★★ ホームベーカリーのレシピ 17斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリーでパンを焼いている皆さま
引き続き楽しくマターリと情報交換いたしましょう。

〓前スレ〓
★★ ホームベーカリーのレシピ 16斤目 ★★
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171114439/

●過去スレ
★1斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/997/997339757.html
★2斤目★ ttp://food.2ch.net/cook/kako/1022/10220/1022041042.html
★3斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1031/10312/1031268266.html
★4斤目★ ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10456/1045649831.html
★5斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056551794/
★6斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069160131/
★7斤目★ ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076986832/
★8斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083003146/
★9斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
★10斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1107402835/
★11斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1116983764/
★12斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1127834828/
★13斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1140258115/
★14斤目★ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/
★15斤目★ ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1159439597/

〓関連スレ〓
パン:ホームベーカリー 2機目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/
パン:★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
パン:【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
手作りパン☆7☆
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1166192324/
今日はどんなパン作りましたか?
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1109640307/
製パン・菓子板 雑談スレ
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538

パン:【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【ホンワカ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1145356676/
パン:手ごねパン専門スレ
家電製品:【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100082422/
家電製品:National ホームベーカリー
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109660893/
家電製品:ツインバード ホームベーカリー
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/
調理家電:【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
調理家電:おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 4台目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1153565760/
調理家電:デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/
調理家電:【コンベクションオーブン】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
料理:◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:55:35 ID:IgkRVpA3
●パン材料通販のお店
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
東名食品
ttp://www.tfoods.com/
富澤商店
ttp://www.tomizawa.co.jp/
ママの手作りパン屋さん
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/

●主なメーカー
National
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/index.html
TOSHIBA
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/abp_500.htm
SANYO
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
鳥取三洋製
ttp://www.7dream.com/product/p/0435527
HITACHI
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040206.html
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
エムケー精工
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
ツインバード工業株式会社
ttp://www.twinbird.jp/product/cook_bake.html

●その他いろいろ
まりの部屋(パンづくり)
ttp://mari2.net/
e-ぱん工房(100%HBではありませんが参考になります)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
ベーカリー倶楽部(松下 レシピがあります)
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/
MKオンラインショップ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pan/contest1.html
楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
Yahoo!オークション
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html

ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
パン関連スレのアップローダです。
サイトが消えないように時々アクセスお願いします。
パン写真をうpすることもできます。
その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:07:07 ID:y8HBdUK4
>>1 乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:56:52 ID:pd3omPD3
>>1
乙です!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:54:00 ID:i/uer+5C
>乙(´・ω・)つ旦~~
今日はコーンと角切りベーコンの食パンでも作ってみるかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:39:25 ID:mrVzYlJ7
前スレ>>998
30分間以上あるので、のんびりやっても大丈夫だよ。
まずは生地コースで、生地の扱いに慣れてからの方がいいのかな?
どちらにしろ、失敗したって食べられない物が出来るわけではないので、
まずは試してみてー。

打ち粉を敷く・、綿棒にまぶす、手を真っ白にして、
フィリングにスプーン?をさして、一次発酵終了の瞬間を
ドキドキしながら待つのも案外楽しいかもよw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:12:02 ID:pCRBYT3+
2ちゃん内のリンクで、httpのhを取る理由が不明。
と、前スレで指摘されていたが、まったく進歩が無いな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:18:57 ID:lKYxpLha
>>7
んじゃ次スレ立てはまかせた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:31:43 ID:fvTKRNsC
>>7
ホントだwでもいちいち見ないから忘れちゃうよね。次スレもしくは
全てにhを足したテンプレよろ。

新スレにもあの人来るかなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:13:19 ID:lO4oCDuN
hが付いていようが、いまいが、どうでもいいじゃん。
つか、あの人って誰? マイケルジャクソン???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:12:18 ID:dVUjjVfO
直リンを2ちゃんねるに貼ると
沢山の人が見に行くので
そのページに負荷がかかる。
なので頭のhを抜いて、コピペして
アドレスバーに張り付けてhを足して、、
ってすればめんどくさがりは行かないから
負荷がかからない。
だからhを抜くんだよね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:19:54 ID:lO4oCDuN
>>11
俺のブラウザでは、頭のhが抜いてあってもコピペの必要なく飛べるのだが?
ちなみに、explorerだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:05:13 ID:uOhzkttM
専ブラにはどうでもいいことだw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:04:16 ID:tmyiVNDS
hをとるのは2chのサバに負担をかけないためだったような。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:47:45 ID:BG7zq5An
>>14
>2chのサバに負担をかけないため
これが主な理由で、もうひとつ直リンでジャンプすると
先方に2chから飛んできたリファラを残すので
それを嫌う人がいるという理由もちょこっとある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:49:36 ID:lO4oCDuN
だあら、専ぶらじゃなくて、explorerだつーのw×2
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:12:59 ID:4R8QcJTQ
このまま1000までいったら、みんな神ww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:24:27 ID:B0a2nKvy
家電スレのMK厨がキモチワルイ件について
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:26:50 ID:BG7zq5An
>>16
最近read.cgiがjava scriptモードとcgiモードの両方になって
jsモードだとh抜いてあってもブラウザから飛べるようになったようだ。
掲示板トップから確認&変更可能。
jsモードが用意されたのは鯖側ではなくクライアント(PC)側の処理になるからかな。
結局h抜かないと鯖の負担になるってことだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:29:34 ID:YkjhnQpA
http〜で始まるリンクを30コくらい張ってスレパートスレ立てようとした時に
リンク多すぎだからスレは立てさせないよ、って出たことあるから、2ch内でも制限があるみたい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:12:23 ID:B0a2nKvy
>>20
分ければ済む話ジャマイカ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:14:20 ID:G/Doxw31
2ちゃん内のスレに限れば鯖の負担がどうこうの問題じゃないだろ
今はそこまで貧弱でもないだろし
リファラ隠す必要がないからhはいらない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:20:48 ID:BG7zq5An
>>22
>リファラ隠す必要がないからhはいらない
hは必要とか欲しいの間違い?
hがある(直リン)とリファラ残すんだぞ。
>2ちゃん内のスレに限れば鯖の負担がどうこうの問題じゃないだろ
h欲しがる人はブラウザアクセスなんだろうが
それこそ鯖負担がかかるからjsモードなり専ブラにしろって話で終わりだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:21:08 ID:4R8QcJTQ
今レシピ吊るしたら、空気嫁って言われそうだな、おいww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:23:38 ID:YkjhnQpA
>>21
確かにリンク突っ込み過ぎだったけど
2以降もテンプレで突っ込まないといけなかったので頑張ってみたかったのだ、h削ってでも

しかし、レシピスレらしいずっこけた話題がワロス
家電スレも妙な盛り上がりみたいだすな…もうちっと日立やツインバードその他にも配慮してほすい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:31:37 ID:B0a2nKvy
いまからBT153でハニーパン仕込みま〜すw
腰折れしないようガンガレ、153。

金サフだとよく腰折れするんだけど、パネトーネマザーだとソフトコースでも
キレイに焼きあがるんだよね。香りも良いんだけどもう少し安ければなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:34:00 ID:B0a2nKvy
連投スマソ。

>>25
ここは機種の話題があんまり出ないから荒れなくていいよね。
あっちは○○メーカーの信者の書き込みが嫌だわ。うちの子一番!ってのは
分かるんだけど、はいはいワロスワロス、って感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:51:07 ID:uOhzkttM
>>16
おらは専ブラ使いなんだよ。ヴォケwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:51:41 ID:4R8QcJTQ
           ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★


       ∧_,,∧ 
       (,,    )  
       (    )    明日もこのスレが平和でありますように・・・。
       し○-J
     ~"''"""゛"゛""''・、 厨に比べれば鯖負荷議論の方がいいにきまってる
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:33:04 ID:SjxSsqzW
>>26
金サフだからより膨らんで腰折れを招いたのかも??
ハニーパン程度の糖分なら赤サフで大丈夫だよ。特に今の季節。
腰折れ防止のショックもちゃんと与えたんだよね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:45:00 ID:Ghgxkrv7
>>26
パネトーネマザーはイースト投入口ではなくて、直接入れてますか?

サフの冷凍のやつは冷えてるから結露現象が起こってしまい、イースト
投入口に残ってしまった。。少しづつ冷蔵庫に移してから使わないと
駄目ですね。あっ!でも、これからの季節は冷蔵でも結露しちゃうかな。。
3222:2007/06/01(金) 17:32:37 ID:oRHQHcFj
>>23
あ、ごめん間違えたhは付けとけでした
何書いてんねん俺
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:39:30 ID:brxjPVN2
>>15
>先方に2chから飛んできたリファラを残すので
>それを嫌う人がいるという理由もちょこっとある。

なぜ、2ちゃんねる内のリンクでアタマのhを取るのかという説明にはなってない。
外部リンクのhを取る事に文句を言ってる人はいなかったはず。
なんか、スレをぜんぜん読んでない、そそっかしい人が多い印象。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:40:34 ID:0kdJFa3Z
>>31
結露起こして今日大きな団子を焼いた私が通りますよ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:46:39 ID:8F0k+GAb
>>34
合掌。
自分はまだ気温関連の大失敗をしたことはないけど、
HBデビューが去年の10月だったからな・・・。
これから夏に向けて何かやらかさぬよう、皆様の体験談に耳を傾けております・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:33:37 ID:brxjPVN2
>>34
調理家電のほうの話題かもしれんが、暮らしの手帖にも、ナソはイースト投入装置が
トラブルの元になりやすいと書いてあったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:48:58 ID:OWruByBl
うちは113だけど、パネの必要量が装置に入りきらなかったから
直接入れたな・・・。
投入装置は、上蓋の黒いポッチを時々カチャカチャ押しておくと
掃除代わりになっていいかも。
うちはイースト系は全部冷蔵庫保管だけど、今のところ結露失敗はないかな。
サフの冷凍は使った事無いから、今度やってみたいな。
( ..)φメモメモ 結露注意
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:09:46 ID:BTj/APH0
>>33
h無しでリンク先に飛べないCGIモードは、たとえリンク先が2ch内だって鯖に負担がかかる。
>23
>それこそ鯖負担がかかるからjsモードなり専ブラにしろって話で終わりだな。
と書いただろ。
そっちこそちゃんと読めよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:23:46 ID:mh5pVRBn
いつまでやってんの
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:49:27 ID:38qFZSfr
真面目なのは分かる。

が、なんか長いねぇ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:50:35 ID:HtWiYQ2Z
そろそろスルーで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:28:39 ID:ojjLgyDY
safのパッケージって、封がしづらいことありませんか?
パッケージの上部をギリギリのところで横に切って、折って
スーパーのロールの袋に入れてゴムで巻いていますが、いつも少し出てしまいます。

皆さんはどうやってますかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:47:12 ID:j9v41RvT
先ほど焼きあがったパンを食べて幸せいっぱい♪
最近ではくるみとライ麦粉を混ぜて焼くのがお気に入り
焼きたてはカリカリ&ふんわりでウマーだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:50:30 ID:M4WwBdaP
>>42
>皆さんはどうやってますかね?
ひ・み・つ。
うそうそ。
500グラム入りを冷凍保存してるけど、出し入れしにくいから、
使う分だけマイユのマスタードの空瓶に入れてる。瓶も冷凍庫。
残りは袋の上部を折って、ガムテープでなるべく気密になるように
留めて冷凍庫。
この方法で、もう3年も問題なく使ってますワ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:54:27 ID:1Jr54XHN
>>42
こっちはジャムの空き瓶(冷蔵庫)です。
ただ、結露しないように冷蔵庫から出したら、
30秒以内に、また冷蔵庫に戻すようにしてますw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:58:05 ID:QUJvJdho
>>42
http://p.pita.st/?ifcql1l8
こんな感じで冷凍保存しつつ必要量取出し普通に使う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:57:47 ID:1TofCQqp
>>31です。
みなさん結露防止に色々とされているんですね。参考になります。

パネトーネマザーはやはり直接入れになるんですね(^^)b

今回初めてサフの生とドライの中間っていう新製品の冷凍イーストを買った
のです。確かにイースト臭は少ない感じですが、パネトーネマザーの方が
自分としては風味が好きかも… カメリアのイーストは鼻が曲がっちゃいま
すね。

何でスーパーでサフやフェルミ売らないんだろう??
日○製粉の圧力かな(笑)子供の頃、あのイースト臭でパン作り断念した。
あの頃サフとか知ってたらなー、、、って思う。



48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:01:08 ID:CDIK1pcd
BT-103を購入して食パンミックスを消費しつつネットで富澤商店で購入したが、
なんとアートマン聖蹟桜ヶ丘店に富澤商店があるじゃん!!でもネットより高いかも・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:17:23 ID:6ayW6GoM
どこかでネットよりやすく…いや同程度で店で買えるところ無いかなあ。
成城石井も1k300円の春よ恋が420円…そんくらいかな?そんくらいするんだよね…。
サフも割高だった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:23:19 ID:LqMnkUNt
サフはけっこう近所のスーパーで見るけどな
フェルミは見たことないけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:56:57 ID:ZxlXOsjn
サフ販売以前はフェルミパンが結構使われていたらしい(クオカ投稿)
可愛いパケージな上に少し安いサフの登場で、みんなそっちに流れたのだー!

昔の本は生イースト推奨が多かったレシピ本も、昨今はサフサフ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:15:40 ID:D0XsQC/S
カメリアは使ったこと無いんですが、そんなに酷いのか。
量が少ないから、すぐ無くなりそうだし、割高になるからサフ使ってる。
サフは生協で定期的に扱ってくれるから助かる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:18:12 ID:ME2FKgoJ
>>52
近所のスーパーにカメリアしかなかったからそればっか使ってたけど
遠出したときに買ったサフを使ったら匂いが全然違ったわ
5426:2007/06/03(日) 10:19:07 ID:YL2Bo2SC
>>42
イワキの密閉パックとラムフォードのBPの空き缶使ってるよ。
大きめの密閉パックを保存用、ラムフォード缶は小さめですり切りしやすい
形だからこっちを普段使用の容器にしてる。

>>31
まずは生地コースか食パンコースである程度捏ねて置いてリセット、その後
パネとバターを入れてソフトコーススタート。冬場は失敗知らずだったんだけど
また腰折れしちゃった。イーストも水分ももう少し減らしてみるよ。
もちろんショックは与えてるし、焼き上がり後すぐに取り出してる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:06:20 ID:xXB5pOPn
>>54
パネははじめから、後入れはバターだけでおk。
5654:2007/06/03(日) 21:46:50 ID:YL2Bo2SC
>>55
タイマー焼きするんで、この方法に落ち着いたんだよ。言葉足らずでスマソ。
ソフトコースは寝かせてから捏ねるんで、直接投入しても動作が始まるまでは
混ざらないから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:55:25 ID:2fotVB0U
パネは具の投入器に入れればいいんじゃなかったっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:06:25 ID:YL2Bo2SC
>>57
そういう意見もありましたが、冬の間は上の方法で失敗知らずだったんで、
ずっとそれでやってました。

最近過発酵なんでミックスコール投入もやってみようかな。ちゃんと
混ざるかちょっと心配だけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:26:14 ID:ru+9w+Pk
パネをレーズンナッツの投入機の方に入れても大丈夫的な
ブログ?を読んだ事あるけど、それだとナッツコールでパネが入り
その後のコネ時間は5分か・・・。
でも、レーズンがあんなに混ざるんだから大丈夫なのかな・・
>>58さんのレポに期待ですw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:10:52 ID:+RLAL0aw
前スレでバターロールにゴルヨは…って聞いた者です。
試行錯誤しながらバターロール量産してます

今日作ったのはこんな感じ。
強力粉250g
薄力粉30g
砂糖30g
塩5g
無塩バター50g
水120g
生クリーム30g
スキムミルク10g
卵25g
ドライイースト小1

普段牛乳や豆乳使用なんですが今日はきらしてたのと
冷蔵庫に生クリームが余ってたので入れてみたんですが
ふわふわウマーでした。

よくわかってないんで無茶苦茶なレシピかもしれませんが…
当分色々試してみようと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:00:49 ID:6hFvo12Z
教えてください!
生地作りコースを使って、成形パンをつくろうとしているのですが
べとべとの生地を、ボードに落として、麺棒で伸ばすのでしょうか。
HB本を見ても、打ち粉をせよ、と書いていないし、写真ではボードはぴかぴかなんです。
クッキーのときなんかは、打ち粉(できれば強力粉)と書いてありますよね。
素人な質問ですみません。よろしくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:10:26 ID:mmOxD1QV
>>61
HBで生地作りまでやるんだよね。
そんなにベトベトではないはず。
打ち粉をと書いてないのは、そんな分かるでしょ?て感じで書いてないんじゃないのかな。
あまりにもベトベトなら、分量が違うのではないかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:39:57 ID:6hFvo12Z
打ち粉なしではべとべととボードと麺棒にくっついて、ぱにくってしまいました。
結局、どうしようもなくて、パンケースにそのまま放り込んで焼きました。
で、打ち粉するで、○でしょうか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:58:56 ID:j3txr0Nj
>>61
どんな配合で生地作ったの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:03:13 ID:YHXi0jPE
>>63
多少の打ち粉はありだけど、
ベトベトの生地っつーのがそもそもあり得ない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:27:51 ID:+Wq6JG7x
生地コースで発酵時間を適切に設定しなかったとか。
べとべと=水分量が多いってことだよね?
たまにピザ生地を作るが、表面はべとべとではない。
ただし打ち粉無しだと当然ボードにくっつく。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:34:52 ID:6hFvo12Z
まりレシピの、いちごミルクブレッドです。
牛乳、卵、粉は冷やしています。
0.1Gはかりも持っていますので、計量はきっちり全てレシピ通りです。

打ち粉なしではくっつくのが当たり前なのですね。
お騒がせしました。

結果は・・・

過発酵なのか、もりもりケースより盛り上がり、そのためか
トップは少々黒くなりました。パンケースから出した途端、腰折れになり、
そのまま、しょぼーんと縮みました。

しょぼん
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:28:39 ID:QzByEdfa
>>67
>打ち粉なしではくっつくのが当たり前なのですね。

違う違う。
あなたの間違いは、HBお任せレシピをそのまま成形パンレシピに流用しようとしたこと。
コネをHBにやらせる場合でも、HB用のレシピは使えないのです。

途中からHBに戻したとしても、工程の時間が手作業でいじった分、長くなっているので
過発行になってもうなずける。
HBお任せレシピは水が多いので、成形パンレシピとは別ということを覚えておいたほうがいいよ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:06:47 ID:qJ7iPWpY
単にバカなんじゃないかと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:33:30 ID:UUTaeBV8
成型だけなら板じゃなくてキャンバス生地上でやれば?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:38:18 ID:+Wq6JG7x
e-パンレシピでよく作るけど、めっちゃくっつく。
打ち粉してね、とあるのでしっかり打ち粉するよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:41:08 ID:QzByEdfa
たしかにキャンバスの上だと生地が取りやすいけど、あまりにべちゃべちゃだと
布より手にくっつくから無理だよー。
手には油脂(バターなど)を塗っておくんだけどね。それでも生地の水分によっては無理。
キャンバス使うときは、ごく薄く粉を打つといいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:44:29 ID:QzByEdfa
あと、すこしベンチタイムを置くだけで、生地表面が酸化して扱いやすくなることも
あるから、どのレシピを試してもいつもくっつくと思う人は、ゆったりと作るといいかもです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:05:01 ID:3yoKa/4l
>>67
そもそもHB用のレシピで成型しようとしたのに無理がある。
HBはてごねじゃ無理な水分量でもこねてくれるから、通常の水分量より多めに
設定しているレシピが多い。B%見てもてごねレシピより5〜10%は水分が多いはず。

まずは手ごね用のレシピを探してその分量でHBに生地を作ってもらい、それで
成型してみ。それが出来てからHB用のレシピを生地の状態確認しながら水分量を
成型できるくらいに調整する、という改編をしる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:49:48 ID:HhlPKpZJ
初心者にそもそもキャンバス地とかレシピ改編とか無理なんじゃ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:18:10 ID:YHXi0jPE
成形パンのレシピで普通に板の上に打ち粉してやればヨロシ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:31:42 ID:j3txr0Nj
>>75
だからまず手ごね用のレシピを探せって言ってんじゃん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:17:27 ID:q8rQ8QCs
>>67
質問は
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
へどうぞ

レシピってスレにあるのにレシピさえ書かずに質問してくる人って不思議。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:28:06 ID:xO/W9gGh
>>78
レシピはこれだと思うよ。
ttp://mari2.net/mt_reci/archives/000145.html
名称が「いちごミルクブレッド」ではなく、いちご食パンだったが。

何でもかんでも質問スレに池って言ってたら過疎るんじゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:14:30 ID:0eY4RztK
うっとおしい質問の方がやだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:23:35 ID:l/J/Yr2u
>>79
超初心者のための質問スレってさ、何度も超初心者が同じオバカな質問するから
常連がキレかかってスレの雰囲気悪くなるから立てられたという経緯が有ったと
思う。漏れは個人的には、超初心者やそそっかしいコマッタさんの質問にも
優しく答えてあげりゃいいかなと思ってるけど、キレる気持ちもわかる。
>>67の人も結局、礼も言わずにどっかに行ってしまった。
だからまあ、その類の人たちは質問スレに行けと言われても仕方ないんじゃ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:26:00 ID:2vuWzoEE
別に教える義務はないわけだから寡黙を通せばいいじゃん。

たかが初心者相手に説教したり罵声浴びせるからおかしくなる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:00:07 ID:jySVMno6
私に言われてもなー。>82
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:12:25 ID:bCN3jXIi
どーでもいいよ。
とりあえず>>61=67はものすごーくバカだと言うことはわかった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:25:48 ID:msVdE/Ab
>>84
秋山乙  

byライヤーゲーム
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:36:34 ID:J6xNpWa5
フォカッチャ生地をHBで仕込み中。
イースト用のレシピだったんだけど、パネしかないので、パネにして水を10グラム増やして。
初めてなので、それで上手くいくかちょっと心配。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:20:13 ID:sWH/RAy2
>>86
パネもイーストな訳だがw
フェルミパン配合だから大丈夫だお。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:26:08 ID:6VLIZFco
大丈夫大丈夫、インスタントドライイーストと同じ扱い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:48:03 ID:jySVMno6
同じ扱いというか、ドライイーストそのものだから。
87さんの言うように、パネとは粉と乳酸菌を加えたフェルミパンのこと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:11:46 ID:NM7UqtFP
>83
アンカー付いてなきゃ隣のレスは全部自分宛て?

スターか何かかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:32:49 ID:unr+VmbP
脊髄反応で他人に噛みつかなきゃ気がすまんのか……カルシウム摂れ。
最後には自分が相手を言い負かす!とお互いに言い合ってたら無限地獄だぞ。
自分がスレを荒らしていると自覚しような。
あと他人をバカとか言うのも止めような。
所詮は2chっつっても、せっかくパンを焼くっつー家庭的なスレなんだからさ。
心に余裕を持とうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:43:17 ID:E//RjXUa
>>91

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


ところで、>>86はどうなった?パネ持ってるって事は、分量の換算はちゃんと
出来るんだよね?水10g増やしてるし。ドライイーストと同じ分量のパネを投入
したりしなければ失敗は無いはずだがw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:59:49 ID:unr+VmbP
>>92
いや、自分はただの通りすがりですがな。
あまりにバカだの多いんで気になっただけだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:37:49 ID:NM7UqtFP
通りすがりは煽らないでしょ('A`)

ただの言いたがり。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:27:35 ID:zTSGAexT
>>91
言い負かすとかの意図はありませんが、「無限地獄」ではなく「無間地獄」ですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:33:51 ID:uxw/y82D
>ただの通りすがり

つまり「脊髄反応」の見本を示してくれたんだね!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:02:37 ID:d9CtHgTh
そうだったのか…ありがとう!(つД`)>脊髄反射
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:32:29 ID:dJ1BClvp
リーガルのK6745使用です。
高橋エミさんの本を見て具を巻き込んで焼き上げるレシピを
試してみたくなり、フレンチ風コースで二度目のガス抜きが終わったら生地を出そうと
していたら見逃したらしくいつまで経ってもガス抜きをやる気配がないので
結局残り1時間20分で出してベーコンとチーズを巻いて戻し、今焼いてます。

ぐぐってみたのですが二度目のガス抜きの時間がいつなのか分かりません。
本には焼き上がりの1時間40分前とありますが、その時間には何もやってなかったです。
リーガルのお持ちの方でフレンチ風とベーシックの2回目のガス抜きの時間を
ご存知の方おられましたら教えてください。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:42:51 ID:u9xcibs/
>>98
オマエは一体どんなキーワードでぐぐったんだw
K6745でぐぐって一番上に出たサイトがコレな訳だが。
ttp://mari2.net/hb/mybkry_5.htm

それと、その機種にはフレンチ風コースなんて無い。フランスパン風コース
ならあるけどね。ちゃんと正しく表記しないと調べようもないよ。

食パンコースのガス抜き時間なら書いてあったけど、フランスパンコースのは
書いてなかったから、知りたいなら一度自分で時間を計ってみる、もしくはリーガルに
問い合わせてみては。

二回目のガス抜きの時間を知っている人は、自分で問い合わせたか、HBの傍らで
時間を計りながら音を聞いて確認したんじゃないかな。ずっとついてて分からない
ならともかく、傍で聞いていれば分かる事なんだから自分で調べたら?

まあ、成型する時に生地を取り出して羽を外すだろうから多少前後しても
大丈夫だとは思うけど。食パンコースよりフランスパン風コースの方が発酵時間が
長いから、食パンコースのガス抜き時間より少し前に成型したらいいんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:06:16 ID:7GVh7ged
>>99は何だかんだと言いつつも教えてくれてるイイ人w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:26:25 ID:K/ArTcET
パンスレにはツンデレが多いよねw
口は悪いがみんないいヤシwww
10298:2007/06/10(日) 16:00:14 ID:dJ1BClvp
>>99
すいません、検索下手です。お手数おかけして申し訳ありません。
リーガルとか輸入元の会社名で調べようとしてました。
コースの名前も今度質問するときは正確に書くように気をつけます。

多分焼き上がり前の2時間前後に乾燥機かけてたので
聞き逃したものと思います。
会社に問い合わせてみます。ありがとうございました。
ちなみにパンは不慣れで巻き方が汚くなったもののおいしくできました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:05:43 ID:st8YQ/UQ
皆さんはオーブンでパンを焼く時は生地づくりをどこまで、HBでやります?
食パンコースで焼きの直前で取り出して成型?
それとも、調理パンコースで普通に焼きますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:26:13 ID:CQFlyb3w
この春、HBデビューをしました。
夏に向けて何か気をつけることはありますか?
いつも食パンコースをタイマーで、焼いているんですが、
取説で室温25度以上のとき冷水でと書いてありましたが、
タイマーで焼くときも意味あるんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:13:13 ID:oMGylc8R
>>104
初心者が意味があるかとか考える必要無し。
とりあえず説明書で言われたとおりにしとけ。
それでもダメなら、そのときに考えるのでも遅くない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:23:24 ID:BRgZlg1p
>>103
手ゴネの時の工程は簡単に書くと、こね→一時発酵→成型→二次発酵→焼成。
HBで食パンコースの焼き直前だと二次発酵まで完了してるって事だから、それから
成型→二次発酵だと工程的に間違ってる。

焼きに入る前にそーっと生地を取り出して触らないように型に移し、オーブンで
焼くのなら可能。ってかやったことある。
成型パンならコース途中でってのはちゃんと時間を把握しないといけないから
普通に生地作りコースで取り出すがよろし。

>>104
そのまま焼いてて失敗しないなら変える必要はない。レシピにもよるからね。
暑くなって急にケービングしだしたり、過発酵で上部が凹んだりと失敗が
あったら、水分量を減らしてみる、イーストを減らしてみる、冷水で仕込んで
みる、などの工夫をすれば良い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:56:38 ID:T0i3CM4n
>>106さんありがとう。
時間を見極めて作ります。
10886:2007/06/11(月) 23:07:36 ID:I1VeJpRS
>>86です、ずっとアクセスしてませんでした。
いろいろレスくれてありがとう。
結果は・・。
生地作りコースが終わってフィンガーテストして、OKだなと思って取り出したら、下の方がベチャベチャ。
パンケースに結構な量がくっついて残ってしまうほど。
こんなのは初めて。
頑張って成型して焼き、焼きたてはまあまあ。(美味しくはなかった)
次の日の朝に軽くトースターで温めて食べたら、まずかった。
フォカッチャ用にと、わざわざ「デュラムセモリナ粉」を買って使ったのに。
ちょっと落ち込み・・・。
10986:2007/06/11(月) 23:09:59 ID:I1VeJpRS
>>92
分量の換算はしました。
粉250グラムだったので、パネは11グラム。
水が160だったので、170で。
今度は水165で作ってみようかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:52:31 ID:C4MJcdEF
>106
最近どうにも過発酵になっちゃうんだけど、水分量を減らしてみる、イーストを減らして
みる、のうち、どっちを先に試してみたらいいだろう。
それとも両方同時にやってみてもいいのかな?
(冷水で仕込むは既にやってる)

減らしてみる場合って、どれぐらいずつ減らしてみるもんなんでしょう?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:46:54 ID:XvWGbVyD
>>110
お好きにどうぞ。
自分がやってるのはイーストちょい減らし。ソフトパンコースが好きで
よく使うんだけど、どうしても過発酵気味。少ないイーストでゆっくり発酵
させるパンって本もある位だから、発酵時間長めのソフトパンコースなら
少しイースト減らせばいいかな?と思って。

なーんて書いたが、実は今までが入れすぎだった。先日1gタイプのデジタルスケールが
あぼーんして、0.5g刻みのを新たに購入。んで、イースト2.5gを量ってみたら
え?これっぽっち!?って量だったww冬場は失敗しなかったんだけどね。

ま、こーゆー事もあるってことでw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:27:50 ID:BSRAT5UO
暑い季節にはHB本体が熱くなっちゃってるのも過発酵の原因のひとつだと思うんだよね。
なので使う前はケース入れるとこに凍らせた保冷剤やアイスノンなんかを入れて
冷やしておくといいよ。
結露でしずく垂れないようにタオルとかふきんひいてね。
113104:2007/06/13(水) 09:45:42 ID:/bbcnQNk
>>105,106
ありがとうございました。
とりあえず、今までどおりでやってみて、失敗したら工夫してみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:15:45 ID:zTdPWS0P
昨日、うちも過発酵キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!だった。
今年初。
猛暑到来の日だったとわ…イーストもびっくりしたんだろうなあw

とりあえず今日は冷水&ちょい減らしでいってみます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:47:21 ID:u3kBU9BK
スキムミルクの代わりに子供の余ってたフォローアップミルク入れたら
高さが全然出なかった(12センチぐらい)orz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:48:13 ID:RB0GdRqv
>>115
スキムミルクは、よく入れ忘れますが平気です。
そのミルクがよくなかったのね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:09:51 ID:Lt+c1J2V
HBで初めて焼いた。

強力粉200g
ライ麦25g
全粒粉25g
塩4g
ドライイースト3g
砂糖15g
無塩バター20g
水100cc(冷水)
牛乳70cc
くるみ、いちじく各20g

ウママママー!!
その辺にあった材料で作ったのに。一斤全部食べちゃうよ。
クオカで頼んだ粉・発酵バター・ドライイースト
日曜に届く予定だがどんだけ美味くなるんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:10:03 ID:Ue3+OHSt
以前、粉ミルクは失敗するって話なかったっけ
膨らまなかったとか、苦くなったとか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:29:04 ID:yA4YSO6o
>>115
うちはいつもフォローアップミルクいれてるけど膨らみ悪いことはなかったなあ。イーストはカメリアかサフ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:53:54 ID:vIID7lL3
ひさしぶりにオレオクッキーパンを作ってみた!今回はクッキーー多めに入れておいしかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:47:00 ID:3wWZXQYU
>>117いちじくウマそー
>>120一斤あたり何個入れたんですか〜?いつ入れるんですか〜?
砕いて入れるんですか〜?ココアパンよりもおいしいですか〜?
教えてクダサイ
122115:2007/06/16(土) 01:29:30 ID:OAOpM0RK
>119
量はどれぐらい入れてますか?
うちは1斤に大匙1ぐらいだったんですが‥。ちなみにバター抜きです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:08:23 ID:3DzIY5dy
>>121
まりの本買え。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:54:43 ID:LVlQsBdT
サイトに載ってるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:31:48 ID:Q7LACdLu
>>121
ぐぐるって言葉を知らないのか?しょーがないから教えてやろう。グーグルという
検索エンジンがあるから、それのワードを入れる部分に「オレオクッキーパン」と
入れて検索ボタンを押してみろ。

どうだ?このページが出ただろう。
ttp://mari2.net/mt_recip/archives/000132.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:29:34 ID:J89JxnMm
ココア風味のパンとはまた違った風味なんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:01:45 ID:3DzIY5dy
>>126
大してお金がかかるわけじゃないんだから自分で作ってみればイイだろ!!
間慈雨剤!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:44:56 ID:RgoiVjiD
>>125
究極のツンデレ
いいやつだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:09:26 ID:J89JxnMm
>>127
夜露死苦 愛羅武勇 走死走愛
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:26:28 ID:mPpbd5Vz
>>125の優しさに泣いた
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:41:17 ID:01jyQOmG
しまった。なんか>>125に惚れた。
132121 :2007/06/16(土) 20:50:19 ID:3wWZXQYU
スミマセンなぜかぐぐるって発想が抜け落ちてましたorz

>>125
ヤバイ惚れそう
オレオクッキーパン、ウマソーなんで作ってみる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:12:56 ID:Q7LACdLu
>>125に全俺が惚れた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:45:20 ID:gEIDG4Od
>>133
ちょwしれっと何書いてんだwww

                 
                みつお
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:10:03 ID:1/CqJV1d
この流れに乗りたいカキコ
全粒粉パンがうまくふくらまない(つД`)
普通のレシピで焼いてるのだけど、何か一技というかこつがあったらこっそり教えてください。
水は冷やしたりしてる。普通の粉だとよくふくらむ。
携帯からnanoで詳細かけなくてゴメソ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:27:51 ID:+cRIeoFv
>>135
「普通のレシピ」とは?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:39:23 ID:zkGS/5yU
全粒粉何%入れてるのか知らないけど、膨らみが悪くなるのは仕様です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:04:30 ID:fogS0m1P
>>135
レシピ晒さないと。
詳細書けるようになったらまた来てね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:09:11 ID:NFA7dG2x
>137の言うとおりで、どっしりしあがるのが味だと思って食べたらどう?
140119:2007/06/17(日) 22:58:31 ID:TvY6z4Tl
>>115
レシピでスキムミルク、とかいてあるところを
WAKODOのぐんぐんを同量入れてる。12gとか10gとか
だと思う。バターは入ってる普通の食パンレシピで。

今日は黒糖レーズンパン焼いてみた。
まりのレシピで、ないものは適当にざらめにしたり
上新粉にしたり。前回ふくらみが悪かったので、イーストを
増やしてみたらちょうどよい感じになった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:04:47 ID:C0AyAtZC
ああっ今仕込んでるパンにスキムミルク入れるの忘れたーーーー!!!1
いつも牛乳でやってたからすっかり存在を忘れてたよorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:15:26 ID:YuXgAD24
入れなくともたいして変わらんよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:30:39 ID:H0I2Itz3
うん。暑いからよく膨らむよ。
144117:2007/06/19(火) 14:42:45 ID:EZi9aI3P
主人のお弁当サンドウィッチ用パン

強力粉160g (はるゆたか)
ライ麦50g
全粒粉30g
上新粉10g
塩4g
ドライイースト3g (日仏商事)
砂糖15g
無塩発酵バター20g(カルピス)
水70cc(冷水)
牛乳100cc

前回>>117で主人にもう少し重たくてしっとりさせてと
言われたのでライ麦、全粒粉を増やして重さを、
上新粉と牛乳でしっとりさが出るかとやってみた。

かなり食べ応えはある。パサついてはない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:26:33 ID:1hI7Teu0
>>144 なんと、私の悩んでいた答えが!!
こんな風に工夫するんですね。
コピペさせてもらいやした!
146144:2007/06/19(火) 22:45:45 ID:EZi9aI3P
>>145
帰ってきた主人に一口食べてもらうと首を振って
「ぜんぜん駄目。ぱさぱさしている、
サンドウィッチには合うかも知れないが」。。。orz

重たくてしっとりという矛盾するような難題に挑むべく
まだまだ迷走は続きそうです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:05:01 ID:EywlzTFV
そんな旦那イヤ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:20:37 ID:4SOb8kbK
>>146
ぜんぜん〜とか言われるとショックですね。
自分ではパサついてないと感じたのに、旦那にはぱさぱさと言われたんだったら
具体的にどんな感じが良いのか聞いてみては?どこのパン屋のが好きとかあるのかも。
又は、カステラみたくしっとり重いぱんとか、旦那イメージがあったりね。

しっとりには、卵も有効ではないでしょうか?タイマー焼きでなければ、卵を1/2個ほどどうでしょう。
蜂蜜も、いけるかもしれません。
あと、全粒粉自体をガサガサに感じる事もあるので、e-パンにあるように前日に熱湯で前処理
すると口当たりが良くなります。特に、グラハム粉。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:25:29 ID:1hI7Teu0
>>146 えっ、これはダメだったんですか。
サンドって、マヨネーズとか胡瓜から出る水分で
しっとりするもんで、パンのままだとパサつくもんでは??


といいつつ、私も明日の朝は、ライ麦粉、コーンミール、ゴマ入りという
ワケわからん、フランスパンコースで焼いたパンを食べる!


サンドにしようと思っていたが
レタスも胡瓜もくっちまった!やば

新玉葱か白菜、、、、

白菜サンドかよ、、、
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:33:43 ID:rGJGw0sI
>主人

>食べてもらう

って言ってるんだから、ご主人様の好みを捜すのが楽しいだけだろ。

んなレシピいらねー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:09:56 ID:OH+Kya+s
「ぜんぜん駄目」は、なんとなく言われたくないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:19:49 ID:9BekumCa
うちは、父が何も言ってくれなくて母経由で感想と好みを伺っている状態なので
こう、スパっとい言われるの、羨ましいです。
だって、食べてくれる人の好みのパンが焼けるように成りたいですから。

パン焼き機を買って初めて知った親の好みも出てきたので、好きな味で焼きたいと試行錯誤です。
父はトマトパンが駄目とか、母はパンに胡桃が苦手だったとか
今まで知らなかった食の好みが解って楽しいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:28:01 ID:TEyr/BWW
うちはおいしいしか言わない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:30:41 ID:LTQfQyrx
>>152
ちょwwトマトパンがダメとか知らなくて当然wwwww

>>117=>>114
4日前に初めて焼いたヤツのレシピなんてイラネ。ここはクックパッドじゃ
ないんだよ。適当に焼いたレシピとか旦那にダメ出しされたレシピとか
晒してどうする気だ?チラシの裏にでも書いとけ。
155152:2007/06/20(水) 00:57:30 ID:9BekumCa
>>153
なんて優しいご家族。好き嫌いの判断がし易くて、羨ましいです。

>>154
パンは焼く前に発酵させるので、苦手な香りはてきめんに駄目なのでしょうか?
自分や母は美味しいと感じていたのに、父が臭くて嫌だったのがとてもがっかりしたのです。トホホです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:46:59 ID:yA5UrKwV
強力粉220g、コーンミール30g、薄力粉30g
冷水210cc、無縁バタ50g、塩4g、サフ控え目
黒ゴマ、白ゴマ適当
フランスパンコースで焼いたパン、
サンドにして食いました。
焼きサンドですが薄焼き玉子、ハム、チーズですが
別に美味しいとは言わない家族ですが
もっとないの?!
が、ま、美味しいの代用語でしょかね?
157144:2007/06/20(水) 08:34:24 ID:TIZ8ljcH
叩かれつつも貴重なアドバイス多々ありがとうございます!
次回に繋げたいと思います。

今朝ホットサンドにしたら美味しくできました!
フィリング:ポテサラ・ベーコンエッグキャベツ・照り焼きチキンキャベツ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:36:14 ID:rHpVtvVc
>>153
ちゃんとセックスしてるか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:54:17 ID:WfruBwDs
うちの旦那もおいしいしか言わない。
細かい味の差はわからなくて、食べ物のほとんどはおいしいって感じるらしい

楽だけど…楽なんだけど…
娘と自分のためにレシピを研究してるからいいんだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:21:37 ID:XjhHu1HF
うちの夫も余程クセのあるもの意外「おいしい」ってクチだ。
HB焼成の食パンとオーブン焼成の食パンの違いをわかってもらえなかったのが一番悲しかったwwwどんだけwwwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:30:01 ID:WfruBwDs
いいじゃないか
うちなんかキャロットパンとかぼちゃパンの違いがわからなかったよ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:41:55 ID:OnPz2v+S
レシピのところで相談していいのか迷いましたが。
うちのHBは9年ぐらい使用しているのですが、
最近焼きあがった食パンに、
直径1センチぐらいの薄茶色(外皮よりはずいぶん薄い色)の
平べったい玉のようなものがチラホラ混じるようになりました。
1斤あたり20個ぐらいかな。
ベショベショしていて、その部分はおいしくないです。

レシピはごく普通のものだと思う(バター使用)ですが
同じようなトラブルにあった人いらっしゃいますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:55:20 ID:LTQfQyrx
>>162
どこのメーカー?家電板のHBスレで聞いた方がいいんじゃ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:43:20 ID:EfGWJ8kz
>163
MKです。
ありがとうございます。移動します。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:15:44 ID:2AFmLois
昼間焼いたら過発酵になりました〜orz
梅雨だってのに、雨降らないし、暑いからねぇ…トホホ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:41:41 ID:R/j9Xht6
久しぶりに食べたくなって人参パンを焼いてるところ
様子見にホームベーカリーを開けてみたら天井にべったりついてる…
膨らみすぎだよ(ノд‐。)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:51:41 ID:txpUNhrc
>>166
人参パンのレシピを教えていただけませんか?
色々レシピは見ているものの、
色が綺麗なだけで味は普通のパンと変わりないというコメントばかりなため、
気になっているものの、なかなか作らないままでいます。
何度か食べたくなるという166さんのレシピが知りたいです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:52:28 ID:60UmvxS5
おたずねします

はちみつパンを焼くと、冷ましている間にいつもつぶれてしまいます。
耐糖イーストを買おうかと悩んでいますが、
冷ましている間につぶれる、に耐糖のイーストは有効ですか?

ちなみに、まりさんレシピでナショです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:22:40 ID:nopPo4nN
>>168
耐糖性のイースト(金サフ)使っててもこの時期は過発酵するよ。ってか、今朝
ハニー食パン失敗したところw
失敗の原因の半分は焼きあがってから15分ほどそのまま放置してしまった事だが。
みごとに潰れてクシャフニャ〜ってなってた。ナソでソフトパンコース使用。

ところで耐糖性のイーストってのは、糖が多くてもちゃんと発酵する物の事だよ。
通常のイーストは糖が多すぎると発酵しにくくなるので。

明日はイースト2gに減らしてリベンジ予定なので、よければレポしますが。
いつもソフトパンコースなのでそれで焼くけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:27:01 ID:60UmvxS5
>>169さま

レスありがとうございます。

ってことは過発酵が原因らしいですね。
けっこう毎回つぶれてしまっていましたが、
自分でアレンジするほどパン作りをわかってなくて困ってました。
イースト減らすのもありなんですね。」

レポお待ちしています!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:10:18 ID:4/dgBd15
この時期は過発酵になるね。
ウチも天井までべったり。キメも荒い。
あ〜夏は困る〜。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:35:36 ID:ZoVKLXLv
それは、熱と湿度どちらのせいだろ?
熱なら、アイスノンとかを蓋の上に置いておけば、大丈夫そうだが・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:11:07 ID:FcxZOx8d
>>172
大丈夫じゃねーよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:36:04 ID:NKTRXl2+
エアコンかけて扇風機の風を
当ててもダメ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:11:33 ID:3QTifQ5N
ここ数回、なぜか、小さくて引き締まってズッシリ重いヤツが焼ける。
天井までベッタリなんてありえないんだけど、これってその温度と湿度のせいの
過発酵っていうのとは逆ですよね?
いつもと同じレシピなのに、いつもの高さの2/3くらいしかない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:11:55 ID:FcxZOx8d
>>175
イーストが古くなってるとか。常温で保存してない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:11:24 ID:pKn5QcoR
>>175
過発酵ぎみだと大きく(高く)焼けるが、
過発酵だと生地が弱りつぶれて低く焼ける。みっちりしてて不味い。
てっぺんもフックラ丸くなく、でこぼこ潰れてる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:13:23 ID:pKn5QcoR
少しイースト減らしてみろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:25:16 ID:cOTSSMwM
うちのも昨日焼いたのが正に凸凹潰れてる・・・
早焼きコースだったからイースト増やしてしまったけど減らしてみる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:11:38 ID:T4JwQRoJ
昨日早焼きコースでイースト量増やさず普通に焼いたら丁度良い膨らみだたよ。
でも中はちょっとみっしりしてた…やわらかいのが好きなんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:58:40 ID:VPKhTIGU
失敗パン、どうしてる?
クシャクシャぺったんこになったハニー食パン、焼き立てはちぎって食えたけど
冷めたらネチョネチョでとても喰えない…。

何割か牛乳とミキサーにかけてHBにぶっこんでやろうかと思ってるんだけど、
やった人いないかな?どれくらいなら普通に焼けるだろうか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:39:29 ID:fZhmCFZE
>>181
フードプロセッサーにかけてパン粉にしてる。
最近気温のせいか失敗続きで、パン粉が冷凍庫に溜まって行くよ(ノД`)゚.*・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:58:07 ID:VPKhTIGU
>>182
普通の食パンならそうするんだけど、蜂蜜が50gも入ったハニー食パンなんで…。

さっき仕込んじゃった。失敗パン150gと牛乳150gをミキサーにかけ、ゴルヨ150g、
砂糖20g、バター20gとともにHBにin。イースト3gで早焼きコース。
見た目は茶色い粒々が混ざってるものの、何とかまとまってる感じ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:09:02 ID:3Ga0Kbz6
嘔吐と下痢
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:58:11 ID:e6MNxK8l
>>183
次失敗したら、パンプティングにするといいよ。
牛乳と卵足して、蒸すorオーブンで蒸し焼き。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:19:26 ID:eeLY80Cj
私は手軽にフレンチトーストかな。
ハニーパンだったらプディングいい香りしそう。今度やってみよう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:34:33 ID:9GOdE6wt
パンプリン美味しい。
レーズンとシナモン入れて。
カチカチに焼けた時にやったらアッと言う間に食べられちゃった。


白神こだまなら過発酵しないだろうと使ったら
(冬場はちんまりしたパンが焼けていた)
さすがに夏はエアコンかけても
大きなパンが焼けてしまいました。
氷水を入れてタイマーにもしてないのにー。
早焼きコースね。一回もしたことなかった!
次は早焼きでしよう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:32:13 ID:VPKhTIGU
失敗パンが二つに増えた件
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:38:28 ID:DR4z3Ays
>>188
で、手順は?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:20:56 ID:VPKhTIGU
>>189
>>183 orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:41:52 ID:t/Y0fGDY
なんだ、バイバインを使ってしまったのかと思ったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:54:14 ID:I5JlwPb5
何かセンスのない人だねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:55:48 ID:zJwnZJwL

失敗パンでシナモンのラスクつくったら、家族が結構食べてくれて嬉しかった
有り難い・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:41:37 ID:n+sIQktZ
>>193 カリッとしたラスクって、どうやって作るのですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:06:38 ID:nFYkma0F
>>194
オーブンで低温長時間。
あとはググレ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:12:56 ID:n+sIQktZ
>>195 ぐぐったら、ラスクの通販ばっかり(笑)
やっとネスレでみつけた。
ふーむ!!
これ、いいね!!
やってみよう。
これで気兼なくパン焼ける!(笑)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:34:19 ID:S6VGZhj6
場図のミックス粉買ってみた
釜伸びがあまりよくないいんだが
これは仕様なのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:35:52 ID:MD8GBWa0
HB初心者ですが、最近はもっぱら早焼きコースで
イースト量そのままのレーズンパンばかり焼いてます。

ハニーパンのくしゅくしゅもやってしまいました。
焼いてからすぐ開けなかった(寝てた)のが敗因。

こんなだとタイマーは怖くて使えないです。

しかし発酵が早いのでHB生地作りコース利用の
フランスパンはすぐできてしまってうれしい。
最近は休みの日はこればっかり。
2時間かからずにできてしまう...
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:38:28 ID:q+YhhUwv
>>198 ハニーパンってそんなに難しいのー
いや、開ける時間どうこうでなくね。
はちみつ100%とか水飴混入品、国産品、輸入品で
違いが絶対に出るでしょねー。
今は業務スパーはちみつしかないから、やめとこ。
次は国産品の買ってやるぞー!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:59:00 ID:5cunzmLP
サクラ印の蜂蜜で普通にうまくいったが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:16:21 ID:h6B0xjKU
>>199

>開ける時間どうこうでなくね。

いやいや、焼きあがってからすぐ取り出さずに放置してたら、ちゃんと焼けてた
としても間違いなく失敗するよwすぐに取り出しショックを与え、冷まして
あげないとクシュクシュパンの出来上がりだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:41:14 ID:isYvGjOr
恥ずかしながら、食パンでショックを与えて水蒸気を飛ばすってつい最近知った。
やっぱ違いがあります?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:39:42 ID:h6B0xjKU
>>202
蒸気が逃げて腰折れしにくくなるみたいだよ。
リッチ系で柔らかく焼き上がるパンには与えた方がいいとおも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:49:04 ID:Ncz9qoTz
パンケースをガンッてやるとへこみそうでこわいからショックって与えたことないんだけど
パンを直接上からドンと落とすのでもいいんかな・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:58:29 ID:7QKPZeG0
適度な高さって知ってる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:41:38 ID:VQl61XNH
うちはパンケースを取り出したら
パンを上に向けたまま上下に振る。
気持ち力を下に向けて降り下ろす感じで、ぼすっぼすっと。
そうすると蒸気も抜けるし、パンがケースから離れるよ。
力が上方向だとパンが飛び出すので注意w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:54:35 ID:N0h6S5LO
私も…!ショックってどうやって与えるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:58:25 ID:N0h6S5LO
リロードしたら方法がたくさん書いてあった…スマソ!
今度やってみる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:22:59 ID:q+YhhUwv
ショックつうか、出す時に頭ぶつけて、へこんでしまいますが、
それはそれでよかったんですね。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:24:24 ID:bc807L15
伝わっていないような
211202:2007/07/01(日) 17:32:59 ID:isYvGjOr
やってない人のほうが多かったかな。

自分もいつも>>206みたいに取り出すから多少蒸気抜けてるかな。
今度落とすのも試してみよう。そんな何10cmもいらんよねー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:45:40 ID:V10d8mSq
蜂蜜入りパン焼いたら、パンケース落としてショック与えたら、シューって音がして
蒸気が逃げて行き、目の前でみるみるうちにくしゅくしゅ縮んでいったよ…orz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:00:11 ID:NkuOEtPu
>>212
ショックが強過ぎちゃったか・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:18:49 ID:zX1rTxHe
早焼きでもイーストを通常モードの量にしたら上手く膨らんだ。ありがとう。
でもなぜか今日は魔が差して、ポン酢メカブ小パックとゴマを入れてしまった。
上手くいくような気がしたけど、やはりポン酢メカブ風味のパンに焼けた。
ああ・・・明日はこれを食べるのな・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:22:17 ID:V10d8mSq
>213
普段ふつうのパンを焼く時と同じ程度のショックだったんだけどね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:27:59 ID:Gw3xR5Kn
>>214
ワロタwそのチャレンジャー精神に乾杯だ。
またなんか面白いパンできたら報告ヨロ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:50:14 ID:h6B0xjKU
自分は取っ手を持ち、ミトンをはめた手でボン、ボン、と数回パンケースを
叩いてガス抜きしてる。落とすと倒れるだろうしね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:53:17 ID:NkuOEtPu
落下の衝撃は正直パンケースのダメージが怖い、かといってショック無しも腰折れする・・・
ので、側面を叩くのは有効かと思っているのだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:04:50 ID:SJ+vWDOm
私もいつも217の方法でしてる。効果はあると思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:52:25 ID:91tgyt+J
ミニ食パン型買ったのでミルクパンとハニーパン焼いてみたらウマー
HBおまかせだと2次発酵が不安だけど、型で焼くと調整できていいね。2時間かからないし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:23:57 ID:30Z+Wq4y
>>220
どこのHB?うちのは生地作りに1時間半かかるから(ナソ)その後成型、二次発酵、
焼成するととても2時間じゃ焼きあがらない。3時間半はかかるかな。

先日、クリームパンを12個作ったらベンチ→成型で1時間くらいかかったw
222220:2007/07/02(月) 11:18:06 ID:91tgyt+J
MKだけど。
生地作りコースでこね20分発酵30分。
分割とベンチタイム15分。2次発酵40分焼き15分(ミニ型)でジャスト2時間。1次発酵はこれより早めにすむことが多い。

おまかせの早焼きコースだと2時間半。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:25:40 ID:30Z+Wq4y
>>222
生地作り50分は早いね。うちのは早焼きコースは2時間で焼けるけど、
パン生地はねかし工程が入るから時間がかかる。

45分のピザ生地コースで練り延長+ブザー後様子を見ながら放置、で
やってみるかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:37:53 ID:vZbH8dYs
自分もMKだから>>222さんと同じくらいだ。
早かったんだね。どれもそんな大差ないと思ってた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:38:24 ID:jRcAaOGz
私も食パン型を購入しようと思ってるのですが
素材はどれが良いですか?
アルタイトとかフッ素加工とかステンレスとかいろいろあって迷っています。
ステンレスが扱いやすいかな、と思っているんですが
お持ちの方アドバイスをお願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:02:56 ID:tg0zp5/Z
食パン型いくつか持ってるけど、フッ素加工のが私は一番使いやすい。
油脂を塗らなくていいし、焼き上がりにはするっと外れるし。
買う時、ちょっと値段高めだけどね。
家にパウンドケーキの型とかあったら、それで小さいの作って試して
みるのもいいかも。型買いだすと、なんか増殖していっちゃうんだよ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:20:44 ID:kTFySgHG
レシピ本でお勧めってありますか?
よく利用するサイトはeぱん工房とまりの部屋。まり本は12のポンで…ってのを
持ってます。もう1冊くらい欲しいんだけどなぁ。

さっきamazonの和書で「ホームベーカリー」で検索したら、暮らしの手帖の
6月号が出てきて笑ったw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:36:21 ID:n8Rm3g61
その二つのサイトだけで情報としては十分だと思うけど、
オフラインでもう少し持っておきたいってことかな。

前どっかのスレで
"ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン”
が評判がよかったよね。ちょっと変わった惣菜パンや配合を変えたシンプル食パンの
レシピとかなんで、マリコ本に足すんだったらちょうどいいかもしれない。

あと、私は高橋エミの”ホームベーカリーレシピブック―ごちそうパンとかんたんケーキ”も
レシピの数は少ないけど、見てて楽しい本なんで結構好き。

誰か4月くらいに出てた”ホームベーカリー大研究!毎日食べたいナチュラルパン”を
買った人いる?どうだった?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:22:58 ID:f2qNj++a
黄金の配合率のプレーンな食パンが一番好きで、しょっちゅう焼いてる。
でも他のレシピはちょっと変わったのが多くて、あんまり焼いたことない。
肉じゃがやたこ焼きのパン食べたいと思わない…。
チョコ入りとか、甘いのはおいしかったけど。

いろんなサイトや本のレシピで焼いてみて、それをメモしておいて、
自分の好みに少し変えてみたり、自分の気に入った味が一番だよ。
HBの本は何冊か買ったけど、全種類作ったことなんてないし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:36:27 ID:+Tz/7Zgk
レシピ本は眺めるばかり。
取説どおりの配合ばかり。
でも自分で焼いたパンを家族に食べさせてるなーんて
やはりかなり満足してます。
形成パンはあっというまになくなり食べれないけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:27:01 ID:u+8VjVP6
>>228
d。まあ、毎日違うレシピで焼くわけでもないから、eぱんとまり部屋で
十分なんだけどレシピ本は絵本代わりと言うか。寝転んで眺めてるだけでも
楽しいのでね。それで美味けりゃ言うことなし、って感じでw

黄金の配合率もよく聞くよね。皆さんレスありがと。
232アヒャ(゚∀゚) ◆AHYaIkzLBU :2007/07/10(火) 22:40:47 ID:5pmxeM/A
皆さん初めまして。ウチのはBT103ですが、このレシピマジおすすめです^^

強力粉 250g
粉黒糖 65g (粉黒糖が無ければお好みの砂糖でおk)
スキムミルク 大さじ 2杯
トップバリューの発酵バター 10g
塩 1つまみ (1gでおk)
はちのす印の黒蜜 5g
冷水 170cc

トップバリューの有機レーズン 60g
イースト 2.5g

甘くておいしいです(´・(ェ)・`)クマー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:29:09 ID:9+qtXfm/
 パンパンパンパンパンパン
∴( (ェ)´☆≡☆`(ェ) )・∵
   ((⊂ミ 彡⊃))
    (   *) クマだけはゆるさん!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:52:55 ID:sZgudc3Q
まさに甘けりゃいいだろ、みたいなレシピだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:02:44 ID:lGGq4yJQ
砂糖の量、まり以上だね。バターは控えめだけど。
さぞかし甘かろうね。

トップバリュの発酵バターなんて知らなかったよ。
やっぱりクオカとかのやつより安いの?
236アヒャ(゚∀゚) ◆AHYaIkzLBU :2007/07/11(水) 19:18:50 ID:avAISGgA
トップバリューの発酵バターはニオイが超少ないいからおいしいく仕上りますよ。
無塩だから塩は1gだけ足してね。値段は確か10円くらい高かったはず。

このレシピはカステラよりもやや甘い、菓子パンって感じです^^
237アヒャ(゚∀゚) ◆AHYaIkzLBU :2007/07/11(水) 20:15:11 ID:avAISGgA
タイプミススマソorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:14:52 ID:uOBMvJWP
カステラより甘いてどんだけ…
コテハンうざいよ
239アヒャ(゚∀゚) ◆AHYaIkzLBU :2007/07/11(水) 23:23:08 ID:GmL6WciP
やぱコテハンはウザがられたかw
甘党なら試して損はないですぜ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:23:51 ID:GmL6WciP
スレ汚し失礼しますた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:50:04 ID:vlKXshxe
黒蜜を黒酢とよんでしまい、ちょっとウゲと思ったわけだが
レーズンぬきで黒糖半分で作ってみようかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:08:58 ID:worRUgev
つーか>>232は思い切りマルチだろ。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/180-183

>>239
半年ロムれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:14:12 ID:8nW7z9e0
ほかにレシピないの?
他人に文句いうだけで誰もうpしないんだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:16:05 ID:OxLTWrHT
まぁ2chだし
期待するだけムダ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:16:51 ID:8nW7z9e0
パン食いてー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:24:48 ID:8nW7z9e0
ナショナルのって美味いの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:41:16 ID:mGMfphtw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:42:09 ID:mGMfphtw
半年ロムれって言ってんだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:45:11 ID:OxLTWrHT
ロム厨がわいてるなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:47:03 ID:NB0Is/ZH
自治厨ってやつかw
パンにカルシウムでも混ぜて食った方がいいんじゃないか?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:59:41 ID:r2cPNnX6
自演乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:16:34 ID:H9/UMJzA
暇ならパン焼けよ
イヤってほど焼けよ
焼けばわかるさ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:11:19 ID:OxLTWrHT
おまいらにカルシウム補給をおすすめする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:14:59 ID:cCxRhWSx
逆に、評判のあまり良くない病院も教えて欲しいです。
恵比寿は知ってますので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:31:04 ID:Q4Ij0o+f
俺もカルシウム補給したいんだが、
いいレシピ教えてくれ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:26:08 ID:oqiU8I7v
>>255
>>254の恵比寿の病院で処方してもらえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:40:56 ID:M2dbyfqw
ナショナルとかのベーカリーいいなぁ〜〜
うちなんて、ツインバード(5000円)だよw
ちなみにイオンで購入。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:16:09 ID:jCFvB7aS
スレ違い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:54:53 ID:GMGnCK+J
板違いでもスレ違いでも
とにかくパン焼けよ
焼けったら焼け
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:11:10 ID:6HyzmEt6
|
|⌒彡
|冫、)  過発酵になりました・・・イースト普通の量で早焼きなのに
|` /
| /
|/          
|
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:31:37 ID:WjadESa7
この時期はイースト半分ちょっとで普通に焼けるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:49:09 ID:jCFvB7aS
>>259
おまえが焼いてろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:58:25 ID:HJ6StrwQ
>>260
水の量を減らすといいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:46:01 ID:6HyzmEt6
|
|⌒彡
|冫、)  ありがとう・・・イーストと水を減らしてみます
|` /
| 〜
|/          
|
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:04:29 ID:/z7RXZXJ
>>264タン両方減らすんじゃないぞ、どっちかでいいんだぞw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:29:26 ID:SqS/zANd
最近HB購入しました。ナソのBT153です。
取説にのってたレシピで食パン作ってみました。
おいしいけど皮が硬めで中はモチモチやわやわ。
中身も皮みたいにずっしりした感じのパンが好みなんだけど
どうやってアレンジしたらいいかも分からない…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:45:08 ID:X5pB366s
過去ログ読んで半年ROMっとけ
なんでもかんでも人に聞くなカス
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:22:34 ID:bhPneUzH
>>266
イースト入れないで焼くといいよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:09:30 ID:iLigv/Ez
266
たんぱく質の量が多い粉で
お湯で作るとか?
責任はもてないが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:46:59 ID:0htGPY7a
>>266
ずっしりねぇ。以前の象はずっしり焼けたらしいが。そもそもナソは軽くて
ふんわり、背の高いパンが焼ける機種だからね。

もちもちが嫌いで無いなら国産小麦を使うといいよ。みっちりもっちり重めの
パンになる。あとは膨らみにくい全粒粉やライ麦粉をブレンドするとか。

>>269
たんぱく質の多い粉だと余計に膨らんで軽くなるよwお湯で作るとイースト死亡。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:02:50 ID:gSnsLdnF
ナソだと形成パンも、ふわふわ。
グラハム粉を混ぜたりしてるけど、まだふわふわ。
夏場はあっという間にできて便利!
生地コースなんか、ただこねて寝かすだけなのに
手でこねていたのと丸っきり違うのは不思議です。
昨日なんか羽根が生地の中に混ざってたし
ほんとにちゃんと仕事したんかな?
とオモタ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:22:37 ID:FnXwGrZp
今日の8時半に焼き上がるようにセットして、
途中でどうなっっているか見てみたら、
ちっとも混ざってない。

?!
と思ってよく考えたら、羽根入れるの忘れてました。
全部取り出して、手で捏ねて寝かせてみてるけど、
何か食べられる物にまで、復活するかしら..。

こんなアホな失敗して復活された方いらっしゃいますか?
ちなみにBT113です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:40:26 ID:HnyDzrR9
>>272
あなたは私かとw
今朝6時に焼きあがるようにしといて
朝起きてみてびっくりしました。
なんぢゃこりゃあ〜!なものが入ってましたwwww
そして食器の洗い物のカゴの中にハネがありました。
昨日は昨日でダンナが張り切ってパンを作ってましたが
ちっとも膨らんでないしww食ったらエライことしょっぱいしwwww

もーどんだけ〜〜wwwwwwwww

そんな私もBT113使ってます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:56:44 ID:gSnsLdnF
今日はヨドバシ梅田に行ったが
ホームベーカリー売り場は凄い人々々々…
私が購入した冬のボーナス時期には誰もいなかったのに!
しかしねー、夏場にパン焼きデビューは失敗するよー!
過発酵、カビやすい、等々大変なのに。。
パン焼きは冬場デビューの方がいいと思われ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:44:14 ID:iqahwhv1
過発酵って具体的に言うと、どんなパンになるのですか?
最近ほんと膨らみ悪くて…
レーズンとか全粒粉入れてるからかなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:48:08 ID:BSQDfpkM
>>275
全粒粉は膨らみ悪いよ。過発酵のパンは色々あるけど、

●ちゃんと焼けてると思ったのに冷ましてる間に側面が凹んだ(ケービング)
●てっぺんが平ら(一度膨らんでしぼんだ)
●てっぺんや側面どころか、何だか分からないくらいシワクチャに

などなど。ちなみに全て経験済みw
発酵が進みすぎて生地が伸び切り弾力が少なくなり、こういった状態になる。
また、見た目は何ともなくても臭いが強くなる場合もあり。
277272:2007/07/15(日) 22:03:01 ID:FnXwGrZp
>273さん!
開けた時の落胆と言ったら泣けてきますよねぇ。

寝起きでぼーっとしてる時に「なんとかせねば!」と思ったもんだから、
中途半端なコネっぷりで一次発酵させてしまって、
中途半端な焼き上がりに。
これは焼き立てでないと食べられまいと、
必死こいて夫と二人で食べました。

さて、羽根入れて仕込むかな。

>275さん
私も全粒粉入れるけど、膨らみ悪くないですよ。
過発酵を疑っているのなら、当てにならないかもしれませんが
ご参考まで↓

私は膨らまないのを見越してゴルヨ入れています。
粉の配合は(粉全体で250G/一斤)
*はるゆたか160
*はるゆたか全粒粉50
*ゴルヨ40
残りはナソのソフト食パンのレシピ通りです。
ちなみ機種はBT113です。
確か前スレだかにレーズンはオイルコーティングだとうんぬんかんぬん
てあったような。
参考になれば。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:18:43 ID:XVSLiFVO
黒糖パンが焼くつもりで、金サフを購入したんですが、粉に対して糖分15パーセント以上のときに使用と書いてあり、
粉250グラム、黒糖30グラム程度の割合なら赤サフでも十分対応できたのでしょうか?一度カメリアイーストで焼いた時はうまく焼けましたが、黒糖の香りはしませんでした。
給食の黒糖パンみたいに香りをだすにはもっと黒糖入れないとだめでしょうか?
後、金サフを使うような甘いパンのレシピってあまり無いですよね。ノーマル食パンには合いませんか?
125グラムのを買ったので、持て余しそうで。うまく消費できる知恵を教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:02:43 ID:EQs55rxO
リーンなパンにも使えるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:42:52 ID:qmyg1A94
>>278
昨日黒糖パン焼いたよ。まりの部屋のレシピ。
レシピでは黒糖35gにてんさい糖20gとなってるが、全量の55gを黒糖で焼いた。
美味しかったよ。

金サフ、小さい子がいるのでハニーパンとか黒糖パンとか甘めのパンをちょこちょこ
焼いてたら半年で125gを使い切った。500g入りの赤サフはまだまだあるけど、冷蔵保存
でも全然衰えてないから冷凍ならもっと持つんじゃない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:40:51 ID:h/09tik0
>>278
フランスパンなんかの本当にリーンなパンには向かないけど、
普通の食パンならそのまま使って全然平気。

あと、冷蔵発酵にも向かないってどっかで見たな。
でも、自分の経験から言えば使えないことはない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:16:06 ID:rwulSMPN
フランスパン風コースで粉をリスドォル、酵母をサフ・レヴュールにしてみたら、
パンドミっぽくて凄く美味しい。

天然酵母って話だけどイーストに予備発酵15分って感じでで本格的な味に変身しました。
香りもとても良いのでお奨めですが、500gしかないのがちょっと、、、

レシピには無かったけど、モルト粉末を2g程入れました。



283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:34:55 ID:UdTJU+Vg
>>278
私は金サフで食パンも焼いちゃうよ。よく作るのはフォカッチャだけど。
赤使ったことないので比較できないんだけど、普通に焼けてると思う。

e-ぱんの黒糖レーズンパンはいい香りしますよ。ただカラメルタブレットとか入れてるから
そのせいかもしれないけど。とてもおいしいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:50:48 ID:qmyg1A94
>>283
eぱんのレシピよく利用するけど、それは作った事無かったわ。
冷蔵庫に未使用のタブレットがあるから作ってみるかなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:31:31 ID:UcDmsiZd
さっきeぱんを読んでたらこんなページを発見した。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/setubisetumei/spoon.htm

秤と計量スプーンに関するページなんだけど、1g単位の秤で3gを計量すると、
2.5g〜3.4gとばらつきがあるそう。少しずつ増やしていって3gになったところで
精密に測ると2.5g、逆に減らして行って3gになったところでは3.4gなんだって。

過発酵になりがちなこの時期、少しイーストを減らすなどの微調整には
かなり便利だ。さて、ホテルブレッドを仕込むとするか。
286278:2007/07/17(火) 00:33:35 ID:NZboZsUD
色々レスありがとうございます。参考になりました
金サフでも通常どおり使って良しなんですね。フランスパンコースには赤を使うようにします。
黒糖30グラムじゃまだまだ足りなかったみたいですね。
次回は皆さんのレシピを参考にします
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:42:00 ID:R8tCyXY2
ホームベーカリー初心者です。ナショナル1.5斤です。
「食パンの生地に、チーズがころころ」のイメージで
ナチュラルチーズを投入。しかし出来てきたものは
チーズはどこにも見えず、しかしやたら重たい食パン。
生地は中ほどだけきめがあり、耳に近づくにつれ圧縮パン状態。
ちょっとかじると飽き飽きしてきます。
なぜこんな具合になったんでしょう?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:35:44 ID:UcDmsiZd
>>287
ナチュラルチーズって、どんなチーズ入れたの?ミックスコールで入れたのかな?
形を残したいならプロセスチーズじゃなきゃ無理だよ。

んで、ミックスコールで入れるとチーズは柔らかいから砕けちゃう。なので
コールの少し後に投入するか、ミックスコールで取り出してチーズを巻き込み、
羽を外したパンケース入れてHBに戻す、って方法も。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:17:13 ID:Zbv1c4/E
>287
溶けたんだねぇ。
あと、焼いた時、室温はどんな感じだった?
蒸し暑い時に焼くとズシッと重たーいパンになる気がする。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:36:53 ID:rOrh182C
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:02:27 ID:1mB0jYGF
>>287
>なぜこんな具合になったんでしょう?

初心者が、愚かな思いつきを実行したから。
イメージしただけで、何でも実現するなら簡単ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:39:37 ID:R8tCyXY2
>>288>>289
チーズは「切れてるチーズ」ってやつです。
ミックスコールで入れたんですが、砕けて、とけちゃったんですね。
室温は肌寒いくらいだったので、入れるタイミングの問題だったんですね。
今度は、羽をはずす方法でやってみます。日々学習ですね…。
教えていただき本当にありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:54:28 ID:POqeX1kB
私は溶けてしまうことを利用して
高い金出して買ったけど、まったく食えねー!
っていう外国のチーズをそーっと初めから入れます。
バターなどやや控えます。
すると生ではとても食べれなかったチーズが
食パンに混ざりこみ美味しい別モンになります。
家族もこれ、ウマーというので
うん、コーンミールっていうとうもろこしの粉を入れたよ
とかなんとかウソクソ!
段ボール入り中国産肉まん、ミートホープコロッケと
やってることは変わらないですねぇー!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:50:07 ID:UcDmsiZd
>>292
切れてるチーズはプロセスチーズな訳だが…。
どっちにしてもミックスコールで入れると粉々になるから、頃合を見計らって
投入するしかないよ。

手で巻き込むのが面倒だったら、蓋を開けてチーズ投入→混ざったと思うところで
コンセント引っこ抜く→パンケース取り出し羽を外す→コンセント入れる
って荒技もあるが。

停電対応メーカーのなら、コンセント抜いてもすぐに入れたら止まった所から
再スタートしてくれる。が、HBには優しくないと思うので試すのは自己責任で。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:22:52 ID:x2a6qvCJ
朝食用にパンを焼いている方に質問
前日の夜に焼き上げておきますか?
当日朝に焼き上げますか?
当日朝の方は朝食のどのくらい前に焼き上がるよう作っていますか?
その理由とかもあれば教えてください
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:28:03 ID:sDyUi4HH
>>295
以前はタイマーで当日朝だったけど、今は前夜です。
理由は、焼き立てだと耳が硬くて中身(白い部分)が柔らか過ぎる事。
一晩くらい置くと、両方ちょうどいい具合にしっとりする。
耳が硬いパンは好きじゃないので…。
焼き立ての耳は、噛み千切るのにも難儀する(´・ω・)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:36:07 ID:1y2DUSAq
>>295
うちも前日夜に焼いています。
理由は、焼きたてが切りにくいからと、トーストが好きだから。
焼きたてだとふにゃふにゃすぎて、ポップアップトースターに入れにくいんだな。
朝HBから取り出して、粗熱が取れるほど待つ余裕もないし・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:44:09 ID:bYAMaNzP
>>295
うちは当日の朝、食べる30分前くらいに焼き上がるようにしています。
焼きあがりと同時に大きな網のような物に載せて冷ましておきます。
粗熱が取れるので、割と切りやすいです。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:25:34 ID:nzS17nP8
>>298
我が家も同じ。
取り出して30分くらいの間に出かける準備をする。
でも、一度に食べきれるのであれば、焼き立てをそのままちぎって食べたい。
切るために冷ましてしまうのがもったいない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:06:43 ID:UcDmsiZd
>>299
そうそう、食べきれるなら焼き立てを食べたい。
でも家族で1斤食べきるのは無理だから、結局冷めるまで置いてある。
アツアツで切ると残ったパンの水分が抜けて硬くなるんだよね。

あー、焼き立てのパンを一人でちぎって食べてみたい。山のズラをはがしたり、
釜伸びしてて白いけどカリッと焼けてるところとかばっかり食べたい。
残りはパン粉行き覚悟でやってみるかなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:40:58 ID:qDDnbs0C
HBで焼きたて食パンを半分に切って軽くトーストしてアイス乗せてチョコとかメープルかけて
お店みたいなハニートーストしようとwktkしてやってみたけど、なんか違った。
アイスが悪かったのだろうか… 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:38:42 ID:7fS0D+ow
>298
家も大体同じ1時間くらい前かな。
おかげで早起きできるようになった。
サンドイッチみたいにハリが欲しいときは
粉に混ぜ物してる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:28:21 ID:aQnFx+Py
>>301
ハニーをかけてないw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:57:23 ID:Wd/P06uE
>>301
バターもあった方がおいしいんじゃね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:23:33 ID:wWxMDjoa
>>301
あれ中のパン、どうやったらうまくくりぬけるんだろう・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:12:12 ID:J1ZZAy8+
>>305
よく切れるナイフで。
ヴェンガーのスナックナイフとかいいんじゃない?底面は隠し包丁でさ。
307301:2007/07/18(水) 21:55:05 ID:70WMNqH/
>>303-304
なるほど、もうひと手間必要だったかな。
高カロリだからそうそうは作れないけど今度またやってみる。

>>305
うちはデロンギ電動ナイフを縦にだだだっとやってます。
底をなくすと簡単でしょうな。
308295 :2007/07/18(水) 22:21:25 ID:645yZaGw
レスくださった方ありがとうございました
もっとどちらかに偏った傾向があるかと思いましたが、そうじゃないんですね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:46:11 ID:mdm4XW3u
>307さん
デロンギ電動ナイフってどんな感じですか?
ナイフだけでパンをまっすぐに切れたりするんでしょうか。
自家製ハム&ベーコン切るのにも使えそうなので購入検討してます。
310307:2007/07/19(木) 00:43:01 ID:576Ao1bg
>>309
うちのは食パン専用みたいになってますが、購入者レビュー見たらなんでもよく切れるようですね。
焼きたてのふわふわ食パンをつぶさずに、断面がパン屋さんのようにキレイに切れるので
私は買って良かったと思ってますよ。
ただまっすぐに切れるかは自分しだいですw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:36:25 ID:kCqE9UbD
私は不器用なのでデロンギ+カットガイド使ってる。
パン切る時のストレスがなくなった。
サンドイッチとか具をはさんだパンもきれいに切れるし、
鳥ハムのスライスなんかにもいいよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:37:20 ID:mbG1+Bzl
うわーん、
ちゃんとミックスコールで入れたのに、
チョコチップ入りパンになるはずが、ココアパンになっていたよ。
これじゃあ、ミックスコールの意味ないじゃないか!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:39:27 ID:kCqE9UbD
>>312
溶けにくいチョコじゃないとそうなる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:29:46 ID:UrNDRDiU
>>312
製菓用の溶けにくいヤツが売ってるよ。それと、チーズやチョコなんかは
ミックスコールで入れると粉々になる。>>294参照
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:36:57 ID:oIGTZ0uO
直前まで冷凍してコチコチにしておくのもいいよ。
ただこんなに暑い時期にチョコとかは初めから無理と思わないと。
チョコ・デニッシュ・タイマー焼きは
冬の風物詩。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:38:04 ID:e3xZb1cv
GABAみたいな溶けにくいのどうかな?
今度買ったら試してみるけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:29:52 ID:Ea7o5kJI
ナソのソフト食パンコース(5時間)で、
現在2次発酵中(スタートより3時間経過)だけど、
中見たら生地がホットケーキのそれのようにドロドロ。
水分は間違えてないと思うんだけど・・・これって過発酵なのかな・・・?
318317:2007/07/19(木) 21:30:46 ID:Ea7o5kJI
あ、皆様のお知恵をお借りしたいので、上げます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:34:47 ID:oIGTZ0uO
私は暑くなりかけの頃、ポンデケージョ用の粉を強力粉と混ぜて焼こうとしたら
同じようにドロドロになってた。
その時点で無理と思い、スイッチを切り、捨てた。


特に変な粉を混ぜてないですよね?

暑い時期は水を減らす、5度くらいの水を使うとありますが守りましたか?

私は氷を1〜2片入れておきます。
320317:2007/07/19(木) 21:54:46 ID:Ea7o5kJI
>>319
さっそくのご返答ありがとうございます。やはり過発酵のようです。
原因は水分温度・・・ふだん牛乳100%で焼いているのですが
今日は50ccくらいしかなかったので、常温の水を足してしまいました。

ドロドロを捨てるのも始末が大変なので、焼きまで完了してみます。
クーラーボックスに蓄冷材と一緒に入れて20分経過、ちょっとマシな感じになってきました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:39:10 ID:UrNDRDiU
>>320
どうなったかな?いつもタイマーでソフトパンコースだから、中の生地がどんな
状態だか知らないわ。

ところで。価格コムのレビュー見てたらチョコチップはミックスコールで入れずに
ミックスコール後コネが終わり、発酵の状態に入ったら投入→途中のガス抜きや成型
工程で適当に混ざってくれるから大丈夫、って書き込みを見たんだけど、チーズや
チョコでそれをやった人います?あんまり見ない方法だったんで。
322320:2007/07/20(金) 00:57:56 ID:bvaK6tgG
結果報告・・・
出来上がり1時間前にパンケースを戻し、焼き上げました。(1時間冷やしてました)
完成は、高さが通常の半分、底面と側面がぱりっと、上面はなめらかで真っ平ら、
中身はずっしり、しっとりと、チーズケーキならば理想の状態になりました・・・

ただ、味、香りは普段通り良い感じですので、クーラーボックス作戦で
味の劣化という最悪の事態は避けられたみたいです。

底面と側面は薄く剥いでかりっとトースト、
残りはハンバーグの種、ポタージュベース、プリン等で消費できそうです。

>>321後半
今日、パンケースを一時取り出しているときに、空しいモーター音が30秒ほど聞こえました。
ミックスコール後捏ね終了から焼きに入るまでの時間のちょうど真ん中くらいの時間でした。
このときに具を入れたら混ぜ込まれるんだと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:11:37 ID:tXZ0dOw/
>>322
>今日、パンケースを一時取り出しているときに、空しいモーター音が30秒ほど聞こえました。
>ミックスコール後捏ね終了から焼きに入るまでの時間のちょうど真ん中くらいの時間でした。
>このときに具を入れたら混ぜ込まれるんだと思います。

ただのガス抜き。
具を混ぜ込む程のコネではない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:27:27 ID:FFediYEQ
過醗酵ってどろどろになるとは知らなかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:55:15 ID:nQk38NZ+
>>323
それは分かってるんだけどさ。チョコチップやチーズ等、崩れやすい物の形を
残す為の方法としてBT-103の価格コムレビューに書かれてた方法なんだよ。

ガス抜き&成型工程なのは承知の上だが、それで混ざるなら二次発酵に入って
から投入ってのもアリかなと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:28:12 ID:d9Lsy8v3
うーん、ガス抜き程度の羽の回転で
具材がちゃんと混ざるとはとても思えない。
きっと上部真ん中辺にごちゃっと固まった焼き上がりに
なると思うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:24:49 ID:Wputz9Xe
過発酵避けに、イースト、ほんとに半分ちょっとでいいんですか?
減らし具合が判らなくて1/5ほど減らしてたけど解決しなくて困ってた
まさか半分ちょっととは!
3/5くらいでいいってことですよね
328320:2007/07/20(金) 23:42:14 ID:bvaK6tgG
今日は過発酵警戒しすぎて冷やしすぎた・・・・膨らみが足りないorz
昨日と同じように途中でクーラーボックスに入れたのが敗因か。
HB使って初めての夏だけど、難しいなぁ・・・チラ裏スマソ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:15:25 ID:914AT0vZ
>>327
2週間くらい前、早焼きコース(普通はイースト1.5倍量)にして、
イースト通常量でいい感じだった。ということは2/3くらいだな。

最近さらに暑いから半分でいいかもしれん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:44:22 ID:IrxJhggJ
>>327
環境はみんな違うから一概には言えないよ。
自分であれこれ試すしかないね。

因みにうちは半分でソフトコースにするとイイ感じ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:47:38 ID:p7d6P6mR
半分でってのがすごいなあ…
うちでは今日は気持ち少なめ、で普通に焼けた。
ホント環境によって変わるんだね〜。生き物だなあと感心するよ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:53:39 ID:xugR2QWw
日によって違うよね。
うちも半分でやって焼きに入る前に発酵具合を確認して、
膨らみが足りないようなら更に膨らむまで放置してる。
んで適当に膨らんだら焼く。これで失敗なし。
但し、放置し過ぎて失敗したことがあるwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:21:59 ID:DNXG3swa
332
MKだな。
ナショナルは難しいかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:05:41 ID:ur8djenY
>>328
ほんとに過発酵?
単なる水分過剰に思えてしょうがないんだけど…・
小細工しないで単純に水減らして普通に焼いてみれば?
335>>332:2007/07/22(日) 11:31:24 ID:tJWW7Hw4
最近は生地作りコースで、食パン型に入れてオーブンで焼くことが
多い。発酵早いし、ミニ食パンかわいいのでつい作りすぎる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:41:04 ID:bfj/DU79
うちも最近は生地作りコースばっかだ
HB買って初めての夏なんだが、暑くなりはじめた頃から
生地作りコースで型に入れて焼くのにハマったおかげで過発酵とは無縁w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:24:56 ID:0fBddUYu
>>334
自分もそう思たあるよ
過発酵でドロドロとかじゃなく、あきらかな水分過多じゃね?
氷の分を引き忘れてるとかw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:58:12 ID:sN5D74LC
>>337
シナ人乙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:17:52 ID:HS6YfUrK
>>338 チャイニーズはパンツ焼いたらダメですか
そうですか
アナタ、華人の恐ろしさ知らないアルネ??
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:07:23 ID:DaPOZgNC
>>339
パンツ焼くんだ・・・w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:33:19 ID:YRD8/pwg
なんか凄いことをさらっと言ってるからやっぱ怖いな…。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:24:35 ID:PJ16PxLk
ダンボール食パン
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:02:51 ID:iHj5Y4Ia
>>342
ダンボールにびっちりつまった食パンを想像したw

ホームベーカリーのよさは、自分で材料選べるとこだよな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:32:55 ID:K0LeZ5bW
スレ違い覚悟で。
ベーカリーで作った生地を形成して
市販のクッキーの空き缶に、クッキングシート敷いて
ミニ食パン、、作っても焼けるでしょうか?
やってみりゃよかろう!
と 言われそうですが
パンの専用の型以外を型にしたひとはいませんか?
失敗・成功は?
モバイル2ちゃんねるなんで過去見れないからサンザンガイシュツって言わないでね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:37:03 ID:rCqKDTJs
>>344
出来ないことはないが、クッキー缶の塗料が焼けて臭いがすごいことになるでしょうね。
無塗装の缶だったら大丈夫だと思いますよ。

パンの本で、無塗装の缶詰の缶をパネトーネの型にしたのとか、素焼きの植木鉢を
型として使っているのを見たことはあります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:00:27 ID:K0LeZ5bW
>>345 塗装してあります。
だめだなー!
確かに臭くなりそうですね。
ありがとうございます。

残念ー!
ちょうど可愛いサイズの食パンが出来そうなのに!


シンナーか除光液で、、余計に臭いよなー!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:47:29 ID:9w80Z0ak

昔,長方形のクッキー缶でケーキ焼いたけど,酷いことにはならなかったよ.
それに塗装があったかは忘れたけど,缶だけオーブンで空焼きして問題なさそうだから実行した記憶がある.
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:04:54 ID:5W1KpprN
>>344
型買えばいいのに。ミニ食パン型だといくつも買わなきゃだから場所とるけど、
ifトレーなら重ねられるし安いからオヌヌメ。

ままぱんで5個いり367円で売ってるよ。粉を買うついでに買っちゃえ。
食べ切りサイズでちょうどいいよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:08:36 ID:K0LeZ5bW
ほんとだねー。
近くにありとあらゆる型を売っている店があり
しかーし!
そんなとこに行ったら何をどれだけ買うやら。
店の前で信号待ちになってしまうとついつい脇見!
型の後ろがわしか見えないが
そりはもー夢のようなお店。

しかしまぁ型より中身だわね。。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:11:59 ID:FqxrbDr9
アルミバットとか100均で売ってるブリキ缶とかたまに使う。
たまには違うカタチ楽しいおー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:20:30 ID:/UaSP+ot
お菓子の入っていた紙の箱で
ちぎりパンを焼いた事がある。
燃えるかと思ったが大丈夫だった。
でもドキドキした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:02:33 ID:K0LeZ5bW
お金かけずにドキドキわくわくしたいよね!
ハンバーガーバンズも段ボールを輪にして
アルミホイル巻いて焼いてみたい!
段ボールのままでも大丈夫っぽいですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:25:41 ID:wndmoCeR
牛乳パックでケーキ焼いたことあるから
食パンもいけるかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:26:04 ID:SUgumpTR
>>353
牛乳パックってアルミかなんか巻いたんだよね?直焼きしてないよね?

カステラの型を新聞紙で作ってるの見たよ。色々方法はあるけど、これが
ハサミもいらず一番簡単だと思う。クックでスマソ。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/264016/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:20:22 ID:z01Ev5e3
牛乳パックそのままでも焼けた
でも、天板に印刷の趾がついたorz
プリントのある紙パックを使うなら天板にクッキングシートを敷くことを勧める
356353:2007/07/25(水) 19:55:23 ID:wndmoCeR
>354
そりゃもちろんオーブンシート敷きましたがな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:53:11 ID:gyyJDj2F
砂糖代わりに蜂蜜を使う場合の分量は、砂糖と同じでよいですかね?
蜂蜜を大量に貰ったので、砂糖代わりに使いたいのだが、ハニーパンちっくに
甘いのではなくて、作りたいのは普通の食パン。
砂糖はいつも16g入れてるのですが、水量との関係もいまいちよくわからず。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:55:34 ID:C0w9O3Ej
>357
だめ。
蜂蜜の水分量と糖分量を調べ、水分はその分減らさないと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:24:14 ID:gyyJDj2F
では、蜂蜜16gを砂糖代わりに入れ、水を16g減らす、でよいですかね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:22:48 ID:JruefOyW
とりあえず自分なりに試してみたら?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:20:09 ID:JGlb0675
>359
そうじゃないだろ…
まあ、一度それでやってみな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:39:57 ID:z8FQO4RD
>>358の「糖分量」「水分量」って言葉の意味をよく噛み締めましょう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:20:51 ID:PLjdEUJ4
蜂蜜の成分調べてみたけど、思ってたより水分少ないね。
炭水化物量、上白糖が99.2%で蜂蜜が79.7%
だいたい糖8:水2で計算して置き換えれば大丈夫なんじゃない?
砂糖を16g入れてるなら、蜂蜜20gに置き換え、水を4cc減らす、と。

ここブックマークしとくと便利だよ
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:35:36 ID:iIK55euc
しかし・・・
ここの連中は分かっているようで分かっていないねえ・・・
思わず笑っちゃったよ。
糖を置き換える場合は先ず甘味度を考慮しなきゃあ。
蜂蜜の甘味度は砂糖を100とすると130。つまり砂糖の1.3倍甘い。
だから砂糖16g÷1.3=12.3gで蜂蜜使用量は約12gになる。
蜂蜜の水分は約20%だから 12g×0.2=2.4gの計算で
仕込み水から2.4g水を引けばバッチリという事だヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
祈愿好吃的面包作成的事
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:37:15 ID:8w4wJ/FV


>蜂蜜を大量に貰ったので、砂糖代わりに使いたいのだが、ハニーパンちっくに
>甘いのではなくて、作りたいのは普通の食パン。

甘味度がなんだって?
問題は最後(ってか途中w)までしっかり読みましょう!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:36:06 ID:iIK55euc
頭の悪さをさらしてるな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:30:40 ID:bBerwGGY
>>365
もういいよ。無かったことにしてやるから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:09:21 ID:PLjdEUJ4
>>364
ツンデレ乙w
ありがと、甘味度まで考えてなかったわ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:01:34 ID:C2KOfIef
近所のスーパーにサフが置いてたから、興奮して購入した後に金サフだということに気付きました・・・
糖分多めに作る予定がないんですが普通の赤サフ代わりに使えますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:51:24 ID:EX7WMp1B
とりあえず試してみ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:39:44 ID:vGiTDoq0
>>369
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1177515400/
のスレによると、膨らみに関しては、糖度とか云々関係なく、いろいろな条件下で

金サフ>赤サフ 

という結果になったらしい
金でよかったんじゃね?
372369:2007/07/28(土) 16:22:31 ID:bnERta18
>>371
なるほど!無駄にならなくて良かったです。これからも金サフ買おうかな?
>>370
早速焼いてみます〜

373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:56:20 ID:vGiTDoq0
ちなみにオレは先週赤サフの500を買ったばかりだが
 
け っ し て 後 悔 な ど は し て い ま す ん !
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:26:00 ID:s3MKDjpk
ワロタたった一文字入れ替えるだけで真逆の意味にw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:08:29 ID:J7U/JEKr
>>373
どんなに焼いても消費に半年はかかるよwww
大丈夫、普通に焼けるから。やっとうちの赤サフ500が無くなりそうだ。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:26:38 ID:7E3AQvCv
自分も先週喜々として赤サフ500買いましたが……、今日何くわぬ顔して金サフ125買ってきてやった。


イインダ……(´Д⊆)バカァ
食パンと菓子パン以外は赤使うもん……
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:00 ID:44Abr69Q
>>375
保管はどうしてる?
何度も注文するのが面倒だから、500にしたいのだけど
最後まで使えるまま保管できるのかが心配。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:15:48 ID:Alqtn/Pi
タッパーに入れて冷凍庫へ
この時期だと結露が嫌だから測量は一番後回しにして
パッと測ってパッとしまうようにしてる
379375:2007/07/29(日) 10:58:43 ID:nXsNMOzt
>>377
冷蔵庫保管で半年以上経つけどうちのは大丈夫だよ。
パイレックスの密閉パックに全量入れ、少量をラムフォードのBPの空き缶へ
移してそこから使ってる。この缶、小さいしすり切りできる形なんで便利。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:11 ID:9+UUmGFK
私は赤500と金125買ったけど、
極小ジップロック(7×5センチくらい。ダイソーで購入。)に
それぞれ小分けして、1袋ずつは冷蔵庫へ。
残りの極小ジップロックは
種別で大ジップロック1個に入れて冷凍庫保管。
冷蔵庫の1袋がなくなったら、冷凍庫から1袋出す感じ。
でも最初に小分けするのがマンドクサだから、
次回は>>379みたく、
大タッパー(冷凍)、小タッパー(冷蔵)にしよぉかと。
381377:2007/07/29(日) 14:31:31 ID:44Abr69Q
>>378-380
レスありがとう。
125gサフを使い切ったら、500gサフ購入します。
それまでに使いやすい容器が無いか探そう。

バターは450gのを買って、最初に1回分にカットして使ってる。
最初だけ面倒だけど、これで量るのが粉だけになって随分楽になった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:27:02 ID:DBv2V/7Y
バター、うちは450gをわざとバラバラの大きさにカットしてジプロクにゴロゴロ
入れて冷蔵庫に保管してる。だいたい5g〜20gの大きさ。

慣れてくると目分量でかなり近いチョイスができるので便利。35gだからこれと
これ、みたいな。リッチなまりレシピもリーンなパンも色々焼くんで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:22:56 ID:onLlGT3S
>>382 なるほど。10gに切ってたけど
それいいね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:58:45 ID:gwdrA9p1
甘い食パンって気持ちわりくない?
形成パンなら分からなくはないが。
どーんとした食パンがデニッシュでもないのに
甘いなんて。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:18:13 ID:rON5uI0g
>>384
そういう独断的な発想の方が気持ちわるい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:39:51 ID:5tSxuIMX
>>384
先日、黒糖食パン焼いたけど美味かったよ。リッチにリーン、甘いの
甘くないの、なんでも焼けるのがHBの良いところ。普通の食パンしか焼けない
HBなら買ってないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:45:50 ID:19476lQF
>>384は余程既成概念が強い人なんだろうか。
甘い食パンを気持ちわりく思う人の方がここでは小数派だろう。

ドライフルーツたっぷりのパネトーネ美味い!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:14:59 ID:UOXxSo4l
>>382
なんかすごいかっこいい。
自分は最近目盛り付きのバターケース買ったばかりだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:03:05 ID:nEaN7rBu
わざとバラバラの大きさにする意味がわからない…
何が便利なんだろう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:32:52 ID:3fpvkkT1
>>389
いつも決まった分量ならともかく、
フランス風とブリオッシュタイプじゃ使う分量が全然違うんだから

いちいち切って細かく調節しなくていいから便利、ってことでしょ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:32:54 ID:oSgtWmOn
>>390 10gに切ると15g必要な時に
また切らないとあかん。
バラバラに切っとくと選べるからだな。

今回は適当だけど、10、20、5くらいに切り刻んだ。

しかし、ムエンバタじゃなかった。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:38:18 ID:RmIbSRyp
バターを切り刻んで保存するのは、酸化が早くなってバターの風味が間違いなく落ちるからおいらはやらないな。
慣れてくると、逆ににどんな塊からでもナイフ一発で自分の欲しい量を切り取れるようになるしね。
ジプロク開けて、ゴロゴロたくさんある中から選別する方が大変だと思うね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:33:16 ID:5tSxuIMX
>>392
目分量って慣れると使えるよ。ナイフ一発で切り取れるのと同じ。リーンな時は一つ、
リッチな時は二つ選ぶんだけれども、誤差はせいぜい3gまで。油脂後入れだから最近は
冷蔵庫からジプロク出してホイホイっと選んで投入。

毎回冷蔵庫から出して切るのと、ジプロクに密閉しといて数秒で取り出すのと
風味に差はないと思うけどな。ナイフ洗うのマンドクセだしw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:08:21 ID:sjSaSHqe
バターをジプロクで密封できてるって思ってるのどんだけーーww
バターの風味がわからないのか >>393
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:34:13 ID:NuNAeTel
まぁ本人が満足してるならいいんじゃね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:50:00 ID:klZgm1/I
つか普通はバター冷凍しないか?パンに塗る用は小出しして冷蔵してるけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:50:10 ID:oSgtWmOn
本物のタッパーとか本物のジプロク&冷蔵庫なら、大丈夫でしょぅ。

いちいち切る方がマンドクセ派です。

酸化って、、パンだけじゃなくバター炒めやら
なんやらよく使うから、酸化するヒマないような。


298円のムエンバタ見たら買い込む買い込む。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:50:33 ID:5tSxuIMX
じゃあ>>394-395はどうやってバターの残りを保存してるんだ?
まさか紙にくるんだままじゃないよねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:04:50 ID:dp2ugAwg
おのおのが好きなようにすればいいんじゃね?
どっちも参考になるしね〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:12:05 ID:bwWhlYdj
>>398
紙に包んだままだとどうダメなの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:01:41 ID:bnivfSn2
>>391
ますます意味がわからない…
15必要な時に10や20しか残ってなければ、どうせ切らなきゃならないよ?
全部5gに切っとけばいいんじゃないの
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:08:40 ID:Y8XpHuaU
自分はバターは箱のまま、はかる時に銀紙はがして、ナイフでえいやーと切る。
重さはだいたいあってるし。
あとは銀紙の上からラップしてまた箱へ。
ものすごい適当だし、風味おちてそうだけどw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:10:33 ID:5tSxuIMX
>>401
全部5gに切ったら450gなら90個になるよwそんなに切るのマンドクセ。
30g欲しい時には6個必要だし。20gと10gがあれば二つで済むじゃん。
>>401のような状態になったら、ジプロクの外から手でバターをちぎるよ。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:44:11 ID:rON5uI0g
ああもうウザい!他人がどういう保存の仕方してよーがいいだろうが。
なんで自分のやり方のほうがいいと主張したがるかね。
自分が満足してんならそれでいいだろ、もう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:50:16 ID:1sJlvYuU
それもまた>>404が個人としての主張なのであったことだよ

どうでも良ければスルー汁
2chの常識
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:03:01 ID:eWoxgLAY
>>404 禿胴w

>>405 何よりウザーwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:14:59 ID:OpwZk5YG
>>403
ああ、「便利」じゃなくて「切るのマンドクセ」なのかw
それなら納得
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:53:56 ID:oQ1nQVHL
包丁洗うの、面倒だよね。
家も、適当に切ってる。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:35:48 ID:/z0XEiIj
バターナイフはアルミホイルで包んで洗わない
むしろバターに差し込んでみるか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:47:57 ID:9Cfda98k
バターが一番めんどくさいのは確か。

私はスプーンで切る。
そして付着したバターをなめてから食洗機へポイ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:31:29 ID:mX4hecMf
スプーンで切ることは自分もある
確かにあるんだがさすがに舐めたりは…

成形パンの時はスケッパーで切るからいいんだが
ホームベーカリーにお任せの時は包丁洗うくらい大したことないのに
面倒に感じるね。なんでなんだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:47:37 ID:FdTb8ZfY
どうせ粉入れる時に使うシャベルとか、計量スプーンとか
洗い物は出る。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:00:20 ID:gCwYYwgh
付いたバターももったいないと思う自分。

HBのスイッチを入れ、生地がまとまってきたらそこにくっつける。
洗う。

またはラップの上でバターナイフで切ってHBに投下。
ラップのバターもこそげとる。
ナイフの先を小麦粉の中に突っ込む。
バターに粉がつく。
ラップと指でナイフの表面から小麦粉+バターを落とす。
小麦粉がつくとバターと混ざって取れやすい。

我ながらせこい……orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:29:27 ID:1+2C4qY0
ここでこういうやり方あるんだと知ることも多いので
報告してくれるのはまったく構わないというかむしろ歓迎。
バカスwwと思うようなことでも誰かにとっては目から鱗かもしれんし。
バターひとつとってもけっこういろいろなんだと参考になるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:36:14 ID:5DpI1rmr
なるなる。ナイフについたバターを小麦粉でこそげ落とすのはいいね。
早速やったよ。ナイフもあらかたきれいになるから洗うのも楽。

今までお湯で流したりキッチンペーパーで拭いてたよ。もったいないorz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:19:22 ID:xt6Geu6T
はちみつや練乳なんかどうやって計ってパンケースに入れるんだ?
と質問しようと思って、考えたら
入れる水で洗うように投入すりゃいいじゃ
と気付いたです。

ふぅ また突っ込み入るとこですたわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:33:11 ID:mX4hecMf
シャベルは100均でたくさん買って各粉の袋に入れっぱなしだw
材料はパンケースを量りにのせて直接材料投入

毎回イーストの計量スプーン洗うのめんどい…洗うけどさ
ものぐさバンザイ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:52:40 ID:FisooUYf
>>416
水や牛乳を計量カップで計る

水が入った計量カップをそのままスケールに乗せる(目盛りを0にする)

練乳や蜂蜜を計量カップに投入、計量

よく混ぜてから投入

うちはこんなだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:03:09 ID:xt6Geu6T
今みたいに暑い時こそ、はちみつや練乳もたらたらで
計りやすい、溶けやすいですよねー

冬なんか、はちみつや練乳はかたくて使えなかった。

しかし暑いと甘いのも、いまいち欲しくなかったり
勝手なおくちですこと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:38:54 ID:9Cfda98k
>>418
蜂蜜は使ったことないけど、
はかりにパンケース載せて、直接ブチューっと入れればいいんじゃないの?
なんで一回別の容器に入れるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:11:42 ID:FisooUYf
うちのスケールが1kgだからパンケース乗せたら他は計れない
なので、粉モノ(ボウル)と液体(計量カップ)に分けて計ってる
`単位で食べ物扱うこともないので新しいスケール買うのもマンドクセ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:36:54 ID:9Cfda98k
>>421
スケールの制限か
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:53:35 ID:iu/ibDy9
>>421
毎回、ボウル等を洗う方がよっぽどマンドクセw
要は貧乏かww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:02:49 ID:Qv1oStxG
>420
ぶちゅーって入れられる容器ならいいけど
ジャムみたいな広口瓶だったら直接入れるのは難しいよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:25:51 ID:9Cfda98k
>>424
その時は、スプーンですくっていれて、
最後はもちろんなめる!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:15:24 ID:xt6Geu6T
あっ!いっぱい出ちゃった!
って時が困るから、なんかみんなバラバラに計る。
材料にのせていく勇気もてず。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:22:37 ID:4ckTilSx
>>426
え? イースト・塩・砂糖・スキムミルクも別容器で量ってるの?

ナイフを洗うのすらめんどくさいとか言ってる人には、それぐらいでごたごた言うなって
思ったけど、そんなにたくさん容器使ったらさすがの私もめんどくさいょ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:17:56 ID:TcQjJy58
ドボボしちゃうようなドジっ子さんなら、分けて計量するのも
ありなんじゃないかな?
自分は大雑把だから粉用のボウルとその他のボウルの2個だな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:38:53 ID:nPnR/xN4
分量間違うのって、水関係と粉だよね?
パンケースをスケールに載せて、
最初に水関係。多かったら適当に調整。
その上に粉を入れる。多かったらスプーンですくって袋に戻す。
その他の材料ってスプーンですくって入れるから間違わないし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:28:07 ID:wc/ogtMJ
ナソは粉→水の順だから怖いよw
でもマンドクサイからパンケースに次々入れてる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:41:08 ID:BShYfz3Q
>>430
イースト別なんだから、粉→水でも水→粉でもどっちでも良くね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:05:28 ID:lfFW8xVv
ナソは「材料は中央を高く、水はその周囲に回しながら入れる」っていうことになってる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:59:55 ID:4ckTilSx
粉→水の順番でも、パンケースに直接入れて全然怖くないよ。
まず粉を入れて、多かったらスプーンで戻す。
次に計量カップの目盛りで計った水を入れるだけ。
目盛りで計ってるから、よっぽどバカをしない限り、「入れすぎた〜」とかないはずだけどね。

あと、まさか、計量カップを布きんで拭くのすらマンドクサとか言わないでくれよw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:14:11 ID:Kg67fHBx
>>432
http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_category_02.html#q10
これね。
逆だと粉をうまく練り込めないことがあるらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:17:32 ID:Kg67fHBx
>>433
バターを切ったナイフ以外の
粉とか砂糖を計るスプーンとか水を計るカップは
水洗いした後に自然乾燥してるな。
拭くのがめんどうってのもあるけど、
拭くときに指の脂とか布巾の糸屑とかつくのがなんかいやなんで。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:53:13 ID:wc/ogtMJ
水なら計量カップで計るんだけど
牛乳やら生クリームやら入れて作ることが多いから
計量カップ使うと洗い物が…ものぐさでごめんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:41:49 ID:AJ9GMtdL
うちは電子計りの上にパンケースどんと置いて、粉から水から全て計っていくよ。
洗うのはバター用のナイフだけだわw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:45:13 ID:gxT/f/kO
>>432 レシピ本に、水分を先に入れて粉を入れる
とあったが、確かにまわりにくっついたり変な形に焼き上がったりした。
私もナソです。
粉入れてから水入れたら大丈夫。
不思議だ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:23:04 ID:1ZLq6yWE
おれも437とほぼ同じだが、バターは使わず、
オリーブオイルかグレープシードオイルを
ビンから直接投入するので洗うものはないな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:20:42 ID:nPnR/xN4
焼く頻度と物ぐさ度数で決まるね
私は頻度は多くないけど、物ぐさだから
洗い物とか手間がかからないようにやってる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:55:14 ID:cHZ7TRMX
>>438
そうなんだ。いつも順番メチャクチャなんだけど、ごくたまに上から見て
右上だけ少し粉残りする事があって。その時は水を先に入れてたんだろうな。

羽が右回りで上と下に凸があるからしょうがないのかと思ってたわ。
ナソユーザーしか分からん話でスマソ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:08:58 ID:MW9jUGdF
ここはHBは持ってるけど食洗機持ってる人は少ないのかな?
容器の2,3個やスプーンの数本どってことない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:43:46 ID:y7uh8QFI
>>442
食洗機あるけどさ、うーん そういう問題でもないんじゃ‥
むしろ容器を食洗機に入れるのがマンドクセw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:19:36 ID:VGkjDfVm
どこまでマンドクさがり屋さんなんだw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:32:25 ID:y7uh8QFI
>>444
だからHBなんじゃんw
レシピ探して印刷したり、材料の安い店を探したりするのは面倒じゃ
ないんだけどね。料理は好きだけど後片付けは嫌いなタイプ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:58:38 ID:ioaz3DZI
「小岩井プレミアムクリームヨーグルト グルメファン」という「生クリームたっぷり」を売りにした
ヨーグルトを投入してみた。高かったのでケチって30gしか入れなかったのに、生クリームを
入れたときのような風味と旨みとしっとり感がでてウマー。

生クリームそのものを使ったときにはもちろん及ばないものの、かなり近い雰囲気は出ました。
生クリームより日持ちするし(賞味期限22日)、ヨーグルトとしては高いけど(400円位)生クリー
ムよりは量が入ってる分安上がり。
次は思い切って100g位入れてみるかな。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:02:24 ID:kGgodKOF
上の方で話題になってたけど、今日イースト80%でソフトコースで
焼いてみた。とてもきれいな山型食パンが焼けたよ!イーストもっと
減らしてもよかったくらいだ。ほんと、久しぶりに惚れ惚れするような
ラインだったよ…うれしい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:15:04 ID:T7AamxMN
私は減らしすぎちゃった。
ちょっと小さいパンが出来た。
食べれないことはないけど、なんか重い。
手加減難しい…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:38:09 ID:a9p5DFAi
今日から、パン消費娘が合宿に行ってしまう〜
パン焼いても食ってくれる人がいないと orz


450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:48:54 ID:WAWfm06O
知らんがな(´・ω・`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:02:04 ID:tkoWSXnV
>>446
dいいこと聞いた。
クリスコのショートニング使ってるから食パンのコクがイマイチで。
ヨーグルトを使ってみたけど酸味が出るし生クリームは使い切れないし。
これならよさげ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:19:00 ID:FmKJP7vU
イースト入れずに、オ〇ビスのビフィズスEXとかいう顆粒のビフィズス菌サプリを入れて焼いたら
10cmくらいしか膨らまなかったけど、もっちりしてかすかな酸味もあって美味かった。
釜伸びしてフワフワにこだわってたけど、こっちの食感の方がハマりそうw

ほかの菌でもいろいろ試してみたくなった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:45:57 ID:y7uh8QFI
>>452
発酵時間を長くすればもしかしたらもっと膨らむかもね。天然酵母みたいに。
あくまでも自己責任でw

>ほかの菌
つ納豆
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:40:35 ID:SNbPGdFj
過発酵の見本みたいなパンが焼けましたよ。
いや、この季節に無謀にも長時間タイマーしたのが原因なんですが。
イースト1割ぐらい減らしただけじゃ全然だめですね。

仕方ないから焼けたブツを食べてますが、
思ったより食べられるもんですね。
味は割とフツーだったので、ちょっとびっくりw
いや、食感は悪いけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:02:00 ID:Be+bB2kW
うちはエアコンが壊れて無いので、過発酵には悩まされまくりです。
そこでいろいろ試した結果・・・
夕方にパンケースに水と砂糖と塩を入れて
ケースごと冷凍庫へ。
寝る直前の12時頃冷凍庫から取り出して
粉、油脂、イースト、スキムミルクを追加して6時間半後にタイマーセット。
ホームベーカリーの蓋の上には布で包んだ保冷剤を乗せておく。
こんなやり方で、結構おいしく焼けてます!
機械を傷めてる気もしないでは無いけど!?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:04:42 ID:y7uh8QFI
>>455
夜焼き上げて朝食べればいいんじゃ。
そこまでしてタイマーを使用する意味がわからん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:33:07 ID:a9p5DFAi
まぁ、それもそうだが、このクソ暑いのに
エアコンが無いって、すごい。。。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:26:26 ID:HZdqdrho
>>457
ウチもエアコンないぞ。まあ北海道だけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:52:29 ID:7goEuzfE
昨日失敗して過発酵どっしりパンだったのを見直して
パンケース冷凍庫、水+スキムリルクをきんきんに冷す+イースト2.5を1.9くらい+バター、砂糖少な目
にしたら今夏初めての綺麗な膨らみが!美味しかった〜。ちなみにまりさんのきな粉食パンのレシピ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:56:46 ID:P81pHwp0
水分を豆乳100パーにしたパンは膨らみませんね…
フタ開けて一瞬、イースト結露!?と確認しちゃったよorz
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:01:23 ID:y7uh8QFI
>>459
他の板のHBスレでHBを発酵器代わりに使ってうまくいったって書いてたよ。
もしオーブンがあるならコネだけHBに任せて成型してみては?
途中で状態が見られるから失敗しないだろう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:21:43 ID:x9Tph086
パンケースから取り出すときに頭がへこまないでうまく取り出す方法ありますか?
よく取っ手にひっかかってそこだけへこんじゃう。
あと、取っ手を避けても落ちた衝撃でへこむときもある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:50:45 ID:tNo8fF/H
>>460
ここのところ数回にわたり、水分全部豆乳にして焼いてるけど
良く膨らむよ。粉はカメリヤスペシャルの時あり、ゴールデンヨットの時もあり。
イーストはスーパーカメリヤ。量はふつう。
レーズンやくるみ入れたりする。
ちなみに東京。

豆乳パンってすごくおいしいんで、普通のレシピに当分もどれなそう。
おととい水分全部ヨーグルトもやったけど、おいしかった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:52:10 ID:y7uh8QFI
>>462
タイマー使用じゃなければ途中で羽を外してみれば?羽が引っかかるから
なかなか出ない訳で、外してしまえば振って振って勢いよく飛び出すことが
なくなるから、衝撃も減るかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:31:26 ID:IcW1f5wk
>>460
うちも良く膨らんだ。
過発酵じゃね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:17:22 ID:m+YYsg6C


覗き見はなくそババアは邪魔だな。w
はよ死ね。



覗き見はなくそババアは邪魔だな。w
はよ死ね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:19:20 ID:M/VejTKT
>>466
おまえ全粒粉バカか?わざわざこっちまでご苦労だなwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:29:36 ID:mf5ACvzu
>>464さん
ああ、なるほど!
焼けた後の羽あともみっともないですもんね。
ありがとうございます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:57:28 ID:EN50OZ3e
>>468
ご存知だと思いますが、こねあがった生地はデリケートです。
羽を外した後は、丁寧に丸めてパンケースに戻してくださいね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:44:10 ID:oPign0xc
>>462 禿同

前に水蒸気抜くために
落としたり叩いたりする、
とかアドバイスあったが
落としたり叩いたりでは抜けなかった


パンを焼きたてすぐに切らなくちゃならず
すーっと切ると中から水蒸気が
しゅわわわー!
って出て、あー、これが抜かなきゃいけない水蒸気かー
と感動いたしました。


あれから食パン焼いても切らずに水蒸気を
抜くのが分からないままです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:15:37 ID:DtQPqRXu
パンこねるときって以外に体重かけたりしないでソフトにやるもんなんですかね?
どうしてもふわっとしません、オーブンに入れた後膨らまないんです。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:24:32 ID:CeGAS9Bo
>>471
体重かけるつーより、バシバシたたきつけるコネ方じゃないといいパンは出来ないよ。
パン生地を調理台にたたきつけてる映像ってテレビとかで見たこと無い?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:36:39 ID:xt7Cw99w
>>471
ここはホームベーカリーのスレなわけだがw

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1177515400/2
このスレ↑の2にパン作りが動画で学べるサイトがあるよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:43:21 ID:3kjCC6Vb
HBの仕事ぶり(特にこね)を見ていると
手ごねでバシバシしていたのにうまくできなかったのが不思議に思う。
ぐぃんぐぃんってこねこねしてるだけなのに〜
あっという間に生地作れちゃうし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:34:28 ID:pqq4LhLu
>>470
焼き立てを切った時に抜ける水蒸気は抜けちゃいけない水蒸気だよw
荒熱を取ってから切るのは、その蒸気を落ち着かせてシットリさせる為だし。

当日食べ切るならいいかもだけど、翌日に持ち越すことがあるなら、一度
30分以上置いて荒熱を取ってから切ったのとを比べてみるといい。
劣化具合が全く違うから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:50:10 ID:RGt1kRDL
劣化の意味がいまいち分からない
食べれないっちゅうワケじゃないんだよね
あまり気にしてないからかなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:07:35 ID:Kumf94e0
水分が抜けてパサパサになるって事でそ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:30:00 ID:q/iiHNrf
でも焼きたての香りをかぐとついちぎりたくなる気もわかるw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:33:06 ID:/WUXf1EA
>>477
そうそう。いつもはきっちり水分抜いて保存してて、
先日用事が出来て、ええぃいいや、とばかりに冷蔵庫に放り込んで出かけたら、
今までで一番おいしかった・・・

試行錯誤もなにも、そういうもんだとばかり思ってたから
なんかがっくりきたよ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:04:59 ID:RGt1kRDL
>>477 スマソ なるほど。
すぐ切ってぷしゅーって言ったヤツはすぐ食べたっけかな。
たいてい荒熱が取れたら、ジップロックを逆さまにかぶせて水分飛ぶのを防ぐ。

そいで完全に冷めたらジップロックにちゃんといれて冷蔵庫行き。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:31:10 ID:8A1MkJAM
HB買ったばかりの頃は焼き立てウマーウマー言ってすぐにカットして食べてた。
けどここか姉妹スレかで荒熱取ってからの方がいいって見て、試してみたら
翌日もフワフワでビックリ。

でも焼き立ての香りはかなりそそられるよね。もうすぐ明日の朝食用のパンが
焼きあがるけど我慢できるかな。今日は型入れした成型パンだ。せっかく巻き
込んだチーズがあふれ出してたけど‥orz
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:03:03 ID:sID/WyK9
フランスパン風食パン、食べたいー
しかし六時間もかかるからムリホ

早く涼しくなってけろー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:21:45 ID:sID/WyK9
でも使いかけのリスドォルがあったんで
足りない分はグラハム粉、
レーズン投入で、早焼きという
めちゃくちゃな焼き入れてます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:38:48 ID:sID/WyK9
焼けました。
早速、娘に食い散らかされました!(笑)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:28:31 ID:dl+9rhNE
質問ですが、1斤用のレシピで2斤作る場合はすべての材料を二倍するだけでいいのでしょうか?
取説のレシピを見ると、1.5斤から2斤に増える場合割合が少し違う気がするので、どうなのかと思いまして。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:10:45 ID:4F5Szuft
>>485
それでおk。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:47:31 ID:dl+9rhNE
>>486
サンクス
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:44:33 ID:e+cx1pzB
暑いけどパン焼きましょか。

今も二軒も美味しそうなパン屋さんの前を通りましたが
二個買ったら強力粉1kg!
もう二個買ったら無塩バター200g!
と念じながら通過!

作るのは美味しいのもあるが、
なんか原価知ったら買うの馬鹿らしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:35:17 ID:i/enZAuT
>>488
人件費という概念を知れ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:50:20 ID:e+cx1pzB
>>489 そんなもん考えたらもっともったいないわい!
自分で焼けばただじゃ
ただ!

人件費ほどアホらしいもんはないのう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:52:14 ID:e+cx1pzB
てか、そこを突っ込むか

HB買うのがもったいないやろ、
おまいは2万円分もパンを作れるのか
とか突っ込め
アホ丸出し
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:10:33 ID:s502vSVu
>>491
ここに何しに来てんの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:15:20 ID:DV4P8005
かまってもらいに来てるんだろ。
夏休みにヒキこもってイライラしてるんだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:43:06 ID:/SKEk5vK
>>493
DV4Pwwwしかも8005ってなにwwwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:07:11 ID:4P8jJe3y
豚霧スマソ
象さんを飼ったので早速食パソを焼こうと思っています
パンを焼くのは初めてで、とりあえずスレで話題に上っていたカメリアと金サフを買ってきました
とりあえず説明書に載っているレシピ通りに焼けばいいですか?
夏なのを加味して、イーストとかの量を調節したほうがいいですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:16:04 ID:SgvhpQ76
>>495
まずはきっちりレシピ通りにして、そこから少しずつ工夫をした方がいいと思う。
勿論、夏場の対処法も、まず説明書に書いてある通りに実行してね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:11:42 ID:9qnnLEZE
>>495
まずは取説通り、まさかの失敗が出たらこのスレを参考に水分なりイーストなり減らせよ
てか、なんだって最初から金サフ?甘いパンが好き?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:23:36 ID:l8FM0JiA
このスレだっけ?・・・金サフだけで十分、みたいな話題があったからじゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:02:47 ID:+PLTxEZS
カメリアって良い意味で話題になったことあるか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:38:16 ID:Q/2HGEeU
>>499
イーストはウヘァだけどスーパーカメリア(強力粉)は割と好評価
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:27:00 ID:+PLTxEZS
そりゃスーパーはね。
カメリアだとひどいもんだ。
出来にがっかりするぞ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:17:16 ID:C3JHB5RE
普通のスーパーだったら強力粉ったらカメリアくらいしか置いてないことない?
まあ、金サフ売ってる店なら他の粉もありそうだけどw
実はカメリア使った事ない。ありがたいことに業務スーパーが近所に
あるから。

色んな粉を使うのは楽しいね。最近スーパーキングばっかり使ってたけど
そろそろストックしてあるウタマロを使わなきゃ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:39:45 ID:ePy7FHAS
ウ               ! 
  タ           k
    マ       t  
      ロ   k 
        w 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:32:42 ID:GHCBqyQI
日清なら「パン専用小麦粉」あたりまで置いてるとこも
けっこうあるんじゃないかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:03:12 ID:9gY6pcmo
スーパー万代の大きいとこは
リスドォル、コーンミール、はるよこい(だったかな?)
パイオニアという材料屋さんのがたくさんある!
焼いても溶けないチョコチップも
大袋で置いてある!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:19:18 ID:l8FM0JiA
スーパー万代なんて知らねーよ
チラ裏逝けよ田舎もんが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:13:20 ID:qw57QmeR
>>506
地方ネタは分からないとか買い物板池、ってんならまだ理解できるけど
いきなり田舎もん呼ばわりってどんだけ都会コンプレックス持ってんの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:17:31 ID:eW05sahG
都会コンプレックスってどんなん?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:51:44 ID:lUj+JwlK
>>506
スーパー万代は大阪にありますが、大阪は田舎なんですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:44:39 ID:2vQsEeXG
なんですぐムキになんのかなぁ(  ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:33:59 ID:A82sDKM3
都会でも田舎でもいいから
粉やら材料の豊富に置いてあるスパーを晒せ〜〜

何を置いてあり、かつそれを買うかどうか?

自然食品の店とかはどう?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:25:08 ID:xzOO3DFF
ハナマサの無塩バターは日高乳業のものです。
安いし、おいしいので愛用してます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:42:15 ID:A82sDKM3
>>512 なんか美味しそうなだなぁ

このへんでは、普通に雪印、よつばぐらいしか
食塩不使用バターはないんです。

中心部の百貨店まで行ってみたが
発酵バターもない!


体に悪くなければショートニングの無味が好きなんですが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:47:19 ID:87UlL8wF
ショートニングはふんわりサクッとするから好きだな。
油脂で食感が全然ちがってくるよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:13:51 ID:ua/j2b6E
うん、面白いよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:56:57 ID:v0seWyqf
万代って関西圏しかないよね?大阪住みの私は ハナマサ がなんなのかサッパリ・・・いいなぁ安い店があって
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:44:47 ID:owELQzHs
自分は田舎住みだけど、探してる食材はイオン系に行くと置いてある事が多い。
百貨店かイオンにないものはもう通販で。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:47:09 ID:me/NCQoh
バターは月に1回ぐらい都会に出たときに成城石井でよつばの450gバター買ったりしてる。
田舎って大柄なのがほんっとにないし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:28:02 ID:R0wIZiUX
何処のスーパーで何買ってるかとかどうでもいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:09:42 ID:EP0rRKyP
>>519 じゃあ、アンタがどうでもよくない話題を書けよ。
アンタはパン作るのに買い物もいかないのかいなっ!
百貨店行っても大型スパー行っても
ブランドショップなんかより
食料品売り場が好きやなー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:22:34 ID:r1GXrM6n
>>516
東京都23区住みだけど万代は知らない。
ハナマサは知ってる。
業務用のスーパーだよ。
安くて大きい物ばっかり売ってるの。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:58:41 ID:myCnbjKp
コーンミール入りパンを作った。
食べる前にレンジでちょっと温めて、マヨネーズ塗って、具材を挟んでウマー
家メシに丁度良い感じ

強力粉 250g
コーンミール 30g
水 210ml
スキムミルク 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
バター 15g
ドライイースト 小さじ1

523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:07:33 ID:yOjD5Kwt
>>519
おまえの存在こそどうでもいい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:10:05 ID:EP0rRKyP
>>521 さすがに東京進出はしてないなー >>万代

ぐぐればアナタの知らない店舗名が!!

ハナマサって業務用品売りなの。
なんか高級感が名前にあるな!!


今はプチパン作ろうと練ってもらってます。

強力粉 300
砂糖 10
しお 4
水 180
バター 15

がレシピだがスキムミルクとモルトパウダ少し

自動投入でペカンナッツMAX

525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:51:57 ID:acUZPgEA
>>520
どうでもいいとは思わないが、買い物板では無く製菓・製パン板だからね。
買い物情報を不要と思う人もいるだろうよ。
少しのレスなら自分は許容範囲だが、長く続くならスレ違いになることをお忘れなく。

加えて、同じスーパーチェーンでも定番以外は入れている商品が違ったりして
どの店に何がある、という情報も一概に正しいとは言えないからなあ。
こっちのイオンには○○があるが、こっちにはない、なんてことはざらだし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:16:38 ID:EP0rRKyP
買い物板なんてあるのは知らなかったけどさー
いきなり
パン材料のいいやつは
どこに売ってますか
なんてやったら



無視




されそーだー


ここだから聞いても返事もらえるしー

だいたいここが何イタかもわからん

モバイル2ちゃんねるは
検索して出てきたスレを
ブックマークなんで
よくわからないです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:47:04 ID:acUZPgEA
>>526
2ちゃんで携帯だの初心者だのは言い訳にならない。
ついでに無駄な改行もやめれ。
これだから携帯厨は、と言われる前に少し考えなよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:18:35 ID:B0fFccVG
トレハロース使っている方います?
一度使ったらパンがしっとり長持ちするので
止められなくなりました。
ただ、本当に安全なのかちょっと心配。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:16:45 ID:BXuEqC3e
自分もトレハロース気になってた
オリゴ糖とかも気になってるんだけどやってる人いる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:23:56 ID:EP0rRKyP
>>528 うちにあるのは何か見たら、エリストールだった!


砂糖系は、イーストの発酵のためのものだと思っていたから使わなかった。


オリゴも持っているから、次回使ってみます。

「砂糖」にこだわらなくていいんですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:01:21 ID:R0wIZiUX
ハード系は砂糖未使用のレシピもあるしね。

ところでその無駄な改行には何か意味が?>>530
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:24:47 ID:JIKnoA/5
ニンジンパンに挑戦。


強力粉220g
すりおろし人参75g
黒胡麻適量
砂糖大さじ2
塩小さじ1
バター15g
豆乳120ml
ドライイースト小さじ1

3時間30分で完成。
ちょこっと食べてみたけど、ふんわりやさしい味になりました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:29:14 ID:EP0rRKyP
>>531 携帯厨はこうなるらしいです。
自分でもどうパソコンで見えるのかわかりまへん。
他の携帯厨の方には多分変には見えないでしょう。
パソコン立ち上げるの暑い!
オーブン、ベーカリーだけで十分な暖房器具です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:31:54 ID:EP0rRKyP
次はエリストールで焼いてみよう。
カロリー0の甘味料。
ケーキ焼くのに買ったけどあまりに暑く、パンしか焼く気力が湧きません。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:33:48 ID:iFtjMhuX
いま初めて特うたまろで仕込んでる。すごく吸水率が良いみたいで、70%の
牛乳なのにうちの153が少し苦しそうだw味は淡白らしいがバターシュガー
巻き込んだパンにするからあんまり感じないかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:40:56 ID:Hlk8A/e5
>>529
いいこと聞いた。
トレハがあるから明日やってみよう。

安全かどうかは知らんが、自分は昨今の中国製品より安心だと思ってる。
ジャムや梅シロップ、他には手作り化粧水なんかにもいれたりしてるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:53:03 ID:SzBh6633
トレハを使うと焼き色はつきにくくなるよ。
保水力が高まるせいだと思うけど。
カリカリ耳が好きな人には不向きかな。
プチパンなどは焼き色を目安にしないで、
今までの焼成時間を守った方がいいよ。
プルマンブレッドは綺麗な焼き色がついて、
しっとりおいしいパンが出来る。

使い方は砂糖20gのレシピなら
砂糖を10g、トレハを20gで使っています。
(トレハ甘味が砂糖の約半分なので)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:18:47 ID:NI1iEYI/
>>537
誤爆?
焼成時間は守るも何もHBが管理しているし、
プチパンとかプルマンは手作りパンスレの話題。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:28:25 ID:qup5Zl0f
>>535
ウ               !
  タ           r
    マ       k
      ロ   t
        k
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:09:03 ID:3adD2wfr
HBで生地だけ作ったりするじゃん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:32:44 ID:p7euDuIu
>>540 んだんだ。
今は暑くて、ほったらかして焼けるのは北海道くらいだべ。
こねだけベーカリーに頼んであとは自分で調節しないと、でかいは不味いわ、そんな小麦粉の塊ができまっせ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:30:03 ID:r3YPzI42
>>537
トレハロースで焼き色が付きにくいのは砂糖と違ってでんぷん糖だからじゃね?
トレハや水あめはメイラード反応しないかしにくいかで、焼き色をあまり付けたく
ないパンの時に砂糖の一部を置き換えて使用するよ。eぱんのダブルソフトとか。

>>539
ウタマロ美味かったよw期待してたほどの釜伸びじゃなかったけど。が、それは
腕のせいかも。普段はスパキンとイーグルのブレンド使ってるから感じなかった
だけかな?でもキメが細かくてシットリふんわり、ブラウンシュガー巻き込んだ
から粉の味は良く分かんなかった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:25:47 ID:P/iZYELI
>>542
TOMIZAWAの”最強”力粉のトップバッターだから
前からどんなんかすっごく気になってたんだよねw
レポさんきゅーです!
次回はちとリーンに焼いて粉の味をレポして欲しいっす
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:16:19 ID:tTTYdH57
>>505
万代に大きいスーパーなんてないよね。GMS展開してないし。
衣料品とかない小さいスーパーだよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:19:33 ID:YSVARcSO
>>532
にんじんから出た水分も使いましたか?
絞って捨ててしまいましたか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:18:52 ID:Rnj4w5fd
>>545
全部使いました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:54:17 ID:r0TbCl9r
>>544
衣料品は無いが、大きい店舗と小さい店舗があるよ。
大きいところってのは駐車場があるようなところの事じゃない?うちの
近所では新森店とかかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:05:14 ID:atzZTI8Q
春日野道店
そこで白神こだまに出会ったし。
ふつーのださーいスーパーだけどほんと飽きません。
近くにAプライスもあるがそっちは業務用売りのくせになんもないで。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:08:35 ID:Xvd9RXVT
>>546
ありがとうございました。早速作ってみます。
550うっちー:2007/08/16(木) 00:03:10 ID:pV2Qd4O1
予約でHBで作るパンにダイスチーズを入れたいんですが、
ダイスチーズを溶けさせないようにするには、
・粉、ダイスチーズを冷凍する
・水を冷やす、少なめにする
そのほか、ころころチーズパンにするためにチーズを入れるタイミングを知りたいんです。
どなたか、ごぞんじありませんか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:38:53 ID:+9xnvee6
>>550
予約ではムリ。
最後のガス抜きの直後、生地を取り出してチーズを巻き込む。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:49:23 ID:KpYo7aKD
ミモレットやグリエール等のハードチーズはどう?
高いけど

レポよろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:16:49 ID:n0vr1195
ナチュラルチーズはプロセスより更に熱に弱いのじゃないかな
香りは残れど、形状ナッシングな気がするよ!

まあ、出来る範囲で試してみるのが一番だよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:49:17 ID:K9g4/cf/
ここを見て焼いた後は30分くらいでビニールに入れ密封、しっとり感を保つ方法が
一番だと信じて1年ほど律儀に実行。
たまたま一晩そのまま放置したらカチカチになってて、嗚呼こりゃダミだな・・という風情。
が、トーストして食ってみたら外カリカり中フンワリで超旨ぇじゃねぇかw
ビニールに入れて皮がヘロヘロしたのをトーストするよりずっと好みだった。



555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:09:45 ID:drw+EHw9
トーストするなら完全に冷たくなるまで冷ましたほうがいいのは常識。
水分で耳の層がくっついてまずくなるからな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:42:39 ID:pO5IN+/V
へー自分も知らなかった。ためになるなぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:13:47 ID:JA5Y6keR
>>554
一晩って8〜10時間程度?それくらいなら問題ないんじゃない?
パン屋でも成型パンやカットしてない食パンは袋詰めせずにそのまま置いてるもんね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:27:24 ID:IJsR72yw
>>550
私も>>551に同意。
前に塊のプロセスチーズ1.5センチ角くらいに切って入れたけど、
跡形もなくなったよ・・・
1次発酵が終わった頃に、チーズ巻き込む&ついでに羽も取る。
それとは別に、生地に粉チーズ(大1くらい)混ぜると、
チーズ臭が凄くて結構好き。

ベーコンも最初から投入するとベーコンのカスみたいな、
赤いのが全体に散りばめられてたりするよね orz

>>550のHBがナソ113なら時間で教えれるんだけど・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:14:18 ID:O/Hz1BsE
そのウイルスは穀物に感染し、食料を激減させる。

穀物を襲うウイルス Ug99
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/06/post_2.html
560名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/08/16(木) 22:23:56 ID:/FhzBl+N
みなさん、ありがとうございます。
550です。
うちの愛機はナソの153です。
5回ほどやって、3勝2敗の成績でチーズのこってるんです。
予約タイマーで手動で入れたのが2回で、ナッツ容器に入れたのが1回
でも気温が高くなるとその手は聞かなくなってきました。
561ジョニ男:2007/08/17(金) 19:58:40 ID:kb328ZAV
万代ってゲッツのギャグやってる芸人が出てるコマーシャルのとこ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:07:21 ID:hOSp8Qde
ずっと手こねだったけど、
昨日、旦那がナソ153を衝動買いした。
(実家でHB食パンを食べたから)
今朝、まずは基本の食パンで( ゚Д゚)ウマー

これから、色々遊べるヽ( ゚∀゚)ノ
もう少し普通の食パン作ったら、
クルミ入りとか作るよー。
生地コースでも遊ぶよー。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:07:11 ID:X1UBfLT0
イイネイイネどんどん楽しんで作ってね!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:39:00 ID:HHji88in
>>562
生地コースは楽でいいよね。っても最近はあんまり使ってないが。
寝かし時間がもったいないので、早焼きコースの発酵に入った位で
リセットする。気温が高いのでそのままHB内で1次発酵。生地コースより
早く生地が出来上がっていいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:24:46 ID:dd4kIq4W
HBの仕事具合を把握していると便利そうですね。
なんかついほったらかしでブザーが鳴ったら出来上がり、、
みたいなのに慣れてイカンなぁ。
なんか市販のパンが冷蔵庫を占拠してきたし…
早く涼しくなんないかなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:40:12 ID:eXJMvIxV
白神こだま酵母を使ってナソBT153で食パンを焼かれてらっしゃる方、
いらっしゃいましたらご助言頂けませんでしょうか。

5-6回焼きましたがうまく出来ず、白神こだまの会社に問い合わせを致しました。
食パンコースを選択し、酵母を加えるのはドライイースト使用時と同じタイミングとのこと。
酵母は35℃のぬるま湯でよく溶かして小麦と水は冷蔵庫で冷たくし、
酵母以外の材料全てをセットして作りました。
これで上手く焼き上がりました。しかし、酵母が液体で約30mlありますので、
投入後、コネが始まると天井や壁に飛び散り、本体内部が大変なことになりました。
ふき取るにも焦げ付いているため、なかなか落ちませんでした。
今後、汚れで埋め尽くされそうな勢いで懸念しております。

飛散防止のため、酵母が生地に馴染むまでの間のみ、アルミホイルで覆うことはどうだろう?と思い、
今度はナソに問い合わせを致しました。
ナソ側は、初めから酵母も含め全ての材料をセットして焼いてくださいとのことでした。
(一応、お伝えしておきましたが、自分はこの方法では上手くいきませんでした)
アルミホイルに関しては、取り忘れた場合に危険だということでしたが、
一時的に使用する(焼成までに取り除く)には大丈夫と受け取れるお答えを頂ました。

酵母切れのため、まだ試してはおりませんが、
他の方法でうまく焼かれてらっしゃる方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
長文になりスミマセン。

*レシピは大塚先生の配合通りですので、それ自体に問題はないと思います。
 記載しても良いかわかりませんので、申し訳ございませんが今回は省かせて頂きます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:20:31 ID:dd4kIq4W
>>566 こだまのドライですよね?緑のパッケージの。
私はナソ113だから参考にならないかもしれないけど
飯田順子さんの「ホームベーカリーでナチュラルパン」という本のレシピで何の問題もなく焼けましたよ!
指でしつこくぬるま湯となじませて、初めに釜に入れましたが。

普通の食パンコースでしたよ!


暑いからじゃないのかなー
私、暑くなってからは、失敗するのが嫌なんで
食パンは早焼きしかしてなかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:53:44 ID:6ktN8AaK
>>566
あらかじめ粉の一部を取り置いて、酵母液と混ぜてから加えれば?飛び散らない
程度の粘度にしてさ。

そりゃドライイーストと同じ時間で発酵するんだから最初から入れたら
この時期は過発酵で失敗するだろうよ。ちょっと外れるけど、パネトーネマザーは
量が多くてイーストケースに入れられないんだけど、冬場に焼いてた時は最初
から粉に混ぜ込んで普通に焼けてた。だから最初から入れるってのは寒い時期なら
可能かもね。

普通の過発酵対策としてイーストの量を減らすってのもあるんだけど、最初から
投入して量を減らしてみれば?20mlくらいにさ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:06:55 ID:eXJMvIxV
>>567
早々とありがとうございます。嬉しいです。
そうです、ドライタイプの方です。やはり暑さも問題なのですね。


大塚せつ子さんの本には、ナソ153は載っておりませんが
113を使用した場合の作り方は載っていました。より上手く焼くための工程としてです。

初めに粉類だけを入れてスタートさせ、7−8分後のねかしの所で温水と酵母を投入となっていました。
153でも大丈夫だろうと思い試しました。7−8分後に入れるものだと蓋を開けたところ、
粉が飛び散り、これまた大変なことになりました。
止めておけばよかったのですが、粉の飛び散りの上、そのまま酵母と水を入れて
しまい、部屋の天井にまで酵母が散乱し、後で泣きながら掃除をしました。

初めから全部の材料を入れる方法も、食パンコースと早焼きの両方、
2度ずつ試して見たのですが、やはりダメでした。
出来上がったものも食セル代物ではなく、全部処分致しました。
発酵がうまく行かないようで、過発酵と発酵しないもの、両方ができました。
失敗したものは、臭いがすごいですね・・・・・><

上手く焼けた方法の、イースト投入時に酵母を入れるやり方も、初めは早焼きコースで行いました。
(ネットの情報では早焼きがうまくいくと書かれているものが多いですね)
早焼きコースではねかしが無いため、また・・・羽が回っているときに酵母を入れなくては
ならず、再び部屋に酵母が飛び散る羽目になりました。もちろん、上手く焼けませんでした。
それで、再度、酵母会社に問い合わせたところ、早焼きではなく食パンコースで焼いてくださいとのことで、
内部は汚れますが最終的にそれで上手く焼き上がりました。

私のようなドジをなさる方はいらっしゃらないとは思いますが、
これからナソ153で白神こだまを作ろうとお考えの方への参考になればと思い
僭越ながら書かせて頂きました。

飯田順子さんの本もまた検討したいと思います。
まだHB購入し半年弱くらいです。まだまだ入門レベルで、テキスト通りのことしかできません。
早く自分で考え、いろいろとアレンジできるよう精進したいと思います。



570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:07:46 ID:eXJMvIxV
>>568
レスありがとうございます。
粉の一部を混ぜる方法、簡単でよさそうですね。
酵母が手に入りましたら早速試させて頂きます。

寒い時期になると、また工程が変わってくるのですね。
こだま酵母一箱で一回しか成功しなかったので
少し不安ではありますが・・・メモしておき、冬場に気をつけたい思います。

感謝です!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:50:35 ID:Cvvpr8Do
なんちゅーか…お馬鹿さんなのね…
まあ頑張れや
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:15:54 ID:Aez1zCiR
センスがないんだろう。
長文だし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:01:47 ID:65jnLTA2
業務用スーパーで、1キロ150¥の強力粉を売っていたんだが‥‥
なんか、自分的に浅い経験から、安い!→怪しい!と思ってしまい
隣のイーグル1キロ180¥に手が伸びた。
ビビるほどでもなかったですかねぇ?
ちなみに神戸物産というメーカー。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:28:34 ID:Tw6Q69l9
>>573
「業務スーパー」っていう名称の業務用スーパーを経営してるのが神戸物産だったとおも。
オリジナルっていうか、自社製品ってやつになるのかな。
前にどこかのスレで、実は中身はイーグルって聞いたけど本当かどうかはしらない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:51:05 ID:pWHOS6F7
私は万代で「春よ恋」を買いました!
純国産小麦粉でうまく焼けるかな→ナソ113!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:32:09 ID:SCRHuCxB
>574
神戸物産に聞いてみたことあるけど、イーグルか?イーグルなのか?
の問いにイーグルとは答えてくれなかった。
ただアメリカ・カナダ産と濁されただけ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:32:41 ID:4VFUPwtj
中国産だったりして
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:48:18 ID:MD52jEYg
>>575
国産初めて?水分量に注意すれば大丈夫だよ。B%で10%くらい控えめで。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:32:04 ID:uUG3ZvWy
レシピより全粒粉多めで作ってるんだけど、成型発酵終了時は適度に膨らんではいるけど
表面は粗く、気泡が見える。
で、焼成に入るとしぼんでてっぺんが凹んでしまう。
これって過発酵?それともイーストが足りないか、劣化してるのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:35:11 ID:p400atNr
過発酵
581579:2007/08/22(水) 00:28:45 ID:aPUmqNPj
>>580
サンクス、イースト減らしてみる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:43:57 ID:/K7yI8rl
レモン汁いれたら膨らまなかったんだけど。
昨日テレビでビタミンCを入れると膨らむってパン屋が言ってたから
そんな添加物持ってないからレモン汁入れてみた。
カッチカチのどっしりパンの出来上がり。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:49:54 ID:HJblbnYd
別にビタミンCのお陰だけでふくらむわけじゃないし
適正な量だってあるし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:00:50 ID:fPOxCIoF
>>582
レモン1個分のビタミンCってどれくらいか知ってる?
たった20mlwwwこれ豆知識なwwwww

ちなみにビタミンC原末1gは分かってると思うが1000ml。付属してる小さな
小さなさじ1杯でレモン50個分だからw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:35:47 ID:+McCERaO
1gが1000ml…?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:57:23 ID:C+wQPKsr
知ったかで馬鹿にしようとすると自分が馬鹿にされるといういい例だな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:02:44 ID:fPOxCIoF
mlとmg間違えただけじゃんw
1000mlは1リットル。これ豆知識なwwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:38:26 ID:Tkp5h5TS
豆知識じゃなくて一般常識かと思ってたwwwwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:52:39 ID:GnaqV+Bq
で、結局
1g=1000mg
でいいんでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:09:03 ID:b1doevPK
1g=1000ml
これ一般常識な
豆知識じゃないぞ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:32:22 ID:GnaqV+Bq
いいです。
携帯厨だから悪いんでつ。
パソコンたちあげて換算表探しまつ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:13:57 ID:GnaqV+Bq
くそ、パソコンからは書き込みできないって!


甘いパン生地作って、玉子入るから、バニラエッセンスとシナモン入れた。
なんかぺったんこなんです。
生地にエッセンスやら入れたらダメだったんでしょうか?!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:37:40 ID:Hbkw/t1Q
>>589
それでおk。ってwちょwwwリア厨ですか?wwwww
ぺったんこの理由はそれだけじゃ分かんないよ。エッセンスとシナモンのせい
では無いと思うが。全体のレシピを晒せばもしかすると理由が分かるかもね。
粉の種類や他に入れた副材料があればそれも忘れずに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:24:46 ID:GnaqV+Bq
>>593 焼き上がりましたが、バター多くデニッシュ系でした。
焼き上がらないと分からないって、まだまだですなー。
二次発酵50分取ってもまるで大きくならずっ。

しかしウマー。
ダンナはあっというまに4個も食いました…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:43:47 ID:m+gnqV9R
それはブリオッシュといって・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:53:51 ID:GnaqV+Bq
あ、そうなのかな!
ブリオッシュは違うページにあったけど、
似ているかもしれません。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:38:31 ID:m+gnqV9R
あわてんぼさんめw
ご主人が喜んでるみたいだし楽しそうでしいね。
じゃんじゃん美味しいパン焼いていいレシピが出来たら報告してね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:53:07 ID:NJ6WsYPE
>>594お前のメタボ旦那の話はどうでも良い。
携帯の絵文字も使うな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:38:04 ID:zipK34LB
何か色々香ばしい人だね・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:35:34 ID:Xiig+inJ
パン焼きスレですから、香ばしくて当然
2ちゃんねるで誰かに指図される覚えはないわ。ボケ野郎
ほんとにあっついでんなー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:43:31 ID:zipK34LB
香ばしい上に痛い人だったのか・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:38:59 ID:oDYnsA8Q
>>600
携帯の絵文字を使うと、PCじゃ文字化けになって見えないんだよ。
たとえ2ちゃんねるでも誰かに注意されることはざらにあるし
されたらどういう意味だか少し考えろよ。
せっかくの報告が>600ひとつで無駄になる。
そういうイタタが携帯厨という言葉を生んだんだからな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:28:45 ID:rRH3Je5I
もう相手するのやめようよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:30:08 ID:Xiig+inJ
>>603 うん。いちいちアゲアシ取らなくていいと思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:32:48 ID:mw/CO996
ヒマなチュプが釣りしてるんだろ

普段はゴルヨと強力粉(気分で種類変える)混ぜてるんだけど
暑いからゴルヨだけで焼いてみた

けど膨らみイマイチだったよorz
早く涼しくなれー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:23:04 ID:t6AmzZDC
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:12:50 ID:oDYnsA8Q
>>604
>相手するのやめよう
お前のことだw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:56:54 ID:f1OpOl14
>>604外でも世間知らず恥知らずで笑われて開き直ってるタイプw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:59:38 ID:Xiig+inJ
>>605 こないだ生協でゴルヨ3kg袋が出てたけど
買わなくてよかった。
だめやん、ゴルヨ…
私はコストコの強力粉。
特に良くもなく悪くもなく。
レシピ通りにすればそれなりに。
ちょっと変えたら orz

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:07:12 ID:9XkhxInA
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%C8%C5%C5%C0%BD%C9%CA%A1%A1%BA%C7%B6%AF%A1%A1%C4%B6%B7%E3%B0%C2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
超激安ワンセグ・液晶プラズマテレビ
SONY東芝 他
『家電製品 超激安』
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:45:09 ID:XtUVfqwe
>>609
生協に限らず、ゴルヨが駄目ってなんでなんで?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:50:18 ID:KKDVvAlY
>>611 >>605がゴルヨだけで焼いたら膨らまなかったって書いてるから
買わなくてよかったーって思った。
なぜにそこに強力粉(カメリアか?)入れたら膨らむのか??
ゴルヨって高いよねぇ?
高くて膨らまなかったらいやだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:53:30 ID:8AQj5ZYP
自分>>605だけど
涼しくなればゴルヨだけで焼くと恐ろしく膨らむと思う
焼く勇気はナイが

暑くなってからはゴルヨ通常50グラム程度だったのを強力粉と1:1まで増やしても
膨らみ悪いから全量ゴルヨにしてみた。けど期待してた程ではなかったって意味なんだ…

わかりにくい文章書いてごめん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:25:42 ID:eRL1tUkh
この暑いのに常温保存で小麦粉が劣化してたっていうオチでなくて?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:48:03 ID:iIqQrY57
ゴルヨだけだとビビるほどよく釜伸びするよ。あんまり膨らむから他の粉と半々にしてる。
生地が緩いと釜伸びしにくくダレちゃうから夏場は水分を減らすとうまくできますよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:15:16 ID:pq87JzR+
つまりは過発酵でしぼんだってことでいいよね?
ゴルヨ云々じゃなくてそう思ってたんだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:01:32 ID:ZQkwxeqH
>>605
>暑いからゴルヨだけで焼いてみた

何故?
逆じゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:06:00 ID:8AQj5ZYP
味自体は普通だから過発酵ではないと思うんだけど…

そういえば普段は水分減らしてるのにレシピ通りに焼いちゃってた
水分減らして焼いてみるよ

膨らみが悪いだけで味は無問題なんで単にぼやいてみただけだったんだ…
あんまり引っ張ってもウザイからこれで消えるよ
619606:2007/08/26(日) 16:57:15 ID:unlQUsSb
だから「?」なのさw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:27:15 ID:ZQkwxeqH
>>605=618が去ってしまったので他の方に質問。

暑い時はゴルヨオンリーが良い理由を教えてくだちい。
ゴルヨはよく膨らむ故、暑い時期は過発酵しそうなんで配合控えめにしてたんだが、
そんなことはないのだろうか?
それともゴルヨオンリーだとまた違うのかすら??
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:51:59 ID:+oPFRfya
私、いつもゴルヨオンリーで焼いてるけど、ちゃんと膨らむよ。
夏場は、捏ねの時にフタを開けてるけど、あとは何も変えてない。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:58:40 ID:cjcf1WcX
「よく膨らむ=過発酵しやすい」なの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:13:30 ID:9HZuJjhw
>>622
そう。ゴルヨはビタミンC・グァーガム・モルトフラワー入り。これらは
発酵を促進させたりグルテンの生成を良くしたりなどの効果がある。

>>618
過発酵=味が変わる では無いよ。過発酵が進むと酸味や臭いが強くなるが。
発酵が進みすぎると生地に弾力が無くなり、最後の釜伸びする力が弱くなる。
結果、いつもよりしょぼいパンになる。イーストが暑さでダメになってるなどの
可能性もあるが、そうでないなら水分控えるかイースト控えるか、ゴルヨを
控えるか、だね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:48:30 ID:LvyJprbd
今日はブルーベリーパンを作った。

強力粉260g
薄力粉20g
バター20g
砂糖16g
塩5g
イースト3g

ソフト食パンコースで3時間
投入ブザーが鳴ったら乾燥ブルーベリー30gを振り入れる。

ブルーベリーも崩れる事無く均一に混ざってた。
次はレーズンパンにチャレンジしよう。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:46:21 ID:kYclPWHR
ただいま ネリ中。
ネリが終わったら取り出して冷蔵庫にて寝かそうかな。と。
てゆーか、続けて形成→焼きができんので寝かす。
昼から形成!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:15:04 ID:kYclPWHR
冷蔵庫発酵なのに、でっかくなっていてビツクリ!
今はベンチタイム中。
ソーセージとチーズ巻き巻きいたしまつ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:59:19 ID:dUItanCe
おっもしかしてちくわの人?楽しそうですね。
報告乙&よろです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:00:48 ID:kYclPWHR
>>627 ちくわのひとではないかもしれないが。
出来たよーん。
まだ食べてないが発酵時間長いとふわふわになるのかな。
冷蔵庫から出したときはかたくなっていて、どうなるのかと思ったけど。
しかし今から夕飯しなくちゃならないのに、台所はオーブンの熱でアツー!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:55:37 ID:lvXF4x0S
調理家電板のHBスレで作ったうぷろだですが、よろしければドゾー。
http://b4.spline.tv/homebakery/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:16:18 ID:zaNaoHy6
>>629

ん?

そのページではスレのHBユーザー管理しかねないからやめときな。

あんた、そのスレの前スレで「どうせいらないから」みたいな
こと書いといてわざわざ何、ほとぼり冷まして持ってきてんだ?

使う気満々じゃねえかよ、業者さんよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:57:08 ID:ri8Qx181
>>630
日本語でおk。
わざわざ出張ご苦労さま、業者認定厨さんww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:31:43 ID:ba32PV7C
>>630
妄想も甚だしい。
自分はあっちのスレで物書きだ、って書いた者だよ。覚えてるだろ?
業者業者ってマジでそう思い込んでるのか。驚きだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:35:21 ID:IfLpZZoQ
もちもちパンを焼くつもりで
白玉粉を買ったつもりが上新粉だった('A`) 
で、米粉でもモッチリするかと思って
強力粉220
上新粉30
と、2回ナソのレシピで焼き上げたら
二回とも膨らみの少ないドッシリパンになってしまいました。
米粉を使うとドッシリパンが通常の仕上がりなんでしょうか?
食べれないわけではないけど、軽い仕上がりが好みなので
毎回ドッシリだと上新粉をもてあましそうで・・・
団子にするにもすでに団子の冷凍のストックがたっぷりあるので
使いまわしするネタがありません。
どなたかアドバイスください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:38:11 ID:ri8Qx181
>>633
上新粉 レシピ でぐぐると消費方法はいくらでも出ると思うけど。
かるかん、ういろうとか。牛乳100ccに上新粉大さじ1でホワイトソースが
出来る、なんて物もwこれはクックパッドレシピなんで自己責任で。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:16:36 ID:fgtIgH1z
>>633
シンプル食パンの時は毎回上新粉を入れてるけど、上手く焼けてるよ。

強力粉(イーグルかゴルヨ) 220
上新粉 30
パネトーネマザー 11
スキムミルク 10
砂糖 20 or ハチミツ10
塩 4
バター 20
水 190

ちょーもっちもちではないけど、適度にもちもち、甘くてふっくら美味しく出来るよ
HBはナソ113
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:43:04 ID:z5dL5ZuT
物書きか。そりゃ深く突っ込まれなくていいな。

まあいいや。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:25:24 ID:b1OMrTqD
>>636
相変わらず変な奴だな。

今、余ってたグラハム粉75gくらいと強力粉を混ぜて仕込んできた。
ハニー全粒粉パンの取説レシピ改変。
さて、無事焼けるだろうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:51:53 ID:hJU8SMZs
私はあと五分で、ヤ○ザキ・ダブルソフト風食パンが焼き上がるはず!
はるよこい280、砂糖30、ショートニング12、塩4、牛乳195、赤サフ3,6、
早焼き、焼き色薄
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:56:50 ID:hJU8SMZs
でけたー。
しかし、焼き色薄は、中まで火が通っているのかやや不安なかんじ。
皮の上からふわふわ感が伝わる。
焼きたては切ることは出来ない感じなので、食べるのは明日の朝だ。
もう少し冷めたら、ジップロック逆さ入れしておこう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:51:09 ID:xzGBmAw8
うまいのはいいんだけど
やっぱカロリーが気になる…
低カロリーにおいしくパンを作る工夫、ありますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:27:13 ID:OJ4xVlMW
>>640
パンに限ったことではないけど、後から甘みを足すのがいいよ。
砂糖、バター控えめでパンを焼いて
ジャム、バター、はちみつなどをつけて食べる。
バター多めによるさくさく感が欲しいなら、そこはよくわからない。
誰か知ってる人がレスしてくれるのを待っててください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:42:21 ID:Pq0bTKdF
>>640
市販のパンよりは低カロリーなんじゃない?レシピにもよるけど。
ちゃんと計算したことあるかな?ほい、計算してくれるサイト
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:58:43 ID:WJf1z43V
ベネチアーノのレシピがあるサイト知りませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:47:33 ID:Bsf0PqU2
>>643
ぐぐったけど見つからなかったwリッチ&スイートな生地にあられ糖を
トッピングすればそれっぽいのが出来るんじゃないか?と無責任な
レスをしてみる‥
645637:2007/08/30(木) 03:06:33 ID:1dq8Qf69
パンは無事焼けて朝食で半分無くなったw
グラハム粉を入れると膨らみやすいような気がする。
以前焼いたのもどれもフワフワだったしな。
ただ蜂蜜30gのところを20g+三温糖5gじゃ全然甘くならなかった……
うpろだに写真上げときます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:31:00 ID:WEqOD1h/
勘の悪い物書きだね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:17:36 ID:CG1NAXnw
レシピを改造するのは、理論的なことがわかってないと難しいね。
「〜な気がする」では結果からなにも学べない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:12:09 ID:GXqLTSLN
>643

イタリア語でいいのならこちらのサイトにあります。

ttp://www.kucinare.it/user/ricetta.aspx?idricetta=2590
ttp://www.kucinare.it/user/ricetta.aspx?idricetta=2557

材料の日本語訳は大体下記のとおりです。

farina 00 は強力粉
farina manitoba はカナダ産の1CW
latte は牛乳
lievito di birra はビール酵母(生酵母)
uova は卵
zucchero semolato はグラニュー糖
1 cucchiaio miele は蜂蜜大さじ1
scorza di limone grattugiata はレモンの皮のスリオロシ
burro a pezzetti 細かく切ったバター
un cucchiaino scarso di sale は大さじ1弱の塩
mandorle con la buccia 皮付きアーモンド
albume 卵白

もし興味があるのでしたら時間のある時にもっと詳しく
日本語訳しますよ。




649648:2007/08/30(木) 11:44:02 ID:GXqLTSLN
間違えました

un cucchiaino scarso di sale は大さじ1弱の塩 →小さじ1弱の塩
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:50:50 ID:1dq8Qf69
>647
たしかに基本をよく分かってないので、何か勘違いしてるのかもしれんがw

食パンより水を10g少なくするだけで、あとは同じレシピ、普通コース焼き。
普段は蜂蜜じゃなく普通の砂糖。
家人が蜂蜜甘いのは好きじゃないので少なくした。
グラハム粉は重くなると思ってたんだが、いつも普通の食パンより柔らかい食感になるんだ。
パンをちぎると中がふわっと軽くて釜伸びも良い。
柔らかいと感じるのは、もしかして好みの問題なのかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:54:07 ID:jDWayfLq
>>650
基本解ってなさ過ぎ。
想像で分析しても・・・ねぇ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:04:12 ID:b3BTt8GZ
説明書に書いてあるフランスパン(正確にはフランス風、なのかもしれないけど)を初めて作ったけど
皮がパリパリして全体的に歯ごたえがあってえらいウマー
また作ろう・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:11:20 ID:1dq8Qf69
>>651
まーでも、大変ウマーなパンができたので満足してるよ。
基本が分かってなくてもあまり大きく外れなければ
まともなパンを焼いてくれるのがHBのいいところw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:02:20 ID:inqeNMa6
フランス風パンうまく焼けた?
なんせ全工程6時間半なんでこの暑さ、うまくいくか不安でパス…
私も早くあれ食べたい!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:23:13 ID:4uJdTf5w
>>651のいう基本って何???

>>650みたいなアレンジから「へぇ〜」っていうようなレシピが出来るんだと思う。
それが2chのこのスレのいいところじゃないのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:49:14 ID:Bsf0PqU2
全粒さんが書き方変えて煽ってるだけじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:25:34 ID:71wdZcZH
>>638

で、ヤ○ザキ・ダブルソフト風食パンはどうでした?
そのレシピで挑戦したいのですが
先ずは気かを聞きたい
よろしく
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:51:36 ID:x6rPXCXk

ゲームソフトくらいの値段だし、これで遊んでたら良いと思うよ。

http://upup.ty.land.to/src/up0708.png

http://www.amulet.co.jp/TSS/index.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:48:11 ID:xsE2qb8+
>>657 6枚切にしたので、ダブルソフトとは違ってしまった。
しかし真っ白、ふわふわな食パン。
今まで焼いたのは、縦に繊維?というのか、縦に生地は裂けなかったが
これは、縦に生地が裂けた。
でも食べたらもちもちでダブルソフトってこんなだっけ??
と長いことダブルソフトをくってないから忘れた…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:49:41 ID:xsE2qb8+
ほんとのレシピは、はるやたか、フェルミパン、水100+ミルク95です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:02:21 ID:0mqAMHQj
>はるやたか
>はるやたか
>はるやたか
>はるやたか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:47:42 ID:sqlNiP+2
>>659
そりゃはるゆたかで作ったらモチモチになるだろうよ。市販のパンみたいに
軽く仕上げたいならたんぱく質の多い粉で作った方がいいんじゃないか?

ヨコだが>>657、eぱんにダブルソフトのレシピあるよ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/doublesoft/doublesoft.htm
成形、型入れでオーブン焼成の方が美味いけど、HBにおまかせでもそこそこ
美味しく焼きあがるよ。自分のお気に入りレシピの一つ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:50:55 ID:xsE2qb8+
>>661 夏休みもあと二日だな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:56:53 ID:xsE2qb8+
>>662 多分初めて国内産を使用。
膨らみにくいとか、水分減らすとかあったけど、それなりに出来た!

ベーカーズなんたらは、私にゃよくわからん。
水あめとか玉子も入るんね。
玉子かー、、いいの使わないと臭くね?
最近いつレシピに卵黄とか出てくるかわからんから高い玉子を買い置きしとる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:06:43 ID:dWsbrPVn
水飴って常温だといたむだろうし冷蔵庫にいれると固まるし
ちょっとしか使わないから買うか買わないかいつも悩んで結局買わない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:32:07 ID:IcneWoHG
水あめ、常温で腐らないよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:42:54 ID:sqlNiP+2
>>664
ベーカーズパーセントは便利だよ。粉を100とした他の材料の重量の割合。
水が70%なら、粉が100gに水70g、粉が300gなら水210gって感じ。
色んな大きさの型で焼く時に計算しやすいし、レシピの話をする時も分かりやすい。
卵はベーカーズ%で10程度入れると良いよ、とか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:15:51 ID:xsE2qb8+
んじゃ、一回ちゃんと計算しておかなくちゃ計れないよね。
アタリマエダ

たいてい粉は250gだけど、水70%なら250×0,7でいいの?

それとホームベーカリーって総量何gぐらいまでこねたり焼いたりできるんだろう?
取説にのってる?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:42:53 ID:8hKG33d+
まず取説を見たほうが早くないか。機種の違いもあるし…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:11:22 ID:vSWWNb2+
手取り足取りって……
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:50:25 ID:CHKHLqfC
>>668
>>667を見りゃ分かるだろ‥水70%なら×0.7でいいんだよ。
バカなオマエの為に役に立つものをやろう。

ttp://mari2.net/bread/keiryo2.htm
ここからレシピ換算シートがダウンロードできる。使い方は簡単だから
すぐに分かるよ。それと、計算便利表
ttp://mari2.net/bread/keiryo.htm
あんまり無いが、レシピが大さじ1とかの表記で、それをグラム換算したい
時なんかに使える。

それと、HBの容量くらい取説に書いてあるだろ。うちのはBT153で粉400gまで
可能だけど、スーパーキングやゴールデンヨットみたいな最強力粉を使うと
400gじゃ溢れるから、330gくらいまでにしてる。色々試してみることだね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:55:09 ID:ZN5qXxEF
コーンミール&ゴマで今、焼き始めた

強力粉250g
コーンミール30g
水210ml
ゴマ大さじ5
スキムミルク大さじ1
砂糖大さじ1
塩小さじ1
イースト小さじ1

美味しく出来るかなぁw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:30:47 ID:eAQJ6L6I
>>671
668タソではないのですが、ツンデレさんきう!
つい、最近BT-153買って浮かれております。
カメリアで一通り試したので、
スーパーキングやゴールデンヨットに手を出す予定でした。
330gくらいまでとBT-153にメモを貼っておこうと思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:32:20 ID:IeLta3Rx
>>671
おまいさん、すごくいいやつだなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:45:21 ID:z9JoF1ro
>>671
ツンデレ萌えw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:36:45 ID:TldZ4cvW
今から焼こうとしてるんだけど、フツーの砂糖が切れてることに気づいた!!
グラニュー糖ならあるんだけど、これって使っても大丈夫ですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:27:01 ID:PclucJTx
その程度は無問題よ。気にしない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:53:48 ID:HGe8zxQu
グラニュー糖を計量スプーンで砂糖と同じ量投入すると甘さ倍増。
グラムで計るなら問題ないんだが。
HB購入当初付属のスプーンで1杯とあるので、グラニュー糖をそれだけ入れたら
ものすごいスイートな食パンが出来たw
美味しかったけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:33:12 ID:ypT4ahw9
パンで、計量カップと計量スプーン使うレシピは信用しない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:02:23 ID:qRNPZdFz
グラム以外は目分量と同じだよな。
デジタルスケールでパンケースと一緒に計った方が全然楽なのにね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:56:52 ID:tB5cLhRZ
容積で計るのは慣れると楽だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:34:07 ID:9ypV/RhQ
いちいち数本の計量スプーンを使いまわすより、スケールにパンケース
乗せて計量した方が楽。2kgまで計れて0.5g刻みのデジタルスケール最強。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:32:53 ID:gldnb3Lc
>>682
羨ましくてヨダレ垂らす最大1kgの1gデジタルスケール愛用者が通りました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:41:59 ID:U1LfBxA4
うちのは3kgまで、0.1g単位。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:16:13 ID:gldnb3Lc
羨ましいけど自慢されるとムカツいちゃうんだぜ!
でもやっぱ欲しい、1g以下のスケール。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:32:08 ID:MUjNR3vA
>>683さんと同じ環境。
横着してパンケース乗せた状態で1,5斤の計量してたら途中で消えて泣きそうだったw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:26:33 ID:M7TpbEe+
いつもはコストコの強力粉でパンを焼いているが、
昨日は久々に買ったカメリアで焼いてみた。
うーん、固い…。
取説のレシピのバターロールの生地だが、ダメだ。
コストコのは何の粉だか分からないけど美味しい方がいい。
カメリアさん、さようなら。
あ、今ある分は使います!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:14:47 ID:BzA1FLYc
>>684
そこまで精密だとお値段もそこそこするんじゃ?
うちのはこれだけど、値段も安いし良い仕事するよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/891308/951850/1013056/#1016551
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:27:02 ID:NrhWm2o7
そんなに高くないよ。
これ。

http://www.kenko.com/product/item/itm_8827251072.html

3kgまで全部0.1g単位なんじゃなくて、100gまでね。
でも、パンケース乗せて次々と足しながら、途中でリセットして0.1g単位で計ったりも
できます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:45:39 ID:VZVGLwQP
>>689
>でも、パンケース乗せて次々と足しながら、途中でリセットして0.1g単位で計ったりも
できます。

なぬ?そうなのか!これは良いことを聞いた。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:33:35 ID:BzA1FLYc
>>689
へえぇ、そんな値段であったんだ。
今使ってるのが壊れたら次はそれにするw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:16:34 ID:sPTgirhT
上からポンポン材料入れてたら、間違えて塩を2倍入れてしまった。
頑張ってすくって捨てたのだが、出来上がりしょっぱい。
失敗した。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:34:51 ID:6iBDnDom
パンケースONデジタルスケールの唯一の弱点だよね・・・材料入れ過ぎちゃったよ!
他の材料と混ざっちゃうから、すごい焦るんだよ、これがまた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:59:21 ID:C2VfP2Be
仲間発見!
砂糖と塩を量り間違えてしまって、マンガみたいな失敗に落ち込みました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:44:49 ID:IWBaqSu/
うちも娘が初めて仕込んだとき塩入れすぎてたなぁ
ずいぶん前の話だけど

しょっぱいパンは、小さく切って かりかりにトーストしてスープにクルトンとして入れれば
それなりにしょっぱくても使えたりする。(薄いスープに入れること。)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:03:08 ID:L9ypufCy
砂糖と塩を計り間違えるとか二倍入れちゃったとかって、スケールだから
失敗した訳じゃないじゃん。
勘違いしてるんだから計量スプーンだったとしても入れすぎてるだろw

以前使ってたスケールはなぜだか塩だけ上手く計れなくて困った。少量ずつ
入れると数字が変わらないんだよ。だからその時は塩だけ計量スプーン
使ってた。砂糖や他の副材料と違って、レシピが変わってもそんなに量は
変わらないからね。小さじ1強か、弱か、くらい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:21:55 ID:88+3utZr
>>689
それ欲しいわぁ
今2kgまで1gの使ってるけどこんなのがあったとは・・・
塩とイーストだけは少量のため1gの差がでかいからスプーン使ってた

途中でリセットっていうのは量るものを乗せたまま電源切って入れ直すってことでおk?
タイマーの場合イーストって最後に入れるからなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:20:44 ID:++IDtt2i
>>697
うちも2kgまでで1g刻みのを使ってるけど、
袋代引き機能ついてない?
>>689のもそういう機能ついてるんだと思うよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:56:52 ID:hADI3bYV
うちのも2キロで1グラム単位。(ホムセンで2000円)
途中リセット機能(3回まで)もついてる。
でもイーストは付属のスプーンで計ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:14:45 ID:XknbvPI9
うちのは3キロ1グラム単位(近所で980円)

同じく塩がうまく計れない…気がする
計量スプーンで計ったのをザザっと入れると大丈夫だけど
ちょっとずつチマチマやるとなんだかおかしいような…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:20:48 ID:0t6Qly5k
砂糖塩イーストはHB付属スプーン使ってる。
説明書レシピを作れば失敗なしだがそれ以外は…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:25:31 ID:cgztk48m
ソレドォルでフランス食パン焼こうと思うのだけど、
モルトも砂糖も入れずに、しかもイーストは金サフしかないのだが、
これって無謀?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:01:17 ID:7wvK1PZn
>>702
金サフでフランスってのが、そもそも無謀だよ!(金は長時間醗酵向きじゃないらしいので)
醗酵時間どこまで金が耐えられるのか実験だなあ
HBだとプラス2時間か・・・試す価値はあるでしょが、結構怖い
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:06:50 ID:YExWl8+a
>>702
取説レシピ&フランスパン風コースで普通に出来たよ。
モルト不使用。砂糖は少し入ってた。イーストは金サフ。
705702:2007/09/07(金) 09:22:52 ID:Lsods/85
無謀にも挑戦してみた。
食べられるものは出来てたよ〜。
普通の食パンより若干高さが出てないし、色も白め。
でも美味かった。
モルト使ったらちゃんと色もついて、高さも出るのかなぁ。
モルト入れたら味も違うの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:00:03 ID:lcFbfqf7
>>705
モルトはイーストの餌じゃないの?普通は砂糖を餌にするけど、フランスパン
は入れないレシピもあるから。味はそう変わらんと思うよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:11:06 ID:JuEWhVoQ
教えてください。
HB初挑戦です。
イーストはsafのドライイーストを使おうと思っているのですが、分量とかは国産と同じでいいのでしょうか?
昨日つくったら、過発酵なのか、ふんわりした感じにならなくて。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:06:05 ID:lcFbfqf7
>>707
同じでおk。過発酵が気になるなら5〜10%水分減らしてみては。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:07:33 ID:KDBw87QQ
初めて金を使ってみました。
レシピにあったのでその通りにやったんですが
発酵しすぎになってしまったようなんです。
作っているのは、くるみといちじくのパンです。
金は赤に比べて難しいですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:40:11 ID:dZqY5z7w
>>709
>>708で判るように、難しいのは気温だと思うよ、季節的に過発酵が起こりやすいからね
過去ログを過発酵で検索して読んでみて
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:52:45 ID:KDBw87QQ
>>710
ありがとうございました。
過発酵 検索してみます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:48:59 ID:wggI/qlA
考えてやったが失敗。
もったいないから冷蔵庫で追発酵中。

カメリア 220g
コーンミール 30g
塩 4g
パネトーネマザー 15g
生いちじく刻み+冷水 190cc
砂糖 少し
バター 20g
モルト 少し

これで1時間生地コースで練り、形成してオーブンで焼くつもりだったが
ドロドロ!!ベタベタ!!
水分が多かったのかなぁー
一応パネトーネマザーのレシピを参考にしたが。
(泣)

冷蔵庫発酵させてなんとか焼きたい。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:35:48 ID:NxCPG+RR
そこで真空乾燥をだな・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:42:48 ID:5LGCrJr1
どこをどう見ても水分大杉
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:53:08 ID:Fo/+e7HQ
生果実の水分量、難しいです。>>712

固形分どの位か読めないけど、
その配合だとたぶん水分80%超。

「いちじくのリュスティック(ロデブか?)」だと思い込んで
ドレッジ2枚使いでドロドロのまま
半べそかきながら焼成するしか無い悪寒。
焼けて食べられたら御の字
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:10:53 ID:wggI/qlA
>>715 打ち粉打ち粉打ち粉にて何とかつまめる程度に。
泥団子状態のモノを焼いてみました。

ポンデケージョのパサパサしたようなモノが焼けた。
しかしなぜだ?
チーズの味と香りがする。
パネトーネマザーって、そういう香りが出るのだろうか??


今はまたまたあきらめきれず普通のレシピにイチジク混ぜて今度はベーカリーにて早焼きしてます。


しかし!
覗いたら、ドロドロ!!
見なかったことにして焼き上がりを楽しみに、、、(泣)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:26:13 ID:I/1kVmcj
まりさんのところのレシピの公開は終わったんですね。
いちどはどれか焼いてみたかったのに残念。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:06:33 ID:2o6cJAG1
>>717
ええ?見られるよ。今見たらサイトリニューアルしたんだね。
ちょうど更新の途中だったんじゃない?ttp://mari2.net/

ただいままりレシピの生クリーム食パン二次発酵中。シート折り込むんで
バターを少し控えた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:47:13 ID:uUF+JuFu
一部を除きレシピの公開は終了って書いてある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:13:13 ID:8H+iNdnw
買ってくれということかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:16:54 ID:Xzz2VMsR
まりの所も、もう行く必要が無くなったな、
要は、本買えって事だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:54:48 ID:My6fQ11Q
結局は金の亡者だったのか。がっかりだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:07:05 ID:QLJO2Zus
それだけのことで金の亡者って・・・どんな発想だよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:09:58 ID:w37WpcES
まぁ、本と競合するから仕方ないだろ。
文句言うだけなら誰でもできるが、きちんと公開するのはエネルギーいるぞ。

最近はクックパッドとかあるから、本買わなくなったなー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:17:17 ID:4JgWx/wR
ネットのレシピって、手書きで写しますか?
プリンタで印刷しますか?
それともパソコン見ながらでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:22:22 ID:rfplr5J1
ノートだからシンクの向かい側の作業台に置いたパソコンで見ながら。
他の料理の時も。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:12:04 ID:acMb/r9K
>>725
eパンのレシピ、ほとんどプリントアウトして100均のクリアファイルに
収納してる。

型によって量を変えたい時とかはこのシートttp://mari2.net/bread/keiryo2.htm
使って計算し直し、パソコンから携帯に分量だけ書いてメールで送ったりしてる。
携帯にレシピ専用メールフォルダ作っとくと便利だよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:45:23 ID:eCs0HUUB
いつも牛乳を入れて焼いてるんだけど、
牛乳を豆乳に置き換えて焼くと膨らみが悪い(´・ω・)
豆乳は膨らみにくいもの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:02:53 ID:4JgWx/wR
携帯に書く!
つーか自分にメールすればいいのだ!なるほど

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:40:43 ID:acMb/r9K
>>729
そうそう、携帯だと打つのマンドクセだから、PCで入力して送信してる。
パンに限らずお菓子や料理の簡単なレシピもそうしてるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:07:50 ID:HQNW4BN8
>>730
気づきそうで気づかなかった。参考にしまつ。っていうか、マネしまつ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:55:21 ID:+ydyGn7n
携帯に送って見る。
これが一番手軽だね。

でも>>727のように
印刷→おいしかったら軽くコメント書いてクリアファイルに残す
ってやってると後で便利
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:12:12 ID:yShFKO0T
>>725
webサイト保存ソフトみたいなものがある
俺はこれ使ってる、おすすめ

Webox
ttp://webox.sakura.ne.jp/software/webox/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:13:08 ID:yShFKO0T
ごめん、意味履き違えてた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:15:27 ID:7fre6BVz
>>728
豆乳ってどうなんだろうね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:27:44 ID:TXpPc/wU
HBなんかでパン焼いておもしろいのか?
HBで作ってシッパイなんてするのか?

737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:19:46 ID:pNctCBh5
>>728
いつも水分全部豆乳で焼いてるけど、普通に膨らむよ。
粉はスーパーカメリアとか、はるよこいとか、ゴールデンヨットで、赤サフ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:07:18 ID:fFcOgAvm
うちも豆乳だと膨らまない、金・赤サフ両方ともダメだった(ケースの8分目ぐらいの焼き上がり)
粉は春よ恋。だからかなぁ?牛乳だと膨らむんだけど…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:12:26 ID:6Q9Zxeah
先月MKのHB-100を買いました。
シンプルな食パン↓を

強力粉 250g
赤サフ 3g
砂糖 15g
塩 4g
よつ葉無塩バター 20g
水 170g

5種類の粉で作りましたが自分の好みは↓でした。

スーパーカメリア>スーパーノヴァ=カメリア
>イーグル>ニップンふっくらパン

カメリアが口に合うみたい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:46:25 ID:8ujUh1mG
もしコストコが近くにあったら、
尾張製粉の強力粉を使ってみてください!
めちゃウマーです!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:35:33 ID:fs7bHA/5
>>740
帰省したときに買ってみようと思います。
量と値段を教えてもらえませんか?
742728:2007/09/13(木) 11:28:32 ID:ngk1tiPx
>>737
>>738
レスありがとうございます。
膨らむ人も膨らまない人もいるんですね。
お2人共材料も似てるのに、どうしてなんだろう…。
うちは はるゆたかを使っています。
失敗する確率が高いので、無難に牛乳にしておこう(´・ω・)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:13:37 ID:ZwOz7FaG
豆乳のメーカーや種類も関係するかもよ?
調整豆乳と無調整豆乳の違いとか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:26:21 ID:J5HT2LQd
>>741 1kg袋が3ツ入りで、いくらかな。。。
680円くらいだったかな?
カメリアよりは少し高いけどね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:35:38 ID:scv6bCns
豆乳パン、私も膨らまなかった。

スジャータだったかな。
豆腐ができる豆乳みたいなの。
水分を全量あれで置き換えたからだと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:28:24 ID:i2hRqRPB
「黄金の配合率」の濱田さんが自身のHPの掲示板で、置き替えられますか?って聞かれてたよ。
それは牛乳じゃなくてスキムミルクと豆乳だったけど。「成分が違うから・・」とか答えていたような。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:02:54 ID:ngk1tiPx
ムム…うちも無調整を使った。
豆乳自体の問題だったんだろうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:19:06 ID:ZwOz7FaG
>>737さんの豆乳の銘柄を知りたいところですね。
749737:2007/09/13(木) 16:32:39 ID:RIaDgrZF
銘柄見てみたよ。
マルサンアイ株式会社ってところの有機豆乳無調製だった。
いつも紀文を買おうとしてて、特価のコーナー見るとこっちが積んであるからケチってこっちを買ってたんだな。
購入店はスーパーオオゼキ・・・。だいたいナショSD-BT113のソフトコース使ってるよ。

でも、はるゆたかだの春よこいだののいい粉は、豆乳で焼いても当然おいしいけど普通に水とスキムミルクで焼いた方がおいしい気がする。
安いカメリアなんかだと、豆乳で焼くと風味が出ておいしくなる気がする。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:50:06 ID:ngk1tiPx
>>749
同じ豆乳だ。
一体何が悪いんだろうorz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:10:55 ID:n/3Dg6PR
>>744
ありがとうございます!
まだずっと先ですけど年末に帰省したときに買いたいと
思います。楽しみ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:24:25 ID:n/3Dg6PR
すみません。751は741です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:16:08 ID:uYi8uWmT
>>749
差し出がましい事だが、前にメーカーに問い合わせたらその豆乳、
半分は米国産で半分は中国だと言われて、うちは買うのをやめたよ…
そんな私は紀文の成分無調整で膨らまない組orz
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:55:10 ID:WsQVYxww
ぬるくした豆乳に、イーストだけ入れて試してみたら?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:56:42 ID:WsQVYxww
米国産と中国産の大豆って、家畜の餌だね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:15:22 ID:djAALIxO
米国産の巨乳だったら良かったのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:32:14 ID:bZsuh5V9
水分は牛乳や水を使って、豆乳粉というのを使ってみたらどうだろうか。
きな粉に非ず。
758749:2007/09/14(金) 00:00:41 ID:1XkTGXoe
あー、そうなんだ。
あんま気にしてないけど。
じゃあちょっと今度紀文でやってみるわ。
あと、今、まだ暑いから氷は入れてるよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:19:43 ID:PGUJ/h5r
おーいみんな生きてるかぁ〜?
暑さのあまりイースト、酵母と共に心中してしまったか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:42:36 ID:OYgLKv/s
逆にもうそこそこ涼しいので水温を低くなりすぎないように気をつけてる in北海道
メーカーチーズパンレシピのプロセスチーズ50g→スモークチーズ60g
で具材投入したチーズパンがあと1時間余りで焼ける
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:16:56 ID:kLkuTFwq
うちの辺りも夜はだいぶ涼しくなってきたから
夜に通常レシピでふかふかパンが焼けるようになってきた
in中国地方
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:46:38 ID:PjRN00MI
まだ夏と変わらないので イマイチ気が抜けない。
早く涼しくなって欲しい(´・ω・)
in中部地方
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:53:55 ID:NpitlvKV
同じく夏と変わらないのでまだまだ気が抜けない。
この暑さは土曜日までらしいが・・・ホントか?
in関東地方
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:54:26 ID:f8e94iQB
まだちょっと暑いからベーグル生地こねるぐらいなら大丈夫・・と
路線変更してみてる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:10:08 ID:l0IqX05k
関西ももう午後5時を過ぎたがまだまだ室内はエアコンしても28度!
なんでやねん!西日がきつすぎてエアコンがききまへん。
只今、パン焼き中。
扇風機もHBに当ててます。
白神こだま酵母、全粒粉、春よこい、発酵バター、木の実色々で8時半出来上がり予定です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:45:54 ID:+kP0shiO
>>761
山間部ですか、羨ましい・・・
広島@市内は、まだまだ真夏のようです・・・

767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:54:03 ID:drDoTe57
今日の気温も全国的にヤバかったね!
パンケース、冷蔵庫で冷やしてから始めちゃった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:19:34 ID:kx1B7v65
>>766
山です
日中はまだまだ暑いけど日が落ちると涼しくなってきた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:46:35 ID:Es5OlpuQ
お気に入りに入れてたまりこの部屋をあけたらいきなりレシピなくなってた。
どこかほかにお勧めのレシピ集あるページ教えてください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:39:27 ID:OpC9VHUx
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:35:45 ID:o7pob5tZ
>>769
インターネットアーカイブにはまだ残ってる。
http://www.archive.org/index.php
ここから、

http://mari2.net/recipes/index.htm
これを検索。

適当な日付のリンクをクリック。
文字化けしたら表示→エンコード から自動選択で
読み直し。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:00:33 ID:YTsLp92w
>>711
おお!ありがd
本は1冊持ってるんだけど、折り込みパンのレシピが本に載ってなくて
ガッカリしてたところなんだ。今のうちに保存しときますw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:00:51 ID:YdK6YqE0
>>771
便乗だけどd、いつも作るパンはレシピ暗記してたけど、たまには別のをとHP開いたら
レシピ消えててビックリしたよ、ま本買ってもいいんだけどね、今まであった物がなくなるとちょっとね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:37:37 ID:veQdrw7N
しょせんまりも金の亡者ってことかpgr
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:43:24 ID:kwLguSHN
webarchivesにあればラッキーだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:33:39 ID:FKdt3GVZ
まりのレシピは
gooの検索で
まりの部屋 キャラメルブレッド 
など、知りたいパンの名前を検索しキャッシュをクリックすれば
まだ、見れますよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:46:16 ID:6x06OtJB
>>771
ありがとー。
必要なのだけ、保存した。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:05:04 ID:EPrIa1l9
まり本が出た時に消される予感がしたので丸ごと保存しといてよかったよw

あんまり活用はしてないけどね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:09:20 ID:jOJqroXO
まりの「プーさんのハニーパン」は赤サフでいいのですか?
かなり蜂蜜入れるみたいだけど....
また、耐糖用はどんなパンに使うのですか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:18:39 ID:WFoGjf1J
深夜に女性一人でペッパーランチ食べたい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:30:24 ID:ua2k1kw8
食べればいいじゃん。
なんで食べに行かないの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:37:50 ID:oLayhrkb
ホームベーカリーで焼くパンっておいしいと思わないけど
みんなおいしいと満足してるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:14:48 ID:2+yjNrMS
>>782
満足する為にこのスレでレシピを出し合ってるんじゃね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:17:17 ID:OMoqdUfU
そろそろ涼しいし・・と思ってコーンミール食パンを仕込んだら膨らまんかった・・・orz
もうしばらくベーグル作ってます('A`)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:19:26 ID:6fD+QxoH
普通に焼きたては、おいしいと思うけど?
買うより安いし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:20:34 ID:5lVKye1F
>782さんはHB持ってるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:06:07 ID:WKtkM/2q
>>782
どんなレシピで作ったらおいしくなかったの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:34:10 ID:WwTUvmnI
HB任せじゃなくて自分で取り出してパンチ&ホイロ成型すればなんとか食える
って感じかな。乾燥対策も。HB任せは正直不味い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:43:24 ID:TQqQjfGg
不味かったこと一度もないんだけど('∀`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:17:52 ID:XBaFIzwg
私も不味かったことない。
取り出して自分で形成する方が断然不味い。
でもベーカリーは食事用のパン、形成は趣味だ。
あんたのベーカリーは初期不良なんだ。キット
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:45:31 ID:WwTUvmnI
SD-BT153なんだけど初期不良かぁ〜〜ナショはダメダメだなぁ〜〜。
これ捨ててMKか象に乗り換えるかぁ〜〜?www
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:51:43 ID:XB25gCm1
>789
手捏ねしたことあんの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:07:54 ID:5lVKye1F
BT153だと、初期不良ってのもありうるかもね〜
ケースの重さはかってみたらww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:25:05 ID:K3UDL/VJ
>>792
手ごねは別の話〜。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:55:11 ID:XB25gCm1
>794
手捏ねのうまさを知らないから
HBでも不味いと感じないのかと思ってさー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:59:58 ID:C3I53peo
HBで焼くパンモドキをウマイウマイって・・・やめろよそういうこと言うの・・・
なんだか悲しくなってくるじゃないかよ・・・(´;ω;`)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:32:07 ID:fq7Tm0rj
市販のパンのバターやマーガリンや砂糖や…の量がなんとなく分かってくると、自分で焼く方が安心できる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:43:55 ID:/2mu1+2K
スーパーで工場のパンを買うよりは、
安心で自分の好みでできるから美味しくできると思って使い続けてるなー。
食べたい時に焼きたて食べれるし。
これでサンドイッチ用に薄く切れたら言うことないんだけど。
パン屋さんのスライサー欲しい…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:12:18 ID:KwYc9Do6
>>796
自分で手捏ねして作るのメンドクセジャン
かといって市販のパンいまいちだし。

つか、悲しくなるのになんでこのスレいるの?ヘンな奴。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:53:50 ID:Jf2MtxZB
激しく同意だ。
手ごねマンセースレへ移動しろ。
オレは手ごねは不味かった。
プロじゃねーし。
毎日毎日粉だらけっつーわけじゃねーし。
工場のパンのほーがパンモドキだっつーの。
HBマンセー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:24:53 ID:ayM4yysH
>800
それはおまえの腕が悪いからじゃん
プロじゃなくても店以上にうまいっつうの。

ただ、市販のよりかはうまいわな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:35:34 ID:ZbIdLl5U
>>801
意味がわかるようでわからん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:00:40 ID:ayM4yysH
>802
手捏ねが不味かったのは腕が悪いから
市販<HB<手捏ね
804803:2007/09/28(金) 11:02:56 ID:ayM4yysH
HBを頭から否定してる訳じゃないよ
手捏ねの方がいいけど時間の都合で
HB使ってる場合もあるだろうから。
ただ、HBが手捏ねより旨くできるとは思わない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:18:11 ID:1heVlc+p
みんなスゲーなー。
うちの象さんは、市販よりも下だな。
どうやってもどっしりする。
20以上のレシピでやってみたが、あんまり変わらんかった。もう諦めた。
特に2日目以降差は歴然としてくる。
生協のパンなんて原材料全く同じで余分な物入ってなくて、全く同じなのに。
HBでこねて、それ以降をオーブンでやったらおいしかった。
が、焼きたてはそりゃおいしいんだけど、保存後、市販を超えてるかと言われれば微妙。
おいしいパン屋レベルにはとても到達できない。可能性すら感じない・・・

どうやっても市販の食パンみたいにキメが細かくならない。

ココ見ておいしく出来てる人もいるんだー、とうらやましく見ています。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:01:52 ID:pcpXYATE
ここは誇大妄想狂+メーカー工作員の巣だから真に受けないほうが・・・
HBお任せで「パン屋より美味い!」とか・・・┐(´ー`)┌
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:35:27 ID:Jf2MtxZB
まー、自己満足でいいと思う。
HBが不味いって人は見なかったらいい。
街の美味しいパン屋さんでも探してくださいませ。
手ごねで粉まみれになってくださいませ。
HBは基本的には食パン焼き機でしょ。
何も期待することない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:37:36 ID:mRik6uYb
うちの象さんは、「もちもち」で焼いてもやけにふんわりするよ。
多少どっしり目に焼いてみたい時でも、どっしりのどの字もない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:00:13 ID:1z44R8oC
>>805
最近の象はそうでもないようだけど、以前の象は鳥と並ぶようだよ。
途中リセットしてコネを二度やるとか、何らかの工夫が必要らしい。
うちは別メーカーだけど美味しく出来てる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:03:53 ID:6X7hBMEq
>>805
うちの小象さんも最初はどっしりしか作れなかった。
で、最初の寝かせ時間をタイマーで30分以上取るか、
捏ねを二度やってふんわり焼けるようになったよ。

どちらもここのスレで教えてもらったことだ。感謝。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:39:13 ID:mRik6uYb
あー、うちの象さんは一番新しいやつだから、その点改善されてるのかもね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:21:28 ID:1heVlc+p
>>809-810
まじで!?
書いてみるもんだなー。何個か前のスレからロムってたのに見逃してたみたい。
今度やってみる。さんきゅー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:44:50 ID:NN3T5Vpv
オレは捏ねてる時間が惜しいからHB買った
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:07:49 ID:/2mu1+2K
そうだよね。
私HB知らなかったら毎日焼きたてのパンなんて食べれなかったよ。
手捏ねじゃ毎日は無理でしょ…
なおかつ買わずに自分好みの物が作れるのが楽しいんじゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:24:18 ID:2q1uQC13
お手軽ってのがHBの利点かなとは思うね、
毎朝食べたいけど手ごねだと正直無理だし、材料入れたら数時間後には出来てる
ってのはデカイよね、当然不要な添加物いっさい無しで、アレルギーの方も安心だし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:10:35 ID:hexbyyJg
不要な添加物いっさい無しで
マーガリンたっぷり塗って食べたら意味ないけどね

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:18:41 ID:HKuO8zPE
パン屋のパンではなく、工場パンより不味いパンしか出来ないのなら、HBがおかしいか、作り方がおかしいかでしょ。
自分のHBパンは、プレーンな食パンでも、バターもジャムも付けなくても
、そりゃあ美味しい!
工場パンなんて、何か付けないと食べられないよ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:19:16 ID:HKuO8zPE

ごめん、変な改行になっちゃった・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:48:02 ID:gTmlAA1f
タイマーしかけて、朝パンの焼ける香りで目を醒ますのは、なんだか凄く幸せ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:55:35 ID:00gApCjL
あー、それはわかる。同意。焼きたての香りっていいよね。

コネだけ任せてオーブンで焼くんだけど
だんだんおいしそうな香りが漂ってきて、
少し大きくなって色が濃くなる様子を見てるのも楽しい

HBがあると、途中で気分が変わって焼くのシンドイ・・って時も助かる。
結構そういう時が多かったりする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:08:40 ID:FYQ7G+wJ
水の分量分、生クリームにするのはムリがあるよね?
(それでさっき失敗したばかりなんだけど、、)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:05:28 ID:4b2DYtQc
>>821
意味わからん。
水分の一部を生クリームにするってことだよね?
ちゃんと換算すりゃおk。
換算出来なきゃ生クリーム使うレシピ探せ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:08:25 ID:FYQ7G+wJ
>>822
水の分量180mlだとしたら180ml弱分生クリームにしました。
そしたら生地がまとまらず、悲惨なことに・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:19:08 ID:8V0O1Fgq
>823
生クリームの水分量は概ね50%だよ。
(乳脂肪分の多さで変わってくるが)
同じ重さ入れたのなら水を半量にしたのと同じ。
まとまるわけがない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:24:34 ID:FYQ7G+wJ
>>824
そーなのか・・・サンクス!
重さっちゅうか、カップで180ml弱入れました。ごめんなさい。。

めげずに明日も焼きます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:26:14 ID:Y6WsJARX
>>823
生クリーム180ccってどんだけーwそりゃ失敗するよ〜
乳脂肪何パーセントのを使ったの?例えば40%のなら72gが脂肪分(バター)
で、残りの108gからたんぱく質やら炭水化物を引いた残りが水分。

だから、100g程度の水と72gのバターを入れたのと同じことだよ。
いくらなんでも180gは大杉。

生クリーム食パンでぐぐるとまりの部屋のレシピがtopに出るよ。まだ
キャッシュが残ってるからそのレシピで試してみては。
ちなみにまりレシピの生クリーム食パンの生クリーム量は粉250gに対して30g、
eぱん工房のはB%で20%だから粉250gに50g。せいぜいそんなもんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:49:35 ID:nvnkCA8h
バターはバターで別に入れたんだろうから
たとえ生地がまとまってもデニッシュ並みの油っぽい食パンになっただろうね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:46:38 ID:lQHYqlTb
想像しただけで…オエッ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:09:03 ID:bPns4/km
このレシピは生クリーム多めだけど美味しく焼けましたよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/3008
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:14:15 ID:g4lxsMbj
市販の200円未満級のやつより確実にウマイのが簡単にできるからいいんじゃね?
簡単にライ麦パンとか作れるし・・

うまいライ麦パン売ってる店が遠いんだよね・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:42:25 ID:WOrWNLjj
不味いパンができる確率も高いけど、うまくできたときの嬉しさったらない!
家族がほーっウマーと言うのもいいわー。
結局は自己満足だけど趣味なんてそんなもんだわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:50:51 ID:gqCrInpU
>不味いパンができる確率も高いけど

どんなレシピで作ってるのか興味ありw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:37:58 ID:g4lxsMbj
いろいろ無茶するんじゃね?

ココアをドバーっといれたり
ヨーグルトいれたり
ゆで小豆をドガドガいれたり
抹茶いれたり

HBは、なんでもありの、「やってみなはれ」だからwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:42:31 ID:1Kbyx4XZ
>>829
見てきたけど、粉280gに生クリーム90g、水130g?計算すると水分は51%
程度じゃん。粉の種類書いてなかったけど、国産小麦使ってるとか?

と思ってもっかい見に行ったらやっぱりはるゆたかブレンドだった。
それならそうとレシピのところにちゃんと書いといてくれないと。粉の
種類と水分量を間違えると失敗するからね。外麦なら水は145g程度入れた
方がいいんじゃないかと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:56:20 ID:L8w51dhJ
確かに色んなものを入れてみたくなるね〜。
お菓子とか食べてる時につい「これ混ぜたらどうなるかな…」とか考える。
「いや、さすがにやめよう…」とか思って止めたりするw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:57:03 ID:gqCrInpU
>>831さんは、>>833>>835にあるようなチャレンジャーなのかすら?

だったら「意外とウマかったトンデモ素材」を教えて欲すぃw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:59:27 ID:g4lxsMbj
>>836
ライ麦50%以上配合
ま・・だれでもやったことはあるか、これくらいはwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:03:43 ID:wFyir1H5
水を全部生クリームに替えたりな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:11:00 ID:t7u1MGYu
どこまで小さいパンが焼けるか?は試したことあるぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:43:34 ID:gaFuastz
スーパーの100円/1斤の食パンのレシピは、どーやるんだい?
どうしても、パン屋の高級食パンの味になってしまうのだが。
薄力を半分くらい混ぜてみるか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:43:46 ID:aDtdAUV7
eパンの生クリーム食パン、ウマスwww
ちょっと端っこ味見しよう、と食べてみたら甘みがあってフンワリしてて
1枚普通に切って喰った。こんな時間に‥

サフからフェルミパンに変えたんだけど、そのせいもあるのかな?
定番化させるにはカロリーが気になるけど、時々は焼きたいパンだわ。
842ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/10/01(月) 05:57:39 ID:+TArFtWk
=^..^=
=^..^=
=^..^=
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:11:43 ID:uub9J21C
>805 で象さんでの作り方を教えてもらった者です。
ちなみに機種名は、BB-HA10です。
やっと満足いく出来になりました。

目指していたのは、以下のようなパンです。
市販の200円レベルの普通のパンで、5枚切りぐらいでトーストして、
表面(@)、中身(A)、裏面(B)だとして、
軽く噛んで引っ張ると、@(またはB)が引っ張られてAとBが残るような感じ。
引っ張ると断面が垂直じゃなくなるぐらいAが柔らかいという感じ。
言葉で説明するのは難しいなー。

そんなのが初めてできました。
しかし、中力粉を使いました。
強力粉を入れてる段階で、新たなストックがないことが判明したため・・・。
最近はこのHBで、うどんばっかり打ってたから。(讃岐うどんは絶品です)

レシピは
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/410701/
で、強力粉55g+中力粉225g
にしました。
(今見たら、なんかグラム数の合計があってないので、記憶違いかも。合計はあわせたつもりなんだけど)
そして、教えてもらったように生地作成コースを1回余分にやりました。

20時に焼きあがって、キッチンペーパーに軽く巻いて1時間ほど放置。
その後、ペーパーにまいたまんまビニール袋に入れて朝まで放置。
朝、厚めに切ってトーストして食べました。

余分にこねたことと、中力粉を使ったこと。
どちらの要因が大きかったかは、まだ分かりませんが、
初めて納得できるパンができました。ありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:15:36 ID:uub9J21C
追記
納得はしましたが、それでも少しイーストの臭いというかHB臭というか、そんなのがします。
赤サフだから?
ゆくゆくは、もっと透明な感じのパンにしたい。
せっかく買ったHBが、うどんやパスタ専用機になってたので、とてもうれしいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:10:10 ID:lPED6Vhk
>>843
成功の要因は中力粉にはないとオモ。ククパドレシピだし。
やはりコネが肝心かと。
>>2にあるe-ぱんレシピだともっと美味しいの出来るからがんがれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:43:17 ID:32ik1LML
>845の言うとおり

だいたいマーガリン25gで塩2gが
無塩バターの場合はいきなり4gに
はねあがるようなバカレシピを書く
ような奴だよ?
信用しちゃいけないと思うけどね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:46:30 ID:aDtdAUV7
>>843
まりの部屋もまだキャッシュ残ってるよ。
まずまりの部屋に行ってレシピ→レシピギャラリー と進むと出来上がった
パンの画像が見れるから、焼きたいパンがあればそのレシピのタイトル、
例えば「生クリーム食パン」とかでぐぐるとたいてい一番上に出る。

ぱっと見て見つからなかったら、「生クリーム食パン まり」なんかに
キーワードを変更するといいよ。他の人も言ってるが、クックパッドのレシピは
あんまり信用しない方がいいとおも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:00:51 ID:NgW3hpe5
>>843
なんにせよおめでd
どんどん美味しいパン作りを目指してください。

おなじ機種の象使いより
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:58:24 ID:J81lRO3Z
最近HBを買って、はまっています。
まり本の「ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ」を
買ったのですが、まりの部屋のキャッシュを見ると、
イースト使用の場合でも微妙にレシピが違うのですね。
バターが少なめだったり、牛乳を使ってなかったり・・・
どっちで作るのがいいのかな?と迷ってしまいます。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:47:40 ID:hunOVM6z
作ってみて、好みの方を定番にすればいい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:35:16 ID:RdrIGcFe
今の季節タイマーで牛乳入りの食パンはまだ早いでしょうか?by 四国
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:10:25 ID:KCiepNb7
>>851
兵庫南東ですが、まだこわくてフランスパン食パンしかタイマーしてません。
氷たっぷりの水を使用。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:30:57 ID:cQ31FDn3
>>851
ええ?普通に牛乳、卵入りのパンをタイマーで焼いてるよ@関西
特に過発酵も無くちゃんと焼けた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:34:25 ID:Y2BEsqdU
この場合、過発酵を問題にしてるんじゃないと思うんだが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:45:24 ID:HzYxHvhB
うーん、ちょっと恐い…
焼けば大丈夫なものなのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:52:38 ID:V9TAgDdc
やめとけ。おなか壊したら痛いよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:51:27 ID:DpVn+0Tn
>>853
みなさん「腐敗」を心配してるんですよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:53:19 ID:V4iJruyP
8時間程度じゃ牛乳も卵も腐らないだろうよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:27:12 ID:NX/LtAah
え、そんなもんなの?
そのあとに醗酵温度が来ても大丈夫なの?>>858

タイマーで牛乳とか卵とか使ったこと無いから、皆さんどうしてるのか結構知りたいかも。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:42:37 ID:Z2WidbGL
オレは真夏でもタイマーで豆乳と卵入れるけどもーまんたいだよ。
最終的に殺菌できる温度まで過熱すればいいと思う。

もちろん自己判断自己責任だが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:16:44 ID:w4/Gux3A
加熱してもダメなのっていえば、ベロ毒素とかか?
私も加熱するんで全く気にしてない。

常温で痛んで味が変わるってのはあると思う(これも気にしたことないけど)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:40:15 ID:FxBJqyv5
開けて日の経ったヨーグルト、ヨーグルト食パンを焼いたらウマーだったのだが、
残りのヨーグルトを生で食べたら腹壊したw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:25:38 ID:DpVn+0Tn
生きた乳酸菌のヨーグルトなら日が経っても大丈夫なはずだけどね。
納豆と同じ原理で。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:46:44 ID:zWFrwE9o
┐(´д`)┌ヤレヤレ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:02:11 ID:SDmiKkZV
>>864
┐(´д`)┌

↑腹くだしてゲッソリした顔に見えた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:08:37 ID:UawzA/tn
(┐´д`┌)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:10:17 ID:UujsM0w1
不○家のケーキ事件を思い出した…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:15:44 ID:kwATzu0C
何パーセントかは忘れたが、ある一定量の乳酸菌がいれば何十年経ってても
腐ったことにはならないらしいね、勿論食べれる。

話がズレたような、いっそヨーグルトの種菌入れてヨーグルトパンにするとかwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:52:53 ID:JuoDlPhW
暑い時期のタイマーでの牛乳や卵は、容器を傷めるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:22:47 ID:XpwS7Rnv
まりさんは悩んだ末のレシピ削除だったのですねー。
新しく出版したからが理由ではなく、HPを続けるのは本当に大変だ
なぁって思った。



871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:27:46 ID:RtVSvnUr
>>870

突然なんなの
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:34:33 ID:XURmpjd3
ナソの1斤用HBで半斤パン焼いている人いますか?
メーカーいわく半斤は焼けないと書いてあるけど
なんとか焼けないものとか思って....
2家族の上、小食で冷凍しても余ってきます
いつも焼き立てを食べたいし
可能なら、コツとかご教授ください
SD-BM101を使ってます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:36:16 ID:XURmpjd3
間違えました

2家族→2人家族です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:20:07 ID:FMdD8H0g
>>872
自分の都合ばかり並び立てて、自分で研究しようとしない人ってどうなんだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:22:27 ID:J3+Pcj+o
>>872
> いつも焼き立てを食べたいし
贅沢言うな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:28:24 ID:MnEAQM/3
>>871
ここで金の亡者とか書かれてあったからさー
簡単にそう思い込んでたけど、HPに理由が書いてあって、
それをたまたまあの時間に読んでそう思っただけ。

話の流れが違っていて、すみません
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:30:16 ID:MnEAQM/3
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:41:07 ID:YNZeZ7HJ
>872
象だけどたまに半斤焼くよ。
粉が少ないと混ざりにくいから、あんまりふわふわにはならないけどね。
1斤と同じ時間焼くとちょっと焼きすぎになるので、適当なところで取り出すほうがいい。
どのくらいかは、自分でいろいろ試行錯誤してみて。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:21:04 ID:+aJp7j/d
>>877 こっちだよ
ttp://mari2.net/recipes/msg.htm


しかし、金儲けのため…と考えてる人が多いとは驚いた。
どうしたらそんな風に考えられるんだろう?逆に不思議だ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:40:13 ID:8P7LKtr8
そんな詭弁を信じる方が不思議だ

どうみても金儲けじゃん。第2弾・・って続けたかったから
しばらくはHPで広報活動してたんでしょw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:45:12 ID:tC4BK6mE
>>872
ウチも2人しかいないんでよく分かります!
半斤はググると色々なレシピがあると思いますよ。
自分は一斤で作る分量の半分で作ってます。
でもNB機は一斤用なので、自己責任で・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:50:02 ID:XURmpjd3
>>878
>>881
やってやれないことはないということですね。
自分なりにいろいろ試行錯誤してみます。
とりあえず、半分の分量で早めに取り出してみます。

ありがとうございます!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:19:17 ID:O3HGKWSR
全体の合計時間マイナス数十分(要検討)で、別途タイマーを掛けるか、
焼きだけオーブンを使ったらどうでしょうか。(焼きだけならそんなに手間は掛からない)

それにしても、半斤で焼きたい需要をメーカーは落としていますね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:26:17 ID:+aJp7j/d
需要が少なそうだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:47:04 ID:Xq8h0sef
半分焼き用ってのは微妙だね…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:48:27 ID:O3HGKWSR
半斤焼きモードでおk
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:55:06 ID:tC4BK6mE
>>883
半斤焼き用で、そのまた半分のパンが焼けるなら
今のHBの2倍値段でも買う!マジで!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:01:00 ID:iwoZsFXw
圧力IH特厚銅釜
ホームベーカリー
とか、どうよ?

俺は買わないけど。団塊なら、もしや?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:41:46 ID:cMnOEPzC
あったら5万とかしそうですね。

5万で買うなら代わりにガスオーブンかスチームオーブン買います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:33:26 ID:g+vQ6dKu
>>876のレスで、メッセージ見に行ったけど
すごい自分擁護で萎えた。

結局、商売道具にしたのは自分なんだから
それに付随する事も商売してる以上、やって当然でしょ。

HPでも親切にレシピ公開してる人だから本も買ったのに
売れて軌道にのったら、本だけ買えや。みたいな姿勢は萎える。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:28:37 ID:KxdvdeEh
購買者が本に対して批判するのは構わないけど
無料のHPに対する攻撃は勘違いもいいとこだ。
もっともらしい理屈を並べたところで、結局タダで見られない事を怒ってるんでそ?
叩いてる人こそ守銭奴以外の何者でもないね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:58:55 ID:g+vQ6dKu
は?怒ってないけど?萎えるって書いてるんだけど。
嫌らしい人だなーと思ったって事。

本を買ったのは無料でいろいろ提供してるからそのお礼。
っていう人も多いと思うよ。(私もそのつもりで買った
レシピ自体はもうタダでどこでも拾える物なんだから。

あんな屁理屈並べても叩かれるのは一緒なんだから
HPをすっぱりやめれば?
HPを止めないのは広報活動だからでしょ?
汚商売上手だこと。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:30:10 ID:jcqK9/tg
色んな人がいるね。
私は>>890=892って嫌らしい人だなーと思った。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:28:39 ID:T/yCzzN6
>>893
893の癖にwでも禿同だ。
素直に大変だろうなーと思ったけど。ネチケット(笑)が守れない人
大杉だもんね。レシピ泥棒、レシピ改悪そこら中で見るし。

>>887
別売りで半斤焼き専用パンケースとか出してくれたらいいのにね。
半斤のミニ食パン、食欲わきそうだw
うちは最近夜にオーブンで焼き上げたものを朝食べてるけど。最初は焼き立てが
美味いと思ってたが、前の晩にオーブンで焼成した方が最近は好きだ。
好きな量、好きな型で焼けるしね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:39:20 ID:GYPVzRwd
大体、本は三年も前のもの。
HBの普及率からしてそもそも売れるって程は売れないし、
何年もコンスタントにページを続ける事自体にしても、
ここで「嫌らしい」等という言い方をする人には無理でしょう。

先駆けて何年も無料公開して有名になったサイトだし、
たまたま書籍化の話があったんだから、本ぐらい出すのは普通。
現に、メールでお礼が沢山届くほど役に立っていた。
大分前からやってるから、レシピが出来るまでに失敗したパンの材料の
値段と相殺分かもしれんよ。

小学生みたいな事を言うんもんじゃありません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:35:02 ID:rJl/2EyY
>>893
>>894
>>895
禿同。
890=892みたいな輩に、好意でレシピ公開してくれる人なんていませんよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:47:28 ID:Neyx1Bb3
無料のものにケチつけてもねぇ…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:05:11 ID:T/yCzzN6
結論としては>>892みたいなののせいで、不本意ながらもレシピを非公開に
せざるを得なくなってしまったって事だね。

まりマンセーでも無いけど、労力は大変なものだったと思う。
自分も本持ってるけど、やっぱりネットで見るのと手元の本ではまた違う。
eぱんのレシピもよく見に行くし作るけど、本が出たら買うと思うし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:36:07 ID:uyrbB6Wu
どうせなら、本買った人に会員制でネット上でもレシピ見られるようにして欲しいよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:03:54 ID:jcqK9/tg
>>899
そういうのは出版社に掛け合うといいよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:31:58 ID:lopZsKLM
お金がもったいなかったら、図書館で借りればいいじゃん。>>892
んで、まりさんがいやなら、他の著者のレシピ本でも見たら?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:28:56 ID:dnIIYWGp
眠いけど、3日目の飽きたカレーの為に、明日のナンを仕込み中。
くっそー、眠い・・・。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:07:55 ID:VbGINtuk
半斤だけ焼いたら耳だらけにならない?w
HBは耳もウマーとはいえ、
耳2+白パン1を毎日生産するのは躊躇うぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:14:37 ID:L9lDGxpR
eパンのハードブレッド、なんで釜伸びしないんだろう‥と思ってサイト
見直したら1次発酵の後、ガス抜きせずに丸めるって書いてあった。
配合が乗ってる1ページ目だけプリントアウトしてファイルしてるから
見逃してたorz

プチプチプチプチガス抜きめん棒でガス抜きまくってたわ。気付かずに
二度も同じ失敗してたし。次回はふんわり丸めて背の高いパンを焼くぞ。
このレシピ、なぜかリスドォルのような香ばしさで外はサックサク、中は
少しモッチリでとっても美味い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:20:36 ID:loqNxDEH
涼しくなってきたから、パンがキレイに出来上がるね。
嬉しい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:50:57 ID:asZVJDlt
ナソBT153で最初からイーストも一緒に入れて早焼きコースでセットし、
2回目の練りの途中で取り出して成形すれば
ナソのレシピページにある渦巻きパンもふんわりきれいに焼けた。

知ってたらゴメンよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:01:27 ID:L9lDGxpR
>>906
その方法で生地を作り、成型→ホイロ→オーブン焼成してるよ。
eぱんのレシピは一次発酵の途中でパンチが入るから、それに近い早焼き
コースで生地を作ってる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:38:43 ID:NC51qE/V
トマトブレッドに使うトマトジュースは皆さんは何を使ってますか?
私は伊藤園の『濃い熟トマト』です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:06:58 ID:+m10BYuq
自分はデルモンテのトマトジュースを使ってるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:49:23 ID:U1FD6Kxs
ジュースじゃないけど、カゴメのトマト水煮缶カットタイプを・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:36:21 ID:g2otSafA
初歩的な質問かも知れませんが…

HBで生地作りをし、食パン型に入れてオーブンで焼きたいです。
この場合、生地作りで作った生地を食パン型に入れてすぐ焼いていいんですか?
それとも仕上げ発酵?とか必要なんでしょうか?
焼く時間って、40分ぐらいで良いんでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:02:12 ID:nlxZDnNT
取説にしたがって下さい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:11:25 ID:g2otSafA
取説にあるかと思ったら書いてなくて、まりの本とか見てもイマイチ分からないので…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:35:34 ID:g2otSafA
えーとつまり、生地コースで作った場合、多分二次発酵が必要なんですよね?
二次発酵って、何度で何分ぐらいやれば良いんでしょうか。
何となく、38度で40分ぐらい発酵して、180度で30分ぐらい焼けば良いんじゃないかな〜
という気がしてきたんですが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:02:32 ID:2QkXs2x2
機種は何よ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:07:05 ID:g2otSafA
すみません、まともな質問になってないですよね。

象印のKS10で、1斤タイプです。1斤の食パン型(正方形でころっとしてるもの)を
買ってきたんですが、見たところ、HBのパンケースとあまり形が違わないので
生地作りコースで作ったものを、そのまま放り込めそうな気がして…
この場合、生地を分割して丸める、という工程を省略し、生地を型に移して二次発酵?
仕上げ発酵?だけをして、そのまま焼いてしまっても大丈夫なんでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:24:07 ID:BEx3PIt5
>>916
きちんとレシピを調べてその通りに作るか、取説や手持ちの本に出てるパンから
作って慣れることをおすすめします。アバウトに作ってうまくいくようなものではないです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:19:50 ID:g2otSafA
ごもっともですが、すでに仕込んでしまったので、とりあえず今回はそのままチャレンジ
してみます。
生イーストで生クリーム食パン、という時点でレシピから外れてたりするんですが…

仕上げ発酵を40分ほどして、そのままオーブンに放り込んで焼いている最中です。
焼き始めた当初って、随分膨らむんですね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:13:01 ID:XPVDlc4J
生地作りコースがあるHBで、取説も持ってるんなら
『生地コースで生地を作って、自分で成型して焼くパン』の
作り方だって載ってるような気がするんだが…。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:03:58 ID:C8qiNETD
うまく焼けたのかなー? 
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:32:47 ID:bJofQR+d
>>919
オートで食パンが焼ける機械だから、成型して焼く「食パン」の作り方は
少なくともうちの取説には載ってないw@ナショナルBT153

>>916
そのまま焼いても普通に焼きあがるよ。やったことあるし。
でもちゃんとガス抜きして成型した方がきれいに焼きあがる。まりの本も
持ってるから見てみたけど、たしかにかなり端折った書き方だわ。

ちゃんと作りたいなら「eパン工房」でも見てみたら?こちらはかなり細かく
温度や時間を指定してくれてるから初心者にはいいんじゃないかな。
922911:2007/10/09(火) 21:38:43 ID:g2otSafA
パンは無事焼けました。つーかものすごく美味しかったです。やっぱり生イーストって
美味しいですね。
覚書がてらレシピを。まりの本の生クリーム食パンのレシピと象印KS10取説の生
イースト用のレシピを見ながら、何となく決めた配合ですが…

水 140g
生イースト 8g
強力粉(カメリア) 250g
生クリーム 30g
バター 15g
砂糖 40g
塩 5g

生地作りコース→取り出し成型?と思ったけど生地がべたべただったので、めげて
ちょこっと丸めながらそのまま型に放り込み→40度40分スチーム発酵→180度で
30分焼きました。
発酵後オーブンに放り込む時、発酵の具合を確認するのを忘れてしまったりも
しましたが、美味しく焼けたので良かったです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:56:25 ID:Z+X9H+/Q
>>922
おいしく焼けて良かったね〜
生イースト使ってみようと思ってデパ地下行ったのに何か売り切れだったょ
一回買うとどのくらい日持ちするの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:08:24 ID:pi3Z8utu
>>922
美味しく焼けて良かった良かったですね!

象さんには正方形の一斤焼きプルマン型が入るそうなので
オーブン焼きとは香りが違うけど、焼きで使ったり出来ますかもよっと
私も象さんだけど、オーブンで焼くのも捨てがたいけど仕込みが色々面倒くさいので
焼きの直前でHBから取り出す→そのままオーブンに突っ込む、でやることがあります
結構ちゃんと焼けるもんですね!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:49:55 ID:ilm63Np5
MKのHBD816を使い続けて早3年。
羽根のフッ素加工がはがれてきたのですが、パーツだけ交換した方いますか?
購入店ではない近所の電気店とかでも取り寄せて貰えたりするんでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:00:16 ID:/Fy40J3u
http://www.rakuten.co.jp/mk/
でいいんじゃね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:30:25 ID:ilm63Np5
>>926
dクス!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:14:29 ID:LnTXLcKp
929925 927:2007/10/17(水) 14:01:20 ID:HUciJPNX
別人ですが?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:16:20 ID:/73TI6te
ID:HUciJPNX ≠ ID:ilm63Np5
>>929は、>>925,>>927 とは)別人ですが?<確かにw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:59:30 ID:ijgxI+Ir
MKのHBD816を使い続けて早20年。
羽根のフッ素加工がはがれても使い続けてますが何か?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:35:21 ID:T2KOamVj
MKスレの話題をワザワザこっちに引っ張らないで下さい…ね…。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:33:18 ID:2e5ZQ5TY
9月にホームベーカリーを購入してパンを焼くようになりました
今日、初めて過発酵させてしまったみたいなんですが
パンを食べたら舌がしびれたようになりました
過発酵させるとそんな感覚になりますでしょうか?
家族は美味しいと言って食べてるので不思議です
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:49:53 ID:FG0k45lw
そんな感覚にはなりません。私は。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:28:22 ID:dEiv7Fgq
>パンを食べたら舌がしびれたようになりました

「過発酵」じゃなくて「腐敗」だと思いますが?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:11:43 ID:3va0dXbO
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:47:33 ID:IoTC8mp2
ちょっと雑菌が入ったくらいでガタガタ言うな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:32:31 ID:bvhDQRge
933です
冷蔵庫からだしたばかりの物を入れてそのままスタートしたので腐敗はないと思います
ここ数日、発酵不足だったので水をぬるま湯にしたら過発酵してしまいました
さっき昨日のパン食べてみましたが普通に食べられました
通年アレルギーなので何かアレルギー物質が飛んでるみたいです
パンのせいにして悪かったと反省しております
ありがとうございました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:45:34 ID:wEYE6VyT
パンを食べて舌がしびれることと、
アレルギー物質が飛んでいることは、
関係ないでしょう。やっぱり腐敗では?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:26:17 ID:pyQU6rT1
いや、でも、他の家族は大丈夫だったみたいだし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:16:21 ID:5gsd7okA
まぁ腐敗も発酵も似たようなもんだし。
赤ちゃん以外だったら、熱でも退治できない毒がないんだったら、問題なし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:08:29 ID:SFBC4UWP
>>933=>>939のご一家が、遺体で発見されないことを願うのみ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:13:18 ID:YmQWxid8
>>938
>冷蔵庫からだしたばかりの物を入れてそのままスタートしたので腐敗はないと思います

冷蔵庫を過信しすぎ。
冷蔵庫に入れていても腐るもんは腐る。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:32:47 ID:haexS/k2
そぉねぇ〜気を付けないと・・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:02:24 ID:udEaT7He
なんでそんなに煽ってんの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:56:57 ID:W3Gs/vzC
>パンを食べたら舌がしびれたようになりました

これは由々しきことだと誰でも思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:32:38 ID:UEo8HgD9
パンと一緒に舌噛んでました、ってオチでいいじゃんもう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:31:19 ID:9V3AhjS1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

スピッツの草野が盗作!!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:50:31 ID:iWd2x4fN
伸びてると思ったら腐敗ネタか
口腔アレルギーかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:31:58 ID:BkZnaj7L
食べたら痺れるパンって、毒入りカレーみたいでいや…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:31:30 ID:GRiDf5d2
レシピのはなしをしれ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:39:14 ID:8FNm7BU2
マァマァ(´∀`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:51:51 ID:Oa3OVy2M
ふわふわの食パンを作りたいのですが中々納得いくものが出来ません。
昨日は、食パン用のレシピではないのですがCOOKPADのhttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/199217/
で試してみましたが膨らみも悪く(当たり前?)ふわふわになりませんでした。
強力粉はイーグルを使っていますが「はるゆたか」に変えようか考えています。
HBはツインバードです...
少しでもふわふわな食パンに近づきたいので
アドバイスお願いします。


954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:45:49 ID:JFPsQkSS
>>953
クク&鳥って、最悪タッグだねw

鳥はコネが弱いから、
コネが終わったらリセットして再スタートするといいんだって。
レシピはeパンのダブルソフトあたりで。粉も指定されてるから。
健闘を祈る。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:34:23 ID:EUAWwjqq
>>954
レス&アドバイスありがとうございます!!
なるほど、「リセットして再スタート」思いつきませんでした。
材料が揃い次第作ってみます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:32:05 ID:UFD91Z9V
>>955
なぜイーグルからはるゆたかに変えようと思ったの?国産小麦に変えたら
余計に膨らみが悪くなってモチモチするよ。

フワフワなパンが焼きたいなら、ゴールデンヨットをブレンドするとか、
スーパーキング等の最強力粉を使うといいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:01:46 ID:EUAWwjqq
>>956
はるゆたか=ふわふわに近づける
という勝手な思いこみをしてたのですが完全に勘違いでしたねorz
教えて頂いて本当に嬉しいです!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:32:09 ID:N39XOJNm
>953
双鳥はコネ不足のうえに、冬は低温に泣き、夏は高温に泣く。
双鳥前提ならまずゴールデンヨット100%でちゃんと焼ける練習をしてから。
国産小麦粉試すなら、「春よ恋」のほうが膨らむし、もっちりして
いるから、はるゆたかで失敗続きだったら春よ恋をオススメする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:41:01 ID:Oa3OVy2M
>>958
HBを買い換えるのは厳しいので、なんとかバードで頑張ります...
買う前にHBスレを見ればよかったですorz何も知らずに買ってしまいました。
まずは、ゴールデンヨットで失敗は成功の元だと思ってひたすら練習します!


960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:00:17 ID:Ttnp+0Q6
俺、恐らく同じ機種で、カメリア粉とカメリアイーストでふわふわだけどなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:08:07 ID:mAQ113rv
今日NationalのSD-BH101を買ってきたのですが…デニッシュってつくれるんでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:14:43 ID:Le56U2Gi
>>961
マルチすんなカス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:26:23 ID:UFD91Z9V
>>958
いきなりゴルヨ100%を薦めるのはどうよwあれは反則だろ!ってほど
膨らむからなぁ。レシピ通りの分量で作ったら天井にベッタリくっつくだろ。

>>959
イーグルも十分膨らむ粉だよ。粉を変える前にレシピを色々試したらいいと
思う。「まりの部屋」のレシピもまだキャッシュで見られると思うし、>>954
書いてる「eパン工房」のレシピもかなりお勧め。クックはやめときなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:32:26 ID:eMVcCA1Q
うんうん、イーグルもすごい膨らむ粉だよ
もし寒い地方の人だったら、仕込み水の温度から見直してご覧よ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:15:50 ID:N39XOJNm
双鳥は、何度焼いてもちゃんと膨らまなくて、必死になってしまうことがある。
そんなときは、イーグルやスーパーカメリアより、まずゴールデンヨットがベスト。
ゴールデンヨットで膨らまなければ、すべての粉で膨らまないと悟るべし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:03:55 ID:XXTfxTLY
>>959
バター後入れも試してみては?最初に油脂のみを除いた材料を入れてスタート、
15分ほど捏ねたらリセットして、バターを入れて再スタート。

油脂はグルテンの生成を妨げるらしいので、ナソユーザーの自分もこの方法で
やってるよ。それと、>>953で作ったレシピは上新粉入りでしょ?それはモチモチ
するけどフンワリとは違うような。鶏卵入りのレシピの方がよく伸びてふっくらする。

で、卵を使用する時だけど、例えば卵30gって書いてあったら溶き卵を30g入れる
のではなく、まず卵黄を入れ(だいたい25g程度)それで足りない分の卵白を足す
感じで。卵でフンワリするのは卵黄の作用だから。残った卵白は容器に入れて
冷凍、余る度に継ぎ足して行ってシフォンや焼きメレンゲ、料理等にどーぞw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:06:19 ID:lVb3CTM0
双鳥って膨らみ悪いってどんな感じ?
発酵段階で膨らまないのか、焼成で凹んでしまうのかどっち?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:18:56 ID:Iw3/G5Wx
焼成で凹むのは過発酵。
コネが弱いらしいからそっち要因でしょ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:34:26 ID:lVb3CTM0
>>968
コネが弱いと過発酵になりやすいって事ですか?
今、それほど発酵していないのに(釜の外まで膨らんでいないのに)
焼成で凹んでしまうから、あれこれ模索中なので。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:13:42 ID:qsYv39ZS
>>969
968をちゃんと読み取ろうよ。
 膨らみが悪い原因は大まかに分けて二つ。
 ひとつは、過発酵でコネは十分でも焼きあがったときに凹んでしまう
 もうひとつが捏ね不足。双鳥は捏ね不足で有名だから捏ね不足が原因でしょう。
ちなみに発酵しているときには普通釜の外まで膨らまないと思うんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:44:16 ID:lVb3CTM0
勘違いしてしまいました、ごめんなさい。
やはりコネが問題なんですね、ありがとう。

> ちなみに発酵しているときには普通釜の外まで膨らまないと思うんだけど。

過発酵って言うのは、あふれ出すくらい膨れあがった状態だと勝手に思っていました。
色々無知で情けない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:27:51 ID:5xdTvmB2
ツインバードの古い型使ってるけど、イースト入れるタイミングや温度の加減が分かってきて失敗知らずだよ
最近やっと金サフ使い始めたくらいだけど、確かにカメリヤよりはいいなぁ
粉もカメリアよりイーグル一筋。安いし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:25:37 ID:dZtu7MF+
>>972
コツを教えてあげればいいのに・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:38:28 ID:wOGqk1oS
>>973
意地が悪いんだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:46:35 ID:xJnZhwJR
>>974
ケチなチラ裏ってだけだろ
976972:2007/10/23(火) 23:53:27 ID:5xdTvmB2
おお、ごめん・・・
イースト入れるタイミングは、夏だとコネ開始五分以上経ってから(過発酵対策)で、
今の季節だと過発酵の心配は無いから、材料が全部混ざったのを確認してから入れてます。
粉250g イースト2.5g 水180g 砂糖15g 塩4g スキムミルク10g バター20g〜30g
の基本レシピで1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨らむよ〜
あと、もう少し寒くなってきたらぬるま湯に代えるくらいかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:04:44 ID:1xBV030A
>>976
おまい素直だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:10:37 ID:r86/T0tb
>>976
おかげでツインバードで凹み気味な流れが改正されそうじゃ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:47:16 ID:KmDLjo+r
ヨーグルトパンを作りたいんですが
糖分だけでなくゼラチンなどの入った(チチヤス)
固めの甘いヨーグルトでも使えますか?
加糖の分砂糖は控えるつもりですが
成分を見たら他に色々入ってるので影響有るのかなと思いまして。
使えるならわざわざプレーンを買いに行かなくて良いので
助かるんですが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:53:10 ID:Lk3TdLmN
やってみろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:03:10 ID:SPrziBZJ
まさにその通り。
そして試行錯誤して、お薦めのレシピをココに晒せ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:34:12 ID:pxBoZALO
>>976
それって一斤の分量じゃね?
なのに1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨れるって・・・マヂ???
983971:2007/10/24(水) 20:47:50 ID:ygYoJPM+
>>976
ありがと〜、頑張ってみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:07:47 ID:xpud510A
>>972
双鳥のことで質問させて下さい!
私も何の知識もなく値段だけで双鳥を買ってしまい、
試行錯誤の毎日なのですが、同じレシピでも高さは12〜13センチ止まりです
コネが弱いとこのスレで読み、コネ時間を追加したのですがダメでした

自分はスイートコースでやっているのですが、>>972さんはどのコースでやってますか?
ちなみに今までの最高は、スパキン200g+ゴルヨ50gでスイートコース
(コネ時間約37分+追加20分、イーストは最初から入れて、バターを10分後位に投入してます)
で14センチ、しかも鶏卵入り(泣)
高さが出ることが全てではないと思ってはいるのですが、一度くらいふっくらさせたい!
…長文で読みにくくてごめんなさいです…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:14:14 ID:xpud510A
すいません>>984ですが、追加です
イースト後入れも試しましたが効果がなかったので、
e-パン工房さんのHPを見てバター後入れにしてます
もしかして逆にコネ過ぎてるのか…?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:16:14 ID:kNOpwhgQ
>>984
双鳥って、1.5斤〜2斤焼きなのでは?
1斤分量の250gで焼いて高さが無いのは失敗してるのではなくて相応の焼き上がりなのではと思いますが
双鳥の1斤焼きをお使いなのですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:26:02 ID:xpud510A
>>986
わぁ、レスありがとうございます
私のは1〜1.5斤用で、型は縦・横ともに約13.5センチのほぼ正方形です(内径)
12〜13センチの焼き上がりだと、台形か、良くて正方形になります
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:30:52 ID:pxBoZALO
機種も書いた方がいいと思うんだが・・・

鳥は機種による違いやクセは余りないのかな?
だったらスマソ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:49:17 ID:kNOpwhgQ
>>987
1〜1.5斤用でしたら基本は1.5斤でしょう、高さが出なくても当然かとは思います

>台形か、良くて正方形
のあたりに不安を感じます
パンは山形に焼き上がると思います
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:00:09 ID:AtFV/hpu
> >台形か、良くて正方形
> のあたりに不安を感じます
> パンは山形に焼き上がると思います

うちの双鳥も同じ、発酵段階では山形なのに、焼成で山が無くなる。
全粒粉入りで焼いてる場合、さらに凹み切り口が猫の顔のようになる。
ピザトーストにするときは、ソースで顔を描いたりすると可愛い(負け惜しみ)

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:20:28 ID:jSr/wuok
>>988
機種はPY-D533です
書いたほうが良かったですね、ごめんなさい

>>989
書き方が悪かったですね、ごめんなさい
台形、長方形というのは全体像で、正方形の頭がちょこんと盛り上がってる
感じです(分かるかしら?)
ナソやMKで焼いたパンの画像は1斤用の分量でも縦長のものが多いので、
自分の焼いたものとは見た目が全然違うと言いたかったんです

>>972さんが「1斤用の分量で1.5斤用ケースからはみ出す位膨らむ」と
書いてたので、私のとは雲泥の差だな〜と思って質問したんです
(1.5斤用ケースからはみ出す位というと16センチはあるはず)

何度もスレ汚し、すみません…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:22:17 ID:z9za1d9C
山がなくなり平らになったら過発酵。
全粒粉入りは何%かにもよるけど、膨らみ難いのはデフォ。

>>976に一斤分量で1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨らむとあるが、
これは余り参考にしない方がいいと思う。
多分何か数値間違えてるからw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:23:47 ID:z9za1d9C
あ、ダブった。
リロらずスマソ。

>>976は罪深いぞw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:48:52 ID:8GQnZTw5
>>991
1斤専用のパンケースは全体を小さく作る為に、パンケースもそこ面積から小さい
ナソなど特に狭く作られているので、高さを参考にするのは間違い

>1.5斤用ケースからはみ出す位膨らむ
は、正確に読み取ると「ケース本体よりも高く焼ける」
はみ出す、を溢れ出るほど膨らむと読み違うような記述、確かに罪作りな>>976であるな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:19:58 ID:6A1/lsWg
>991
PY-D533なら、小麦粉400gでパンを焼いてください。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:49:45 ID:QpJc1Nqj
残りレス数少ないので次たてておきました。
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/

関連スレわかる限り訂正したつもりですが間違いあったらすみません。
あと、もう今はないスレは一部省きました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:13:19 ID:LsFbi2D9
>>994
うん、「ケースからはみ出す位」ってのは真横から見てケースよりも少し
パンが顔を出してる状態だと自分は思ったよ。

少々長くなるが>>984
コネ時間37分+20分だと約一時間だよね。最初からイースト入れてるのなら
発酵が進みすぎて生地がだれてるんじゃないかな。そうなると釜伸びは期待
できないよ。てっぺんがあまり膨れていないのはそれが原因かと。

他の機種と同じ時間こねても羽の形状やなんかでこね不足になるなら、
イースト、バター共に後入れした方がいいと思う。具体的には37分(基本のコネ時間?)
こねた後リセット、再スタート時にイースト投入して5分、バター投入して10分
くらいで試してみては。続きます
998997:2007/10/25(木) 10:25:06 ID:LsFbi2D9
イースト投入して発酵が進んでるのにこね続けると生地が傷んで膨らむ力が
弱くなるよ。こね途中で覗いてみて生地がデローンとなってたら失敗に近い。
そうならないようにイースト投入のタイミングを計った方がいい。

それと、パンケースがかなり大きいみたいだね。底面積が13.5×13.5で、高さが
13センチとしたら2370cc。小さめの1.5斤型なら横から見て少し顔を出すくらいか?
うちはナソBT153でさっき水を満タンにして容量を測ったら2980ccだった。
国産小麦でなければ粉250gでもパンケースから少し顔を出すくらいには膨らむよ。
999984:2007/10/25(木) 12:01:05 ID:jSr/wuok
皆様、アドバイスありがとうございます!
このスレが埋まりそうなので、次スレにもお礼をカキコさせて頂きました

>>998捏ね過ぎている気がしてたので、今度変えてみます
37分というのはスイートコースという一番コネ時間が長いコースで、
普通の食パンコースだとコネは1斤で10分、1.5斤で15分がデフォです
いろいろ試して、自分の理想を目指してがんばります!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:27:07 ID:U0WINRwp
浮きまくりのイタイやつがいるよ↓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/821
最後にスレ汚してスマソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。