ドイツってどんな国だ? TEIL18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ドイツ旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-5くらいにあります。
質問する前に“必ず”一度見てください。
気温とか天候など一般的なことでなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べて確認し自分の納得のいく装いをしてください。>>2-3
地域差や変動が激しいので先月とか先週の話はアテになりません。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。

【前スレ】ドイツってどんな国だ? TEIL17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1133796668/
2異邦人さん:2006/02/19(日) 11:21:53 ID:/GEmR6Ta
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html
3異邦人さん:2006/02/19(日) 11:22:36 ID:/GEmR6Ta
4異邦人さん:2006/02/19(日) 11:23:28 ID:/GEmR6Ta
【過去ログ続き】
11) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1085405056/
12) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
13) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1103264735/
14) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1113437013/
15) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1120738657/
16) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1128056518/
17)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1133796668/

過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1111069191/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/

他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです。
5異邦人さん:2006/02/19(日) 14:28:28 ID:CNSVfJsp
新スレ乙
6異邦人さん:2006/02/20(月) 11:47:56 ID:ZyTrIOBx
【前スレより】
>989 :968:2006/02/20(月) 08:38:26 ID:lDmx9Ijn
> >980>981
> 大都市なら治安が比較的いいのかなと思いこの3都市を中心にして
> 981さんのいってたように周辺の町へ出かけようと考えていました。
> 単純にケルン大聖堂を見たく、それに近い大都市がフランクフルトかなと思っていただけですが…
> 実際大都市かどうかは個人的なイメージなので、ドレスデンを考えて見ます。
> ドレスデンは魅力ある町なんでしょうか。

“大都市が治安がいい”という発想自体がそもそもおかしいから、
とにかく前スレでレスがあったように『地球の歩き方』なりなんなりの
しかるべくガイドと地図を買って嫁。

今の程度の知識だと、レスに振り回されて、しまいには「ハンブルクとか
シュトゥットガルトとかがいいぞ」というレスにまで惹かれたりする悪寒。
一度ガイドブックを読んで“自分なりのドイツ旅行観”を養え!

それで分からないことを質問汁。
7異邦人さん:2006/02/20(月) 16:28:43 ID:howqfKbI
>>6
ケルンの大聖堂が見たいならケルンでいいんじゃね?
デュッセルドルフにも近いし、観光客が多いから英語も通じやすいし

ぶっちゃけ都市部より小さいとこのがドイツらしさはあるけど
8異邦人さん:2006/02/20(月) 18:04:00 ID:xFh9IlOF
電話のかけ方でわからないことがあります。

カタール航空フランクフルト支店のリコンファーム電話番号 49 180 5 72 82 71
なんだけど、表記は49が国番号だと思うんですが、次の180は市外局番ではないようなんで、困っています。
ドイツ国内において、しかもフランクフルト市外からかける時の電話番号はこの場合どうなるんですか?
どなたか教えてください。
9異邦人さん:2006/02/20(月) 18:38:52 ID:ZyTrIOBx
Reservation Tel:+49 180 5 72 82 71(€0,12/min)

0180……ドイツ国内からだったら、どこから掛けても1分0.12オイロの電話。
日本の0570(かな?)みたいなものかと。

なので、ドイツのどこから掛けても

0180-5-72-82-71

でOKかと。
10異邦人さん:2006/02/20(月) 20:17:44 ID:6WIdatdI
ビール醸造所について質問があります。見学をしたいのですが、
ミュンヘン市内で見学可能なビール醸造所。または醸造所併設のビアホールってあるのでしょうか?
近郊のアイインクの醸造所や、大学にある最古のとかは探せたのですが。
118:2006/02/20(月) 20:39:27 ID:xFh9IlOF
>>9さん

わざわざカタールのホームページまで調べてくださってレスくださったのではないでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます。
フランクフルト市外局番は069のはずなのにと思っていました。やはり180の前にも0がいるのですね。
本当に助かりました!どうもありがとうございます!
12異邦人さん:2006/02/20(月) 20:54:55 ID:lt9kiRZ+
教えてください。
ガルニでタクシーは呼んでもらえますか?
13異邦人さん:2006/02/20(月) 21:51:11 ID:8BL66PIE
>>12
もちろん。
おいらはレストランやワイン醸造所見学あと観光案内所で呼んでもらったことあり。
14異邦人さん:2006/02/20(月) 21:59:18 ID:DhGjIvhf
6月にフランクフルトかハイデルベルクからローテンブルク日帰りは可能でしょうか?
バスだけみたいなので無理っぽい感じなのですが。
15989:2006/02/20(月) 22:17:39 ID:lDmx9Ijn
ガイドブックは買ったんですが、読み足りない感じなようです。
熟読してきます。
16異邦人さん:2006/02/20(月) 22:44:07 ID:jF8AnVeF
図書館にもガイドブック置いてあるから、何冊か見てみたら?
17異邦人さん:2006/02/20(月) 22:47:39 ID:xFh9IlOF
ベルリンやミュンヘンでミュージカルやオケのコンサートなど鑑賞してみたいのですが、服装はジーンズでオーケーですか?
あまり気取らず高くない公演のものでいいので。
18異邦人さん:2006/02/20(月) 22:53:17 ID:YhynlnOm
別に入り口でドレスチェックするわけでもないから、ジーンズでも問題ないとは
思うけど・・・今までジーンズの人を見た覚えがないなぁ。
夜のコンサートは、男ならスラックスとジャケット姿が一般的だよ、やっぱり。

昼のヤツは、みんなけっこうラフだから、俺が覚えてないだけでジーンズの人
もいたかもしれない。
19異邦人さん:2006/02/20(月) 23:54:12 ID:BwFHHQWh
だいぶカジュアルになってきたとはいえども、余所者はせめて
普通のジャケット&パンツ(ノーネクタイでOK)で出かけるに越したことはない。
カジュアル度はベルリンのほうが高く、ミュンヘンは保守的。

あまり奇矯な恰好をしてスノーボードHPの日本猿に間違えられないようにね。
20異邦人さん:2006/02/21(火) 00:46:31 ID:R2d3c8wA
前スレ983のりんご酒電車、りんご酒が好きというより、ああいう企画物電車に乗ってみたい
というのが正しいかも。味なら確かにビールのほうがいいや。
21異邦人さん:2006/02/21(火) 00:47:21 ID:kZxt5VpP
演目や座席にもよると思う。
ミュージカルだとかなりラフな服装の人もみかけます。
ベルリンのミュージカルで一番安い席ならジーンズでも大丈夫だと思います。
それと・・17番さんの年齢にもよるかな?
比較的若い人ならジーンズでもOKですが、ある程度社会的地位があるような方
でしたら、やはりジャケット系の方が無難ですよね。
オペラやオーケストラだと若い方でもジーンズでは肩身が狭いかもしれません。
(ベローナの屋外オペラの一番安い席なら学生の団体も入ってるときがあるので
ジーンズやTシャツでも大丈夫でした)。
22異邦人さん:2006/02/21(火) 00:55:34 ID:kfLQZMtN
>>13
ありがとうございます!!
23異邦人さん:2006/02/21(火) 01:04:39 ID:ZWM2jRxC
大都市は交通のアクセスやホテルの数など行動の拠点とする
には都合が良い。地方の小さい町のほうが治安が良いのは世界
共通だけど、フランクフルトは決して治安が悪いというほどではない。

2,3の大きな街を拠点に周辺の町を日帰りで巡るというのはよいと
思うけど。フランクフルトならヴィースバーデンとかリンブルク、マインツ
ミルテンベルク、ヴュルツブルク、ハイデルベルクとか1時間ちょいで行ける
きれいな町はいくらでもあるよ。

24異邦人さん:2006/02/21(火) 11:44:59 ID:UkhMv2Ui
>>17
その場のふいんき(←何故か変換できない)を逸脱しないこと&台無しにしないこと。
自分がエトランゼであることを自覚していること。

時間があるなら、自分が出かける前日に劇場に偵察に行って服装チェックするのも手。

オペラハウス>クラシックコンサート≧ミュージカル>ポピュラー≒野外コンサート(クラシック含む)
の順でカジュアル度が進んでいく。
25異邦人さん:2006/02/21(火) 18:03:02 ID:JC3yzUJL
ガイドブック等参照しているのですが、Sバーン、Uバーンがいまいちよくわかりません。
Sバーンは山手、Uバーンは営団みたいなものとかんがえてよいものでしょうか。
また、ジャーマンレイルパスの対象内でしょうか、外でしょうか。
26異邦人さん:2006/02/21(火) 18:12:36 ID:ov95HNCc
こんなスレ立ってた。育つかどうかわからんけど

【期間限定】2006年ドイツW杯観戦スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140318439/

こっちに流れてくるか隔離スレになるかビミョーだな
27異邦人さん:2006/02/21(火) 18:55:59 ID:2iy/CGT9
>>25
大雑把に
Uバーン=地下鉄
Sバーン=地上を走ってる近郊列車

ジャーマンレイルパスの対象になるかは
前にも話が出てたけど、結局わからずじまいかな?
28異邦人さん:2006/02/21(火) 22:04:59 ID:MxrvPbde
>>26
何かきたら対応してあげるしかないですな。
恥ずかしい自国民を輸出するわけにはいかんし・・・
29異邦人さん:2006/02/21(火) 22:10:46 ID:RLawyQiJ
コンサートの際の服装について質問した者です。
みなさんたくさんのレスありがとうございます!

当方現在学生で、学生生活最後の貧乏一人旅です。
実際現地で様子をうかがってみて、なるべく気負いの無いカジュアルなミュージカルなんかを探して観劇してこようかな
と思いました。
ところで女性がましてや一人でああいう畏まった場所に出入りすることはどうなのでしょうか?
欧米のマナーというか常識を思ったときに?少し気後れしてしまいます。

あと鉄道パスでドイツ各地をまわりたいと考えています。大きめのスーツケースを持っての移動は
自分自身がしんどいばかりでなく、周りの乗客の方たちにも迷惑がかかるのではと思い、悩んでいます。
やはりバックパックが一番便利なのかなと。

どなたかアドバイスいただけると幸いです。
30異邦人さん:2006/02/21(火) 22:22:28 ID:PthLyG4r
>>25
Uバーンはジャーマンレイルパスの対象外で
Sバーンは都市によって対象内だったり対象外だったり
じゃなかったっけ?

都市間移動にはレイルパスを使用して
都市内での観光には1日パスを使ってた

>>29
ソフトキャリーとかはどう?
それなりに体裁も整うしスーツケースより軽い
石畳はちょっときついけどね
31異邦人さん:2006/02/21(火) 22:23:45 ID:1s1h4NQJ
>>27
http://www.his-hotel.com/rail/europe/rail_german.shtml
>ご利用範囲
>ドイツ国鉄全線、Sバーン(近郊鉄道)、スイスのバーゼル、オーストリアのザルツブルク
とあるから、Uバーンは対象外じゃ無かろうか。
ベルリンやミュンヘンの都市圏なら、そこだけ地下鉄もバスもトラムも、或いはSバーンにも
使える一日乗車券やウェルカムカードを買って使うのが手っ取り早いかも知れない。
32異邦人さん:2006/02/21(火) 22:42:51 ID:s9aQSkOA
便乗で質問します。
ジャーマンレイルパスで、夜行以外のICEやICに乗車する場合、
別に料金(特急代?)とかかかりますか?
それともパスだけでのれるものなのでしょうか?

33異邦人さん:2006/02/21(火) 22:50:48 ID:1s1h4NQJ
>>32
http://www.arukikata.co.jp/travel/europe_rail/jp/germanrail.html
>ジャーマンレイルパスには、特急・急行料金も含まれているので、
>国際特急のEC、国内特急のIC、高速列車ICEにも予約なしで乗る
>ことができます。なお、ハンブルク〜ケルン、ベルリン〜ケルン、
>ミュンヘン〜フランクフルト間を運転しているICE Sprinterは、全席
>指定なので座席指定券が別途必要になります。
ちなみに今月11〜16日にパスでICEやICに乗りまくったが、
検札を何度受けても、当然に何も言われなかった。
3432:2006/02/21(火) 23:19:54 ID:s9aQSkOA
>>33

ありがとうございました。
ミュンヘン〜フランクフルト間に乗車予定でしたので、教えていただいて
よかったです!
3525:2006/02/22(水) 00:12:20 ID:IBX95+OV
ご回答ありがとうございます。
都市間移動をジャーマンレイルパスで、都市内を1日パスて行こうかと思います。

あと、便乗で>>29関連ですが、
自分はソフトキャリーで行こうかと思ってるんですが(というか、そのつもりでもう買ってしまった)、
実際観光の際は預かり所みたいなところがあると期待していたんですけれども、
基本的には持ち歩いて観光するものなのでしょうか。
36異邦人さん:2006/02/22(水) 00:28:29 ID:/JYcKZwm
>>34
ミュンヘン〜フランクフルトでも、ノーマルICE(Sprinterでない)なら指定いらないよ。
37異邦人さん:2006/02/22(水) 01:11:57 ID:5DCo6xbm
DBの時刻表検索とトーマスクックを比較してみたんですが、情報量がちがいますね。(当たり前か)
時刻表を携帯するとなぜか精神衛生上良いような気がしますが、かさばるし荷物が増えるし、なんせ
大都市間移動だったら鉄道は頻発にあるから、クックは必要ないのかとも思ってきたよ。

朝一で駅に行ってめぼしい時間帯の列車を見つけて飛び乗るのもありかなと。
鉄道旅行経験者の皆さんはどう思われますか?
38異邦人さん:2006/02/22(水) 01:19:23 ID:2EOxqOuX
>>24

ふいんき× → ふんいき〇

「ふいんき」では変換できないよ
「ふんいき・・雰囲気」ほらね。
39異邦人さん:2006/02/22(水) 01:27:55 ID:2UTyyZjT
40異邦人さん:2006/02/22(水) 01:39:54 ID:/JYcKZwm
>>37
特に都市の中央駅なら構内にその駅を発着する列車の時刻表が沢山ある。
区間ごとに小さな紙に印刷されている奴ね。
それを見ながら旅しても何とかなるよ。ただし地理は知らないとまずいが。
街ごとに泊まるのなら前日のうちに翌日の列車を物色しておくといい。
41異邦人さん:2006/02/22(水) 01:48:49 ID:N8QEM0HD
>>35
小さい駅については何とも言えないけど、
大きな駅なら預かり所もしくはコインロッカーがあると思う。
コインロッカーはスーツケースなら入るんじゃないかなー。

>>37
自分はまさにその方法で、トーマスクックを持ち歩かずに
旅行した。
>>40も言ってるように、前日に確かめたり、
困ったら窓口か機械で調べたり。
Sバーンとかだと、ホテルに時刻表貼ってあった事もあったなぁ。
42異邦人さん:2006/02/22(水) 01:54:58 ID:5DCo6xbm
>>さん

レスありがとうございます。

実は時刻表を読み込むのがなかなかいきません。地理にもあまり明るくなく、やっと
大都市間がおおまかにつながっている程度です。

もうこの際だから、旅のプランをガチガチに固めてしまって、
DBでピンポイント検索した時刻表をプリントアウトして持っていこうかなとも考えています。

ふらふら気ままなヨーロッパ鉄道の旅という醍醐味を生かしきれない感じで非常に残念ですが。
43異邦人さん:2006/02/22(水) 01:55:06 ID:UFiTUHBj
わたしは暇な時間を見つけてiで路線検索してもらいます。
目的地までのルートを数種類プリントアウトしてくれます。
中央駅等大きな駅ではホームの番号にマーカーで印をつけて、
聞いていないのにホームまでの行き方を教えてくれました!
DBの駅員さんは親切ですし、何ヵ国か使いこなせる方が多いのでドイツ語が出来なくても大丈夫でした。


日本の鉄道会社も見習ってほしい…
44異邦人さん:2006/02/22(水) 02:09:14 ID:6k3BcXeW
>>38
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131027357/
45異邦人さん:2006/02/22(水) 02:23:19 ID:LbN5Jq3p
何年も前からふいんきはよく見るけど、知らない人も多いんだよね。
がいしゅつ、すくつ並に自分の中では定着してるけど。
46異邦人さん:2006/02/22(水) 05:29:40 ID:X0XZJ61O
>>42
大きな駅だと窓口が忙しくて列になってることもあるので
自分は自動券売機のタイムテーブル検索をよく利用してました
前日に列車の予定をプリントアウトしておけばいいし
乗換えの時もそれを見ながらでいいので楽だったよ
所要時間の参考のためにあらかじめプリントアウトもしていったけどね
4732:2006/02/22(水) 08:15:34 ID:FSEU3IJ/
>>36
教えていただきありがとうございました!

>>2のドイツ鉄道時刻表(英語版)で検索しましたが、ICEでも
sprinterかノーマルかというのは、どこを見ればいいのですか?
48異邦人さん:2006/02/22(水) 11:07:11 ID:kTFSaN1L
>>46
自動券売機の検索サービス便利だよね〜
プリントアウトできるし。
49異邦人さん:2006/02/22(水) 21:57:11 ID:RCFXNdO5
でも、もう出発してしまった便を表示しませんか?
>>46
50異邦人さん:2006/02/22(水) 22:32:24 ID:5DCo6xbm
町に到着してすぐにお荷物を預けたいのですが、
ユースの場合は朝にチェックインは不可でしょうか?部屋に通してもらえずとも、
とりあえずフロントに荷物だけ預かってもらうことはできるのかな?
51異邦人さん:2006/02/22(水) 23:12:33 ID:UFiTUHBj
わたしはしませんでしたが、
している人いましたよ!
チェックアウト後も数時間預かってもらってる人もいました。
52異邦人さん:2006/02/22(水) 23:25:06 ID:DyqbE0Ch
DBのホームページって
ホテルの予約もできるんだね
53異邦人さん:2006/02/22(水) 23:32:01 ID:29Ca6DKx
>>50
いちおう宿泊施設は頼まれたら客の荷物を預かる義務がある
例え何ヶ月でも
54異邦人さん:2006/02/22(水) 23:34:09 ID:5DCo6xbm
>>51さん

レスありがとうございます。


3月初旬から中旬くらいなら、予約なしでもいけまつかね?ベルリンとか都市は混むのかな?
55異邦人さん:2006/02/22(水) 23:50:15 ID:H/yEv6QI
>>43

鉄道の輸送密度が全然違うもん。リソース的に全然無理だぜ、そりゃ。
欧州の鉄道は、日本で言ったら船旅感覚だからなぁ。

あと、日本人が英語話すのと、ドイツ人が英語やフランス語を話すのと
では言語間の相関性から見て、難易度が全然違うことも理解してね。
56異邦人さん:2006/02/23(木) 01:30:49 ID:tf11n8mf
ドイツで缶入りの白ソーセージを買ってきました。
白ソーセージってケチャップじゃなくって,マスタードとはちみつを合わせたようなソースをつけますよね。
日本で食べる場合,どうやって食べたら美味しいですかね?
あと焼いたら美味しくないですよね?
57異邦人さん:2006/02/23(木) 05:36:40 ID:KLsO0wIy
>>49
「現時刻から」みたいな検索をかけた場合だよね?
あれはどうやら「一番近い時刻」のものを結果として出すみたいだけど
その前後のものも確認できるから問題ないと思ったよ
自分が使うときは大体「明日の○時前後」的な指定が多かったけどね

>>50
泊まる予定の宿が決まっているなら
あらかじめ自分で尋ねておいた方が確実なんじゃ?
ホテルとかだと大抵朝でも荷物預かったりしてくれるけど
その辺も「サービス」の範疇かどうかは相手次第かもしれない
58異邦人さん:2006/02/23(木) 05:40:35 ID:dIdRhjv+
うんこの大洪水で村がうんこ浸しに ドイツ

ttp://x51.org/x/06/02/2333.php
59異邦人さん:2006/02/23(木) 09:03:13 ID:0OZnBYJx
ホテル利用経験が乏しく、お聞きしたいのですが、
ドイツのホテルは、部屋鍵は外出するときはフロントに預けるのでしょうか。もしくは自分で持ち歩くものなのでしょうか。
また、同じホテルに2、3泊する予定なのですが、ベッドメイキングやタオルの交換等は勝手にやっててくれますよね?
60異邦人さん:2006/02/23(木) 09:45:49 ID:3jU7OKXA
>>59
そりゃ「ドイツ」の質問じゃないよ。
日本でホテル泊まったことないの?釣り?
61異邦人さん:2006/02/23(木) 09:59:35 ID:4A4iNZUW
というか、ホテルによる。ホテルで聞け。
62異邦人さん:2006/02/23(木) 10:34:05 ID:C/WLf3J/
>>59
ホテルごとに対応は違う。チェックインしたときに
外出する時は鍵をどうするか説明されるよ
タオル交換についてはガイドブックに載ってない?
63異邦人さん:2006/02/23(木) 11:21:40 ID:DdNgTj4V
>>56 ソーセージは、日本国内への持込禁止
64異邦人さん:2006/02/23(木) 12:28:51 ID:7x6f6ogr
私が泊まるホテルの部屋にドライヤーはありま
すか?
かみのけが、かわかせないと、こまるのです。
6556:2006/02/23(木) 13:19:31 ID:tf11n8mf
>>63
缶で密閉されたり瓶に入ってるものはOK。
空港で買いました。
66異邦人さん:2006/02/23(木) 14:07:41 ID:1RBrzZwU
フランクフルトだと船でマイン川下りとかある?
ドイツへ行ったら一番やりたいことだなあ
67異邦人さん:2006/02/23(木) 16:17:39 ID:fqGx1Vmg
>>64
>>61

マジレスすると安いとこにはついてない
日本のビジネスホテルほどは普及してない印象
68異邦人さん:2006/02/23(木) 18:09:38 ID:iSQP2eAu
>>67
ぎゃはは。まじレスすんなってw
「私の泊まるホテル」なんてわかるわけないじゃん

あれ?俺が釣られた?
69異邦人さん:2006/02/23(木) 22:03:19 ID:Bi+S1YeV
>>59
ベッドメイキングは当然外出中にやってくれるが、
タオルは交換して欲しくばレールに掛けっ放しにしないで
床に落とすかバスタブに投げ込めって表示している所が多いね。
そういう表示がユニットバス内にあったら従うべし。
70異邦人さん:2006/02/23(木) 22:58:52 ID:0ydpQsxB
ソーセージは、瓶詰・缶詰はOKだが、真空ビニールパックは
ダメだったと思う。念のため補足。

でも、豚コレラとか、サルモネラ中毒がドイツで流行すると、通達が
出たり、運用が厳しくなったりするから、まぁ、買わないに越した
ことはないと思われ。

つーか、缶詰・瓶詰は美味しくないんじゃ?
食品添加物の亜硝酸塩も体に悪いよー。
7159:2006/02/23(木) 23:30:59 ID:1JOKAr3N
情報ありがとうございます。
自分はホテルに泊まる機会はほとんどなく(最近とまったのは6年前の大学受験の時くらいですね…)、
とまっても1泊、チェックインしたらチェックアウトまでホテル出ないような感じなので
鍵の取り扱いやベッドメイキング等のことは全くわからない状況でした。

タオルについてはきをつけないとですね。

追加で質問したいのですが、
ジャーマンレイルパスのチケットにパスポート番号の下にサイン欄がありますよね。
おそらく自分のサインをするのだと思うのですが、
こういう場合はローマ字でなのでしょうか、普通に漢字でいいのでしょうか。
また、ローマ字の場合、たとえば山田太郎でしたら
TARO YAMADなのかT.YAMADAなのかどちらなのでしょうか。
72異邦人さん:2006/02/23(木) 23:46:25 ID:JhG30TF1
パスポートと同じサインでいいはずです。
73異邦人さん:2006/02/23(木) 23:47:18 ID:JhG30TF1
74異邦人さん:2006/02/24(金) 01:15:02 ID:Qophho+A
ICEなどで移動の際はスーツケースなどの巨大荷物はどうするんでしょうか?
自分の座席のそばに置いておくのかそれとも貨物みたいな車両に積み込むのでしょうか?
あと列車の混雑などで立ち席になってしまった場合、座っている人の横に立って乗っているのでしょうか?
新幹線の立ち席って経験ないものですから。
7556:2006/02/24(金) 02:53:47 ID:QhWLMGr/
>>70
いや,もう買っちゃったんで,どなたかあのソース以外で食べた方いたら教えてほしーなーって思ったんで。
76異邦人さん:2006/02/24(金) 07:20:03 ID:6pZzNFG2
普通にケチャップとカレー粉にマスタードじゃ駄目なのか?
77異邦人さん:2006/02/24(金) 07:30:19 ID:3KrTL9Cq
>>74
車両のはじっこに荷物置き場がある場合もある。
日本のように、座席が同じ方向を向いていないので、
(4人がけの席の真ん中にテーブルがあるって席もあるし)
座席と座席の間に荷物を入れるという手もあるよ。
立つ人は、一応車両のはじっことか、
あまり人の迷惑にならないところに立ってる(座ってる)と思う。
7856:2006/02/24(金) 08:56:27 ID:QhWLMGr/
>>76
白ソーセージって知ってる?
いや,もういいや。自分で試してみるよ。
79異邦人さん:2006/02/24(金) 11:53:50 ID:Qophho+A
>>77さん

ご丁寧にありがとうございます。

座席から離れた置き場などに荷物を置く場合、安全上少し心配になりませんかね?
チェーンとかでロックなどする必要などないですか?
小さいめのソフトキャリーなので座席の頭上の荷物棚にあげられるようだったら
それが一番安心かな・・・?
80異邦人さん:2006/02/24(金) 11:55:59 ID:RfXaLIJO
ドイツ人のつどい
81異邦人さん:2006/02/24(金) 12:56:55 ID:sg5YHd7f
>>78
白ソーセージではないソーセージ缶詰は食べたことがある。茹でると最悪だった。
白でも焼いたほうが吉ジャマイカ。

所詮缶詰は碓氷峠を越えた野沢菜みたいなもん。現地で食うにしかず。
82異邦人さん:2006/02/24(金) 13:13:54 ID:HjCLjZXN
そういや、ニュルンベルグの「ホイスレ」のソーセージ缶詰を
土産に持って帰ったままだ。今晩焼いてみよう。
でもザワークラウトの美味しいのが手に入らないなー。
知らないだけかもしれないけど。
83異邦人さん:2006/02/24(金) 13:18:27 ID:UDHhAJXF
白だろうがなんだろうか
焼くのがデフォだろ

買ってきてすぐのものなら茹でるのもありだが
84異邦人さん:2006/02/24(金) 13:41:26 ID:nQI52zMq
>>78
日本国内でもズースマスタード手に入る
でも多分缶詰で現地の味は出ない
現地でも焼いて食ってたから焼いて食えば?

>>82
ヘングステンのザワークラウトは?
国内で手に入る中じゃあれが一番好き
85異邦人さん:2006/02/24(金) 13:44:10 ID:cg33IY5R
ガイドブック買ったら
コブレンツからRBで30分のところのMoselkern(モーゼルカーンと読むの?)にエルツ城ってのがあるらしい
このガイドブック的にはオススメみたいなので行ってみようかと思うのだが、
そのわりに情報は「Moselkern駅から右手に川沿いを徒歩1時間」と書いてあるだけなのです
問題は「徒歩1時間」ってとこなんですけど、実際どうなんでしょう?
交通手段は無いんでしょうか?
つか、そもそも見にいく値打ちあるのかなぁ・・・

86異邦人さん:2006/02/24(金) 13:53:21 ID:yBYbJhaS
>>78
向こうでゼンフも一緒に買って来たら良かったのに
日本じゃほぼ手に入らないでしょ、あれ。
87異邦人さん:2006/02/24(金) 14:10:19 ID:HjCLjZXN
>84
ヘングステンのザワークラウトっすか。ありがとう。買ってみる!
関係ないけど、過去最高のザワークラウトは
ミュンヘンの英国庭園で食べたヤツですなー。
たぶん味というより雰囲気のせいだったんでしょうがw
88異邦人さん:2006/02/24(金) 16:09:19 ID:6MR30rap
>>79
ロッカーのようなものもあった気もするが、
心配なら自転車用のかぎで結んでしまうという手も。
(100均でダイヤル錠のを買っておくといいかも)
また、小さめのキャリーくらいなら、頭上の棚に上がると思う。
盗まれるときは、どうやったって盗まれるけど
最低限の防御策でもしておけば安心ですよね。
8959:2006/02/24(金) 18:42:41 ID:dzgwlt0k
>>72
ありがとうございます。

またまた質問なのですが、
ガイドブックによるとドイツでの食事の会計(ドイツに限らないかもしれませんが)
店員さんを呼んで「お勘定おねがいします」みたいな流れが書いてあったのですが、
オーダーの紙を食事が運ばれてきたときにおいていかれ、それをレジに持っていくみたいな流れはまずないということのなのでしょうか。
日本では、少なくとも僕が行くような店ではそんな感じで、店員さんに「お勘定」みたいなのは非常に慣れていなくて…
90異邦人さん:2006/02/24(金) 18:55:14 ID:qINdCfbt
>>89
ないです。
91異邦人さん:2006/02/24(金) 21:01:18 ID:/CzeyKN8
>>89
日本だって「おばちゃん、お勘定っ。」くらい言う店あるだろう。
ファミレスしか行かないの?
9289:2006/02/24(金) 21:06:42 ID:dzgwlt0k
「ごちそうさま〜」といってレジにいって払うことはよくあるのですが
自分のテーブルでお金を払うという経験はしたことないですね…
93異邦人さん:2006/02/24(金) 21:13:42 ID:je+Y4PB8
>>92
店員が近くを通ったときに、「お勘定」という。
または、食べ終わったあたりで、周りをきょろきょろし「お勘定したい」をアピール。
もしくは、料理を持ってきたときに「いま支払いたい」という。
慣れると結構楽。
94異邦人さん:2006/02/24(金) 22:30:29 ID:J+QdvIfW
急ぐ時は料理が来た時に払う方が良いよね。

時々、「私はもう帰るから、料金払って!」と
店員さんのシフトに合わせて払う事になる時もあるけどね・・・
9576:2006/02/24(金) 23:36:17 ID:7geVgR0M
>>78
知ってるよ。つか私、在毒なんだけど…
私は白なら焼いてゼンフがデフォだけど、缶詰のなら濃い味のソースの方がいいのかな、と。
96異邦人さん:2006/02/25(土) 00:27:53 ID:0H75keUy
>>89
この3年で、5度のドイツ渡航経験しかないが、俺の感じた
レストランのルールなら紹介してみるよ。

両国とも、レジなるものはなかったよ。
結構大きなレストランでも、戸口で店員が席を案内してくれる
わけでもない。客はちゅうちょなくツカツカ入店し、空いている
席に各々座る。
そして注文を取りに来た人物が、あなたのテーブルの担当になる。
その担当の顔をよく覚え、追加注文やお勘定等はその担当を
呼んでする。違うテーブル担当呼んでも、残念ながら知らん顔される。

あ、でも、俺は「最高級レストラン」は経験ないので、
そういうレストランの流儀は知らない。

なお、ドイツにも好きなものをトレーにチョイスし、レジに
もって行って飲み物も注文してそこで会計してからテーブルで
食べる、という気楽なとこもある。
97異邦人さん:2006/02/25(土) 03:57:15 ID:YC+SHJvb
>>93

きょろきょろしたくらいじゃ来ないよ。よっぽどキョロキョロするなら
ともかく、そこまで普通は気が利かないよドイツ人は。

ただ、勘定が異常にのろいことが多いから、料理を持ってきた時点で
清算するのは(特に旅行中は)お勧めできる習慣と言える。
98異邦人さん:2006/02/25(土) 04:10:15 ID:gAC0r8QG
>>97
キョロキョロで気付いてくれることは稀だけど、たまにあるよ。
というより視線が合うから手でちょいちょいと合図したら分かってくれる。
あと、帰る仕草をしてると気付いてきてくれることはあるね。
荷物をまとめたり、冬なら上着着たりとか。(入り口に上着をかけておく店では使えないね)
ただし店が混んでない時に限るけどね。

何にせよ「払います」とハッキリ言うのが一番だと思われる。
99異邦人さん:2006/02/25(土) 08:48:11 ID:GtwX7vbr
>>97
まわりキョロキョロも結構有効だったよ。
どう見てもアジア系旅行者だったから。
あと店員と目が合ったら、財布振るとかw
100異邦人さん:2006/02/25(土) 10:32:31 ID:c+Cqs+OI
自分はどこの国でも財布振ってるよw
ドイツだと上にもあったように担当制なので、その人が気がきく人なのか
どうかに左右されるけど
101異邦人さん:2006/02/25(土) 11:32:21 ID:HtwkH65X
DJHのユースのオンライン予約でわからない事があります。
Room category Groupの欄は3or4bedsと2 bed roomのどちらかを
Room category Escortの欄を1 bed roomと2 bed roomのどちらかを
選ぶようになってるようですが、この二つの違いは何なのですか?

102異邦人さん:2006/02/25(土) 11:36:02 ID:UBgFalDW
ためになります
103異邦人さん:2006/02/25(土) 11:38:54 ID:tYKShQvl
御勘定する時だが、とりあえず手近な店員に向かって手を上げて
左手の平に右手で物を書くアクションをしてみせるのが手っ取り早い。
担当だったらすぐ来るし。来なかったらとりあえず誰彼なくやってみる。
大きな店で店員も多かったら、いちいち担当の顔なんか覚えられないし。
104異邦人さん:2006/02/25(土) 12:12:27 ID:MftmDe9W
飯食うのも大変だぁ
105異邦人さん:2006/02/25(土) 12:38:18 ID:IoQp0YU1
テーブル担当の顔はオーダー時に必死で憶えるw
飯を食うのもメニュー解読やら気を使ったりして大変だから
夜はテイクアウト物をホテルで食うことが多い
つか昼にがっちりドイツ食すると夜まで腹いっぱい

でもテーブル会計は好き
日本に帰ってくると何故テーブル会計じゃないんだろうと思う
106異邦人さん:2006/02/25(土) 12:42:29 ID:NVYIbALv
ワールドカップ期間でも割高料金設定のないホテルでお勧めのとこありますか?
日本戦が観れるなら少々場所が離れていてもかまいません。せいぜい200キロ程度であれば
107異邦人さん:2006/02/25(土) 13:58:46 ID:tYKShQvl
>>106
200キロ離れてる……他の開催都市に辿り着く。

自分で地図を頼りにして、そこそこの都市を探して
そこの都市のインフォメーションから検索してみたほうがいいよ。
10889:2006/02/25(土) 15:22:47 ID:QPVBeH47
いろいろと情報ありがとうございます。
とにかくお勘定を払うことをアピールしないとということですね。
一番簡単そうなのは料理が届いたときに言う方法でしょうか。

シャンプーやボディシャンプーが日本のものを持っていくとあわ立たず不便と聞いたのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
日本に売ってるものでこれなら普通に使えたよみたいなものがあれば是非教えていただきたく思います。
109異邦人さん:2006/02/25(土) 15:38:03 ID:UQqQsih6
>>84
ミュンヘンの白ソーセージのこと?焼いてる所なんてあったの?
あたしは茹でたのしか食べたことないなあ。
110異邦人さん:2006/02/25(土) 16:23:47 ID:c/a7hy/r
モーゼルのワイン飲みたいな
111異邦人さん:2006/02/25(土) 17:45:26 ID:L6MB0I12
>>108
あんたけっこうめんどくさい男だなw
いや、別に悪く言うわけじゃないからね。

ドイツのホテルは最高級ホテルでもなきゃアメニティー
揃わないからね。4星、3星で、ボディー&ヘアゲルが
備えてある程度。だから俺はいつものやつを日本から
持って行くが、泡立ちがいつもと違うとか、感じた事もね〜やw
泡立ちなんか、日本と同じだったよ。

多分ちょっと困るとしたら、肌の激しい乾燥のほうかもな。
これからの季節は乾燥してくるし、水の種類に我々の肌が
慣れてないってのも原因かもだが、とにかく春先あたりから
乾燥が気になる。
だから、どんなゲル持っていくかより、風呂上がりのボディーローションに気を配った方があっちでは快適かもよ。
112異邦人さん:2006/02/25(土) 18:05:43 ID:Shj/iVpV
シャンプーはどうか知らないけど、石けんは泡立ちがよくないってのは良く聞くね。
ヨーロッパの方が日本の水より硬いかららしい。

硬水、軟水とかで調べれば色々出てくる。
113異邦人さん:2006/02/25(土) 18:09:56 ID:ZDN+HNx1
>>108
追加注文等が必要なく、時間に追われ気味の時には
料理が来たときに会計を頼むといい。
そろそろ出たいんだけど、という時に限って
店員が捕まらないのは大体どこでもお約束の展開
暇があればこのスレの過去ログを読むといいよ
シャンプーの話題なんかもあったはず。何本前かは忘れた

>>109
屋台とか駅とかでは焼いてるのもあったよ
114異邦人さん:2006/02/25(土) 18:26:40 ID:L6MB0I12
確かに屋台で白い焼いたソーセージもあるね。
でも、それ食べたけど例の白ソーセージとは違うような気がした。

長いし、皮もかたくなかった。
味も違う種類に感じたよ?
115異邦人さん:2006/02/25(土) 19:49:58 ID:9nfsk+dJ
「白」ソーセージと「白い色の」ソーセージを一緒にしたら
あかんよ。

ドイツで、ソーセージの種類の名称、Weisswurst、直訳で
白ソーセージってのは茹でて食べるもの。もちろん自分で生のを
買って焼くのは自由だけどさ。良い例えば思いつかんけど、
おでんの材料を焼くようなもんで、普通のドイツ人はそんなことはせんな。

焼く前に白い色してる別名のソーセージもあるけど全く別物。
116異邦人さん:2006/02/25(土) 20:11:51 ID:CSItBY7i
>>105
こじゃれた居酒屋だとテーブル会計なんだけどねー。
ファミレスでもやってはくれるけど、やっぱ基本はレジかぁ。
117異邦人さん:2006/02/25(土) 21:08:27 ID:ZYtDiUzN
115 いいこと言うね。 その通り!
    ゆで過ぎるなよ。 かじる時熱い肉汁出るからこぼすなよ。
118異邦人さん:2006/02/25(土) 22:11:12 ID:YC+SHJvb
>>105

やっぱ、時間掛かるから、のんびりしてるドイツの方式は日本ではウケが
悪そうだ(特に昼飯どきはな)。

ドイツなみに勘定で待たされる店だったら、たぶん、早晩、客足が遠のく
だろう…
119異邦人さん:2006/02/25(土) 22:37:03 ID:i+S08QDf
>>108
普通にリンスインシャンプーと、ビオレか何かのボディシャンプー持って行ったけど、泡立ったよ。
あとは現地で小さなチューブ入りニベアソフト(顔にも体にも使える)買って乾燥対策した。

12089:2006/02/25(土) 22:54:14 ID:QPVBeH47
情報ありがとうございます。

ドイツいくのは非常に楽しみなんですが、
いかんせん、海外初めて、飛行機初めて、第2外国語でドイツ語とった程度で一人旅と、
今は楽しみ以上に不安がイッパイです。
周りは行っちゃえばなんとかなるものだといいますが。
121異邦人さん:2006/02/25(土) 23:00:37 ID:bdyhruct
>>120
俺も初めての国際線フライト、初めての海外一人旅でフランクフルトに降り立った。
それからドイツ国内&周辺をユーレイルパスセレクトで徘徊したが、変に物怖じせず
五感を働かせて常識人として行動しておれば何とかなるもんだ。第二外国語での
なんちゃってドイツ語でも、役に立つときはきっとある。

楽しんできて下さい。
122異邦人さん:2006/02/25(土) 23:18:29 ID:oYbDZ52B
ドイツ滞在2週間、1回もドイツ語しゃべっていない。
だって知らないんだもーん。
123異邦人さん:2006/02/25(土) 23:22:01 ID:fqjuzEiL
>>122
上げでまで自慢することではない。

たぶん挨拶もろくにできない礼儀知らずの日本人だと思われただろう。
できうるなら>122が別の東亜細亜人と間違われてほしかった。
124異邦人さん:2006/02/25(土) 23:25:43 ID:oYbDZ52B
英語で十分だったからだよ。
125異邦人さん:2006/02/25(土) 23:51:57 ID:6hEyO558
Munichの警官に、ドイツ語オンリーで捲し立てられたゾ
126異邦人さん:2006/02/26(日) 00:10:58 ID:8RYJA14O
>>120
>>121
おお、俺もそんな感じ。1週間後に初ドイツ,初海外に1人出発の予定。
第二外国語で学んだドイツ語は挨拶やHaben Sie、Kann ich程度のレベルだし、
英語も中学時代に投げ出した程苦手なんですが、
工夫して積極的にコミュニケーション図っていきたいものです。

ところでHannoverの見本市を2日間見に行く予定なんですが、
Hannoverの宿は何処も無理なので電車で2時間圏内に拠点を置きたいと思ってます。
どこかおすすめの街はないでしょうか?
今のところBerlinのユースにしようかと思ってますが、できれば田舎がいいので。
127異邦人さん:2006/02/26(日) 00:16:45 ID:LNl9Z7Rj
英語でもまあ事足りるかも知れないけど、挨拶くらいはドイツ語で。
最悪、ダンケだけでも結構違うもんだよ。
笑顔で「ダンケー」は忘れずに。あと「ビッテ」もあればいいかな。
駅の店とかで食い物でも買って「ダンケー」と言われたら「ビッテ」と返す。
「ダンケ」と言ってもいいけどね。そんな小さなコミュニケーションくらいは
旅の楽しみも兼ねてドイツ語でやりましょうよ。
少し慣れて「ダンケ」と「ビッテ」がうまく口から出るようになったらだいぶ
ドイツの旅も楽しくなるよ。

グーテ・ライゼ!
128異邦人さん:2006/02/26(日) 00:34:49 ID:P/tQon9P
お店に入る時は無言じゃいかんぞー
勝手に商品手にとっちゃだめだぞー
あっちはこまめに挨拶、が大切。
12989:2006/02/26(日) 00:35:18 ID:gKqfUr2N
励ましの言葉、ありがとうございます。
だれもが最初は初海外ですものね。
楽しんで期待と思います。
目的は日本以外の文化や風習、生活環境等を知ることですので(7泊程度で感じれるかは微妙ですが)
ドイツ語積極的に使っていこうと思います。
知ってる限りのドイツ語で…

>>126
私は9,10日とベルリンに2泊する予定ですが、宿はほとんど無理でしたね。
仕方なくちょっと高め、ちょっと遠めのところにしましたが。
ユースはわかりません。
13089:2006/02/26(日) 00:36:24 ID:gKqfUr2N
人と話すときはまず「グーテン タッグ!」ですかね。
131異邦人さん:2006/02/26(日) 00:48:07 ID:Z3E+Wc4t
>>89

箱入りティッシュをいつも持って行きます!
ティッシュペーパーの紙質が日本製ほど良くないもので・・・

トイレ代は場所によってかなりバラツキがありますが、0,3〜1,2ユーロ。
コインの在庫は常にチェック!
132異邦人さん:2006/02/26(日) 00:50:17 ID:E8mtzyQK
それだと日本語で言うところの、こんぬずわ、ですけど。
133異邦人さん:2006/02/26(日) 01:15:39 ID:U4Ff72/8
私も1週間後に初海外&1人旅・・・。
めっちゃ緊張してる・・・。
初の方々、頑張りましょうね(><)
134異邦人さん:2006/02/26(日) 01:38:28 ID:W96ogl5j
初めての海外なら、2日ほど緊張して色々観察してると
雰囲気になれて自然な気持ちで行動できると思うよ。
始めは無理せず、ほどほどに過ごせばいいと思うよ。
楽しんで行ってらっしゃいませませ。
135異邦人さん:2006/02/26(日) 01:39:10 ID:P/tQon9P
>>130
志村ー、「グーテンターク」が正しい発音により近いと思うぞー
ngの鼻濁音とか外来語とか除くと、末尾のgは濁らないから。
>>131
良くないというより、あっちのは一枚で何度も鼻かむ仕様だから厚いんだよ。
慣れるとこの方が良く思えたりする(場合もある)。

思えば自分も初海外&初一人旅だった。英語は空港で使う言葉を覚えた以外は全然だめだったから、
着くまでかなり緊張したのを覚えてるよ。ルフトハンザじゃなかったし。
あとはかたことのドイツ語でなんとか一ヶ月通したな。
行く人みんな気をつけて楽しんで来て下さい。
英語ドイツ語どちらもあまり出来ない人は、旅行会話本はやっぱり助けになると思うんで持って行った方がいいとおもうよ。
136異邦人さん:2006/02/26(日) 02:04:42 ID:rhRZbIoh
ドイツ語がなんとか聞き取れるようになる頃に
いつも帰国することになる・・・悲しい。
137素人:2006/02/26(日) 03:43:26 ID:ivDapcX1
お尋ねします。
来週からドイツ→オーストリア→ハンガリーを2週間程度鉄道で周遊します。
主にドイツを回るのですが、ユーレイルセレクトパスを買うか、ジャーマンレイルパス
を買ってオーストリア、ハンガリーへはその区間のチケットのみを買うかで迷っています。
パスって結構高いので、どちらのほうが割に合っているかなかなか判断つかなくて困っています。
オーストリア、ハンガリーはドイツのミュンヘンからザルツブルクに入り→ウィーン→
ブダペストと移動するつもりです。
詳しい方アドバイスお願い致します。
また、区間のチケットも日本で買うより現地で買うほうが安いですかね?
138異邦人さん:2006/02/26(日) 06:48:40 ID:iuXrAYz0
>>111
日本の感覚で日本の石鹸をこちらに持ち込んで毎日体を石鹸で洗ってたら
あまりの乾燥に首まわりの皮膚が真っ赤になった。かさかさ、かゆかゆ。
終いにはアトピーのようになって危うく皮膚科に行きかけた。
(ベビーオイルを毎日塗り込むことで解決。それでも二週間近くかゆかゆで困った)
特に女性は入念なケアを。
139異邦人さん:2006/02/26(日) 08:28:12 ID:AX25+Spc
>>79
たしかICEの荷物置き場には1ユーロで使えるワイヤーロックがあった気がする。
外すとコイン返ってくる。ただし数に限りあり。
140異邦人さん:2006/02/26(日) 08:51:55 ID:LNl9Z7Rj
>>137
任意にウロウロではなく一本で乗るなら普通にチケット買った方が安いかも。
パスだと一等しか無いと思うから二等で良ければ尚更かも。
現地購入か日本かは何とも言えないけど有効期間やら金額やら、どちらの
場合にもそれなりのメリットがあったはず。その辺は要調査。
列車自体は空いてる時期だし指定席の心配とかも要らないとは思うけど。
現地で買う手間や語学力に問題があればパスの方がラクではあるかも。
その辺メリットデメリット色々あるから研究してみて下さい。
141異邦人さん:2006/02/26(日) 08:56:35 ID:LNl9Z7Rj
>>137
ついしん
ウィーンからブダペストへの行き来は、ECだと本によっては指定券が必要とかいう風にも
書いてあるけど国際列車の場合は不要だし、この区間ほとんどガラガラなので。
ついでに東に向かうにつれて英語も通じにくくなるのでご注意を。
ドイツ/オーストリア国境はスルーだけどオーストリア/ハンガリーはチェック来るよ。
142異邦人さん:2006/02/26(日) 10:11:50 ID:7/Cg25JQ
ドイツ行きたい。でも、いい年になってしまったのと鬱持ち、金なしなのでのんびりいけない。ほんとは安宿とまって気長にいきたいのだけど。
こんなことなら若いうちBPやってたころに行けばよかった。そのころは高いイメージがあったんで南欧しか行かなかったんだよね。働けていればいけるんだけどなあ。
安宿のシングルといってもやっぱり5000円以上はするよね。ドミトリーとか泊まれないわけじゃないけど30超えて精神不安定だとなんかとまりづらい。
ヨーロッパのんびり旅したいです
143異邦人さん:2006/02/26(日) 11:29:04 ID:+v5XUU3v
30過ぎて精神不安定なのにシングルに泊まるほうが怖い。
逆に、ドミはいつも誰かいるので安心できるけどな。
144 :2006/02/26(日) 11:39:29 ID:ajt23j8z
ここはお前のチラシの裏じゃry
145異邦人さん:2006/02/26(日) 12:52:51 ID:dwKGP1vm
今夜のウルルン、ドイツでダックスフント50匹だって。
146異邦人さん:2006/02/26(日) 13:05:07 ID:3zsCYUoY
ドイツ観光局が過去に7冊出しているGerman Impressionsの新刊が出たので購入した。
http://www.visit-germany.jp/

タイトルは『とっておきのドイツ・ほんとうのドイツを知っていますか?』
ISBN4-8342-4015-0

中身はこれから読むつもりだが、写真の点数が多いこと、巻末にWM2006
開催12都市のガイドが付いているんで、今年旅行する人には便利かな。
147異邦人さん:2006/02/26(日) 14:49:34 ID:BMh/LrJ6
あさってから初ドイツ〜

ダンケとビッテは言えるようになろう!
148異邦人さん:2006/02/26(日) 15:31:05 ID:d8BgGZ7s
137さん

ドイツがミュンヘンのみで、
数人で行動するならば、
バイエルンパスはどうですか?
バイエルン州とオーストリアの一部で使えます。


わたしはジャーマンレールパスを買いましたが、
ユース(25歳以下)なので多少安く買えました。
二人で行動するならばジャーマンレールパスツインもお得だと思います。
ユースは二等のみ。ツインは一等、二等ありました。
149異邦人さん:2006/02/26(日) 15:31:20 ID:HBsXZTab
初ドイツのフランクフルト空港駅、長距離列車の窓口で
切符を買ってダンケと言ったら、おねいちゃんがすかさずビッテシェーンと返してくれた。
ドイツに来たと実感したし、こういうコミュニケーションも気持ちいいと思った。

日本なら駅で切符買っても「ありだとう」なんて言わないし。
150異邦人さん:2006/02/26(日) 18:17:05 ID:YZ7pk330
確かに「ありだとう」とは言わないだろうな(w

とはいえ、日本でも「ありがとう」「お手数様」ないし、
少なくとも「どうも」位は普通言わないか?

仮に、もし言わないのなら、言ったといたほうがいいよ。
まずは隗より始めよ、ともいうしな。日本の悪口っぽい
感じで不平を書くよりは、相当に建設的だと思われる。
151異邦人さん:2006/02/26(日) 18:23:20 ID:T7hnHg10
日本に観光に来る外国人が、「スミマセ〜ン」とか「アリガトゥ〜ゴザイマ〜ス」って言ったら嬉しいだろ?
ドイツへ行ったら少しでもいいからドイツ語で話してみよう。きっと喜んでくれるよ。
152異邦人さん:2006/02/27(月) 01:37:02 ID:dKuE4mDM
>>151

もじもじせずにサラッと言えるようになるのに
時間がかかる人もいるんだよ・・・。
なんか恥ずかしくて。
カッコよく「ダンケ!」とか言えたらいいのになー。
153異邦人さん:2006/02/27(月) 03:58:35 ID:H2zdV0MN
>>148
正確にはバイエルンチケット。普通列車の二等のみ可でオーストリアのザルツブルクまでOK。
五人まで同乗可のものが25ユーロで一人用が18ユーロだったはず
平日は朝九時から零時、土日祝は零時から翌三時まで
有効の記憶あり。
これでミュンへンの近郊電車=Sバーン、地下鉄、トラム、市内バス、ニュルンベルクの地下鉄とバス、
トラム、アウグスブルクのバスとトラムも乗れる。
ミュンへン空港から鉄道で入る際もつかえる。
あと使ってたことないが、[素敵な週末切符]というのがあり、これは二人で30ユーロぐらい、ドイツ国鉄全線週末普通二等のみ乗り放題

ケータイからにつきソースのリンク無しですまん。
誰かフォロー頼む
154異邦人さん:2006/02/27(月) 05:13:06 ID:pbFh15Td
>85さんに遅レス
エルツ城よかったですよ。電車でMoselkern(モーゼルケルン)から
歩きました。確かに1時間はかかったと思います。
初夏だったので、いいハイキングという感じ。
それなりにアップダウンもあったし、道も山に入れば整備されていないです。
他の観光客はみんな車で来ていました。駐車場からもかなり高低差のある道を行かないと
城にはいけず、お年寄りはその間を往復してくれる車を使っていました。
お城は写真映えする美しさ。苦労は報われた感じです。
155異邦人さん:2006/02/27(月) 13:17:47 ID:15SNvmCr
素敵な週末切符って訳すと、ずいぶん楽しそうだなぁ。
156異邦人さん:2006/02/27(月) 16:02:43 ID:IFLGmOUE
>154
>85ではないですけど、私も同じ本を持っているようで気になっていました。
お二人の書き込みを見て俄然行きたくなってきました。
歩きで1時間ですか、そうですか・・
往復2時間ですね。。。
旅程的には厳しいんですが、タクシーはありませんでしたか?
せめて行きだけでもどうにかしたいなぁ・・・
というより、舗装された道ではないということなんでしょうか?
157異邦人さん:2006/02/27(月) 17:50:36 ID:8AthfUVT
そんな所へ行くのに往復使ってあげないのか?
タクシーの運ちゃんがかわいそー。
ベンツでゆったり、いいじゃないですか!
158異邦人さん:2006/02/27(月) 19:48:25 ID:0SNhPFVy
>>155
確かに、日本語にするとみょ〜に嬉々としたした感じw
旅行者はあんまり使わんけど、週末からめてドイツに来るならぜひ活用をお奨め
したい切符ではある。
15989:2006/02/27(月) 20:52:31 ID:wnNRa3Cw
度々すみません。
こっちでユーロに換金していこうと考えているのですが、
高額紙幣は使うのに不便だと聞きました。
どの程度までばらしていくのがいいでしょうか。
400ユーロ換金しようと考えています。
160異邦人さん:2006/02/27(月) 21:15:54 ID:ZT/txSg4
おいらなら、20ユーロ20枚
161異邦人さん:2006/02/27(月) 21:20:18 ID:0SNhPFVy
実際、100ユーロ札以上は使わないし、50ユーロ札でもスーパーなんかでは
真贋判定してるよね。
鉄道の自動販売機なんかでも20ユーロまでだから、160氏の方法がベスト。
162異邦人さん:2006/02/27(月) 21:41:18 ID:U8iv5uOn
駅の券売機でも50ユーロは使えることになってるところもあるよ。

ただ、つり銭が硬貨でしか出てこないから、つり銭が不足しだすと、
すぐに「中止」されてしまう。というわけで滅多に見かけない。

2ユーロコインを収集するにはいい方法かもしれん(w
163異邦人さん:2006/02/27(月) 22:11:03 ID:YySWNa11
駅の券売機と言えば、20ユーロ札を受け付ける機械なのに
安い短距離の(3ユーロ程)を買おうとしたら5ユーロ札までしか受け付けなかった様な。
164異邦人さん:2006/02/27(月) 22:12:15 ID:3KyMPrGN
今日、カーニバルでさ、うるさくてかなわん。お祭り好きじゃないん
だよな、漏れorz
165異邦人さん:2006/02/28(火) 00:51:27 ID:/GAYdPH0
>156さん
Moselkernは残念ながらほぼ、人がいないような駅でした。
普通のドイツの田舎町の駅です。(ホテルはあったような気が・・)
駅ではおそらく電話でタクシーを呼ばないといけないと思います。
ただ、タクシーを使う場合は、Moselkernから行けるのか、得策かは??です。
HPを見てもMuenstarmaifeldという比較的「街」を通っての案内になっていますね。
逆に帰りに、駐車場で巧く交渉して自家用車のドイツ人にのせてもらうとか・・。
私は普段スポーツもしておらず、体力もあるほうだとは思いませんが、
スニーカーで歩けましたよ。抜かるんだ所がありました。
緑の中の隠城という雰囲気で、お城の外観も他のドイツの物とは違い気がします。
時間があれば、本当にお勧めなのですが。
166156:2006/02/28(火) 10:54:36 ID:HKtv0z5Y
>165
ありがとうございます。
いろいろ調べてたどり着きたいと思います。
167異邦人さん:2006/02/28(火) 11:26:31 ID:45TAaKhJ
ドイツに旅行に行きたいんだけど、
ソーセージがおいしくてショッピングができて
景色の良いところってどこ?
168異邦人さん:2006/02/28(火) 15:13:44 ID:sPOyPy6E
>>167

ニュルンベルク

・ニュルンベルガーソーセージが美味い!!
・戦後の再建とはいえ、木組みの家や古い街並みをみられる
・人口約50マソの都市なので、買い物スポットには事欠かない
・日本→フランクフルト空港→ニュルンベルク空港で到着する


http://www.thirdreich.net/Nuremberg_-_Justice_at.html

http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=292

http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/nuernberg/nuernberg1.html










※上記URL一つはハズレだかんね〜〜〜〜
16989:2006/02/28(火) 17:01:57 ID:TWRwMC4x
情報ありがとうございます。
20ユーロまでで換金しようと思います。
170異邦人さん:2006/02/28(火) 17:37:29 ID:45TAaKhJ
一番上ハズレだ!
171異邦人さん:2006/02/28(火) 18:45:42 ID:amUI/S23
W杯でドイツに行きます
Tシャツ&短パンで行くつもりですが、カジュアルなホテルやレストランならOKですか?
172異邦人さん:2006/02/28(火) 19:38:36 ID:X7ovgxbh
英語サイトでホテルの予約をしました。
「Hotel Konigshof」ってなんて読むんですか?
万一に備えて家族に泊まるホテル名を書いていくつもりなのですが読めないんです。。。
173異邦人さん:2006/02/28(火) 19:43:31 ID:vLQVSRr1
>>171
東南アジアじゃあるまいし・・・たとえ店がOKでも、在毒の私としては止めてくれい、
と言いたい。
174異邦人さん:2006/02/28(火) 19:46:07 ID:vLQVSRr1
>>172
一般的にはケーニヒスホフがいちばん近いカタカナ表記の標準ドイツ語ですが・・・
方言もあるし、ケーの発音は日本語とだいぶ違うし・・・せっかくだから旅行用ドイツ語
の本一冊買ってみれば? オーウムラウトの発音方法載ってるから。
言葉で簡単に言うと、オーと発音するときの口の形で、エーと発声する。
175異邦人さん:2006/02/28(火) 20:17:44 ID:UnKyLWWE
>>167
私はベルリンの中央駅の中にあるソーセージ屋が超好きでした。
カリーヴルストも焼くのも茹でるのも超美味しいから、ベルリン行く人お試しあれ〜。
行った人は報告もお願いします。
176異邦人さん:2006/02/28(火) 20:27:33 ID:7u20/PFY
ジャーマンレイルパスですが、
使う日ごとにヴァリデートってのが必要なんですか?
例えば、5日のを買ってたとして、旅の2日目から4日目と、6日目と7日目の5日間使うとすると、
2日目と6日目だけで良いのか、それとも鉄道を使う全ての日にヴァリデートが必要なんですか?
177異邦人さん:2006/02/28(火) 21:04:07 ID:CXVba+nh
>>133
僕も初めての海外一人旅です。あちらではユースホテルを利用しながら回ろうと思ってます。不安と期待が半々ですね。
178異邦人さん:2006/02/28(火) 21:05:25 ID:CdvWhBHf
新しい2ch語誕生の瞬間


188:本当にあった怖い名無し :2006/02/27(月) 14:37:59 ID:CAXSL5NPO
http://k.pic.to/5m9pxアンカーつけるのめんどいんで貼り
これのラストの画面右下の椅子の横に顔っぽいのがあるのはゾクシュク?
あと途中の右ドア(ゾンビ見たいのが見れるって場面)に白い顔があるのもゾクシュク?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1138832225/188

本人降臨大暴れ中!!!
記念眞紀子はお早めに!!(´∀`)ノマッテルヨ
179異邦人さん:2006/02/28(火) 21:19:21 ID:6vZQRPQR
>>176
ヴァリデートは、使う前に駅の窓口でいつから使うからと言って1回やってもらえばよい。
(使用開始当日でなくても可能(前日でもいいよという意味))
あとは使用日の記載欄に使用するその日に当日の日付を自分で書き込んでおけばOK。
最初の検札で車掌が日付の検印をその上に押してくれる。

(日付記入しないで乗っても車掌が「今日の日付で押すよ」と言って検印を押してくたが、
それが正しい使い方かはよくわからん。
180異邦人さん:2006/02/28(火) 21:25:03 ID:aH1mx34Q
>>174

「ケーニッヒスホーフ」で十分だべ。おそらく英語も通じるだろうし、英語
が通じないなら、まして泥縄ドイツ語が「非常時」の用を成すとは思えない。

旅行目的にもよるが、ガイド本巻末のドイツ語イロハで十分と思われ。
181異邦人さん:2006/02/28(火) 23:48:10 ID:BQyom4hJ
家が低所得の大学生です
視野を広めたいand"ドイツ留学"ってのがずっと夢だった、のでドイツの大学院に進学したいんですがドイツの大学院ってかかるお金(入学金とか授業料とか)って日本の大学院と比べてどんなカンジですか?
知り合いは「ドイツは学生に優しい国だからそんなに高くないと思う」って言ってたんですけど

日本の私立大と同じくらいの金額なら諦めようと思いますケド国立くらいならなんとかなりそうなので是非行きたいです
182異邦人さん:2006/02/28(火) 23:49:53 ID:vzNp1X/p
そんなことも自分で調べられないようなら留学は絶対無理
183異邦人さん:2006/02/28(火) 23:56:05 ID:BQyom4hJ
当然調べましたともさw
せっかく詳しい人がいっぱい集まってるスレなんだから聞いて当然じゃないですかw

東京都民が沖縄スレで「ゴーヤチャンプルっていくらくらいが相場なん?」って聞くのと同じですよ
184異邦人さん:2006/02/28(火) 23:58:52 ID:aH1mx34Q
>>183

でもここは旅行スレっすよ。
確かそういう話題向けのスレが他所にあったと思われるのだが。
一般海外生活板とかかな。

ま、在毒がごろごろしているという認識は正しいようだけど(ニガワラ
185異邦人さん:2006/03/01(水) 00:05:15 ID:sPOyPy6E
>>171
>>Tシャツ&短パン

風邪ひくぞ・・・・w
日本の6月や7月と一緒にすんな!
186異邦人さん:2006/03/01(水) 00:07:44 ID:DzvqAo39
>>184
どっちにしても1回試験受けに行かなきゃならないんだし同じことですよw
常駐してる方で、もし大学関係者(大学生、大学院生、教授、受付のおねーさんwなど)がいたらな〜、と思って
ドイツの大学の勉強に対する意識レベルも知りたいですし

今から海外生活板突撃してきますw
187異邦人さん:2006/03/01(水) 00:22:29 ID:DzvqAo39
海外生活板人いneeeeeeee!!('A`)
大使館のホームページ訳しながら寝まつ…
188異邦人さん:2006/03/01(水) 00:45:27 ID:sYyVy2UT
>>187
おーい、時差理解してるかー
189異邦人さん:2006/03/01(水) 01:02:09 ID:MmU7i44A
なんつかもういろんな意味でwwwwwwwwwwwwww
19089:2006/03/01(水) 01:06:11 ID:QogG48GL
ガイドブックよんでてみつけたのですが、
ホテルのチェックインが18:00をすぎると予約が取り消されることもあるので過ぎる場合は連絡を入れることとあったのですが、
大抵の中級ホテルでは結構あることなのでしょうか。
自分、初日テーゲルに18:30に着いて、その日のホテルはzoo駅から1km位
(この日前後はベルリンでなにかあるらしくホテルが全く取れなくてこの距離に…)
のところなので、おそらく20:00あたりになる気がするのです。
連絡入れようにも着陸したときはすでに18:00過ぎているし、
電話で連絡入れるにもドイツ語は挨拶と数字程度なので会話が成立しないと思います…
出発前にメールで連絡入れておくべきでしょうか。
また、それは英語でも大丈夫でしょうか。

>>175
自分は初日の夜飯は買って部屋で食べようかと思ってたので、
そのソーセージ屋にしてみようかとおもいます(ベルリン中央駅=zoo駅?)。
上記のような状況ですが、そのような時間でも開いてますかね…
191異邦人さん:2006/03/01(水) 01:10:45 ID:VzNXTU7a
>>175

去年の10月にベルリンへ行ったきりなので
わからないのですが、「ベルリン中央駅」はもう使われているのですか?
W杯に向けて全ての列車をツォー駅から中央駅仕様にすると、
聞いたような気がするのですが・・・。
10月にはまだ駅舎(ホームも全て)あったけど、
まだ使われてなかったので、5月にまたベルリンへ行く予定なのですが
使い勝手(?)はどんな感じなのかな〜と思って。
バスとか地下鉄の交通機関使用の便利さとか、駅の周りの雰囲気とか。
もしご存知だったら教えて下さい。
192175:2006/03/01(水) 01:26:29 ID:YCqKDomj
>>190
>>191
今メモを見て確認したところ、ZOO駅でした。
すみません。
20:00は実に微妙な時間ですね。
やってると思うのですが、違ったら190さんに申し訳ないので、断言はできません。
すみません。
とっても大きいソーセージで、「茹で」も「焼き」も「カリー」も美味しかったですよ。
ケチャップが好きなら、マスタードではなくケチャップとはっきり言っておいた方が無難であります。
193異邦人さん:2006/03/01(水) 04:11:08 ID:1+R25wcn
>>190

旅行会社等を介して宿泊費を前もって入金済みなら、
取り消されることはまず無いと考えてよいのですが、
予約をしただけなら、到着が遅くなる旨をメールしておいたほうが良いでしょう。

>>英語でも大丈夫でしょうか

まず、問題無し。
宿泊予定のホテルが、WEBページを持っていて、
かつ、英文のページがあれば、100パーセント問題無し。


>>191

ベルリン中央駅の本格オープンは、5月28日です。
194異邦人さん:2006/03/01(水) 04:29:51 ID:w1YPa1Yg
>>190
インビスじゃなくて普通のお店なら20:00は確実に閉まってるよ。

>>191
在ベルリンだけど、一応列車は止まるけど周りには何にもない。暗い。
降りる人も少ない。これからじゃないかな。
195異邦人さん:2006/03/01(水) 11:57:42 ID:2x6cGd0x
>174
ありがと
196172:2006/03/01(水) 12:37:14 ID:bFtJVPx3
>180もね
197異邦人さん:2006/03/01(水) 14:51:39 ID:ZY6FA1nm
>>181
学費は無料。
それとドイツで最初に取れる学位は日本の修士に相当するもので、
学士に相当する学位が存在しないと言うことは解っているのか?

多分あんたにゃ留学は無理だな。
19889:2006/03/01(水) 16:45:18 ID:QogG48GL
情報ありがとうございます。
ホテルは全て旅行会社を通して既に入金済みなので大丈夫そうですね。安心しました。

20:00は閉まってる可能性ありですか…その日の晩飯どうしよう…
なにかしらの店はあいてますでしょうか、zoo駅構内・周辺は。
199異邦人さん:2006/03/01(水) 19:14:51 ID:Oa2Vzazq
ミュンヘンで作りたてのビール(醸造タンクか貯蔵タンク併設)
を飲ませてくれるレストランはどこがあるのでしょう? (樽で持ってくるとこではなくて)
レーベンブロイがそんな感じみたいなのですが。
200異邦人さん:2006/03/01(水) 19:26:18 ID:w1lTB278
>89

20時に閉まるってのは商店のお話。

ドイツは飲食店も法律で夜間の営業時間が制限されているけど、
ベルリンは西ベルリン時代の特例をまだ残していて、飲食店は
24時間営業が可能。

Zooからクーダム一帯は真夜中まで飯には困らん。困ったら
駅のマクドナルド行け。少なくとも朝4時迄は開いてるw

到着日って訳じゃないが、ビールが好きならここが面白い。
飯は・・・って感じだけどな。ZooからSバーンで2駅。
http://www.mommsen-eck.de/english/index.html

この辺はトルコ系も多くて、ギロスとかのトルコ・ファースト
フードも悪くないぞ。
201異邦人さん:2006/03/01(水) 22:27:37 ID:zG5Gy3c1
飲食店に関しては、一般の商店に比べれば、大した制限はない。
大体、日本のメシ屋と同じくらいの感覚でも大丈夫。

問題は、普通の店とかスーパーなんだよな。これには用心しないと
いけない。前よりかなりマシにはなったが、日曜・祝日は閉店だし、
土曜も8時まで解禁になったけど、解禁枠を使いきらずにさっさと
閉める店も沢山あるからねー。

GSは24時間のところもあるから、日本のコンビニの出来損ない
くらいのつもりでいれば、結構、使える。
202異邦人さん:2006/03/01(水) 22:37:05 ID:f+z3jUwp
土日はそれなりに構えて対応できるが
平日の祝祭日にでくわすこともあるから要注意
203193:2006/03/02(木) 00:04:51 ID:/Y/8rjEs
>>89

駅の中は、カレーソーセージ、ピザ、サンド、様々なものが売られています。
駅を出れば、マクドナルドやバーガーキングもあります。
食に困ることは無いので、日本から持参したりする必要はございません。

駅には書店もあるので、詳細なベルリン地図が入用な場合は、GO!
また、コンビにもどきの店もあります。
20489:2006/03/02(木) 00:18:16 ID:AMJVoq/t
情報ありがとうございます。
安心しました。到着日はなんとかすごせそうです。
日曜は普通のお店は閉まっているけど、飲食店や駅の店はやってるってことですかね?

出発まであと1週間…準備し忘れないかな…
205異邦人さん:2006/03/02(木) 01:03:53 ID:+Wl571Y9
念のため、ペットボトルのミネラルウォーターを1本くらいカバンに入れて
いった方が良いよ。基本的に欧米は湿度が低いし、機内環境のせいもあって
到着後結構のどが渇くけど、日本と違って自販機はあまりないし、夕方、見知
らぬ町に初めて着いてすぐに水が手に入れられるかどうか分からないから。

オレの場合は到着後、ビールなどを飲んで、ホテルに戻って持参の水。翌日、
町を散歩しながらディスカウントショップを見つけてミネラルウォーターを調達した。
206異邦人さん:2006/03/02(木) 01:06:43 ID:IBoormSk
>>199
いっそミュンへン空港のエアブロイ?(だっけ)にいってみたら。
207193:2006/03/02(木) 07:55:19 ID:/Y/8rjEs
>>204

>>205のカキコに激しく同意。

一応、昨年11月の情報として、ツォー駅構内の『コンビニもどき』の店に、
1リットルペットボトルのヴォルヴィックが売られていることをカキコしておきます。

ドイツでは、ミネラルウォーターはガス入りが主流!
ペットボトルの購入時は要注意。
また、飲食店で単にミネラルウォーターと注文すると、
ほぼ間違いなく、ガス入りがだされます。
208異邦人さん:2006/03/02(木) 09:04:11 ID:cAv+QCg/
あっちの水は、ガス入りだからなんとか飲めるレベルのひどい味のものもあるね。
まさに硬水。
209異邦人さん:2006/03/02(木) 09:14:07 ID:xViZidCC
水を頼むときは、ノンガス プリーズ と言いましょう。
210異邦人さん:2006/03/02(木) 09:18:25 ID:WruQIivY
ガス入りみんな嫌いなんだね。
自分はガス入りが好きで、日本ではあまり売ってないのが残念。
211異邦人さん:2006/03/02(木) 09:24:46 ID:xYQFVY3I
>>210
漏れも好きだ。慣れると瓦斯入りのほうがうまいぞ
212異邦人さん:2006/03/02(木) 10:10:53 ID:Mtfv/Bfb
自分もガス入りの方が好き。
でもってヨーロッパ行くとガス入りの水を大量に飲むせいか、
いつもは便○ぎみなのに、とっても快腸。
日本でも買って飲んでたけど、ちと高すぎ。
213異邦人さん:2006/03/02(木) 10:44:34 ID:lTrM8ir7
>>210
ペリエじゃ駄目なの?

飲むでも使うでも、水の違いは重要だよねぇ。
洗顔ひとつにしても、ドイツでバッシャバッシャ洗うなんて
敏感肌の自分には無理だろうと思ってる。
214異邦人さん:2006/03/02(木) 11:17:23 ID:K5961BRQ
ガス入り飲もうとして、グレート・カブキみたいに噴いちまったからなぁ。
漏れは嫌いだ。
215異邦人さん :2006/03/02(木) 13:00:04 ID:x5L3aXrc
ペリエは何回飲んでも慣れないな。
味の無い炭酸飲料があんな飲みにくいとは思わなかった。
俺ビール苦手なんだけど、味が有る分まだビールの方がうまいと感じるよ。
216異邦人さん:2006/03/02(木) 13:46:06 ID:BnRHxXxj
貴重品やパスポートってホテルに預けてたほうが良い?
それともリュックやショルダーに入れて持って歩くほうが安全?
(2つ星程度のホテルを使う予定)
217異邦人さん:2006/03/02(木) 14:57:57 ID:k3w6uOsq
初歩的な質問で申し訳ありません。
フランクフルト空港駅から、フランクフルト中央駅までの時刻表を
DBのHPで調べたんですが、Frankfurt(Main)HbfとFrankfurt Hbf(tief)は違うんでしょうか?
218異邦人さん:2006/03/02(木) 15:01:52 ID:K5961BRQ
>>216 漏れは、
帰りの航空券
現金(空港までの交通費+α)
金券屋で買っておいた京成電鉄の優待券
をホテルに預けていた。パスポートは「免税の書類を書いてもらう時に必要」って本に書いてあったので、大きい買い物する時だけ持っていった。
219異邦人さん:2006/03/02(木) 15:25:13 ID:tDD4Dzyt
>>217
http://www.bahnhof.de/site/bahnhoefe/zubehoer__assets/de/dateianhaenge/bahnhofsplan__frankfurt__main.pdf
  ↑
の図の右下、方位表示のちょっと右上“Untergeschoss”を“Tief”と言っている。
S-BahnやU-Bahnが発着している。
220異邦人さん:2006/03/02(木) 15:58:11 ID:sQFLvdEl
以前、ドイツに行ったとき
ガスの入って無い水の頼みかたが分からなくて、
「エビアンプリーズ!」
と、言ってみたところ、
瓶入りエビアンとグラスを出してくれて一安心。
ほとんどの場所にエビアンはありました。
無いと言われたとき
「ビッテルプリーズ!!」
と、言ってみたところビッテルが出てきました。
ビッテルはリンゴ、オレンジ、レモン等の風味がついているものもありました。
221異邦人さん:2006/03/02(木) 16:00:16 ID:WX/jJ6na
ミネラルウォーターと間違えて酢を買い、飲んで噴き出してしまった。
成分を見たら98パーセント水って書いてあったから買ったんだけど
わずか2パーセントの酢酸ってきついんだね。
222217:2006/03/02(木) 17:25:04 ID:k3w6uOsq
>>219
ありがとうございました!
フランクフルトで乗り換えるのに、tiefからMainまで徒歩10分と出たので
別の駅かと思ってました
223異邦人さん:2006/03/02(木) 18:18:53 ID:0TNtME5i
レッドブルが日本に進出するみたい
リポビタンDを参考にして作ったらしいが
逆に考えたらリポビタンDとかをドイツ圏で売れば当たりそう
味的にはレッドブル<リアルゴールドだったなあ
224異邦人さん:2006/03/02(木) 22:15:51 ID:sliCqF7n
>>216
使う機会も無いなら預けていって良いと思うけど、パスポートのコピーは常時持ち歩こう
225異邦人さん:2006/03/02(木) 22:47:25 ID:1PFEpQhq
ミュンヘンから日帰りでノイシュバンシュタイン城を見に行きたいんだけど、
フュッセンに着いてから2時間しか自由時間ないんだが見に行くことはできる
かな?別に城の中まで入らなくてもいいからせめてマリエン橋から眺めてみたい。

226異邦人さん:2006/03/02(木) 23:44:52 ID:25PVBSLF
いやぁ、持ち歩いたほうが安全だろう。

もちろん場所にもよるが、ドイツは一般的に街中はそこそこ安全。置き引き
等にあうことはあるだろうが、路上強盗とかカツ上げみたいなことは滅多に
ない。気をつけていれば、不可抗力的な事象は少ないということ。

一方で、ホテルは結構、危ないぞ。こっちは、日本と比べると信用できない。
227異邦人さん:2006/03/02(木) 23:46:04 ID:synhIH6N
>>220
俺はドイツではないけどドイツ語圏で、
「エビアンプリーズ」でBeerが出てきてしまったぞ・・・

>>225
2時間じゃ無理と思う。麓で見るのが精一杯っぽいな。
混んでないとして、フュッセン駅からマリエン橋までで3時間、
城内部見るなら4時間は必要と思われ。
228異邦人さん:2006/03/03(金) 00:43:37 ID:h/hufACD
以前に他の板に書き込んだことがありますが
私はベルリンのホテルでスーツケースに入れておいた
現金を盗まれたことがありました。

もちろん部屋にはカギをかけて出かけましたし
カギはフロントに預けておきました。
外出時間は30分程度の間にです。
もちろんフロントに文句を言ったけど、全く取り合ってくれない。
逆に「当ホテルでは欧米人のお客様がベットの上にサイフなどを出しっぱなしで
出かける人もいるが、盗まれたなどという報告は受けたことがない」と
こちらがウソを言ってるような、まるで強請かタカリのような扱いを受けました。

それ以来、私は高級ホテルでも、田舎の民宿でも絶対に宿泊施設は信用していません。
また、出かける時はパジャマとかスリッパなど盗まれても良いような物しか出しておかず
洋服やお土産まで全部スーツケースにカギをかけてしまうようにしています。
もちろん、航空券・現金・パスポートは全て持ち歩いています。

229異邦人さん:2006/03/03(金) 00:47:45 ID:pbLt+lZl
温泉味はやっぱり苦手。
たとえスティルでも何か混ぜないと飲めない。。
230異邦人さん:2006/03/03(金) 00:53:26 ID:8AuUq8i3
>225
フュッセン駅の近くのレンタサイクルの店で自転車を借りる。
一気に城の麓まで走り、自転車を適当な所に停め、山道を
駆け上がる。この時は馬車道ではなく、「急だけど近道」コースを
使う。帰りはこの逆を辿る。
鉄の心臓の持ち主なら2時間往復も不可能ではないかも。
登りの山道が運命を分けると思う。
231異邦人さん:2006/03/03(金) 01:32:30 ID:QzZ6r0pE
私も高級ホテルでも、田舎の民宿でも絶対に宿泊施設は信用していません。

連泊する時も歯ブラシは絶対にカバンの奥の方にしまっておきます。
何されてるか判らんもんなw
232異邦人さん:2006/03/03(金) 01:50:26 ID:8yP4UHT8
外国に限らず、基本的にホテルや旅館では盗まれて困るものはスーツケースの中、
貴重品はセーフティボックスに入れるべき。しっかり荷物が管理されている部屋では
出来心でも盗もうという気はおきにくいと思う。

>>231
確かに、カミソリなんかは浴室に置きっぱなしにするけど、歯ブラシはスーツケース
にしまう。盗まれるのはいいけど、歯ブラシで便器なんか掃除されたらかなわん。
鬼女板では、旦那の歯ブラシでやる奴がいるらしい。
233異邦人さん:2006/03/03(金) 03:47:23 ID:40Zpkl9X
>>227
ェビアん でBEERね。
234227:2006/03/03(金) 07:25:43 ID:zgGkRT2F
>>230
俺それしたんだけど、
駅横(終点で線路が途切れる部分)にチャリ貸してくれる店があって
(半日で5ユーロだったか)パスポート提示して借りる手続きして、
列車到着から城の入場券売り場前まで30分かかってる。

なお、舗装路は馬車道もバス道も自転車通行禁止なので(バス道は
バス通行時間以外は通れたみたいだけど)帰りに楽しようとチャリで山を登らぬよう。
>>230の言う急だけど近道コースは通れるけど、ここは登山道だから現実的でない。)
それからしたら2時間は辛いと思うけど。
235異邦人さん:2006/03/03(金) 09:12:26 ID:Py9NytQi
ドイツ?どーだっていいだろ
それよりhttp://www.non-sugar.com?num=1616
236異邦人さん:2006/03/03(金) 10:58:19 ID:sOcE+AqU
エビアンが「Ein Bier」に聞こえたんだろう。
237異邦人さん:2006/03/03(金) 10:59:50 ID:j8KdSXQI
>>227
おお同志よ
わしはパリの競技場でエビア〜ンって頼んだらノンアルコールビールがでてきた。
238216:2006/03/03(金) 11:59:15 ID:dJ+YkhuV
みなさん情報ありがとうございます。
やはりあまりホテルは信用しないほうが良いみたいですね。
それが「日本人は多額の現金を持ち歩く国民性だから狙われる」なんて言われる所以なのかもしれませんけどね・・
239異邦人さん:2006/03/03(金) 12:27:55 ID:7z9LYXBH
そもそも
×……エビアン

○……エヴィアン“evian”

せめて“ヴィ”では下唇を軽くかんで発音してくれい。
それでもビールが出てくるんだったら (´・ω・`)
http://www.evian.co.jp/
240異邦人さん:2006/03/03(金) 15:52:22 ID:aEkEf10i
>>239
それは英語でしょ?ドイツ語も同じならいいけどスペイン語みたいに区別しない言葉だったら関係ないよ。
241異邦人さん:2006/03/03(金) 15:58:08 ID:7z9LYXBH
>>240 初めて聞いた。
スペイン語って“B”と“V”の発音が同じってこと?
242異邦人さん:2006/03/03(金) 18:27:10 ID:eVsLkezZ
そもそも英語で話すなよと思う。
いくらたいていは英語通じるって言っても、ドイツ行ったらドイツ語で話そうや。

あいんえびあんびって、程度でも良いからからさ…
243異邦人さん:2006/03/03(金) 18:57:05 ID:8AuUq8i3
ドイツ語発音なら、エーフィアンじゃないの?
外来語扱いかな。
ヴィッテル ビッテ!
244異邦人さん:2006/03/03(金) 20:23:57 ID:DBo2c3Bl
>>228
スーツケースにカギをかけるのは常識じゃ…。
私も2つ以上は必ずかけて、且つ中に貴重品を入れておく場合は
部屋の柱やバスルームのてすりなんかに南京錠つきの鎖で繋いで
持ち出せないようにしてるよ。

>>238
気をつけておけば盗られることはない。
一度に多額の現金を持たなければいいし、金目のものも身につけなければ狙われる理由も無い。
あと部屋がぐちゃぐちゃだと「ちょっとくらい盗ってもバレんだろ」と思われるから
きちんと整理しておくといいよ。

>>243
ヴァサー。オーネ・コーレンゾイレで万事おk
245異邦人さん:2006/03/03(金) 20:59:18 ID:pOFNuCKT
>>244
スーツケースに鍵、は必須だね。
それと炭酸抜きの水はオーネ・ガスでも通じるよ
246異邦人さん:2006/03/03(金) 21:57:11 ID:D0wgOrKR
貴重品はともかく歯ブラシまでは気が回らなかった。
次から気をつけよう。
247異邦人さん:2006/03/03(金) 22:08:46 ID:QHgfAVh4
スーツケースこじ開けてまでは盗らないよなぁ、と
思ってるけど、これは甘いんだろうか・・・
(ある程度のホテルでね)

自分も>>244方式で管理してる。
今まで盗られた事は無いなぁ。
まぁ、大して現金も持って無いんだけど。
248異邦人さん:2006/03/03(金) 23:00:24 ID:Gozu1J0Y
数量を手であらわすとき、指の折り方を間違えないようにね
249異邦人さん:2006/03/03(金) 23:45:49 ID:jqb64m8y
>242
その辺は自由裁量だろ。
英語が通じるなら、全部英語で通すのも別に良いと思われ。
そのつもりで従業員を採ってるところも多いわけだし。
250異邦人さん:2006/03/04(土) 01:19:48 ID:vt2lyWia
>>249
そうなんだ?
知り合いのドイツ人は大体が、
英語で話し掛けて当然、て思われると感じ悪い
っーかドイツではドイツ語喋れよと思うって言ってたんで。

旅行会話くらい覚えるのはマナーみたいなもんだと思ってた。
アンチ英語帝国主義の人間がまわりに多いだけだろうけど。
251異邦人さん:2006/03/04(土) 02:04:15 ID:lg9Xsvu+
住んでる外国人にならそう思うかもしれんが旅行者なら大目にみるかな
252異邦人さん:2006/03/04(土) 02:18:09 ID:8cGkqhvq
>>246
はげどう
自分も今までハブラシなんていつもバスルームに放置プレイだったけど
これからはしまって行こうと思いますた。

ところで今夜のNHK-BS2/クラシック ロイヤル シート
 ミュージカル 「ルートヴィヒ 2世」
3月4日(土) 02時32分〜03時53分
[ 収録: 2000年4月7日, ノイシュバンシュタイン城・ミュージカル劇場 (ドイツ) ]
 メーキング・オブ “ルートヴィヒ 2世”
3月4日(土) 03時57分〜04時46分
ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html

ハイビジョンでは
3:40〜3:55「ヨーロッパ空撮紀行」(アイゼナハ〜ライプツィヒ)

どっちも録画したいでつ…(´・ω・`)
253異邦人さん:2006/03/04(土) 02:52:35 ID:eISjDocm
>>241
スペイン語はVもBで発音します
でも、ドイツ語はよくわからないけど英語でもVとBはネイティブ間でよく聞き間違えるくらいだからそんな気にするもんでもないかと
254異邦人さん:2006/03/04(土) 04:44:15 ID:xRdo5nzv
ドルトムントにいって駅前のNHホテルとかいうホテルに入ったけど、驚くほど綺麗でビビッタ。なんか町中仮装した
ひとで祭りだったみたいだけど、なにあれ?
255異邦人さん:2006/03/04(土) 08:12:35 ID:H51U5It/
カーニバル
256異邦人さん:2006/03/04(土) 12:56:11 ID:KvT0pUv5
>>254
2年前にそこ泊まったとき、お互い英語話してるはずなのに
何故か意思疎通できない兄ちゃんがいて困った。
257異邦人さん:2006/03/04(土) 17:00:00 ID:l1qUJ7uL
知り合いの人はドイツのホテルで洋服盗まれたと言ってたよ。
一番危ないのが掃除の人らしい。
ある程度のホテルでも従業員のましてやお掃除する人までには
どこまで注意がいってるかわからんもんな。

それからドイツ語はVとBよりWとBの方が聞き間違えやすくないですか?
ドイツ語ではVは「ファウ」(ちょっと違うけど、日本語だとそんな感じ)の
発音だから。
258異邦人さん:2006/03/04(土) 17:34:20 ID:U5/oHZLh
そういえば、ドイツのホテルで覚えの無い有料TVの請求されかけたよ。
時間記録出させて不在だったといって取り下げさせたけど。
そこの掃除係に野郎がいたので、絶対あいつに違いないと思った。
259異邦人さん:2006/03/04(土) 23:41:50 ID:eV+zlKWF
やっぱり階層社会だから、一般労働者のモラールが低いのかもね。

まぁ、ドイツに限った話じゃないんだけどさ。ドイツの場合、街の
治安とかが比較的良いだけに、この手のセコい犯罪のまずさが強調
されてしまうのだろうか。
260異邦人さん:2006/03/05(日) 00:20:34 ID:8oW0XCSL
こんないい話もあったよ

ホテルの掃除のおばちゃんが咳をしまくってたので
持ってたアメをたくさんあげたら、
チェックアウト時にフロントのお姉さんから
アメのお礼を言われ、是非また来てくださいと言われた。
報告が行ったのかな。

もう一度行ったら、フロントのお姉ちゃんが覚えててくれて、歓迎してくれた。
部屋に入るとテーブルにフルーツが置いてあった。りんご、洋梨、マスカットなど。
また行こうかな。
261異邦人さん:2006/03/05(日) 01:12:02 ID:CIHuB+xQ
>>260
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのきの電話 |
                |
262異邦人さん:2006/03/05(日) 15:09:59 ID:Ljx0bJrY
イタリアより全然マシ
26389:2006/03/05(日) 21:25:43 ID:J1f9gl8z
バスの乗り方を確認したいのですが…

切符は運転手か券売機から買うようですが、
全てのバス停に券売機があって、そこで買うようになっているのでしょうか。
また、運転手から購入するときは降りるバス停を言えばいいのでしょうか。

乗車したら切符をなんか機械に差し込むんですよね。
それで、降りるときは、日本のようにボタンを押すのでしょうか。
それとも全てのバス停にとまるものなのでしょうか。
264異邦人さん:2006/03/05(日) 21:32:08 ID:OJL7IeHl
>>263
場所場所で乗り方も購入のしかたも違う。
様々なケースに対する質問に正答は出せない。
265異邦人さん:2006/03/05(日) 21:46:47 ID:AVaLthOr
>>263
>全てのバス停に券売機があって
券売機の無いバス停も多い。停留所近くの商店で売っている場合もある。
(看板が出ていると思う)
1日乗車券や回数券もあると思うので、
ある程度バスやトラムを利用する予定なら、それを買ったほうがいい。

>運転手から購入するときは降りるバス停を言えばいい
これは大抵の場合OKだと思う。

>乗車したら切符をなんか機械に差し込む
乗った時刻を打刻する機械があると思う。乗ったらすぐに打刻。
切符を持っていても、打刻してないと違反乗車で罰金を取られる可能性もある。

>降りるときは、日本のようにボタンを押すのでしょうか
そう。全部のバス停には停まらないので降りる旨、知らせる。

あとは他の乗客をよく観察してるといいよ。
266異邦人さん:2006/03/05(日) 22:24:34 ID:Xhpg+kes
それなりにドイツ語が出来るか、乗りなれてないとバスは難しくないか。

案内放送や表示がズレていたり、そもそも動いてなかったりするしね。
267異邦人さん:2006/03/05(日) 23:36:38 ID:cus3AtSK
>>263
どの都市での話なのか分からないけどベルリンの場合

切符は券売機があるところなら券売機で買ってもいいし
無いところでは乗ってから運転手から買えばいいだけ

運転手に降りるバス停を言ったりはしない
ベルリンでは定額なので、ABの一回券ちょうだいとか短距離券ちょうだいで済む

運転手から購入した場合は発券の際に時刻が記入されるので機会に突っ込む必要は無い
(ただ事前に購入しておいた切符の場合は、車内で時刻を打ち込む必要がある)

降りる時は日本のようにボタンを押す

切符はシステム上、切符は事前に買い込んでおくことが可能
機械に突っ込んで時刻を記入=有効化なので。
バスの運転手から買うのが怖ければ事前に切符を買い込んでおけばいいよ
旅行者ならウェルカムカードやシティパスみたいなのの方が安いだろうけどね
268異邦人さん:2006/03/05(日) 23:50:59 ID:7t6rD/pl
たーげすかるて、びて とか言えば何とかなるんじゃん?
269異邦人さん:2006/03/05(日) 23:54:26 ID:7eUQYU1u
大抵の大都市ならワンデイチケット、プリーズでも何とかなる。
ドイツ語の方が国際親善には望ましいけど、混雑窓口でドツボを避けるのもまた一案。
270異邦人さん:2006/03/05(日) 23:59:24 ID:NVbxDJMA
便乗質問ですみません
6月にマンハイムからローテンブルグまで古城街道バスに乗る予定なのですが、
もし、以前乗られた方がいたら、券の買い方や出発何分前に停留所に行くか
等乗車方法等を教えてください。
271異邦人さん:2006/03/06(月) 01:03:47 ID:864rV6rq
2月28日にミュンヘンに数時間滞在したんですけど
朝9時くらいからみんなビール飲んで仮装して踊ってたんですよ。
老若男女とわず。あれって何かの祭りだったかな??教えてクン
272異邦人さん:2006/03/06(月) 07:38:30 ID:KRYts32e
カーニバルじゃないか?
273異邦人さん:2006/03/06(月) 07:55:43 ID:0zmRreLS
>>263
ねくすと はるとしゅて−れ、はうぷとば−んほふ
27489:2006/03/06(月) 08:35:42 ID:KJNfRtuP
情報ありがとうございます。

バスに乗る区間は
テーゲル空港到着後のテーゲル−Zoo駅間
ノイシュバンシュタイン城へ行くときのフュッセン駅−ホーエンシュヴァンガウ
を考えて見ます。
タクシーでもよかったんですが、料金がだいぶ違いそうでしたので…
275異邦人さん:2006/03/06(月) 09:29:43 ID:Xq/bqAz5
>>274
ベルリンだとガイドブックにも書いてあるのに、バスの乗り方ここで訊かなきゃ行けない
ような教えてチャンは、テーゲルからはタクシー乗るのが吉かと。
タクシー乗り方訊くなよ。
276異邦人さん:2006/03/06(月) 15:22:35 ID:hH5y3Yxw
例えばハンブルクの天気予報を見たときですが。

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/doitu_1.html
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
ttp://wetter.rtl.de/deutschland/uebersicht.php?id=10147&id2=10147&ort=Freie%20und%20Hansestadt%20Hamburg

日本のヤフーの予想気温と、下の2サイトでだいぶ温度が違うのですが
これは摂氏と華氏の表記のちがい、とかじゃないですよね・・・
日本とドイツとで、予報が大きく違ってるだけ?

3番目wetter.rlt.deに書いてあるGefuehlte Temperatur=体感温度でOK?
277異邦人さん:2006/03/06(月) 17:39:04 ID:DRmSQzbK
>>276
ドイツも摂氏。

ドイツの天気予報は、日本の気象庁による“大本営発表”的予報ではなく
それぞれの気象サイトが独自に出している予報なので、まちまちになっている。
だから、どの予報を採るかは個人の判断になる。

それからそれぞれのサイトの予報も日々刻々、猫の眼のように変わっていくから、
こまめに見ることが必要。

>体感温度でOK?

よろしいかと。
278異邦人さん:2006/03/06(月) 19:57:17 ID:p54AOnq+
wetter.deの天気予報はハズレることが多かったなあ

ずっと雪という予報でガッカリして渡独したら、ずっと晴れてた
279異邦人さん:2006/03/06(月) 20:39:41 ID:X74fgSFJ
今ミュンヘン辺り旅行してる奴、大変だろうな。大雪で交通網乱れまくり。
280異邦人さん:2006/03/06(月) 21:37:07 ID:17oeQKFW
コール元独首相:「ホロコ−ストは作り話」と語る
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141630802/
281異邦人さん:2006/03/06(月) 22:14:37 ID:0nDCYveR
>>277

なーんかさぁ、日本に恨みでのあんのかしらん?

そりゃともかくとして、日本の天気予報も色々なソースから独自に出てるよ。
サイトごとに予報内容が異なっていることももちろん普通にある。
282異邦人さん:2006/03/06(月) 23:04:43 ID:AqbVkhNB
スレ違いだけど、テレビの気象予報には気象予報士がたくさん出てるけど
独自の予報をする予報士はいないね。単に気象庁の予報を受け売りして
ちょっと気象図の蘊蓄を述べるだけ。
気象予報士の資格って単なるハク付けなんだね。
283異邦人さん:2006/03/07(火) 00:02:27 ID:0nDCYveR
>282
つーか、スレ違いだと思うならageちゃだめだろ〜、坊や。

テレビに関しては日独似たりよったりでは?
つまりタレント性重視というか…、要するに「独自の予報」なんてないだろ。

もっとも視聴者としては当たればどうでもいいのだがね。
284異邦人さん:2006/03/07(火) 00:08:58 ID:ORTEoUJc
まあ、気象協会のありゃあどうみても大本営発表だよな。
285異邦人さん:2006/03/07(火) 02:50:18 ID:sae6peX6
ICE、IC、ECには荷物置き場が別に確保されているでしょうか。
数回ですが上記の列車で、大きめのスーツケースを持って移動するつもりなので。
網棚というか上の棚に上げて、置きにくい大きさですのでお聞きしました。
286異邦人さん:2006/03/07(火) 03:25:18 ID:Q4Uda/Pu
>>285
去年の年末、ECの2等に乗った時、行きは普通の座席形態。
帰りは6人のコンパートメントだったけど、
2等だと大きなスーツケースはきついかな〜と思って乗ってた。

1等ならそういうスペースあるのかなぁ?
287異邦人さん:2006/03/07(火) 04:13:21 ID:n/NqYcOE
>>283
あまり天気予報とは関係ないが、ドイツ最大?のテレビ局ARDのゴールデンタイムのニュースのキャスターが全員女性でびくーり。
お天気キャスター、胸の開いたミニワンピース
に黒ストッキングでナイス
288異邦人さん:2006/03/07(火) 06:36:45 ID:4j1OqgRi
>>284
意図的に嘘ついてるわけじゃないから、大本営発表というのは違うだろ。別の見解の発表もOKだし。
梅雨入り宣言とか初鳴き宣布の類はアホらしとは思うが(w
289異邦人さん:2006/03/07(火) 08:56:57 ID:GPibMmlN
>>287
それ、ARDじゃないんじゃない?
290異邦人さん:2006/03/07(火) 09:14:24 ID:ZCnyIjI0
>>285
ICEの2等、ICの1等乗ったが、どっちもスーツケース置きスペースあった。
ただ、国際特急だとどうなんだろう。
自分の乗ったICもチェコ国鉄(?)の車両だった。
291異邦人さん:2006/03/07(火) 18:08:49 ID:wxp7EXT2
>>290
荷物置きのない長距離列車に、どうやって乗れと?w

もちろん車両によりばらつきはあるが、基本的に荷物を置く空間は列車内の
どこかにあるのが普通。
この質問もよく出てくるけど、基本回答は「チェーンの鍵持って行こうね」。
292287:2006/03/07(火) 20:39:55 ID:fLNa/SGx
>>289
デジカメで撮ったのが残っているけど、
右上隅に @ のロゴあるし、ARD、"tagesthemen" の看板キャスター
Anne Willも出ていたから間違いないと思う。 
293異邦人さん:2006/03/08(水) 00:13:01 ID:mCYSsrBa
>>291
ECのコンパートメントだと、置き場なくない?
294異邦人さん:2006/03/08(水) 00:15:54 ID:X+PZ8CV3
今度ベルリンに行くときにVodafoneの702NKUを持っていって、あっちでSIMロック解除して使いたいんだけど、
ドイツってそういう店あります? そもそもSIMロックって日本にしかないのかな。
もしあるとすればいくらくらい? Nokiaの機種はいけるでしょうか。
295異邦人さん:2006/03/08(水) 01:10:05 ID:ZPK2p5NO
>>293

確かに無いような気がした。
296異邦人さん:2006/03/08(水) 01:14:47 ID:owSNMtvu
>>293
2等には少なくともコンパートメント内にはなかったな〜
頭上に網棚のみ。

車両連結部とかに設けられてるのかな?
297異邦人さん:2006/03/08(水) 01:19:05 ID:ZPK2p5NO
>>293

いや〜ぁ??車両連結部にも何も無かったような??
日本の新幹線みたいな普通の連結部でトイレがある程度だったと思うけど・・。
298異邦人さん:2006/03/08(水) 07:48:56 ID:8vDh38qA
>>290
ICの2等乗ったらなかった。日本の在来線特急みたいな感じだった。
299異邦人さん:2006/03/08(水) 09:14:25 ID:Medq9Bw3
>>294
携帯板にSIMロック解除スレあるよ
300異邦人さん:2006/03/08(水) 09:54:01 ID:RKdNSzWW
702NKはシムロック解除できたとしても英語使用になって日本語が
使えなくなるけどいいの?
301異邦人さん:2006/03/08(水) 16:57:56 ID:ezLjnSwT
ECとかのコンパートメントの場合、みんな廊下に荷物置いてるよ。
邪魔かな、と思ったけど、ドイツ人の老夫婦もやってるからいいんジャマイカ。
オープンの場合も、対面シートなら足下、そうでないなら通路部分に置くか、
車掌さんに相談すれば荷物室があったりする。
長距離列車はスーツケースと一緒に乗る想定なんだから、どっかに置けるって。
302異邦人さん:2006/03/08(水) 18:00:28 ID:La/8fHBh
>■■■第9章:ヒトラーが予知した「神人」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html

↑に書かれている「神人」の項をよく読むように!!
303異邦人さん:2006/03/08(水) 22:37:23 ID:h6kkXhgt
ベルリン、フランクフルト、ミュンヘンなどいろいろありますが
ドイツ観光でここの都市ははずせないという一押しありますか?
304異邦人さん:2006/03/08(水) 23:13:56 ID:4035VaFX
>>303

・ケーニヒスベルク
・ブレスラウ
・リーグニッツ
・ゴーテンハーフェン
305異邦人さん:2006/03/09(木) 00:29:34 ID:lWSyBZ7E
>>304
マニアックだけどウケた。
・・・ちょっと観光にはどうかなぁw
306異邦人さん:2006/03/09(木) 00:32:20 ID:CB2XU/cU
>>303

普通に観光するんですよね。
ベルリン方面ならドレスデンとかはいかかでしょうか?
307異邦人さん:2006/03/09(木) 00:50:31 ID:Ja7kjbJR
ベルリンを拠点にすれば、ポツダム・ハンブルク・ドレスデン・ライプチヒ等
いろんなところへいけるぞ

あとは日程と相談だ
308異邦人さん:2006/03/09(木) 05:36:00 ID:54ScYSXL
>>305
くそ、まったくわからんってのも悔しいな。
309外地:2006/03/09(木) 11:35:08 ID:SVS4SizT
>>308
今行ってもドイツ語通じるかな?
310異邦人さん:2006/03/09(木) 12:21:40 ID:FIWoNU6F
うち3つは本当に行きたいと思ってるよ、自分。

ところでドイツのマクドナルドのメニューってどんな感じですか?
テリヤキバーガーはきっと無いですよね。
311異邦人さん:2006/03/09(木) 13:10:28 ID:YSDgeyo1
どうでしょうね、アジアはありましたが。
312異邦人さん:2006/03/09(木) 16:33:23 ID:lzNv/TAC
>>307
ベルリンを拠点にするなら、ドイツの都市よりいっそポーランド行ったほうがいいんちゃう?
電車でたった1時間でポーランドだぜ?
ポーランドは東ドイツより治安も人もいいし物価も安いしさ。

あ、じゃ、ベルリンを拠点をする意味ないかw

ケーニヒスベルクはともかく、ブレスラウ・リーグニッツ・ゴーテンハーフェンなんて電車ですぐじゃん。
この3つではドイツ語よりははるかに英語のほうが通じる。
英語で事足りるが、簡単なポーランド語の単語やフレーズ覚えていけば便利だ。

ところでブレスラウ(=ヴロツワフ)、リーグニッツ(=レグニツァ)の2つはスラヴ地名の自然なドイツ訛りだが、
ゴーテンハーフェンは完全に人工的なこじつけの命名。グディーニアが正しい。
313異邦人さん:2006/03/09(木) 18:24:14 ID:oU8iSSLB
>>1
いい国だよ
314異邦人さん:2006/03/09(木) 19:03:50 ID:CfMZvCJr
フランクフルトからミュンヘンを回ってきました。
治安は良いけど飯はいまいち。事前によーくレストランを選んで
おいた方がいいです。
ところであちらのホテルには歯ブラシや剃刀は置いてありません。
歯磨き粉も忘れないように。
315異邦人さん:2006/03/09(木) 19:16:08 ID:ym0vWoU9
ミュンヘンで一番古いらしいビアガーデンで食事したんだけど
キャベツの酢漬けがヤバかった。
ドイツって基本的に食事微妙じゃない?
316異邦人さん:2006/03/09(木) 19:41:35 ID:GZSg3A4P
すなおに、まずいと言おうw
食えりゃいいと思ってる国民だからなぁ。
317異邦人さん:2006/03/09(木) 20:07:34 ID:R2NSg5dy
店にもよるんだろうけど、ソーセージとザワークラウト美味しかったよ。
フランクフルトではりんご酒飲んだけど、これも美味しかった。チーズにたまねぎスライスのせて
オイルたらしてあるのが合ってた。
りんご酢みたいなのが嫌いな人はダメかもしれん。
何度も出てるけど、ドイツはパンが(゚д゚)ウマーだね。朝食最高。
318異邦人さん:2006/03/09(木) 20:24:12 ID:4tVET7Cn
ドイツは素材は美味いよ。パン、ビール、ソーセージ、チーズ、ザワークラウト。

ドイツに行ってパンが美味かったという香具師は多いけど、なんで日本に
ああいうパンが少ないんだろ。スーパーはもちろん、普通のパン屋に行っても
変に甘くてふにゃふにゃのパンばっかり。

漏れは田舎に住んでるから、ときどきネットでドイツパンとソーセージ注文してる。
319異邦人さん:2006/03/09(木) 22:22:15 ID:Oaw4a7aJ
確かに、あんまり褒めた味じゃないよな、ドイツ料理は。
なんというか、大味というか。盛り付けとか色、食器もダメダメだし。

食えりゃいい、というのは当たらずといえども遠からずの感。
320303:2006/03/09(木) 22:31:23 ID:EYrMzwfu
レス下さった方々、ありがとうございました。
今度のイースターの休日に(北欧在住)、1週間程度の旅行です。
ドイツはまだ行ったことがないので今回、考えているのですが。
いつも1都市にとどまって観光するタイプなので、こちらでお聞きした次第です。

地球のあるき方を見ましたが、古城街道の古城は比較的新しいものなのですね。
ベルリンを観光してから、プラハに移動するのが今回はベストかな・・・と思われます。
ただ、列車で5時間半かかるんですよね。

ソーセージと安いビール楽しみだなぁ。
こちらはビールがジョッキ1000円はするので。
ドイツは屋内全面禁煙じゃないのが残念。
321異邦人さん:2006/03/09(木) 22:52:54 ID:V3DotSQS
>>310

マクドナルドより、バーガーキングがお薦め!
現在、日本に店舗が無いのが残念!!
322異邦人さん:2006/03/09(木) 23:07:06 ID:utjTG/XR
へんだなぁ、俺はミュンヘンにしか行ってないけど、
料理は旨かったよ。
シュバイネハクセ、なんとかクヌーデル、シュペッツレ、
ポメス、ブラートカルトッフェルン、アスパラ、シンケンザラート、
ゲミューゼズッペ、グーラシュ、後は忘れたが、なんでも旨かった。
ソーセージ、パンはもちろんだよ。

ただまぁ、盛り付けはなぁ。
綺麗にとか旨そうに盛ろうとか、そういう感情がないんだと思う。
ソーセージの盛り合わせなんか、盛り付けは大概面白い配置に
なってて笑えるよな。

>>310
俺もバーキンは絶対行くよw
せっかく海外行くなら、バーキンは外したくないかもな〜
323異邦人さん:2006/03/09(木) 23:30:04 ID:R1vqiBAw
>>322
俺もアスパラとズッペは好きだな。
それと既出過ぎだがドイツのパンはほんとうまいよな。
日本でパン買って食うとなんでこんなまずいのかと悲しくなるくらい。
324異邦人さん:2006/03/09(木) 23:30:56 ID:lzNv/TAC
>>312
ポーランドを拠点にドイツも回るなら、どの都市がいいですか?
325310:2006/03/10(金) 00:50:10 ID:+N0tOQMB
>321
322
バーガーキングあるんだ!
じゃあいざとなったら、そっち行けばいいですね。

Vielen Dank!
326異邦人さん:2006/03/10(金) 01:11:33 ID:oUS/2GE1
>>324
フランクフルトなんてどうだ? オーデルの方だがw
327異邦人さん:2006/03/10(金) 02:03:58 ID:aFkdpCfu
来週からフランクフルト、ハイデルベルク、ケルン、ベルリンに行ってきます。
ドイツの美術館・博物館って、カメラ持ち込みOKなんですか?
米英では、持ち込みOKのところと、預けなくてはいけないところとあったのですが・・・。
持ち込み料取るところもありますよね。
ロッカーに預けるというのも、デジ1眼でちょっと高いカメラだし、アラシが多いと聞いているので、ちょっと心配で。
どなたか経験のあるかた教えてください。
328異邦人さん:2006/03/10(金) 02:09:55 ID:mls8bkjZ
>ポーランドは東ドイツより治安も人もいいし物価も安いし

今でもそうかい?
年に何度かミュンヘン滞在で、たまーに余裕のあるときに旧東とか中欧を徘徊してみるんだけど
最近なんかポーランドの良い噂をあまり聞かなくなったから。旧東独関連の密接エリアはどうなんだか。

ブレスラウはなにげに滞在したことあるけど、素朴な街だったなあ。

世界大戦前後の歴史を簡単に復習しながら散策してみるのも悪くない。
329異邦人さん:2006/03/10(金) 02:10:36 ID:aFkdpCfu
3月18日にハイデルベルクやマンハイムで開催される
"Lange Nacht der Museen"のこと知ってる人います?
行ったことのある人、どんなイベントなのかおしえて。
330異邦人さん:2006/03/10(金) 02:11:41 ID:mls8bkjZ
>>329
まず訳してごらん(^^)
331異邦人さん:2006/03/10(金) 02:56:02 ID:aFkdpCfu
>>330
「美術館の長い夜」
332異邦人さん:2006/03/10(金) 09:53:01 ID:ORh19NUV
>>327
自分がベルリンで行ったいくつかは、とくに持ち込みの規制なし。
また、フラッシュ焚かなければ撮影OKのところも。
333異邦人さん:2006/03/10(金) 10:36:07 ID:sdkOsYjR
どなたか
ミュンヘン中央駅近辺で、
女性一人でも入りやすくて、
安くて美味しいお店なんて知りませんか?
334異邦人さん:2006/03/10(金) 12:40:05 ID:aFkdpCfu
>332
ありがとうございました。ちょっと安心しました。
335異邦人さん:2006/03/10(金) 12:42:31 ID:cm34NzI9
Munich駅構内のImbiss
336333:2006/03/10(金) 14:37:16 ID:sdkOsYjR
>>335は私への回答でしょうか?
ありがとうございます
行ってみます
337異邦人さん:2006/03/10(金) 15:25:31 ID:tJlCkMc1
ジャーマンレイルパスってみなさんどこで買うんですか?
HISが安いかな?
338異邦人さん:2006/03/10(金) 15:34:15 ID:/ANQjDMj
ミュンヘン中央駅構内のグリルチキンが好きだ
鳥インフルで食えなくなったらかなりがっかり
339異邦人さん:2006/03/10(金) 16:00:02 ID:xqNBsRdK
>>338
えっ?あのくるくる回ってたチキンは今食べられないの??
いや、一人用にもでかすぎて食べたことないんだけどさ
鳥インフルでどこも大騒ぎだね・・・
340異邦人さん:2006/03/10(金) 16:05:22 ID:cm34NzI9
エビバーガー
341333:2006/03/10(金) 16:21:35 ID:sdkOsYjR
駅構内にいろいろありそうですね。
一安心です、ありがとうございます。

グリルチキン、激しく気になります。
鳥インフルなんとかならないですかねぇ・・・
342異邦人さん:2006/03/10(金) 16:46:31 ID:7iv3jGb9
ミュンヘンからパノラマバスで行くノイシュバインシュタイン城のツアー
を利用した方どんな感じでしか?やはり時間的にせわしないのかな?
宜しくお願いします。
343異邦人さん:2006/03/10(金) 18:23:46 ID:oUS/2GE1
>>341
別に鳥料理が食えなくなってるわけではないので、念のため。
犬を放し飼いにするな、猫を家から出すな、なんて言われてるだけだわw
344異邦人さん:2006/03/10(金) 18:27:31 ID:00J/J6Uu
>>340
エビバーガー旨いよな!フランクフルト中央駅でよく買う。
下手なバーガーよりエビバーガーのが好きだ。
あれは日本人の味覚にもよく合うと思う。
345異邦人さん:2006/03/10(金) 19:05:45 ID:+MFRjUuf
>>339
1羽だとでかいけどハーフサイズなら食える
パンつけてもらって持ち帰ってホテルで食うのが楽しみだった
あれ食ってたらケンタッキー売れないよな
346333:2006/03/10(金) 21:44:59 ID:+09ME/de
>>345
テイクアウトできるんですね!
ますますいいこと聞いたわ。

エビバーガーもおいしいのですか…
丸2日くらい一人で行動するので
どれもこれも試してみようかな。
みなさん情報たくさんサンクスです
347異邦人さん:2006/03/10(金) 23:35:25 ID:vz+0Q8Js
サッカーW杯開催地ドイツ、観戦客見込み性産業に活気 (ロイター)


[ベルリン 9日 ロイター] サッカーの2006年ワールドカップ(W杯)の開催地ドイツでは、
およそ1カ月にわたる開催期間中、世界中から集まる観戦客を見込んで性産業が活気づいている。
性産業が集まることで有名なハンブルクのザンクト・パウリにあるキャバレーのオーナーは
「生物学的にも適切な年齢の男性が多く集まり、みな試合で興奮する。サッカーと売春はすばらしい取り合わせ」
と期待を寄せる。

 一方、立場の弱い女性が強制的に売春させられる可能性もある、と懸念する声も上がっている。


[ 2006年3月10日12時4分 ]
348異邦人さん:2006/03/10(金) 23:35:45 ID:TbITIReP
ドイツのマクドナルド、tastyナントカ、っつーハンバーガーがウマ〜だった。
ハンバーグがやけにジューシーなんだ。ちょっとニンニクがきついのと
デカいので胸焼けしなくもないが・・・・他に食べるものなければ結構お薦め。
349異邦人さん:2006/03/11(土) 00:22:06 ID:pnhv21Q1
>>342
パノラマバスではありませんがツアーバスでノイシュバインシュタイン城
へ行ってきました。
チケットに印刷してあるナンバー順に入城しますのでどちらかというと待
ち時間の方が長いです。
途中の坂は多少臭くても馬車に乗った方がお勧めかも。歩いていると何せ
道中馬糞だらけですので(^^;
350異邦人さん:2006/03/11(土) 00:29:53 ID:4y3sBmLT
新豚城ですか、ごくろうさまです
351異邦人さん:2006/03/11(土) 01:29:04 ID:hq6QIxjG
>>350
そこまで行けば、この際「新豚石城」と完訳してみたい。
352異邦人さん:2006/03/11(土) 02:04:49 ID:fZIwbJjN
Schwein シュヴァイン 豚 と
Schwan  シュヴァン  白鳥 では大違いだよなw
353異邦人さん:2006/03/11(土) 02:33:05 ID:hq6QIxjG
パロディ好きのドイツ人のことだ、誰かやってるだろとNeuschweinsteinでぐぐってみた。
・・・つまらん。結局みなタイプミスか。
354異邦人さん:2006/03/11(土) 02:49:22 ID:Fi4z7Uqr
>>328
>最近なんかポーランドの良い噂をあまり聞かなくなったから。

仕事を奪われるという危機感からポーランド人に対して排他的心理になってるんじゃないでしょうか?
ベルリンのほとんどのホテルのリネンはすでにポーランドの業者が請け負ってますよ。
国境のすぐ向こう(車で1時間ちょっと)のクリーニング工場まで配送トラックで持っていって洗濯し、また配送トラックでベルリンに運んできます。
355異邦人さん:2006/03/11(土) 03:34:57 ID:5/rKM9vR
ドイツのマクドナルドだと、McRoyal TS とかいうの、よくセットで食べてたよ。
トマトとレタスが入っていたのは覚えている。
356異邦人さん:2006/03/11(土) 03:42:11 ID:3u3ADK2N
>>354
ポーランド人とユーゴスラビア人は性格的に(?)嫌われている様子。
仕事を奪うし治安悪くなるし、つーかほぼアジアなくせにEU加盟とか寝言言ってんじゃねえ
と言われて嫌われているのはトルコ人。
中国人と韓国人も嫌(ry

以上、ベルリン在住者の印象でした。
357異邦人さん:2006/03/11(土) 06:23:55 ID:ShxXqvx8
ついでに日本人も
358356:2006/03/11(土) 08:39:16 ID:3u3ADK2N
日本人や日本のことを貶されたり、悪く言われたりしたことは無いねえ。
大方、優しいくて温和でフレンドリーでよく働くというイメージを持たれているようだ。

知り合いのドイツ人(映画関係の仕事をしている)は、
「日本人はたくさん西洋の文化を取り入れているが、純粋に西洋化するんじゃなく、
独自のセンスと創造性でそれを自分たち風に作り替えてから取り入れている。
しかもそれを逆に世界に輸出しているよね。
この辺見てみ(撮影機材やら部屋やら服やらを指し)、みーんな日本から来たものだ」
と言ってた。何か大げさだなぁと思いながら相づち打ってたけど、
そこで「日本はスゲーダロ!ウハハ!」って言わないところもまた日本人の性格、らしい。
359異邦人さん:2006/03/11(土) 09:35:51 ID:0T9sIK+D
( 'ー`) ドイツには豚の城があるの?
360異邦人さん:2006/03/11(土) 10:08:32 ID:UIK051ob
>>353
↓ドイツヤフで検索してみた結果
http://de.search.yahoo.com/search?fr=fp-pull-web-t-2&p=Neuschweinstein&ei=ISO-8859-1
“Meinten Sie: Neuschwanstein”と軽く突っ込みを入れられたが
↓のようなのもあったゾー。
http://www.schmitz-peter.de/verschiedene_Arbeiten_Zoo_Hannover_039_Neu_Schweinstein_039-2837-17875.html
361異邦人さん:2006/03/11(土) 12:21:02 ID:W03M2cwH
>>337への回答お待ちしております
362異邦人さん:2006/03/11(土) 12:42:08 ID:teMK4ov/
W杯中にドイツで6泊する予定なんだけど宿泊期間中に部屋変えてって交渉してもいいものかなあ。

前行った時は金曜夜10時に到着しちゃったから5星なのに超場末な部屋だった。
今度も到着が夜7時くらいになっちゃうんだよね。
その時にまた変な部屋に当って6日間は悲しすぎる・・・・。

成田ミュンヘン直行便、もっと早く出発してホスイ。
363異邦人さん:2006/03/11(土) 14:05:20 ID:iOBS7KLE
>>362
余りにひどい部屋なら、交渉次第で変えてくれそうな気がしないでもないが
w杯の期間なんて、空いてる部屋ないんじゃないか?
ダメもとで聞いてみるがヨロシ。
364異邦人さん:2006/03/11(土) 20:15:09 ID:tcalnt5q
俺、仕事以外の時でも好きでスラックスに革靴、
カッターシャツにネクタイって格好なんだけど
この格好っでドイツ行っても浮かない?
ベトナムみたいな後進国じゃないからいいよね?
365異邦人さん:2006/03/11(土) 22:15:32 ID:Jnr1G4sM
>>358
その辺は微妙だろう。意識してるかどうかは分からないが、一種、野生
生物に対するような憐れみもどきの感情をもっていることもあるので。
延長線上に優等生としての日本人、って感じの思考は根強いぞ。

ま、邪険にされるよりはもちろん全然いいけどね。
366異邦人さん:2006/03/11(土) 22:15:39 ID:4y3sBmLT
>>364
別に。
逆に日本の若者みたいなチャラチャラした格好だと浮きまくり
というわけで俺もドイツではシャツをズボンに入れる+リュックサックというヲタみたいな格好をしています
367異邦人さん:2006/03/12(日) 00:44:58 ID:6Wmsihoi
ドイツの滞在ホテルで有料ワイヤレスLANを使う場合、料金を支払って
ホテルからWEPのパスワード貰う形でしょうか?
こちらからMACアドレスを教えたりするものなのでしょうか?
ホテルでの有料ワイヤレスLAN使用は初めてなものですので、経験のある方が
おられればどのような形だったか教えていただきたいです。
368異邦人さん:2006/03/12(日) 01:05:14 ID:MLJtOO4l
>>356
ポーランド人の犯罪云々は明らかにドイツ人による根拠の薄い偏見だとおもうよ。
むしろドイツではドイツ人がポーランド人に対して暴力事件を起こすケースが多いと聞いた。
その他窃盗・詐欺・麻薬などの犯罪は黒幕が旧東独シュタージや旧西独赤軍から衣替えしたドイツマフィアが仕切っているのが事実。
369異邦人さん:2006/03/12(日) 01:56:25 ID:z6AF74ND
>>367
ホテルがどのLAN体系をとっているかで変わる。
ホテルに問い合わせるべき質問ですよ。
370356:2006/03/12(日) 09:59:42 ID:o0gag7yJ
>>365
まあ「西欧に近い」という点で評価されているってわけで
アジア全体が下に見られているのは確かだろうけど
とりあえず私自身に関しては日本人であることで下に見られていると感じたことは無いね。
少なくともドイツでは。

>>368
犯罪に関して言うとポーレンに限らず東欧人はみんな嫌われているみたいだ。
実際、東欧系移民の多い東の方が治安が悪いのであながち根拠無しとも言えないかもしれない。
ただドイツ人に言わせると「ポーランド人とユーゴスラビア人は嫌われている」と。
体感することは殆ど無いけどね。
371異邦人さん:2006/03/12(日) 10:03:47 ID:vVTR6LzJ
ドイツとかヨーロッパでの会社は
週休3日とか4日とかが普通とききました。
平日も3時4時に仕事終わり、午後はのんびり
喫茶店でお茶、だとか。
テレビでもそういう特集やっていましたが
本当にそんな生活なのですか?
もちろんそれで月収が高いとは思いませんが
個人的には金よりもそういうエンジョイできる
時間がある生活がうらやましい・・
372異邦人さん:2006/03/12(日) 11:30:28 ID:8CMWTdre
>>364
「ベトナムみたいな後進国」と書くような奴は、ドイツで黄色い猿と思われてる
から無問題。ベトナムというか東南アジアでネクタイがあまりないのは、気候の
問題だろ。

>>371
旅行の質問じゃないだろ。
373異邦人さん:2006/03/12(日) 12:15:53 ID:oXB4YXl7
ベトナム人っておしゃれだよね
374異邦人さん:2006/03/12(日) 13:07:11 ID:Ee+UToSJ
ツォー駅にICEが停車しなくなるのだな、
5月28日のベルリン中央駅開業後は・・・・

http://www.geocities.jp/dokidokigermanhours/newpage210.html

DBのサイトを検索したら、5月28日以降は、
ICEのベルリン市内の停車駅が随分変わっとった。
中央駅の他に、SUED KREUZという駅も同日開業するようだ。
375異邦人さん:2006/03/12(日) 13:33:27 ID:ibJzMcwn
本当に工事間に合うんかね
376異邦人さん:2006/03/12(日) 14:36:56 ID:5NeexH9D
>>371
板違いな質問だがマジレスすると、そんなことはない。
必要なら休日出勤だってする。
ただ日本と決定的に違うのは、有給休暇の扱い。
日本では有給休暇が余っててもなかなか使えないと思うが、
ドイツの場合有給休暇をとらせることが法律で義務付けられていて、
年24日有給休暇をとらせないと罰則がある。
(ちなみにどうしても休めなかった場合、年度末に未消化分を現金で払う。)
そんなわけで有給を消化するため適宜休んだり、半休にして早めに帰ったりしていることはある。
まあみんな大体夏とクリスマスにまとめて休むことが多いみたいだけど。
377異邦人さん:2006/03/12(日) 16:08:34 ID:MLJtOO4l
>>370
ポーランド人が嫌われているのはある意味仕方がない。
経済の低迷にあえぐドイツではデマが広がりやすいから偏見が偏見を呼ぶ構造になっている。

ドイツよりは景気のいいイタリアでさえも同様の現象がある。
イタリア人はスロベニア人を嫌いだし、スロベニアを野蛮で危険な国だと思っている。
俺は去年ベネチアの友人宅に泊まったとき、ルブリャナ行ってみたいと言ったら、
強盗にあって殺されるからヤメロと散々説得され、俺自身は納得しなかったがせっかくの友情を壊したくないので
スロベニア行きを断念した。
378異邦人さん:2006/03/12(日) 22:24:40 ID:N/sRVa+N
>>370
ベルリン在住の割には、なんというか、感受性が低いというか。
まぁ、ドイツ人と付き合うには向いてる性格かもしれぬ。恵まれてるかも?

確かに実利的な問題は生じないことが多いが、それ以前の背景までは気に
ならないのかねー。程度が弱くなってるにせよ、西欧の亜流としてしか
見てないということですよ。

ドイツ人がそう思うのは別にいいんだけど、日本人が鈍感にうなずいてたら
ちょっと、まずいとは思わないんだろうなー、こういうタイプは…
379356:2006/03/12(日) 22:46:59 ID:cPbP2aGz
>>378
うん、だからそう言ってるじゃない。
「西洋と似てるという点で評価されている」だけでアジア全体は基本的には下に見られてるんだろうけど
「私は」「日本人であることで嫌な目にあったことはない」だけ。人望かしらホホホ

相手がどう思おうがそれは相手の問題だし、こちらが不快に思った時にだけそうハッキリ口にしたらいいだけ。
外交官じゃないんだから日常の生活の中で歴史的な背景を持ち出して牽制しあう必要なんか無いでしょう。
ベルリンはそんなに荒んでないぞ。一度来てみなよ。

スレ違いすいません
380異邦人さん:2006/03/12(日) 23:58:53 ID:N/sRVa+N
>>379

別に牽制し合えというわけじゃないんだが…

確かに実害はないとは思うが、「そういう空気はある」という認識すら
欠如してるのは問題だと思うぞ(俺はな)。

荒んでないように見せるテクニックっていうのもあるんだよ。
381異邦人さん:2006/03/13(月) 08:21:22 ID:7Xo+t/be
在住だが、私の仕事分野ではドイツより遙かに日本の方が上なんで、当地の
大企業幹部や州政府高官あたりが「馬鹿にされてるんじゃないか」とこちらの
発言を伺うような態度を見せることもある。
日本と同じでドイツも今や「自信のない国」なんで、日本人を一番ましな猿、
なんて思ってる連中はさすがにもう少ないぞ。
382異邦人さん:2006/03/13(月) 13:09:40 ID:Wd9SDDQI
オススメのファーストフードってありますか?
料金もふくめ、教えてください。
ちなみにファーストフード好きな私としてはマックもおさえておきたいと思ってます。
383異邦人さん:2006/03/13(月) 13:38:37 ID:pMBZywEo

焼きソーセージ
384異邦人さん:2006/03/13(月) 13:49:56 ID:1AP+dTLo
ノルトゼーってのがあるな。
海鮮バーガー
385異邦人さん:2006/03/13(月) 13:50:52 ID:1AP+dTLo
あとドナーケバブw
386異邦人さん:2006/03/13(月) 14:02:56 ID:UloN61+H
ノルトゼーって、ファーストフードの割りに高くない?
そりゃ注文品によるけどさ。
387異邦人さん:2006/03/13(月) 14:09:51 ID:sUCYyud4
ケバブは美味いね
野菜もたっぷりで疲れてるときでも案外食えちゃう
日本に帰ってケバブ買うと「ちっせぇ!」と思う
生タマネギをめいっぱい入れられると辛くてつらいのだけが難点だ
388異邦人さん:2006/03/13(月) 17:04:24 ID:ZYv76gYV
>>382

バーガーキング

ダブルバーガーとポテト、ドリンクのセットで、確か6ユーロくらいですた。
389異邦人さん:2006/03/13(月) 17:40:31 ID:dXH7moGE
マクドなら、アインマルアインス(なんでも1ユーロメニュー)でチーズバーガー
ポテト小、ドリンク小と選べば、3ユーロだな。

ケバブは3ユーロくらい、ソーセージはパン付で1.5〜2.5ユーロってとこ。
どちらも飲み物は別で、1〜2ユーロ。

ノルトゼーは高い魚介料理が中心だからしかたないかと。全部で5,6ユーロ。
390異邦人さん:2006/03/13(月) 18:19:31 ID:pMBZywEo
そりゃあハンバーグって食い物はドイツ由来だったりするわけだが。

何が悲しゅうてドイツに旅行してまで
アメリカ資本のハンバーガー・チェーンに貢献すんだよ。

ドイツならではのファストフードを楽しんでくれ。

焼きソーセージの種類も豊富だし、カレー粉かけたカレーヴルストも
人気だし、中近東ものだがケバブははずすべきではないし。
若干高いノルトゼーも、鰊の酢漬けとかスモークサーモンを
パンに挟んでもらったり、小海老のフライや炒め物もあるぞ。
391異邦人さん:2006/03/13(月) 20:41:59 ID:BK7d6eiA
サーモンのラップは(゚д゚)ウマーだよね>ノルトゼー
392異邦人さん:2006/03/13(月) 20:42:18 ID:tzERWype
>>390
別にいいじゃん。バーガーキングとかは日本だと
食えないんだからよ〜、
ドイツ人だってどんどんアメ資本に貢献しとるっちゅーねんw

ドイツならでは、トルコ風味、アメ資本、どれにでも
お薦めはあるんじゃよ。


393異邦人さん:2006/03/13(月) 21:26:49 ID:wR+deRgr

今度の日曜日からフランクフルトとミュンヘンの方へ行きますが、
今、そっちの天気はどうですか?

ヤフーの天気予報を見ても、日本ヤフーとドイツヤフーでは予報が
全然違います。ミュンヘンは大雪って、この前テレビで見ましたが
今はどうでしょうか?
394異邦人さん:2006/03/13(月) 21:33:10 ID:4izXTRUe
今聞いても意味無いだろ

あと>>1を良く嫁
395異邦人さん:2006/03/13(月) 21:50:09 ID:+npL9P7F
>>394
お前やな奴だな。
396異邦人さん:2006/03/13(月) 22:16:44 ID:ZYv76gYV
>>390

だって、バーガーキング、日本じゃ食えないもん。
「グッバイ、レーニン」に登場するくらい、ドイツではメジャーな存在。

>>395

394の意見に禿堂
397異邦人さん:2006/03/13(月) 22:29:24 ID:uHUaS+zm
別にドイツだからって、変に固執することもなかろう。

アメリカ資本のファーストフードも、大いにドイツ人の日常生活の一部だし、
そういうありのままを構えずに楽しむという自然体は、むしろ良いことだと
思われ。

ドイツ人自身、最近じゃハロウィーンに浮かれたりで、すっかりアメリカ
かぶれしてるし。でも、ちょっと意地悪な言い方かもしれん。ある意味では
いい意味でドイツ人離れしてきたと思うよ。
398異邦人さん:2006/03/13(月) 22:29:35 ID:PndhIOXe
>>391
えびのカクテルサンドがウマーかったよ。
無難な味といえばそうなんだけど。
399異邦人さん:2006/03/13(月) 22:48:12 ID:wFdQI5J+
ケバブってうまいけど、食った翌日のうんこが羊臭くなるのが困るw
400異邦人さん:2006/03/13(月) 22:55:42 ID:uHUaS+zm
つーか、全般的にいってドイツの食は糞が臭くなる傾向にあると思う。
畜肉や乳製品が多いのが原因なんだろう。

日本に帰って、和食に戻ると、また普通に戻る。
401異邦人さん:2006/03/13(月) 23:27:10 ID:7NWHYwpu
バーガーキングは英国資本で、米じゃなかった気がする。
402異邦人さん:2006/03/14(火) 00:47:33 ID:RAOt1hE1
1954年に、マイアミの1件のレストランから出発したと、
バーガーキングのサイトに書いてあるから、もとは米国資本
だったんだろうな。

いまは、ファンドが買収して仕切ってるらしいから、一概に
どこの国の資本とは言えんが、ファンドに出資してる3社は
いずれも米国に本拠を置いてることから、まぁ、大方、米国
資本とみて間違いなかろう。
403異邦人さん:2006/03/14(火) 02:08:46 ID:614KKj18
>>382
つか382は世界のファーストフードを食べ歩きしてる人なんだろ
404異邦人さん:2006/03/14(火) 02:27:35 ID:PZsifM/P
>>403
俺も、世界のファーストフード食べ歩いてるよ。どの国行ってもとりあえずマックな。
405異邦人さん:2006/03/14(火) 02:28:10 ID:hlwxgwPS
バーガーキング美味しかったよ!
なんで日本から撤退しちゃったんだよう!
数年前に行った時、ちょうどオリバー・カーンキャンペーンやってた。思わずDVD買った。
でも何て言ってんのか全然わかんねえええ
ちなみにマックではバラックキャンペーンだった。こっちは、詳細は忘れたけど景品がいかにもお子様向けだった。
406異邦人さん:2006/03/14(火) 04:07:22 ID:7W/eCKkl
>>405
あのDVDをおまけみたいな価格で売るってびっくりしたよw
結構内容たっぷりでいいDVDだったよな〜。

俺もBK好きです。
デザートだとホットブラウニー、旨いんだよね。
年末に行った時、日本で言う「BKチキンサンド」がなくなってて
悲しかったな。
407異邦人さん:2006/03/14(火) 10:06:23 ID:UYjeRHpd
ドイツは糞が臭くなるがお通じは良くなる。それがうれしい。
408異邦人さん:2006/03/14(火) 10:21:43 ID:abvtkgWn
ザワークラウトはおなかに良いらしいね。
409異邦人さん:2006/03/14(火) 11:15:35 ID:E/Dchrt/
>>406
たしか7.99euroだったね。やしー。
バーガーキング、また食べたいよ。

お通じは確かに良くなったのを覚えてる。あっちの水の関係もあるんじゃないかな。
硬水て元々ミネラルが多い関係で便秘解消にいいって言うし。
空気は乾燥してたから、あっちに着いた翌日にはすぐニベア買った。
ヨーロッパの女性達は25過ぎたら急に皺が増えるというのがわかった気がした。
410382:2006/03/14(火) 12:03:12 ID:a2jhNhp4
たくさんレスありがとうございます。
別に世界のファーストフードを食べ歩いてるわけじゃないんですけど、間違いなく楽しみの一つではあります。
>>404
そうですよね!
マックってその国その国に合わせた商品や味付けがあって、それが新鮮だったりしませんか?

値段はだいたい日本並みみたいですね。
街角のソーセージサンドみたいなのも楽しみです!
411異邦人さん:2006/03/14(火) 14:05:11 ID:IJnjciGV
インビス? のソーセージってマジ美味いよな
412404:2006/03/14(火) 16:54:31 ID:PZsifM/P
>>410
そうそう。日本のテリヤキみたいに、レギュラーメニューに混じってるスペシャル
が楽しくてね。
ドイツにはソーセージバーガーやケバブバーガーがあるかと思ったが、さすがに
なかったw
値段も、マックの客層からその国の常識的食費が推測できるしね。日米欧みたいに
貧乏人wが寄ってれば、マックは平均より安い。アジアのようにましな格好の連中が
来るなら、高級料理の一種w
413異邦人さん:2006/03/14(火) 17:16:22 ID:Y6noV5+O
ドイツのマックはサラダが充実してると思ったなー。
生野菜山盛り、チキンとか大量。
更にビールまで飲める!トイレもきれい、というので愛用した。
今は日本だけど、正直マック行かないので
ひょっとしたら日本もそうなってるのかもw
414異邦人さん:2006/03/14(火) 22:36:07 ID:105EOCE6
日本はビールは飲めないよね。

あーケバブ食いてー
あれは安いし野菜たっぷりだし、いいよな。

どうにもドイツだと唐辛子系の辛さに飢える。
415異邦人さん:2006/03/14(火) 23:55:35 ID:3zIOyDIF
ケバブは安いし大きいし、肉も野菜もしっかりとれるから
まじいいよな。
俺はあれ一個食ったら、その日はもう何も入らんw

それはそれで、ちょっと悲しいんだよね〜
416異邦人さん:2006/03/15(水) 00:10:56 ID:vNWtlEsh BE:208560858-
ノルトゼーで食うならパンじゃなく、飯だろ。ワイルドライス。
417異邦人さん:2006/03/15(水) 00:54:22 ID:2qlvzbqP
今週末、ハンブルガードーム行ってきます!
418異邦人さん:2006/03/15(水) 01:18:04 ID:RkrZdo+2
>>416
お、同感w
419異邦人さん:2006/03/15(水) 02:33:19 ID:iKOIPJ3M
>>416
へ〜〜、そうなのか!
俺はサンド類と惣菜ばっかだったから、今度は是非飯もの
いってみるよ!
噂によるとスープもいけるらしいね。
420異邦人さん:2006/03/15(水) 02:36:27 ID:iKOIPJ3M
ttp://www.nordsee.de/flash.jsc

みんな知ってるだろうけど、メニュー調べたついでに
はっとくよ。
ノルトゼーのHP。
421異邦人さん:2006/03/15(水) 13:54:06 ID:8NWnllSB
たしかに、ケバブはうまかったな。また食いたい。
422異邦人さん:2006/03/15(水) 22:10:46 ID:qiIpCPDm
ケバブには虎のようにヨーグルトソース?
423異邦人さん:2006/03/15(水) 23:43:44 ID:J//1vRtf
ヨーグルトソースもいいけど、ちょっと辛いソースも好き。
日本で食べれるところの写真見ると、
何か野菜のボリュームが足りない気がする。
でも、今度秋葉原行って食べてみようかなぁ。

Nordseeは、エビを揚げた奴が好きだった・・・


424異邦人さん:2006/03/16(木) 00:33:09 ID:L0tf8HvW
ノルトゼーって、現地発音だと「ノーズィー」って聞こえるw
425異邦人さん:2006/03/16(木) 00:49:12 ID:l0sAW2E1
日本語のeはäが近いからね。
426異邦人さん:2006/03/16(木) 01:03:12 ID:edo3PaYO
ドイツマックウマかったけどやっぱ高いな。
レモンウォーターらしきやつ買ったら甘くなかったしw
ノド渇いてたからウマかったけど
427異邦人さん:2006/03/16(木) 03:53:42 ID:zMjsQDJ4
>>422
わしは辛いソースのみで攻めるのが好きだ(*´Д`)
たまに辛xニンニクのコンビネーション
428異邦人さん:2006/03/16(木) 15:39:41 ID:CDD1w0VZ
>419
魚のスープはマジで美味しかったよ。
それなりに普通のレストランとか行ってみたけど、ひけはとらないと思った。
ていうか日本人の好みに合ってるのだろーな。
429異邦人さん:2006/03/17(金) 03:02:27 ID:/aKL+9OV
「アインビアビッテ」と言えばその土地の生ビールが出てきますか?
430異邦人さん:2006/03/17(金) 03:51:57 ID:jkRateWE
>>429
釣り・・?
431異邦人さん:2006/03/17(金) 04:00:20 ID:kxWwt/SU
普通はウエイトレスにビールの種類、銘柄を並べられて「???」になるだろうなw
432異邦人さん:2006/03/17(金) 07:50:03 ID:AbfBIZfx
>>431
いや、適当に持って来てくれると思われる。
多分メニューの一番上に載っているヤツ。
433異邦人さん:2006/03/17(金) 11:49:25 ID:9IRLN+ZZ
たぶん、432の予想が現状に近いと思うな。
メニューのどこかはともかくとして、そこで取り扱っているお得意様の
ビールを出してくるだろう。良くも悪くもウェイトレスはお気楽にやってる
からさ、まして外人相手にいちいち確認したりしないよ。

もっとも、日本の飲み屋と同じで「面倒見」の酒・ビール会社が決まってるんじゃん。
434異邦人さん:2006/03/17(金) 13:16:36 ID:YbhW+jdl
>>430
メニューにあるかどうかわからないが、樽からの生ビールが飲みたかったら
とりあえず“アイン・ビア・フォム・ファス・ビッテ”と言え。
“Vom Fass”が“樽から”という意味だから。で「ナイン!」と言われたら
メニューの一番上。

それから店の入口には、必ず自分の店で出している銘柄のプレートがあるから
その名前を叫んでもいい。
435異邦人さん:2006/03/17(金) 14:29:00 ID:J+giiVx6
ジャーマンレイルパスの特典を使って、ライン川の遊覧船に乗ろうと思っています。
この場合バリデーションされたパスを、乗るときに見せるだけでしょうか。
それとも切符売り場でパスにスタンプを押す。又は券をもらう等のステップが必要でしょうか。
436異邦人さん:2006/03/18(土) 01:36:45 ID:4cO8Btzm
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

437異邦人さん:2006/03/18(土) 13:09:17 ID:XHE7Klz9
>>434
"Fassbier"でもおk?
438異邦人さん:2006/03/18(土) 19:39:31 ID:rbKEB8uK
ケバブって羊だよね?
前にイスタンブールやカイロ行ったとき、
魚嫌いのおれは3日目くらいから辛くなってきたけど、ドイツのはどうなのかな?
そういやぁ、トルコもパンはうまかった記憶があるし、ドイツとトルコは食に関しては近いのか?
439異邦人さん:2006/03/18(土) 19:52:23 ID:9Rs3fSX7 BE:52140825-
ドイツで、「アルコールフレィー ビア ビッテ!」って頼むと
必ずクラウスターラーが出てきちまうんだけど、
他の銘柄ってないもんですかね?
いや、アルコール入りで適当に頼めば旨いのが出てくるのは
わかってるんだけど、大抵ドイツ行くと夜までずっと仕事なんで。
440異邦人さん:2006/03/18(土) 19:54:52 ID:9Rs3fSX7 BE:166848184-
>>438
いや、ドイツだったら普通にハムだのソーセージだのじゃがいもだの
が食えるが。
駅の屋台に行ってブラットビルストビッテ!とかカリービルストビッテ!
って言えばいいんだよ。
ただ、パンが堅いんだよなぁ。なんでドイツのパンはあんなに堅いんだ?
441異邦人さん:2006/03/18(土) 19:56:15 ID:9Rs3fSX7 BE:31284623-
>>438
いや、ドイツだったら普通にハムだのソーセージだのじゃがいもだの
が食えるが。
駅の屋台に行ってブラットビルストビッテ!とかカリービルストビッテ!
って言えばいいんだよ。
ただ、パンが堅いんだよなぁ。なんでドイツのパンはあんなに堅いんだ?
442異邦人さん:2006/03/18(土) 19:56:50 ID:9Rs3fSX7 BE:78210353-
うわ、2度書きしてしまった。すまそ。
443異邦人さん:2006/03/18(土) 20:01:12 ID:cXSyy0bW
>>441
屋台のパンは固い。
同じ種類のでもパン屋のは柔らかい。
444異邦人さん:2006/03/18(土) 20:25:53 ID:hotsP46s
ドイツのパン・・・ていうか、欧州のほとんどは
日本で言うところの「フッカフカ」のパンっていうのは
ないんじゃないかなぁ?

イギリスっぽい山切りパンとかは柔らかいパンかも
しらんが。
445異邦人さん:2006/03/19(日) 00:23:33 ID:vkIoWDK+
散々既出だけど、ドイツパンは美味いよ。
ドイツでパンを食べて、歯ごたえも重要な食感ということを改めて実感したし
かみしめるほどうま味を感じることができてすっかりやみつきになったが。

日本のパンはスポンジを噛んでるようで、なんだか歯茎が痒くなってくる。
446異邦人さん:2006/03/19(日) 00:42:42 ID:UpyeFQmc
カイザーゼンメル最強!
横にスライスしてハムやチーズをサンドして食ったり、ヌテラで食っても
ウマイ!!
あまりに美味かったので、帰国する時にドイツパンとヌテラまとめ買い
していったよ。
447異邦人さん:2006/03/19(日) 01:03:42 ID:o/KcDCFP
うん。ドイツパンは正直旨いな。
俺もゼンメルにナイフ入れて自己流サンド作って朝食するの
好きだ。
だがだからと言って、日本のパンが不味いわけじゃない。
っていうか、日本のパンも旨いw

食パンとかはフカフカで甘味があって幸せになる時あるしさ。
日本で言うところの「菓子パン」類だってしかり。

ドイツのパイやデニッシュ系の「菓子パン」も最高旨いね。
なんだっけ?『かたつむりのうずまき』の意味の名前のパン。
あれ大好きさ〜。
しかし、日本にしかないだろうメロンパン系、そして中に「あん」やら
「クリーム」やらを入れた系も旨い。


パン好きとしては、どっちも捨てがたい!
448異邦人さん:2006/03/19(日) 01:58:31 ID:DxSM5EG7
自分はあまりパンが好きじゃなくて、コメの飯が食いたくなるんじゃないかと思ったが、
ドイツパンの美味さに魅せられますたよ。

パンそのものの味を楽しみたいから何もつけない、何もはさまない。
最高に(゚д゚)ウマーー

ただ、岩塩パンだけはまいった。
449異邦人さん:2006/03/19(日) 02:07:06 ID:vkIoWDK+
岩塩がところどころにはり付いてるブレツェルはビールの友に最高。

日本でも美味いドイツビールが手に入ったときは、ブレツェル買ってきて
無塩バター塗ってつまみにしてるよ。
450異邦人さん:2006/03/19(日) 02:13:49 ID:kDqg1zv9
白ワインにも合うと個人的に思う
451異邦人さん:2006/03/19(日) 02:25:42 ID:VY5eXL7g
アプフェルヴァインが一番合うと思う私は、すでにザクセンハウゼナー。
452異邦人さん:2006/03/19(日) 02:27:31 ID:vkIoWDK+
ついでに、何故か知らんがコーヒーも美味かった。酸っぱすぎず苦すぎず
ちょうど良い濃さで香りも高い。湿度のせいかコーヒーとの付き合いが長いせいか。

ホテルの朝食でコーヒーを頼むとポットで持ってきてくれて、カップ3杯近くあるんだけど
いつも全部のみ干してた。美味いパンと美味いコーヒー、そして何種類かのシンケン
ブルストとチーズ。これだけで最高の朝食だったよ。
453異邦人さん:2006/03/19(日) 02:40:32 ID:o/KcDCFP
>>452
ドイツのコーヒーのルーツはブラジルからきていると
聞いた覚えがある。
酸味が苦手な人にはブラジルとドイツのコーヒーは
旨いと感じるはず。

まぁ色んな種類は当然あるんだけどさw
454異邦人さん:2006/03/19(日) 03:42:12 ID:57Kbp/DO
ベルリンの新国際空港の建設開始へ、裁判所認可
2006.03.18
Web posted at: 16:02 JST
- CNN/AP

ベルリン――
ドイツの連邦裁判所は18日までに、環境汚染を懸念する周辺住民の訴訟などで建設が遅れていた、
旧東ベルリンの飛行場をベルリンの新国際空港に改修する事業を認める判断を下した。
今夏にも工事が始まり、2011年にも開港の見込み。


裁判所はただ、住民の不安を配慮し、午後10時以降のフライトを禁止、騒音への十分な対策も要求している。
開発主体に対し、影響を受ける住民への満足出来る金銭的補償も命じた。


空港の改修工事で約4万人の新規雇用が見込め、メルケル連邦首相も工事認可を歓迎する声明を発表した。
総工費は25億ユーロ(約3525億円)相当。関係者は、最新技術を盛り込んだ最高級の国際空港にしたいとしている。


空港改修工事には、影響する地区住民約4000人が反発、訴訟戦術などで抵抗していた。

455異邦人さん:2006/03/19(日) 06:51:12 ID:VwW3XClw
どんなときでも
あいねぶたーぶれーつぇるうんとあいねたっせかふぇつむみっとねーめんびって
で生きてきた俺ガイル。
456異邦人さん:2006/03/19(日) 09:40:35 ID:tVLCd7Wz
>>447
シュネッケ
457異邦人さん:2006/03/19(日) 11:37:46 ID:qWgBmI/M
つか、当たり前のことかもしれんが、
ドイツでも羊=ケバブだよね?
458異邦人さん:2006/03/19(日) 11:39:36 ID:ZkAAhr12
flydbaでフライト予約して引き落としも済んだけど、今見るとそのフライト
なくなったぽい。
何の連絡もないけど、こんな経験した人いますか?
459異邦人さん:2006/03/19(日) 14:44:44 ID:t2CMMhnh
ゼンメルとブレッツェル(塩は多すぎるのでバリバリ取っちゃう)は
美味しいけど、あとは酸っぱかったり、パサパサだったり、異様に
硬かったりで、評価分かれるところじゃないかなぁ。あとサワー系バターも
旨いが、ヌテラは殆どショートニング油と砂糖だから健康の面からどうかと。

つーか、パンは彼らの主食のひとつなんだから、ここまでもマズかったら、
もうドイツ人カワイソス。せめてパンとビール、ソーセージとチーズ(のそれぞれ
一部)くらいはマトモに食えるモンじゃないと。
460異邦人さん:2006/03/19(日) 15:07:39 ID:6nbdV/As
酸っぱいのも食べなれると美味しい。
脂っこいハムとかと一緒に食べると美味しいよ。
461異邦人さん:2006/03/19(日) 15:10:01 ID:22zLpPWT
>ドイツでも羊=ケバブだよね?

え?よく店で○○にするか、チキンにするかって聞かれる。
○○は羊だったかなぁ、違うような。
羊は意外に少ないのでは。
462異邦人さん:2006/03/19(日) 18:30:56 ID:zaSocfYk
>>460
ライ麦パン(゚д゚)ウマー
463異邦人さん:2006/03/19(日) 21:33:45 ID:OUBuNHYm
ヴルストについてくるパンは何ていうの?
あのパンが実は一番好きかも。
464異邦人さん:2006/03/19(日) 21:48:32 ID:VIZw47Bz
まるっこいやつ?ブレートヒェンかね
465異邦人さん:2006/03/19(日) 22:16:42 ID:OUBuNHYm
そう、あの丸っこいやつ。
Braetchenでいいんだ?
466異邦人さん:2006/03/19(日) 22:34:06 ID:+W+fDiuA
>>461
当たり
ラムかチキンかと聞かれる。

チキンの方がクセが無いけどラムも捨てがたい
467異邦人さん:2006/03/19(日) 22:42:02 ID:VIZw47Bz
>>465
Broetchen
特別な名前もあるのかもしれんけど、みんなそんな風に呼んでるみたいよ
468異邦人さん:2006/03/19(日) 23:39:00 ID:WISo8hwf
日本のデパートでカイザーゼンメル売ってた
速攻買って食べた。

パンの真ん中にナイフを通したんだけど、やわらかすぎて通せない。
やっぱ本場ものとは違う
469異邦人さん:2006/03/19(日) 23:41:51 ID:OUBuNHYm
>>467
正しい綴りも教えてくれてダンケ!
店にもそう書いてあるのを見かけましたが
小さいパン?それパンの名前?違うよね?とずっと思ってました。
今度ドイツ行ったらパン屋でブレートヒェン買いますw
470異邦人さん:2006/03/20(月) 00:44:12 ID:w0TaBdJF
>>469
私もあれ大好きなんだーよ。
一個30セントくらいで売ってるし朝メシにはアレとバターとチーズとハムと
諸々の野菜があればそれでいい。むしろ夜メシもそれでいい。

ドイツはバターもチーズも美味しいよね。
471異邦人さん:2006/03/20(月) 01:03:45 ID:9HjkV4QG
>>459
なんかその書き方だと、どうやら君はドイツの食事が
趣味に合わないみたいだね。
まぁ色々ですよね、味覚だもんな。

だが、当の本人達はどれもおいしく思って食べてる
んだろうからかわいそうって思わなくていいんだよ?
472異邦人さん:2006/03/20(月) 22:04:11 ID:gpyw4EuJ
>>471
いや、そうでもないじゃない?
ドイツ人自身、自国の料理には自信ないもん。
イギリスくらいしかけなす対象が無いって言う感じで。
イタリア料理店は大繁盛だしねー。

食文化に限らないが、イタリア、フランス対するコンプレックスは
かなり強いと思われ。
473異邦人さん:2006/03/20(月) 22:08:24 ID:mNgDvVi6
>>472
サカーもイタリアに負けて大騒ぎだからなw
474異邦人さん:2006/03/20(月) 22:10:51 ID:EETHIevA
>>472
フランスはシランが、確かにイタリアには憧れてるとこあるよな。

っていうか、そうじゃなくてさ〜〜orz
ドイツ人は周りに自慢しなくても、まずいと思って
自国の料理食ってないから、「かわいそう」って
思わなくてもいいってはなし。

外国人の我々の中には「ますい」と感じる奴がいても
それをその国の人の味覚と同様に考えなくていい。
475異邦人さん:2006/03/20(月) 22:22:53 ID:Zx0PPr7l
>>470
安宿の朝飯なんて、コーヒーとパンとバターとチーズと蜂蜜とハムくらいしか出ないんだけど、
なまはんかな日本のホテルの朝飯より満足できるんだよなー。
ドイツ料理って、俺の中ではにぎやかな中で食うのが楽しいと思ってるんだけどどうだろう。
476異邦人さん:2006/03/20(月) 23:04:14 ID:fFxs91VW
>>474
あーそれは言葉の端々に感じる<イタリアへの憧れ
リタイアしたらイタリアの地中海沿岸に住みたいとか、遺跡が残ってる
ローマ住みたいとか、イタリア料理愛してるとか(漏れは)よく聞く。
477異邦人さん:2006/03/20(月) 23:14:24 ID:k+o0UCIZ
ドイツ人が「うまいもの食いに行こう!」って言うと、ほぼイタリアンw
金持ち富裕層ならフレンチかもしれんが、若者はイタリアンが好き。
478異邦人さん:2006/03/20(月) 23:59:43 ID:GqevtIsR
ドイツでGSM携帯用のプリペイドSIMって簡単にかえますか?
フランクフルト空港で帰るとラッキーなんですが
479異邦人さん:2006/03/21(火) 01:24:38 ID:y+C21TZS
イタリアに憧れてるくせになんでアルデンテを受け入れないんだーッ!!!
480異邦人さん:2006/03/21(火) 01:58:29 ID:R6AbBzaJ
麺のかたさが本場と違うのはしょうがないよ。

漏れは味噌煮込みが好きだけど、本場名古屋に行ったら評判の店ほど
うどんがかたくて、最初よく煮えてねーんじゃねーのと思ったけど、現地の
友人に言わせるとこれが普通で、よそのうどんは柔らかすぎと言ってた。
481異邦人さん:2006/03/21(火) 02:05:16 ID:flcZNLon
「ドイツのスパゲチーはくそまずい」というのは
都市伝説かと思ってた。
ま、それを信じて、ドイツではパスタは「ペンネ」しか
食べてないんだけれどもw

ペンネは普通だったな〜。
482異邦人さん:2006/03/21(火) 02:18:16 ID:ljM5aVFF
ところで白アスパラってもう出てる?
483異邦人さん:2006/03/21(火) 02:31:44 ID:JcBdGT+t
まだだな
早くとも4月に入らないと
484異邦人さん:2006/03/21(火) 02:54:53 ID:emDNrU9e
>>479
アルデンテは乾麺を茹でて食べる南イタリアの話で
生麺が主流の北イタリアではそれよりやわらかいのが「普通」らしい
ドイツ人のパスタは北イタリア流なんじゃね?


でもマズイからもう食べたくない
485異邦人さん:2006/03/21(火) 03:10:50 ID:xxscPasi
白アスパラ食べてみたい

6月中旬に行くんだけど、それじゃもう、間に合わない?
486異邦人さん:2006/03/21(火) 03:21:04 ID:Y8FrQzMH
>>473
代表戦、チャンピオンズリーグと立て続け、いずれも1対4の屈辱的スコア。
バイエルン対ミラン戦では、あちらのオーナー兼首相から、負けたとはいえ、
選手の健闘を称え、おとなしく引き上げるドイツ人サポーターの態度を称賛するコメントがあったそうなw

フランスは長い国境接した永遠のライバル?政経関係のインテリは、
そういう意識強いんじゃないかな。その一方でEUでは一蓮託生のパートナー化。

アルプス越えしたイタリアへの陽光や海に憧憬はあるだろうね。
ドイツの冬は暗くて寒くて陰鬱だから。
487異邦人さん:2006/03/21(火) 04:54:11 ID:3VNvLe32
>>477
それ確かにある。イタリアン好きだ。
でも俺らだって何か食いに行くときにスシ含めて和食が第1候補ってことは稀じゃないか?
488異邦人さん:2006/03/21(火) 11:15:28 ID:HaY17Tpt
>>485
ギリギリ
489異邦人さん:2006/03/21(火) 13:00:07 ID:jqjcDSBi
世界のどこの民族が食べても「おいしい!」って言うのは
イタリアンと中華だって聞いたことある。
ほんとかどうかは知らないけど、個人的にはすごく納得した。
490異邦人さん:2006/03/21(火) 14:27:14 ID:strQ68O0
今度ホーエンユバンガウに泊まる予定なんだけど、
夜9時ぐらいにフュッセン駅に着くんだがタクシーは
あるのかな?最悪の場合、徒歩でも行ける?
491異邦人さん:2006/03/21(火) 14:46:24 ID:strQ68O0
490
ホーエンシュバンガウの間違い。
492異邦人さん:2006/03/21(火) 15:05:04 ID:yBN8x7/U
  真剣に考えようよ。

★在日朝鮮人(民団所属のみ)の70%が無職。
その数、な、なんと46万人。
http://mindan.org/toukei.php#05

特亜三国の最新のスレが立っています。
在日朝鮮人の方もどうぞ。
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
493異邦人さん:2006/03/21(火) 15:34:28 ID:oh6lk3Ds
>>489
それは言えてる。ドイツ料理は、一般的には美味しい部類には入らないだろう。
ドイツスレで言っちゃ悪いかもしれないけどさ(w
494異邦人さん:2006/03/21(火) 16:34:05 ID:blEyX/4K
重厚というか、時に野暮ったいという感じはある。
それが又いい。
ドイツに来たーと思う。
俺はなぜか海外だと機内食含め何でもおいしく食べてしまう(w
非日常だからか。
495異邦人さん:2006/03/21(火) 17:03:02 ID:muSbV0KM
自分もわりと大抵のものは美味しく食べられる(除:えげれす料理)。
ドイツはソーセージが美味かったのを覚えてる。
よく一緒に旅行に行く連れがパン好きで、ドイツパンにドリームを
抱いている。なんといえばよいものか。
(昔ドイツで買って帰ってきたパンを台所に置いていたが、当時
ねずみ大発生の時期にもかかわらず食われなかった。プラスチック
製の米びつまでかじった奴らなのに。)
496異邦人さん:2006/03/21(火) 17:31:54 ID:FnQ6vgub
ドイツ料理は美味しいとは思わないけど、食べられないというほどじゃない。
困ったのは量!
女でわりと小食なので、正直一皿食べきるのはつらいの。
一度、連れと一皿を真ん中に置いてつつき合おうとしたら
給仕がすごい勢いでやってきて、皿を2枚だして等分に分けてしまった。
温かい料理だったのに冷めるっての!
各々の皿があるってのが大事なの?ここらへんの習慣が良くわからなかった。
ともあれ以後は残すことになっても自分の皿を注文するようにしたけど、
なんか割り切れない気がしたのも事実だw
497異邦人さん:2006/03/21(火) 18:48:00 ID:R6AbBzaJ
量が多いのはドイツに限らず、欧米ではたいていそう。

アメリカなんかでかいステーキに山盛りのフレンチポテト。食後はまた
でかくて甘いケーキだから。
メニューにも依るけど、イタリアでスープを頼んだらそれだけで満腹、
肝心のメインディッシュが食えなかった。
498異邦人さん:2006/03/21(火) 18:54:03 ID:3EnTPv1W
ひとつの皿を2人で分け合うとか、他の人が食べてるものをもらうとか
場所に寄っては非常に無作法な場合もある。
499.:2006/03/21(火) 20:34:25 ID:f1CF1NBx
どこのドイツだ!
500異邦人さん:2006/03/21(火) 20:45:05 ID:muSbV0KM
山田くーん、>499の座布団全部持って行って穴掘って埋めなさい
501異邦人さん:2006/03/21(火) 20:58:25 ID:h94V6ACP
ヒトラーTシャツって売ってます?
502異邦人さん:2006/03/21(火) 21:25:23 ID:AfAZZjiH
>>475
ドイツの朝飯はもくもくと食うな。誰かが何かを言っているのを聞いたことがない。
のは、俺がビジネスホテルばかり泊まっているからだな、きっと。
一番いいホテルでもインターシティしか止まったことがない。orz
503異邦人さん:2006/03/21(火) 22:27:32 ID:1lHVI/Z1
>>490
Fuessen Bahnhof 2235
Hohenschwangau, Schwangau 2240
runs daily

時刻表の注記をを自動翻訳機で英語に訳すと
Telephone call collective taxi appointment
please until 1 hours before departure

テンプレのDBWEB時刻表より。
それ以外でも普通に客待ちタクシーあるよ。
おいらはミュンヘン夜7時ごろでフュッセン9時ごろだけど、タクシーで
ホテルまでいった。駅からノイ城の麓、ホーエンシュバンガウまで
5キロぐらいなかった。歩きでも良いけど、暗くなると道がわかりにくいよ
フュッセンの中心部抜けると何にもないところが続いているし、冬だと
マジ死にそうな寒さ。荷物持って歩きはつらい。
504503:2006/03/21(火) 22:29:31 ID:1lHVI/Z1
>ミュンヘン夜7時ごろでフュッセン9時ごろだけど

訂正
→ミュンヘン夜7時ごろ発でフュッセン9時ごろ着ね。
505異邦人さん:2006/03/22(水) 00:09:42 ID:nxryJznA
>>498
例えば、どういうクラスのレストランだと不作法になるかなぁ?
506異邦人さん:2006/03/22(水) 00:14:20 ID:xiPjBFf9
>>505
漏れは>498ではないが

不作法……ナプキンが布

OK!……ナプキンが紙

その程度の区分けでいいんでない?
507異邦人さん:2006/03/22(水) 00:31:41 ID:nxryJznA
>>506
ありがとう。
ってことは、ビアホールみたいな大きなテーブルに
みんなで相席のようなレストランなら不作法にはならない
って事だよね。

ドイツ料理は量がすごいから、絶対に友人と取り分ける
のでちょい気になった。
508異邦人さん:2006/03/22(水) 02:13:55 ID:hLdJzq2P
がんばって1人で食べきると、店員さんに喜ばれるよ。
んで「美味しかったから食べきった」と言っておくと
次来たときに、とても歓迎される。
509異邦人さん:2006/03/22(水) 02:19:07 ID:DBYvlvFw
んで、ドイツなら帰る頃にはビア樽のような体形になると。
510異邦人さん:2006/03/22(水) 02:42:19 ID:hM/J55Gc
無理に食べるのはお勧めしない。

美味かったけど多すぎたということを言えば、店員は満足だと思われ。
いい意味で単純な人たちだから、理由を説明すれば素直に喜ぶよ。
「がんばって」まで食う事はないし、そういうのはウマいとは言わないだろう。

まぁ、マズくても一応旨かったと言って残してるけどなー、俺は。
素直じゃない日本人だな。ドイツ人はまずいとちゃんと文句言ってたりする。
511異邦人さん:2006/03/22(水) 02:50:03 ID:fMNkzcG6
>508
「美味しかったから食べきった」ってドイツ語でなんて言うの
512異邦人さん:2006/03/22(水) 03:22:52 ID:21Yb3K1C
もったいないなーと思ったのは、ドイツにはお持ち帰りの文化があまりないことだ
すごい量が出てきて、持って帰って次の日のおかずに(貧乏思考)しようと考え
ドイツ人友人に、ドイツってお持ち帰りバッグとかあんの?ってきいたら
あんまやる人いないって言われたので、泣く泣くシュバインスブラーテンを半分
残して帰ったYO!あんなでかいの2枚も食えねー!
513異邦人さん:2006/03/22(水) 03:43:40 ID:nxryJznA
>>512
お持ち帰りできたら、そりゃうれしいな!

よくホテルの朝食で、自前サンド作ってお弁当にしてもOKって
聞くけど、それやってる人を見た事ないから、いっつも躊躇して
やらないままだw
3星にしか泊まってないけど。
514異邦人さん:2006/03/22(水) 05:57:55 ID:soqJq0Bg
今朝のBS世界のニュース(ドイツZDF)で、ダルムシュタットの
農家の期間労働者募集の話題やっていたな。
やはり東部方面(ポーランド方向)からのアルバイトが頼りとか。
自給5.5ユーロぐらいで、がんばって続けると手当てが出るらしい。
白アスパラの取り入れらしき風景もあった。
515異邦人さん:2006/03/22(水) 08:47:45 ID:E4EDe4Gm
苺とか白アスパラはポーランドからの労働者頼りだよね。
516異邦人さん:2006/03/22(水) 10:52:56 ID:4S248C7U
>>512
え、持ち返り一般的じゃないんだ。
ベルリンでピザ食べて、おねえさんに「おいしかったけどおなかいっぱいで
全部食べられなくてごめんね」といったら、こっちから頼まないのに持ち返り用
の箱を持ってきて、ピザ3分の1を入れてくれたよ。
517異邦人さん:2006/03/22(水) 14:28:17 ID:q+qxFDPJ
ドギーバッグって欧米では一般的だと思うんだが
持ち帰り可能なものと不可能なものはあるだろうし
そこそこのレベルよりは下のカジュアルな店とかならやってくれると思われ。
518異邦人さん:2006/03/22(水) 16:06:46 ID:5GG66Fwj
503さん

すれ違いで恐縮ですが、ドイツ語から英語への機械翻訳ソフトは何をお使いですか?
きちんと翻訳しますね。差し障り無ければお教えください。
私はA○ロジ○○の古いタイプを使っているんですが、なかなか翻訳困難です。
本当は自分で読めるといいんですけどね。
519異邦人さん:2006/03/22(水) 23:59:22 ID:nBbR9iua
ドイツからフランスに飛行機で行く場合、入国カードの記入って不要なの?
520異邦人さん:2006/03/23(木) 00:46:17 ID:ZtxfINHU
アメリカ大陸にいたときにはしょっちゅうお持ち帰りしてもらってたから
あんま持ち帰りしないって聞いたときは自分もびびったよ
でも、持って帰れるところはできるのか。場所がわるかったかな?
521異邦人さん:2006/03/23(木) 03:58:32 ID:/UK3we5y
んーテイクアウトやってる店なら当然として、中の上級レストランなら持ち帰れる。
上級は当然できないし、中の下だと面倒がってやってくれない。
漏れはけっこう持って帰ってるよ。男でも喰いきれんわ。
522sage:2006/03/23(木) 14:57:28 ID:6JI7fToS
ドルTCのお勧めの換金場所ってありますか。
こちらでは扱っていない銀行が多くて・・・。
523異邦人さん:2006/03/23(木) 15:36:48 ID:Ipp6/jcT
>>374
ツォー駅にICE停車しなくなったら、
ツォー駅近くのホテルは悲惨だな。
中央駅は3キロくらいはあるだろうし。
524異邦人さん:2006/03/23(木) 16:13:21 ID:qf4zUTdi
あの量を普通に食べてるドイツ人(に限らないけど)は、
日本に赴任したりしたらどーするんだろう、と思うよ。
うち(日本)のあたりは白人の居住者が多い所だけど、
スーパーの肉売場で眉間にシワよせてる外国人とか見ると気の毒になる。
が、まぁせいぜいカルチャーショックを味わえ!w
525異邦人さん:2006/03/23(木) 16:15:06 ID:t40cAjAN
じゃあ例えばフルボトルのワインが1/3くらい残って、ホテルの部屋で飲みいたいからって持ち帰るくらいならOKかな?
526異邦人さん:2006/03/23(木) 16:22:40 ID:Mow+9XvD
>>524
ドイツの肉屋で、軽食用にレバーケーゼとか生ハムとかを丸パンに挟んで
2、3個買ったりするけど、ウインドゥの表示が日本の100g単位じゃ
ないんだよね。そりゃあ、注文すれば200gとか300gとかでも売って
くれるだろうけど。ドイツのクッキングブックのレシピに書かれた肉の量も
(人数にもよるが)500gとか、ものによっては1kgだったりしてる。

>>525
それくらいなら“オケ!”
527異邦人さん:2006/03/23(木) 16:45:15 ID:rO7r6qge
>>523
>ツォー駅にICE停車しなくなったら、

新中央駅周辺て、元々繁華街でもないし、ホテルは少ない地域で、
どうせ移動せんとあかんから、Zoo周辺のホテル客、そんなには
減らんだろ。

それより西から来る場合、ICEの多くがSpandau駅に止まるように
なるんで、Zoo行くにも、そりゃ面倒にはなるけど乗り換えれば済むしCharlottenburg地域に泊まる事の多い私の場合は逆に便利になるかも。

なんて、時刻表でハンブルクからベルリン、プラハ通ってブダペスト
まで直通ってなECがあるのを見ると隔世の感だね。
528異邦人さん:2006/03/23(木) 18:04:56 ID:ccEnE25m
>>523
ドイツ鉄道全図買いなおさなくちゃなぁ

と悩む俺は鉄ヲタ
529異邦人さん:2006/03/24(金) 03:55:48 ID:kENY3iC3
うちの近所にあるコストコで買い物してる外国人方々はとてつもない量の食材を買う。欧米人は凄い胃袋なのねぇ。
530異邦人さん:2006/03/24(金) 07:21:22 ID:KawbN073
>>528
どうせ友人宅は吉祥泉なのであんまり関係のない私。
531異邦人さん:2006/03/24(金) 07:27:28 ID:0G+QwW/7
話題にならないけど・・・

藻前等、もう買ったのかい!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CFWOYS/qid=1143119494/sr=8-9/ref=sr_8_xs_ap_i9_xgl14/249-6080345-6635567
532異邦人さん:2006/03/24(金) 09:55:21 ID:VZlBUO2j
>>531
ハイビジョンで録画してありますが。
533異邦人さん:2006/03/24(金) 10:42:43 ID:cMFa2+by
>>526
ドイツの肉屋さんでは、ハムは1枚でも買えるよ。
地元の人もグラム単位で買ったり、
あっちを2枚、こっちを3枚って買ったり、いろいろ。
534異邦人さん:2006/03/24(金) 12:21:26 ID:41B5dnSn
>>531
それよりは↓だろう。
ドイツ観光局が過去7冊出しているGerman Impressionsの新刊
http://www.visit-germany.jp/

『とっておきのドイツ・ほんとうのドイツを知っていますか?』

>>533
>526もハムの1枚2枚でサンドイッチ作ってもらってるじゃん。
535異邦人さん:2006/03/24(金) 14:26:32 ID:qt6b9/Nv
白アスパラってもうレストランで食べれる?
ミュンヘン市内でお勧めの店があれば教えてください。
536異邦人さん:2006/03/24(金) 15:36:41 ID:UwgEqlGJ
>>519
不要

ドイツは入国カードがないからドイツに入国するのにカードはいらないよね。
でドイツはシェンゲン条約を批准してるからフランスへの移動は無審査。
537異邦人さん:2006/03/24(金) 17:23:44 ID:e9cmapxG
>>523
ベルリンも日々変わってゆくんだね
538異邦人さん:2006/03/24(金) 19:28:11 ID:gOPBQGDs
>>536
>>519はマルチ臭いよ。
パリスレでも全く同じ質問あったよ。
ちなみに私はいつもエルフラ利用なので、シェンゲン外でも入国カード不要とは
知らなかった。
539異邦人さん:2006/03/24(金) 20:11:36 ID:ind9OOFK
>>534
W杯の開催都市が全て掲載されているので買ったけど、それ以外はイマイチだったなあ…。
540異邦人さん:2006/03/25(土) 02:03:18 ID:47feLd+k
>>539

同感!
あまり役に立ちそうもなかった。
541 :2006/03/25(土) 22:14:31 ID:VQJ06Sdm
542異邦人さん:2006/03/26(日) 00:07:07 ID:0t6G1dPM
ドイツの飯がうまいとか言ってる人は、ドイツ以外にどこの国に行ったことがあるんだろうか?
543異邦人さん:2006/03/26(日) 00:46:48 ID:mrHxhRaV
>>542
アメリカ(複数都市)、カナダ、マレーシア、シンガポール、韓国、オランダ、フランス

で、何か?
544異邦人さん:2006/03/26(日) 00:56:21 ID:ru3LWUoB
>>542
俺はブラジル(サンパウロ・リオ)。韓国。で、グ・・グァム。
グァムも海外、でいいよなw

グァムはコーヒーがゲロまずでしたよ。
韓国はまぁ全部あんな味だから、みんなおいしくいただいた。
ブラジルは、本当に料理がおいしかった。コーヒーも素晴らしい。

で・・ドイツの飯も旨くて俺は嬉しい。
まぁ俺は基本的に、塩加減がしっかりしてる料理が
好きな傾向があるけどね。
545異邦人さん:2006/03/26(日) 01:00:12 ID:TKjbd7zW
まぁ、寛容なのはいいことだよね。

けど、やっぱ、ドイツの料理は全般的にこう、なんと言うかエサっぽい感じ。
味もさることながら、出す順番や盛り付け、食器やサーヴィスなどに文化性が薄い。

オランダといい勝負、確実に勝てるのは英国くらいしかないじゃないかな。
546異邦人さん:2006/03/26(日) 01:05:13 ID:ru3LWUoB
>>545
どこのお国の料理がお気に入りだい?
547異邦人さん:2006/03/26(日) 01:05:18 ID:Jk2lslPw BE:62568634-
>>542
米、中、台、韓、香港、ベトナム、タイ、シンガポール、
スリランカ、モルディブ、イタリア、フィジー

んで?
548異邦人さん:2006/03/26(日) 01:06:45 ID:ru3LWUoB
>>545
ってか、「寛容なことは〜」って・・・
なんか超〜失礼な事言われた気がするw
549542:2006/03/26(日) 01:08:16 ID:o3BGL4+S
>>543
544さんみたいな比較したコメントが欲しかったのです。
ちょっといやな聞き方ですみませんでした。
私も他に数カ国(アジア中心ですが)行きましたが、それらの国と比較してドイツの料理は微妙だったので
みなさんは、どういう基準で「おいしい」と行ってるのかなと思いまして。
550異邦人さん:2006/03/26(日) 01:13:25 ID:Z98iNmXX
>>542
アメリカ・イギリス・フランス・モナコ・ベルギー・イタリア・タイ・中国
(香港)・台湾。
食べ物で完璧に外れが無かったのがイタリア。意外と当たり外れが
大きかったのが香港・台湾の中華料理。98%外れだったのがイギリス。

ドイツはたまに微妙な料理あるけど、自分の味覚にはバッチリだなー。
ビールとシュバイネハクセの為に無性にドイツへ行きたくなる時もある。
551異邦人さん:2006/03/26(日) 01:23:47 ID:Jk2lslPw BE:255486577-
>>549
アジア料理とは別次元においしいと思うんだけどな。
たとえば、アジア料理でポピュラーなめしだとグリーンカレー(ゲーンキアオアンガーイ)ってあるよね。
あれは確かにおいしいと思う。でも、あれって、甘み! 酸み! 辛み! というのが、料理が口に入ったときに
それぞれ勝手に暴れ出す、というか主張するおいしさなんだよね。
そういうのとはドイツ料理の楽しみ方は全然違って、味蕾が食物のうまみを発見するおいしさなんだと思うよ。
ブラットビルストを噛むでしょ。そうすると、確かにわっと肉の焼けたうまみが味わえる。
でも、ビルストを楽しむのはそれだけじゃだめなんだよ。かんでかんでぐっとかみしめる。
そうすると、ぎゅ、ぎゅ、と肉汁が口の中に伝わってきて、さっきとはまた違ううまみが楽しめるんだよ。
で、次はアプフェルワインをぐっと流し込む。
そうすると、さーっと、口のなかにりんご酒独特のリンゴ味が広がるけど、
そのときにもう一度酒を味わうんだな。そうすっと、ビール酵母独特のうまみが
口の中に広がる。

とにかく、ドイツ料理は、さっと食べちゃダメなんだ。
イタリア料理みたいでぺらっと話ながら、ぱくっと食うもんじゃない。
ぐっとかんで、んん、んん、と噛むんだ。

552異邦人さん:2006/03/26(日) 01:49:56 ID:cBneNyVs
>>551
なんだ脂っこいのを除けば、ある意味素材の旨みを味わう日本料理みたいじゃないか
だから自分はドイツごはんが好きなのかも知れない。
もっしゃもっしゃよく噛むしな。
インパクト派には物足りないのかも知れないね。
553異邦人さん:2006/03/26(日) 02:17:11 ID:ru3LWUoB
>>551
そうそう、そんな感じだよな。
とにかく、食べ物と真剣に一戦交える感じw
何を食べても肉厚な感じでワイルド。
そして旨い。

レストランの給仕のおばちゃんとかもいいんだよ。
ドカッと皿を置いて、さぁお食べ!みたいなのが嬉しい。

春からなら白アスパラもなかなかいけるよね。
上にかかってるクリ−ム色、あるいは白?のソースが
旨いしな〜。
554異邦人さん:2006/03/26(日) 02:34:46 ID:La+CtbiN
暖かいソースだろ?  オランデーズです。
555異邦人さん:2006/03/26(日) 03:39:17 ID:mrHxhRaV
>>549
自分にとって最悪は北米かな。
シンガポールなんかはアジア各国の料理があるからバラエティに富んでいる。
これらに比べると、ドイツは最上とはいわないけど、ビール、パンや肉料理など
特色があって悪くないと思ったけどね。
オランダなんか、覚えてるのはインドネシア料理だけで、オランダ料理って
あるんだろうかという感じ。

でも、ドレスコードのあるような店には行ったことないので、各国料理対決
みたいな比較ではないよ。
556異邦人さん:2006/03/26(日) 04:45:04 ID:ywd6f62f
ドイツのトルコ人けばぶが恋しい。
特に深夜には。
ビールと一緒に馬ー。
557異邦人さん:2006/03/26(日) 11:33:01 ID:XJuUtT9w
ドイツ飯、ソーセージ類は無条件で旨いけど、煮込み系で塩辛いのに当たってそれは
だめだった。焼き物・炒め物の塩辛いのは大歓迎なんだが。

フランスでの外れは強烈に甘すぎるデザート。

イギリスではつなぎの多すぎる柔らかソーセージとジャムが詰まったチョコドーナツ。
悪評判のおかげで逆に致命的にまずいところを回避できてる感じ。

というわけで個人的ワーストはアメリカ。
558異邦人さん:2006/03/26(日) 12:21:30 ID:6uZAY5cm
イタリア料理は評価高いようだけど、何にでもチーズ入ってのが嫌だ

ところで、4月1日からルフトハンザの成田〜ミュンヘン直行便がANAと
コードシェアになりますね
559異邦人さん:2006/03/26(日) 21:35:13 ID:8n7PrWVJ
>>558 & 詳しい人

LHとANAがコードシェアになると具体的に何が変わるデスか?
560異邦人さん:2006/03/26(日) 21:58:21 ID:AGbRlnOJ
エーベルバッハ少佐が乗ってきます(ウソ)
561異邦人さん:2006/03/26(日) 22:39:36 ID:jfrNvgev
>>556
わかる。ケバブが恋しい。
自分は酒飲みなので、ドイツ飯は結構好き。
長くいると油が嫌になるけどね。
562異邦人さん:2006/03/26(日) 23:02:02 ID:VoPdQScF
フランクフルトからイスタンブール(もしくはその逆)まで
安く行く飛行機ってある?
ベルリンからだとエアーベルリンが安そうだけど・・
ドイツとトルコ、どっちとも同じくらい行きたくて、もう決められない
からどっちも行っちゃえと思ってる。
563異邦人さん:2006/03/26(日) 23:30:35 ID:Ah6Iji+M
>>559
ANAの料金でルフトハンザの飛行機に乗れるのでは
564異邦人さん:2006/03/26(日) 23:37:12 ID:CWlErk7p
>>559
ルフトハンザのチケットを買っても機体とサービスがANAだったり、その逆だったり。
565異邦人さん:2006/03/26(日) 23:43:48 ID:GJuaWie8
>>560
貴様、アラスカ行きだー!!
566異邦人さん:2006/03/27(月) 00:18:47 ID:QbLBqWPc
え〜6月に初めてルフトハンザ乗るから楽しみにしてたのに〜
567異邦人さん:2006/03/27(月) 01:11:24 ID:qZrXlXQc
https://www.ana.co.jp/int/airinfo/promotion/munich_line/index.html
「*ルフトハンザ航空の運航となります」
って書いてあるから、LHの飛行機・サービスだと思うんだけど
568異邦人さん:2006/03/27(月) 01:53:25 ID:ZNh1VO4d BE:93853229-
>>567
これって、ルフトのフライトに全日空の便名をつけさせてもらってるだけだね。
569異邦人さん:2006/03/27(月) 02:00:21 ID:EX/qED3a

noldseeのこはだの刺身みたいのが入ったパンって旨いの?
570異邦人さん:2006/03/27(月) 08:22:42 ID:TPSfnf7r
成田−FFM間のLH711/LH710も
ANAとのコ−ドシェア便で、いつもルフトハンザ機。
571異邦人さん:2006/03/27(月) 09:33:53 ID:QYuxgb3x
>>569
酢漬け
572異邦人さん:2006/03/27(月) 10:13:57 ID:cgXKUwUN
好き嫌いがあるとは思うが、俺は苦手。
573異邦人さん:2006/03/27(月) 16:39:27 ID:cPBOrSDR
noldseeのやつじゃないけど
自分が食ったのはけっこう美味かった
脂の乗った〆鯖サンドって感じ
574異邦人さん:2006/03/27(月) 17:28:04 ID:EhDR9HYM
スモーク系鯖サンドは美味しいけど酢漬けは生臭みが抜けてなくて苦手だな
575異邦人さん:2006/03/27(月) 22:09:00 ID:PfKHQ1l6
>>569
酢がかなり強めで少し大振りの
瀬戸内名物“ままかり”をパンに挟んだら
どんな感じかな?
576異邦人さん:2006/03/27(月) 22:14:32 ID:cka1IQDv
あの紫のピクルスはちょっとな・・・・
577異邦人さん:2006/03/28(火) 02:35:16 ID:2tR2t4Wj
とにかく生の魚のサンドは避ける。
サーモンでも、ちょと具合悪くなったからな〜。
578異邦人さん:2006/03/28(火) 03:25:27 ID:eSFOXmxL BE:234630195-
>>577
それはおきのどくに。
まぁ、魚フライもうまいから、いいじゃまいか。
579異邦人さん:2006/03/28(火) 05:26:14 ID:WquNbBcE
ご相談です。
私は現在大学生で、海外旅行初めてなのですが、単位をとり終わったら
ずっと憧れていたドイツに一人旅に行きたいなぁと考えています。

金銭的に余裕もないので、留学とかはできないのですが、
一人旅で同世代のドイツ人のお友達を作る、というのは難しいでしょうか?

ドイツ人の方と会ったことないので、どんなノリ(?)かよくわからないのですが、
例えば、日本で観光客が多い所へ行けば、アメリカ人の留学生とかは気さくに話しかけてきたりしますよね

逆に私がドイツ行ってそれをやってみようと思うんですけど・・w
ドイツ人ってカタイイメージがなんとなくあるので、どうかな、と。引かれるかな・・・
それに初めての海外で独り旅は無謀でしょうか
団体行動とか時間に縛られるのが嫌なのでそうしたいのですが。

あと、クラブミュージックが好きなので、本場ドイツのテクノイベントとかすごく行きたいんですけど
危ないかなぁ、やっぱり・・・・
クラブ音楽だけでなくクラシック音楽も好きなのでそっちの名所も行きたいと思っています。

目的としては
@ドイツの方とお友達になってそれぞれの若者文化を教えあいたい
A音楽
Bお城とか観光名所めぐり
Cソーセージ・・・w

よくばりすぎかもしれませんけど、こういった目的を果たす為には
どういった方法で行くのがいいでしょうか?
時間は一ヶ月、予算は出せても40万・・・・です。
580異邦人さん:2006/03/28(火) 06:17:05 ID:WGkTVcQb
>>577
卵関係も気をつけたほうがいいぞ。
生卵を食する習慣があるわけでもないのに、卵関係のサルモネラで死者が
出ることが良くある。
581異邦人さん:2006/03/28(火) 07:16:41 ID:r6q8eIpg
>>579
通りでドイツ人と世間話をすることは可能だけど、友達になろうとかは考えない方がいい。
日本でも外国から来た旅行客が通りでいきなり「友達になろう」とか言ってきたら驚くし
何だこいつ?って思うでしょう。普通は「ハイ、なりましょう」とは言わないよ。

ただクラブやバーでちょこちょこ話した後、連絡先を交換するとかなら十分可能。
英語かドイツ語が十分話せれば、だけれどもね。
クラブそのものは安全だけど、酒の量とマリファナと夜道に注意。女の子なら尚更。

あと、ドイツ人みんなが日本の文化に興味を持っているとは限らないので
「文化を教え合いたい」は有り難迷惑。知り合った相手が求めてきたら教えてやれ。

旅行のスタイルとか代金とかプランは自分で考えろ。
どういった方法も何も、旅行なら飛行機で飛んで行って値段相応の宿に泊まるしか無いだろう。
くれぐれも軽々しい行動はしないように。自分の身のためでもあるし、
「日本人女は軽い・すぐ足を開く」って言葉がこれ以上広まったら他も迷惑するので。
女の子じゃなかったらゴメンね。勿論、男でも誰かに足を開くことになる可能性はあるけどw
582異邦人さん:2006/03/28(火) 09:18:15 ID:HExAfraZ
ああドイツだけにね
583異邦人さん:2006/03/28(火) 10:07:40 ID:nxEYtuvV
>>581
579の読んで思ったけど、最近の若い人は中年からすると簡単に「お友達」「友人」って
言葉使うの多い。
(581が若者だったらごめんね。)
他の海外旅行の掲示板でも、「○○で知り合いになった友達」というような表現を
よく見るが、中年からするとかなり違和感が。

>>579
はじめての海外旅行で一人旅が無謀かどうかは、あんたがどんなひとか知らんので
回答は不能。外国語ができるのかもわからないし。
ドイツはヨーロッパの中では治安が比較的マシな部類だが、581氏も言ってるとおり、
あまり軽率な行動はしないほうがいいと思う。
「お友達」になってホイホイ着いていって・・・というのも、残念ながら外国旅行では
ままあることだ。
584異邦人さん:2006/03/28(火) 12:54:43 ID:kGbS1pBl
>>579
ドイツって、まあおまみがどんな性格の人物かは知らんが、大体日本の
常識が通じるな。
アメリカみたく、路上でビールの飲んだり、日曜の午前中はアルコール販売
で逮捕されることもない。
585異邦人さん:2006/03/28(火) 15:26:23 ID:SdpoxfpO
日本で友達が出来る状況は、どういうものかを考えれば
解かる事だと思う。
国内旅行で、行く先々で友達が出来るか?

ユースに泊まって、英語もしくはドイツ語が出来れば、
不可能な事では無いんじゃないかな。
但し、ドイツ人、と限定しない方が良いと思うけど。
そういう目的を果たすなら、簡単な語学留学とかの方が満足出来そうだけどね。
DAADのサマースクール紹介とか見てると、普通に旅行するより安そう・・・
586異邦人さん:2006/03/28(火) 15:38:50 ID:MiEPZwvO
>579程度の“おめでたい認識”なら、>579なりの“お友達”を作ることは
そう難しいことではなかろう。ただその“お友達”とやらは>579と同様に
“おめでたい”存在だったりするだろう。

自分自身(>579)が、日本でやっているコミュニケーション以上のことが、
海外でできるだろうと思うこと自体が、>579の認識の甘さを示している。

世間には、異様に調子のいい人間が存在していて、初めての人間とも気軽
に付き合える、得な性格を持った人間もいて、そういう奴だと知り合った
その日に自宅に泊まれたなどというテレビ番組みたいなエピソードができ
るが、普通はまあ絶望的に無理だ。
587異邦人さん:2006/03/28(火) 17:28:46 ID:aO2P16aj
なんか>579を叩きすぎw
まだ一度も海外に出たことないんだし、夢と希望を持ってるんだよ。
危険も一杯だということだけ注意しとけば、あとは出てみればわかるって。
でも、>579の目的って、ツアー系でも選びさえすれば結構かなうような…。
588異邦人さん:2006/03/28(火) 19:04:21 ID:3WkeBLtO
>>579
極端な例で参考にはならないでしょうが一応・・・
貴方よりきっと一回りくらい年上ですが、私もドイツ一人旅したことあります。
ドイツ語話せず英語もあやふや、友達作る気ゼロで1週間の観光。
店の店員以外で話しかけてきたのはおじいさん1人だけでしたwww

短期の語学研修プログラムもあるから、そういうのに乗っかれば
ドイツ人に限らずだけど友人知人は断然作りやすいと思うよ。
あー>>585の内容とかぶってた、スマソ。
589異邦人さん:2006/03/28(火) 23:18:45 ID:Ln5OV3BT
バックパッカーでユースとか点々としてると結構日本人の友達はできるな。
理想のドイツ人と巡り会えるかは、ま、その人の能力と運次第。
590異邦人さん:2006/03/29(水) 01:43:56 ID:AdIpmImm
なんか新人イジメをしているお局みたいなイヤミなやつが多いな
毎回新参者が来るたびにそう思うけど

>579根暗なヤツっぽくもなさそうだしある程度語学力あれば普通にクラブとかで友達つくれる
がんばれ〜
591異邦人さん:2006/03/29(水) 01:48:28 ID:NPUWeQPs
海外初めてしかも一人旅とあるから、あまり脳天気なこと書くわけにもいかんだろう
という気持ちがある程度働いてると思う
どれくらいの語学力があるかも不明だし。
日本とは違うんだと考慮しつつ、いい交流出来るといいよね。
あーまたドイツ行きたくなって来た。金無い。職も無い。
592異邦人さん:2006/03/29(水) 04:24:17 ID:9sfmGIkz
>>579
最初から友達を作るって気張るんじゃなくて、ドイツ人とお話してみる〜ってな感じでいいんジャマイカ?

ドイツ人は無愛想ってイメージだったけど、ミュンヘンでもハンブルクでも皆結構声かけてくれたよ
(ハシシいらないか?とか怪しいのも含めて・・・・・・・・)
まあ、おじさんおばさんが多かったことを付け加えておく(笑)

初めての海外だったから、片言ドイツ語が通じただけでも嬉しかったけどね。


W杯見にまたドイツ行くよ。
今度はもっとドイツ語で話せるように勉強してる。
593異邦人さん:2006/03/29(水) 11:39:31 ID:vMYdwMdN
色んな意見があっていいんでね?
能天気な楽観論も、お局いびりレスも。
肯定、否定取り混ぜた中から本人が判断するわけだから。

まあ、基本的な挨拶なんかはドイツ語できちんと言えるとか
それなりの準備はしていったほうがいいし
メアドとか交換することにでもなったら、英語でいいだろうから
帰国して、きちんとメイル書いたりすることは必須ですね。
594異邦人さん:2006/03/29(水) 13:36:30 ID:vfDghnlb
日本人の友達が居るドイツ人と友達になるといいよ。
もうすでに少し日本を理解してる人たちだからコミュニケーションしやすいし
日本語が少し話せたりする。

私はドイツの日本文化イベントへ行って「日本が好き!」っていうドイツ人
ドイツ在住の日本人と友達になった。
向こうは日本が知りたいし、こちらはドイツが知りたい。
今は日本語でメールやりとりしてる。こちらもドイツ語を少し覚え始めた。

友達になることを目的としないで、楽しく交流するといいんじゃないかな。
共通の話題・趣味がある人同士だとつきあいが続くよ。
595異邦人さん:2006/03/29(水) 15:36:22 ID:iSjw11uR
5/29にフランクフルトで宿探してます。
普段よりどこも高い気がするんだけど、何かあるの?WC関係?
596異邦人さん:2006/03/29(水) 20:59:00 ID:51olw4iJ
どの程度のつきあいのお友達を求めているかにもよるけど。
はっきり言って、セフレなら簡単だろうね。
ただ真面目にお友達に!というのは短期間では難しいでしょう。
どなたかも書かれていましたが、その辺で会った人にいきなり
「お友達になりましょう」と言われて、即OKする人って普通は
いないと思いますから。
597異邦人さん:2006/03/29(水) 21:59:21 ID:WgeXwzL3
あちこち行く旅行だと、やっぱ友達は出来にくいんじゃない?
ユースに泊まるとかでもしない限り。

自分もドイツ一人旅はしたことがあるけど、
まぁ、基本的な事に気をつけてれば平気だと思う。
ただ、自分はドイツ語をある程度話せたからなぁ・・・
英語が出来れば殆ど問題無しでしょう。
田舎は別として。

しかし一ヶ月の時間は羨ましい。
598異邦人さん:2006/03/29(水) 22:59:46 ID:09bzHev6
列車のコンパートメントで友達ができやすい
長距離移動すべし

あと飛行機の隣の席とか

大抵暇だから、話がはずみます
599異邦人さん:2006/03/29(水) 23:23:55 ID:bfqExMq/
セフレと友人を一緒に考えてる香具師がいるなw
そっちが欲しけりゃ危ない海外の方で聞くだろ
600異邦人さん:2006/03/30(木) 02:01:14 ID:r+R/fjVZ
>>599
いや、こっちが考えて無くてもあっちがそう考えてるかもってことでしょ。
特にこちらが女の子の場合、クラブなんかでは声かかること凄く多いけど
友達になろうというよりその晩の相手探しみたいなもんだし。
601異邦人さん:2006/03/30(木) 02:51:08 ID:uaceGFi/
双生児うま〜(*^^)v
双生児をブツブツと切り裂いてケチャップと加齢粉かけてうま〜(#^.^#)
602異邦人さん:2006/03/30(木) 03:33:37 ID:2tFGmJmf
>>601
その漢字変換面白いと思ってやってんのか・・・
603異邦人さん:2006/03/30(木) 06:34:32 ID:6A4WLz/f
>>595
さんざガイシュツなんだが、WM期間中は普段の3倍でも不思議じゃないからな。
604異邦人さん:2006/03/30(木) 11:22:38 ID:O66ZKobi
>>602
使っている顔文字が寒くてイイ!と思うyo!
605異邦人さん:2006/03/31(金) 00:18:45 ID:mo2De9un
ドイツのホテルのベッドはメイキングすると、布団の上掛けをベッドの下に
入れないことが多いのですか?
ヨーロッパで今まで泊まったどのホテルでも、ぴっちりとメイクされていて
私はそれが苦手なので、いちいち引っ張り出して寝ていましたが、ドイツの
ホテルでは日本の一般家庭のベッドのようで、やや厚めの上掛けでとっても
寝やすかったです。
606異邦人さん:2006/03/31(金) 00:58:40 ID:K5tmSGMf BE:234630195-
>>598
Zight Zugだっけ、結構高いんだよな、あれ…。
607異邦人さん:2006/03/31(金) 09:14:18 ID:A8dr6DKu
“Zight Zug”などというものはない!
608異邦人さん:2006/03/31(金) 10:35:49 ID:cRLI91pA
>>605
そんなことまで、気にしてるの?
609異邦人さん:2006/03/31(金) 12:51:20 ID:ORgvTYcG
>>601

gj
610異邦人さん:2006/03/31(金) 13:35:45 ID:jqbveCFw
双生児を切り裂いて。。。コワカー!
611異邦人さん:2006/03/31(金) 20:24:18 ID:ifgXl4o3
ひとりでソーセージネタ、喜んでるやつがいる。
612異邦人さん:2006/03/31(金) 20:33:18 ID:ZHdQRI2+
で、579はいずこ?
613異邦人さん:2006/03/31(金) 23:20:55 ID:gvncBDNn
ドイツ旅行のスレはここでいいですか?

近々、ミュンヘンのBMW本社ミュージアムに行こうと思うのですが、
ガイドブック等を見ると、2006年まで工事中で一部しか見れないらしいのです。

全面開店は具体的に何月ぐらいなんでしょうか?
また、ミュージアムだけでなく工場とかも見学できるんでしょうか?
知ってる人いたらご教授くださいませ。
614異邦人さん:2006/03/32(土) 02:24:56 ID:sH71M7+b
ミュンヘンのBMWのミュージアムは
新社屋オープンに合わせてオープンだったはず。
なので2007年までだめ。

今は展示物の一部が見れるらしいけど、
はっきり言って、昔見た分には本当にたいしたもんじゃなかった。
615異邦人さん:2006/03/32(土) 02:29:32 ID:GUanUc5M
>>595

今某サイトで5/29検索したら普通の値段のホテルもあったよ。
616異邦人さん:2006/03/32(土) 09:35:23 ID:T7zxkCnP
3/32(土)になってる。。。
617異邦人さん:2006/03/32(土) 09:44:33 ID:pT7hSRa3
618異邦人さん:2006/03/32(土) 14:07:14 ID:I2Rdz0OL
613です。
みなさんありがとうございます。
619異邦人さん:2006/03/32(土) 22:13:57 ID:wpEeS89p
>>611
ひとりでソーセージネタにつっこんでる奴がいるw
620異邦人さん:2006/04/03(月) 02:13:29 ID:Jrs0plfD
ドイツ料理は確かに美味くはないけどそうヌキになって不味い不味いっていうほどのもんでもないだろw
それより他の国のスレよりここのスレの住人のほうが性格良さそうな奴が多い
それが何かドイツっぽいんだよ俺に言わせると
621異邦人さん:2006/04/03(月) 04:07:23 ID:2yM/mj0E
ここ、在毒の連中が日常の情報収集兼ねて集ってるからw
622異邦人さん:2006/04/03(月) 08:40:35 ID:JogpK1Lm
>>621
デュッセルドルフの日本人社会はいろんな意味で厳しいよと聞いてますが
本当ですか?奥様方の付き合いとか…
623異邦人さん:2006/04/03(月) 11:05:23 ID:Bc1rMPUe
>>622
嫌だね
ドイツまで来てそんなの
624異邦人さん:2006/04/03(月) 11:35:42 ID:O/fPOklH
今週末からドイツのデュッセルドルフやハンブルクに行くのですが
日本の気候と変わらないでしょうか?
観光局のHPなんかを見る限りでは、5℃〜15℃ぐらいですが
それなら今の日本と変わらないんでしょうか?
どういう衣類を持っていくかで悩んでいるので、アドバイスお願いします。
625異邦人さん:2006/04/03(月) 12:22:18 ID:l/6ikDzt
1読めないの?
626異邦人さん:2006/04/03(月) 13:04:15 ID:/hQ1OKmS
今の日本って言っても、北海道から沖縄まであるわな。
627異邦人さん:2006/04/03(月) 14:58:15 ID:LKUC0+JU
最近の東京は三寒四温
昨日半袖今日セーターとかあたりまえ
春休みだから>>1も読めなくてもしょうがないのかも
628異邦人さん:2006/04/03(月) 17:53:35 ID:K32/rY9T
2002年の8月ほどではないが、エルベ河の水位が上がっていて危険水位の4mを超えて
ドレスデン付近で現在は7mくらいまで上がっている。場所によったら水没個所もある。
ドレスデン周辺は情報要確認だな。

パッサウあたりのドナウとかも要注意。
629異邦人さん:2006/04/03(月) 18:40:17 ID:xSYL1/GB
フランクフルト空港で乗換えに時間があるので
その間にチェックを換金しようかとアメックスの
オフィスの場所を検索してみたのですが
フランクフルトは an der Oder の方しか出てきません。

フランクフルト空港内でアメックスのオフィス看板を見た方いらっしゃいますか?
630異邦人さん:2006/04/03(月) 18:46:28 ID:LEqbDG0D
ミュンヘン中央駅かフランクフルト空港でシャワーを浴びたいのだが、
使ったことのある方いませんか?。
どちらも構内・空港内の地図であるのは判っているだけど、情報が欲しいです。
ちなみに空港ターミナル1の出発口に6ユーロってかいてあるのだが、
出国手続き前に行けるところかな。ターミナル2出発なので困ってます。
631異邦人さん:2006/04/03(月) 21:38:01 ID:vorT+YOI
>>629
アメックスのオフィスではないが、換金できる両替所はある。
手数料取られる。
フランクフルトアムマイン市内なら、駅前をまっすぐ道なりに
歩いていったところにアメックスのオフィスがあったと思う。
632異邦人さん:2006/04/04(火) 00:17:44 ID:pzqYg28H
>>631 三越の近くだったような・・・。
633異邦人さん:2006/04/04(火) 00:40:31 ID:fuOCOkFT
カイザー通り(kaiserstrasse)だったけな
確かにあったな
634異邦人さん:2006/04/04(火) 01:13:51 ID:bthizDJN
三越といえば、フランクフルト三越があまりにショボイので驚いた。
シンガポール三越を考えれば近代的な建物を想像してたので余計。
635異邦人さん:2006/04/04(火) 02:16:36 ID:Ddr73vPK
よくいる中華系の団体旅行はあれ台湾か?
636異邦人さん:2006/04/04(火) 02:25:53 ID:MffuNvga BE:93851892-
いんや、大陸が多い。
元友邦(東ドイツが)だったおかげで、入国がとても簡単だから。
637異邦人さん:2006/04/04(火) 02:27:38 ID:tsa4p7dE
ああ、上海の人とか多いようだな。
ともあれ、どこにでも平気で大型バスで乗り付け、近所住民の迷惑お構いなしに
暴虐無人な振る舞い・・・昔の農協ツアーを見るようだorz
638異邦人さん:2006/04/04(火) 09:42:44 ID:IRDFYChk
デュッセルドルフからベルリンに行く感覚は日本で例えると
東京〜仙台くらいの感覚でいいですか?
639異邦人さん:2006/04/04(火) 11:02:05 ID:KIGB5zLt
東京から福岡とか、そんくらいじゃない?
640異邦人さん:2006/04/04(火) 11:14:39 ID:IRDFYChk
ありがとうです。電車で四時間でも感覚的に福岡並だととおいですな〜

デュセルドルフからカイザースラウテルンは東京〜長崎くらいですかね?
641異邦人さん:2006/04/04(火) 13:06:54 ID:iRlX8MhJ
大津〜一関くらいじゃない?
642異邦人さん:2006/04/04(火) 13:16:06 ID:kCHMh3VL
>>638
聞ける時はそれでもいいだろうが、
取りあえず手元にドイツの地図くらいは用意しておいて
少しでも地理感覚とか距離感覚を養っておいたほうが
いいと思うぞ。
643異邦人さん:2006/04/04(火) 14:54:00 ID:IRDFYChk
小さい地図は一応持ってて、見たけどドイツが思ってたより
広いことに昨日気が付いた〜

アムステムダムの方が近いしかなり悩みちゅう
644異邦人さん:2006/04/04(火) 15:04:48 ID:IRDFYChk
一日だけ一人で自由行動だからかなり迷う
東に行きたいがデュセルからベルリンの日帰りは
やぱきついですかね?
645異邦人さん:2006/04/04(火) 15:35:54 ID:tsa4p7dE
なんかよーわからんが、日本国内で日帰りで行けないところはほとんどないのと同様、
ドイツ国内にも頑張っても日帰りできないところはあんまりない。

どうしても行きたいなら、ベルリンなんて近い方だ。
646異邦人さん:2006/04/04(火) 15:45:06 ID:/elzDQ52
>>644
アムスのほうがベターかと思います。
DUS−BER;4時間、DUS−AMS;2時間ですし、
アムスのほうが町自体コンパクトなので日帰り観光には向いています。
鉄道は、不親切になったが新しくなったttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/enで自分で調べたら世ろ紙
メインステーションの時は、hbfを付けてね。

話題は変わりますが、キリスト教のエバンゲーリィシュて分かる方回答宜しく。
ICEで隣に座ったドイツ人と話してたら、ドイツではプロテスタントよりエバンゲーリィシュが多いと言われたが・・・
647異邦人さん:2006/04/04(火) 15:51:27 ID:FM/p4Nxe
エバンゲリッシュ?
648異邦人さん:2006/04/04(火) 15:53:53 ID:kCHMh3VL
>>646
外務省各国・地域情勢
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/data.html

人口:約8250万人(2004年)

旧教:約2700万人(独連邦政府新聞情報庁)
新教:約2800万人

新教(プロテスタント、エヴァンゲリッシュ)で旧教(カトリック)
だと思うんですが (´・ω・`)

649異邦人さん:2006/04/04(火) 16:01:44 ID:/elzDQ52
>>648さん
有難う。
教会に入っても、手を組むだけで、十字は切らないとおっしゃてました。
初めて聞く宗派なので見当もつかないのですが。
650異邦人さん:2006/04/04(火) 16:11:37 ID:eFyGYJPA
>>643
何に興味があるかにもよるけど、アムスが近いからおすすめ。
乗換無し1本でいける。
向こうは列車の本数がそんなに多くないから、遠いところにふらっとは行きにくい。
651異邦人さん:2006/04/04(火) 16:16:04 ID:P83uG7he
▼あなたが望む“ポスト小泉”は

アンケート実施中です。現在は

★安倍晋三→ 37.3% 福田康夫氏→5.2%

http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=209
652異邦人さん:2006/04/04(火) 16:18:01 ID:kCHMh3VL
>>649
いえ、その、つまり・・・
プロテスタントのことをドイツ語でエヴァンゲリッシュって言うんですが (´・ω・`)
653異邦人さん:2006/04/04(火) 16:36:13 ID:/elzDQ52
648さん、重ね重ね有難う。
プロテスタント=エヴァンゲリッシュだったんですか。
「ドイツではプロテスタントよりエバンゲーリィシュが多い」は何だったんでしょうか?と言う疑問は残りますが、
とりあえず、すっきりしました。
654異邦人さん:2006/04/04(火) 16:50:03 ID:IRDFYChk
皆さんありがとうございます。
ベルリン側は壁後と東ドイツが見たかっただけです
アムステムダムは港だからなんとなく楽しいかなと。
655異邦人さん:2006/04/04(火) 19:07:47 ID:ZN+5gxOB
日本で言うところの福音派教会じゃね?>エバンゲリッシュ
プロテスタントの一会派。
656異邦人さん:2006/04/04(火) 19:59:48 ID:RznClivm
厳密にいうとそうなのかもしれんが、
普通はカトリックかエバンゲリッシュって対比させてると思う。
一般人の認識ならエバンデリッシュ=プロテスタントでそ。
オーソドックスとかもあるけど。
657異邦人さん:2006/04/04(火) 21:27:25 ID:tsa4p7dE
はたしてドイツにオーソドクスの教会ってあるんだろか。
658異邦人さん:2006/04/04(火) 22:04:07 ID:JO8xtG1i
ジャーマンレイルパスで、ザルツブルクまでの区間乗車料金が含まれるとありますが
IC、ECに乗った場合、特急料金を払わなくてはならないのでしょうか?
ECだとミュンヘンの次の停車はザルツブルクなので、払うとしたらどんな風になるのでしょうか?
659キムピョン:2006/04/04(火) 22:21:58 ID:X5BKU06x
いきなりなんですが、ドイツで有名な建造物ってどんなものがあるんですか?
世界遺産の物しかみつからなくて・・・。
660異邦人さん:2006/04/04(火) 22:32:46 ID:qvQevv6I
空襲で焼けちゃったからなあ…
661異邦人さん:2006/04/04(火) 22:58:17 ID:71ThpqVS
>>657
シナゴーグやモスクがあってオートドックス教会が無い理由は無いと思う。
移民も多いしね。

>>658
ジャーマンレイルパスにはIC(E)の特急料金も含まれるんじゃなかったっけ?
662異邦人さん:2006/04/04(火) 23:00:30 ID:JO8xtG1i
>>661
歩き方HPの説明では区間乗車料金とあったので、特急料金は別なのかと?
663異邦人さん:2006/04/04(火) 23:25:50 ID:/elzDQ52
仮に特急料金が含まれてなかったとしても、列車内で特急料金代を払えばいいだけです。

664異邦人さん:2006/04/04(火) 23:29:57 ID:nMwI+SrH
ICは不要
ECは必要
ジャーマンレイルパスの解説を読んだら?
665異邦人さん:2006/04/04(火) 23:31:10 ID:nMwI+SrH
ICEでもスプリンターは乗れない。
666異邦人さん:2006/04/04(火) 23:32:30 ID:nMwI+SrH
↑要予約
667異邦人さん:2006/04/05(水) 01:24:24 ID:cnkIcbMp
主要ロケ地

・ノイシュヴァンシュタイン城
・ヘレンキームゼー城
・リンダーホーフ城
・ニンフェンブルク城

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CEVWOW/ref=pd_qpt_gw/250-0647070-0751458
668異邦人さん:2006/04/05(水) 02:19:28 ID:WEuvVU2l
>ECは必要

え〜、ジャーマンレイルパスで一度も別に特急料金払ったことないよ。
間違えてない?
669異邦人さん:2006/04/05(水) 02:53:18 ID:VdhrAmFC
ジャーマンレールパスには一等と二等があるんじゃないっけ?
一等でとっておけば何でも乗れるんじゃないっけか?
670異邦人さん:2006/04/05(水) 06:16:14 ID:MyGW93fi
一等って意味ある?二等で十分なような
671異邦人さん:2006/04/05(水) 07:23:34 ID:SHubFS0A
>>670
ヨーロッパは階級社会だし、多少多く払っても、ゆったりした空間で
過ごしたい人ビジネスマンもいるわけで。
学生や若い世代には二等で十分だと思うが、一等料金もJRのグリーン車ほど
高くは無い。
672異邦人さん:2006/04/05(水) 07:26:29 ID:D8X9OUoU
しかも、一等はJRのグリーン車など比べものにならないぐらい快適度が違う。
ヨーロッパの列車の一等車を体験すると、グリーン料金がすごーく割高でばかばかしく感じる・・・・
673671:2006/04/05(水) 07:59:30 ID:SHubFS0A
>>672
ドイツ鉄道は輸送密度やダイヤ編成の余裕度、人口が多極分散で平地が多く
鉄道敷設に適した地形等、諸条件が日本に比して恵まれてるからね。
それでもJRグループには、ある程度努力して欲しいな。

アッシャフェンブルクからミルテンベルクへ向かうドローカルな非電化区間も
最新車両導入で、JR東の踊り子の指定席より快適だった。
674異邦人さん:2006/04/05(水) 11:27:51 ID:ffhIFaR4
二等ってどんなんだろうと思ってたら、
思ったより快適だったなぁ。
日本はやっぱ座席が狭いからね。
675異邦人さん:2006/04/05(水) 11:55:47 ID:gHnq5pWD
二人分の座席予約をすると、
まず4人掛けの席を割り振るシステムをどうにかしてもらいたい。
向かいと気まずいんだよw
テーブルがあるからという理由かもしれないけどさ。
何度か懲りたので、次は二人掛け席キボンと言ってみるw
676異邦人さん:2006/04/05(水) 13:29:29 ID:msoYeNpR
>>636-637
あれ大陸系だったんだ
そういえばマッサージ屋の小姐から聞いたんだけど
大陸の小金持ちは日本で大金持ちは欧米に留学するんだと
んで今ドイツが流行ってるんだってさ
677異邦人さん:2006/04/05(水) 13:31:02 ID:ABlqd99W
そうかいそうかい、密入国支那人様
678異邦人さん:2006/04/05(水) 15:37:49 ID:nXZPzXCr
いんにゃ、留学生自身はまともに入国してるぞ。
ドイツに留学してるのはそれほど金持ちでもないが(学費が安いし)。

問題は、留学後だな。留学生の部屋に何人も不審な中国人がいるのは普通だ。
679異邦人さん:2006/04/05(水) 16:06:18 ID:xjosNbNA
>>631-633
遅くなりましたがレスありがとうございます
もう少し調べてみます
680異邦人さん:2006/04/05(水) 17:49:59 ID:FVNLuFLF
>>676
日本語変だよ。
681異邦人さん:2006/04/05(水) 21:19:02 ID:W+efJU7g
皆さん教えてください?このたびの洪水って旅行にどの位影響有るんで巣かね?
682異邦人さん:2006/04/05(水) 21:36:58 ID:FVNLuFLF
>>681
君もクエッションマークの使い方間違ってるしorz

どうなってんだ・・・
683異邦人さん:2006/04/05(水) 21:52:28 ID:adYWL6mv

しょうもない、レスするんじゃねえカスが!
そんな暇が有ったら教えてやれ。
684異邦人さん:2006/04/05(水) 23:04:53 ID:kslVfuHo
火病なのかコピペなのかわからんが
それなら自分が答えりゃよかろうに
本人でないならだけど


クエスチョンマークと発音してたけど
クエッションでもいいものなの?
教えてえろい人!
685異邦人さん:2006/04/05(水) 23:05:09 ID:Oqb9wq2t
以前ニュースになってたね、EUの中国人密入国問題。
既に中国マフィアも絡んどります。
ドイツが入国がゆるいからって格好の入り口にされちゃってた。
そして最近ドイツは中国スパイ監視を強化し始めたんだっけ。
686異邦人さん:2006/04/06(木) 00:10:47 ID:Ep1Msg9C
前からやってたんだけどね。やっとドイツでも半中発言が容認される風潮に
なってきて、そろそろと暴露し始めたというところが真相だ罠。
687異邦人さん:2006/04/06(木) 08:52:33 ID:vnhUPGS2
なんで世界中が中国に遠慮するんだろうね?
688異邦人さん:2006/04/06(木) 09:18:46 ID:x+y/+3cv
一度ぶっ壊れたにもかかわらず、眠れる獅子説がまだあるのかな。
689異邦人さん:2006/04/06(木) 10:42:52 ID:zHjw6Fok
>>684
ドイツスレにはえろい人少ないと思われ
690異邦人さん:2006/04/06(木) 16:34:45 ID:BJJtnOX+
このユーロ高すげーな。ペットボトルが200円。マクドナルドが1000円ってorz
691異邦人さん:2006/04/06(木) 17:33:39 ID:ajnk3cIS
>>690
140円でも高いと思ってたが、ドイツ行く頃には150円も有り得ない話ではないな。
そんな俺は、2万ユーロ@134円の外貨預金が有るから無問題w
692異邦人さん:2006/04/06(木) 19:44:15 ID:Ep1Msg9C
ほんとの勝ち組はマルクで外貨預金してたりする。
693異邦人さん:2006/04/06(木) 23:05:23 ID:+ma5XjR0
しかし、なんでユーロばっかりこんなにバンバン上がってる
んだろうね?ドルやポンドはそんなに変動ないんだが・・

ユーロ高の引率者はどの国だ?
ドイツか?んなわけないか。
694異邦人さん:2006/04/06(木) 23:30:11 ID:NKDRb0DF
ドレスデン水没してるみたい・・・・
GW行くんだけど大丈夫だろうか。
695異邦人さん:2006/04/06(木) 23:52:56 ID:pUcHqTs0
>>694
水位は下がりつつある。
豪雨でもない限りは大丈夫>GW
696異邦人さん:2006/04/06(木) 23:56:18 ID:9WFc1jUZ
ttp://www.dresden-info.fhg.de/doris/net/kfz/kfz_cam_alle.xml

ドレスデン市内各所のライブカメラ。
少し浸水してるところがあるけど、ほとんどの道路は普通に機能してるように見える。
697694:2006/04/07(金) 00:06:44 ID:KvY94KnH
>695
>696

情報サンキュー。とりあえず旅程はそのままでいきます。
遊覧船乗りたい・・・
698異邦人さん:2006/04/07(金) 02:04:09 ID:EkvVMYu0
■韓国武装すり団?西日暮里駅の催涙スプレー事件、負傷者27人に
逮捕された男は平成14年にも窃盗容疑で大阪府警に逮捕され、昨秋に強制送還された。
今回は旅券を持っておらず「送還後、すぐに密入国した」と供述。
出入国を繰り返す「ヒットアンドアウエー」で犯行を重ねていたとみられる

▼ビザを取るときに、下のいずれかに当てはまる人はビザをとれません。
★過去に懲役1年以上の犯罪歴がある
★過去に麻薬・大麻・覚せい剤・売春などの犯罪歴がある
★本邦で不法滞在し退去強制された後、上陸拒否期間内(5年)である

↑のビザを取れないはずの韓国人が大手を振って日本に入って来ました。

★真剣に考えてみませんか?
特亜三国の最新のスレが立っています。在日朝鮮人の方もどうぞ。
東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
699異邦人さん:2006/04/07(金) 23:07:34 ID:wv0N6D+R
☆★☆★☆★ ジンギスカン祭り開催中 ★☆★☆★☆
「もすかう」や「朝日は変節漢」など、フラッシュのネタ曲を
提供してくれたジンギスカンを1位にしましょう!

現在、ドイツのテレビ局『NDR』でユーロヴィジョンソングコンテストの
歴代出演者の人気投票を行っています。
http://www.ndrtv.de/grandprix/interaktiv/2006_chartvote/index.phtml

1979年の欄にDschinghis Khanとあるからそこにポチつけて
一番下にある"Abstimmen"というボタンを押して投票をしてください
ちなみに連続でボタンを押しても多重カウントされませんので、
田代砲は無効ですが、90分くらい時間を空けておくと再投票できます。
なので何回でも投票できますよ。

投票期限は現地時間の2006年5月3日PM6:00。日本時間同PM11:00。
2006年5月20日にアテネからの生放送にて発表があるそうです。

放送が日本で見られるかは不明ですが、2ちゃんねらーの力で
少しでもDschinghisKhanの順位を上げて応援しましょう!!

祭り会場(移転しました)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1144413868/l50
700異邦人さん:2006/04/07(金) 23:20:36 ID:h4v8k2U9
>>697
復旧工事中の可能性もあるから情報収集はこまめに
701異邦人さん:2006/04/08(土) 13:26:11 ID:qxrg3MiH
飛行機はフランクフルト発着で、
ヴェルツブルクからフュッセンまでを
1週間ぐらいかけて観光しようと思っています。
これだとジャーマンレイルパスだと割高でしょうか?
ロマンチック街道の半分ぐらいの町を
列車でめぐるとするとフツウに各駅ごとに切符を買いなおす
しか方法はないでしょうか?
702異邦人さん:2006/04/09(日) 01:12:39 ID:HIDtZaCU
>>701
ジャーマンレイルパスが割高になるかどうかは、パスの1日分の金額を乗るかどうか?
を計算してみるといいよ。例えばHIS価格、2等の1日あたりだと

4日間用  5775円
7日間用  4528円
10日間用 4040円

になる。あとはDBのサイトで、自分が乗る区間を入れてみると区間運賃が出るのでそれとの比較。
ttp://bahn.hafas.de/bin/query.exe/en
703異邦人さん:2006/04/09(日) 01:24:50 ID:GiQdnlhj
>>701
まあ計算してもいいけれど、私は面倒なので旅行中に数日、数回、DBで都市間移動をする場合は
最初からパスを買っちゃう。金額的には損したときもあると思うけれど、いちいち切符を買う手間を
省く精神的メリットは大きいかと。
704異邦人さん:2006/04/09(日) 01:45:58 ID:ZpmNn5kq
>>701
ICE/IC/ECに乗らないので有れば、地域の1日フリー切符ってのもあります。
Bayern-Ticket Singleが一日18EURです。
ttps://fahrkarten.bahn.de/shop/jsp/shop/product_details.jsp?ProductId=3047&GroupId=345&GroupName=Bayern-Ticket
ついでに路線図
ttp://www.bahnstatistik.de/Strecken/StrR-Bayern.pdf

というか、調べてみると、そもそも
Frankfurt(Main)Hbf→FüssenがIC利用で€66.00、
RE/RBのみなら€49.40なので、どう考えてもパスの元は取れないような…。
705701:2006/04/09(日) 02:13:24 ID:lOwcNfSD
>702>703>704
レスありがとうございます。
ICEで他の都市に行くことも考えつつ
計算して計画を練り直して見ます。

確かに金額的にトントンでも買う手間が省けるのは
初一人旅の自分にとってはかなりのメリットかも。

地域1日フリー切符の存在は知らなかったので
とても参考になりました。
ありがとうございました。
706異邦人さん:2006/04/09(日) 05:16:59 ID:u2kzjJsf
あと移動中、泊まる町に1泊しかしないなら、
長距離切符は2日間有効だから
次の次の町までの切符をかって途中下車する、
ということもできるはず。

駅で買うときに確認して。
707異邦人さん:2006/04/09(日) 12:42:39 ID:zA2EyIil
日本で買っていけば2ヶ月有効じゃないか?
708異邦人さん:2006/04/09(日) 14:12:14 ID:WpjXDE3Q
って言うか、DBハーフカード買えばいいじゃん。
と、ドイツフリークがいってみる。
709701:2006/04/09(日) 16:45:59 ID:zKAhnD3k
レスありがとうございます。
DBサイトで列車の時間やらいろいろ調べるのは中々楽しいです。

ところで新たな疑問なのですが、
例えばヴィンツブルクでローテンブルグまでの切符を買って、
途中のローカル駅で何度も途中下車、というのは可なのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:51:58 ID:bSoGRc5y
俺も1つ教えてくれ。 というか教えて下さいm(_ _)m

長距離切符買った場合、
1回降りた後、出発方向に逆に戻ってまた降りて、その後到着予定の駅に行く事って出来る?

例:フランクフルト=>ドルトムント
  フランクフルト=>ケルン=>ボン=>ドルトムント
                ↑ここで戻る

普通に考えると、ケルン<=>ボンのとこがダメだと思うんだが、見つかると罰金なんだよね?

711異邦人さん:2006/04/09(日) 19:00:08 ID:WpjXDE3Q
>709
チケットの有効期限内なら何駅でもOKです。
車内で検札があり、車掌さんがその検札印で同じ区間を2度乗ってないかチェックします。
>710
FRA−盆−ケルンの盆−ケルン間で検札されなければ可能です。
712701:2006/04/09(日) 19:13:11 ID:zKAhnD3k
>711
レスありがとうございます。
最初、下車すると一駅ずつ切符を買うのかと思い込んでいたので目からうろこです。
ツアーでいくことも考えていたけれど、自分で予定を考えるのが楽しくなってきました。
まだまだ先の予定なのでじっくり計画を練ります。
713異邦人さん:2006/04/09(日) 21:26:15 ID:7ZpBPPZc
検札が来てアウトじゃないの?
714異邦人さん:2006/04/09(日) 22:10:36 ID:K4CfQ706
701ではないのですが便乗質問させてください。

1日目:FRA→ローテンブルグ(一泊)
2日目:ローテンブルグ→ヴュルツブルグ(一泊)
3日目:ヴュルツブルグ→FRA

という日程で動く場合、
往路のFRA-ローテンブルグで1枚、
復路のローテンブルグ−FRAで1枚
チケットを買えばいいわけですか?

715異邦人さん:2006/04/09(日) 22:44:37 ID:bSoGRc5y
>>711 dクス!
ただ、切符にfrom toとかは無いんですかね?
フランクフルト〜ドルトムントの切符買って、ボン=>ケルン間で検札が入らなかったとしても、
ケルン=>ボンに戻る時検札入ると、逆方向あぼ〜んのような気がするんですが・・・。
716異邦人さん:2006/04/09(日) 22:57:47 ID:HIDtZaCU
>>715
from toはある。
ケルン=>ボンに戻る時に検札があれば、不正乗車になる。
その区間に有効なきっぷを何一つ持って無いんだから。

そんなケチなことを考えずにちゃんとケルン→ボン→ケルンの重複乗車に
なる分は別に買えよ。
717異邦人さん:2006/04/09(日) 23:12:33 ID:WpjXDE3Q
>715
von,nachはあります。
えっ?ケルン→盆もキセルするんですか!
盆−ケルン間を2回乗れるかと言う質問かと思いました。
当然、あぼ〜んです。
>714
お考えの通りです。
DBでFFM hbf−Rothenburg ob der tauber−Wurzburg hbf−FFM hbfの周回(往復)コースは、
値段がでてこないので往路と復路に分けて購入になると思います。
週末ですと、復路半額料金もありますが指定列車以外乗れないのでお勧めできません。
718異邦人さん:2006/04/09(日) 23:24:43 ID:K4CfQ706
>717 レスありがとうございました。

ここ覗いて(・∀・)ヨカッタ!!
来週3日ほどFRAに行くので、その辺りを回ってみようと思っています。
楽しんできまーす。
719異邦人さん:2006/04/09(日) 23:25:35 ID:9s29rGOY
★「日本国憲法の改正には中国様の理解が必要」ですって。
★官房長官時代に中国に配慮して「上海領事館外交官自殺問題をもみ消したのもこの男。
★中国が頼りにする日本の政治家、第一位、河野洋平 第二位、福田康夫。

★真剣に考えてみませんか?
特亜三国の最新のスレが立っています。
東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
720異邦人さん:2006/04/09(日) 23:37:36 ID:9W4doqwR
DBのローテンブルク駅は盲腸線の終着駅だから周回きっぷは不可
同じルートをたどる往復きっぷで

遅かったorz
721異邦人さん:2006/04/10(月) 00:00:34 ID:8PjMrF9L
>720 トン! 多分自分へのレスですよね?
間に合いましたよ(・∀・)v
722異邦人さん:2006/04/10(月) 00:01:24 ID:K4CfQ706
ID変わってしまった。718=721です。
723701:2006/04/10(月) 02:30:57 ID:C9vKfUKA
>713
えΣ(´Д`)

例えば
1−2−3−4−5という駅で
1で5までの切符を買って、
2と3と4で途中下車しつつ5に到着っていうのはOKですか。
724異邦人さん:2006/04/10(月) 03:17:37 ID:ZoRDQ9lA
日本の切符でも、裏技的用法はびみょーなところがあるんだし、外国鉄道でそんな
ことしてトラブっても知らんぞ、という前提で。

俺はもう10回以上、途中下車して検札に見つかってるが、まだ怒られたことはない。
これが正しい方法かどうかの認識は残念ながらないので、経験的には桶だと。
725異邦人さん:2006/04/10(月) 09:17:47 ID:qxjzbBUB
外国まで行って、わざわざ犯罪を犯すな!
726異邦人さん:2006/04/10(月) 11:40:42 ID:AUkhe99u
レイルパスを使うほどでもなくて、尚且つNHでドイツ発着するなら
Fly&Railコネクションパスを利用するのもなかなか良いんじゃないかと。
行き先によってはかなりお得になることも。
727異邦人さん:2006/04/10(月) 12:10:56 ID:P/qZI//L
フランクフルト市内某所からフランクフルト空港駅までの、わずかな金額の切符を購入しなかったときに、
抜き打ち車内検札に引っかかり、帰りの飛行機に間に合わなかったという話を聞いたことがある。

728異邦人さん:2006/04/10(月) 12:26:08 ID:Wl6HZH0Q
抜き打ち車検って、オレの体験では、二人でやってきて一人は極普通の格好を
したオバサンで、もう一人は鉄道員?の制服を着ていたが・・・

てか、おもしろいよな、ワルシャワ駅でベルリン行きの列車の待っていると
ホームにベンチがあるせいか、女の子達が休憩代わりにホームのベンチで
くっちゃべっておった。決して、センター街みたくうんこ座りやジベタリアン
がいない・・・
729異邦人さん:2006/04/10(月) 15:29:11 ID:GJSfsXFq
1−2−3−4−5という駅で
1で5までの切符を買って、
2と3と4で途中下車しつつ5に到着っていうのはOKですか。



これ↑は長距離切符ならぜんぜんOK。
2日間有効です。
730異邦人さん:2006/04/10(月) 15:31:36 ID:GJSfsXFq
日本は駅に入ること自体にお金がかかるから、
電車に乗らなくても切符(入場券)を買わなければならないが、
ドイツはそういうシステムじゃない。

意外と知らない人が多いので覚えておこう。
731異邦人さん:2006/04/10(月) 15:58:34 ID:1S7ew3+s
NY地下鉄には立派な堅固な改札口があるが、ドイツやおフランス、イギリスには
ない。
もっとも、アメリカにもシカゴ辺りの近郊電車も改札口はない。
まあ、日本も無人駅には改札口はないが・・・
なんか、どうでもよくなった
732異邦人さん:2006/04/10(月) 17:01:31 ID:Py4PZ+Xx
判断が難しいのはバカ正直になっておいた方がいいかもな、と言っておく。
職員側は(言ってみれば日本の郵便局員並みに)制度に詳しくないので、
勝手に判断して「ダメ!」にされてしまう場合がある。
職員Aが良いと言っても職員Bがダメと言う場合がある。

ライブでも、本来カメラ持込OKの会場なのに入り口でダメだと言われ(´・ω・`)になってたら
他のとこで別の人に「いいから入れ」とすんなり入れてもらったり、と
訳分からない経験も珍しくない。
733異邦人さん:2006/04/10(月) 17:10:23 ID:P/qZI//L
ベルリンで『1日3回』抜き打ち車内検札に遭遇したことがある。

SバーンやUバーンに関しては、ドイツ全土で制服姿の職員をみたことがなく、
ジーパンにジャージの上着、耳にピアスといういでたちの男をみたことがある。
734異邦人さん:2006/04/10(月) 17:43:12 ID:iYYiW2pp
ロマンチック街道沿いのんびり旅ならヨーロッパバスがいいと思うな。
先週乗ってきたけど、今なら貸切状態だよ。
みんな鉄道が好きなんか?
735701:2006/04/10(月) 18:30:25 ID:9ej2fFZs
とりあえずバイエルン1日フリー切符をメインに計画をたてることにします。
レス下さった方々感謝。

>734
鉄道も好きですが
ヨーロッパバスの、1日1本運行というのがよくわからなくて
いまひとつ計画がたてにくいのです。
736異邦人さん:2006/04/10(月) 18:33:28 ID:GJSfsXFq
>>732

いいたいことはすごく分かる。
みんな職員のくせにいい加減だよね。

ただ、チケットに関しては長距離切符に
「2日間有効」ってちゃんと書いてあって、
実際に途中下車して一泊して次の日に乗っても何の問題もない。
堂々と切符見せて大丈夫。

ただ方向は決まってるので3で降りて2までバック、などはできない。

あと、特殊な割り引き切符を買った場合、
乗れる列車が、
たとえば○○駅13:00発とか決められていることがある。
その場合は途中下車できない
(その列車を使うことを前提に割引されているため)。
737異邦人さん:2006/04/10(月) 19:41:57 ID:ZoRDQ9lA
DBの普通旅客約款が日本語訳されてれば参考になるんだろうけどね。
長距離チケットも最短コースしか通れない、とか決まりがありそうな希ガス。
738異邦人さん:2006/04/10(月) 20:24:18 ID:R3M/BNbl
ヨーロッパバスでローテンブルグまで行くとします。
お昼頃つきます。それで、ローテンブルグに夕方までいて
帰りはフランクフルトへ向かうヨーロッパバス、確か5時ごろのに
乗って帰ってくることは可能ですか?(フランクフルト〜ローテンブルグ
往復券を買って)途中でいろんんあところに、10分とか止まるみたいですが、降り、少し見学
しても大丈夫でしょうか?乗り遅れたらアウトだとはわかってるんですが・・
それと、もう一つ質問お願いします。
1日乗車券(18ユーロ)でフランクフルトからデュッセンドルフまで行けますか?
REだと33.80ユーロと出ましたが・・どうなんでしょうか?
ドイツ初心者なのでよろしくお願いします。
739異邦人さん:2006/04/10(月) 20:35:39 ID:fQItWrbZ
その18ユーロの1日乗車券ってどんなの?
フランクフルトとそのデュッセンドルフが有効範囲なら問題無いと思うけど。
740異邦人さん:2006/04/10(月) 21:01:46 ID:R3M/BNbl
>>739
704さんの文章をみて、REなら大丈夫なのかな?なんて思ったんですが・・
勘違いならごめんなさい。

741異邦人さん:2006/04/10(月) 22:26:47 ID:q4zYLXYE
>>740
横レスになるけど>>704にあるBayern-Ticket Singleというのは
「バイエルン州内で1日有効なチケット一人用」という意味
各州ごとにそういうのがあったりするが州をまたいでいる場合とかは当然無効
742異邦人さん:2006/04/10(月) 23:06:00 ID:GJSfsXFq
>長距離チケットも最短コースしか通れない、
>とか決まりがありそうな希ガス。

んじゃ追加情報。

DBのチケットは買うときに経由地も選択する。
何も言わなければ自動的に最短ルートの料金になるが、
それはそのルートが選択された、ということ。

たとえばフランクフルトからベルリンに行くのに、
無理すればハンブルク経由だったり、ミュンヘン経由だって可能だけど、
その場合は、どこで乗り換えてどういくかというルートを教えてくれ、
その距離に応じた料金のチケット発行してくれる。

つまりチケットは当然ながらそのルートにしか有効でない。
743異邦人さん:2006/04/10(月) 23:07:49 ID:E6siQHAT
7月にミュンヘンからウィーンに列車で旅行します。
DBサイトで検索すると、ノーマルの値段と
ちょっと安めのEuropa-Spezial (AP7) 等という物が出てきますが、
この割引切符の使用条件など教えてください。
744異邦人さん:2006/04/10(月) 23:17:15 ID:GJSfsXFq
>ヨーロッパバスでローテンブルグまで行くとします。
>お昼頃つきます。それで、ローテンブルグに夕方までいて
>帰りはフランクフルトへ向かうヨーロッパバス、確か5時ごろのに
>乗って帰ってくることは可能ですか?(フランクフルト〜ローテンブルグ
>往復券を買って)途中でいろんんあところに、10分とか止まるみたいですが、降り、少し見学
>しても大丈夫でしょうか?乗り遅れたらアウトだとはわかってるんですが・・

ヨーロッパバスは今年の料金見ると
http://www.deutsche-touring.com/PDF/innerdeutsche05.pdf

フランクフルト→ローテンブルクが33.20ユーロ
往復だと46.50ユーロ(往復だと安い。ユーレイルパスや
ジャーマンレイルパス持ってるとさらに安く購入できる)。

だな。
途中下車は可能だが停車場所とその時間はあらかじめ決まっているし、
たいしてじっくりみれない(そこらへん詳しいガイドブックもあった)
料金はともかく、じっくり見たい場所があるなら
バスでしかいけないところはバスでいって、
帰りか行きのどっちかは列車を利用したほうがいいと思う。
745異邦人さん:2006/04/10(月) 23:23:56 ID:GJSfsXFq
もしかしてこれ?>>743
http://www.bahn.de/p/view/preise/surf_rail/surf_rail_internat.shtml


ドイツ語わかんないね〜。
誰か訳してあげて。
んじゃお休み(いいかげん)。
746694:2006/04/11(火) 00:53:39 ID:Ku8emtCi
ジャーマンレイルパス持ってる場合のWEB予約って
予約のみっての選択すればいいの?3EURくらいなんですが。

あとジャーマンレイルパス1等でもラウンジって使える?
747異邦人さん:2006/04/11(火) 08:25:36 ID:XQE8SUU8
>>745
ざっと目を通してみた。
要は、ドイツの都市とヨーロッパの主要都市間の
単純往復に使える切符らしい。
回り道、乗り換えはできないって書いてあるから、
最短路線+直通列車での往復だと思う。
料金はどことどこの間かによって変わってくるが、
有効期限は1ヶ月、出発3日前までに購入すること。
使える列車はICE,IC,ECで2等。
Zur Suche & BuchungのZur Buchungをクリックすると
予約の画面が出てきて、どの列車を使えていくらかかるかわかるよ。
748異邦人さん:2006/04/11(火) 08:57:35 ID:iGbm1Z27
>>738
バスの運転手さんは乗客全員の乗車場所と目的地を確認するので
ちょっと遅れたくらいでおいてったりしません。
ただ、ローテンブルグのシュランネ広場バス停はマーケットとかの
突発的なイベントでバスが入ってこなくなるので駅バス停まで行かねばならなく
なることもある。けど、その日のうちのバスなら運転手さんに聞けば平気かな?

途中下車して一泊しても値段変わらないので、どうせなら要所要所の町で一泊ずつしたらよいのでは?
749異邦人さん:2006/04/11(火) 11:10:15 ID:hWfUY/fd
>ちょっと遅れたくらいでおいてったりしません。

えっ!
以前、乗ってて、ちょっと遅れて置いてきぼりくらいそうになった人をみた。
ぎりぎりで戻ってきたけど、もう少しで置いてきぼりにして出て行くところだった。

人が少ないこと、戻ってきていないことは分かっていたけど、
これ以上遅らせられない、という判断してた。
遅れたら置いてくよ、とも言ってた。

>途中下車して一泊しても値段変わらないので

そうなの?バスも?
750異邦人さん:2006/04/11(火) 12:25:16 ID:YfH73Yfk
GWに初めて行ってきます。
2つ質問があります。

1、トイレはどんなとこにありますか?
有料とは聞いてますが、駅なども有料なのでしょうか?
また日本のように紙が無い場合もありますか?

2、値段というか、値札ですが、
現在の日本のように税込みの総額表示ですか?
それとも少し前の日本のように税別の金額が表示してあるのでしょうか?
また、課税はファーストフードや露天なども対象になりますか?

よろしくお願いします。
751異邦人さん:2006/04/11(火) 12:54:57 ID:OtGskTpV
>>750
街中でトイレを探すのはけっこう面倒。個人商店が多かったりするし、
ホテルも日本のようなシティホテルみたいに不特定多数が出入りしている
わけではない。

大都市の繁華街だったら公共トイレもあったりするが、それ以外だと
デパートのような大規模店舗が利用しやすい。地球の歩き方なんかに
付いている地図で、そういった店をチェックしておくのがいい。
有料のトイレも多い。トイレ番がいるところもあれば、50セントくらい
を入れると入場できるトイレもある。紙はほとんど常備。切れていたらアンラッキー。

個々のトイレ状況はその場で対応してください。

税金は全て内税。ファーストフードや露天なども税込料金だろう。
つか、どうしてそんなことを知りたいのだろうかと。
752740:2006/04/11(火) 15:57:58 ID:9/iQUWnT
>>741
おしえてくれてありがとう。
>>744
アドバイスありがとう。レイルパスを利用してみようかな・・
5日滞在するので、ウルツブルグ、ローテンブルグ、ニュルンブルグ、ハイデルブルグ
ケルンあたりを電車とバスでまわってみようと思います。
>>748
一泊したいけど、次の日にケルン方向へ行かなければならないので・・
運転手サンは英語通じますか?なるべくドイツ語で伝えるつもりではあるけれど。
ローテンブルグの中央駅から乗ったほうがわかりやすそうですね。ありがとう。
753異邦人さん:2006/04/11(火) 16:12:12 ID:OtGskTpV
>>752
×・・・・ウルツブルグ、ローテンブルグ、ニュルンブルグ、ハイデルブルグ
○・・・ヴュルツブルク、ローテンブルク、ニュルンベルク、ハイデルベルク

ローテンブルクに“中央駅”なるものはありません。ローカル線の小さなBahnhof。
754異邦人さん:2006/04/11(火) 16:24:58 ID:gyj5cHaL
>>749
ドライバーさんによって違うのかもしれないけど、私のときは20分位まで待ってくれました。
2人しか会ってませんが人の良いおじさんなので、コミュニケーションさえ
ちゃんととっていれば平気だと思うな。寝てても目的地で起こすよって言ってたし。
遅れた時間は休憩時間からちょっとずづ削ってまかなってたよ。
ホテルの前で降ろしてくれたり、かなり臨機応変でした。

でももしかしたら4月で人がむちゃくちゃ少ないゆえのサービスなのかも。。。
人がすっごく多くて、休憩時間ごとに遅刻者がいたら置いてかれちゃうのかもですね。

途中下車して一泊は問題なく出来ました。でも拾い忘れのないようにドライバーに乗り込みの
連絡が行くみたいなので、チケットセンターで細かなタイムスケジュールを伝えて買うべしです。

公衆トイレは日本と変わらないくらいあったし、キレイで驚いた。
イタリアはトイレが 無いわ 汚いわ 紙無いわ 便座無いわで 悲惨だったけど。。
 
755異邦人さん:2006/04/11(火) 19:37:46 ID:aI0lBRX1
ちょっと教えて。
DBのサイトで座席予約のみは出来たんだけど、日程が変わってそのICE乗らなくなっちまった。
乗らないのに席押さえてるのも悪いし、座席予約キャンセルしたいんだが、これって出来る?
それらしい所が見あたらないんだが・・・。
756異邦人さん:2006/04/11(火) 20:56:04 ID:nAAivF26
質問なのですが、
DBのサイトで時刻検索をして、
いくら、というのが出るばあいと出ない場合がありますが
出ないのは近距離だからでしょうか?
どのくらいから遠距離になるのでしょうか?
757異邦人さん:2006/04/11(火) 21:13:17 ID:aI0lBRX1
>>756
DB管轄外のUとかだからじゃない?
758異邦人さん:2006/04/11(火) 22:10:13 ID:oafpk7q6 BE:20856522-
>>755
当日おまいが乗ってなければ、予約していないだれかが座るから心配すんな。
759異邦人さん:2006/04/11(火) 22:27:34 ID:kwdROyIv
>>756
UバーンやSバーンが絡むと料金出ません。
760異邦人さん:2006/04/11(火) 22:50:34 ID:NfTQKL72
>>755
758の書いている通りだが、座席指定されている座席には
予約区間が表示されていて、その区間の開始駅を発車すると
表示は消える。つまり予約区間に入って貴方が座っていなければ、
自動的に予約なしの自由席扱いになる。従ってまさに心配無用。

サイトからの予約キャンセルが出来るかは、悪いが分からない。
761異邦人さん:2006/04/11(火) 22:53:51 ID:O0RI/Lox
質問です。

ジャーマンレイルパスはヨーロッパでは買えないのでしょうか?

日本国内で買う場合、旅行代理店によって金額に差がありますか?

JTBの旅行券を持っているのですが、JTB以外で買った方が安いって
ことはあるでしょうか?
762異邦人さん:2006/04/11(火) 22:57:41 ID:CvJuGGG+
日本と違って指定席車両と自由席車両があるわけじゃないしね。

指定になっていない席(表示のない席)は全部自由席だから。
763異邦人さん:2006/04/12(水) 00:29:46 ID:NFwkOc5/
あの予約席のシステムって合理的だから日本もやればいいのに、
と最初ドイツで見たときは思ったが、日本だと揉め事の原因に
なるだけだと気づいた。
>>761
DBの大きな駅で買えるけど日本で買ったほうが確か安かったような。
旅行代理店の値段はまちまちだから自分で調べてくれ。
764異邦人さん:2006/04/12(水) 00:31:12 ID:CE2k4fVZ
>>760
それだと食堂車に食べに行けないけど?
ドイツ人はどうしてるの?
765761:2006/04/12(水) 00:37:56 ID:pj1VV/Qw
>>763

どうもです。
向こうでも買えるんですね。
現地の方が高いというのは意外でした。
為替の関係でしょうか。
766異邦人さん:2006/04/12(水) 00:38:14 ID:M20VWLkz BE:234630195-
勝手に座られてたら、「ここは俺の席だ」と主張している。
俺もよく勝手に席に座られるので、予約記録はちゃんとプリントアウトして持って行ってる。

767756:2006/04/12(水) 01:12:43 ID:0R5LO7GN
>>757,759
ありがd、なぞが解けました。

>>761
「ただ今実験中」というサイトでは
 ドイツ国内で買うと購入後にすぐ使わないといけないなどの制約がある
 付加価値税(16%)がかかる
という説明がのってる。

日本国内で購入してヴァリデーションもしておいてもらうっていう手もあるらしい。
768異邦人さん:2006/04/12(水) 01:38:01 ID:ZG3blNUd
>>767
以前もこのスレでちょっと話題に出たんだけども、
公式サイトではない個人サイトの話題を2ちゃんに持ち込むのは
「晒し」って言われる行為なんだけど知ってる?

例外はサイト主本人が自分で晒すくらい
もっともそれはそれで「宣伝」として叩かれることもある

まだ頭が春休みなのかGW前だからか知らんがネジ緩んでないかね
769異邦人さん:2006/04/12(水) 03:10:02 ID:mFkuAN70
ドイツって西欧州の中ではあんまり優遇されていないですか?
ワールドカップでやっと旅行会社に取り上げてもらった感じがする…

ドイツの思い出といえば…
フランクフルトのフリマがなかなかおもしろかったです。
土曜日にライン川でやっていましたが、地元の人と移民(多分アフリカ系)の人と
文法など関係ない英語とドイツ語とゴチャまぜに交流。

ドイツのホテルの鍵の使い勝手がわからなく(二回回して押して引くと開くドア)、
フロントの人に教えてもらったけど、その後また開けるのに不安になったので、
小さいペンをドアの隙間に挟んで閉まっているように見せかけたのがハラハラドキドキしました。

今度ドイツに行くときは1タミになるのか。2タミの午前の混み具合も旅情を感じてよかったけどね。
770異邦人さん:2006/04/12(水) 03:40:00 ID:Y3hP22g+
>>761
>ジャーマンレイルパスはヨーロッパでは買えないのでしょうか?

ドイツ国内で問題なく買える。
大きな都市の駅じゃないと扱ってないけど。

去年行った時は2等10日間が確か270ユーロ(うろ覚え)。
ICE使えるし一日27ユーロ換算なら元取れるとおもって買った。

日本国内では代理店によって価格は違う。
時期によっても(為替のせいで)違う。
値段だけならドイツで買ったほうが安かったと思う。
771異邦人さん:2006/04/12(水) 03:48:54 ID:Y3hP22g+
念のために見たら2等アダルト10日で280ユーロだった。
http://www.bahn.de/-S:PtVOR9:eQ8E79NNNQS8GtNNNZhM/p/view/international/englisch/travelservice/german_rail_pass.shtml

安いか高いかは為替で換算して国内業者の値段と比べれば分かるはず。

あとフランクフルトで買うとき、保険をかけるかどうか聞かれた。
かけない、といったら額面通り(280ユーロ)で発行してくれたから
このままの値段と考えて間違いない。
772異邦人さん:2006/04/12(水) 03:55:07 ID:Y3hP22g+
あともうひとつ。

You also can purchase
the German Rail Pass (5 or 10 days passes)
at selecetd major train stations in Germany.

ってあるとおり、
ドイツで買う場合は5日用か10日用の2通りしかないので注意。
773761:2006/04/12(水) 08:50:59 ID:pj1VV/Qw
みなさん、いろいろとありがとうございます。

>770さん、詳しくどうもです。


甘えついでに、どなたかご存じですか?
現地で購入の場合、事前にDBのサイトで指定だけ予約はできるのでしょうか。
774異邦人さん:2006/04/12(水) 12:04:17 ID:ffIJQ4hy

5月のGWにドイツに行くのですが
滞在期間が二日しかなく、短いのです(他国も訪れる為)

フランクフルトから行ける近場のオススメ観光場所ってありますか?
絵本等好きなので、グリム所縁のハーナウを考えていたのですが
割と近代的な都市と聞いてちょっとガックリしてるので
できればドイツならではの古い街並みの町が見たいです。

考えているのはライン川下り+リューデスハイムぐらいで
後はどうしようか迷ってます。
フランクフルトだけでも見所ってたくさんあるんでしょうか?
映画博物館は面白そうだなぁとは思ってるのですが・・・。

あと、朝市ってフランクフルトなどには無いんでしょうか??

フランクフルトに行かれた方、
お返事よろしくお願いします。
775異邦人さん:2006/04/12(水) 12:33:02 ID:J64UCdGh
>考えているのはライン川下り+リューデスハイムぐらい

それだけでも十分に半日以上。
あまりせかせかせず、ワイングラス片手にゆったりと川面でも見つめてください。
776異邦人さん:2006/04/12(水) 13:37:35 ID:C4X18XJj
ドイツにも通勤ラッシュとかってありますか?
一般的な始業時間って何時ですか?
あまり混んでる電車に荷物持って乗りたくないんだけどなぁ・・・

あとフランクフルト空港に入国してマインツまでの所要時間は着陸時間から1時間ほどでしょうか?
2時間みといたほうが良いですかね?
777異邦人さん:2006/04/12(水) 15:51:32 ID:kaaG5sZf
通勤ラッシュではないけど、祝日とかその前日は
ゲルマン民族大移動で、こみこみだったなぁ。
778異邦人さん:2006/04/12(水) 16:20:45 ID:rdqu6jV3
エルツ城に行きたいと思います。
モーゼルケルン駅から徒歩で向かう予定ですが、往復と見る時間でどのくらいみておいたらいいでしょう?
過去ログではバスもタクシーも無いとのことでしたが、時間があまり無い場合はどこからどのようにアプローチするのが効率的でしょうか?
779異邦人さん:2006/04/12(水) 18:49:52 ID:5kLTGzag
ドルトムントとゲルゼンキルヒェンはサッカー以外見所あるかいな?
780異邦人さん:2006/04/12(水) 21:56:24 ID:Y3hP22g+
>>778
>エルツ城に行きたいと思います。

http://www.burg-eltz.de/e_index.html


昔行った時はやっぱり徒歩で小一時間かかった。
HPでKoblenzからの行き方、地図の下のボタン押すと

Leave Koblenz on the motorway A48 in the direction of Trier.
Take the Polch exit from the motorway A48
 in the direction of Münstermaifeld.

In Münstermaifeld continue in the direction of Wierschem,
then follow the road signs to Eltz Castle's forest car park.

Have a good trip.

って出るね。
車持ってる人は上記のルートで来いってことらしい。

中の見学はガイドのツアー。
一人で好き勝手に見てまわることはできない。
なので大雑把に言えば半日は見ておいたほうがいい。
レストランもあるしゆっくりしてくれば。
781694:2006/04/12(水) 22:58:06 ID:V/caJtfy
ヴェルリッツ庭園行ったことある人いますか?
デッサウからの行きかたが良くわからないんですが。
ちなみにベルリンからヴィッテンベルグ>デッサウ>ヴぇるりっつ庭園
と回ろうと思ってます。
782異邦人さん:2006/04/12(水) 23:15:23 ID:bq4dxfRM
>>776
あなたのスーツケースにファーストクラスかプライオリティータグが付いていれば、1時間見とけばオーケーです。
783異邦人さん:2006/04/13(木) 00:27:14 ID:2Iz6S+i/
つまらない質問で恐縮なのですが
フランクフルト・アム・マインの空港に
荷物預かり所ってあるのでしょうか?
できたらスーツケースを5日間くらい預けたいのですが。
中央駅とかには預かり所はあるようですが、空港にもあるのかな?
と思いまして・・・。
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
784異邦人さん:2006/04/13(木) 03:25:23 ID:uwb4AYI/
>>783 
先週の木曜フランクフルト空港からドイツに入国、おとといミュンへンから
戻ってきましたが、荷物預かりのようなところは無かった気がします。
ドイツに限らず欧米ではテロ防止の観点から、空港内にその手の設備は無いと
考えたほうが良いのでは。
むしろ、成田の出発ロビーや到着ロビーにコインロッカーや荷物配送業者のカウンターがあるのが、異常と考えたほうがよろしいかと
785異邦人さん:2006/04/13(木) 05:44:06 ID:AZoWNPgv
>>747,745
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。

786異邦人さん:2006/04/13(木) 09:34:02 ID:a+NaLXdQ
試合後に次の街移動は厳しいんじゃないかな?
スーツケース持ちでスタジアム行くなら別だけど
無難に試合翌日移動にすべきかと
787異邦人さん:2006/04/13(木) 10:04:51 ID:0FWUHSF1
私は2ユーロのフランクフルト中央駅のコインロッカーを何時も使ってます
788異邦人さん:2006/04/13(木) 11:42:53 ID:r2HPc+Mp
フランクフルトの空港、15年前は荷物預かり所があったけど無くなったのか。
あの空港は昔、小規模な航空博物館みたいなのがなかったけ?
スーツケース引きずりながら入ろうとしたら係員に呼び止められて、大きな荷物は
預かり所へ、と言われて荷物を預けた記憶がある。
789異邦人さん:2006/04/13(木) 12:01:45 ID:gxEus6k+
>>783
ターミナル1には、レフトバゲッジはあるよ。しかも24時間営業。
税関審査出て左側に行けばよろし。
レフトバゲッジそばのエスカレーター上ると、マツダRX8(?)=(ANAカウンターのそば)のとこに出る。
詳しくは、FRAのHPを見てね。

790たいら:2006/04/13(木) 12:53:48 ID:FK+71L2t
ドイツは世界で一番日本と似た国だよ文化も考え方も日本とよく似ている向こうは放浪職人と呼ばれる人たちがいて国中をステッキついて歩いて仕事を求めてる面白い国だ
791異邦人さん:2006/04/13(木) 13:21:07 ID:+f/Fy1al
FRAのバゲッジストレージ、先週使ったけど、数独が好きなにーちゃんがいて、
日本人をみると
スードク!さむらい!とか
叫んできたw

カギがかけられない荷物や破ける袋は預かってくれないので注意。

792異邦人さん:2006/04/13(木) 14:07:32 ID:HuCPxRm4
>>775さん

折角来たから色々見たいって気持ちと、
ただでさえ時間が少ないんだから
面倒な事で時間を潰さず、ゆったりドイツを堪能したいって
気持ちで葛藤してました。

ゆったりドイツの方向で訪れる事にします。
ありがとうございました。
793異邦人さん:2006/04/13(木) 14:19:42 ID:P5hOB1kP
>>791
正月に行ったとき、本屋をのぞいたら
SUDOKUっていうタイトルの本が何種類も平積みされてたな。
流行ってるんだねー。
794異邦人さん:2006/04/13(木) 16:03:42 ID:f/TuPkkq
少し前にドイツに行ってきたんだけど
TVでミュージックchみたいなのがあって(CH名を覚えてない)、
それでランキング順にプロモを流してたみたいで。
すごく気になる曲があるので分かる人がいたら教えて下さい。
W杯のテーマソングっぽい曲で(なんたらジェネレーション、だったと思う)
プロモ内容は、少年が自転車に乗って世界を走り回っていく様子。
ところどころにW杯マスコットのライオンみたいなのも出てくる。
こんな感じなんだけど、正式名称分かる人いますか?

もしくは、ドイツのオリコンみたいなサイトを教えて下さい。
795異邦人さん:2006/04/13(木) 16:53:29 ID:vFhadM8I
ステッドラーSTAEDTLERの製品で日本に売ってない日本未発売ものをドイツで買って
日本のYahoo!オークションで売ると儲かります。誰か出品して下さい。

ステッドラーのシャープペンが特にお勧めです。

デザインのカッコいいこれとか↓
http://www.jp.staedtler.com/graphite_779_15_jp.Staedtler?ActiveID=32554

日本で売っているステッドラーはたった数種類だけです ↓
http://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/06-mechanical-pencil/index.html
http://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/09-multiwriting/index.html

ステッドラーでオークション出品も殆ど無いのでだれかやれば大儲けです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%C9%A5%E9%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
796異邦人さん:2006/04/13(木) 18:04:25 ID:0Yj/rH3H
>>795
業者工作員乙!
797異邦人さん:2006/04/13(木) 18:52:16 ID:kb2Tq1UI
数独はドイツ以上にフランスで流行っている。
エルフラ使ってパリ経由でフランクフルト行った時、成田の出発ロビーで数独に興じるオジサンが
五、六人いた。パリ市内やCDGのキオスクにも数独が何種類もあった。
798異邦人さん:2006/04/13(木) 21:34:20 ID:hBvuB0qA
799異邦人さん:2006/04/13(木) 23:18:33 ID:wWIWQiA1
>>794
下記お薦め
www.radiopsr.de

ずっと流してるとLoveGenerationはけっこうな頻度でOnAirです。
800異邦人さん:2006/04/13(木) 23:35:00 ID:ANN39Y+5
ステッドラー買いたいけど、ドイツで売ってるの見たことないよ。
大体文房具やが見つからないのだ。
801異邦人さん:2006/04/14(金) 00:43:22 ID:v/J3No7/
783です。
空港の荷物預かり所の件
皆様どうもありがとうございました。
HPで確認してみます。

確かにテロとかのこともあり
欧米では荷物預かりが厳しくなってますよね。

802異邦人さん:2006/04/14(金) 01:35:53 ID:1VpWgP9q
大抵のデパートなら文房具売り場はあるし、中〜大都市の
大規模なショッピングセンターにもあるよ。
おいらはSTAEDTLERよりFABER-CASTELLのほうが好きだ。
803異邦人さん:2006/04/14(金) 03:19:49 ID:5baYCyMV
雑誌や新聞には必ずと言っていいほど数独がついてるね。
日本ではちっとも知られてないけど。
私もドイツ人に数独のやり方教えてもらった。
804異邦人さん:2006/04/14(金) 08:59:58 ID:3Ms/V6ns
ちょっと聞きたいんですが、
フランクフルトに大きな本屋さんってありますか??
絵本とか漫画とか置いてある本屋さん。
805異邦人さん:2006/04/14(金) 09:07:38 ID:PML0lG1D
フランクフルトにツアーでよるんですが、自転車を買って帰ることって
できますか?
806794:2006/04/14(金) 10:18:10 ID:MxDUGr/n
>>798
おぉ、まさにこれです!Love Generationだったんですね!
ありがとうございます!!

>>799
うわ、これも助かります。ありがとうございます。
Eros Ramazzotti&Anastasiaとか、Reamonnとか、Kelly Clarksonとかも
知りたかったので本当に助かりました!ありがとうございます!

これで早速この週末にタワレコやヴァージンに走ってきます!
ありがとうございました。
807異邦人さん:2006/04/14(金) 12:41:57 ID:moI6N9EW
>>804
つ フーゲンドゥービル
http://www.hugendubel.de/Unternehmen/Buchhandlung.aspx?fid=210

>>805
ツアーのスケジュールや他の参加者に迷惑をかけることなく
自力で購入して、日本に送る作業&手続きまで滞りなく完了できるなら、おけ。

そういう目的の人は「自転車のショップを教えてください」なんて聞かないでね。
808異邦人さん:2006/04/14(金) 13:00:01 ID:moI6N9EW
orz
×・・フーゲンドゥービル
○・・フーゲンドゥーベル
809元ツアコン:2006/04/14(金) 14:39:05 ID:6KxKBQRW
「自転車を配送する手続き、お願いします」
なんて、言わないでくださいね〜♪
ただでさえ、忙しいのだから
810異邦人さん:2006/04/14(金) 17:08:13 ID:PML0lG1D
配送の手続きって難しいですか?
また送料などっていくらぐらいするんでしょうか?
夫は関税など入れたらすごく高くなる、と言いますが。
811異邦人さん:2006/04/14(金) 17:16:49 ID:O4BH5JOB
>810
私は全く門外漢だけど、それくらい自分で調べたら?
ネットにはそういう情報が一杯あるよ。
(うちは引越ししかしらないけどね。それでもずいぶん調べたよ。)
812異邦人さん:2006/04/14(金) 18:23:14 ID:PML0lG1D
ご親切にどーーーーも
813異邦人さん:2006/04/14(金) 19:29:10 ID:t+FtM6xA
いえいえどういたしまして
検索がんばってね
814異邦人さん:2006/04/14(金) 19:45:28 ID:OCP1z9bk
ジャーマンレールパスを買う予定です。
RBとRE(急行、快速?)は指定席を取らなくても、乗れますか?
例えば、ICEやICは、指定席が満席になった場合だと
いくらパスをもっていても乗れないのでしょうか?
指定席を取るためには、2〜3ユーロするようですが
それは、オーダーから入り、指定席を予約できるのでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
815異邦人さん:2006/04/14(金) 19:45:29 ID:PML0lG1D
ご丁寧にIDまだかえちゃってww
816異邦人さん:2006/04/14(金) 21:33:07 ID:1sO7JqXU
>810 その程度の質問も他人に聞かずともでなければ無理。

その場(一人も日本人がいない)でスムーズにすべての手続きができない次元では
店にとっても大迷惑と思われ。そしてツアーの添乗員や他の参加者にとっても。
817異邦人さん:2006/04/14(金) 21:53:05 ID:mv2JwW0q
>>814
もう旅行社に「よろしくお願い」したほうが早いよw
818異邦人さん:2006/04/14(金) 22:50:06 ID:3Hom5VRz
どうでも良いけどドイツでも増収策か日本と同じく急行にあたる列車種別が減っていくなぁ
819異邦人さん:2006/04/15(土) 03:17:25 ID:IRBhlWrN
DBは民営化後も、国から運行補助金が出てたような。
そういう意味では、JRとかに比べると財政面の基盤は有利なはずなのだが。

ただ、ガラガラの長い編成の普通や快速がある一方で、ギュウギュウの
ICEがあるなど、なんかイマイチ資源の管理がなってないから、実際に
は相当に苦しいんだろうなぁ。
820異邦人さん:2006/04/15(土) 04:28:57 ID:ttE9+Qbn
>>814
立ったままでいいなら乗れると思うよー。
イースター前のドイツ人大移動のときに乗ったけど、
席はないが、日本の満員電車のようなことにはなってなかった。

指定のとり方はわからんので、誰かよろ。

>>819
DBはサイトは立派なのにね。
JRのサイトもあの検索機能がほしい。
821異邦人さん:2006/04/15(土) 07:20:11 ID:fjIadPyN
>>814
DBの指定の取り方はこっちに詳しく出てる。
これ読んで分からないようなら諦めて旅行代理店に頼む方がいいよ。

◎2006W杯エアチケ・ホテル関連スレ2◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1140570238/
822異邦人さん:2006/04/15(土) 10:09:51 ID:U5wCOYrM
ドイツのバーでビール飲もうとして「ヘレスビッテ!」と言ったらシェリーが出てきました(・_・?)
823異邦人さん:2006/04/15(土) 11:01:13 ID:tZk/MByx
シェリー(Sherry)は英語で、スペイン語がヘレス(Jerez)

ビールのヘレスは“Helles”
824822:2006/04/15(土) 14:15:19 ID:U5wCOYrM
なるほどなるほど
823さんサンキューです
ドイツ語もスペイン語も堪能なんですね

でもうひとつ
キルシュ酒を飲もうとして「キルシュビッテ!」と言ったらさくらんぼジュースが出てきました
後でバーテンさんに聞いたらキルシュはさくらんぼのことで、キルシュ酒は「キルシュヴァッサー」だよということでした
改めてキルシュ酒を頼んでそのさくらんぼジュースはチェイサーにしました
結果オーライでした
825sage:2006/04/15(土) 16:27:14 ID:YlrPJzPZ
スレ立てるまでもない・・にも質問させて頂いてますが,
こちらのドイツ専門スレにも同じ質問させて下さい。
4/29-5/1にミュンヘンで3連休があるんですが、そこから行く
2泊3日の小旅行でお薦めは何処でしょう。
気になる女の子を誘うつもりなので、デートするのに
ふさわしい所を御紹介頂けるとありがたいです。
今考えているのは 思いきって国外コペンハーゲンとか
に行くか,近場で、ローテンブルクからフランクフルト
もしくは日帰りのお城ツアーに参加する事です。
ちなみに過去にはベルリン、デュッセルドルフ、ウィーン
などは既に行ってます。 よろしくお願いします。
826814:2006/04/15(土) 18:07:57 ID:6A7zQhbD
>>820
レスありがとう。英語で書いてあるジャーマンレールパスについて書いてある
サイトをみたら、一応オープンとは書いてあった。
>>821
ヒントありがとう。
827814:2006/04/15(土) 20:24:59 ID:6A7zQhbD
>>821
すごく詳しいサイトがありました。大感謝。
828異邦人さん:2006/04/15(土) 23:55:42 ID:swUyyb1F
西側で2日ほどぼけーっとするとしたら、バーデンバーデン以外に
どこかありますか?
829異邦人さん:2006/04/16(日) 00:27:54 ID:23cdxvNW
>>825

ザルツブルグ・ベルヒデスガーデン方面
ガルミッシュパルテンキルヒェン・インスブルック方面
思い切って北イタリア方面
830異邦人さん:2006/04/16(日) 03:51:45 ID:8xLwppZ8
ケルンに夜10時ごろに到着するんだけど、ホテル探しって問題ないですか?
ちなみに今日(16日)なんですけど。
どなたかよろしくお願いします。
831異邦人さん:2006/04/16(日) 05:19:25 ID:8GzHfgtF
ケルンは駅の北側に安宿が多い。
多分駅でホテルリストくれって言えばあるんじゃないかな。
バックパッカー向けなら下記のようなのも。
http://www.hostel-cologne.de/
832異邦人さん:2006/04/16(日) 13:29:23 ID:OaIC2Xqu
中央駅を出て大聖堂の階段を登って右の大通りへ行くと、
安宿がいっぱいあるよ
マックがある通り。

ライン川沿いだと、1階がレストラン、上階がホテルってなってる所が安い。
25ユーロ〜50ユーロ(朝食つき)で済む。
833異邦人さん:2006/04/16(日) 13:31:29 ID:OaIC2Xqu
そういえば今ユーロ高杉
145円=1ユーロって初めて聞いた値だよorz
834異邦人さん:2006/04/16(日) 13:40:27 ID:/U9tPTf7
ニュルンベルク→ケルンの移動を考えているのですが、
乗換なしのICで4時間半かけて行くのってどう思いますか?
ライン川沿いを行くっぽいので景色は楽しめそうだけど、
4時間半ってのがちょっとなぁ。遅れたらもっとかかりそうだし。
835異邦人さん:2006/04/16(日) 13:49:54 ID:OaIC2Xqu
自分はICEで何度かその区間を走ったけど
か な り 疲 れ る よ

自分の場合1人だったので、荷物を見てなきゃいけないし、
やたら話しかけられるし、トイレ行きたいし。

あとライン川が見れるのは一瞬で、あとは山や丘です。
山や丘も素晴らしい景色だけどね。
836異邦人さん:2006/04/16(日) 14:43:13 ID:PqNo2uXv
>>834
速く行きたいならICE。ICEなら3時間半で行けるよ。乗換があるのと、ライン川の
景色は見られないけど。
ICなら1時間長いけど、ライン川を1時間弱は眺めながら旅できて、景色はいいよ。
俺は飽きなかったな。

>>835
ICはICEと通るルートが違うので、ライン川はゆっくり眺められる。
ICの場合、マインツ〜コブレンツあたりの川沿いをずーっと通るから、古城もローレライも車窓から楽しめる。
837異邦人さん:2006/04/16(日) 14:48:01 ID:QmjAPRTK
>>836
834じゃないけどいい事聞いた。
今度行ったら乗ってみよう。
838異邦人さん:2006/04/16(日) 16:03:45 ID:OaIC2Xqu
>>366
自分はICE利用を前提に書いてるので。

839異邦人さん:2006/04/16(日) 16:31:41 ID:PqNo2uXv
>>838
おいおい、それはちょっと・・・。834さんは、

>ICで4時間半かけて行くのってどう思いますか?
>ライン川沿いを行くっぽいので景色は楽しめそうだけど

って質問しているんだから、それに即したレスをしてあげないと。
ICEのことを書くなら、ICとルートが違うことを先に説明しないと、通ったことが無い人にとっては
ICでも「ライン川が見えるのは一瞬だけなのか」って思っちゃうって。
840異邦人さん:2006/04/16(日) 16:36:24 ID:sFWSoUIS
ID:OaIC2Xquは生理前か何かか?そんなカリカリするなって。

>>834
ライン川左岸沿いのICの景色は良いよ。超お勧め。
時間があればREでマターリ行って気に入ったところで降りるのも良いけど
そこまでしなくても車窓からだけでも楽しめる。
気を付けるのは、進行方向向かって右側の座席をとること。
841異邦人さん:2006/04/16(日) 17:22:40 ID:JFCa/4UO
ID:OaIC2Xquは単にICEとICが違うところを走るってのが解んない
無知の知ったか君てだけだろ。

観光旅行で時間があって、しかも船でライン下りしない、というなら、
ライン左岸路線は本当に良いね。ま、たいしたもんじゃないけど、
注意してればローレライも見れちゃうし。
842異邦人さん:2006/04/16(日) 18:28:10 ID:GXxoUVlZ
すいません。初めての書き込みですがワールドカップ期間中にフランクフルトを朝出てノイシュヴァンシュタイン城に行き、どこかでとまって次の日にドルトムントに行こうと思います。
ジャーマンレイルパスがあればどういった方法がよいのでしょうか?


843異邦人さん:2006/04/16(日) 18:43:58 ID:/U9tPTf7
834です。
なんだかお騒がせしてしまってスマソ。
皆様情報ありがとうございます。参考になりました。
時間はあるのでICでのんびり景色を眺めようと思います。
844異邦人さん:2006/04/16(日) 20:16:05 ID:C2heRKEY
ライン川の左岸線と右岸線両方乗ろう!
ところでどっちを左岸というの? 
上流側から下流側を向いて左?
845異邦人さん:2006/04/16(日) 20:22:34 ID:PqNo2uXv
>>844
>上流側から下流側を向いて左?

それでok
846異邦人さん:2006/04/16(日) 20:40:37 ID:+59+2vYy
>>842
普通に、

・1日目:フランクフルト→フュッセン(DB)→城(バス)→近郊泊
・2日目:フュッセン近郊→ドルトムント(DB)

で2日分使用でよいのでは?

フランクフルト→フュッセンは70euro前後
フュッセン→ドルトムントは110euro前後

だからパスのがお得
847825:2006/04/16(日) 21:11:26 ID:T5kbrIMb
有難うございます。
もう一つ教えて欲しいのですが、ミュンヘンから一泊二日で
行けるお勧めの古城ホテルがあれば教えて頂けませんか。
電車、バス、車 なんでも結構です。
ハイデルブルクに何件かあるようですが、2日ではちょっとキツそうなのと
出来ればローテンブルグにも寄ってみたいという希望があります。
宜しくお願いします。
848異邦人さん:2006/04/16(日) 21:21:14 ID:H2bGfCDB
ICでライン沿いを走るの良いよね。
ICで見てて、自分は船で見てたら退屈したろうなぁ、と思った。
隣の夫婦が「ローレライだ!」って会話しててくんなかったら、
絶対見逃してたな・・・それ位地味だった。
849842:2006/04/16(日) 22:20:30 ID:GXxoUVlZ
>>846 ありがとうございます。やはりフランクフルト→フュッセンやフュッセン→ドルトムントはどれくらい時間がかかるものなんでしょうか?
距離感がよくわからないものですから・・・
地図で見るとドルトムント〜フュッセンというのはかなり離れてる感じですね。
850異邦人さん:2006/04/16(日) 23:41:58 ID:muHFFAsx
>>849
横レスになるけど>>2にドイツ鉄道時刻検索へのリンクがある
どこのスレでもテンプレくらいは読んだほうがいい
851異邦人さん:2006/04/17(月) 00:17:33 ID:ZtWT5hpz
鉄道でフュッセン→ドルトムントだと一日コースだな
852異邦人さん:2006/04/17(月) 00:38:37 ID:MV2hSqNd
検索してみたらフュッセン→ドルトムントは7時間15分くらいかかるな。
そんな遠距離でも1時間毎に接続パターンがあるのが凄い。

>>849
詳しくは>>850氏が紹介してる時刻検索サイトでどうぞ。
853異邦人さん:2006/04/17(月) 01:14:34 ID:8sEJ91JK
今月下旬、ベルリンに初訪します!フランク、ベルリン、ジュッセル、ケルンと行ったことあるんですが・・・
ツォー駅の話題も気になりますが、ベルリンではスポーツバーに行ってみたいと思ってます。
賑やかで楽しそうなお勧め店ありましたら教えて頂きたいのですが、どなたかご教授願えませんか〜!
お願いしマッス!
854異邦人さん:2006/04/17(月) 01:17:28 ID:pbwIleDS
フユッセンからミュンヘン、ミュンヘンから夜行でドルトムント朝に着く。
っていうのはどう?
1日分のホテル代が多少安く上がると思うけど・・・。
855794:2006/04/17(月) 09:30:44 ID:PH7ltWIf
ドイツの音楽について質問した794です。
もらったレスのおかげで知りたかった曲の、タイトルとアーティストは
判明したんですが、いざ購入という所でつまづいております。
というのも、amazon.deでは取り扱ってるんですがドイツ語が読み書き出来ません。
amazon.co.jpでは取り扱いが無く、また取次ぎも不可との事らしいのです。
タワレコ・HMVにも取寄せ可能か問い合わせたんですが、シングルは不可との事。
iTunesのMusic Storeのドイツ版にもあったので、DLしようと思うも
ユーロ立てのMusic Cardが無いとDL出来ないと言われました。
(そのEUROのMusic Card自体も日本から、円では購入出来ないといわれた)

こうなってくると輸入代行の業者に頼るほか、入手方法は無いのでしょうか?
856異邦人さん:2006/04/17(月) 09:46:56 ID:Zehh1qr8
>>807
Vielen Dank!
857804:2006/04/17(月) 09:52:33 ID:Zehh1qr8
>>856
名乗り忘れた・・(カッコワル)

858異邦人さん:2006/04/17(月) 10:37:33 ID:HYs+wk3x
amazon.deで売ってるなら買えばいいじゃないか
859異邦人さん:2006/04/17(月) 12:49:55 ID:amFL8Npg
ドイツ語ができないなら
下記で英語に翻訳しる!

http://babelfish.altavista.com/
860855:2006/04/17(月) 13:13:06 ID:PH7ltWIf
>>858

>>858
amazon.deで購入出来るか、日本のアマゾンと見比べながら奮闘してるんですが
中々思うようにいかず、また記入ミス等で届かない等のトラブルが怖かったりなんです。

>>859
ありがとうございます。
ただ英語もよく分からないので日本語翻訳サイトを通じて翻訳しながら
上記の通り奮闘してるんですが・・・。中々難しくて。
861異邦人さん:2006/04/17(月) 14:48:54 ID:WFZiz9zj
>>860
サイトを見比べるなら、jpサイトよりcomかco.ukの方が参考になると思うけど。
ところでamazon.comかco.ukで買い物したことは?
もし買い物したことあれば、パスワードとかも共通で使えるはずだよ。
amazon.deにも英語のヘルプページが多少あるけどそれも見た?
(上のHilfeクリックして下のほうにあるInformation for English speaking customers)
862異邦人さん:2006/04/17(月) 18:14:49 ID:7uCTskjm
英語の方が翻訳もデムパ度低いしね。
863異邦人さん:2006/04/17(月) 18:25:48 ID:+AWV35ik
W杯の時期になったら、国内でも売りそうだけどね。
Amazon.deで買うと、送料のほうが高くつきそうだ。
864異邦人さん:2006/04/17(月) 19:57:47 ID:F7Jg+WaR
>>863
amazon.co.jpでも買えるものなら、そっちから買うのが安い。お得。
amazon.deは送料こそ変わらないけど、前回のW杯以降、商品の到着までの
日数が早くなったのは非常にうれしい(約40〜50日→1〜2週間)。
それとサッカー関係の本などは、日本アマゾンでも取り扱うものが
だいぶ増えてきてそれもありがたい。

CD類は全然チェックしてないけどどうなんだろう・・・
865799:2006/04/17(月) 21:04:45 ID:gqcCoMqw
>>855
これは違いますか?
視聴できないので、同じものか確証はないけど・・・

www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BGH0ZQ/qid=1145275259/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1713299-1573818
866799:2006/04/17(月) 21:07:54 ID:gqcCoMqw
とかいう私もIch+Ichのアルバムが欲しいのだけど、
さすがに.co.jpではモノがない・・・・
855氏と共同購入して送料折半できるといいんだけどw
867異邦人さん:2006/04/17(月) 21:24:57 ID:7uCTskjm
どっちもBob Sinclar featuring Gary PineでLove Generation だから、
ミックス違いの同じ曲ぽいね。
868異邦人さん:2006/04/17(月) 22:12:07 ID:+AWV35ik
でも、あのパンツはいてないライオンがいないと駄目なんじゃないの?
869異邦人さん:2006/04/17(月) 23:14:18 ID:IbqJ8ocT
てか、読めないなら買えない、買いたいなら頑張って読め、ただそれだけのことであって…。
870異邦人さん:2006/04/18(火) 01:26:21 ID:KRj0enbU
俺はドイツ語全くダメ、英語もなんとかカタコトで会話という全く自慢できない状況だけど、
amazon.deで普通に買い物できてちゃんと届いたけどなぁ。
何が分からないのだろうか?
871異邦人さん:2006/04/18(火) 02:17:25 ID:IvZckWw9
一から丁寧に手順を教えてくれる人が出て来ないかな〜〜
じゃないのかい?
正確な翻訳はそれだけで商売になるものなんだけどね。
そんなつもりが無いのなら、ここでいつまでもグジグジ言わずにWeb英訳→日本語訳とかさっさと自分でやり始めるだろう。
872異邦人さん:2006/04/18(火) 03:08:28 ID:7KGqjudK
個人ページで、英語版でDVDの場合ですが
ここと見比べながらやってみたらどうです?
ttp://dvd.or.tv/cinema/get3.html#top
873異邦人さん:2006/04/18(火) 03:36:03 ID:WFcN07ac
すみません
ワールドカップで行くんですけど土日のお店などの休みってどんな感じなんでしょう?
観光地も全部人がいないんでしょうか?
ワールドカップの試合日の街なんかは普段と違って土日も休まなかったりするでしょうか?
874異邦人さん:2006/04/18(火) 06:00:38 ID:VhT8HKBE
店は休むんじゃないかな。
一部を除いて法律で営業自体が禁じられていたはず。
875異邦人さん:2006/04/18(火) 08:11:33 ID:+ifOOws0
でも、ドイツならワールドカップ期間中の特例法案とか議決しかねない
と期待したいね
876異邦人さん:2006/04/18(火) 08:13:53 ID:AyvcLlP0
大きな駅構内のお店は土日でも遅くまであいてる。
それ以外の店は土曜日は夕方まで。日曜は休み。

観光地はそれぞれ休みの日を調べなさい(日曜日やってるところも多い)
877異邦人さん:2006/04/18(火) 10:15:28 ID:qrwxS4We
日曜は美術館・博物館と観光地の土産物屋、それと食べ物屋。
あとは駅構内の店以外は期待しちゃいけない気がする。

W杯期間中はどうなるだろうね。
878異邦人さん:2006/04/18(火) 11:49:12 ID:++aBP6ir
土日に思いっきり試合組まれてるけど街が閑散としてるのだろうか・・・
879855:2006/04/18(火) 12:05:49 ID:+RUv0Ir1
みなさん、親切なレス本当にありがとうございます。
昨日から日本のamazonと、amazon.comを参考にしながら翻訳サイトも使って
格闘しています。それに併せて代行業者さんにも見積申請中です。
>>861
amazon.comや.ukでは購入した事がないのでパスとかも新規です。
英語のヘルプページがあるのを知りませんでした。ありがとうございます。

>>863
同じ事を考えてW杯まで待とうかと思ったんですが、どうせなら
他の曲でも欲しいものがあるので。確かに送料は高いですね・・・。

>>864
amazon.cojpでは取り扱いされていないようです。
50日間も到着に要してたんですか!それは長すぎますね・・・。

>>799
それなら国内でも手に入れれそうなんですが、>>867の通りミックス違いっぽです。
それにどうせなら>>868も言ってるように、ライオンジャケットがいいな、と(笑)
共同購入、本気で検討されているなら全然構わないのでいかがでしょうか?

>>869、870、871
おっしゃる通りです。語学力が無いなら、ある程度の開き直りも必要なんですね。
今、頑張って格闘していますのでもう少し見守ってもらえれば幸いです。

>>872
今少し見てみたのですが、これはかなり役に立ちそうなサイトですね!
じっくり読んで参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
880異邦人さん:2006/04/18(火) 13:54:10 ID:I3w7tclY
この先2か月以上はワールドカップ絡みのドイツ初心者がたくさんお越しに
なるだろう。

店・・・大きな駅や空港といった公共機関内の店舗はほとんど無休営業
    町場の店舗は土曜日は午後4時頃閉店、日曜日は閉店
    ワールドカップ期間中は多少は弾力的運用をするかも知れないが
    営業するメリットのある業種はともかく、関係のない個人商店は休業だろう

    日本でいう“コンビニエンスストア”は存在しない
    スタジアムに向かう最寄駅の売店や道すがらの屋台とかから食料は調達

    日本のように土日に何でもかんでも店は開いていない
    日本の元旦でコンビニもお休みという様を想定して桶
881異邦人さん:2006/04/18(火) 15:08:01 ID:VhT8HKBE
田舎ではガソリンスタンド併設のショップがコンビニ代わりで週末も営業。
さすがに24時間というのはなかなかないと思うが。
882異邦人さん:2006/04/18(火) 16:25:34 ID:UWHTtq8u
おまいら、あんまりいい加減な事書くなよな。

ドイツにはまだ「閉店法」って法律が有効で、商店の営業時間が、
全国一律で決められてるの。で、現在の法律が許す最長な営業時間は
月ー土(土曜日も同じ)午前8時から午後20時まで。日曜終日閉店。
閉店法ってくらいだから、その時間が来るとそれ以上営業していたく
ても営業してると(入店を許すと)違法行為。

ある程度以上規模のスーパーの類は、結構田舎に行ってもその時間
通り営業してる。逆に個人経営や、小規模、高級な商品を扱う店舗だと、
開店は遅く、閉店が早い傾向。田舎だと、水曜の午後はみんな揃って
お休み、みたいなところもまだ有るんで、要注意。

時々、「普通のお店が閉まってるなら、セブンイレブンみたいな店に
行けばいいじゃん」とか言うDQNがいるけど、そういうのは無い。
883異邦人さん:2006/04/18(火) 16:27:30 ID:UWHTtq8u
例外が交通に関わる要所。空港とか鉄道駅、ガソリンスタンドでの
建前上「旅行に必要と思われる」物品の販売は、24時間営業が許される。

観光地は、金払って特別許可もらって土産や関連が営業してるけど、
その商店が支払う料金に見合う売り上げが期待出来ないと、開けない。

あと一部のパン屋は日曜の午前中開いてたりする。

ただ、この手の法律は近年緩くなる方向にあって、最近は全廃の声も
出てるくらいで、大きな見本市とかお祭りみたいなのがある日曜は、
その日だけ特別に閉店法が解除される事がある。

なので、ワールドカップ開催都市とその周辺は、同様に日曜営業が
許されてる確立が高いと思われ。ただ、暴動とか有りかねないので、
試合が始まる頃には閉めるんじゃないかな。店員も見たいだろうしな。

あと、飲食業にも深夜営業の制限があるんだけど、6月中は
全国的には解除。
884異邦人さん:2006/04/18(火) 16:45:05 ID:+ifOOws0
ど田舎に行くと、昼12:00から14:00とか14:30までは閉めてる店も多いね。
仕事で行くと、仕事前も昼休みも仕事帰りにも買い物できなくて不便だった。
10年ぐらい前までの閉店法は平日でも18時までだったし。
885異邦人さん:2006/04/18(火) 17:04:12 ID:umTn8JTv
ドイツ各州、W杯期間中は「閉店法」を緩和
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060111AT2M0901N10012006.html
886異邦人さん:2006/04/18(火) 17:05:40 ID:umTn8JTv
>>882
いい加減に書かない方がいいよ。
887異邦人さん:2006/04/18(火) 17:12:18 ID:UWHTtq8u
>>886

てめぇ、俺様882のどこがいい加減なんだ!、続きの883も
ちゃんと嫁!

と、釣られてみる
888異邦人さん:2006/04/18(火) 17:22:29 ID:j+TTEl3J
>>887
と思われじゃ無くて、ソース付けて出しなよ。
いい加減に書くなとカキコするくらいなら、ソース出せって事。
「思われ」じゃあなたの言うようにいい加減。
889異邦人さん:2006/04/18(火) 17:26:58 ID:LyYMwaXE
>>887
ソース出されて怒るなよ。みっともない。
890異邦人さん:2006/04/18(火) 17:59:48 ID:Dz3+diIW
これだから在毒は
891異邦人さん:2006/04/18(火) 18:39:31 ID:MzXnjQIp
あ〜あ。どっちもどっちですよ。
なんでそうお互い馬鹿にしあうかな〜〜w

882も変なまとめかたせず、素直に知らなかったですむじゃん。
892異邦人さん:2006/04/18(火) 18:57:45 ID:XbGldjvG
仲良くビールでも飲めよ
きっと次は白か黒かでモメるだろうが
893882:2006/04/18(火) 20:25:51 ID:UWHTtq8u
日本の新聞の、特にネット記事なんか読んで、それは全部正しい!、
なんて思ってる椰子に何言ってもしょうがないんだけどさ。南京で30
万人が虐殺されたとか信じるんだろな。ま、日経はまだ良い方だけど。

その記事の中にも「見通しとなった」って書いてあるくらいだろが。
特例を認めるのはは州や市町村管轄なんで、今日現在、全ての州、
都市で、「何時から何時まで。日曜日も営業可。」って法的な根拠
が整ってる訳じゃないし、一律でもないわけ。だから「確立が高いと
思われ」で充分だろ?

ソース?、じゃ、嫁よ
ttp://www.google.de/search?hl=de&q=fussball+ladenschluss
894異邦人さん:2006/04/18(火) 20:32:13 ID:69vQq3G3
なんか馬鹿っぽいのが湧いたね。
>>891
知らなかったですむのに。
895異邦人さん:2006/04/18(火) 21:24:15 ID:MzXnjQIp
>>893
あんたもいいかげん頑固だな〜w
では言わせて頂く。
>>873の質問から店の開店状況を数人が答えているわけだが、
誰もいい加減な事買いてないぜ?
ちゃんと土曜は早めに閉る。日曜は公共施設以外は
期待してはいけない、と言ってくれてるじゃないか。
コンビニのような形態の24H営業もない。と加えられている。
むしろ、あんたは皆が説明した事柄を復唱しただけだわなw
いいかげん事を言っていない者に対して
「いいかげんな事書くな」という出だしでな。

ただ最後にあんた自信も、W杯期間中は緩和される可能性もある
かもよ、と予想してくれたわけだ。
で、実際にそれが検討されていた、という事ですな。

普通はな〜〜〜んも喧嘩になんかならんやりとりだが、
「いいかげん」ではない事に「いいかげん」と言いながら
同じ事を復唱したあんたのやり方が、皆の反発を招いただけ。
『なに、こいつ?』という反応になったわけ。

だいたい、この法律、ここで普段からドイツについて語ってる
者達にしたら、ソースも何もいらないっしょw

ちなみに関係ないが、南京大虐殺と銘打たれた出来事の
全て、数字も含めてだが、丸まる鵜のみにしている日本人は
少ないから安心しろ。
896異邦人さん:2006/04/18(火) 21:26:47 ID:X58Q40IE
在独だってだけで普段このスレでふんぞり返ってる連中が
ちょっとでも突っ込まれると火病を起こすのはみっともないぜw
在独だって知らないことだってあるだろうに。
897異邦人さん:2006/04/18(火) 21:36:20 ID:US23UPtV
関係ない南京大虐殺を出すあたり、詭弁だね。
>>895
馬鹿は相手にしない方がいいよ。
同じ事指摘されてわからない馬鹿を。
898異邦人さん:2006/04/18(火) 22:43:34 ID:uCeiGGun
【どうでも2ちゃんねるだが】
そういう掲示板がどうのこうのは別にしても
この先7月9日の決勝戦までは
ソースが怪しいものとか、あやふやな情報での書き込みとかで
ドイツ初心者を惑わさないようにお願いしますよ。

そのあたり、在独とか在日とかも関係ないと思うんで
意味なく不毛な内輪揉めなんかしないでくれないかね。
899異邦人さん:2006/04/18(火) 22:45:24 ID:uCeiGGun
それと、このスレを荒らされたくなくて

それでも海旅板で情報交換するとかなら

時限でワールドカップ・スレでも立てたほうがまし
900異邦人さん:2006/04/18(火) 23:05:33 ID:MzXnjQIp
>>899
では君が立てて誘導どぞ。
901異邦人さん:2006/04/18(火) 23:10:02 ID:uCeiGGun
私はただの通りすがりだぉ
902異邦人さん:2006/04/18(火) 23:36:56 ID:gS1PIhFr
逆に観光地の博物館とかは月曜休みのとこが多いみたいですが
W杯期間中は休まないとかって考えられるもんでしょうか。

ベルリンの博物館島はW杯期間中もやるってのは見つけましたが
他には見つからないのでやっぱ休んじゃうもんなんでしょうか。

個別に問い合わせろと言われればそれまでですが、
ドイツ人気質的にどっちなのかなと思いまして。
903異邦人さん:2006/04/18(火) 23:37:02 ID:KJP6rkte
ワールドカップでドイツの話題が増えた
期間中に渡独する人に
色々と相談されるのが嬉しい

ただサッカーのことはわからないから勘弁して欲しい
904異邦人さん:2006/04/19(水) 00:01:25 ID:KOH9DCjz
>>902
ないと思うね。
休むことを義務づけてるくらいの国民性なんで、「W杯期間だけ特別」ってことはないと思われ。
こと休みに関しては、日本の逆くらいに思っていてちょうどいいかも。
905異邦人さん:2006/04/19(水) 00:05:44 ID:itepmvRr
再質問で〜す!今月下旬、ベルリンに初訪します!フランク、ベルリン、ジュッセル、ケルンと行ったことあるんですが・・・
ベルリンではスポーツバーに行ってみたいと思ってます。
賑やかで楽しそうなお勧め店ありましたら教えて頂きたいのですが、どなたかご教授願えませんか〜!
お願いしマッス!
906異邦人さん:2006/04/19(水) 00:34:34 ID:mfauRQqM
ドイツにはラブホテルのようなものはありますか?
無いとしたら、恋人たちはどんなところでエチーをするのでせう?

結構、切実な質問なんです。
907異邦人さん:2006/04/19(水) 00:40:40 ID:hmRP//t9
自分の家です。
908異邦人さん:2006/04/19(水) 00:45:23 ID:/har2Vhc
中国人の店と、アラブ人の店も閉まるんですか?アレだけは全世界共通だと思ってたけど。ドイツってマジデ不便な国だな
909906:2006/04/19(水) 00:49:47 ID:mfauRQqM
>>907

自分の家じゃないところを探しています・・・
ほんとに切実なんです。どうか哀れと思ってお助け下さい。
910異邦人さん:2006/04/19(水) 00:59:00 ID:vX2CSeC7
>>905

ツォー駅降りたところにサッカーボールの看板がかかってるのがある。
楽しそうではなかったと思うが一応名物店。

楽しそうなのはここ↓
V.U.P.-Goldene Galerie(ファゥ・ウー・ペー、ゴールデネギャラリー)
Sportsbar, Lounge, Bar

Pefferbergというビヤガーデンの中
911異邦人さん:2006/04/19(水) 01:06:29 ID:qKuDcjbc
>>909
ラブホじゃなくてもいいじゃん。
そこらのホテルで。

だめなん?
912909:2006/04/19(水) 07:59:04 ID:RskGysSQ
>>911

そこいらのホテル=普通のホテルって、昼間だけとか、予約なしで入れますか?
あと幾らぐらい掛かりますかね。
913異邦人さん:2006/04/19(水) 12:20:49 ID:iGORxIIu
このスレって現地在住の人も多いみたいだけど、一応海外旅行板なんだよね
あんまし空気読めない書き込みはなぁ…
914異邦人さん:2006/04/19(水) 13:19:39 ID:ViFhQgM6
質問させてください。

ベルリン空港へ23:15着の便での旅行を企画しているのですが、
夜中についた場合は、次の日まで空港で夜明かしできるのでしょうか?
女で一人旅を考えているので若干不安です。
治安等を教えていただければと思います
なお、朝になってから列車で移動しようと考えています。

915異邦人さん:2006/04/19(水) 13:51:19 ID:b8iQYNOe
ベルリンには空港が3つある。

それに前後のスケジュール・・・どこから来てどこに行く・・・とか
具体的な旅程を詳しく!
916異邦人さん:2006/04/19(水) 15:10:42 ID:3fhelFP3
W杯でドイツに行きます。
夜の試合後の移動のために臨時便が増便されるという噂もありますが、
もしあるとするならいつごろ発表されるでしょうか?
またDBの検索ページでも対応するでしょうか?
917異邦人さん:2006/04/19(水) 15:58:40 ID:b8iQYNOe
http://www.bahn.de/-S:PtVORd:eRkrq9NNlK0BJdNNNRNM/p/view/home/wm2006/eng_uebersicht.shtml
DBのWM2006関連ページ(英語)。臨時電車等の情報が出るかどうかは不明

↓のページから当該日時や発駅、着駅を入力して検索
http://www.bahn.de/-S:PtVORd:eRkrq9NNlK0BJdNNNRNM/p/view/index.shtml
918異邦人さん:2006/04/19(水) 20:11:16 ID:rUyH26Ek
>>914
どの空港か分からんけど、女の子でしかも一人ならやめといた方がいいんじゃないかなあ。
テーゲルからなら市内へさっと出た方がマシだし、テンペルホフ周辺は治安があまり良く無いし、
シェーネも閑散としててかなり雰囲気悪い。暗い。人がいない。車も通らない。
それよりはまず市内中心部へ出て24時間営業の店なんかで時間を潰した方がいいのでは?

そ、それかウチにおいで…ハァハァ
919914:2006/04/19(水) 20:24:35 ID:PvDWHKfx
>>915>>918
教えてくださってありがとうございます。
ベルリンだけで空港が3つもあるのですか…
不勉強ですみません。

隣国ポーランドへ行こうとしているのですが、
直接ワルシャワに入るよりドイツベルリン経由がいいと聞いたので
こちらに質問させていただきました。
お金もこっちのほうが安いとHISのお兄さんに聞いたので…。
でもやはり夜中の便だと色々と気疲れしそうですね
もう一度考えてみます
ご親切にありがとうございました!
920異邦人さん:2006/04/19(水) 21:10:50 ID:ou7eYz/O
>>918
キモ
921異邦人さん:2006/04/19(水) 22:35:33 ID:iCjfIFrb
>>914
安いからってだけで、ベルリンの空港が3つあるとかの基本情報も
ロクに仕入れないで痛い目に遭ったほうがいいよ。

てか、もっと情報を自力で集めろ! 地図の1枚も持ってないだろ。

HISの兄ちゃんが何でも知ってるわけではない。単に日程を見て
無責任なアドヴァイスをしているだけ。
深夜の〔ヴェルリン空港〕にはHISの兄ちゃんも、日本語が話せて
アドヴァイスしてくれるような親切な人間もいないぞ。

・・・・・・>918が待っていてくれる鴨知れないが。
922異邦人さん:2006/04/19(水) 22:36:17 ID:v8Da86tB
>>920

そう? むしろ俺はオチに笑ったけどなー。
923異邦人さん:2006/04/19(水) 22:50:44 ID:yGL4oj/x BE:281556869-
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)
笑点の座布団・現金2000万円・靴下片方だけ・燃えるゴミ(回収日は火、金曜日)・2ちゃんの全過去ログ
ひろゆき・片栗粉・壊れかけのレディオ・フランクフルターブルスト
924異邦人さん:2006/04/19(水) 23:41:29 ID:/har2Vhc
ベルリンからポーランド行くのになんで飛行機なんだ?
ベルリンzoo駅から夜行でてるだろ。
あと基本的にドイツの中央駅は24時間OPEN
始発や夜行など往来で人も多いし、ホームで寝てるやつもいる
野宿するなら駅にしろよ。
まあサッカーの帰りなら、酒飲んでオーオー叫んでる兄ちゃんやオッサンに絡まれること間違いなしだが
925異邦人さん:2006/04/20(木) 00:10:23 ID:EkfIZQ0U
ワルシャワに行くなら、フランクフルト経由のほうがいいんでないの?
926異邦人さん:2006/04/20(木) 00:28:24 ID:EGQY3Kax
クラクフにいくならベルリンからeasy jetが安いな。
927異邦人さん:2006/04/20(木) 00:29:24 ID:06ajw2R4
>>919
>>直接ワルシャワに入るより・・・

日本からポーランドへの直行便は『存在しない』のだが・・・w
大丈夫か、その店員。
どっちにしても、どこの空港に着くのかがわからないことには・・・

ベルリン中央駅が本格的に運営されるのは、5月28日からね。

>>916

噂も何も・・・
ブンデスリーガの試合後は、大概、臨時列車が編成されとる。
ヴェルトマイスターシャフトの試合のときも、試合後、運行すると思われ
928異邦人さん:2006/04/20(木) 00:33:22 ID:802fPDsu
>>916のは『臨時便』の意味が
「スタジアム→近くの町(駅)」なのか
「近隣駅→他地域」なのかで意味が全然違うね

02年の決勝の後は「新横浜→東京」の臨時新幹線が出てたっけ
929異邦人さん:2006/04/20(木) 00:35:36 ID:qWMzzrvw
>>914
>>925の言うようにフランクフルトからの方がいいんでないかな。
930異邦人さん:2006/04/20(木) 01:04:51 ID:8ZiOf6S3
>>910 情報ありがとうございます!
ツォー駅の近くに行けば分かりそうですかね〜♪
親切な人多いから駅前で聞いてみよう!

V.U.P.-Goldene Galerieは検索したらすぐ出てきました!
ハンブルグやミュンヘンなどにもあるんですね。
ドイツ語がチンプンカンプンですが何か使えそうな雰囲気!!

ところでドイツのスポーツバーは試合の無い日は静かなんですか?
何時ぐらいに行くのがオススメかご存じでしたらアドバイスを!
931異邦人さん:2006/04/20(木) 02:29:27 ID:fwWuQPv6
行ったこと無いけど試合やってる最中が一番盛り上がるんでは…?
932異邦人さん:2006/04/20(木) 09:20:13 ID:d6g9nP1+
910>>930

ZOO駅のはこれ。
http://www.hanne-am-zoo.de/start.php?module=gaststaette&function=index&popup=yes

盛り上がる時間は931に同じ。
試合のない日は普通にバー。
933異邦人さん:2006/04/20(木) 10:57:39 ID:dIu5Teox
ドイツで南京大虐殺なんてなかったとか言うと苦笑いされるよ。往生際が
悪いなって。
934異邦人さん:2006/04/20(木) 11:03:12 ID:Ebihmv2N
ドイツ女性首相のバカンス中の着替えを盗撮
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145490258/
935異邦人さん:2006/04/20(木) 11:22:11 ID:uW6Ixrtx
あーもう在毒はメル欄に☆でも入れとけ
936異邦人さん:2006/04/20(木) 17:42:16 ID:GgaWm4ms
>>914
どこからベルリンに着いて、ワルシャワに向かうのか分からんが
少なくともベルリンに23時過ぎってのはやめれ。

成田〜???〜ベルリン〜ワルシャワという行き方だったら
成田〜???〜ワルシャワとかいうルートがないか調べろ。
そうでなかったら???の空港近いホテルで1泊するとかして
ワルシャワに飛べ。
937異邦人さん:2006/04/21(金) 00:09:06 ID:kFrzWzWF
予約番号からICE2、3どちらか見分ける事って出来ますか?
車両番号が双方被っているのでわかりにくいのと、車両の種類と車両番号に関して
予約の票と下記のHPでは異なっているのでわからずにいます。
車両番号と種類のNichtraucherとRaucherが、予約とHP比べると一致しないので。
http://www.ice-fanpage.de/ice_service/sitzplaende_uebersicht.htm
938異邦人さん:2006/04/21(金) 00:25:24 ID:kFrzWzWF
>>937です。
すいません。自己解決しました。
939異邦人さん:2006/04/21(金) 12:47:12 ID:REPmech/
>>914
↓ここで行き先指定して(東京→ワルシャワ)「乗換便検索」で。
http://www.ex-tour.com/Ticket/ScheduleSearch/input.asp
940異邦人さん:2006/04/21(金) 14:28:53 ID:jWR+2VEL
初ドイツの素人ですが、
フランクフルトから日帰りで日本代表キャンプ地ボンに行って来れますか?
941異邦人さん:2006/04/21(金) 14:31:19 ID:jWR+2VEL
初ドイツの2ちゃん素人ですが、フランクフルトから
日帰りでボンに行けますか?
代表のキャンプ地を見たいのですが、交通手段はどんな感じでしょうか。
942異邦人さん:2006/04/21(金) 14:34:29 ID:mA4B3Ung
最低限まずはガイドブック買ってこいや
ボンなら乗ってるだろ
ガイドブックなしで行く気か?
943ドイツ初心者に告ぐ!:2006/04/21(金) 14:51:55 ID:tECM1DDG
(´・ω・`)
>>940 みたいな質問が6月まで続くんだろうな。

★ガイドブック買え!
★少し詳しい地図も買え!
★ドイツ語の挨拶くらいは覚えとけ!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするな!

そこから始め!
944異邦人さん:2006/04/21(金) 15:45:14 ID:A03gUrdp
>>943
逆に言えば5〜6月がピークで7月半ばまでに過ぎるだろうから
あと3ヶ月くらいの辛抱で済むって考えたほうが前向きかと

次スレから>>2の鉄道検索と>>943を合わせて>>2にしとくのはどう?
初心者質問の半分くらい「>>2」で済む予感
検索の地名ってドイツ語でも英語でもよかったよね?
945ドイツ初心者に告ぐ!:2006/04/21(金) 15:50:36 ID:tECM1DDG
>>944
今のスレが2か月で消化されるから、次スレ >>2あたりにテンプレ追加で
いいんでね。

ドイツ語:München でも 英語:Munich でも検索は大丈夫(だめな検索にあたったことはない)
946異邦人さん:2006/04/21(金) 15:53:10 ID:/E3Bg4oq
>>945
今のスレって、2ヶ月ももたんだろ。観光シーズン到来だしな。
とりあえず、WM関係各サイトもテンプレに追加した方がよかね?
947946:2006/04/21(金) 15:55:04 ID:/E3Bg4oq
あ、勘違い。今スレが立ってから、使い切るまで2ヶ月って意味ね。スマソ。
ともあれ、そろそろ次スレの検討した方がいいのには違いない。
948異邦人さん:2006/04/21(金) 16:04:28 ID:A03gUrdp
もう950になるしでちょっとテンプレまとめてみるわ
949ドイツ初心者に告ぐ!:2006/04/21(金) 16:06:41 ID:tECM1DDG
>>948
乙! よろしくお願いします。
950次スレ>>2候補:2006/04/21(金) 16:29:57 ID:A03gUrdp
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブック買え!
★少し詳しい地図も買え!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするな!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店
 ワールドカップ中にどうなるかはここの住人にもわかりません┐(゚〜゚)┌

【ワールドカップ板】関連スレ
◎2006W杯エアチケ・ホテル関連スレ2◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1140570238/

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
って質問は見飽きているのでここで調べろ
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある個人サイトもあるのでこれ以上は各自でヨロ

ワールドカップ開催地では開催期間中は英語が出来ればなんとかなると思いますが
挨拶くらいはドイツ語で覚えて行くといいでしょう。Gute Reise!
951ドイツ初心者に告ぐ!:2006/04/21(金) 16:35:08 ID:tECM1DDG
>>950
乙!

店の営業に関しては↓
ドイツ各州、W杯期間中は「閉店法」を緩和
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060111AT2M0901N10012006.html

だそうだが、日本みたく個人商店なんか横並びで営業するとかではないだろうし。
952異邦人さん:2006/04/21(金) 16:37:18 ID:A03gUrdp
こんな感じでどうだろ?>>950
他に何か足りないこととか、
いらない部分があれば修正してください

それと>>4の過去ログの関連スレは
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1136620982/
に以降しているのでスレ立てする人は注意してください
953異邦人さん:2006/04/21(金) 16:40:53 ID:A03gUrdp
>>951そしたら
> ワールドカップ中にどうなるかはここの住人にもわかりません┐(゚〜゚)┌

> ワールドカップ中は緩和という話もあるようだけども実際にどうなるかはここの住人にもわかりません┐(゚〜゚)┌
に変更でどうだろ?
個人商店の話題まで責任もってられないし
954異邦人さん:2006/04/21(金) 16:52:39 ID:/E3Bg4oq
少なくとも「開けてもいいよ」であって「開けなきゃだめ」ってわけじゃない、ってことを
理解させる必要はある罠。
過去の経験から、特例で開けていい日(季節の変わり目とか)でも趣味の個人商店
は開いていたためしがない。
955異邦人さん:2006/04/21(金) 17:07:07 ID:tECM1DDG
>>953>>954
うわゎぁ〜〜〜〜ん、もー来ねーよ!(AA略 

……みたいなドイツ初心者が大量発生しそうな悪寒ですな。

ちなみにキリスト教祝日が期間中にもあり
6月15日(木)・・・Corpus Christi Day
6月29日(木)・・・St. Peter & St. Paul
となっているけど、このあたりの状況もわからん (´・ω・`)

>>953の修正したのが分かり易くていいっ!とオモ。
ここで先のことを想像して悩んでもしょうがないち。
956>>950を一部改定:2006/04/21(金) 17:50:32 ID:A03gUrdp
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを買え!
★少し詳しい地図も買え!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするな!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。コンビニはない。
 「ワールドカップ期間中は閉店法を緩和する」という話もあるようですが
 実際にどうなるかはここの住人にもわかりません┐(゚〜゚)┌ドイツ人ダシネ

【ワールドカップ板】関連スレ
◎2006W杯エアチケ・ホテル関連スレ2◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1140570238/

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
って質問は見飽きているのでここで調べろ
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある個人サイトもあるのでこれ以上は各自でヨロ

ワールドカップ開催地では開催期間中は英語が出来ればなんとかなると思いますが
挨拶くらいはドイツ語で覚えて行くといいでしょう。Gute Reise!
957異邦人さん:2006/04/21(金) 18:13:33 ID:A03gUrdp
>>2のリンク先も多少変更してたところがあったので変更
他にも付け足した方がいいサイトがあればよろしく


【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
958異邦人さん:2006/04/21(金) 18:17:29 ID:tnzV2B8X
>>956
命令形なのが気に入らない
959異邦人さん:2006/04/21(金) 18:34:42 ID:I4UjgSDb
自分で直してスレ立てしたらいいんじゃないかな
960異邦人さん:2006/04/21(金) 21:43:31 ID:7Bk0oZCv
>>945
München も Munich もOKだが、ウムラウト打てない環境の人のために
Muenchenも有効だと言っておこう。でも「ミュンヘン」はダメだ!
961異邦人さん:2006/04/21(金) 23:43:04 ID:xM7j6FUL
>>941

小学生の方ですか?
地図帳くらい読もうね・・・w
962異邦人さん:2006/04/22(土) 00:13:02 ID:YsHwKyf1
>>961
2ヶ月ほど前までは、実は俺もドイツの地理感がさっぱりだった。
ベルリンやボンの位置はだいたい知ってたけど、ドイツの広さとか全然知らなかったからな。
関心無いと、判らない人の方が多いんじゃないだろうか。

ドイツ行きが決まった今じゃ、ある程度大きめの都市ならどの辺とか、
CE使えばどの位ってのは判るようになったよw

963異邦人さん:2006/04/22(土) 00:20:44 ID:JdgWL6L9
>>953>>954
取りまとめ乙!

2ちゃんを読む香具師はとりあえず何とかしたいですね。
>958みたいなのはスルーしませう
964異邦人さん:2006/04/22(土) 14:02:52 ID:O2DDohcN
フランクフルトに帰る途中でハイデルベルグの哲学者の道に行きたいと思います。
ただ、あまり時間が無いので(ハイデルベルグに1時間ほどしか滞在できないのです)、中央駅からタクシーに乗ろうかと思ってますが、駅前でタクシーは拾えますか?
料金はどのくらいで考えておけばいいでしょうか?
帰りはそこから徒歩で旧市街地に入り、カールストーア駅から中央駅に向かうつもりですが、1時間ほどでなんとかなりますか?
1時間なら哲学者の道はやめておいたほうが良いでしょうか?
965異邦人さん:2006/04/22(土) 19:59:41 ID:QCOOZwr8
>>964
タクシーで直接行けるかどうか知らないけど、
カール・テオドール橋の前の入り口から哲学者の道へ行く方法なら
細い登り坂で徒歩20分くらいかかるので1時間では無理かと。
直接タクシーで行けたとしても徒歩で旧市街へ行く余裕はないのでは。

ちなみにタクシーは駅前で拾えます。
HBFからハイデルベルク大学までなら10Euroちょとだったような。
966964:2006/04/22(土) 23:58:19 ID:UgMEzQPO
ありがとう。
やっぱり無理ですか・・・
おとなしく旧市街地をフラっとまわって帰るとします。
967異邦人さん:2006/04/23(日) 10:27:11 ID:N/WPCmI+
来週、フランクフルトとミュンヘンに行きます。
白アスパラガス料理を一度は食べてみたいと思っているのですが
1人旅なのとお金の問題でレストランは入りにくい感じです。
簡単に食べられるところはありますでしょうか?
968異邦人さん:2006/04/23(日) 10:43:57 ID:TRhD+sXq
>>967
カフェでもサラダやスープを出しているところも多い。
俺はドレスデンで一人でシュパーゲルズッペを食べた。
ビールとスープ(パンつき)で10euroぐらいだったかな。
969異邦人さん:2006/04/23(日) 10:47:41 ID:6qhC22FM
■独首相の着替え写真、英大衆紙が掲載 独紙「敬意欠く」

 メルケル独首相が水着に着替えている最中の盗撮写真を17日付の英大衆紙
サンが掲載し、ドイツ側の反発を招いている。ドイツ政府のシュテーク報道官は
19日の記者会見で「首相はのぞき見趣味の視線にさらされたくないと思ってい
る」と不快感を表明。独大衆紙ビルトは「英国人、我々の首相に敬意欠く」との見
出しで、怒りをあらわにした。

 サン紙が掲載したのは、メルケル首相とみられる後ろ向きの女性がプールサイ
ドでガウンのすそをたくし上げ、おしりを見せながら水着を引き上げている写真。
同首相が夫とともにイタリア南部の保養地で復活祭の休暇を過ごしている間の
ものだという。同紙は「ドイツの指導者メルケルは自国の経済状態を引き上げた
が、今はパンツを引き上げている」とのコメントを添えた。

 これに対し、ドイツ政府側は「首相も彼女の夫もプライバシーを守る権利があ
る。英国の伝統的礼節に反している」と反発。一方で、メルケル首相自身は同紙
を提訴する意向がないとも、シュテーク報道官は明らかにした。

出典:asahi.com 2006年04月20日16時55分
http://www.asahi.com/international/update/0420/007.html

▽メルケル首相略歴(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/cv/r_merkel.html

970795:2006/04/23(日) 15:52:28 ID:TMRsnZCQ
だれかSTAEDTLERR graphite 779 15
をオークションで売って下さい
新宿の世界堂に入っても無かったから
銀座のマツヤに今度行ってきますけれど
ステッドラーは日本では人気ないみたいです。
971異邦人さん:2006/04/23(日) 16:13:33 ID:CGOcRvS8
美大入試ではステドラの鉛筆使ってるやつが一番多いが。
勝手に人気ないとか決めつけてんなよ。
個人業者に代行輸入でもしてもらえばいいやん。
972異邦人さん:2006/04/23(日) 18:36:24 ID:87y0N4+F
漏れなんか昔、美塾いったら、わざわざステッドラーの鉛筆そろえさせられた。
ああやって教育されんのかな>入試
973異邦人さん
>>968
ドレスデンのどこの店でシュパーゲルズッペ食べられますか?