57 ID:c//X1YfG
おいおい、板間違えてるぞw
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:58 ID:Pcley9NO
高級DAC(ZIAフュージョンやコードDAC64)は、借りて試聴させてもらいました。
DAC64は、初期型でしたが、WAV再生でも思いっきり良かったです。
パワフル傾向なので、定位がほんの少し甘いような・・。でも、最高でした。
ZIAは、同じ構造で、アナログ部が真空管。高音傾向ですが、定位がいいです。

いま、HDSP9632にCECのヘッドフォンアンプという構成ですが、
これも満足はできてます。
しかし、将来DAC64MarkUかJOBのDAC、どちらかは、買うつもりです。

foobarで24bit化したら、丸くなったような気がしたのは、厚みが出てるのかもしれないという気もしてきました。
何度も聴いてるうちに、ほんの少しだけど厚みがあるように聴こえます。
暗示効果ですかね?ファイルサイズが、40MBのWAVが60MBになってるのを見て、急に厚みを感じました。
耳(感性)を信じたいところですが・・。

ほかに聴いたことがあるDACは、ODEON-LITE。
これは、ナチュラル傾向でいいです。言われてるほど、やわらかい音ではないですが、心地いいです。
友人が安く譲ってくれるかっも知れないので、期待しているところです。

MSB LINKDACVもいいです。P-1000との組み合わせで聴きました。
低音に輪郭があって、全体にすっきりとした音で、まとまりもある。

DAC2.7もいいですよ。持ってましたが、改造したら音がキツくなりすぎて、手放しました。

ソフトンMODEL2も持ってました。最初は感動しましたが、ヤフオクで売りました。
今考えると、管がへたってきただけだったような気もする。。
エージングを終えた頃は最高に気に入ってたんですが・・。

JOB DA96は、高解像度でキツい感じもしたけど、ほしいです。音に魅力あり。

851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:04 ID:cmtvXjqG
>>848
この板の住人は、みんなミニコンポの音は嫌いだと思うんだが、、
852821:04/03/19 03:11 ID:A/KZ0ahO
>ファイルサイズが、40MBのWAVが60MBになってるのを見て、

これがFLACかけると、ファイルサイズの差がすごく小さくなります。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:19 ID:4iI45jwY
簡単に言えば中身は単なるダミーデータが詰まってるだけって事。
つまり音質は変わってない、bit変換とはそういうもの。
16bitの下位8bitを0で埋めてるだけ。

>>850は耳鼻科行け
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:22 ID:ldpLvpYi
>>853
> 16bitの下位8bitを0で埋めてるだけ。
サンプリングレート変換してなければそうですね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:28 ID:nKTSB8yE
16bitを24bitにして40Mが60Mになったのならサンプリングレート変換してないでしょ
856821:04/03/19 03:29 ID:A/KZ0ahO
あ、なるほど。ダミーか。深く納得(w。ありがとう。
857821:04/03/19 03:55 ID:A/KZ0ahO
ああ、ということはだ、16から24にして、flacがデータ量の比率をあまり変えない
ソフトは24bit化するときに偏差の値の再配置を行っているということか。

とりあえず、まだ確認してないが、Samplitudeというソフトが妙にそのbit数の
変換に時間がかかってさ。「トロいのかな?」と思いかけたが、どうやら、その
ソフトはそのへんをちゃんと計算してくれているのかも知れないな。

ああ、あと、後だしジャンケンみたいで嫌な言い方になるけど、foobarだけで
アップサンプリング、ダミーデータ増加させるのと比べ、Cubaseでそれやると、明らかに
Cubaseのほうが妙に音が「濡れ」てるように聞こえたけど、それもそういうことっぽいな。

明日確認しよっと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:56 ID:nKTSB8yE
そりゃ原音を壊してるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 06:20 ID:oe0aFbtm
foobarはbit伸張でもディザを掛けられたり出来るのかな?だとしたら出音のバランスは変わるでしょうね・・

或は単純なシフト処理でも受け側の24bit対応DACが16bit受け時に適当な伸張処理をかました上で
24bit拡散に固定というロジックなら、送り出しで0を埋めただけでも素の16bit時とは変わるでしょうね・・

全部”仮”の話で恐縮ですが・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:06 ID:mcGnFuYW
何を“原音”とするか。
仮にアップサンプリングをかけたことでサンプリング前の音に聴感上
近付いたとしても、もちろんサンプリング後のデータを壊してはいる。
後者が重要だろうか?そりゃ木を見て森を見ずというものだよ。
需要なのはサンプルレート変換アルゴリズムの善し悪しだろうなぁ。
何もしないなら毒にも薬にもならないが、アンチエイリアシングを
かけてくれるようなものがあるなら、良くなるだろう。
あ、しかし、パディングだけでもタイミングで有利になるんだっけか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:10 ID:mcGnFuYW
需要なのは->重要なのは
ミスだ。すまぬ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:48 ID:nKTSB8yE
こうしてオカルトが生まれていく・・・
863848:04/03/19 11:08 ID:KA9/d+7x
>>849 >>851 やっぱり板違いでしたか_| ̄|○すみません。
一応ハードウェア板みたんですけどそれらしきスレがなかったので質問
させてもらいました、一応安いスピーカーつけるよりは音がよくなるかなと
おもったもんで(;´Д`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:58 ID:8y/S940E
>>857
Cubaseをメインの再生ソフトに使うのは、使い勝手の面からは、あまりよくないのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:10 ID:L18KegIO
正直、16bit44.1kのWAVをHDDに貯めておくのも、サイズがデカくて大変なのに、
24bitにコンバートしたものを記録しておけないっす。
foobarでリアルタイムに16bit192kHzにSSRCして聴くくらいしか、現実的にはできません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:38 ID:L18KegIO
やっぱり、何度聴いてもfoobarで16→24bitにしたものは、音が太い。
ビレリー・ラグレーン聴いてるんだけど、バックのバスドラの音が太く、タムタムもはっきり聴こえて心地よい。
ほんの僅かな差だけど・・。
SSRCのかかりもいい。
16bitにSSRCかけるとキツくなる感じが、24bitでは、無い。
Cubaseで16→24にすると音いいんでしょ?
ならfoobarのbitレートコンバートだって、0を書き足しただけだとは思えないな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:42 ID:TqN6fkCi
気のせいに決まってるだろボケ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:48 ID:L18KegIO
いや本当だ、間違いない。
>>857氏がCubaseのコンバートの方が音がいいと言ってるが、
Cubaseなら良くてfoobarじゃダメというのも納得できん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:25 ID:3yXLqIV7
24bitにしたらSSRCのかかりが良くなるってのは、わからんでもないが、、
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:53 ID:M0C0jv1t
そんなこたぁねーよヴァカ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:40 ID:aFdp2G46
>>870
やってけら言え!
自分で試して自分の耳で検証してみろ。

音楽製作現場じゃ当たり前だ。
CDからサンプリングしたフレーズを、24bitにコンバートしてから96kHzにして完成させるんだよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:49 ID:OQN9rdvw
foobarのDSPプラグインは内部64bit浮動小数点形式で演算し、
そのあとに16bitとか24bitに変換して最終出力してるんだよ。
だから出力bitを変えても音質に変化はない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:35 ID:M0C0jv1t
>>872
そのとーり。ついでだが出力asioのとき、24bitintより32bitfixed
32bitfloatのほうがエライとは限らん。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:39 ID:3UYH9SKF
そんな事はどうでもいいが

LILITH→waveterminal→デジタル経由で→panaSAXR25は

なかなかいいよ。
DAC無いし電気食わないし

マジお勧め

てかそろそろphilipsLHH300R
売却も視野に入ってるんだけど
ほしい?
875ホメイニ:04/03/19 18:49 ID:G4jVlkb9
イラン
876アラファト:04/03/19 19:03 ID:G4jVlkb9
ゴラン高原
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:17 ID:ZdCU4So8
アラブ首長国連邦
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:22 ID:si2T2T99
いちおうここピュア板だから……。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:49 ID:A1mA5/Jj
foobarにオタASIOプラグインとオタSSRCで88.2kHzにして聴くといいですな。
ハイエンドCDPなみとまでは、言えませんが、ピュアオーディオレベルで聴けます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:52 ID:84WS5r9m
>>879
そりゃサウンドカードによるだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:53 ID:M0C0jv1t
ピュアオーディオレベルって・・・ ピュアも落ちぶれたもんだぜまったく
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:07 ID:ACrOZ+Sg
>>879
> foobarにオタASIOプラグインとオタSSRCで88.2kHzにして聴くといいですな。
> ハイエンドCDPなみとまでは、言えませんが、ピュアオーディオレベルで聴けます。

しっとりとした音になりますね。
AP-2946
BOSE MediaMate II
使用です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:20 ID:M0C0jv1t
> AP-2946
> BOSE MediaMate II

むぅぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:22 ID:JgNVQ5Qy
ゲラ藁
885882:04/03/19 22:26 ID:ACrOZ+Sg
>>884
> ゲラ藁

やっぱりとは思いましたが、恥をかきました。
パソコンをやりながら、近接視聴するには、なかなか音がいいと思っているのです。
ジョアン・ジルベルトのIN TOKYOを聞いている最中でした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:11 ID:TWe99XxQ
ピュア板ではM-AUDIO、BOSEはマクドナルド(ファーストフード)的扱いだからね。
音じゃなくてブランドの話ね。
ようは使いようなんだけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:48 ID:yU/f9YzM
M-AUDIO 2496 とJBLの組み合わせは、いい音するぞ。
M-AUDIOのHPの宣伝どおりの透き通るような高音が、JBLのアルミツィーターで的確に表現される。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:03 ID:jnUx31nJ
アップサンプリングって、量子化ノイズのアナログハイカットフィルタを
2倍の周波数で使うためにやるんだよね?ソフトでやってるPCで意味あるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:06 ID:FjSatI7l
>>888
最終的な出力デバイスはDACだろ。
PCだろうと何だろうと。

あと量子化ノイズじゃないよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:46 ID:tnPHlIVk
むかつくが
>LILITH→waveterminal→デジタル経由で→panaSAXR25

これはもしかしたらPCオーディオとしてはそこそこいけてるのかもしれん・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:05 ID:6m6Dz75G
オーバーサンプリング(アップサンプリング)の効果

@fs/2の歪みを可聴帯域外に追い出す
A可聴帯域内の量子化雑音が低下
BアナログLPFを簡易化できる
CBによりLPFの遮断周波数が高くなったので
 fc付近での悪影響(遅延、リップル、アパーチャ効果)が減らせる

アップサンプリングは音に変化をもたらしますが、
出力アナログ回路からの影響が変化して音が変わった程度に考えるのが妥当です
アップサンプリングでの効果を本質的に意味あるものにしたいのならば
出力LPFの設計も変化させないと意味ないです。

それから、補間処理されて情報量が増えたとかの表現は
激しく勘違いなので絶対に使ってはいけません。

理想的なアナログフィルタが作れないからアップサンプリングをするのです。
@アップサンプリング無し⇒理想的なLPF
A(適当な係数で)アップサンプリング⇒理想的なLPF
ならば@が最も良いのです。

完全デジタルの世界(計算式だけ)考えればアップサンプリングという行為は
原信号に歪みを加えているに過ぎません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:08 ID:6m6Dz75G
従って、
SSRC等による音の変化について書くのであれば

出力回路の構成を細かく書いて
できるだけ状況を限定してあげるべきです

音に変化は起きますが、どんな変化が起きるのかは
同じ機器を使っている人にしかわからないからです
893874:04/03/20 01:34 ID:8s0H5VXa
>>890
いっとくけどその方法いろいろいいままで試してきた結果見つけたんだ

そりゃアナログアンプでがんばったけど・・むりむり
どうせインタコで75Ω出来ないし増して
内部インピーダンスが各機器でぜんぜん違う
→ま、ここは個人的にそう思うだけの話でかみつかれると困るけど

実際XR25のSP駆動力はアナログをしのぐし
アップサンプリングしたデーターもちゃんと認識する


試す価値は有るよ
下手なオーディボードよりまし 

ちなみにAP2496は廉価版だから
それでM−AUDIO判断するのはやめてほしい

せめてDELTA66以上がM-AUDIO
でもDELTA410はあんなしょぼいアナログ出力ながら
「凛」としたいい音を聞かせるカードだったよ


894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:59 ID:r0nKlqCq
>>891
補完で情報量は増えるわけないけど滑らかにはなるんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:18 ID:bBHb+Fc1
>893
DAC-1+アナログアンプ考えてるんだけど、それよりいい音するのかな?
ずいぶん変態システムな気がするが、いい音するならやってみようかな、と思わせるなぁ。
安物買いの銭失いかな?安いからマジで迷う。
896895:04/03/20 02:23 ID:bBHb+Fc1
あ、あとwaveterminalはピュア出力だよね?
だとしたら、ピュア出力できればどんなカードでもいいんだよね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:25 ID:8s0H5VXa
>>895
好みと予算によるアンプのグレードに依存するよー
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:29 ID:FdA6jfIf
不完全なアルゴリズムのサンプリングレート変換で歪んだ音を聴いて
良くなった気がしてる奴が多いな
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:43 ID:6+fNuiUq
>>894
なぜですか?まずその根拠を示してください。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 05:07 ID:1s4eyewu
ところでところで!
CDドライヴからオーディオカードの内部デジタル入力に
普通デジタルケーブルって使います?と言うか接続しなきゃ駄目?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 05:14 ID:/yzrdYcb
>>900
厨死ね
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 05:38 ID:lYUcRNil
ibook+tascamのus-122+itunesでCDの音を聞くと、5年前に買った五万円ぐらいのDENON製CDプレーヤーより音が良いような気がするんですが、私は駄耳でしょうか?
903900:04/03/20 08:42 ID:/Xa8Cdmh
いや、ほんとわからんのよぉ
(´・ω・`)
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 09:26 ID:/73Wq59b
>>903
何をしたいのかが分からない。
カード名とドライブ名書かないと
いくらその道の人でもでも答えられないだろ。
つか音聴けるんならそのままでいいよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:38 ID:RNkT4nWf
ぷっ(笑)、チミたちぃ、サンプリング定理を勉強しなおしたほうがいーんぢゃないの?


あっ!!! そうか、チミたちがサンプリング定理を勉強したことあるはずないもんねー
厨額精じゃそりゃぁ、しょーがないよねっっ、ぷっ(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:45 ID:6m6Dz75G
>>894
DA変換時の補間=LPF
の意味を理解してみてください
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:13 ID:ghZaFza1
>>896
waveterminalは、ピュア出力できます。
foobarにオタASIOドライバ入れて、kernelストリーミングASIOで鳴らしてみ。
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/index.html

>ピュア出力できればどんなカードでもいいんだよね?

そういうことです。
kernelストリーミングASIOでデジタル出しして、まともなDACにつなぐなら、AV710(3000円)みたいなカードでもいいってこと。
高級なカードとの差は、まったく無いわけじゃないけど、かなりな僅差。ホント物凄く近い。
DAC1くらいのものを使えば十分かもね。(海外評価や少ない国内レビューから推測)

DAC1は、電源ケーブルがチープので交換すると音良くなるらしいよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071483898/l50
↑の731
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:29 ID:wuDo4fjP
wt2496の同軸はav710-digy化の光より劣るというのがオイラの感想
中低域ツルツルでその分上に力感がシフトしている感触
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:01 ID:SDAAbKf7
WAVEターナルの同軸でデジタル出ししてDACは何を使ってるの?
再生ソフトとその設定は?

デジタル出しの場合は、デジタルノイズの乗りが各カードで違いはあるけど、
音質が高音よりにになるとか有り得ないよ。
910900:04/03/20 12:32 ID:/Xa8Cdmh
>>904
あ。そうだったね、ゴメソ

カードはDIGI96/8PSTで
ドライブが静かと聞いて手に入れた東芝SDーR1202ってやつ

96/8を買ったら2ピンのデジタルケーブルがあって
説明書にドライブにピンがあるなら…
と書いていたんだけど、使わなくても音は鳴る
けどデジタルケーブル使う使わないで音が変わるのかな?
と思い聞いてみた。

元々PCで音楽聴く事はなかったんだけど、
ここ見て興味を持って機材を揃えて最近PC組んだのはよかったんだけど…
こんな所で躓いてしまいますた(´・ω・`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:15 ID:y4bK7t/a
>>910
ガタガタ言わずにいっぺん繋いでみればいーじゃん。
人の許可もらわなきゃ何にもできない屑ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:42 ID:tcnoyTTv
>900
デバイスマネージャーで使ってるドライブを叩いて、プロパティを出す。
そのプロパティの中に更にプロパティタブがあるからそこを開いて、
デジタルCD再生にチェックが入れられれば、カードとドライブを接続せんでも、
CDは聞ける。

どっちが音がいいとかは知らん。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:52 ID:WvldGX6O
900も900だが>>911も簡単に人を屑とか言うもんじゃないぞ。
2chだから良いとか思ってるならそれこそ人間として…。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:25 ID:+hGgR0TQ
いいじゃん、どうせ人間のクズの集まりの2chなんだし
915900:04/03/20 17:25 ID:Yr6Cz5e7
>>912
わざわざ詳細に書いてくれて助かるよ
ホントありがd。仕事終わったら試してみる(・∀・)

>>913
ありがと。ゴメソ(´・ω・`)

>>911
知識経験の豊富なここの住人の確かな意見が聞きたい訳よ、一々言わないと分からない?
それと…知ってるかい?
屑とか厨とか言う奴に限って、それそのものだってのを
どうせ、何も知らない、それを知る環境も持ち合わさない者であれば
黙って指を咥えて傍観しときなよ?
でないと社会でまともに生きれない者ほど自身の無能さを曝け出すだけ
本当に有能な人間ならそんな事書かないからね、俺が無知だと思うなら
見てるだけだろうし、教えてくれる人は教えてくれる、そのどちらか
そう言うのをわざわざ書くのは自己主張したいのと、構ってちゃんと、余裕の無い人間のする事
…いっぱいいっぱいなんだろ?坊や(´ー`)y-~~

>>914
2chの世界も広いし様々な人間が居る
誰でも自分と同じだと見ないように( ´∀`)σ)Д`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:36 ID:f6WSOshM
春の煽りよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:45 ID:7kFB0czd
味方がつくと途端に態度でかくなるのにワロタ
試してから書けってのには同意>>>911
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:47 ID:iYvTt797
M-AUDIO 2496は、CD-ROMドライブ用デジタルケーブルコネクタ自体、装備してない。
デジタル再生でCD聴いても音はいいよ。
でも、いつもリッピングしてWAVにしてから聴くけどね。
どちらにしても、再生ソフトはfoobar2000 オタASIO オタSSRC88.2k
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:00 ID:tHY724Fc
>>890
PANASONIC SA-XR25はそんなにいいのかな。あの価格で、そんなにいい音がするのなら、買ってためすか。もし、今使っているL-507Sより良い音したらどうしよう。ちなみにDACはノース192。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:13 ID:jXGvI6zP
L-507Sより音がいい訳はないと思うけど、、











新し物に飛び付いちゃうタイプですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:28 ID:L+Yywf5b
ユーザーですが、結局XR25っていうのは192KHzまで受けられて、それを
そのまま増幅に回して、ってものですから、アップサンプリングの効果をチェック
したりするリファレンスとしては持っていていい機械だと思いまする。
もちろん万能では無い。
デジタルアンプ共通の問題だけど、SPによっては位相特性の関係で低音が
出にくかったりもする模様。

L-507Sって7〜8年前の25万円のプリメインですよね。
DAC込みで3.5万のXR25と比べちゃ可哀相だけれど、もちろんSPによっては
よりよく鳴らす可能性(RPT可能性)は有るんじゃないかな。
とにかく素直な音です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:51 ID:f6WSOshM
>>917
態度がでかくなると言うか
煽りが間抜け過ぎるが妥当、図星だろうしな
特にピュアは言うだけ煽りが多過ぎる、それに味方作れない奴よりはマシ

ここの音に関する意見を聞きたかったんだろ
と言うかそう書いてるし
しかし書いてる事ちゃんと見ない辺り>>917=911か?w

>>918
そうだなAP2496はデジタルピンが無いな
使えたらどう変わるか気になる所だが
かと言って買い換える程の音に対する不満も特に無いし
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:52 ID:UfH7/Rc0
CDのデーターをSSRCでアップサンプリングすると低音が薄く感じる・・・・・。
これは、アナログの世界でも良くある事ですよ。
38cm2trを下位フォーマットの19cm4trやカセットにダビングすると、低音が出てくるし(または、元気な音になる)、
逆の場合は、低音の量感が減ってしなやかな音質になる。
また、レコードでは、SPの音源をLPにスタンプし直したのも同様の効果が現れている。
なぜかわからない。
924918:04/03/21 00:03 ID:9iG0dly7
>>922
>かと言って買い換える程の音に対する不満も特に無いし

何から何に買い換えることを想定して、言ってるの?
いま何を使っていて不満がないのかな?

再生ソフトは?その設定は?
カード単体使用?それとも外部DAC?外部DACなら何使ってる?
聴いてる音楽は?

私は、>>918に書いたけど、120GB 5400rom流体軸外付けHDD 5台にWAVやFLACを入れて、
JAZZ、SOUL中心に聴いてます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:09 ID:9iG0dly7
>>923
テープスピードが違えば、記録の状態は全然違うんじゃないですか?
LPとSPも、、

SSRCとは、かなり違うような気がします。

アップサンプリングで薄くなるのは、ハードSRCでも同じ傾向はあると思う。
アップサンプリングしないDAC(JOB/ゴールドムンド)がほしいなぁ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:21 ID:jM8K5v5d
>>923
ワラタ
927ちょっとぉ・・・:04/03/21 00:24 ID:yk/Uai5K
ハイサンプリング対応DACを使っている前提でアップサンプリングを麗賛してるみなさーん。

1)16bit44.1kHz源データをアップサンプルして24bit96kHz化する際の歪み付加を考えましょう。
2)アナログLPFの次数を軽くできるとか言っている人は、アナログLPFの減衰量(octあたり何dBか?)ということと、
  アナログLPFのカットオフ周波数を高くしてしまっているためのイメージ雑音の漏れという問題も考えましょう。
3)ハイサンプリング対応DACで44.1kHzデータをD/A変換する場合、アナログLPFのカットオフ周波数が高すぎるので
  イメージ雑音が帯域内に漏れてしまうことによるひずみの付加ということを考えて、「正しい補間」ということを復習しょう。
928ちょっとぉ・・・:04/03/21 00:27 ID:yk/Uai5K
>CDのデーターをSSRCでアップサンプリングすると低音が薄く感じる・・・・・。

 fs変換時にDCをカットしてますヨ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:28 ID:0U+YHXqf
HPFが0.00....xfsでかかる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:31 ID:S64FNyAg
要するに試してみて好きな方で聴けばいいということだろ
931890:04/03/21 00:34 ID:6LiEG/7u
>>919
つくりはチープだけど
音は悪くない

XR25の前はPM14saやPM99seなど使ってきたけど
解像度・音場感・S/N比・駆動力では、ぜんぜん凌駕しているよ

欠点はまったく音色というものが存在しないそっけない音
電源経由でノイズが載りやすいこと

ま、通販なら三万前半で手に入る
金が余ってたら試せばいいんじゃない
932922:04/03/21 00:41 ID:R+3DWPSz
>>924
おぉぅw
そこまで徹底して聞かれるとは思わなかったw

うん。カード換装はここで良く話題になってて>>900も使ってるREMシリーズ
あまりにも話題に出過ぎて気になるだろ?やっぱりw
不満が無いってのは俺のシステムではこれが限界と言う意味で
仕方無しに不満が無いってのが正しいかな?上を望み過ぎてもきりが無いしな
それに事実そんな悪いとは感じない

再生ソフトはWinampやはりおたさん所のを使ってる、foobar2000 オタASIO オタSSRC88.2k>>918のレスで興味あり
DACは使っていないがカード買い替えより先に導入する方向で
LINK DACV+強化電源を狙っていて近々導入予定、カードよりこちらの方が効果がでかそうだし
聴いている音楽は主にクラシック、ジャズは最近興味を示して
ピアノやヴァイオリンジャズを調べてるが
お勧めがあったら是非w

システム構成は日立120G×2でD875PBZオンボードS-ATA/RAID0
同じく外付けキットを使ったを80G一基
元々作業用PCで速度を高めてるが静音EMI対策は出来てる

こんな感じで良いかな?音はまだまだで参考どころか多分>>918にも遠く及ばずと言った所かw
933882:04/03/21 00:42 ID:ILbWL10B
>>886
なるほど。そういうイメージなのですか。
ちなみに、CDPはDENON 1550ARで、これとBOSE Meida Mate Iiを直接つないで音楽を楽しんでいるのです。

将来的には、SPをEntry-S、AMPをARCAM A65にしようと思っていました。
ついでにお金があったら、AP2946にDAC DA48をつなぎ、PCでもオーディオを利用できたらなぁと思っていたのでした。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:50 ID:Ax68sh2N
>>932
RME 96/8 PST pro は、海外評価で Cクラスだった。
MSBLINK DACは、Bクラスとは言っても、
ネルソンLINKDACのことの可能性ありだからねー・・。
LINKDAC導入しても、音変わらないかもよ。
それより、96/8 PST→HDSP9632にした方がいいんじゃ?

それかカードは、今のままで、もっと高級なDAC買うとか。DAC64とかね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:02 ID:Ax68sh2N
>>933
JOB DA48をつなぐなら、カードは、AP2496じゃなくて、安くてもピュア出力できるものにした方がいいよ。
AP2496はピュア出力できないから。
さんざん既出だけどAV710(3000円)
JOBいいよー!やっぱ非サンプリングだよ。
DIG Pre かDA96が中古で出たら絶対買う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:05 ID:Ax68sh2N
間違えた非アップサンプリングだった
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:08 ID:alJ5vUte
>>907
> kernelストリーミングASIO
新語だな。
kernel streamingとASIOは両立しない概念です。
そのURLにあるドライバはASIO経由で音を鳴らすDLL.
WDM kernel streamingは使っていない。

foobarには標準でkernel streamingで鳴らすout_ksが付属しているので
ASIOとksを切り替えて試してみては。
(あなたのサウンドカードのドライバがks対応しているかしらないけれど)
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:18 ID:h17j3ZpH
>>923
>>925
>>926
>テープスピードが違えば、記録の状態は全然違うんじゃないですか?
>LPとSPも、、
>SSRCとは、かなり違うような気がします。

SSRCは演算でデーターを書き換えていると言うことは、
大雑把に考えると記録の状態も変えているともいえるのではないですか。
私の経験上のかなり乱暴な意見ですが、
44.1kHzのサンプリング周波数データーを他の周波数へアップサンプリングは厳密に言うと、
アバウトな、それらしいデーターを挿入する事でもあるから。
実際にアナログでやってみてください。同じような事が生じます。
また、ワラワレルかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:00 ID:3HqUVoof
デジタルが判らないからと言って無理やりアナログに当てはめないでください
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:04 ID:nfZ3n204
>>937
kernelストリーミングか、ASIOと書きたかったのれす。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:25 ID:121w6Z7E
>>938
ワロタ(大藁
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:54 ID:fkFgFzHL
いや何にしろアップサンプリングは、ソフトでやろうとハードでやろうと、やってることは同じな訳で、
これだけ巷でハードDACが注目されているのだから、ソフトSRCだっていいはずだと思う。
数年前ソフトシンセサイザーなんて、とんでもないって感じだったのが、今では、完全に認知され、
もう昔のようにハードシンセは売れなくなってしまった。
ソフトSRCも、そうなるよ。近い将来。
PCのサウンドカードだけだと、アナログ部がどうしても貧弱になるから、
サウンドカードで176.4kにアップサンプリングして、ハードDACにピュアデジタル出力して、
ハードDACでは、SRCせず、DA変換のみ。
非アップサンプリングタイプの高級DACをつなぐことで、PCオーディオの個性が際立つ。
今後、JOB DA96の192版みたいな製品が出ることを願います。

CDPやDVDPにつなぐDACは、ZIAニューfusionやコードDAC64みたいな超ハイbitコンバート&リサンプリング高級機が生き残る。

いい感じに、2極化して行く








かもね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:08 ID:IJR6NuA3
>>942
いや、ソフトシンセサイザーとは違うんだが…。

アップサンプリングは完全にソフトの方が良い。
演算能力が段違いだからね。

また、ローランドやYAMAHAはなんでまともなソフトシンセサイザーを出さなかったかというと、
クラック対策(ROMをパクられるから)。
だから今のソフトシンセサイザーはみんなドングル(ハードウェアキー)が付いてるでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:13 ID:Nk2Lz1wt
>>942
その方向性はいいですね。
クロックに関しては、PCをスレーブモードにすることは容易だから、
DACをマスターモードとするのをデフォルトにして、ジッタを解決してほしいところ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:24 ID:121w6Z7E
いんや、単にジェネラルオーディオ化してゆくだけ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:25 ID:121w6Z7E
やっぱさぁ、ソフトでDACを実現できなきゃ先はないだろうね、PCオーディオも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:29 ID:5JBqJr2z
>>946
プップ
948882:04/03/21 15:20 ID:ILbWL10B
>>935
なーるほど。サウンドカードの買い換える必要がありそうですね。
しかし、JOB DA48は残念ながら終了して入るみたいですね。
残念。

昔、聞いたCDP TEAC VRDS-25のようなPCで出せればと思っています。
あれはとってもとっても安定した音を出していました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:23 ID:3HqUVoof
|-`).。oO(非ユークリッド幾何学ってこんな感じなんだろうな
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:50 ID:i9wHrWsv
オーバーサンプリングはDACのLPFに意味があるから、
デジタル出力時のPCでは意味ない、という事でいいんでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:27 ID:wYppVw6v
>>950
ソフトSRCは無意味ということですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:12 ID:bSyWCU+r
DAC内蔵のハードウェアオーバーサンプリング機能の代わりに
高品質なオーバーサンプリングをソフトウェアでおこなう
というのであれば、それはそれで意味がある
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:21 ID:Izr8HMl8
高品位なオーバーサンプリングをソフトウェアで?

キューベースやヌエンドなら大丈夫かな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:41 ID:sU6qlRuQ
たぶんSSRCでもDAC内蔵のよりはずっと高品質だろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:51 ID:u0tY10HJ
SSRCのリサンプリングは品質高いよ
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/fsconv/fsconv.html

あとは、VC64とかか?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64T.htm
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:46 ID:l9dLDb+d
たぶんVC64が一番良いと思う、アップサンプリング搭載DACも持ってるけど。
でも非リアルタイムだから時間は激しくかかる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:12 ID:121w6Z7E
VC64は糞だった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:22 ID:3HqUVoof
たいした品質でもないのに時間ばっかしかかるよな
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:24 ID:3bfr6Edw
YAMAHAのTWEなら、うちにあるなぁ。
使ってない。
24bit96kHzにして遊んでみようかな。
カードがRME9632だから、24bit192kHzにソフトSRCしたファイルを再生してみたいなぁ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:30 ID:wE3RTB6h
>>957-958
VC64は本格オーディオ機器での使用を前提として作成しました。PC用スピーカーでの鑑賞は全く考慮に入れていません。その辺ご理解ください。
最低でも15万円程度のピュア2chアンプでの試聴を前提としています。(DVD-audio -R作成が目的です)

フィルターの設計、プログラムの設計は、徹底したヒアリングテスト(SACDとの音質比較)と作者の直感(笑)、FFTによる解析、により決定されました。
技術的には、正直、大学の教科書の学生実験レベルに毛が生えた程度ですが、スペックには妥協せず64bit内部演算、SACDの数倍の周波数の
内部アップコンバート、過剰な程のフィルタータップ数を使用しました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:42 ID:121w6Z7E
ヒアリングテストが聞いて笑わせるぜ。

> 最低でも15万円程度のピュア2chアンプ

これだもなー(笑) その程度で聞いてるから糞だってのに気付かないんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:01 ID:vZzieYey
>>961
何もできないくせに
文句ばかりは一流だな(W
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:08 ID:DAJHKn0m
VC64 まえにインストールしようと思ってできなかった。いいの?
24bit192kHzにして聴いてみたいな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:25 ID:bt8GvrX+
それで作った24/192のファイルやDVD-Aをどうやって再生するか、
というのがまた課題になってきちゃうんですよね〜。
俺もProdigy192入れてから色々遊んで来たんだけど、結局めんど
くさくって今やDVD-S75のアップサンプリングで充分だわ、って感じ。
何かこう、PC利用でもうひとつ違う面白いネタないでしょうかねえ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:27 ID:PaHPNfAq
CDなどから16bit44.1kHzで吸い出したWAVを、24bit192kHzにして、聴き比べて見たいだけ。
HDDに記録しておくのは、ファイルサイズがでかくて無理。
普段は、foobar+オタSSRCで、16bit176.4kHzにSSRCして聴くくらいしかない。

貴重なアナログレコードとかは、最初から24bit192kHzに録音して記録してもいいけどね。

友達のバンドの演奏をDATで録ったものを、24bit192kHz DVD-Audioにしてみようかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:56 ID:SndhCNs5
次スレ立てようと思ったけど立てれんかった。誰か立ててぇ〜

【スレタイ】
PCオーディオについて議論するスレ 3.0J

【本文】


                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  PCオーディオについての議論
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  PCとピュアの両立の道を模索しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄


【過去スレ】
[1]http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/
[2]http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076347510/
967テンプレ:04/03/21 23:57 ID:SndhCNs5
【ソフ板】
最高音質のmp3プレイヤー 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
【ピュア板】
【最強サウンド】ONKYO SE80-PCI【音の艶】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073478830/
【AV板】
【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
【自作PC板】
静音PC総合スレ ver.45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076979962/
【DTM板】
USBオーディオインターフェース Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066180476/
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
【ハード板】
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:33 ID:/lJPXq48
立てようとしたら既に立ってた…

次スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079882526/
969オーディオお兄さん:04/03/22 00:45 ID:4VfxV+wb
おっと。僕の好きなアップサンプリングの話題だね。うふふっ。

みんなは知っているかな?SSRCについて。
SSRCというのはLGPLというライセンスを取ったオープンソースソフトウェアでnaoki sibata氏が作ったソフトなんだ!
それをおたちゃんが自分のASIOドライバーに組み込んだものがおたちゃんASIOのSSRCなんだよね!

ちなみにSSRC本家の公式サイトはアメリカのソースホゲにあるんだけど、日本からはアクセスできないんだよね。アクセス弾いているんだよね。
理由は日本では2チャンネルのようなサイトで好き勝手言われるかららしいね!残念な話だね。

でも、確かアメリカ以外のミラーサイトでダウンツールできるよ!
本家SSRC.EXEをダウンツールすれば分かることだけど、SSRCにはいろんな設定があるんだよね。ディザや、2passなんかもあるよ。かなり音変わるよね!

ちなみにSSRCには、SSRC_HP.exeというものもあって、これは High Precision(高精度)バージョンなんだよね。
つまり、おまえらは、「low precision(低精度)」バージョンでしかも、クリップ対策処理もされていないものを聴いて、「SSRCって音いいな〜♪」とか言ってんだよね。はっきり言ってバカだよね、アホだよね。プゲラゲラ。
low precision版は、海外ではビデオCD作るときのサンプルレート変換に使うのに便利って程度だよ。アハハ。

ところでVC64はすっごく遅いけど、公開されているデータを見ると7万円ぐらいするSamplitudeってソフトの高精度モードとほぼ同程度の特性を出しているようだね。
時間はかかるけど自分の好きな曲を数曲変換してみるには試してみる価値はあるかもしれないね!ま。タダで配ってくれてるものだからそんなに文句は言わない言わない!

SSRCノーマルでももちろんかなりの精度だけど、それぞれのソフトで、ノイズフロアのレベルとか、インパルス応答の波形とか全然違うよね!その辺も理解しておまえら議論しているのか〜?
970オーディオお爺さん:04/03/22 00:48 ID:SHlp0Mev
難しいんじゃ。
971オーディオお嬢さん:04/03/22 00:54 ID:riyFE2pr
>>969
あたしみたいに勝手にSSRC_HP相当を入れてコンパイルしちゃうのは反則?
ついでにATTを70dBにしたの、正直140も150もじゃ大きすぎるわ。

あとVC64を笑ってる人は同じくゲラッゲラだわ。
Samplitudeは潰れないか心配だわ、ASIOに対応するまで随分時間がかかったし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:21 ID:P7n7tFBp
はいはいはぁ〜い。
おにーさんにしつもーーーん。

ダウンツールってなあに?
だうんろーどつーるのことかと思ったけど、それじゃへんだし……。
2回もいってるってゆーことは、
間違いってゆーのもありえないし……。
なにかすっごく高度なダウンロードのテクニックとか、
そーゆーんなの?
おにーさん教えて〜。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:44 ID:/C566iij
>>969
オーディオお兄さんがシッタカだってばれたね

おたSSRCはTOPにするとSSRC_HPと同じになるんだが( ´,_ゝ`)プッ

969 名前:オーディオお兄さん [sage] 投稿日:04/03/22(月) 00:45 ID:4VfxV+wb
ちなみにSSRCには、SSRC_HP.exeというものもあって、これは High Precision(高精度)バージョンなんだよね。
つまり、おまえらは、「low precision(低精度)」バージョンでしかも、クリップ対策処理もされていないものを聴いて、「SSRCって音いいな〜♪」とか言ってんだよね。はっきり言ってバカだよね、アホだよね。プゲラゲラ。
low precision版は、海外ではビデオCD作るときのサンプルレート変換に使うのに便利って程度だよ。アハハ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:12 ID:2jumiNoc
>>973
foobarオタSSRCの品質TOPにすると高精度バージョンのSSRCになるのね。

ホントなのか??

m-audio 2496で鳴らしてるが、オタSSRC88.2kをオタASIO出力にすると、音が柔らかくなる気がするが、気のせいか?
44.1k→88.2kあまり変わり映えがしない。96kにすると、ちょっと音キツイような気もするが、こちらも変わり映えは、あまりない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:55 ID:UpfWfef6
>>974
ホントだ。オタSSRCは品質TOPにするとSSRC_HPと同等の出力になる。
そのせいで品質TOPにすると重いわけなんだが。
http://www3.cypress.ne.jp/otachan/bbs/wforum.cgi?no=594&reno=593&oya=593&mode=msgview&page=0
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:21 ID:aFZW485S
>>974
リサンプリングしても元の周波数のものと音の変化が少ないのが
優秀なリサンプラなんじゃないのか?

音の変化をできるだけ少なく(劣化を少なく)してリサンプリング
するのが理想だろう
リサンプリングして大幅に音が変わるリサンプラなんて品質が悪い証拠だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 07:05 ID:gt0KiQvU
ってゆーか、ふつうssrc_hpの方使ってるだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:13 ID:7Dpvnk6x
192って、44.1で割り切れないけど、かまわないの?
88.2KHzで音が変わらず、96だと変わるっつ〜のは、
変換誤差が出てるからでは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:20 ID:6JCbcTQ8
自作板とかのサウンドカードスレでRMAAの結果ばっか話すのはもうやめにしてほしい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:34 ID:ZO5qNckP
>>978
88.2kにSSRCしても、音に変わり映えしないなら、192k対応のカード使って、
176.4kにしてみれば?良くなるよきっと。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:06 ID:tApJqVjX
>>976
DACの後のアナログフィルタで理想的な補間が行なわれれば、リサンプリング
しても再生波形は全く同じとなるのが理想的なリサンプリングなんだけどね。

> リサンプリングして大幅に音が変わるリサンプラなんて品質が悪い証拠だ

そう。それを音が良くなったと言って喜ぶオーヲタが
982821:04/03/22 15:41 ID:JzGZSEfC
samplitudeでの変換試してみました。16bitを24bitに書き出してみましたが・・・
不思議なことに、このsamplitudeを通したWAVファイルはFLACで、平均「一割」程度しか
圧縮できません。なんじゃこりゃ〜。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:47 ID:tApJqVjX
通報しますた
984966:04/03/22 19:48 ID:i8/SHgIF
>>968
ありがd。

>>次スレの1さん
スレ立てありがとうございました!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:03 ID:85ztltnd
>>981
貴方の認識は禿げ敷く間違っている
そもそも、理想的なアナログフィルタなんて存在しない
後段のフィルターがアナログだからこそ
周波数変換で音に大きな違いが生まれる

同じLPFを通すのであれば
オーパーサンプリングして
可聴帯域のノイズフロアが少なくなったほうが良い場合が殆どだと考える
周波数変換による音質劣化よりもアナログフィルタへの負担軽減効果のほうが大きい
986985:04/03/23 00:15 ID:85ztltnd
ウーンなんだか荒れそうな書き方をしてしまいました。
ごめんなさい。

>>981さんへ
私はアヤヤにソックリの可愛い女子高生です。だから許してください♪。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:44 ID:3YcE3gY5
俺はあの目が好きじゃないんだな
なんかこう・・・きもい?
あの目とあの声で見ていて苛々するぜ


だから・・・氏になさい |y=ー ( ゚д゚)・∵.ターン
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:53 ID:NLa1KWU7
目より鼻が変だろあややは
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:25 ID:IbyO+3P3
>>985
アフォ?

> DACの後のアナログフィルタで理想的な補間が行なわれれば
という仮定の話をしてるんだろが。そーゆーのを揚げ足取りつーんだよこのDQNがよ(わら


> オーパーサンプリングして

オマエほんとに大パーだ罠(禿げ和良
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:34 ID:IbyO+3P3
てゆっかさ、いまどきのDACはオーバーサンプリングしてるわけさ。DACチップと
別にDF使ってる場合もあるし、AKM, CSなんかワンチップに内蔵してるΣΔもある
けどさ、入力が44.1 kだろーが96 kだろーが192 kだろーがね。

あっと、まともに作られてれば176.4 kにしよーが192 kにしよーが大差は
ないけど整数比でないと心配だって椰子もいるから一応176.4 kにオーバー
サンプリングするということにするか。

44.1 k -> チップでのオーバーサンプリング後の周波数
176.4 k-> チップでのオーバーサンプリング後の周波数

内部的に処理がどう違ってるよ?

結局さぁ、チップでやってるオーバーサンプリングと、PCでやってる
オーバーサンプリングのどっちが質が高いか、それからシグマΔ変調が
内部的にどう処理されてるか、ってことになるのに気付けよいいかげん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:35 ID:WilFkUSG
で、どっちなの?
ハードでオーバーサンプリングした方がいいの?
せっかくPC使ってオーディオ聴くなら、
ソフトで192kにして、デジタル出しで、外部ではオーバーサンプリング無しDA変換がいいように思うけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:38 ID:WilFkUSG
>>990
ゴールドムンド/ステラ/JOBは、ノンオーバーサンプリングじゃん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:40 ID:IbyO+3P3
どっちでも好きなほうにすれば? 自己満足だろーがなんだろーが聴いて
良かったほうがよいんだからさ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:42 ID:IbyO+3P3
>>992
いんや、すべてオーバーサンプリング。いまどきノンオーバーサンプリング
なんざ自作かいんちきガレージメーカー製しか存在しない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:45 ID:IbyO+3P3
さーて
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:46 ID:IbyO+3P3
そろそろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:46 ID:IbyO+3P3
埋め立てかな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:47 ID:IbyO+3P3
てっちゃんうざいよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:48 ID:IbyO+3P3
氏ね>なが屁
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:48 ID:hfZFXjum
オーディオ界でいう所謂「アップサンプリング」をしていないだけで、
チップ内でのオーバーサンプリングは普通にやっている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。