PCオーディオについて議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:45 ID:5Fy/n7gV
JPOPはありあわせの音(サンプリングライブラリー)鳴らして、切った貼ったしてるだけだからな。
生録とかはほとんどなしだから、情報量的にはかなり少ないだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:06 ID:GfM5k2YJ
JPOPはコンプかけまくりの高レベル低Dレンジだから
MP3エンコードで一番破綻が目立ちやすいジャンルの一つだと思うんだけど。
逆に一番効率よく圧縮できるのは生録つーか生楽器系の方。まあ一般論だけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:10 ID:GfM5k2YJ
まあもともと酷い音なものがさらに悪くなってもあまり気にならないと言うのはあるかも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:33 ID:gzltcljs
JPOPの場合、MP3にするとサンプラー独特の雑音が聞き取れなくなる
という利点もあると思うんだが、、
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:32 ID:bsYgtHvW
なるほどねぇ。

BGM用にJPOPをMP3で焼いてUNIDISKでかけたら、音が澄んだような気がしたのは
そのせい鴨。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:41 ID:tngoznaM
UNIDISKってMP3も再生できるのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:57 ID:bsYgtHvW
できた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:17 ID:UVXXaDdv
しかしあの超遅いSRCソフトの作者にもあきれたよ。

この板の安DACスレだっけか、そこでとんちんかんなこと最初は言ってたが、
親切な名無しの有識者にさんざん正しいサンプルレート変換のこと教えてもらって、
最初の超どきゅんな状態から、超遅いけどちょっとはまともなSRCにさせてもらっ
といて、そんなことはおくびにも出さない。

普通なら何々スレの名無しさんたちに、っていう謝辞ぐらい入れとくもんだ。
にちゃんねると言えども、他の板ならそうしてる例が多いし当然のことなんだがなあ。

おまけにソフト板の厨房にちょっと煽られたからってこの板の悪口ばっかり言ってやんの。
なんか勘違いしてねーかっての、こういう椰子って。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:00 ID:qiEgMgk/
頼まれもしないのにおせっかい焼くほうも悪いんじゃないのか。ほっときゃいいのに。
まるでテチャーソみたいだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:09 ID:PLUfZNut
>>912
それ何?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:10 ID:UVXXaDdv
頼まれもしないのにおせっかい焼いてた? そりゃちょっと違うぜ。

安いDACスレの前スレだったかな?DAT落ちしてるかしんないけど、誰かが
こいつのほむぺ晒したことから、こいつが「どこが間違ってるんだ?」てな
感じで根掘り葉掘り聞きまくっていったんだよ。まー、ここではとても
勉強になりましたとか、しおらしいこと言ってたし、実際に教えてやつたり
いろんな資料のURL貼ってやってた人は気にもしてないと思うけどね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:19 ID:xTSab6my
>実際に教えてやつたりいろんな資料のURL貼ってやってた人は
>気にもしてないと思うけどね。

えーとあなたは第三者なの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:20 ID:UVXXaDdv
あったあった。

ここの>>950から
http://www.h-navi.net/a/kako/1053600766.html

と、ここの最初のほう。
http://www.h-navi.net/a/kako/1061643272.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:23 ID:UVXXaDdv
>>916
俺? >>917のスレには970あたりから混ざってたから完全に第三者とは言えん鴨(藁
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:24 ID:UVXXaDdv
>>916
でオマエは? 作者か?(プ
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:26 ID:UVXXaDdv
http://www.h-navi.net/a/kako/1061643272.html

こっちは現行のスレか。意外とスレ埋まるの遅いんだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:36 ID:PQyJWHsR
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:49 ID:UVXXaDdv
わざわざステンレスを使っているが、ステンだとなにが良いのだ? 熱伝導
アルミにはとても勝てないと思うが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:49 ID:PQyJWHsR
重さ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:51 ID:PQyJWHsR
PCにおいてアルミケースの熱伝導の良さはほとんど何の役にも立っていないことは
確定した事実だと思っていますが

ヒートシンクとして使う機構があれば別だけど
そういやヒートパイプ使ってケース本体に熱逃すのが一機種だけあったっけなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:55 ID:LUt2VvCW
>>921
なんか業務用冷蔵庫みたいなルックスだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:57 ID:UVXXaDdv
鉛なら重くて鳴かないので鉛でケースつくるのがいっちゃんよいのでは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:05 ID:PQyJWHsR
まあ本当に重さによる制振性をいかそうと思ったらHDDとかを集中的に
処理しなきゃいけないだろうし。
いくら外装がごつくてもベイ周りは貧弱なことが多いから、そのあたりをチェックしなきゃ
良い悪いは言えないと思うけどね

鉛は柔らかいからタワー型ケース作れないでしょう
部分的な押さえ込みに使うが吉
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:36 ID:UVXXaDdv
なんでそんなに人の言うことにいちいちけちつけるんだよ、

ばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>927
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:03 ID:PQyJWHsR
なんだ上の書き込み見て、
君は人の訂正意見を素直にきいて感謝までしてくれるそういう人だとと思ったから
こまめに訂正したのに
がっかりだな

まあ別にいいけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:04 ID:PQyJWHsR
×人だとと
○人だと
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:37 ID:UVXXaDdv
にちゃんの書き込み本気にしてんのか。おめでたいな(プ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:16 ID:sPDwb8ie
PCではヘッドホンを使ってるんですけど
DVDソフトなどでドルビーヘッドホンを掛けた物を
デジタル出力することって可能でしょうか?
可能ならサウンドカードをデジタル出力付き
のに買い換えようかと思ってるんですが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:05 ID:Xl+lcLss
分裂症患者を見学しにきたんですけど、このスレで合ってます?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:23 ID:UVXXaDdv
はいはい、ちょうど933に患者さんがお見えでつよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:22 ID:SrRMwBsd
洗濯機あたりの制振鋼板を使ったPCケースってどうだろう?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 07:51 ID:u64UPNIc
PCケースなら>>852のHPを参考にするといいよ。
ぶっちゃけ銅ケースに鉛を貼るのが理想なんだけど、値段がすごいことになりそうだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:43 ID:i056re22
>感謝までしてくれるそういう人だとと思ったから

このあたりの言い回しが人間として最低
リクツだけはいっちょまえ。でも何もできないひとだろうな
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:16 ID:B/wXy1D6
皮肉と言うものが理解できないんだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:38 ID:Tcrq5AOo
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと
そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと そういう人だとと


なんか狼狽しきってる(プ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:53 ID:B/wXy1D6
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/05/648089-000.html
> ケース自体の作りがしっかりとしているために、このPCケースさえあれば、いわゆる静音化パーツは新たに取り付ける必要はない
たいした自信だな
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:30 ID:u64UPNIc
>中でもスチールが一番電磁波を遮蔽するのに適しているためだという。
ノイズシールドは、

鉄<アルミ<銅<鉛

じゃないのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:35 ID:u64UPNIc
ちなみに熱伝導は、

鉄<アルミ<銅<銀<ダイヤモンド
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:42 ID:B/wXy1D6
アルミと銅では遮断する帯域が違ったとか聞いたことがある
うろ覚えだが
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:53 ID:u64UPNIc
まあそうだね
アルミは主に高周波に強く、銅は低周波に強いらしい。鉛はよくわからないが原子力発電所などで使われているらしい。
オーオタは、銅や鉛を好んで使うようだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:16 ID:Owu/64/Q
ちなみにダイヤモンドは、

トンカチで叩くと割れる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:05 ID:U0AyDEJL
>>941
その中では鉄以外は磁場を遮蔽できない。
逆に電場を遮蔽するためには電気伝導率が重要なので、鉄より銅とかアルミのほうがよい。
電場と磁場のどちらを重視するべきかは、環境によるのでケースバイケース。
>>944
鉛は放射線(X線、γ線)の遮蔽では最強。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:25 ID:sxmulSB8
幾ら高邁な理論を並べても、所詮、ノイズまみれのパソコン
いい音は無理ぽ
諦めるこった
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:37 ID:P1ZkZ4zU
確かにパソコン内はノイズだらけ。

だが、デジタルでパソコンの外に出して外でD/Aコンバートを
行えば全く問題はない。

これでもノイズがのると言う電波さんは、普通のCDPのハム音が「聞こえる」
ようだから、こんなところにいるより病院へ言ったほうがいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:15 ID:+QGzJFgm
>>940
>小柳出電気商会の電源ケーブル「L/i150 OFC Power cable」との併用が推奨さ
>れているところ。(中略)その効果は抜群だという。
と、言う割にはそれが差さっている先がというDQN鰤。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:19 ID:DvU+63Ji
2p変換の上に普通の安物タップではなんの意味もないよなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:24 ID:MjwYcv38
>>947
> 幾ら高邁な理論を並べても、

このスレで高邁な理論をみかけたことはないんだが、どこかで高邁な
理論が述べられているのかい? ウェブのBBSもどこにも高邁な理論を
提唱している人物はいないように思うんだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:45 ID:lgQJJRaQ
トラポの電源環境、ノイズはどうでもいいって言うのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:27 ID:tz7B/NMR
ウチのPCのサウンド環境。
X-WAVE5000(YMF-724) > 同軸デジタル出力 > Boston BA735Digital

合計4k円のシステム。こだわってるんだかこだわってないんだか
サウンドカードが良くないのはわかるんだけど、スピーカも微妙な気が
めんどいからこのままでいいや。
954名無しさん@お腹いっぱい。
というかプリアンプとかも電気が流れることによるノイズとか普通にあるだろう・・・