【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
こちらはヒューレットパッカード社製ミニノートPCの総合スレッドです。

前スレ
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/

■日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■HPダイレクトプラス(直販)
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
■米HP Directplus
ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/home.do 725

■各製品の公式ページ(未発売のものについては公式発表ページ)
・2133:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
・1000(Uzu):ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/
・1000(Vivienne Tam):ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000_vt/
・2140:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2140/
・5101:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini5101/
・5102:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini5102/
・mini 110 by Studio Tord Boontje:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110_tb/
・mini 210:ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini210_spr/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/


>>2以降へ続く
2[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:35:41 ID:B3Rp5idx
■2133
HP 2133 Mini-Note PC 23台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253147713/
HP 2133 Mini-Note PC 22台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240532504/
HP 2133 Mini-Note PC 21台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233381372/
HP 2133 Mini-Note PC 20台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228666074/
HP 2133 Mini-Note PC 19台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225331730/
HP 2133 Mini-Note PC 18台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223914339/
HP 2133 Mini-Note PC 17台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221579593/
HP 2133 Mini-Note PC 16台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220161050/
HP 2133 Mini-Note PC 15台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218727517/
HP 2133 Mini-Note PC 14台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217131425/
HP 2133 Mini-Note PC 12台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215674026/
HP 2133 Mini-Note PC 11台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214919920/
HP 2133 Mini-Note PC 9台目(ホントは10台目) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214631210/
HP 2133 Mini-Note PC 9台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214824255/
HP 2133 Mini-Note PC 8台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214291403/
HP 2133 Mini-Note PC 5台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212211504/
HP 2133 Mini-Note PC 4台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211810407/
HP 2133 Mini-Note PC 3台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211505120/
HP 2133 Mini-Note PC http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211338939/

HP 2133 Mini-Note PC http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1211365973/
※上記以外は過去スレまとめ消失のため欠損があります。

■1000
【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257754156/
【VivienneTam】HP Mini1000 Part5【Uzu渦】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243586756/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1227880106/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1229773326/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1231513241/
http://c.2ch.net/test/-/notepc/1234179644/

■【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225294888/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:39:29 ID:B3Rp5idx
■2140 (現行スレなし。mini総合に統合?)
HP Mini2140 part7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242025742/
HP Mini2140 part6【祝HD版発売】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240985916/
HP Mini2140 part5【祝HD版発売】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240491753/
HP Mini2140 part4【祝HD版発売】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240010458/
HP Mini 2140 その3【HP2133後継機】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235917079/
HP Mini 2140 その2【HP2133後継機】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232798740/
HP Mini 2140 その1【HP2133後継機】: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231225566/
4[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:40:59 ID:B3Rp5idx
インテル製SSDのファームウェアのアップデート
■インテル、X25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデート
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/13/x25-m-ssd/
■ファームウェアダウンロード(英語)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
5[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:42:16 ID:B3Rp5idx
予備の部品はココから(英語キーボードもあるでぉ)
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html

よくわかる分解(キーボード取り外し、HDD交換)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GyTRWSr_aCI

HP Mini 1000 PC series
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/prodTopCategory?product=3832467&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&dest_page=product&os=2020
ftpダウンロード
tp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp39501-40000/

jkkmobile
ttp://jkkmobile.blogspot.com/

MyHPMini
ttp://myhpmini.com/joomla/

米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/05/hp-mini-1000-ubuntu-mie-xp/
6[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:47:21 ID:B3Rp5idx
多分これで以上。
抜けがあったら補完よろしく。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:27:38 ID:DmDYdDZ+
乙です。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 12:41:14 ID:Ev9589fJ
■日本仕様のmini210と北米仕様のmini210/HDの違い

     |    日本     |        北米             |
 CPU  |Atom N450(1.66GHz)|Atom N450 / N470             |
 OS   |Win7 starter    |WinXP Home / 7 starter           |
 HDD  |250GB 7200RPM  |160GB 5400RPM/160GB 7200RPM/250GB RPM|
Memory |1GB PC2-640    |1GB PC2-640                |
Display  |1024x600     |1024x600 / 1366 x 768           |
Network |IEEE802.11b,g,n  |IEEE802.11b,g / IEEE802.11b,g,n      |
Bluetooth|なし         |あり                     |
 Video |なし         |Broadcom Crystal HD            |
Battery |3セル        |3セル / 6セル / 3セル+6セル          |
 Color |白銅(はくどう)   |silver / red / black / blue           |
 価格  |49,980円      |mini210 約2万6千 / mini210HD 約3万円    |

9[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 13:59:51 ID:ml6CiiRS
HDDを500GBに交換してみた。>mini110
でも、起動後、ログインしてしばらくするとブルースクリーンになるのだが、
誰か同じ症状の人経験あります?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:02:45 ID:8ktlkCRv
Mini2140最高!軽くて格好よくてめっちゃお気に入り。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:16:57 ID:QqzfUZQ4
>>9
その BSoD のメッセージは? 元の HDD 入れたら復活するの?
新しい HDD へはクリーンインストール? それとも元の HDD のコピー?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:06:57 ID:ml6CiiRS
>11
trueimageを使って元のHDDにあったXPイメージのお引っ越しをしただけです。
最初は正常なのですが、しばらくするとどうもブルースクリーンになるので、
OSの問題なのか、それ以外のH/Wが問題なのかが気になって・・・。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 10:00:59 ID:YUUgdKk1
mini210、良さそうだけどちょっと高め。
ASUSやGateWayと比べても、あと1万は安くなって欲しい。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 14:54:21 ID:g+d07COe
>>8
仮に北米スペックにしたところで今の日本じゃそんなに数が出ないだろ
手間の割に利が無いんじゃないの?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 20:38:48 ID:hleaossI
アメリカで210を買ったけど、日本の値段じゃあ絶対買わないな。

HDDとWiFiなんかはUS基本スペックで充分だと思うんだが、
何故に日本は変えたんだろうか?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:01:04 ID:t0CBvPpO
210と同じ仕様のAcer 523Hは3万以下で買えるのに210は5万かよ。
しかも量販店では売らない殿様商売。
こういう消費者をバカにしたメーカーは潰れて結構だ。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:08:43 ID:TfN9xS1n
そうなんだよなー。210、裏側のカバー外せてHDDとかメモリに
アクセスしやすくていいかなー、と思うのに高解像度来ないわ高いわで
しょんぼりだわ。半年後くらいに投げ売りされてたら買うかな。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 18:08:32 ID:VL5JORdp
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87492352

日本仕様mini210を執拗に叩き、北米仕様マンセー書き込みが
増えてきた絶妙のタイミングで出品。しかも新規IDの未使用品
19前スレ988:2010/04/12(月) 18:58:45 ID:o5lGNMBm
65WスリムスマートACアダプタが届いた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org805400.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org805401.jpg.html

標準ACアダプタよりも幅広だけど厚さが薄い分嵩張らない印象。
DC部は逆ネジでロックする構造なのですっぽ抜けるような事はないと思う。
USBコネクタがついてるのがちょっと嬉しいかも。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:46:05 ID:KxZ0aopy
5102(HDD)モデルにSOLIDATA KS-64(SLC)借り物に換装
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 234.607 MB/s
Sequential Write : 133.001 MB/s
Random Read 512KB : 171.217 MB/s
Random Write 512KB : 124.051 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.010 MB/s [ 4641.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.767 MB/s [ 6534.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 59.220 MB/s [ 14458.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 36.124 MB/s [ 8819.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 24.7% (14.7/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/04/12 19:37:24
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
21[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:56:47 ID:gehDHBxl
>>16
そんなん出したら日本メーカーも軒並み対抗値下げせざるを得なくなって、
情弱向けボッタクリのノートで稼ぐという日本独特のビジネスモデルが崩壊する

HPもそんなことで一国の商習慣を崩すようなことするのは、トータルで得策じゃない、
という判断だろw

22[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 21:42:59 ID:rKrPwf2k
>>18
SD だわ CrystalHD はないわで見掛け倒しの普通の 210 じゃねーの?
どんなあほが落とすか注目だなw
233は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/04/12(月) 23:51:12 ID:S9YEptsA BE:65563362-2BP(228)
>>18
ちょと欲しいかもw
24[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 01:43:38 ID:F1ac4bnF
>>21
日本のビジネスモデルを破壊してんのがAcerなわけだが。
情弱なのはHPだ。消費者をバカにしすぎ。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 13:58:04 ID:iqdfKYEx
日本HP、「Mini 210 Vivienne Tam Edition」国内発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360794.html
直販モデルは1366 x 768pixel


こんなキモいデザインのはいいから210HDを4万で出せ
263は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/04/13(火) 14:05:47 ID:lL78L+G9 BE:87418144-2BP(228)
27[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 15:18:52 ID:ZDgXu4n2
浮石型ってすごく…いいの?
28[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:12:38 ID:b9lsPknF
http://umpc.k-ota.net/hp/
まとめサイト、主に表紙だけですが更新しておきました。右の MenuBar にあったFAQは「FAQ」ページに統一して、#recent(10)と#popular(10)を入れました。型番ごとに情報が混在してますが、これは仕方ないですね。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:38:27 ID:Zbnj//9h
アイソレーションのキーボードって、
ボタン部分とその間部分も込みで1つのパーツなんだよね?
日本語モデルを買って英語キーボードに交換したいんだけど。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 18:50:41 ID:FkL5aK4u
なんでアイソレになったんだ?
2140のが一番よかったのに。

あと日本人をバカにしてるHPさん、210HDはやく出してください。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 20:53:53 ID:XvtDO0Pm
>>30
同感。2140のキーボードが一番打ちやすい。標準サイズに近くて違和感無いし。
30分ほどネットや仕事をやってみるとすごく実感する。

アイソレーションキーボードって見た目がオモチャみたいで安っぽい・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 23:39:09 ID:4m55dERh
知ってる世代だと、パピコンことPC-6001を思い出してしまうな。
333は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/04/17(土) 21:11:37 ID:0UTRF71r BE:76491427-2BP(228)
知らんw
34[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:07:26 ID:ypo4yOYd
>>32 >>33
PC-6001じゃないけど、カシオの廉価版MSXも似たようなキーボードだった。
こんな感じ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49838235#enlargeimg
タッチは総じて良くなくて疲れやすく壊れやすく、長時間プログラムする人は
「キーボードさえ良ければ便利なのに・・・」と愚痴をこぼしたのであった。ほんの25年前の話。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:15:32 ID:oGr3Wv6f
PC-6001の時はキャラメルキーボードって持ってるヤツが
イジめられてたっけ。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:15:30 ID:OVJjafBW
実体験か
37[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:49:14 ID:ypo4yOYd
完全にスレチだが、俺の使ってたMSXはこんなので。
今見るとHPの2133/2140世代とキーボードがそっくり、とても打ちやすかった。
http://tukiyoi.air-nifty.com/gekkou/2007/03/1cmsxcanon_v8_3370.html
これを小5〜中3まで使ってアセンブラを覚えた。
結局買った時安物でも、キーが手に馴染むと長く使えるんだと思う(個人の好みの差はあるが)
38[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:54:12 ID:WSTj1OUz
vivienneコラボ買う人いる?初めてパソコン買うんでスペックが値段に割に合わないことくらいしかわからんが…
39[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:50:27 ID:gZZ5OUMP
男だけど、あの蝶には惹かれる。
ただ、金がない。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 16:59:19 ID:nPQAU/8t
赤ビビは思わず買っちゃったけど、
金ビビはパッと見で買おうと思わせるほどのインパクトは受けなかった
41[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 18:29:15 ID:JkJxeHsv
そんなに低スペックのPCばかり集めてどうすんの?
42[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:27:07 ID:gZZ5OUMP
いいんだよ、スペック目当てじゃないから。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:17:02 ID:5Ifu/Qhv
>>41
余計なオセワダナ!
44[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:15:21 ID:ypo4yOYd
低スペック=低発熱、低消費電力(バッテリー長持ち)、低コスト
かつシンプルで小型軽量、デザイン重視。

そんなPCが最近の流行り。

そして>>41はスレタイを2133回読め。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:33:55 ID:2MUBwxz6
金viviは赤viviより使う人を選びそうだなぁ・・・。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:43:30 ID:DX4XuHYl
2140が最強
47[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:54:46 ID:MTQP2jdd
HP 2140だが…
USBから立ち上げると(USB DVD-ROMや、USBメモリなど)、
内蔵ハードディスクが認識されないのだが…。
なんで?
Windowsがインストールできなくて、困ってます
48[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:47:54 ID:SQpmbszT
AHCIを切ればいいんじゃね?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 09:34:28 ID:qBHD20RI
たしかにwindowsXPで考えれば所有感含めて2140HDが最強な気がする。
510nはよくも悪くも道具としてのPCに回帰した感じ。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:33:59 ID:wWxSZOc6
22日にNECがN470のネットブック出すみたいだから
HPも210HDのN470出してくるかもね
英語配列選べたら最高なのにね

個人輸入した方が圧倒的に安いんだろうけどね
51[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:42:14 ID:vkSjB3SM
>>48
ありがとー
まさにそれでした! これでやっとxp sp3クリーンインストールできる!
先週の日曜日以来、これでハマってしまってかなりの時間を無駄にした…。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:41:59 ID:/Z3XCnVK
Viviモデルはノーマルより1.5倍高速
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100422_362792.html

53[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:43:51 ID:w6zWTLwH
Vivienne Tam Edition
小6の娘用に買ってあげたいけど、中学卒業くらいまで実用的だと思う?
54[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:57:33 ID:DSDgFas1
性能よりもサイズがな……ネットブック系よりも、もうちょっと大きい普通のノートの方が
いいような。個人的には、だけど。

ほかに使える大きいノートやらデスクトップやらあるなら別。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:11:40 ID:OSkiAcJw
>52
ACアダプタは見せてもACケーブルは見せないとは・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:29:26 ID:OxIMf6Io
HP Mini 5101 Notebook PC値下げみたいだけど話題にならないのは
欲しい人の手には渡っちゃってるのかな
デュアルコアでもっとバッテリーも持つノートも買えちゃうお値段だけど……どうなんでしょ
57[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:12:54 ID:2cXTlsvU
>>53
NetBookに過度な期待が無ければいいんじゃ無い。
ウチは中一の息子に使わせてるよ、アメリカで買ったベーシックモデル。

ただ、字が小さいって言ってるから、HD版はどうなんだろうな。
子供ならスペック気にしないからノーマルでいいんじゃ無い?
58[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:09:50 ID:hldMn0J2
>>57
アメリカなんかで買ったモデルはOSも勿論英語だと思うけど
そこはどうしてるの??日本語版インストールとかできるのかな
59[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:33:50 ID:9Esy7iVY
>>58
不思議な疑問を持つ人だね? ライセンスを持ってるならOKだよ。
ちなみに、OSが英語版だとしても、Langage Packをインストールすれば
日本語版になることも知っておこう。
Windows 7からは、ついに、Langage PackがMicrosoft Updateに標準装備になった。
だから、英語版を簡単に日本語版にしたりロシア語版にしたり中国語版にしたり、
自由自在に切り替えられる。便利になったね。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:06:58 ID:hldMn0J2
>>59
無知すぎてスマンw
そうなんだ全然知らなかったよ
日本語版のOS買わなきゃいけないのかと思ってた
61[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:03:00 ID:wdf+Cs1h
日本語キーボードってどこかに売ってないかなあ?
そしたら210HDを輸入したい。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 13:10:43 ID:sTDneAeI
>>59
ネットブックスレで言われてるって事はStarterでも可能ってことか
本当にありがとう。いいこと教えてもらった
63[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:01:34 ID:2cXTlsvU
>>62
ちょ、StarterはLangage packは当てられないよ。

ウチは勉強をかねて英語版そのままで使わせてる。
Net関連は問題無く使えてるようだよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:37:07 ID:2cXTlsvU
しまった、Languageだ
勉強が必要なのは俺だな
65[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:37:05 ID:a1VkqdXe
>>63
やっぱStarterじゃダメなんだ
ありがとう。もう一度考えてみる。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:46:08 ID:lyO6pKI2
Microsoft Updateで日本語化できるのは、UltimateとEnterpriseだけなんだよね。
そこで、皆さんに、とっておきのウラ技を伝授しよう。

1.Windows 7 language Interface Packを入手する。
  Multilingual User Interface Packで無いことに注意しよう。

2.対象フォルダのjp-JPのなかのlp.cabを、Cドライブのルートにコピーする。
  (どこでもいいのだが、コマンドが打ちやすいので)

3.管理者権限でCMDを起動。

4.dism /online /add-package /packagepath:c:\lp.cab を実行。

5.レジストリエディタを起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language を開き、
  (Default) = 0411
  InstallLanguage = 0411
  に変更。

6.再起動して、立ち上がってきたら、日本語になってるよね。

7.最後に、ブート画面も日本語にしておこう。
  CMDを管理者権限で起動し、
  bcdedit /set {default} locale ja-JP を実行。

これで、全ての手順は完了だ。
もちろん、Windows 7 Starterでも日本語化できるのは確認しているよ。

以上だ。諸君の幸運を祈る。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:28:49 ID:q0I8uguO
汝に神の無慈悲のあらんことを
68[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:41:53 ID:yqrqPlhI
エイメン
69[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:17:34 ID:FcOzYicP
ラーメン
70[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:11:40 ID:woGFxSeK
starterってアプリケーションの起動をするときにXP互換とかの
モードってあるのかなあ?
ショートカット>プロパティ>互換性 とかいうタブ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:29:54 ID:lVZ+6rv9
2140のモニタの透明パネル剥がれてきたおrz
72[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 12:10:29 ID:lyO6pKI2
>>70
普通にあるよ。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:40:12 ID:a1VkqdXe
>>66
よっしゃありがとう
迷ってきた
74[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:51:13 ID:FcOzYicP
2140のモニタの透明パネルって何?あとから貼った奴?
75[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:53:44 ID:7HEfIZk1
5101に躯体で液晶を枠ぎりぎりまで広げたCULVでも出してくれるとありがたいんだけど
76[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:28:58 ID:h9yrNE3F
躯体?
5101の筺体で?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:37:02 ID:7HEfIZk1
まちがった、そう筺体で
78[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:48:55 ID:OOPmdDmH
5101のボディって全然好きじゃない。
2140のほうがいい。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 13:49:14 ID:EC2D9w6h
2140のデザイン大人気!

いや実際にかっこよすぎる。リーマンだが無駄に外で使いたくなる。ほど良く高級感あるし。
どうしてあのまま後継機を出さなかったのか、不思議でしょうがない。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 16:14:39 ID:h9yrNE3F
>>77
助詞も読みもちゃうやんw
81[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 16:41:09 ID:gj9V5yMj
5101も5102も額縁やタッチパッドなどに
アクリルっぽいテカテカ部材を使っているのが気に入らん。
ビジネスモデルなんだから少しは考えて欲しかった。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 17:05:09 ID:OvzvZZyx
2140がノングレアなら良かったのに。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 17:20:53 ID:cL7MhnMY
どこかに必ず不満があるものだ
84[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 06:35:06 ID:GZxUke/b
mini110てすごくモッサリだな
85[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 13:50:46 ID:+jbDwmGP
2140下取りに出して5101に乗り換えたが、HDであれば2140のほうがいいな…。
外装含めデザインは言わずもがな。クリックボタンも慣れればむしろ便利だし、
ディスプレイのツライチな加工も適当な布で拭ける気楽さがあっていい。
画面にノングレアフィルムはれば実質5101とさして変わらんし…。
ただキーボード含めの塗装がハゲやすいのがなあ。

というわけでいろんなところで5101が39800で投げ売られてるね。
ttp://www.bestgate.net/note_hp_mini5101vs586pcabj.html
86[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 15:14:44 ID:P5veJi/1
ツライチって何?
87[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 16:08:09 ID:+jbDwmGP
>>86
段差がないってこと。2140はベゼルから液晶部分まで、
HPスクラッチ・レジスタント・ディスプレイで面一(ツライチ)になってる。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 16:36:27 ID:rQc0l9vO
デザインは5101のが好みだけど、角ばってなくて持ち歩きやすいので2140派
あと5101って少し大きいんだね
89[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 16:46:56 ID:V4gUc/+u
DEC→コンパックの流れ汲んでそうなデザインだからいいなと思って5101買ったけど
法人用だからPCリサイクルマーク付いてないのな
あと天板、指紋と皮脂が目立つ
90[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 22:05:57 ID:sOlWggZP
>>18 が入札 0 で終了してて笑ろたぜ
91[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:59:34 ID:GXwiMtCq
日本でも直販で発売始まったからね〜
92[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 22:22:08 ID:PVGnk9uk
【買収】HP、Palmを12億ドルで買収(10/04/29)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1272543370/
93日記:2010/05/01(土) 12:56:49 ID:1fyP4lgN
Windows2000のライフサイクルが終了目前なので、
リカバリ付の安いWindowsマシンないかなと探してたら
5101が某サイトのGWセールで29800円だった。
迷うなぁ。いまさらこのスペック。
しかし、10インチでも解像度はそこそこ高いし。
う〜む。過去ログ研究しよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:44:31 ID:6Tqo8JkV
Mini2140のGENO 6セルバッテリー付モデルが余ってます(使う予定が無くなったので)
新品未開封。
オク相場が上がっているので買値+αになりますが、
もしスレに欲しい人がいれば譲るので言ってください
GW中待ちます。

それとは別に、自分用に2140 6セル×1台を持っていて
家や旅行先で便利に使っています。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:53:09 ID:Tyn7otWX
>>94
早く買い手が見つかるといいね
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:06:32 ID:oxfCD0ev
3000円でレイズ
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:11:41 ID:fnlN6KlL
>>93
どこそれ?
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 17:14:47 ID:1fyP4lgN
>>97
ebestで 5/2 入荷らしいんだが…
普通に検索しても出てこないね。
アフィリエイトサイトからしか辿り着けないみたい。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:03:31 ID:8foBHTWs
>>94
オク相場が上がってるのを値段吊り上げの理由にすんならオクでやれ
当たり前だろ
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:09:17 ID:NjPGu9dv
>>97
これでググる
HP Mini 5101 29800 site:www.ebest.co.jp
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:38:34 ID:fnlN6KlL
>>100
THX!!
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:51:06 ID:U4Uusmiz
オク相場がどうので買値+αって
お前バカだろ?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:39:30 ID:plWNtwOw
5101
光沢処理された額縁、タッチパッド他さえ気にならなければ買いだな。
それにしても安過ぎだろ…
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:15:09 ID:fnlN6KlL
えっ?タッチパッドになにかあるの?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:20:09 ID:SrchWXPP
タッチパッドは、本体の奥行きが大きくなったこともあり、クリックボタンが
パッド手前に配置されている。
従来モデルでは、クリックボタンがパッド左右に配置されていることで、
使いづらさを指摘されることが多かったが、Mini 5101ではついにそれを解消。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090827_310924.html
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:26:41 ID:xlTYke+v
もう2140は投げ売りないのかな
5101行くかなー…
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:38:22 ID:FAkwKuEm
ありがとう。
俺も購入した。
しかし、何故会員登録に生年月日入力必須なんだよ。


また、使わないPCが増えてしまった。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:05:34 ID:xlTYke+v
あぁぁぁ でもやっぱりデザインは2140の方が好きなんだよなぁ
ちくしょう悩むぜ
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:11:25 ID:plWNtwOw
>>104
液晶の額縁同様、テカリン素材なので指紋がベタベタ付く。
テカテカのわりには滑りがいまひとつだが、そこは慣れかな。
2133のタッチパッドよりは使いやすいけどね。
なぜかキーボードの隙間も同じ素材なんだよなぁ。

天板も黒い分、2133や2140よりも指紋が目立つ。

最初はマメに拭いてたけど、もうどーでもいいやって感じでほってる。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:12:08 ID:gcTOKfjw
SSDの2140持ってるけど、こんだけ安いと無駄に買いそうになる
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:26:07 ID:fnlN6KlL
>>105,>>109
どーも!!
いろいろあるんだね。

ただ、スペック的に問題無いかが心配なんだよなー。
でも、5102はまだ結構するし、その半分って魅力的すぎる。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:58:31 ID:04zPdd5G
Atom Nで比べるなら新・旧とも大きな性能差はないよ

処理性能も電池持ちもいいCULV機も大幅に値崩れしてるから
ネットブックに出せるカネはせいぜい>>100ぐらいまでだな
XP Pro目的ならこれでもいいだろう
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:00:57 ID:LmcGF5YW
あぁ 誰か2140の方に背中を押し戻してくれ…

動画もみないし出先で若干画像処理してネットの更新用端末なら
2140でHD液晶買っとけばいいよね…
5101は要所要所でテカテカがどうも気になる だが2140を今買うより安い…
某所のレビューで5101は液晶が若干青みが強いてのも気になって…
あぁぁぁぁ

2140は諦めてMBP13吋行く予定だったが良い値段のを見つけてしまった…
5101より高いけど…
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:07:50 ID:J3ssmnOu
ExoressCard に用があるなら 2140 しか選択肢は無い
だけどそれ以外はどっちでもいいじゃんとしかいいようがない
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:38:00 ID:LmcGF5YW
ExpressCardかー
SSD仕込むぐらいしか用途が思いつかん…
2140でHD液晶な方々 液晶の色味は自然ですか?

HPのビジネスノートはあまりいい経験が無くて…
今使ってるnw9440が相当青いんで
5101のレビューで若干青いと見て2140も心配に…
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:40:39 ID:04zPdd5G
2140HDも液晶は青みかかってるよ
こっちはアクリル樹脂プロテクション・パネルとかいうやつで全面テカってたりするw
映りこみはキツく感じるな
ファンの動作音/条件もレビュー見る限り多分いっしょ

5101と2140との明らかな差異
・ノングレア/グレア液晶
・アイソレーションKEYと標準KEY
・タッチパッド/ボタンがフツーの形になった(5101)
・ExpressCardスロットが無くなり厚みが減った(5101)
・ACの差込み口が液晶を正面から見て左側に移った(5101)

それなりに違うけど好きなほうを買えばいいじゃん
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:04:08 ID:LmcGF5YW
好きなのって言われると
デザインは文句なく2140が好みなので逝ってきます。
やっぱ青いのかー…

薄さも軽さもnw9440に比べれば誤差だしw
コード打つ癖にグレア好きでデスクトップもヒュンダイのiMacと同じパネルのモニタなのでw
全面テカリは問題ないっす。段差にホコリが溜まるの嫌なので面一歓迎。

本音はCULVで2140風デザインを待ってたけどdm3も
今ひとつ惜しいデザインだし、あの重量ならMBP13でも大差ないしと
MBP13に流れかけてたけど2140HD逝ってみます。

使ってみてダメだったらMBPにブートキャンプだなw
どもありがと
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:23:06 ID:ZOazU3LS
6セルバッテリーを使うなら5101のほうがいいな。
底面の出っ張りが自然。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:39:16 ID:LmcGF5YW
重くしたくないので6は使わない予定
なので2140逝ってきます。

バッテリーの持ちで悩み出したらMBP13吋で10時間の世界に逝く予定なので…
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 03:29:17 ID:GEwe809A
2140はやっぱりデザインが一番の魅力だな
同じデザインでCULVのを出したらかなり売れると思うんだけどなぁ
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 04:32:44 ID:J3ssmnOu
2140 の筐体って中身はまだちょっとは余裕ありそうだし, まだまだ使える
デザインだと思うんだけどねぇ
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 07:08:23 ID:J3ssmnOu
連投ゴメ
そういや某社の "VAIO New Ultra Mobile" ってのも一応楽しみにしてるんだけど
一体何なんだろなアレ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 09:35:35 ID:9LX+Sj0H
5101買ったけどFANが常時フル回転しててうるせえと思ってたんだけど
CPU-Z入れたら何か静かになった。なんだこりゃ
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 10:05:12 ID:lnqXaLa9
>>122
スレチ糞某社の話題を振るなよ。
12594:2010/05/02(日) 10:29:21 ID:9e1VMnR/
お邪魔なのでこれで最後の書き込みにします。2140の話が出ていたので一応

+αといってもオクと同価ではないです(希望は+10%程度)
GENOが一番最後にちょい高で売った値段がそれ位だったと思います
6セルバッテリーが不要なら多少値引きも可。都内で手渡しも検討します。
メアド出しておくのでもし興味のある方いれば連絡下さい。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:21:14 ID:LmcGF5YW
HD液晶ならお願いするんだがなぁ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:41:45 ID:4IFN4l2Y
じゃあ俺は4000円でレイズ
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:21:44 ID:LmcGF5YW
>>122
ただのPの新型みたいだよ。 

2140的路線デザインの新型だとG62ぐらいなんかなぁ
まぁコストがかさむからやめちまうんだろうなぁ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:24:17 ID:3Vbn+Jri
2140のHDって安く売ってるの?
HDD版でいいんだけど。
X-25Vに換装してWindows7入れようと思ってる。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:34:41 ID:SY4L2MXk
>>123
ファンはacpi書き換えて黙らせる方法もあるよ。
5101のデフォルトのファン設定はチキン過ぎる。
あれじゃ、会議とかじゃ使えない。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:30:58 ID:gPKE24eW
HPのツルテカタッチパットが気持ち悪い
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:46:15 ID:pzxzQvEv
じゃあ使うなハゲ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:58:17 ID:gPKE24eW
ハゲ?何で知ってるんだ?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:20:57 ID:pzxzQvEv
ヒント:ツルテカが嫌い
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:31:58 ID:9aLjX4pY
>>131
最近HPがビジネスモデルでも液晶の縁とかに
へんなつるつるした素材を使うようになったのは
これはどうにかならんのでしょうか
屋外で使うと無駄にまぶしいことが……
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:50:35 ID:CkvPLiGe
>>131>>134
わろたw
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:21:41 ID:3Vbn+Jri
ていうか俺的には210HDが出てくれりゃあえて分厚いボディの2140じゃなくてもいいんだが、
クソhpが日本市場を舐めまくってるから全然出す気ねえし。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 18:02:02 ID:LmcGF5YW
まぁでもツルテカタッチパッドは
他社もネットブックでよく見るけど
滑りが悪いし使いづらい。
見た目も安っぽい。指紋がついて鬱陶しい。なんでこんなの流行るんだろ…
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 18:53:00 ID:AVjUjOcs
5101無事出荷されますた。
教えてくれた人ありがと。

今日の日替わり特価にきっちり掲載されてるんだけど、まだ売れ残ってるんかい。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:21:12 ID:CBA6j4wx
出張先で5101からカキコ
スリムスマートACアダプタが非常に調子いいっす。
PCの電源入れなくてもiPodやら携帯やらが充電できるのもありがたい。
キーボードがアイソレーションじゃなくなった5101があれば個人的には最強なんだけどなぁ。
といいつつだんだん慣れてきた自分がいる。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:23:48 ID:LmcGF5YW
>>129
2140HD液晶HDDは楽天のオークションで新品未開封が39800で出てた
ので落とした。

ヤフオクでもそんぐらいで出てるね。
少し前はもう1万ちょいぐらい高かったと思うけど
相場が下がったね。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:55:46 ID:cJ5xmiUG
e-BESTの5101、私もぽちりました。
今日から仲間入りします。

結局、いろいろ悩んできたけど、最終的には\29,800-が決め手になった。
x100のキーボード、vaio xの軽さ、CPUパワーと液晶サイズのUL20A。
どれも良かったんだけど、元々気に入っていた5101のシックなデザインに
値段が積み重なって確定。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:53:28 ID:NWD7PY+q
俺も5101、買ってしまった。
いままで、DELLの馬鹿でかいノートパソコンだったけど
さすがにしんどかったからな・・・。
これから出張の相棒はこいつだな。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:10:20 ID:PvCzFbiW
同じく思わずポチった。
皆さん、モバイルは何でつないでるの?
芋のPOCKET wifiにしようかと思ってるんだが…。
145学割@iPhone:2010/05/03(月) 00:29:38 ID:WokAkJPI

146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:50:18 ID:HQ26iCqS
5101ファンうるせーのか
ネットブックはこれが嫌なんだよな
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 02:08:32 ID:DDY5KFUp
>>146
上でも書いたけどacpi書き換えれば
MS OfficeやChromeくらいなら全くファン回らなくできるよ。
acpi改変後でもCPU温度40度ちょいだからそれ程問題ないかと。
もちろん自己責任ですが。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 03:08:46 ID:i8FJYU7U
つるつるじゃない液晶のバージョンはあるのかしら
HD液晶で
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 03:09:27 ID:i8FJYU7U
って5101ならそうなのか
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:48:16 ID:O9p46/3p
5101って結構厚いんだよな
天板を今の半分くらいの厚さに出来なかったのかね
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:59:12 ID:6oibuvmM
>>150
耐久性を売りの一つにしてるHPがそんなことするわけないだろ。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 11:51:50 ID:fdpv18w2
>>144
動画とか大きいファイル落とさないなら、willcomの980円のでいいと思うけど。
エリアの確認と、会社自体がどうなるかを考えて契約する必要はあるだろうけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:04:42 ID:HQ26iCqS
>>147
ACPI書き換えって敷居高そうじゃない?
レジストリいじったりするのかな
やってみたいけど
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:05:55 ID:PvCzFbiW
>>152
WILLCOMってストレスなくWEB見れるのかな?
\980じゃ、贅沢はいえないけど、使ってる人の感想が聞きたい。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:19:07 ID:fdpv18w2
>>154
俺は実際使ってる。
サイトによるけどストレスあるかどうかと言われると、あると言わざるを得ない。
特に高速回線から入った人間には、尚更そう感じるだろう。
俺は低速回線しか使ったこと無いから、980円でこれだけ出来れば上等と思ってる。

まあ、willcom関連の相談スレで聞くといい。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:30:02 ID:6oibuvmM
>>154
動画利用も考えてるなら、こうなる。

652 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 22:04:42 ID:???P
これってYoutubeちゃんと見れるの? 通常サイズで高画質じゃなくていいんだが。

654 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 22:22:52 ID:???0
キャッシュに読み込み終わるまで待ってから再生すれば問題ない。
ちゃんと見れるというのは、リアルタイムに見れるという意味なのか?

655 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 00:29:33 ID:???P
>>654
レスありがとう。大体5分物程度で何分くらい掛かってる?

657 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 00:39:09 ID:???0
標準的な速度64kでアップロード可能サイズ40MB(だいたい10分)と想定してダウンロード時間は1時間26分w
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:40:26 ID:PvCzFbiW
>>155,>>156
どーも、やっぱ全てをこなすには難あるみたいね。
高画質な動画みたいわけじゃないんだが、ちょっと悩むところだ。
でも、\980は魅力だな。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:49:45 ID:xN0pcTA4
2140
ヘッドホン端子が1ヶ月で死んだり
勝手に起動したり
フォーカスが勝手に飛んだり
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:51:05 ID:6oibuvmM
>>157
やっぱり動画をみるんだな。だったら止めとけ。ストレス溜まるぞ。
156のは高画質じゃない動画の話だからね。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:58:50 ID:PvCzFbiW
ってか、今ってフツーに動画貼ってるじゃない。
ああいうのは、つい押しちゃうんだよね。
やっぱ厳しいかー。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:04:27 ID:6oibuvmM
>>160
一つづつ何十分もダウンロードを待てるなら買いだw
そんなに待つつもりが無いなら、買ってはいけない。
リアルタイムでストリーミング再生は無理なんだからさ。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:01:44 ID:PvCzFbiW
ってことはやっぱりPOCKETwifi一択かな。
IPHONEテザる以外でなにかあるのだろうか?
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:20:46 ID:1fTWKPku
5101は何故かSLP2.1になってるからWindows7でゴニョゴニョが簡単にw
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:29:54 ID:6oibuvmM
>>163
まぁ、SLP2.1でなくてもゴニョゴニョできるけどなw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:38:07 ID:31aa6HAR
>>162
Mini1000持ちだが、以前は携帯H11TでBT接続してた
先月まではD22HWとルータCMR-250でWiFi接続
今はWiMAXのUD03SSとルータURoad-5000でWiFi接続
イー・モバイルもUQ WiMAXも現在2ch規制中
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:29:39 ID:csXhwCeY
イーモバだと、ニコニコの重め以外は見られるけど、2ch規制は常時と言っていいくらいだなw
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:32:13 ID:fdpv18w2
5101届いたでよ
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 17:14:22 ID:eMHgxx/I
アイソレーションキーボードの方が埃もたまらないだろうし、
個人的にもスタイルよく見えるから羨ましいなぁと思っている2140使いなのだが、
5101使いの人で逆に思う人もいるんだな
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:44:04 ID:XQgPZh7s
アイソレーションの方がゴミ巻き込んだら取れなさそうじゃない?
2140 なら掃除機でガーっとやりゃ一発だけど
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:56:17 ID:14fXMq1g
sofmapで5101のアウトレット未使用品ssdモデルが安かったです
激安スレにはHDDモデルのさらに安いのもでてました
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 19:51:42 ID:TbJaM7Z4
>>170
おいくら?
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:48:14 ID:csXhwCeY
俺は\29,980-をポチったんだ!
聞きたくないw
という気持ちを代表して>>170は値段を書きませんでした。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:08:05 ID:14fXMq1g
す、すいません
聞きたくないというほどの値段でも無いと思います
SSDモデルで5万4千円、店頭在庫3つほどありましたので
もっとあるとおもいます
298で買った人はSSD乾燥すれば同じぐらいじゃないかなと
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:28:17 ID:K9hOcbrn
2140の80Sが49,800円
どんなもんでしょ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:32:30 ID:fdpv18w2
54000円は流石に出せんわ
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:51:35 ID:PvCzFbiW
SSDって
・スピードアップ
・モバイルでの堅牢性アップ
・省電力
どれを一番重視して導入するもんですか?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:03:37 ID:O9p46/3p
全部だろ。それより5101のキーボードってすぐにテカりそう
専用カバーも売ってないしラップ巻く訳にもいかんし
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:34:28 ID:ZOILjL8a
>>176
上二つが大きいんじゃないかなぁ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:58:34 ID:V0tM1m0t
>>176
実際使ってみると、静音性も大きなメリット。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 03:47:15 ID:jei78rCU
>>176
大半の場合はスピードアップ重視で、
残りはは電車や自動車内で膝の上にのせて使いたい、とかそういった
どこでも安定して使いたい人向けの気がするな。
それ以外はおまけ程度。

ただ5102使ってるけど、本体に手を置いていると
HDが振動している感触が手にくるんだ。
私はさほど気にならないけど、(むしろ何かがんばって動いている気がして可愛いと思ってしまう)
人によってはこれを解消できるのは大きいと思う。

181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 05:25:42 ID:L8uLGD9N
>>173
じゃんぱらで44800円で出てたことがあるから全然安くないぞw
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:44:59 ID:zPbkKDUt
5101届いたー。
ほんと、29800の情報ありがと。

第一印象。
覚悟していたけど、ごっついAC電源は予想以上・・・これ、みんなサードパーティー製に
変えていたりするの?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:59:55 ID:CUWWOSep
3万前後でネットブック探して色々さまよってたら、
>>93 の書き込み見つけてぽちった!

N280, メモリ2G,1366*768で、文句ないなぁ。
ヤフオクで英語キーボードも落として準備万端だぜ。
初ネットブックなので楽しみ。

ところで、これについてくるリカバリディスクは、単体で動作するのかな?
パーティション切り直しつつ、クリーンインストールするつもりなんだけど、
いきなり初期状態のパーティション潰して平気?


184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:16:52 ID:JjMZ+YK5
おれもACにはビビッた。
ACっていうかケーブルの逞しさに惚れ惚れした。

ヤフオクのUSキーボードってカバー(ベゼル)ついてないよな?。
せっかくの美筐体をカバーなしで使うってのはなあ。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:21:15 ID:CUWWOSep
てかよくみたらこれ、XP HomeじゃなくてProじゃないか…

す ば ら し い


やーほんとありがとう>>93>>100
186[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:11:41 ID:zPbkKDUt
早速いたずらしているHP5101だけど、タッチパットでもマウスでも
アイコンとかフォルダをドラッグアンドドロップできない・・・。
IEも検索しようとすると勝手に日本語入力になる用なので設定を戻したいが、
設定項目が見つからぬw

いつも素のOSだから、メーカー製の味付けがしているとものすごく戸惑う。
今一生懸命ぐぐっているところ。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:14:52 ID:JN0ZUgUV
>>186
うれしい悲鳴に聞こえるぞ。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:35:37 ID:Z5hxbf6a
93の書き込み見つけたの昨日でその時点では39800orz
悔しいから2410HDDを34800でポチってしまった
明日あたり届く
189[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:36:10 ID:Z5hxbf6a
2140だた
失礼
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:41:19 ID:frWMgUuO
ずっと29800だったと思うけど。
売れ残るかずっとチェックしてたから間違いないと思うw
それとも一時的に39800になったのかな。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:43:44 ID:QtIhHQc/
>>183
BIOSからUSBブートをEnableにして↓の手順で問題なくいけたよ。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81627.html

その後のドライバのインストールを付属のディスクでするんだけど、
自分の場合ビデオとネットワークのドライバが1回で入らなくて手間取ったくらい。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:45:29 ID:YFhfruVG
>>188
>>100はググった?
29800円で買えるかわからないけど、たった今買い物かごには入ったが

>>190
ここ4日間ほど、全く同じで39800円のやつもある
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:17:22 ID:zPbkKDUt
>>191
便乗だけど、情報ありがと、今から入れ直してくる。
194183:2010/05/04(火) 18:21:41 ID:CUWWOSep
>>191
おおう、こんな懇切丁寧な説明があったのね。助かる〜。ありがとう。
脳内予習はこれでばっちりだ!

>>184
そこは人によって優先度があるからね。
俺から見たら
「せっかくの割とまともなキーボードに、無駄なキーつけっぱなしで使うってのはなあ」
という認識だ。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:50:07 ID:Z5hxbf6a
>>192
タブブラウザ使ってて検索引っかからなかったorz
何をやってるんだ俺

tp://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=MM48382686626
29800だorz

いいよいいよ2140の方がカコイイ
自分に言い聞かせてる
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:32:47 ID:KwN2h0/8
ECカレントでも29800で売ってんのな。

http://www.ec-current.com/shop/g/gMM48382686626
197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:32:36 ID:NVVJHget
>>195
早くナンピン買いするんだw
198[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:06:06 ID:9JyC4zSO
2140HD液晶って34800で買えるのか
よかったら何処か教えて下さい
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:10:11 ID:Z5hxbf6a
>>198
ばおー
送料・代引手数料無料
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:33:58 ID:dMupAa0p
>>190
いや、188がアホなだけ。探し方がわからなかったのだろう。
HPから辿ると、一見、39800というだけの話。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:23:52 ID:fnT4O2do
テスト
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:08:32 ID:zPbkKDUt
>>191
アイコンとかフォルダとかドラッグが出来ないだけじゃなく、
右クリックのメニューからコピーとか切り取りとかも出来なくて、
結局紹介されたHP参考にインストールし直し。

私も何度やってもドライバが綺麗に入ってくれなくて、
焦ったけど、何とかなった。
遊びマシンだから良いけど、メインで買ってきて最初からこの
調子だと、きつかったな。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:39:56 ID:ToRvwTY0
さっき届いて5101使ってる。
普通にキータッチもいいし騒音も今までのに比べればぜんぜん静か。
ただ気になるところがひとつ・・・。
液晶の周りのプラスチックってかここが反射したり映り込みがあったりして
気になるぞ。ここだけ安っぽく見えるし。それ以外は今の所
気になる部分はない。
あと付属品のCDROMなんかと説明書がグチャグチャに破けてたけど
なんだこれ。別に致命的なことじゃないけどなんか気になったぞ
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:42:30 ID:WbhlaNBz
2140 HDD版売り切れ。
SSDモデルは残っているけど、ネットブックに5万円は高いなあ。
視力悪いから、1366x768の細かい解像度は要らないといえば要らないし…
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:49:15 ID:WbhlaNBz
>>203
再梱包の跡かも
リファービッシュ品や、開封後返品→再販の物ならよくあること。
大丈夫だと思うけど、念のため動作確認や本体の傷の確認をお勧めする。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:50:50 ID:7hxhXYjl
2140のSSDで5万は十分に安いだろ。その価値観がわからないなら手を出すべきじゃないけど。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:16:18 ID:YAYlQqrR
>>203
5101静かか・・・まぁ、比較対象が分からないから何とも言えないけど。
俺のノートがThinkpadT42なんだけど、T42よりはうるさいな。
排出口が狭いからか、音質が高い感じ。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:39:19 ID:bVlGG/5n
2140SSDを8万で買った俺は、悔しい思いをしてばかりだぜ
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 02:09:16 ID:cscnTkTG
>>208
今でこそネットブックの供給過剰に押されているが、
もともとそれ位の価値がある物だと思う。悔やむな。
2140は見た目も造りもいいし、発売直後に7〜8万で買った人は意外と多いんじゃないか。

そもそも近頃のネットブックの価格暴落ぶりが異常。
HPの製品はヘタすると原価を割っているんじゃないかと思う。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 05:15:20 ID:juM8aerQ
2133も2140HDもファーストロットで各8万くらいで買いました今でも両方元気です
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 06:44:41 ID:swZF4BP2
5101 SSDモデル+Lバッテリーを10万近い金額で買った俺はちょっと涙目
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:05:00 ID:iH2b3WkE
5101右側のキーボードに手をかけて持つとカバーがはずれそうになる。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:38:36 ID:1Rml29/g
じゃんぱらの5101SSDモデル44800円は美味しかったな。
SSD抜いてオクで売ったら本体は実質2万以下w
インテルSSDとCrystalHD入れて使ってるわ。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:32:47 ID:jnQkacN2
5101はminiPCIeスロット空きあるの?
それとも何か(無線lanとか)外して空きを作るの?
おれも余ってるCrystalHD入れたい
215[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:47:30 ID:swZF4BP2
>>214
確かある。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:51:37 ID:2K86ez93
5101がデフォでCドライブのみなのだが、パーティション切り直してから使った方がいいの?
気にしすぎだろうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:23:16 ID:YAYlQqrR
>>216
何を気にしているのかによるw
分けて、データだけ別パーティションという考えはあるけど、物理破壊にはあまり意味がないから
大切なデータなら別の方法で保存すべきだし。

断片化するというなら、分けてもどっちみちCは断片か激しいし、デフラグするなら一緒だと思う。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:49:57 ID:2K86ez93
>>217
そんなもんだよね。
ありがとう。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 21:05:38 ID:1Rml29/g
>>214
米国HPのサイトにサービスマニュアルのPDFがあるからそれを見てバラすといい。
WWANモデル用の空きスロットがパームレスト右側の下辺りにある。
CrystalHD入れると結構アッチッチになるのはご愛嬌。
2203は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/05(水) 22:25:39 ID:aO3gDzJx BE:98344692-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    俺も流れで5101買ったw届いたらレポするよ。
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
221[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:12:35 ID:jnQkacN2
>>219
おおサンクス
222[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:30:30 ID:QeUGuqDg
5101、LEDの色がカコイイ!!と言いたくてしかたなかった。
後悔はしていない。
で、
なんか知らんけど、WindowsUpdateでインストール出来ない更新がある。
なぜだorz
223[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 07:21:25 ID:y5AjsEML
夜中にこのスレ見つけて5101ポチりますた。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 07:22:56 ID:YHZo708c
UL20A持ってるけど、5101買う意味あるかな?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:45:11 ID:zI6DCRhB
>>224
買う意味があるかどうかとか、本人にしか分からない。
他人に判断してもらいたいなら、せめて、今の不満点と、5101に望んでいる
事を書かないと「欲しいと思ったなら買えば」としかいえないw
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:56:37 ID:EiJFiSnH
迷ったら買え!だろ?
景気に貢献したまえ。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:02:27 ID:zI6DCRhB
5101を>>191の手順でクリーンインストールしたんだけど、
HDDのベンチ結果が異様な数字になっている。
intel matixstragedriverは手順道理で勝手に入っているんだけど、
windowsxpのインストールし直しで、ahciドライバとか入れないで
インストールしたからDMAで動いていると思う。

デバイスドライバを確認したら「自動」になっているだけで、現在のモードが
分からないんだけど、どのように確認したらいいでしょうか。
228227:2010/05/06(木) 15:11:10 ID:zI6DCRhB
Windowsの話であって5101に関係ない質問だった。
スルーしてくだされ。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:38:13 ID:wSPMZnGW
29800の5101購入組です。

三ピンケーブルはなんつーか、こだわるの忘れたの?って感じがするけど、
オプション品でどうにかしてくれって事かな。

それ以外はおおむね満足。特に見た目は想像以上によかった。
でも、その見た目を維持するためにベゼルとかのぴかぴか部分が静電気で
ほこりだらけになったw
アースガードとか使っても平気だろうか・・・。

不満点がとりあえず2つ。
想像以上にうるさいファン音と滑らないタッチパット。音はまぁ、良いけど、
タッチパッドは手がかさかさの時しか滑らないんだけど。これは何とかしたいなぁ。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:56:10 ID:Iki6QwYz
おいクソhp、てめえが210HD出さねえからユーザーが5101を物色してんだろが。
日本だけ出さねえとか日本人をバカにしすぎだろおい
231[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 00:45:47 ID:o+z0Q9z3
>>229
タッチパッドは100円ショップに売ってる携帯やipodの液晶保護シートを
大きさにあわせて切って貼るといいよ。指紋も付かなくなるし剥がす時は跡残らないし
232[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:44:47 ID:nv7yxUvG
5101
今日到着予定
29800円でこのクオリティは
GWを必死に働いた俺の御褒美だよ
情報くれた人多謝
233[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:27:02 ID:lYbpdOws
5101使用中に、キーボード・パームレスト辺りから
「カチリ」といった音が数分に1回程度鳴るんだけど、
HDDのヘッドの待避音かな?

割と頻度高いんでちょっと気になる。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:42:11 ID:jqB1gMFM
クソッ 2140SSD売り切れた・・・;
235[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:05:04 ID:63xEQjKh
dm1買ったばかりだけど5101欲しいわ…
買ってもだぶっちゃうしなあ
236[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:41:22 ID:47FUC8zG
2140は型落ちになっても人気があるのな。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:55:42 ID:+WtzelAy
>>233
そう、HDDの音。
多分気にしなくても大丈夫。ウチのもたまに鳴る。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:46:35 ID:hFBn3XQV
>>237
ども〜。やっぱみんな鳴るんですね。
気にしないでおきますw
239[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:05:18 ID:xvVlaGys
>>147
遅レス(規制)ですまないがacpi改変の具体的な方法を教えてもらえないだろうか。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:33:05 ID:chfDsoRz
2140HD使いだけど、5101の価格情報見てポチッタよ。
今日の午後届いて、いまmemtest中。
後から、SSDに交換するよ。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 03:06:52 ID:jT1iJZ8L
ttp://jisaku.155cm.com/src/1273255404_6a283869a19372bc59a149158d38970f1d2d10e5.jpg

PCMarkのベンチ比較してみた。
微々たるもんだが、N450ってN270より遅いんだね。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 03:18:59 ID:aUFACoNR
5101来たよ!
dell のmini9使いだが、この質感で29800円は安い!
キーボードもメチャメチャ打ちやすい、液晶もGooooood!
LEDの色が水色で珍しくイイネ!
メモリーも2G積んでいるし、珍しいオフィースソフトも使い勝手まずまず。
マクドに持って行って百円コーヒー飲みながら、
マターり、レポート 見積書マシーンにします。
ありがとう
243[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 03:21:51 ID:jT1iJZ8L
>>240
2140と5101、質感やデザインはどっちがいいですか?
5101は写真でしか見たことないけど、なんとなくプラスチック感っぽく見える…。
あとデコボコしてるのがどうかなあと。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:10:46 ID:lNpQtl8/
おれのチラウラをきいてくれ
おれは5101ポチって不良品きた
これはうちにはおけないでしょ、とでんわして送り返したよ
交換品がくるのを待っているけど
おれはhpのハズレを引くのはnx9110を買って以来二度めだし
おれのくじ運のわるさのせいだけとも思えんな
hpの安ものはメモリーとハードディスクのチェックは必須やね
まあ、不必要なら買わんほうがいいかと
245[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:12:15 ID:ZU+TmZRO
>>147
俺からもお願いします、ACPIのいじり方。
起動時F10で出てくるBIOSに電源関係の項目がなくてちょっともうどうしたらいいか・・・
246[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:58:53 ID:lNpQtl8/
返品交換品の5101がいまきた
クレームいれたのが2日前だから、
ずいぶん早い対応だね
返品したモノの不具合は以下のようなこと

1.液晶画面にシールのカスのようなベタベタの粘着物がついて汚れている
2.ブルースクリーンが出るので、biosでハードディスクのチェックをすると『読み込み不良』とエラー表示がでる

Hpのサポートに相談したら、ハードディスクの物理的故障の可能性があるから返品交換すると言われた

今日きた交換品は外見上は異常ないし大丈夫そうだがどうだろう

またまた、チラウラすまん
247[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:19:13 ID:/QiivG6c
Mini 110のHDDをIntelの40GのSSDに換装予定なんですけど、作成したリカバリディスクで
リカバリするとRECOVERYパーティションに8G取られちゃう。リカバリの最中で選択できるような
場面は無かったように思いますが、RECOVERYパーティションを作らずにWindows7のシステムパーティションのみ復旧は
可能でしょうか?リカバリディスクの中身覗いてみたけど開けないフォルダばっかでよくわかりませんでした。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:48:27 ID:pS/AjDdG
>>246
> 1.液晶画面にシールのカスのようなベタベタの粘着物がついて汚れている
> 2.ブルースクリーンが出るので、biosでハードディスクのチェックをすると『読み込み不良』とエラー表示がでる

悪いけど、その5101は再生品ではないのか
ショップが一旦返品された物をリカバリかけてそのまま売ったのではないかと思う。推測でしかないけど。

BIOSのハードディスクテストをかけたのは正解、
多少時間がかかるけど、テストでNGならHPは100%故障と認めるはず。
そしてHPの法人モデルは交換対応等は非常に早い。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:14:25 ID:jT1iJZ8L
2140についているSSDってX25-MのG1だよね?Trim非対応の。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:37:27 ID:tQeV/SET
>>244
どこで買ったの?
251[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:52:26 ID:lNpQtl8/
》100
ここのクレーム対応は早くて自分は好感をもった
252[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:31:45 ID:IIScOCfc
ATOM機なんで過度な期待は出来ないと思ってたが、5101は思っていた以上に使えるね。
29800円は本当に安すかった。情報くれた人サンクス。

個人的にだが、携帯みたいにキートップとキーの隙間が水色に光(物理スイッチ有り)ったら神だった。
そういうのってエイリアンなんとかしかないよね。
電池のもち的にありえないなら、文字をN夜光にするとかで。
そういう要望は少ないのだろうか?
とはいえ、高くなりそうだから仕方ないとは思っている。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 14:17:50 ID:wMI26lBK
ビジネス向けの機種に何期待してんだ
254[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 14:27:23 ID:HkyNbLxA
5101だとエレコムの小型ACアダプター「ACDC-HP1865BK」が使えるのな。
ファストチャージも働くし。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:58:30 ID:yaoU1ByS
なんかそのアダプタってアマゾンでやたら評判悪いんだが…
つーか5101に対応してないんじゃ?
256[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:04:19 ID:+S/4bSBx
くっそー、2140持ってるけど、オレも5101欲しくなったぜ。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:41:04 ID:hB8h4Eo4
5101でもMedia Player Classic使えば720pの動画ならいけるね。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:51:12 ID:IAEMupwZ
形式によるだろ
h264 でもいける?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:56:33 ID:NJorVfcM
>>254
マジで使えた
2133が死んでいるので存在を忘れてたわ
260[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:21:19 ID:ANNTEk25
小さいアダプター使えるなら2140から5101に乗り換えるのもアリかなって思ったけど
本体の奥行きがが5101のほうが4cmほど大きいんだね

ということで2140でいくぞ!
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:29:44 ID:hB8h4Eo4
>>258
ビットレート高めなところで多少コマ落ちすることがあったけど概ね問題ない感じ
262[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:15:56 ID:CacSzGtw
CoreAVCつかえば大抵いけるよな
2633は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/08(土) 21:10:09 ID:qXtbcSiP BE:131126764-2BP(228)
5101素晴らしい。しかし音が
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:12:24 ID:uVyHGPIV
うん
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:33:23 ID:76//g4M6
2140の
http://iup.2ch-library.com/i/i0088983-1273325532.jpg
ここの部分、使ってるとだんだん隙間広がってこない?
たまったゴミが目立つようになってなんかやだ

266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:34:18 ID:FprOWW+g
5101
キターーーー
早速 パーテーション切って
VISTAも入れた
2Gのメモリーか
VISTAでもそこそこ動く
良い買い物だった
267[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:40:14 ID:jT1iJZ8L
>>260
2140→261 x 166 x 27.2〜35.5
5101→262 x 180 x 23.2〜31.0

奥行差は1.4cm
2140の難点はネットブックでもっとも分厚い高さ
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:41:33 ID:jT1iJZ8L
5101ってありえないほど安っぽいプラスチッキーで
ツルテカベゼルにツルテカキーボード。

269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:41:47 ID:8N49DHjT
もっとブ厚いネトブなんかいくらでもある
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:42:46 ID:3z1hmZbV
SSDモデルだが、音なんか気にならんけど・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:15:35 ID:7AeaXph5
2140のSSDを今日届いた5101のHDDと換装したいんだけど
ただ物理的に入れ替えるだけで普通にOS入れて使えるの?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:21:45 ID:jRdjkshZ
>>268
そう自分に言い聞かせないとポチっと逝っちゃいそうなんだろ
その気持ちよく分るぜw

俺も危うくポチりそうになったけど, 2140 の他に怪しい工人舎のもあるし,
これ以上 atom スペックのマシン増やしてどうすんのよ, って何とか踏み止まった
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:18:42 ID:63pdvtVh
>>272
いや、さっき2140HDをポチった。
5101よりも1万くらい高かったけど後悔はしていない。

5101はキーの英字がど真ん中でその右下にひらがなが印字してあるが、
そういうバランスの悪いデザインが気に入らなくて。

今はmini1000、その前は2133だったから2140の良さはわかっていると思う。

こいつにWin7とIntel X25Vをぶっこむ予定。mini1000は2万で売る。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:27:36 ID:ejZ8aJh+
5101
Vista Basicのシールだしぃぃぃ。
おまけにすげーゆがんでるしぃぃぃ。
剥がしていい?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:55:34 ID:TNPoRjwM
注文してた2140HDが届いた。
枕元のネット環境として寝ながらのんびり使ってみるよ。
2140無印は予備機 兼旅行専用機にします。
今の使用状況でネットブックが突然壊れたら生活・仕事に支障が出るのでw
それにバッテリー・アダプタが2台で共用できるのはありがたい。

5101は売り切れたんだね。意外とタマ数少なかったなあ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:05:55 ID:HZdxUbFq
5101はまだ在庫あるようですが?
在庫残りわずか戦略にでたのかな?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:50:22 ID:G79H3Qya
5101セットアップ中だけど、ウチは128kbpsなんでwindows updateがアホみたいにあるわ、
MSEの定義ファイル更新がいつまで経っても終わらんわで、しんどいわヽ(`Д´)ノ
PCが熱くなりすぎてるから、冷房入れてバッテリ外してひたすら耐えてる。
278[Fn]+[名無しさん] :2010/05/09(日) 21:34:53 ID:RhUF1Dmm
>>273
どこでポチったの?
オレもほしい。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 01:09:20 ID:3NVKRSC8
>>254>>259
対応表では×ってなってんだけど…
かなり前だけどEeePCのスレでも、できないのにKBを替えられるってエレコムの商品推してたやついたけど
280[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:59:44 ID:3gZ77plq
店頭販売のないビジネスモデルだから投売りされねえと思って
中古のWSVGA仕様の5101買っちゃった後にこの仕打ちですよ
281[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:08:51 ID:FERQc9Aw
5101の29800のやつ、結構初期不良多いみたいだね。
リファ吹き溜まりなのかな…。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:12:11 ID:RuakVkHP
どんな初期不良かkwsk
283[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:49:33 ID:1ROxOiZV
kwsk
284[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:11:27 ID:GnvjvZM5
5101購入者。
俺はECで買ったが少なくとも新品だよ。
というかリファ品を新品と偽ったら販売店・メーカーともにダメージ大きいだろう。
常識的に考えてくれ。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:11:46 ID:9PjyibbV
多いと言うくらいだから、かなりの報告が上がっていると思われる。
kwsk!
286[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:17:58 ID:GnvjvZM5
5101レポ
lenovo s10e からの乗り換え

・アルミボディ&マット塗装のため、指紋油が目立つ。
 ただし触った感じの高級感はあり。
・キーボード:大きさ問題なし。タッチ良好。配置も一般的。
・高解像度はこっちがついていけない。
・発熱ファン音はレノボより大きい。
・電池持ち不明
・マカフィーいらない。即効削除→avastに。少し軽くなった。
・AC電源は大きい。コードも太く、体感的には本体より容積が大きい位。
・SDスロットルはSDカードがそのまま入る深さ。ただしシャッター等ではなくダミーが蓋代わりに挿入されている。

タッチパッドは100均で売っていた「DSlite用シート」が幅ぴったり。下を少し切ればジャストフィット。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:21:15 ID:GnvjvZM5
個人的に知りたいのは
・ファン音対策。speedfan入れたけど変わらん。
・右側面のUSBポートの脇の穴?はなんですか?
・指紋対策に使えそうな液晶/キーボードカバーは?
・本体入れるケース

などでしょうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:27:45 ID:wtMryvAK
>>287
指紋が目立つのは、液晶画面じゃ無く、液晶のフチだから…
何でこんな材質にしたんだか…
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:53:46 ID:DlW1UG29
>>281
俺もkwsk
みんな知りたがってるみたいだから釣りじゃないなら教えてくれないか
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:58:51 ID:Tx88hGpG
5101の電池ってどれくらい持つんですか?
迷っている俺の背中を誰か押してください
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:01:21 ID:DekWMEpm
5101のあのフチは、汚れやすいのもそうだし傷つきやす過ぎない?
たたんだときに横にくる面も同じ素材だから、数日しかつかってないのに傷だらけだorz


2140は使い込むと格好良くなるデザインだけど、5101は傷つくと安っぽくなっていくよね
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:01:42 ID:wtMryvAK
>>290
カタログ値の6割位で考えると良いです。つまり4セルはもたないw
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:03:19 ID:wtMryvAK
>>291
あのアクリルっぽい材質は、固いけど脆いです。 
何かに引っかけたらしく、1か所欠けましたw
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:51:19 ID:rsmmdzN+
298の5101ポチった。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:31:43 ID:DlW1UG29
>>281反応が無いな、釣りか

俺もe-bestでポチって今日コンビニで支払ってきたんだが
この安さと玉数は確かに怪しい
リファービッシュとか返品モノの在庫処分を新品として売るような真似はさすがにしないと思うが…

まあ届いたらその辺り確認次第レポするわ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:11:55 ID:1ir3mFNQ
>>286
スロットル(throttle)は絞り弁。
細い溝はスロット(slot)。
中期英語で胸の谷間を意味する、ロマン溢れる言葉だ。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:24:50 ID:kX9OtObq
e-bestで5101来たよ
別に再生品とか展示品じゃないよ
vista入れたけどメモリー2Gあるから
ウィンドウズ7で1Gよりまともに動く
ファンは多少ウルサイがキーボードと
液晶の質が良い
まぁ指紋が目立ちますが、見た目も品があるし良い買い物だったと思うよ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:05:02 ID:DekWMEpm
>>297
再生品じゃないってどうして言い切れるの?
見てわかるもんじゃないと思うんだけど
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:08:38 ID:1ROxOiZV
あ、この不自然な流れは、そういうことか。くだらね。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:12:33 ID:YUIdAYWt
ファンノイズでかい時点で選択肢から外れるよね
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:48:51 ID:LIIbxtnr
元々俺の部屋はフルタワー機がぶぃぶぃいわしてるので今更気にならん
>>300 の理想的なファンノイズの端末って?
因みに俺はファンレスはいまいち信用してないんだぜw
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:59:17 ID:rkBaTyLf
ファンノイズ気になるなら新型のVAIO TypePでも買えばいんじゃね?
デザインのために排気口までオミットしたぞ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:34:50 ID:joptbAMo
VAIO()笑
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:39:29 ID:CLGUxVur
>>286
IdeaPad S9eからの乗り換えを検討中なので質問があります

カタログではそれほど大きさも重さも違いがなく見えるのですが
比べてみると薄くなった、持ちやすくなったなどの違いはありますか?

ファン音の比較をレノボ s10eが5としたら7ぐらいかな
のような10段階評価でお願いできませんか?

>>287
・右側面のUSBポートの脇の穴?はなんですか?

ケンジントンロックと呼ばれる、パソコン盗難防止用の鍵を
差し込む穴ではないかと
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:03:28 ID:86CESM1k
>>298
俺の場合は、
しっかりクリーニングしてるのかは知らんが見た目臭い共に新品
HDDの稼働時間S.M.A.R.T値で確認したが新品の模様
ただHPロゴの板金加工が悪いのか天板が凹んでたorz
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:06:39 ID:86CESM1k
>>287 >>304
右USBのすぐ右の穴は純正外付けDVDドライブの専用電源端子らしい
普通のUSBとして使えるよ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:13:28 ID:YoPPkl3k
5101をリカバリしてるんだが、これCDの中身全部入れても出荷時設定になるわけじゃないの?
タッチパッドのスクロールバーが使えないんだ。
まだセキュリティソフト入れてないからネット接続してないんだが、WindowsUpDateしたら直るかな?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:34:37 ID:SSVouF7p
>>307
スクロールでエッジモーションを使用する にチェック入ってる?
309[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 06:54:29 ID:GB1Oejv+
連休利用して2140SSDと一緒に東南アジア旅行してきた
丈夫で傷も付きにくいからガシガシつかえて大活躍だった!
310[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 07:21:15 ID:Mtbc4Ucm
俺も2140を旅行・出張に持って行ってる(国内だけど)
同じく頑丈だし、バッテリーが長持ちだから満足。
自分の場合6セルバッテリーのみでACアダプタは持って行かない、1泊くらいなら十分。

最近のホテルはインターネット接続が標準装備だから、現地の食事処とか土産とか天気とか調べれるのが便利。
旅館で退屈にしていた昔が嘘のようだ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 07:28:34 ID:GB1Oejv+
>>310
6セルってどう?
あの形状で躊躇してるんだけど、やっぱり3セルに比べて邪魔になる?
312[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 07:43:45 ID:WeyaMZ0/
再生品とかリファって言っている奴
お前はセックルする女全てに
「処女」「非処女」って聞いてんのか
確かに新品だったさ あのピカピカ
液晶の縁は一度でも使うとモロバレだからねw
本体のビニール包装も新品ならではだったし
世界で1番デカいパソコンの会社を馬鹿にスンナ
HP様はML115みたいに時々爆発的に
物を作り過ぎんだよw
313[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 07:49:07 ID:Mtbc4Ucm
ああいうもんだと慣れればごく普通。
机に置くと脚みたいな感じになって、底面にスキマが出来るから放熱的にもいい感じ。
3セル装着時と比べて傾斜も5度くらいしか違わないし、キー入力にそれほど違和感は無いよ。
重さも3セルと150gほどしか変わらないから、持ち歩くのも問題なし。

ソフトケースで寸法的に合う物と合わない物があるので、それだけ注意すれば
悪いところは何もないよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:00:40 ID:Mtbc4Ucm
>>313>>311へのレスね。

>>312
ほぼ同感。
たぶん、5101は型落ち(5102が出たから)の最終在庫処分
2140はAtom需要を見込んでたくさん作ったが、高級志向で他社より値段が高かったため売れなかった。
販売戦略を次期シリーズ(Mini1000とか5101)に移すため、専用オプションの6セルバッテリーと合わせて販売した。
ってとこだと思う。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:15:41 ID:GB1Oejv+
>>313
どうもありがとう
そうだよね慣れだよね
316307:2010/05/11(火) 08:31:35 ID:YoPPkl3k
>>308
っていうか、ドライバがちゃんと入りきっていないみたい。
コントロールパネルのマウスのとこにホイールの設定がなかった。
ドライバ入れるのって、一回で入り切らないもの?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:27:45 ID:SSVouF7p
>>316
Synaptics TouchPad のドライバを導入しましたか?
してないなら ドライバCD か hp の web から拾って入れてね。

導入したら、コントロールパネル>マウス>デバイス設定>設定
バーチャルスクロール>スクロール>スクロール時にエッジモーションを使用する
318[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:34:40 ID:Tfa80UeH
ドライバが一度に入りきらないことは珍しいことじゃないよ
319[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:27:39 ID:u7A3I5+o
>>304

> >>286

> カタログではそれほど大きさも重さも違いがなく見えるのですが
> 比べてみると薄くなった、持ちやすくなったなどの違いはありますか?

持ちやすくなった感じはする。
厚さは変わらないが面積が大きくなった分、軽い感じを受ける。
多分気のせい、といったレベルだが、個人的には持ちやすくなった印象は大きい。
いままで白ボディだったので汚れとかが気になったが、マット塗装の下半分およびアルミの天盤は指紋以外の汚れは気にならないと思う。


> ファン音の比較をレノボ s10eが5としたら7ぐらいかな
> のような10段階評価でお願いできませんか?

うーん。これも体感ですが、
s10eと比べて5→8と1.5倍以上、といった感じはある。
あと熱が結構すごい。短パンの上だとアチチだ。


まあ満足している。画面が大きくなるというのはこれだけありがたいものか、と。
男性で軽いビジネスユースが基本であれば、本機で十分メインになるのではないか、と思っている。
これが2.9万というのは、恐ろ悲しい感じがする。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:46:48 ID:UXBMrsZ2
mini5101買ったんだけど、無線LAN関係なのか知らんけど、ビープ音をオフにするのってどうすればいいのかな?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:33:27 ID:4eKFbCUY
ちょっと乗り遅れたけど5101ぽちったよぉぉヾ(=^▽^=)ノ






・・・ dv7 dm1 mini110 持ってるのに (w_−; ウゥ・・
322307:2010/05/11(火) 17:35:49 ID:YoPPkl3k
>>317,>>318
ありがとう。
とりあえず、HPのサイトからダウンロードしたドライバを一個一個入れるようにしてみます。

CDからオートランて出てきたメニューは一体…
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:45:40 ID:F0a96jSH
324[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:58:06 ID:0SJg7UUm
5101を購入することに決めたんですが
延長保証は付けておいた方がいいんですかね
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:32:29 ID:RaJjhCqD
>>324
買い換えるきっかけ作りのために加入しないw
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:57:22 ID:vQavsnDi
e-bestだと延長保障入れなかった
他のPCはチェック欄あるのに、29800の5101のページには無かった
327[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:24:49 ID:Tf+X2HX+
5101買った。
これって29,800円、、、
ちょっと前のパソコンの周辺機器並みの値段。

多少、液晶の周りが汚れやすい、ファンがうるさい。
電源ケーブルが太い、指紋が付きやすい、、、

29,800円様だから文句は言わない。

満足度120パーセント。

嫁の分、姉の分、妹の旦那の分、実父の分、嫁の父ちゃんの分
嫁の妹の分、六台注文した。今までお世話になった人に配る予定
ただし、買った値段は秘密。

世の中どーーーなってんの?

328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:38:56 ID:DeZCuUKO
>>327
今までお世話になった人が6人だけってお前の人生どーーーなってんの?
って書こうとしたけどやめとくわ
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:01:44 ID:RaJjhCqD
>>327
クリリンの分もよろしく
330[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:10:27 ID:WeyaMZ0/
確かにネットブックとは言え
この品質で29800円安いと
らくらくホンと同じ値段と思えば泣けてくる
331[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:17:26 ID:RaJjhCqD
確かに携帯電話より安いとは....
5101も欲しくなってきてしまう....
早く終了してくれ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:42:27 ID:Mtbc4Ucm
> 嫁の分、姉の分、
> 嫁の妹の分

2140や110ならともかく、
5101のデザインは男っぽいから微妙な気がするぞ・・・
知り合いの女の人は「ノートパソコンは白かシルバー以外ありえない!」って言っていた。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:45:08 ID:Z2Kl30aB
でもThinkpadみたいにゴツだけってわけじゃない
好みはそれぞれだろうけど女が使うにも許容範囲だと個人的には思うが
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:51:09 ID:3PGHw/Wy
腿の肉はさんだ!、イテエエエ〜。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:04:56 ID:Z3ptRHUt
>>325
レスありがとうございます。
>>326
延長保証なしだと知りませんでした。
これで迷う理由がなくなりました。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:50:35 ID:VbtWzJ7J
一寸待て、
http://www.ec-current.com/shop/g/gMM48382686626
ECカレントで長期保証入れるが、10万以下のパソコンは5000円かかる。
29800円のパソコンに 保証5000円掛けるのは如何なものかと?

この機会に29800円の高品質ネットブックを買いそびれるのは惜しい。
再考してみてくれ。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:08:01 ID:A0x71HJH
最初のセットアップぐらいしかいじってないが、SMARTの電源ONOFF回数19回なんだが・・・
最初新品と思ったけど、怪しくなってきた。
ちなみにe-best購入組
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:14:15 ID:9MgNtJgu
初期不良のを修理して、使用感のある外装部分だけ変えちゃえば新品かどうかなんて素人にはわからないよね・・
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:20:35 ID:vjqeE9hM
ちゃんと修理されていてガワも新しくしてくれてるんなら別に良くね?
それにしてもACケーブルが笑っちゃうほど太いなwww
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:24:24 ID:9MgNtJgu
>>339
それでもいい人も良くない人もいるだろうけど、それを新品として売ってる事が問題だって事じゃないの
341[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:26:34 ID:D1bSKgnU
>>337,338
実際、今回の5101はそんな感じかもね。メーカーの最終在庫っぽいし。
HDDの初期不良で返品になるPCって結構多いから、
メーカーはハードテストかけて不良部分を修理して、再梱包して新品出荷(メーカーの新品基準に基づき)だったり

メーカーも初期不良品をそのまま捨てるわけじゃないから
何らかの形で再利用しているはず。
そしてHPは「再生品」扱いの商品を滅多に見かけないんだよな
だから何か問題あるかってと、正常に動けば問題ないんだが。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:36:30 ID:D1bSKgnU
再生品でマズいのは、HPじゃないけど某社みたいなケース

ある製品の再生品が何千台単位で売られるので、なんだろうと思ってネットで調べたら
実はその製品の熱対策があやしくて、冬はいいけれど夏になると暴走するという。
共通不具合って奴。

どういうルートでそれだけ回収されたのか知らないけど、
そもそも再生品が何千台と出てくる時点で製品そのものが非常に怪しい(根本的に不具合を解決してあるか疑問)
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:41:40 ID:Xkj+UtDl
バッタ屋もどきのECカレントはともかく、
仮にも大手量販店のベスト電器が「再生品」を偽って「新品」で
販売するこたあねーんじゃん?
と思ったら、e-bestってECカレントの子会社なのかよw

こりゃ再生品に間違いねえ…
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:43:28 ID:ps3ULjrW
GENOやメガ得じゃあるまいし
再生品やリファを新品って名で売るほどHPも落ちぶれて無いと思うが。

この機能で29800円って思うと怪しいが、
ECカレントもe-bestも通常ページでは39800円で売っているし

本当は5万〜6万位の価格で法人向けに売っていたモデルだが、
企業も、ドライブも付いてなく、画面小さいし 据え置きにするには
使いにくいので大量に余ったのが現状じゃない?

それをECカレント e-best(たぶん同じ)に一括大量セットで激安で投げ売りされたんじゃない?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:06:28 ID:D1bSKgnU
>>344
メーカーが出荷時点で「新品」と謳って保証付ければ、
修理品だろうと開封品だろうとそれは新品扱いだと思うよ。どのメーカーも一般的に。
さすがに外装に傷があるとか、あまりにひどい物は無いと思うけど。
だから店がどうこうとかHPのブランドがどうとかいう話ではないと思う。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:40:24 ID:Xkj+UtDl
> メーカーが出荷時点で「新品」と謳って保証付ければ、
> 修理品だろうと開封品だろうとそれは新品扱いだと思うよ。どのメーカーも一般的に。

そういうのを「アウトレット」とか「ワケあり」っていうんだろ。どのメーカーも一般的に。
不良個所に手を入れりゃ「再生品」だし。
修理品や開封品を「新品」という名で表に出すメーカーなんて聞いたことないわ。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:52:27 ID:ps3ULjrW
5101の
あの「デカク」て「無駄に長く」て「曲がらなく」て
使えない電源コード、
根元でぶった切って、家にある、いらない電源コードを使って、
ハンダとヒシチューブで作りなおしたよ。
あああ、すっきりした。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:58:55 ID:enDAXjGG
ちきしょー, 5101 買って工人舎売り払いたくなってきたぜ
差額一万位で済むんちゃうかw
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 02:32:19 ID:j868kxdM
HP SoftPaq Download Managerって便利だね。
HP版のMicrosoft Update見たいなの。
あと、SecuniaPSIもオススメだね。
これは、アプリがバージョンUPしてるのを教えてくれるし、セキュリティがどの程度守られてるかも概ねわかる。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 05:30:48 ID:Ob4NuBB7
>>349
2140HD(Win7)で使ってますが、いつも対象外のBIOSアップデートが表示されてうざい。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:54:16 ID:191MRAJC
電源ケーブルはこれに替えると快適。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_cfcc6001.html
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:19:17 ID:LACnMdNH
>>351
サンクス
ムラウチで注文した
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:40:35 ID:OnF8+7Sg
281だけど書き込み禁くらってた。
電源ON時にバッテリーが充電されないって問題で
初期不良交換になったよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:52:29 ID:LC89JdG7
>>337
HDDの電源オンオフの回数は、本体のそれと連動するとも限らないのでは。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:54:03 ID:LC89JdG7
あとは出荷時テストとか。
新車でも走行メーターが少し進んでる感じで。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:11:58 ID:uOJWqIrY
新品でも10-20回になってるからな
逆に1回だったら・・・・何のテストもせず出荷したことになる
それってまるでAce(ry
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:34:00 ID:ps3ULjrW
どーしても、29800円の5101を
リファや再生品
初期不良だらけに
決めつけたがっている奴がいるな。

定価で、5101か2140買った奴のやっかみか?

358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:48:01 ID:II9G/jix
>>357
お前はどうしてもリファや再生品にしたくないみたいだな。
安さに釣られてうっかり買ってしまって悔しいの?
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:52:57 ID:OnF8+7Sg
>>357,358
おいおい、双方落ち着けって。
現実問題として起きてるんだから、29800組は
起動確認して各種機能チェックした方がいいよ
っていう指針にはなるだろ。そんで問題があれば
初期七日間のケアを受ければいいだけだし、
問題なかったらそのまま使えばいいだけなんだし。
けんかはよせ、はらがへるぞ。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:59:22 ID:EpVjbwWT
見た目キレイちゃんと使えてサポートきちんとしてくれるならなんでもいいや
361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:10:33 ID:1cjflz+M
しかし再生品にしたがってるやつの根拠があまりにも薄いのも確か。

理由1. 安いから
理由2. S.M.A.R.Tの電源ON回数が 20回前後。
だけだろ。

しかも2.に関しては、メーカー品ならそんなもん。としか言いようがないしなぁ。
OS焼き付け+通電テストでその程度はいく。
他メーカのデスクトップ機も、1桁だった記憶はないねぇ。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:58:35 ID:vRHkMHKK
理由3 業者的レスが多すぎ
理由4 この短期間に29800の5101の初期不良・交換の報告:2

>>361
初期不良の報告を無視するなよ
29800のがどれだけ売れたのか知らんが、割合的に理由4はワケあり品を疑うには十分だと思うぞ

まあ再生品が届いても構わない、っていう心構えができる人は買えばいいんじゃないかね
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:20:19 ID:1cjflz+M
ええ〜?追加の理由ってそれだけかい。
結局全部主観じゃんw

初期不良2件だって\29,800-で一気に大量に出たからじゃないんかね?
不良率のデータ持ってて優位な差があるなら分かるけど、結局印象だけじゃん。

つか再生品ってメーカチェックかけるから、普通のより初期不良率は下がりそうなもんだがw
#まぁこれも根拠のない主観だけどね。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:28:12 ID:OnF8+7Sg
俺が根拠もなくリファ吹き溜まり?って
かいちゃったのがダメだったな。そこんとこはスマン。
でもまあ逆にとればちゃんとスムーズに
対応してくれる(当然だけどさ)HPありがとうってことで。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:22:25 ID:tPI86duc
標準バッテリーの持ちはどこかのレビューと同じで2時間半くらいだな
大容量バッテリーなら5時間くらいか…
純正じゃなくてもいいから9セルバッテリーが出ればなー
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:43:59 ID:EpVjbwWT
2140の6セルのデザインなんとかしてくれw
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:44:43 ID:++3HGrY8
以下リファ厨双方無視でw

2140/5101 ACケーブルは買い替えがデフォのようだが、
垂直タイプの直刺タイプ
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-3pin-2pin-%E5%9E%82%E7%9B%B4-T-PCAD32V/dp/B001QCXQXO/ref=pd_ts_e_8?ie=UTF8&s=electronics

みたいなのはどーいう状況で使うのだろうか。
コンセントに変な形でぶら下がりそうで怖いのだが。
ショートケーブルタイプならまだわかるが。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:17:43 ID:LKtGncAp
>>349
自分も便利でつかってたけど、そのうちウザくなってアンインストールした。
使う頻度にもよるんだろうけど、毎回調査中とかCPUパワー食うので勘弁してほしい。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:34:38 ID:CQHf3Hy7
5101/5102 の英語キーボードって、日本国内ではオク以外の入手方法無いの?
370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:39:27 ID:CQHf3Hy7
あと、このハンドルも国内じゃ手に入らないのかな?
ttp://i582.photobucket.com/albums/ss269/netbookc/hp-5102-1-pr.jpg
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:26:27 ID:2lE9k9/4
>>368 俺はすぐショートケーブルを買っている。
電気ドリル用のコードかってーの。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:17:18 ID:OBVdFdZX
にしても5101フラットでいいな
6セルバッテリにしたら持ちやすそうだけど
膝上は違和感ありそうだなー
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:14:25 ID:8mVAydcb
昨日届いたので記念書きこみ
まだ使い込んでないから何もいえないが
ネットブックの1366x768って文字がちっちぇえなあ
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:24:32 ID:T11kRGoF
画面のプロパティいじって12ptくらいにしたほうがいいよ。
俺はそうしてる。
ホントに細かくてまいるね。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 07:32:08 ID:zOankjMS
小は大をかねる
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:42:57 ID:E2OP6Kqm
>>367
壁のコンセントに差す時とかじゃない?
ショートケーブルより小さいし軽いし
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:02:35 ID:oqdB+Edy
>>369
HPに直接パーツ注文すれば買えたよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/
自分の場合、試験中のオンライン販売のページから間違えて
発注しちゃったんだけど、わざわざ連絡くれて手続きを進めてくれた。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:25:08 ID:zOankjMS
5101
所詮ネットブックなんだけど
外装が29800円には見えない
電源コードはアレだけどw
まぁ満足。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:13:55 ID:Csu+vhkF
>>377
5101が無いみたいだけど。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:57:41 ID:BPLhYI8/
5101Vistaにする意味ってある?XPのサポート切れたら変えたらいいのかな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:15:32 ID:T11kRGoF
いつの間にかeBooster4に無料版がでてたー。
2時間おきに再起動しないと継続使用出来ないけど、タダだしね…。
買おうか迷ってたけど、しばらくはこれでいいかも。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:19:36 ID:3dk5jNmC
■ 保証付 ■Atom1.6G/1G/80G■HP Mini116TU 1100 DN270 JP

即決価格 : 100 円

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77508859
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:46:52 ID:4Va9FuJy
Atom機ってみんなどんな用途で使ってるん?
外出時?
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:01:24 ID:SZ5Dlq+Z
エロゲ専用機
385[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:18:04 ID:NV2mb0Cd
ネトゲのサブアカ起動用
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:19:54 ID:lHI2hoOA
旅行
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:39:07 ID:5j3GQ9iY
寝モバ
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:39:45 ID:2XEtEh4t
mini110にwindows7をクリーンインストールしたら内蔵bluetoothを認識しないんですけどドライバどこ?
リカバリCD買って取り出さないといけないでしょうか?
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:54:15 ID:5ceZ4cc8
>>377
そのリンク先で 5101, 5102 のパーツリストが見あたらないんだけど、直接メールで問い合わせてみる。
ありがとう!
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:05:59 ID:ObViBwSt
29800の5101だけど、XP起動時に一瞬ブラックアウトする
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:35:27 ID:7oQLWAUN
それヴァージンキラーですね、わかります
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:46:24 ID:0Y48Gn88
>>389
電話で注文出来たよ。 残りが少ないそうだから
早めに注文したほうが良いよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:50:41 ID:8rpqkwlN
29,800の5101ポチッた!
よろしくね☆
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:58:40 ID:EL+wTQbx
何とかSポジ撤退
もう好きに動けにゃ
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:09:21 ID:8OtNRQvm
>>393
ぁゃιぃ('A`)人('A`)再生品
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:02:05 ID:L3JlSOK6
HP Mini 5101のファンを制御したいのですが
acpiの設定を教えていただけますでしょうか・・・?
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:48:53 ID:jzBg8DbV
規制でずっと書けなかったけど、5101届いたよ!
知り合いにもリスク含めて言ったら買ったw
一応初期チェックは強く勧めておいた。
うちは今のところ問題なし。バッテリは正味2.5時間位かな。
長持ちさせるコツがあれば教えて欲しいです。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:41:58 ID:SoPJJ3gL
最低輝度にする
無線LANを切る
SSDにする
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 05:04:15 ID:BY4Hw7je
HDDの使用を控えるような方法ないかなな
せっかくメモリが2GB積んでるし
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 07:58:41 ID:pPSxDbzI
ブラウザやテンポラリのキャッシュをRAMDISKに移すのがいいんじゃないかな
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:43:02 ID:9BzU5lqJ
うちの寝モバ用2140は2G積んでてそのうち512MをRamDiskにまわしてる
SSDモデルなんでその保護もかねてブラウザキャッシュと環境変数TEMPだけ置くようにしてるけど
これでもうちょっとCPUパワーがあれば完璧なのに…って思える程度には快適
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:30:45 ID:zD0Yaayh
5101用のレザーケースとかのお勧めないですか?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:38:46 ID:0ekwVqSV
>>392
英語キーボードの値段いくらだったか、もしよかったら教えてくれる?
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:27:26 ID:SyMhBi8a
.
405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:29:39 ID:SyMhBi8a
おお、書き込めた。
>>367
床置きのタップとかにつなぐ時は
便利だよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:06:19 ID:iZzWpTTB
プリインストのCorel Home Office、
GUIがMS OFFICE2007に酷似しててクソワロタ
リボンまで一緒じゃねぇかよ
これ大丈夫なのか??
407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:18:14 ID:BY4Hw7je
>>406
でも互換性微妙
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:54:01 ID:TZQ+2NPr
2140と5101のアダプタって同じ?
サードパーティーのアダプタ買おうと思って見てたら
対応表に2140までしかなかった
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:55:36 ID:/XrZmu6i
>>403
5355円だったかな
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:05:20 ID:7cPcvW2V
俺的メモ
5101
youtube: firefoxで320と480は問題ない。但し720はカクる
DVD再生: mplayerで問題なく再生できる。但しオプションでhardframedropしないとカクる。

411[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 03:36:16 ID:uJHFUUtG
1505どんだけ在庫あるんだよ
それとも買う人がいないのかな
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 03:59:13 ID:cdewqI3V
1501?
413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 05:25:31 ID:TMy1bNNj
有名なサイトとかに紹介されてないから単純に知られてないんじゃないか
ipad出るから売れないのかもだけど、俺はipad買うつもりだったけどやめて5101にした、3万でこれなら満足
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:00:27 ID:OZJo6CZO
このスレのじゅうにんのわりあい

2140  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5101  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ →増加中
2133  ☆☆☆☆☆
1000  ☆☆☆
110   ☆☆
その他 ☆☆☆☆☆
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:10:26 ID:wwochQUy
5101 と X100e ってどっちがいい?
用途は外出時のデジカメストレージ、ブラウジング、メール程度
5101で十分な気がする、、
現状は、sotec WM353(celeron M 1.4GHz)ってのを使ってるけど外出時には
さして不満はありません
416[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:26:48 ID:qjXGGkUs
>>415 その用途なら、29800円の5101、一択!
417[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:38:28 ID:LhxH2VFh
>>415
ブラウジング(YouTube、ニコニコ動画、工口動画)なら、Radeon HD 3200 の X100eだなw
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:56:27 ID:3oklneyl
>>415
外出時だとタッチパッドでの操作がメインになると思います。

自分は5101のタッチパッド上では指が滑らかに動かなく、タッチパッド用
のフィルムも何種類か試しましたが全てダメで、泣く泣く手放しX100eに
買い換えました。

5101にトラックポイントが付いていればと最高なんですけどね。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:07:55 ID:8gf9/RS6
\29800の5101、今開けて触ってるんだけど
クリックボタンの反応が悪くて思いっきり押し込まないと反応しない…
液晶に汚い拭き取り後があったし
このスレで言われてる再生品ってのを引いたのかもしれん
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:45:28 ID:lqn5jVPC
>>415
長いこと使いたいならX100eでしょ
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:57:45 ID:4gcvCC7W
5101届いて一週間使ってるけど全く問題無し

タッチバッドはどうしにかしたいなたしかに
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:37:51 ID:bRxIQd8l
5101の解像度による表示範囲は最高なんだけど
文字が僕にはちと細かい
GBなんかにあった画面をPupさせる拡大虫眼鏡装備させてやらなければならない
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:08:31 ID:OOzwxtn9
手が湿ってるとキュッってなって滑りにくい
食事の後、手に油がついてると
よく滑ってとても使いやすい。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:40:11 ID:VeoEkbTU
タッチパッドの設定にどれくらいの圧力がかかっているかを表示するモードがある。
タスクバー右のタッチパッドのアイコンに緑色の円で表示されるんだけど、小さい円が出る位の強さは触れる程度だ。
それを確認すると、どれくらいの力で入力すればいいのかの基準が判る。
小さい円が出る強さなら、滑りが悪いというほどではなくなる。
それでもダメならまぁしかたないな。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:52:18 ID:4gcvCC7W

ttp://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-1093.html

ダイソーのアンチグレアフィルムとかいいかも

iphoneでつかってるけどサラサラになる
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:54:33 ID:4gcvCC7W
2140とか5101とかってメモリ4GB認識できんの?
出来るなら1GBぶんRAMディスクとしてテンポラリファイルの置き場にすれば高速化省電力化になるかな
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:11:16 ID:JssXUMkl
おでこ触ってタッチすればヌルヌル操作できるお
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:31:55 ID:id+mdriO
>>426
2GBが上限
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:31:13 ID:4gcvCC7W
>>422
dpiを120にすると見やすくなるよ


あとブラウザとかオフィスとかだいたいのソフトはctrlキー+スクロールで拡大縮小出来る
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:18:55 ID:zeKsiuRc
>>429
アドバイスありがとうございます。
ですがDPIを弄れるのはVistaからです。
ありがとうございました。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:27:00 ID:J8eb83j6
設定にあるhp quick launch buttonsにズームってタブがあって、そこ弄ると大きくなりそうだけど。

しかし、当初の目的で探してた、ボタンで起動するアプリ変更する項目が見当たらん…
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:09:00 ID:4gcvCC7W
>>430
画面のプロパティ?設定?詳細設定?全般でいじれるけど

それじゃいかんの?
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:10:01 ID:4gcvCC7W
機種依存文字だった?は→
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:07:26 ID:tEDZZmtj
GWに届いていた5101をやっと触れているんだが
放熱ファンが時々異音する
本体を持ち上げたり、傾けると、放熱ファンの軸がブレたような、
羽が何かに接触しているような異音がするんだけど
強度的にこういう物なの?初期不良?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:22:39 ID:4gcvCC7W
>>434
うなりみたいなやつなら響くもののうえとか乗せた時ならたまに聞こえるけど
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:28:58 ID:4gcvCC7W
>>383
クソツマラン講義のときに実験のレポートを書く
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:07:01 ID:iJts5Yl/
ファンがウルサクて講義の最中には使えないよ?
こない安物をSSDに換えるとか無駄遣い使いする人おらへんやろし
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:18:04 ID:lqn5jVPC
そんなにファンの音が大きいなんて、たぶん初期不良なんじゃないかな
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:54:59 ID:4gcvCC7W
>>437
Officeソフトだけならそんなファン回んないよ
あとCPUIDを起動しとくとなぜか静かになる
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:07:55 ID:wwochQUy
>>>417
動画だとそうですよね、、
デジカメのストレージって言っても今は動画も結構あるから、、
どうするか、、サイズ的には5101が良いんですよね〜
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:10:41 ID:wwochQUy
5010ってBroadcom Crystal HD/BCM70012見たいなのつけられるんですかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:43:11 ID:tEDZZmtj
>>435
机の上や膝の上でも安定していれば問題無いけど
動かすとファンがビイ゛゙イ゛゙イ゛…と音がする。
とりあえずサポートに連絡してみます。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:21:36 ID:z0Z+uT1/
いつも気になっていたんだが、サポセンに連絡する前に ここで聞く奴って一体何が知りたいんだ?
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:31:09 ID:kbi/ntfR
ちら裏w
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 04:01:56 ID:E3mtDb2w
初期不良の異音以外は電源設定をプレゼンテーションにすればファンおとなしくならないか?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 04:13:41 ID:jX7mFsuz
高負荷掛けない限り音とかまったく気にならねーぞハズレ引いたんじゃね?w
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 08:44:53 ID:WewuXNYe
>>443
・Mini5101の個体不良か製品仕様なのか、他の購入者も発生している共通不具合なのか見定めるため。
・単独でサポセンに連絡しても
 「異音?そんなもんです。気のせいです」と言いくるめられかねないから。

現象が異音だと、電話1本でサポセンに状況を伝えるのは非常に難しい。
比較対象がなく1台だけの異音のことをサポセンに伝えても話にならない可能性が。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:03:07 ID:qHLYqc0b
便所の落書きが比較対象になるんだ
ふーん

サポセンにTELするのがメンドーか、説明する度胸がないだけじゃないの?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:32:07 ID:nY/HBWGS
>415です
いまポチリました
外出用なのでサイズ、重量を最優先しました
(X100eは今のノートとサイズが変わりない感じなので)
まとめサイトみるとBroadcom Crystal HDも問題みたいなので
安価で見つけられたら追加してみたいと思います!
色々ありがとうございます!
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 14:24:16 ID:z0Z+uT1/
>>447
5101はビジネス機だからかサポートはしっかりしてたよ。
大体、明らかに異音がしてるなら判断できるし。
やりくるめられるとか、電話する前からビビりすぎだろ。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 14:49:52 ID:x4qDDK0/
hp初めてだけどサポートはいいよね。
相談すれば早く対応してくれるし。

ただ技術サポート日本人雇ってくれwww
まあ困るレベルではないけど
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 15:28:27 ID:PWgQCOOX
Windows Vista UltimateとCentOS 5.4(Updateで5.5相当にした)のデュアルブートにしたので簡単にまとめておく

P/N : NW020PA#ABJ (Atom N270/2GB/SSD80GB)
英語キーボートに換装した

1. Vistaのインストール
特に何もなかった

2. CentOSのインストール
5.3系ではEthernetやサウンドドライバが認識されない、5.4, 5.5では認識される
カスタムインストールしようとすると失敗するので、最小のインストールをして後からyumで残りを入れる

3. CentOSの起動
起動に失敗する、時々成功することもあるのだが
おそらく原因はBIOSのDual Coreサポートと思われるので、無効化すればよい
ちなみに、Dual Coreサポートを有効にして起動に成功したときは、きちんとDual Core CPUとして認識されている

4. ハイバーネート
失敗する、原因は不明
ちなみに、ほぼ同じ環境の2133では成功する

5. Wireless Network
面倒なのでVistaとCentOSともに試していない
ちなみに、ドライバはATrpmsにある

WebCamera, PCI-E mini, SDカードとかも確認していない
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:07:25 ID:CFQsMSqx
今年の終わりか来年くらいからandroidのネットブックとかタブレットでてきそうやね
ネットが出来ればOKっていう本来のネットブックの方向性でし

454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:15:36 ID:mNKAqMfC
5101と大きさの点で悩んだけど2140(NW018PA#ABJ)の新品を買った。
なぜか自分のではctrlボタンが調子良い。W-SIMでのんびり接続してます。
んで質問です。
セットアップ時にタッチパッドの感度が悪くて、指をギュウと押して操作しないとポインタが認識しなかった。
セットアップ後、Synapticsの設定の感度の2項目を一番左に設定して、少しはマシになったという感じ。
人差し指でポインタをさらさら動かすことはできない。
これって仕様?
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:25:19 ID:bwuwqM+K
5101だけど、蓋閉めたらスタンバイに移行するのはどこで設定できますか?
アドミでログインして「電源オプション」で設定したんだけど、
一般ユーザーでログインし直して「電源オプション」を見ると蓋の設定が未設定になっていて
しかもグレー表示なんで設定し直すこともできないんで困ってます。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:16:46 ID:tc03IcyV
解決策でも何でもないけど、XPで個人ユースなのに一般ユーザー使っている人に
初めて出会ったw
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:17:23 ID:aYR/hsQ9
それが普通でしょ。
普段から強い権限があると、やらかした時の被害が大きい。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:47:40 ID:Bxpa3omP
>>454
2140のタッチパッドはごく普通に使えるよ?
指かパッドのどちらかが油っぽくなってたり、どこか一部が汚れていたりしない?
ついでに、CTRLキーも特に問題ない。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:33:15 ID:bwuwqM+K
>>457
そうなんです。
5101は嫁が使うんで、間違いなくやっちまうはず。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:19:44 ID:fb37K28B
>>455
XPは詳しくないんだが、アドミでログインし直して、その一般ユーザーのアカウントを一時的に
管理者扱いにして電源設定するというのはできないのか?
(多分もっと楽な解決法はあるんだろうが)
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:45:17 ID:vWwqegwX
5101ってWAN内蔵なのな。
つかってるやついる?
なんか最強すぎるんだが
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:20:37 ID:aYR/hsQ9
気持ち悪いから「アドミ」って略すな。
略すなら普通は「アドミン」だろ。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:41:25 ID:VtoTMo1o
アドミンってネタなのか…
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:54:34 ID:LrbDLBAo
sim付きモデルで買わないと無いんじゃなかったっけ?
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:56:05 ID:PoUOEBTZ
うおおお29800円の5101購入10日目にして初期不良発覚・・・・・オワタ
イヤホンジャックなんかあんまり使わないから気付かんかった
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:59:05 ID:RIuQzg7L
>>463
adminだからアドミンでいいと思うよ
仕事で「アドミニ(ストレータ)」「アドミン」「管理者権限」と言う人はいても
「アドミ」って言う人はいないな
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:15:23 ID:gs+TSQ1C
新感覚アニメ「あどみん!」 今夏放映開始予定
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:39:04 ID:30Jq2+Po
>>465 kwsk
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:57:23 ID:slneRevU
5101を購入するとします
DVDドライブ持っていない俺はDVDドライブ買わなきゃいけないので
5101+DVDドライブ=約35.000円
全然安くないじゃない
470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 02:12:05 ID:EIZYS6sJ
DVDドライブ持ってないお前が悪い
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 02:57:33 ID:RDcuXZmt
…新品でDVDドライブついているノートパソコンで35,000円と考えても、
十分安い気がするのだが。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 04:58:13 ID:SYpBSoex
オクで転売されてるね情弱に33000くらいで落札されてたから1つ買えば3000円儲かるねしょぼw
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 08:14:17 ID:GgLrHPif
はげ税がかかるだろ!
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:15:26 ID:elxkZuRE
windows7のisoからei.cfg抜くやり方でstarterインスコ、プロダクトキーは底面印刷を使う、ってこと出来ますか?
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:43:55 ID:3TzWpRdj
>>452
Aero切って使ってる?
Aeroインターフェイスに慣れてきたからVistaに入れ替えようと思ってるんだけど、やっぱり重たいのかなと思って。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:24:07 ID:Se4vAzp5
>>457
別に一般ユーザー利用にいちゃ門付ける訳じゃないけど、普通というほどいるのだろうか。
標準で始めるとアドミニストレーター権限だしなぁ。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:31:29 ID:6UWlk8Sx

インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20413266,00.htm
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:47:20 ID:9EZkT/cw
普通かどうかは置いて、推奨はされるな。
多数派でなくても、正しいのは確か。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:10:45 ID:UfA3/dtB
>475
ただ入れただけなので適切な回答はできない(なぜなら2133が現役バリバリだからだ)が
参考程度にエクスペリエンスインデックスは
プロセッサ 3.0
メモリ 4.5
グラフィックス(Aero) 4.1
グラフィックス(ゲーム) 2.7
プライマリハードディスク 5.9

何も入れていないからかもしれないが、個人的には重くは感じない
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:21:00 ID:TCrYWZVl
俺も付属のビジネス入れてみたけど別に重くは感じなかったな。
まだブラウジング程度しかしてないけどレスポンスは前に使ってたx24よりよっぽど快適。
乳首がないのはツライけどなw

今日、7に入れ替える予定。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:03:48 ID:QLq76EHF
さっぱり乗り遅れたが、XPで電源設定いじるにはPowerUser権限が必要
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:00:26 ID:3TzWpRdj
>>479-480
サンクス!
自分も5101ではブラウジング(又はASP形式のアプリを使用)と時々excelを開くぐらいで重たい処理はしないから問題ナシ。
今度の休みにでもVistaに入れ替えてみるよ〜。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:31:15 ID:TeCo7/Ad
メモリー1Gのウィンドウズ7より
メモリー2Gのvistaの方がサクサク動く
5101は良い子
484455:2010/05/18(火) 23:45:37 ID:lrIu+r3v
>>460, 481
このやり方でうまく設定できました。
助かりました。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:07:19 ID:M0xxNKat
7に入れ替えてみたけど明らかに快適になったw…と個人的には感じた

ただドライバのインスコは付属CDでリカバリ可能なXP/Vistaよりめんどくさい。
ソフトウェアのアップデートを調べインストールしてくれるソフトがあるけど明らかに馬鹿。
搭載してないハードウェアのドライバまで調べてくるし要らないBIOSも上げてくる。
これは以前使ってたIBMの同等ソフトの方が優秀だった。

HPサイトにあるので7入れる際に導入必須なのは

Microsoft Windows 7用の必須のシステムアップデート
HP 3D DriveGuard
HP Quick Launch Button
HP ProtectTools Security Manager Suite

くらいっぽいね。
あとはどうとでもなりそう。
長文スマン。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:32:41 ID:M0xxNKat
win7でパッドのスクロールが効かないorz
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 06:11:33 ID:xtPkF58B
5101のWindows7用のSynaptics Touchpad Driverって、
現時点では存在しないみたいだな…
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 07:09:38 ID:RmGw0zkY
>>487
synapticsのサイトからダウンロードして入れてる。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:14:59 ID:GTQEU4wq
>>488
ありがとう!
後でダウンロードしてみる。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:09:55 ID:7PmrZBOi
5101ってどんなUSB DVDでも、ブート時認識する?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:54:15 ID:/nTjgbOx
5101と5102のスペック検証マニアより

N450 と N470 の IntelR 64 Architecture について教えて下さい。
これはN270、N280ではサポートされていなかった新機能のようですが、
CPUの仕様(NM10 Exでは上限の明記なし)では最大メモリサイズは2GBとなっているのに、
Intel64の説明ではOSが64bit対応なら4GB以上の仮想及び物理メモリ
をサポート、、、って読み取れます。
つまり将来(もうある?)は、一枚あたり4GB等のメモリーなら認識するって事かな。
*Max Memory Size(dependent on memory type)とあるので。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:38:35 ID:Iznh3A/C
>>491
命令セットが64ビットなるだけじゃね?
つまり「スピードメーターを300km/h表示のにすれば300キロ出ますか」って言ってる
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 04:16:57 ID:f9slG+o4
5101で Windows Update したら、ネットに接続できなくなってしまったw
これからリカバリかけます
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:59:07 ID:ZJiZgSH4
ありえないから問題は別にあるに決まってんだろアホなんだね
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:35:25 ID:QXh8CTtv
5101ってhp公式にBIOS更新ないけど出てないってことでおk?
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:40:40 ID:/dQ8WNMZ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:41:27 ID:fWMaPNmv
5101
2,3台まとめ買いしてストックしとけ
そして完売させてくれ
我慢にも限界がある
ポチっといってしまいそうでキョわいwww
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:20:24 ID:UrKM50V9
5101 三週間前にポチったけどまだあるのか・・・
もう一台ポチっとくかなぁ
499195:2010/05/20(木) 15:03:40 ID:ppRep81T
間違えて2140買った者だが5101も欲しくなってきた
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:07:50 ID:eDoM8qnb
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   >>497-499
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:50:35 ID:yQCpgNow
別にデスクトップとメインノートがある上で買った三台目なので、いろいろなOS入れたり、
OS軽量化にチャレンジしたりといろいろ遊べて楽しいw
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:19:26 ID:/nTjgbOx
今日 mini 5101 29800ポチりました。初HPマシンです。
きっと4ヶ月もすれば同じように安くなるであろうN450の5102との熟考の末決めました。
HP使いの方々、宜しくお願いします。

早速ですが、HPもレノボ(旧IBM)機のように、型番とS/Nをメーカーサイトに打ち込むと
搭載液晶やハードディスク、キーボード、バッテリーなどの
製造メイカ一覧が表示できる(”PartsLookUp”といいます)サイトはあるのでしょうか?

5101の内臓2.5インチHDDに関しては、WD1600BEKT と ST9160411AS の
搭載報告がネットで確認できる様ですが、HITACHI製の人もいるのでしょうか?

自分はs10-2(ideapad)WDの5400rpmが静かだったので、
7200でもWDならいいなあと思っています。
 
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:35:54 ID:RrY0/kjC
>>502
連休中に届いた29800のやつはWD1600BEKTが入っていたよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:01:58 ID:QXh8CTtv
こちらも298の51010到着。
タッチパッドがきゅきゅっとして扱いが難しいね…
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:04:48 ID:/nTjgbOx
>>504
さんオメ! 
>>503
報告サンクスです。
WD1600BEKT いいですねー、僕も到着待ちどおしいです。

昔は日立(旧IBM)とMaxtorのFANでしたが、現在は3.5inch市場も含めて
WDが圧倒していますね。メーカーPCでの搭載も多いようですし。
でも、5101はHDD交換に際してキーボード開けるのがすごいリスキー
みたいで(オクションにKBにヒビ入れた出品あり)、
保証期間内は大容量
(かつ、あえて振動報告が多いので5400rpmモデルへスペックダウンを考えていました)
への換装を控えようかなと思っています。

参考:
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99542568#enlargeimg

*以前、5101の分解の解説(英語? pdf ?)サイトがリンク切れになっていました。
情報あればよろしく。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:32:42 ID:flymLyqr
>>505
http://h50222.www5.hp.com/support/VM531PA/manuals/119319.html
飛んだ先にあるだろ HP Mini 5101 - Maintenance and Service Guide
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:35:39 ID:Bz3HGsrN
あー俺の29800の5101はHITACHIですわw
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:07:01 ID:/nTjgbOx
>>506
どうもです
「HP Mini 5101 - Maintenance and Service Guide」
はEnglish(us)本家にあるんですね。
P36〜P39にKBのはずし方とHDの取り出し方載っているようです。
こういうの(保守マニュアル)あるとLenovoと同じで、安心します。
あとは保守パーツの価格と入手しやすさも同等ならなお安心です。

>>507
さん、報告どうもです。HGST製内臓もやはりあるんですね。マルチベンダーですね。
Type は  HTS725016A9A364  とかかな?
HGSTだとHD管理toolが充実してて、中々いいですよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:12:54 ID:Bz3HGsrN
>>508
HTS723216L9A360
でしたw
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:20:41 ID:/EZrL63C
自分は本当に良いと思った物は、予備を買っておくことにしている。

意外と後で必要になったりするので、ネットブックの2台持ちもいいと思うよ。
基本性能が良ければ、NASサーバにしたりゴロ寝PCにしたりと色々使える。
何より、ACアダプタやバッテリーが共用できるのが大きい。(他機種2台持ちだとそうはいかない)
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:21:50 ID:or7r9/sU
5101無尽蔵だな・・
いつまであるんだ?これ

見た目は硬派なハイエンドネットブックなのに
叩き売りの調印押されて悲しい限りだわ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:27:09 ID:Bz3HGsrN
5101の9セルか12セルバッテリープリーズw
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:49:32 ID:eVpLOL5q
調印てw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:53:53 ID:ppRep81T
烙印(らくいん)と書きたかったのだろうか
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:05:55 ID:or7r9/sU
ごめん、自分でも吹いた

>>514
そう

5101の天板を磨く仕事に戻ります・・
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:33:22 ID:Br3g7I0F
そういえば9セルバッテリーっていくらなの?
本体が\29800なだけにあんま高いとヒキますが。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:00:46 ID:r04AAR40
>>505
なんでファンが英文字でしかも大文字なんだ?
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:19:08 ID:ji7Ucrm1
>>516
9セル?6セルバッテリーじゃないかな。

6セルバッテリ(HP 5100シリーズ用)
AT901AA#UUF \11550

まあ普通、オプションの長時間バッテリーといったら1万以上だと思う。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:33:37 ID:DbMi16l2
そうそれ、押し間違ったよ。
6セルって8時間以上持つって噂なので気になるが、やはり1万越え必至ですかー。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:50:35 ID:ji7Ucrm1
mini2140の6セルバッテリーを使っているけど、
低負荷なら普通に8〜9時間の残量表示が出るよ。

一度電源ONのまま放っといたことがあるけど、本当に9時間くらい電源が切れなかった。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:35:40 ID:ATdECGa1
>>517
突っ込みども。「、、、マクスターのファンでした。」にします。

>>バッテリーの件
僕も6セルの方(AT901AA#UUF)購入したいんだけど、
レノボとか、パナソのLetsとかだと 直販で買うのにメール会員
とかになると、一般より若干の優待価格(マイレッツクラブはちょっと不明)
でゲトできるんだけど、hpもDirectplus価格以外に優待制度とかあるの?

しかし、5101ポチる前にも思ったんだけど、↓
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/100325_4515sct_campaign/
スタンダードノートだが4515s/CTて安いなー。1万違いでこれが買える。
最低構成でも7200rpmへのこだわりがかなり謎w

5101いじり倒している人、付属のCorelのオフィスって MsのExcelの2003・2007形式で
file吐き出しってできるの?読み込みは当然として。

あとまた最後に質問(ゴメン)。5101昨年度に買った人とかは、HPの
7pro版優待アップグレード受けられたのかな?他のメーカーのネトブのXPHomeプリインストモデルは
優待対象外だったようだけど。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:53:14 ID:6jPk9iOg
>>521が何書いてるのかさっぱりだけど・・おれも5101ユーザーだぜ・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:58:19 ID:f3zD8QAE
>>521

まぁ、性能は処理速度云々だけでなく、
5101の小さい軽いってのも性能だしね。
金額で比べると悩むね。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:50:40 ID:zn1iVr0B
このスレにゃさすがに 210 の ViveanneTam 買うた奴はいなさそうだなw
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 05:14:17 ID:SWOM1cBl
>>521
Maxtorはそのままでイイんだよ。
で、読みはマックストアな。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:45:51 ID:gtxSQbah
マックストアという読み方だけは断じて受け入れられない
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:43:37 ID:kR2LbDj9
>>521
5101の購入考えている人が
なぜに、そのリンク先のPCを引き合いに出すの
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:44:51 ID:kR2LbDj9
オイラの県ではマクドナルドのことをマックと呼んでいる
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:11:26 ID:kpR9LJdN
>>528
『あなたはマック?それともマクド?』調査
http://weekly.freeml.com/chousa/hamburger.html
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:36:34 ID:HM49MDQe
メクドゥって言ってる


     *      *
  *     +  メクドゥ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:08:45 ID:Hg536kae
>>530
仕事中吹きそうになったww
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:51:51 ID:f2n3begQ
メクドゥきたな
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:42:37 ID:vjprBpFn
仮想ディスク無しにしたら電池持ちよくなった様な気がする

534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:49:48 ID:SWOM1cBl
地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天か。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:11:49 ID:vjprBpFn
5101買って正解だった

軽いし薄いし小さいし安っぽく無いし
9インチネットブックむけのインナーケースに入るし
メモリのおかげかXPのおかげかわからんけどサクサク動くし
ファンがうるさいって評判だったけど自分の使い方だとあんまり回んないし
HD再生出来ないかなーって思ってたけどCOREAVC入れたら普通に再生できたし
画面解像度は高いし

不満があるとしたらACアダプタとタッチパッドど液晶ベゼルかな
ACアダプタは60Wあるからしょうがないけど、ネットブックには役不足、90分でほぼフル充電出来るのは有難いが…
その代わりL字プラグ付けてくれたのはナイス

536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:48:04 ID:f2ijvpnX
5101の角からサラサラのやつが剥がれてきだした…
最近買ったばっかなのに
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:51:56 ID:HM49MDQe
>>536
脱皮はじまったみたいだね
HPのネットブックは脱皮を繰り返して成長することで有名だよ
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:53:36 ID:gtxSQbah
財布に入れとけ
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:17:37 ID:EhBs4KgK
FANうるさいんだが、コントロールできるソフトないけ?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:28:47 ID:I39DVskJ
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:09:57 ID:EhBs4KgK
>>540
おっさん、もう2chやめたほうがいいよ
そんなセンスでは寒すぎて話にならん
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:36:56 ID:YNNTfucj
>この商品を買った人はこんな商品も買っています
>SANWA SUPPLY KM-A1-10 オーディオケーブル \530

これがおもしろかった
聴きたいのか聞きたくないのかどっちなんだと
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:56:27 ID:Hdq0Gijs
5102のSSDモデルを買ったんだが、このPCってIOのマッハドライブとかメルコのTurboPCみたいな
SSD用のキャッシュソフトって入ってる?
それとも、そういうソフトってそもそも不要?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:05:02 ID:QDIvLry1
>>535
L字嬉しいよね。
L字+10センチくらいの延長コード使ってるけど便利だわ。
     *      *
  *     +  メクドゥ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:31:47 ID:15na5zKc
>>543
SSDはどこのでした?
ちなみに5101だと実装例:
サムスンMLC
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0911/02/l_ht_0910hm07.jpg
ラベルのファームがVBM1901QならTrim対応みたいですね。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:03:30 ID:Hdq0Gijs
>545
デバマネ上ではサムスンの
MMCRE28G5MXP-0VBってなってます。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:41:20 ID:15na5zKc
>>546
報告有難う
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:08:12 ID:PIZJFE72
2140持って小旅行に行ってくる。
福島はネット付きビジネスホテルが安いねぇ。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:44:53 ID:p5LOp2PC
Intel Graphics Media Accelaretor Driver For Mobile
の画面90度回転で表示が縦長になるのは便利だが、タッチパッドの入力方向は変わらんのか…orz。
なんか、そういうこと出来るのないかな?
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:21:38 ID:Y4XZWfEy
210に黒が出るのかHDじゃならしいけどww
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:24:38 ID:6Dh0saWr
5101なんだが、F2〜F4あたりの特殊機能が、
Fn同時押しで発動しない。
F8,F10、F11の音量は機能してる。
F2〜F4はキーとしては反応してる。

どうよ?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:41:05 ID:BCeqnS5A
5100シリーズって2100シリーズにあったタッチパッドのOn/Offボタンって無くなったの?
Fn+どこかのキーとかでもできんのかな?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:17:15 ID:ZwOTWhFJ
5101(HDD)と2140(SSD)で迷ってる
外でのメール・ネットくらい
どっちがいいかな?
出来るだけ丈夫くて、バッテリー長く持つ方がいいんだけど・・・
554553:2010/05/23(日) 19:43:39 ID:ZwOTWhFJ
連投すみません
迷ってて売り切れちゃったら嫌だったので、ポチってしまいました^^;
2140のSSDモデルです
42666円なら安いかな・・・と思って
SSDのノートを一度使ってみたくって
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:43:51 ID:BC58HAw0
2140(SSD)の34800円が消えた今
5101一択でしょ
バッテリーは浮いた金で買えばおK
背中を押してやったぜw
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:45:16 ID:BC58HAw0
>>554
   *      *
  *     +  メクドゥ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
557554:2010/05/23(日) 19:52:05 ID:ZwOTWhFJ
>>555
あちゃー 34800円で売ってた事があったんですか(>_<)
もっと早くからこのスレに張り付いてりゃ良かったなぁ
まぁいいや
皆さん、これからヨロシクです
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:06:29 ID:i7yIuefi
>>554
5101と比べた個人的な感想だけど、

・傷や汚れが気になりにくい
・少しだけコンパクト
・角が丸くて取り回しが利く(結構これ重要)
・ファンが少し静か(な気がする)
・使い込むと味が出るデザイン(使用感が出ても安っぽくならない)

両方持ってるけど、USBのポートが1つ少ないのと、画面の映り込みさえ我慢できれば
自分的には2140のほうが好き

性能面で大差はないから結局は好みだけどね
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:18:12 ID:9boG0v17
2140のバッテリーって実動何時間ぐらいですか?
560554:2010/05/23(日) 20:21:08 ID:ZwOTWhFJ
>>558
ありがとうございます
届くの楽しみにしてます^^
年に数回の旅行用なんで、あまり使うことないと思うけど・・・^^;
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:28:14 ID:hRoydYK6
2140でChromiumOS動かすのに一番まとまってるHowToページあったら教えて。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:44:06 ID:piOQ9c77
福島旅行から帰還。
ホテルで寝る前に3時間ほどネット巡回・2ch、これじゃ家にいる時と変わらんなあ・・・

>>554
2140SSDの3万円台の奴は弾数少なくて瞬殺だった気が。
42666円でも性能を考えたら十二分に安いと思うよ。
自分は容量優先だから、SSDよりHDD160Gの方が好みだけど。

>>559
全くもって使い方による。
CPU負荷や省電力設定、無線LAN・USBの接続有無で2倍くらい変わってくるので。
のんびりWebが中心の自分の体感では、
3セルが3〜3.5時間程度、6セルはその2倍で6〜7時間くらいかな。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:57:20 ID:9boG0v17
>>562
なるほど、ということは5101より若干長いんですね
参考になります
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:18:08 ID:cr5YUT6/
設定を煮詰めてやれば、使い方にももちろん依るところはあれど毎日のお供としては
ACアダプタ要らずだね。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:20:48 ID:irFMaT8K
出先からメール&リモートデスクトップクライアントとして使用中。
でかい方のバッテリーつけてるとバッテリーめっちゃ持つからね。
DirectPlusでSSDモデルを定価で買った俺ですら後悔してないんだから、30000円で買った人達なんて素晴らし過ぎると思うわ。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:27:35 ID:goqDpI+U
未使用中古のmini210 が29000で売ってたけど安いのか??
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:44:37 ID:jCfXFxGw
mini210は元々安物仕様なので、あんまし…
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:30:35 ID:cr5YUT6/
>>566
これはぶっちゃけ、並という他ない
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:52:20 ID:lp3vua3C
何処もスペックは横並びだからデザインで買うと良い
自分は同じ値段でHD液晶/2GB/GbE付いた5101買うけど
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:21:38 ID:31Mz1Wkn
5101の英語キーボード、HPのHPwから問い合わせたら、
「販売してません。また、販売する予定もありません」って返答あったんだが、
>>392 電話だとOKなのか…

ちょっと電話してみるかな。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:27:05 ID:a5OCzbrX
液晶の額にゴミがついてる!と思ったら傷がついてた…
まだ購入して一週間だというのにかなりショックだ。
大事に使ってたのになぁorz
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:48:58 ID:+7KjBWAq
どんな安物でも大事に使うという心には傷一つない
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:01:52 ID:31Mz1Wkn
HPから英語キーボード購入した人、キーボードのカバーというかベゼルというか
みたいな部品はついてた?

ヤフオクの見るとカバーついてないんで、そのままだと取り付けできないように見えるんだけど…
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:18:07 ID:j3nlx/Rn
>>573
ベゼルも裏のテープも貼ってあるし、そのまま交換
出来る状態で届くよ。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:22:15 ID:31Mz1Wkn
>>574
サンキューです。
これで心置きなく注文できる。

さっきTELで確認したら、やっぱり在庫僅少と念を押されました。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:04:14 ID:7d2A/y0Q
2140本当に勝って良かった
バックパッカーの俺が色々連れ回してもまったく壊れないし
そんなことしてる割に傷や汚れに神経質な自分だけど
安心して持ち歩けるから精神衛生上いい
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:26:29 ID:QW1G4iTG
LenovoS9eからmini5101に乗り換え。

なーんか動作が速く感じるからAtomの1.6GHzと1.66GHzでそんなに違うかなぁと思ってたけど、
HDDが5400rpmじゃなく7200rpmって違いがあったのね。

タッチパッドは当然だけど、パームレストの皮脂汚れも気になるなぁ。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:36:55 ID:ca04kzqE
>>551
近い現象だったけどドライバ更新したら正常になった
メディアからだと全部入らなかったような気が
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:27:13 ID:jz3iBeq+
5101まだ売っている、、、、
一体、何台仕入れたんだと、、、、
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:34:59 ID:J2AuhjXm
2140何も考えずUbuntu化しちゃったからファームウェア更新できん。
Wine経由でやっても大丈夫かな。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:57:06 ID:EHO/jsqX
メーカーや多少のスペックの違いはあれど、こういうの見ると5101が3万ってのはお買い得感が際立つな。
http://www.p-tano.com/289-8049/
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:11:03 ID:JXIZ7y5D
そのVAIO Wって

・OSがWindows 7 Home Premium
・性能差ないけど新型Atom N450
・Lバッテリー付属
・好き好きだがSONYのネームヴァリュー

一概には比べられないぜ
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:19:08 ID:EHO/jsqX
>>582
あ、N450だったか。クロック同じだから大して違わなさそうだけど。
Wって実機見たことないんだけど、特価扱いでこの値段だから質感は高いんだろか。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:21:18 ID:0MeF30Qo
Wはアクリルパーツがないのがいいね。タッチパッドもまともだし。
液晶解像度は5101と変わらないけど、発色や視野角はWのほうがいいんだよな。
まぁ今頃ネットブックを買うなら少しでも安いほうがいいけど。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:36:40 ID:3iO5Obbs
>>577
タッチパッドはiPhone用の梨地のスクリーン保護フィルムをカットして張る吉
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 02:16:41 ID:K6g8eKnD
ちまたですこぶる評判の悪い5101のつるぺたタッチパッドだが、
買ってから20日程だが、慣れてしまって気にならない。
敏感すぎるだけだから、やさしくしてあげればOK。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 02:23:35 ID:ioDqG+Vr
>>581
写真じゃわからんけど
実際触ってみると5101よりVAIO Wの方が高級感というかしっかりした作りしてるよ
特に開いたとき、手触りとか液晶まわりとかこまかい部分がやっぱり台湾とかアメリカのメーカーとは違う
DynaBookのネットブックも同じ様な印象だった


まあネットブックにそこまで必要かといったら微妙だけど



588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 02:25:37 ID:jz3iBeq+
最初の一週間は、液晶周りやタッチパッドに、手の脂が付くと
コマメに拭き拭きしてたが、所詮三万円の寝床パソコン、
もう、埃(布団のほこり)と手の脂でべっとり、、、
タッチパッドも良い感じで手の油コーティングされて、スベスベ
589学割@iPhone:2010/05/25(火) 02:31:17 ID:g5hd+uMn
まぁな
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 05:16:06 ID:EHO/jsqX
>>585
商品名kwsk
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 07:41:36 ID:hqyx4ZWs
>>569
バッテリー駆動時間は違うやろが
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:27:08 ID:Vyvd9K++
以下スレチ内容も含むのでごめん
・5101 の弱点
標準バッテリー4セルなのに、実もち時間が思ったほど出ない報告例アリ。
opの6セルバッテリが1万円以上する事。直販でも安く買える方法が見当たらない事(あれば知りたい)

・vaioやNEC等日本の銃国産メーカーの頂けない点
稼動OS対応範囲やドライバー等の公開がいまいち。保守部品の入手性もいまいち
特に法人モデル製造に関心がないSONY(vaioブランド)はおもちゃイメージが強い
LetsNoteは国産としては上の例外に当たるが、
今のモデルサイクルであの値段つぎ込むのはどうかと。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:48:50 ID:efcGMvN5
>>577
FSBが533から667に上がってるのも体感に寄与してると思う
うちの2140も667駆動させたい
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:23:19 ID:zA1TSAZy
ネットブックでギガイーサ搭載してるんだぜ?
まじで5101はネットブック界の奇跡
至高の一品!
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:55:16 ID:UIoytDha
5101とmini210で迷ってるんだが、どっちのほうが動きがサクサクかね??
実記をどっちも見たことないからエロい人教えてください
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:05:06 ID:tD6Axr3C
>>594
ネットブックで有線・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:24:38 ID:9M74HCQG
ギガビットLANって環境次第でメッチャ役に立つよ
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:30:27 ID:nftPJB8b
うちもギガ環境はあってファイルのやりとりすることあるけど面倒臭いから無線でやるよ
どうせバックグラウンドでやるから転送時間が5分から3分になったところでありがたいとは思えんな

ギガ対応しているのはメリットではあるが100Mでも全く困らない
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:35:45 ID:UIoytDha
なんだもう3万じゃないのかよww
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:46:24 ID:vJ6Sf2qX
>>595
5101のメモリは2G。
mini210の通常版はメモリが1G。(Vivienne Tam Editionは2G)
CPUの速さはほぼ同じ、HDDの回転速度は同じ。

まあ実際にさわったわけではないが、数値上でのサクサク度は
5101=210Vivienne Tam Edition>210通常
と見ていいと思う。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:35:32 ID:Aik98YNi
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:45:02 ID:K6g8eKnD
ってか、5101にCristal HDを入れたいんだけどなかなか売ってない…
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:13:31 ID:psJoDZ7k
ebayで買えばいいじゃん
英語なんてほとんどできなくても買えるぞ
まぁ不良品が来たら面倒だろうけど
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:21:47 ID:JYVVRXwE
ebayもかなり高騰してるなwヤフオクで買うのとそう変わらん
PC Watchの記事だけでこうなったとは考えづらいので、
Broadcomがバルクで出荷してないんだろうな。

大人の理由か?

720pもギリで再生できるし、デコーダなんて要らんような気もするが
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 03:13:55 ID:m5khnku9
2140 だと 720p mp4 は結構きつかったぜ
CrystalHD 積んだら余裕ぬるぬるになったけど
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 03:19:37 ID:4SOAEjdW
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 07:17:42 ID:163sm5Cy
>>598
パソコン複数持ちで、3年前から全てギガビットLANで接続している。
もう100Mなんて戻れない。
市販のパソコンですら(ノート以外)標準でギガビットLANを装備している今、
敢えて100MLANの機種を選ぶ理由なんて有り得ない。

Atom搭載ネットブックは省電力だから、
使わなくなったりバッテリーがへたったらファイルサーバ機にするつもりでいる。
そのためにも1000M接続は必須。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 08:00:01 ID:lpWqhnVV
>>599
探し出せ
まだ有る
609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 10:32:09 ID:08S0qy8U
探さなくとも残っているじゃないですか
こんなにお買い得なのにまだ完売じゃないのか
やはり今はUCLAの時代なんだな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:02:33 ID:lYixNVqb
会社では有線。自宅で無線。
でも、有線でリモートデスクトップ使ったときの反応がすごくいいから、
最近は自宅でも有線にすることが多くなったな。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:04:27 ID:irAfBNh4
ネットブックも終焉の時代だよ。今はICBM全盛だし。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 12:22:14 ID:Va1S+96y
大陸間弾道弾かっ。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 12:29:00 ID:KcSvJHdV
20年位前はYMCAが流行っていたんだけどね。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 13:38:55 ID:Va1S+96y
そういや、СССРってシーシーシーピーじゃなく
エスエスエスエルなのな。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 14:41:08 ID:66JrEGf+
>>605
kwsk
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:34:28 ID:66JrEGf+
>>605
http://www.broadcom.com/press/release.php?id=s387287
> Broadcom's Crystal HD Enhanced Media Accelerator solutions are available in add-in card formats that include PCI Express mini-cards and ExpressCard 34. All products are in full production today.
なんてあるけど、ExpressCard版なんて出てるの?
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:57:11 ID:66JrEGf+
2140の調べ物してたら最新BIOS F.05 Fなんて記載を見つけた。
最新てF04じゃないの?hpサイトも検索してみたけど、F.05 Fなんてないし。
myHPmini.comからそれらしいzip落としたけど、
ファイル更新日2008年で怪しいし。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:58:42 ID:psJoDZ7k
ずっとExpressCard版も出すって言ってるけど、まだ出てないと思う
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:30:04 ID:66JrEGf+
>>618
成る程、そうなんだ。
GTX260載ってたデスクトップ手放して今Mini 2140がメインマシンなので、
何もかも処理遅くて泣けるw

2140てメモリ2GB以上にはならないよね。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 20:09:40 ID:01Gk5acl
未だに5101が29800だったんで、ポチった
あとは届くの待つだけ
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 20:25:28 ID:5mLA7Ma4
>>617
怪しいなら入れるなよーw
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 20:51:58 ID:66JrEGf+
>>621
入れてないですーこわいし。
もしかするとCPUクロック数変えられるっていうhack版かも知れません。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:36:59 ID:m5khnku9
2140 のクロックジェネレータいじるのはハードの改造が要るんじゃなかったっけ?
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:59:40 ID:gNrbSsDU
5101の分解方法、解説してるとこおしえて。
内部のPCI-Eって空きあるよね?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:11:50 ID:JYVVRXwE
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:17:43 ID:QmAkQdNJ
待てど暮らせど210のHDが出ない
もう輸入してN470にするしかないのか
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:27:46 ID:gNrbSsDU
>>625
pdf落ちてこない(´・ω・`)
628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 00:25:19 ID:KaWPeEBg
5101の内部PCI-Eへのアクセス方法(分解方法)
おしえてエロイ人
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 00:27:11 ID:Myx5OASE
こうやってこうやってこうだ!
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:20:14 ID:eFCjpoY3
29800の5101
2週間ほど使ったけど、思ってたより不満点が多くて
結局友達に売っちゃった
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:22:28 ID:uLqxzkQC
>>630
不満kwsk
632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:38:47 ID:nwIImQGU
ACアダプタ&電源コードがデカごつい
バッテリーがあまりもたない(頑張って2時間半)
結構コスト掛けてるんだろうけどねー

とにかくACアダプタはできるだけ小型のものにして
バッテリは大容量といわれてる6セルのやつを標準にすべき
現行の標準バッテリは軽量バッテリとしてオプション
そんで何セルでもいいけど本当の意味での大容量バッテリを設定すべきだ
実動で8時間くらいはもってほしい

そんでトラックポイントで(HPの上位のノートには乳首付きあるんだよね)
カメラの横にキーボード照らすLEDライト付いてれば最高
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:40:16 ID:nwIImQGU
あ、あとHDDは簡単に換装できるようにしといてほしいわw
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:53:45 ID:7A/PHRcP
>>630
29800のどこで買えますか?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 03:34:27 ID:eFCjpoY3
>>632も言ってるバッテリとACアダプタの問題
買う前は2時間もてば十分と思ってたけど、
実際使ってみて持ち歩くネットブックで実働2時間は短すぎると思った
でそれを補うために必然的に持ち出すことになるACアダプタもでかいという…

あと自分的には
・液晶の視野角が狭い
・本体側のACアダプタプラグがL字じゃなくストレートでスペースをとる
・Windowsの休止からの復帰が異様に遅い
・頑強な作りって部分に惹かれたけど、実際持ってみるとミシミシいって手荒に扱う気にならない
・天板やパームレストが手の脂を吸収する素材なのか一度付着すると取れにくい

ここでわりと評判のいいレスが多かったから買ったけど、実際に使ってみないと分からないことも多いね
636[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 04:14:26 ID:AFoSAGde
>> 実際に使ってみないと分からないことも多いね

言っとくが \29,800 でこれを悟ったんなら安いもんだぞw
637100:2010/05/27(木) 04:36:13 ID:bTQzMpHc
638[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 07:19:42 ID:Zf5HjrpF
5101購入して2週間だが,
HDDから,数秒ごとに

カチ・・・・カチ・・・・

という,いかにも逝きそうな音。

これって,故障だよね。

639[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 08:04:30 ID:uLqxzkQC
爆発するねそれは
時々あるんだよ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 08:27:16 ID:rcTOwAZB
「このデータ―は自動的に消滅する。成功を祈る。」と表示されて煙が出てくる。
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 09:04:29 ID:6u+wvzcv
♪チャラ〜〜
642[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 09:31:01 ID:3K3y2vLc
643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 09:47:02 ID:ovHkp/8B
5101の電源はごっついと何度も言われているけど、
覚悟をして実物を見ると、やっぱり驚くよなw
電源ケーブルは普通のに変えたけど、L字コネクタ
変換が見つからない。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:05:32 ID:3hof+6Kj
100円でジャンクのメガネケーブル買ってきて、メガネ部分にケズリ
んでケーブル長も短縮加工… 
645[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:15:15 ID:RVgkVLmy
mini210を買ったらなぜか黒が届いたわけだが黒ってもう発売してたのか??
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:19:49 ID:RVgkVLmy
それも模様のないただの艶あり黒だしwwなんぞこれwww
647553:2010/05/27(木) 10:40:35 ID:11vtagLV
今こないだ注文した2140が届きました!
記念に書き込み
PCはほとんど素人ですが、皆さんよろしく〜
しかしこれ大きさも画面も思ってたよりずっと良かった」です^^
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:55:29 ID:y7xlzMns
>>647
ようこそ、こちら側へ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:56:46 ID:2caZtM7x
そしてあちら側へ…
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:27:25 ID:QXXRl/Jz
>>642
ASLコンパイラなどはそこにあるリンクのやつを使えばいいけど
acpiの内容自体にはマイナーチェンジがあるから
自分で書き出さないとおかしなことになるので要注意。
書き出しに使ったツールを教えてあげたいけど記録してなかったのでわからない。
でも、これやるとやらないとでは全く別マシンみたいだよ。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 13:47:01 ID:c7e8ayc5
29800の5101だけど、
ほとんど何も負荷かけなくてもファンがいつもブン回りでなんだかな〜
と思ってたら今度はBT認識しなくなって修理に出した。

ファンとBTモジュール交換されて帰ってきた。
負荷かけなければ結構静かでいい感じ。長く使えそうかな。

サポートの対応はとても良かった
すぐに繋がって、かわいい声の女性だったしな。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:49:39 ID:vUL+0Xij
5101届いた者です。
同梱リスト(チェックリスト)にCDメディアについての記載がなかったので、
みんなに聞きます。
自分のは
・XP(sp3)リカバリCD 1枚
・vista(sp1)リカバリDVD 1枚
・xp用ドライバDVD 1枚
・vista用ドライバDVD 1枚
の計4枚でした。
入ってたメディア枚数いくつでした?みんなも同じでしょうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:55:41 ID:dqJvzewH
なぜそこまで気にするのか・・・
他に何がほしいのか・・・
654651:2010/05/27(木) 17:10:04 ID:c7e8ayc5
>>652
全く同じだよ
それより、ファンはどうだ?ブン回りじゃないか?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:14:37 ID:ovHkp/8B
>>654
俺のは、最近お暑い日だと、フルに回り出すかな。
多分室温は28度くらい。

普段は、フルだったり、ハーフくらいだったりを行き来している。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:17:29 ID:vUL+0Xij
>>654
さん、どうも、ありがとう。
まだ初回の充電中なのでFANの様子について、後日報告します。
657651:2010/05/27(木) 17:56:21 ID:c7e8ayc5
>>655
これくらいの暑さでフル⇔ハーフだと、やっぱり元々よく回るほうなんだろうな。
俺のは帰ってきたばかりでまだよく分からんけど、修理前と後とでは全然違うw
>>656
ファンに限らず、何も異常なければいいな
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:47:29 ID:vUL+0Xij
>>651
さん、ご気遣いどうも、ありがとう。

5101到着組みだけど、
付属ACアダプタのPC接続側のコードに「フェライトコア」付いてましたぁ?
自分のには、これ付いてないんですが。きちんとついてた人いますか?
ちなみに、マニュアル「コンピューターの準備」のp.1、p.2中の、ACアダプターの挿絵だと
プラグ側のコードの根元付近にフェライトコア付いているんだけど。欠品かなぁ。
・フェライトコア
http://www.linkman.jp/images/mm12/190607/0000000200093438_1.jpg
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:58:16 ID:3hof+6Kj
ついてない それでOKだ
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:57:10 ID:fAd1MiLU
こまけーw
661634:2010/05/27(木) 21:50:35 ID:7A/PHRcP
>>637
それは見てたんですがググらずヤフったらひっかかりませんでした。
改めてググってみてわかりました、ありがとう。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:22:17 ID:KaWPeEBg
5101に、例のBROADCOMの動画支援ボードつけようと思ったら、
右パームレスト下にあるWWANボードが本来はいるところに、
つけたらいいのかい?
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:38:14 ID:uOGjsyk8
そりゃ安売りしたら下衆なユーザがつくわな
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:04:22 ID:pqseQa5V
2140の特価品はもう出ないのかな。
できれば長時間バッテリー付きで、35000円くらいで・・・
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:25:22 ID:6RydljSD
>>658
お気遣いじゃないのか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:37:49 ID:vUL+0Xij
>>659
さん レス遅れました、どもです。ちょっと安心。
>>665
さん そうです、ミスりました(→お気遣い に訂正しますネ)
>>535さん
>>544さん
のレスについて、初め意味わからんかったけど、自分も届いて意味わかった。
L字型の直角(ミッキー⇔国内コンセント2P+接地)の変換プラグ入ってました。
ACアダプタ本体の大きさには、驚かなかったっす、Ideapadもこれくらいだったので。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:11:41 ID:ltsV32kd
電源ケーブル極太で嫌です
家に7〜8年前に買ったNECのノートが放置されてるんだけど
それの電源ケーブルって使えないですか?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:18:57 ID:dYoeB2MQ
全てに返事するのか。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:30:36 ID:AsTJH/sw
昨日。勢いでポチったのが届いたんで何も考えずWindows7にアップ
意外とサクサク動くな
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:44:07 ID:FFlEt+iC
ここのスレの住人はログを読むという事さえサボるのか。
幼稚園レベルだな。VAIOでも買って寝ろ。
671学割@iPhone:2010/05/28(金) 01:14:21 ID:yOhE6nq+
は?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 03:50:47 ID:OXnseOI2
>>351だな
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 05:11:36 ID:IkFVcwC8
ebest やっと売り切れか
ボーナスでたら勢いでぽちっと逝ってまいそうだったし助かったぜw
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 06:17:51 ID:SX/w17Xk
特価サイトに載ったから売り切れたっぽい
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 09:12:29 ID:hN+7Ei+U
3つの29800円販売サイトの表示が、同じ時期に「完売」なので、やっぱり おおもとの株式会社Sトリーム
さんの販売方針みたいですね。完売というよりも39800ではebestでもyahoo!ショッピング内のほうのでも、
販売中だから在庫はあるみたいだね。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 11:48:22 ID:dS+DZp/X
中国に5101持ってったけど普通に使えた。サンクス!
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:49:35 ID:hN+7Ei+U
5101組だが、右側のUSB端子の横の穴って何用なんだろう?
見る限り、奥にメス端子等見えないんだが。わけわからん。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:54:38 ID:tFT4lXE5
錠マークついてるやつ?

正式名称じゃないが、ケンジントンロックでぐぐれ。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:01:58 ID:j6qJFOfe
>>677
セキュリティワイヤーのT字金具つけるための穴だろ
>>678が言ってるヤツだと思うけど
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:48:47 ID:y1jy8L5S
初めてノート買ったのかね
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 20:11:48 ID:hN+7Ei+U
>>678
>>679

いやケンジントンロック用の穴(こちらは用途等理解しています)のことではなくて、
右側のUSB端子のまさに右に穴空いていますよね。よくみてね。
(ちなみに左側のUSBが2つある方にはこの穴はないです)
初めは接続したUSB機器のの電源供給を補う端子か何かと思いましたが、
奥にも中にもメス端子無いようなので、不思議に思っています。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 20:57:01 ID:XuTki8JB
>>681

>>287
>>306
過去ログというかせめて現行のスレくらいはよんで欲しいな

そういや2140だと補助電源側のSBの電圧が上げてあるから補助電源は必要なく
その穴もただの穴で中はただの空洞、どことも繋がってないんだが5101のもそうなのかね
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 20:57:50 ID:hOV8A6ko
USB2.0ポート×3 (外付けドライブ用電源コネクター×1付き)

多分これだろ?純正の外付けドライブに専用のコネクター付いてるんじゃね?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:01:53 ID:zT9/L/y5
鳩の会見キタ

これほど頼りない国家元首は見たことがない
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:06:35 ID:hN+7Ei+U
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:09:22 ID:zT9/L/y5
すまん誤爆したw
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:11:04 ID:hN+7Ei+U
>>683
>>682
純正DVD用のの端子の情報どうも。自分のおぼろげにこれ読んだだが、
疑問なのは、穴あけてあるだけで、穴内に端子が見受けられずこの質問となったんだよね
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:58:45 ID:+vF+2ZU6
釣りだとは思うが、まさかRJ45知らない奴はいないよね。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:11:18 ID:SX/w17Xk
内蔵ATAPIにつないでたアレだろ?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:43:40 ID:id1mjfd0
e-bestで29800で買ったのが今日届いた記念かきこ。
やべぇ、質感高いw 薄い水色のLEDがいい感じ。
ネットや2ちゃんするくらいなら十分だこれ。
さて、細い電源ケーブル買うか・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:44:31 ID:hN+7Ei+U
迷惑かかるといけないから
あまり、このこと追求するつもりは無いんだけど、5101買った人なら実機あるから
確認できると思う(→穴の中、奥にも補助電源メス端子が見受けられない件も)。
上で指摘してもらったので、本家のパンフpdf落として仕様のインターフェイス欄見て
再確認しましたが、
「外付けドライブ用電源コネクタつき×1」と記載あるので、この空洞に見える穴に
差し込んで機能するオスプラグがあるのか、、、そうとも思えないよね、謎だわ。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:52:30 ID:VsceQWqT
純正ドライブで使う以外役に立たないみたいだから
5101を29800で購入した多くの民にはあまり興味はないと思われる
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:54:06 ID:DfCgjUxM
>>681
それは、純正の外付けドライブが「USB+ミニプラグのような補助電源」という特殊な
形状の端子の対応のためだよ。

実際は、>>682のいうとおり。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:02:09 ID:hOV8A6ko
解決したんだからもうどうでもいいよその穴は
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 01:23:00 ID:KbGwo1RO
穴があったら入れたくなる気持ちは分からんでもない
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 01:56:03 ID:K5VuolSR
面白くないことは5101にメモっとけでござる
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 07:57:47 ID:azGcLH4G
なぜ安売り5101買った奴はネチネチしてるのか不思議(同一人物だよな?)
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:07:20 ID:S95JTx9g
俺29800の5101買ったクチだけどネチネチしてないネチよ
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:22:07 ID:dpI1gOYh
おいらは5101気に入ったので2台も買っちまった。
青葉も付いてるし、メモリーも2Gだし、高解像液晶だし、金属ケースだし
おまけにオフィスみたいなソフトもついているし29800円は破格だね。
同じXPの別メーカーの270乗ったミニ持ってるけどそれよりかなりさくさく動く。
280とそんなに変わらないと思っていたけどCPUの違いだけではなさそう。
でも電池の減りは早い。

29800はもう売り切れたみたいね。
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:51:37 ID:GhHwxKJD
細かいが
青葉→×
青歯→◯
間違える位なら
最初からBluetoothって書けばいい
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:43:44 ID:V5CsaaCO
BTでいいよ。
Shift押しながらBとTって押すだけ。簡単でしょ。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:50:28 ID:azGcLH4G
それで思い出したが
知り合いの子が菜登子っていうんだが
どういう意味?って聞いたらUSBからとったんだってさ
そんな名前の付け方でいいのかと・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:27:00 ID:lrU/J2Hc
色んな機器の挿入を許してしまう、サセ子になっちまうよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:42:11 ID:NcoipY/9
電気屋のチラシ見てたら
210が通常価格19800円、プラン加入で更に値下げとか書いてあったからいってみるとチラシ間違いで49800円だった
705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:48:43 ID:S95JTx9g
BTといえばBitTorrentだろjk
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:50:33 ID:V5CsaaCO
>>705
BitTorrent は torrent だろjk
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 11:13:35 ID:KbGwo1RO
魔少年だろ
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 11:20:20 ID:7XgNplUZ
これってPCカードType2スロットついてる?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 11:36:02 ID:M00h7n+T
>>708
メーカーサイト見たらかいてあるのを自分で調べるとか出来ないわけ?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 11:47:08 ID:7XgNplUZ
できません
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:29:19 ID:azGcLH4G
ついてるよ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:35:39 ID:7XgNplUZ
ありがとうございます!
安心して買うことが出来ます!!!><
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:44:10 ID:I+BcdzVn
えぇ話や
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:46:24 ID:qc2abxO3
>>708
hpの mini 5101について聞いているなら下のURLみてインターフェイスの項目見てね.
PCカードのスロットはついていないよ。
ちなみにPCカードスロットはネットブックでついているのほとんど見当たらないと思うんだけどネ。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini5101/specs/mbb_n28010h160xpv.html
709とか711みたいな変わったログには気をつけたほうがいいよ。絡んだり揚げ足取ったり、その手のやからだから。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:59:57 ID:7SKvcON5
>>702
意味分からん
菜登子とUSBってどういう関連?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:04:05 ID:NcoipY/9
「あー俺英語キーボードだからわかんないやw」
みたいな展開を希望
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:20:44 ID:7SKvcON5
>>716
なるほど!
みかかの件と同じなw
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:23:29 ID:T9Cyaaqw
別のとこで29800で出てる…と思ったら低解像度+1GBだったぜ
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:27:21 ID:4a4SFdFg
5101をXPプロで付き合うのであれば
タモリ2Gは必要ないでしょww
バッテリー持ちが悪くなるだけだよww
720[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:32:49 ID:cxOtLnqM
タモリが2Gもいたら日本終わるな。
というのは置いておいて、5101+ケーブルマウスがうまく収まるケースが未だに見つからぬ。

ネットだと、実物の収まり具合が分からないしなぁ。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:37:01 ID:a9J05p8g
2140は普通のUMPCケースにスッポリだし
100円ショップのA5?B5?ケースにこれまたスッポリで気持ちいい位だけど、
5101は奥行きが長くなったから入りにくいのかな。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:56:27 ID:8xRY8lTk
スッポリ入るだとか
気持ちいいだとか
長いと入りにくいだとか・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:15:48 ID:fUZUqcbo
果たして2133スレの住人はこっちに統合してくるのだろうか。
このノリ、壊れて殺伐しやしないかと思っているここ最近の俺。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:04:23 ID:uiwwmCcp
間違えて10.1型のUMPCケース買ったら入らなかったでござる
ワイド対応してなかった
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:21:05 ID:V5CsaaCO
2140の底についてるゴム足、ちょっと厚くなったらヌメヌメぐちょぐちょ
してきた・・・。これすぐ溶けるんじゃなね。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:08:10 ID:H/PmfUju
>>715
すなみ みかか とかでggると良いかもw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:14:55 ID:S95JTx9g
>>724
ケースのインチ表記って当てにならんよね。
俺はエレコムのこれでピッタリ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:16:16 ID:OZKX0mTT
>>726
お前は>>717を見るといいよww
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:16:57 ID:H/PmfUju
>>728
うん リロードしてなかったw ハズカチー
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:24:48 ID:uiwwmCcp
>>727
ていうか失敗した後にこれのブラック買ったわwww
マジでジャストフィットだよね
ケース選ぶの悩んでる人はこれおすすめ。反発性もいいし
731[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:26:15 ID:kyvFe1Wj
>>725
厚くなったのは、ゴミが付くとか水分を吸収してとか?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:05:11 ID:CU8VetTn
幸せになれる魔法の言葉
つBCM970012 Crystal HD
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:18:42 ID:I+BcdzVn
今頃何言ってんだ
ひょっとしておまぃ, 某オクに大量に出品してる奴か?
俺が入手した時より相場が倍になってて笑ったぜw
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:22:18 ID:V5CsaaCO
>>732
熱いんでしょ。
マシンの寿命が縮まりそうなのでHD動画のためだけに付ける気にならん。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:50:11 ID:6FN7n16n
互換バッテリー探してたらこんなの見つけた
http://www.global-stores.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/6672?osCsid=36cbf3e0e31b3155cfacc4cc0fa88206
これは6セル位の容量あるのかな?
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:47:21 ID:96sb9Qp9
ってか、値段がのってないYo!!
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:11:55 ID:oj7BX0MC
>>727
ぴったりというのは本体だけでぴったり?
アダプタとマウスくらいは外側に入るのかな。

ケース
幅275×奥行40×高さ200mm

5101
262×180×23.2 (最薄部、突起部含まず)

中は本体だけでぴったりか。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:19:07 ID:gPz5F3mx
>>737
本体だけでぴっちり
外のポケットに入るのはせいぜい厚さ1cm程度の物まで。

低反発クッションみたいなのを2倍くらい固くしたような素材だから相当丈夫だけどね。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:27:49 ID:Ex3aeuLj
このクッションケースのポケットは絶対にマウスとかは入らんな
カードとかのひらべったいものがせいぜい
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 02:16:19 ID:gJKLhC3q
zeroshockはEee901に使ってるけど、厚みがないから、結構上下の圧迫が強い気がする。
だから、普段の保管時は、付属してたケースに入れてる。

5101は液晶とキーボードが接触しないようになってるから、液晶に跡が付くようなことは
ないし、天板自体も耐荷重が強力だから、そういうことは気にしなくてもいいかも知れん。
X61と共用するのに016を買うか、017に無理矢理X61押し込んで共用するか考えてたけど、
019を5101専用で買うかなぁ。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 09:48:51 ID:W0PggHLE
>736
こっちもあった!容量は同じだね
http://www.global-stores.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/6672?osCsid=36cbf3e0e31b3155cfacc4cc0fa88206
6セルと同じくらいだったら欲しいんだけどな〜
742[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 10:04:27 ID:6bPWvcqV
>>741のバッテリーがどんな物か分からないけど
海外製の互換バッテリーは、純正品の半分〜7割しか性能が出ないこともあるから気をつけて・・・

以前カメラ用の安い互換バッテリーを買ったら、本当に半分少々の時間しか持たなくて泣いた。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 11:05:24 ID:oj7BX0MC
>>739
そっかぁ。
タッチパネルは何年使っても慣れなくてマウスが必須だからなぁ。
トラックポイントなら余裕なんだけど、タッチパネルはなんかイライラしてしまう。

電源アダプタも併せて別の入れ物考えるか。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:52:35 ID:dH8P5v/P
2140のK/B英語版に換装した。うふふうふふ。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 13:11:27 ID:rdyc+kqj
タッチパネル...
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 13:18:29 ID:oj7BX0MC
タッチパッドだったな、間違えて悪かったよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 14:20:57 ID:TmIAHQHr
>>743
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/
こっちなら奥行きがちょっと余裕になる分遊びができるよ
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 21:16:17 ID:6bPWvcqV
うちは、デスクトップ機のキーボードも全部タッチパッド付。
入力→移動の繰り返しのとき、手の移動が少ないから超絶楽。
世の中からマウスが無くなってもぜんぜん困らない!
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:10:03 ID:n5VAgcqT
タブキーでできるんじゃね >入力→移動
750[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:20:23 ID:X9yRj1zg
5/16に注文したのを分けあって5/29に入手。
これで2133極初期モデルから卒業できる。
VistaにUPしたが、なにをやっても2133より快適。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:38:03 ID:pbLR28Tf
そりゃポンコツ2133と比べりゃ快適だろ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:48:09 ID:HgL3hyvL
210HDが欲しいから海外転送しようとしてるんだけどやったこと無いから何か怖くてボタン押すの躊躇ってしまう。
海外行ったりバリバリ個人輸入したりしてる経験豊富な人がうらやましいわぁ。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 01:04:20 ID:8uxnJtbp
>>748
クリックもドラッグも指一本で出来るのがイイよね。
でも、外付け単体の物が少ないのは、あまり好まれてないのかな。
ちと残念。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:54:21 ID:YszKCGrh
5101来た
ラバーコートしてあんのね
天板は金属
うーむ数年前に手放したThinkpadS30が帰ってきたような
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 10:16:35 ID:BaAohdtE
>>650
そこのサイトの後半にてでくるaslファイルでできたっぽい

ファン全然回らない様になったわ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:13:41 ID:K2/FeWXc
5101がきてしばらくたつが、みなはどんな壁紙使ってる?
ちなみにHPデフォルトのままなのだが(^_^;)
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:21:32 ID:5WRMlSsE
>>756
ほとんどのやつは、デブで眼鏡の臭そうなやつがずっとこっちを
みている壁紙だと思うがね
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:31:47 ID:Y/mb5gk6
>>757
なぜわかったし!
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:38:55 ID:bK9/xmYO
ウチのはガリガリで床屋いってなさそうなキモいヤツの壁紙です。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:47:56 ID:2Pty9+Aw
あれ?うちは月面みたいなニキビ跡の顔中テカテカのおっさんだわ
初期不良かな・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:50:26 ID:M7WWb6E7
HP 端末に向かう時はちゃんと顔洗って髭あたって髪も整えて, 褌も替えてから
正座して臨めってこった
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:51:24 ID:mF6P/3r1
液晶を開く毎にまばゆいばかりのイケメンが俺を見据えてきて困るんだ…
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:54:29 ID:Ufj5lCRN
ハードゲイなお友達と同居している方はお引取り下さい。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:56:01 ID:K2/FeWXc
>>756だけど、
もうちっとまともなお答えが来ると期待してた時期もありましたよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:00:22 ID:M7WWb6E7
まずまともな質問をするこった
766[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:18:11 ID:+h3E2Mn7
ECカレントに6/2入荷予定で2140きてる。
5101ポチる寸前だったけど迷うな。。。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:23:57 ID:xGQCbvul
2140はデザインいいと思ったが、実際に今見ると古臭いんだよな。
斬新なんだけど時代を感じるX68000を見ているようだった。

5101はベゼルのフニャフニャがチープさ満開。
液晶も輝度が全然足りず、10年前の液晶レベルにしか見えん。

>>752
輸入代行に頼めばいいじゃん。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:47:58 ID:wVbSF7Jn
>>755
すいません、具体的なやり方を教えて貰えませんか?
DSDT.aml と dsdt_nc6340.dsl をダウンロードして使うんでしょうか?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:51:21 ID:fsnkAOri
>766
2140良いね。全体の剛性間は5101より2140系の方があるから。
HDDが\34,800-,SSDが\44,800-という価格は微妙。
5101買わなかったら相当悩んでると思う。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:55:51 ID:cOv6TgV7
110もそうだけど縦576は結構辛い
771[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 02:00:27 ID:x8BGUlbU
縦600でもめちゃんこ不便だというのに
772[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 02:16:50 ID:hTG1vEWg
5101の298復活しとるw
773[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:17:11 ID:bE4ZKO1Q
インナーバッグ:ZSB-IB013BK[エレコムわけありショップ][訳あり][ワケアリ] [わけあり]
訳あり価格 380円 (税込 399 円) 送料別

SONY VGP-BMS33 Bluetoothワイヤレスレーザーマウス 送料込2280円
http://buy.livedoor.biz/archives/51084117.html

5101の為にこの2つを買った。
ケースはこれより小さいの欲しかったんだけど売り切れていたから、アダプターも一緒に入れつもりで妥協。
いままでワイヤレスアダプタ付けてマウス使っていたけど、Bluetoothで煩わしさが全くなくなって快適。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:51:57 ID:vdM4Wckl
直リンすればいいのにわざわざアフィサイト貼った理由は?
775[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:10:58 ID:4dimOja1
イーベストのHP mini 5101をゆうべ注文した。
実際にブツが届くまでは判らないけどスペック上は満足出来る。
メモリが元から2GB入っているのもありがたい。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:21:14 ID:w50FlO4f
>>773
ブラクラ、危険
777[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:30:56 ID:bE4ZKO1Q
あぁ、特撰のURLそのまま張ってしまったわ。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:58:28 ID:9EE3Z0LE
アヒ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:48:01 ID:MyAahYtx
ちらほら海外購入の話出てるけど、本家HPって日本のクレカとか、転送サービスのせいで発送先と住所違うクレカとか使えるの?
どなたかか経験者いたら教えてください。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:14:06 ID:kQpkYOhw
>>768
etomucっていう人のレスを読めば大体分かるよ
781[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:01:55 ID:W353noF7
HP mini 5101が届いた
バッテリー充電中
782[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:25:32 ID:P4Cc+6Yt
なんだカレントの29800がまた止まってるw今度は販売休止だけど
783[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:28:30 ID:P4Cc+6Yt
と思ったら、表の5101が34800に下がってるw
784[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:10:48 ID:W353noF7
満充電して色々いじくってるけど、このネットブックかなりやれそう。
さすがXPPro!ステレオミックスが入ってるんだよ。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:03:39 ID:XI3Eg66L
>>784
知っておくと幸せになる魔法の言葉
BCM970012 Crystal HD
786[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:38:08 ID:aZM+LSOb
しつけーよw
787[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:39:13 ID:P86ahC17
テンバイヤー乙
788[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:40:40 ID:XI3Eg66L
>>785
これすげーよな!
youtubeの720pとか楽勝でみれるようになる!!
ヤフオクとかで激安で売ってるから即買ったわ
789[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:56:29 ID:+3iLPl6c
酷い自演を見た
790[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:58:49 ID:yiSjyYKw
自演する自演を見たって感じだな。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:38:55 ID:L13gxng/
732 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/05/29(土) 22:05:11 ID:CU8VetTn
幸せになれる魔法の言葉
つBCM970012 Crystal HD

785 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/03(木) 21:03:39 ID:XI3Eg66L [1/2]
>>784
知っておくと幸せになる魔法の言葉
BCM970012 Crystal HD


魔法の言葉っすか・・・そっすか
792[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:42:09 ID:74HrUcqf
5102のSSDモデルを買ったがなぜかHDプロテクションがインストールされてた。
なんでSSDにこれが入ってるの?
ソッコーで抜いたけど。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:54:54 ID:XI3Eg66L
>>792
かわりにBCM970012 Crystal HDをいれるといいお!

794[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:25:38 ID:QFWvsgnL
まあ、モデル毎にソフトウェアの構成をを別にするつもりがなかったんだろうな。
SSD搭載時は動作しないようになってるみたいだし。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:52:42 ID:+CffzPHK
796[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:53:49 ID:SOVGuDnZ
>>780

アドバイスどうもです。

ttp://notebook-treff.de/notebook-hardware-control/acpi-modules-english/9205-hp-mini-5101-acpi-module/index2.html
に貼られているdsdt_nc6340.dslをiaslでコンパイルしたものがDSDT.amlと
解釈して、MSのサイトからダウンロード&インストールしたASLコンパイラを
使ってコマンドプロンプトから
ASL /loadtable DSDT.aml
とやってみました。

一応書き換えは成功したみたいだけど、以前と同じか、以前よりファンが
良く回ってるような・・・。ログオン画面が出たあたりから、数分間回りっぱなし。
ひょっとして手順間違ってる?
797[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:51:24 ID:Ncg71CDw
>>796
780ではないですが、上でも書いたように
hoge.dslの中身にはファン制御部以外に
(出荷時期によって?)微妙なバリエーションがあるみたい。
なのでそこに貼りつけてあるやつを使うのではなく自分で書き出してから
修正しないとそういう症状になる場合がある。
細かく教えてあげたいけどやり方を覚えてないのですまん。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:28:22 ID:ibzWgGxR
>>796
dslファイルは書き換えた?
799[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:34:22 ID:tR6IPMZD
ファンも回りっぱなしで五月蠅いけど、HDDアクセスランプも点滅しっぱなし。
これって、プロテクションのせいなのだろうか。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 07:48:11 ID:nOfNjnMQ
>>792
君が気まぐれでHDDにしてもだいじょうぶなように、だ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:33:45 ID:jttqlXdj
BCM970012 Crystal HDこれ入れると無線LAN使えなくなるでしょ。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:20:32 ID:Je67chM4
2140SSDモデルってSDブートできるよね?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:57:18 ID:mFZ3Iwgy
ttp://www.phecda.com.cn/detail.asp?id=113

11.6インチバージョン キタ━━━(゚∀゚)ーーー!!!
・・・古いネタな上クローンでスマン
でも、11.6インチでバランスはスゴイ良くなるね。

ttp://micgadget.com/2202/hp-mini-5101-knockoff-for-product-red/

taobaoでは売ってるけど、Yahooチャイナモールには無かった。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:02:44 ID:mFZ3Iwgy
よく調べたら普通に売ってたw
http://chinamall.yahoo.co.jp/search?q=hp+mini+5201&cid=

だれか人柱よろ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:28:06 ID:l/stfMNX
>>801
えっ
806[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:26:43 ID:/Cphf1dI
5101届いた。
HDが160ではちょっと少ないので、手持ちの300に変えようと思ったんだけど、
マニュアルのハードドライブの交換みたいに、ネジ外せば持ち上げるだけみたい
には開かないよね。

左右の爪はいいんだけど、キーボード上部と下部にあるだろう爪がしっかり
食い込んでるのか外れる気配がないんだけど、これって何かコツあります?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:58:09 ID:l/stfMNX
>>806
バキッといくつもりでいけ。
バキッと割れるから
808[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:31:17 ID:/Cphf1dI
やっぱり?w
キーボードの上辺は、バッテリーの所のネジ外したら簡単に持ち上がる作りにして問題ないだろうに・・・。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:22:17 ID:fgU4hQzE
5年くらい熟成させると爪が外れやすくなるよ。精神的に。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 02:37:19 ID:cSN+6ZeF
5101にはSIMカードスロットがあるけど通信モジュールが内蔵されてるのかな?。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:54:03 ID:uNbpe6Pe
>>806
キーボード上部食込み部左側から薄いマイナスドライバーか何かで煽れば簡単に外れるお
812[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 11:21:14 ID:A70Q1N9G
サンキュ。無事外せた。
ドライバー突っ込むと少なからずキズが付くのを嫌ってたんだが、キーボード割るよりいいや。w
とりあえず、今後の事考えて爪を少々削っておいた。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:41:44 ID:fdaWQ5/i
814[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:12:44 ID:TfD6I0WD
すいません。5101があまりにも安くなってるの質問させてください。

・エクセル等の表計算ソフトで資料作りにしか使わない。
・ネットは全く使わない。
・セキュリティ重視。
・軽くて丈夫。
・移動は車のみ
・使うのは営業先でできた時間にのみ
・社内では一切使わない

この場合5101は購入する価値があると思いますか?
815[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:19:56 ID:OttHYbbm
動画とかのリッチコンテンツも楽しもうと考えない限りアリかと
816[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:25:17 ID:NdEGzy9I
>>814
老眼なら止めるべきw でかいの買え
セキュリティ重視でネットしないでどうやってアップデートするの?
媒体経由のワームとか全然対応できないんじゃね?
817[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:37:26 ID:57piujmw
>・軽くて丈夫。
天板は合金製だが全体で見るとぶっちゃけそんなに頑丈そうな感じはない

あと持ち運びするつもりなら、短すぎるバッテリー駆動時間に我慢できるかが重要だな
先月5101買ったけど耐えられなくて結局Eeeばっかり使ってるw
818[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:44:47 ID:TfD6I0WD
>>815
動画・リッチコンテンツは使用しないです!

>>816
老眼かな・・・
目は悪いです。一応23歳

すいません。アップデートのみにネットは使います。
ブラウザやメールは使いません。

>>817
なるほど・・・気をつけます。
バッテリーは車内で常に充電するので、駆動時間は大丈夫かと思います。


一応会社ルールでは、社外に外部端末でデータを持ち出すのを禁止しているのです。
ですので、メール等は全て社内PCでないと見れないのです。
ですが、営業先で暇な時間に資料作りやデータ管理をしたいので
会社に内緒でひっそりと使う予定です。
最も危惧することはPCの紛失のため、顔認証とUSBキーを使用する予定です。


企業倫理的に自分の考えは、持ち出すデータが紙媒体かPCかの違いと認識しています。
見つかったら始末書ものですが、いちいち会社に戻ってからしか事務作業ができないなんて
時間がいくらあっても足りません・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:49:48 ID:klwm+s5a
>>818
自分で目が悪いと自称できるなら止めときな
会社で15インチの1024×768とかになれてるならびっくりするぐらい細かいから

文字サイズを大きくすることもできるけど、、、今度は表示範囲が狭くなってスクロールしなきゃいけないので集中力が遮られて鬱陶しいかも
820[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:03:01 ID:/ZtCbzVC
カレントの5101が届いた。
ACPI書き換えないとびっくりするほどファンがやかましいなこれ
821[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:12:05 ID:2hhCAL1a
書き換え方詳しく教えてくれ
822[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:39:49 ID:2F/IBMc2
>>818
見つかったら困るのはキミの上司だ。
客先なら会社自体が出入り禁止とかペナきついぞ。
スマートフォンで我慢しろ。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:01:40 ID:Co+m+xos
ファイル漏洩しまくったバカどものせいで
過剰反応といえるほどのセキュリティ意識が高まって
作業効率が落ちた世の中
824[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:06:50 ID:qlWfdIy1
とはいえ自分でセキュリティの判断できないで
2chで聞く奴がガイドライン破ってリスクのある行動するのも問題あるだろ。

スキルあるなら、自分で全部判断してこっそりやる。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 04:49:11 ID:QAnLV7vI
5101大人気だな畜生
ビビ210が霞むぜ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:23:17 ID:+KvsZagx
そら、7万なんぼもしたやつが、29800なら人気もでるだろ。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:43:09 ID:/jP5d5Ne
昨日届いて、クリーンインスコ、winupdate、アプリの導入終了

aspireの11.6インチのシリーズのセレロン、タフバッテリーと迷ったけど、
初のネットブックだったのでお試しに安い方のこっち選択。
案外重いアプリ・動画も動くし、稼働時間以外に文句つけるとこないかも
828[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:51:37 ID:j1isz996
インスコってなんだよ
腹立つからやめろよ何の略だよ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:16:00 ID:R7cnsM+8
>>828
おまぃ2chは初めてか? もっと尻の力抜けよw
830[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:18:29 ID:j1isz996
今時おまぃはないだろ
もっと括約筋閉めてくれ
831[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 08:02:22 ID:2Uz/9f5D
2ちゃんねらーならインスコ使って当たり前だと小一時間問い詰めたい
832[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 08:05:05 ID:OXnW7Im+
>>831
逝ってよし
833[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 08:50:40 ID:aBy5zxCz
>>818
5101で作ったデーターを仕事で使う時はどうやって業務用PCに移すんだ?
悪いことは言わないから仕事で私用PCを使うのはやめておいた方がいい。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 10:48:54 ID:GHNpe3FW
>>821

上の方で同様の質問した者ですが、自機から取り出したdslファイルを
使ってやってみたら何とかうまく書き換え出来たみたい。
無音とはいきませんが、耳障りにならない程度に回転が抑えられている
感じで、だいぶマシになりました。
その時の手順で良ければ(間違ってるかもしれないけど)。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:05:13 ID:dC8UVf44
俺仕事で使うデジカメで私物使ってたら怒られた
ちゃんと予算で買いなさい、と
836[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:15:19 ID:03YsDExS
>>828
「パソ」は、よりイラつく。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:11:35 ID:qlWfdIy1
>>832
オマエモナー
838[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:20:10 ID:2QBLVu62
ここは古いインターネットでつね。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:38:33 ID:04856taA
>>834
横からですまんが頼む
840[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:16:24 ID:GHNpe3FW
>>839
自分も↓ここを見ながら見よう見まねでやっただけですが・・・
ttp://www.p35-forum.de/notebook-hardware-control/acpi-modules-english/9205-hp-mini-5101-acpi-module/
最悪の場合に備えてHDDのバックアップを取ってから始めた方が良いかも。

1.サンプルとして↓ここに貼られているdsdt_nc6340.dslをダウンロードしておく
ttp://notebook-treff.de/notebook-hardware-control/acpi-modules-english/9205-hp-mini-5101-acpi-module/index2.html

2.Windows用のiASL Compiler(ZIPファイル)をダウンロードして適当なフォルダに解凍
ttp://www.acpica.org/downloads/binary_tools.php

3.MSのサイトからMicrosoft ASL Compiler v.4.0.0をダウンロードして
インストール(MSIファイルなので右クリック→インストール)
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/pnppwr/powermgmt/default.mspx
841[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:17:56 ID:GHNpe3FW
4.コマンドプロンプトを開いてiASLを解凍したフォルダに移動して「iasl -g」を実行。
すると同じフォルダ内に.datファイル3つと、dsdt_nc6340.dslが生成される。

5.dsdt_nc6340.dslはテキストファイルなので、適当なエディタで開く。
サイズが大きいのでメモ帳では開けないと思う。
(元のファイルは一応バックアップをとっておく)

5.dsdt_nc6340.dsl内で、次のような記載がある箇所を探す
各値が、温度の範囲によるファンのスピードを%で表したもの・・・らしい。
Name (C2CD, Package (0x06)
{
0x64,
0x5A,
0x50,
0x46,
0x24,
0x00
})

6.16進数の値を適当に変更する。自分は
ttp://www.p35-forum.de/notebook-hardware-control/acpi-modules-english/9205-hp-mini-5101-acpi-module/
に書かれている例の通りに
0x64,
0x5A,
0x36,
0x24,
0x12,
0x00
にしました。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:23:24 ID:GHNpe3FW
↑しまった、通し番号ミスった・・・

7.一度dsdt_nc6340.dslを保存して、コマンドプロンプトで「iasl dsdt_nc6340.dsl」を実行。
一応DSDT.amlが生成されるが、自分の場合エラーメッセージが2つ出ていた。

8.そこで、1.で入手したサンプルのdsdt_nc6340.dslを開いて
dsdt_nc6340.dslのエラーが出ている行の内容を、サンプル側と同様にする。
再度「iasl dsdt_nc6340.dsl」を実行。エラーが発生していないことを確認。

9.スタート→プログラム→Microsoft ASL Compiler v4.0→ASL Compiler Command Window
でコマンドプロンプトを開き、8.で生成されたDSDT.amlをASL Compilerのフォルダに移動させて
「asl /loadtable DSDT.aml」を実行。
この際、管理者権限がないユーザだとエラーになるらしい。

10.PCを再起動

間違いorこうした方が良い、というのがあったら指摘よろしく。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 19:57:51 ID:J021sOxc
>>842
dsdt_nc6340.dsl 669: 0x00000000, // Length
Error 4122 - ^ Invalid combination of Len
gth and Min/Max fixed flags

dsdt_nc6340.dsl 676: 0x011FEFFF, // Length
Error 4118 - ^ Length is not equal to fix
ed Min/Max window

こういうエラーがでてる。
どうみればいいんだ?
4122行、4118行とみるなら、サンプルのdslはだいたいからして
できたファイルとくらべて全体的に1行ずれてる。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:01:51 ID:GHNpe3FW
669行目と676行目がおかしいよ、ってエラーです。
自分の場合、サンプルのdsdt_nc6340.dslを見て
 669行目 0x00000000→0xFEE00000
 676行目 0x011FEFFF→0x011FF000
(両方とも、右側のコメントで「// Length」ってなっている箇所)
に修正したらOKでした。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:53:02 ID:DRE3EQyw
CEJH-15002とMini110は接続できるんかね?
846[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:03:34 ID:J021sOxc
>>844
できたファイルとサンプルのファイルの該当部の数値が
同じなんだが。
どうすりゃいいんだ。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:39:36 ID:MRy3ZIgt
>>819 >>822 >>824 >>833

ありがとうございます。
社内外からよく考えたところ、皆さんが言うとおり5101の導入は保留にしたいと思います。
数字が伸びず焦っていたのかもしれません。

今までのやり方をもう一度見直して、無駄がないか仕分けしてみようと思います。
848[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:41:19 ID:GHNpe3FW
数値が同じ、ってことは
書き出したdsdt_nc6340.dslとサンプルのdsdt_nc6340.dslとも
669行目 0x00000000
676行目 0x011FEFFF
になってるってことですか?
だとしたら、自分とは異なるファイルをサンプルとしてダウンロードしているのかも。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:48:17 ID:qqetHtb5
>>847
急いで買わなきゃいけないものでもないし、それがいいだろうね
850[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:48:37 ID:R0Irl483
acpiの温度範囲に関して
mobile meterってアプリの設定画面見てわかったんだけど
acpiのc2cdの部分の温度範囲は
43
53
63
73
83
[℃]
みたい

851[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:34:13 ID:R31LDfSk
834氏、詳細説明ありがとうございます。
同様の方法で2140でも成功しました。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 09:59:18 ID:9mQ8u79m
ファンがやかましいとお嘆きの方へ

サポへ文句言って送ったら静かになって戻ってきたぞ
面倒くせーなと思いながら思い切って電話してみたら、対応よかったし
4営業日ぐらいで戻ってきた
853[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:28:06 ID:CkMpR74y
だから投売りしてんだw
854[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:26:17 ID:MtnS5JGm
>>852
まじか。筐体はそのまま?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:40:32 ID:9QrOZGI0
>>852
実をいうと、自分のは特にうるさいと思えなかったんだよね。
うるさいと言っている人の音がどの程度なのかが気になる。
単に俺が気にしないだけなのかも、個人差もあるだろうしね。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:25:38 ID:5BYJvRqN
下手にファン回転数下げると寿命が縮めるぞ。
自分で弄ったりメーカーに出してレイプされて戻ってくるリスクも考えたら
我慢してそのまま使ったほうがいいとは思うが。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:48:45 ID:xU9mMHIa
寿命縮めるぞ
寿命が縮まるぞ

どっちかだな
858[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 16:34:47 ID:5k0y3tOl
>>856
いや、.dslの中身見ればわかるけどファン設定の
チキンっぷりが尋常じゃないよ。
いじって完全に静音化したけどcpuが50度超えたの見たことない。
まぁ多少は故障率あがるだろうけど
デフォルトじゃあ会議中とか使えないから本末転倒。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:18:46 ID:Vp6Huov1
2133みたいに熱でイカれるよりマシ。
相当問題起こしたみたいだし。
この時のトラウマがHPにあるんだと思われ。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:20:35 ID:IwnZqDww
亀レスすまん
>>854
そのままで帰ってきたよ
HDDも初期化されずにそのまま
修理表にはファン交換と書いてある
プログラム弄ったのか、本当にファン交換だけなのかは分からん
>>855
おれの場合は、ブラウジングだけでも10分程度で最高回転(多分?)になって、ほとんどずっとそのまま煩かったw
861[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 06:37:02 ID:c1tEgkWq
ほんと、このファンの五月蠅さは何とかしてもらいたい。
確かに、排熱を疎かにすると、かなり熱が籠もりそうだけれども。

ファンの寿命が早まって、それが理由で起動しなくなるのが早いんじゃないかと思い出してきた。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 06:53:05 ID:5uwDQSz8
5101って安値で投売りされる(た)んですからやっぱり理由があるんですよねー
私も29800と表面上のスペックに惹かれて思わずポチったクチですが(まぁサブなんで安けりゃいいやと思いw)
今思うとネットブックはAtomN450系以降かAtomZ系新型を買った方がいいかなーと
まぁ新しい方が良いに決まってるんですがw
バッテリの駆動時間が結構延びるんですよねー新型は(同じバッテリ容量でです)
いずれ5102も安く売られるようになるとは思うんですが
乗ってるOSとかN450による若干改善されてる駆動時間&コンパクトなACアダプタなどで
それは年明けから1年後くらいになるんじゃないかなーと

以上チラ裏ですた
863[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:09:29 ID:h/4iG+4o
5102もスペック上は4.5時間だけど、実際の駆動時間は増えてるんかな

時間だけはネックだね
使っててバッテリーの持ちが2時間ぐらいだから、プレゼントとかもAC電源準備してないとちょっと怖い
6セルバッテリー別途買っても4万ちょっとだから十分安い部類ではあるけど
864[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:21:15 ID:5uwDQSz8
標準バッテリの容量が貧弱杉ですからねー
他社のは標準で5101の3倍くらいの容量のバッテリ付いてたりしますから
そんでACアダプタもコンパクト
サイズ的に持ち歩くことは当たり前なわけで
HPの中の人達には最初にその辺をきちんと考えてほしいですねー
まぁまたHPのPC買うかどうかわかりませんがw
865[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:58:49 ID:LfjKa2Pe
俺の5101はファンの音そんなにでかくないけど、6セルバッテリー付けてる場合だと
4セルより静かな気がする。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:11:28 ID:Y+XVUR5K
>>858
俺もacpi弄ったけど
CPU温度は50度行かないこと多いけど他の部分の温度は60ど近くなることもあるから注意

867[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:46:16 ID:w3Cq8WGO
>>860
     *      *
  *     +  メクドゥ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
うちのもブンブン丸だからちょっと電話してみるわ。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:35:02 ID:/MNUwH1y
>>862
俺も安さに釣られて買ったけど、
バッテリーの駆動時間の短さがこんなにも使用感に影響するとは思わなかった
多少スペックが良いよりもバッテリの持ちがいい方が
よっぽど価値があるもんだと知った、特にこんなネットブックだとなおさら

Rowa辺りから安い互換大容量バッテリー出ないかなあ
869[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:00:31 ID:dlebDur6
バッテリの持ちと、ファン、タッチパッド、アダプタのうち、SSDと大容量バッテリで、
前の二つは何とかならない気がしないでもない。
ま、安かったんだし、現状維持でこれくらいは我慢するさ。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:45:28 ID:fuEm+avb
でもさ、この価格(29800の5101は置いておいて)で、このスペックの(HDノングレ液晶やSSDモデルがある)
機種で他社にいいのある?
標準の5102でバッテリーの持ちが1.5〜2倍に伸びて、ACアダプタが小さくなったら事実上このクラスで
無敵じゃね?
871[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:55:23 ID:GjHDpUgU
絶対ノングレじゃないと駄目って人はだいぶ少なくなってきたから微妙
872[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:19:34 ID:gGv6YIGm
買う前にあれこれスペック比べるのは大事だし楽しいけど,
買っちゃった後にゃもう選択肢なんて無いんだぜw
873[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:22:38 ID:KaAw/3d4
おれは、小さいけど高解像度だから選んだ
そんな人も多いんじゃね
874[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:03:23 ID:b61bwacG
高解像度ノングレア, XP Pro, デフォで2Gメモリ,で\29,800-
俺としてはもう文句なしだった。

買ってみたらGbEとかクリーンインストールしやすいとか
その他細かいところも好みでうれしい誤算。

ACでかいとか、バッテリーの持ちは↑に比べれば優先度低いんで
俺的には全面OK。

これがまぁ10万近い値段だったらもうちょっと考えるけどね。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:07:33 ID:Lls/kW17
プ
876[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:41:44 ID:413264lK
5101の電源はケーブルを細いやつに帰ることで、なんとか許容範囲。
後はバッタテリーだけ心許ないけど、予備バッテリーは高いしなぁ。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 01:02:58 ID:y3KF/gLr
予備バッテリはどこも高いな
モバイル目当てなら最初から駆動時間が長いの買ったほうがいい
8783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/09(水) 02:22:14 ID:hAMrvPSW BE:114735773-2BP(228)
            ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  ) 
         i /   ⌒  ⌒ ヽ )     
         !゙   (・ )` ´( ・) i/   
         |     (__人_)  |  <リングディンドン リングディンディンドン♪
        \    `ー'  /  
         /       ヽ
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ
879[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 03:21:37 ID:NrFeP04g
HDD入れ替えてサラの状態からセットアップしようとしてたけど、USBDVDドライブを認識する
もののセットアップが全然始まらない。
悩んだあげく別のDVDドライブを借りてやってみたら、すんなりセットアップが進みやがった。
俺の一週間返せ。w
880[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 04:13:13 ID:A7k18jH1
>>879
キーボードを外す時のコツを教えてください。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:18:46 ID:WP00GoBU
>>879
オレも聞きたかった。やっぱドライバとかでこじらないと無理?
ちなみに買ったときのXPプリインスト状態とリカバリでXPインスコしたときの状態って
全く同じなの?ビスタにしたなら比較できんと思うけど。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:02:23 ID:27WfWNDL
はは、俺も困って、>>806 で聞いたクチです。

サイド側は軽く爪をかければ外れるけど、キーボード上部と下部がどうにも外れなかった。
>>811 で、上部から外せばいいと分かったので、キーボード左右を軽く持ち上げてひっかかっている
部分に、マイナスドライバーを突っ込んで外した。
キーボードと枠の隙間はほとんどないので、ドライバー突っ込むと少々キズが付くけど我慢。

あー、機種名書いてなかったけど、5101だよね。w
883[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:48:05 ID:4ihTeE/R
で、SSDに変えたらファンほとんど回らなくなって静かになるの?
実際そうなるならオレも換装に挑戦する!
884[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:02:36 ID:vI7iuR+u
>>880
フラットケーブルを止めてる部分は、
くし状の歯が互いにかみ合う形で
ちょうつがいの様に持ちあがる。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:15:48 ID:FNqS/V13
>>883
そんなこと誰も言ってないし、もちろん静かにもならない。
acpi書き換えればHDDでも静かになるけど自己責任。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:40:16 ID:dIvi0SZS
ファンうるさい→気になる→自分で管理したい→acpi書き換え
   ↓       ↓     
   ↓       いじられておk→メーカーまわし
   ↓
   許容できるor熱が心配→そのまま

でいいんじゃね?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 17:30:45 ID:4ihTeE/R
>>885
そうか、SSDに換装しただけではファンの動作変わらんのかw
発熱減って静かになると勝手に思い込んでたわ
888[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:22:53 ID:FcANEdNA
しかし、
29,800円送料込みで
メモリー2G
OS二種類
オフィースソフト
高解像液晶と
おまいら文句言い過ぎ
889[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:32:10 ID:Nim6tVjU
5101、スタンバイ復帰後のLANの再接続が異常に遅い。
どうしたらいい?
890[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:36:17 ID:3OCG49pz
まず裸になります。
891[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:02:52 ID:A4wpZr3E
>>>888
投げ売られているという事は問題があるという事。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:26:56 ID:KEmr1fCI
2140にするべきだった。文字も小さすぎて読み辛い。
デザイン含めて迷ったんだがなあ・・・
893[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:49:51 ID:hL2pehL0
e-BESTに2140発注。明日届く。楽しみ〜っ♪
894[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:56:40 ID:ihyCC7FT
5101、静かな環境で利用していると HDD のカチカチって音がちっと気になるかも。
それ以外は値段的にも満足。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:12:12 ID:WP00GoBU
HDDの音や振動は、メーカーによって違うんじゃないの?WDが評判いいようだけど
HGSTと海門もあるようだけど。
8963は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/09(水) 23:30:58 ID:hAMrvPSW BE:218544285-2BP(228)
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
897[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:58:38 ID:XZHtwiZr
>>888
しかし
>メモリー2G
>高解像液晶
このせいでバッテリー駆動時間を大幅に縮めている5101であった
898[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:03:29 ID:IP4vCveA
5101のタスクマネージャやデバイスマネージャを見ると
CPUが二つあるように見えるんだけど一体どういう事なんだ?
N280って別にデュアルコアじゃないよな?

http://upload.jpn.ph/upload/img/u61448.jpg
899[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:06:07 ID:IP4vCveA
ってHTか。自己解決じた。すまんかった
900[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:06:54 ID:Gt/jjLI7
2140か5101を連れて海外旅行に行ってる人いる?
来月から貧乏旅行するんだけど、タフさで購入考えてる
901[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:53:52 ID:naay0NHi
902[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:07:28 ID:EimhKIm1
>>900
2140なバッパーさんいたぞ、このスレ。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:10:28 ID:Gt/jjLI7
>>901>>902
ありがとう、いたんだね

やっぱり他のネットブックより丈夫なのかな
傷も目立たなそうだし2140のSSDにしよっかなー
9043は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 02:31:34 ID:1E5ega/8 BE:262253568-2BP(228)
>>841
iasl-g を実行ってどういうこと??

コマンドプロンプトでiasl指定しても

-r<Revision> Override table header Revision (1-255

Listings:
-l Create mixed listing file (ASL source
-ln Create namespace file (*.nsp)
-ls Create combined source file (expanded

AML Disassembler:
-d [file] Disassemble or decode binary ACPI tab
-dc [file] Disassemble AML and immediately compi
(Obtain DSDT from current system if n
-e [f1,f2] Include ACPI table(s) for external sy
-2 Emit ACPI 2.0 compatible ASL code
-g Get ACPI tables and write to files (*

Help:
-h Additional help and compiler debug op
-hc Display operators allowed in constant
-hr Display ACPI reserved method names

のメッセージが出てきてすると同じフォルダ内に.datファイル3つと、dsdt_nc6340.dslが生成されないんだが
9053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 02:32:54 ID:1E5ega/8 BE:65563643-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   気がついたらもうこんな時間か・・・明日またチャレンジするか
      \ ー /   
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  学割  / ____
        \/       / 
906[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 03:09:59 ID:+srDk6jL
>>904 落ち着けw

"iasl-g" じゃない "iasl -g" (間にスペース) だ
"-g Get ACPI tables and write to files" って自分で書いてるじゃんw

近頃はコマンドとパラメータとか知らないんだろーなー
907[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 06:52:38 ID:yNAzk/7O
908[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:01:12 ID:SH8/E+01
>>907
こっちでもう売ってるよ。でもここは中華セルみたい。
こっちっていうか、そこもここも中身は同じ埼玉の業者。3つのサイト(もっとあるかも)でやってるみたいだ。
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/6672/language/jp
909[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:06:21 ID:SH8/E+01
あ、忘れてた。
↑の>>908のサイトで買おうと思ってる人は、そこのカートシステムには気をつけたほうがいいよ。
前に他のページのぞいてたら、勝手に他人のIDでログイン状態になって、取引のステイタスまで覗けるような状態になってた。
すぐログアウトしたけど、ちょっとびっくりしたね。ID作らずにメールでやりとりして買うとか、ヤフオクでもやってるみたいだからそっちで買うとか。
自己責任でどうぞ。
9103は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 08:24:10 ID:1E5ega/8 BE:191226757-2BP(228)
>>906
C:\Documents and Settings\Administrator>iasl-win-20100528\iasl -g


あっそうか。
なるほど、このコマンドでいいんですね。
また夜チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
9113は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 08:34:00 ID:1E5ega/8 BE:163908465-2BP(228)
>>841
の言うように同フォルダ内には生成されなかったけど。
なんか進みそうな予感

http://livedoor.2.blogimg.jp/gaku031/imgs/8/8/888ed230.PNG

http://livedoor.2.blogimg.jp/gaku031/imgs/6/6/669f2cf5.PNG

また夜チャレンジしてみます。
ありがとう。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:26:30 ID:0sHZPMEW
>>892
面倒かもしれないけど
「画面のプロパティ」→「デザイン」→「フォントサイズ」で調整するか
「画面のプロパティ」→「デザイン」→「詳細設定」で項目選んで
「フォント」の「サイズ」で調整したらいいよ。
俺も最初、「字がちっちぇええええええ!」ってなったけど、テーマ変えるときに
フォントサイズを調整したら問題ない&画面広いで満足出来るようになった。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:35:20 ID:Ny+HWmUD
5101は外部出力使ってマルチディスプレイはできない?
914[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:49:08 ID:59nze6Cu
>>912
DPIを変えるとレイアウトが崩れるソフトには困ったもんだ。
フォントサイズは個々に設定しなきゃならんのが面倒だ。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:50:53 ID:59nze6Cu
>>913
出力先が切り替わるだけで、
VRAMもGPUも1つ分しかないから出来ない。
…筈。出来たらゴメン。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:27:30 ID:0sHZPMEW
>>914
おれもDPI最初に変えて絶望できたよ。
なのでしょうがないからデザインの詳細設定であらかたサイズアップした。
項目数もまあそんなに多くないからとりあえずやっちゃうが吉とおもう。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:29:39 ID:znQVk8+E
>>915 >>913 できるよ。

[Fn][F2]で出力先を両方にする。
タスクトレイにいる intel のアレから、
ディスプレイデバイスのとこいってクローンから拡張デスクトップにする。

一般的なintel GPUのノートと一緒だよ。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:30:51 ID:0sHZPMEW
>>913
>>915
出来るのは内蔵と外部でミラーリング(クローン表示)と
内蔵+外部のエクステンド(拡張ディスプレイ)、
エクステンド出来る枚数は1枚だと思う。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:52:00 ID:Ny+HWmUD
>>915,917,918
情報ありがとー。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:48:54 ID:+G+IGx11
何はなくとも縦600以下は使い物にならない

淀の福箱で110miniを手に入れた俺が言ってるから間違いない

フォントサイズなんてどうにでもなるから高解像度に越したことはない
9213は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 21:49:44 ID:1E5ega/8 BE:174836148-2BP(228)
帰宅、よし今日中にファン完成するぞー
9223は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 22:08:58 ID:1E5ega/8 BE:81954735-2BP(228)
同じえららーかな?
今のところ順調

http://livedoor.2.blogimg.jp/gaku031/imgs/4/4/44d1bb13.PNG
9233は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 22:41:33 ID:1E5ega/8 BE:98346029-2BP(228)
9243は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 22:46:28 ID:1E5ega/8 BE:229471676-2BP(228)
無事成功しました。
ありがとう!!!

ファンの音が2140並に静かになってようやく満足しました。
本当に以前のファンの音が嘘のようですw

最初はファン音がうるさいけど解像度が高いから我慢してたけど。
ここまでよくなるようなら皆変更したほうがいいよ。

  ♪  ♪  
♪ ヽoノ   ♪
   ヘ)   
    く  
http://livedoor.2.blogimg.jp/gaku031/imgs/5/1/51fd1f9c.PNG
925[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:52:24 ID:RBPUnbHk
5101はあの2140を上回る爆音ファンを積んでいたのか…
9263は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/10(木) 22:55:36 ID:1E5ega/8 BE:131126764-2BP(228)
http://farm2.static.flickr.com/1319/4601351010_7f52b20bbf_o.jpg

相当五月蝿かったよ(笑)

ファンコントロールはまたブログにも書きます。
http://blog.livedoor.jp/gaku031/
927[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 09:14:18 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:56:13 ID:UublbzfF
>液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

wwwwwwwwwww
だめだ、さすがに笑ってしまうw
とりあえず、ここじゃなくて、ネットブック総合に書いた方が良いと思うよ。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 11:38:34 ID:AqSKnT6D
どなたか教えてください。
mini5101にwin7の64bitはインストールできますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 11:47:05 ID:T7wlfrSc
931[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:19:36 ID:T0rVdquJ
16bitカラーにしたらバッテリーのもちが激変した!!

残り時間4時間台見たのの初めてだわ
932[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 16:05:05 ID:OPKW4G8Q
面積当たりなら、単位は g/inch じゃなく g/inch^2 じゃないのか。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 19:16:41 ID:iR/zL9d0
画面対角インチから割り出すんだろ、どうせ
誰がやるかは知らん
934[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:11:12 ID:rz4dMRFj
>>927
おーこういう比較いいね。特にVaioXのも参考になったよ。
あとレノボのX100eのDualCoreの比較もあるといいね。
各社が個性出したネトブ(ネットノート)比較って事で。
HP miniシリーズ購入後でも性能まんざらじゃないって確認できるわけだし。
ちなみに5101のオーナです。
>>928
別にいいじゃん、こういうレポートあっても。wwwやネガレス書くよりよっぽどいい。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:12:10 ID:rz4dMRFj
>>930
仕様出してくれたがどこ見れば、インスコ可否わかるん? 5101所有なら
「Intel64 が非対応なので、64bitコンピューティング(=64BitのOSインスコも動作も?)無理」
から判断すればいいのか?

ならばIntel64がYesの5102のN450ならインスコ自体は可能という事か、
でもメモリについてN450の仕様では2GB上限みたいだし、
インスコの利点はどうなんだろ?そもそも一枚4GBのモジュール出ても価格が非現実的。

説明のバルーンの下半分の説明 ”だけ”なら、OSが条件満たせば4GB以上のメモリ認識可能にする
機能と読み取れるので、N280でも7の64bitインスコはとりあえず可能かと思っていたよ、
でもダメっぽいね。

あとIntel-VTも非対応だから、32bitでも7pro以上の仮想XPもダメってか、かなり残念だ。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:56:12 ID:nwFXhf4d
>>934
マルチにマジレスかよ
937[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:59:45 ID:tHbyshB5
64用のドライバってあったっけ?
日本のhpにはおいてないけど、どっか流用できたりアメリカのにあったりするっけ
938[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:46:06 ID:+jok123c
上半分のデータ以外は所謂 "私の所感" で大して参考にならん
767g より 655g が重い (キリッ) とか素面で言われてもなw
939[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:47:55 ID:3ghlUkCD
dynabook SS RX2って光学ドライブ搭載で1kgかーすごいな。
値段もすごいが、これはLetsの旧S8、現S9とかの対抗馬だな。
VAIO Xはネトブク比較に入るが。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:20:27 ID:MnMzB3XQ
>>931
マジ!残り時間ってどこで見るの?
941[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:49:06 ID:LJKf1X0T
>>940
タスクバー
942[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:09:14 ID:VuHsN6p/
>>935
XP Modeの事なら、Intel-VT非対応でも動作するようにはなった。

>>937
5102だったら日本Hpでも64bit用のドライバも提供している。
CPUが64bitに対応していたら提供するんじゃないか?
943[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:21:01 ID:Hz5+eNhz
29800の5101復活してるね
944[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 18:38:43 ID:15cN7Cqr
>>943
なんだって!!?
29800が5101円で!!?
今すぐ買ってくる!!!
945[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:06:34 ID:UTL95HcR
初夏モデルきたねー
210にちょっとでも期待したんだよ。HD。

ねーか
946[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:12:39 ID:XpvV8tdS
今でも29800円で5101売ってるとこない?
なんか見あたらなくて。
947100:2010/06/12(土) 23:35:49 ID:Zmpwwq0g
948[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:39:45 ID:XpvV8tdS
>>947
そこは見たんだけど、メモリは1GBでWSVGA (1024×600)ぽいんだよね。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:51:18 ID:3ghlUkCD
残り104台www 
こりゃ無尽蔵なわけだ。19800円でもはたけるだろう在庫だな
株式会社Sトリーム系のサテライトショップも完売・復活プレイ繰り返しそうだし
すごい在庫なんだな。
NXXX系AtomもDualCore登場もうまじかだし
もうちょっと待てばコリャもっと安くなるな失敗したわ。
950947:2010/06/12(土) 23:52:26 ID:Zmpwwq0g
>>948
すまぬ
XP Home SP3 1GBメモリ 1024x600なんてモデルがあるの知らなかった
951[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:54:44 ID:XpvV8tdS
>>950
いえいえ
一瞬ポチろうと思ったんだけど、よくよく見て気づいたわ。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:55:14 ID:3ghlUkCD
って、これスペック誤植なの?かなり違うが
解像度、OS、青歯ナシ、、、型番隠してね?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:57:39 ID:YbDvJ8Cd
bluetoothもなしって書いてあるね。
こりゃ5101とは別物じゃん。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:02:20 ID:KWZzMrHJ
2140か110miniか?
955[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:12:25 ID:6mGbd4Nu
スペック表と、商品名とどっちが誤植なんだろうね。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:16:10 ID:6G57WI/G
去年の8月27発表時から、ラインナップにこんなのあったっけ。
無線もa,nないし XPHomeだし、、104台、、そもそも新品なのw
会社はネット接続業者。

確かに5102も直販のネットモデルには青葉やタッチディスプレイに違うの出してはいるが。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:30:40 ID:I3o7K2tt
104台ってとこがもう新品だ新品じゃないって話以前の感じがすんね。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:35:45 ID:3jdmhOEm
今更何言ってんだ?
スペックも機種名も間違ってないよ
959[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:39:13 ID:Pld4Y4T/
劣化モデルがあることを知らない奴が騒いでるだけだよ
HPに限らずよくあることなんだがな

詳細型番書いてないのは不親切だがスペックみりゃ分かることなのに
960[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:49:51 ID:6G57WI/G
>>959
劣化モデルに精通している先生に一言
勉強不足でしたよくある事とは知りませんでしたorz
この5101の仕様が載ってるHP内のURL出してください。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:50:53 ID:LpUjRkWV
27800
24800
22800
19800

という感じで下がっていく予感
962[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:56:31 ID:fvP0IE+a
日本hpのサイトに載ってないんだものね
仕方ないよ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:08:38 ID:iJadBQSF
この劣化モデルおれ使ってる
964[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:10:55 ID:6G57WI/G
タイムアップだな。 今更何言ってんだ とか 知らないやつ とか
5101に精通した大先生達には 自分の言葉を自問自答して欲しいわw
ププッ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:16:55 ID:e4hkc4p6
ID:6G57WI/G
キモイ…
966[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:19:19 ID:Pld4Y4T/
タイムアップですか
そうですか
自分どうでもいいんで・・・

このスペックで欲しいなら
http://tokka.e-digitown.jp/shopdetail/001001000001/
を買えば分かる
スペック通りの5101届きますので
967[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:36:06 ID:RCiG8f23
ふつーに誤植
WXGAに青歯付き
968[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:42:29 ID:1ktLzOO+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090827_310924.html


PC WATCHの発売当時のレビューで、
「1,024×600ドット表示対応モデルも存在するようだが...」
とある。


この、存在するよう な劣化モデルなんじゃないかと。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:57:21 ID:3jdmhOEm
このスペックじゃ誰も買わないだろな

型番らしきもの・・・
VU094PC#ABJ
970学割@iPhone:2010/06/13(日) 02:03:35 ID:rvG1cI0Q
これは、いらんな(笑)
971[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 03:01:38 ID:9okUeLjC
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2009/Mobility2009/DS_HPMini5101.pdf

1024x600モデルが存在する事はこれを見てもわかる
972[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 04:26:42 ID:IvhTKUT9
2140 なんだけど, 何だか HP Update ってのが仕込まれてて定期的に動き出すよね
だけど有効なアップデートが釣れた試しが無いんだよなw
HP Update って切っちゃっても問題ないよな
973[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 08:01:07 ID:PAfvjmtz
日本に5101がきたときからカスタム扱いで1024×600はあったよ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:35:42 ID:XazNqmVQ
19800でもいらない
975[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:24:56 ID:lWLxkUrM
>>947
http://tokka.e-digitown.jp/shopdetail/001001000001/


これはスペックダウン機だね
× XP Home
× メモリ1GB
× 1024×600液晶
× Bluetoothなし
× 無線LANが IEEE 802.11b/gのみ (aとnが無い)
976[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:28:52 ID:lWLxkUrM
↓【本物バージョン HP Mini 5101】↓

■HP 5101のいいと思った点

1) 値段が送料込 即納で29800円
2) 液晶が1366×768
3) OSがXP Pro で Vista Businessも両入りで各リカバリDVD有り
4) メモリが始めから2GB搭載
5) ギガイーサ搭載
6) 無線LAN全部入り(a/b/g/n)
7) Bluetooth付き
8) バッテリに残量表示LED有り & 標準でで4セルある (2140は標準で3セル)
9) 薄い
10) 本体アルマイト+アルミ×マグネシウム合金仕上げなのに軽い1.2kg
11) キーピッチが18.1mm(フルの95%確保)
12) タッチパッド右辺に上下スクロール機能&領域がある
13) 液晶がノングレアで目が楽
14) USBスロットが3つあり、うち1つに外付けドライブ用電源コネクター有り
15) HDDの3Dドライブガード(衝撃防止)機能有り
16) デザインが昔のIBM ThinkPadみたいで無骨でよい
977[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:29:56 ID:lWLxkUrM
↓【本物バージョン HP Mini 5101】↓

■HP 5101のダメと思った点
  →自分で納得した点

1) PCリサイクルマークがない(ビジネスモデルのため)。処分時は実費(3,000円)
  →末期になったらハードオフへ売る
2) ファンがすぐ回りうるさい
  →逆に健全といえる。ビジネスモデルらしい確実に作動させるための余裕を持たせた配慮。
    いやならいじって下げる。でも暑い東南アジアを旅行者する者みれば最高の安全仕様。
3) 付属のメガネケーブルが太くて邪魔
  →交換。105円〜。
4) 最新のビデオチップ統合型のN450じゃない
  →値段を考えれば(29,800円)十分納得できる。体感上は変わらない
5) HDDの容量が小さい 160GB
  →しばらく使ってどうしても足りなくなったら、500GBや640GBに交換。その頃には1TBとかも出てる。
    でも、持ち運ぶことを考えると大量のデータを入れておくことはどうかとも思う。
6) 長く使ってるとパームレスト部のマット塗装部分が禿げそう
  →しょうがない
978[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:45:20 ID:lWLxkUrM
HP Mini 5101 即納 送料無料!税込 \ 29,800.-
VS586PC#ABJ / Notebook PC 160GB HDDモデル!

http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=MM48382686626

完売しました
昨日(6月12日)まではあったんだけどな

[基本性能]
OS : Windows XP Professional(Windows Vista Businessも同梱版)
CPU(動作周波数) : インテル Atom N280(1.60GHz)
チップセット : モバイル インテル 945GSE Express
メモリ標準容量/最大容量(規格) : 2GB/2GB(PC2-6400 DDR2)
メモリスロット(空き) : 1(0)
光学ドライブ : -
ハードディスクドライブ : 160GB
キーボード : 日本語キーボード
Officeソフト : - ※無料でコーレル オフィス スイートが同梱
TVチューナー : -
[表示機能]
ディスプレイ(解像度) : 10.1型ワイド液晶(1366 x 768)
グラフィックアクセラレータ : インテル GMA 950
ビデオメモリ : 最大224MB
[通信機能]
有線LAN : 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN : IEEE 802.11a/b/g/n
979[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:47:46 ID:qqJu4Nb2
何度もうぜーな
散々既出のオナニーレポいらねー
980[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:36:40 ID:R770f5tD
>>977
4) 最新のビデオチップ統合型のN450じゃない

おまえ…まさか知らないのか…?
Nシリーズの低性能さを…
こんなやつがまだいたなんて…
Zより遅いのに…
981[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:53:10 ID:cZwC7oPd
だれか5101のHDD交換方法がわかるウェブサイト、PDFのリンクをはってくれないか。
以前PDFファイル見つけたんだが、今ググっても見つからん。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:01:04 ID:HPiuuXXr
あんたらが29800円で喰いついたせいなんだよ
もう少し買い控えしてれば25800円に下がったのによ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:14:57 ID:Umj+gLEz
>>981
たぶん
http://bizsupport1.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01846062/c01846062.pdf
このPDFの36〜38あたりだと思う。
よかったら、KBの上下つめはずした時のレポもよろしく

☆979,980等はスルーしたほうがいいぞ。常に 批判ログ、上から目線暴言ログで煽るために張り付いてる
HP mini スレ盛り上げるのとは無縁な1〜2人の人間也。では、はやぶさのUストに切り替えて寝る。

984[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:15:17 ID:lWLxkUrM
>>981
HP5101をSSDに換装しました (2009年11月08日)
名犬Hardyの部屋
http://blogs.dion.ne.jp/hardy_house/archives/8925630.html

■NetBook HP5101のHDDをSSDに交換しました。
1)バッテリーパックを外して、銀色のねじを3個外します
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/HP5101_02.jpg
2)次に左右、他部のつめに気をつけながら、キーボードトップを取り外します。フレキケーブルで本体と接続されているので、キーボードを裏返しにします。
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/HP5101_03.jpg
3)2.5" SATAインタフェースのHDDが金属製のささえでねじ止めされています。
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/HP5101_04.jpg
4)これを某社製SSDに変えます。某社SSDは、1.8"SATAインタフェースのため、変換基板を使用します。
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/HP5101_05.jpg
5)SSDに交換した後のベンチマークの比較です。HDDに比較して格段にスコアは改善しています。体感パフォーマンスは今のところ、若干改善というレベルです。
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/SSDvsHDD.jpg
 http://www.ac.auone-net.jp/~hardy/LOVELOG_IMG/SSDvsHDD_score.jpg
985[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:20:00 ID:lWLxkUrM
>>979 >>980 >>982
くやしいの?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:39:33 ID:qqJu4Nb2
結局はオナブログの宣伝でしたw




きめぇ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:19:59 ID:jSYzAokX
5101フルスペックはかなりやばいと思うぜ
処理速度と駆動時間以外はメインでもやれるレベルだもんな
これで298は安すぎるだろ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:26:09 ID:lWLxkUrM
↓【本物バージョン HP Mini 5101】↓

■HP 5101のいいと思った点

1) 値段が送料込 即納で29800円 http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=MM48382686626
2) 液晶が1366×768
3) OSがXP Pro で Vista Businessも両入りで各リカバリDVD有り
4) メモリが始めから2GB搭載
5) ギガイーサ搭載
6) 無線LAN全部入り(a/b/g/n)
7) Bluetooth付き
8) バッテリに残量表示LED有り & 標準でで4セルある (2140は標準で3セル)
989[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:38:04 ID:3jdmhOEm
なんだこいつ?
990[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:59:56 ID:R770f5tD
俺のは、BROADCOMの動画支援ボード内蔵だぜ
5101typeRって感じかな。
動画も楽勝、まさにネットブック界の頂点
うらやましいだろー
991[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:22:31 ID:/fBxfQvQ
5101って空きのMiniPCIスロットあるの?
それとも2140みたくハーフW-LANと入れ替え?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:57:17 ID:b+60PPn+
2009/07/25(土) 17:03:00
AO040-19NV8買ってきたよ。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507577876.jpg

'AKIBA PC Hotline!'で名前の出ていたテクノハウス東映で購入
ショーケースには後一個でした。


純正アダプタの大きさ比較
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507718942.jpg
ACアダプタの口は純正と同じミッキータイプ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507830783.jpg
充電は今のところ問題無し
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248507914719.jpg
飛び出しは2cmぐらい
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1248508026985.jpg
993[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 01:01:13 ID:b+60PPn+
FILCO 直角ケーブル3号 3ピンミッキータイプ・カマ型 携帯便利ノートPCACアダプター用ケーブル60cm
(DELL,HP,Acer,MSI対応) ブラック FCC60-03

http://ec3.images-amazon.com/images/I/61Gxk4KSeVL.jpg

(左)HP純正ACコード (右)FILCO 直角ケーブル3号

¥ 630
994学割@iPhone:2010/06/14(月) 01:02:24 ID:2DjFEduJ
ほほう
995[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 01:05:40 ID:b+60PPn+
996[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 01:53:26 ID:lg8UaNV2
FILCOはjornadaやiPAQの小型アダプタで世話になったからチェックしたんだけど、
アダプタ自体は無かったんで諦めてたが、ケーブル替えるだけでも、幾分マシに
なりそうだな。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 02:01:32 ID:oDuMjYSu
俺は付属の直付け使ってる
998[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 02:08:30 ID:0efwEp14
次スレ立てれなかったんで誰かよろしく
999[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 02:37:37 ID:lg8UaNV2
>>997
そういや、そんなのあったな。
存在すら忘れてた。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 03:25:07 ID:b+60PPn+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。