【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
VAIO公式HP
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/

過去スレ
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/

 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 13:53:38 ID:9pP+IyYF
関連スレ
SONY VAIO購入相談スレッド Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141447117/

SONY VAIO typeA
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136138792/

【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 12【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148742658/

【SONY VAIO type S part6】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375114/

SONY VAIO type BX
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144925788/

【  VAIO  type F  】 Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145885199/

【  VAIO  type F TV 】 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147156260/

SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147823877/

SONY VAIO typeT Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145892695/

【まだ現役】SonyVAIO SR SRX【雑談】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115557684/

VAIOノートZは現在でも通用する?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115653094/

■VAIO PCG-C1XF■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118464806/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 13:58:40 ID:9pP+IyYF
4[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 14:46:14 ID:Rsq8sXvK
>前スレ998
Windows2000は既に販売終了どころかサポートもメインストリームから
延長サポートフェーズに移行してます。SPも最新は4(+UR1)です。
SP4じゃなきゃ最近のパッチも適用できないでしょ?
まぁXPが駄目駄目なのは同意。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 20:28:31 ID:Cr/Ajyae
ビデオメモリーを変えるにはどこで設定したらいいのですか?
6[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 23:08:53 ID:0SAkr+ys
PCG-V505V中古をOSなしで買ってOEMのWINXPをいれました。
Fn+F5で明るさ調整したいんですがキーを押しても何も起こりません。
ソニーのリカバリディスクじゃないと明るさ調整できないんでしょうか?
他に明るさ調整する方法はありますか?
76:2006/05/29(月) 01:43:56 ID:Kp7hcNbd
http://www.djvagon.co.uk/sonyhotkeyutility.html
これいれたら解決しました
8[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 04:02:18 ID:IiaK3p3u
>>6
リカバリCD買えば?
9[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 22:54:45 ID:m85dxmQU
Do バイオでHDDに入れた動画でDVD作成できない。
DVDをしっかり認識していない様子。
先日NHKでやった地上波のロナウジーニョの特集。
原因がわかりません。
DVD−Rの録画用数種類使ったけど無理でした。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 23:06:47 ID:GkOJ+2vH
PCG-FX55S/BPを知人から頂いたのですが、BIOSにパスがかかっていて、BIOSの設定画面までいけません。
知人にパスをきいても、買った当時に設定した物だから忘れた、と言われてしまいました。
CMOSをクリアすればパスも解除されると思うのですが、このPCはどこにボタン電池が搭載されているのでしょうか?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 02:01:50 ID:AMKttzfF
>>10
パソコンの裏。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 02:52:13 ID:6Qo4mqYw
SONIC STAGE3.4でCD→PCにAAL形式で取り込む PC→CD-Rに非圧縮で書き込みするにはどうすればいいでしょうか?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 14:51:14 ID:Xt1Y16uz
PCの画面をTVで見たいのですが・・・
公式のサポートセンターに問い合わせても解決策が見つかりませんでした。
接続の方法はあっているはずなのですが。
VGN-E71B/S、TVはSONYのWEGAです。
何か方法はないでしょうか?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 18:48:04 ID:4maKlB6K
15[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 20:53:59 ID:Xt1Y16uz
>>14
付属のケーブルで映像だけなら大丈夫と言われたのですが。
ケーブル買わないとダメですかね?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 01:28:43 ID:kbVMPIb6
>>15
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VMC-20FR.html
なぜか画像が白黒なんだが
電気屋のムービーコーナーにあると思うよ
ミニプラグの方をパソコンの後ろ側、3本の方をそれぞれテレビの入力端子に繋げ
これでPCの画面が出せるかはしらね

予想だが出るとしてもDVDの映像とかDoVAIOとかそんなもんだけ
PCの画面を丸々出すには>>13
ノートPCだから近くの電気屋に持ってってヒマそうな店員捕まえて試しに繋いでもらえ

ちなみに東芝とかだとD-Sub15出力とS端子出力両方付いてるからFnキー+で切り替えるだけ
E71Bにはございません
17[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 05:26:00 ID:LHjUhTmV
みんな、ノーマル15インチのVAIOが欲しいんだよ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138890158/
18[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 11:41:10 ID:08b+EkK2
PCG-FX55Z/BPを使っているのですが、
使用中にいきなりピューと鳴って電源がきれて、
電源をつけようとしてもパワーランプとバッテリランプが一瞬だけついて消え、
起動しません。

どうすれば起動するようになるのでしょうか?
19[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 11:49:40 ID:hjsIr8xw
>>16
暇な時に電気屋行って聞いてみます。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 12:24:20 ID:SHlgpxby
PCG vs VGN
21[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 12:25:23 ID:SHlgpxby
>>9
あーあの犬の奴か。俺も見た。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:17:52 ID:Q9VFYivN
PCG-SRX3を使っています。
バッテリー使用時(ACを外した状態)で液晶のバックライトをONにするには
どうすれば良いでしょうか・・・
デフォルトではONになっていて、なんらかの設定を変えてOFFにした記憶が
あるのですが、いろいろ探したのですがその設定がみつかりません。
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:50:14 ID:LulCFBQY
MMOと2chとエロ動画とネットサーフィンくらいに使います。
たまにワープロは使うかも。

一応、U買うか、T買うか迷ってるんだけど、お勧めとかありますか?
2422:2006/06/11(日) 16:02:58 ID:Q9VFYivN
できました!
PowerPanelでした。
VAIOはバッテリーの持ちが良いんでこれで十分です。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:14:49 ID:J76604Wm
マニュアル上はVAIOノートのキーボードを外す際に手前の2本のストッパをドライバーやピンで手前に引いてから
キーボードを持ち上げることになっていますが、ストッパーにはバネが入ってるのでストッパーを引きつつ同時に
キートップを持ち上げなければならないとなると手が3本要りますね。

具体的にはどのようにすればいいのでしょう?明日から仕事で使うため今日中にメモリ増設が必要なのですが
この点が分からず困っております。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:22:49 ID:J76604Wm
解決しました。

2本を直行して差し込み、一本でストッパを押さえてもう一本でほじるのがポイントのようです。

だったらマニュアルに書いておけよ…いい加減なことを書かないで欲しい。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:03:18 ID:J76604Wm
R505もメモリ増設しなければならなかったのですが、重ね重ね…

マニュアル製作はトランスコスモスですか?
本当に三流未満の仕事しかできない連中ですね!
28[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:32:29 ID:J76604Wm
で、H社のノートにも増設した。
VAIOから外したヤツを移植しただけだが・・・なに、このアクセスの容易さは?
マニュアルもなしに、実に簡単。増設を前提にした設計。
コンシューマーを諦め、企業だけを相手にしてきただけのことはあると痛感した。
多分、松下や東芝も同じなんだろうね!暴利をむさぼるために構造を複雑にし、かつマニュアルに嘘を並べ立てるのはソニーだけ!

もう、二度とVAIOは買うまいと決意しました。
ユーザーに対し悪意を抱いているとしか思えない。
29 ◆XRoRt4vi3. :2006/06/11(日) 18:51:04 ID:8HdDJ9wk
>>28
H社ってHP?
30[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:41:37 ID:r/jJLBsf
カスタマイズでSONYノート買おうと思ったけど、スペック選ぶ時に変な条件が結構あるね。
仕様上の制限じゃなくて、高く売るための抱き合わせ的な条件ばかりだし。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:03:55 ID:puBwOSyu
H社=日立です。

次回は松下か東芝を買ってみようと思います。
32 ◆XRoRt4vi3. :2006/06/11(日) 21:18:22 ID:8HdDJ9wk
日立ってコンシューマー諦めてるのか?
33[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:30:38 ID:puBwOSyu
いや・・・表現悪いけど、知人の中で日立社員以外に日立のノートを使ってる人見たことないので。
売ってるのをみた記憶すらない。いや、大手なら絶対売ってたと思うんだけど。

自分のも明らかにリース上がりです。
ある時期に中古で同じモノが100枚くらい出たから使ってたのは絶対個人じゃないと思います。
かなりハードに使われてたようなのにキートップが削れてないんですよ。

で、黴汚の6年前の最高級シリーズ、液晶がスゴクいいという触れ込みだったのに、実際にはイイヤマ!
中でも自分が買って3日で顔面に蹴りを入れて廃棄した三流品と同じ型番。以来、イイヤマなんて品質も
無茶苦茶っで印象があり、信用してない。買ってから気づいて落ち込んだこと、落ち込んだこと。
実際、昨今のマシンが採用しているシャープなりサムソンの液晶と比較するとホント哀しくなります。
パンタグラフ構造が売りのキーボードも今触るとむしろ脆弱な感じ。キートップも削れてしまいますし。

それをメモリ増設してまで使い続けるのは要するに低賃金で金がないからです。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:10:08 ID:1CJqMs+v
ついにBL記録型のノートPC発表されたね
PS3はいらんけどノートPCは欲しかったりする
35[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 17:14:41 ID:Ft1OoRU1
いまだにN505A Win98SEを現役使用。MSのサポート終了につき
Win2000を入れるかどうか思案中・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 21:43:37 ID:6qpgf+Ff
いい加減、買い換えろ。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 02:05:48 ID:t0zOhmS2
すみません。 一人では限界がきたので相談させてください。

sony vaio VGN-FS21へwin-xp_proをクリーンインストールしたのですが、
どうしてもモデムドライバが入らないのと、(sony$Realtec Driver)
内蔵LANのドライバが分かりません。LANのチップ名だけでも良いので
ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 13:34:38 ID:hYYEM5Zo
リカバリディスクで初期状態のWinXP Homeに戻して
必要なドライバ情報などをすべて記録してからProへ・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 13:58:18 ID:hYYEM5Zo
どこかにあったのを貼ってみる。

★ 準備するもの

・ TypeFのシステムリカバリディスク
・ TypeFのアプリケーションリカバリディスク
・ WindowsXP (リカバリ時のC:\WINDOWS\I386でも可能)
・ システムリカバリディスク、\VAIO\のApplications、Driver、Hotfix

バックアップファイル(面倒でもリカバリしてからバックアップすること)
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

・File
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SonyChk
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SxBIOS
C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
C:\Windows\snymsico.dll

・OEM情報(必要であれば)
ファイル
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP
40[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 13:59:35 ID:hYYEM5Zo
★アプリケーションリカバリディスクに保存されているVAIOアプリの吸い出し方法。
1.アプリケーションリカバリディスクを起動。
2.サポート用ツール、VAIOリアバリユーティリティが起動される。
3.保存したいアプリケーションを選択してインストール画面を表示。
4.インストール画面でインストールをキャンセル。
5.C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp1にキャンセルしたソフトが一時ファイルとして作成される。
6.フォルダ名が違うので中身を確認、リネームをすること。
※ FeliCa modules と Wireless LAN Starter については C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp2に作成される。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 14:00:35 ID:hYYEM5Zo
★クリーンインストール時のドライバ導入方法
PCI Device → Hotfix → kb835221.exe インストール後にドライバを要求されるので Drivers → Audio → WDM  Drivers → Modem
SM バス コントローラ → Drivers → ChipSet → Setup.exe
USB Device → FeliCaRW
イーサネット コントローラ → Network
ネットワーク コントローラ → Drivers → WirelessLAN2 → iProInst.exe
ビデオ コントローラ(VGA互換) → Video2
大容量記憶コントローラ →Memory Stick
42[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 14:01:15 ID:hYYEM5Zo
★個人的必要最低限プログラム。
場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Applications

Sony Utilities DLL
Sony Shared Library

Battery Checker
Setting Utility Series
VAIO Control Center
VAIO diagnostics
VAIO Event Service
VAIO Power Management

超快適(゚Д゚ )ウマー
Sキー、ボリューム、輝度などのshortcut keyは問題なく動作。
ただ、ワイヤレス、フェリカ関連は使用していないので動作未確認。
実行するならお決まり文句の自己責任で。
4337:2006/06/14(水) 00:49:16 ID:AnFlLQpO
>>38
正におっしゃる通りで、いつもなら確認してから再セットアップするのですが、
HDDクラッシュの為不可でした。
頼まれ事なのですが、安請け合いした結果がこれです。(OS所有権問題はクリアしてます)
ひとまず問題なく動きはしますが、何せ本体にボタン類が無く、ユーティリティが無いと
話になりませんね。VAIOは。 メーカーにもDriverは揃えてUPしてないし、FTPは乱雑だし。

リカバリディスクがHDDタイプの為、今すぐは吸い出せませんが、貴重な資料ありがとうございます。
早速、テキストに纏めて保存しました。
ご教示頂けなければ、自力ではそこまで辿りつけなかったと思います。
本当にありがとうございました。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:54:51 ID:TBk+VPpr
ノートはドライブ内蔵のA4に限るな。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:56:44 ID:gNO+3XvA
>>37
Type Fだとこっち↓が本家になるのかな?
でもトロイの木馬 Exploit-mhtredir.genの警告がでるので
閲覧要注意

【  VAIO  type F  】 Part14
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149140927/
46[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 03:38:21 ID:RPMhbRmh
クリーンインストールしてVAIOソフトを全てぶち殺すと快適の一言。

6年落ちXR(512MB仕様)、今もWindows2000にて現役。
CD焼きは困る…はずだが、MacでB'sに慣れてるからバルクの1000円で買って入れている。
モニタのドライバもWin2000に含まれてるヤツで動くし、スクロールはマウスでやるから
(位置がよくない)結局アップデータ持ってるのに全く使ってない。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 08:57:36 ID:oeuqAQYY
z505vr/kを二ヶ月ぶりに使用しようと思いスイッチを入れたら
うんともすんとも言いません…電源ケーブルを他のバイオノートの
に変えても全く無反応、最終使用時には何の兆候も無かったので
処置無しです。サブマシンとして使用しようと思っていたのでどなたか
知恵を貸して下さいませm(_ _)m
仕様はOS:WINXP,メモリ:256M,HDD:40Gに換装、バッテリーは容量劣化
無し、保管は室内デスク上通常保管。
よろしくお願い致します。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 11:01:47 ID:bEPhhM+6
>>47
コンセントに挿したまま3、4時間位放置してから
スイッチポンで起動する。って事が多いよ
49[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 13:32:22 ID:eJrIIOUT
>>47
ttp://www.mobile-pc.com/sat/
VAIOノートをしばらく使用しないで放置すると、
内部のバックアップ電池が消耗して、電源が入らなくなります。
 新品の場合には、1ヶ月程度放置してもこのような症状が出る
ケースは稀ですが、数年ご使用されますと、内部の
バックアップ電池が劣化し、数日放置しただけでも電源が入らなくなる事があります。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 13:41:28 ID:eJrIIOUT
ttp://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/5758466
内蔵バックアップバッテリーが消耗している。
ACアダプターをつないだまま1時間以上放置してから
電源を入れなおす。内蔵バックアップバッテリーを
満充電にするためには約24時間ACアダプターを
つないだままにしておく。それでも電源が入らない
場合は、裏側のリセットスイッチを押す。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 22:37:59 ID:eNmVY/NA
長期出張することになりましてVAIO N505ASを2chブラウザとして復活させようと考えてます(Win98だったかな)。
ACアダプタを紛失したので、以下製品を代々として明日秋葉に探しに行きます。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=74

どのあたりのお店か探したらいいですかね。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 23:06:05 ID:4Ty8PjgF
>>51
↓ココ↓に電話して聞いてみたら?

「サービスステーション秋葉原」

営業日:月〜土10:00〜18:30/日・祝10:00〜17:30
定休日:無休
〒110-0005
東京都台東区上野3-1-2 秋葉原新高第一生命ビル 1F
電話:03-5818-0521 FAX:03-5818-0526
5352:2006/06/17(土) 23:07:01 ID:4Ty8PjgF
>>51
>>52
「ソニー・サービススーション秋葉原」ね。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 23:49:24 ID:mF/OQS7W
>>51
自分はPCG-N505A/BPだけど、純正ACアダプタが死んだので
ダイヤテック製の互換品を通販で購入。安くて大容量で角平型特殊コネクタも
付属していて良かった。
http://www.diatec.co.jp/support/details/aclist/fps-301s.html
55[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 00:00:56 ID:mF/OQS7W
>>51
残念!PLS16Sは丸型コネクタなのでN505には対応しません

バイオノート 16V対応標準プラグ(丸型)
type S(16V) / type Y / type B
505(N505を除く),type 505 EXTREME / GR(16V) / SR / TR,type TR / VX / Z
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:12:56 ID:sOsiAGRe
質問です。VAIOノートだけでなくVAIOのデスクトップでも起きる現象です。(他メーカー、NECとか自作PCでは置きません)
マウスを動かしたり、エクスプローラを起動したりした際、ディスプレイの真ん中に AAA x BBB のように画枠サイズ?の
ような表示が(緑色のバック色に黒字で)され、これがいつまでたっても消えず、マウスで起動したエクスプローラを
画面上で、その表示を消すようにぐるぐる動かすと少しずつ消えていく現象が度々発生します。多分、再描画されるから
なのだと思いますが、うざくてしょうがありません。これを回避する方法は無いでしょうか?VAIO以外でこのような現象に
有ったことが無いのでVAIOに特有の現象だと思うのですが。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:05:46 ID:bFDd1jPm
初心者ですいませんOrz
Windowsのファイルを消してしまいVAIOノートが起動しなくなってしまったですが・・・
何かいいほうほうないですかね・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:38:15 ID:MJp5TgpA
機種名書かない奴らはネタだよな?
ネタにしては面白くないぞ。ガンバレ
59[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:44:54 ID:bFDd1jPm
>>57
PCG-FX55Z/BPっす
すいやせん
60[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:50:44 ID:MJp5TgpA
リカバリ
61[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 02:07:59 ID:4SXGBt8A
まず、新しいHDDを買ってくる。容量は大きくしたほうがうれしい。
つぎに内蔵HDDを取り外し、こんな感じのUSB外付けケース↓に入れる。
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd251/jhhd251.html
そしてリカバリをかけてWindowsを復元。
オリジナルのデータはUSB外付けHDDから復元。
これでディスク容量は増えるし、データは消えない。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 12:18:52 ID:bFDd1jPm
あーざーす!!
新しいHDDってのは外付けHDD??
63[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 15:16:53 ID:tsTsBDkF
>>62
内蔵用の2.5インチ
64[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 17:55:50 ID:mF4NvX3r
非DVD-RAMドライブ搭載のノートPCに入ってるリカバリアプリをDVDに焼くのに、デスクトップのを利用できないでしょうか?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 18:11:17 ID:zkgXW8nT
サービススーション >>53
66[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 18:38:49 ID:hAFgmaln
根本的に仕様がうざ杉です
即行で見切りをつけました
パソコンはデスクもノートも外国製のものが安くて無難です
67 ◆TypeF/t5pw :2006/06/18(日) 18:58:20 ID:FhsEaOwL
ふーん。
じゃあここに来なければいいのに。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 18:59:45 ID:6f32oCBg
いやーヒマなんで
69[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 00:37:22 ID:kz2ItkB1
>>63
ありがとうございます(^^)
70[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 09:33:06 ID:37NUN8pe
71[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 09:33:59 ID:37NUN8pe
72[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 10:23:20 ID:Ydrw4qjP
WinXP Homeのproduct Keyが見える
7347:2006/06/20(火) 03:24:56 ID:iOuNATIn
色々アドバイスありがとうございます。
ただ残念ながら全くの無反応でした(泣)
書き込みから察してサービスステーションに
修理持込するとかなりしそうですね…
同仕様の中古品買った方が安い?
ぼちぼち頑張ってみますm(_ _)m
74[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 01:20:04 ID:HJxfNquC
>>70はアホか。さっさと写真を入れ替えろよ。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 01:50:05 ID:V69bmu/S
まあ、PC周辺機器でMACアドレス丸出し写真載せてるのとか良くあるし・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 22:32:04 ID:rA/bWuCo
よくあるし、じゃねえよ。馬鹿。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:49:25 ID:xVGrZWS4
3年前くらいのGRT55Eなんですが、またブラウザかjavaのバージョンアップだったかで
ボリュームのハードウエアキー(uo/down)がきかなくなってしまいました。

たしか以前なにかを再インストールすると直るということでそのファイル名を教えてもらった
んですが分かりますか?ヒューマンなんとかだった気がするのですが
78[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 11:44:52 ID:81BZYKVS
質問です。
内蔵のHDDの容量を大きくしたいと思い、120MBのHDDを購入し、
取り付けてみましたが、VIOSでHDDが認識されません。

相性の問題でしょうか?初期不良?
ジャンパーはMasterになっています。

PCはPCG-GR7E、HDDはSeagateのST9120821Aです。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 12:30:53 ID:v697y6kn
>>78
120MBって何年前のHDD?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 12:40:11 ID:yAaMWcZx
>>78
VIOSって何?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:45:23 ID:/UDirTAY
>>78
あまりのそそっかしさに住人失笑・・・
その性格じゃ、おそらく単純な取り付けミスだな
8278:2006/07/01(土) 14:28:49 ID:CqKaMb88
>>79,80,81
誤字は謝ります…。すみませんでした…。

120MB → 120GB
VIOS → BIOS

です。

取り付けは何度も確認しました。お分かりになる方はいないでしょうか。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 23:08:59 ID:/UDirTAY
事前の調査をしないと無駄な投資になるのに・・・
人柱によって実績のある120G以下のHDDにしておけば良かったものを。
137G超のBig Driveにはそれなりのハード&ファームを必要とする。

137Gを越えるHDD領域を認識するにはLBA48bitのBIOSと
Ultra ATA133以上のI/Oが必要なんだがPCG-GR7Eは
LBA28bitでUltra ATA100だ。よって160Gを購入してもorzな結果に。
また、リカバリCDを使ってシステム構築すると工場出荷状態ではFAT32
システムだが、Win2000/XPの仕様で最大32Gまでしかフォーマットできない。
さらに、人柱の情報によれば
ST9120821AはVAIOに換装するとアクセスランプが点灯したままになる
などの不具合が報告されている。

とりあえず、ケーブルセレクトを試して、NTFSへの移行だ・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 23:29:04 ID:kJiuTNFy
助けてください。

FR77E/Bなんですが電源を入れて5分もすると落ちるんです。
以前サポセンへ助けを求めた時は「電源を抜いて待て」でした。
きれいにしようとリカバリを始めたら途中で落ちまくり進めないなんて!
85[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 01:34:26 ID:NTqEu0Fr
>>84
過熱による保護回路動作による電源断。
吸気口、排気口の内部ががゴミで塞がっていないか?ファンは動作しているか?
ヒートシンクが剥がれていないか?ヒートパイプの接続が外れていないか?

それにFR77E/Bは無償修理対象製品だったはず。
8678:2006/07/02(日) 15:38:06 ID:+5x05Zhr
何とか解決しました。
結局、ハードディスクの領域を確保していなかったことが原因のようでした。

パーティションコマンダー8で領域を確保したら見事認識しました。
>>83さんありがとうございました。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 01:36:01 ID:V1rD3ROj
初代505と同時購入した純正CDドライブのゴム足が溶けはじめた。
8mmビデオデッキのEV-A1の硬質ゴム製の持ち運び用取っ手もネバネバだ。
ビデオはともかくVAIOの方は10年耐えられないのは悲しい。
こんなところに隠しタイマーがあるとは・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 10:41:12 ID:/qquR971
VAIO PCG-FR77J/Bを使ってる者ですが質問です。
こないだPCの調子が悪くてカスタマーセンターに電話してオペレーターの方の支持の元、
あること実行しました。すると自分が気になってたところはもちろんのこと、
HDDから聞こえる?異音や、インタービデオWinDVDでDVDソフトを再生時の画面のちらつき等が
すべて直りました。

その時の手順なんですが、
スタート→ファイル名を支持して実行(R)→出てきたウインドウに名前を入れる→
名前:msconfig→OK→
で、出てきたタブのどれかをクリックしてなんかしたら、縦に英語のリストのような物が出てきました。
そこにはすべてチェックが入っていて、そのチェックを一旦全部外してから、
オペレーターの方が言われた項目にチェックを入れなおして、実行すると・・・・

こういう手順で何かをリセット?したんですがこれってどういう目的の作業かご存知の方いますか?
とにかく色々な不具合が直ったので害が無ければ今後自分でもやってみようと思うのですが・・・
8988:2006/07/03(月) 10:42:20 ID:/qquR971
再起動した時にF4キーの連打とかってのもありました。
9088:2006/07/03(月) 19:55:36 ID:/qquR971
他所で聞きます。ノシ
91[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:42:43 ID:SEj3ZzlJ
>>87
うちは、AVケーブル(灰色)が4年で溶けた。
もう少し良い材料を使ってよ。Sonyさん。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 16:01:07 ID:1rprZF1A
51 :[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 12:51:18 ID:mD0/tWoZ
C1R本体裏のゴム足が溶け出した。

70 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 20:07:46 ID:DzXpP7QC
>>51
俺のも溶けちゃった。(XG)
メモリ増設したときのゴム足は何ともないのに。

VAIO-C1スレより・・・中古は要注意だな。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 18:59:00 ID:i5KjF3jT
>>88
バックグラウンドでスタートアップになってるプログラムを
解除したYO。怪しい動きしてる常駐ソフトを切ったんだと
思われ。別に特別な操作じゃないよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:05:49 ID:nogmvJtE
VGN-T92PS(PCG-4E2N)を使っているんだけど、WIRELESS LANのパイロットランプの
シールって熱くなるとすぐ剥がれね?

あと、ACアダプタが異常に熱くなるんだけど不良品?
素手でずっーと持っていることができないくらいになる
95[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:15:37 ID:jkK75wWW
PCG-SR9M/Kをもらったのですが、PCカードスロットルに市販の無線LANをさせば
ネットはできますか?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:38:22 ID:nogmvJtE
基地局とカードのプロトコルがあっていれば使えるんじゃね?
97[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 04:07:56 ID:jDNswJmy
機種はPCG-V505F/Bです。
普段通りに使用中、突然ホラー映画のワンシーンのようにモニタがブレ始めました。
画面全体に横線が出て、サーっと音がなり、画像が乱れまくりです。
これはもう逝っちゃったんでしょうか?助けて下さい。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 12:14:32 ID:yEuK8zrY
>あと、ACアダプタが異常に熱くなるんだけど不良品?
>素手でずっーと持っていることができないくらいになる

うちは使用中・スリープ中に関わらず充電しているときに
家族が心配するくらいにかなり熱くなる
100%の時には使用中でもそうでもない

ちなみに機種はTX92Sだが、ACアダプタは旧Tと同じ
99[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 14:16:35 ID:MZi7i2X3
PCG-FX55S/BPなんですが
LANケーブルの差込口って、ガタがあっても大丈夫なんでしょうか?
他の差込口は、TELも含めて、すべてガタなんてありません。

今の症状は、ネットワークケーブルが接続されていませんと時々表示が出ます。
LANケーブルを交換しても駄目なら、LANの差込口の所の半田付けをすれば直る
と思うのですが、メーカーに修理を依頼したら、どれぐらいの金額になるんでしょうか?
マザーボード交換でしょうか?
差込部分だけの、小亀の基板になってるとか?
マザーボード交換なら5万円以上?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 14:29:34 ID:NKT6x5Dv
部品でそのくらいでそれプラス技術料だろうね。
どうせならPCカードで増設しちゃえばいい。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:20:41 ID:r6a2YBEy
DO VAIOの使え無さに
がく然としました…
102 ◆TypeF/t5pw :2006/07/09(日) 16:29:34 ID:2hIttxgp
俺はテレポ使ってるから、
嫌でも使わなければならん。
もう慣れた。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 17:44:03 ID:c3KYA657
VAIO Entertainment UPnP Client Adapter
ってなんじゃらほい?FWで許可するかしないかって出るんだが
104 ◆TypeF/t5pw :2006/07/09(日) 20:35:15 ID:2hIttxgp
>>103
この馬鹿、マルチうざい。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 10:19:13 ID:78XJHX0y
PCG-FX55/BPを6年ほど使っている者ですが質問です

少し前に挙動が可笑しくなり(全ての動作が突然激重になる等)
色々調べた結果ファンに埃がつまって動かなかったと判明
掃除して元に戻ったのですが

最近又似たような症状が出て
分解してみた所ファンに異常は無し(通電してみたら回っていました)
唯ファンの回転時間がやたら短い気がしますが・・・
一応ファンは回っていて異常無しの場合でも熱暴走等は発生するものなのでしょうか?

又その際の対応としては(ノートゆえ)USBファン等で風をダクトに送り込むとかしかありませんか?

知っている、或いは経験あるという方アドバイスお願いします
106[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 11:26:17 ID:RFgeYZCi
>>105
PCも使用年月も同じ。
俺も半年前にDVDをI-Pod用に変換させようとして何日もフル回転で
起動させていたら突然電源が落ちちゃってたことがあり、
その後は起動するたびに30分ごとに落ちる始末。
ファンの掃除をしてサイレントから普通のモードに変えても
落ちるペースは早くなるばかり。耐えられなくなりCPUクーラーを買ってきて
風を送るようにしてからは長時間使用しても落ちるようなことはなくなった。
(でも、映像のファイルなどをたくさん変換しているとたまあに落ちる)
そして最近、使用中に突然画面がフリーズして強制終了になり、
それからWindowsを起動させることが出来なくなり壊れた。

とりあえず同じ状況だと思うので俺みたくならないように
データがすべてあぼーんなる前にバックアップは取っておいたほうがいいですよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:06:18 ID:78XJHX0y
>>106
レス有難うございます
逝ってしまわれましたか・・・orz
色々寿命なんですかね

HDDは去年逝ってしまい販売店の保険ギリギリで受けられたので
20G→40Gに無料交換して貰ったのですが
暇見てバックアップ取っておくことにしますm(_ _)m

>>CPUクーラー
宜しければどのようなクーラーを使用したか教えていただけますか?
108[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:17:30 ID:RFgeYZCi
>>107
バックアップしなきゃと思いつつめんどくさがっていたら。
実は一週間前に逝ったばかり・・・。

俺のCPUクーラーはUSBで電源供給して動かすもので、
ファンが2つ付いているタイプです。風量を2段階調整出来ます。
ノートPCの後方を浮かせてクーラーの先端に乗せる感じです。
他にもアルミ製のものや高性能の物もあったんですけど、
試しと言う事で値段が2000円位と安かったのでこれにしました。
メーカーはELECOMというとこの製品です。一応参考までに。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:39:51 ID:78XJHX0y
>>108
おお!参考にして今度の休日にでも
電気屋回ってきます

有難うございました
110[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:24:45 ID:XC93S7Jj
週アスのサイトでいいのがあった。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 21:30:06 ID:3vRYA/vP
>>99です。
自分で半田付けして直しました。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 21:40:19 ID:TYfAlTkk
TypeTを前にソニスタで頼んで7月下旬発送って書いてあるんだが、
TypeS欲しくなって...これって注文キャンセルできる?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 23:31:22 ID:B3JqRslF
今月末にTypeS(SZ81S)かTypeF(GeForce付き)のどちらか購入する予定だけど、
小さく軽くて十分な性能のSか、Sより若干安くて高機能なFか非常に迷う。
何か決め手となるような事って無い?

ちなみにBXはディスプレイがワイドじゃなかったんで候補外。
114 ◆TypeF/t5pw :2006/07/11(火) 23:49:22 ID:PNiOB99r
使い方次第じゃない?
据え置きならFがいいと思う。
115105:2006/07/12(水) 01:52:23 ID:WRBwKpT3
>>110
早速見てきました
少し高めですが見た目も性能的にも良さそうですね

早速メモして置きました情報有難うございました
116[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 22:03:22 ID:uKs6uGCe
BXって熱に強いんですか?まだそんな激しいことはしてないので、今の所は平気ですけど!
117112:2006/07/12(水) 23:50:35 ID:mVUUX5oE
自己解決。板汚しゴメンナサイ
118105:2006/07/16(日) 00:15:32 ID:EVQNDN5f
先日アドバイス頂き今日近くの電気屋へ行ってきました
(何分田舎なのでエイ○ンしかありません)
CPUクーラーは二種類クーラーシート計が5種類程有りました

一番安いCPUクーラーで5千円弱〜9千円で
正直ネットで買ったほうが安いのは判るのですが面倒臭いが先にたってしまい購入しました

「SANWA」のノートクーラーパッドという物です(5千円弱の物)
家に帰って箱を開けてみて
作りの安っぽさにちょっと不安を感じましたが(音の大きさは致し方ないでしょうね)
今のところ異常はありません

別の板で卓上扇風機が最強とのレスも見た気がしますが
扇風機の場合そばに置いた書類等が飛ぶなどしてウザそうだったのでまあ買ってよかったかな・・・と

暫くはこれで凌いでいこうと思っています
アドバイスくれた方々有難うございましたm(_ _)m
119[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 19:43:29 ID:MAO8w99x
ゴム足って溶けやすいもんなのか・・・
机が残骸こびりついて悲惨なことに・・・
120R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/21(金) 01:07:20 ID:ifXtY1Ov
>>119
> ゴム足って溶けやすいもんなのか・・・
> 机が残骸こびりついて悲惨なことに・・・
こないだ友人から預かったC1Rもひどいことになってた。
結局そのC1Rはメモリーエラーで死んでます。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 08:41:11 ID:s8EtrFfT
ジャンクでF76/BP買ってきて手持ちの部品組んだら動きました。
MEM320MB(64+256),HDD80GB,マルチドライブ(UJ-841),WinXP pro SP2

ドライバ類はHPで一通り落として入れましたが、
ショートカットキー?(P1、P2、P3)が使えません。

ま、特に必要じゃないからいいですけど、だれかご存知?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 17:33:13 ID:XhDDTaXV
誰か教えてくれ
VGN-FJ11B/Wを最近買って、ただで貰ったエアステ設定しようと思って、
エアステのCDから無線ドライバインスコしたんだけど無線に繋がらず、
後でマニュアル見ると無線ドライバ入れるなと・・・orz
やっぱ無線ドライバ上書きするんでしょうか?バイオのサイト見るけど
無線ドライバのDL先ないし、助けてくれ・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 17:40:14 ID:33Cr7+T8
>>122
リカバリして初期状態に戻せばいいだけでは?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 02:39:23 ID:UW4NteRk
VAIO PCG 505RX です

久しぶりに電源を入れようとしたら電源コードをつないでも電源が入りません。

電池マークにもあかりが光りません。コードに異常はないと思うのですがどうすればよいでしょうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 02:56:27 ID:S289RVov
ショック。N505のデータエラーで起動しなくなった。リカバリーディスクあるので復活と思ったら、
I他社製(I/O製)CD-ROMドライブはリカバリ起動FDDディスク作っておかないとCDからブートしないので、
リカバリーできないなんて・・・知らん買った。
リカバリーFDDには起動ファイルと、ドライブのドライバ以外なにが入っているのでしょう?
リカバリするだけなので、UNPACKとかでファイルをディスクに展開するだけとおもっていたのに。。。
FDDからINSTALLコマンドを実行しろなどと説明書にあり、起動ディスク持ってない私は途方にくれてます。
ヤフオクで4000円程度で純正ドライブ買うのはさすがに今更避けたい〜
諸先輩がた起動FDDに何が入っているのかご教示を。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 12:42:42 ID:bFrp/LlB
老人ホームの井戸端会議みたいな流れだな
127[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 18:10:00 ID:hjzQlQin
VGNーFT_1の情報ないですか?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 22:45:32 ID:CYY7XA/r
今typeT(90S)使ってます。あまりにトロいのはHDDが1.8インチのせい?
もちょっと画面大きくて、今より速いやつほしくてFも検討してるんですが、
体感速度はどうですか?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 10:06:18 ID:0U9FNZdU
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43475998
ここに書いてる

「バイオノート505をソニースタイルで購入した人のみが購入できたカバンです。」

って本当ですか?
130N505A/BP user:2006/07/26(水) 12:06:16 ID:S0DIdwPc
>>125
DOS起動可能なシステムディスクに
I/O用のドライバ(PCMCIAカードサービス、ソケットサービスなど)を
用意した後、下記のURLなどを参照の上格闘すること(^.^)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/monkey/vaio/recovery.html

リカバリ情報リンク集
ttp://www.d-recovery.net/youryou/y4i9or3.php
131[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 16:57:21 ID:hGFw10xH
PCG-FX55G/BPを使ってるものです。

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html

MEの最大メモリ容量は512MBだと思うのですが、このページでは最大216MBと書いてあります。
256+256や256+256の組合せは駄目って事でしょうか?
132[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 20:02:56 ID:DM6I/vHN
OSは対応してても
マザボが対応してないって前に言われた記憶がある
133N505A/BP user:2006/07/26(水) 20:54:02 ID:S0DIdwPc
>>131
搭載されているチップセットIntel815EMはノートPC用の大変多機能な物で
 CPUのサポート、グラフィックス(2D、3D、DVDのMPEG-2)、ATA66/100バスコントロール
 LAN制御・インターフェイス、メモリー制御、電源管理、USBサポート
 AC97サウンドコントロール、デジタル・ビデオ出力
などなど盛り沢山だ。
i815EMのSDRAMの最大容量は512Mだが、それはコントロール出力ピンをSDRAMに
多く割り振った場合であり、1本を他の用途向けにプログラムすると
半分の256Mが上限となるわけだ。これだけの多機能を一度には使えない。
どれかを多少犠牲にして、他の機能を優先するって取捨選択の結果
SDRAMの上限は譲ってたとえばUSBやデジタルサウンドコントロールAC97に使うって
マザーボードの設計方針て訳だ。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 22:49:39 ID:ZW4bU7Ml
VAIOのVGN-K30B使ってるけど、起動するときファンがうるさい
CPU使用率も100%だし。接続してから2分くらいたつと落ちつく
135[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 00:56:29 ID:RCHa42CG
>>134
なにが言いたいのかな?
ファンの回転数はCPUの負荷(≒温度)に応じてコントロールされているから
ごくあたりまえの結果でないかな? CPU使用率100%なのにファンが
ゆっくり回っていたら・・・・死亡だよな
起動時は次々とプロセスが立ち上がっているわけだから当然。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 12:53:28 ID:/+7KTI+i
SONY VAIOPCG-92A3を使ってるものです、2日前まで正常に動作していましたが今では電源を入れたとたん直ぐに消えてしまう状態になってしまいました。
ACアダプタを入れてあるのでバッテリーの問題ではないと思いますが…
137[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 13:35:57 ID:RCHa42CG
>>136
まずはバイオカスタマセンターへ電話

バッテリー・ACアダプタ・周辺機器(USB、メモリースティック、PCMCIAなど)
すべて取り外す。取れるものは全部。
ACアダプタについてはコンセントから抜き、電源から切り離す。
そのまま少なくとも20分は放置、出来れば半日ぐらい放置。

1.ACアダプタの自己保護機能でロックしているから
2.USB機器の消費電流が制限を越えているから
3.バッテリーが故障・保護回路が働くから

138[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 14:38:42 ID:/+7KTI+i
助言感謝いたします、では試してみたいと思います。本当にありがとうございました
139118:2006/07/28(金) 16:29:30 ID:ExU0TEEB
先日お世話になった者です
その後なのですが

結局ネトゲ等負担の重い事を続けるとやはり熱暴走気味になります
去年まではCPUクーラー等使わず普通に(熱に関する心配無しに)出来ていたことを考えると

一度熱暴走してダウンしたPCはそれ以降熱に関して耐久性が落ちるのでしょうか
熱暴走→それなりのダメージがあったのでしょうから
当然といえば当然なのでしょうが・・・
140[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 00:52:47 ID:muaYR+Ug
>>135
ありきたりの答えありがとうございます。
おたくが言ってることは基本的なことだね。もっとましな回答する人いないのかな。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 01:01:34 ID:O7bV9KJz
じゃあCPU30lくらいでもっさり起動すればいいんじゃねw
バカ丸出しにも程がある。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 01:13:18 ID:muaYR+Ug
>>141
低脳レス乙
バカ丸出しっておまえのことだろw
143[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 09:54:11 ID:aOik0lg9
>>134
FORMAT C: /y
人生の。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:17:30 ID:kUFNkoDu
GR使ってるけれど、液晶がへたってきてスタンバイから復帰したとき2,3秒赤くなるようになった。
でもさ、起動時は赤くないんだよね。なんで?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 19:20:46 ID:ZCcV6W9K
>>134
だからどんな回答が欲しいのかな?
まともなレスが欲しいなら、まともな質問をよろしく
以下は具体例

・起動時のファンを静かにするにはどうしたらよいでしょうか?
・購入時にはこんな現象はありませんでした。これは故障でしょうか?
・同機種を使用している方、このような現象はありますか?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 20:07:27 ID:qWZtCEzK
>>145
ファンの音を静かにしたいだけだよ まともな>>145さん( ´,_ゝ`)プッ
147[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 21:36:05 ID:ZCcV6W9K
じゃあ、まずMobileMeterなんかで温度測定してみれば?
148[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:56:50 ID:qWZtCEzK
>>141
2chでしかでしゃばれないクズw
外出したら下ばっかしか見てカラマレタらダッシュで逃げるへタレw
なんならおまえのとこに行ってやろうか もちろん交通費払ってもらうから
おまえどこに住んでるの?おれは千葉だけど 
149[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 00:08:40 ID:QKhqaIKL
>>145
>起動時のファンを静かにするにはどうしたらよいでしょうか?

これだね。おたくさんはずいいぶん神経質だね
150[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:29:11 ID:H36rmaQS
どうやっても静にならないでFA
全開で回す必要が無いならBIOSでクロック落としてファンのケーブル切るか抜けばいいと思うよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 06:01:39 ID:dUzgE2Gh
ファンの配線にばかでかいコンデンサ入れたらいいと思う。
数分ならプロセッサ耐えてくれるかもよ。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 20:09:33 ID:ApAoOOuR
K70BなんだがホームからプロフェッショナルにしたらSDとかCFとかの外部メモリを読み込まなくなったんだけどどうすればいいの?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:43:40 ID:H36rmaQS
ドライバー探して。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 00:16:11 ID:ku0lcmCb
>>143
それお前の人生だろ クズは黙ってろよ キモヲタ
155[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 14:37:57 ID:wnHsPV+i

お世話になっております。
是非皆様のお知恵をお貸しください。

98年よりVAIOを愛用しておりますが、最初に購入したのがPCG-767です。
2年程前に現役を引退し、暫く放置しておいたら電源が入らなくなってしまいましたので、
廃棄しました。ただ、念のためHDDパックは取り外して保管しておりました。
最近、昔のデータを参照する必要が生じたので、このHDDパックを復活させたいと考え、
中古の同型機種を入手してHDDパックを入れ替えようと考えました。

ショップやオークションで探したのですが、余りにも古過ぎるためなのか全く見当たりません
でした。そこで、767そのものでなくても、共通のHDDパックを搭載しているモデルであれば
使えるかも知れないと考え、カスタマーサポートに連絡し、その旨問い合わせました。
その結果、
 1. OSなどの問題もあるので、同じ規格だからと言って使えるとは限らない。
 2. HDDパックを他のPCで使えるようなアダプターが、サードパーティから出ている。
との回答を貰いました。
そして[1]よりも[2]の方が安く上がるだろうと言われましたので、その商品名もしくはメーカー
名を教えて欲しいと言った所、そこまでは分からないとのこと。

以上のような経緯でございます。
PCやVAIOについて深い造詣をお持ちの皆様方に、この変換アダプターなるもののメーカー、
型番などの情報をお教え頂ければと思い書き込みました。
ご指導の程宜しくお願いいたします。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 15:27:58 ID:JFDTHCTw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0006U310K/
丁寧すぎてキモイけどこーゆーの買えばいいと思うよ。
HDDパックがどんなものかしらないけど、HDDだけ取り出して「ハードディスクケース」
につなげて入れればおk。
まぁHDDが死んでると思うけどね。
157155:2006/08/03(木) 18:07:22 ID:wnHsPV+i

156様、ご回答ありがとうございます。
パックそのものではなく、中身を取り出して組み込むということですね。
他社製品も含め、ハードディスクケースというものを調べてみます。

現在会社からなので自宅に戻ってから確認してみますが、HDDパックが
簡単に分解できるっようになっていれば良いのですが。

とりあえず御礼まで。
158Jack:2006/08/03(木) 18:17:02 ID:UhLQUVPP
VAIOにスパイウェア埋め込まれてるってまじ?
159R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/03(木) 23:48:11 ID:xOOs4/N0
>>157
> パックそのものではなく、中身を取り出して組み込むということですね。
その通り。
> 他社製品も含め、ハードディスクケースというものを調べてみます。
安いのでは1200円位から有る所には有るよ。

> 現在会社からなので自宅に戻ってから確認してみますが、HDDパックが
> 簡単に分解できるっようになっていれば良いのですが。
簡単に外せたとおもいます。ウチではPCG-777が現役だす。
MEM+64M(=128MB)HDD15GBで動いてます。
160155:2006/08/04(金) 00:59:00 ID:V1mRhkcL

159様
ご助言ありがとうございます。
先ほどHDDパックを引っ張り出してきまして確認してみました。
ネジを幾つか外せばなんとかなりそうな感じでした。
早速ハードディスクケースを手に入れて、試してみたいと思います。

156様が最後にご指摘された部分が少し気になったのですが、外した
まま放置しておいたりすると壊れてしまうようなものなのでしょうか・・・。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 02:40:47 ID:6/pTxpHm
>>160
実際に動かしてみんと解らん。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 10:44:16 ID:9aZ+Jpzb
助けてください 起動直後のVAIOのロゴは綺麗に映るんですが ウィンドウズの起動ロゴからバックライトがつかないようで暗くて画面がよく見えません。何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 12:44:22 ID:QUy/+6/f
途中でバックライトがつかないなんてあるのか
164[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 13:23:23 ID:wz4xuHLg
起動画面の解像度が低くて見難くなってるだけでしょ。
165162:2006/08/05(土) 15:05:11 ID:9aZ+Jpzb
そうなんでしょうか 白の色もはっきり見えるしライトついてるように感じるんですが
166155:2006/08/05(土) 18:33:58 ID:rIwo6q07
御礼

155です。
本日、ハードディスクケースが届きまして、早速組み立ててみました。
HDDをパックから外し、説明書通りコネクタを差し込んで筐体の中に入れようとした所、
HDDが僅かに厚く、残念ながら収納できませんでした。
しかし、動作さえすれば目的を果たすことができると自分を納得させ、緊張しながら
USBコネクタに接続するや否や、「ブーン」という動作音!どうやら生きていたようです。
残りの端子も接続し、エクスプローラを開いて探してみると

[ローカルディスク(E:)] の表示。

震える手でクリックすると・・・見覚えのあるファイルたちが現れました!
当時を偲びつつ、必要なファイルのバックアップ完了。
すべてが呆気ない位うまくできました!!

ご助言をいただきました皆様、本当にありがとうございました。感謝いたします。
(おまけに、昔コレクトしていたエロ画像も復活すると言う思わぬ副産物も ^^;)
167[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 20:01:08 ID:JcDh2P/E
>>166
画像うp
168[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 20:38:05 ID:Xn+N/Oy8
どこに質問すればいいかわからず・・・
教えてください。

PCG−FX77Vが壊れたと貰い受け調べるとHDだけ逝っている。

HDを買いなおし、w2kをクリーンインストール。
リカバリーCDが見つからないとのことで困り果てましたが
ドライバはネット、ドーディオなど最低限のはそろいました。

でもFnキーが使えないため画面明るさと音量の調節ができません。
hotkey utility を入れてもだめ。(ソニーサービス系のソフトが入っていないと有効にならない?)
そしてデバイスマネージャーで4つが「?」ついたままです。

あと、メモリが標準装備の256Mのままなのに(いじっていない)、認識が128M。

過去同じような経験された方、どうぞご教授お願いします・・・。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 22:58:44 ID:pitcpkt8
>>166
よかったなぁ、アドバイス出来てよかったよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 23:42:38 ID:f7htkIQJ
uxは、ノートPCではないと思うので移動することとなりました。

171R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/06(日) 02:44:39 ID:5UV7e5PH
>>168
> PCG−FX77Vが壊れたと貰い受け調べるとHDだけ逝っている。
> HDを買いなおし、w2kをクリーンインストール。
FX77Vは元がWinXP/HomeなのでW2K用ドライバは無いと思います。
XP用ドライバなら大抵動作すると思われますが、リカバリCDが手元に無いとなると
ネットで探し出さなければなりませんが、並大抵の検索で出てはきません。
チップセットがi815EMである良く似た機種のドライバを試してみる価値はありそうです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_fx77gbp.html
FX77G/BPは同じi815でWinMEがプリインストールされていて、
Win2K用アップグレードドライバが用意されています。・・このあたりでいかが?
インストールには順序がありますので説明どおりの順番で入れないと動かないモノがあります。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 15:07:18 ID:s9UpE15p
Core 2 Duo搭載のVAIOはいつ発売されますか?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 17:35:30 ID:gUxzRRVm
>171氏

アドバイス本当に有難うございました!

見事すべての「?」を消すことに成功しました(必要ない物もありますが・・・)。
これからw2kをチューニングしてより軽くしていこうと思います。

が、しかしメモリの認識は直らないようで困っています・・・。

なにか名案はありますでしょうか?

御教授ください。

174R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/06(日) 18:41:55 ID:5UV7e5PH
>>173
> が、しかしメモリの認識は直らないようで困っています・・・。
> なにか名案はありますでしょうか?
半田コテを当てる以外に方法は有りません。
半田は付けずに熱して押すだけです。
詳細なやり方はFXスレの上の方に書いたと思う。

【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver5.0【良品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/237

まず、コテは20Wより小さな絶縁のものを使います。基本ですね。
先の細いキレイなコテ先を用意します。
半田コテ当てるのはメモリスロットの足の基板にくっついてる部分です。
はじから1本づつそ〜っと押し当てて少し熱を加えたら、下に向かって
ちょっと押すとコツッ!と言って0.1mm位沈みます。そのままコテ先をそーっと離して下さい。
あちきはマザボ出せなかったんでメモリスロットの蓋外しただけで作業しました。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 19:07:01 ID:gUxzRRVm
>174氏

たびたびレス有難うございます。

このシリーズでは多いトラブルのようですね・・・。

コテは、参考サイトとかあればいいのですが、言葉だけだと難しそうですね。

とりあえず詰め物試してみます。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 19:15:41 ID:gUxzRRVm
>174氏

たった今ですが、成功しました。

試した甲斐がありました。

ごまかしつつ?になりますがつかっていこうと思います。

有難うございました!

177[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 01:55:35 ID:j6uCdEcU
数年前のPCG−GRT99/pが故障してしまいました。
マザーボードを交換したいのですが、マザーボードの型番というんですか?
どんなやつかがわかりません。どうやって調べればいいでしょうか?
使われているマザーボードの名前や型番がしりたいです。おねがいしますm(._.)m
178[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 00:09:24 ID:pW4q0XSA
>>177
どうしてマザボ故障と判断したのですか?
大手メーカー製のマザボは、普通市販されてませんので
修理に出すのが一番だと思います。(マザボの故障の場合)

179[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 00:18:29 ID:Go14QlEZ
もしかしたら汎用の基板を使っていると思っている?
180[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 01:55:56 ID:zqY8pS1h
>>177

ジャンク修理にだしとところマザーボードに原因があるらしく
最悪マザボの交換が必要でその際交換用のPCG−GRT99/pのマザボ
が必要で、そのマザボが手に入りにくいといってました。ですので自分で
ネットで調べようと思いまして・・・該当するマザボを探したいのです。
>>179
汎用のものを使ってるとは思ってませんが、汎用のもので代用できるなら
それでもいいと思ってますが、代用できるかどうかがわかりません。
例えば、汎用基盤でこれならPC−GRT99/pで使用できるものとかってあるんですか?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 19:03:13 ID:5OqZItTH
>>180
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec_master.html
マザボの規格でいうとSiS648チップセットのマザボだけど
CPU、HD、は転用出来るとしてメモリの規格とか…
んー 要はソニー製の同じ物でないと、ネジの位置が合わないんじゃないって事です。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 12:48:06 ID:hG3LBQRb
>>180

どんな電気製品でもそうだけど、特殊な形状をしている製品に汎用マザボなんて使えないですよ。
181の言うとおり。

本体のデザインにあわせて、基板外形からビス穴の位置、メモリスロット、バッテリコネクタ、HDDコネクタetcの位置…
それぞれがその機種専用のマザーボードなんです。

唯一例外があるとすれば、例えばの話、GRT99V/Pなのであれば77V/Pの基板を流用できるかも、
という程度のことだね。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 22:36:39 ID:dEGTdsIT
NV/55BPをいまだに使っているんだが
DVDドライブを付け替えることできるんかなぁ?
かなり古い機種だけど愛着あって手放せないんだorz
184[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 00:52:52 ID:1hUL1HOe
交換できる。
185183:2006/08/13(日) 11:20:48 ID:h1XcqgCV
>>184
サンクス。
みんなに聞きたいんだけど
できればDVD焼けるものに交換したいんだ
お勧めのドライブありますか?
186[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 11:40:15 ID:4HDjD3PH
>>185
外付け買えば?
1万円もしないし書き込みは速いし。
187183:2006/08/13(日) 11:56:17 ID:h1XcqgCV
>>186
視野には入れてるんだけど
USB1.1だし、iLINK対応のものがあまりにも少なくて
どうせだったらトコトン弄ってみようかなって
188[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 21:57:35 ID:96E2E+7F
誰か助けてくれ。


PCG-R505J/BDで、HDを80Gのやつに交換してリカバリしようとしたが、

1枚目を読み込んだところでリカバリ画面が出るはずなのにいつまでたっても出てこない…

メモリ不足とかが原因ですか?

189[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 12:29:56 ID:yeB9Zqxj
>>188
リカバリーディスクでは80Gを認識できずフォーマットできないとか
NV55でHDDを入れ替えたときに同様な状態になったぞ
ちなみにR505VJ/Kで60Gを入れた際はクリーンインスコで問題なかった
190[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 14:05:27 ID:GQ41ogER
すみません、トラブルの解決法について質問です。

PCG-GRT71Eですが、旅先で使えなくなってしまいました。
家にいたときは問題なかったんですが、シャットダウンしてバッグに入れ、
旅先で起動しようとしたらバッテリー1のランプがオレンジ色に点滅し、画面は真っ暗なまま。
バッテリーがあがってしまったかと思い、電源アダプターをつないで半日たったんですけど
今度は電源ボタンを押した時だけ、
・電源スイッチ:緑
・バッテリー1,2:オレンジ
にランプが付いてすぐに消えてしまいます。
本体裏側のリセットボタンを押しても変わりません。
PCはウンともスンともいわない状態です。
電源は240Vで、そのままアダプターにつないでます。

原因は何で、どのようにして対処したらよいでしょうか?
191sony最悪・・・:2006/08/14(月) 14:41:13 ID:2KxtNlqz
すみません。
どなたか、助けて教えてください。
VGN-AS33Bを使用しておりWEBCAMERAをインストールしたのですが
写りません。
廉価版のwebカメラが悪いのかと思い、違うちょっと高めのカメラを購入し
試してもダメ。
sony純正のカメラを試すがダメ。
sonyに問い合わせてみても、リカバリしろの一点張り、
点検に出せ&修理に出せ&金も出せの一点張り。。。

コンナ理不尽な対応された場合は、やっぱり泣き寝入りですか??

だれか、教えてください。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 16:42:58 ID:c8Bfzjad
>>191
で、リカバリしたの?
原因潰すならリカバリしてみんとわからんよ
193[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 16:48:24 ID:yvTZGy42
>190
バッテリを両方とも外して電源をONにしたらどう?
ってか240Vって海外?
194[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 17:07:56 ID:EcfPdsfF
WindowsUpdate後、度々音が出なくなるのは勘弁してくれ〜。
ソニーかMSどっちでもいいから対策してくれー。
今回も8月11日に入れたupdateの1つが原因で音が出なくなったし。
仕方なくセキュリティ更新削除したけど不安。
仕様機種:VGN-K30(SonicStageは1度も入れた事もない。)
他の機種でも同様の問題出てるっぽいけど、ベストな対策はないのかな。
195sony最悪・・・:2006/08/14(月) 18:00:12 ID:2KxtNlqz
>>192
やっぱり、リカバしないとだめですか・・・
購入後、6ヵ月後にHDの不具合で修理に出したのでそれから
6ヵ月しかたってないんですよね。。。
保障切れるぎりぎりで、つぶれて修理代ぼったくられるって感じです。。。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 19:23:35 ID:c8Bfzjad
>>195
本当に壊れてるかも分からないからリカバリをしろってサポートも俺も言ってるんだよ
まっさらに戻してそのカメラを繋いで動けば、一件落着だし、動かなければ本当に壊れていると分かる。

それに、何で10数万もする買い物に長期保障を付けないの?
こう言っちゃ悪いけど、初心者と見える人がさ
197190:2006/08/14(月) 20:29:06 ID:mR2BKwZB
>>193 アドバイスありがとうございました。
海外です。ニュージーランド。(友人のPCから書き込んでます)
説明書も無い初心者で、サービスセンターにも電話かけられないです。

バッテリー、どうもダメポいです。
バッテリーをはずしてACアダプタだけでやってみても同じです。
電源ランプもスイッチ押したときだけ点いて、すぐに消えるし…

仕方がないんで日本に帰ってから修理に出してみます。
以前からモニタの角度を変えると画面が消えるとかのダメダメな状態だったんで、
この機会に色々直してもらいます。(ヤバイ画像とかを何とかしておきたかったがorz)
198[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 22:37:50 ID:ZoEp8dR0
>194
サウンドのチップを調べてそのドライバだけ削除、updateすれば?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 23:04:02 ID:EcfPdsfF
>198
ソニーが公開しているドライバを削除して、”AC97'何とか…”用のドライバを探してインストールしてみるって事ですか?
試してみます。
今使ってるhpのデスクトップも”AC97何とか”ってサウンド機能搭載してるけど、同様の問題は一切起きないのにな…。
VAIOだけがVolumeControlの項目(VolumeControl、Wave、SW Synth、CD Player、Line In等)の内3個だけ残って他のは消えてしまう。
200sony最悪・・・:2006/08/14(月) 23:13:11 ID:2KxtNlqz
>>195
そっか、レスありがと。。。
ど素人だからそ、一年間保障で充分と思ってたわけ。
長期保障もよくわかってなかったって事ですわ。。
めんどくさいけど、リカバリします。。
で、修理代 30,000〜50,000だって。。。
きついな〜

ありがとう。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 00:16:00 ID:af53XLsM
>197
う〜ん、バッテリ外しても電源が入らないってことは本体の電源系が
逝っちゃってるってことだね。やばい画像は他のPCにつないで
吸い出せば?2.5inchなら1000円以下でUSBケース売ってるし。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:00:32 ID:2B3fRON1
PCG-FX555/BP使ってますが
電源入れても、液晶画面に何もつきません
昨日の夜は普通に使えていたのですが、
何か解決策ないでしょうか?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 13:28:16 ID:UB/rfvir
>>202
電源とHDDのLEDは付きますか?
動作音(ファン等)はしてますか?
液晶にはロゴ等何も出ない症状ですか?
液晶画面は極薄く表示されている訳ではなく完全に表示されていませんか?
204[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 15:27:40 ID:BLGefLHG
ソニーはバッテリーリコールしなくて大丈夫なの??
205[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 20:30:33 ID:2B3fRON1
>>203
電源とHDDのLEDは付いています
動作音(ファン等)はしています
液晶にはロゴ等何も出ない症状です
液晶画面は極薄く表示されている訳ではなく完全に表示されていません
206[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:37:25 ID:pQw8AfGp
おい!
DELLの爆発騒ぎの原因は国内生産のソニーの
リチウムイオンバッテリーが原因だそうな
問題は製造ミス
ということはバイオは非常にやばいゾ
207[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:19:49 ID:sgB5ezra
>>205
メモリスロットが壊れているかも
メモリを押さえながら起動してみて
208[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:20:42 ID:sc8g4fdm
>>206
バカなのカナ?
209[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:24:16 ID:2B3fRON1
>>207
メモリスロットって何処のことですか?
210[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 00:12:55 ID:isbFMV93
PCG-FX555?
211[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 01:16:38 ID:yHcAnaJG
>209
文字通り、メモリーを挿すところ

FX55系のメモリースロットは例のメーカーではないようだね
基板不良、電源系?と思われ
212[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 09:38:00 ID:3wcoQyL2
メモリを差し替えててみたら
一時は直りましたが、また液晶画面まっくら
メモリを交換すれば直るのでしょうか?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 09:39:18 ID:nPb9AX06
>>206
これか?バイオの報告はまだないみたいだけど。

バッテリー410万個回収 米デル製PC、発火の恐れ
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060815/20060815a2300.html
214[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:10:59 ID:QRw5PdDH
>>213
こっちだ

米消費者団体、すべてのPC用ソニー製リチウムイオン電池を調査へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all

ソニー電池不具合、問題拡大も=米当局、デル以外のPCも調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000039-jij-int
215[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:23:00 ID:m49Qr1ny
VAIOは電源も爆発しそうm9(^Д^)プギャー!!
216[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:28:15 ID:/GZKyrHi
早く潰れろ
217[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:48:31 ID:nPb9AX06
>>214
そっちか。
VAIOノートを使ってるが、危険なのはどれか発表してくれないと困る。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:55:19 ID:CmaoEqlg
全部だよ
219[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 15:59:43 ID:nC3TMbXk
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
220[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 16:32:13 ID:voq3m18c
出張個人レッスンを受けた方はいますか?
買ったのはいいのですが
全然使いこなせなくて
221対岸の火事でありませんよ!:2006/08/16(水) 16:37:32 ID:DSWMzm3u
米消費者製品安全委員会は15日、ノート型パソコン用のソニー製リチウムイオン電池について
発火の恐れが指摘されていることを受け、☆(ソニー製リチウムイオン電池)搭載パソコンの全機種☆
を対象に調査を始める方針を明らかにした。
大規模回収を決めた米デルのほか、米ヒューレット・パッカード(HP)などの製品もソニー製電池を
搭載しているとみられ、不具合問題が広がる可能性が出てきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060816AT2M1600P16082006.html



222[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:00:56 ID:5JnIX9oT
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  <どうだ (SONYバッテリで) 明るく なったろう?
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l     ノ!、从
  |  ヽヽヽ        //    (;. 人 ::.,)メラメラ
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   + / ̄DELL  ̄/
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__    ノ!/  VAIO / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/__HP_/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
223[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:08:02 ID:5JnIX9oT
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060816/120192/?ST=d-ce&ref=rss

>ただし,不具合の根本的な原因が電池セルにある以上,
>他社製のノート・パソコンであっても,採用する充放電システムによっては
>不具合が起きる可能性は否定できない。
>ソニーは,Dell社以外に供給したLiイオン2次電池が
>不具合を起こす可能性について,
>「部品メーカーとして,顧客の製品についてコメントできない」
>(ソニー 広報センター)として明言を避けている。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:10:34 ID:yJYFKgIL
137 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2006/08/16(水) 13:21:11 ID:ExNfKB7x    New!!
SS S5です

朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな


138 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2006/08/16(水) 14:43:41 ID:nsAQaXuW    New!!
証拠保全w と消費生活センターへのチクリもぜひ同時進行で

139 名前:137 [sage] 投稿日:2006/08/16(水) 15:36:05 ID:ExNfKB7x    New!!
>138

こんなんだけど

ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg



・・・真面目にVAIOもヤヴァイ気がするんですが・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:16:19 ID:5JnIX9oT
>>224
VAIOヤバスwwww

226[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 22:30:39 ID:5SIwxn7w
SONY オワタ\(^o^)/
227[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 02:19:45 ID:UY82R7Ig
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 04:33:52 ID:Om2w8MuU
消費団体の中の人、嬉しそうだな
229[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 09:54:23 ID:PKbHrreD
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  <どうだ (SONYバッテリで) 明るく なったろう?
  l ,=!  l  ///    ///l l     ノ!、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;. 人 ::.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_ HP_/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550
230[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 10:03:29 ID:PKbHrreD
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/15/news024.html
>同セルはソニーのノートPC「VAIO」シリーズでも一部採用されている

バイオシリーズもごく一部問題のセルをつんでるみたいね

231[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 10:05:44 ID:K2OQUevX
>>230
本当に一部なのかが怪しいな
その一部は交換するんだろうな?
232[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 11:48:31 ID:xmb3Po77
バッテリーではないが底面が触れないくらいに熱くなった。低温やけど後、訴える次第であります。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 15:42:21 ID:X8Fc6S2h
   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ── 、
   / ,─,───── 、ヽ 
  / /  /        ヽ l
 //  /  ∠二ゝ  ∠|/   で、考えてみて下さい。もしもの話ですが、
 巛  /       ヽ  (  )   もしソニーが潰れてしまったらどうなると思います?
 .リ(6リ      ==・) ヽ=・)  間違いなく日本経済に深刻なダメージを与えますよね。 
  .川 l    ⌒  / ⊃ l   下手したら、日本そのものが破綻してしまうのかもしれないのです。
  川 l       l._二_)l   そのような危機的状況を誰もつくりたくはありませんよね?
 /\       ノ\ ̄ノノ 
    \         ̄ノ  
      \\     ̄ノ
234[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:07:43 ID:/jmJPF4D
>>202
俺のGRS70も同じ症状。電源いれるとDVDまでは確認するがその後HDD認識せずフリーズ。
現在の使用方法は、電源入れる前に持ち上げて電源入れたら
画面に『SONY』マーク表示されるまで底面を反らす!これで確実に入ります。
・・・当然!どっかおかしいんだけど。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:38:18 ID:7JQQDmvn
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::::ヽ
          /0:バッテリー:',     みんな逃げてー
       =  {o:::::::::(´・ω・):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
236[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:42:05 ID:K2OQUevX
誰かサポートに電凸してるやついね?
type Uスレじゃ頑張ってるけど繋がんない

「安心」の二文字が欲しい
237[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:46:54 ID:K2OQUevX
VAIO ユーザーさらに注意!!

http://jvn.jp/cert/JVNVU%23687289/ JVNVU#687289 Sony VAIO Media のメディアサーバコンポーネントにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
http://jvn.jp/cert/JVNVU%23553529/ JVNVU#553529 Sony VAIO Media のメディアサーバコンポーネントにおけるバッファオーバーフローの脆弱性
http://jvn.jp/cert/JVNVU%23574464/ JVNVU#574464 Sony VAIO Media のメディアサーバ機能における遠隔から攻撃可能なバッファオーバフローの脆弱性
http://jvn.jp/cert/JVNVU%23899968/ JVNVU#899968 Sony VAIO Media のメディアサーバ機能におけるバッファオーバフローの脆弱性
http://jvn.jp/cert/JVNVU%23697761/ JVNVU#697761 Sony SonicStage Mastering Studio におけるバッファオーバーフローの脆弱性
238[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 22:26:11 ID:eco0+YKi
>>237
本当にSONY オワタ\(^o^)/ だな
じゃなかった (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だ

>>233
お前は全く勉強不足だな。
>日本経済に深刻なダメージを与えますよね
SONYが潰れても株価が何日か多少下がるくらいだ
そもそも今のSONYは、もう日本企業じゃない
完全に多国籍企業で、むしろアメリカ企業といった方がいい
そして、頭に「悪い」とか「駄目な」とかの形容詞がつく

今の日本経済は完全な優勝劣敗に向きつつある
駄目な企業は当然市場から淘汰される。世界市場ではよりシビア 
239[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 13:32:19 ID:9kXO7Vao
>>238
>完全に多国籍企業で、むしろアメリカ企業といった方がいい

さすがアメリカ製品w
240[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 11:19:36 ID:+LZjuAq6
バイオFlightを使っていますが、ipodでCD取り込もうとしたら
途中で空回りみたいな音がして取り込みできなくなりました。
購入した店に掛け合うと交換に応じてくれましたが、新しく交換した同じ
バイオのパソコンでも同様の症状が・・・。ituneで音楽を再生していると
たまに音飛びするし。
これって何が原因なのでしょうか。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 16:12:09 ID:vP3AUjgw
ドライブかなあ
242[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 20:17:09 ID:MoLAHErw
2000年以降発覚したソニー製品の重大な不具合です だそうな
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形          5万9000個
2000/03/29 LCDプロジェクター  天井から落下の恐れ            8470台
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形    1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断         1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      電池ショートで製品本体が発熱、変形  56万台
2001/09/10 業務用スピーカー   天井から落下(11Kg)           5530台
2002/11/05 車戴オーディオ機器  発煙、発火の恐れ           3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化          30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生       2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     機器やディスクに損傷を与える     1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ  1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭         34万台
2003/09/12 携帯電話機      爆発、感電、火災の恐れ有り        35万台
2004/01/26 プラズマテレビ    電源回路の不具合で部品が破損    1万700台
2004/02/26 テレビデオ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  2万4000台
2004/10/14 CDウォークマン    乾電池ケースが発熱、変形      86万60000台
2005/07/13 液晶テレビ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  1万6000台
2005/09/14 PS2 ACアダプター 過熱、溶解の恐れ(家財焼失4件)       84万3000個
2005/09/29 液晶テレビ      電気用品安全法技術基準不適合     19万台
2005/10/03 全てのCCD搭載製品(デジカメ、ビデオカメラ、PDA等)
         表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる など 100機種以上
2006/08/10 ポータブルHDD   データ破損  2005年9月・2006年1月発売の4機種
2006/08/15 リチウムイオン電池 加熱、発火の恐れ              410万個

※ 軽微な不具合や、ソニーが自責と認めない欠陥(PS2販売1年経過後の部品劣化続出、「それがPSPの仕様だ」など)は含みません。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 23:24:04 ID:W3Qiq0Sf
Core2Duo+GeForceGo7900GTのVAIOノートはいつ出ますか?
244[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 11:34:26 ID:/az4lXGK
1:極上生徒会 :2006/08/24(木) 11:29:45 ID:OtaTUzis0● [sage]
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。

地元局のTVニュースによれば炎上バイオは4年前に購入したモデルということですが、
発火原因やリコールとの関連は不明。世界で大人気のVAIOノートだけに速やかな原因解明が望まれるところです。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 12:39:46 ID:nVywdyC6
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
246[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 12:51:44 ID:vGC03whC
>>245
マジかい!最悪だな。なんかGRっぽいけど。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 13:42:50 ID:+opnADI5
>>245
外で燃やしてるじゃん
落ち葉が一緒に落ちてる
248[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 15:12:00 ID:LqVyKzt4
>>247
Paul Kupperman said his wife, Juli, was at home reading e-mail on a different computer when the Sony Vaio laptop computer caught fire.

"Flames started to shoot out from all different directions," Juli Kupperman said.

She put out the fire with a fire extinguisher and called him at work to tell him what happened.

"(The laptop) burst into flames again while she was on the phone with me. So I dropped the phone and called 911 and started for home. She had it put out on the driveway by the time everyone got here," Paul Kupperman said.
249[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 15:53:36 ID:Fkz0dsUJ
>>245
写真がどう見てもヤラセ
古いGRを使って白い消化粉末の後もあるという
どう見ても消化訓練の後としか見えない不自然なシチュエーション
しかも野外で撮影、バッテリー発火の記事なのに
なんでACアダプターがそばに転がってんだよw
250[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 16:53:21 ID:LqVyKzt4
少しは英語嫁よw
251[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 17:56:10 ID:jSK31xcd
252[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:07:59 ID:vGC03whC
>>251
乙。
そのニュースの映像見たら、バッテリー部から燃えてたように見えるね。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:36:55 ID:59pOj4r4
燃えたから外に出してるだけだろ
やっぱりVAIOのバッテリーも危険だな〜
同じSONYが作ってるんだから当たり前だけどな
254[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 22:32:21 ID:NtSujt4z
こないだの安全発表はいったいなんだったんだ?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:00:38 ID:P2mbNTZb
気休めといい訳
256[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:01:01 ID:/yUjnD0b
 ┌――┬――┐  / とあるヒューザーマンションの一室
  |    |    |  /
  |    |    |/|               | lllllllllll |
▲| .schindler /  |               | パロマ |
▽|    |  //| |               | O。O |
  |    |//  | |               `┬┬´
  |   / |   | |  __    ___   /┌┘/l
_|_/   |   | |  |VAIO|_  ||デル|:| _lニニニl
  /    .|   | | /___/l|:./|ニニ|l. ::.:: :: :: ::||:::.//:_,  | |  _/ ̄ ̄\_三菱
../     .|○  | |::_||_,,..,,,,||::_.U:: :: : ::::: :: [PS2]::::: ///\ \||..└-○--○-┘
       .|   |/ /::/   /ヽ-、 (PSP). ::. ::: //::|\| ̄|=| |コ=   _/ ̄ ̄\_トヨタ
       .|  /  ::.<⌒/     ヽ:: /::.◎..:...://::::|\|  |, | | 松下 └-○--○-┘
       .| /   ..:<_/____/:: / ソニーBMG :.:\.|_|,||
257[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:02:24 ID:P2mbNTZb
こわ
258[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:53:21 ID:qXaNbzjc
友人の大学でもvaioが火吹いたって聞いた、写メみせてもらった
259[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 03:38:23 ID:e8f6fBpr
米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていた
リチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。
政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニ
ー製で、過熱して発火する恐れがあるという。

リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに
搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリ
コール対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されて
おり、利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。

 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが
410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)
260[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 06:37:10 ID:uEuLXQu6
とうとう日本でも報道来たね。
やっぱアレか?ソニーバッテリー搭載したNTTの製品からも発火したもんで
NTTから[何で報道しないんだゴルァ!このままじゃウチの製品に文句が来るだろが!]てなったのかな?
261[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 13:58:14 ID:hxBE1RSV
>>259
でも
>弊社では、現時点で今回の対象リチウムイオン電池セルを使用している電池パックについて、
>これ以上の回収が行なわれることはないと考えております。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200608/06-0825/index.html

これほど消費者軽視のメーカーがあるとはwwwww
262[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 14:02:44 ID:eQgcbAh1
まあその話はソニー板でやってくれ。
ここはSZ限定スレなんでな。
SZが燃えたってんなら話は別だが。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 14:06:22 ID:uHD8YweK
DELL、ノートパソコンに採用されたソニー製バッテリー410万台リコール
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/15/news013.html

Apple180万台のソニー製電池をリコール
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

ソニーVAIOノートも充電中に発火
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/


http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造して
いる。国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動
作テストでは異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同
社)という。

こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東
京)は「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重に
やるのが普通だ」とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く
方針だ。
264Stage6DivX:2006/08/25(金) 14:24:53 ID:1uiWpLkx
VAIO・vgn-u50も炎上する?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 15:34:11 ID:s5B27kHP
>>262
ダイナブックのソニー製バッテリーも膨らんだから関係大有り
ソニー製バッテリー使ってるノートは全部ヤバイ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137,139,143


ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg
266[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 15:36:14 ID:s5B27kHP
【ソニー製のバッテリーを使ってる会社一覧】

DELL → 410万個リコール
Apple → 180万個リコール
東芝  → ???
ソニー → ???
レノボ → ???
日立  → ???
日本HP → ???
267[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 15:47:09 ID:tZ+trEX8
>>262はただの誤爆だろ。
ここはSZスレではなく、VAIOノート総合だからな。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 21:34:18 ID:FYURLTos
VAIO炎上のニュース動画キタ━(゜∀゜)━!!!!
ttp://mfile.akamai.com/12884/wmv/vod.ibsys.com/2006/0824/9727819.200k.asx

269[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 22:10:09 ID:FYURLTos
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
270[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 02:51:32 ID:BlHwtwfw
発火したら、きちんとリコールしたDELL
発火してないけど、危険だからリコールしたAPPLE
発火してるのに、「危険じゃない」と言い張ってリコールしないソニー
271[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 03:39:56 ID:Ki4TTWD7
>>270
アップル、ほんとうに発火してなかったのかなあ・・・

Wandering Wanderer: もしかして
http://fukusima.seesaa.net/article/22822527.html
272[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 13:15:02 ID:AyqSJxQU
うちのTypeSのバッテリ、すげー熱持つんだけど・・・。
やばかったのか、やっぱり。
早く何とかして欲しいけど、
各社の中でソニーが一番リコール遅そうだしなぁ。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 14:55:23 ID:BlHwtwfw
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:03:52 ID:niEpo7M2
バイオ使ってます。
もう5年選手なのですが、最近、ハードディスク内からカチっカチっと音がしていて、
とうとう動かなくなり強制終了した後、電源を入れたらノットファウンドの文字が出てきてなにをやっても駄目になりました。
これは何が原因でしょうか?
275[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:06:40 ID:lymckGp5
>>274
ソリティアのし杉でわ?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:26:44 ID:+4xzzjDW
カチカチ山のタヌキの仕業です
277[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:33:27 ID:dehcX5Hg
普通にソニータイマーの音です

ハードディスクから異音がしたら大抵数日以内にハードディスクが壊れる
278[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:27:05 ID:niEpo7M2
やはりハードディスクの故障でした。
これまで修理5回‥
もうVAIOは買いません
279[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:55:28 ID:BlHwtwfw
627 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 2006/08/26(土) 20:01:49 ID: Oqe7ETt/0
sonyの工場は組み立てラインごとに
構内請け負いA社、B社、C社を競わせ
生産数を上げる。

ラインの生産技術に関する問題は、
技術系の派遣会社の人間に丸投げ。

管理職のsony社員は現場に顔も見せません。

706 名前: 627 Mail: 投稿日: 2006/08/26(土) 20:53:39 ID: Oqe7ETt/0
私のいたvaio組み立てラインは
日研○業と日○ケイテム。
たまたま2年ぐらいやめずに勤務していた
ライン工がリーダー、サブリーダーになる。
機種ごとに予定生産数達成で
ラインの人間は解雇。

夏モデル、冬モデルにあわせ、
素人を研修3日で、垂直立ち上げ。
2カ月後には解雇。その繰り返し。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 23:23:23 ID:BlHwtwfw
阿部重夫「ソニー蝕む“ウイルス”」
熊本日日新聞2005年12月4日朝刊 論壇
http://blog-yamasaki.com/archives/001426.html
>”火だるま”のSONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。

発火したら、きちんとリコールしたDELL
発火してないけど、危険を確認してリコールしたAPPLE
発火してるのに、何も確認しないでリコールしないソニー

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
>今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
>予断を許さない。
>すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
>浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
>News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

>ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
>事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
>その理由については詳しい言及を避けた。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:33:17 ID:DdmJ7Cdm
【検査態勢に疑問も】
> 国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は「異物混入は最も
> 避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重 三重にやるのが普通だ」とソニーの
> 検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。
http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
282[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 06:07:21 ID:qvkkHge5
質問です
VGN-AR70BのようにHDMI端子がある場合
例えばPS3をつないでVGN-AR70Bの画面でゲームができたりするのでしょうか?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 08:04:25 ID:DdmJ7Cdm
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137,139,143

137 名前: [Fn]+[名無しさん] Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 13:21:11 ID: ExNfKB7x
SS S5です
朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな

139 名前: 137 Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 15:36:05 ID: ExNfKB7x
>138

こんなんだけど
ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg
284[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 10:52:50 ID:hUMgU5N2
>>274
俺も4年前初代RZ(デスクトップ)買ったら買った当初からカチカチ山でそうなったw
初期不良品w

中を空けてみると三星製HDDだったwww

カスタマーセンターは中々繋がらず、仕事や他の用事も忙しいで
結局3ヶ月放置www

当然、HDDは無料で交換してもらったが、
その交換した奴も去年逝ったwww

俺の中ではSONYの交換したHDDは虚弱化するという都市伝説が浸透しつつあるw

消耗品といえど、HDD逝くの早過ぎwww
285[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 11:01:16 ID:hUMgU5N2
>>283
その画像は大分前からあるやん。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 12:34:11 ID:NCRL0Y4J
A使い始めて一ヶ月でHDDシーク音鳴り放しで修理に出した。
これがまた全然直ってない上に本体に5cmくらいの細い傷までついて帰ってきた。
 てわけで即修理窓口に苦情電話して再度入院させることに。
VAIOの修理窓口に電話して対応はまぁまぁ良くできていると思ったけど、
それが修理内容に生かされていればなあ。買ってからたった一ヶ月。修理で全く使えず、
再度修理でまたしばらく使えず…
287[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 18:07:08 ID:EUbXGrGP
今まで所有した3台のバイオ、すべて故障した
今使ってるTX50Bはクリックきかなくなって修理出して
帰ってきて二日目で同じ箇所故障・・・
二度とソニーは買わないと決めた
288[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 19:56:56 ID:KF9SLr3N
>>287
同感です。ただ、デザインがほかのものよりいいんで、
やはり迷っていたんですが、他社製のを買います。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:48:12 ID:i//Vf0IV
ソニーはやめた方がいい
290[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 03:26:26 ID:aD79ITio
>>287
てか、なぜ3台も買ったんだw
291[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 03:48:51 ID:PBp6sGLx
学習能力ゼロの馬鹿か、アンチGKだよ
292[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 06:09:49 ID:vhPqoVVQ
俺も4台買ったけど、運が良いのかどれも故障してない。
うち2台は稼動中。片方はかれこれ3年も使ってる。

まあ使い方かな。ソニー製品はPC以外も沢山買ったが
俺が使うに限って壊れない。知り合いは風評通り全壊。
なんで壊れないんだとよく聞かれるが、俺に言わせりゃ皆使い方が荒い。
断言すると、結局タイマー発動させるのは使ってる人間なんだよね。

という訳で俺も他人には薦めない。
メカの取り扱いにセンスの無い奴だと壊れやすいのは事実だから。
フツーの人は東芝やNECやパナみたいな野暮ったい頑丈筐体使ってたほうがいいよ。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 07:36:43 ID:MvWvFPB3
>>292
使い方じゃなくて運が良かっただけだろ。
運も実力のうちという奴がいるが、普段の実力の積み重ねがあってこその話。

運がいいことを実力と勘違いするなよ。朝なんだからそろそろ目を覚ませ。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 07:53:31 ID:Xz+ET/Xc
ソニー製品は機械を恋人のように扱えるメカフェチの変態専用だったのだな
並の人間が使うとすぐ機嫌損ねて壊れたりヒステリー起こして発火すると。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 09:22:52 ID:ZQohtkEy
>>293
4台も変えて運で済ますか。
他のソニー製品も壊れてないと言っているのに。
しっかり読んでからレスしようぜ。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 09:28:37 ID:MvWvFPB3
>>295
君には>>294のレスを100回音読することを薦める。
周りが扱い荒いんじゃない。君の扱いかたがフェチ過ぎるんだ。
そして、君の周りの一般人が普通に(君から見て荒いと感じる程度)つかって壊れないくらいでなければ、一般向け家電としては欠陥品だ。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 09:39:19 ID:J4LsnwgF
>>296
いまいち意味が分からんが、最近はどんな家電でも長期保証が一般的に
なってきている。仮にSONYが壊れやすいとしても、昔ほど敬遠されるいわれ
は無いと思うが。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 09:50:07 ID:MvWvFPB3
>>297
そしてバッテリーが燃え出す、と。


それにな、こういう前科がある。

VAIO LXの液晶不良を訴えよう
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

So-net blog:新しさが好き!−Creative Thinking−:PSP交換5台目&修理伝説
http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17

保障がついてても、あの会社は平気で「ユーザーの責任だ」と言い出すぞ。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 10:30:05 ID:5BtVu9eF
扱い方云々と言われている方がありますが、
その人は本当に運が良かったのでしょう。
FXなどは机に置いたままでしたが(どのようにしたら
荒っぽい扱い方になるのか?)、1年半後故障→
修理→2年後に故障→修理→3年後に故障でした。
同時に、これまた置いたままにしていたコンポが
昨日まで調子よくなっていたコンポが、何の前触れもなく
うんともすんとも言わなくなった。これは購入2年半後です。
ソニーのPCはデザインがいいんだが、こう壊れるのでは、
しかも私一人ではなくかなりの人も証言しているので、
かなりの信憑性はある。vistaが出たら、買い換えは他社製
だな。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 11:07:44 ID:V0Nadlpv
最近はそのデザインもどうかと思うようになってきた
301[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 13:05:08 ID:cRSqjhXz
故障の再発は、そのパーツが悪いというより親の制御基板や電源が悪いことが多いね。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 18:30:17 ID:l9/FB3/P
ソニーはね、安物にはたしかに酷いパーツを使うよ。
でもフラッグシップモデルにはいいパーツ使うんで壊れない。
ソニータイマーの出典がほぼポータブルオーディオやミニコンだろ?
ソニー製品のそういう価格帯品を買う方が悪い。
はっきり言って勉強不足だ。

ソニーと名がついてれば所有感を満たされた・・・そんな風に考えた時期が俺にもありました(AA略)

・・・てな訳で今ソニー叩いてる奴はそもそもブランド買いのシャ弱頭系貧乏人だな。
ブランドに裏切られたからブランドを叩いてる・・・またしても製品の内容を吟味もせずに。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 18:44:38 ID:L0s54roT
>>302
馬鹿たれめが
304[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 22:39:47 ID:vhPqoVVQ
>>299
>机においてるだけ


おいてるだけ? それじゃあダメだ。
エアフローは万全か?机直置きはタイマー発動だぞ。
下には1p以上の空間を空けて、アルミの下駄を履かせるか送風ファンで
スムーズな空気の流れを確保する。
ファンの電源は間違ってもUSBから取るな。電源に負担がかかってタイマー発動だ。

次に注意すべきは外部キーボード必須だ。
ノート上面のキーボードはありゃ非常用、再ブート専用だ。
HDDの真上でバチバチ打ってみろ、そりゃ寿命が縮まるも道理、小学生だって解る。
メーカー技術者は大丈夫と謳うが、本音と建前を見分ける目を養わねばならん。
バカはソニー製品を扱う資格はない。

ディスプレイだって当然外部だ。電源の負担が軽くなるし
インバーターの振動がHDDに×だ。
同じ理由で内臓ドライブも使用してはならない。×2倍速以上の読み書きは
各部に東京震災なみのダメージを与えるだろう。
USBケーブルもさしっ放し。抜き差しする場所は延長ケーブルかましてフローティングし
絶対に本体に振動を与えてはならない。
VAIOユーザーなら当然の処置といえよう。


最後にお勧めの土台を紹介する
http://www.yukimu.com/jp/sap_relaxa.htm
磁力で完全フローティングを実現するオーディオボードだ。
まあちょっと値が張って、場合によっては本体より高かったりするけどそこは我慢だ。
タイマー発動にくらべれば安い買い物と言えるだろう。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 22:44:11 ID:Li+zFXcJ
>>304
アホ丸出し
306[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 08:34:30 ID:FG1aI9fQ
>>305
アホなんていうなよw
きっと、>>292みたいな奴にはそのくらい必要なんだろうさw

そこまでやるなら、普通は別のメーカーに乗り換えるがねw
307[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:17:22 ID:wUtABCDc
ワロス
308[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 14:27:09 ID:BYFDJOm8
例え壊れやすくてもしっかりサポが応対してくれるならまだいいが
実際は繋がんねーわサラ金並のヤクザ応対だわで二度と買わないと決心させる程だからな
炎上騒ぎが無くたってこのままなら現行ユーザーはそっぽ向いたろうな
309[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 09:39:35 ID:VuAswNAy
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
>今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
>予断を許さない。
>すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
>浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
>News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 22:50:16 ID:OZD8xIHy
なんかソニーはヤクザな商売してる感じがして感じよくないぞ〜〜〜

選べるCPUが一番高いCPUか、二段三段落ちるCPUしか選べないとか、そういう卑怯な
商売はやめたまえよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:01:50 ID:mwtMF7Ju
とりあえず、少なくとも3年は故障しない製品を作りたまえな
312[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:41:21 ID:DtLCyIoR
typeLの19インチって、C2D+Go7400になったんだな。
どうせ持ち歩かないならこういうのでもいいんだよなあ。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:09:04 ID:BIBqXFXX
TypeEのCD-ROMドライブが壊れたんだけど修理代どれくらいかかるかな
314[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:53:06 ID:7RYuEMTA
CD-ROMドライブなら外付け買ったほうが安いと思う
315[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 07:41:20 ID:BIBqXFXX
>>314ありがとう
316[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 10:42:12 ID:LAaGFiqo
ここは“ノート”スレだぞ?
薄型交換用のを教えてやれよ。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 19:31:46 ID:qK/0/vHr
質問です。XP VGN−E91
PCの調子がおかしくなりました。
(PC起動後、解像度が最低になっている。
コントロールパネルで画面設定でも解像度が直らない。DVD/CDドライブにブランクDVD−Rいれても反応しない。時々フリーズ→真っ暗になるがうっすらデスクトップがみえる。バックライトの故障?)
それでリカバリしようとリカバリユーティリティ起動しようとしたら、リカバリ領域が削除されてました。
変にいじってもないのに、なんでですか?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 19:53:54 ID:EULBz/hW
>>317
簡単なことです。ソニーのpcだからです。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 21:53:38 ID:BIBqXFXX
修理に出そうと思うんですが、これは発送じゃなくてソニーに持って行く事出来るんでしょうか?
320[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 22:42:56 ID:LAaGFiqo
>>313
結局だれも教えんのか。
http://www.pc-az.com/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=DRINOTE

折角のノートだし、内蔵交換してみれば?自己責任だけど。

>>317
どういう使いかたをしたらそうなるのか判らんが、HDDの故障かもね。
カスタマーへ要連絡。

>>319
基本的に日通等のパソコン運送サービスのある運送屋でSONYのサービスセンターへ送ることになります。
詳しくはカスタマーに相談を。
321319:2006/08/31(木) 22:50:13 ID:BIBqXFXX
>>320ありがとうございますm(__)m
322[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:26:40 ID:mK6byg64
CD-ROMとミュージックCDの読み込みが出来なくなってしまいました。。
DVDだけは読み込み出来ます。
ソニーに電話したら、Windowsに原因があるのか、PC本体に問題があるのかを調べる為にデータを消さなければ
いけないと言われました。
やはりこの方法しかないのでしょうか?
323[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:52:09 ID:2pwc4dKq
>>317
リカバリーディスクは無いの?(作らなかった)
あれば、試したら。

バックライトは、よくそういう現象になるなら、調整が必要。(要修理)
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:28:59 ID:r/zoKDnv
先日、うっかりサウンドデバイスを消してしまい、音がならなくなってしまいました。どうすれば直るのでしょうか?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 02:54:40 ID:HZ36VnDX
リカバリ
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 12:34:26 ID:PCwseqtm
マウスを買いたいと思います。うちのVAIO Type Fですが、
光学式ワイヤレスは使えるのでしょうか?
USBのは安いですね…
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 20:54:17 ID:5/jSjrT7
使えると思う
328[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 22:41:46 ID:M8Ojlntu
>>326 パソにUSB端子があれば使える
てか、Windows系なら今時使えないマウスは皆無に等しい
使える物をメーカーは作って、店に卸している
329[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 22:47:59 ID:da0cDD1d
さきほどから探しているのですが、
ボードPCは、typeL ですよね?
専用スレはないのでしょうか。あれば教えてください。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:34:43 ID:/M8m3aFh
>>329
中身ノートみたいなもんなだけど、デスクトップってことになってる。そっちのほうで探せば?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:52:10 ID:/b9KY+Nd
>>323
VAIOだからですか?
332[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:55:35 ID:da0cDD1d
>>330
ありがとう。デスクトップの方も探したのですがありませんでした。

結局ソニー板でみつけることができました。
ありがとうございました。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 09:45:45 ID:7Z4jtMz4
ソニ板のLスレは釣堀でまともな話できないけどね...
334[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 13:56:33 ID:ybxp+5iM
GRV88Gのメモリスロットの調子が悪くなって、詰め物かまして使っていたんですが、
とうとう2、30回の起動で1回位しか両方のメモリを認識しなくなりました。
保証が切れていて有償のボード交換になると思うので、不良箇所と思われるメモリスロットの
接触不良を自分で直そうと思っています。
FXでの半田の再融解はよく聞きますが、GRV88Gでやった人いますか?
どの辺の半田が剥離していやすいとか、どこに半田を当てるのが効果的とか、教えてください。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:39:17 ID:Bsx4llbJ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 03:16:50 ID:cfsGX6k0
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  |   /    ̄ ̄ ̄   |
  |  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
  | /   -・=\ / <  | =☆
  | |   __,,,ノ( 、_, )。_、,| 楚忍流秘伝、火遁の術でござる
  | | @ .`'ー=ニ=-イ, ..|
  | \    `ニニ´   |
  | _\____//
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
337[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 08:54:13 ID:SQC8jpdO
購入してから2年近く経ちますが、底面温度が限界っぽいです。埃たまってるせいもあると思いますが、有料で分解掃除ってやってもらえるのでしょうか?
338[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 09:55:25 ID:Lls5ip1F
>334
他人に訊いてやるようなことじゃない。最悪、トドメをさして買い換える覚悟がいる。
そんなことはこっちじゃ責任持てないから、答えようもない。

最低限デジタルテスタと、できれば20倍程度の実体顕微鏡があれば確認しやすい。
5倍程度のルーペじゃ歯が立たないのは間違いない。半田ごてにしても、こて先や
W数の違うのを何本もそろえてるし、元々電子工作好きがついでに修理にも手を
出したというだけだから、このために揃えたというわけではない。

自分でやったら安いと言っても、こうした器具のことまで勘定に入れてる訳じゃない。
知識や経験といったら、それこそ金では計れない。あえて勘定すれば、メーカーに
修理に出す方が余程安い。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 11:59:56 ID:WQwBrxlh
サポートセンター(T-T)
340[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 21:55:46 ID:84HGTUNt
すんません
毎回起動の際にyahooメッセンジャーのログイン画面が出てきて
うざいんですけど、これを止めるにはどうしたらいいんですかね?
もちろんアンインストールすれば消えるのでしょうが・・
341バイオタイプF:2006/09/06(水) 22:00:39 ID:A2Rblhkj
バイオのタイプF、2005年モデルの中古を買ってきたんですが
液晶の下のほうが若干白っぽくなってます。
これって修理に出さないと直らないでしょうか??
342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 22:22:23 ID:HPYvNYkT
>>341
馬鹿だなあー、よく壊れるvaio、その上に中古ときては・・・
ご愁傷様。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:02:05 ID:mzUcf7ff
>>340
リカバリしか手はないな
344[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:42:35 ID:8Qf2hsR3
NVに書き込んだのですが、レスが無かったのでこちらで質問させ下さい。NV55/BPの光学ドライブをUJ-850に換装しようと思っているんですが正常に動作確認とれた方います?大丈夫そうであればすぐにでも購入しようと思ってますご指導よろしくお願いしますorz
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:15:03 ID:4sVxFMIZ
>>343
うぷぷ

346クハ1193@球場:2006/09/07(木) 22:26:00 ID:Io9MovOv
>>340
> 毎回起動の際にyahooメッセンジャーのログイン画面が出てきて
> うざいんですけど、これを止めるにはどうしたらいいんですかね?
つ[いじくる・つく〜る]
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
・・起動時に実行から削除
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:07:27 ID:rulClESn
SONYのVAIO、PCG-R505VM/K(OSはWinXP)を利用しています。
中古で購入したものなので、ドライバがなく、画面表示が
うまくいっておらず、640*480*16bit以上の解像度がだせません。
どこかでドライバを入手し、正常な状態に戻すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:35:53 ID:U/QZUQTq
>374
できるよ
序具ダイヤルまで使えるようにまでできるよ
塚やっている
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:23:57 ID:DqQQL1rq
>>347
ソニ板のR505スレまで出頭せよ
350R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/10(日) 01:35:24 ID:9Ucgwqua
>>347
【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/
ココに全てがある・・
351[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:54:06 ID:MQrIsVqF
友人のVGN-E72BがLANケーブル接続時にフリーズするらしいんですが、
原因・対策など知っている方おりましたら、ご教授ください。
LANケーブルを接続しない状態でのフリーズは、今のところないそうです。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:59:07 ID:XmqkJVKr
>>351
物理的に壊れてんじゃない?
うちの富士通製の古いサブノートも、PCカードスロットにカード差し込むとフリーズしたりした。
さすがにあきらめてTypeTに買い換えたけど。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:01:25 ID:MQrIsVqF
>>352
早速のレスありがとうございます。
そうですか。VAIOは、結構物理的に壊れているケースは多いのでしょうか?
354[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:05:26 ID:yb0rBN0N
リカバリディスクで出荷状態に戻したいのですが、
リカバリする際にDドライブも初期化されますか?
初期化されないのであれば、必要なファイルをDドライブに退避させようと考えてます。

また、リカバリはパーティションサイズをチェックしますか?
CとDの容量を変更、またはCのみにしようと考えています。

機種: PCG-FR55SE/B
宜しくお願いします。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:14:54 ID:RBEj3F6C
そんなの自分で調べろ。出来ないなら窓からPC投げ捨てろ。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:30:59 ID:AGp/w0Sa
>>355
ツマンネ
357[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:53:59 ID:ZN0ylXZ7
>>354
VAIOの取説を読めば分かる
358[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:56:08 ID:YockuOG0
そういえば,typeSの専用スレってないの?
プレミアムの白色LEDバックライトの使い心地、ちょっと聞きたいんだが。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:58:58 ID:N3ukLqxV
360[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:04:47 ID:YockuOG0
>>359
トン
361[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:57:49 ID:bSMHL+i4 BE:587591069-BRZ(1890)
ヴァイヨもろうた。
PCG-SR1G/BPての。
Me入ってるけどトロくさいからいらんわって。
メモリ増やしてHDD交換したらXpでそこそこいけるかな?
362354:2006/09/11(月) 10:04:31 ID:C5xumX4B
>>357
その取説が見つからないもので。。。
誰か持ってる人がいたら確認していただけませんか?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:15:28 ID:+uYNZRrP
目の前の便利な機械を使え
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/beginner/guide/manual.html
364354:2006/09/11(月) 12:53:00 ID:C5xumX4B
>>363
d
365[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:27:15 ID:lYR+GAn4
ノートtypeE突然フリーズ
その後起動まったくせず、画面真っ暗け
修理に出したら
メモリーモジュール故障とのことで約パー万円
購入約1年半です、いかかがなものでしょうか?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:55:50 ID:TelfguFb
>>365
それが糞ニー・クオリティー
367[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 01:08:03 ID:oHug1p6X
>>365
なじぇ延長保証に入らないのか
368[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 12:50:28 ID:3jpldAlp
んだ。SONY製はいつ壊れるか判らんからワイドに入っておいたほうが良いのは道理。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:02:25 ID:WT8ZZuN3
初めてバイオ花王かと思ったけど
これにもソニータイマー搭載か
370[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:19:07 ID:3jpldAlp
>>369
ふつーに使えば先ずは大丈夫。
ただしハズレを掴んだらご愁傷様。

色んなプログラム拾ってきて常駐させたりするとSONY常駐モノとケンカするので気をつけましょう。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:39:22 ID:q/tXLLLi
すいません教えを乞います。
ノート内蔵のキーボードを無効化するにはどうしたらいいでしょう?
BIOSでkeybordというメニューを探したのですが見つからなくて・・・。
ちなみに機種はPCG-GRS50/Bです。
372 ◆TypeF/t5pw :2006/09/12(火) 22:42:25 ID:KGHBtDh5
普通ねえんしゃねーの?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:20:22 ID:t7kkMbUu
374[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 00:20:35 ID:zfAd1At7
VGN-K30Bを使ってるのですが、ファンがうなりっぱなしで困ってます。
解決方法を知ってる方がいたら、教えてください。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 00:23:16 ID:hRNlb0sd
Sony VAIO N Laptop Announced
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3168&article=Sony+VAIO+N

スペック的には地味なスタンダードノートだな イラネ
376[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 10:06:45 ID:vJFdsXgg
        ∧∧
      / 中\ 小日本ソニー
      ( ; `ハ´) ヤレヤレアル・・・
      ( ~__))__~)
      (  ヽノ   
    ((( し\___)    
【中国】ソニー電池発火:中国政府「軽視できない問題アル」  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000009-scn-cn
377[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 14:35:48 ID:UAgcYeV2
PCG TR2/Bを使用しています。
6月にキーボード交換のためメーカーサービスに送ったときに点検してもらった際、HDDが壊れていて交換が必要といわれました。
しかし料金が非常に高かったのでその時は交換せずにおきました。春ごろから起動、動作が遅くなっているのは自覚していましたが最近ひどくなってきたので下記サイトを参考にして自分で交換しようと思っています。
内臓HDDは東芝MK4004GAH(40GB)で、MK6006GAH(60GB)、またはMK8007GAH(GB)への交換を希望しています。

現在、外付けHDDにC、Dドライブのデータ(Cのはできるものだけ)をコピーし、メール、IEのお気に入りのバックアップをしました。これからリカバリCDをつくって、HDDを買って来るつもりです。

前置きが長くなりましたが次のことについて教えて下さい。

1.ほかにやるべきことはありますか
2.内臓HDDはNTFSフォーマットですが。新しいHDDはどの時点でフォーマットすることになるのでしょうか。あるいは何かしらの準備作業は必要ですか。
3.80GBは認識されるのでしょうか

このほかに根本的な疑問として、新しいHDDに差し替えて、バックアップデータを戻しさえすればOKなのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

参考にしているサイト
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_042.htm
http://www.geocities.jp/aw73gou/fit/diy/vaio_tr/hdd.htm
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8251
378377:2006/09/16(土) 22:28:03 ID:UAgcYeV2
HDDアップグレードをやている業者が80GBを扱っていたので早速秋葉原に出向き、80GBのHDDを購入してきました。現在リカバリディスクを作成しています。
進展しましたらまた書き込みますが、引き続き377の質問に回答を寄せていただければ、と、思っています。よろしくお願いします。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:21:00 ID:n1Ru/3k2
>>374
ファンの掃除。
自分みたいに、熱でHDDがアボーンになるぞ。
380名無しさん(新規):2006/09/17(日) 22:53:14 ID:V7CHGJpu
リトルバイオっていわれているバイオUって
画面が小さくて見にくいの?
381[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:21:56 ID:tBd1ti/H
デスクトップ > ノート > U 

画面と目の距離
382[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:07:58 ID:hiXBK+IT
バイオを買ってはいけない
383377:2006/09/18(月) 15:49:25 ID:uzzPalzE
レスがをもらえなくてちょっと寂しいですが、80GBのHDDに無事に換装、リカバリもできました。NTFSフォーマットも自動で行われたようです。しかし、ときどき動作が極端に遅いので、これKらもう一度リカバリをします。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:27:53 ID:+A6mC4zW
買った時に比べ、発熱が上がったのはやはり内部に埃が溜まってるから?それとも他に何か原因があるのでしょうか?
385[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:35:18 ID:MPK8Kv1A
BX

いらなくね?
386[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:13:21 ID:i0IHTnXB
お教え下さい。

PCG-SRX3Eのキーボードを外して掃除したら、BIOSがキーボードエラーを
出すようになりました。それで、コードの抜き差しをあちこちでしたところ、
SONYロゴで停止するようになりました。

これはVAIOのPhoenix(改)に組み込まれたセキュリテイでしょうか?
ハードが逝ってしまったのでしょうか?どちらもあり得るのでしょうか?
起動する方法はないのでしょうか?


387[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:39:19 ID:i0IHTnXB
>>386
エンジニアは普通VAIOは使わないよ。答えられない質問を投げるのは
大人げないぞ!

388[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:55:24 ID:mET9PLRy
>>386

最初の「BIOSがキーボードエラーを 出すようになりました。」
はキーボードのFFCのどこかの端子が剥がれた、とかショートした、とかで、
次の「それで、コードの抜き差しをあちこちでしたところ、 SONYロゴで停止するようになりました。 」
はBIOS起動に欠かせないものを抜いてしまったとか

まあ、いろいろ可能性はあるので元に戻すのが吉。
セキュリティなんて入ってない。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 03:44:10 ID:iCA4Krxc
質問です。
PCG-F66/BPKにwin2000をクリーンインストールしたのですが、ドライバ類が無くて困っています。
HPなどで検索したのですが出てきません。
どこかダウンロードできるサイトはあるのでしょうか?
390[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 03:53:47 ID:1kt4vph1
使用PC:PCG-FR77G/B

256MBのメモリを2つ入れてるんだけど448MBしか認識されない
メモリを入れ替えて起動しても448MB
どうもスロットが原因ぽいんだが修理に出さんとだめかな?
391[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 08:51:26 ID:Tl8WZK66
>>390
メインメモリからグラフィックに64MB分割り当てられてるだけだろ
512-448=64だし
392[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 11:11:08 ID:pXN6BYH1
>>391
そうなの?
DirectX診断ツールのメモリのとこが446になってるんだけど正常?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 14:07:55 ID:bt3ikZvU
394[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 14:10:55 ID:xlVeRyHw
QR3だが、土曜日に使おうとしたら電源がはいらない(TT)
量販店持っていくが、ACアダプターでもなく、HDDの中も読み出せないと。
メーカーに送ると言われた。
HPでみると修理費35,000円!!
はんだとれとかじゃないのか!?
すぐ交換とかするな!!
395[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 15:52:34 ID:D3RCbAHn
>>393
思いっきりなw バイオノートも終わりだな。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:01:19 ID:Tr1BL+Y6
VAIO typeF TV VGN-FT51Bを使ってます。
DVDを焼こうと思ったらVAIOに内蔵されてるMATSHITA
というドライブがフリーソフトと相性が悪いらしく全然出来ません。
ドライバって変えられるんでしょうか。
また、かえるとなると費用はどのくらい見積もっておけばいいでしょうか。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:18:51 ID:VcmS8Cuj
ノーブランドをはじめ色んなところで格安のメモリを発売してますお
そんななかで、ヴぁいおと愛称が良いブランドとかありますかお?
398[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 20:05:42 ID:PuXKi1lE
>>394
HPで修理代分かるんだね。すごい時代だな。
>>396
それよりNEROでも買った方がいいんじゃないの?
探せば5Kぐらいでしょ。
399 ◆TypeF/t5pw :2006/09/19(火) 22:53:38 ID:RtxuFg27
>>396
フリーで使える香具師あるよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:41:43 ID:xyWsK9bx
U101のプライバシーフィルターを中古で買ったのですが付けるとしみみたいのができます。
いい方法ありませんか?
401[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:53:18 ID:krB1GVRz
スマートコネクトまじつかえねー
402[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 03:36:48 ID:67spBVXa
家の近くの中古屋で
(多分)GRS用ポートリプリケーターのPCGA-PRGR2Tっての見つけたんだけど、
こいつの素性て知ってる人います?

本来のGRS用なら末尾にTのない"PCGA-PRGR2"だと思うんだけども、型番でググっても全くもヒットしなくて謎アイテム..
見た目の違いとして、PCGA-PRGR2Tの方はコネクタの金属部分が金メッキされてるっぽいんだが..
403[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 03:50:14 ID:OWDRYE6J
なんだろ・・・
初期型GRは本体にチューナー非内蔵で
ポートリプリケーターに繋がないとTV録画できなかった。
Tはチューナーの事で、それ用では?
404[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 04:09:21 ID:Agklslla
>>394
なら自分で半田付けしろって
405[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 17:39:59 ID:VHtMPIWa
vaio-FX11Jというのを使っています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FX55J/spec_master.html
標準ではWindowsXPhomeなのですが
XPProをクリーンインストールしたいと思います。
クリーンインストールだけで動きますか?
必要なドライバはないでしょうか?
vaioのサイトを良く探したのですが私には見つかりませんでした。
アドバイスお願いします。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 17:57:09 ID:q9s/U1q7
>399
それなに?ヒントくれ。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 20:03:32 ID:1wXJ5Cx1
俺、NEC使ってるけど、VAIOは良いと思うよ
408[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:34:17 ID:E0WgZWjm
>>407は◆TypeF/t5pwではないか思う
409 ◆TypeF/t5pw :2006/09/21(木) 18:24:11 ID:8ijowhj4
>>406
すまん、イメージファイルしか焼けん香具師だった。

>>408
違うよ。
俺は他にFMV使ってる。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 18:41:14 ID:eKvK0Fzi
TypeT買ったらノートン先生が入ってるらしいんですが、重いともっぱらの噂です。
皆さんはノートン先生使ってますか?
使わないとしたら他にオススメある?
411 ◆TypeF/t5pw :2006/09/21(木) 18:48:05 ID:8ijowhj4
俺はノートン使ってたけどあと30日だ。
いいのあったら知りたいなぁ。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:40:20 ID:xpq4J87u
バイオノートの裏のゴムが溶けてぐチャグチャになった
413[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:03:26 ID:FfRBOxyr
414[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:27:21 ID:dlXlF+q2
だから、熱いのは分解して掃除可能なん?
415:[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:44:20 ID:qxSifPnE
質問です、VAIOノートPCG-GRS55/Bを使用、購入は2003年2月です。
以前、sonic stage IE フォトショップを同時に起動していたら急に電源が切れました。
重い作業をいくつもしていたからCPUがオーバーヒートしたのだろうと思い、
それからなるべく負担をかけないように使用していましたが
sonic stageなどを長時間し続けているとやはり落ちます。
電源が切れたあとしばらくwindowsが起動しないのですが最近コツがわかって
温度が上がっている背面部分の冷却(冷凍可能な食料品を冷やすひえぴたのようなものを背面に設置)し、
電源を入れるときに本体を微妙に傾けるなどをするとすぐ起動します。
馬鹿かと思われそうですがそうするまでwindowsは1日起動しないこともありました。

電源が切れる原因はおそらくCPUの熱によるものだと思いますが
やはりノートPCの内面にたまっている埃が放熱を邪魔しているのでしょうか。
メーカー保障も切れているのでキーボードをはがしごみを取り、
液晶下のスピーカー部分を開けファン部分にある埃は掃除機で吸い取りましたが発熱は防げません。
もう寿命なんでしょうか。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 05:24:07 ID:pZRbX9GV
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ───────|
、_    ``''‐N、           |            ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ.               |
 `ヽ、      i          | ───────── `ー' ー────────── |
、   `ヽ、   |           | ソニー製バッテリー  2007年までに全て炎上死    |
、`ヽ、   \  |          |                                    |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                                    |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────────────────‐
417[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 09:37:39 ID:TdYxwvpN
>>415
電源が切れるんですか?それとも落ちるだけですか?
落ちるだけなら、メモリ不足も考えられ、メモリ増設で
解決しますが、しかし、やはりソニータイマーでしょうか?
418386:2006/09/22(金) 13:12:08 ID:zEIAk1YV
>>388

ご回答ありがとうございます。
キーボードからキーを外して掃除したところ、キーが2つ嵌められなくなりました。
無理やり嵌めようとして、キーの下の小さな金具を潰してしまいました。
交換用キーボードをアキバで探そうとキーボードを取り外したところ、おかしくして
しまいました。この時、MB上の南の開けられない方のコネクタからフラットケーブルを
抜いています。その隣りのケーブルも抜いてしまいました。きちんと戻せていない
のでしょうか?

メモリの増設やハードディスクの換装をしたノートでも修理してもらえるのでしょうか?
初期化のためのスイッチや部品はないでしょうか?


419[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:31:52 ID:dKKwMfyk
もう買いなおせ
420[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:07:17 ID:4uisTErV
タイプLのスレはないのでしょうか?
421[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 16:27:04 ID:9xUzxLxB
俺もGR-PCG-55F/Bだけど、ノートンやエミュとかぶっこみまくりでフル稼働だけど
なんもないなあ。一度も壊れたことない。
SONYなのに
422[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 16:50:47 ID:VDNJQq8O
423[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:44:52 ID:4uisTErV
>>422
ありがとう
424[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:52:04 ID:Yyzfy9jc
内臓のDigitalMediaSEでDVDを焼いたら
音と画像が全然合ってなくてすごい見づらい物になってた。
これで2回目だよ。内臓のMATSHITAドライブがいけないのか?
こんな現象になった人、いる?
サポートに連絡した方がいいの?
425[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:03:23 ID:ONEjspHN
ここのノートは燃えますか?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:04:06 ID:sCdAGOxK
燃やせば燃えますよ
427[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:12:10 ID:ZndlPIzS
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
428:[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:01:50 ID:qxSifPnE
>>417
メモリ不足かとも思い複数の重いソフトを同時に起動することはしてないのですが、長時間稼動し続けると切れるので
電源が「落ちる」のではなく「切れる」のだと思います。256Mなのでわかりませんが。

やはり買い替えですかね。検討します。ありがとうございました。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:31:38 ID:xWEJrY3U
>>428
xpですか?xpでしたら、256Mはきついので、メモリのせいかも
しれません。わたしも256M、XPでよく落ちました。512にしたら
快適になりましたが。
MEなら、買い替えですかね?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:58:56 ID:zeWIwIuN
日本のVAIOをアメリカで使ったら壊れるのでしょうか。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:37:06 ID:NIIxjePh
どこで使っても発火します
432[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:53:44 ID:zeWIwIuN
ワンセグチューナー搭載のモデルは、テレビが見れるそうですが、
それは日本国内でだけで見れるのでしょうか?
海外(ハワイとか台湾)に持っていったら、現地のテレビ番組は見えないのでしょうか。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:10:58 ID:6+E38j7P
海外でワンセグやってないでしょ?
434[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:13:39 ID:QGo3YaOZ
PCG-NV99M/BPを使っているのですが、画面がチカチカしたと思ったら
いきなり凄く暗くなってしまいました。
ネットに繋いだりとかは出来るのですが。とても暗いです・・・
省電力モードか何かに切り替わったのだろうかと、設定をいじってみたの
ですが、どうにも直りません・・・

どうすればモニタが明るくなるのでしょうか?
435 ◆TypeF/t5pw :2006/09/23(土) 00:28:34 ID:nvXoeStD
バックライトが切れたようです。
436:[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:43:15 ID:QRF9ceeP
>>429
そうなんですか。お察しの通りXPです。
購入初期はどんなに無茶な使い方しても平気だったので
熱関係かなと思ってました。もちろんそれもあるかもしれませんが。
とにかくメモリ増設を試してみようと思います。
何度もすみません。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 20:23:10 ID:5Q4KGjvk
134だけどPC分解して掃除機でホコリ吸い取って、スプレーしたら静かになりました。
2chで聞いても叩かれるだけですね…gooとかで質問したほうが役に立ちます。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:42:05 ID:FEKPHtZ2
バッテリーの爆発の衝撃ってどの程度?
指は吹っ飛ぶ?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 16:46:45 ID:BByhvTFj
TX52です

メモリーバスが出荷時400MHz設定らしいのですが
500MHzにできるそうです

設定方法がわかりません
どなたかご教授お願いいたします
440[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:04:11 ID:GoomIngd
>>438
手が?げるYO
441[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:39:33 ID:grnldbVW
>>379
ファンの掃除して、スプレーしたら静かになりました。
アドバイスしてもらって助かりました。ありがとうございます。
442R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/24(日) 22:31:03 ID:0udhRzp7
>>389
> PCG-F66/BPKにwin2000をクリーンインストールしたのですが、ドライバ類が無くて困っています。
> HPなどで検索したのですが出てきません。
> どこかダウンロードできるサイトはあるのでしょうか?
このあたり参考に同じサイトから見つけてくる。
【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/513-517
443R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/09/24(日) 22:36:07 ID:0udhRzp7
>>389
て優花、F66はF65とハードウェア同じでねぇかい?
だったら、ココ読めばそれなりに揃うよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_f65.html
444[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:18:57 ID:x9GtpeTw
K50使いだけど、ファン掃除って裏のビスを外してカバーを開けるの?
445[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 09:32:25 ID:p0SHvkV9
フラットケーブルって、一度抜いたら二度とはきれいに入らないの?
446[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 18:55:30 ID:CCDoBRkt
>>445
そんなこたーない。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 02:19:34 ID:8S8kzL1E
やってしまいました
VGN-A51S2(PCG8RN)を使っていますが
液晶を割ってしまいました
JANKな物で交換したいんですが
VGN-K30Bとかの液晶は装着可能なんでしょうか
また何かよい代替案がございましたら
教えてください。金がないのでメーカーには出せません
448[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 09:43:29 ID:T/u1jwDW
>>447
自分で液晶交換するつもりなら、
まず、液晶を取り外して液晶の裏面に型番が記載されているからそれを元にググるといいかも。
もしくは、”VGN-A51S2 液晶"でオクで検索

>VGN-K30Bとかの液晶は装着可能なんでしょうか
解像度とかサイズが一緒なら可能性はあるが絶対ではないよ。

ちなみに、液晶の交換はかなりのリスクを負うからそのつもりで
449[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 13:07:04 ID:N/tT1Qxz
>>446

ぱかっと開けることができるコネクタではないタイプのコネクタには、
無理矢理押し込むの?工具とかあるの?

450[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 01:09:50 ID:YkYQl08o
>448 ありん ぐぐってみるね
451[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:12:08 ID:xel60eAz
452[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:36:02 ID:m7sXu8hQ
そこいらの台湾ノートにコッテリ塗料盛っただけのような…
453[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 23:22:30 ID:Zm7S2fnU
>>451
> vaio c series
> http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3207&article=Sony+VAIO+C
写真だとSONYのロゴが見えるんだけど、国内向けはVAIOって書いてあるような。

> 欧米だけで販売かな
色とりどりですが、日本だとどこまでウケるか疑問なんじゃないですかね。

>>452
> そこいらの台湾ノートにコッテリ塗料盛っただけのような…
なんかそんなようにも見えますね。中身はTypeSかな?
454[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 03:30:56 ID:5x3WErlR
質問です。
VAIO PCG-505RX をもらったのでネットにつなごうとしているのですが
凸の形をしたモジュラーを入れる場所がわかりません。

唯一左の側面の上あたり(ノートのふたを閉じて上からみたときにちょうど左上の角にあたる部分)にそれらしきマークがあるのですがふたが45度くらいにしかあかないようになっています。

どこに接続すればよいのでしょうか?
455[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 08:00:09 ID:/ZMpRkg1
ソニー、世界規模でリコールを開始すると発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000014-jij-int



ソニーオワタ\(^O^)/
456[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:31:17 ID:03yGi+UV
>>454
お、懐かしい昔の名機。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Note505RX/

>>455
当然だ。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:57:23 ID:gcwedwrG
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      ソニーのバッテリーは悪くないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     他社の使い方に問題があるんだおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

         ____、′     ・・・なんかVAIOが熱いお
       /      \    おっ、おっ、VAIOが火吹いたお!
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ



 いや、これ楚忍流秘伝、火遁の術でござるおw今のうち逃げるおwww
ちょっwwwこれっwww火の回り早っwwwマジ熱いおwwwwwwたすけっwwwwww
  ::::::  ::   ____   ::::: 
  ::::::  :::: /:::::: ::: :::::\ :::   :::   ::
  ::::  ::::/:::::::::: :::死:::::::::\::  :::  ::
 ::::  /::: ::::::::: ─ :::::::: ─ ::\ ::  ::
 :::  |::: :: ::::::::.(_)::::::(_):::::| :  ::::
  :::   \:::::::::::::::::(__人__):::::,/ :  :::
  ::  ノ:::::::::::::::::::::` ⌒´:::::::::\ :   :::
  /´   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ  :::
 |    l   :::::::::::::::::::::::::::   \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
458[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:41:24 ID:IGhTbr83
すみません…‥お聞きしたいんですがVAIOのPCG-XR7/Kを使用してるんですが…‥
459[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:56:18 ID:BzgXI1bQ
何を聞きたいんだ?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 03:50:17 ID:iwZjtKRK
454です。456さんがあげてくれたURLの中にうつってるものを使用しています。

LANケーブルをつなぎたいのですがつなぐ場所がありません。どうすればよいでしょうか?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:30:40 ID:CncEmjmF
       ____
     /G    K\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  ほんとは VAIOも危険なんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /G    K\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもリコールすると損害が大きくなるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /G    K\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから 自主交換てことにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
462[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:42:13 ID:uaYHUol6
       ____
     /G    K\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  ぼく童貞…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /G    K\
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  彼女ほしいお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /G    K\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   VAIO買ったらモテモテかもしらんお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
463[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:42:38 ID:Q60BuMmG
>>460
PCカードスロットに(無線)LANカードぶっ挿せば桶
464[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 15:33:32 ID:XCo9ooDz
確か、電気コンセントでネットにつなぐ機種だろ、コレ
465[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:47:22 ID:iwZjtKRK
463さんありがとうございます。

ではそのLANカードというものを買ってくればいいんですね?

どんなやつでもいいのかしら…?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:51:17 ID:iwZjtKRK
ちなみにそのカードがあればコード(凸みたいな形した)をつなぐことができるんですか?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:53:21 ID:FM2MSFek
>>466

一から十まで質問する君は
ノートパソコン抱えて、パソコンショップに駆け込んだほうが早いな。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 17:28:42 ID:W3QKp05K
まぁ、新しいの買えってごり押しされるだけだろうな
469[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:12:53 ID:hda0B4hP
VAIOのバッテリーが安全に爆発しないかな。
それで新品交換−>ウマーって話はない?
470[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:26:07 ID:LR+FmBs3
今SONYVAIOのPCGR505Rっていう名前の
モデルを使っているのですが、知人がコントロールパネルの
セキュリティーの部分を勝手にいじりまして、
ログインの際に正しいパスワードを入れても
「ローカルポリシーが対話的にログインすることを許可してない」
と表示されてログインできません。
なにか解決方法はありませんでしょうか?
OSは2000PROです
471[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:46:07 ID:4POiYQJo
>安全に爆発

ワロタ
472[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 21:36:02 ID:CncEmjmF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm
ソニー、リチウムイオンバッテリの回収を全世界で実施
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| すごい事態になったでしょう?
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  全世界で実施ですから
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
473[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 02:14:14 ID:dhY1/4B7
474456:2006/10/01(日) 11:00:40 ID:OsyCrMdn
>>466
なンだ。オレと同じ機種使ってたんスか。聞く時は型番はしっかりね。

LANに繋ぎたいのね。この機種はブロードバンド時代以前の機種だから、
左側のPCカードって部分に、LANカード(電気量販店のパソコンコーナーで店員に聞くこと)っていうのが売ってるから、
それを買ってくる事。

そして、それをぶっ挿して、設定すればOKだ。
設定の仕方は中に入ってる説明書と、
契約したプロバイダの説明書を読むなりする事。

ADSLか光には当然契約済みなんだよな?そこはもう板違いだからな。

この機種はWin2000だから、高速通信のOSで最適化に対応してくれる。
まあ、速度の数値に一喜一憂するタイプとは思えないけど。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 18:00:40 ID:BM/IKuKG
>>465さんの性別が男か女かで対応が大分違うと思うな.どっち?

 ともかく,ここ↓のどれでも良いから買え.
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=3com&auccat=2084048500&alocale=0jp&acc=jp
 
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:32:12 ID:Rw1Xg+gb
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  <どうだ (SONYバッテリで) 明るく なったろう?
  l ,=!  l  ///    ///l l   レノボ !、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;.人 富士通.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 21:30:06 ID:wx5QbDD2
>>475
>どんなやつでもいいのかしら…?
「かしら」言葉を使う奴はゲスなネカマに決まっている
アホだから女のふりをすれば教えてもらえると思っている
品性下劣な池沼だ
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 23:24:25 ID:R64iORPo
>>470
> ログインの際に正しいパスワードを入れても「ローカルポリシーが対話的にログインすることを許可してない」
> と表示されてログインできません。なにか解決方法はありませんでしょうか?OSは2000PROです。
1.LAN上の別のマシンに管理者権限でログインする
2.管理ツール(マイコンピュータを右クリックして管理)を開いてコンピュータの管理の所で右クリック
3.「別のマシンに接続」をクリックして、出てきた一覧からログオンできないマシンを選ぶ。
4.新規ユーザーを作成しAdministrator権限を与える。必要に応じてAdministratorのパスワードを聞いてくるので答える。
5.作成したユーザーでログオンを試みる。
もし、Administrators(グループ)に対して、「対話的ログオンを拒否」とかしてるといじれない。
そういう場合の対処法は次の方にお願いします。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:40:54 ID:n/26Uj9d
今PCG-FX55Z/BP使ってるんだけど、PCG-FX77Z/BPとかに付いてるAthlonXPに載せ換えようと
思案しているんだが実行した人いる?
他にいい案とかあったら教えて欲しいんだが…
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 09:12:09 ID:9JpKMJYC
>>477
「・・・かしら?」は別に女言葉じゃないぞ。
昔のドラえもんコミックスを見ろ。のび太が普通に使ってる。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 15:33:16 ID:88spB/rL
長時間使用して底面熱くなり故障って説明書にはないよなうなんで、それになったらクレーム対応してくれますかね?
482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 15:35:12 ID:M8ZvLz3N
>>481
定期的にクレーム付けて、常に新品同様ってかww
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 16:15:30 ID:cZDb5Yiu
>>481
SONYは製品の非を中々認めないぞ
以前、VAIOのVGN-FS50B買ったが
左側パールレストのベコベコとキーボードの撓みを
サポセンに相談してみたが、仕様ですのでどうにもなりません。
仮に パームレスト等を交換しても改善する保障はありません。
と バッサリ切って捨てられた。

社内の体質が上の意見がすべてで 客からの意見に聞かない社風だ!
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 20:25:06 ID:52f6NgLi
起動させて電源は入るが画面が真っ暗なままだ(>_<)
どうしよ〜、誰か詳しいひとヘルプ!
485[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 20:47:36 ID:NCu7/YNB
機種名は?
486[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:18:02 ID:7qmkdRPH
嫁が使ってるFX55Vがやけに遅くなったというので見てみたら

・HDDがPIOのままでどうやってもDMAモードにならない

・メモリーが半分の128MBしか認識していない。BIOSレベルでもそうだ。
裏側開けて差し替えたりしてみたけど片方のスロットが死んでるようだ。


付属の診断ソフトごときじゃ全部正常、ってでますけどw
これってハード(チプーセット)逝ってますよね?

直すとどれくらいかかりますかねぇ、、、
487[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:38:51 ID:/GGhKiTe
こいつ
馬鹿じゃね

156:◆XRoRt4vi3. :2006/10/02(月) 21:57:28 ID:vOo1iSYe [sage]
さすがNECは低性能だねwww
俺のVAIO typeAは
low 6056 high 4888だよ。
Core Duo 1.66GHzのハンデにもかかわらず余裕の勝利だねwww
488[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:49:18 ID:22tQbgHP
そいつと◆TypeF/t5pwはあぼーん推奨ですよ
489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:57:00 ID:wK+7P5Xa
>>478
ご丁寧にありがとうございます!
ただ・・・技術的に至らなく1番のやり方などが
よくわかりません・・・orz

色々調べてみてダメそうだったら
カスタマーサービスに脚を運ぼうとおもいます・・・
490 ◆TypeF/t5pw :2006/10/03(火) 03:28:03 ID:lgZya4FG
>>488
( ´,_ゝ`)プッ
馬鹿だねwww
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 04:51:31 ID:kI7ylbww
           バッテリーのリコールが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .|| ◆XRoRt4vi3.
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...|| ◆TypeF/t5pw
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
492[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:49:01 ID:V5A72fhh
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:06:23 ID:HFj8nxD1
>>486
FX55 メモリスロット 半田 不良
でぐぐれ。

494[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:08:22 ID:HFj8nxD1
新品交換狙いたいんだけど、
どうすれば発火させられる?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:29:00 ID:p/N0woj9
誘導されてきました。
XP使用です。
バイオアップデートを手動でおこない更新する設定になっています。
しかし私がパソコンにあまり詳しくないため、うまく更新できません。
15個のうち2個しかできませんでした。

そこで、自動更新に設定を変更したいのですが、
どうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:33:50 ID:E8gLNEmF
>>493
サンクス。まだ見切ってないが調べてみる。
497496:2006/10/03(火) 21:40:11 ID:E8gLNEmF
おーいろいろあるじゃん、わかりそうだぞ、、、と思ったらこのスレだったorz
498[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:39:30 ID:eO/3TKru
バイオカスタマーは登録しないと問題ありでつか?
499[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:38:18 ID:UdiRg3O7
おおありくい
だが、個人情報は無事な
究極の2択
500[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:54:17 ID:PZ89K58b
どーゆう感じでおおあり?
501[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 03:53:04 ID:r4J44Qma
補償期間の関係だった気がする
502[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 12:48:42 ID:l7OQIBwp
パスワードIDみたいのはあそこで勝手につくっちゃえばいーの?
503R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/10/04(水) 14:44:22 ID:itdl1SS6
>>486
メモリが半分の件は
↓このスレを全部読むと何がいけないのかと対処法もわかりますよん。
【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver5.0【良品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
504[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 14:57:34 ID:aqJ1UGQF
初歩的な質問なんですが、外付け以外でハードディスクの容量を増やすことはできますか?
505[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 15:18:20 ID:K56n30bG
>>504
内蔵のものをより大きなものに交換する
506[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:09:24 ID:aqJ1UGQF
>>505
ということはプログラムを入れているCドライブを交換することは無理ですよね
507R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/10/04(水) 18:11:24 ID:itdl1SS6
>>506
> >>505
> ということはプログラムを入れているCドライブを交換することは無理ですよね
Cドライブはたいていの場合内蔵ディスクで動いてます。
それを大きな容量に交換すれば良い。その際パーツの互換性や
そもそも売っているか等の問題が生じることがあるので注意。
たとえば1.8インチHDDは現状では最大で80GBくらい。
そしてHDDを交換する場合は中身のプログラムやデータの移行も考えないといけないっす。
できたらOSはクリーンにセットアップしたほうが良いとかの意見もあるのでどうするかはいろいろ。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:44:24 ID:BlioIiP2
すいません、初めてのことで、困ってます。わかる人いれば教えて下さい。昨日まで普通に使えていたのに今日電源ボタンを押しても起動しないんですけどどうしたらいいでしょうか?
509[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:51:29 ID:aqJ1UGQF
>>507

もうドライブの空きが10%もないので増やせればなー、と考えてたんですが、一からOSやらプログラムをインスコするとなると大変ですね。
どうしようかなあ
回答ありがとうございました
510[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:29:22 ID:0HdnJEa+
>508
窓から投げ捨てろ
511[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:57:53 ID:hlCsJ/1A
>>503
あんがとな。

もうね、ヤケクソでハンダゴテ突っ込んだら直った。

熱逃がしも兼ねて精密ドライバーで押さえながらハンダゴテを押し込むと
手応えが違う(ズボッって入っていく感じ)ピンがいくつかあった。それかな。


何より困ったのは目が見えないorz
これでも昔は386SXの換装なんて大技やったんだけど、もう老眼かねえ、、、

なにが困るってピンの特定が出来ないから絨毯爆撃ww

512[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 12:30:13 ID:Oyd9zols
ヴァイオなんてゴミなんだよ!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/31320.html
513[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:03:04 ID:850t/S3h
>>512
使用者に似るんだよ、ゴミ野郎にはゴミになる。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 18:26:57 ID:CGz6r2fX
初めてパソコン買うんですけどどの型番がおすすめですか?教えてください(>_<)
515[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:48:50 ID:IFCY1q+X
PCG-XR1G
516[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:15:27 ID:Oyd9zols
517486:2006/10/05(木) 21:18:00 ID:f1REQBfQ
HDDのほうもレジストリいじったらDMAになった。

調子回復。レスくれた人、ありがとう。

もう新しいの買う必要なくなった、、、、




結構残念w
518R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/10/06(金) 13:36:31 ID:tTbm+/Lt
>>511
> 何より困ったのは目が見えないorz
100均で買ってきた老眼鏡を虫眼鏡感覚で使ってます。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:39:54 ID:aXMd8Ncc
VaioノートXR
ギミックだけにこだわった究極の失敗作
520[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:21:46 ID:vmVxrj6a
だれかVGN-E70のHDD交換の仕方知らない?
ネジ外したが全然わからないorz
他のシリーズは簡単そうだがこれ難しすぎ(つД`)
521[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 01:36:03 ID:qsN6C9JA
>>520

それVAIOの歴史上一番HDD交換に手間かかる機種じゃないか?
確か液晶のヒンジとかも外して、全バラに近い感じだったかと思うが。
522R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/10/07(土) 01:40:46 ID:2NwACs/k
>>520
> だれかVGN-E70のHDD交換の仕方知らない?
> ネジ外したが全然わからないorz
> 他のシリーズは簡単そうだがこれ難しすぎ(つД`)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E70B/Images/E_pht_parts_side.jpg
一番下の写真にある「右側面手前側」あたりにありそうな気がします。
あ、でも「バッテリ」が書いてないからこれかもしれない。
底面に2.5インチっぽい蓋とか無いかな?あとはキーボード外すとその下にって機種も多い。
ま、がんばって探してね。
523520:2006/10/07(土) 02:36:14 ID:VbQWrA59
>>521
これは素人には無理なバラシですか・・・。
業者に頼むしかないかなぁ。

>>522
メモリ交換時の蓋は簡単に取れるんです。
けどHDDが見当たらないず。
メモリの5センチほど横にはまた小さい別蓋があり開けるとCPUらしきものが。
そうなると位置的にHDDはメモリの真下にありそうな。
ってことはキーボード外しってことですかね。

もう一か八かパワープレイに出るか・・・。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 04:16:47 ID:3uh81vmB
ノートPCって毎日5時間使用で何年くらいで壊れてしまいますか?
525[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 07:53:52 ID:p1QoE/od
シラネ。

壊れやすい部分は
自然死だとHDD(メーカーによる)>液晶>>>ヒンジ>キーボード>筐体工学ドライブ(メーカーにもよる)>バッテリ・電源その他

だろうけど。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:34:55 ID:GJU7KOQi
スレ違いですまんけど、type Rのスレってあるんかな?
探したんだけど、携帯からなんで探しきれなかったんだが…
527[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 13:22:55 ID:AE5ZVesm
>>525
俺も知らんが今のやつは発熱量が多いから放熱設計や使用環境が悪いと
こもった熱で基板上の部品がやられて、、、

ここ数年のはどれも寿命が短そうだな。
528R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/10/07(土) 14:13:44 ID:2NwACs/k
>>526
SONYならSONY板に行くと大抵ある。
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 38
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159846379/

って、これで良いかな?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 06:44:31 ID:cFcjxh76
SONY板は必要以上にSONY製品使用者の精神にクる板だから好かない。
まあ、あんだけアンチ増やしてるSONYもSONYだが。

TypeR masterの評判悪いね〜、
拡張性は悪くないと思うが・・・如何せん高いのと、セパレートという冒険が人柱待ち。
タワー型使用者が大きさがどうのこうの言ってるのが笑うなw
530[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 13:16:51 ID:XfNUx/2I
>>529
なんか、惨めだなぁ
531[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:05:02 ID:F+d/j3oI
PCG-FX55/BPなんですが
購入からちょうど5年を迎えます。
はじめから付属しているバッテリーが死んだみたいです。
ACアダプターを繋いでも、充電中を知らせる点滅もしなくなりました。
バッテリー情報は、ず〜っと0%と表示されています。
今更、バッテリーを2万円ほど払って買うべきでしょうか?
なにか、裏技で、充電できるように戻せないんでしょうか?
(何の意味もなくていいのです、充電さえすれば とりあえず
100%と表示されるようにならないのでしょうか?)
バッテリー100%と表示されていても、アダプターを抜いた途端
シャットダウンされる状態でもいいんです。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:39:26 ID:42pe4wo+
>>531
紙に「充電100%」って書いて貼っとけ
533[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:52:13 ID:YxuNyWKV
>>526
車種・メーカー板でHONDAで検索すればみつかるよ
534[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 07:22:10 ID:/Cd39024
>>531
据え置き的に使ってるならそのまま粘れ。

それが嫌なら買い換えれば?
5年使えば償却できたと考えれ。

バッテリ無しでも買い取ってくれる。
モデル古ければ値段もそんな変わらん。ン千円ぐらいだろ。

535[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 07:32:43 ID:B30zYf2Y
タイプF LIGHTはなんぼくらいするの?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 07:35:25 ID:B30zYf2Y
ノートPCで一番人気あるのってVAIO?ダイナブック?
537[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 08:46:29 ID:j6WmubDt
>>531
俺も同じの使ってるw
買ってから6年目突破したおw

俺のバッテリーは買って一年ちょっとの時に
出張先で使う時に電源は確保出来ると聞き
重いバッテリーを外して持っていったら予想外の長期出張→気付いた時には死亡だったw

据え置きメインなら普通にバッテリー外して窓から捨てればいいと思うよ
軽くなるしバッテリーのLEDも沈黙するしw
538[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:48:22 ID:U/iEzVpv
>>480
団塊よりちょい上の俺の親父は使ってるね。
さすがサムソニースレの平均年齢は高いな
539[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 21:11:21 ID:khcKSM31
質問です。

sonyの中古を買った場合に各ドライバはHPから手に入るのでしょうか??
今、HPを見ましたら・・・らしき物が見つからないので。。。
因みに機種はPCG-F50Aです。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:03:49 ID:X6LgKKId
リカバリーディスクを申し込んだんだけど
これって申し込んでからどれ位で届くか
ご存知の方教えて下されい
541[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:30:37 ID:9LaG30Su
SONYのVAIOのノート型使用です。
買ってから相当経ってます。6年以上かな・・・。
パソコンにはPCG-QR1S/BPと書いてあります。
入ってるのはウィンドウズMeです。

最近パソコンを起動すると、VAIOと表示されると同時にピピピピピと謎の甲高い音がします。
音を消してもヘッドフォンつけてもなおりません。
さらに画面が勝手にスクロールされます。

どなたか対処方教えていただけましたら幸いです。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:29:19 ID:PW84KQ+u
正直、もう6年も経ったら寿命だろう。
ハードオフに持っていって500円。
新しいノート買った方がいいぞ。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:33:49 ID:fxkQibjw
>>540
土日祝除いて申し込み日から3日ほどで届く。
544?????:2006/10/15(日) 10:06:25 ID:JTr8MmE0
はじめまして
初めてここにきました
ところで皆さんに聞きたいことがあるんですけど
パソコンがフリーズして動かなくなるんですけどなにかなおる方法ないですか?
あとパソコンの空き容量が少なくなってるんですけどどうすればいいですか?
教えてくださいお願いします
545[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 10:11:28 ID:jAmxHZ++
>>544
パソコンの型番は?もっと詳しく書きなさい:
メモリは何メガ?ハードディスクは?OSは?等々。
一般的にはメモリ増設、外付けハード。
546540:2006/10/15(日) 10:19:21 ID:YblOpVYL
>>543
thx!
結構早く来るんだ、wktkしながら待ちまする
547[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 17:58:29 ID:bFFceqNE
VX7の外付けCDドライブが認識しなくなってしまった。

VX7のシステムリカバリーって、純正ドライブ以外は出来ないと書いてあるが、
サードパーティー製のドライブで可能かどうか、情報を持っている人いませんか?
一応ヨドバシにドライブ修理として持ち込んで、ドライブ側の問題か確認するつもりですが、
修理代が高かったら、いっそ書き込みの出来るDVDドライブに変えようと思うのですが。

家電ソニーのVX板にも書いたのですが、こちらの方にも聞いてみたいのです。
548 ◆TypeF/t5pw :2006/10/15(日) 18:02:20 ID:cxXU959W
マルチ乙
549[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 18:18:33 ID:aRIHzbJx
パソコン初心者ですけど 誰か教えてください、映像出力付いてないノートパソコンは他の方法で別の画面で見る事出来ますか?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 19:55:01 ID:bFFceqNE
>>548
申し訳ない。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:22:58 ID:IrHX6tpF
FR55E/Bを使用している者です。
この度システムがダウンしOSを再インスコしようとしてますが、
何せ初めてなものでさっぱり分かりません。
CDは白黒の箱に入った「office xp」でいいんですよね?
(それしかCDが有りません)
PCに電源を入れると「システムが見つかりません」と英語で出てます。
ここでCDを入れたのですがブート?なぁ〜んも変化が有りませんが・・・
解る方、どうぞよろしくお願いします。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:43:58 ID:2K/YaAOc
>>551
少なくともオフィスXPのCDではリカバリできません
もう一度他にCDが無いか探してみてください。
それでも見つからない場合は、ハードディスク内のデータからリカバリディスクを作成するタイプじゃないですか?
553551 :2006/10/15(日) 23:57:04 ID:IrHX6tpF
>>552
PCの箱の中は全部広げて見ましたが、他のCDは見当たりません。
「ハードディスク内のデータからリカバリディスクを作成するタイプじゃないですか?」
と言う事は・・・?
ケースに入れ別PCに接続した所、データは生きてるようです。そこから吸い上げろと言う事でしょうか?
俺には無理かも・・・orz 誰かエライ人、教えてください!

554[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:14:35 ID:emBmFxeO
>>553
素直にサポートに電話してリカバリディスク買った方がいいと思う。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 01:02:17 ID:48FbHxhH
>>553
そのPCは正常に動いていればCD-Rに書き込めますよね?
「マイコンピュータ」→「リカバリディスクを作成する」とかって感じで
自分で用意したCD-Rを使ってリカバリディスクを作成するPCじゃないですか?ってこと
※説明書のリカバリって欄を参照願います

だとすると手っ取り早いのは、ソニーからリカバリディスクを買ってください(5000円くらいかな?)
556[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:17:29 ID:48FbHxhH
そろそろ肌寒くなってきたので、ペン4PCのGR系を引っ張りだしてきてもいいですか?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:47:38 ID:tqBlAuo8
ソニーのバッテリーのリコールって
何年製だとか、決まりがあるんですか?
うちのバイオ(ノート)のバッテリーは絶対に燃えないんでしょうか?
燃えるかもしれないんでしょうか?
558 ◆TypeF/t5pw :2006/10/16(月) 23:50:07 ID:+xjYr4Yu
まだ発表無いよ。
いずれ近年発売の製品だと思う。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 03:16:13 ID:7NIjEy1+
SonicStage Mastering Studioの活用術みたいな本は売ってないのかお?
560[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 15:08:24 ID:MaUTLlQK
561[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 19:57:02 ID:+x4CDGkG
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      GK 乙とか言って妄想全開で
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     喜んでればいいんだおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
562[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 21:25:05 ID:Ocw7PyRJ
真面目な質問なのですが、
ノート買ったんですけど、リカバリってハードディスクから行うんですよね?
もし、ハードディスクが壊れた場合はどうするんですか?
リカバリCDって買えるんですか?
563 ◆TypeF/t5pw :2006/10/17(火) 21:25:58 ID:qH6ciFj0
リカバリCD、DVDを作っておく。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 05:29:18 ID:jqXtW1qQ
>>562
VAIOカスタマでリカバリディスク有償だった気がする。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 12:55:38 ID:aVEunpmK
そろそろ肌寒くなってきたので、GRのプロファイルをパフォーマンスにしてもフリーズしませんか?
566[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:45:25 ID:W6/nSQYD
>>565
フリーズして撃ち殺されます
567[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 15:28:16 ID:o/vmsluW
PCG-FX55J/BにSAMSUNG製512MB(16チップの上にCL不明w)乗せてみたら初動は
怪しかったんですが、現在は何故か元気に起動してます。
バッファローの検証では1Gの動確出来たというので試してみたのですが、
動くものですねw
今後どうなるかは解りませんが・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 15:51:00 ID:iHk2j9r+
>>567
だから何?
569[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:07:01 ID:6dhucF2i
>>568
バカは相手にするな。バカが移るぞ。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:38:52 ID:ebJv3KYX
ただの動作報告で何故ここまで煽られてるのかとお思いのあなた。

wの悲劇です。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:29:16 ID:BKWmus2Y
>>570
本人さん、お疲れ様です
しかしここは質問スレです。
動作報告は他でやってください。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:31:20 ID:U/N02fSH
wの喜劇です。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:28:40 ID:8NwVNcOO
Yの新喜劇です。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 19:45:10 ID:k6lNRleD
西条秀樹です。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:03:55 ID:vFevoDqu
尻に出来たおできです。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 13:31:41 ID:Jul/cvQk
真面目な質問なのですが、
ソニーから俺様のGRVのバッテリーはリコール対象外とわざわざメールが来たんだが、
GRVは本体のリコールが必要なんじゃねーのか??? 
577[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 17:34:48 ID:V8BG42pv
理由書かないとただのバカにしか見えない
578[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 21:32:44 ID:ebGOv23S
sony styleでtypeFを購入した者です
保険としてリカバリディスクが欲しいのですが、どこで購入できますか?
あと、キーボードを英字配列にしたのですが句読点が打てません
どうすれば句読点を打てますか?教えてください
579 ◆TypeF/t5pw :2006/10/21(土) 21:34:39 ID:0FX64UTW
リカバリディスクは自分で作る。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 21:40:04 ID:ebGOv23S
>>579
早速のご回答有難うございます
もう既に色んなソフトを入れてしまっているのですが、リカバリディスク作れますか?
マニュアルを読んだのですが、いまいち良く理解できませんでしたorz
リカバリディスクの作成方法を教えて頂けますと有難いのですが
581[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:18:04 ID:SFUjShk1
>580
ACアダプタにつないでVAIOリカバリツールを起動する。以上。
おっとCD-RかDVD-Rの用意をお忘れなく。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 02:27:29 ID:024sNo7m
さっきPCG-GRS50/Bのモニタを開いたら、
左ヒンジ部がバキって…ショックです。

モニタ外装のネジ受け部分が割れ、
細いネジも折れていました。
どうやらヒンジ部が硬化し、大きな負荷がかかってしまったみたいです。
無理な使い方してないのに…タイマー発動ですかね?ちょうど保障が切れたころです(w

修理費ってどのくらいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

…買い換えようかなぁ

583[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 02:33:25 ID:NRatl/++
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |       /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |      |   |   |     U ::::::::::|
  | |       |U  |   |      ::::U::| <佐賀!!
  | |      |  ├―-┤ U...::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::::::|
  \ \ , \___      :::::::::::::::::::::::::|
584[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 12:55:17 ID:UCY2l1vF
液晶全交換9万円也
585[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:30:09 ID:fy+XKeWC
うおっ、おれのXRも最近右ヒンジの部分のプラが欠けたよ!
動作に支障は無いが・・・みっともない。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:05:22 ID:37g9eZlM
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:10:30 ID:37g9eZlM
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576

ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン「VAIO(バイオ)」用の
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:19:08 ID:UCY2l1vF
メモリをスロットに挿入するときの抵抗ってどれくらいある?

オレのはすかすかなんだよね。
最近、メモリが片方認識されないことがあるのだけど、そのせい?
どうすれば治せる?
589[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:23:58 ID:9ijPJGgv
つ修理
590[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:34:46 ID:oGtHQGwZ
今時VAIO持ってるのは恥ずかしい
591580:2006/10/22(日) 17:35:15 ID:qRz7Cmgx
>>581
thx!!
明日メディア買ってきてやってみます
592[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:54:27 ID:97w/yDLU
>>590
そうでもない
593[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 20:41:46 ID:YCkiRum1
VAIO を持っているのが「かっこいい」と思われていた時代は確かにあった。

それから、だいぶ経つのにいまだに VAIO がどうのこうの言ってる >>590
おつむはその時代で止まってるんだろうな。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 08:47:10 ID:d2CKeGzP
バッテリーリコールでソニーは倒産してほしいと思うほど、vaioは買ってから後悔する
595[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 09:16:47 ID:kGc6V7xz
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 09:28:12 ID:GogJkJMl
>>594
君の人生みたい
597[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:36:44 ID:NfhQOUrB
鎖骨好きの俺に言わせるとFSのヒンジは最高。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:42:14 ID:tFbpu0E3
>>596

「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 12:42:39 ID:Vm5ddSH5
教えてください。
PCGFX55 Windows Me のノートですが電源を入れても一瞬電源ランプが点灯するのですがすぐ切れてしまい起動しません。ネットでしらべても内蔵電池のつなぎ直しまたは交換と書いてあったりしますが、同様のトラブルを直した方がいましたらアドバイス願います。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 12:57:09 ID:Cv4ZpToM
PCGFX55/BP Windows Me のノート使ってるけど
去年Hddが逝った時に修理出す前に電池かもって思って
裏の蓋開けて交換しました

詳細は覚えていないけど
開けてみれば分る程度の物だった様な覚えがあります
頑張ってください
601[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:06:53 ID:Vm5ddSH5
600〉
早速のレスありがとうございます。試してみます
602[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:43:19 ID:R5jDvUEO
自分で試す前に安易に人に聞きたがるのはゆとり世代の特徴かよ
603[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:47:37 ID:tFbpu0E3
いちいちチャチャ入れるのはゆとりが無いからw
604[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:51:28 ID:Vm5ddSH5
バブル世代です
605[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:58:49 ID:R5jDvUEO
バブル世代なら飽きたら買い換えるだろ
606[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:49:46 ID:3cdtAtSe
そんなバナナ
607[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:38:11 ID:MZTEnAWF
バナナ世代
608[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:46:40 ID:QQpzLtYM
PCGA-BP2S(純正バッテリー)が全然充電されなくなったので、ものは試しと修理見積もりに出して見た。
(あわよくば、無償交換)

見積り額:32,945円

ソニーのサイトでも 27,090円で売ってるのになんじゃこりゃ!

年内はニュースを良く見て、リコールにならなかったらツクモでリカバリーの見積もりに出してみよう。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:58:24 ID:lkCT0CJV
この場合は、自分で試す前に人に尋ねるのはおかしいことではない。
「安易に尋ねる」という言葉を使う場面が違う。
それに、尋ねる前に自分で調べていると言っているのだから
問題ないと思うがどうだ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:48:30 ID:LH1ofmvu
付属のシステムリカバリを使おうとしても普段通りにWindowsが立ち上がってしまいCDが起動しない原因としてはどんなものがありますか?
611[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 02:56:02 ID:7UxsaZMP
>>610
考えられる理由
システムリカバリディスク(2)を入れていた
アプリケーションリカバリディスクを入れていた
ドライブが故障
まだ頑張れるという、PCからの魂の叫び
612[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:39:11 ID:hNF9GtkF
>>610
起動の順番で、CDよりHDDの方が優先順位が高くなっている
ドライブの故障(WindowsでリカバリーCDの中身は見れるか確認)
リカバリーディスクの最初に入れるメディアと違うのを入れている
613[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:54:35 ID:PDHwdkO2
先日、リカバリディスクについて質問した者です。
メディアDVD+R 8.5GB を買ってきてリカバリユーティリティを起動しましたが、
ディスクを認識できませんというメッセージが出てリカバリディスクを作成できません
RICOHの日本製のディスクです。相性が悪いのでしょうか?
DVD−R 4.7GB 2枚を使ったのが良いのですかね?教えてください
614[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 10:36:33 ID:9xJiWqt1
「Windows Vista アップグレードキャンペーン」について

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/campaign.html
615[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 12:20:02 ID:z5eaaRXz
「Windows Vista アップグレードキャンペーン」について
(2006/10/26)
「Windows Vista アップグレードキャンペーン」とは…
キャンペーン対象となる VAIO をお持ちのお客様に Windows Vista へのアップグレードパッケ−ジを低価格にてご提供するものです。
* お申し込みなどの詳細情報は2006年12月中旬に本ページに掲載する予定です。

■ キャンペーン対象

以下のお客様が対象となります。

「Windows Vista Capable PC である VAIO を以下の期間にご購入されたお客様」
購入期間: 2006/10/26(木) 〜 2007/3/15(木)
* Windows Vista Capable PC の機種一覧はこちらへ

■ キャンペーン申し込み期間

2007年1月中旬 〜 3月31日(土)を予定しています。
12月中旬にアップグレードパッケージの詳細をお知らせする予定です。

■ 価格

以下のアップグレードパッケージを提供します。
お客様のご所有の VAIO によって購入できるパッケージが異なりますのでご注意ください。

1. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Basic 9,800円
2. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Premium 14,800円
3. Windows XP Professional → Windows Vista Business 18,800円
616[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:36:19 ID:4sbmTpCg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/sony.htm

今月はじめにVAIOノート買った俺は負け組
617[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:02:54 ID:r4Toecm0
>>616
負け組の君がvistaにアップグレードしたらいくらになる?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:07:59 ID:4sbmTpCg
Vista用のドライバやアプリケーションを収めた
サプリメントディスクが有償で提供される

これの値段による
619[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:52:30 ID:QFqEjf2u
>>616

今日VAIOノート買った俺は勝ち組?でもこの値段じゃ・・・

1. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Basic 9,800円
2. Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Premium 14,800円
620[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 23:04:03 ID:w61gl7Su
>>541
もう遅いか。
推測される原因
pagedown、下向き矢印、スペース、いずれかのキーが押されっぱなしになっている。
自分のC1MSXは、H キーがおされっぱなしになって同じような症状でした。

キーボード外し、キートップ外し、ゴムをグニグニしたら直った。
h キーが押しにくくなった。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 00:23:48 ID:ePIIhllf
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |    
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |   チューバチさんってひとが社長になってからロクな
| /   ,.-=\ / =-、 |  ことがありませんね…。社長の器じゃないのかも…、っと
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :|           ______
|       `ニニ´   |           |  | \__\___
| _\____//            |  |   |= |iiiiiiiiiii|
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄\ クタクタ クタクタ   |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____   | \__.       |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)     |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〜〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
■ソニー、第2四半期決算は営業損失208億円
−バッテリ不具合が影響。エレクトロニクスはCELL在庫で赤字。映画事業も赤字
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/sony.htm
622[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 00:28:16 ID:z1P951Fz
VAIOって黒字なんだ・・・
ちょっと驚いた
623[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 00:50:56 ID:sRQ4Tm7I
結局60周年モデルは出さないか
624[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 12:15:23 ID:E8AzboJD
>>620

>>541ではないけど型番PCG-FR55Gで
・起動時のビープ音
・Yのキーが入力できない
(キーを押してないのに時々yyyyyyyyyyyと押しっぱなし状態になる)
・DVD/CD-RWドライブに入れても認識されない

などの症状が出てたんだけど
Yのキー外して、その下のプラスチックのバネみたいなのも外して
ゴムをぐりぐりしてたら入力出来る様になった
そして他の症状も出なくなった

ヤ行入力する時わざわざ仮名キーに変換してたのだが
もう面倒な事しなくて済むわw
助かったどうもあり^^




625Nanzad Ganchimeg:2006/10/27(金) 15:26:22 ID:CU498gAu
HELLO, I BOUHGT A NEW LAP TOP IN 7TH AUGUST 2006, SONY VAIO VGN-FJ11B/W
, AND TODAY I INSTALLED WINDOWS XP, ENGLISH VERSION. I NEED HARDWARE
INSTALL DRIVER. SO PLEASE SEND ME THIS INSTALL.
626[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 15:32:10 ID:uDNjfft9
英語のつづりを直してから出直せ。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:10:01 ID:Qua5dZTt
>>622
まあ、そこそこ売れてるし、開発費が特にかかってるようには見えないし。

628[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:16:09 ID:ePIIhllf
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ━━┓┃┃
 / ̄          |      ┃   ━━━━━━━━  
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|      ┃               ┃┃┃
|   /    ̄ ̄ ̄   |.                         ┛ 
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |   ゚ 。
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, | ゚ 。
|       ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧       三 ==-
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧
東芝はソニーに充電池リコールで損害賠償請求を検討
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061025nt04.htm 
629[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:16:39 ID:ePIIhllf
【社会】 「ソニー電池」搭載の富士通パソコン、発火→やけど事故発生」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161948830/
630[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:38:27 ID:QEvIQxZZ
ソニー製電池、富士通パソコンでも発火

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。

http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html
631[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:42:52 ID:QEvIQxZZ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製電池、富士通パソコンでも発火
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:49:26 ID:QEvIQxZZ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニー製電池、富士通パソコンでも発火
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。
633[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:14:13 ID:BvcqlGct
今VAIO tyoeS(VRAM256M)使ってるんだけど、これに液晶ディスプレイ繋いだらデュアルディスプレイって出来ますかね?
634[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:47:47 ID:XNKbclpR
富士通の発火事故は痛いな。やけどを負うぐらいだから、状況によっては火災の原
因となることもあるだろうし。松下のファンヒーターみたいにテレビ告知した方が
いいんじゃないか?
635[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 14:44:17 ID:Ss+mKa+a
富士通もきたか。
Sonyバッテリーが全メーカ制覇するかな?
636[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 16:38:37 ID:CPWD8RDb
むしろSony製のバッテリーの多さに驚愕
ソニー、おそろしい子
637[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 17:32:31 ID:VYHX3AM5
俺の死亡したバッテリーも交換してくんないかなぁ・・・

638[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:16:04 ID:CUbJt/Nt
他メーカーのPC側の保護電圧設定による、というよりは、
単にハズレバッテリーの中に大ハズレバッテリーが含まれてる、と見た方がいいな。

ブロバン時代なんだから、24時間通電なんて当たり前だろうし。


ソニーどうするんだろ・・・?
せめて、金銭的痛手を負うなら、これ以上評判を下げる事までは防がねばならないと思うんだが・・・。

流石に、親SONYの俺でも、VAIO買うのは躊躇する・・・。
それで無くともキータッチのペタペタな機種ばっかになってて、ちょっとなーって最近思うし。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:01:11 ID:++z5KJ+f
え?Vaioってソニー製の暖房器具だよね?
そりゃ熱くなる所を触れば火傷するでしょ
寒くなってきたので、うちもGRV-88を出しましたよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:52:25 ID:vdzAPM0s
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) ' <どうだ SONYバッテリで 明るく なったろう?
  |  i  l   . ヽノ .V l 
  l ,=!  l  ///    ///l l   レノボ !、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;.人 富士通.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
641[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:12:01 ID:ipqCHvre
告知するにしても対消費者の責任は富士通にあるからね
642[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 12:06:18 ID:CDNYQQiS
>>641
この期に及んでまだソニーの弁護をしたいのか?
お前さんがGKならともかく、ソニー使いなら被害者の1人だぞ
目を覚ませ
643[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 02:42:11 ID:rmxX7uPl
ソニー製バッテリー使ってない企業ってNECと松下?
NECは一度失敗してるしデザインが良くない、松下はA4サイズってあったけ?
まぁ松下はモバイル向けだから俺には合わないわけだが
644[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 09:14:30 ID:qhiLFnpg
うるせーよハゲ
645[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 10:22:17 ID:LGQLNPBi
ハゲって言う方がハゲ
646[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 11:05:22 ID:qhiLFnpg
ということはお前もハゲか
647[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:05:17 ID:FCtnIvhU
>>646
お前もハゲだwww
648mass:2006/10/30(月) 18:04:05 ID:QHvEQXx9
PCG−GRX52G/Bを使ってるんですけれども
今メモリーが256MBなんですが512MBをプラスして768MBにしても問題ないのでしょうか?
それとも256MBをつけて512MBにした方がよいのでしょうか
よろしくおねがいします。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:13:38 ID:CIpIVInq
>>648
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRX92G/spec_master.html
ホームページを見る限りでは256MBを追加して最大512MBが限界らしいな
650[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:42:38 ID:k9ZHL1hf
>>648
BUFFALOのHPで検索すると、最大1024MB
651[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:01:44 ID:ePFQd+3h
>>633
あれ?VRAM256MBのtype Sなんてあったけ?
型番なに?
652[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:28:05 ID:rNhsd1gS
963 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/10/30(月) 13:02:00
ソニー、消費者の不安払しょくへ迫られる再検証

 ソニー製充電池を搭載した富士通のノート型パソコンで発火事故が発生したことは、ソニーの従来の説明を覆す可能性がある。米デル、米アップルコンピュータ、中国レノボに続き、国内メーカーの富士通で発火事故が起きたことで、リコール態勢を強化する必要が出てきた。
Click here to find out more!

 富士通によると、ソニーはこれまで、「富士通製ノートパソコンのシステム検証を行った結果、特段の問題はなかった。デル、アップル製の対象のノートパソコンとは異なる」と報告していたという。

 デル、アップル以外のパソコンでもリコールした点は「発火や発熱の恐れは低いが、消費者の不安を払しょくするため」と説明していた。

 ソニーの中川裕執行役副社長は24日の記者会見で、今年2月以降に製造した充電池は問題がないとして、「(充電池問題について)これで終わりにしたい」と述べたばかりだ。

 富士通の今回の発火事故により、説明との矛盾を問われかねない事態になったと言える。ソニーは今後、他社製パソコンについて発火の可能性の詳細な検証などを迫られる可能性がある。

 リコール対象の充電池が大量で、ソニーでは交換用充電池の供給が遅れがちとなっている。利用者がメーカーを通じて交換を請求しても、代わりの充電池が手元に届くまで1か月程度かかる場合があるという。生産態勢の見直しで、リコール対応を急ぐ必要がある。
(2006年10月28日 読売新聞)
653[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 15:58:55 ID:DIBBMKn/
バッテリーの話は飽きた
654[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 22:24:55 ID:zcREPK66
>>648
1GB積めるよ
655[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 12:25:51 ID:T0yPHAzz
656[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:26:01 ID:m0xZ0Xwj
SONYがビジネス特化モデルを出しましたがが、
SONYのノートパソコンなんてビジネスで使えると思って
いるんでしょうか?
ワークステーションといいMDといい途中で引っ込めて
しまうような製品しか出せないのだから無駄金
使っているようなものだと思うのですが。。。。

個人的にはビジネスで使っていけない3Sメーカーと
いうのがあると思っています。SHARP SONY SOTEC
です。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:26:51 ID:rt7rdJvX
648です。みなさんありがとうございました。とりあえず512つけてみます。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:46:58 ID:mSBbMEFN
SZ、BXの立場がw
659[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:05:34 ID:+/MhsNDB
俺のGRX52は256+256MBだけど、XPをSP2にしたら再起動してもメモリ不足で録画不可能になった。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:39:04 ID:ejuco8yf
SONY VAIO【PCG-C1MSX】+【PCGA-DVD1】
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47760218
661[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:52:22 ID:W/bm2119
>>656
type B spec S(バイオノートZの廉価モデル)、
type Y(12.1インチノングレア1スピ)という
バイオビジネスノートの系譜は一応あるけれど。
あと、法人モデルのtype S、Tとか。

IT関係の会社で、ビジネス用にTを使ってるのを
見たことがある。でも色んな会社を回ったけど、
その1社だけだったな、VAIO使ってるの。
とにかく、法人に売るには昨今のバッテリ騒動の
印象が悪いよなあ。製造工程を見直したとはいえ。
662 ◆TypeF/t5pw :2006/11/03(金) 21:53:25 ID:0dfmW0yf
製造工程って見直したの?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:02:40 ID:udGXNk9G
ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:50:33 ID:ZEaw/E03
>>662
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/sony.htm
>現在、出荷しているものについては、生産プロセスを見直し、
>安全度を高めたものとなっている。(ソニー原直史氏)
665[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:40:18 ID:95KAYHq3
カスタマー登録はした方がいいですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:09:22 ID:2G2S3IMm
あのぉ、type Sのスレはないんでしょうか?

聞きたいことがあって、最近、右手前下のところが
火傷しそうなくらいに熱いんですね…
大丈夫でしょうか?
それとも、寿命ですか?
667[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:41:05 ID:1XCrKao2

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明

ソニーがリチウムイオンバッテリー問題で記者会見を開き、発火事故の
原因について詳細に説明した。2005年にも同じ原因で事故が起きていたと
明かし、当時の原因究明が不十分だったと認めた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/l_yuo_sony_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/l_yuo_sony_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/l_yuo_sony_03.jpg
668[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:16:44 ID:VY2P2L75
久しぶりにN505を動かしたら、内蔵時計がずれていた。
修正してもN505をシャットダウンした時点で時刻が止まってしまうみたい。

分解してボタン電池を交換しようとしたけれど、電池が見当たらない。
特殊な電池でも使ってるの?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:30:37 ID:o0xpLCZW
ソニータイマー
670[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:41:17 ID:gOGUOPm7
ヨーロッパ市場向けのNS10っていうモデルの国内販売はないのかなぁ。

MACにそっくりだけど…。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 14:26:11 ID:nuOeeGda
VGN-TypeA使用中なんだけど、またHDDが逝ってしまいそう 今回で2回目です
一年たつごとにHDDが逝ってしまう・・・
正直こんなに壊れると思ってなくて、一年保証しか入ってない
前回初めての故障のときは保証内で無償交換してもらえたんだけど、今回逝ったら無理
8万かかるって言われて、今度壊れたら自力でHDD交換しようと思います

VGNTypeAのHDD交換方法について書かれているHPなど知っていたら教えてください
価格comの口コミにあったんだけどページ無くなってて・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 01:53:45 ID:Y81vDtqu
>>666
私も熱くなったまま使ってました。で、HDDが逝きました。
修理に出したらファンが壊れてた。修理に出したほうがいいと思うよ。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 05:04:43 ID:yUot+D12
すいませんFX77V/BPです。メモリスロットが2つあるうちの片方とHDDが死んでる
ジャンクを入手したのですが、HDDは交換として512MBメモリー1枚で行けますか?
チップセットはインテル815EMというものらしいです。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 06:35:19 ID:hkVZiEWt
ふとX505が欲しくなった……中古でいくらくらいしますか?
ヤフオクで20万くらいしてたけど、まだそんなもん?
675[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:29:01 ID:6qEAHQxW
もうそんなに高値は付かないはず。
10万切るくらいでもたまに見かけるよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 08:11:14 ID:1JxkKwSr
目の前の機械で探せよ。
677673:2006/11/08(水) 09:35:29 ID:mraznsCV
自作板にこんな記述が・・・

i815
i810の機能強化版。i820の失敗で代わりにi810の後継バリュー向けチップセットとして
開発されていたものを強化し2000年中頃メインストリーム向けに登場した。
i810と同様に最大メモリ搭載量、アクセススピードともにi440BXに劣っている
GMCH(ノースブリッジ),ICH(サウスブリッジ),FWH(BIOSROM)の三つで構成される
○FSB133,100,66対応,
公式にはデュアルプロセッサはサポートされないが過去デュアル対応のマザーボードが存在した。
○A-Stepはcoppermineまで,B-StepはTualatinまで
○PC133/100のSDRAMをサポート、256Mbitチップまで、PC100で6バンク,PC133で4バンクまで,
合計512MBまで,ECC非対応,Unbufferedのみ

SODIMMで256bit8チップの512MBメモリで動きますでしょうか?
メモリ2スロットのうち片方死んでるので・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:06:20 ID:QTbkpm25
vaioのz pcg-z1v/pってのを03年から使ってるのですが
ハード自体が壊れてて何度リカバリしても、データが飛んだりします。
店に持ってったら60Gのハード交換するだけで35000ぐらいかかると言われました。
ほとんど部品代と言われたんですけど
これって自分でどうにかできないもんですか?
679[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:15:11 ID:PmQczbI6
比較的簡単に出来そうだけど、自信がないならショップに頼んだほうが無難かと

ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaioz/vaioz.html
680[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:47:55 ID:QTbkpm25
ありがとうございます。
ハード自体が安かったら自分でやってみます!
681[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:00:40 ID:OOfv5pZg
682[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 09:52:51 ID:YSt6hPN7
TYPE-G欲しいけど1024までってのが辛い
A4ぐらいでワイド対応で薄くてバッテリー持ちがいいノートが欲しい
となればVAIOの中だとSZでつかね?
683[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 16:39:35 ID:H74JzCal
さっき突然ディスプレイが揺れたんです。
よく地震があると、テレビ局内の映像が流れますが
そんな感じで急に揺れるようになったんです。
何か原因は考えられますか?
684[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 22:49:59 ID:05s7HM+J
地震があったんじゃないか。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 12:34:44 ID:6SUlj4ci
なんでVAIOの電池リコールは
Type Tだけなの?
686[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 12:39:32 ID:iO888Zab
該当がType-Tだけなのに何が不満なんだ
687[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:16:08 ID:Vc+udHDN
ソニーも工場閉鎖に

 http://www.peacehall.com/forum/toupai/212.shtml




688:[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:17:25 ID:T3EgVMHx
PCG-FR55E/Bの冷却ファンを購入したいのです。
どこで購入できますか?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:54:17 ID:4hKMeEwu
ソニーって買った時に壊れてたノートPCも有償修理にしますか。。そうですか。。
もうぬるぽ
690[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:13:55 ID:NfYaEAfk
ガッ
691[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 11:44:35 ID:KpdBPOkj
中古か?
補償は付けたのか?
壊れてたけどずっと申告しないでとか馬鹿じゃないよな?
692[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 12:33:25 ID:fhxnQhJ9
>>691
もちろん新品。
買った時点で壊れてた。DVDドライブの引き出しに違和感があったので。
即ソニーに初期不良で修理してもらおうと思ったら
破損してるから、有償で修理すると。
いやいや、俺1,2回開閉しただけ何ですけど。
どうやらそれは、ソニーにとって正常な使用の範囲外らしいです。。。。。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:45:20 ID:ZYxhM2Go
普通ありえない。

>>692 が、よほど舐められてるか、DQNな対応しているかのいずれか。

万が一俺がそんな対応されたら、保証書もって販売店にねじ込む。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 22:42:56 ID:3QGb0VFp
>>693
通販で買ったのだけどさ、保証が届いてから3日だったのよね。
それ以降はメーカー保証オンリー。
とりあえず、こっちに過失は無いと思ってるからとことんやろうと。。。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:18:24 ID:/WPPtqxl
あぁ、保証書に判が無かった、と。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:42:49 ID:3QGb0VFp
>>695
あるってwwwwwちゃんとwww
697[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:56:24 ID:iz9hbO6a
店印入り保証書があって初期不良なのに有償と言われるとかこの時点でネタやがな
698[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:29:23 ID:vNBwuJpK
ネタですめばこんなとこかかないよ。
まぁ誰でもネタと思うだろうけどね。俺もネタであって欲しかったよ。
知人友人に言っても全員「ありえない」だったからな。
電話のやり取りが録音できる環境があったらうpしたいくらいだ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:39:35 ID:56oSpH4s
こんなとこに書いてるからネタだと思われてるんだよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:48:50 ID:7K6RfV4O
DVD読込不良で、火曜日修理出して本日金曜日に届いた。
けど、液晶に異物混入してた。明らかにドット欠けではない。
カスタマー問い合わせたら再修理…

こんな事あんの?
701[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 04:00:52 ID:UHay8y4e
あまり人がいないところへもって
たまの書き込みが、シンジラレナーイ
今のSONYを現しているようだね…
702[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:23:03 ID:56oSpH4s
>>700
それぐらいのことはあるだろ。

まあ、修理の確認ぐらいちゃんとしろよとは思うけど。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 19:33:24 ID:lpJXpPxA
>>668
遅レスだけど、たぶんタイマー用内蔵バッテリーが劣化してるんじゃない?
小さい容量の充電池がよくく内蔵されてるのよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 20:33:04 ID:Lc/Fo7We
PCG-GRT55EのHDDて最大何ギガまで認識できますか?
705[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:32:31 ID:VvB6AFNd
PCG-FX99Vを使ってるんですが
本体の下の面(裏返して右のあたりです)から振動音のようなものが出るようになってしまいした。
今のところ音が出てるだけで異常は見つからないのですが・・・
どこに異常があるのかわかる方いますか?
説明不足でわかりづらいとは思いますが、お願いします。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 06:38:58 ID:K5zeYjXw
>>705
実機持ってないんでうろ覚えですが・・・
たしかその辺りにファンがあったはず

ファンユニットが緩むか何かしてガタ付いてるんじゃないの?
一回ばらしてみたらどうでしょうか?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:20:49 ID:nGByV6yd
PCG-V505/Bを使用していますが、CD-Rに書き込みができなくなりました。
「キャリブレーションエラーが発生しました」となってしまいます。
何が、悪いのでしょうか?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 05:15:15 ID:OHYW5I/C
PCG-R505F/BDですが
マイクロソフトのワイヤレスレーザーマウスを購入し
ドライバをインストールしたら右下タスクトレイに常駐していた
タッチパッドアイコンが消滅してしまいました
タッチパッドプロパティも初期化されたようでデフォルト設定に戻ってしまいました

マウスとタッチパッドを併用したいので
タッチパッドの設定(ポインタ感度、スクロール機能ON)をしたいです
ファイル名指定で実行が一番手っ取り早いと思いますが
タッチパッドのプログラムってどこにあるのでしょう?
709[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 09:53:49 ID:0z38NQVE
>>708
普通にコンパネのマウスじゃね?
あるいは、Microsoftのマウスのユーティリティを起動しても出てくるよ
というか、同じもの

で、通知領域(タスクトレイ)のアイコンを無理矢理表示させたいなら
ログアウト・ログインすると、いいかも
710[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:10:53 ID:KyZu2L0a
デバイスドライバが原因で強制終了→再起動が結構起きるんですが
やっぱマウスが原因でしょうか?どこの会社かわからないもの使ってるもので・・・w
他につないでいるのははipodのみなのですが。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:22:32 ID:PnCzh0Nj
>>706
遅レスですがありがとうございます
確かにブーンって音がずっとなってるのでファンに異常があるのかもしれません
ただPCをバラしたりしたことがないので修理に出すことになるかもしれません
712[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:33:34 ID:AllaBK4A
PCG-GRX81G/Pの液晶が真っ暗に…
修理に出したら修理費10万円
俺オワタ\(^o^)/
713[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:43:36 ID:hSP4H2ty
>>710
> デバイスドライバが原因

ここまで特定できてるなら、そのデバイスをはずしてみればいいんじゃないか。

どうやって特定したのかは知らないけど。
714708:2006/11/24(金) 19:41:59 ID:Q+V5WtJL
ソニーマイサポーターから返信があり
インテルワイヤレスレーザーノート用マウスと
タッチパッドの共存ができました
タッチパッドのドライバはVaio再セットアップCD内にありました

返信ではインテルマウスとタッチパッドは共存できないような内容でしたが
インテルマウスドライバインスコ→タッチパッドドライバインスコ
これで共存可能のようです
どうもでした
715[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 01:26:09 ID:CaU/pQXa
VGN-E71Bを使用しています。
付属のライティングソフトRecordNowでDVDのボリュームラベルに
全角文字を使用すると文字化けしてしまいます。
対処法を教えてください。
またバージョンアップなどは、できるのでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 13:12:52 ID:N5K2COE+
>>712
バックライトなら2000円くらいで買える。
直して使え
717[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:54:21 ID:mtONVYW9
VGN−SZ71Bを使用しています。
吸気溝のところにネジ止めがされているんですけど、
ここを外して掃除したほうがイイのでしょうか?
ノートは始めて使っていまして、前のパソコンもめったに
ネジを外して掃除なんてした事がないもので不安です。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:00:23 ID:F7MOKZCP
>>717
ノートの吸気講の掃除かあ
考えたことなかったし聞いたことないな
人それぞれだろ
一般的には放置じゃね
719[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:17:48 ID:mtONVYW9
>>718
ありがとうございます。蓋を開けたら埃が溜まってたから掃除したとかの
カキコを別のスレで見たものですから。埃ってパソコンに悪そうだし、年に
1〜2回位は空けて掃除してんのかな?って思ったものですから
720[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:32:53 ID:F7MOKZCP
>>719
掃除して悪いことはなんにもないから
それは自分の気の済むようにすればいいんじゃね
721[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 11:43:41 ID:3sUH9Tn0
>>719
不具合無いなら分解しない方がいいんじゃないか?
後悔してもしらないぞ
722[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:31:53 ID:piroJKk5
>>719
吸気溝から冷却ファンのあたりにかけて、人にもよるけれど
頻繁にバッグなどに入れて持ち歩いてたりした場合、
1年くらい経つと綿埃のような感じで埃が溜まっていたりする。

ただし、分解すると補償うけられない場合があるので、補償期間内なら
「ファンの調子がおかしい」とか「CPU(の上の部分のキーボード)が熱くなる」
といった理由で、SONYに修理依頼をすると、無料で掃除してくれたりするので
それを活用すべし。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:47:59 ID:kgd+6iO3
起動したときの
ログインパスワードを忘れてしまいました…orz
どうすればいいんでしょうか??
助けてください
724[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:12:49 ID:Z7lUV5PS
>>723
それはOSのスレいったほうが・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:36:59 ID:/P6RTbIX
ノートの新製品ってだいたい何月くらいに出るんでしょうか?
一番当たらしのは9月に出ているようなんですが何方か教えてもらえますか?
9月に発売されたのを買ってすぐに新製品が出たらちょっと悲しい気分になりそう
726[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:20:27 ID:PiXEozw5
>>725
VAIOで言えば、春秋にどれかのモデルがモデルチェンジ、ほかがマイナーチェンジ
夏冬にもマイナーチェンジ、まれにモデルチェンジがある感じかな。
3ヶ月に1回は何かが新しくなっているので、神経質すぎると何時までも
買えない。必要だって思ったときや、これぞって思ったときに買うのが良いと思う。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:56:05 ID:Tm97NV9Q
いつになったらVAIO GTの新作が出ますか?
728[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 06:57:56 ID:FoG0V1KH
Yahoo!BBモデムで、内蔵無線LANが切断されることあります。ウィルスソフトとの相性?対策方法は?
729[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 11:52:32 ID:dI9l3Ro1
>>728
トリオモデムを電子レンジから離す
730 ◆VAIOiGKDgE :2006/12/01(金) 12:14:03 ID:O4AATtcJ
>>728
11aで接続すれば、電子レンジとの干渉は避けられる
731[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:41:26 ID:ZFRP2IgL
五年くらい前に購入したvaioなんですが、
電源いれてもガチャコンガチャコン、ギギーガガーって音がして
途中で勝手に電源きれてしまいます。
これって例のソニータイマーなんでしょうか?
あきらめた方がいいですか?
732[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:33:47 ID:X85IfMkQ
五年も使ってるなら、それはソニータイマーじゃないじゃん
HDDが壊れたんじゃない?
733[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:37:24 ID:RjFLYbZS
勝手に電源落ちるって事はファンの故障じゃ。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:02:22 ID:FoG0V1KH
>>729
>>730
そうそう、電子レンジの近くでした!
aって、どうすればいいですか?
735731:2006/12/02(土) 00:04:46 ID:EPFtATsQ
ファンの故障て自力で直せますか?
カスタマーセンターだとバカみたいに修理費高いって噂聞くんですが…
736[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:46:17 ID:PpMZqlqC
>>735
場所によると思う
電源関係のやつならほぼ不可能だろうし
737[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:50:32 ID:JvS5/Kwm
>>734
アホーの無線はb/gだけじゃないのか
ケチッてるからな
無線ルーター買い替えになるぞ
738[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 11:56:18 ID:CzoF3/UH
VAIOの内蔵無線はb/gだよね?
モデムとカード買わないとだめか?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:44:49 ID:QRXoBxLa
VAIOって結局どれが一番いいですか?
ネットをする程度だし、安さ重視で見た目だけだとFがいいのですがどうでしょう?
740[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 10:10:41 ID:4kxHCCf9
>>739
fがいいと思います。Fのなかで今後5年使用を考え、
できるだけCPUとメモリに気をつけてください。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:49:46 ID:mNHwCvc0
typeCとかtypeNって日本じゃ出ないの??
742[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:16:59 ID:eCJl0OUn
3年近く前に購入したバイオノートGRのPCG-GRT55F/Bの液晶が故障しました。
点滅が酷く、何かソフトを起動してるときだとそれがとんでもなく酷くなり、
画面を見続けることなどとてもじゃないが出来ません…

修理に出すよりかは新規でノートPCを購入した方がいいのでしょうか?
743[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:41:55 ID:TWjZiYxn
ACアダプタがどうも壊れたみたいで、使ってるのは
PCGA−AC19V6って奴なんですが
これはV4でもV2でも無く絶対V6を買わないとダメなんですか?
あとACアダプタはバルク品の安いのでも動くのは動くのでしょうか?
正規品だと1万2千円くらいするんで困ってるんですが・・・。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:45:43 ID:3Cz9Nmh8
ジャンク行けば、100〜500円だけど
745[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:41:13 ID:ozeCnLKX
>>743 同様の質問なのですが、

PCG-GRT99/P に代替ACアダプタとして

以下の物は利用可能でしょうか?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=78

仕様がよく判らず条件を満たすのか
ご存じの方がおられましたら教えてやってください m(_ _)m
746[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:12:47 ID:SyY+Rj6L
2001年に買ったPCG-FXがもうガタきまくりです。
モニターのバックライトの消耗、
メモリーの片方のスロットに刺しても何故か認識しない、
CD-RW・DVDROMドライブほぼ読まなくなった、
バッテリーの消耗なのかアダプターのコンセント抜くと電源落ちる、
HDDが消耗してる状態(警告でる)

とほぼジャンクの状態です。
これを修理に出すよりは新しく買ったほうがいいのでしょうか?

HDDはなんとか自分で換装できるとして、あとはDVDドライブも外付けにするとしても
モニターとメモリースロットは修理したいなぁ。

バックライトの修理っていくらぐらいかかりますか?
助言よろしくお願いします。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 03:08:58 ID:7glKAA5h
>>746
8まん
748[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 03:37:20 ID:SyY+Rj6L
>>747
えぇぇえええ!!!
バックライト修理だけで?!
高杉るorz
749[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 04:00:15 ID:6RxHxaYR
5年も持ったなら十分な方だよ。
愛着あるならオクで同型品探してきて自力で交換するのが一番安いだろうけど。
しかし今後PenIIIクラスだと厳しくなってきそうだな。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 04:06:56 ID:kEZqD6lP
>>748
ノートPC バックライト 交換
でぐぐれ。
社外で安く交換してくれるところはある。

が、5〜6万かかるとなったら、素直に新しいのを買ったほうがしあわせだろうな。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 04:14:21 ID:SyY+Rj6L
>>749,750
夜分にレスありがとう
本当は3、4年前からぶっ壊れてましたw
がんばって使ってたけどもう限界ですね
ググって検討してみますね
2万ぐらいなら御の字なんだけどなぁ。
5、6万だったら同じくらいの型落ち中古ノート買ったほうがいいですよね?

愛着は特にありませんw
ソニータイマー氏ねって思いましたもん
752[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 09:46:35 ID:pPicB4bv
メインで使えば普通、ノートの寿命は2年。

NECなんて保障が切れた1年と1カ月で液晶故障。(これぞ○×タイマー!)
2年でHDDあぼ〜ん。

2年前購入のVAIO TypeEのHDD調子が怪しくなったので(偶に起動失敗)、
先日TypeSZ購入。環境&データ移行完了。万事穏やか。

あとは3年ワイド保障に入っているTypeEをHDD修理(交換)に出すだけ。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 05:18:20 ID:6AP8v7ni
NECも相当怪しいもんだが、
VAIOのデザイン優先での部分の構造的脆弱性や、
SONYオリジナルソフトをメインに組み込んだ為の、
既存ソフトとの相性の悪さとか、MSの標準仕様を捻じ曲げた(MS自体いい加減だが)不具合など、
SONYだからって部分もあるかと。

そんな事言ったら、大抵のメーカーがそうだけどね。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 06:11:06 ID:GfhgUg2j
>>753

>>752 の言っている事は、
ノートなんか寿命が短いのだから、完全に壊れる前に新しいの買っとけ
つ〜事だよ。

>>751 みたく壊れてから騒ぐなって。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 11:36:42 ID:hsrV0DFi
ここ最近のSONYの評判の悪さがトラウマとなっていたんだが
パナソニック→NEC→富士通→SONY
とノートを買い換えてきたものの、今使っているVAIOが一番安定している
Vistaのノートを来年購入予定だが、やはりSONYにしようと思っているこの頃
756[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:06:51 ID:uHfIU/PG
TOSHIBA、NEC、富士通、SHARPは選んじゃあかんぜ・・・
SONYも昔は酷かったけどな。Win9x系の頃は特に。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:11:18 ID:3hh3+59H
505は最高だった 今でも色あせることはない
758755:2006/12/06(水) 18:33:14 ID:hsrV0DFi
>>756
えっ、ではノートパソコンであなたのお薦めは?
759[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:58:55 ID:QRow1tkR
95時代にSHARPを買ったが、たしかに酷かったな。
自分の周囲で当時メビウス持ってたヤツらは
みんな何がしかのトラブルに遭遇してた(自分も含めて)。
その後、98SEのVAIOノートに乗り換えたが
正常に安定して作動するPCをはじめて手にして非常に感動し
またいかにメビウスが全くの糞だったかを再認識した。

でも、次はNECにするつもり。
NECDirectだとオーナーメイドよりも細かくスペックを選べるのと
(例えば、1Gメモリ1枚を選択可能)
最近のVAIOが、とにかく見た目を重視するあまり
ユーザビリティを犠牲にしている傾向が多々見受けられ
(その典型が、USBポートの位置)
これはモノ作りとして完全に本末転倒だと思うから。

こうした決断をするのは長らくソニオタだった自分にはつらかったが・・・
760[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:30:16 ID:7zm/EBO4
> 最近のVAIOが、とにかく見た目を重視するあまり
> ユーザビリティを犠牲にしている傾向が多々見受けられ

何を今ごろ...。

俺に言わせりゃ、もっと見た目を重視してほしいよ。

かっこよくない VAIO なんていらん、そういうのはナショナ
ルに任せとけ。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 05:14:07 ID:cNQcL/f2
(ソフトのテスト用などで使うため)中古で PCG-N505E/BP (OS:Win98SE) 
を買いました。

ほぼ初期状態ですが、買った時点で余計なプログラムが山のように入っていた
ので消していったところ音が鳴らなくなり、再起動後に

  次の新しいドライバを検索しています「PCI Multimedia Audio Device」

という表示が出たため、付属のリカバリCDでインストールしようとしましたが、
これではドライバが見つからず困っています。

どうしたらいいでしょうか?
なお、このマシンはマニュアル以外は一式揃って、OS込み29800円でした@福岡
762[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 05:52:08 ID:GxmeqFfK
>>761
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winme/products/pcg_n505es.html
このページの下のほうにある
YMF744B_512012229.exe
を試してみてはどうかね。
ME用だけどたぶん通るんじゃないか?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 06:18:40 ID:AwvwJLpg
>>756
>>759
そりゃあメーカーというより、
Windows自体が糞だったのでは?

95、Meは欠陥OSだったし、
ハードも当時は力不足なものばかりだったし。
98SE/2000辺りがらまともなメーカー製のPCは完動品が出たって感じ。

自作派以外はXPは神OSに違いない。
764761:2006/12/07(木) 06:44:05 ID:cNQcL/f2
>>762
さんきゅうです。
でも、解凍して出来た「DSlaunch.exe」をダブルクリックしてもアプリケーションが
起動しない・・・・ 一瞬ウインドウぽいのが出るだけです。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 06:52:02 ID:GxmeqFfK
>>764
そのページの説明読もうぜ。

デバイスマネージャーでドライバをインストールするんだ。
DSlaunch.exeを単独で起動しても意味はないよ。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 11:06:07 ID:xjxO8GkE
>>758
とりあえずSHARP、富士通、この2つだけはダントツでNG。
SHARPと言っても、メビウスの方かな。違うやつはマシだった。
富士通は部品代ケチってるからすぐ壊れる。
東芝はDynaBookの故障率がもの凄く高くて良いイメージを持ってない。
NECは変なところで独自に突っ走ってるから妙なトラブルが多い。

>>763
Windowsが糞だったのは確かだが、それを製品化されちまってるんだからしょうがない。

俺がサポセンにいた頃、他部署で買うノートにVAIOが良いってやつが凄く多かったんだ。
見た目とかやっぱり良いし気持ちは分かる。
だが、メモリ512MBで初期起動でリソースの空きが8%なんてのはな・・。
Win2Kモデルが出てくれてからVAIOは化けたって思ってる。
767761&764:2006/12/07(木) 15:44:42 ID:pmRmiLfm
>>765
ありがとうございます。デバイスマネージャーでインストールできました。

しかし、音量の調整が出来ず音量が常にMaxの状態で困っています(黄色の
警告マーク(!)が付いたPTLACPIというウインドウに、「OpenDll() faild」と
出ます)。どうしたらいいでしょうか?

なお、一時的な処置として、今回デバイスマネージャーにインストールした
YANAHAのドライバを削除して無音の状態にしようとしましたが、再起動する
たびこのドライバが自動インストールされ、再び音量がMaxになります(T_T)
768761&764:2006/12/07(木) 19:15:08 ID:pmRmiLfm
>>1
現在リカバリCDを使って、「フォーマットせずにリカバリ」をやっています ORZ
769[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:13:32 ID:4cmrqFc3
>759
見た目重視?
他のメーカーがかっこ悪すぎるだけだろ

本末転倒?
そこまで中身も悪くないよ
770[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:05:13 ID:ppZ6NwOW
XXのノートはダントツでNGとか平気で言ってるやつって、
何台試してNGと判断してるのかとか思うよな
お前のだけじゃないの?
俺はバイオ買ってアンチソニーになったクチ
771[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:11:33 ID:xawkCekK
>>770
お前のように下位モデルのバイオしか買った事がない
貧乏人がアンチになりやすいね
772[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:48:03 ID:tTJ2Msvb
俺いつも上位モデルのバイオしか買わない。
アンチじゃないんだけど、バッテリーが壊れるの速い気がするんだが俺だけかね。
基本的にバイオ大好きだから、他のPC買う気は全く無いんだけどw
773[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:59:59 ID:teQOeAkm
タスクバーにインストールの準備が出来ましたマークが出てるんだけど、インストール完了して、再起動をしてもタスクバーに表示されてるんですが、なぜでしょうか?
教えて下さい。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:29:06 ID:I2VP7Z4D
上位とか下位とかわかんないけど、C1、505、Sの3機種持ってるけど、どれも壊れてない。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 20:30:45 ID:ykN5sZQW
俺のZ505も暫く動かしてないが、そろそろ復活させようかと思っている。
Linuxかそれとも現状のまま車載か…
776[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:24:14 ID:cFYrOH72
いいね
来年購入予定のVistaノートはVAIOに決めたよ
777[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:49:15 ID:YxbDwnuR
Vistaノート?
そんなにVista欲しいなら初期型Vistaはデスクにしとけ
778[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 10:15:31 ID:CRrQfzcs
人柱乙(´ー`)y-~
779[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:36:52 ID:9aFp/YId
中古でPCG-N505E/BPを買いましたが、マニュアルが付いていなかったので
質問します。

正面から見て右側に(スライド式の)電源ボタンが有りますが、そのすぐ
横に黄色のPという長丸型のボタンがあります。
このボタンを使っても起動できますが、本来の役目は何でしょうか?
780R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/12/10(日) 22:48:09 ID:T1nUXxc5
>>779
Pは「プログラマブルパワーキー」って言う名前で。
専用ユーティリティをインスコしておくと
「このキーで起動した場合に特定のアプリを起動する」ってな使い方ができるようになる。
って、VAIOユーザでこんなん使ってる人居ますか?
うちの無印505とR505にもあります。R505の場合はパッド下の
ホイールをぼちってするんだけど。
781779:2006/12/11(月) 00:00:16 ID:3hYSYgiZ
>>780
さんきゅう。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 03:08:39 ID:TxOnmjT3
PCG-QR1使いです。

タッチパッドでスクロールする機能、
なぜかFirefoxだけで使えないんですが、
いろいろ設定を試みても解決しません。
Firefoxってなんか特殊なつくりをしてるアプリなんでしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:26:24 ID:RKfGnuJd
VGN-S50のリカバリをしようと思い、自分で作成したリカバリディスクを入れてみたのですがディスクを一瞬読みに行くけどリカバリが始まらずエラーになります。2年前に焼いたディスクなんで読めなくなったのかな?ショボ〜んだよ。
784 ◆TypeF/t5pw :2006/12/11(月) 16:44:26 ID:DYREou4H
もっかいリカバリディスク作ったら?
785 ◆VAIOiGKDgE :2006/12/11(月) 16:49:03 ID:U3RLbP6r
@イメージそのものが破損していた
Aスリムのヘボドライブで焼いた

どっちかかどちらもとか
早く発見してれば交換対象だったのにな
786[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:57:21 ID:07zZ5oAY
大切なデータはスリムドライブで焼かない方が良い
スリムドライブはエラーレートが高く
読み品質も焼き品質も悪いから
787[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 17:01:52 ID:RKfGnuJd
783です
ハードディスクのリカバリ領域はディスクを作成した後にフォーマットしたので作りなおせません。ちゃんと焼けてなかったのかも…後の祭りですな
788 ◆TypeF/t5pw :2006/12/11(月) 17:03:15 ID:DYREou4H
ハードディスクリカバリすればいいじゃない。
789 ◆TypeF/t5pw :2006/12/11(月) 17:03:49 ID:DYREou4H
あっ、すまん消したのか。
そんじゃソニーからディスク買うしかないな。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 05:51:08 ID:7MiIwOXU
何時間かネトゲしてるとBGMとは違うPCの「ピガーガー」という電子音が鳴るのですが、やはりノートPCには荷が重いのでしょうか?
PC用の保冷パッドなるものを聞いたのですが少しは、効果あるのでしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:34:48 ID:jPlj8+9k
>>790
PCの「ピガーガー」

ほぼメモリ不足だと思う
再起動させれば問題ないよ

再起動が嫌ならメモリ増設かデスクトップだな
792[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 15:48:21 ID:Dq9egPvo
VAIO TypeS SZ72B です。

XP Professional(SP2)のクリーンインストールを試みているのですが、
デバイスドライバをひととおり組み込んでしまうと、
シャットダウン/再起動を選択しても電源が切れなくなってしまいます。
(シャットダウン中でフリーズしている感じ)

IntelのワイヤレスLANドライバを組み込んで再起動した後あたりから
のようなのですが、どなたか SZ72BにXPをインスコされたかたはいらっしゃらないでしょうか。

793792:2006/12/12(火) 16:06:31 ID:Dq9egPvo
SZスレがあるのに気づきませんでした。
そちらで聞いてみます。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:24:25 ID:T/DoAFKv
〜2007年はノンPC戦略を加速、低価格ノートPCも国内投入へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/gyokai186.htm
795[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:49:32 ID:RYQuphmN
>>794
ただコストを突き詰めていけば、DELLには敵わないものな。

VAIOはこのまま『VAIO』じゃなきゃ嫌だ!って思わせるような製品路線でいってもらいたいな。

ただ、互換性とか安全性や強度は、しっかりやって欲しい。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:24:18 ID:ABwIKCbS
GやBXのようなビジネス機が目立つようになると、ソニーの独自性は失われるわな。

結局コスト競争に埋没していくのみ...ソニーも凡百のクソメーカーに成り下がる、と。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 02:02:48 ID:i6qlHqUV
三年半前からGRS-55を使ってます。
一ヶ月前から再起動ができなくなった。。。
普通に起動する→いったん電源切ると次に起動するには
一時間ほど待たない(完全に本体が冷えるまで)と起動できない。
なにが原因だ><
798[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 09:24:34 ID:tzPlinst
GRT92Vをメモリ512Mで2年ちょっと使っていたんだけど、昨日初めて1G増設してみた。
何このサクサク動作。
初めて性能を引き出したって感じで感動した。

Vistaインスコマシンが出たら買い替えかな〜って思ってたけど、まだまだこいつで戦えそう。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 10:21:36 ID:IcZkcqVz
>>797
ファンを掃除
800[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:19:35 ID:SBZEzfWO
PCG-SRX3Eってのを使っています
突然動かなくなりました。
電源をいれると
電源のグリーンランプはつきますが、ハードディスクが途中でとまり
画面が落ちます。
アダプタを差しても充電しません。
マニュアルの対処法については全てやってみたのですが
故障ですかね・・・
801[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:27:12 ID:bXGkCQuO
>故障ですかね・・・
故障でしょうね、
802[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 16:29:12 ID:x0fySTrU
VGN-FT52DBを購入し箱から出したら、キーボードが波打っていた。
VAIO党の俺もさすがに閉口したよ・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:54:57 ID:Cfp+Sdx6
質問です。
PCG-GR90Eなのですが、内臓ハードディスクがクラッシュしてしまいました。
ビスを取り外して交換したいのですが、そのハードディスクが何インチなのかが知りたいです。
取り外したHDには書いてなくて・・・。
2.5インチでしょうか?3.5インチでしょうか?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:05:57 ID:hRlPg2wv
Ultra ATA 2.5だよ

805[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:35:47 ID:dtVa60ki
普通のA4・B5サイズノートPC・・・2.5インチサイズHDD
デスクトップPC・・・3.5インチサイズHDD

B5サイズ以下のモバイルPC(たとえばVAIOだとUやG、昔のC1)・・・1.8インチサイズHDDや特製小型HDD、フラッシュメモリ
806[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:50:49 ID:Cfp+Sdx6
>>804
>>805
即レスありがとうございます!早速注文して作業します!
807[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 07:31:12 ID:3ydUZNJu
>>800
多分HDDもしかしたらマザボコースかも・・・

前にコーヒーこぼしてそうなった時はマザボが逝ってた
808800:2006/12/17(日) 00:02:10 ID:meiPVIJn
う〜
しくしく・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:11:38 ID:yLF7KCT4
>>800
バッテリがいかれただけかもしれない
バッテリー抜いても起動しないのか?
まあメーカーに見て貰うしかないよ
810[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 05:04:06 ID:6692T/k9
>>771
のバイオうpに期待w
811[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 07:49:22 ID:2Y9CPqmW
外側が立派ならば中身には文句を言わないのが一流の紳士VAIONISTのたしなみ。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 15:07:31 ID:DIPr8K9w
>>811
それなら納得。ガワがツルテカでピカッとなってりゃおkなんだな。
VAIO、WM-A、BDレコなどなど。



これらの外見が立派なのかどうかについては議論の余地あり。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 15:36:23 ID:rK6sRn63
VGN-AR50B

XP Home
Core Duo T2300
17型ワイドWXGA+(1440×900)
NVIDIA GeForce Go 7600(128MB)
Memory 1GB(512MB×2)
HD 160GB
DVDスーパーマルチドライブ
Office Personal 2003(SP2)
テレビ録画機能:あり(地上アナログ放送対応)

参考 価格com \164,449

なんでこのスペックでこんなに安いのか理解できないんですが
814[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:25:50 ID:2Y9CPqmW
売れないから
815[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:56:49 ID:xF4PRR/U
>>813
型遅れの夏モデルだからでしょ
秋冬モデルは地デジでC2D
二十万弱で買えるんだら型遅れなんて買わないよ
816[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:07:17 ID:qjaL1SE8
PCG-QR1にWin2kをインストールして使用された経験のある方いらっしゃいましたら、ドライバ関連などで
不具合が出なかったか教えていただけないでしょうか
817[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:31:08 ID:17wNU5q4
>>816
その機種は持ってないから、確かなことはいえないけど、
SONY は今のところ大丈夫って言ってるみたいだよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_qr1sbp.html#seigen

ただし、当然 BIOS 書き換えと専用のドライバを使っての話だけど。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:02:56 ID:XOeYEY2/
質問なのですが、ご存知でしたら教えていただけますか。

現在PCG-R505F/SPを使用していますが、HDDの換装をしようと考えています。
R505Fは、2.5インチのUltra ATAのHDDみたいですが、今現在購入できる2.5インチHDDであれば、どれでも使用可能でしょうか?
たとえば
日立のHTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
http://www.hgst.com/portal/site/jp/menuitem.2e33da50940d86d399558fe7eac4f0a0/
は、使用可能でしょうか。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:04:41 ID:MsIzQOjN
>>816
その状態で今使ってるよ
特にドライバも問題なしだね
820[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:07:00 ID:MsIzQOjN
追伸
>817で紹介されてるドライバを使用しての話です。
821816:2006/12/18(月) 23:27:07 ID:qjaL1SE8
>817
>819
ありがとうございました。
822800:2006/12/18(月) 23:29:13 ID:2NvPW5/O
みなさん
ありがとう
修理だしてきます
バッテリーだといいな・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:43:34 ID:WVJRI5Ch
型:PCV−P101

ある日、パソコンを起動させたところ、黒背景に白抜き文字で、
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示され、それより先に行くことができなくなってしまいました。
おそらく物理的にHDDが壊れてるのではないかと思っています。
なのですぐに同じ会社、同じ要領(日立、トラベルスター、40GB)
を購入して付け替え、電源を入れなおしたところ、
最初にvaioのロゴが出たと思ったらプツンと電源が切れてしまいました。
これはどういった事なのでしょうか。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:48:02 ID:EKGhvEoZ
>>823
マザーが壊れた可能性が高いね
そうなるとリカバリーすら出来なくなるから
修理だね
825[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:49:08 ID:EKGhvEoZ
>>823
大事なデータが消されないように新しく購入したHDDを付けて
修理に出した方がいいかも
826[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:53:56 ID:51xqsvM/
827823:2006/12/19(火) 00:44:12 ID:qVwfV3oj
有難うございました!
828[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:14:48 ID:mbmcR3yp
BTOソニースタイルの三年間保障ベーシックは
ACアダプターも保障対象になるのかな?接触が・・
ノートで室内移動も多く抜き差しを頻繁にやるもので
有償なら汎用アダプター買うんだけど
829[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:58:47 ID:gTFWgf20
>>819
2kはそのまま上書きでインストールされましたか?それともやはりパーティション消して
一からインストールされましたか?
VAIO公式サイトには別にパーティション切れとか書いてあり迷ってます
830823:2006/12/20(水) 16:48:08 ID:Af4fAP2m
度重ねすみません…
修理に出すなら自分でマザーボードを購入した上、取り付ける手もあると思いまして…。特にパソコン内部のデータは消えても構わないと思っています。
自分で修理する事は難しいでしょうか?
831[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 17:21:13 ID:E4RG9OFu
>>830
メーカーノートのマザーはさすがに売ってないと思うよ。
832819:2006/12/20(水) 19:26:53 ID:ipFeQS49
>>829
パーテーション消して
一からクリーンインストールしましたよ。

ドライバやユーティリティは
ソニーのHPに書いてるようなHDDのパーテーションDに保存しないで
USBメモリか何かに保存して
クリーンインストール後に
USBメモリ等からドライバ等を入れてやれば
全然問題なしです。

追伸
Windows MeへのWin2000の上書きインストールは
不安定になる可能性があるので
クリーンインストールをオススメします。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 19:40:19 ID:ipFeQS49
>>830
自分で修理は難しいですね
SONYは基本的に部品だけ販売ってしないようで
自分の場合小さな部品でも
修理扱いになると言われました・・

それにノートのCPUは直付け(ハンダで固定している)
が多いと聞きますので
CPUが外れないってことも考えられますので
修理に出された方がいいと思いますよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:36:54 ID:VgKiqn+5
>>833
そうなんですか?今celeronMのFlight使ってるんですが、いずれは現在
デスクトップに使っているPentiumM740に載せ変えようと楽しみにしてたのに・・・
どこかFlightのCPU交換の情報上がってないかなぁ。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 03:09:13 ID:Iv0/UChP
チョニー板のアンチをからかったらGKと間違えられて
おまけにバッテリー関係のスレがあがってしまいました
836[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 11:08:31 ID:Q4XlzaUa
私が購入したFTVは、構造上の問題で発火のおそれがある事が判明したため、
購入店を通じてメーカーが回収する事になりました。
(もちろん支払った代金は、全て返してもらいました。)
この製品は、デザイン重視の設計により本体の容積が減少し、熱をうまく逃がすことが出来なくなったので、
気温の低い状況でも熱暴走が発生します。(その他にも、強度不足によるキーボードの歪みがありました。)
現在、この機種を使用されている方は、{発火・火災・低温火傷}にご注意を!
837[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 17:15:11 ID:xTZEG4xF
type Fってどうですか?動画、音楽管理や再生、編集、2Dゲームがしたいのですが。あと他にオススメのtypeはありますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:09:25 ID:gIQzAweB
みんなタイプA買ってるよ。
君も買いなよ
839[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:24:12 ID:7Ba1OgFg
>>836
君いい加減なこと書くと訴えられるよ?
840[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:30:59 ID:Iv0/UChP
841[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 12:21:21 ID:uRtMp/+t
836です。
書き込みの内容に誤解を招く様な表現があった事を、ソニーさん並びに
ユーザーの皆さんに深くお詫び申し上げます。
クーリングファンが作動しっ放しになったのは事実ですが、発火・火災・低温火傷
というのはあくまで、私の主観であり事実ではありません。
大変、失礼を致しました。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 12:42:15 ID:0urDCxJR
>>841
これからは気をつけるように
気持ちはわかるけどな
簡単に取り消しできないのもある程度問題があると思う
843C1:2006/12/22(金) 13:19:33 ID:p3lVDWFj
初めまして。
VAIOのPCG-C1についてなんですが,この前新品のバッテリーを購入して,充電しようとすると,電源入/切どちらの場合においてもバッテリーランプが点滅しっぱなし(二度点滅でない)になって,充電できてないようです。
バッテリーに余っている電力で起動するので,電流は通っていると思うんですが…

お答えお願い致します。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:53:02 ID:tHFninIK
> お答えお願い致します
!
845[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 16:38:35 ID:Cd8XMofK
>>844
やらないか?
846[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:16:39 ID:VMu5+0Ws
typeA付属のVGA→D端子アダプタは他のPCでも動作しますか?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:32:49 ID:5BjgNTGe
>>841
もう遅いぞw ある程度は覚悟しておいた方がいいからな
848[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 09:44:46 ID:BgZBJt/W
GKが出てきてスレストップしたなwww
849[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:19:32 ID:qU59iCVD
元々この程度のスレ勢いだが
850[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 07:50:10 ID:4NWWgP46
なんでもGKのせいにしたい年頃なんだよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:46:40 ID:po90oj8R
N505A/BPが余ってるんだけど、CPUはともかくメモリーが128ではどうにも使い道がない
これって、社外品とかでより大容量のメモリーってなかったんだろうか
筐体は汚れてるだけでしっかりしているので、なんかに使ってやりたいんだが
852[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 20:20:55 ID:wlKRT7j0
PS2をVGNーFE50Bに繋いでモニタに写すにはどんなケーブルが必要になりますか?

光ケーブルとかI linkケーブルじゃ無理ですよね?
853[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 20:57:18 ID:mKAELMMv
>>852
ケーブルだけじゃ無理
854[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:14:57 ID:lWCeSYwn
>>851
ない。

て言うか、CPU も程々なので Win2K でネットするぐらいなら丁度







...よかったんだけど、最近のブラウザではちょっときついね。

確かに、256MB ぐらい載ればそれなりに使えるのにね。

といいつつ、居間で 2ch 見るぐらいなら十分使える。> 俺の N505EL
855[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 23:07:16 ID:wlKRT7j0
>>853
…あ、じゃあどうすればいいんすか??
856[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 23:56:36 ID:60nkn9nw
タイプEスレが無いのは何で?
もしかしてショボイパソ買ってしまったのか
857[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 00:21:46 ID:Bd81f3vi
>>855
外付けタイプのキャプチャユニットとかを経由して接続する形しかないと思うけど
PS2みたいな動きの早い映像について行けるかは微妙。
素直にテレビでゲームやった方がいいと思うけど
858[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 03:24:16 ID:W1xgl67/
>>854
そっかー
256載れば、ほんと良いマシンなんだけどねぇ
たしかに2chとかメールくらいなら128でもいけるけど、それだけじゃね
859[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 06:32:53 ID:F4IUJyNv
>>856
こっちで細々やってるよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118068476/
860[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:11:01 ID:iTBkchRq
オレのFX11J
CPUアスロンXP1400(1.2G)
メモリ=256が二枚で512
OS=XP
外付けHDD120G二台で240G
USB端子でコンポ接続

ウィニーしながらメディアプレイヤー、2ちゃんとかすると
動きが少し悪くなるな。
マルチタスクには、ちとキツイ・・・スペック???
861[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:12:01 ID:y/cNXyda
>>860
よう。犯罪者のクズ。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 12:53:04 ID:1XSBXdjF
犯罪者のクズw犯罪者内でも最低ランクの犯罪者かw(゚o゚)w

ところでFMV NFシリーズかVAIO TypeFはどちらが高性能?公式サイトなどの詳細見てもよくわからん。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 12:53:59 ID:o1pKHfBO
>>862
どう見ても明らかにtypeFの方が高性能。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:13:29 ID:JJOJcJ7E
>>862
ただし、ソニータイマーが起動するまでの期間限定。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:50:09 ID:1XSBXdjF
ソニータイマー起動まで何年くらいかかって壊れるんですか?
866[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:22:36 ID:TOdU3XYv
サポセンに聞け
867[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:49:04 ID:mUz98AwN
VAIOのPCG-F70A/BPはサイト内の動画やライブ中継は見れますか?
(ρ_-)o
868[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:54:51 ID:O689Wz7K
次期モデルの発表はいつ頃ですか?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 05:37:12 ID:MBF8hSnw
PCG-QR1/BPのPCアダプターを買いたいのですが…部品名が分かりません。知ってる方がいましたら教えて下さい。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:37:47 ID:KQI3vfjE
生産終了っぽいけどね
てか公式にあるんだから探そうぜ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/CTA003_all.html
871[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 00:26:17 ID:hCjmipi2
>>869 【追伸】
携帯からなので、パソコンのサイトを見れません(*_*)
872[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 01:14:09 ID:/w8dKpKJ
すみません。
オンラインでカスタマイズして買えるtype F の90〜92?を2月に買おうと思ってたんですが、なんか在庫とか見たら販売終了やら色々書いてるんですけど
もしや2月にはこのモデル消えるんでしょうか…
873[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 01:48:39 ID:vWaStd2i
TypeF使ってる方、PC裏の滑り止めのゴム外れませんか?
そろそろ1年経つんですけど、もう3回も外れて…。
しかも1個840円もするし…
874[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 03:58:46 ID:Bu1F9/WI
>>871
同じPCG-QR1/BP使いとしてお答えしよう
PCGA-AC19V2だよ
875[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 07:00:13 ID:hCjmipi2
>>874 有難うございます。探してみます。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 20:05:38 ID:PZal2/J6
>>872
オーナーメードはまだ不明だが、来年になってから判断しても遅くないかも。
せめて1月中旬まで待ってみては??
877800:2006/12/30(土) 00:22:01 ID:xvn3AMux
ハードディスクでしたわ
60GBにしてもらい32,000円〜
しくしく・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 01:03:12 ID:v6PNTz+m
自分で交換したら一万円以内だったのにねw
879[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 04:34:10 ID:Gp/8pAmQ
>>873
あのゴム足って買えるんですか?
どこで買えるのかぜひ知りたいです。
880 ◆TypeF/t5pw :2006/12/30(土) 14:12:29 ID:oPqfoL8n
>>877
それアホだよwww
たった60Gで3.2万てwww
ソニーにお布施したんだねwww
>>877
でも、自分じゃ原因わからなかったんでしょ?

技術料と思ってあきらめなさいな。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 21:58:50 ID:JUjaAh1q
にしても高い技術料だな、おいw
良い商売やってんな〜。

883 ◆XRoRt4vi3. :2006/12/30(土) 23:03:16 ID:Xypv/L09
どこのメーカーもそんなものだろ。
妥当な相場だよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 22:31:19 ID:SsiaiR66
typeLスレがないんだが・・VGC-LB51
これって明るさ調整できねーの?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:01:16 ID:SD+jZ3NL
その口のきき方は何だ
886[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:08:23 ID:SsiaiR66
>>885
ごめん、教えてくださいorz
887[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:17:30 ID:fhugIESu
>>884-886
ワロタ
888[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 14:44:07 ID:SJnzBjW6
タイプTを買おうと思ってるんですが
1.8インチHDはいかがですか?
またメーカーから直接買う以外の場所で
ColeSoro1400で売っているところ無いんでしょか?
889[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 16:31:36 ID:ApcNiyKD
>>888
1.8インチHDはいかがですか?と言われても・・・遅いよとしか。
2.5インチに比べてもさらに遅い、ノートやモバイルの宿命だけどね。
890 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/04(木) 16:36:57 ID:JmQXBX/V
>>888
Let's noteがCore Solo U1400だったと思う。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 20:30:58 ID:7bUy/dt5
VGN-TX92Sをソニースタイルで購入しようかと思ってるんですが
新OS初期不良等が怖いのであえてVISTA完全移行前に買おうかと思ってます。
VISTAが落ち着いく辺りまでどうせ私しか使わないのでOSはXPのHomeで良いかと思うのですが、
どんなものでしょうか?
ほんの数ヶ月〜1年ちょいの間の為に+1万円出してまでProにする必要もないかと思われ。

それからRAMは512を選択して↓この辺のRAM1Gを増設して1.5Gにしようかと
http://www.pc-success.co.jp/sh/02/00CR/00CRD7.html
892[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:16:18 ID:3MJg2qDc
どのノートにも共通だけど本体の裏にある放熱のダクトなどから入った埃はメーカーで掃除とかしてくれますか?またその料金を教えてください。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:38:39 ID:NL1cMFG9
やってくれるとは思うけど

自分で掃除機で吸い出したり
バラして(埃取るくらいのばらしならどの機種でも簡単に出来ると思う)
綿棒とかで掃除した方が早いし無料だよ
894[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:44:07 ID:ZFTeaBPh
いや、自分でやって壊したら有料となるから
自信がなければ出したほうがいいと思う

俺だったら自分でやるけどね
895[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:54:30 ID:uCQLbKJ/
S70B使ってるんですが、メモリで 172pin DDR SDRAM Micro DIMM(PC/2700) の1GBがどこかのメーカーから
出てると以前 typeS スレで見た記憶があるのですが・・・。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:00:04 ID:48WWES4O
pcg-7q1n使ってます。
購入時から入ってるノートンをアンインストールしてしまったのでコントロールパネルからの復元を試みたんですが、
完全に復元ないみたいでノートンが起動しなくなりました。
ノートンだけをインストールするのはどうすればいいのでしょうか?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 01:34:59 ID:dbYivXVm
>>891
512は抜いてオクで売って、1Gを2枚買ったほうがいいよ。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 02:11:14 ID:fGrwXalV
>>897
つまり1G2枚押しの2Gにするという訳ですね。
いずれVISTAにするには最低でもそれくらい必要なのでしょうか・・?

ちなみに指定したURLのRAMで大丈夫でしょうか?
899[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 04:02:18 ID:eJSmut7I
規格的にはokだけど、その会社評判悪いよ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 04:08:27 ID:cwn4Scql
>>899
その言い方だとグリーンハウスが悪いように聞こえるぞ。
PCサクセスは糞だから他の通販使った方がいい。
901初心者:2007/01/05(金) 13:04:26 ID:Wh/yUGjo
VAIOってウイルス対策ソフトって最初、入ってるんですか?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 14:37:15 ID:Gt6wpkHA
>>893・894
確かに自分で出来たらいいんですがスペックオーバーですorz
ありがとうございました
903[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 19:50:46 ID:KaboPKYs
1.8インチのHDDってそんなに遅いの?
それと良く壊れるって言うけど自転車旅行とかに持ち歩くような
もんじゃないかな?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:24:07 ID:tiw+QAwr
VGN-A53Bを使っていますが、BIOS画面でAGPを設定変更が出来ません
公式Q&Aにもやり方が載っていないのでやはり不可能ですか?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:02:53 ID:8dFKl6Kx
>>903
3.5インチと比較して、なぜ1.8インチまで縮められるのかを考えれば分かるだろ
あそこまで縮めるためにはどうしてるんだよ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:30:01 ID:KaboPKYs
>>905
?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:49:11 ID:LjjQxH8K
1.8インチはほんともっさりだよ
ネットとかだけならいいけど、2.5インチ積んでるノートから乗り換えるときつい、デスクトップからだとなおさら
インストールやアップデートなんかも時間かかるし
908[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 07:40:29 ID:zuGzIaBq
実はものすごく速い1,8インチが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 07:41:29 ID:zuGzIaBq
爆音で
910[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 07:52:34 ID:x3L1AOE/
狂おしく
911[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 08:56:50 ID:XDMI+SXh
猛る心のままに
912[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 10:07:50 ID:57/Aqfz4
男の樹液を発射した
913[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 15:01:26 ID:dQ1U/HrH
発射された樹液はメリーとピピンに降り注いだ
914[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 15:42:29 ID:f7payhC0
1.8インチ壊れた。
死のう・・
915[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:45:03 ID:b4mJH9Xk
質問させてください。
PCG NV55/BPを使用しているのですが、HDDがいっぱいいっぱいで、
換装したいと考えています。

友人は80GのHDDをNV99に入れて、快適に動いていますが、
100GをNV55に換装して使用可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:48:25 ID:b4mJH9Xk
質問させてください。

現在、PCG NV55/BPを使用しています。

HDDの換装を考えているのですが、100GのHDDは使用可能でしょうか?

友人はNV999に80Gを換装して動いているので、80Gは大丈夫そうですが、
100Gについて、調べてもあまり情報がありません。

ご回答よろしくお願いします。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:57:49 ID:fA9LejF/
可能、要領関係ない
918[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 18:01:36 ID:0MM3GTt8
>>917
頭大丈夫か?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 18:04:50 ID:fA9LejF/
あまり大丈夫でない
920[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:37:55 ID:JhI1Tm2r
ノートパソコンのキーボードが文字の打ちのテカリがすごいので、交換したいのですがこれって1ついくら位するのでしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:53:07 ID:Nm3G3Kex
1つでは無く、キーボー丸ごと交換。
部品としてキーボーを売ってくれないから修理対応で技術料(工賃)込みでン満エソ。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:50:59 ID:daKsLN8k
だいぶ前に VAIO ぴかぴかサービス ってやってたんだけど、いつのまにか
なくなったみたいね。

いっそのこと英語キーボードにするとか >>920

まあ、21,000円はチト高けーな。(w

http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Customize/
923[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 01:41:40 ID:17g3j/o5
VAIO使ってるんですがうどん汁をキーボードに零してしまい電源が入らなくなりました
修理費はどのくらいでしょうか…
924[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 04:08:02 ID:17g3j/o5
連投すみません
ちなみに修理を頼む場合購入した店にもっていくのと
VAIOカスタマーセンターに連絡するのはどっちがいいですか?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 08:12:43 ID:JXDuiM0F
>>923
10万以上。

>>924
早いのはカスタマーセンター。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 09:55:12 ID:L/GXUYWW
10万だったら、買い替えた方が…
927[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 10:57:14 ID:P8m/fqPR
VAIO typeA VGN-AR71DBの価格.COMでの価格が異常に上がってたが
この機種なんかあったんですか?
928[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 10:58:18 ID:Tyvp+Y7/
>>927
ホリエモンが大量発注しました。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 11:06:09 ID:yu5qswhx
ノートでブルースクリーンでた香具師いる?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 11:25:36 ID:daKsLN8k
いるよ@Win2KPro.

ドライバ入れ間違いが原因だけど。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 13:19:32 ID:HbkKdgY5
DO VAIOで録音したアルバムをiPodに移す事ってできますか??
やり方がさっぱりなんですが…
932[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:01:17 ID:17g3j/o5
>>925
初心者の私でも10万は嘘とわかりますよ
そんなに高いわけない。からかわないで下さい
どなたか真面目に教えて下さい…
本当に困ってるんです…
933[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:14:51 ID:9HyAdl6Q
>>923
保障とかは言ってないよね・・?
934[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:52:04 ID:/EqIYj8A
>>932
機種名くらい書かないとわからないぞ
935[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:57:26 ID:bZsmHSmV
ソニーに聞けばいいのに
936[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:07:15 ID:L/GXUYWW
たしかにね。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:13:11 ID:d+LgLQzK
>932
電源とバッテリーをはずした上で数日放置して内部を乾燥させても
動作しないようであればマザーボード交換なので、10万円くらい
かかると思いますよ。通常メーカーは補修部品について原価の3倍
近い値札をつけたうえ、技術料と称して2万円くらいとりますから。

納得いかないなら修理の見積もりに出すしかありません(有料ですよ!)が
あきらめて新しい機種への買い替えを検討することをお勧めします。
このときHDDは壊れていないので、それだけ取り出して、外付けの
HDDとして活用しましょう。過去作成したデータも吸い上げられます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630/4218110.html
938[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:31:48 ID:JXDuiM0F
>>932
何言ってんだ?お前。

汁系はマザボ交換で10万なんて当たり前なんだよ。アホ。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:46:06 ID:daKsLN8k
>>934-938
偽者の >>932 につられすぎ。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:14:52 ID:L/GXUYWW
汁系って恐ろしいんだね。
キーボードカバーかっとこ。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:17:37 ID:L/GXUYWW
>>939

>>923>>924>>932全部ID一緒だから
真性だよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 19:45:55 ID:17g3j/o5
本当に10万かかると言われました…
943[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 20:00:01 ID:GfNf5b+p
メーカーサイトに故障の内容別(HDDが壊れたとか液晶がつかないとか)に修理金額が書かれたページがあるんじゃなかったっけ?
944[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 21:05:18 ID:SpxL/K3p
>>ID:17g3j/o5
まぁご愁傷様だ罠。
これに懲りたら、せいぜい汁物水物には注意するか完全防水謳ったノートに買い変える事だ。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:19:08 ID:0Bb/2LLK
946[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:33:02 ID:d+LgLQzK
汁物を手放せないなら次の機種はこれっきゃない。水抜き穴がついてます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/25/news039.html
947[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 23:41:35 ID:Y/YpePwR
>>945
いくつかためしに入れてみたけど、そこから出てくる値段だと単純な基板交換だけで10万にはならないみたいな感じね
液晶が言っちゃってると有無を言わさず10万円コースだけど
でも、うどん汁こぼしたんなら、複数のパーツ交換になるだろうし、10万でもぜんぜん不思議じゃないが

>>946
よく考えますなぁ
実際にどこまで効果があるのかわからないけど
948[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 12:04:59 ID:8Y8a4U7S
VGN-S72PB/B を使っています。

今までDVD鑑賞に使った事がなかったのですが、片面2層式のメディアが全く読み込めません。
片面1層式のDVDは再生できるのですが、認識しないときもあります。

デバイスマネージャでは、ドライブは、MATSHITA DVD-RAM UJ-822Sa と表示されています。
実は、こいつは、片面2層式のメディアを読み込めないって落ちはありますか?


949[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 12:47:45 ID:xuSe838J
一年おきに液晶がバグるんですがこれ仕様ですか?
typeKです。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 12:48:51 ID:1DxV1cik
951[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 15:41:09 ID:VFBU0M6D
>>948
ドライブ自体は当然読み込める。

ドライブの故障。より精度を要求される二層とか、DVDとかの部分か壊れる事は多い。
CDみたいなDVDに比べて精度が要求されないものなら普通に読み込めたり。

ま、ドライブの故障だね。メーカー修理で4万台ってところか。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 16:09:18 ID:dRSEHxu5
質問です。

今までヘッドホン端子からコンポの外部入力端子に繋いで
音をスピーカーから流していたのですが、
これだと音質が劣化するのではないでしょうか?

より高音質でスピーカーから流せる方法があれば教えてください。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 16:10:56 ID:VFBU0M6D
>>952
PCカードやUSB接続の外付けサウンドカードと、
PCスピーカーを買ってきて接続。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 17:18:47 ID:dRSEHxu5
>>953
ご親切にありがとう。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 17:57:54 ID:8Y8a4U7S
>>951
DVD-R買ってきてリカバリーディスクの作成も試してきましたが、
書き込みに失敗壊れちゃったみたいですね。

メーカー修理だと59000円とのことです(泣
結構痛い金額なんで、外付けを買うか、しばらく悩みます

ありがとう

956[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 18:01:29 ID:wNOHN1/b
うわさだがソニーが円盤のようなPCを出すのか?
957[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 18:10:52 ID:T5u5snei
>>956 QR3って登場時に雑誌でUFOって言われてなかったっけ?
ああ、程度極上のQR1とQR3を一台づつ欲しい!!!!!
958[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:10:35 ID:vOe1r8oT
【ソニー】バイオの新モデルがお目見え【奇形円柱型】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168240173/
959[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:20:13 ID:DVq5CpJC
全くの初心者です。色々調べたのですがわかりません。
バイオノートFX PCG-FX55/BPの本体とACアダプタだけもらったんですが
電源が入りません。バッテリが抜かれてあるとそうなのでしょうか?
960[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:53:39 ID:uctwaj5f
>959
バッテリがなくてもACアダプタから電源が供給されていればPCの電源は入る。
ということでACアダプタが壊れているか、PC本体の電源周りが壊れているか。

まさかコンセント〜ACアダプタ〜PCの間のケーブルが繋がっていないなんてオチは(ry
961[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:21:36 ID:9cZvnrZQ
ソニー版MacMiniキタコレ

最近のソニーはほんとプライド捨てたみたいだなw
962[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:29:30 ID:tmNcjLru
CDトレーが □+半円パーツ だったりして萎えるんだろうなぁ
963[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 01:44:45 ID:eAXBLloq
>>959
電源LEDは点灯するけど起動しない、というのならば
メモリスロットや半田のキーワードで検索してみなよ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
964959:2007/01/09(火) 01:59:58 ID:7BVOm9nD
>>960
回答ありがとうございます。説明書もないし、よくわからないのですが
ACアダプタはソニー製のものではなく、アーベルというメーカーのものです。
PCとの接続部分はぐらぐらしていますが、おそらくちゃんとはまってます。
アダプタ側のランプは点灯しているので、本体に問題があるんでしょうね。
965959:2007/01/09(火) 02:03:00 ID:7BVOm9nD
>>963
いえ、それすら点灯してません…。
アドバイスありがとうございます。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 09:06:21 ID:jdja+HL/
本体とAC電源を接続して1時間以上放置した?
本体内のBIOSの電池がなくなってる可能性もあるよ
967959:2007/01/09(火) 12:50:27 ID:HF7dOcuV
>>966
はい。調べて、半日放電?というのを読んだので
約4,5時間つなぎっぱなしにしてましたが
本体のランプらしきところは全く点灯せずでした。
大人しく電器店等に持ってた方が良いですかね。
修理も高額なら保留しますし、原因さえわかれば。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 13:22:21 ID:jdja+HL/
すでに試したんだ
そのBIOSの電池が全く駄目になってる可能性もあるけど
それだけなら分解して電池交換で済むけど

結局は修理に出す方が早く解決しそうだね
でも最近では見積もりだけでもお金掛かるからね
969959:2007/01/09(火) 14:30:59 ID:P2XJmyJh
見積もりだけでもお金かかるんですね。

電池交換に関して検索してみました。
ttp://homepage2.nifty.com/siba-nobu/pc/battery.htm
↑を見る限りでは私には手におえそうにないです。
970969:2007/01/09(火) 15:47:44 ID:P2XJmyJh
本体裏の小さい方のカバーをメガネ用のドライバーで開け
そこから見える「CR2025」と書いてあるボタン電池?をはずして
アダプタをさしてみると初めて電源が入りました!
しかし、そこからデスクトップの画面には移行しないので
同じ電池を買ってきてはめればOKっぽいですね。
ありがとうございました。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:18:12 ID:hMnhxHcY
>>959 電池?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
972[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 17:32:40 ID:fDflZPbn
すみません 私は外国人ですけど。ソニーのノート買いたいなので でも昔ソニーノートって評判悪かったみたい!今のソニーのノートってどうですか?誰か親切な人教えてくださいm(__)m
973[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 18:24:32 ID:2oCjwocS
>>972
昔と変わらないと思うよ。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 18:29:50 ID:tzB2WWv/
>>972
ソニーがわざと壊れるような商品を作っていて、みんなソニータイマーとかいって
まるで時限爆弾みたいに壊れる壊れるとかのウワサがあったけど
あれは都市伝説、ウソ、結局はどこのメーカーも同じ。

自分が良いと思ったメーカのパソコンを買うのが一番良い。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:28:16 ID:sbP9+F5B
>>972
今はいいよ。ソニーのノートPC。
値段も安いし、性能もいいしね
976[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:46:36 ID:7YVSpMiV
昨日電気屋でノートPC物色してきたが
VAIOはCドライブのルートにwin, prog, doc, driverしか
フォルダがないのに好感を持った。
いままで使ってたNECとは大違いだ。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:00:21 ID:0SROtwOb
>>976
でもVAIOは無駄なソフトウェアが
銀河系一多く付いてくるぞ。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:17:12 ID:pFTKBfn4
まあソニーは安全性よりも性能やデザインを重視する傾向があるからな。
何を重視するかによるな。>>972
979[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:52:22 ID:3XrXHOY6
DO VAIOとかイラネ
980972:2007/01/10(水) 01:09:44 ID:su3Jt0qW
974 975 978ありがとう!ソニータイマー聞いた事ある昔からソニー好きだったので だからそれか嘘かほんとか関係なく買います!ソニー新しい技術を挑戦するのか魅力的です。そしたらパナソニック上手く真似するんだよね!ソニーのノートのデザインと高い性能とこ気に入りました
981[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 02:43:33 ID:Iqx99oRt
>>980
> ソニー新しい技術を挑戦するのか魅力的です。そしたらパナソニック上手く真似するんだよね!
それは、遠い昔の物語
今は、ソニーは新しものはほとんど挑戦せず、社内は官僚組織化し、減点怖さにチャレンジ精神壊滅
そうなったら、パナソニックの方が遙かにマシ
982[Fn]+[名無しさん]
カタコトなのに
>そしたらパナソニック上手く真似するんだよね!
ここだけやけに元気なのにワロタ。

こんな外人さんのファンも居るんだから頑張ってくれよソニーさんや……