★★ ホームベーカリーのレシピ 19斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう。

〓前スレ〓
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/

●過去スレ
★1斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/997/997339757.html
★2斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/1022/10220/1022041042.html
★3斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1031/10312/1031268266.html
★4斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10456/1045649831.html
★5斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056551794/
★6斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069160131/
★7斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076986832/
★8斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083003146/
★9斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
★10斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1107402835/
★11斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1116983764/
★12斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1127834828/
★13斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1140258115/
★14斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/
★15斤目★ ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1159439597/
★16斤目★ ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171114439/
★17斤目★ ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1180446852/

〓関連スレ〓
【製菓・製パン】
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
手作りパン☆8☆
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1177515400/
雑談スレ
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538
【シュワシュワ】天然酵母・自家酵母のパン 3斤目【モチモチ】
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1184676718/

【家電製品】
【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100082422/
【HB】松下のホームベーカリー【HB】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204626804/
ツインバード ホームベーカリー
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/

【調理家電】
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
オーブンレンジ・電子レンジ 9台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1201583419/
デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/
【コンベクションオーブン】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/

【料理】:◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:59:10 ID:4eWVKihe
●パン材料通販のお店
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

●主なメーカー
National
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/index.html
TOSHIBA
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/abp_500.htm
SANYO
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
鳥取三洋製
ttp://www.7dream.com/product/p/0435527
HITACHI
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040206.html
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
エムケー精工
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
ツインバード工業株式会社
ttp://www.twinbird.jp/product/cook_bake.html

●その他いろいろ
まりの部屋(パンづくり) ※現在レシピは公開されていませんが、キャッシュを探せば見れます。
ttp://mari2.net/
e-ぱん工房(100%HBではありませんが参考になります)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
ベーカリー倶楽部(松下 レシピがあります)
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/
MKオンラインショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pan/contest1.html
楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
Yahoo!オークション
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html

うpろだ(調理家電板のHBスレのもの、臨時営業中)
ttp://b4.spline.tv/homebakery/

旧うpろだ(【新】2chお料理系☆キッチン系画像掲示板【New】)
ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:02:57 ID:bmL6DUGl
>>1

うちで好評のレシピです。

強力粉   400g
卵       1個
塩       6g
砂糖、バター 各40g
水        100cc
牛乳       100cc
ドライイースト  10g

ナショナルのHBですが、ソフトコースで焼くとおいしいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:04:45 ID:IUZSpy+W
>>1
乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:05:01 ID:4eWVKihe
ごめん、ちょっとテンプレ失敗した。

↓dat落ち↓

★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
手作りパン☆8☆
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1177515400/

↓現行スレ↓

手作りパン☆9☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198987375/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:05:53 ID:bmL6DUGl
>>3は、1.5斤分です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:08:41 ID:1QzxKGa6
1乙

早速だけど、失敗してしまった。どなたかアドバイスを。
機種はナソBM101 普通の食パンコースのつもりが早焼きになっていて、
一時間経過後(早焼きなので出来上がりまで残り一時間)に気づいたので、
改めて食パンコースに設定し直したのだけど、大丈夫でしょうか?

とうもろこし50g、ゴーダチーズ80gがすでに混ぜ込まれています。
イーストの追加とかしたほうがいいでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:36:17 ID:4eWVKihe
そのまま食パンコースでやってもできますが
やや過発酵気味になるのではないでしょうか。

自分なら生地を取り出し、室温で発酵させ、オーブンで焼きますが
それが無理でしたら
・早焼きコースに再セットする

・生地を冷蔵庫に避難させ、食パンコースの途中から再投入する
とかですかね・・・。

早焼きを停止した時点で、生地が40-50度以上の高温になっており
イーストが死滅している恐れがある場合以外は
イーストの追加はしないでください。おそらく過発酵になります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:10:28 ID:1QzxKGa6
>>8
レスありがとうございます!
今見たら食パンコース開始後1時間なのに、あり得ないくら膨らんでいます。
取り出してオーブンで焼くのは無理なので(未経験)、
やっぱり早焼きにセットし直してみます。

しかし、せっかく膨らんだ生地を何度も「こね」ることになりますが、大丈夫なのでしょうか・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:36:11 ID:WfqmSWEn
>>9
もう遅いと思いますが…
オーブン持ってない双鳥使いですが
今日、発酵途中でうっかりコンセント抜いちゃったんだけど
早焼きコース、コネは空で回して発酵からセットしたらちゃんと焼けましたよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:25:48 ID:e6zv1x+Z
>>9
捏ねすぎが心配な時は羽をとればおk。
パンチと成型は羽付け直すか手作業で。
12前スレ966:2008/04/17(木) 21:02:10 ID:DmgquePk
亀レス覚悟で…
966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:45:41 ID:BPYCD+Yw
今日スライスガイドを注文したから楽しみ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:31:06 ID:7W0oDA2O
>>966
うまく切れましたか?
私は3つ買いましたが3つとも使いこなせないまま。
棚の奥に隠してあります。
どうしたらうまく使えるのでしょう?!


今スライサー付きパンケース使ってみたけど、
(パンは片手で支え、向こうに支え板のタイプ)
半斤以下になるとパンが動いちゃって切れねー。
板で挟み込みタイプのスライサー買うべきだったよ。

職人並の技術になれば上手く行くかもしんないから
毎日パン焼いて切る練習するよ…
…バター品切れのスーパー増えてきたね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:36:15 ID:0HgB2mes
今日スーパー行ったら無塩バター置いてなかったわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:54:09 ID:hQdcOaIz
無塩バターと無縁だったわけか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:12:49 ID:MhDziBht
>>10>>11
オーブンは無理にしても、から回しとか羽根を取るとかいう知恵がなかったですorz
結局3度こねた生地は力尽きた感じでいつもの半分しか膨らみませんでした。
パンとパウンドケーキのあいのこと思えば食べられないことはなかったですが・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:14:00 ID:6Sb1gzl8
生協で注文してたバターがちゃんと届いた、よかった〜
次回の注文にもバターが載ってる、一応また注文しとくか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:53:49 ID:dTREQrWt
小麦ふすまを買って、パン焼く時に小麦粉に適当に混ぜて使おうと思っていたら、
ふすまにはカドミウムが多いらしくて、ちょっと焦ってます。皆さん、どのように
調理されてますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:22:23 ID:EL+VpNzN
長い歴史の中、広い世界の中で、
小麦や米を精製して食べることがスタンダードになったのは
ふすまやぬかが不味いからだけじゃなく
長く食べ続けると人体に不利益だからなんじゃないだろうか。

カドミウムも多いし、
フィチン酸は鉄分やカルシウム、銅、亜鉛などの必須ミネラル成分やタンパク質の
吸収を阻害する。

様々な食物から栄養素が摂れる現代において
わざわざふすまを食べる必要はないように思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:17:16 ID:xmd2tE9t
>>18
>カドミウムも多いし、
>フィチン酸は鉄分やカルシウム、銅、亜鉛などの必須ミネラル成分やタンパク質の>吸収を阻害する。

レス、ありがd。ハー、これは知りませんでした。まだ大量に残っている。。。
小麦ふすまは食物繊維の塊だから便秘予防にいいかと思っていたんですが、結構
マイナス面もあるんですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:57:58 ID:U+920PGY
>>19
そうだね、人間の体でも、新陳代謝で抜け落ちていく髪の毛や皮膚の一部に
重金属や有害な物質が溜まるようになっているのは、生物としてのDNAが
覚えてきた知恵なんだよね
ふすまだって、本来世代を引き継ぐ本体を守るための外皮として存在し
本体の成長には直接関わりないと言うことなのは、結局そう言うことなんだろうね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:14:25 ID:HEDCEIo6
食べにくいものを無理して食べると健康になったような気がするのは罠だよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:20:36 ID:U+920PGY
そうなんだよ
なぜ、生物は毒物や食べにくいもの、まずい部分を持つかと言えば
他の生物から身を守るためなんだよな

これを食べると死ぬとか言うことが刻み込まれれば食べないし、まずければ食べない
そうすることによって、生き延び、繁殖することが出来る
そのために外殻を固くしたり、まずくしたり、体内毒素を表面などに出すというのも
一石二鳥であるからなんだろうね。

どんなに無農薬で作ったって、天然に存在する重金属や毒素はどうしてもどこかに
蓄積されるのだから、それを好きこのんで食べる必要はないって事だね
食物繊維だけのことなら、他に食用として存在するもので十分代替えできるんだから
確かにふすまを無理に食べる必要はないのでしょうね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:32:50 ID:rWGPyQll
へぇー
じゃあ全粒粉とかグラハム粉とかライ麦粉とかやばい!
もう使わないでおこ。
えっ、じゃあ玄米も?
うち玄米食、、
(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:20:04 ID:U+920PGY
毎日毎日常食していなければ良いんだろうけど
三食そればっかりだと、やっぱり自然の摂理には反するだろうねぇ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:26:58 ID:c/9EQ26N
常食するならなおさら、普通の全粒穀物の方が一部だけを精白した穀物より
遥かに自然で身体にも良い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:28:54 ID:AfTALPV1
ライ麦入りのパンに目覚め始めた今日この頃…だったのに。

でもまぁ、大量にそればかり食べるんじゃなきゃいいよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:36:51 ID:WyIaYDSJ
何だって毎日そればっかり大量に食べてたら体によくないのは常識
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:47:19 ID:c/9EQ26N
常食するなら全粒穀物。小麦でも米でも。
たまには精白ものでも良いが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:55:45 ID:SZuV8LIs
全粒粉さん、家電板にお帰りください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:35:13 ID:BFtgROCP
>>26
ライ麦は小麦ふすまとは関係ないじゃん・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:41:52 ID:8JLNyClU
農薬まみれじゃ皆同じ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:17:41 ID:+JUCj7Ss
みんな「健康のためなら死んでもいい」派か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:38:59 ID:6uXW8T80
BM101のチーズパン↓
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_009.html
チーズの代わりにシャウエッセン4本を1cmの輪切りにして入れるとウマー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:12:04 ID:kRf4NjoA
シャウエッセンを4本となッ
なんたる贅沢ッッ

うちの近所なかなか安売りしないんだよなァ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:21:56 ID:lpWRsJYx
>>33
シャウエッセン、2本しか残ってなかった。
他に何を入れるのがいいかな?
ベーコン?じゃがいも?たまねぎ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:41:56 ID:ftAxLoTc
>33のページを参考に他社機で作ろうと思ってます。

ナショナルの付属のスプーンの大・小、それぞれのcc教えていただけると助かります。
普通の大さじ・小さじと違うんですよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:34:18 ID:5BgUxgCE
>>36

大スプン 砂糖 8,5g スキムミルク6g 元種10g 生種12,5g


小スプン スキムミルク2g 塩5g ドライイースト2,8g


私の取説でわかるのはこれだけ!
3833:2008/04/21(月) 00:05:14 ID:ogQ38agA
今までシャウエッセン2〜4本で試しましたが、2本でも十分おいしかったです。
他の香りのよいウィンナーでもそこそこおいしかったです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:11:53 ID:rXAOiGYo
>>33
ソーセイジって最初にぶちこんでもオケなのね?
サラミは自動ミックスでやってみたけど混ざり具合がかたよりすぎてウ〜ン・・と
思ってたので。

あと、チーズにしろソーセイジにしろ2回目のねりの後にパン生地とりだして
巻き込んで焼いてみたいのだけど(メロンコースを使うのではなくて)
スタートしてから1時間30分〜2時間というえらいアバウトな時間じゃなくて
BM101だとこれくらいだよ!って知ってるひと、教えてください。
(普通の食パンコースで)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:51:43 ID:u4ViGYw/
ウィンナー入れたことあったけど粉々になってたw
やっぱり途中で記事取り出して混ぜ込むしかないか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:29:12 ID:4wZ2TBqG
>39
実際にやったことがないので違っていたら申し訳ないが、
手元にある本(ホームベーカリーBookおうちで焼きたてパン)
では80分ってなってるよ。
BM101とBH101、BM151を使っているみたい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:30:34 ID:4wZ2TBqG
ごめん!間違い!
焼き上がりの80分”前”
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:27:51 ID:pdDWm8pF
水を入れ過ぎた場合、どんな焼き上がりになるのでしょうか?

ナソ101で食パンコース。バナナ200g+水120mlにしてみたら、
ドロドロのホットケーキ生地みたいになりました。さっき、イースト投入が終わったところです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:53:21 ID:qRY+iT8x
バナナは果物の中では水分量少ない方だけど
それでも75%前後。だから水の合計は270g。
粉比で水分量100%超えちゃってますよね。多分。

ボコボコに泡立つ感じで発酵進むだろうけど
そのあと生地が落ちる(生地が緩すぎて気泡が潰れてボコッと凹む)悪寒。

むしろどうなるか知りたいので
結果を教えてください>>43
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:16:56 ID:pdDWm8pF
>>44
レスサンクス。結果、ご報告しますorz
先日、バナナ中1本(80g)、水50g減らして上手く焼けたのに、
もっとバナナ感出したくて大2本も使って、しかも水の量がいい加減・・
ナベアツ的に一瞬頭がおかしくなってました。

HB買って2ヶ月あまり、ほぼ失敗なく焼いてきたので、ちょっと気が緩んできたみたい。
羽根をつけ忘れる日も近いか喪
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:18:26 ID:VVEpNyYj
バナナ多量に入れた結果の写真は有るには有るが、(/ω\)ハズカシーィ

どこかのブログに転がしてあるとしか言えないなぁ

一言で言えば
キャプテンウルトラのバンデル星人の頭みたい

というところかな

わかる人にはわかるか...

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:24:20 ID:/hOasGoc
まさかこんな板でバンデル星人の名を拝むことになろうとは・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:45:38 ID:U30907//
>45
それじゃ結果の報告になってないぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:46:22 ID:ogQ38agA
>>39
最初じゃなくてレーズンを入れるタイミングで入れてます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:49:15 ID:ogQ38agA
>>49に補足
レーズンあり♪に設定してアラームが鳴ったら投入。
5ミリ前後のウインナーの破片が均等に混ざった状態のいい感じに仕上がります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:15:36 ID:FmMF09tr
>>46
ttp://www12.ocn.ne.jp/~tenchi/kaiju/maniac09.html
・・・この造型は初めて見たが、実物の想像が付かん・・・。
逆さ富士?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:35:06 ID:VVEpNyYj
ま そんなところかな
本物の写真見て貰えれば納得するかも W
うpローダーにでもアップするかな

パンケース内部からはみ出した部分が逆さ富士状態
てっぺんはフタの裏側に貼り付いて ぺったんこ 藁
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:35:42 ID:pdDWm8pF
45ですが、焼き上がって粗熱もとれました。
高さは通常の半分です。もちもちねばねばです。
バナナがみっしり濃厚ですが、ちゃんと食べられました。おいしくなくもないです。

バナナはもう2本あるのですが、リベンジしようか、どうしようか・・
でも、ちゃんと焼けると、バンデル星人ですか・・w
バンデル星人でもいいかな、懐かしいし。
>>52さん、ぜひうpお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:55:33 ID:oXVkC3r3
バナナと一言で言っているが、台湾系(エクアドル産含む)とフィリピン系でまた違うんでねーか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:20:25 ID:FmMF09tr
>>53
いや待て待てw
膨らまない失敗がおまいさんで、膨らみすぎた失敗がバンデル星人だろjk

膨らみすぎで思い出したが、ナソのページのレシピの写真が
縦に長すぎて美味しそうに見えないのがあるんだよな。
どう考えても縦横の黄金比率がぶっ壊れてる。
5652:2008/04/21(月) 20:54:21 ID:IejNzz5b
バンデル星人 上げてみた

http://b4.spline.tv/homebakery/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:17:41 ID:QFzGabli
>>56
ワラタ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:22:56 ID:pdDWm8pF
>>55
確かにバンデル星人www
エリンギにも似てる気がするが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:29:07 ID:FmMF09tr
>>56
ちょwwwww
テラエリンギwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:57:30 ID:B+jnCq5R
パンデル星人…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:04:15 ID:xqR1qm5i
>>39
BM101は分からないけど、BT153だと
イースト投入から98分後に一回目のガス抜き、
123分後に2回目のガス抜き、
148分後に3回目のガス抜き(焼き上がりの92分前)。

自分は、焼き上がりの2時間前に取り出して羽根を外して、
具材巻き込んで戻し入れてる。
そのあと3回目のガス抜きがあるけど、羽根を外してるから影響なし。

ご参考まで。
62名無し募集中。。。:2008/04/22(火) 01:58:45 ID:P6r3sWVq
メロンパンコースでキケロのジョーでも作るか
6356:2008/04/22(火) 09:48:09 ID:0kZ3a1sR
なかなか受けましたな 笑

当分過多、水分過多だとこうなるという見本ですな
あと、甘い野菜と果汁入りミックスジュースで仕込んでもこういう感じになります。
(ビタミンcの効果もあるのかも知れない)

>>62
マニアックだなぁ
歳がばれますよ(私もか 笑)
当時 小林サンも若かったからなぁ
6456:2008/04/22(火) 09:48:46 ID:0kZ3a1sR

当分 → 糖分 ですな ミスった
6539:2008/04/22(火) 10:54:34 ID:+alZsGh+
レスくださったみなさん、サンクス。
時間あるときにタイミング計ってみることにするよ。

最近やってしまった失敗にプリンを卵のかわりにと思って牛乳とまぜて焼いてみたら
高さ半分の生焼けパンができました。
ラスクにして食べたたけど硬くて歯が折れそうだったw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:04:09 ID:cn8ILtln
>>63
色んなものを混ぜる場合は、お任せにせずに醗酵状態を見極めて
早めにオーブンに移して焼くべきってことなのか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:49:04 ID:h3hNsQgD
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:36:37 ID:XjBNsGQ0
>>バンデル星人
なに?この板のマニアックさ(;´д`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:54:18 ID:/SGCYg9K
甘めのパンを作りたいのですが、砂糖で焼き色が濃くなるのは苦手です。
甘くて焦げなくて、(できれば)カロリーも低くするにはどうすれば良いでしょうか?
オリゴ糖とかどうでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:14:47 ID:dFMSBHpN
水飴
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:30:53 ID:7B8DvJ0z
トレハロース
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:10:51 ID:VgcRvC2q
同じ砂糖でも上白糖とグラニュー糖では焼き色の付き方も違ってくる。
パンに使う程度の分量だと差は出ないかもしれないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:52:47 ID:C69FBsDi
甘くてカロリーが低くてなんていってるんなら人工甘味料だろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:13:20 ID:c9Fv682R
ラカントはどうよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:41:24 ID:SjljUsFj
若しくは全体を甘くするのではなくて、
甘い低カロリーの固形物を混ぜ込むようにして味覚をごまかすとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:54:47 ID:6SvKdM4R
ラカントって知らなかったんだけど
どうもポリデントとかアテントとかの老人介護用品が頭に浮かんで困るw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:15:40 ID:zEhnrtxs
シャウエッセン買ってきた。

>33の方法でこれから挑戦しますが、生のままの投入でいいんですよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:28:54 ID:UWFA7F0Q
ラカント使った時なぜか膨らまなかった。他の材料は同じやつなので原因はラカントだと思うのだが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:46:05 ID:7B8DvJ0z
薬局で売ってるラカントはほとんどが人工甘味料じゃないのかなー


トレハロースは食品店で売ってる。
ぶどう糖の配列を変えたものらしく自然な糖らしい。

ちゃんと膨らんだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:11:09 ID:95DBX0eG
うちも砂糖をラカントオンリーで作ってみたら膨らまなかった。
それ以来、上白糖とラカントを半々にして作ってるけど特に問題なし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:17:19 ID:UWFA7F0Q
半々だと大丈夫なのか。今度やってみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:45:42 ID:ogmBqvt6
砂糖が入ってる(加糖)レシピを
ラカントだけにすると無糖生地になっちゃいますよ。

そうなるとイーストは小麦粉の澱粉経由で出来た糖を
食べなきゃいけないから時間かかる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:59:12 ID:1dasFn4f
辺境の地でもバターの品薄実感が感じられてきた。
値上がり感も。
経済性も気になり量販店のパンコーナーの食パンを手に取ったが
それなりの添加物のはいりっぷりに
結局今日も双子鳥に鞭打った。
家は粉245から250グラム
イースト機械付属スプーンで小1
塩同じく小1、甜菜糖大1、スキム大2、バター35グラム、
牛乳と水合わせて180グラムぐらいのいたって適当
でやってる。
いわれるとおりに付属のレシピは激まずかったので。
8477:2008/04/23(水) 19:51:49 ID:zEhnrtxs
レーズン機能でアラーム入れるの忘れてた。
慌ててソーセージ入れたけど混ぜ具合足りないかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:09:58 ID:84O/HIsw
>>83
バター多いね
うちは8g、まりさんの白食パンレシピ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:06:15 ID:JT0mvv+X
自分もバター多めだな、多めの食感が好きで
象のもちもちで国産小麦290gに標準の食パン25g、リッチ生地30gにしてる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:00:47 ID:SjljUsFj
>>77
生のままの投入でおkです。
一度>>84と同じ事をしました。それはそれで趣のあるソーセージパンにw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:41:24 ID:zEhnrtxs
>>87
さっき焼き上がりました。
ソーセージはしっかりと混ざっていました^^
冷まるまで待てずちょっとだけ食べようとしたのですが
パクパクと・・・半分も食べてしまいました。
パンにソーセージの風味がしみていて美味しかったです。

いい方法教えてくれてありがとうございます。

※ちなみに水を半分、牛乳に置き換えてます。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:59:37 ID:dFMSBHpN
バターをBP10%以上いれてる人はブルジョワだなー。

とか、考えてしまう自分が悲しい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:40:00 ID:Or8q0v3K
ベーキングパウダー10%と読んでしまった。
BK○%って書かないか普通。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:35:30 ID:hS0szC1C
>>88
どういたしまして。おいしく出来て何よりでした。
今度、うちでも牛乳を使って焼いてみます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:32:59 ID:0g+lfpug
初歩的な質問なんですが・・・
レーズンパンを作るとき、自動投入で入れるドライレーズンって、
水でふやかすとか、お湯で洗うとか、まったくしないのでしょうか?
ラムレーズンなどは自動投入できないとありますが・・・
因みに、ナショナルでオイルコートなしのレーズン使用です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:58:02 ID:ullKfXqA
私はしないです。
オイルコートしてあってもそのままー
お湯で洗ったらラムレーズンと同じだし、水分量が変わってきてしまう。
とりあえずやってみたらー?!
取説やレシピ本の言う通りに…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:42:10 ID:DW/D423a
ナソのBM101でケーキ焼いてみたが、激しくマズイ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:32:45 ID:MxqgkdRC
質問です。
メープルシロップや卵など液体を入れるときにはその分水を減らすのはわかったのですが、
減らす水は、(メープルシロップ、卵等の)体積分なのでしょうか、それとも重量ぶんなのでしょうか。
メープルシロップを松下付属の大さじ一杯で計ると19g、水だと14グラムになって体積と重さが違うので、
どちらを基準にすればよいのか分かりません。どなたか教えていただけると嬉しいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:01:26 ID:aTHjjOZR
>>3
ドライイースト10gも入れるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:57:38 ID:oS5Plvjn
>>95
その液体に含まれる水分量がいくらかで、減らす水分量が変わる

【参考】 e-パンの配合変更法
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q/q-arecipi.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q_a/q_a_004l.htm
9895:2008/04/24(木) 12:06:49 ID:MxqgkdRC
>>97
うぉぉぉ!こんなに詳しいページを紹介してくださってありがとうございます。
ちょっと見ましたがまるで実験のようですね。このような雰囲気は嫌いではありませんのでワクワクしてきます。
いまからまたじっくり読んできます。どうもありがとうございました!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:25:44 ID:Or8q0v3K
>>95
食品に含まれる水分量は
ttp://fooddb.jp/freeword/fword_top.pl
栄養成分表で調べようね
10095:2008/04/24(木) 15:04:14 ID:MxqgkdRC
>>99さん
レスが遅れてしまいすみません
このようなサイトがあるのですね。はじめて知りました!なんて便利なんでしょう!
料理とはある意味サイエンスなんですね・・・。奥深いです。ありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:35:17 ID:ullKfXqA
>>94
取説通りにしてもマズイ時もある。
HBでケーキ焼くときは卵白と卵黄別立てにして、
卵白は思いっきりかたく泡立てる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:35:33 ID:76cmx1aU
トメからお古のHBをもらいました。
リーガル・ジャパンのものなのですが
この会社って今はないのでしょうか?
ググったところ、社名を変えたようなのですが
新しい社名(アール・ジェイ・インターナショナル)では
ヒットしません。

ご存知の方いらっしゃいますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:15:04 ID:ullKfXqA
社名変更云々は知らないけど、mixiのHBコミュに
リーガル社のトピがあった気がする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:19:44 ID:paDYR6Qz
>>102 うちのもリーガルで通販生活で買ったものだわ。
まりさんのサイトのHBカタログからメーカーリンクあるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:46:04 ID:76cmx1aU
>>103-104
ありがとうございます。
とりあえず、会社が変わっても部品は買えるようなので安心しました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:22:39 ID:zb1Yer4L
>3の人に教えて貰ったレシピで焼いている最中
いま覗いてみたら、こんな格好に焼き上がりそうなんだけど・・・・

     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

きのこる先生・・・・・・

107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:41:47 ID:0vtJck2Y
>>106
>>96
すみません
知り合いから貰ったレシピで、何の疑問ももたずにいつも焼いてました。

きのこるのも、よ〜く膨らんだ♪って勝手に思って喜んでました。

膨らみすぎって失敗だったんですね
orz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:07:41 ID:A3HC3dpj
イースト、半分ぐらいでいいと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:15:02 ID:1CJF6s33
いいじゃない。おいしかったのならそれは成功だよ。
110106:2008/04/25(金) 06:25:39 ID:U+5y/Qca
>>107
いえいえ、食べてみたら美味しかったのでご心配は無用です。
教えて頂いてありがとうございました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:59:39 ID:ns6K9uO4
既出だと思いますが、ナショナルのオレンジのほう、デニッシュ風は
それなりに層ができていますか?
こればっかりは手ごねで失敗が多くて購入を検討しています。
112106:2008/04/25(金) 18:54:27 ID:U+5y/Qca
107様

パン屋で買ったホテルブレットレットが有ったので食べ比べて見ました。

嫁と意見が一致しました。

3のレシピの方が美味しかったです。 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:21:19 ID:DGxfdhni
>112
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

…まあ、人の味覚はいろいろだね。
114112:2008/04/25(金) 20:29:59 ID:U+5y/Qca
>…まあ、人の味覚はいろいろだね。

まあ、そうだね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:08:01 ID:A3HC3dpj
>>113
味覚もそうだが、比較対照のパン屋のレベルによるだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:01:06 ID:v0LiATin
自分で作ったのは作り立てで、パン屋で買ったのは昨日焼いたパンだったりね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:25:58 ID:/IkBWijt
デニッシュ風は私も気になるです
どんなかんじかなあ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:37:04 ID:IO0go25R
ここ読んでデニッシュ作って報告しようかと思ってレシピ見たらバター110gって。
しかも一晩冷凍。ごめん、パス・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:22:45 ID:XuU2t0oE
「ごめん」で済んだら警察いらねーんだよゴルァ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:24:54 ID:IO0go25R
んじゃ、今夜バター110g冷凍して明日作って報告するよ
作ればいいんだろ 作れば
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:38:14 ID:E2AKiHXs
>>120の逆ギレっぷりワロス。

ところでうちに、古いきな粉があったので、きな粉パンにしてウマー。
粉も少なくてすむし。
実は、古いチヂミ粉もあるんだけど、これもパンにならないかなー。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:12:43 ID:39ycURUn
強力粉と薄力粉半々にしたらどういう効果ありますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:52:57 ID:2Y4qAEYf
>121
チヂミ粉は薄力粉と上新粉だから、少し混ぜればもちもちパンになるかも?

>122
膨らまなくなる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:25:37 ID:uAV0NKpo

フランスパンなら、焼きたてが食べられる分、パン屋に負けないが時間が達と ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:53:14 ID:i7FcOP/j
>>123
トン!やってみる!

あ、チヂミ粉のほうです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:34:09 ID:0/72Ymfx
>>122
半量はやった事が無いからわかりませんが、四分の一位を薄力粉に変えると軽目のパンになります
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:56:01 ID:w25ODr6X
デニッシュとかの
配合でそういうのあるね
128120:2008/04/27(日) 11:52:50 ID:IADmYghG
今BM101でデニッシュ焼いてますよ。出来上がりは14時頃。
気が向いたらうpします。

しかし、バター110g分を1cm角にしてバラの状態で冷凍する作業がメンドイわ・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:26:28 ID:p3gZtt9F
焼き上がったので取り出したら…羽が中に埋もれてる…。
えぇぇ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:46:03 ID:aCZY+HM5
>>129
乙です!
切れつつこの時期貴重なバターを110g使用とはー!
どんな状態なのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:13:56 ID:fvi8fMum
定価で買うのもバカバカしいと思いながら買った
1ポンドバター×3個 1個使い切ったら残り2つしかない
と不安感に襲われはじめたw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:25:23 ID:+Z0Gv/6P
練乳をもてあましてるんだけど、いいレシピってないかな?

レシピが見当たらなかったから、今試しに自己流で一斤焼いてみてるから、成功したら報告します。
赤サフと金サフ半々で膨らむかな…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:32:00 ID:EEo67PoY
チヂミ粉10%(25g)、強力粉225g でソフト食パンコースでやってみました。
いつもよりもキメ細やかだけど、よく膨らんでふわふわのパンが焼けました。
ちょっと塩味が強めっぽいので、ジャムとかつけずにバターだけで食べるほうがあいそう。
でも十分パンになりました。
小麦粉の節約にもなるし、不良在庫粉の処分にもなるし、助かります。
次はもう少しイーストとバターへらしめにしてやってみます。
134120:2008/04/27(日) 15:06:53 ID:IADmYghG
このご時世にバター110gも使ってデニッシュ焼きましたよ
上から 外見、切り口、裂いたとこ(皮の感じがわかるように) です。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp191621.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp191622.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp191623.jpg

味は、もう文句なしにンマイ
特に皮目がそんじょそこらのデニッシュの数倍ウマー
ケーキを焼くためにやっと手に入れたなけなしの無塩バター110gを使っただけの事はあった。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:03:12 ID:aCZY+HM5
>>134
美味しそう!うちにはもうそんなにバターがないのに、食べたくなった。
写真も状態がわかりやすくていいね!美味し(^q^)かったみたいでよかった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:00:09 ID:+58aiXFG
>>134
美味そう!!
自分も焼きたくなったなー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:52:00 ID:wG7lO8Ky
最近、家族のリクエストで紅茶パンをよく焼くんだが
混ぜ込み用にオススメの紅茶ってあるかな?

いままでは適当にルピシアのティーバッグ(ダージリン)を入れてたんだけど
頻度があがってくると単価が高いのは勿体無いような気がしてきた…。

紅茶パン専用にスーパーのリプトンでも買っておこうかなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:03:30 ID:TuNZaNCZ
>>132
http://coyomi.ciao.jp/bread_34.html
生地に練りこむわけではないが
子供が喜びそう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:06:56 ID:TuNZaNCZ
http://cookpad.com/recipe/386073/
生地に入れるのあった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:42:15 ID:xKxCdvwJ
近所のトップバリューに
無塩の発酵バターなら何箱かあったんで買って来たけど
発酵バターって、お菓子には使うけどパンにはあんまり使わない?
もし作れないんだったら、バタ−ケ−キ挑戦してみようかなあ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:18:47 ID:TZYOU/47
>>140
私はいつもトップバリューの無塩発酵でパン作ってますよ。
パウンドとかの焼き菓子に使うのももちろんいいけど、パンでもおいしく焼けます。
でも最近イオン行っても品切れです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:11:32 ID:dVXefKqs
>>141
トン!!
これで安心して使えます。ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:55:54 ID:PF0wnFkQ
>140
マックスバリュ?
144134:2008/04/28(月) 08:35:24 ID:d9C3hgYj
>>135,136
レスd うpしたかいがありました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:51:16 ID:yJr2u3oZ
>>143
そうでした…すんまそん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:23:03 ID:28uA6xz1
ケーキ用の無塩マーガリンで代用できないかしら〜  >>デニッシュ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:55:34 ID:+VEtoac/
できなくはないです
柔らかくなりやすいから
こまめに生地を冷蔵
風味付けに少しバターを
足してみては
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:42:12 ID:YSdqXN8t
マーガリンは冷凍できないんじゃ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:15:57 ID:wKZl88o9
>>137
アールグレイとか香りのついた紅茶は?

私はもらい物or買ったけど
あまり味や香りが気に入らなかった紅茶を
パンやお菓子に使うよ。
高くて美味しい紅茶は飲むに限る。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:01:36 ID:d9C3hgYj
お茶の専門家に聞いたんだけれど、お茶の葉の残留農薬は凄いとの事。
但し、お湯を入れても葉に農薬が残るので、飲む分にはまず問題無い。
が、葉をそのまま食べるとか抹茶のような粉末にして摂取すると体に良くないそうです。
なので紅茶の葉を混ぜるより濃い目に煮出して水の分量内として使ったほうが良いかも。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:47:12 ID:HP+T2ivK
>>150
じゃあお抹茶はどうするの?
緑茶を粉末にしても売ってるよね?
有機ものを選ぶべきなのか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:50:14 ID:0o1arkBF
その専門家は国の農薬残留基準にケンカ売ってるのかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:10:38 ID:d9C3hgYj
>>151
抹茶は体に悪いそうです。
だから茶道の家元系はあまり長生きしない人が多いと。
無農薬栽培のお茶なら良いそうで。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:15:39 ID:TkgyHJAF
>>153
ぁゃしぃ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:19:44 ID:0o1arkBF
インチキ商法か宗教のにおいがぷんぷんする
農薬のせいで家元が短命なんてw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:35:46 ID:wKZl88o9
その人の理論で言うと
野菜はいくら洗っても農薬が中に残ってるから
毎日大量に野菜を食べてる人は短命だという事ですねwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:55:49 ID:d9C3hgYj
>>156
農薬を使わずに葉物野菜を育てる場合、相当な技術が無いと虫害で葉脈だけになる事は
ご存知かと思います。
野菜全般とお茶との比較ではなく、比較するなら葉物野菜とお茶かな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:01:25 ID:z4Oy8AHM
>お茶の葉の残留農薬は凄いとの事。
>但し、お湯を入れても葉に農薬が残るので、飲む分にはまず問題無い。

そんなに残留農薬が凄いなら、
お湯を入れれば間違いなく溶け出します。
まぁ、その専門家とやらが、葉にだけ農薬を残す事ができる
素晴らしいイリュージョニストなのかもしれませんが。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:04:35 ID:/vIj9aoR
茶道の家元は抹茶の影響で短命というソースが欲しいが
どうせ無いんだろうなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:04:39 ID:d9C3hgYj
>>158
煮出した茶と茶葉全体の農薬量が違う事はググレばすぐにわかりますよ。以下一例。

ttp://www.agrofrontier.com/guide/t_83a.htm
>通常、茶葉全量中の残留量の方が浸出液中の残留量より多くなる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:29:11 ID:0o1arkBF
お茶の農薬残留量の基準は他の野菜なんかと一緒のはずだよ。特別緩くはない。
無農薬に越したことはないけど、お茶が特別危険だなんてことはないかと。
このスレって、定期的に「これを食べたら即危険!」みたいな極論がはやるよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:25:06 ID:aA08vR0N
私がテレビで見たのは茶葉を一度湯で流すといいらしい。つまり一番茶は捨てるってこと。
まぁ私は茶と名の付く飲み物をあまり飲まないんだけどね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:48:16 ID:9n3JDxzj
日本茶でそれやると味抜けすぎなんだよなー。一応やってるけどあんまし美味くない。
というかもう、そこまで気にしてたら生きてけないもん。
飲むときは飲む。飲んでやる。心の糧だ。
小麦粉だって気にし始めたら止まらない。
ポストハーベスト云々あげたらきりがないもの。でも結局使うわけだしね。

質は違えど、タバコやめない人と同じ心境かも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:42:50 ID:bzeedD05
>>148
冷凍じゃなく
冷蔵だよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 04:08:19 ID:Il9ppyp2
お酒で肝臓壊れー断酒と脂肪制限されたら胆石が出来て(脂肪不足)
煙草で喘息になってー禁煙させられて食事の美味さに気付いたら太り出してカロリー制限かけられてこつそしょうしょうになったー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:06:53 ID:IiK1EqCW
>>164
えええぇぇぇぇ
マーガリン、普通に冷蔵してるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:03:13 ID:dPG9SgdY
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:03:15 ID:IiK1EqCW
じゃ>>148であってるじゃん。
デニッシュは 冷凍 バターが必要なんでしょ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:23:28 ID:zQZOlw5L
>>147には
>こまめに生地を冷蔵
とあるようだけど・・・。

まあ、それは置いといて、デニッシュ風食パンに使う分には平気だよ、マーガリンの冷凍。
必要分だけとりだして冷凍すればいいんじゃないかな。

冷凍の味が気にらない!っていうなら
手作業で折り込んで、デニッシュにしてみたらどうだろう。
そこまでして、マーガリンを使いたいならの話だけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:53:20 ID:IiK1EqCW
>>148はデニッシュは冷凍バターがどうのと言う120さんからの流れできた>>146に対するレスだよ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:15:53 ID:GNzb19yY
伏線が難しいw
ストゥーデルみたいに
延ばした生地に溶かしバターを
薄く塗りながら折りとか巻き、ってのは
結果違うものになっちまうかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:53:19 ID:H8PtndkU
バター手に入り易くなりそうでよかったね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:19:03 ID:ivimxDhe
値上げを誤魔化されているみたいでなんかむかつく
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:40:49 ID:TDHLsQbe
てゆーか、根本的解決じゃないし。
この先、品薄は当面続くよ。
食料危機はもうすぐそこまできている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:01:29 ID:+xxfOF66
カメリア250g
塩4g
砂糖18g
バター15g
クリームチーズ50g
牛乳150cc
植物性ホイップクリーム50cc
ドライイースト3g
余ったクリームチーズやホイップや牛乳を使いきろうと作ったパンがこれまで作った
どのパンより美味かった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:37:36 ID:vCmlQHOP
菓子パンですね、完全に
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:22:32 ID:PcJ+JzfO
砂糖はそんな多くないから食感は菓子パンにはならんだろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:56:12 ID:uN8AfMQe
クリームチーズ今家にあるから作ってみようかな。
ホイップクリームじゃないけど生クリームがあるし。

先日久しぶりに失敗した。
膨らまないマズパン。
1.5斤で作ってると1斤より材料使ってるからなんか気分的に
一層凹むわ。
特にバターが…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:33:22 ID:C6uzQODi
参考までに失敗の原因を教えてくださいな。
自分は小麦粉の量を100g間違えたときやはり膨らまなかった・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:22:02 ID:vCmlQHOP
水分が少なすぎるといくらイースト入れても膨らまない
水の変わりに牛乳入れるときに一割増しにせずそのままで失敗する人が多い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:19:54 ID:E+6sWOB0
甘みの少ないもの(フランスパン風はのぞく)だと今まで全部うまく焼けているのですが、
はちみつ&卵を入れたパンや、黒糖パンなど甘みの強いパンと、
フランスパン系(これにいたってはHB付属のレシピなのに)のものが
1.5斤サイズの分量で焼いても1斤分くらいの大きさでしか膨らんでくれず、
1度もうまく焼けたことがありません。
分量はレシピどおりで、1g単位のデジタルのはかりで正確にはかるようにしてますし、
水分量ははじめ50mlほど少なめに入れて、
コネの途中で触って耳たぶの硬さになるように継ぎ足しで調整するようにしています。
HBはMKのものです。
何が原因なんでしょうかね…?
うまく焼けたふんわりな甘めのパンやフランスパンが食べたいです…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:41:21 ID:yTcVj8aa
>>181
つ金サフ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:16:47 ID:RF5Z2rTo
ナショナルので、具入り食パンを作る場合、
手作業で巻き込みをするには、メロンコースでやるのがいいのでしょうか?
全体所要時間が、食パンコースの1/2ぐらいだけど…
食パンコースで、2回目のねりと発酵の間にやるんでもOKですかね?
発酵時間が短くなりそうですが…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:17:53 ID:csoX6gWv
あのKENさんとのシーンは単純に、そのままホテルに行ったよっていうのを示すためのものだったのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:18:17 ID:csoX6gWv
ああ、誤爆だ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:28:51 ID:2fn2ONCj
誤爆にもほどがある!www
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:47:21 ID:E+6sWOB0
>>182
おおーーありがとう。
こんなのがあるんだ。
気づかない内に何か大きな失敗でもしてるのかと思ってたんだけど、
甘いパンはその辺に売ってるドライイーストをぶっこんだんじゃ焼きにくいんですね。

てか、金サフってものの存在を全く知らなかったから、
「ふんわり甘めのパンが食いたきゃ、金の入ったサイフ持ってパン屋にでも買いに行け」
ってことかと思ったww
念のため検索してみてよかったw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:29:39 ID:qZUaWCnY
>>187
膨らまないのか、過発酵でしぼんでるのか、どちらかで対処法は違ってくるよ。
レシピやHB置いてる環境がわからないと何とも言えないが、
うちはまりレシピのハニーパンでも赤サフで大丈夫だったけどね。@MK100
これからの時期、甘いパンとかリッチなパンは注意が必要。
過発酵しやすいから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:33:56 ID:ZLMmXVYE
赤サフは?
赤く血で染まった札束の入ったサイフを持ってパン屋にでも買いに行け?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:53:21 ID:kGRMU3iz
MK使いの人は過発酵を心配しなきゃいけない季節になったんだね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:16:20 ID:TDrk4olh
>>190
うちもMKなんだけど、それ以外なら過醗酵の心配は無いの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:34:09 ID:E+6sWOB0
>>188
MKのHBD816で、私もまりまりさんのレシピを主に参考にして作ってるんですが、
まりレシピの甘くない系のは生クリームが入ってようとクリームチーズが入ってようと全部いい感じに焼けます。
発酵は、ただ膨らまなかった場合と過発酵の場合、発酵終了時の見た目で区別つきますか???
甘いのは発酵が終わった段階で見てみると、いつも1斤用程度の大きさにしか膨らんでなくて、
そのままの大きさのままバウンドケーキみたいなぎっちり目の詰まった重いパンが焼きあがってしまいます。
もう数十個まりレシピの甘めのパンに色々挑戦してますが、全敗です。
目が詰まってても、そういうパンだと思いながら食べたらけっこうおいしいんですけどねw

イーストはカメリアのドライイーストを使っています。
2日以上経ったら新しいのを買って使っているので、いつも新鮮です。

というか、どのパンもいつも「[食パン濃い目」のコースで焼いて、
色目を見ていい感じの頃合で取り出してたんですが、
「スイートパンコース」というのがもしかして甘い食パンを焼くためのコースなんでしょうか…?
あんパンとかを焼く用のコースだとずっと思い込んでたんだけど、
なんか今HBのボタン部分を見つめててハッとなりましたw
ちょっと後程これで焼いてみますw
でも、フランスパンはフランス風パンコースで毎回焼いているんですよね…

>>189
いや、そこまでの妄想はしないw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:40:42 ID:RJwuLoFJ
イーストを2日で交換するの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:40:48 ID:kGRMU3iz
>>191
象やナソは過発酵の心配は少ないかと。
夏でも冬でも工程時間が固定されてるMKと違って
気温によって時間調整してくれるから。
冬に比べたらふくらみは悪くなるけどね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:18:00 ID:E+6sWOB0
>>193
うん。
カメリアは1袋に大量に入ってるから、すごい余っちゃうんだけど、
イーストが古くなってたらうまく焼けないってのをよく聞くし、
めんどくさがりで失敗が怖いから(甘いパンで失敗しまくりなんだけどw)、
2日目で処分しちゃってます。
翌日まではラップでくるくる袋ごと巻いて冷蔵庫に入れてんだけど、
もうちょっと大丈夫かな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:18:44 ID:ZLMmXVYE
2日で買い換えるってことは、残りは捨ててるのかな
ブルジョワですな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:20:14 ID:V4ZyPZYP
素で頭のおかしい人でなければ釣りだな
スルー推奨
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:45:30 ID:TDrk4olh
>>194
気温によって調整・・・そんなことをしてくれるんだ。
私は捏ねの力が強いってだけでMK買っちゃったなぁ。

二日でドライイースト捨てるとか・・・。
その二日という基準はどっから出てきたんだろう?
そもそも店も毎日新しいドライイーストを入荷しているという思考なのか?
消費期限とか見ないのか?
スルーだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:02:36 ID:MaOSqwEy
釣りだろ?
なんのための「ドライ」イーストなんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:03:18 ID:E+6sWOB0
製菓や製パンに慣れてる人にとってはHBでパンを焼くのなんて料理した内に入らないんだろうけど、
料理とかあまり好きでない私にとっては、
HBと言えどいちいち細かく粉を量ったりしないといけないのはちょっと手間を感じちゃうことなんです。
だから焼くのは、無性に焼きたてパンが食べたい時か、
彼氏にあげたい時、イベント事がある日だけだし、
出来上がりまでに4時間もかかるから
数百円の出費で済むなら避けられる失敗はしたくないんだよ。

てか、イーストの古さが膨らまない原因になるとかよく見るし、
消費期限に関係なく、水分に弱いから、
一度開封したらラップとかで密封して、なるべく早く使い切らないといけないんじゃないの?
一度買ったことある他のメーカーのやつは1回分ごとに小袋にわかれてたんだけど、
カメリアのはやたら大量に1袋に入ってるんだよ?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:08:41 ID:ZLMmXVYE
なんだ釣りか
釣りじゃあしょうがないな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:10:00 ID:vgBqLX53
やたら大量って、たかだか50gを持て余してる人が、
サフなんてその何倍も入ってるんじゃね?
(自分がサフに手をださないのはそれもあるんだが)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:18:15 ID:QY6eKJZk
サフの100gくらいのを半年くらい冷凍保存で使ってるけど、失敗はしてないよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:22:43 ID:TDrk4olh
カメリアドライイーストの「お徳用」は、たかだか50g。
サフの「お徳用」は、500g。
サフは一般向けでも125g。
なんだかなぁ・・・。
中途半端な知識はかえって害だな。
調べるんならさ、ドライイーストのテストの仕方くらいまでは調べろよ。
ま、釣りに何言っても仕方が無いか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:40:37 ID:E+6sWOB0
2日よりはもっともつんだろうけど、
頻繁に作るもんじゃないから、下手な失敗避けたいから念のために交換してるって的なこと書いてるのに、
何が納得いかなくて釣り扱いしてんだろう?
いちいち密封だのなんだの保存に気使うことや、変な失敗のこと考えたら、
めったにパン作りとかしない者にとっては
2百数十円程度くらい負担になるような金額じゃないことくらいわかりそうなもんなのに。
お菓子とかよく作る人でも、
手の込んだケーキとかを誰かにあげたりする時って、
気合入れて失敗しないようにちょっと良い素材のものそろえてみたりすると思うが、
普段料理しない者にとっては、HBでパン焼く程度でもそんな気分なんですよ。

金サフは近所に売ってたら懲りずにちょい贅沢気分で買ってみますw
でも、それでも通販サイトで値段調べてみたら357円だったし、
有名店のパンを通販でお取り寄せすることとか考えたら、
数回で使い捨てることになったとしても全然高くないのにって考えてしまうんだが、
ここの人たちは毎日朝食のためにーとかって感じで焼いてて
市販の食パンとかと値段を比べちゃうような頻度で焼いてる人ばっか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:55:28 ID:y07ytYOP
君の事情など知ったこっちゃないけど、
そーゆーことなら好きにすればイイと思うヨ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:06:49 ID:TDrk4olh
うん、わざわざここに書くことでもナイヨネ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:09:22 ID:7NlDvTqL
どんな事情だろうと、食べ物を粗末にするやつは死ね。氏ねじゃなくて死ね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:13:08 ID:MaOSqwEy
めったにパン作りしないのに、数十個も失敗って、
いったいどういう頻度で焼いてるんだか疑問なんだが。
何年にもわたって失敗続きなの?


1斤を週2〜3回程度で焼いてるけど、カメリアの50g入りを最後まで問題なく使えてますよ。
イーストの鮮度が理由で失敗したことなんて一度もないよ。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:16:50 ID:qZUaWCnY
痛い人だったんだね・・・レスして損した〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:37:22 ID:E+6sWOB0
>>209
3〜4年くらい前にHB買って、月1〜2回作るかどうかって感じです。
作ろう!って思うのはテンション高い時なんで、
1回につきフル稼働で2〜3種類焼いて、1種類は試作で甘いパンしてみてるんだけど全敗です。

週2〜3で最後まで問題ないってことは、
少なくとも1ヶ月は全然OKそうですね。
失敗の原因とかでイーストの扱いについて触れてるものをよく見かけるので、
もうちょっと手早く繊細に扱わないとダメになってしまうもんなのかと思ってました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:43:18 ID:V4ZyPZYP
失敗する古いドライイーストなんてのは
保存が適当なまま何ヶ月も放置してたみたいなレベルだよ

HBを使ってでさえロクなパンが焼けないどころか、金サフさえも知らない無知な人が
ちょっとHPでみた程度の知識でいくら吠えても、普通に焼けてる人にとっては滑稽なだけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:55:30 ID:0QFVplgi
つか、そんなに鮮度が心配なら小分けタイプを買えばいいのに。
21456:2008/05/02(金) 15:01:32 ID:ankfRJ4H
週6斤、サフ500gを年2回買うけど、きちんと小分けして、余った分は密封冷凍すれば全てきちんと使えてるし
発酵も問題ない
鮮度と言うより湿気に対する対策をきちんとしてるかどうかの問題だろうね(ドライイーストの場合)

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:03:50 ID:MaOSqwEy
半年以上前に開封して、
銀色の袋に入ったまま口を閉じて冷蔵庫で放置してたのを使ったこともあるけど、
ちゃんとおいしい甘いパンが焼けたけどね。

ってか、2日で新しいドライイーストに買い換えても数十回も全敗続きって、
鮮度が問題じゃないってことくらい分かるだろうに。
なんでそんな何年も、ちゃんと調べもせずに同じこと繰り返してるんだか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:07:55 ID:dQ7gQKpb
何か根本的におかしいところがあるんだろうなあ
HBでのパン作りなんて、何かの基本的な凡ミスかよほど変わった配合じゃないかぎり大失敗はないはずだけど

そういえば、手間の話だけど、冷たい水で米研ぐこと考えたら、冬場は米炊くよりラクでパンばっかりになっちゃうなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:08:24 ID:TDrk4olh
勝手に自分ルール作った挙句失敗を全部カメリヤに転嫁しただけだね。
出来上がりの差を見てとっくの昔にカメリヤ切ってもうずっとサフかパネしか
使ってないけれど、さすがにカメリヤが不憫になったよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:21:35 ID:ZLMmXVYE
もう許してやれよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:22:50 ID:yp3np7f7
パン屋の生イーストより厳密な扱いだなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:41:52 ID:V4ZyPZYP
>>218
絶対にノイズ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:52:09 ID:H/AzcVpc
そもそもドライイーストは戦争の出先でも
利用するために保存がきくように
開発されたんじゃなかったっけ

うちは密閉できるジャムの瓶に入れて
冷凍庫で保存してるけど
やつら1年くらいはピンピンしてるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:53:46 ID:qZUaWCnY
うちのは2年経過しましたが元気ですw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:04:04 ID:MaOSqwEy
まりまりさんのレシピって見れないんだけど

>水分量ははじめ50mlほど少なめに入れて、
>コネの途中で触って耳たぶの硬さになるように継ぎ足しで調整するようにしています。

こんな工程書いてあるの?
うちもMK使いだけど(MK−100)、取説にはどこ探してもそんなこと書いてないみたいけど。

E+6sWOB0は一度、取説に載ってるレシピを、一切アレンジを加えないで
作ってみれば?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:50:52 ID:V4ZyPZYP
そもそも「金の入ったサイフ」を略したら「金サイ」だろ
なんでよりによってイを抜くんだよ、許せねえ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:05:26 ID:TDrk4olh
>>224
自分の「い」やな部分を除くためじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:10:07 ID:bzZ+jlB0
私も816使いで滅多にパン焼かないけど、適当に封して冷蔵保存している
赤サフ使ってまりさんレシピではちみつパンとか焼いてるけど
特に問題もなく焼けているよ。
使用している赤サフに関して言うと、1年以上経っているもの。
さすがに自家消費にしか使えないけどね。

原因はイーストの鮮度とか赤サフ金サフとか関係ないんじゃない?
MKの使い方やまりさんレシピでも書いてない
>水分量ははじめ50mlほど少なめに入れて、
なんて独創性を発揮してるわけだから、きっとなんか根本的なところで
ミスしてんじゃないかなー。

イーストの保存に手間かけるのがやだ、といいつつ面倒なことしてるね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:19:57 ID:dQ7gQKpb
うどんでもパンでも、練ってる途中で水いれたらそりゃ失敗する
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:48:48 ID:Dbt/G1NO
>>181
> 1度もうまく焼けたことがありません。
> 何が原因なんでしょうかね…?

イースト菌の呪いじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:02:46 ID:SzXD6sT1
たぶんもったいないおばけのせい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:21:56 ID:MaOSqwEy
いったいいままでどれだけの、まだ使えるイースト菌を捨ててきたんだろう。

月1、2回焼いてたっていうんなら、毎月1回は捨ててるんだよね。
1回に10g使ったとしても、残り40グラム。
これを月一で3〜4年。だいたい40回くらい?
1.6Kgも捨ててる計算だな。

うわぁ、もったいなー!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:47:15 ID:nWYJ0ag2
何兆という数のイースト菌が無駄にされた怨念がこもってるんだもの、
そりゃ失敗ばかりなわけだ。
イースト供養でもしたほうがいいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:50:13 ID:V4ZyPZYP
イーストだって生きているのに!
命をなんだと思ってやがる、許せねえ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:59:14 ID:diKlu5yN
次の話題ドゾー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:57:24 ID:JL3CtR9q
ここ最近、パンの上部にでっかい気泡(空洞)が
できてしまうようになったんだけど、

1.気温が上がってきたから
2.水が多い
3.仕込み水温が高い
4.粉をカメリヤからイーグルに変更したため(レシピは同じ)
5.その他

のうち、原因はどれでしょうか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:11:09 ID:mK8bRtRw
そんな空洞出来たことないからわからん
画像うp
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:24:25 ID:JBUCpRmC
アンパンとかの空洞か
食パンとかの上か
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:37:09 ID:RA1BYcb0
>234
1,2,3の可能性が大。
5もあるかも。
とりあえずレシピをさらしてくれないとなんとも。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:32:40 ID:9QkCQqMy
最近ナソの買って、今日気付いたんだけど
焼きの最中湯気出るんだね‥‥‥煙かと思って焦ってしまった('A`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:06:15 ID:67RrvpXt
ドライイーストの話出てきたけど、ウチはたまにしか焼かないので、11gで小分けされてる赤サフ使ってる
「サフ ドライイースト」でググって出てくる楽天のとこに置いてあるヤツ

天然酵母ものもやってみようかと思うが、たまになので、使い切れなさそうで、もったいなくてチャレンジできない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:33:21 ID:OlJzOrH9
カメリヤのドライイーストも分包タイプがあったような。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:39:59 ID:9y2GoDyF
分包あるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:53:16 ID:Oh6Fn8K6
ホシノとかの「天然酵母」って銘打ってるやつも
いちおう元種のままだとドライイーストの一種なんで
キチンと冷暗所で乾燥保存しておけば、そこそこ持つよ
俺は半年ぐらい使ってたけど大丈夫だった

ただ、種起こししちゃうと1週間ぐらい。
これからの季節だと、もうちょい気を使ったほうがいいカモ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:02:55 ID:ujLiOlvR
>>200
ナソの取説のそのまんまの普通の食パンです。
昨日、試しに
冷水(5℃)で、1%水を減らしてタイマー無しで焼き上げたら、
空洞はできませんでした。

気温とか水温って大事なんだなぁ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:15:24 ID:Xvxn/LkB
冷蔵庫の奥から1年使用していないカメリヤのドライイーストが出てきたので
(小瓶に入れ替えておいた)ダメ元で使ってみたら問題なかったなあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:19:37 ID:JOvRqdbE
>>242
冷蔵庫で2年放置された元種でも大丈夫だったw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:01:32 ID:E2kniP7h
それでもあえて、おれは二日で一袋すてるぜっ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:19:06 ID:SUrmLiuF
加納姉妹の姉が
一度はいたパンツは
捨てる
っていうのと同じだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:30:29 ID:ggkHSlaS
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:31:09 ID:6iEcSFqu
2日で1袋捨てるって表現が先行したのがいくない
1年に1回しか作らないのでその度に買いなおしてる」なら受け入れられたのだ

朝三暮四だけど、日本語難しい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:41:40 ID:p01+jO3i
>>249
違うだろ。
周囲の指摘の意図を理解せずに、見当ハズレな主張を繰り返したからだろ。
「二日で一袋捨てるのか。もっと保つぞ」と言われたら、普通は
「そうだったんだ。もったいないことをしてました」みたいに返すものじゃね?
「すぐに悪くなると聞いたのよ。あんたたちみたいにしょっちゅう焼いてる人と一緒にしないで」
という感じに逆切れしたから、弄られただけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:05:46 ID:6iEcSFqu
>>250
自分も諸事情で頻繁に焼けなくなったから
たまにしか焼かない、そのとき失敗したくないって
感覚はわかるんだよね

このスレの住人なら当然のことでも
今まで情報収集してない主婦ならしょうがないと
生暖かく見守ってあげてほしいと思うんだな

>>242-245みたいなありがたいレスもあるんだし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:58:01 ID:E2kniP7h
情報収集というか、妙なアレンジして失敗してたみたいだからな
メシマズスレのアレンジャーだ
ああいうのはどうやっても聴く耳持たない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:17:42 ID:YgPCZgpI
ナショナル機食パンコースで、羽根を取るタイミング教えて欲しいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:22:01 ID:p01+jO3i
>>251
いやいや、感覚が分かるとか以前の話だってば。
よく見てみろよ。
「食べ物を疎かにするな」「イーストは結構持つ」「テストして使え」
これに対して、最後まで「イースト捨てるくらいが何よ!」の姿勢は崩さなかった。
そして「じゃあ一ヶ月くらいは大丈夫なんだ」で逃げた。
イーストのテストことも、調べた素振りがあったか?

>>252も言ってるが、まともに聞く耳持った人間じゃねーだろ?
誰が醗酵保証期間は一ヶ月だなんて言ってるよ?
これだけたくさんの意見が出てて、結論がこれだぜ。
こいつは勝手に自分ルール作って動いてるだけだ。
経験などは関係ない、そいつ本人の本質の問題だ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:38:00 ID:jVr6su1i
まあ密封容器に入れて冷凍すれば
1年でもたいがい使えるよって言って
収まってあげようよ
スレ見るの恐くなるからさ

256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:00:52 ID:LAp8QmiL
終わった話でいつまでもくだらない討論してんなよ

>>253
パンチ、分割・丸め、成型を自分でやるなら、捏ねが終わった後。だいたいスタートから50-60分後
分割・丸め、成型だけを自分でやるなら、一次発酵が終わるちょっと前。だいたい終了時刻の110-90分前
全部機械まかせで羽だけ取りたい場合は、ニ次発酵前。だいたい終了時刻の90-80分前

というように俺はしてる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:08:52 ID:XTyhyb5e
でも材料入れてスイッチ入れたらあとは放置でOKが最大の利点のHBなのに、
「水分量ははじめ50mlほど少なめに入れて、
コネの途中で触って耳たぶの硬さになるように継ぎ足しで調整するようにしています。」
なんて勝手に妙な手間は加えるくせに、
材料計るのが面倒。イーストの保存に手間かけるのはもっと面倒、だから使い捨て。
らしいよ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:11:34 ID:1KSRETsk
蒸し返すなよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:34:19 ID:a6zGeXO6
蒸しパンスレ
260253:2008/05/04(日) 12:45:25 ID:YgPCZgpI
>>256
詳しいレスありがとうございます。
やってみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:18:40 ID:JOvRqdbE
>>253
羽根取って焼きたいってだけでしょ?
だったら最後のガス抜き(羽根が動く)直後。
焼きに入る40分前くらいかな。
機種やコースによって違うから、観察してメモっとくといいよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:00:20 ID:eLY2W3tG
同じコースでも気温によって10分くらいずれるから注意
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:43:53 ID:Cp4AQZHj
皆さん半斤焼きとかしてますか?

半斤分の材料で、
メロンパンコースにする、

形成タイムで、
○○ 丸を四つ作って中に並べて焼いて、ちぎりパンっぽくしたい
○○

縦長くなりそうだけど・・・

264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:46:54 ID:Cp4AQZHj
ちなみにナソBM101の一斤ようですが。
265253:2008/05/04(日) 20:43:40 ID:YgPCZgpI
>>261-262
レスありがとうございます。
いつも、ほったらかしで気にしてたことないので、1回ちゃんと観察してみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:23:55 ID:mI2SgFqq
>263
象だけどやったことある。
材料が半分なの忘れて普通に1斤分の時間焼いちゃったら
ちょっと焼き過ぎだったけど、香ばしくておいしかったよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:37:22 ID:GLKbYbkb
>263
martっていう雑誌に割とその手の作り方がよく掲載されてたよ。
図書館や古本屋で見かけたら見てみるのも良いかも。
2007年だったら確か奇数月号に載っていた気がする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:33:40 ID:1Thh/Eyo
MARTに載っていたHBの特集は本になるよ。
来月中旬あたり。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:59:37 ID:kZ8ek8+7
塩やバターは後から入れたいし
水も温めてからいれたいし量も見ながら調整したいから
タイマーは使わない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:47:53 ID:VCJCb8Wf
水はあんまし後半に
足しちゃうと水和に
影響がありそう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:34:59 ID:Y+wAPlcq
クリームチーズ使ったレシピ教えてくれた奥様ありがとう。
1.5斤で焼くから単純に1.5倍にしたらちょっと水分が多かったかな?
調節しつつ2回試したけど子供にも好評です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:26:46 ID:5rQotJVF
ホームベーカリーかおうとおもってるんですがオススメの品ってありますか??
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:38:04 ID:/NdGb0nc
スレチだったらすみません。

象さんホームベーカリーで
有機天然酵母(ドライイーストタイプ)をお使いの方、いらっしゃいませんか?

市販パンやパン屋のパンやサフでも、
どうやら乳化剤などの添加物が腸にくるようで食べられず、
天然酵母ならと思い、
ドライイーストの要領で天然酵母パンが出来るとのクオカ情報で購入し、

・ドライイーストコース選択
・象さんのふわふわレシピ
  ドライイースト=有機天然酵母(ドライイーストタイプ)差し替え
で作ってみましたが、

耳は、さすが天然酵母(゚д゚)ウマ-!ドライイースト違う!という感じなのですが、
中身の方が、発酵が足りないような…生っぽいというか…
焼きが足りないような感じで、おいしくありません。
見た目は、天然酵母使用のせいかなと思いますが、
ドライイースト使用のものより、かさが低くみっちりもっさり。
焼き色も十分ついてるように思えるので焼きが足りないようには思えず。
焼きが足りないのであればと思い、トーストしてみたのですが、
同じでした…
焼きたてはなんとか食べれるのですが、
冷めるとモッサモッサでトーストしてもおいしくありません。

この有機天然酵母のパンは、この焼き上がりなのでしょうか?

同じのをお使いの方、ご意見おねがいします。
274263:2008/05/06(火) 16:06:00 ID:WS/22D7V
>>266 267 268
レスありがとうございます

時間見つけて本を探しにいきます。
半斤焼きの焼き時間は、10分前で電源を切るかんじでいいのかな。
本を見つける前に挑戦してみます


275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:33:55 ID:0UVJV/Co
>>272
調理家電板にスレあるのでどっちかと言うとそっち向きの話題。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:22:13 ID:L4tGS66K
>>273
乳化剤とドライイーストとどういう関係があるんだい?
まさか、ドライイーストが添加物だと思ってる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:43:42 ID:NDCPlgCS
>>273
自分で発酵が足らないかもって思ったなら、そうなのでは?

あと、お腹にくるのはもしやトレハロースでは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:49:25 ID:jZhTtFYp
ホームベーカリー欲しいのですが、2〜3回使っただけで
あとは埃をかぶってる状態にならないか心配です。

炊飯器でご飯を炊くのとホームベーカリーでパンを作るのとでは
どっちが面倒ですか?
ホームベーカリーの方が大変だとすると
どの程度でしょうか?

ご飯も雑穀を数種類入れたりしていて結構手間かかるんで、
たいして変わらないかとも思うのですが、
どんなもんでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 01:49:50 ID:x/cVjAtD
>>273
私も象使いだけどホシノしか使わないからなー。
フランスパンコースでやってみては?
ホシノ愛用の私はうっかりイーストコースでやってしまった事があり焼き上がるまで気がつかなかった!
ものすごーく小さいパンができてしまい、悔しいので一気食いしたことがある。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:01:49 ID:nevdmznp
>>278
冷たい水に手をつっこんで米を研ぐより、はかりを見ながら材料放り込むほうが楽ちん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:17:10 ID:vMEZI/bO
私はクジで当たってHBを手に入れたクチなんですけど、
初めの3ヶ月は楽しくて毎日焼いてた。
それからちょっと飽きて放置してたけど、やっぱり市販のパンより
自分で焼いたパンの方がおいしくて、今はHBの食パンしか食べてないよ。

それが面倒になって放置するかどうかなんて個人の問題なんだから
こんな所で聞いてもわかるわけないじゃん。
自分の性格は自分で分析してね。

でも焼きたてパンのにおいはいいぞ〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:26:56 ID:oDxWVxgg
>>278
人によるとしかいえない。
HBを炊飯器と比べるなら、炊飯器のほうが遥かにラクちんだ。
うちは無洗米しか使わないからな。
作るたびにいちいちデジタルスケールを出してきて計るのや、
いろいろ計ったあとに必ず洗い物が出る鬱陶しさは、炊飯器にはない。
だからそのめんどくささがHBのパンよりも上回るなら、使わなくなるんじゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:51:43 ID:4ReMQCm+
俺のとこは無線舞じゃないんでホームベーカリーのが気持ち楽だな。
粉は容器ごと謀るんで荒いものも殆ど出ないし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:06:47 ID:mn0Wmt4J
まあパンなんて
色々めんどくさい
料理であることは
間違いない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:07:24 ID:GVP3giRT
>>283
粉はどんどん追加で投入するだけだからまだいいけどさ。バターは?
自分はそのたびアレを1g単位の分量ごと微調整しながら切るのが一番マンドクセ。
包丁とかもそのあと洗わなきゃなんないし。
あと、ナソなので、釜に塩投入したあと、最後に上蓋にイーストいれるんで
小スプーンも洗ってよーく拭いてから計らねばならないのも2番目にマンドクセ。
塩より先にあらかじめ計っておくと、その容器も洗わなきゃなんない。
炊飯器はそういうのないからな。
でも週末の朝は御飯じゃなくてパンが食べたいから、どんなに疲れてても
自分に鞭打って計量するんだけどさ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:25:47 ID:o/Ugtha/
バターこそ適当だな、うちは。イーストは3グラムに小分けされたのを買ってだいぶ楽になった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:38:24 ID:4ReMQCm+
>>285
ナソだけどズボラなんで塩計った後洗わずにイースト計ってる。
一応、塩は残らないようにはしてるけど・・・
あとバターつーか油脂はサラダ油を適当(見た目で小さじ1ぐらい)に入れてるだけ。
味のためと言うより、単に釜離れを良くする為に入れる感じで。
まあバターをあらかじめ切って冷凍or最初から切れてるのを買えばいいんだろうけど・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:05:17 ID:ejTxbn/U
ナソだけどスプーンはイースト入れ専用にしてる

釜ごと粉を計るときに、塩も砂糖もグラムで計って入れてる
バターはバターケース付属のナイフで適当に切って入れてる
数グラムの差は気にしてない
小スプーンは拭いて終わりだし、洗いもの出ない

究極にズボラだけど、楽なのが一番だし、失敗もしてないからいいと思ってる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:59:44 ID:oepyp1IY
>273
自分はナソだけど発酵不足だと思う。
たまたま最後の一回だけぬるま湯にしてしまったら、ふわふわになった。
楽だった&下記理由によりドライに戻してしまったので、再現はできないけれど、
ためしてみる価値はあるかも。
うちで使ったのはホシノだから、ドライイーストタイプじゃないけど。

なぜかドライイースト自家製パン(サフ赤)にしたら快便になった。
パン屋のパンやスーパーのパン、天然酵母(ホシノ)パンではならない。
下っちゃう人も中にはいるかもしれないね。

>278
面倒でない工夫をすればオケ。
砂糖・塩・スキムミルクはふたが半分だけ外れる入れ物に入れている。
すりきりしやすくてgood。
標準レシピ以外を作りたい人は、デジタルスケールがあればなおいい。
これから買うなら2kgまで計測可能で少ない量のときは0.1単位ではかれるものを。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:18:06 ID:sssnRmHo
パンケースごとはかりに載せて粉・イーストは袋から直接振り入れ、
塩・砂糖は調味料入れのスプーンですくって投入、
バターはバターケースのバターナイフでちぎって入れてる。
邪道なんだろうけど楽。洗い物は焼きあがった後のパンケースだけで済むし。
291289:2008/05/07(水) 12:25:03 ID:oepyp1IY
なんか日本語でオケの文になってるorz
ドライのほうが楽だったのでってことです。

>290
袋から直接振り入れる場合、ビニール袋にキャップをつけれるものを使うとさらに楽です。
(2.5kg単位で購入の場合)
でも、1kg単位の紙袋のほうが大きく口が開いて入れやすい&戻しやすいし、
くるくるっと口を巻いておくだけだから楽だよね。

今はバターケースに入る普通のナイフを探し中。
バターナイフだと10gの線に沿って切れないから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:10:18 ID:SrdTNfR/
バターは箱開けた時、予め切っておくし、パンのほうが創造性があり断然楽しいがなぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:10:43 ID:vMEZI/bO
>>282
計ったあとに洗い物でる?
パンケースをそのままデジタルスケールで計ればよくね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:50:00 ID:YxsEK4pb
感じ方に差があるにしろ、たかが計量に使ったスプーンや皿を洗うかどうか程度の差で
パン焼きが面倒臭くなって、HBが埃をかぶる恐れがあるなら、どの道買わないでおkだろ

だいたい、こんな話題をダラダラ続けられるお前らの根気があれば
たいていの面倒臭いことは我慢可能だろうから、参考にならないな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:59:14 ID:ziaXTnXa
卵といたり、冬場に牛乳をちょっと温めたり
レシピによっては洗い物出るね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:41:17 ID:q2zC4/+D
うちはバターを予め10gずつ切ってるよ。
200gを半分にして100gをラップ、残りを10g×10コにしてタッパーに。
トーストにも使うし10日程でなくなるから酸化することもない。
それよりバターの入手に悩むよね〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:47:30 ID:rlKt3qIN
HBと炊飯器の大きな違いは出来上がったときじゃね?

炊飯器→出来上がったらそのまま保温してくれる。
HB→出来上がったら取り出して網に出して冷ます。

炊飯器は炊き上がりのタイミングで寝てようが外出してようが自由だが
HBは寝坊も外出もできないのがツライ。

完成したら自動で中身がスポーンと出るようなHB作ってホスィ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:28:26 ID:FLWbf2yL
うちは切れてるバター使うからバターは無問題。
ナソなので塩とイーストおなじスプーンだけど、塩はかったあとは布でふいただけでイーストいれるけど問題起きたことないな。
パンのめんどくささは、どちらかというと焼き上がったすぐ後に釜からださないと悪くなっちゃうとこかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:15:32 ID:uSo0JnGJ
>>285
バターは、10gずつ切ってラップして冷蔵庫に放り込んである。
休みの日とかに、1箱分切っておくと楽。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:03:16 ID:tQu6Fgys
> 完成したら自動で中身がスポーンと出るようなHB作ってホスィ。

ポップアップトースターのように飛び上がって出てくるHBを想像して吹いた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:12:28 ID:4ReMQCm+
いきなりホームベーカリーの蓋が開いて一斤まるごと飛び出してくるのかw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:34:31 ID:VB9FB10K
親戚のおっちゃんが、
「焼き上がったら蓋を開け、1時間経ったら蓋を閉める装置」を自作してたw
HBは予約で焼き上がり時間を指定して、
装置のタイマーを焼き上がり時刻の1分後とかに設定して作動させてたよ。

パンケースを取り出さなくても、蓋を開けるだけで結構大丈夫なものらしい。
まああくまで寝坊した時の保険用の装置だって言ってたけど
実物見た時はワロタw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:47:15 ID:aqZk5PbH
>>302
み、見たい!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:51:19 ID:VrzqG16e
>>302
後日でもいいので写真うp
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:39:09 ID:YTxYVCBk
>>302
どんな構造の装置なんだろ?
すごく気になる!
作り方指南をプリーズ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:34:17 ID:TSjoA5qE
各メーカーも>>302のおっさんを見習うべき
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:16:41 ID:JrF8i3+n
どうにしても半田とかプログラミングできる人じゃないと無理じゃないのかね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:51:35 ID:imLH62Dj
>>307
んなこたーない。目覚まし時計かクッキングタイマーを使って、
ピタゴラスイッチ方式でなんとかかんとかすれば作れる気がするぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:52:51 ID:VQ6gFk9N
いつもスーパーカメリヤのドライイーストを使ってます。
サフのものを使ってみようと思うんですが、金と赤では仕上がりにどの様な差がありますか?
粉300に対して砂糖20ぐらいの食パンを焼くことが多いので、赤サフを買おうと思うのですが、
金サフがスーパーカメリヤに相当するって書いてあったので悩んでます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:31:45 ID:0qaUG7Jd
>309
>金サフがスーパーカメリヤに相当するって書いてあった

ソースきぼん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:48:19 ID:fcvhSvnI
悩むほどのことは
なかんべ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:45:04 ID:VQ6gFk9N
>310
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455678/426945/487693/
↑ここの特徴のところに書いてある。

>311
赤は小分けタイプがあるけど、金は125gからなので、ちょい躊躇したんだけど…
たいした違いはないということでOkなのかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:14:32 ID:FHZtd9XN
>>312
カメリアとの比較ではなく、単純に耐糖性だけ考えて買えばいいと思うよ。
金買っとけば使い回しが効く。
食パンばかりで小分けのほうがいいんなら赤で。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:40:22 ID:LUyBit1N
>>309
ウラは公式サイトで取っていただくとして、その割合(粉:砂糖)だと、どちらでも可。

フランスの英語版、北米の会社、日本の輸入会社の各サイトで耐糖性の割合が微妙に違う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:08:09 ID:6x2koYJ7
>>312
その文章、インスタントドライイーストだからカメリアと同じように使える、というように解釈していたよ…

カメリアで焼いたパンはイースト臭い。
糖分少な目も大目もどちらもよく作るので金サフ使っている。
カメリアと較べてイースト臭さがないから
売っている店が遠くて買いに行くのが不便でもカメリアに戻る気はないな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:19:50 ID:PiO16Xqd
>>313-315
回答ありがとうです。
金サフ使ってみます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:42:16 ID:Q7V4/ZbO
ホームベーカリーのレシピのスレなのに、
あまりレシピが載っていない、このスレの不思議さ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:11:05 ID:fAsM2/+n
HB買おうか迷ってるものですが、
早焼きコースというもので全粒粉100(全粒粉と水とイーストと糖類のみ)
のパンを焼くとどんな仕上がりになるものですか・・? 食べれ・・ますよね・・?w
あまり膨らまない(形が悪い)というだけでしょうか?
因みに、SD-BH101かBM101・MKのHB-100を検討してますが・・。かなり迷ってます・・。
まぁ・・早く手軽に全粒粉パンやライ麦パンが食べれたらいいという感じですが・・不味くなければ・・。
それならツインバードなどの安いものでいいのかもしれませんけど・・後、音も気になりますね・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:39:53 ID:+SOyFOuc
>318
多分ムリ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:04:38 ID:C+MjHb7f
>>318
・・が多すぎ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:48:07 ID:i02ofusX
>>318
機種選びはスレチ。家電板へ逝け。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:52:45 ID:Qft8k5Ra
ベーカリー注文しましたよー
手作りしてるとコネが疲れるのでー
ちなみに最初に砂糖、水、ドライイーストを混ぜて発酵させておくと、安い薄力粉でも柔らかいパンが出来ましたよ。
達人の皆さんのレスは気合いが入っていて感動!

そいえば、イースト未開封で期限切れ一年経ったのを冷凍しつつ使ってます。
生きてて良かった!
イーストチャソ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:19:41 ID:WmSwZJ4u
ベーカリー買った!材料も買った!
小麦粉がかさばってるのだけど冷凍庫で保存しても大丈夫かな?
冷凍庫ガラガラなんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:28:47 ID:GR9WFQWs
冷凍庫で大量に保存する場合は、小分けにして密封すること。
まとめてやると開封するごとに温度差で湿気を吸ってしまう。
特に安い冷凍庫を使っている場合には気をつけたい。
あの冷凍庫内の霜せいで粉が臭くなる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:38:20 ID:zQE17PIz
>>322
うち、こないだ引出しの奥から、
2000年に期限切れたスーパーカメリア発見した(未開封)。
パッケージの箱も今とは違って白いよ。
ああ当然、今使ってるのが終わったら使うよ。

なんで買ったんだろう。当時パンなんて作ってなかったのに。w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:52:22 ID:WmSwZJ4u
霜ついてないけど、そうか、結露しちゃうもんね

ところで、小麦粉の密封ってどうすればいいんだろう?
2.5kgのままだと大きすぎてフリージングパック?に入らないよね
みんなどうしてるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:12:44 ID:InnSg/n2
2.5kgなんて2週間で使い切るからあまり気にしていない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:25:11 ID:WmSwZJ4u
ふむ、じゃあ洗濯バサミでとめとくくらいでいいかな。
ありがとう!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:52:55 ID:tChdd2DC
ナショナルのベーカリー買って説明書通りフランスパンコースで焼いてみたけど
くそまずい・・・次の日はさらにまずい
次に普通の食パンコースで焼いたが焼きたてはまあうまいがおいしいパン屋さんのパンよりかは
おいしくはない
何故だろう・・・
材料は、日清の高給パン専用強力粉、カメリヤのドライイースト、砂糖はスプーン印のきび砂糖、
よつ葉の無塩バター、塩は岩塩、牛乳はおいしい牛乳、生クリームは中沢
タマゴはヨード卵
もちろんこの材料全て使ってあるわけじゃなくて説明書のレシピ通りにいる材料だけ使用
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:56:57 ID:eKe3Fu92
>>329
私はMKのHBだけど、説明書どおりに作ると味がいまいち(ココアチョコパンはいけた)
だからまりさんの本を買って作ったり、他の本のレシピで焼いてる
一度説明書以外のレシピを試してみればいいと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:07:19 ID:tChdd2DC
>>330
説明書通りはだめですか・・
上でレシピ通りの材料を使ってると書きましたが実はレシピには牛乳、生クリーム、
卵は使ってませんのでいれたりしてますがいまいちなんですよ、、
材料が悪いのか分量が悪いのか分かりませんが少し残念で落ち込んでいます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:10:49 ID:zQE17PIz
>>329
フランスパンコースのときも
牛乳とか生クリームとか卵とか、贅沢な材料使ったりしてない?
あれは、おもいっきり質素にしたほうがおいしいよ。
普通食パンの場合は、まあいろいろだけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:21:44 ID:eKe3Fu92
>>331
説明書どおりに作ってがっかりした気持ちはすごくわかる
期待していたのとはちょっと違うみたいな
とりあえず他のレシピで作ってみて、何度か試すと好みの味が見つかると思うので
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:23:14 ID:tChdd2DC
>>332
フランスパンのときはレシピ通りに作りました
強力粉、薄力粉、イースト、塩、水だけですね
馬鹿と思われるかもしれませんが市販で売ってるようなフランスパンを想像してましたが
全然そうではなくて普通の食パンのようにしっとりふわふわでした
味もフランスパンのような素朴な味わいはなく無味なおいしくないものでした
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:23:36 ID:eKe3Fu92
>>331
書き忘れで連投ごめん
イーストはカメリアよりサフにしたほうがいいと思う
カメリアの臭いだけでも味が半減する気がする
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:37:26 ID:m8K8e5Qz
>上でレシピ通りの材料を使ってると書きましたが実はレシピには牛乳、生クリーム、
>卵は使ってませんのでいれたりしてますがいまいちなんですよ、、
>材料が悪いのか分量が悪いのか分かりません

どこが説明書通りなんだよ…
余計なことせずに忠実にやってみれ。
ナソの食パンレシピは普通にうまく焼けるから。
その次からは自分の好みで調整するんだ。

イーストは>>335のいうとおりサフがおすすめ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:47:02 ID:BJ047i8Y
俺なんて最近初めて作ってあまりの美味さに泣いたがな。
サフとカメリアで説明書通り作って。
オリジナルの配合を試すようになって、たいした事ないパンを作ってるが。
美味しくない原因を考え改善してくのがまた楽しい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:03:21 ID:2XjD72rQ
なんか、自分が勝手に余計なことして「おいしくないんですが」ってキレてる人っているよね。
イースト2日で捨ててる人とか。
もう金サフもざらざら捨ててる頃かな。w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:07:05 ID:InnSg/n2
>>上でレシピ通りの材料を使ってると書きましたが実は

全然説明書通りじゃねえじゃん。
材料が悪い訳でも分量が悪い訳でもない、頭が悪いんだ。
市販のフランスパンみたいな物ならオーブンで焼いた方が確実。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:15:30 ID:ydbbw9Gu
フランスパンはどうしたっていいパン屋の方がうまいと思う。
ホームベーカリーの味がどうしても好きになれない人もいると思うよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:24:10 ID:tChdd2DC
ありがとうございます
やはりフランスパンはベーカリーでは無理なようですね・・
それとはじめはフランスパン同様レシピ通りしましたけどあまりおいしくなかったので
説明書に記載通りの分量を守って牛乳やら卵やらを加えていったんですよ
でもなんかね・・・ドンクとかアンデルセンとかの食パンに比べると・・
もっと研究した方がいいですね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:25:22 ID:lAzAWLwT
HBをこね機として使って
焼きはオーブンでってやれば
また一味違うかもね
フランスパンは焼きたてかどうかが
ミソなのかな
主食にしてるような国では
その日に余ったやつは捨てる
って話を聞いたことあるけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:46:58 ID:vn/xuY1u
味の基準を100円未満の食パンに置いているオレにとっては、底辺材料でも十分な味。
ただ、中力粉を使ったら、ことごとく討ち死にしたことがある。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:22:26 ID:juAaYr+H
専門店のカマで焼いたパンに勝とうと思ったことはないな
その日に焼いたパンがその日に食べられれば大体満足
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:40:58 ID:i02ofusX
HBだけで美味しいベーカリーのパン以上のモノを作るのは無理。
もうこれ散々既出だからテンプレにしたら?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:17:04 ID:5H771Yeo
石釜で焼くと3割り増しに美味しそうに聞こえるだけ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:33:35 ID:3/fP7K/J
私は
>日清の高給パン専用強力粉
ここを替えてみるのもいいとオモタ

スーパーに、↑とカメリアとゴールデンヨットとあって、
一度ゴールデンヨットのみで作ったら膨らみすぎのまずいパンが出来たことが・・
高級パン専用協力粉というのが最強力粉なのか強力粉なのかわからないけど、
それだけいい材料をそろえてるのなら国産の強力粉とか使ってみたらどうだろう。
あと薄力粉を入れてもおいしくなったりする。
強力粉250gのレシピなら国産強力粉180g 最強力粉50g 薄力粉20g とかにしてみるとまた違うよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:05:35 ID:oCRqQKus
カメリアじゃなくカメリヤだと何度言ったら・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:12:21 ID:Cgjpvq29
まあまあ、
高給とか協力とか書いてるくらいだし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:14:00 ID:5H771Yeo
camellia
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:47:53 ID:UPvWtysl
個人的にはサフよりフェルミパンが良かったです。でも、クオカの通販でしか
手に入らないけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:55:08 ID:wjroUaAO
>>323
1回分ずつ、小分けして冷凍すればOKかも
10kg入りとかの袋を丸ごと冷凍すると
粉の量を量るたびに、冷凍庫と室温との差で粉が水蒸気を吸い込む(うまく説明できなくてすまん)感じになるから
粉物は、冷暗所がいいと思う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:57:01 ID:wjroUaAO
>>323
>>324
すまん
リロードしてなかった
orz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:10:09 ID:Sco+Ks1U
>>351
ネットなら色んなとこで
売ってるよ
355273:2008/05/11(日) 15:20:52 ID:07MaP5pJ
>>279
>>289
ありがとうございます。
早速試してみますね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:03:07 ID:Mt4jxCpp
3つくらい違うレシピで焼いてみたんだけど、なんか硬い…特に皮
淡いで焼いてるのにな
やわらかく焼き上げる方法ってどんなものがありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:29:49 ID:vEmzpjFV
機種もレシピも状況も分からないからなんともだけど、
クラストだけじゃなくクラムも固い感じというなら
何らかの理由で発酵不足になってるのかも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:51:46 ID:Mt4jxCpp
機種はナショナルの101というやつで、
とりあえず説明書のレシピとネットで探した抹茶パンとスウィート食パンというのを焼いてみました
皮が特に硬いのですが(パン屋さんの食パンより厚くて頑丈な感じ)こういうものでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:20:33 ID:UqWkkBub
レシピがわからないと何とも、と言われてるのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:26:53 ID:CUGxcxiV
耳が硬いとスライスしやすいから自分的にはむしろありがたかったりする
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:33:32 ID:vEmzpjFV
エスパーしてみると
取説のレシピで固いと言うってことで
焼きたては皮がカリカリしてるんでそれで固くて厚いと感じるのかなと
それなら時間置けばカリカリ皮は柔らかくなるけど
中も多少固さ感じてる様子なのは市販の中種法の膨らみを基準にしてるからでは
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:45:37 ID:Mt4jxCpp
ええと、焼きたてもだけどしばらく置いた方が硬いです
レシピは取説の一番最初に出てくる基本のパンです。
市販のものとは方法が違うんですか…がんばって噛んで顎鍛えようと思いますorz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:55:35 ID:EEE+3juu
ナソならソフト食パンコースで焼けば耳までふわふわ。
うちは購入以来、一度食パンコースを使っただけで
後はソフト食パンコースオンリー。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:59:30 ID:9NUGFWmp
>>362
・焼き上がってすぐに取り出さずに放置している
・材料の分量を間違えている
・機械の不良
どれかじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:45:51 ID:Mt4jxCpp
>>364
全部大丈夫だと思います
>>363
そういえばソフトコースがありました!次からこれで焼きます、ありがとう!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:16:31 ID:Ox9nyGRg
粗熱をとってから袋などに入れると耳もしっとり、というのはよく書かれている。
367363:2008/05/11(日) 23:25:17 ID:EEE+3juu
>>365
ソフトコースで焼いたら感想報告よろしく。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:29:39 ID:vetTaWNI
なそ、普通の食パンとソフト食パンの鳥説レシピは、
バターの量が5g違うだけだよね?
あとは、タイマー予約のとき機械が、食パンはすぐこね始めるけど、
ソフト食パンは、逆算して時が来るまでは何もしない。
この違いって、いわゆるなんなんだろう?
バターの量が多いと柔らかくなるの?
それとも、コネ時間にかかわるの?
教えてエロい人!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:45:37 ID:t5saC2g3
>>365
網の上であら熱を取ったあと、適度に冷めるまで
パンケースに入れておくと耳がしっとりして柔らかくなるよ。
網の上だけで冷ますと焼きたてカリカリのままなんじゃないかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:51:15 ID:BjZPKvNS
夜焼いて朝まで網の上に置きっぱなしでしたorz
パンケース買ってきます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:51:37 ID:BjZPKvNS
助言くださった方ありがとうございます
やわらかパン焼けるまで頑張ります
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:16:37 ID:OpoZyOxQ
耳はサクサクが一番すき
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:20:55 ID:ST2JAcvW
>>368
それとイーストを2回に分けて投入しますよ?
何故かはわからん・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:33:30 ID:nvir1ubf
サフのドライイースト125gを使ってます。
1ヶ月ぐらいで使い切るので冷蔵保存してますが、冷凍の方がいいでしょうか?
半分ぐらいを冷凍する場合、冷凍庫から出す→すばやく計量→すぐ冷凍庫へという流れでしょうか?
それとも1回解凍状態?になるから再冷凍はやめて冷蔵保存にするんでしょうか?
ささいな事ですが、気になりまして・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:02:35 ID:RtU6fNIF
自分はイーストの袋を一度あけたら全量をビンに
移して冷凍庫に入れて
イーストを計量するときに
さっと出してさっとしまう
ようにしています
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:34:04 ID:HLOu9p+0
俺も>>375と一緒だ。
でも上の流れ見る限りだと別に冷蔵でもイーストはそうそうくたばらないっぽいね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:30:11 ID:8mVihjIS
125g使い切るのに一年かかったけど冷蔵で大丈夫だったよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:45:50 ID:9Pfed7Gn
てことは除湿が
重要か
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:26:24 ID:Nergbq+p
別容器にイースト移して冷蔵or冷凍するのならば
スプーン突っ込んで取り出しても触れない
広口の容器が良いですよ。

じゃないと静電気や結露で容器の口に
イーストがくっ付いて結構難儀なことに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:27:54 ID:5SGGUtSc
test
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:31:12 ID:5SGGUtSc
チョコレートの折り込みシート使ってみようと思うのですが
粉の種類や材料の配合などお勧めレシピがあったら教えてくださいな。
ちなみに機種はナショナルBM101です。
382374:2008/05/12(月) 20:41:10 ID:nvir1ubf
>>375-379
ありがとうございます。
取り敢えず、密閉容器さがします。
今まで箱のままビニールにいれてるだけでしたので。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:07:02 ID:8mVihjIS
静電気とか結露なんて全く考えてなかったよ。
100均のタッパーもどきに入れて冷蔵庫に入れてたくらいだから…
それでも静電気も結露もなく一年保った。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:38:16 ID:oEzzpCm6
タッパーはいいんじゃないの
うちはジャムの容器
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:32:44 ID:D4DcrqP4
サフ500g買って、100gぐらいずつに分けて、
100均で売ってるチャック付きの小さいポリ袋に入れて、
できるだけ空気を抜いてジッパーを閉めて、
アルミホイルで包んで遮光して、冷凍保存してる。

使う時はその小袋を冷蔵庫に移して、小袋のまま使ってる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:35:30 ID:oEB0Niqa
普通に冷蔵庫で密閉保存しときゃ大丈夫じゃないかな。
結露は若干残ってた水分が冷凍される→外に出して溶ける、
静電気は静電気が発生するような保存容器に入れてしまうことが原因のような。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:40:01 ID:MJR4C4GR
開封してから4年間冷蔵庫に放置されてたカメリアのイーストでも問題なくふくらんでる・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:31:27 ID:DRIzTvUB
サフ、フェルミパン、カメリア、パネトーネ、天然酵母系。

イーストは色々あるけど、赤サフしか使ったことが無い。
フェルミパンは美味しいとかそういうのあるんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:44:38 ID:KG4+D7pX
好みは様々だ。
気になるなら使ってみて自分の舌で確かめてみれ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:48:26 ID:Xa1UPJUP
イースト臭が好きなおれなんかは、カメリヤで大満足だったりするしな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:20:24 ID:/6zwvjT8
ホームベーカリーBOOKって本に載ってるハニーブレッド焼いた人いる?
焼き色普通だと焦げたんで薄めで焼いてみた。
美味いんですけど、物凄く膨らんで
あら熱とってる時に横がへこんでしまうんです…
切るとさらにふにゃふにゃ。
これはこういうものなんですかね…
きれいに切りたいよ〜…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:31:21 ID:KG4+D7pX
焦げるって機種は?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:40:30 ID:/6zwvjT8
>>392
ナソBM101です
蓋あけたら奥が焦げてました
焦げたの初めてなんでレシピのせいかと…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:14:00 ID:OOP9QRp1
MKなら焦げなかったのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:21:45 ID:NSlZXjsm
>393
昨日同じの同じ機種で作ったw
膨らみすぎると奥だけ焦げますよ<BM101
ゴルヨだったので225gで作ったのだが、かなり膨らんだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:09:23 ID:/6zwvjT8
>>395
膨らみすぎて焦げたんですね〜!
次は粉を減らしてみます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:32:38 ID:4TMk1Z12
半斤のレシピを教えてください。
半斤パンのサイトは見たけど、焼き加減などがわかりません。

ナショナルのBM101を使ってます。

普通の食パンのレシピなら、材料を半分にするとして、
他にすることはありますか?

焼き時間の調整ってできるのでしょうか?
するとしたら時間、操作方法教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。


398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:34:20 ID:4TMk1Z12
一応、上の書き込みは見たのですが、
本はまだ発売されていないみたいなので・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:05:08 ID:ZkQKhrdT
アペルの「昇」or「トースト革命」に近い味のレシピを探しています。
ご存知なら教えて下さい。宜しくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:19:45 ID:zIkN/GKY
ふやかした余り雑穀米まぜたらもちもちしてんまかった。
ただやわらかすぎてしまうから切りにくい。
みんなパン切りナイフはどこの使ってる?
切りやすいの探し中なんだよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:22:48 ID:vAIgrgu2
昆布を一晩つけた置いただし水を水の代わりに入れたらなんかうまいパンになったよ
ちょっとしょっぱくておかずパンみたいな感じの渋い味
しょっぱいの嫌な人は塩の量を減らせばいいかも
捏ねてる時発酵してる時昆布くさくて生臭くてもう駄目だ失敗だと思ったんだけど
焼いたら生臭さや昆布くささは綺麗さっぱりなくなった
2ちゃんの多分このスレに書いてあった気がしたけど、教えてくれた人ありがとう!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:33:07 ID:tJX4LRQu
酒のアルコールを飛ばしていれても風味が増すらしいが・・・どうなんだろう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:33:18 ID:wmiPsFMi
サフも賞味期限が過ぎると、カメリヤみたいなにおいになるんだね。
使っても普通にふくらむけど、やっぱりふくらみは若干たりない気もする。
だけどそうするとカメリヤのイーストって??
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:32:44 ID:tJX4LRQu
って??って?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:53:54 ID:4x8CXTQx
>400
わたくしパン切り包丁は100均で買いましたが切れ味バツグンですよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:12:28 ID:7x/RyhRv
>>400
ウェンガーじゃだめ?
一番きりやすいと思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:30:48 ID:9u57BIjV
アビテラックスABM-15の超安機買いましたー。
1.5斤レシピ
強力粉390グラム
水275t
砂糖大匙一杯
塩小さじ1.5杯
イースト小さじ1.5杯
メニューは食パンで普通色焼き。

何しろ初なので、比べようがないのですが、皮はフランスパンみたいで、
中身も歯応えがあるけどフワフワでとにかくウマー。
バターで半分くらい食べてしまったよ。
これから、色々研究してみたいです。
こんな便利なもの、炊飯器より感動かもしれん。
パンデミックの買い溜めで噂を聞いていたホームベーカリーだけど、
手こねより簡単で感動だー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:08:56 ID:Ddjokt6O
ホームベーカリー興味は有るけど
このスレ読んでると食べ過ぎてメタボになりそうだw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:49:45 ID:z724Ae0q
>>407
バターロールの生地で
食パンを作るとリッチ&ソフト
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:41:15 ID:IWqNSqJc
>>405
えーそうなんですか?
100均でみたことないよ。
今度探してみます。

>>406

ちょっと高いかも。
2000円くらいまでが予算かなあ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:14:57 ID:SKHnN0qN
100均のは安かろう悪かろうだな〜。
自分はちょっと使ってから、捨てちゃった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:44:16 ID:mtWjgmfA
>>402
あんぱん生地には必ず仕込んでます
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:00:07 ID:o0+T7BSS
>>411
私も、HB買ってすぐは、100円ショップのでいいやって思ってた
それなりに切れるし
しかし、ネットで評判のいいパン切りナイフを買ったら、切れる切れる
気をつけないと、洗うときに手まで切れちゃうよ
パンもきれいに焼けるし、長期的に使うなら、思い切って高いのを買ってもいいかも
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:13:24 ID:C6+Ok5ug
便乗します。
ここ見てウェンガー欲しい気持ちはあるのですが、
パン切りナイフは研げないとのことで、長持ちするか気掛かりです。
ウェンガー使いの方、何年くらい使用で切れ味バツグン!と言うお話なんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:37:33 ID:IWqNSqJc
前にどっかでセラミックの見つけたけど、あれはどう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:34:14 ID:J2pIXMbE
丸棒やすりで波歯一枚ずつ研ぐんじゃなかった?
そんな面倒くさい事やってれないけどさw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:19:38 ID:xIcnQ9wm
だいたいにして選べるほど品揃えがあるとしたらネット以外である?
本当は実物見たいんだよね。
近くのホームセンターはあんま種類ないんだよね。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:26:04 ID:56sj9Cdn
家電板に逝け
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:47:13 ID:LIOOWKjb
届いてから、焼きまくっています。
二回続けて失敗。
理由はニンニクでした。
イーストの発酵を阻害するみたいです。
仕方ないので、玉ねぎで我慢。
生ニンニクたくさん入れたのに。
ガーリックは焼き上がり直前に塗るのが安全みたいです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:52:43 ID:lWKtFJhE
>>419
おまいは何を作ろうとしているんだwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:33:13 ID:oV7p70mJ
会社に持って行けるおかず単品パンを作ってる俺からすると同志
挟んだり乗せたりしなくてもいいところがミソ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:53:38 ID:i5PFhwuS
>>419
ニンニクの量かな?それともタイミング?
1.5斤レシピで3片までは平気です。
すりおろすのは投入直前にしたら変色等防げます。
レーズン入れるタイミングに手動で投入してみて下さい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:06:42 ID:xIcnQ9wm
>>418

ナイフで家電?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:34:06 ID:GwfjTWR/
家電板ではウェンガーが絶賛されてた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:38:33 ID:tLMCcTet
>>423
418じゃないが、>417はホームベーカリーのことだと思って読んでたw
>だいたいにして
を読み流してるとそうも読み取れる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:40:05 ID:Ll5+kF/Z
>>414
>>416
魚の骨を切ったり、かぼちゃとか大根とかの固い野菜を切ったりするわけじゃないんだから
パン切るだけなら、研ぐ必要ないんじゃないかな?
最近のナイフの鋼材は、さびにくくて固い素材が使用されているみたいだし
お値段高めのナイフを買って、3年になるけど、今のところはぜんぜん切れ味落ちていません。
研ぐことなんか考えたこともなかった…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:36:05 ID:xIcnQ9wm
>>425
言われてみればそうかも。
ナイフの話題興味あったからじっくり読んでたら普通にナイフのことだと思ったもんで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:45:41 ID:hnDj7YpA
>>426
やわらかいものほど切れ味大事だよ
つぶれちゃう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:24:26 ID:tLMCcTet
>>428
固いものを切るわけじゃないから、刃の劣化が遅い=研ぐ必要ないということでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:06:28 ID:aBMrSjKT
最近、ドライフルーツを刻んで混ぜるのに凝ってます。
あまーくて、風味もいいし、宝石箱みたいにキレイ。
でもジャムが減らなくて困る。w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:04:53 ID:fyqKKQiR
ドライフルーツか
干しぶどうとバナナくらいしか思いつかん
どんなの入れてみましたか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:28:37 ID:A1yOothd
>>431
おいしかったのはイチゴとか、マンゴー。
レーズンも、チーズといっしょに食べると美味〜ですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:34:15 ID:2HO84qeT
横レス
イチジクやドライブルーベリーも美味しいですよ〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:42:32 ID:zJ7Fig53
>>422
ニンニクの量が多いと、膨らみがものすごく悪くなるらしい。
自分も二度やってそうだった。(T_T)
3かけらなら、大丈夫なんですね。ありがとうございます。
最初から入れていたので、ドライフルーツ入れるブザーが鳴る時にでも入れてみます。

まだまだ新米なので、ちょっと変わった事やるとすぐ失敗してしまう。
しかし、フランスパンぽい食感はすごい上手いと思う。
オーブンだとあのパリパリ感が出せないよー。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:49:37 ID:ITb9K8Fp
ホームベーカリーいいな
このスレ読んでたらよだれでてくる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:37:26 ID:D2XR/V3s
>432
おいしそ〜。
ドライイチゴといえば、asahi.comで手作りした話が出てた。
はげしくおいしそうで、よだれが出た。
かろうじて店頭に並んでる今のうちにトライしてみるかなあ〜。

全然関係ないけど、おそろしく使いにくい目盛り式のキッチンスケール
(最小目盛りは20グラム、この時点でパン作りには失格か)をやめて
デジタル式を買ったら、あまりの使い勝手のよさに涙が出そう。
まだ1回しか作ってないけど、やけにうまくできた。
これまで何度か失敗したのは、計量がうまくいっていなかったせいもあったのかも。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:50:44 ID:m/lEPZXt
ドライいちごは手作りがおすすめ。
市販品はシナ製だからね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:58:11 ID:qV4e9GOd
うちに今食べ切れないほどソフトドライいちじくあるんだけど、結構パンに混ぜて消費してる。
種がプチプチしてうまいよー!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:11:46 ID:iM0Mp0sc
ドライフルーツの保存方法ってどうしてる?
暑くなってきたし、やっぱり冷蔵かな?
クルミは冷凍?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:37:14 ID:1ghqIHkT
ウェンガーといえども劣化を感じます。当初の鬼にように切れた状態は、半年は持たなかったように感じます。胡桃の入ったカンパーニュやカリカリのバケットも切っているからかも。
長めの菜切りを良く研いで使うのが個人的なベスト。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:38:30 ID:zJGcIWTp
密封しないと
冷蔵庫のにおいを
思い切り吸収するよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:42:18 ID:EY2qaXTC
>>431
いちご、キウイ、マンゴー、メロン、パパイア、パインを
ダイス状に切ったミックスドライフルーツを買った。
これにレーズンも加えて焼いたパンはすごい美味しかったよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:00:36 ID:X6Zs8Bt3
ドライイチゴパン作った。
砂糖減らして、代わりに練乳入れたら美味かった。
今度はイチゴの量増やして完璧なイチゴパンを目指したい。
強力粉200g
薄力粉50g
ドライイースト3g
砂糖10g
塩5g
バター20g
生クリーム50cc
牛乳50cc
水80cc
練乳20g
ドライイチゴ3粒
食紅少々
 
イチゴは後入れの方がよさそう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:20:51 ID:slWpu3Mh
>>414です。
ナイフの件、レス下さった方ありがとうございます!
検討してみます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:53:31 ID:nAfNyTqB
ドライイチゴはカスタードクリームに入れて
生地で包むのも風味がありそうでは
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:06:20 ID:rdynjSjQ
ジョアンみたいなチョコレートのマーブルパン作りたいけど
チョコレートはハーシのシロップでいいのかな?何使えばいいんだろう・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:17:31 ID:AMXGpc6X
>>446
シートを折り込むんじゃなくて?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:33:31 ID:dJm3CPdH
>>441
密封はしたんだ
とりあえず冷蔵保存してみる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:45:36 ID:dXxCK4Vg
パン用のシートというのが売ってるよ。
それを生地に対してひしがたに置くんだ。
で、ふろしき包みみたいに包んで ry
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:25:24 ID:0+zc7SOC
>>446
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/455683/455890/

こういうのを折り込む
詳細はググれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:44:09 ID:pnNp8MQH
おススメ
パパイヤ
レーズンとくるみ
りんごとくるみ
イチジクとくるみ
プルーンとレモンとくるみ

生地も砂糖をブラウンシュガーや黒糖にして楽しんでる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:57:30 ID:ocQrj1ZE
レモンってどうやっていれるの?レモン汁?ドライレモンとかがあるのかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:50:44 ID:EfskJiYS
フルーツパンで盛り上がっているところをスマソ。
ついにニンニクチーズフランスパンモード成功しましたー。
大きい2かけらのみじん切りと、スライスチーズの溶けないのを二枚刻んで入れました。
ちゃんと膨らんでウマー。薄力粉100パーセントでもオケでした。

ケーキモードで、今から、ドライラズベリー入りのケーキ作ります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:26:16 ID:dBGQ4eyL
>>453
おめ。
ケーキモード、バター沢山入りそうだな。金持ちだな。w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:27:15 ID:DylU+T08
以前作ったことがあるんだけど、薄力粉100%のパンって、冷めると固くなったりしませんか?
あら熱とってからラップに包んだりすれば大丈夫かな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:37:43 ID:TL7n0EEQ
バターではなくネオソフトで代用できますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:01:38 ID:BqDZISvQ
>>455
何度でも作っているが、かなり劣化が早いことは間違いない
普通のケーキが、切って放っておくと切り口があっという間にカチカチになるのと同じ
ラップで包んで冷凍
食べるときにトースト でも強力粉のパンと比べればかなりパサパサになる。

米粉、ご飯などを混入してもちもち感を上げることにより、しっとり感を持たせることは可能
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:01:56 ID:/Nv+Ewfy
>>456
できる。でもバターの風味でなくネオソフトの風味になる。
まあ菓子と違って油脂の割合少ないしそんな差はでないだろうけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:12:47 ID:l3VL3SJy
ケーキの続報ー。
バターは使わないでグレープシードオイルですよ。
もうじき焼けそうです。

フランスパンモードの場合なんですが・・・。薄力粉パンは、強力粉と比べてみたら、
自分的にはあまり気にならないです。
荒熱を取って、すぐにラップしてます。
カチカチにはすぐにはならないですよ。
多少、オイルを入れているからかな。
2日くらいは大丈夫でした。
パンデミック買い溜めで薄力粉が山のようにあるんですよ。ヽ(^o^)丿
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:09:48 ID:X4/wFJzB
>>458
d
母親がパン作りに必要でしょって言って買ってきたもんで・・・
>ネオソフトの風味になる
味が想像できますねw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:45:10 ID:wzVOzNbF
全粒粉とかライ麦粉試してみようかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:45:06 ID:YlJ3DKgJ
>452
ドライレモンです。
5センチ四方ほどの小さいものを買いました。
味が強いので、かなり小さく切って入れてます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:46:48 ID:OxnUwPnh
まりさんトコの食パン(一斤)のレシピ教えてください
キャッシュでも見れんかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:30:08 ID:XrhYK8lR
つ  Wayback Machine
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:18:49 ID:wvr9L6fv
昨日生協に買い物に行ったら「ゆきちから」が売ってたので買ってみた。
早速今日生クリーム食パンのレシピをソフトコースで焼いてみたらふわふわでおいしかった!
初めて国産小麦使ったのですが、膨らみが悪いのかなとドキドキしてましたがそうでもなかったです。
いつもイーグルで同じ物を焼いてますが、イーグルよりも色づきがよく、耳がさくさくしてるように思いました。
お値段は900gで280円でした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:07:29 ID:JxkKK4un
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:18:04 ID:OxnUwPnh
>>466
その本はMKの機種でドライイースト対応なんでしょうか
「MKホームベーカリーレシピ」と迷ってます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:25:23 ID:iNCth6/A
>>467
たった今届いたとこだけど、HBおまかせパンから成形パン、天然酵母パン、その他利用(うどんとか)
HBでできること一通り載ってるよ。
でも何かに特化した本じゃないから目的はっきりしてるならそういう本の方がいいかも!?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:52:46 ID:98idf3TB
「上田まり子のMKホームベーカリーレシピ」
ドライイースト非対応で、マニュアル操作を多用するレシピが多かった。
ドライイーストのみで、ナショナル使用者のオレには無用だった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:26:08 ID:b4X8kOOc
取扱説明書に書いてあることは記事にできないのだろう。
そうなると書ける記事は(ry
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:43:29 ID:WaggM3FG
ケーキモードで焼いたらこげてしまったので、二度目は8分早く出したら、
やはり、下の方がイマイチこげかかり。
難しい。
卵をホイップさせて入れるとフワフワしていたけど。
甘いパンがどうも苦手なので、甘いのはケーキで作りたいので
成功するまで頑張ってみる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:44:04 ID:JxkKK4un
>>467
迷ってる時は図書館で借りて中身をじっくり確認するのが一番
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:48:21 ID:YfJYHxyX
まり本持ってるけど今は全然見てない。eパン工房のレシピの方が好みだったから。
成形してオーブンで焼いた方が美味いけど、HBにお任せでもまあ大丈夫だよ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:27:52 ID:Cq12QDl8
たくさんドライフルーツが入ったパンを作りたくて、
でも手を抜きたかったので、ミックスコールを使わず、
自動投入の容器に入れた(ナソです)。

で、調子に乗っていっぱい詰めたら、きっちきちにはまりすぎて
下に落ちていかなかった……orz
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:59:52 ID:1imVQEeT
自動投入容器がもっと大きければいいのにね。
自分もナソだがいつも山盛りにするんで上蓋が閉まらない。
が、蓋の重みで具が押し出されるんで詰まった事はないw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:54:52 ID:gnKGtakY
>>474
ふんわり盛って上蓋が閉まらなくても大丈夫だよ。そうそう乾燥したり
温度が下がったりはしないと思うから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:38:43 ID:PviupYcv
うちは朝焼き上がるようなタイマーでしか作らないから、
蓋がしまらない状態で放置しとくと、ゴk(ryが入りそうだ…orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:56:46 ID:sroJFhpy
「あれ?今日はドライフルーツの他も何か入れたんだね!
 濃厚で香ばしくて美味しいこの茶色のパリパリしたの何?ナッツ?」
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:44:17 ID:gnKGtakY
>>478
美味いならいいじゃんw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:30:15 ID:MSTO3SSl
自動投入の所にかさ上げする枠みたいなのをのっけてそれをラップで蓋すりゃええんでない。
イーストのトコはバッチンバッチンやった後は閉まるし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:06:22 ID:Fk7AHau9
小麦粉高くなったねえ。
高くなるって聞いてはいたが、いざスーパーでイーグル1キロ238円→308円になったのを見ると切ないものがある。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:15:43 ID:pr/FeKJe
>>480
焼き工程で高温になりラップが溶ける悪寒
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:15:22 ID:kj25fhdi
最近ナソのHBを買い、早速焼いてみました。
イーストが落ちる時に、かなり大きい音が4回するんですが、夜中にタイマーセットしていて、目が覚めたりしませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:44:07 ID:bP36ZpCq
>>481
56 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/09/28(水) 13:00:50 ID:ntVBCAsG
業務スーパーでイーグル1`160円で買う ←この頃に比べると、値上がりしたね…
           ↓
砂糖・油脂なしで焼く(おフランスパンコース)




57 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/28(水) 13:51:04 ID:L2zcKXO9
業務スーパーでクラウン1`168円で買う                 ←この頃に比べると、値上がりしたね…
最高級強力粉なそうだ、熊本製粉製・・・・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:20:41 ID:W6VxIvOY
>>483
都合で寝る部屋にHBを置いている私が来ましたよ
起きます。
私だけじゃなくていっしょに寝ている2歳児まで飛び起きました。
ナニ!?ナニ?みたいな感じでふたりでキョロキョロ
あの、たしーん、たしーん。みたいな音は心臓に悪いです。
別部屋に寝ていた主人と上の子は聴こえなかったみたいです。

同じ部屋というかフロアならお勧めしません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:53:21 ID:IO0vJL5o
ハーブティをたくさん頂いたのだけど、紅茶の変わりにパンに入れても大丈夫かな?
レモンバーベナというやつです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:01:00 ID:kj25fhdi
>>485
レスありがとうございます。
やっぱり、あの音大きいですよね。(;´∩`)
最初、かなりビックリしたんですよ…
別の部屋に置いて、タイマーで焼いてみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:32:36 ID:Ecd5EYrX
>>481
ときどき、安い中力粉を使ってる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:08:22 ID:jHJ5NvEu
>>484
2005年9月は、イーグル1`160円→現在308円

約2倍だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:43:30 ID:ZBMTsB83
>>483
>>485
うちは狭いんでキッチン(HB)の隣に寝てます
タイマーセットして寝る→たしーんたしーん!ばっちんばっちん!?
べたんべたんごぐんごぐん(捏ね)ぐがーぐがー(主人のイビキ)
元々睡眠リズム障害で夜は仮眠程度なので問題ないですが、
しっかり夜睡眠とらないといけない人には勧めません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:41:29 ID:L291GDtm
最近近所のスーパーで春よ恋があるからそればかり。
膨らみは弱いけどね〜

隣に並んでるカナダなんとかも気になる。
オススメ粉ある?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:33:00 ID:lcmhhauW
どうでもいいが卵入れるとえらく膨らむ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:00:00 ID:LNNs2jGT
>>481は業務スーパーじゃないと思われ。

うちの近所の普通のスーパーは198円→268円だ。
それより高くないかと。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:28:01 ID:/yl04B7u
□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167498634/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:30:59 ID:lcmhhauW
国産小麦は値上がりの幅が小さめだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:10:20 ID:brH2Pldr
この間、チーズをナソのレーズン投入の時に入れたら、出来上がり時にはチーズの塊が全くなく、チーズが練り込まれた普通のパンになりました。
味は美味しかったんですが、塊がそのまま残るようにするには、チーズをいつ投入したらいいですか?
また、チョコチップも入れたパンも作ろうと思っているのですが、溶けて塊がないパンになりそうで、まだ作っていません。
よろしくお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:18:19 ID:LNNs2jGT

同じカキコ何度も見た人は多いはず。
テンプレ入れる?

>>496
生地を取り出して
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:22:03 ID:LNNs2jGT
スマソ

>>496
生地を取り出して手巻きでチーズ入れる
製菓用のチョコチップは大丈夫だった@MK
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:33:57 ID:brH2Pldr
>>497
>>498
ありがとうございます。
生地を取り出してから、混ぜて焼いたらいいんですね。
これから作ってみようと思っています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:27:22 ID:cxh+7noj
>>499
取り出すタイミングとか分かる?メーカーによって工程時間は違うけど、
だいたい1時間半〜2時間前くらいに取り出してガス抜き→チーズ巻き込み→
羽根取ったパンケースに戻す、で大丈夫じゃないかと。

チョコチップは製菓用でも過熱おkの表示がある物で。スーパーで売ってるキスチョコ
とか入れると跡形もなくなる。溶けないのはたとえばこんなの
ttp://item.rakuten.co.jp/studio-chiffon/10000208/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:45:48 ID:whPo7Gjo
>>500
羽は取った方がいいの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:01:40 ID:lq9FiIp9
>>501
取っといたほうが後が楽だと思うよ。私は取る
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:49:58 ID:lZEZnVzV
取った方がいいというより、入れる必要がないってことなんじゃ。
(それを理解するうえでも、工程時間を把握する必要がある)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:00:30 ID:s75slgXQ
ぬるま湯250cc
薄力粉400g
イースト9g
卵1個
砂糖15g
塩9g
グレープシードオイル適量
をフランスパンモードにセット。
最初にぬるま湯にイーストと砂糖を入れて溶かしておきます。それから、粉塩油卵投下。
所要時間3時間50分のところ、残り時間1時間26分でスイッチを切る。
焼きモードに変更し、
所要時間1時間のところ、残り17分で切る。
フワフワが一足早く食べられます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:07:07 ID:Cs1+PtGv
>>504
ネタなのかマジなのか…。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:32:15 ID:ke965JBl
HB-100限定の方法書かれてもねぇ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:53:16 ID:FK9T/DMn
>>505
マジな訳ないじゃんww薄力粉のみでもパンは作れるけど、その場合の水分は
50%程度だし、塩9gにイースト9gって狂ってるとしか思えないw

>>501
取らなきゃ駄目だよ。ナソの工程時間表は公表されてないから細かい時間は分からないけど
生地を成形して戻した後にガス抜きや丸め工程が入ってたらせっかくキレイにした生地が
羽根でこねられちゃう。なので戻す前に羽根を抜いておく、と。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:21:43 ID:hohKjbja
初めてHBでバターロールを作ったんですが、一次発酵が終了して取り出したら、乾燥してカサカサになってるのと、シットリと成功した感じとの二つの山に別れてました。

どうしたらいいでしょうか?
509504:2008/05/25(日) 21:22:21 ID:IDXLGuWy
スマソ。
ドライイーストは小さじ2杯
塩も小さじ2杯に訂正します。
水分量はこの通りでしたよ。
マジで美味しかったですよー。
ネタじゃないよー。卵の威力ってすごいね。膨らみやすい焦げやすいけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:01:54 ID:zTiwShg7
>>509
どんだけネタなんだよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:08:53 ID:/k1u5ilh
羽付け忘れヤッチマッタ…orz
そんな失敗アリエナスpgrと思っていたのに…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:15:28 ID:vjLZwmsv
>>511

俺も俺もw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:27:25 ID:NoUJ5Rf/
俺も一週間前ナン作ろうとして、材料全部入れた後、
そういえば羽ついてねぇーって、嫁と喧嘩した

結果ナンはうまくいったが、家庭内はほろ苦かった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:32:34 ID:yoqLVOFC
>>511
あるあるw
515474:2008/05/26(月) 00:37:38 ID:7/jJ88MQ
475さん、476さん

ドライフルーツてんこ盛り、やってみました!
うまく行きました!!
うれしいっす。アドバイスどうもありがとうございました!!!
おいしかった〜。


>>496=499さん
『ホームベーカリーBOOK』って、ナソのHB使ったレシピ本では、
具を巻き込む場合は通常のコースで
焼き上がりの80分前に取り出せと書いてありました。
(私はまだトライしていませんが)


516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:02:10 ID:z4sSnmgS
>>509
塩小さじ2っつったら10gな訳だが‥
やっぱりきがくるっとる(AAry
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:00:19 ID:4eReA7Fj
塩10gだとBK%で2.5%だから言う程狂ってるようには思わないが

薄力粉100%の食パンてのは尋常じゃないけどw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:04:30 ID:4eReA7Fj
つか「焼きモード」があるのはHB100だけだと思うが、
あれで粉400gも捏ねられるのか?薄力粉だからおkなのか?
粉400も使って1斤て余りに膨らまず悲し過ぎるw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:22:10 ID:z4sSnmgS
>>518
薄力粉は吸水率もグルテン量も少ないし強力粉に比べて膨らまないんだよ。粉によって違うが、
水分量は強力粉なら70%前後、国産小麦なら65%前後、薄力粉は55%くらいじゃないかな。
HBなら手ゴネと違って多少の無理はきくけど。

>>517
BK%ではそうだけど、あまり膨らまないから大きさ的には1斤程度だよ。それで
10gはちと多いんじゃないかと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:23:17 ID:Ef6JOwWO
何の為に薄力粉100%でわざわざ不味い食パン作るんだ?
強力粉切れで仕方なくとか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:58:12 ID:Bl5eeAoJ
つーか薄力粉なら普通にソーダブレッド作っちゃうなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:55:00 ID:MptGCwez
1キロ118円だよ。薄力粉。庶民の味方のパンだよー。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:24:54 ID:KGpmtBNj
なら、99円の中力粉の方がマシかも。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:39:06 ID:nfHaMHBZ
貧乏自慢はイヤン
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:43:37 ID:65l+jSnu
バター入れ忘れたまま、あと30分で焼き上がり・・・
どんなふうになると思う?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:59:36 ID:nSHvQqQA
バサバサだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:00:44 ID:Bl5eeAoJ
単にフランスパンみたくリーンなパンになる。
つーか油脂は砂糖や塩ほど重要ではない。
別に入れんでも焼きあがるよ。型離れが悪くなるけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:11:26 ID:65l+jSnu
リーンな仕上がりですか。かなり好みかも・・・
しかし粉が古いからウマくないかもです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:20:57 ID:vnZC379J
型離れが悪いのが唯一の問題かな。
羽取って焼く人はそれほどでもないけど、
羽つけたまま焼く人だと取るのにかなり苦労する場合がある。
しっかり捏ねられてるパンなら油入って無くても美味しいから大丈夫。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:46:54 ID:bzcyDFy8
オレもせめて中力推奨
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:34:21 ID:p/GZVKlL
>>528
結果報告期待。

で、リーンな仕上がりって?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:15:23 ID:nhariQM3
えーっ私いつもホシノ酵母(又はイースト)と強力粉、塩しか入れないけど型離れで
苦労したことはないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:57:58 ID:Ahh2jN3C
ホームベーカリーは一種類じゃないのよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:02:36 ID:h8v/cGSm
>>533
え!?どうしたんすか!急に!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:54:30 ID:hiXGcbtM
>>532

それ聞いて、今度まとめて作るパン用ミックスは
バター無しでやってみようかなと思案中。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:11:32 ID:hBA8T+48
>532

砂糖も無しでいけるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:02:51 ID:8CiJMGEl
>>532です
砂糖を極力控えているので自分が食べる分には入れない。元々甘いパンは嫌いだし。
でもちゃんと膨らみますよ。
バターは焼きたてのパンにたっプリ塗るから作る時には入れない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:18:21 ID:WDu322GO
近所のスーパーでCGCブランドの強力粉が1kg¥198なんですが
ネットで安く買えるところある?
いっぱい作るので質より量重視です
539536:2008/05/27(火) 16:01:05 ID:hBA8T+48
>537

レスあんがとさん。
糖無しでもちゃんと膨らむんだねぇ。
うちでもやってみようかな?w

ちなみに強力粉は何をお使いで?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:10:59 ID:BoKtHWfi
どうでもいいがたかだか食パンに入る程度の砂糖でも甘すぎるって>>537はどんだけ甘いもの苦手なんだ。
541537:2008/05/27(火) 17:40:15 ID:8CiJMGEl
>>539
今はイーグルとレジャンデールを少し混ぜてる。リスドオル+レジャンデールにすることもある。
あと3種類ぐらい未開封の粉があるけど、順番に使うつもり。
リスドオル使う時はフランスパン酵母にしてるけど、あまり違いがわからない。
時間がない時はカメリヤのイーストだけど、ホシノの方が絶対美味しい。
金サフも買ってあるのでカメリヤがなくなったら使おうと思ってる。
象なので、イースト使用の時は生地コースを2回やってからふんわりコースかフランスパンコース。

>>540
甘すぎるっていうより、砂糖を摂取したくないから甘さに敏感になってしまった。
砂糖をやめてから身体の調子がいい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:22:19 ID:zM/waQMf
砂糖やめてから調子がいいってどんだk(ry
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:28:15 ID:dBoXGitz
糖尿とか病気ならしゃーなんじゃね
数年後に他人事でなくなるかもしれんのだから笑い事じゃねーよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:15:54 ID:wcbaBQMj
ホームベーカリーを義実家に借りてから、毎日のようにパン焼いてる。
湯種を使うレシピがけっこう気に入った。
これまでピザ生地ぐらいしか作ったことなかったから、
とても新鮮で楽しい。そのうち手捏ねに目覚めたりするのかなー

フランス食パンのいいレシピありませんか?
一度焼きましたが、中がつまってるというか気泡のあまりないものが
焼けました。HBだと仕方ないのか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:49:38 ID:qREsTU7/
>>544
リスドール、塩、イースト、冷水で、それっぽい味にはなるよ。

しかしHBは手ごねに比べると立ち上がりは悪いと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:43:45 ID:N+GSim4d
ウチで焼くパンの美味さを知ってからは、スーパーの百円食パンがダンボール食ってた様に感じる。
美味いと思ってたパン屋に寄り付く事もなくなり、日々新しいレシピを追求するように。
ホームベーカリーはまさに神。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:59:27 ID:IGi4D9Di
砂糖を摂らなくても炭水化物摂ってたら意味なくない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:28:30 ID:Kq3qa9HI
なくなくない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:30:27 ID:9KWzOjfo
家庭で作るなら、イーストの栄養程度には入れた方がいいと思うんだけどなー。
嫌ならせめてモルト使うとか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:33:32 ID:o122TgD8
>>546
同意ー
パン屋さんで食べるのよりおいしく感じる。

パン屋とかスーパーのあんぱんって甘すぎてうぇって感じだったけど
自分で作ったあんぱんはほんとにうまい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:14:05 ID:6P39j0UU
焼きたてのパンが食べられるっていいよな。
それが一番な気がしてならない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:18:13 ID:oU+Fbb6T
さっき朝食用のパンを仕込んだ。ご飯を入れるレシピあったよなー、と思って
ご飯 パン レシピ でぐぐり、トップに来たのがくくぱどw
粉250gにご飯100gって多くね?とか思いながらタイマーセットしたんだが‥どーだろw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:37:43 ID:o122TgD8
>>552
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/461122/

話題になってたのはこれだよん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:03:10 ID:ZDlnp76e
冷水使うっての良く見るけど冷水だけで味とかに影響するもんなんですか?
555536:2008/05/28(水) 09:52:30 ID:7a8I4/dA
やったことがある人、教えて下さい。

HBを使ってパンを焼く場合の
チョコレートとかコーヒーとかメープルとか
折込シートの使い方なんですけど。
普通はHBでコネの後生地を取り出してシートを折込み、
成形後HBに戻し発酵・焼き・・・ですよね。

これを思いっきり手を抜いて
HBでコネの後ミックスコール時に適当な大きさに切った
シートを投入、後はHB任せ・・・でなんとかなるもんでしょうか?

なんとかっていうのは折り込んだ模様など見た目を気にしなければ
それなりに食べられるものになるのか?
それとも所々にシートの塊があり甘すぎる部分があって
食べられないってことになるのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:33:05 ID:H9FJ76fW
>555
そこまで思っているなら、自分でやってみてレポしてクダサイな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:42:28 ID:USa5FQRh
>>556
禿同
失敗しても4分割したシートの1枚分だしねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:44:30 ID:oU+Fbb6T
>>554
冷水で味は変わらないよ。暖かくなってくるとHB内部の温度が上がりやすいから
過発酵にならないようにする為に冷水で仕込む。逆に冬場はぬるま湯で仕込んだり。
出来上がったパンに問題無いと思うならどちらも必要ないよ。普通の水でおk

>>553
ああ、以前見たのはそれだw今朝のパンはまあ中はふんわりで耳カリカリ、不味くは
無かったけど塩少なめでスキムミルクも無しなのでちょっと味気なかった。
リンク貼ってくれた配合の方が好みだわ。

ちなみにおかゆにしたり水に浸すなどの処理を全くせずにぶっこんだが、粒が残ったり
などの問題はなかった。米の種類、やわらかさによっても違うだろうけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:30:04 ID:7a8I4/dA
>556

だれもやったことないのかな?
ネットで検索してもそれらしい情報が手に入らなかったから
ここで聞いたんだけど。

>557

手で折り込むなんて面倒なことはしないから
失敗するとシート1枚・パン1斤分の材料が無駄に・・・><

560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:50:09 ID:xbWmMEBn
>>555
HB使い始めたばかりのヒト?
シートは満遍なく生地に混ぜ込まれるとフツウに考えれば判ると思うが…
食べられないことはないからやってみれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:20:30 ID:7a8I4/dA
>560
>HB使い始めたばかりのヒト?

ご想像通り使い始めて一ヶ月ほどです。
捏ねてる様子が面白くぼーっと眺めていることもありますw
ココアパンみたいに混ざりすぎてシート入れたんだかわかんなくなったり
レーズンパンみたいに塊があっちこっち・・・みたいになっちゃうのかなと。

>食べられないことはないからやってみれ。

出来損なって捨てるなんてことにならないようなのでやってみます。
アドバイスありがと!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:56:29 ID:dQ7HY0Tn
久しぶりに、市販のパン(神戸屋湯だね)トーストして食べてみたら、
やっぱトーストは市販のものにはかなわないと思った…

焼きたてのふわふわも好きだけど、トーストしておいしい食パンの
レシピ教えて下さい。やっぱりショートニングとか入れるのがいいのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:04:52 ID:AeQ+kBGE
食パンの基本レシピに従って、
さらに粉も最強力粉にするとか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:34:59 ID:KEwzdv9k
ご飯パン、自分もやってみたかったんだ。>>553リンクありがとう。
検索トップイラッと来るレシピ名だけはどうしてもやりたくなかったんだ…。

なんだよ「マジ超もっちもち☆」って。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:38:14 ID:0q+9wsR8
その「マジ超もっちもち☆」は美味しいんですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:19:27 ID:uq8xNxK/
>>555
MKだけど、ミックスコールの時に細かく切り刻んだメープルシート入れた事あるよ。
ゼリーの固まりみたいなのがいっぱい入った、微妙な味のパンが焼けた。

最初のコネの時からぶち込んだ事もあるけど、その時は全部溶けて混ざり込んだ
甘くどいメープル風味の食パンになった。

個人的な感想としては、それほど美味しくもないけどめちゃくちゃまずくもない。
ミックスコールでぶち込むよりは、最初からぶち込んだ方がマシな味だった。
567555:2008/05/28(水) 17:07:50 ID:7a8I4/dA
>566

うちもMKです。
はじめからだと混ざりすぎるし、ミックスコール後だと混ぜが足らない(?)。
細かく切るんじゃなくて細長く切ったら捏ねるときに上手く引き伸ばされないかな?
捏ねの後半に入れるとかちょっと工夫が必要みたいですね。

レスありがとうでした。
一度挑戦することにします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:42:12 ID:oU+Fbb6T
>>566
>>552です。感想は>>558の通りw>>553の方が美味いよ

>>562
HBで焼いたパンは市販のものにはかなわないと思う。が、オーブンで焼けば
市販のより美味いのができる。オーブンがあるならこれを試してみてほしい
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/hardbread/hardbread.htm
ホントはショートニングが良いらしいけどバターで焼いてもかなり美味い

粉は何を使ってる?粉を変えてもかなり味が変わるよ。トースト用に焼くなら
スーパーキングにハードブレッド専用粉を1/4ほどブレンドしたのが好き。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:58:40 ID:vuSK3/ML
俺の好みで言えばホームベーカリーで焼いて冷めたパンをトーストした奴のが
スーパーの食パンよりずっと美味かったけどなあ。

まあ美味いパン屋で300円前後で売ってる様な食パンは普段買わないから良く分からんし、
そもそも好みだけでなく使ってる材料もホームベーカリーの機種も>>562とは
別物だろうから単純比較には無理あるだろうけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:04:37 ID:Ov7t0v2/
市販、といってもさまざまだからねぇ。
実家にいたころはまわりが美味しいパン屋だらけだったので
どこのパンにしようかと悩みこそすれ、ホームベーカリーを
買おうなんて思わなかったよ。

結婚して、美味しいパン屋がない、できてもつぶれる(paulが撤退したよ)
もしくは高すぎる(天然酵母・全粒粉で500円くらい)
町に住むようになって、はじめて自分で作ろうと思った。

スーパーのものよりは美味しいけど、ちゃんとしたベーカリーのものには
かなわないよ。技術も設備も段違いなんだから、かなうわけない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:35:06 ID:+HcH+fyz
かなうわけないと思っていたらかなうわけない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:03:14 ID:oJJVwTTh
しかし、バターや小麦粉も業務用ではない本物を使い添加物もない自作パンの美味さは格別だと個人的には思ってる。

まあ自作の思い入れ分は確実にあるが。
しかし聞いた話によると、やはり最新式のホームベーカリーだと段違いに美味いらしいし、
環境により感じ方は違うんだろうな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:21:56 ID:jvNrmnuW
>>572
10年前に買ったホームベーカリーで作ったパンがいまいちおいしくなくて、
最新型ならおいしいとどこかで聞いて、10年ぶりに最新型を買ってみた。
もちろんおいしかった。
でも、最新型のレシピを10年前のホームベーカリーで焼いてみたら、やっぱりおいしかった。

一番はレシピなのかなぁ、と思った。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:27:01 ID:QqKBxwpM
まあ基本のこねと発酵温度は
大して昔と変わらないだろうから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:42:56 ID:uCkuRfnC
ナソ101にて、はじめて早焼きコース使いました。
小麦粉はハルユタカブレンド使用(これも初めて)で、
後はほぼ説明書のレシピ通り(室温が高いため水はマイナス10ccで)

まあまあ普通にうまかったです。

あんまり評判良くなかったから期待してなかったけど、
けっこう使えるかなと思いました。
ただ、イースト臭が気になるので次回はサフ使おうかと思いますが。

まあ、早焼きもたまにはいいかも。



576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:58:22 ID:7ppTKztw
早焼きは小ぶりの肌理の詰まったパンを食べたいときによく作る。
サフだとほとんどイースト臭はしない。
でも早焼きだとタイマー使えないのが・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:37:19 ID:UTRzl2r2
>>576
イースト減らしてタイマーじゃダメなの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:54:49 ID:SoOpXeR7
>>577
時間が無いけどタイマーを使いたいんじゃない?
例えば今の時間が朝9時でお昼12時に焼き上げたい。10時にスタートすれば
良いんだけどその時間は出かけてていない、とかさ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 04:08:43 ID:N+VkFZFF
そうそう、3時間後に焼き上げたい時とか
早焼きでタイマー使いたいんだよね。

まぁ早焼きはイースト投入が早いからダメなんだろうけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:55:31 ID:Ol/lr2H8
>>578
>>576には
>早焼きは小ぶりの肌理の詰まったパンを食べたいときによく作る
って書いてあるよ

エスパーする前に良く読もうw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:59:36 ID:xPhyZX37
ときどき失敗して微妙なパンが出来上がるんだが
食の進まないパンってどう消費すればいいんだろう。
はやく次のパンにチャレンジしたいのに、残ってるから出来ないw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:36:20 ID:CdiBKd8b
レジャンデール試しに買ったの忘れて最近使い始めた。
他の粉に混ぜて使ってるけどおいしいねこれ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:55:42 ID:CewBrTE6
>>581
私は卵と牛乳とお砂糖を混ぜたものに浸して焼いておやつとして
食べてしまいます。
(太る)(太る)(太る) )( ってほっぺになっても良ければね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:00:06 ID:Qxpl/qra
卵3、砂糖大さじ3、牛乳300ccを混ぜ合せて
耐熱容器に入れて、
パン(食パンなら2枚分)トーストしたやつを
上からのせて浸し、レーズン&シナモンふって
180度で15〜20分くらい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:07:58 ID:SoOpXeR7
>>581
ラスク美味いよラスク
薄切りにしたパンに薄くバター塗って軽くグラニュー糖振る。130〜140度の
オーブンで20〜30分焼いて出来上がり。アイシング塗るのも美味いけど少し
甘すぎるので自分はグラニュー糖が好きだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:07:04 ID:9idYD1tr
うちもラスクが多いなあ。
150度くらいのオーブンで軽く焼いてから味付けをして、再度焼いてる。
もしくはレンジでチンして乾燥。

一番好きなのはバターと練乳をレンジでチンしたキャラメルソース?を
ごってり絡めるレシピ(all aboutで見つけた)。高カロリーだけどウマー。
ちりめんじゃこをマヨネーズであえたものを塗って焼くのもおいしいよ。
ラスクほどカリカリにしなくても、薄切りのパンを使ってこんがり焼くだけでもok。

それ以外だと、味付けは本当にその場の思いつき。
みつ豆についてきた黒蜜に少し砂糖を足して濃くして塗ってみたり、
マヨネーズにアンチョビペーストまぜて塗ってみたり。
これはこれでけっこう遊べる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:47:27 ID:xPhyZX37
色々なアイディアありがとう。お蔭で残りを即効消費できそう!
想像してよだれ出ますた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:57:31 ID:dBNwlVay
ナショナルのベーカリー最高!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:16:54 ID:gnLKPgo2
室温が30度越えると出来が悪くなるって説明書に書いてあるんですけど、
具体的にどうなるんですか?
真夏とか室温35度とかで作ったらどんなパンになるのかな…
みなさんは、真夏でもホームベーカリー使ってます?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:05:00 ID:nakF/aEo
>>589
真夏は過発酵のパンが焼けちゃうよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:44:15 ID:KRF72Lge
わーい。今日から仲間入りだ。ナショナルのベーカリー買いました。

ウェンガーというナイフも買ってしまい、ダンナからはナイフ代だけで
パンが何斤も買えるねーと皮肉られたけど、手作りの味、うれし。
味は普通だったけど、うれしいよう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:44:55 ID:KRF72Lge
スミマセン。sage忘れました。いまさら遅いけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:36:09 ID:dBNwlVay
ナショナルのいいですよねー!
私も使ってます!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:47:26 ID:6iaBnSdP
>>593
2回も言わなくていいよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:20:58 ID:K8TdW3Lo
>>594
きっと最近買ってよっぽどうれしかったんだよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:29:36 ID:agCf8AEd
買いたてはテンション上がるものね!
ちなみに自分のHBもナショナル。4年半前に購入したものなので旧型ですが。

ナショナルの旧型と新型で、食パンの味は向上しているのだろうか。
コネの強さや醗酵時間などに違いはありますか?
同じメーカーの旧型と新型を使い比べた事のある方にお聞きしたい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:03:16 ID:sMCaDxN4
>>596
スレチ。家電板のHBスレにどうぞ。
598596:2008/05/31(土) 10:31:17 ID:agCf8AEd
了解!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:46:24 ID:pu9rC5oJ
メゾンカイザーみたいな食感のパンはHBじゃ無理ですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:20:59 ID:ovRsTVbM
何かと思ってググったらパンの名前じゃなくパン屋の名前か。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:41:51 ID:sMCaDxN4
メゾンカイザーと言えば粉の種類・・・と思った私が通りますよ
602589:2008/05/31(土) 16:39:01 ID:u/CEic8F
>>590
過発酵か…すっぱくなるのかな?
やっぱライ麦パンの酸味とは別モノなんだろうな…
夏場や過発酵は経験したことないけど、ギリギリまでHB挑戦してみるよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:50:04 ID:/px5+U4w
>>602
ググレカ(ry
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:00:43 ID:e8bpAyhF
>>602
過発酵の心配があるのはMKとか安いメーカーのもの
象印やナショナルはある程度機械が調整してくれるから
そんなに不安がらなくても大丈夫
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:58:14 ID:9sVjv667
初めてのHBを購入してから早1ヶ月。
まだ手の込んだパンは焼けないけれど、ミックスコールで混ぜる具は
私の中で「枝豆+チーズ」が最強です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:49:34 ID:NgqNlBwd
>>605
で、水の替わりにビールですか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:33:19 ID:uu7TZhYF
もうしばらくしたら
ゆでたスイートコーンも
いけるな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:52:41 ID:3FxQaQ9Q
枝豆チーズ、おいしそうですね!
試してみよう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:05:53 ID:mECPc5O9
今、本で見た黒ビールパン仕込んだ。
煮た黒ビールにレモン汁少々。
バター無し砂糖控えめ。
後の分量は基本レシピとほぼ同じ。
おいしかったら詳しくレポる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:07:52 ID:HM0mu7Ou
うちの定番は
ハム(orベーコン)とチーズとグリンピースを入れたグラハムパン。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:39:29 ID:3FxQaQ9Q
みんなおいしそうなの焼いてるなー。
うちはチョコチップパン。バターをたっぷり塗って食べると最高。
食事にはゴマパンとぶどうパンが多いかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:54:49 ID:QyCSZQr7
今日は、ドライの巨峰をセットした。
上蓋が浮き気味。夜中にGが入らないことを祈る…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:48:08 ID:j82DqloY
黒ビールパン
小麦粉50g
強力粉50g
砂糖8g
塩5g
黒ビール173cc
レモン汁3cc
ドライイースト3g

ナソ101 焼き色濃いめ
本通りに作ってみた。
膨らみが悪く、皮がガリガリw
失敗かと思ったが、一応焼き立て食ったら美味いw
ハード系パンって感じだけど中はフワフワでビールの良い香りがふんわりと。
食事と一緒に食べると良さそう。
今は敢えて蜂蜜塗って食べたけど良かった。
大人の味でビール党には喜ばれそうだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:38:06 ID:SjM8etpg
>>613
粉の量違ってない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:40:15 ID:mK9lf32Y
「小麦粉」って何だ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:31:47 ID:BBpX59BR
>>613
粉が150gほど足りんような・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:09:15 ID:j8a0dO1D
>>613のレシピで焼いてくれる猛者はいないか?w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:04:44 ID:e/1jxhyr
HBで焼きあがったパンが四角なんですがこれ過発酵かなんかですかね?
味は特に酸っぱくないし白っぽくもないです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:05:48 ID:HzteK+G6
どう考えても薄力粉50、強力粉200のまちがいだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:53:03 ID:SjM8etpg
>>618
画像うp
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:23:40 ID:jESZfC3M
>>613
薄力粉50g
強力粉200gだった、すまん。
間違わないようにね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:44:23 ID:xAq2lUei
>>621
間違えねーよwつーか試さねーよww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:11:49 ID:8QtBMIVM
レシピスレなのに、レシピがほんのたまに書き込まれると、
誹謗中傷して終わり。
レシピを書く人より文句つける人が多いわけだわな。
そんなわけで、情報レシピを勘違い既婚婆とパンマニュアルオタクが文句をつけるスレに変更します。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:04:49 ID:/ZkzD3N7
なんだとーこのやろー
荒れてやるー
わーわー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:18:01 ID:ylUg+X6R
>>623
じゃあ黒ビールパン試してレポよろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:29:12 ID:Cj7o+iJN
水の代わりにミルクティを茶葉ごと入れるやつ作ったらおいしかった
粗熱取ったパンにナイフを入れるとミルクティの香りがふんわり広がるのも楽しい
627564:2008/06/02(月) 21:45:57 ID:zOtJdW93
>>553のご飯パンを作ってみた。

感想:
想像以上にしっとりもちもちふわふわで驚いた。
味はご飯が入る分薄くなるのかと思いきや、むしろいつもより香り・旨みが強かった。
ぶっちゃけ今まで作った食パンの中で一番美味しかった。

もう夕飯でご飯余るのが楽しみでしょうがないです。
雑穀ご飯とか黒米ご飯とか色々汎用できそう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:08:41 ID:SCraHcVM
貧乏人なので安い薄力粉だけでパンを作る変わり者が来ましたよ。
結局、生地だけ機械まかせで、後はオーブンで1時間発酵させて、
150度で30分焼くと、フワフワで固くならないパンになる事が判ったよ。
今度、ここに出ているご飯パンと黒ビールパンを薄力粉だけで作ってみる事にします。
貧乏パワーでガソバル。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:15:23 ID:KBV62qJA
国産レモンを大量に頂いた。レモンってパン作りに使えるかな?
レシピ探して見たけどレモンピールを使うのしか見つけられなくて
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:29:01 ID:wSKnCl7e
>>629
皮はレモンピールにしてパンに混ぜ込んで
中身をレモンカードにしてトーストに塗るとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:32:24 ID:g9GpTu9m
国産レモンいいな
これからの季節蜂蜜漬けレモンとか、レモネードとか沢山のむんだよなうち
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:58:55 ID:rvzSI4o9
国産レモン、輸入に比べて3〜4倍ぐらいするよね。ウラヤマシス。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:57:22 ID:iL0lPU6e
>>627
自分もそのレシピが気になっているのだが、ちょっと質問。

・ホームベーカリーで作る場合、水&米は一番最初にぶち込んでOK?
・その水&米はかなりドロドロにした方が良い?

>>628
強力粉も薄力粉も大して値段変わらないし、
むしろオーブンで電気代が余計にかかっているような…。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:03:38 ID:Y3sEQxbc
ノシ 今仕込んできた!
・沸騰1分
・過発酵防止のため、粗熱が取れた後少し冷蔵庫に入れた。
 といっても15分くらいなのであまり意味はないかも。
・さましている間に計量するため、一番上からかけた。
・やや固めのご飯だったため、牛乳はちまちま入れずに30+30って感じで入れた。
ちなみにナソ。

結果は後ほど報告します。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:10:40 ID:4oYcxjRw
>>633
ぶち込むのは一番最初でおk
ドロドロにしなくてもおk
ちょっと前にククスレで話題になったから覗くといいよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:58:41 ID:iL0lPU6e
>>634
仕上がりが楽しみだ!

>>635
サンクス。
ちょうどご飯が中途半端に余ってるから、明日やってみるかな。
637634:2008/06/03(火) 07:53:49 ID:Y3sEQxbc
寝坊してしまったので取出しが20分ほど遅れたので正確なレポにならなかったorz

・取出しが遅れたため表面は硬かったが中はふわふわ。ジャムとかを塗って食べたい感じ。
・ふくらみは普通の食パンよりよくないが、きめの細かい柔らかいよいパンができた。
・ご飯の粒は見当たらない。沸騰1分&上掛けでもまったく問題ない。
・いつもより大きめな気泡が出来た。味には影響なし。やはりもう少し軟飯を冷やしたほうがよさそうだ。
・元のご飯がやわらかめだったら、牛乳の量は注意したほうがよさそう。

米粉パン(上新粉をいれる)も作ったこともあるけれど、あれとは大分感じが違い
普通のパンに近いので、米粉パンがいまいちだった人も作ってみる価値があると思う。

また、しっとりパンなのできちんと粗熱をとってからケースに入れないと今の時期かびそうです。
常温では2日ぐらいで食べきってしまったほうがよいと思うが、小さめでおいしいパンなので
その心配はあまりないかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:39:56 ID:XzkTS6iE
1斤を2日に分けて食べるって、1人暮らし?
うち、いつも2人で1斤、6枚切りにして一度に食べちゃうんだけど、
子どもがいたら、1斤じゃ絶対足りないなーと思う。
639637:2008/06/03(火) 08:53:34 ID:Y3sEQxbc
>638
余計なお世話だと思うけれど、太らないか?
それホームベーカリー購入直後にやっていて、夫婦とも一気に3kgぐらい増えたんだよね。
今はカットガイドでちゃんと6〜8枚切りとかにして食べている。
もしも太らないなら実にうらやましい。

購入直後の感動が薄れたから、その量で我慢できるというのもあるかもw
普段はスーパーキングとか使ってふくらみのよいパンを作って横切りすることが多いので
だいたい2日持つよ。4人家族(子は小食の1年生と1歳児)。


書き忘れたけれど、>637はイーグル使いました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:05:32 ID:dY9wux7T
>>639
やっぱりうちが食べ過ぎなんだね。www ...orz
でも、8枚切りにしたとしても4人家族で2日もつってすごいと思う。
最近、小麦粉も砂糖も高くなったし、HBあるし、ということで
外のパン屋のパンを一切買わなくなったんだけど、
パン屋のデニッシュとか凝って食べてた頃は、確かに太った気はしたけど
家のパン食べてる分には、それで太ったという気はしないなー。2人とも。
バターもジャムも塗ってるけどね。まあ週末の朝だけだからかもしれない。
今まで6枚切りにして1人3枚づつ食べてたけど、8枚切りにしてみようかな。
満足度が高くなって、1回の量が減らせるかも。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:27:09 ID:qoLtqbeF
まぁ、デニッシュに比べれば遥かに低カロリーだろうしね。
(作ってる食パンが、そんなにバターたっぷりのレシピじゃなけりゃ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:33:06 ID:YWuZIP9S
>>641
最近のバターの価格と在庫量を考えると、
バターたっぷりのなんて、とても作れません!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:36:23 ID:kJ6uZ+5k
というか、小麦だけでも十分高カロリーだったり血糖値上がったりなので今更ではあるw
あと上で話題になってるご飯パン?試してみたくなるな。自己責任なのは当然として。
644564:2008/06/03(火) 12:56:06 ID:c8wlEuP+
昨日はご飯が余らなかった…(´・ω・`)

>>633
米の炊き具合によると思う。
うちは結構固めに炊くんでレンジで適当にふやかしていれてます。
でも普通のご飯ならそのまま投入して大丈夫かと。

ちなみに余ったパックご飯で作ったら見事に粒々パンができました。
レンジ程度ではふやけないらしい…さすが保存食。
でもよくみなきゃわからん程度で普通にウマかったです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:36:34 ID:VTv7yML7
>>640
食べすぎwwうちは粉300gで二日もつよ。ちなみに園児3人+夫婦
8枚切りにするとかじゃ中途半端に余るから、粉の量を減らせばいいんじゃ。
いま280gで焼いてるならそこから2割とか3割とか少なくして食べきる方が
いいんじゃない?

>>639
私も購入直後太ったよw一人で1斤の1/3〜1/2くらい食べてた。なんか焼きたて
食べないともったいない気がして。家で焼くと美味しいよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:25:12 ID:f7CEpdBV
>>645
食べ過ぎの640だけど、
今うち、粉なら1斤だと250gだよ?
300gってことは、1.5斤じゃなくて?
さすがにいくらうちでもそれは2人で一度に食べ切らない(…と、思う・・・w)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:53:01 ID:PM286VTI
250gの粉で焼いた1斤をいっぺんに食べちゃうんだったら、
300gで焼いても同じように食べちゃうと思うなぁ。
50g粉が増えたところで、爆発的にパンが大きくなるわけじゃないし。
ちなみにうちも280gで焼いて、夫婦二人で2日。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:31:41 ID:4oYcxjRw
>>637
ご飯はよく冷ましてから入れた方がいいよ。
機種に因る所が大きいけど、これからの時期は冷蔵庫で冷やすくらいがいいかも。
うちはHB100なんだが、暑い日は適当に冷ました程度じゃ過発酵になった。
外気温に左右される機種は要注意。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:32:01 ID:aHyWFojh
うちの子供たち、すごい食べるんだよね。
年長男児は8枚桐を3枚も食べる。2歳児も1枚半は食べるな。
家族そろって痩せ気味なんだけどね。
次買い換えるときは1.5斤にするよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:42:34 ID:4oYcxjRw
うちは6枚切りで一人一枚/日ってペースだから
一斤(粉250g)は夫婦二人で三日かかる。
もしや我が家って意外と少食?
因みにご飯は一食一膳(約100g)×2人。一合炊いてちょっと余る。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:08:37 ID:5TxTwROD
>>650
少食かも
うちも夫婦二人だけど、1斥は2日でなくなる
ご飯も一回、1.5合炊いて無くなる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:59:45 ID:VTv7yML7
>>646
よく嫁wうちは5人家族で300gを二日かけて食べるって書いてるんだよ。
食べすぎだと思うなら、いま250gで焼いてるところを2〜3割減らして焼けば
いいんじゃないかと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:09:46 ID:JUxMuZSW
一日一人一枚だとして考えると、10枚に切ってるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:46:20 ID:l7sU44AM
食塩5gのところを10g入れてしまった。
たった5gだけど、膨らまないは塩辛いはでまいった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:26:31 ID:WU72g5MO
>>654
よくわからんが、カリカリに焼いてビールのつまみにどうだろう?
チーズを乗せたら塩辛すぎるかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:33:41 ID:WfynO5xJ
塩は1グラムが結構味の差になるよね。
細く切ってカマンベールチーズの焼いたのを付けて食べるのはどうだろう。
または四角く切ってサラダの具として入れてみるとかは?
アフタヌーンティでそんなレシピがあったな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:42:14 ID:aHyWFojh
>>654
・スープにいれる。
・フープロでパン粉にしてフライ
・同じくパン粉でパプリカや魚にふりかけてオーブンで焼く。ハーブをまぜるとウマー。
・牛乳と卵にしたして、ハムとチーズはさんでクロックムッシュ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:00:25 ID:5TxTwROD
オリーブオイルを頂いたのですが、バターの代わりに入れても美味しいですか?ベーコン等が合うのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:16:34 ID:XPXRG8U+
油をオリーブオイルにするならエダムチーズと黒胡椒を粉に混ぜ込みウマー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:33:03 ID:XyJ+GV2Z
ナソのHBではじめてフランスパンを取り説どおりの分量&コースで焼いてみた。

普通の食パンやパン生地でしかしなかったからバター少なめ、スキムミルクや砂糖はナシ
ってのに感動した!そのうえ、私にはフンワリよい歯ごたえアリのほうが好みにあってる!

医者から体重制限言われている私にとっての唯一洋食朝ゴハンにはもってこいの
材料で気に入っている・・・が7時間もかかるのが難点。。

材料はフランスパンの分量でコースは普通食パンコースでもそれなりにできるもん
ですか・?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:44:23 ID:UYFi4FM3
>>660
普通に食パンコースでやると発酵不足で小さいパンになりそう。
ドライイースト増やせば多少ごまかせそうだけどやったことはないです。
確かにフランスパンコースは長すぎて使いにくい…。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:22:02 ID:EinCzQZc
ナショナルのフランスパンコースって7時間もかかるの!?

うちのサンヨーは4時間半です。
出来上がりに、どんな差があるんだろう?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:47:57 ID:44Qkn+Hs
うちはMKだが4時間50分。<フランスパン

7時間つーと天然酵母コース仕様だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:25:20 ID:8yHRHzOg
>>660
『ホームベーカリーBOOk』って本に、普通のコースで焼くリーンなパン、
何種類か載ってましたよ(613さんの黒ビールパンもこの本のレシピだと思う)。
私は干しイチジクとクルミ入りのパンしか作ってないけど、
普通コースでもフランスパンっぽいの焼けるんじゃん、と目からウロコでした。
ちなみにイースト量は3グラムでした。


665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:15:26 ID:0DIJK+IH
553のレシピのパン作ってみた。
確かにしっとりふわふわで美味しかったけど、
薄くスライスしてトーストするとお子様せんべいみたいな味になったw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:57:33 ID:AWvG6siD
ハケで醤油をサッと薄く塗って焼くと
益々せんべいみたいで美味しいよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:28:49 ID:LAKGtl8w
>>655-657
残り四分の一まで、普通に食べました。
酒は飲まないし、フープロもありません。食材も冷蔵庫は空に近し、なもので。

たまに使う中力粉(ニップン たけ ドンキで99円)が148円になってた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:30:55 ID:DT/Y434o
ミックスコール設定し忘れた
いつごろレーズン投入したらいいかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:04:37 ID:BV+zzY3A
もう作り終わってしまったころかな?
出来上がりの90分前くらいに入れてみたら?
少しの回転が80分前ころに2度ある事が多いです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:05:44 ID:BV+zzY3A
>>664
スレチだけど、その本、ほんとうにいいよね。
ホームベーカリーの本の中では一番好き。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:20:48 ID:US/vZ6E9
>>669
適当に入れたらちょっと混ざりきってないレーズンパンが出来たw
次からそうしてみる!ありがとー!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:22:39 ID:lCWAVXfu
人にあげるために焼いたプレーン食パン。
焼きあがってから、スキムミルク入れ忘れたことに気付いた。。。
やっぱり、かなり味は落ちるものなんでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:29:17 ID:PdLSd/6p
>>672
風味が少し落ちる程度じゃない?
でも人にはやめたほうが・・自分で味見してみれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:07:24 ID:lCWAVXfu
>>673
そうですよね。
やっぱ、味もわからないもんを人にあげるのはやめときます。
自分で食べよう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:01:14 ID:a+LVCQt4
米粉でつくった方いらっしゃいませんか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:09:53 ID:3t9aIKT4
スキムミルクの役割って何ですか?
そんなに味変わるのですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:43:05 ID:rJB7JcBi
>>675
クオカで売ってた米粉パンミックスで作りました。
HBD-100なので、袋に書いてある通りの時間に、捏ね・発酵・焼成をセット。
250グラムのミックスで、普通の小麦粉のパンの6割くらいのふくらみでした。
初めてだったので工程に改良の余地はあると思います。
香ばしさはあまりなく、米(ご飯ではなくて生米)の匂いがして、しっとりもっちりでしたが引きは殆どない。
もう一度米粉のみで焼いてみようかとは思っていますが、
自分はやはり強力粉とブレンドして普通の工程で作ったほうが好きかもしれません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:19:49 ID:Nn42plv1
>>676
うちでは、焼き色や栄養価を良くする為に入れてます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:26:28 ID:ZS49w/OG
>>676
・栄養の向上
・焼色を良くする
・味(風味)の向上
・老化防止(保水力があるので、時間が経った時にパサパサになりにくい)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:20:29 ID:jNlRztKZ
e-パンのレシピを試してみたいと思っているのですが、
HB101のタイマーコースで焼くにはどのレシピがオススメでしょうか?

途中、パンチとかせずに材料を入れるだけ・・・にしたいのですが。。。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/06(金) 12:51:03 ID:bmY3+hP6
米粉パンミックスと間違えて(クオカ製にあらず)100%米粉のケーキ用を投入してしまった。
とりあえず発酵させてみたけどほとんど膨らまず。
丸めてオーブンで焼いたら干からびた葬式饅頭の皮みたいな味がしました。
せめて蒸すべきだった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:54:44 ID:4UfvcLON
>>680
どのレシピでも焼けるよ。成形パン以外ねw
最初に材料全て入れても大丈夫だけど、先に油脂いれずに10分こねてリセット、
油脂を入れて再スタートするとなお美味し。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:41:12 ID:zoWMK5ue
>>682
その裏技kwsk!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:57:27 ID:wgKu/58F
10分もこねるのか。
うちは待つのが面倒で長くても5分。
早いときは塊になった時点ですぐ投入してるや。

やっぱ10分ぐらいこねた方が美味しい?
685680:2008/06/06(金) 16:15:31 ID:jNlRztKZ
>>682さん、ありがとうございます。

とりあえずプルマンを明朝タイマーセットして焼いてみます。
1斤用のHBなので、計算しなおすのがちょっと自信ないですが・・・。

湯種法のパンは、やっぱりムリですかね?

10分こねてからバターを投入したほうが良いのはなぜでしょうか?

教えてチャンですみません・・・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:21:25 ID:/r93xiDE
油脂類は「こねる」という目的には
ジャマな成分だから
ある程度こねてまとまってから入れると
687680:2008/06/06(金) 17:44:01 ID:jNlRztKZ
なるほど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:58:07 ID:oEAzpuz5
689682:2008/06/06(金) 20:32:17 ID:4UfvcLON
>>685
なんでも良いとは書いたけどよりによってプルマンか‥w
プルマンってのはしっとりしたキメの細かいパンで、蓋をして焼くことにより
その食感が生まれる。普通に美味しく焼けるけど、HBで焼くには山型パンの
レシピの方がいいかと。

湯種法も大丈夫。半日〜前日に湯だねを作っておき、普通に計量した他の粉などと
一緒に投入すればおk。くれぐれも熱々作りたての湯だねは入れないでね。
熱いまま入れるとこれからの時期過発酵が心配だから。
690680:2008/06/06(金) 20:57:31 ID:jNlRztKZ
プルマン・・・そうなんですか・・・。(^ ^;)
蓋付きの型はいずれ買いたいと思っているので、そのときに挑戦することにします・・・。

とりあえず明日はハードブレッドにしてみようかな。。。

色々挑戦してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:52:07 ID:8+qBSvl9
何か湯種法とか中種法とかいっぱいあるけどぶっちゃけどれがウマい?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:11:37 ID:CR+IR6W5
ミックスコールでチョコチップ入れたら跡形もなくなってしまった
チョコチップパンは作れないのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:22:41 ID:Bz1cs2ft
実は自分も失敗している。
ミックスコールで入れるとそのあともコネつづけてしまってて
その間にとけちゃうんだ。
レシピ本によると出来上がり80分前に生地を取り出して
自分で巻けとあるんだけど、そのあともこねてしまってて
きれいなうずまきにチョコチップが並んだ姿が見たいのだけど
うまくいってない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:13:36 ID:En4AAfHx
>>693
生地を戻すときには羽根ははずしておけとあれほど…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:22:39 ID:0lMaaPwg
>>692-693
チョコチップは冷凍庫で凍らしてる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:07:14 ID:CR+IR6W5
>>695
凍らせたらよかったのか!
明日早速再チャレンジしてみます、ありがとう!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:12:58 ID:vzXs5ruI
>>691
絶対湯種、それ以外する奴の気が知れない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:49:08 ID:hMjNv+yP
これはまた挑戦的な。
あれ、ここってスルー検定会場?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:03:30 ID:uZAMkgLp
このレシピで作ってから文句言えってのあれば晒せばいいんじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:18:23 ID:hMjNv+yP
味覚や好みは人それぞれだから
どんなレシピでも文句は出てきそう。

んでレシピ信者とアンチで戦いになるんですね。わかります。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:47:51 ID:AtMkkLUa
スキムミルクは最近全く入れなくなった。金かかるしね・・・。
変わりじゃないけど牛乳を水の変わりに半分くらい入れてる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:12:52 ID:34/OH7JX
粉乳のほうがコスト自体は
安上がりでないの
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:15:12 ID:AtMkkLUa
そうなのかな?まあ、入れなくても自分の家は特に不満ないからかな・・・。
1.5斤焼いても半日もたたずにで直ぐ食べちゃうからね。ぱさぱさとかも気にならない。
704680:2008/06/07(土) 07:25:28 ID:KrZ9DvzN
今朝タイマーセットしてe-ぱんのハードブレッド焼きました。

結果は・・
・焼き上がりかなり小さく、小麦粉の固まりのよう・・・。
中はむっちり、食感もちょっとベシャっとしてしていて、少し酸味が。。。
皮の部分はパリッとしておいしかったものの。。。
これは失敗といわざるを得ない焼き上がりでした。

自分で1斤用に換算しなおしたので、自信がないのですが、
 強力粉(スーパーカメリア)  250g
 イースト(赤サフ)       3.25g
 砂糖                 13g
 塩                  4.5g
 スキムミルク             5g
 バター              12.5g
 水                 188cc

バターはコネ開始から10分後に投入。
8時間後にタイマーセット。

このレシピ、やっぱり何か変でしょうか? 計算間違っちゃったかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:02:16 ID:Qp+rEE5f
>>692
どんなチョコチップでやった?
板チョコを刻んで自家製チョコチップ…とかじゃないよね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:53:38 ID:fZFAdYie
>>704
カメリヤ使うなら、カメリヤ用のレシピのほうが良いと思うよ。慣れるまではね。

それと、一旦捏ねてからタイマーをセットしたんだとすれば、過発酵。
タイマー使うなら、インスタントドライイーストが水分に触れないようにするのが基本。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:15:00 ID:Qp+rEE5f
>>704
HB101てどこのメーカー?
ググったが植物活力液しか出て来ないw

HB100もしくはBH101か、どちらかの間違いかな?
どっちにしてもMKとナソではセットの仕方が大分違う。
708680-=704:2008/06/07(土) 10:19:01 ID:KrZ9DvzN
す、すいません。
ナソBM101使いです。 全然違いましたね。。。

レシピとおり、粉と一緒にドライイーストを入れてしまいました。
タイマーセットしてから、コネが開始され、その10分後にバターを投入しました。

出来上がりの様子から、やっぱりイーストに問題があった気がします。
水分量は188ccとやや多めかな、とも思いましたが、どうでしょうか?

次回は、イーストセットでやってみようと思います。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:00:46 ID:fZFAdYie
>>708
小麦粉の種類によって吸水量も変わってくるのですよ。
レシピ(行程も含めて)の改変は、その辺りの知識や経験値を積んでからのほうがよろしいかと。
実験してみるのも、手作りの楽しさですけどねw
ただし、「改変しておいてレシピに文句」これはタブーです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:15:15 ID:m4OU+753
今朝、HBで初ベーグル作りました!
もちもち、外はパリパリ、とってもウマー。
次回は生地に色々練りこみたいんですが、チョコチップなんて入れたら、茹でてる時に溶けちゃいますかね…?
ナソBH101のパン生地コースを使ました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:33:26 ID:fZFAdYie
>>710
↓の形成する時(08)に巻き込むと良いよ。
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html?index
ベーグルスレでたまに話題になってたから誘導しようと思ったら、落ちちゃってるみたいだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:41:39 ID:CR+IR6W5
>>705
富澤で買ったチョコレートチップだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:46:29 ID:IR+lrSY5
焼き菓子に使えるって書いてあるチョコチップなら溶けないよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:02:38 ID:CR+IR6W5
うーん、マフィンとかなら溶けないんだけど、
パンだとこねられてる間に混ざっちゃうみたい
チョコチップパン成功した方の使っているチョコチップを知りたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:45:33 ID:m4OU+753
>711
ありがとうございます。

チョコチップにも色々種類があるんですね。
私は近所のパン・製菓専門店のチョコチップ(500c619円)使ってます。
今のところ、パンはうまくいきました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:47:25 ID:JZjofM15
>>714
>>696に書いてるように、まずは凍らせるのを試してみたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:53:00 ID:CR+IR6W5
うん、そうしてみるよ
ありがとう
718695:2008/06/07(土) 13:33:19 ID:3fhMnk6x
製菓用でもなんでもないチョコチップの時も冷凍させたら溶けなかったよ。
富澤やクオカの製菓用チョコチップはミックスコール時、
ただのチョコチップはミックスコールから気持ち数分後(正確な時間計ってない)
この時点で初めて冷凍庫から出して自分でいれた。
製菓用じゃないときは真冬の話だけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:06:23 ID:1H2eMGTD
>>708
>>682だけど言葉が足りなくてごめん。そこまで初心者だったとは思わなかったw
イースト後入れのナソの機種で作るときは必ずイーストはイーストケースへ。
通常8時間後にタイマーセットするとナソは最初にこねるけどイーストが生地と
混ざるのは出来上がりの約3時間前。だから最初に投入してしまうと5時間余分に
発酵させてしまうことになる。どう考えても超過発酵です。ありがt(ry

それと、>>709も書いてるがeパンのハードブレッドはスーパーキングって粉で、
これは最強力粉なので水分量75%と高め。通常の強力粉で75%の水分を加えると
手で成形する場合はベタベタして扱いにくい生地になるけど、HBなら手で触らないし
ちょっとくらい水分多くてもそうそう失敗しない(うちのBT153の場合)から、あえて
>>682では触れなかったんだけど、色々な粉やレシピを試したいなら‥

過発酵
吸水率
最強力粉
国産小麦
ベーカーズパーセント
耐糖性ドライイースト

これらの特徴や意味は今後のパン作りの為に知っておいた方が良いかと。
そんなのマンドクセって思うなら取説通りの粉、レシピ、イーストでねw
720708:2008/06/07(土) 17:02:41 ID:KrZ9DvzN
>>709さん、 >>719さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。

HB購入して半年ほど経ちましたが、パンについての勉強は全くしてないので
そろそろ・・・とは思っているものの、なかなかね・・・。
パンって本当に難しいですね。

今日、たまたまスーパーキングが特売で売っていたので、買ってみました。
もう一度レシピ通りに挑戦してみたいと思います。
イーストもケースに入れてセットします!(笑)

また明朝ご報告にあがります。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:23:37 ID:vzXs5ruI
過発酵
吸水率
最強力粉
国産小麦
ベーカーズパーセント
耐糖性ドライイースト


の意味が分かりません教えてください!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:23:10 ID:1H2eMGTD
>>721
よーし釣られてやる!



ググレカス

>>720
報告お待ちしておりますw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:36:56 ID:vzXs5ruI
とりあえずひとつググった!

過発酵→夏バテ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:09:21 ID:Bz1cs2ft
誰?おもしろくない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:51:06 ID:xm1jgCJC
ほとんどの材料を入れた後で塩を切らしていることに気づいたので、
仕方なく、ちりめんじゃこをすりつぶしてたっぷり入れたら、
香ばしくて美味しくなったよ。

マヨ付けてトーストしました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:24:39 ID:vzXs5ruI
吸水率→海綿体
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:31:30 ID:vsF98NVU
>>725
きざみベーコンみたいなもんかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:56:42 ID:vzXs5ruI
最強力粉→スクラム
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:40:51 ID:1H2eMGTD
>>725
桜海老でも美味そうw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:18:26 ID:EuBMtnHw
>>729
もらった桜海老、使ってみようかな・・・
まっかっかのパンになるんだろうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:22:27 ID:vzXs5ruI
訂正
最強力粉→外国のスクラム


国産小麦→日本のスクラム
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:50:42 ID:hMjNv+yP
今日は休日だから一時発酵までHBに任せて
テーブルロールっぽいのを作った。

いつもの食パンとほぼ同じレシピなのに
成形するとなんでこんな美味しそうに見えるんだろうw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:54:14 ID:vzXs5ruI
べーカーズパーセント→野村ID野球
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:21:00 ID:CPYrd2id
>>730
桜海老、中々美味しかったよw
まっかかにはならなくて、ピンクのぶつぶつって感じ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:26:15 ID:vzXs5ruI
耐糖性ドライイースト→L(竜崎)

やっと調べ終わりましたぁ!
疲れたけどイイ勉強になりました!
>>722さんありがとうですっ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:21:10 ID:JMKKPIGr
ひもを結んだように成型してゴマをまぶすのが好きだ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:23:48 ID:4i8ohlu5
当方ナソのBH101使いなんですが
ソフトコースの原理がいまいち理解できません。

なんでセットした瞬間から「ねかし」なんでしょう?
粉をふやかすのが目的だとしても、まったく混ぜてないから
水に接している部分は一部分だし…。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:20:29 ID:XwJrPcy0
>>737
私も同じの使ってます。
確かに、捏ねてないのに、いきなりねかしって、意味あるんですかね?
説明書見ても、特に書いてないですね。
時間のムダのような気もする…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:05:09 ID:CAcc541q
私もそれ不思議だった!
この待ち時間は何・・・?みたいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:16:16 ID:PLN/nKZm
ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノナカーマ
741720:2008/06/08(日) 09:11:58 ID:BPcoQFWn
朝早くから目が覚め、出来上がりが気になって仕方なかったんですが・・・
蓋を開けると・・・まあ、なんと釜伸びのよい美味しそうなパンが!
昨日の小麦の固まりとは大違いでした!

見るからに美味しそうなパン、皮はパリッと中はきめ細かくて、
本当に美味しかったです! 
昨日が昨日だけにちょっと感動ものでした!

皆さんが間違いを指摘して下さらなければ、このレシピは失敗として
2度と試さなかったかもしれません。
ご教授ありがとうございました。

パンの本、ちょっと読んで勉強してみます!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:45:41 ID:7wZmrD2d
eぱんも役立つ情報満載だよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:02:01 ID:GvUaa/Wn
きめ細かなパンって美味しくなくない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:51:54 ID:Uig4x78j
なくなくないよ!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:05:22 ID:zW+27X/O
>>737
>>738
激しく同意。意味不明だよね。
さて。
ホシノ天然酵母のパンを昨日初めて焼いてみた(なそのレシピ通り)
う! う !!  うまーい!
ただのかっこつけか健康指向のまずいパンだと思い込んでいたんだけど、
発酵してるときから良いにおいがして、はまりそう!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:25:50 ID:vA22bgjU
パネトーネマザー酵母で失敗すること2回目。
高さ10cmくらいのパンしか出来ねー
タイマーでやったのが悪いのかと思って今3回目に挑戦中。
ナソのBM101使用です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:36:56 ID:RShqKjF/
>>737-738
BT113の説明書には
「材料の温度を一定にすることで、材料をなじみやすくし、
よりソフトな食感を出すためです。」
と書いてあった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:48:48 ID:FaDQDYFI
たぶん‥だけど寝かし工程で温度を調節することによって気温の差による出来上がりの
違いを無くすためじゃないかな。暑い時期に冷やすのは無理だから夏場の気温に合わせて
冬は温め、それからコネ始めるみたいな。

なぜ最初からこねないのかはナソの技術者に聞くしかあるまいw

>>741
大変良かったですwたいていのレシピは大丈夫ー、なんて書いた手前、納得
行かない出来だったらどうしようか、とドキがムネムネしていました
749741:2008/06/08(日) 17:30:14 ID:BPcoQFWn
>>748さん、

多くの方がe-パンのレシピを絶賛しておられる中、
失敗したからといってレシピのせいなんかに出来るわけがありません!

余りの初心者ゆえ、ドキをムネムネさせてしまってスミマセンでしたw
少しは勉強しなければ、と思う今日この頃です。

何はともあれ、出来上がりにとても感動してしまったので、
明日はダブルソフトあたりを焼いてみたいと思っています。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:31:58 ID:GvUaa/Wn
ドキがムネムネって日本語正しくなくない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:58:03 ID:xCzGMIMN
>>746
タイマー使ったみたいだけど、パネトーネマザー、イースト投入口に全部入った?
1斤で12グラム前後使うはずで、多くて入りきらないしパンケースに入れちゃったら過発酵になっちゃうと思うからタイマーは使った事ないんだよね。
私もナソBM101使っててよくパネトーネマザーで作るけど、最初から粉類と一緒に入れて普通に焼くといつもおいしく出来るよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:34:15 ID:FaDQDYFI
パネトーネマザーを3g使用したと予想w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:58:56 ID:GvUaa/Wn
ねーよwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:04:59 ID:mnTg36Ve
>>748
ソフトコース、温度をならすためか。ふむふむ。
さてまたホシノでチョコチップパン作ってみた!
おいしい。もう止まらないー。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:12:22 ID:hcXYV9gM
>>746
私もナソのBM-101なんだけど、クオカのベーキングデイズの
パネトーネ風食パンで何度か焼いてるけど膨らまない失敗はないなあ。
膨らまないのは参考にするレシピによるのかも。
私は粉は春よ恋で、その他ちょっと材料を変更したんだけどこんな感じ↓

素焚糖(すだきとう) 40g         → グラニュー糖40g
ゲランドの塩顆粒 4g           → フランスの塩6g
明治コンパウンドマーガリン無塩 80g →発酵バター80g
ドライフルーツミックス 100g       →150〜200gのフルーツw

フルーツ菓子パン好きにはたまらないですが、バター品薄の煽りで
最近作れない〜。
756755:2008/06/09(月) 01:14:17 ID:hcXYV9gM
>>755
自己レスで追加。
ベーキングデイズのパネトーネ風食パンのレシピでは
マーガリンはコネ10分後投入だけど、私はバターを
最初から入れてたよ。でも全然平気だった、と思う。
参考までに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:54:54 ID:CSvVzaUY
>>754
レシピ頼む。
>>755
太りそーw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:14:09 ID:Q25wpIhk
バターの量がすごい…(゜Д゜;)??1斤だよね?
1・5斤焼くなら120g・・・
さすがに無理ヾ(>Д<)
家(1・5斤)の最高バター量45gでも多く感じるのに(;ω;)
759746:2008/06/09(月) 08:24:48 ID:YAUeRh4d
タイマーなしでやってみたら普通に焼けました。
失敗作は微妙に酵母の量が足りなかったのかもしれない。
今回13〜4gぐらい入れたのだけど、釜伸びも思ったほどではなかったし。
参考にしたレシピはこれです。
ttp://sunnydays.ciao.jp/recipe_015.html

味は文句なくおいしかった。今朝トーストしてもうまかった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:37:50 ID:XFG2+iKX
>>758
パネトーネは卵とバターがたっぷり入ったリッチなパンだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:37:10 ID:Q25wpIhk
毎食は食べられないですね・・・
1・5斤は多いから親兄弟集まる時にでもやってみるかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:01:18 ID:XFG2+iKX
パネトーネは菓子パンだからねぇ
朝食に食べる食パンとは別扱いで、うちはオヤツに食べてる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:46:31 ID:Z2oL92gj
逆に朝食でリッチなパン食べれば
軽くてもバランスがとれるのかも
ましてドライフルーツとかナッツが
入ってたりすれば
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:28:35 ID:n+nE7Bhx
>763に同意

フルーツたっぷりのパネトーネを朝ご飯に食べた方がいいと思う。
おやつに食べるなんてそれこそ太る元。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:14:21 ID:XFG2+iKX
家族は誰も太ってないから安心しれw
毎日食べてるわけじゃないし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:17:05 ID:c4pVCSPW
やせたい人ばかりじゃなく太りたい人も結構いるしね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:59:34 ID:Az0EobZK
毎日パン食べても間食やおかずに気を配ってれば
太らないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:06:00 ID:pfR1rND9
気を配れるひとは何を食べても太らない
考えなしに食べるからそんな風になる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:43:55 ID:CSvVzaUY
まぁデブは自己管理能力ゼロだからねー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:51:10 ID:jamGEiQT
食道楽のスレwなんだから
あんまし太るやせるは
語らぬほうが楽しいぞよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:11:38 ID:uAkLqYZx
ホシノでチョコチップの>>754です。
>>757さん。たいしたレシピじゃあないので、ごめんなんだけど。
ホシノ酵母生だね25グラム
強力粉300グラム
砂糖15グラム
塩4グラム
水180グラム チョコチップ好きなだけ
これだけです。なしょのレシピを元に、砂糖を減らして
減らしてしまった分酵母のえさがなくなる?と仮定して塩を1グラム減らし
作ってみました。
普通油脂減らすと固いパンになっちゃうものだけど、ふんわり。
クラムの感じもいい。
自分は普段リーン系のパンの方が好きなタイプなので、
好みが違ったらごめん。
これにバターをたーっぷりつけて食べたらすごくおいしかった〜。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:23:11 ID:4GqTQMNR
>>771
リーンなパンにチョコチップ入れてバター塗るとはw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:59:32 ID:r//ntieh
>>772
お前は心がリーンだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:05:04 ID:z00umhML
俺もリーン気味なパンに甘ったるいの付けたりとか好きだけどなあ。
別にカロリー云々の理由でリーンなパンが好きな訳ではない・・・
というかリーンなパンでもカロリー普通に高いし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:50:28 ID:dKHPTxEq
食パントーストもなしで
自分地で作ったジャムつけて
二つ折りにしてかぶりついても
うまいからね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:56:23 ID:RoE8jYyX
>>771のはリーンなパンじゃないだろ。
チョコチップ入りだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:13:48 ID:dKHPTxEq
もうよし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:50:43 ID:f30y6lkr
今までレシピ通りにしか作ったことがないので、教えてください。
レーズンを100g足すなどした場合、レーズンの水分量14.5gを、
水から引けばいいんでしょうか?
ふやかしたりの処理してないレーズン使用の場合。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:38:21 ID:jKnr8/Kc
>>778
ひかなくて大丈夫。
焼いて食べてみれば分かるけど、レーズンは生地から水分を奪ってふやけてるはずだから、むしろ水分は増やすべきなのかも。
いずれにせよ、レーズンが入るレシピで作ったほうが無難だと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:57:23 ID:r//ntieh
俺乳首がレーズンみたいになってきたからそろそろ潤いを与えなきゃな
このレシピ出来たらうぷする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:58:46 ID:fwPsyxKl
土曜日ぐらいから変なのが居座ってるけど完全スルーされててワロスw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:08:51 ID:36qGJNu5
>>781
第一次スルー検定不合格です
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:03:33 ID:4kC9sHcv
お前等スレ違いもいい加減にしろ。
良いパンを作るときのレシピはいい加減にしろ。

やっべ俺上手いこと言った。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:04:24 ID:4kC9sHcv
すまん手遅れだが下げとく。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:39:13 ID:6dZ+nj7X
>>783
ここはレシピスレじゃないの?

それともID:4kC9sHcv=ID:r//ntiehで同じ荒らしの人?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 03:42:38 ID:4kC9sHcv
良いパンを作る時のレシピはいい加減(良い塩梅)でね。
ってのと上手くかけた気でいたのだが・・・


残念。

修行が足りなかったようだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:50:34 ID:ERfs0rd7
>>786
いや、私には通じてたよw
分かりづらかったけどな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:06:50 ID:QwHW1yrR
それよりsageって入れたら下がるとでも思ってるの?
789778:2008/06/11(水) 08:09:38 ID:57gZGv11
>>779
ありがとー。
レシピを変えて好きな味に挑戦してみたい頃でして。
でも、挑戦するには、時期的にも水分が難しいかな。
ちょっことずつ、やってみたいと思います。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:16:17 ID:ElNjIUv8
ホームベーカリーbookの甘酒パンが作りたいのだけど、
甘酒の素というのを持っていない
普通の甘酒で代用できるだろうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:13:12 ID:nRtcRF8T
>>790
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/277952/

とりあえずこれはオススメしない。(激マズだった)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:49:06 ID:ElNjIUv8
そ、そうなんだ
参考にしないようにするよ、ありがとう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:52:48 ID:gG9xpOj1
>>790
正月ならその辺のスーパーでも見かけるのにねぇ
甘酒を煮詰めて濃縮してみたら?とか無責任なことを言ってみるw

通販が無難だろうね。もしくは自分で作るw
ttp://suzukikoujiya.com/amazake.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:00:03 ID:ElNjIUv8
濃縮…w
やっぱり代用は失敗が怖いので通販で買います。リンクもご親切にありがとう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:32:58 ID:MocNuHYb
甘酒自作してまんじゅう作ったことはあるな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:38:50 ID:XShkqT9j
わざわざ甘酒使うより酒粕買って練り込んだ方がいいんじゃない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:41:40 ID:t7aeMBzh
そうすると>>790のレシピとは違うモノになるぞ

で、酒粕使う場合はどんなレシピがオヌヌメ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:10:36 ID:NU6U/jGe
あんこを
巻いた生地にしたら
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:28:44 ID:W7f07yTA
ヤマザキがデフォの連れ合いが、
「ホームベーカリーって機械オンリーの不自然な作り方をするから、
出来上がりもパンの自然な食感とは少し異なるね」だと。

ヤマが不自然なのだと何度言ったら...
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:02:26 ID:MjYflb2a
ちょwヤマザキこそ機械でこねてるだろうにwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:17:10 ID:IcA199VB
もしかしたら>>799の連れ合いは、山崎さんというパン職人が
朝早くからワッセワッセとパン生地を捏ねてると思ってたりしてw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:19:02 ID:rOrgTmUn
一週間経ってもふわふわで美味しいヤマザキのパンは自然の賜物です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:36:46 ID:xX22ai6/
買い物袋に入れたまま忘れて放置、ひと月経ってもカビ一つ生えていない
ヤマザキ食パンに感動すら覚えました。

ウソだと思うなら実験してみろw未開封がポイントだがな。たぶん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:41:58 ID:PtXDaW3A
包装技術がすごいんだよきっと
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:23:25 ID:XB+hBu4g
>>804
開封したヤマ○キパンを冷蔵庫に入れて
いたのがやっぱりひと月でももてていた。
昔は冷蔵庫でも開封後は一週間くらいだったような。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:53:16 ID:PtXDaW3A
>>805
れ、冷蔵庫がすごいんだよきっと
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:54:54 ID:DGQ0Uh/4
手作りパンに比べれば山崎パンはダンボールに感じる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:44:27 ID:SpjE2c+p
でもさ、保存料のおかげで食中毒が減ったんだよ
悪いことばかりじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:59:18 ID:hOCqeVFs
しかし、皆さんの家はものすごく通気がいいんですなー。
我が家なんてヤマザキだろうとパスコその他だろうと、未開封だとしても
一週間過ぎればカビだよ。
ぶっちゃけトレハロース入れた自作のパンの方がカビ生えずに長持ち。
メーカー食パンカビ生えない生えない言われてるから試してみたり
したけれど、言われてるほどのこともない…。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:11:24 ID:uHi5nG7M
>>809
トレハ入れると本当にカビ生えるの遅いよね。なんでだろ。理由は分からなかったけど
ぐぐったらブドウ糖2分子で、麦芽糖(水飴)と同じ構造らしい。
パンに焼き色が付きにくいのはそのせいか、と納得した。水あめはメイラード反応が
起きない(起きにくい?)だかで耳が柔らかくフンワリしたパンが焼けるんだよね。

昨日プルマン焼いたんだけど(生地はHB使用)しっとりフンワリさせようと思って
トレハ20gと砂糖15g入れたら30分焼いても白っぽくフワッフワで腰折れした。
釜伸びも良くて蓋が変形して生地があふれ出してたwちょっと配合を変えた方が
いいっぽい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:38:27 ID:pZGRreGi
ゴールデンヨットとかハルユタカとかCKなんたらとか、
いろいろルンルンで試したのにサ…。

ヤマデフォの相方のために業務用最安値の小麦粉を購入予定。
安く済むけど、何か割り切れん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:04:53 ID:6qaEbqir
ヤマザキの何パン食べてるの?
角食の食感を求められてるなら粉を何に変えても徒労に終わる恐れが…。

我が家だと粉いじるより早焼きコースにして目づまり感を出す方が受けがよかったなぁ。
あと風味の問題なら副材料を検討しないと仕方ないよ。
きついミルク風味を出したいならエバミルクをオススメする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:35:52 ID:FgBSr+Sp
eパンにダ○ルソフト←そう書いてある
のレシピ載ってるけど試してみたら?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:52:05 ID:cSEobqlA
天然酵母からドライイーストまでバッチリ特徴がレポしてあるサイトとかある?
何がいいか迷ってんだわ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:03:43 ID:pZGRreGi
>>812->>813
ヤマと書いたのはわかりやすくするためで、要はスーパーマーケットや
コンビニにある大手パンメーカーによる大量生産のパンの食感を
「普通の食パン」と思っている様子です。歯切れが良すぎる食パン。

>>812さんの早焼き試してみようっと。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:29:58 ID:koDyrIHx
おのれの舌で判断するのが一番確実じゃね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:30:02 ID:uHi5nG7M
>>815
歯切れの良いパンにしたいなら薄力粉ブレンドしたレシピを試すと良いよ。
水分量が変わってくるから気をつけて。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:34:33 ID:pZGRreGi
>>817
おおーっ。それは盲点でした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:52:00 ID:cSEobqlA
イーストなんか無いっすかね?
皆さん知識が無いから答えられないってことですかね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:10:07 ID:KUV2fAME
質問は具体的に
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:15:05 ID:cSEobqlA
ごめんなさい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:53:33 ID:3elJZ9rX
普通はイーストでパンを焼きます。
イーストにもメーカーがいろいろあってさふがおいしいとは言われているけれど
スーパーで一般的に買えるのは別のイースト。
普通はドライイーストというものです。生イーストは扱いが大変だよ。
天然酵母はホシノとか丹沢とか、他自分でぶどうから育てたり。
クおかなどのサイトを見てみるのが早いと思う。
初心者だったらまずインスタントドライイーストでサフを試してみては。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:15:00 ID:MaamXIQT
>>819は先週あたりから居座ってるちょっと頭のおかしい人。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:43:15 ID:LLtWCC1R
>>811
ゴールデンヨットとかハルユタカとかいろいろ試して
業務スーパー最安値の小麦粉に落ち着いた自分w

スーパーで売ってるカメリヤやクオリテはなんとも思わないのに
業務最安値のはおいしいと感じる。
貧乏舌なのか粉に何か混ぜられてるのかw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:27:14 ID:bb0C5I28
>>822
ありがとうございます、色々試してみます。
>>824
私は地味にクオリテが好きだったりします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:21:02 ID:GRakS88k
>>824同意。
天然酵母を使い始めたんだけど、
そのせいなのか粉は安いものでも全く問題なく、おいしく食べられる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:35:15 ID:TPmjsxzS
ホシノを使った湯だね食パンのレシピを探してるんだけど、うまく引っ掛からない…
イーストでないとできないわけじゃないよね?
置き換えで作るとしたらやっぱり水分調整いるかな?
置き換えしたことないのでちと不安…
アドバイスPlease!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:10:27 ID:XZxJdMAQ
焼きに入った段階でイーストをセットし忘れてたことに気づいたorz
取り敢えずスイッチ切ってケースごと取り出した。
生地には軽く霧吹いて外してた羽をセットしなおし、
本体が冷めたのを見計らって今度は早焼きコースで再度スイッチオン。
もちろんイーストもセットした。
底の方がかる〜く火が通ったような状態(透明っぽい乾燥した感じ)だったけど
ちゃんとパンになってくれるかな・・・
コロコロと角切りに切ったチェダーチーズを巻き込んだのに練りこまれちまうなー。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:22:44 ID:GRakS88k
天然酵母で初失敗。
過発酵になってしまったらしく
山になるところが、谷に!谷パンが出来ました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:50:13 ID:P29csMzB
BH101使用です
今初めて朝9時仕上がりでタイマーセットしたのですが、スタートしたらこね始めてしまいました。
こねてからねかす時間を長く取るのでしょうか?
心配なのですが、このままほおって置いて大丈夫ですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:51:36 ID:DLx3uhDB
我が家では、上部が凹んでしまったパンをスライスして食べる際
猫の顔を描いて「これは猫食パンだ」と言い聞かせている。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:54:35 ID:CDjZMd+x
>830
普通の食パンコースなら大丈夫。
タイマーかけててもはじめに少しこねるよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:00:29 ID:1DeHjyxx
>>832
よ、よかったー故障かと思ったです
どうもありがとう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:14:05 ID:EgTcvifn
>>829
あるあるあるあるwww<山が谷に


ところで粉の2割ぐらいをコーングリッツにしてコーンパンを焼いたとき、
なんかふくらみが悪いのはなんでだろう?私だけ?特にそれ以外は普通に焼くときと同じように焼いてるんだけど…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:11:21 ID:3YK71FZ/
コーングリッツ入りのパン、自分も粉の2割で焼いたときは膨らみ悪かった。
グルテン入ってないから2割入れたらそんなもんだろうと思ったけど、その後は
コーングリッツを1割程度に減らしたり粉の一部をゴルヨにしたりドライイースト
をほんの少し増やしたりして、まあまあの膨らみになってる…ような気がする。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:24:14 ID:/2EBIZ5h
まずHBを用意します
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:04:16 ID:SEClaqEK
粉類を量ります
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:08:21 ID:OhxG56AB
それを頭からかぶります
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:13:53 ID:WD5nl2za
完成!ゆっくり味わってね!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:40:54 ID:h2yOu+yq
ドリフか?
ホームベーカリーってふたしめて、次にふたを開けた時にはできてるのがいいね。
で、わ〜パンが膨らんでる〜って感激するつもりが
ぎょっ。しぼんでる。この衝撃ったらないよ。
よくある事なのですか?5月26日に買って毎日焼いていたけれど、
初めての経験でした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:03:00 ID:Ad0Gh/n+
暑くなってきたから過発酵かな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:07:53 ID:amDxVwl7
焼き終わってから45分も入れっぱなしにしてしまったorz
ふにゃふにゃでもうダメかと思ったらそうでもなかったよ。
ちなみに黒糖食パンをソフト食パンコースで焼き色淡いで焼いた。
かなりしっとりしてしまったけど、ふんわり感もありかなり好みな仕上がりに。
カット出来ないほどになってなくてよかった〜。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:36:28 ID:dsPvpVsS
すみません。
どなたか、教えて下さい。

ナショナルのBT103を使ってますが、
米粉を入れる場合ですが
強力粉(スーパーキング)220グラム 米粉(リファーヌ)30グラム
で焼くとき 上手く焼けるのは、早焼きコースですか?
それとも4時間の食パンコースですか?

早焼きコースで途中5分出して 最後の醗酵前に羽を
外すんですが あまり膨らみません。
作り方が問題なのか 米粉入れるとそうなのか
わかりません(TT)
味は、しっとりしてて強力粉だけのより美味しいです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:28:55 ID:4iFdaGV8
ドライイーストのサフ=カメリアってホントなの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:27:47 ID:ZY/HSoXz
スーパーの製菓材料コーナーにある
日清じゃないメーカーの箱入りイーストは
サフのだった気がするけど
846月桂樹:2008/06/15(日) 22:06:46 ID:SS+bjZe/
HB100ユーザーです。
いつも美味しいパンができます。
焼き上がったときに現場にいないと、しぼんでしまいます。
何回も失敗しました。
焼き上がったら、ちょっと持ち上げて、空気を強烈に吹き込むといいかなー
と、思ったりしています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:22:55 ID:OhxG56AB
焼き上がり→即出しはHBのデフォ
腰折れ対策も忘れずに
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/06/15(日) 22:39:23 ID:O+faaV3Z
え?しぼむの?
ウチの10年選手のMK最安値HBは取り出し忘れると皮の硬いパンになるけど
しぼんだことはないなー??
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:31:44 ID:Nxg6x2MM
>>843
30g程度ならどっちでもいいんじゃね?ってかなんで早焼きの方が良いかな?
って思ったんだ?イースト増量して早く焼くコースより普通のコースの方が
フンワリしてるし味も良いよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 04:20:43 ID:/S7zeE3W
まずHBを用意します
851843:2008/06/16(月) 07:42:21 ID:YtO8d148
>>849
ありがとうございます。
今日、4時間コースで焼いてみます。

米粉入りの食パンを焼くレシピを
検索したら 早焼きの方がいいと書いてたけど
それは米粉100パーセントでした。

今度から、もっとよく調べてから焼きます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:10:05 ID:0dXP9TKt
>>848
MKもナソも昔のHBは皮がしっかり厚めの焼き上がりって言うよね。
他のHBはわからないけど、
HB-100は皮が薄いっつーか焼きが甘いから(だから皮まで美味しいんだけど)、
取り出しそびれるとレシピやコースによってはヘナヘナになりがち。
eぱんのダブルソフトをソフトコースで焼いてうっかり放置したらかなりヒサーンw
経験者は語るwww
853843:2008/06/16(月) 12:44:52 ID:YtO8d148
4時間コースで出来上がりました。
問題無く いい出来栄えです。

>>849さんありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:23:43 ID:SPAxKwKg
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 04:49:09 ID:pjDnEzvA
>846織田裕二乙
856851:2008/06/17(火) 07:39:20 ID:NasDycRB
>>854
そうです。
それです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:45:06 ID:mCS9xXp5
 政府が製粉会社に売り渡す際の輸入小麦の価格が10月から20%超値上げされることが16日、
確実となった。国際的な小麦価格の高騰が続いていることが要因。昨年4月から半年ごとに
価格を改定する制度になり同4月に1.3%、同10月に10%、今年4月に30%値上げされた。
10月の値上げで4期連続になる。パンやめんなどの新たな値上げにつながりそうだ。

 国内で消費される小麦の9割弱は輸入。政府が一括購入して、小麦農家への補助金分などを
上乗せして製粉会社に売るしくみになっている。

 10月の改定は、昨年12月〜今年7月の8カ月間の政府の購入(落札)価格が機械的に反映される。
16日公表の5月の輸入小麦の購入価格を取り入れてこの6カ月間の購入価格を計算すると、
1トンあたり約7万円(主要5銘柄)になる。これに、農家への補助金と港湾経費1万8875円を足すと
約8万9000円になる。4月の改定価格6万9120円より28%上回っている。

 小麦の国際価格は春にやや低下したものの6月は再び上昇している。世界的に需給がひっぱく
していることから7月に暴落することは考えられず値上げは避けられない状況。「現状の価格だと
20%台半ば程度の値上げになるのでは」(農水省幹部)という。(小山田研慈)


▽News Source asahi.com 2008年6月17日3時2分
http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY200806160329.html

(´・ω・`)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:18:59 ID:ikB1znej
89000円/ton = 89円/kg
これが、あの値段で小売りされるわけだ。
誰が儲けてるのかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:25:06 ID:5IM6myAG
ホームベーカリーの電磁波は?

業務用 IH クッキングヒーターからの電磁波 ICNIRP の基準値を超える強さ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=IH+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&meta=

電磁波曝露量最大値:64.14μT
      平均値:0.57μT
    一日曝露量:13.62μT

ある保育園で、調理師として働いているAさんは、毎日業務用のIHクッキングヒーター
を使用しています。
このケースでは、自宅ではなく職場で計測器をつけてもらいました。

業務用IHクッキングヒーターを使って作業をしていたのは、グラフに現れた
ピークの(1)と(2)と(5)と(6)。そして、最も高い数値を示した(3)は
IHのフライヤーを使ったとき。いずれもピーク値で2.41(1)、5.28(2)、
64.14(3)、2.26(5)、2.27(6)という高い値を示しています。
Aさんは一日被曝量でみても、13.62μT・時とかなり大きく、一般家庭での
IH使用者ケース1のIさんと比べても12倍以上。同じIHといっても、家庭用と
業務用では電磁波の強さが桁違いであることがよくわかります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:31:17 ID:DsSTsgb5
>>859
モーターでこねてヒーターで加熱するHBのどこから電磁波がww
それならオマエんちの洗濯機や掃除機からも電磁波出てんじゃね?
と嵐にマジレスしてみる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:32:34 ID:ikB1znej
>>859
IHクッキングヒーターとHBでは発熱原理が全く違うからね

IHが良いとは言わないが、電磁波がいったい何なのかもわからずに電磁波厨している奴が多すぎ

どの波長の電磁波をどうやって判断するのか、IHのみの周波数が悪いのか、交流電源から生じる
60Hzなり50Hzなりの電磁波(場)はどうなのか、きちんとした実証がないうちは素人が何言っても
エセ科学の範疇でしかない

とにかく
こんなところに電磁波厨が寄ってくるようなコピペはしないように
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:28:39 ID:7rd9pPg1
まずHBを用意します
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:50:16 ID:RB5qipwO
ナショナルのBH101を使っていますが、今日ふと、蓋の閉まり具合が気になってしまいました。

パン生地を入れる時にあけた蓋を閉めるとき、手ごたえがないんですけど
初めからこんなものだったのかな。上から置く、という感じで遊びもあるし。
カチャって閉まるものではないのでしょか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:07:11 ID:vmOPCJ8c
>863
正常。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:14:23 ID:qXQFHFHT
/i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^--
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:22:59 ID:DsSTsgb5
>>863
遊びがあるってのがよくわかんないんだけど、蓋は置くだけな感じだよ@BT153
カチャッとは閉まらない。

ヤマザキパンの人まだ見てるかな?最近のお気に入り超フワフワレシピ
置いていきます。

強力粉250g 薄力粉50g バター30g 生クリーム30g トレハロース20g 
砂糖15g 塩5.5g 水185g

水の分量は生地見ながら微調整してるのでちょっと怪しいですw手持ちの
粉に合わせて加減して下さい。

いつも生地だけ作ってオーブンで焼くんだけど、すごい釜伸びで焼き色淡め、
丸二日経ってもフワッフワ。オリジナルのレシピだがeパンのダブルソフトと
同じ原理だった。メイラード反応せずしっとり保つトレハを多めに配合、そして
反応するスキムミルクと牛乳は入れてない。

たまたまスキムミルクを切らしてたから生クリームを入れたんだけど、
リッチで歯切れが良く、耳まで柔らかい。トレハは必須だけど持ってる人は
ぜひ試してみて欲しいです。ヤマザキのダブルソフトより間違いなく美味いよw
型に入れて焼く場合は2800ccの1.5斤型でちょうど良いかと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:48:39 ID:w2muuEQE
それはイースト?酵母?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:48:56 ID:RB5qipwO
>>864さん、>866さん ありがとー。安心しました。

>>866さん、偶然ですがヤマザキは私です。というより、相方がヤマザキ。
このレシピ、とっても美味しそうです。母も好きそうだ。
トレハロースは使ったことないのですが、買ってこよ。

1斤なので、レシピ工夫させてもらいます。お気に入りをありがとうね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:20:20 ID:DsSTsgb5
>>867
イースト書き忘れてた‥ドライイーストで1%、3g使用です。

>>868
トレハロースは本当にしっとりするしカビも生えにくい。キロ300円台で
買えるので機会があれば試してみてくださいw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:10:56 ID:8jnglL9x
>>867
イースト=酵母
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:30:13 ID:xQUW79/f
>>870
トースト=うまい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:37:10 ID:6s9DjxbZ
>>871=うまい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:52:32 ID:UuOvWUjr
>>871=酵母
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:06:53 ID:qEN2x2Kr
夏=ビーチ=恋
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:27:44 ID:l+jkJfSt
>>874
どこも面白くないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:54:58 ID:+bZZD+AF
>>870
イーストは確かに酵母の一種ではあるが、酵母=イーストではないよ。

中途半端な知識でつまらん揚げ足取りスンナみっともない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:57:53 ID:txJsRODR
>>876
イーストは英語、酵母は日本語だよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:18:53 ID:AwqItiK+
全員スルー検定失格(俺含む

さいきん内容とは関係の無い短文を書く荒らしが居座ってるのでレスしないように。
構ってあげると居座るよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:21:28 ID:MPCkqjfk
それはちょっと違うと思うw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:30:51 ID:D0i9au3l
めんどくさいなあ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:36:48 ID:AwqItiK+
>>721(ID:vzXs5ruI)
このあたりから変な短文書き込み多くなったよ。
荒らしなのか真性なのかまでは知らんけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:43:06 ID:KFNugVqp
元々このスレまともに機能してはいないと思うけど?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:05:28 ID:JJxqFX2Z
いや会話らしいものが
ふつうに続いてるだけで
機能は果たしている
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:20:50 ID:ITIzzrZE
ナソのBMを姉貴が買ったぽいんですが、これでフランスパンて作れますか?
生地まで作れて焼くのはオーブンとかですかね?
それとも焼き上がりまでできるのですか?

形はどうあれ(四角とかでも)フランスパンが大好きです。
ベーコン入れて食いたいです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:31:52 ID:zsj836T4
またナソ工作員か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:37:41 ID:cpECr1eX
姉貴に聞けば?といいたいところだが、フランスパンコースはついている。
時間がかかる&できあがりもあくまで四角いフランス”風”パンらしい。
ともかく時間がかかるので作ったことがないから、らしいとしかレスできずにごめん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:08:33 ID:czTQ74vn
>>884
フランスパンぽければ何でもいいというならフランスパンコースで出来る(たしか6時間)
でも本当にフランスパンが好きでこだわりを持っているならオススメしない。
やっぱりオーブンで焼いたほうが美味しいので。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:43:35 ID:eJSWKqFB
フランスパンコースを取説そのままレシピでよく作ってるよ。
よくパン屋でフランスパン生地で焼いた食パンて売ってるでしょ。
まさにああいう感じ。
皮はぱりぱりしてフランスパン風味わえるよ。
ただ切る時すっごいボロボロ剥がれて掃除が大変。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:12:09 ID:zsj836T4
それはただ下手なだけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:44:29 ID:wJLNWykE
>>889
どんなによく切れるナイフでも粉だらけになるよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:02:21 ID:JjZBfq6G
フランスパンコースでは
あくまでフランスパン風であって
フランスパンとは呼べないシロモノができあがるので注意。

生地コースでは自動でフランスパンの生地は作れない。
自分で捏ね時間を調整する(途中でストップ)ならできる。
作った生地を成形してオーブンで蒸気焼成。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:24:05 ID:uDgAe4SC
ナショナルの全粒粉100%が焼けるっての買ったんだけど、
説明書にあるレシピが50%のもの…
100%を売りにしてる機種の場合でも、粉も100%で焼けるっての買った方が良いの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:30:37 ID:PxHS6vSl
そのレシピを全粒粉100%におきかえるだけで美味しく焼けるよ。
今は50%じゃ物足りなく感じる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:27:15 ID:g4TpPp0H
お前ら少しはレシピの話しろ。
レシピ書かない奴は来るな。
雑談ばっかしやがって。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:08:29 ID:gtZiNXkM
>>894
ではあなたも書いて下さいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:37:53 ID:9icr7+wR
白神こだま買ったので、作ってみた
バター使うなと言う指示が出ているので、バターレス

白神こだまのホームベーカリーレシピってあんま見かけないから、適当
味はまぁ普通

白神こだま酵母5g+湯(35℃)15g
水160g
強力粉(はるゆたか100%)250g
きび砂糖20g
塩4g
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:57:14 ID:6ey0CBW0
手順もレシピのうちですよ
898884:2008/06/21(土) 11:08:11 ID:wtmNSbwL
>>886
>>887
>>888
>>891
みなさんレスどうもです。
とりあえずフランスパン風なのはできるのですね。
ちょっと挑戦してみます。
私の自家製ベーコンもぶちこんでみようと思います

姉貴が作るパンは菓子パンみたいな甘いやつばっかであまりすきではないんです。
私は惣菜パンとかなんか塩気があり噛み応えのあるパンの方が好きなのに。
パン自体好きではないのですがフランスパンは別格!!あの焼いたときのガリガリ
がもうたまらんです。焼きたてにマーガリン塗って塩振って食うのが好きです。

スレ汚しすいません
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:26:04 ID:9NlPVED6
生地だけHBで作って
フランスっぽく整形して
オーブンで焼いてみては
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:14:02 ID:rhqrZktU
せっかくの焼きたてパンに マーガリンとは・・

スレ汚しじゃなく、パン汚しだw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:32:23 ID:gtZiNXkM
>>900
なんでマーガリン塗っただけでそこまで言われるんだw
902892:2008/06/21(土) 19:06:09 ID:nWQQWGDh
>>893
100%へのおきかえやってみます。
ありがとう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:26:20 ID:0L5WAhuD
トランス厨さーん出番ですよ〜〜w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:34:18 ID:g4TpPp0H
雑談辞めろて言っただろ!
何回も言わせんな!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:15:10 ID:gtZiNXkM
>>904
だからそれを言うんだったらあなたが率先してレシピ書いて下さいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:19:28 ID:+smYP0Mg
すみません、お尋ねします。
友達が象印使いでチョコレート入りパンを作ってくれました。あまりに美味しかったので
自分ちのナソBM101で試すとチョコレートが完全に溶けて全体的にチョコレート色のパンになるんです。
チョコレートを冷凍させたり色々試しても×。
どうすれば白地に溶けてないチョコレートがマーブル状になったパンが焼けるのでしょうか?
友達は普通のガーナで作ったそうですが…時期的に無理?
一応レシピは

春よ恋  250g
砂糖 おおさじ2強
スキムミルク 〃
粉ミルク  おおさじ2
塩 少々
ショートニング 10g
マーガリン 〃
南瓜の種 適量
卵黄1個・水 180cc
ドライイースト こさじ1
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:23:25 ID:+smYP0Mg
たびたびすみません。

追加
ガーナ 半分
ダース(ブラック)1箱

凍らせて切らずに投入
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:41:50 ID:6ey0CBW0
友達に手順を訊いて、まずはその通りに試すのが先決。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:54:42 ID:elOwxHsL
>>906
焼き上がりの2時間前に生地を取り出して(HBの電源は切らない)、
適当な大きさに割ったチョコを巻き込んで形を調え、
HBに戻して焼き上げる。
または
ミルクチョコシートを折り込む
ttp://bakingdays.cuoca.com/contents/recipe2/2007/10/post-22.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:57:28 ID:LG+DY9TM
>>906
チョコとは関係ないけどミルク2種、油脂2種って面白いね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:27:22 ID:+1QaJvj3
>>908 友達は「普通に作っただけだよ〜」と言うから、象印じゃなきゃ出来ないのかと…。
>>909 すごくご丁寧にありがとうございます!!やと作れそうです!
>>910 レシピ出せってうるさい人がいるから出してみました。油脂は、ふたつ入れたらお互いの
長所が出るかと。粉ミルクは余ったから!甘みが出て美味ですよ。ちなみに粉も本当は
カメリアをケチッてまぜてます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:35:21 ID:4qb23kGR
>>911
んじゃ友達に詳細聞いてみれば?
チョコは砕いたのか、凍らせたのか、どんなタイミングで入れたのか等々。
ここで聞くより確実でしょ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:51:26 ID:+1QaJvj3
>>912 説明不足ですみません。友達に事情を説明し、秘訣を聞いたら特にない、と。友達の象印のは
レーズン自動投入機能がないらしく、レーズン投入お知らせブザー?のタイミングにチョコを
入れたそうです。特に凍らせてないみたいで。象印は投入した後ほとんどかくはんしない、
とかで溶けにくいのかと想像してました。

>>910 しつこくてすみませんが、粉ミルクはドラッグストアでサンプルが手に入るかと。
よければお試しあれ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:14:29 ID:FOF6ysYe
よしよしちゃんとレシピ書いてるな偉いぞ。
この調子でレシピだけ書いて雑談はやめろよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:48:51 ID:Un2F7y7H
ショートニング10gにマーガリン10g‥w
トランs(ry
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:33:10 ID:/lSjPhTk
>>900
いるよね〜こういう人。
嫌いなのを通り越してアンチになっちゃう人。
痛いわぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:51:57 ID:jEw//hyT
トランス脂肪酸はバターにも含まれてるしなあ
低トランスのマーガリンかショートニングを選んで使ってる場合はどうなるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:07:29 ID:zuINoevW
でもトランス脂肪酸おいといてもマーガリンよりバターの方がおいしいじゃん。
パンにこだわってるのにあえてマーガリン選ぶのって???て思うよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:38:42 ID:SjINQu6a
こだわってんならそもそもHB使うな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:39:21 ID:+1QaJvj3
父が糖尿病で、カロリーハーフのマーガリンを使うしかなかったんです…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:31:26 ID:LG+DY9TM
>>913

「普通に作っただけ」って事は>>909みたいな手順ではなさそうだね。
象印のコールタイミングだからできる技なのかな?

うちはナソだから象さんはよくわからんけど、ナソのコールタイミングは
ちょっと早いような気がする。(混ぜすぎでレーズンが若干砕ける)

試しに「こんな遅いと均等に混ざらないんじゃ?」ってぐらいのタイミングで
入れてみてはどうでしょう? あとこの時期なので凍らせ技併用で。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:04:24 ID:KdPQ9qm6
レシピ本には80分前に取り出せと書いてあるけれど、
羽根が回転するときとしない時がある。
回転する時は激しく回転。30秒くらいの回転を10回以上繰り返す。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:06:38 ID:KdPQ9qm6
チョコチップパン、やっぱり失敗した。
もう諦めて120分前に羽もはずして自分で手巻きして戻す方法にした。
均等にチョコチップがまざらないけれど、よしとしたよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:04:30 ID:FOF6ysYe
ほらまた雑談になってるぞ。
レシピレシピ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:52:17 ID:KdPQ9qm6
はい先生。
強力粉250グラム
砂糖10グラム
塩3グラム
イースト2,5グラム
バター8〜10グラム
水160グラム

今の時期だとこれでうまくいっています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:53:49 ID:KdPQ9qm6
最初のこねの時、あと小さじ1杯くらい水を足したくなるのだけど
我慢していると、結果的には最終発酵の時しっとりとちょうど良い生地に
なっています。
使う強力粉にもよるのかな。ちょっとだれやすい生地になるので
少なめ水分がいまは丁度よく良い生地になります。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:25:13 ID:LG+DY9TM
>>926
うちも国産小麦使うときはそれぐらいの水量だ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:35:34 ID:+1QaJvj3
>>921 ですよね。私もレーズンやナッツ類が砕けて嫌だったんです。次回はレーズン手動入れで
2次発酵ギリギリに入れてみます。

モチモチレーズンパン

強力粉 220
白玉粉 30
砂糖 大匙2強
スキムミルク 大匙2
塩 少々
イースト 小匙1
バター 20
レーズン・南瓜の種・胡桃適量
水・卵黄2・豆乳60ccあわせて 180cc
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:31:10 ID:Un2F7y7H
>>928
卵黄×2とはなんと贅沢なw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:36:04 ID:b4eg8exh
手動で入れると生地がゆるすぎた時に扱い辛く、大変だよね。
レシピ以下。
強力粉(パン専用)250グラム
砂糖17グラム
塩3グラム
スキムミルク小さじ1
水165グラム

バターは入れない。あとで甘いチョコチップちゃんを入れるから!
手動で、タイミング良く。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:53:19 ID:veuagW7g
>>930
大事な物を忘れてますよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:18:12 ID:+7E7SaVM
>>931
一瞬何のことか考えてしまった
確かに大変なものを忘れてるw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:33:01 ID:PZPPzaOm
ホントだw
うまく膨らむか心配だ・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:34:34 ID:zDQ/dfbP
>>931
真っ先に「愛情?」と考えてしまった私は何かがもう終わってる・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:39:45 ID:QcWqCdOI
>>934
(o^-’)b
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:43:32 ID:kZxkS2Gj
私は、「羽根?」と思ってしまった…orz
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:46:01 ID:S9qH1+EX
美味しいパンは焼けないかもしれないけど
美味しい小麦粉団子は焼けるんじゃね?w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:48:56 ID:2qwVCWox
私も母乳かと思ってた・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:24:53 ID:b4eg8exh
すいません。
イースト2,5グラムを忘れていました。
かたいせんべいパンがやけちぃや〜〜う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:45:16 ID:TfaL/kRu
ここのレシピ見ると水160ぐらいの人って多いのかね?

てっきり粉250に対して水180ぐらいが目安なのかと思ってたよ。
ちなみにうちで普段使ってるのはスーパーノヴァとかイーグルとか
安くてよく膨らむ奴。

はるゆたかとかなら160で作るけど国産小麦は高くて普段使いしにくい(ノД`)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:24:52 ID:G3yCVD3O
>>940
粉250なら水190で仕込むうちの粉はスーパーキング。強力粉じゃないけどねw
フワッフワに膨らんだ軽いパンが好きなので。レシピ書くときはせめて使用する
粉の種類も書いて欲しいよね。自分がレシピ書いた時はカメリヤ程度の水分量に
換算して書いたけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:37:40 ID:2qwVCWox
水分量ってどうやって見分けるの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:38:51 ID:R2QX0lky
うちはスパキンとゴルヨと国産小麦だと水170だ〜。
(スパキンは溢れるので粉225gに対し水150ちょいにしてるけど)
イーグル他だと水180。

スパキン225に対して水160でやってみよっと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:11:18 ID:zoR+Mneg
何で雑談ばっかりなんだ?
レシピ書けない奴は出て行けよマジで。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:19:13 ID:5LvkgZV7
>>944
ここは【製菓・製パン】板です
レシピのみを希望なら【レシピ】板へ行く事をお勧めします
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:33:07 ID:q6M7Jmnk
すいません、ちょっとお知らせです。
既婚女性板で手作りスレの避難所の避難所をたてました。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214208846/

避難所の天然酵母スレが荒らされてしまってすごくショックです。
荒らされないように、ちょっと変なスレタイですが
どうにか、あちらでもお菓子やパンの話ができるスレを復活させたいです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:22:24 ID:4FXulDzB
>>946
鬼女の話をこっちに持って来ないで下さい、
荒されて困ってるなら、地道に削除依頼して溜まったら
規制掛けて貰らえばいいじゃないですか、そんな事さえしないでここでグチ
られても迷惑。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:32:39 ID:CKKCmEY+
>>946お知らせ乙
>>947愚痴とお知らせの区別もつかんの?

>>947の作った物は心と一緒で汚そう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:50:50 ID:AR+lkXvZ
>>948
同意。既女じゃないけど>947みたいな自治厨の方が迷惑
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:09:36 ID:2vGanCRC
>>944
じゃああんたもレシピ書いてから発言しろよ
人に何かを要求するのなら自分が行動で示してからにしろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:34:07 ID:jK/S5eFh
>>944
 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 16:58:23 ID:4eWVKihe
 ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
 引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう。

ここはマターリと情報交換する場です。
>>1も読めないレシピクレクレ乞食はスレチなので出て行ってください。マジで。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:38:53 ID:iqc7AXp6
>>944
雑談ってもレシピに関する質問や回答が多いじゃん。
無関係じゃないからOKだろっ。
あと、皆いってるけど、自分で書け!
過去に書いたことがあるじゃ通用しないよ。
発言ごとに、違うレシピを毎回書け!その上で言え!

953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:18:37 ID:YrSDafAi
>>942
生地の見た目。こね始めてしばらくすると丸くまとまりつつちゃんと羽根に
引っかかって捏ねられてる状態なら○。水が少ないとモーターが辛そうだし、
多いと丸くまとまらずにかき混ぜられてる感じになる。

>>943
もう少し多くても大丈夫だよ。BK%で75%くらい。粉300に水190で多少ベタつく
けど手で成形できるくらいの硬さだから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:04:17 ID:zoR+Mneg
ほらまた雑談になってるじゃないか。
何でこうなるかね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:06:52 ID:DaG5/2kV
単なる荒らし屋さんでした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:36:17 ID:eve6jZYA
他人が楽しそうに情報交換してると
疎外感や孤独を感じるやっかいな性格の人なんじゃね。
957943:2008/06/24(火) 15:12:31 ID:x8NHkH6Q
>953
ありがとうー。
ナソの取説では専用小麦粉で作るときは5〜10%水分減らせって書いてるんだ。
なので信じて減らしていたけれど、多くても大丈夫そうだね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:19:32 ID:YrSDafAi
>>957
ナソ1斤用?取り説レシピは粉280gだったっけ?なら225gに75%の水分で
大丈夫だと思うよ。うちのは1.5斤用のBT153で取説ではMAX粉量400g
けどゴルヨやスパキンで400gも焼くと大変なことになるから320g程度で
焼いてるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:10:28 ID:GyixpLlS
BH101使っているけれど、取扱い説明書には250グラムの粉のレシピ
ばかりが載っていますよ。天然酵母だけは280グラムだけど。

>>956
たまーにいるよね。
おやじに多い。
華やかなおしゃべりの輪に入れず「お茶だ!お茶ー!お茶持ってこい」って。
あるいは、和やかな夕飯の時間にいきなりちゃぶ台ひっくり返すなど。
かなり近いよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:18:05 ID:g87uFx1g
もうすっかりID:zoR+Mnegが青筋立ててイライラしながら湯のみ茶碗握り締めてるオヤジにしか思えなくなりましたw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:41:03 ID:vRcjDsLB
波平さんですか 笑
962957:2008/06/24(火) 18:16:27 ID:x8NHkH6Q
>958
250g→225g(1割減)にしています。
結局取説にある水を減らせっていうのは、膨らみすぎてはみ出さないようにって理由だから
粉200&水150でも大丈夫そうですね。
もちっと食感がすきなので、>941さん(ですよね?)よりは多分水分量が少ないほうが合うと思うので、
粉225〜200、水160〜150ぐらいの範囲で試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:48:12 ID:zoR+Mneg
こらこら、また雑談になっとるやないか!
レシピを出さんかレシピをっ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:58:54 ID:2vGanCRC
>>963
おっちゃんお疲れ様です

次スレは980が立てるの?
テンプレ変更とかありますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:10:19 ID:jK/S5eFh
荒らしがいると一気に伸びるから少し早めでいいかも?
荒らしが980踏んで踏み逃げとかありそうだし。

>>963 日本語の読めない方ですか?
ここでクレクレするより過去スレ見た方がいいですよ。
なんせ19スレ目だからレシピも出尽くしてるんで。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:39:27 ID:lH3Q4J/A
乞食おじいちゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:51:31 ID:kjVzjltF
強力粉 200g
薄力粉 100g
熱湯 150g
塩 ひとつまみ

おいしい餃子の皮の生地出来上がり〜w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:45:05 ID:XjIdveCq
テンプレのさ

●主なメーカー
National
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/index.html

↑メーカーは松下であって、ナショナルってのはブランド名だから
 訂正して欲しいな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:47:04 ID:2Mo0tuUk
どっちにしても、そのうちパナソニックになるんだからその時点で
全部変更だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:01:46 ID:YeeNihNt
>>967
餃子の皮って手作りするとほんとおいしいよね。
恥ずかしながらHB買って初めて知ったわ。
ナソのレシピのままでピザもこないだ作ったけどマジウマだった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:18:15 ID:sDS7O40O
そのナソのレシピまんまで麦こがしパンを今セットしたんだが、
麦こがしが水分吸って重いのか羽がうまく回らない!
ほんとにこのレシピでうまくいくの〜??
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:37:43 ID:g87uFx1g
>>971
その程度の水分調整ならヤキモキしてないで自己判断ですればいいじゃん。
融通を利かすってのも大事なことだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:59:40 ID:sDS7O40O
そうだね、ゴメンありがとう。
ナソのレシピをまんま使ったのは初めてだったんだけど、
味の好き嫌いはあるとしても、配合はすんなりいくものとばかり思ってた。
確かに麦こがしは水分を吸いやすいと書いてはあるので、
次回からはレシピ任せじゃなく臨機応変にやってみます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:30:02 ID:f5Wznk0J
材料

精子適量
卵子適量

まず材料を合わせます
あとは一定期間寝かせれば出来上がりです
取り出すのが難しいので注意しましょう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:47:05 ID:0uw+zxyh
>>974
またまたおやぢ臭いのが来たぜ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:49:30 ID:jXSBE3Bb
スルー汁
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:17:58 ID:YL+54Wyg
皆さんレシピをアレンジする時どんなもの入れてます?
我が家のアレンジの定番は・・

粉系:シナモン・ココア・紅茶・インスタントコーヒー・全粒粉・薄力粉
水系:牛乳・豆乳・生クリーム
糖系:はちみつ・黒糖・ジャム
具系:レーズン・ミックスフルーツ・くるみ
その他:ごはん

こんな感じです。
そろそろ新しい定番を開発したいけど、なかなかこれぞというのがなくて…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:17:05 ID:pL27XX9d
いちばんウマイのは
リッチすぎずリーンすぎず
ってくらいが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:16:34 ID:jXSBE3Bb
私のヒットは たい焼きです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:31:10 ID:lYZgOEgi
なんとなく買ってあったショートニング(トランスフリーねw)で焼いてみたら
すんげー好みのパンで美味かった!皮はパリパリサックサクでクラムはフワフワ
なのにムッチリしてて。レシピスレなんでレシピ置いとく

スーパーキング300g 水225g 塩5g トレハ10g 砂糖10g スキムミルク10g
ショートニング15g ドライイースト3g

ちなみに二つに分割して手丸め、1.5斤型に詰めてオーブン焼成
230度10分、190度に落として24分。成形以降の工程はeパン工房の
ハードブレッドの作り方と同じ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:24:48 ID:Y2cZtJNL
>>977
抹茶、コーン、チョコチップ、小豆、野菜フレーク(かぼちゃとか)
黒ごま、クリームチーズ、角切りさつまいも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:07:38 ID:VMdZKSJV
>>980
ここは焼成までHBで行うスレ。
オーブン焼成は手作りパンスレにどぞ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:33:31 ID:S7TnhE2i
はいスルーね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:07:58 ID:CZtL4Rnm
>>977
甘いパンにはハチミツの代わりにメープルシロップいれたり
ドライのブルーベリーやクランベリーいれてます

食事用のではブラックオリーブとベーコンのスライスとアーモンドダイスのに今ハマり中です

この具はだいたい合計60g入れますが、たくさん入れすぎてもホヨホヨ柔らかくなるくらいで、かえって柔らかくておいしかった(笑)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:13:42 ID:ck1kiGVF
次スレは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:35:47 ID:Z3A3Csob
次スレ立てます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:40:38 ID:Z3A3Csob
次スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 20斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214426230/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:57:55 ID:vsLQHp9B
こっちを使い切ってから向こうに移りましょう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:08:16 ID:Z3A3Csob
980過ぎてるから、無理して使い切らなくても話の切れたところで落ちる。
質問とかは新スレに書いた方がいいと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:43:48 ID:AJhzOh23
だがしかし使い切ってから新スレ移るもんじゃよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:47:43 ID:N5bIQ2L8
まあどっちでもさしたる害は無い。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:59:48 ID:Sk4wjwPc
えー、そうかな。
まだ使えるもんをわざわざ捨てるのって、
イースト3日で捨てる女と同類だよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:16:17 ID:N5bIQ2L8
それはない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:22:09 ID:4A9gwt4K
もうちょっともうちょっと
と、残ったドライイーストを一粒一粒かき集めて使っていますが 何か 笑
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:29:08 ID:sb1XzVUN
いえ、べつに。
まぁ、梅ようよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:31:17 ID:c3wVUzm3
一粒拾っては 母のため
一粒拾っては 父のため

三途の川の河原の石拾いだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:45:29 ID:Yj+3cRky
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:08:17 ID:g9FB4sDP
1000ゲッターが待ち構えてると思うとなかなか999を踏めないw
深夜まで待つか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:30:24 ID:SZMFsScL
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:30:45 ID:SZMFsScL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。