【  VAIO  type F  】 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
スタンダードクラスながらハイスペックなVAIO type F
筐体がFSからFEに変更されてかなり高性能になりました

■リンク
VAIO公式  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE1/
ソニスタ   http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
インプレス http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/sony1.htm
ITmedia   http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/12/news026.html
ASCII24  http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/12/661649-000.html

■前スレ
【  VAIO  type F  】 Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141561486/
■過去スレ
【  VAIO  type F  】 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104920080/
【  VAIO  type F  】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106840922/
【  VAIO  type F  】 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109459426/
【  VAIO  type F  】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114482759/
【  VAIO  type F  】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122059557/
【  VAIO  type F  】 Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127736867/
【  VAIO  type F  】 Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131789621/
【  VAIO  type F  】 Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133609888/
【  VAIO  type F  】 Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133748305/
【  VAIO  type F  】 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133789715/
【  VAIO  type F  】 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137931894/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:26:49 ID:bK1Aq4Cm
新型type Fに採用された主なスペック

液晶はクリアブラック液晶(ピュアカラー)
サウンドリアリティー搭載
CPUにCORE DuoとCORE Soloを採用*
GPUにGeForce Go 7600を採用*
メモリはDDR2 533に対応
ハードディスクはSerial ATA
ワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g)/Bluetoothを選択可能*
MOTION EYEを選択可能*
ExpressCard/34スロット搭載

*全ての機種に搭載されている訳ではありません
3[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:49:37 ID:8hB20fN6
最近VAIOタイプFのVGN−FS53Bを使い出したんですが
グラフィックボードは入っていないんですか?

オンラインゲームしたかったんですがなぜかできなかったんです
4[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:49:42 ID:/mf7dtZS
type F 使ってるよ、去年春買ったやつ

こんなハイスペックなやつでたんだ

30万か
5[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:50:59 ID:DLLfcFbz
新FはSpec-Sは無いのか。
6[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:06:09 ID:7MvfgPal
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 00:14:53 ID:pR1k7RQN
8[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 05:14:49 ID:9Xdpz+Oh
既出かも知れないけど、TypeF+テレポをやたら押してる人とTypeFTVを押してる人って
同一人物にしか思えないんだが、まず両者(笑)の発生時間の都合がよすぎるだろw
TypeF+テレポを持ち上げる人が出てくれば、すぐさまTypeFTVを持ち上げる人が沸く
逆もまた然り。おかしすぎるだろw
しかも両者(笑)とも煽り内容が毎日一緒だし、何がやりたいんだよw
どんだけ暇なんだよ◆TypeF/t5pwこいつ
しかもトリップにTypeFてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwはらいてえwwwww
9[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 07:26:42 ID:IueBy77h
テレポ房がszのスレにいたw
10[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:35:07 ID:y9QRRVI7
多分ソニー板時代に荒らしまくってた奴じゃないか?
強制IDがイヤで必死に抵抗してたみたいだけど、今は開き直ってコテハンで荒らしてると。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 10:02:03 ID:FDL0iw7a
>>3残念ながら統合チップセットしか内蔵されてない。
素直にGPU内臓した機種に買い換えるか諦めるかしかないな。

あとノートにVGA入ってないのですか?って聞くやつ多いけど
普通ノートは基本的にVGA入らないだろ。(MXMとか例外もあるけど)
基本的にGPU入ってますか?だと俺は思うのだが俺がまちがってるのか
12[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 11:21:02 ID:N/ME0yBy
そういう質問する人は用語知識も浅いと考えるべき
13[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 11:41:45 ID:pR1k7RQN
メモリはDDR2 667にしても意味ないのか?
本当にDDR2 533と速度が同じなのか?
解決する方法はあるの?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 14:23:26 ID:fDTOeBYx
>>13
仕様
15[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 14:51:45 ID:ZKZMmqCC
>>13
軽自動車に240`メーターを付けるようなもの
16[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 15:15:22 ID:pR1k7RQN
でも、Intel 945GM ExpressはDDR2 667に対応しているだろう
なぜ速度だけ早くならないの?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 15:24:12 ID:gO9xb+45
>>1
乙です!
18[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 20:33:49 ID:kKJp5VbB
クリーンインストールのもはっとけ
19[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 20:54:15 ID:no7+jdcY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/apple.htm

WSXGA+で17インチ
魅力的だけど流石に17クラスになると値段が跳ね上がるな
20[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 20:56:22 ID:PlhAeAiS
>>19
逆にその値段でWSXGA+は許せん
21[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 21:55:14 ID:UMcrU8Qc
発送メールきた
22 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 22:37:22 ID:U0cN+vHE
penM F+テレポはいいよ〜。
画面の狭いFTVなんて目じゃないよ。
やっぱりWSXGA+は最高だね。
メモリも1Gに限るよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:37:50 ID:4IqrSPWX
>>21
いいなぁ‥。
おいら4/14にポチッたのに
まだ発送メールこない‥(´・ω・`)
24[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:40:50 ID:GEgCYLVa
>>22
FTVのピュアカラーは良いよ。
CoreDuoで処理速度も速いし快適だね!
25 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 22:52:08 ID:U0cN+vHE
FTVなんてFF11がストレスたまりまくりで出来ないから、
Fにした方がいいよ。
最新Fでもいいかな。
でもpenM F+テレポが一番いいんだけどね。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:56:39 ID:GEgCYLVa
>>25
夏モデルのFは良いと思うけどね。
CoreDuo+Go7600というハイスペックだしね。
でもPenMはダメだよw6400も低スペック過ぎるしw
27 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 22:59:34 ID:U0cN+vHE
FTVのGMA950は終わっているよね。
あんな遅いの使い物にならないよ。
今の時代ゲフォでしょ。
WSXGA+も選択できないし。
退化したと言ってよいねw
28[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:03:09 ID:GEgCYLVa
終わってるのはPenMの方だろw
液晶もピュアカラーじゃないしw
FTVに勝てるわけないじゃんwww
29[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:04:32 ID:fDTOeBYx
>>27
自慢げに鳥なんか付けて
そうとうFに惚れ込んでるのかな?
30 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 23:11:49 ID:U0cN+vHE
>>28
FTVなんておこちゃまテレビパソコンじゃん。
画面が狭すぎて何も出来ないよ。

>>29
typeFはいいパソコンだよ。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:14:46 ID:GEgCYLVa
>>30
FTVはリッチサウンドスピーカーもついてるしTVも見れるし最高だよ。
32 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 23:19:42 ID:U0cN+vHE
あぁ、あのボツボツ雑音が入るスピーカーね。
音痴のw
33[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:22:57 ID:GEgCYLVa
>>32
あれは省電力機能だよ。
電気無駄遣いのFと違ってFTVは高性能なんだよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:28:21 ID:N6ZHFmYa
864 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:43:25 ID:aDQOmPq+
TypeF クリーンインストール
VGN-FS92Sのケース。ホワイトFでも同じかと。

※ エラー対策としてリカバリディスクを必ず作成しておくこと。
※ 個人データなどのバックアップを必ずとること。
※ クリーンインストールをするとSONYのサポートは受けられなくなります。
※ 実践するのならばVAIOの保証を捨てる覚悟でやること。
※ 提示した手順で不具合が生じても私はサポート、助言しません。
※ 完全に自己責任で行うこと。

Sキー、ボリューム、輝度などのshortcut keyは問題なく動作。
ただ、ワイヤレス、フェリカ関連は使用していないので動作未確認。

★ 準備するもの

・ WindowsXP (ディスクがない場合、手間はかかるがC:\WINDOWS\I386でも可能、I386でやるならばdriver.cabをバックアップ)
・ TypeFのシステムリカバリディスク、アプリケーションリカバリディスク
・ システムリカバリディスク、\VAIO\のApplications、Driver、Hotfix

■ バックアップファイル
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

スタート→ファイル名を指定して実行(ミ田+R)→regeditでOKを実行
あとは上記のパスどおり展開してたどる。たどり着いたらアイコン上で右クリック→エクスポートで保存
レジストリエディタ画面で編集→検索(Ctrl+F)で上記のキー(最後のだけ、例えば「Shared Info」など)をコピペして検索するのがらくちん
※ 下手にいじると起動しなくなるなど、動作に不具合が起こる可能性があるのでのんびりと慎重に

・File
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SonyChk
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SxBIOS
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\FeliCaLibrary
C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
C:\Windows\snymsico.dll

・OEM情報(必要であれば。マイコンピュータのプロパティ、全般タブにSONYロゴ・サポート情報が表示されるようになる)
ファイル
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP
35[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:29:02 ID:N6ZHFmYa
865 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:44:06 ID:aDQOmPq+
■ ドライバのインストール
PCI Device → Hotfix → kb835221.exe インストール後にドライバを要求されるので Drivers → Audio → WDM  Drivers → Modem
SM バス コントローラ → Drivers → ChipSet → Setup.exe
USB Device → FeliCaRW
イーサネット コントローラ → Network
ネットワーク コントローラ → Drivers → WirelessLAN2 → iProInst.exe
ビデオ コントローラ(VGA互換) → Video2
大容量記憶コントローラ →Memory Stick

ドライバのインストール方法
マイコンピュータ→右クリック→管理→デバイスマネージャ→その他のデバイスで黄色の?マークのあるドライバ→
右クリック→ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする→次へ次の場所で最適のドライバを検索する→
次の場所を含めるにチェック→参照をクリックしてドライバのあるところを選択→次へでインストールされる


■ アプリケーションリカバリディスクに保存されているVAIOアプリの吸い出し方法。
1.アプリケーションリカバリディスクを起動。
2.サポート用ツール、VAIOリアバリユーティリティが起動される。
3.保存したいアプリケーションを選択してインストール画面を表示。
4.インストール画面でインストールをキャンセル。
5.C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp1にキャンセルしたソフトが一時ファイルとして作成される。
6.フォルダ名が違うので中身を確認、リネームをすること。
※ FeliCa modules と Wireless LAN Starter については C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp2に作成される。


個人的必要最低限プログラム。
場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Applications

Sony Utilities DLL
Sony Shared Library

Battery Checker
Setting Utility Series
VAIO Control Center
VAIO diagnostics
VAIO Event Service
VAIO Power Management


クリーンインストール手順
1.WindowsXPのセットアップ(OSディスクがなければI386ファイル群で)
2.レジストリの復元。バックアップしたレジストリをダブルクリックすると復元される
3.バックアップしたファイルを同じパスの位置へ復元する。見あたらないフォルダがあれば自分で作成する
4.ドライバのインストール
5.プログラムのインストール
36[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:29:48 ID:N6ZHFmYa
866 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:44:37 ID:aDQOmPq+
TypeF クリーンインストール(WinXPインストールディスクがないケース)


※ このやり方はCDRWINのドライブ問題が解決しないと作成できません。
  実践するなら、始める前に確認するのが吉。

★ 準備するもの

■ CDRWINに対応しているCD-RWドライブ
■ CD-R(太陽誘電がおすすめ)
■ リカバリ時のC:\WINDOWS\I386(約454MB)
■ リカバリ時のC:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab(約68MB)
  (なければC:\WINDOWS内で「driver.cab」を検索する)

■ Dドライブに「Wincd」と「Download」という名称の空フォルダを作成。
  これで「D:\Wincd」と「D:\Download」のパスフォルダが作成される。
  作成方法:Dドライブで右クリック→新規作成→フォルダ

■ 「wxp10.zip」を下記のサイトからダウンロード(約4KB)
ttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
「Download link」欄のところのならどれでもOK。

解凍レンジ(おすすめ解凍ソフト)(約140KB)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html

■ WindowsXP Professional
wxp10\cds\wxppro\files
・w2ksect.bin
・win51
・win51ip

■ WindowsXP Home Edition
wxp10\cds\wxphome\files
・w2ksect.bin
・win51
・win51ic

「wxp10.zip」を解凍。
リカバリ時のOSに合わせて、上記の3つのファイルを使用する。

■ 「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」(Windows XP Service Pack 2) (約273MB)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja

■ 「CDRWIN」(推奨バージョン:3.9F Windows 95/98/ME/NT/2000/XP English March 22, 2004 688K)(約672KB)
「NameとEmail Address」を入力。「Select File」でバージョンを選択して「Download File」ボタンをクリックしてダウンロード。
ttp://www.goldenhawk.com/download_body.htm

「CDRWIN」のインストール
ダウンロードした「cdr39f-e.exe」を実行。「Select Language」では「U.S.English」を選択してOK
保存先はデフォルトでよければそのまま「Next」を選択。「ASPI Drivers」では「Yes」と選択してOK

※ 今現在のCDRWINFは、「OSI SBW-243」ドライブはサポートしていない。
  isoファイルを作成することはできるが、焼くことはできないと思われる。
  対応しているドライブ(自分は外付けドライブで作成した)を用意するか、他の方法で…
  この時点で行き詰まるようであれば、当手順のクリーンインストールディスクは作成できない。
37 ◆TypeF/t5pw :2006/04/25(火) 23:30:09 ID:U0cN+vHE
>>33
手動で切り替えが出来ない( ´,_ゝ`)プッ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:30:29 ID:N6ZHFmYa
867 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:45:13 ID:aDQOmPq+
☆ 手順1

1.Administrator(管理者)でログイン。
2.「C:\WINDOWS\I386」フォルダを「D:\Wincd」フォルダにコピー。
3.自分のOSに合わせて、「wxp10」内の3つのファイルを「D:\Wincd」にコピー。
4.「C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab」を「D:\Wincd\I386」フォルダにコピー。
5.「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」を「D:\Download」フォルダに移動。
6.SP2の適用。「スタート」→「ファイル名を指定して実行」(ミ田+R)
 「D:\Download\WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe -s:D:\Wincd」を入力かコピペをして実行。 
7.「D:\Wincd\I386」フォルダ内の「BOOTFONT.BIN」ファイルを「D:\Wincd」にコピー。


☆ 手順2

「スタート」→「プログラム」→「Golden Hawk Technology」→「CDRWIN」を起動。

1.「File Backup and Tools」アイコンをクリック。
(1段目の左から4番目のアイコン。マウスポインタををアイコンに合わせると「File Backup and Tools」と表示されるやつ)

2.「Backup or Tool Operation」:プルダウンをクリックして「Build an ISO9660/ UDF image file」を選択。
 「CDROM or DVD Recorder」:設定不要

3.「File Backup List」欄
この白い空間に作成した「D:\Wincd」フォルダをドラッグしてドロップ
(「NOTE:drag and drop can also be used to add items to this list.」という英文の上の空間)
フォルダをドラドロしたら白い空間に「D:\Wincd」と表示される。

4.「NOTE:drag and drop can also be used to add items to this list.」の下にある6つのチェックボックスを選択。
「Preserve Full pathnames」:チェックを入れない
「Long Filenames(Jolient)」:チェックを入れる
「Recurse Subdirectories」:チェックを入れる
「Include Hidden Files」:チェックを入れる
「Include System Files」:チェックを入れる
「Include Archive Files Only」:チェックを入れない

5.「ISO9660 / UDF Image Options」欄
「Filesystem」:プルダウンをクリックして「ISO9660」を選択。
「Image File」:イメージファイルの保存先を指定してwinxpsp2.isoなどの名前をつける。

6.「ISO9660 / UDF Image Option」欄の四つのチェックボックスを選択。
「Check Directory Depth」:チェックを入れない
「Generate Raw Sectors」:チェックを入れない
「Disable Version Numbers」:チェックを入れる
「Disable DOS Compatibility」:チェックを入れない
39[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:31:01 ID:N6ZHFmYa
868 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:45:44 ID:aDQOmPq+
7.「Advanced Options」をクリックする

8.「Volume Descriptor」タブをクリック。
 空欄に入力&チェックを入れる。

WinXP Professionalなら
「Volume Label」:VRMPFPP_JA
WinXP Home Editionなら
「Volume Label」:VRMHFPP_JA

「System ID」:入力不要

WinXP Professionalなら
「Volume Set Name」:VRMPFPP_JA
WinXP Home Editionなら
「Volume Set Name」:VRMHFPP_JA

「Publisher Name」:MICROSOFT CORPORATION
「Preparer Name」:MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (206) 882-8080
「Application Name」:CDIMAGE 2.27 (07/24/96 TM)
「Copyright File」:入力不要
「Abstract File」:入力不要
「Bibliographic File」:入力不要
「Use ISO9660 text for JOLIET volume descriptor」にチェックを入れる


9.「Bootable Disc」タブをクリックする。
 選択&入力&チェックを入れる。

「Make Bootable Disc」にチェックを入れる
「Media Emulation Type」:プルダウンをクリックして選択して「Custom」を選択
「Image File Name」:「D:\Wincd\w2ksect.bin」を選択
「Developer Name」:Microsoft Corporation
「Load Segmen」:07C0
「Load Sector Count」:4

以上をチェック&選択したらOKをクリック。

※ここで右側の「Save Settings」(設定の保存)をクリックしておくとエラーが起きたときに便利かも。

10.右側(工具アイコンの下)の「START」をクリックすると指定した保存先にisoファイルが作成される。


☆ 手順3

1.「Backup or Tool Operation」:プルダウンをクリックして「Record an ISO9660/ UDF image file」を選択。
 「CDROM or DVD Recorder」:対応しているドライブを選択。

2.「ISO9660 / UDF Image Options」欄
「Image File」:さきほど作成したisoファイルを選択。

3.右側(工具アイコンの下)の「START」→左下のアイコンをクリックするとクリンインスコディスクが焼かれる。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:31:34 ID:N6ZHFmYa
869 名前:サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 [ http://monoshitsu.gozaru.jp/ ] 投稿日:2006/02/28(火) 21:47:29 ID:aDQOmPq+
☆ 番外編(一般的な方法)
作成したディスクを挿入して、PCを再起動させる。
ブート途中で英文がでるのでそのときに、Enterを押す。

セットアップ画面が表示されたらEnterキーを押す。

「ライセンス契約」は下部に入力方法が記入されている。

「キーボードの種類を特定」。たいていは「半角/全角キー」でOK

カーソルキーでシステムのCドライブを選択してDキーを押す。
あとは、画面の手順どおりCドライブを削除する。

削除すると「未使用の領域」と表示される。
「未使用の領域(削除したCドライブ)」を選択してEnterキーを押す。

NTFSでフォーマットがいいかと。

あとは自分の環境に沿って入力すればクリンインスコが完了。

※ プロダクトキーは本体の底部に貼ってあります。


あとは

レジストリの復元。バックアップしたレジストリをダブルクリックすると復元される
バックアップしたファイルを同じパスの位置へ復元する。見あたらないフォルダがあれば自分で作成する
ドライバのインストール
プログラムのインストール

でOK
41[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 02:51:30 ID:rx+1TbP2
なぜFの専用のWIKIがないの?
SZとTがあるのに
42[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 08:05:45 ID:ObaZTFCS
自己中しか買ってないから
玄人はこんなのかわん
43[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 08:13:36 ID:8CB6l8U7
玄人(笑)
44[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 09:54:41 ID:1WsAAKmT
>23
おらなんか13日すぐポチったのに
まだ何も連絡ねーよっ
45[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 10:32:51 ID:wv4Wcy6H
出荷済キタ━━(゜∀゜)━━!!

13日ポチ組です。メールはまだだけど、購入履歴みたら、25日出荷になってた
4644:2006/04/26(水) 10:36:48 ID:1WsAAKmT
おお!
今購入履歴見たら「出荷済み」だ!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!
47[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 12:42:33 ID:yDAGH6iI
いま配達屋さんにTELして、27日指定の配達を
本日19時〜21時に変更してもらいました。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 12:52:37 ID:YyFM2cuN
>>47
FE初レポ宜しく!!
49[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 13:31:18 ID:sglBTI4c
>>47
電話したけど明日からじゃないとダメって言われたorz
50[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 13:44:23 ID:RlMP8g0L
ナンデFTVでは7600が選べない?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 15:13:35 ID:dCjpKc2m
>>46
>>47
レポよろぴく
52[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 16:06:29 ID:rx+1TbP2
16日ポチ組です。メールはまだだけど、購入履歴みたら、出荷済になってた^^
53[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 16:17:27 ID:rx+1TbP2
もう一回聞くけど、やっぱメモリはPC2-5300にしても意味ないのか?
ないなら、5300をやめて、4200にするw
54[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 18:52:36 ID:TJG6TGNx
テメーら来たらまず何はさておきベンチ回してレポしてくださいね。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 20:59:28 ID:ObaZTFCS
Fは自分さえよければいい自己中のカスしかいないはずのに
クリーンインストール方法なんて明記する奴がいるなんて驚きだよ
56[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 21:27:16 ID:qjedw7YD
>>44
ごめんなさい。
ついでにおいらも「出荷済み」
キテタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!
57[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:05:03 ID:tmWgX12E
WIDE&SLIM派プレゼントキャンペーン当選
DVD/CDラック キタ━━(゜∀゜)━━!!
58[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:20:13 ID:fWURVRax
修理に出したら天板(VAIOの文字があるところ)が傷だらけになって帰ってきんだけどこんなもんなの???
修理に出す前は新品といってもいいぐらい傷一つなかったんでがっくりしてんだけど

まるで他のカバーと交換したのかと思ったぐらいだよ
59[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:36:45 ID:L3oG8FI5
そんなもん当然クレーム交換だよ
毅然とした態度で交渉にのずむんだ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:37:44 ID:qRsg14JP
クレーマーは死ね
61[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:39:04 ID:fWURVRax
交渉する元気がない・・・タダで直ったんだからいいかなと思ってしまう
自分としてはSonyにとってこれは当たり前のことなのかだけ知りたかった
62[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:51:26 ID:vRdM28FM
当たり前じゃないよ sonyに限らずね
人のものを預かってキズだらけにして返すメーカーなんかないと思うけど
63[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:13:33 ID:nCDwRnGR
蹴茶の掲示板にF到着した人の書き込み見ると
ベンチの数字低い気がするよ
今日到着した人のスペック
WindowsXP home,CoreDuoT2400(1.83GHz),メモリ1GB(512MB×2),GeForceGo7600(128MB),HDD80GB,WLAN&Bluetooth
らしいのだけどベンチ結果が
FFXI Benchmark3Hi 4660
3DMark03 7329
3DMark05 2883
ほぼ同じ構成でぽちったのだけどちょっと心配になってきたよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:17:58 ID:007M1S4J
おかしいな・・前スレで誰か5600とか言ってなかったっけ?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:38:48 ID:Yvw8PNRh
QosmioG30/593とかF30/695は、T2300+Go7600でFFHigh=5200-5300くらい出てるんだろ。

FEテラヤバス...もしかしたらGPUクロックが低いのかもな。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 01:08:46 ID:0ouyxFfP
まじか・・ ノートン先生のせいってことはないんですかね?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 06:57:54 ID:5ShkrL5K
さっき届いたので、ノートン先生切って測定
WindowsXP home,CoreDuoT2400(1.83GHz),メモリ1GB(512MB×2),GeForceGo7600(128MB),HDD80GB,WLAN&Bluetooth
FFXI Benchmark3Hi 5380
3DMark03 8530
3DMark05 3230
68[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 07:41:44 ID:/XwdnQXL
>>67
さっき届いたってこんな早朝から配達やってるのか
ま、とりあえずスコアはそのくらい欲しい・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 09:35:21 ID:7JwL/EpC
おまいら達はブツが届いたら、
本格的に使う前にどんな作業してる?

70[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 09:44:45 ID:xi7egZ3W
ブツ届く→問答無用でリカバリディスク作成→クリーンインスコ→各種ベンチ→各種掲示板でベンチ結果を自慢
→パテ切り直してクリーンインスコ→環境構築→再度リカバリディスク作成→本格始動
71[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 10:03:54 ID:0PKrb8Ra
>>69
まずは神棚に奉って拝む
72[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 10:46:21 ID:zcrDS2CT
先ほど届いた。起動したら、CDドライブが異音、案の定、CD,DVDが読み込めない。
サポセンに電話、初期不良確定!修理に10日って、、、orz
文句言えば、ケースとかマウスおまけしてくれるかな?
73[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 10:51:14 ID:7JwL/EpC
キタコレ!
画面の広さと綺麗さに感動した!
とりあえずノートン先生消したりアップデートしたりしてるよ。
余計なソフトてんこ盛りだね
74[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 11:40:57 ID:qYYscuhP
今時TV見れないPCなんて買う奴いるのかw
TVも見れてリッチサウンドスピーカーもついてるFTVが最強だよ!
75[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 12:47:40 ID:fNlLPiAA
>>74
TVはTVで見ろよw 15inchの液晶でTV鑑賞って貧乏臭くね
つうかTV見たい番組全然無いし BRAVIAの安いやつ買ったばかりなんだけど全然見てない
76[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 12:53:42 ID:6dOVyHdn
まったくベンチスコアが発表されない件について
77[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 14:13:26 ID:78TrbXh/
朝店から配達に出発しましたというのに、未だにこない。
佐川急便は最低だね!!!
78[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 15:05:44 ID:tbflYSsM
いいないいなみんないいなほしいなほしいなばいおえふ^^^
79[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 15:18:06 ID:NU7mHCrX
7600組は、CPUやGPU等の温度やファンの具合について教えていただきたい。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 16:14:04 ID:dVjQMI1A
>>79
温度は何で測るのが最適?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 16:16:42 ID:0PKrb8Ra
82[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:05:49 ID:78TrbXh/
まだ来ない。。。
問い合わせしたら、6時前来るって。。。
朝から配達に出発したのに、実際の配達は夜の6時かよ。
車の揺れで、本体が壊したら、どうしてくれるねん。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:06:26 ID:dVjQMI1A
>>81
購入した
ファンの具合は何で調べるのが最適?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:11:55 ID:0PKrb8Ra
>>83
こうやれ ↓
 
    ウァ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
85[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:22:29 ID:78TrbXh/
やっときた
箱でかいと思ったら、二重包装でした
とりあえず、自分の持ってるDVDRを取り付けると
86[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:57:23 ID:78TrbXh/
分解を紹介するHPってないの?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 18:18:40 ID:UCsnKeeF
>>82
そろそろベンチレポ宜しく〜
G30とは違うものなのかな…
88[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 18:33:40 ID:dVjQMI1A
>>84
7600ウァ゛ー だった
ありがとう
89[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:12:46 ID:4NP4RMt8
開封して少しいじってたらブラウザがおかしくなってさっそくリカバリー行き・・・。
もう勘弁してくれー・・・。
90 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 20:29:26 ID:mzhQBppx
>>74
penM F+テレポが一番いいよ。
WSXGA+だし、画面がせまいFTVなんて相手にならない。
リッチサウンドスピーカーなんてゴミだよw
91[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:30:28 ID:AMZbvMQu
>>72
がんばりしだいで貰えたのに・・・
「わざわざまた送り返すんですよ!何かつけたらどうですか」
ってしつこくいえばつくかもな
92[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:55:31 ID:qYYscuhP
>>90
CoreDuo搭載で3D性能も良いFTVが最高だよ!
http://www.yumeria.com/download/mark.html
このベンチで5596だったよ。
FFベンチなんて信用できないね。
93 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:24:09 ID:OwaW4nKW
>>92
そのベンチで14571だったよ。
penM F+テレポ+ゲフォは流石だね。
FTVなんて目じゃないよw
94[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:26:18 ID:qYYscuhP
>>93
でもいくら3D性能が良くてもCPUが低性能じゃダメだねwww
95[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:26:34 ID:UjXA6VgI
あほくさ
96 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:26:38 ID:OwaW4nKW
14571/5596=2.60

penM F+テレポはFTVの2.6倍の高性能だよw
97[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:31:49 ID:JNj0YXM1
本気で1セットで出てくるなw
98[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:33:09 ID:qYYscuhP
>>96
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo19l.jpg
CoreDuo 1.66GHz=13、PenM 1.86GHz=6
13÷6≒2.2倍
CoreDuoはPenMの2倍高性能だよ。
99 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:39:02 ID:OwaW4nKW
CPUだけ早くても、GPUが糞では仕方がないねw
おまけに画面も狭いしwww
100[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:50:35 ID:qYYscuhP
>>99
3DしなければGPUなんていらないよ。
画面は狭くても、ピュアカラー液晶で綺麗なほうがいいね。
101 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:51:12 ID:OwaW4nKW
FTV厨を論破してしまった。
やっぱりTypeFが一番だねw
102 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:53:27 ID:OwaW4nKW
ピュアカラー液晶なんて名前だけなのにw
狭い画面で何するの?( ´,_ゝ`)プッ
103[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:55:57 ID:qYYscuhP
>>102
実際見てみたらわかるよ。全然違うから。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:57:16 ID:5jBPxDcr
FEのベンチが遅いって?
ちゃんと省電力設定確認したか?
AC駆動でもCPUフルパワー設定になってない場合あるぞ。
105 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 21:58:08 ID:OwaW4nKW
はいはい。
他に言いたいことはあるの?w
106[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:00:40 ID:qYYscuhP
>>105
CoreDuo+ピュアカラー液晶+Sound Reality+リッチサウンドスピーカーのFTVが最強だよ
107[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:03:42 ID:AMZbvMQu
鮮やかとはいい難い自演ですね
108 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 22:06:34 ID:OwaW4nKW
なんか画質とスピーカーに拘っているみたいだけど、
FTV買うくらいなら、地デジ買った方がいいんじゃないの?w
109[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:07:25 ID:qYYscuhP
>>108
だってソニーが地デジノート出してくれないんだから仕方ないじゃん。
110 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 22:10:23 ID:OwaW4nKW
まぁFTVがあらゆる面で中途半端で
使えないパソコンだと言うことが露呈されたね。
買うならFだねw
111[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:14:08 ID:qYYscuhP
>>110
Fの方が中途半端だろw
CPUは鈍足低性能だし、ゲフォは電気食うからモバイル出来ないし、6400だから3Dには性能不足w
112 ◆TypeF/t5pw :2006/04/27(木) 22:23:45 ID:OwaW4nKW
新Fは高性能だけど。
鈍足FTVとは違うよwww
Fでモバイルとかって頭おかしいの?www
113[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:33:38 ID:qYYscuhP
>>112
新Fは高性能だね。でもおまえのFは低性能じゃんwww
それに新FでもTVは見れないしね。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:40:29 ID:tVJtiw5t
WindowsXP Home
CoreDuoT2400(1.83GHz)
メモリ1GB(512MB×2)
GeForceGo7600(128MB)
HDD100GB
WLAN&Bluetooth

FFXI Benchmark2Hi 5663
Noton OFF 5659

FFは遊んだこと無いので旧バージョンのベンチしか持っていないのですが、取り急ぎご報告まで。
3DMarkはまだやっていませんが、環境構築に戻ります。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:47:00 ID:MdP7dw+D
そろいもそろってカスばっかだな
放置しろよ。かまってもらうことで自己を保っているアホなんだから
116[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:55:50 ID:9PIKBa3J
>>114
3でもそのぐらいの数字は出て欲しいなぁ
117[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:20:40 ID:4NP4RMt8
先ほどベンチ測ってみました。

WindowsXP Pro
CoreDuoT2400(1.83GHz)
メモリ1GB(512MB×2)
GeForceGo7600(128MB)
HDD100GB
WLAN&Bluetooth

FFXI Benchmark3Hi 4683
Noton アンインストール

PS2からの移行組なので概ね満足ですが、
事前情報ほどの数値は出なくて残念です。

CPUとメモリ強化すればもう少し出るかもって感じです。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:25:50 ID:fNa4hK9Z
とりあえずeverestかなんかでGPUのクロックとかメモリクロック
出してみて欲しいっす
119[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:26:37 ID:5jBPxDcr
>>114 >>117

同じ環境なのにずいぶん数値違うぞ、おい
120[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:31:06 ID:MdP7dw+D
WindowsXP Home
CoreDuoT2400(1.83GHz)
メモリ1GB
GeForceGo7600
HDD80GB
WLAN

FFXI Benchmark3Hi 3795
Noton OFF 4359

到着したからさっそくベンチった
121[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:33:46 ID:9PIKBa3J
おいおい・・・どんどん下降の一途ではないか・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:34:38 ID:nCDwRnGR
>>120は少し低いような気がする
GeForceGo7400のスコアとそんなに変わらない?
123117:2006/04/27(木) 23:34:46 ID:4NP4RMt8
>119
FFベンチのバージョンが違うからかと。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:46:18 ID:B/2o8Idv
G30はFFベンチ3Hiで5500位出てるのに
この機種は何が違うんだろ??
125[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:54:33 ID:9PIKBa3J
メモリが安い奴なのかも クロック違いとかあるのかな?
126[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:21:26 ID:OGICu/a9
WindowsXP Home
CoreDuoT2400(1.83GHz)
メモリ512MB
GeForceGo7600
HDD80GB
WLAN&Bluetooth
FFXI Benchmark3Hi 4450

ノートンを削除してウイルスバスターが動いていてこうなりました。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:21:59 ID:vf6H1HDR
つーかおめーら遊んでるだろw
128[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 01:19:07 ID:ZBmXcSTL
DVDR意外に簡単取り付けることができた
本体を分解なしで
DVD-ROMを選択してよかった。
いまはND-7550Aを使ってる。

HDDは意外に取り外すのが面倒だったので、80Gのまましておいた。

明日、メモリでも買いに行くと

それから、クーリンインでもするか
129[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 01:43:08 ID:4aXdt5Nn
なんか信用できなくなってきた。
誰かSSとってあげてくれないだろうか。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 01:47:16 ID:ZBmXcSTL
上紹介しているクリーンインでは、フェリカ関連が問題ないの?
131[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 08:43:12 ID:Eju5GvLV
おまえらのPCの使い道はFFベンチしかないのかw
132[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 08:54:36 ID:/FDF/LQe
FF3で5000いかないのかよ…
せめて4000代後半でなんとか…
133[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 12:50:16 ID:yzDK6YTz
テンプレのクリーンインストールで成功した人いる?
134[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 14:46:23 ID:cpSM4r5U
FFベンチ5500前後はほしかった
ポチらんでヨカッタ!
135[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 14:54:54 ID:vIlBLnv/
結局前スレの情報はVAIO厨のデマだったか
136[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 15:12:52 ID:53gMRiDo
量販店行って実機見てきたけど、プラスチックの質感が安っぽいね・・・あとキータッチもフニャフニャしてた。
旧型のj筐体に新型のスペックで、尚且つメタリックグレーだったら良かったのにと思った。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 15:17:38 ID:Eju5GvLV
WUXGAで地デジ・BS・CS内蔵でブルーレイ搭載だったら買うのに。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 16:03:26 ID:3PiUolQU
>>137
そんな金無いくせにw

てゆーか、コスミオの最上位でいーんじゃない?
35万位でしょ?
139[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 16:12:00 ID:58gQI46l
FF3Highで4600くらい出ればまあまあだと思うが。
BXのPenM760+x700のスコアと一緒くらいだぞ。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 16:24:10 ID:Be9nA6Bw
Sound Reality搭載らしいが、例の音痴現象は起きてる?
141[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 16:24:55 ID:mGRNOVOW
>>139
それくらいだとFPSはキツいかもしれないけどMMOとかはいけますね。
それ以前にノートでFPSはキツいかもしれないけど…
142 ◆TypeF/t5pw :2006/04/28(金) 18:02:17 ID:LrE/nX51
やっぱり買うならFだね。
FTVなんて買っては駄目だよ。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:05:02 ID:bHvt2RIo
まさかGWまでこんなの続ける気か・・・平日・休日・朝昼晩問わずご苦労様です。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:07:08 ID:Eju5GvLV
>>142
やっぱり買うならCoreDuo搭載のFTVか夏モデルのFだね。
PenMなんて買ってはダメだよ。
145 ◆TypeF/t5pw :2006/04/28(金) 18:09:41 ID:LrE/nX51
>>144
馬鹿だね。
penMのFは販売終了だよ。
ファンの音も小さい優良機種だったげどね。

これから買うなら新Fだよ。
FTVは買っては駄目だよ。
騙されてるから。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:40:14 ID:ueZQUG1X
むしろFFにマルチスレッド対応してもらいたい
147[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:42:18 ID:ueZQUG1X
スマンVAIOには関係なかったわ・・・・・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:44:26 ID:o9VXEUW9
2ちゃんってどこ行っても必ずヘンなやつがいるよな
149[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:32:46 ID:nCsoiA+J
2ちゃんっていうかどこにでもへんなやつはいるさ。
学校で一人はヘンな奴がいるみたいに。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:38:24 ID:+6fv9wEn
結論を言うとPC系の板に居る奴は殆ど変な奴。

わかりやすくいうと2chは変な奴の割合が殆ど。
VIP以外だけど・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 00:25:32 ID:6M8hZOcQ
FEって2スピなのになんでポトリ側にもドライブベイあんの??
イミワカンネ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 00:28:03 ID:ezAECUX/
そこBD用
153[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:59:23 ID:DDM6PyF8
typeFに期待してたけど、ネトゲサクサクしたいなら、SZの方えーのかな?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 02:06:59 ID:sedPevdl
SZよりはFのほうがベンチのスコア高いのでネトゲだったらFのほうがいいと思う。
同じビデオカードのQosmioG30とかに比べて低い低い言われてるだけじゃないかな?
155[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 03:49:50 ID:PiLCk+E1
G30よりVAIOの方が高性能だよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 08:53:26 ID:akmKLPzl
>>153 GPU性能の差がSZとFEだと結構ちがうよ

SZ GeForceGo7400 TC パイプライン 4本 64bit メモリ帯域 7.2GB/秒 VRAM 32MB(残り96Mはメモリー共有)

FE GeForceGo7600  パイプライン12本 128bit メモリ帯域 16GB/秒 VRAM 128MB

コア自体のスペックかなり違うからFのほうが底力あるとおもう。
重い場面で変わるんじゃないかな
157[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 14:42:08 ID:DDM6PyF8
154-156
参考になりました〜ありがとうございます。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 14:48:12 ID:ZN1bnDYK
Fの最高スペックに魅力があるのだが,白基調だけが女モンみたいでネック
せめてシルバーかグレーにしてくれればなぁ
159[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 15:21:15 ID:akevyf6E
>>158
白っつーか薄めのグレーだよ
俺には白に見えん
160[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 15:27:32 ID:XIO0mQQG
俺はSpec-Sのカラーが好み。
もともと「VAIO第2章」のときはみんなあんな感じの色だった
161[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 15:28:26 ID:nPYwLrLI
俺も白と思って購入したが、白じゃねー、どっちかというとシルバーに近い
162[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 16:33:06 ID:0xHi49Vl
>>136
同じく、FSもホワイトの質感は微妙だったけど、FEは更に微妙になった気がする。
キーボードもみんなあのタイプに変わっちゃうみたいだしなー、う〜ん・・・。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 16:39:46 ID:32F9D/yF
店頭で見てきたけど
カメラで写された映像がスクリーンセーバー(?)
に表示されてた
きもい自分が写って嫌気がさしてすぐ他の機種に移った
164[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 17:30:03 ID:uXbPnpT6
そのうちWSXGA+選択可のスペS出るんじゃないの
165 ◆TypeF/t5pw :2006/04/29(土) 18:40:16 ID:auL2oJPA
まぁ時期にWSXGA+は出るだろうね。
初心者安物パソコン、FTVには絶対に出ないだろうけどね。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 20:11:41 ID:MEuKuzu2
Merom は Core Duo T2600 と比較しパフォーマンスは20%向上
バッテリ持続時間は維持
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20060406A/index.htm
167[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:37:19 ID:xjCRWz31
Core Duoは中途半端だよな。
Vista対応っていってもこれから出てくる64bit対応CPUには及ばないし、
まだまだ新しいCPU出てくるし・・・

なにもかも微妙。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:41:44 ID:PiLCk+E1
>>165
FTVにWSXGA+&Go7600載せてくれたら最強なんだけどな。
>>167
俺はCoreDuoはConroe&Vistaが出る来年の春モデルまでのつなぎだな。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:54:32 ID:g71LDhQH
>>167
MS製OSはSP1からが正規品。それ以前はβ版だよ。
今CoreDuoを選択してもそれはそれで間違いではないような気がする。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:59:24 ID:t8C2zUOX
アウトレットのWSXGA+もうないのか・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:10:21 ID:7j5q7jwH
>>170
今週の月曜日に少量あったよ。また出ると思うから欲しいのならマメにチェックすることをすすめるよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:18:17 ID:t8C2zUOX
>>171
ほんと!?ありがとう!
17インチのAはデザインもっさいしBXはファンがうるさいのでFが欲しい!
173[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:47:14 ID:7j5q7jwH
>>172
だけどマジですぐなくなるから覚悟しといてよ。
自分は月曜日にWSXGA+が1台は確定したんだけど、無線LAN付きが確保できなかったので泣く泣くキャンセルした……。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:53:52 ID:t8C2zUOX
>>173
なんか今見たらCPUが入荷未定に・・・来るかな?
175[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 23:01:39 ID:1eRKKy/w
タッチパッドのドライバはどこでDOWNできる?
ForceWare 84.21もインストールできない、どうして?
互換性がないというエラーが出た。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 23:09:34 ID:7j5q7jwH
>>174
先週もずっと入荷未定だったよ。
ところが今週の月曜日の夕方頃突然ペンM740が選択可能になった。
その時も770は入荷未定だったけど。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 23:32:19 ID:VQx4rmnc
どうしてここのスレではベンチがFF中心なのだろう?
グラフィック性能がスコアに少ししか反映されなくて、
ほとんどCPUでスコア決まるのに…
(おまけにDualCPUでスコアも変わらない)
3D性能みたいなら「ゆめりあ」のがまだまし

自作板
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144760314/
178[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 00:09:57 ID:/qbElRgS
3月中旬にtypeFを購入して1ヶ月程経ちます。
毎回というわけではないのですが、Windowsが起動する途中(起動音がし終わった直後)に、
ブルースクリーンになり、再起動がかかってしまいます。
リカバリもしてみたのですが、症状は変わりません。
外に持ち出したことも、家の中で落としたこともないのですが、
ハードウェア的な問題でしょうか?
179[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 00:11:42 ID:O8s/uIOr
>>177
有名なんだからしょーがないべ。>FFベンチ
180[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 01:33:21 ID:EPecyr93
Fシリーズってテカテカ液晶ですか?

長時間使うと眼が疲れやすい?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 07:59:41 ID:7myT+WLC
>>180
テカテカだけど映りこみは全く無い。
sonyだけどこの液晶は見やすいし疲れにくい。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 08:51:24 ID:WS9M4BPX
全く無いって事はないっしょ、テカテカの中ではよく抑えてある方だと思うけどね。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 09:27:32 ID:BH0gMtqP
ピュアカラーは結構色がきついみたいだけど
適度に調整して明るさ落とせば大丈夫、慣れるよ
184[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 10:39:58 ID:f6iCI2E9
やっぱりFTVのCoreDuoはいいね。
TVで将棋見ながらコンピューターに棋譜解析させながらネットしても快適に動くよ。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 11:32:09 ID:6k8S1zXG BE:526311959-#
SHIBUI
186[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 12:45:24 ID:T4kBBY9L
>>180
テカテカの中ではマシな方だが、ボヤボヤとは比べ物にならないぐらい映り込む
まぁ、元が明るい訳だからフィルター貼って回避と言う方法もあるが
187[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:16:11 ID:Gg46oB+2
FS21使ってます。
CeleronM360が入ってたんだけど、FANが定期的に唸って五月蝿かった。
PemtiumM730に交換して、電源のプロパティでCPUの動作を自動にしたら、
めっさ静かになりました。もちろん負荷がかかるような動作をしてるときは
五月蝿いけど。。
PemtiumMの740以上にするとCPUの動作を自動にしてもいつも五月蝿い。
中古の730だけど買っておいて良かった。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:25:42 ID:lbFRMRqV
FライトがエントリークラスでもGPUつんでくれたら即買いなんだがなあ
ビスタ考えると内蔵グラは手が出せん
189[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:28:09 ID:h/me5tzO
GPUつんだら高くなってエントリークラスとは呼べなくなるでしょ
というか、GPUいる人はTypeFを買うんじゃないのかな?
190[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 15:34:57 ID:suPs5XGm
終了オプションの中に、休止モードがないです、どこで設定したら、出てくるんですか?

あと、3DMARK06のベンチチェックはできないですけど、できる人っています?
ソフト自体が起動できるけど、Run3DMARKを押したら、エラーが・・・・
どうすればいいですか?

ちなみに、3DMARK05でチェックしたところ、1987でした。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 17:14:59 ID:7myT+WLC
>>190
ヘルプ見ろよ。

自分で調べるのは常識だ
192[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 22:52:45 ID:suPs5XGm
クリーンインストしたから、ヘルプ見てもしょうがないと思うけど。

3DMARKの問題を知っている人っていないですか?
193[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 23:34:19 ID:i9ZGa27D
オーナーメイドモデルを4月20日にオーダー、5月上旬に商品が届く予定です。

ところで内蔵マルチドライブですが、B's Recorder GOLD 8は対応しています
でしょうか? また、Roxio Easy Medio Creator 8ではどうでしょうか?


・・・ネットでつい衝動買いしてしまいましたが、SonicStageがMP3に対応
していないなど、Sonyならではの音楽系アプリにちょっと期待していたのですが
がっかりです。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 23:35:21 ID:BH0gMtqP
>>192
じゃあVAIOのオンラインの取説、サポート、google
なんでもお好きなものをどうぞ
195[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 05:03:18 ID:BdA6frOu
届いた方 ゲームとかどう?
196[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 05:14:27 ID:JjqAil8e
届いた方 騒音どう?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 10:24:49 ID:sg8qkwUD
>>196
自分はweb見たりが今のところの主な使用方法だけれど
ほとんど静かでファンもたまにしか動かないよ。

ちなみに熱はフェリカポートの部分が一番熱くなる気がする。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 18:15:59 ID:0Xs19zf2
騒音は前モデル同様に静かという事ですね。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 18:32:59 ID:ivblFIkq
前モデルのpenM740使っているんだけど、モバイルメーターで、
何もしないときは48℃、ネットすると50℃、
重い処理すると73℃とかになるんだけど、平気ですかね?
こんなに温度高くて大丈夫かな。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:38:18 ID:723izbyR
>>199
そういうCPUの温度ってどこで見れるのですか?
201[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:42:52 ID:Yl0PYLRS
手触りじゃない?
202[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:10:53 ID:S04edsIX
サーモスコープを使うんだスネーク
203[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:13:37 ID:0wcThivM
性欲を持て余す
204[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:05:59 ID:WaGv0odt
アッー!
205[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:27:19 ID:+B7IWHeC
>>200
おまえは>>199程度のカキコすら読めないのか?
206[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:29:06 ID:u/8web7w
正直買い?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:29:54 ID:hzsiRmsY
届いた方、エロゲどう??
208[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 00:11:49 ID:x0B/7Q3K
液晶の応答速度はどうかな?
DVDとか見やすい?
209[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 03:03:10 ID:O3R6wBee
春Fを4月に在庫処分だったんですがつい買ってしまって、最近夏Fがでてしまい春Fを買ってしまった自分は負け組ですか??
210[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 06:42:13 ID:mR+zXtK7
ココラッシュ
211[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:56:35 ID:HXHnhSoR
>>209
他人がどう言おうと、当人が負け組みと思ってるなら間違いなく負け組み
212[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:10:56 ID:YjoKtZuc
>>209
仕様によって別れる
213[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 15:03:00 ID:2mFTEFhw
>>209
SantaRosaが安定するであろう2008年位?までの繋ぎとして考えると
旧Fはすごくいいと思うぞ。vistaも安定するの2008年位?だしな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf03_19.jpg
214[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 18:04:06 ID:C6DKo5x1
27日にポチで。商品の発送が完了のメール到着。早くなった!!
215[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 18:48:14 ID:J4FINxDn
>>213
2008年にはネハレンが出ちゃうんだが。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:00:05 ID:O3R6wBee
<213
そうですか、答えてもらってありがとうございます。あんなにすぐに夏Fがでるとは思っていなかったので、春Fを大事に使っていきたいと思います。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 23:31:12 ID:SJFnmlJb
>>216
春Fで十分だと思うんだが
よしこれだと思って買っても時期モデルが出ると
物欲が・・・の繰り返し。
欲しい時に買うが正解!

218[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 04:19:42 ID:Xogh8GpN
TYPE Fってファン音静かだよね?
昔のPCG-FX77使いだったので、その後継機だと認識している。
こちらは静かで使いやすかったので、TYPE Fの所感も確認したい。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 05:01:30 ID:lu/W29A4
VGN-FS71B 使ってるのですが、付属のPCカードのSDメモリリーダを使ったところ
えらいことCPU使用率が高く(100%)、コピーなどの動作も遅いのです。
設定を見たところPIOで動いているのですがDMAにすることはできないのでしょうか?
なんか設定ミスってるのかなぁ・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 12:40:54 ID:SCxO5Vd+
>>218
静かだよ
ここでもノイズについてはおおむね好評
http://kettya.com/notebook2/index.htm
221[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 12:54:34 ID:x3SvuV+K
>>220
結構古いやつじゃね
222[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:30:10 ID:q9obFK7w
本日、ソニスタから到着!
気味悪いくらい静かです。
FFベンチがスムーズに表示されることに感動。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 17:42:23 ID:Xogh8GpN
TYPE Sを買おうと思ってたのだけど、ファンのノイズ関連が気になってね。
後はSOUND REALITYチップでCREATIVE並に音が良くなってれば最高。
そして、画面がでかくなればなるほど発生するドット欠けの心配かな。
もうちょっとTYPE Fも様子を見てみることにします。
ちゃっかりVAIOの魔力に取り付かれてる、おほほ。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 17:47:09 ID:CCn5UtlW
やっぱいまだにVAIOブランドは浸透してるんだね。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:22:12 ID:Xogh8GpN
昨今のモデルチェンジは女性向けの趣向なのかな。
キーボードが白になったり、外装が白になったり。
VAIOらしさは画面周りの黒い部分だけになった気がしないでもない。

気になる点はMOTION EYEとサウンドコネクタ部分かな。
特に後者が前面に来ているのが気になる。
普段はヘッドフォンをしているので、コードが見えるとあちゃぽ。
その2点以外には不満はないかな。

後、WXGA+の復活を願う。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:29:18 ID:QuBcf0eA
俺もさっきオーナメードコーナーでFとSZを触ってきた.
最新チップの高性能と言えばこの2種かと思うんで.
Fはいいね.これの最強カスタムで買いたくなったね.
SZはキーボード酷すぎる・・・購入予定却下.正直幻滅した.

どうみてもFがVAIOのフラッグシップです.
本当にありがとうございました.
227226:2006/05/03(水) 18:32:08 ID:QuBcf0eA
>225

WXGA+の古いのもあったが,正直字が小さすぎて,近眼の俺でもきつい.
WXGAがベスト邪ね?君はどうか知らんが
228[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:52:24 ID:JgFzOafW
ドットの細かさは慣れ次第。
たしかに個人差はあるけど、何を重視するかは人による。
買う方としては、選択肢が増える方がありがたい、と俺は思う。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:56:13 ID:Xogh8GpN
>>226
元々細かい字を書く人なので、WXGA+でも特に遜色なかった。
後はプログラムやる時に画面広くて快適、とかいうのはあったかな。
画面サイズが固定されているアプリとかは逆に最悪だったけどね。

TYPE SZは自分も見に行ったよ。
ENTERキーとか結構酷かったね。
だから旧式のTYPE Sを狙ってみたのだけど、
家でやるならTYPE Fでよさそうかな、と。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:06:55 ID:SCxO5Vd+
文字の大きさは画面設定でどうにでもなるけど、グラフィックで縦方向はSXGA+以上ないと足りない
外付けディスプレイで15インチSXGA+なんてないし・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 20:25:31 ID:eNXsKgCM
VAIOはデザインPCなんだから、スペック気にしちゃだめだろ。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:04:29 ID:Xogh8GpN
よし、TYPE Fちゃん、君に決めた。
GW後に縦置きケースと一緒にポチるよ。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 23:59:15 ID:OImBItpl
FEでHDDの換装した人いる??
234[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 06:15:34 ID:eu9rSGey
type F のボディライン、エロ杉
235[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 10:01:01 ID:xJ0CNOUo
>>234
旧typeSほどじゃないと思うが。typeSちゃんエロすぎ
236[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 10:21:12 ID:PP6aS/96
>>234-235
ボディラインのエロさってどこらへんで感じるの?
237[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 10:26:40 ID:xJ0CNOUo
胸騒ぎの腰つき
238[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 14:33:37 ID:QahN65SX
腰のくびれ
239[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 15:39:22 ID:7IJ9Nd42
旧typeSと旧typeYのフォルムがエロくて気に入ってたんだが、
これに一番近いのは今じゃtypeFだね。
どうみてもSZはヲタっぽいよ。やっぱり曲線が欲しい。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 16:13:50 ID:jJmKAhVp
SZは色もヲタっぽい
出るとかれ野簿のヲタっぽさと同レベル
241 ◆TypeF/t5pw :2006/05/04(木) 16:22:31 ID:KS8DUnp3
それに比べてFTVは初心者丸出しだよね。
狭い画面に音痴。
しょぼい3D性能。
どうしようもないよ。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 16:25:02 ID:br1E1U1q
いつものやつ↓
243[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 16:27:45 ID:n+7bVayz
>>241
FTVはいいよ。
CoreDuoで処理速度も速いしTVも見れるし液晶も綺麗。
最高のPCだよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 17:38:12 ID:8/uIQatL
>>240
まあtype Fもメタリックグレーじゃなきゃ質感が安っぽくてアレだけどね
245[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 18:30:33 ID:zXnwf/q5
キーボードのサイズについてお聞きしたいのですが、
VGN-FJ21B/Rを最近購入しました。

埃防止のため、キーボードカバーを探しています。
量販店を見に行ったところ、
今、販売してるのは今までのType-Fモデルのようです。

そのキーボードカバーは問題なく使用できるんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
246 ◆TypeF/t5pw :2006/05/04(木) 18:58:21 ID:KS8DUnp3
前面配置のリなんとかスピーカーがしょぼいよね。
音痴だし、ブツブツ音言うしwwwwwww
247[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 19:20:39 ID:n+7bVayz
>>246
リッチサウンドスピーカーは高音質でいいね。
音痴はのは22kHzだけで、通常使用ではほとんど44.1kHzだから問題ない。
ブツブツ音は省電力機能でスピーカーをon,offする時になるだけ。
スピーカー使用中はブツブツオンはしないからこれも問題ない。
248 ◆TypeF/t5pw :2006/05/04(木) 19:24:31 ID:KS8DUnp3
スピーカーにゴミが入りやすいみたいだねFTVは。
避けた方が無難かなw
前面配置と言うところがデザイン悪いよねw
249[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 19:26:57 ID:n+7bVayz
>>248
何言ってるの?ゴミなんて入らないよ。
ちゃんと掃除して風呂に入れよw
前面配置だから高音質だしね。
250 ◆TypeF/t5pw :2006/05/04(木) 19:43:34 ID:KS8DUnp3
FTVはAVヲタパソコンだからね。
基本性能を蔑ろにして、テレビにコストをまわしている。
だからゲフォを省略したり、音痴になったり、
様々な弊害が生まれてくる。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 19:45:59 ID:n+7bVayz
確かに7600くらいは載せてほしいけど、Fよりはマシだね。
ピュアカラー液晶で綺麗だし、スピーカーは高音質だし、
好きなタレントを見るには最高のPCだよ。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 19:59:41 ID:7IJ9Nd42
>>244
取りあえずMg合金だから質感は金属ぽいけど
レッツやメビウスやダイナブックのヲタッキーなギラギラメタリックよりは
イケてる、と思う
253[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 21:05:33 ID:q/PV3B58
ありゃ、新型Fはピュアカラー液晶のサウンドリアリティチップなんだけど。
旧S買おうと思ってたけど、
ヘッドフォンで雑音が入るという評価を見てこっちに鞍替え。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:17:05 ID:U/E+ycNg
新TypeFお持ちの方に質問があります。

本来のGeForce Go 7600は
450MHz/メモリ1.0GHz(500MHz×2)/128bit
のはずですが、もしかしてTypeFの7600ってクロック抑えてあるのでしょうか?
既に入手されている方、クロックの確認できないでしょうか?

画像はデスクトップのGF7900ですけど、
たぶんこんな感じで確認できると思います。
(GF搭載ノート持ってないので確証はないですが)

ttp://mata-ri.tk/pic/img/3335.jpg

ベンチの値が低い報告が多い気がするので・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 01:39:24 ID:E+zNZdEU
>>254
そんな画面ないぞ
ヘルプ見ると温度見れたりクロック数いじれたりするって書いてあるが、
GFコンパネとやらでいじれる項目がごっそり削られてるように見える
何か追加でインストしないとならないんかな?
256254:2006/05/05(金) 05:04:29 ID:U/E+ycNg
>>255
そうですかあ。
デフォルトでないならばデスクトップと同じようにやらないと見えないかも…

ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html

上記のようにレジストリ弄らないといけないので
やってもよいという方がいらっしゃったらお願いします。
257254:2006/05/05(金) 05:17:11 ID:U/E+ycNg
連投すいません。

上記やり方はあくまでデスクトップのやり方なので
(GF7900では、このやり方で出ました)
ドライバが違うノートだと有効じゃないかもしれません。
もし出なかったらすいません(;_;)
258[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 06:42:18 ID:WceNlGa+
>>254
>>118で書いたけど未だに報告ないから見れないのかも
ちなみにF92+6400でも他社ノートでも見れなかった>everest
デスクだとGPU項目でgpuクロックとメモリクロック確認できるんだけど
259[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 09:28:30 ID:4LmBAOAm
>>253
無線LANつけてヘッドホンを使用すると雑音がはいると報告がある。
位置的に近すぎてな。
260 ◆TypeF/t5pw :2006/05/05(金) 09:47:11 ID:UOQMJyuU
内蔵無線LAN使えば、ノイズは入らない。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:06:35 ID:6yEFH2pT
最近、VGN-FE30Bってやつ買ったんだけどネトゲ快適に出来ますか?FF11とか
初心者な質問ですんません
262[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:09:04 ID:QQs8fUew
>>261
馬鹿ですか?無理に決まってるだろ。不可能だよ。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:16:12 ID:6yEFH2pT
>>262
できないのか…レスありがと
264[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:26:09 ID:4FsaGK9H
>>263
FFのベンチで計測してみたら?
グラボなしでは厳しいと思うよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:43:48 ID:6yEFH2pT
>>264
よくわからないが調べてみるよ
PC買えばできるもんだと思ってますた
色々とありがとうございましたm(__)m
266[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:00:27 ID:+KqYlm0U
>>265
GMA950だと快適ってまでは無理だけどそこそこ動くかと
267[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:04:05 ID:srs/7Y30
今のVAIOってFがフラッグなんだね
デザインもSZやBXみたくゴツつないし、かっこいいね
268[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:09:13 ID:QQs8fUew
>>267
もうすぐtypeA後継のフラッグシップが発表されるそうだが。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 14:58:26 ID:E+zNZdEU
>>258
everest入れてみたがGPUのところが何もでない。
とりあえず、GFコンパネの3D設定の画面貼ってみる。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3338.jpg
変更、参照できるのはこれだけのようだ。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:39:53 ID:oVuFooag
CoolBitsのレジストリ値を入れて、表示させる様にしたら
メモリクロック・3Dクロック周波数共に350MHzでしたヨ。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 16:02:37 ID:olQNAIgI
>262

何もそこまでいわんでもいいだろ・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 16:57:18 ID:eyp0IMZq
>>265
なんか素直で萌えた
このシリーズで3Dのゲームやりたかったらバイオ直販の方で別のグラボ選んで頼んでれば
値段は上がるけど出来たと思うよ
店で売ってる中のバイオでやりたかったんなららSZの方選べば良かったかもな
ただモバイル目的の機種だから画面がちっちゃいけど
273 ◆TypeF/t5pw :2006/05/05(金) 18:10:25 ID:p74q9HbY
ゲフォ無しのFはFTVより劣っていると言うことだよ。
ゲフォは必ずつけるべき。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 18:28:22 ID:ATBO0tfh
↓いつものレス
275[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 18:33:57 ID:OjBFKKC8
(゚Д゚)ハァ?
276254:2006/05/05(金) 18:53:36 ID:U/E+ycNg
>>270
検証ありがとうです
350MHzと350MHzということは
350MHz/700MHzということですねえ。

元々のが間違いだったのか(450MHz/メモリ1.0GHz(500MHz×2)/128bit )
↓ソース
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002000.html
ttp://www.pceek.jp/2006/02/geforce_7600_ge_1.html

VAIOの7600がクロック抑えているのか(発熱の関係かな?)

(-_-)ウーム
277[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:10:12 ID:T9BLDe4F
クロックは押さえられてるよ。
あのまま積むと放熱関係でゲームやってるとファンが回りっぱなしになる。
だから押さえることで放熱と静穏性を保ってる。
押さえても性能は7400より上だと思うので十分。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:41:28 ID:n6TDuaDq
確かにむっちゃ静か。
279[Fn]+[名無しさん]::2006/05/05(金) 21:39:17 ID:OOEF6ZEY
FS33Bをこないだ買ったんですけど
ディスプレイのコントラストって変えられないんせすかね?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 22:04:15 ID:OjBFKKC8
fnキーと何か一緒に押すんじゃないの?
F6とか↑↓とか
281279:2006/05/06(土) 00:26:29 ID:ix6JG3g/
あ、コントラストってか色合いをもうちょっとくっきりさせたいんです。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 00:26:47 ID:MtjOdj9e
そういうのはマニュアルに書いてあるんじゃないか?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 00:58:22 ID:E9vAFKZx
>>281
ガンマ調整か。
VAIOにそういう機能が付属されてるのかどうか分からないな。

有名なのではadobeGammaとかあるけど試してみたら?
PhotoShopの体験版についてくるよ。
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips26/tips26-3.html

フリーウェアだと↓に「簡易ガンマ値設定ツール」とかいうのもあるよ。
http://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html

ただオンボードではガンマ変更できないという噂もあるけど・・・。
284[Fn]+[名無しさん]::2006/05/06(土) 01:13:31 ID:ix6JG3g/
>>282
マニュアル調べたけど何もわかんなかったんだよ…
>>283
親切にどうもm(__)mガンマ調整っていうんですか。初耳。
VAIOにそんな機能はないっぽいんです。
PhotoShopダウンロードしてみます。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 05:30:28 ID:UaOmxKxa
Windows XP Professional (SP2)
Core Duo T2400 (1.83GHz)
1GBメモリー(512MB×2)
約100GBハードディスク
DVDスーパーマルチドライブ
15.4型ワイド・クリアブラック液晶
(ピュアカラー)
NVIDIA GeForce Go 7600(128MB)
ワイヤレスLAN/Bluetooth機能あり

これにワイド保障をつけてポチる予定なのだが、
どうも5月13日に夏モデルのVERUPの情報が出るとかSZスレで騒いでるので様子見。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 07:36:34 ID:CJcM1ro9
大して変わらないと思うけどなあ、WSXGA+が出るかどうかぐらいで。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 10:04:27 ID:echWTQoS
>>285
メモリとマルチドライブは一番安いの選択しといて、あとで自分で付け替えた方が安いぞ。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 10:22:02 ID:dOSOUDcm
それだと壊れたときの保障はどうなるのかなって。
メモリは簡単だけど、ドライブは蓋開けるからイジるとばれそう。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 10:56:03 ID:GI3qiPst
ひんぱんにDVD焼かないなら外付けにしとけば?
290[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 15:28:38 ID:8T9651fk
typeFの購入を考えているんですけど、自宅で使うときはキーボードとマウス、液晶ディスプレイをつないで
本体はディスプレイを閉めた状態でも使うことは出来ますか?
291[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:08:49 ID:B25N6FLI
できるけど、電源ボタンはディスプレイを開けないと操作できないから
結局ディスプレイは開けっ放しになると思うよ。
電源も入れられる外付けキーボードあるの?
292[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:34:05 ID:KWQoSuDO
画面の明るさ調節の方法を教えてください
293[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:41:42 ID:yXzDwvcP
>>292
Fn+F5 暗く
Fn+F6 明るく
294 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 17:42:49 ID:lkknHPjX
Fは一番暗くて大丈夫だね。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:52:57 ID:x3dlMFoZ
オフィスのCDってなんに使うの?
296 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 17:59:36 ID:lkknHPjX
仕事。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 19:51:55 ID:LGElySYL
SD・MMCカードリーダ・ライタってVAIOでも使える?
298 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 20:02:14 ID:lkknHPjX
使える。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 20:41:59 ID:LGElySYL
さっきからSD・MMCカードリーダ・ライタをパソコンに繋いでどぅにかデーターをSD・MMCカードリーダ・ライタに移そうとしてるんだが…
全く使い方が分からん↓
誰か使い方を教えてくれ
orz
300 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 20:47:52 ID:lkknHPjX
カードはあるの?
USB接続?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 20:48:16 ID:r91SlPGb
マイコンピュータからいけばいいだろ。

説明書嫁。それぐらいもできんのか
302[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 20:50:25 ID:CJcM1ro9
こういうのはマジなんだかネタなんだか分からんから困るな
303[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 21:06:50 ID:LGElySYL
ネタじゃなくマジ↓
USB端子に差し込んだんだが…
後の使い方が分からん…
304[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 21:20:46 ID:WGXeUVb5
これって、英語版のWINDOWS XP HOMEは入れられますか?
305 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 21:23:13 ID:lkknHPjX
入れてみればいいじゃん。
ドライバ類は知らないけど。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 21:48:19 ID:CJcM1ro9
>>303
ハードを認識したんだったら、マイコンピュータなりエクスプローラなりでファイルをコピーすればおk。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:07:15 ID:LGElySYL
306
ハードを認識してないらしく、マイコンピュータ上にアイコンが追加されない↓↓
どうしたものか…
308 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 22:09:31 ID:lkknHPjX
違う場所に差せ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:20:27 ID:5ejImQ8e
>>307
OSを再起動させる
310[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:23:50 ID:LGElySYL
309
OSって何??どうやって再起動させんの;?
311[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:27:08 ID:mNAi1GCu
こりゃひどい
312[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:37:41 ID:r91SlPGb
極稀に見る酷い釣りにしか見えない。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:41:59 ID:LGElySYL
全くのパソコン初心者なもんで…頼むから誰か教えてくれ orz
314[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:45:19 ID:CJcM1ro9
アイコンつーか、ドライブとかとしても認識されてないの?
315[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:51:56 ID:LGElySYL
ドライブとしては認識されてはいると思う。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:55:34 ID:CJcM1ro9
だったらそのドライブのアイコンをダブルクリックして中身をコピペしる
317[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 22:58:35 ID:LGElySYL
アイコンがないんだが…
そぅゆぅ場合はどうすればorz
318[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:00:49 ID:JlLyBMNy
これは酷いかまって君ですね。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:04:18 ID:LGElySYL
いや…真剣に悩んでるのだが‥
320[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:04:50 ID:CJcM1ro9
ハードが認識されてるんだったら、
メモリーカードとかリムーバムルディスクだかの名前で見える筈だよ。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:12:53 ID:POnvyZVR
「最新の情報に更新」
322[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:26:02 ID:9+wvNtrV
     .∧__,,∧
    (´・ω・`)
     (つ愛と)
     `u―u´
323[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:32:12 ID:r91SlPGb
誘導

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

ここのがやさしくおしえてくれる。
というかこのスレで質問すること自体スレ違いなので
荒らし認定の方向で。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:32:39 ID:LGElySYL
「最新の情報に更新」しても変化はなく…相変わらずメモリーステックやらリムーバブルディスク(G)しか出てこず↓
だが、下には一応〈ハードウェアの安全な取り外し〉のアイコンだけはある;
325[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:35:43 ID:r91SlPGb
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
リムーバブルディスク(G)
326[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:37:03 ID:CJcM1ro9
>リムーバブルディスク(G)

出てるんならそれだよ(笑)
327 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 23:38:48 ID:lkknHPjX
ネタだなw
328[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:39:54 ID:r91SlPGb
ネタだろうな・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:40:43 ID:LGElySYL
リムーバブル ディスクをダブルクリックすると「G:ドライブにディスクを挿入してください」と出るのだが‥なぜ orz
330 ◆TypeF/t5pw :2006/05/06(土) 23:41:53 ID:lkknHPjX
入れればいいじゃん。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:41:59 ID:r91SlPGb
>>329
もうわかったから

 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
332[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:47:34 ID:dOSOUDcm
久しぶりに馬鹿なやつを見たな。
初心者ならスレじゃなくて周りに聞くだろ。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:58:21 ID:LGElySYL
今G.W.中で学校もないから聞く人周りにいなくて↓
リムーバブルディスクに入るにはどうやったらいいんですか;?
教えてください
334[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 00:22:42 ID:5g6xO7G0
MOTION EYEをつけないセットだとMOTION EYEの部分はどんな感じになるのだろう。
つけないVERの画像があれば最高なんだけど、そういう情報知ってる人居ませんか?
335 ◆TypeF/t5pw :2006/05/07(日) 00:25:23 ID:YiFov9CI
シール貼ったみたいに見えるんでしょ?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 00:29:53 ID:UYNFy+kl
337[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 00:58:08 ID:eHaVaaT1
旧Fをアウトレットで買おうと思うのだがコレ持っているヤツいますか?
ファンとかは同じくらい静かなのかね。
338 ◆TypeF/t5pw :2006/05/07(日) 01:00:10 ID:YiFov9CI
penM F+テレポ持ってるよ。
まぁまぁ静かだよ。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:04:15 ID:eHaVaaT1
>>338
おおっ、即レスサンクス。
妹がFライト買ってきて、やたら静かだったんで買い換えようかと思ってたのよ。

ちなみにオレのは#メビウス爆音ノート…orz
340[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:20:19 ID:h5FX7Pfu
>>337
旧FのペンMモデルって売り切れてない?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:33:13 ID:eHaVaaT1
>>340
あ、入荷未定になってますね。
セレでも静かならポチッちゃおうかしら。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 02:07:45 ID:sSbFPkHj
ペンM復活したら起こしてくれ
343[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 02:09:19 ID:0nP6MvTe BE:384158047-#
おきてー!
344[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 03:29:35 ID:cjUD6+qR
オーナーメードで買われた人は、だいたいGeFORCEを選ばれてるんですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 03:54:37 ID:v6+8s4WQ
>>344
CPUcoreduoに限った話だけどゲフォ選ばないのであれば2300に落としてFTVにする人だったりtypeSにする人も多いんじゃないかなと思う。
この型はゲフォが魅力的だと自分は思いますよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 06:46:15 ID:8H277ro2
lightを買ったんですけど、本体底面から出る不快な高音が止まらないよぅ。
電源もACアダプタも切ってるのに。これって不具合かな?それとも仕様ですか?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 07:49:07 ID:RVoZ+AyG
咳が出るなゲフォゲフォ
348[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 08:05:10 ID:OwRV/tFU
>>281
デスクトップ上で右クリック
「NVIDIAコントロールパネル」内の
「カラー設定の調整」
では不十分?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 08:14:46 ID:OwRV/tFU
>>334
自分カメラなしだけど
特に継ぎはぎもない専用部品のようです。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 08:26:56 ID:0GCpCLk8
継ぎ接ぎがないとはどんな状態?
色の境がないのか、カメラだけないのか、文字がないのか。
宜しければ画像AGE頼みたい(;゚∀゚)
351[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 08:59:56 ID:RVoZ+AyG
継ぎ接ぎがないって言ってんだから全部ないんだろ
352[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 09:52:33 ID:0GCpCLk8
となるとフレームごと真っ黒になって、
カメラ部分はSZみたいにシール云々な状態じゃなくて、
何もない状態になるのか。
正直カメラは使うにしても後付けのが便利だから、
気兼ねなくオフにできそうだ。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 12:20:24 ID:o2YM3QgK
でも、この機種。
skypeやるときにマイクも要らないから、
カメラついていれば
そのままテレビ電話できて便利だよ。
見た目もすっきりするし。
354 ◆TypeF/t5pw :2006/05/07(日) 12:26:12 ID:YiFov9CI
マイク内蔵なの?
何処にも書いてないけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:38:47 ID:UYNFy+kl
>>354
あるよ。マイク入力の右隣。小っちゃいけど。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/F/Gallery/Images/photo_09.jpg
356 ◆TypeF/t5pw :2006/05/07(日) 13:46:58 ID:YiFov9CI
>>355
ちっちゃい穴あるー。
なるほどサンクス。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:10:56 ID:fuTFIN/B
む、Fかっこいいじゃん
あまり外に持ち運ばなければFでもよさそうかな
358[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:42:37 ID:slI18zGi
かっこいい上にオーナーメイドで
T2600+2G+GF7600にすれば
ワークステーション化する件

Fはピンキリでえらい差ですね。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:51:32 ID:bS0oDza3
GeForce Go 7600を選んでも
Fanうるさくなりませんか?
別に2nd PC用途なので3Dとかグリグリ
動かなくてもよいのですが、
+\15000でゲフォ乗るなら乗せとこうかな、と。

今使ってるS52がfanうるさ過ぎるなので
うっぱらってFに乗り換えたいのですが・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 15:33:28 ID:RVoZ+AyG
Sは爆熱爆音で有名らしいね、Fはファンが回ってもそんなに五月蝿くないと思うよ。
尤も、人によって感じ方が違うので一概には言えないけど。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 16:49:10 ID:+zSVg9c3
>>359
乗せたけどずっと負荷をかけるゲームやってても全然気にならないですよ。
362359:2006/05/07(日) 21:00:08 ID:bS0oDza3
>>360
>>361

ほうほう、このスペックで静音なのは素晴らしいですね〜
T2400
mem 1G
Go 7600

でいってきまっす!

後は今みたいに腹にPC乗っけて
ねっころがりながらキーボード打てるかが心配・・・
3.3`かぁ
363[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 21:29:49 ID:0GCpCLk8
CPUはT2400で十分。
夏にはMEROM出るからそれ以上はコストパフォーマンス微妙だよ。
ちなみに今回は特に静穏性は折り紙付きだ、次はどうなるかわからない。
俺はあとはカメラつけるかつけないかだけだな。
つけると楽だけど、画面の角度とカメラの角度が固定されちゃうんだよな。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 22:34:07 ID:A0vCbVzp
スピーカーは特別な物ではないけれど
サウンドリアリティがあるからイヤホンでの音は良いのかな?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 23:22:16 ID:5g6xO7G0
CPUについてはこれ見て決めてくだされ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2006/02/22/coreduo/images/Photo13l.jpg
366[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 23:43:03 ID:5g6xO7G0
MOTION EYEをオーナーメイドで頼む人は稀みたい。
購入履歴見るとほとんど搭載なし。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 01:05:33 ID:/y/R4bJx
だっていらないもん
368[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 01:39:07 ID:rybRWJz+
最新のFでドット欠けてるーよ、って人居るかい?
今まで買ったPC全部欠けてたからフィーヴァーしそうで怖い。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 02:07:42 ID:4JWSLOgl
>>366
撮影位置にこだわるなら
別売りの買ったほうがいいと思うけど、
気軽にテレビ電話 or チャットやりたい人には、
お勧めだけどね。画質もまあまあだし。

>>368
自分のは無かったよ。
ここ最近、家族・友人のノートPCを3台ほど購入したけど、
どれもドット欠けはなかった(気づかないのはあるかもしれないけど)。
液晶技術もあがってるだろうし、当たる確率のほうが少ないのでは?
370[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 02:15:47 ID:rybRWJz+
>>369
周りの友人に聞いたら「ない」って答えが返ってきた。
ドット欠けフィーヴァーしてたの5年前だから、
最近は安定技術が上がってるのかな。

今月の13日の発表(未確定)を待ってから購入します。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 03:09:30 ID:ywcCzqwK
13日って土曜日だけど・・・?
なんかソニーっていつも水曜日にでかい発表してるような気がする
372[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 08:16:05 ID:Yhbw/TXv
店頭で買ったからモーションアイがついてるんだが
スクリーンセーバはきっといたほうがいいな
373[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 08:58:26 ID:i/pr+mpj
374[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 09:48:35 ID:rybRWJz+
解像度が旧Sと同じってのがなんとも。
折角15.4型なんだからWSXGA+くらい頑張って欲しい。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 09:54:10 ID:rybRWJz+
と思ったけど、クリアブラックのピュアカラーだとこれ以上は辛そうか。
店舗行って確認してくる。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 09:59:19 ID:oiT4P9D0
Cardbusに対応していてくれれば・・・残念・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 23:30:18 ID:Qt6wLwQq
52BのPemM750使用してますがこのCPUは優秀ですか?
378[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 23:37:39 ID:2/l+cmsT
CoreSoloのベンチは発表されましたか?
Dothanと比べてどうなんだろう?
379[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:32:41 ID:kCIoUvpC
PenMとCoreDuoのベンチの中間って感じらしい。
詳しい数値は見たこと無いね。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 03:35:41 ID:LbUWyzuu
>377

そういった質問するくらいの人にとっては
必要十分なくらい優秀ですよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 11:58:42 ID:YyrTkTYA
注文してたのがやっと今日届いて使ってみたが本当に静かでびっくりしたよ。
スペックはこんな感じ。
CPU T2400
メモリー 1G
GPU Go7600
HDD 80G

FFベンチ動かしても本当に静かだな。
例をあげると薄型PS2のワンチップのファンの音くらいかな
ベンチ動かしてもこの静かさには驚いたよ。
静かなノートパソコンほしい人には良いと思う。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 13:40:42 ID:kCIoUvpC
>>381
ヘッドホン挿して聞いた時の音って従来のノートPCよりクリアだった?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 14:41:46 ID:YyrTkTYA
>>382
音はクリアだと思う。ただこの辺は人によって感じ方が
違うので何とも言えないけど私的には音クリアだと思う。
あと例のSound Realityの効果だと思うけど
ウィンドウズの効果音とかは変わって聞こえる(音程がずれている?)
384[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 14:47:06 ID:yes4sG7o
CoreSolo買った人はいないのでしょうか?
385[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 16:34:36 ID:Fb6Q2wss
ああ、アウトレットのWSXGA+販売終了してもうた・・・orz
386 ◆TypeF/t5pw :2006/05/09(火) 17:08:05 ID:PicI3hru
penM F+テレポ、WSXGA+の俺は勝ち組。
FTVなんて糞。
387 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/09(火) 18:49:32 ID:EVUbFDvM
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
388[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 18:50:06 ID:/3nbAvl6
>>386
FTVの方が良いよ。
389 ◆TypeF/t5pw :2006/05/09(火) 18:53:57 ID:PicI3hru
FTVなんて駄目だよ。
コスミオに負けてるし。
画面狭すぎて、使い物にならないよ。
390 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/09(火) 18:55:25 ID:EVUbFDvM
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

391[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 19:16:20 ID:VaLiTSjA
テレポってそんな使えるの?
外付けキャプチャとどう違う?
392[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 19:26:10 ID:mjZSzzZX
ウホッ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 19:27:55 ID:8FAc5qYr
>>392
しゃぶれよ
394& ◆R7PNoCmXUc :2006/05/09(火) 19:57:32 ID:Gfe4D13J
>384
おらCoreSoloだよ。
家族用だし、ネットがほとんどなんでな。

自分はSR使ってるんで
Fの画面のでかいこと!
それに静かだわん。
395 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/09(火) 20:10:59 ID:EVUbFDvM
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
396[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:04:07 ID:l18Mblfs
現状のスペックは夏まで変更ないのかな?
変更が無いならポチるが。
買いたい時に買え、これが売買の鉄則だからな。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:35:31 ID:l18Mblfs
HDDが80GBと100GBで値段が15000円も違うのは凄いな。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:39:15 ID:f4bV4xq4
>>397
7月にでる秋モデルまで変更ないよ
100Gはかなり割高
適当な時期に自分で買ってつけかえたほうがいいかも
外した80Gもケース買えば無駄にはならないし
399[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:48:42 ID:l18Mblfs
>>398
情報thx。
20GBで15000円の差は異常なので80GBでポチることにするよ。
その開いた分を買い足すなり、外付け買うなりすればお釣り来るね。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 11:35:50 ID:09YvKOPr
昨日F90ポチったよ

SZ91期待して損した・・

あ〜時間もったいね〜
401[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 11:56:25 ID:uyqci4ke
秋モデルは九月だろうよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 16:07:37 ID:GsqQU40W
実機を今店舗で見たので感想。
スタイリッシュでエロいし機能も充実してる。
ただ、液晶かチップ設定のせいか色合いが馬鹿だな。
なんか全体的に青くて、エクセル開くと線が薄い。
あと、綺麗さは凄いけど色合いが目に悪い。
替わってFTVは液晶の質が最高だった。そこだけだけどね。
並べて比べると画面の差でFがひどいな。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 16:13:15 ID:bwkCyzVJ
FとFTVって液晶の質が違うのか。知らなかった
404[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 16:54:50 ID:0SETl4PX
液晶は同じだよ
405[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 17:56:58 ID:GsqQU40W
スペック表では同じだけど全然質が違うものだった。
オーバーレイの基本数値が異なってたからそれだと思うが、
並べるとダメなのがわかる。
初期値設定してるやつは何考えてるんだろ。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 18:00:04 ID:nad9XaDr
そんなわけないだろ。
ちゃんと輝度調整したか?
液晶の輝度は変えられるよ。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:46:17 ID:GsqQU40W
設定輝度は両方最高で、オーバーレイの基本値だけ異なった。
彩度とかがFは70台、FTVは50台。
ただ、両方同じ数値にしても色が若干違う。
店舗にあったのがヘボだったのかな。
そういやFってバックライトの光源二つだっけ?

あとピュアカラーは綺麗だけど、視野角が変だと色が滲むね。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:20:52 ID:btT3fzLt
今日、ソニースタイルの画面見ながら質問があったので電話したら、「それでは一緒に選んでいきましょう」って言われて
あれよあれよというまに購入が決定してしまった。
パソコンの中でポチることなく電話で注文が完結してしまったのだが、これでいいんだよね?
ちなみにスペックは381の人と同じようなかんじだが・・。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:47:11 ID:0SETl4PX
これでいいというか、自分で決めたんだったらそれでいいんじゃないか。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:56:46 ID:GsqQU40W
381のスペックがベターな選択だと思うよ。
それ以上のスペックはコストパフォーマンスが悪い。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:59:11 ID:F2Rm38ep
>>408
街でアンケートに絶対答えちゃだめだよ
412[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:04:02 ID:btT3fzLt
>>409
>>410
そうか。それなら良かった。
自分としてはもう少し色々調べてから買うつもりだったのだが、一気に背中を押されてしまったので・・・
413[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:10:08 ID:gEI22mco
DUOの1.66GHz選びてええす。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:14:54 ID:GsqQU40W
俺も同じスペックで買う予定だからな。
あとはカメラ切って箱買うとかの差異はあるだろうが。
まぁ、町で建物とか連れてかれないように。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 00:12:48 ID:cjleYQmB
>>413
それなんだよな・・・
CoreSoloなんていらねぇし・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 00:29:23 ID:J5SqK/78
type F買ったんだけど、これにあうケースでお勧めありますか?
417[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 00:46:20 ID:dGP0Nnc+
>>416
ありますよ!
418[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 03:27:01 ID:sZQpqJ2y
店頭モデルにはBluetooth内蔵されてないんですか?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 07:25:29 ID:X/bgSmvy
>>418
最上級モデルなら
420[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 07:45:35 ID:+UKT/Loj
ST9100823A (100G 9.5mm)
HDD 2.5 by SEAGATE

¥15,720 〜 ¥18,800

これ見ると、HDD80GBから100GBにアップで15000円がぼったくりなのがわかる。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 09:49:29 ID:+UKT/Loj
VAIOを分解して部品のメーカーを書いた一覧があった気がしたが、
過去スレが飛んでるので見れない。
HDDのメーカーがどこなのか、
また容量でメーカーが変化するのか調べたかったのだが、残念。
確か60〜80GB、100〜120GB、140GBでメーカーが異なったような…
誰かHDDのメーカー情報知ってる人居たら教えてください。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 09:56:00 ID:+UKT/Loj
自己レス、TYPE SZのHDDは富士通のやつみたい。
まとめサイトのHDD換装の手順で画像を確認。
富士通のHDDなら静穏性が高いので安心。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 11:23:23 ID:zKJiRVhO
なんか液晶の上の部分に耳を当てるとジジジジってな音が鳴ってんだけど皆はどうですか!?
424[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 11:30:37 ID:qYfa/Zwy
>>420
単にHDDのコストがかかってるだけじゃないのはおわかり?
ま他社より高いけどVAIOは数が少ないからね、あきらめれ
425[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 12:32:40 ID:+UKT/Loj
>>424
工場のLINE作業で作ってるから値段がピン跳ねするのは納得いかない。
そんな某IB●のLINE工経験者。
オンリーワン機体(いわゆるオーナーメイド方式)もLINEでさっさか取り付けるだけ。

まぁ、オーナーメイドする度に部品を外部から取り寄せてる線だろうけど。
普通は含みである程度発注かけて、
工場間で在庫を共有する感じなんだが。
個人別に発注なんてしてたらヤバイ。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 13:39:22 ID:ksvMXhYA
HDDはウルトラATAなら富士通、シリアルATAなら日立なんちゃらかんちゃらってメーカーが多いと思うヨ。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 14:09:35 ID:+UKT/Loj
それだとHDDをSEAGATE製に後から換装しちゃった方がよさそうだね。
よし、80GBでポチってくる。
428[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 14:41:12 ID:ed8mWe2l
春か夏で悩んでいます
どちらもセレロンにしようと思うのですが熱はどうでしょうか?
S-ATAな分、夏のほうが排気がよさそうですが…
429[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 15:36:32 ID:+UKT/Loj
買うなら夏お勧め。
実機見てくるとわかるけど、
キーボードから何から構造がスタイリッシュになってる。
春のはわからないけれど、夏は静穏性+排気に拘ってる作りなので、
熱暴走とかは大丈夫だとは思うよ。

◆ 筐体:発熱と冷却ファン音
筐体の裏の右側が暖かくなりますが、表面には熱は上がってきません。
パームレストもキーボードも熱は持ちません。
ベンチマークプログラムを回してもほとんど冷却ファンの音が聞こえて
来ないので、逆に排熱が出来ているか心配になります。

◆ 筐体:発熱と冷却ファン音
少々熱をもちますが、いまのところは気にならない範囲です。
ファン音は全然気になりません。非常に静かです。

だそうです。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 17:04:23 ID:ed8mWe2l
やはり新しいほうがなにかといいですよねえ
考えてるスペックで二万の差があるのですが
あくまで1,2年だけの繋ぎでの使用と思っているのです
室温30℃の夏さえ耐えられる保障(2,3ブラウザ開いてネットサーフィンしてるときにファン唸らない程度)
さえあれば春でもいいかと思うのですが…
431[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 23:52:23 ID:xCFebxLU
月末にポチったのにまだ注文確定がこねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
早く電話してくれ・・・orz
432[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 10:51:52 ID:gIgwZJ1d
MEROMいいよいいよーと思ったけど、
消費電力と発熱がDUOより上っぽいね。
ノートPCなら現状でDUOで揃えて、
足並みが揃った後にMEROMに乗り換える方が利口みたい。

さて、これから電話でFの仕様についていくつか質問してきます。
良い情報が手に入ったら書き込む予定。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 10:57:08 ID:LGhEjOCt
ワクワク
434[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 11:33:39 ID:lvHxoh0a
>431
エッ!?
オレ、今月4日にポチッて、
ソニファイを使ったんで受注が黄金週間明けの8日で、
昨日発送の連絡が来て今日届いたよ。
T2400でメモリ増設とあとチョロヨロ指定。
ゲフォもマルチDVDも積まなかったから早かったのかなぁ?
誰かのキャンセル品かな、とも思ったがその様子もなし。

431はなんか特殊なオーダーしたんじゃない?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 13:51:36 ID:vvDGc4fA
>>434
俺は2400と512ゲフォとマルチは付けた
未成年だから保証人の事で遅くなってるんだと思う
家に電話するのは当然として、なんでバイト先には1回しかしないんだよ
留守ならバイト先に掛けてくれよ('A`)
436[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 15:06:47 ID:gIgwZJ1d
・秋モデルの発表時期はいつか?
例年では9〜10月。

・HDDのメーカー名、ならびに容量によりメーカーが異なるのか?
全て同じものであると考えている。
その部分はSONYが公式に発表していない情報なのでわかりかねる。

・MOTION EYEを非搭載にするとどうなるのか?
繋ぎ目がなく、最初から無かった状態となる。

・FとF TVの液晶は同じものか、またオーバーレイの数値を合わせれば同じ画質になるか?
両方とも同じものを搭載している。
同じ画質になると言う認識で構わない。

・SOUND REALITYチップで音程がずれる場合はあるのか?
現時点ではそういった問合せがきていない。
今回の電話でそのような問合せがあったと上の者に伝える。

といったような感じで終わった。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 15:27:23 ID:gIgwZJ1d
基本価格が1万円下がったな。
今が買い時ですな。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 15:48:32 ID:gIgwZJ1d
TYPE Fに搭載されているHDDはどうやらこれっぽい。
ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/25sata/
回転数と容量を比較すると一致する。
さらにいえば、先に発売されているTYPE SZのHDDも富士通。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 17:17:58 ID:sS9dYqUV
>>436
440[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 18:04:05 ID:K9ImZuqY
>>437
ホントだ安くなってる!
さっきアウトレットで注文した俺はorz
441[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 18:50:07 ID:WHNU95RZ
スマソ…
ゲフォってどういう意味?
あと、ポチッてって意味も教えて下さい
前からすごい気になってた
442[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 18:51:23 ID:Ux2OfQaU
>>440
今ならまだキャンセル間に合うぞ。

しかし、安くなったという事は次期モデルが出る前触れのような希ガス。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 18:56:35 ID:Ux2OfQaU
>>441
ゲフォってのはグラフィックボード(チップ)、NVIDIAのGeForceの事。
搭載していれば高速、綺麗な表示が出来る。
3Dゲーム等をバリバリやりたいなら必需。

ポチるってのはそのまま、ホームページの購入ボタンをポチッと押す→要は購入するという意味。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:13:47 ID:K9ImZuqY
>>442
えっ間に合うかな?
eLIO決済なんだけど承認てその時点で下りるものじゃない?
445[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:19:55 ID:K9ImZuqY
ごめんeLIOじゃやっぱキャンセル無理だわorz
いいもん、メタシルバ欲しかったんだもん、白なんかいらないもん…
446[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:23:11 ID:obY7T9Rg
通販にはクーリングオフの概念はないのか?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:30:19 ID:Ux2OfQaU
>>445
今ぽちったとこなんだよな?
発送前なら電話でもすればキャンセル出来ると思うぞ。
前に発送前にキャンセルしてもらえたって話があった。
(その時のはeLIOじゃないとは思うが。)
448[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:40:23 ID:AIwwoyPI
今週の月曜日にポチった俺は…。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:48:52 ID:Ux2OfQaU
>>448
MySonyID持ってるよな?
なら、ここから
https://shop.jp.sonystyle.com/Guide/change_ent.html
「購入履歴・STAR数の確認、クーポンの確認・登録、お届け日の目安の確認」てのをチェックしてみれ。
発送前だったらまだキャンセル出来る可能性はある。
450[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:53:14 ID:KM9TMqHP
キャンセルって、おまえソニーに余計な仕事増やすなよ
VAIOユーザーなのにソニーに対する愛が足りないぞ。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:55:50 ID:AIwwoyPI
>449
うん。持ってる。
今は「生産中」となっていた。
よくあるお問い合わせに、購入後すぐに価格が変更した場合、クーポンによる対応があると記載されてるが、クーポンなんていらんな…。
やはり、キャンセルすべきか…。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:02:11 ID:Ux2OfQaU
というか発売数日も経たないうちに価格変更する方もする方だと思うが。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:03:13 ID:AIwwoyPI
ただ、カスタマーセンターの営業日が平日のみなので、
月曜日の午前中に届くように頼んでしまった俺は、もう駄目そうだ。

仕方なく、クーポンでマウスなどを買うか(__;)
本当にクーポンで対応してくれるのか、
半信半疑ではあるが。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:04:33 ID:WHNU95RZ
>>443
ご丁寧に解説ありがとうございます!
勉強になりますた
455[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:10:51 ID:AIwwoyPI
>452
ですよねー!
価格変更なんて予想してなかったですよ。
あと、レス有難うございました(__)
456[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:16:07 ID:Ux2OfQaU
>>453
金曜日に価格変更したのはそういう目論見もあるのか…とか勘ぐってしまうなw
まあ、クーポンは付けてくれるだろ。
もし付けてもらえなかったらそれこそ文句言えば良い。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:28:13 ID:obY7T9Rg
そのクーポンでブルートゥースマウスとか貰っちゃったらいいじゃん
458[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:33:53 ID:Vy6l64iJ
どうよこのVAIO
時期typeA(AR)らしいんだけどカッコよすぎ
http://img98.imageshack.us/img98/5304/sonyvaioar11wf.jpg
459[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:42:51 ID:Ux2OfQaU
やっぱVAIOは暗色系の方が合うよね。

やはり新機種登場前の価格改定か?
スペックはどうなんだろ?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:46:01 ID:bf/wpmyt
かっこいいけど
TVとか付けずに14inchくらいにしてよ
461[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:46:24 ID:KM9TMqHP
>>459
本当かどうかわからないが…

320 :It's@名無しさん :2006/05/12(金) 16:39:35
ネタにマジレス
VGN-AR70B
OS WindowsXP Home Edition
LCD 17型ワイドWUXGA
CPU Intel Core Duo T2500 2.00GHz
MEM 1GB
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 240GB(120GBx2/5400rpm)
TV アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
OPT ブルーレイスーパーマルチ
Office 2003 Personal

VGN-AR50B
OS WindowsXP Home Edition
LCD 17型ワイドWXGA+
CPU Intel Core Duo T2300 1.66GHz
MEM 1GB
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 120GB(5400rpm)
TV アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
OPT スーパーマルチ
Office 2003 Personal
462[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:47:00 ID:FpJLg6jt
463[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:54:58 ID:Vy6l64iJ
>>462
ブルーレイのってるし!!
464[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:55:14 ID:bf/wpmyt
もうハイビジョンTVみたい
465[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 21:02:33 ID:Ux2OfQaU
おお、>>461、462サンクス。

んー良い感じだねぇ。
CoreDuo、GeForce7600に地デジか。
(今回はGPUクロック抑えたりしてないだろうな?)
今回は15インチは無いのか。17はちとデカイな。

あとは価格だな。
30マソ超えるようだったら芝G30と変わらんしな。
オナメがある分ソニーの方が安くなるかな?

発売はいつだろ?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 21:25:29 ID:qvfkHjqA
質問です
セットアップメニューで設定を変更しても保存されません
ちゃんとOKボタンを押した後再起動も押してます
そのあと確認してみると始めと同じ状態です
どうかよろしくお願いします
467[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 21:33:20 ID:Ux2OfQaU
>>466
もっと詳しく書かんと判らん。
何の設定をどう変えたのか?

通常なら設定変更→適用→OKで変わるはず。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 21:51:29 ID:qvfkHjqA
>>467
SSIDの変更
ポート開放
です
設定されたような流れなんですが確認してみると変更されてません
okを押した後に「再起動」しないと設定されませんとかかれてますからシステム再起動もしています
469[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 22:19:29 ID:Ux2OfQaU
>>468
ルータの話か?
ならそのルータのスレに行くかサポートにでも聞け。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 22:45:00 ID:qvfkHjqA
>>469
OK押した後に再起動しなかったら、いけました!
理由はわかりません・・・
ありがとうございます
471[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 23:16:10 ID:mqofmbDV
再起動ってのはルーターの再起動のことでOSの再起動のことではない、ってオチ?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 00:30:21 ID:supOu4yT
明日また店舗で色々と実験してくる予定だけど、
TYPE FもF TVやSZみたいに22kHzの音声ファイルを再生すると音程がずれるのかな。
サポセンはそんな報告なしと言っていたが、
SZだと仕様と言われた人も居るとか居ないとか。
すでに購入した人で、22kHzの音声ファイルを再生した時、
44kHzより明らかに音が低いなどの現象が出る人居る?
473[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 02:05:14 ID:ryjYfhne
FはSDカードは使えないのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 08:42:20 ID:KjfFQc/6
>>473
アダプターがついてるんじゃなかったっけ?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 10:02:43 ID:wgLvMYN6
>>473
アダプタがあるから使えますよあほ
476[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 10:50:55 ID:supOu4yT
オーナーメイドのHDD選択の傾向として、80GBの選択が増えてきたね。
80GBと100GBで若干の読み込み音の違いがあるのだけど、
ここのスレの人たちは買うとしたらどっちを購入する?

80GB +3000円
100GB +18000円

あと、SOUND REALITYチップ搭載のFで22kHzの音声ファイルやMIDIを聴くとどうなる?
他の機種だと音程が下がって聞こえる、いわゆる音痴って言われてるんだけど。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 15:13:31 ID:JIVKLbQB
キーボードって取り外せないの?
478[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 16:22:54 ID:X1GwFzmu
>>476
俺は60Gでいったけどな
479[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 16:23:25 ID:wgLvMYN6
>>477
解体できないパソコンなんてねえよあほ
480[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 17:09:57 ID:supOu4yT
>>478
購入後に他のHDDに換装って感じなのかな?<60GB
481[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 17:31:04 ID:X1GwFzmu
>>480
そんな感じ。おつりでメモリも買えるし。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 17:39:08 ID:supOu4yT
追記。
ハードウェア版のHDDスレで聞いたら、
80GBと100GBなら80GBにして、浮いたお金で外付けHDD250GB購入。
または、7K100の100GBを購入して換装した方がお得、となりました。
う〜ん、月曜日にお金を支払う予定なので、もうちょっと悩んでみます。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 20:00:55 ID:DxTZQk3u
基本的に換装できるオプション(CPU、HDD、メモリ等)は最低のランクの物を選択、
換装できない物(GeForceやW-LAN、MOTION EYE等)のみを選択して
自力換装でスペックアップするのが賢い買い方。その方が安上がりになる。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 14:21:22 ID:XDoAiPY5
スペックを換装すると保障が効かなくなるのが怖い。
それだけがネックだ。
換装してる人たちはもう保障なんて度返しの人なのかな?
485[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 14:57:11 ID:HfW5G5Q1
何かと保証があると便利だから換装はしたくないな
486[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 14:57:16 ID:XDoAiPY5
うわーん、HDD80Gか100Gか決められない自分があふぉに見える。
誰かどっちかに背中押してください。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:01:59 ID:088iEoDw
テンプレのクリーンインストールがうまくいった人いますか?
488[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:02:51 ID:eTweWzC4
>>486
80Gにしていただきたい!
489[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:03:07 ID:HfW5G5Q1
>>486
nyとかしないなら80Gで十分すぎる
490[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:08:09 ID:088iEoDw
>>486
コストパフォーマンスからいって80GBでじゅうぶん
それ以上は外付けHDDで補う形にしたほうが安全です
491[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:13:42 ID:XDoAiPY5
某ファイル交換ソフトは多少使う予定…
80GBで買って、主なデータは外付けに流す形がベスト、なのかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:20:08 ID:lck4r9Q+
メインドライブでnyとかするのは論外だぞ
キャッシュは別ドライブが常識だと思うが
493[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:58:58 ID:XDoAiPY5
       /    /.   │   ヽ        \
 ∧ ∧/     /.    │    ヽ       ∧\∧
(  ⌒ ヽ      /     │    ヽ      (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ     /     │     ヽ      ∪  ノ
  ヽ_),)      /      │     ヽ      し' l_ノ
     ミ   /      │      ヽ
       ∧ /∧.     │     ∧ヽ∧  彡
      (  ⌒ ヽ     │    (  ⌒ ヽ
        ∪  ノ ミ ∧│∧ 彡  ∪  ノ
        ヽ_),)   (  ⌒ ヽ    し' l_ノ
               ∪  ノ
                ヽ_),)
494[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:01:04 ID:HfW5G5Q1
nyとかやってるとものすごい勢いで断片化しそうだから
殆どの作業を外付けでやる方が吉
495[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:02:52 ID:CCCNjTLH
496[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:30:47 ID:XDoAiPY5
消費電力と静穏性の計算も入れると、
メインHDDの容量は小さい方がいいんですよね。
個人的には静かで使いやすいPCがコンセプトのTYPE Fなので、う〜ん。

とりあえず、HDD換装無し、外付けHDD購入。
この二点だけは決まりました。
80GBか100GBか、なんかこの100という切りのいい数字のマジック囚われてる自分が居る。
普段はすんなりことを進めるタイプだけに、こういう時の優柔不断っぷりが鬱。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:04:27 ID:wZ6Vhh4O
>>496
HDDの場合100は果たして切りのいい数字だろうか
60GBとか100GBって半端な印象
498[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:28:46 ID:lck4r9Q+
>>496
換装がいやで外付けなら、どうせ250Gからだろ?
たかだか20G程度で15000円も払う必要があるとは思えないが。
複数収納可能なHDDケースで外付け組んだら、15000円でもうひとつ250G買っておつりがくるぞ。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:43:54 ID:Vxidcd4x
487は自分で試してみればよろし。
まあ自分は出来たけどね。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 18:09:14 ID:u/qTwtg7
生産中キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2週間でやっと・・・長かった(;つД`)
501[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:30:15 ID:Qv8f9CKL
>>496
こんぴゅうたーの場合、8の方が区切りがいいのでは?
502[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:46:03 ID:d5+R5I/p
12日AM3時にポチっとして、昼には注文完了のメールきた
13日生産になってた、早いかった理由は「着払い」
3時の見積りより、昼に来た支払い案内が
1万安くなっててビビッタ、オプションで付けた部分も
買取保証の枠に入るソニスタに乾杯
503[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:57:08 ID:jgFmU8NA
32+32+16=80、32+32+32=96。
こう考えると80のが切りがいいことになるね。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:50:58 ID:XDoAiPY5
◆MHV2 BHシリーズ
ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/25sata/#MHV2BT

HDDに興味を持って調べてみたら、
VAIOに搭載されているHDDはこのタイプみたい。

◆みんなのオススメ
ttp://app.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/2006su/Vote/cgi-bin/result.cgi?model=f

ここチェックしてみると、80GBと100GBの数値が拮抗している。
昔見たとき100GB>>80GBになっていて、
1万円値下げが決まってから一気に80GBが巻き返した感じ。
この前の値下げで爆発的にTYPE Fに流れたみたいだね。
60GBを選んでる人は換装目的の人が多いみたい。
さ〜て、もうちょっと検討してみるかな。

     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
505[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:54:23 ID:2/+fzd7W
おいらは昨日注文したがHDDは80Gにしといた。
1万円値下げ分あぶく銭だと思ってメモリー1G構成にした。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 01:04:16 ID:EFcd+hj4
やっぱり、HDDは80GBが濃厚みたいですね。

◆HDDの説明
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm

◆富士通HDDの性能と詳細
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddnote2.html

この際だから情報をガリガリ集めてみました。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 02:33:55 ID:RTWgzOFs
そんなにうだうだ悩むくらいならもう多めにしとけば?
社会人なら遊びを数回我慢のつもり貯金すればなんとかなる程度でしょ
508[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 02:40:20 ID:cT0Rfgt6
実はあれこれ悩んで構成考えてる時が一番楽しかったりする。
金だけじゃないということかな。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 03:02:54 ID:/hrB4ooI
DVDの映像(音声含む)をテレビ画面で見たいのですが、安価で出来る方法はありませんか?
510[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 04:16:35 ID:CeUCRA/1
安価なDVDプレ−ヤ−を買う
511[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 04:27:33 ID:BUBSa+Pk
オレも80ギガにしたよ、明細は頼んだ伝言板にでてる
http://item.rakuten.co.jp/sonystyle/10000040/
今ウィッセル神戸勝ったからポイント2倍で本家ソニスタより更に安い
512[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 09:00:58 ID:1pNWFew5
MySonyCardのが優位
513[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 10:14:50 ID:CeUCRA/1
これ言うほど静かじゃないな
うるさくもないけど
514[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 11:49:45 ID:EFcd+hj4
Windows XP Professional (SP2)
Core Duo T2400 (1.83GHz)
1GBメモリー(512MB×2)
約100GBハードディスク
DVDスーパーマルチドライブ
15.4型ワイド・クリアブラック液晶(ピュアカラー)
NVIDIA GeForce Go 7600(128MB)
ワイヤレスLAN/Bluetooth機能あり
ワイド保障
縦置きスマートケース

悩んだ末に、これで行くことにします。
やっぱりこれが一番必要でした。

     .∧__,,∧
    (´・ω・`)
     (つ愛と)
     `u―u´
515GJ:2006/05/15(月) 11:54:39 ID:GJrQ4a3Y
GJ
516[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 12:03:45 ID:aksAGGpb
>513
そうなのかぁ……。
オレこの前までソーテックのPen4(1.6G)ノート(ノート用のPen4がまだ出てなかった時代にデスクトップ用をムリヤリ積んだやつ)を
使っていたんだが、それはもう立ち上げた瞬間からファンの音やハードディスクの音がなり続けてる状態だった。
例えるなら…そう…テレビデオでテープを巻き戻ししているく時と同じくらいの音量。
で、Fに乗り換えたらビックリ。
長年聞きなれたファンの音が聞こえないので「熱暴走しないか!?」と不安になったり、
ハードディスクの「カリカリ」という音が聞こえないので「ホントに動いてるか」と怖くなるほど。
関係ないが、最近買った外付けハードディスクも静かだね。
5年前から使っている外付けハードディスクの高周波のような音はなんだったんだってくらい。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:10:55 ID:tQ3VbTBP
ファン音は回れば、それなりにするけれど、
IE起動程度では、全くファンが回らないので静かですよ。

永年、静かなノートPCを探していたけれど【 type F 】は秀逸の出来映えだと思うが・・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:49:05 ID:EFcd+hj4
今から入金してくる。
相談に付き合ってくれた人ありがとう。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:50:38 ID:EFcd+hj4
>>516
そのHDDの容量いくつですか?
520[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 16:48:12 ID:aksAGGpb
>519
当然、80ギガ。
ちなみにソーテックの方は30ギガ。

関係ないけど、電源と電池とハードディスクのインジケーターはこんな手前ではなく、
モニターの直下あたりにして欲しかったなぁ。
capslockやnumlockと並ぶように。
音がしないんでハードディスクが動いているか確認する時、
いちいち視線をモニターから手前まで移すのが面倒。慣れの問題だろうけど。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:05:09 ID:4dLAT5HT
80Gは静穏だが、100Gは爆音です、とかいう事態になったら死ねるなぁ。
カタログ上は数値同じだろうが、どうなんじゃろね。
100Gの人、読み込み音とかどうよ?
522[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:41:49 ID:1pNWFew5
lightのほうをオーナーメイドで頼んだんだけどどのくらいかかるのかな
来月上旬らしいけど丸一ヶ月(頼んだのは7日)かかるものかなあ
523[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:44:39 ID:ZOOgPe59
ちと話変わるが、店頭モデルが出たので音痴確認して来たらやっぱり直ってなかった。
というかこのチップを使ってる限り直らんだろうな。ハード的な問題だし。
春からの新製品にはほとんどこのチップ使ってるし、
仕様という事で修正しようという気も無いのだろう。

そういえば店頭モデルでFS43ってのが出てた。
旧F筐体のモデルでPenM740、WSXGA+、GeForceGo6400TCな仕様。
しっかりVista Capable PC指定な新(?)モデル。
オナメで無くなってるWSXGA+、あるんじゃん…。
WSXGA+あるならFEに付けてくれよ…orz。
(ピュアカラーじゃないからダメなのか?)
524[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:53:29 ID:sFdhoJSW
>>523
ちと高いのぉ>WSGA+
525[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:54:12 ID:sFdhoJSW
(訂正) WSXGA+
526[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 20:23:44 ID:xgEdmLcT
VGN-FS43っていつ出たの?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 20:41:43 ID:A3U/+Hvu
>>522
俺は今日lightをヤマダ電機で注文してきたが、一ヶ月かかると言われた。ヤマダグループの中に在庫がない状態だそうだ。
注文に生産が追いつかないらしい。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:09:39 ID:WHlbW3Ay
>>526
俺たちが寝てるときじゃね
529[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:15:30 ID:xgEdmLcT
FS43ソニスタでは販売しないのかな
出たらARやめてF買う
530[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:26:33 ID:sqlN0/Cw
夏の店頭モデルのFE50Bが14万で売っていました。
買いでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:28:42 ID:1pNWFew5
>>527
そうなんだ
外見いいからねlight…
532[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:28:54 ID:HOugLN5q
買いだね
533[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 22:04:09 ID:wAoW8MUN
type Fはアスペクト比固定できますか?
出来ないPCもあると聞きましたので・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 23:00:25 ID:7jh38aXc
liteはソニスタの一番安いやつでも初心者にオススメしやすいね
初めから全部入りで11万だし
知り合いに教えたら買う気満々になってた
535[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 23:12:43 ID:vYrEtvpr
ゲフォのクロック落としって元に戻せないんだろうか?
なんか納得いかない。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 23:16:41 ID:Uh/FC7DT
>>535
オーバークロックすりゃいいだけじゃん
537[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 23:50:11 ID:Yj+++vCx
>>526

VGN-FS43
Pentium M プロセッサー 740で
よければ。。。

http://joshinweb.jp/pc/1/4905524356625.html
538[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:14:43 ID:kFmpt/n2
ソニーのやることはワケがわからん・・・
539:2006/05/16(火) 01:50:42 ID:T+l2Uqok
バイオノートでFS71BとFS43のどちらかで迷っているのですが、どちらのほうが高性能ですか。値段差がほとんどなく決めかねています。オススメお願いします。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 02:54:02 ID:i03d60R7
余ったパーツの処分か>FS43
541[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 03:05:08 ID:70T8Vaz+
>>537
ありがとう!

FS43はVAIOホームページによると5月発売の機種だね
製品ページの更新日は11日になってる
542[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 03:20:58 ID:JfDfj8QD
>>539
FS43とFS70Bが同スペック。

FS71BはPenM750(1.86GHz)、HDD100GB。
FS43はPenM740(1.73GHz)、HDD80GB、後は同じ。
なので同じような値段ならFS71Bの方が得だな。

ちなみに俺がFS43見たのは祖父大阪ザウルス2F。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 03:30:10 ID:70T8Vaz+
544[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 04:06:04 ID:JfDfj8QD
さあ、PenM版Fでゲフォ、WSXGA+搭載機を買う最後のちゃ〜〜〜んす!!!
これを売り切ると次はCoreDuo版FEのWSXGA+の販売になりますのでw、欲しい方は急いで!
545[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 04:16:57 ID:hTeKvfb0
だったらCoreDuoのがいいなぁ。
つか素直にWSXGA+を出さない糞nyは何考えてんだか。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 05:08:37 ID:r+DEYOmA
>>544
次はいつなの?
547[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 05:40:21 ID:1m3WskBY
CoreDuo WSXGA+希望。
548[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 09:12:28 ID:kFmpt/n2
ソニーの倉庫番
「部長、こんなところに余ったパーツが大量に放置されてますが」
部長
「なんだって?しょうがない、適当に組んで新型として出そう。
だが、夏モデルとして出すわけにはいかんから、春モデルのFS53と
FS33の間のFS43として再販という扱いだ」
549[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 09:12:58 ID:teZGLqFz
只の売れ残り在庫処分機種に見えるな>VGN-FS43
550[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 09:13:23 ID:N5HyFCQI
>>543
判で押したように159800円だな、価格統制でもあるんだろうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 09:13:43 ID:teZGLqFz
思いっきり被った(笑)
552[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 14:04:52 ID:teZGLqFz
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0516.html
なんかキタ━(゚∀゚)━!!type Fはないけど
553[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 14:23:54 ID:PZmhk7Vo
HDD100GBにした人、騒音どんな感じだった?
なんかSZスレだと80GBと100GBでHDDのメーカーが違うとか書いてあったのだけど。
100GBで注文したから静穏性が気になる。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 15:06:27 ID:r+DEYOmA
>>552
AR見てF購入決定
ARはVistaになってからでいいかな
在庫処分モデル買ってきます、楽しみ
555[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 16:20:30 ID:nFnaa6Sp
15インチノートはFだけに決定…
556[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 17:22:18 ID:PZmhk7Vo
パッケージ中になった。
あとは到着を待つばかり。
一週間、wkwktktk。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:59:45 ID:HmGa5Xsw
fs43やすいな
558[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:28:05 ID:70T8Vaz+
FS43ゲット
静かで見やすい・・・いいマシンですね
559[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 17:10:53 ID:r2M9tzOR
今買うなら
VAIO VGN-BX90SとVAIO VGN-FE90Sどっちがいいと思われますか?
非常に悩んでます(値段もそんなに変わらないし・・)
用途:仕事&3Dゲーム
会社までの移動がある車だけど
560[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 18:12:33 ID:UFPlrT8y
Fがいいからこのスレにいるんだが・・・・・・
561[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 18:24:15 ID:Uz/4AEKS
それを言っちゃおしめ〜よ〜
562[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 18:57:50 ID:0PiQvvB+
Fがいい→FE
563[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 19:07:05 ID:UFPlrT8y
おい!>>562に座布団2枚やってくれ!!(`Д´)ノ
564[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 20:19:39 ID:7765wM8W
今日発送メール来たけど履歴には21日頃着のままです
土曜までに来ますか?
565[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 20:24:18 ID:kQ10M5dN
そりゃあくるにきまっているだろ
566[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 21:12:37 ID:7765wM8W
そうなのですか
はやくXPとやらを拝んでみたいものです
567[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 21:36:20 ID:eHeMy4Bl
>>559
仕事で使うなら指紋センサ付きのBXがお勧め
でも現行モデルじゃないから次を待つか
Fで我慢
568[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 21:44:21 ID:kQ10M5dN
デフォのXPをはじめてみたときは殺意をいだいたあな
そのダサさに重さに糞さに。2000からあれはきつい
569[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 22:07:01 ID:rlxad0sr
Meから移行した俺にとっては神OSだと思った。
Meたんは必ず一回起動するごとにブルースクリーンかフリーズ起こったから・・・
でもだんだん慣れてくるとこの青々しいデザインに嫌気がさしてくる。

まあスキン使ったら満足したけど
570559:2006/05/17(水) 22:28:10 ID:Uz/4AEKS
レスありがとうございます。
そういえばBXはVRAM256だけどFは128・・・どうなの?
VRAMってあんま関係ないのかしら?
GPUの方優先したほうがいいのかな〜悩む(;´Д`)
571[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:02:38 ID:O7IFsqtY
>>570
その辺の判断は自分でするしかないと思うけど、FFベンチのスコアはこんな感じみたい。

FF11 Ver.3 High
VGN-BX90S   4960
VGN-FE90S   4727
572[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:18:15 ID:VoqfvAkk
>>570
3DバリバリにやるならVRAMは多いに越した事は無いが、
それ以前にBXは設計が古いから他の面で足を引っ張る。
ってFってもしかしてFEでなく旧Fか?
ならBXもFあんま変わらんな。液晶がワイドかどうかだけだな。

俺としてはFEをオススメするよ。

FE
CPU:CoreDuo
チップセット:i945PM
グラボ:GeForce7600(128MB)
サウンド:1bitオーディオの高音質チップ、Sound Reality

とにかく全てのパーツが最新で将来性がある。
オーディオ並みの1bitチップを使ってるので音質が良い。
(但し、22kHzの再生は音痴になるので注意。)

なによりCPUがとにかく速い。3Dゲームに関してもCPUの差は大きい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html

BX
CPU:PentiumM
チップセット:i915PM
グラボRadeon X700(256MB)
サウンド:通常のHD Audio

とにかく設計が古い。
液晶にSXGA+(1400x1050)を選択出来る事くらいが取り柄。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:32:54 ID:jpKMveu2
土曜日に注文したのに、今日届いたー。
早すぎでリカバリー用の媒体用意して無いぜっ!
(ところでCD-Rで何枚要るの?リカバリー)

>>559
仕事とかで使うんならBXかなぁ。。。
指紋認証とかあるほうがよさげな気がする。
まあ、俺は家にクーラー無いから爆熱の
噂が多いBXは避けたわけだが。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:42:45 ID:VoqfvAkk
>>573
多分9枚。
DVD-Rなら2枚で済むのでDVD-Rの方がいいぞ。
575573:2006/05/17(水) 23:47:32 ID:jpKMveu2
>>574
レスthx
DVD-Rは書き込めるドライブもって無いんで
たぶんCD-Rで済ますと思う…
576559:2006/05/17(水) 23:49:59 ID:Uz/4AEKS
>>572
レスありがとうございます。
FEに決定です!
後は嫁を説得するだけ・・・・これが一番の難関(;・∀・)
577[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:02:34 ID:34oUZen9
つうかtypeAのフルHD液晶ってピュアカラーなんだねぇ。
てことは、FでピュアカラーWSXGA+も不可能ではないって事?
578[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:05:05 ID:Q0/h/CSE
>>577
だから>>544w
579[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:05:54 ID:oYqesogQ
そういうことなんだよね。ドットピッチも一緒だし。
typeAが出回る頃に追加されるのかもね。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:19:32 ID:YqM5RB58
WSXGAはどうだろうね。
なんかFとFTVを初心者向けPCという位置付けでやっていくから、
このまま1280-800が定着しそうな予感がする。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:28:21 ID:Q0/h/CSE
旧Fと同じで、
初心者向け店頭モデルはWSXGAのまま。
オナメモデルはWSXGA+も選択可能。
となる希ガス。
実際GeForceは旧Fと同じで、オナメだけ選択可になってるしね。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:34:02 ID:YqM5RB58
作業やネットするなら断然WSXGA+をオススメする。
ゲームやるなら逆にWXGAをオススメする。

特に、一度WSXGA+でネットやると他の解像度に戻れなくなる。
今回はWXGAを選んでみたが、
SANTAROSAが安定する2〜3年後の機種ではWSXGA+を選ぶ予定。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:45:51 ID:B1APMWm/
俺もCD-ROMでリカバリ作ったけど、
いざリカバリする時これってどのCDから入れればいいんだろうか?
説明書にも載ってないからちょっと不安
584[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:47:07 ID:nvQkq1IN
月末に届く予定だけど、HDDを120ギガで注文したんだよね!ノートに120ギガは多かったですかね?静音性が気になるけど問題ないですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:55:26 ID:1uRalGjp
120ギガは4,200rpmだから、動作もっさりで俺はやだな。
5,400rpmの100ギガの方が私はお勧め。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:58:54 ID:nvQkq1IN
120ギガ5400回転ってなってるよ!
587[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:00:09 ID:YqM5RB58
静穏性は知らないが、120GBは多いかもね。
自分は100GBで注文したけど、それでも多いと感じている。
中身の情報は未確定だけど、
SZスレでは60〜80GBが富士通のMHV-BH系、
100〜120GBがSEAGATEのMomentus5400系と言われている。
SEAGATEのやつは富士通のやつに比べてカタログ上では静穏性が上。
ちなみに、富士通はアイドル状態2.6Bels、SEAGATEはアイドル状態2.4Bels。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:04:22 ID:YqM5RB58
加えて120GBだと容量多いけどその分プラッタが大きいサイズ(たぶん60GB×2)だから、
他の5400回転に比べて読み込み早いよ。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:08:51 ID:Q0/h/CSE
>>583
システムリカバリの1枚目。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:12:56 ID:cBYTqjTb
そーなんですか!まー注文しちゃったもんで今更変更はきかないけど・・
実際のところこれで良かった悪かったのかわからない^^;
591[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:16:45 ID:YqM5RB58
コストパフォーマンスを無視すれば、大は小をかねる。
俺も100GBと80GBで3日間悩んだが、
悩むくらいなら大きい方がいいやで正解だと思ったよ。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:29:54 ID:cBYTqjTb
ありがとです!参考になりました!まー店頭販売のFM-Vの160ギガHDDよりは低いしw
593[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 02:21:08 ID:F/miJI4e
CoreDuoを積んだliteは今夏に発売されると思います?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 02:28:00 ID:YqM5RB58
今が夏モデルだから、出るとしても秋モデル(9月〜10月)になると思われるよ。
その頃になるとMEROM搭載とかも出てくるから、
どうなるかはよくわからない。
現段階でMEROM搭載したら31W→36Wになって発熱が過ごそうだ。
595593:2006/05/18(木) 03:43:52 ID:F/miJI4e
>>594さんありがとうございます。
見た目やサイズから、Liteを考えているんですが、中身が古いんですよねー。
cpuもcoreやmeromのようにデュアルに移行してきてるし、秋モデルまで待とうかなぁ・・・
596[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 03:53:56 ID:YqM5RB58
正直、現状でCOREDUOはDVDのリッピングやったり重いゲーム動かすのとかくらい。
真価を発揮するのは超省電力版COREDUO。
31W→15Wになる上に1.66GHz版が存在する。

PenMは27Wで発熱少ない(CelMは21W)し、
無理にCOREDUOにしないでもいいと思ってるから自分は親にLite勧めてる。
欲しい時に買うのが一番だが、そこら辺は完璧に個人のさじ加減。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 09:21:21 ID:tbJTbEYH
>>25
FFなんてやってるほうが人生おhる
598[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 20:40:51 ID:RtBJU9mV
わかる
599[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:28:29 ID:CXLOpJNr
MacBook発売でVaio終了。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:41:59 ID:JLQJ878Q
でっかい林檎のマークが恥ずかしいので要りません(><)
601[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:45:11 ID:4VFLWU53
確かに自分も林檎は恥ずかしいです(><)
602[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:44:36 ID:Ir5r+jY2
type Fの欠点はキーボードの文字かな。
一年くらい使ったらよく使う一部の印字が薄くなってしまった。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:50:26 ID:B1APMWm/
デザインは最高なんだけどね・・・
604[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:07:51 ID:qj8REjWQ
>>602
俺は薄いキーボードが好きだからこれ使ってる。
ソニーは単独で売ってくれないのかな
605[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:15:19 ID:1Im511ap
MacBookってスペック微妙すぎない?
解像度は低いし重いし・・・
どうせいつもみたいに宣伝文句ほど処理も速くないってオチでしょ
606[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:58:20 ID:zsyIBCiu
>>605
MacBookはオンボードの時点で終わってる。
Intel 950とか糞
607[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 08:46:37 ID:Of6rlPPO
MacBookのデザインは、正に"色白は七難隠す"だったんだな。
黒の方が人気らしいけど、ハッキリ言って全然似合ってない。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 10:18:06 ID:Ff3Fn7y3
>593

つ「VGN-FE20」
609[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:20:39 ID:T9CCRIF4
今届いた。ドット欠けはないけど、HDDが思ってたより煩いね。
カリカリ音はしないけど、なんか冷蔵庫のファンみたいにブオーンってしてるんだけど。
これで正常なのか?
ちなみに100GBで富士通製。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:44:31 ID:P3ezk/Rm
同じCPUで、VAIOより5万安いんで許す。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:58:26 ID:kMxauvEs
>>609
わずらい?

わずらい(ワヅラヒ)【煩い・煩】
〔動詞「煩う」の連用形の名詞用法〕処理に困る問題をかかえ、△心を悩ませる(苦労する)こと。



わずらい?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 12:25:25 ID:deYdkbmZ
それよりあれだ、液晶の上の部分からジーって音がする。
前に過去ログで見た気がするのだけど、同じ症状の人居るかい?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 12:41:09 ID:8hFWj4j8
>>611
うるさいで変換
614[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:02:43 ID:deYdkbmZ
処理:全く負荷を感じさせない
音楽:クリアな音、ただしスピーカーやヘッドホンからぶつぶつ音がする
映像:綺麗なのか正直微妙なところ。光度落とさないと目がつぶれる
アプリ:無駄なのが多いので削除推奨
初期満足度:☆☆☆★★(☆3)
615[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:13:25 ID:deYdkbmZ
追記。
映像面だけど、質が良すぎるのかネット上の画像ファイルの粗が目立つ。
今までのPCで綺麗だと思っていたサイトが、ちょっと汚く見える。
あと、この画面のサイズでWSXGA+やると結構大変なことになるね。
個人的にWXGAでよかったと思った。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:13:45 ID:oUuovOOu
うるさ・い 3 【▽煩い/〈五月蠅〉い】


(形)[文]ク うるさ・し
(1)音が大きいのがじゃまになる。音が大きいのでやりきれない。やかましい。
「工場の騒音が―・い」
(2)しつこくて、やりきれない。
「―・い蠅(はえ)だ」「―・くつきまとう」
(3)小さいことまで、いちいち文句を言うのでいやだ。口やかましい。
「何かと―・いおやじだ」
(4)物事に対して見識をもっていて、細かいところまで気にするさま。
「彼は料理には―・い」
(5)面倒くさくて、いやだ。わずらわしい。
「―・い問題が起こったものだ」
(6)いやになるほどに優れている。完全で親しみが持てない。
「いふかひあるかたのいと―・かりしものを/源氏(鈴虫)」
(7)技芸が優れている。うるせし。
「たなばたの手にも劣るまじくて、その方も具して、―・くなむ侍りし/源氏(帚木)」
(8)わざとらしくて、いやみだ。きざっぽい。
「見苦しとて人に書かするは―・し/徒然 35」
〔「五月蠅い」は、五月の蠅はうるさいことから戯れた当て字〕
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
617[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:25:18 ID:deYdkbmZ
さらに追記。
音楽に関してだけど、
今回のSOUND REALITYチップの音質はSONYのネットワークウォークマンと同等。
自分は1GBのスティックタイプを持ってるのだけど、それと全く同じ音質に感じる。
確かにオーディオ並というだけのことはあると思った。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:35:53 ID:i1Th/a1D
やっぱりノイズってあるもんなんだね。
自分はHDのカリカリ音は平気だけど、高周波な音は小さくとも気になる。むしろこっちのほうの対策を万全にしてほしいな。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:40:27 ID:deYdkbmZ
ハードウェア版で聞いたところ、
MHV-BHシリーズは低周波の音が大きいみたい。
だから、駆動しているときに冷蔵庫のファンみたいにブオーンって鳴るとか。
HDDの駆動音はプラッタ(記憶ディスク)が1枚なら消音、
2枚以上になるとしょうがない感じがする。
だから、駆動音はこんな感じの大きさ「120GB>100GB≧80GB≧60GB>>>40GB」。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:25:47 ID:YNi7Crfw
MS、パソコンの“Windows Vista対応度”を診断できるツールのβ版を無償公開
新機能の利用の可否や、デバイスドライバーの標準対応をチェックできる
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/19/vistaupgradeadvisor.html
621[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:27:18 ID:1Im511ap
カリカリ音ってHDD変えたら改善する?
それとも設計とか内部の防音対策とかだからHDD変えても無駄?
622[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:43:50 ID:grUpeQ5D
>>621

HGST のにして FT 使えばアクセス音は静かにできるけど、
気になる人にはどうしようもない程度の改善なのかな。
今は 7200pm のにして、アコースティックノイズを191にして
比較的静かに運用してるっす。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:20:10 ID:deYdkbmZ
MHV-BHはカリカリ音しないタイプだからそういう意味では静かだよ。
よくよく聞いてみたら、HDDというよりHDDの冷却ファンが回りっぱなしみたい。
そりゃ、ファン回れば音がするわな。
どうも排熱処理が左右手前の裏面でやってるみたいで、
近くに居るとブオーンと聞こえるみたい。

映像に不満あったけど、設定弄くったらかなり目に優しくなった。
輝度半分にしてオーバーレイを少し加えるとかなり綺麗。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:33:45 ID:1Im511ap
>>622
なるほど
前使ってたノートは奥側にHDD入ってたから、手前にHDDがあるFのが気持ち大きく聞こえるのかも

>>623
自分のはTOSHIBA MK8025GAS(80GB)
カリカリ音はするけど低音域のファン音はしないような
625[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:01:13 ID:deYdkbmZ
>>624
UATAの4200回転のやつかな?
騒音値見るとFE搭載のやつより静かな設計になってるね。

ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddtoshiba.html

余談だけど、昔(5年前)東芝で使っていた30GBが爆音ファンだったことがある。
今は技術進歩して静かになったんだと実感。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:34:08 ID:uaQKXI8c
いいかげん、テンプレのクリーンインストールに成功したやつ挙手しろ
実践できないだろ(`・ω・´)
627[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:57:09 ID:TRB9pPrv
めんどくせーから、クリーンインストールなんかしなくても良いだろ
628[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:59:18 ID:ryZgaDXi
>>646
前も言ったけど自分は初日にやりましたよ。 てか前聞いた人と同じ人?
説明に書いてない注意点としては内蔵マウスのドライバーもいれることかな。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:11:32 ID:wmZiZdaG
MAC BOOK買おうかF買おうか迷う・・・
630[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:13:19 ID:YWRWUK3x
Macのページって宣伝がものすげえな
自画自賛しすぎじゃねえの???
631[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:14:05 ID:+YJ5pMdU
これが最後のチャンスだからな
632[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:50:57 ID:Hdps35vu
Macもいいとは思うけど対応してるソフト少ないし、
何かと不便なんだよな・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 22:03:30 ID:YWRWUK3x
今度のMacnoteはxpインスコできるから
その問題点はクリアした
634[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 22:09:41 ID:8hFWj4j8
Mac買ってXP入れるなんて何か間違ってるような…
そういや以前Macの中身をWinに変えた時Mac信者が発狂してたけど、教祖様がOK出したらあっさり称賛しはじめたのね
635[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:23:15 ID:kTLndUTN
FS92Sを使っています。
WSXGA+だと全体的に小さすぎたので、1280×800くらいに設定してみたら、
画面全体がぼやけた感じになってしまったのですが、仕方ないのでしょうか?
636[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:26:39 ID:bvMo42sD
液晶で解像度をひょいひょい変えられるわけないだろ
ぼやけず変更できるのはCRTだけ
だからWXGAにしとけばよかったのに視力ががんがん低下すんぞ
WXGAはめちゃくちゃちょうどいいドットピッチ
637[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:39:39 ID:Hdps35vu
>>635
ガイシュツ
デフォしかきちんと見れない
638[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:50:15 ID:xeaW54gk
おいらの旧型F、オークションでテレビポートプリケーター手に入れた。
specSなんだが、出品者様のアドバイスで問題なく使えたぞ。
639 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 00:02:49 ID:Qv1WzXX8
>>636
WXGAなんて、狭くて使い物にならねーよ。
WSXGA+がデフォに決まってるだろ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:07:32 ID:JLxWmmLf
>>639
おまえはどういう風に活用してんだ?
641 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 00:27:11 ID:Qv1WzXX8
>>640
テレビ観ながら、ネットに決まってるだろ。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:36:41 ID:f+7GKKUP
WSXGA+が欲しいと思ったが、WXGA見るとどうでもよくなった。
てか、ピュアカラーやばい…前のPCと比べると色が違いすぎる。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:37:14 ID:XIvaW93z
ほぼ決心固まってFE90Sをポチろうと思ってるんですが、
ボーナス商戦前のここ一ヶ月あたりでなにか起こりそう?

メモリ、HDDの無料アップグレードとか、新色追加とか、
更にプライスダウンとか・・・。

今までのVAIOストアの経験上予想できることがあったら
教えてください。

ちなみに
Windows xp Home
CoreDuoT2400
512MB
GeForce Go7600
80GB
DVDスーパーマルチ
ワイヤレスLAN搭載

でポチ予定です
644[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:41:09 ID:JLxWmmLf
>>641
・・・それでおわりか?
WXGAでもできることを提示されてもな
645 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 00:48:15 ID:Qv1WzXX8
>>644
広さは体感してみないとわからないよ。
まぁWXGA使っている限りは井の中の蛙だわな。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:55:07 ID:XtWFzA1f
いいこと言った。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:10:28 ID:JLxWmmLf
>>645
いや広さがどうのこういうより
WSXGA+の必要性を教えてくれよ

ただ広いぜ〜♪もうWXGAに戻れないぜ〜♪

これだけなのか?
648 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 01:19:59 ID:Qv1WzXX8
>>647
じゃあ逆に聞くが、WXGAでなければならない理由はあるのか?
必要性を教えてくれよ。
それと同じ事。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:24:51 ID:JLxWmmLf
>>648
ドットピッチが非常にちょうどうい
WSXGA+と比べて安い
WSXGA+と比べて目にやさしい
消費電力もWSXGA+と比べて長持ち
バッテリもWSXGA+と比べて長持ち
ワイドだから作業領域も広い
複数ウィンドウの並列処理も可能
650[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:25:02 ID:mN0Yt5jQ
15.4の小さい画面で、ながら観はしたくないね
651[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:31:03 ID:p09dsRqX
>>647
自分は画像とかイラスト作成でどうしても縦解像度が欲しいからWSXGA+にした
SXGAだとUIの関係で実際に見える領域が300ピクセルとかで使い物にならなかったり
縦方向が小さいせいで縮小表示になったりとか

652651:2006/05/20(土) 01:32:51 ID:p09dsRqX
SXGAじゃないや、WXGAね
768と1050の差はかなり大きい
横方向の解像度は1024でもいいけど、1680もあるとパレットをいくつも横に配置できてそれも便利
653 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 01:41:50 ID:Qv1WzXX8
>>649
>ドットピッチが非常にちょうどうい
慣れの問題だと思うけど。

>WSXGA+と比べて安い
そりゃそうだろ。

>WSXGA+と比べて目にやさしい
これも慣れの問題。

>消費電力もWSXGA+と比べて長持ち
大して変わらないと思うけど?

>バッテリもWSXGA+と比べて長持ち
据え置きパソコンでバッテリ駆動なんてするか?

>ワイドだから作業領域も広い
WSXGA+の方が作業領域は広いけど。

>複数ウィンドウの並列処理も可能
だからWSXGA+の方が余計ウインドウは開けるってば。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:44:52 ID:JLxWmmLf
こりゃまいったなwwはははwww
655[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:47:50 ID:mN6KI2Px
>>629
グラボ積む気がないんなら、どっちでもいいんじゃない。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:55:48 ID:f+7GKKUP
水掛け論にマジレスしてもしょうがない。
理由=個人の価値観で終わっちゃってるから。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 02:05:21 ID:WRYqMyJp
>>643
アップグレード値下げくらいはあるかもしれない。と思って私も悩み中です。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 02:38:06 ID:hrWE+5WH
>>653
>慣れの問題だと思うけど。
人によって考え方が違う

>そりゃそうだろ。
そりゃそうだろ。

>これも慣れの問題。
また慣れの問題

>大して変わらないと思うけど?
それは思い込み。

>据え置きパソコンでバッテリ駆動なんてするか?
バッテリは装着してるだけでも消耗する。
その消耗をWSXGA+よりおさえられる。

>WSXGA+の方が作業領域は広いけど。
「何をするか」による。
その人が広いと感じるならそれでいい。

>だからWSXGA+の方が余計ウインドウは開けるってば。
だからあくまで「並列処理も可能」なんだから「余計に」とか言うのは論点がずれてる。
659 ◆TypeF/t5pw :2006/05/20(土) 02:54:51 ID:Qv1WzXX8
>>658
>人によって考え方が違う
考え方ではなくて感覚だろ?

>そりゃそうだろ。
そりゃそうだろ。

>また慣れの問題
これも感覚。

>それは思い込み。
何十Wも変わるのか?

>バッテリは装着してるだけでも消耗する。
>その消耗をWSXGA+よりおさえられる。
は?AC電源で全てまかなえますが?
パソコン使いながら充電できるだろ?

>「何をするか」による。
>その人が広いと感じるならそれでいい。
まぁWXGAで満足な人はそれでいいんじゃないの?
でも時代は高解像度化に向かっているけどね。
今時の最新パソコンはWXGAなんて最低ランクに近いでしょ。
WSXGA+を越えてWUXGAすらどんどん採用されているのに。

>だからあくまで「並列処理も可能」なんだから「余計に」とか言うのは論点がずれてる。
何が言いたいのかわからない。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 03:02:00 ID:5CJpXZ5L
自作自演で荒らすの止めて下さい
661[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:02:19 ID:OhqSnM3E
今日はFTVの友達がいないからこっちに来たか。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:04:21 ID:J2g2g3ro
>> バッテリは装着してるだけでも消耗する。
>> その消耗をWSXGA+よりおさえられる。
> は?AC電源で全てまかなえますが?
> パソコン使いながら充電できるだろ?
こういつ奴が3、4年後に
「なんでバッテリー使ってないのに無くなってんだよ!クソニータイマーめ!」とか言い出すんだろうな
663 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/20(土) 10:05:37 ID:dM3knRZz
>>642
ピュアカラーは良いよね。
液晶テレビ並みに綺麗だよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 10:34:12 ID:G//9pDGl
自演スレ
665エアロって、ヤーーネ!:2006/05/20(土) 10:35:35 ID:77v0Kb9q
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
666[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:40:27 ID:f+7GKKUP
FE90買って不満だったのはHDDの駆動音くらいかな。
自分はHDD100Gだったからかもしれないけど、
HDD80Gの人は左手前からブーンって音する?
両方富士通製で相違点はないはずなんだけど。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:48:57 ID:w5BPeD95
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
668[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:53:44 ID:JLxWmmLf
80GBは静穏このうえないですw
だから100GBはやめとけっていったのにw
669[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 16:01:14 ID:f+7GKKUP
もう遅いwwwwwwwwwwwwwwwwwやっちまttwwwwwwwwwwww
670[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 16:02:00 ID:f+7GKKUP
デチューンとか今からじゃ無理だよなー…あはは。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 16:05:35 ID:f+7GKKUP
80Gはファンが回ってる音なしなのか?
回ってる音がしてるならたぶん一緒の状況なんだが。
そこのところを突っ込んでよろしく。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 16:13:09 ID:5CJpXZ5L
>>670
Fは簡単にHDD変えられるよ
裏のネジ一つ外してカバーずらせばすぐHDDにアクセスできる
673[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 16:30:35 ID:f+7GKKUP
=■●〜=□○0 鬱再発した。ちょっと酒飲んでくる。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 17:00:18 ID:5nxrzFF6
さっさとキーボードカバー出してくんねえかな
675[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 17:09:42 ID:f+7GKKUP
自己レス。
俺が気になってるだけで静穏らしい。
上の方で薄型PS2のファンと同じ程度って書いてあって、
俺もそれくらいに感じている。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:16:58 ID:qN5F2yyd
(・∀・)
677[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:52:37 ID:O1CrviXZ
何か突然画面からキーーーーーーーーーーンっていう耳障りな音がし始めたんだけど
同じ症状の人いない?
画面閉じたり輝度最低まで下げると音しなくなるんだけど・・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:56:19 ID:OQ0xiKAM
過去ログにもそんなのなんこかでたな
WSXGA+だっけ?
679[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 20:14:48 ID:f+7GKKUP
じぃーならしてるよ。
例えるなら深夜の自動販売機みたいな音。
キーンってなるのはよくわからん。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 20:25:34 ID:O1CrviXZ
うーん、そんな感じかな?
ブラウン管のテレビつけたときになる音と同じ感じの
いかにも電気流してますって音なんだけど。
でもやっぱ音はしちゃうんだねー。
(´・ω・`)一番嫌いな音だけにちょっとしょぼんぬ
681[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 20:37:15 ID:f+7GKKUP
HDDの回転音にかき消されてあんまり気にならない。
輝度も半分まで落としてるしね。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 20:48:50 ID:OQ0xiKAM
輝度最低以外で使用する機会なんてあんの?
オレは昼で晴れてない限り常に最低なんだが
683[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 20:54:36 ID:2iH8LQVS
ACアダプタの熱がすごいんですが
うまく熱を逃がす入れ物とかないですかねぇ
対策とかしてる人いますか?
684[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 21:05:09 ID:f+7GKKUP
ACアダプターを交換しちゃうってのもありだよ。
SONYのアダプタは無駄にでかいから熱が逃げ切れてない気がする。
これより小さくて細いタイプのがネットで4000円くらいで売ってるから、
それに変えてみるといいかも。
自分はFX77の時にACアダプターを交換したらアダプター熱いのがなくなった。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 22:23:08 ID:5nxrzFF6
高度の調節も音量の調節も出来なくなっちゃったんだけど
思いつくのある?
686[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 22:37:16 ID:OQ0xiKAM
再起動
687[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 22:43:30 ID:5CJpXZ5L
セーフモードで起動→シャットダウン→通常起動
688[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:00:38 ID:GScoSjcm
てか板おかしくない?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:32:55 ID:e6VVEK0S
見えなくなってるだけでスレはちゃんとあるみたい
690[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 01:47:32 ID:+FicBVJz
PCでテレビ見てるんだが、このPCはキャプチャできないのか?
PrintScreen押しても真っ暗でキャプチャできてないんだが・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 02:16:49 ID:21Mn9ULG
>>690
動画はみんなそう、メディアプレーヤーとかもそんな感じ
PCの問題じゃないと思う
692[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 02:25:51 ID:+FicBVJz
>>691
キャプチャ画像とか、よくうpされてるけど、そういう人はどうやってキャプチャしてるんだろ・・・
何か方法でもあるのかな?
693[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 02:41:59 ID:qpFW/YZs
君には描画のお話をしなくてはならないようだね。
PRINTSCREENってのはWINDOWSの今画面に映ってるやつの描画を保存するやつ。
動画とかは他のアプリで違う描画領域で書き書き更新している。
だから、そっちの描画領域のやつをキャプチャするには、
キャプチャ用のソフトとかを使わないといけない。

ごめん、原理よくわからないけど、ソフト使えばできるよ!できるよ!( ;´・ω・`)
694[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 03:06:55 ID:+FicBVJz
>>693
ソフト使えばできるのか!でも有料ソフトだよな絶対・・・
フリーソフトで何かあればいいのだけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 03:24:57 ID:21Mn9ULG
>>694
こんなの見つけたけどどう?試してみて

動画再生中のウィンドウをキャプチャする
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060420/116373/
696[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 03:45:59 ID:+FicBVJz
>>695
ありがとう。その方法、試してみるよ。それにしても、VAIOにはキャプチャソフト入ってないんだな・・・
テレビが見れるからキャプチャも簡単にできるよ思っていた俺が馬鹿だったorz
他の人は簡単にキャプチャして、うpしてるのに・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:06:22 ID:xj9i7kqZ
>>685
俺も前になった。
>>686、687
再起動しても直らんよ。

VCLに問い合わせたら直し方教えてくれた。
なんかのサービスを強制終了して起動し直さないといかん。
(何だったかは忘れた。スマソ。)
698[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:13:40 ID:9sg4Qj1F
>>696
GigaPocket使いだが、
録画しながらその番組をメニュー→キャプチャ→保存できる。

Do VAIOでできるかは知らん。
今から店に出勤だからFTVのDo VAIOでもいじってくるよ。ノシ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:34:57 ID:xj9i7kqZ
>>698
残念ながらDoVAIOにキャプチャーはない。

録画済の映像だったら
PowerDVDでもボタン押すだけでキャプチャー出来るが、
WinDVDは出来ないようだし。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:32:34 ID:DCOZlWyy
>>685
VAIO Event Serviceを再起動

やり方の説明はいいよな?
停止ボタンを押して、しかる後に開始ボタンを押すだけだ
701[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:33:27 ID:+o3hwazZ
HDDの冷却ファンというか回転音というか、
回りっぱなしだけど他の人も同じ?
コーーって音なんだけども。
過去ログで見てると静穏機種みたいなこと書いてあったけど、
結構HDDの冷却ファンの音が聞こえる。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:46:14 ID:7ssWAzsu
HDDの音が気になるのはそれだけ本体のファンの音が静かってことだろうな。
普通ファンの音でHDDの方は気にならなくなるから。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:53:31 ID:syiuX8gh
HDDよりメインのファンの音が気になるお
704[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:57:50 ID:+o3hwazZ
ん? メインのファンってどこら辺から音してる?
自分はHDDのある本体手前左側からしか音しないのだけど。
もしかしてそれがメインのファン?
705[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 16:12:53 ID:by//avCb
>>700
リカバリしました
706[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 19:31:35 ID:syiuX8gh
>>704
CPUの方
右からするんだけど
ネットくらいなら全然問題ないんだけど
707[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 19:35:54 ID:+o3hwazZ
右側のCPUに耳当てると微かに聞こえるね。
ということは、左側のHDDの回転音(冷却ファン?)が音大きいっぽい。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:07:29 ID:ZJj+ZP+1
カスタマー登録したいんだけどソフトが見つからない。
この場合リカバリしなきゃだめなの?めちゃくちゃめんどいんだけど…
なんでソフト介さなきゃ登録できないようにするかなあそにーは…
709[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:10:39 ID:ZJj+ZP+1
あいや、できる!?
さすがそにーだ、ちゃんと案内してくれてたらもっとよかったけど
710[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:18:23 ID:syiuX8gh
取説とかと一緒にカスタマー登録をおすすめしますみたいな紙入ってなかったっけ?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:22:52 ID:by//avCb
つーか普通にサイトにあるじゃん
712[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:52:30 ID:bdc/17/G
( ´,_ゝ`)プッ
713[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 23:19:26 ID:q0DDnAoC
>>707
HDDに冷却ファンは付いてないよ
聞こえるのはHDDの回転音だよ
714[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 23:50:34 ID:+FicBVJz
>>698
Gigapocketで検索してみたら、VAIOのサイトがヒットしました。って事は自分のパソコンに
入ってるのかな・・・?テレビのキャプチャって意外と大変ですね・・・orzフリーソフトとかで
テレビキャプチャできるのあればいいんだけど。今からググってみます。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:52:05 ID:eXR+XfI7
DVD見るのにこの機種買おうと思うのですが
動画再生にはGPUをGeForce Go 7600にするメリットってありますか?
サイトの説明見る分ですと3Dゲームに有効としかないので、
ご存知の方教えてください。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:19:50 ID:K8nmkDLa
>>715
DVDだけならいらない。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:24:44 ID:a82YwZox
使ってるとたまに「ピーーーー!」ってビープ音みたいのするんだけどコレ何?
718[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:57:52 ID:1khDaswC
Do VAIOがフリーズしたから、タスクマネージャーで強制終了させたんだけど、
そうしたらDo VAIOが起動できなくなった。以下のプログラムを使用した操作を実行中の為、Do
VAIOを起動できません。Do VAIOって出て起動できないんだけど・・・

Do VAIOを起動するには上記のプログラムで行われている操作を停止、または終了してください。
って表示される。でもDo VAIOは強制終了させたんだよな・・・強制終了させたのに起動してる
事になってるんだけど直せない?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 02:33:04 ID:O+IXdHU1 BE:291746873-
13万円でIntelのCoreDuo搭載のMacノートが出て売れてるみたいだけど
Windowsも動くんだよね。予想以上にすごいよ
以下、YouTubeの動画だよ。

WindowsとMacOSをキーだけで簡単高速切り替え動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA

はじめてMacを買ったよ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2ZHOKqLvvE&search=macbook
720[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 03:26:48 ID:92V+BTd7
>>713
サーって音がするこれ、回転音か。
それなりに音するんだな。
負荷かけまくっても回転数変わらないが、
これはこれで迷惑なつくりだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 03:29:36 ID:gtPuyFQt
>>719
むしろtypeFで動くMac OSを出してくれ
722[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 07:33:34 ID:9wFAtrsn
>>719
あんな安物のショボMacなんて買う奴はバカだろ(笑)
723[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 07:41:09 ID:xOf+lHaV
OSXですることがありません
724[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 11:44:32 ID:FCbKxzf3
Apple信者がWindowsの宣伝するようになったら終わりだな・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 13:36:48 ID:aSd4h73o
昔は、林檎マシンの中身に窓マシン入れたと言うブログに信者が一斉攻撃かけてたのに
教祖様が認めた途端これだからなぁ

信者は怖いね
726[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 14:53:02 ID:0tYTpuKI
Power速いインテル糞!→CoreDuoスゲー!!
MacにWinなんか入れやがって氏ね!→MacはXPも使えちゃうんだよ!!

マイクロソフトに助けられた時も何か言ってたような…
727[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 15:00:07 ID:fuxB/pnX
ソニスタでType Fをポチってきたのですが、ある程度信頼があり
安めのメモリってどこがいいでしょうか。1G x 2を予定です。
↓1G x 2で26180円ですがこのあたりが妥当でしょうか?

ttp://epson.3max.co.jp/shssea201.php?cat_class=2000&cat_cd=2&proc=search
728[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 15:07:55 ID:92V+BTd7
APPLE使うのって映像関係の人だけで十分な気がするが。
しかも、そのAPPLEでWINDOWS動かすならなおAPPLEの意味ないよ。
色の表現がAPPLEのが優れてるから愛されてるのに、あふぉかと。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 18:22:45 ID:9nFyA2vf
発色が優れているのはシネマディスプレイだけだ
ノートとかは負けている。新Macはしらんが
730[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 18:24:55 ID:1bMMukAk
出来はいいみたいだけど。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/mobile338.htm

 本音を言えば、今回の新製品がiBookの後継機種と聞かされ、さらに
価格の安さを示され、実物に触れるまでは「所詮は低価格普及モデル」
と思うところがあった。しかし、その仕上がりの良さには正直、驚かさ
れた。

 このマシンを「重すぎる」と切って捨てるのは簡単だ。

 しかし、この価格で販売されているノートPCを見回して、MacBook
と同程度に美しくまとめた製品があるだろうか。しかもこの製品を製
造、供給しているのは台湾系企業の中国工場だと言われている。言い換
えれば設計さえ上手にまとめれば、このぐらい洗練された製品を中国生
産でも可能ということだ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 19:49:53 ID:FCbKxzf3
>>730
それって重さの言い訳にしか聞こえないけど・・・
思えばAppleという会社はいつも言い訳ばかりだったな
732[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 20:58:55 ID:92V+BTd7
SONYも負けてない。
どんな不具合も「それは我が社の使用です」で押し通す。
非を認めないからさらにたちが悪いかもしれないけどな( ;´・ω・`)
733[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:10:02 ID:df02/r9h
仕様だよ。
SONYは自分とこで使い倒した中古品を売ってるみたいじゃないか。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:52:11 ID:9wFAtrsn
>>730
インプレスの提灯記事かよ(笑)
735[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:55:58 ID:0tYTpuKI
仕様とも言わずダンマリでOSの脆弱性放置する会社ってどこだっけ?
736[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 22:57:07 ID:lj0Wd760
すいません 突然ワイヤレスネットワークに接続できなくなってしまって
電源がはいっていませんと言われてしまいます
どうしたらいいのでしょうか
737[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:03:45 ID:9wFAtrsn
とりあえず再接続なり再起動なりしてみるナリ
738[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:12:27 ID:PgtOPPLq
MacBookの方が全然使いやすいし画面が美しい
739[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:13:56 ID:9wFAtrsn
いい加減巣に帰れよ
740[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:14:37 ID:lj0Wd760
再接続と 再起動 ルータもモデムも ノートパソコンもやっているのですが
どうも繋がりません
もう一台のノートと (現在使用している)デスクトップは接続できるのですが
問題のノート一台だけが
範囲内にワイヤレスネットワークが見つかりませんでした。と出てしまいます。
内臓LANなのですが、コンピュータのワイヤレスの電源が入ってるか確認ってできるのですか?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:20:41 ID:FCbKxzf3
>>740
手前にWLANって書いてあって、その下にスイッチあるでしょ?
ON側になってる?
742[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:37:20 ID:lj0Wd760
質問上げ
743[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:43:26 ID:SxuvuH6K
>>742
なんでageるんだ。
というかマルチ死ね
744[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:50:15 ID:lj0Wd760
ごめんなさい リロードしていたつもりだったのですが

スイッチありましたです!ありがとうございました!!
詳しくないのばっかり家に残っていてとても心配でパニック起こしていました。
本当にありがとうございました
745[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:50:20 ID:92V+BTd7
皆さん、スルーですよ(`・ω・´)<BY鬼女版
746[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:05:33 ID:HEpM08V1
いきなりHDDからカッチャン、カッチャン音がするようになった。
場所は左手前だけど、ここがHDDであってるよね?
747[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:20:24 ID:nqbl9BhA
そう。裏見てみるとそこにねじ止めされたカバーがあるでしょ?
もう一個のカバーの下にはメモリスロットがある
748[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:54:31 ID:FfbDRWgM
フルスクリーンでゲームやると解像度があばばば。
外部で画像を引き伸ばさないでできるものはないだろうか。
ウィンドウモードがないやつはでかすぎ。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 05:42:18 ID:MavFNuOI
>>715
GeForceシリーズにはPure Videoって機能がある。
DVD等の再生が綺麗になる。
http://www.nvidia.co.jp/page/Purevideo.html

が、それだけのために+15000円出すのももったいないかと。
3Dゲームとかバリバリにやりたいならお勧め。
余裕があるなら付けておいた方が良い。(多分後から付けておいて良かったと思うと思う。)
750[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 05:43:01 ID:MavFNuOI
>>721
犯罪を犯しても良いならあるよw
751[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 07:29:42 ID:0TDYR1cN
>>748
ヒント:Fn+F
752[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 12:29:11 ID:TOwv3r3u
メモリがDDR2-533で駆動してるみたいだけど、
DDR2-667のメモリ挿しても667で動かないのかな?
753[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 14:31:47 ID:al9Wkirm
>>748
画面のプロパティの設定の詳細設定から行ける辺りで設定できないか?
使ってるチップによりけりなんで確実に出来るとは言えんがNVIDIAなら出来るはず
754[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 15:35:43 ID:19Ifb4IL
不具合があって新品交換してもらうことになったのですが、
交換前の機種で作ったもリカバリディスクは、そのまま使用可能でしょうか?
755[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 16:39:01 ID:n6q0sfmM
FE90Sを買ったのだが、ウィンドウズを終了する時の「シャットダウンしています」
という背景が薄いブルーの画面の左上の所にぼや〜っと白くなってる部分があるのだけど、
これってこういう仕様なの?それとも俺だけ?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 18:22:09 ID:EY3Whh+u
>>755
おにーさんXPは初めてかい?
ちょっと離れて見てご覧
ちゃんと円になってるのがわかるはずだよ
757[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 18:34:23 ID:MKAThklL
SPEC−Sっていまないの?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:02:02 ID:n6q0sfmM
>>756
電気屋のデモ機見てきたら、同じだったわ。
これを買うまでは8年前のPCに98載せて使ってたので・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:41:17 ID:FALYMxMh
はじめてのXPは何かと感動するもんだ
760[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:43:00 ID:bYpa12UY
感動なんてなかったショックの連続だ
2000移行組にはきつすぎる
XPからVISTAはあんまり差がなくなりそうだがな
どっちにしても初期は不具合の連続だからまだFを買っても大丈夫
761[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:44:15 ID:7b8SNrRu
FS52BにST9160821Aはいけますか?
762[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 23:12:42 ID:oLEPzpCm
漢=Mac=最強
763[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 00:33:41 ID:wMne1pHz
VAIO買ったばかりだけど早くて良いねこれ。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 00:34:13 ID:V22hIG78
もうちとしぶい色のが出ないかな
765[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 00:44:33 ID:hfh5vbEM
>>763
ただ、初期の状態だと起動と終了が遅すぎ。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 01:35:40 ID:TE48A1bT
2000厨は会社で2000速い速い宣伝してりゃいいんだよ
767[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 02:42:56 ID:475hlBrY
SE→ME→2000→XPと着たけど、自分はXPが一番いいかな。
クラシックモードにすれば前のとそんなに変わらないし、
これはこれで汎用性があっていいと思うよ。
軽さならSEが最高だったんだが、もうすでに過去の代物になった((((っ・ω・)っ
768[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 03:44:03 ID:d6jow9WH
VAIOのカスタマー登録した方がいいのかな?登録するとメリットある?買って一週間経った今も登録してないんだけど・・・
769[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 04:55:29 ID:dUViH4OG
>>768
たまにこういうのが湧くな。

登録すればVAIOカスタマーリンクのサポートやサービスとかが受けれる。
というか登録しないと受けれない。
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/Customer/

逆に登録しないメリットってあるのか?
770[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 06:17:12 ID:d6jow9WH
>>769
個人情報を入力するのに躊躇いがあってね・・・登録する方がメリット多いな。登録しない
メリットと言えば・・・個人情報を教えないで済むくらいしかないな。登録する事にしたよ。
ありがとう。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 07:22:36 ID:475hlBrY
SONYスタイルで購入していれば、すでに個人情報は登録されてる。
店舗で買ったなら話は別だけどね。

ちなみに、メリットもデメリットもあんまりない気がしないでもない。
サポート2回電話したけど、
「故障っぽい? とりあえず送ってきてくれませんかね」的なことしか言わないしな。
SONYのサポセンは形だけでかなり適当だ。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 09:05:07 ID:mgFzCrfQ
>>765
なにかすると早くなるの?
やりかた教えてくだされ。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 09:36:02 ID:HRlpg2Og
>>768
保証書が3ヶ月の奴はカスタマー登録することによって1年になるよ
今のVAIOは知らんがな
カスタマー登録したほうがMySupporterとか使えて便利
1万くらい追加で払うとメーカー保証も3年に伸びる

>>771
具体的な症状も書かずに言われてもなんの信憑性もないんだが
ハード側の故障と思われる症状に関してはどのメーカーもどの店舗もそんな対応ですよ
実際見なきゃわからんじゃん
774[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:43:10 ID:d6jow9WH
>>768です。
カスタマー登録しようとしたんだけど、その前にMy sonyの登録をしないといけないって
表示された。で、My sonyの登録を済ませてカスタマー登録しようとしたら
「 この製品は入力されたMy Sony IDで既に登録されています。再度の登録手続きは不要です。」
って赤い字で表示されたんだけど・・・カスタマー登録できてるのかな?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 16:39:50 ID:UWLwfauU
・メーカー型番 : VGN-FJ10B
・OS : Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
・プロセッサー : インテル Celeron M プロセッサー 360
・動作周波数 : 1.40 GHz
・キャッシュメモリー : 1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
・システムバス : 400MHz
・チップセット : インテル 915GM Express チップセット
・メインメモリー : 標準の256MB
・メモリーバス : 400MHz
・拡張メモリースロット(空き) : SO-DIMMスロット(DDR2 400)×2(1)
・グラフィックアクセラレーター : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900(チップセットに内蔵)
・ビデオメモリー : 最大128MB(メインメモリー共有)
・液晶表示装置 : 14.1型WXGA (1280×800ドット)対応、高輝度/低反射(単層ARコート)TFTカラー液晶 [クリアブラックLE液晶]
・ハードディスクドライブ : 約60GB(Serial ATA/150 5400回転/分)(C:約20GB/D:約35GB(出荷時))
・CD/DVDドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ(固定式)
・ワイヤレス通信機能 : 2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)(IEEE802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)
・メモリースティックスロット : メモリースティック標準/Duoサイズ対応(「メモリースティック PRO」対応、高速データ転送対応、マジックゲート対応)
・FeliCaポート : FeliCaポート(FeliCa対応リーダー/ライター)内蔵
・PCカードスロット : Type II×1、CardBus対応
・オーディオ機能 : インテル High Definition Audio準拠、ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイク(モノラル)
・内蔵モデム : 最大56kbps(V.92およびV.90対応)、最大14.4kbps(FAX時)
・内蔵カメラ : 1/5.5型VGAプログレッシブ方式CMOSセンサー、総画素数33万画素(有効画素数31万画素)、2群2枚プラスチックレンズ採用(f=3.0mm F2.8)
・キーボード/ポインティングデバイス : 約19mmピッチ/キーストローク約2mm/88キー、インテリジェントタッチパッド
・主な付属品 : ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック(S) VGP-BPS2A、Microsoft Office Personal Edition 2003 プレインストールパッケージ
・電源 : ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
・消費電力 : 約46W(バッテリー充電含まず)

以上仕様のF lightがオクに出てまして、今現在60000マンなんですが
皆様ならどれくらいまでなら損はないと思いますか?
御助言の程御願い申し上げます。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 16:40:23 ID:7Zgqryrl
電源アダプターの事で質問です。純正は19.5Vなんですけど
これを17Vに変えてもPC壊れませんか?
777765:2006/05/24(水) 17:23:37 ID:X/hBv8cl
プリインスコされてるごみソフトを削除する。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 17:39:31 ID:UcdjHLWC
>>775
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200614312
これ見て自分で判断したらいい。

出品者や商品の状態が分からんが、新品で1年保証付きなら9万まで、
中古なら状態にもよるが、せいぜい7万くらいが限度じゃないか。

オレなら新品で買うならオーナーメイドで注文して3年保証付きで買うが。
109,800円でHDDは40GBに落ちるが、メモリ512MBあるからいいと思うんだが。
WinXPでメモリ256MBは少なすぎる。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 18:28:53 ID:N7+xkE1/
>>776
壊れる可能性は、ゼロでは無いが少ないと思う


動かない可能性は、かなり高いだろうが
780[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 18:37:04 ID:jvHIvWdG
すいません、去年の秋型のtypeFのユーザだすが、これ、なんかおかしく
ないっすか?どーもファンが動作すると勝手にフォルダ違うのにしてくれ
たりとか、一瞬フリーズしたりしません?ファンの動作と同期しているか
どうかは気のせいレベルですが、こんなん鬼出ですか?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 18:54:16 ID:sFiMI3M3
>>775
いちいちコピペしてくんなハゲ
スペック表のせりゃ済むだろ
価値観違う他人にいくらまでなら損ないかってバカかおまえは?
その少ない脳みそで考えてから言え
782[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 19:05:01 ID:G4zU45Yg
おまいのデレツンに惚れた
783 :2006/05/24(水) 20:16:06 ID:3R0M/9Ks
>>775
いちいちコピペしてくんなハゲ
スペック表のせりゃ済むだろ
価値観違う他人にいくらまでなら損ないかってバカかおまえは?
その少ない脳みそで考えてから言え

馬鹿キエロ
784 :2006/05/24(水) 20:17:14 ID:3R0M/9Ks
・メーカー型番 : VGN-FJ10B
・OS : Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
・プロセッサー : インテル Celeron M プロセッサー 360
・動作周波数 : 1.40 GHz
・キャッシュメモリー : 1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
・システムバス : 400MHz
・チップセット : インテル 915GM Express チップセット
・メインメモリー : 標準の256MB
・メモリーバス : 400MHz
・拡張メモリースロット(空き) : SO-DIMMスロット(DDR2 400)×2(1)
・グラフィックアクセラレーター : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900(チップセットに内蔵)
・ビデオメモリー : 最大128MB(メインメモリー共有)
・液晶表示装置 : 14.1型WXGA (1280×800ドット)対応、高輝度/低反射(単層ARコート)TFTカラー液晶 [クリアブラックLE液晶]
・ハードディスクドライブ : 約60GB(Serial ATA/150 5400回転/分)(C:約20GB/D:約35GB(出荷時))
・CD/DVDドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ(固定式)
・ワイヤレス通信機能 : 2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)(IEEE802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)
・メモリースティックスロット : メモリースティック標準/Duoサイズ対応(「メモリースティック PRO」対応、高速データ転送対応、マジックゲート対応)
・FeliCaポート : FeliCaポート(FeliCa対応リーダー/ライター)内蔵
・PCカードスロット : Type II×1、CardBus対応
・オーディオ機能 : インテル High Definition Audio準拠、ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイク(モノラル)
・内蔵モデム : 最大56kbps(V.92およびV.90対応)、最大14.4kbps(FAX時)
・内蔵カメラ : 1/5.5型VGAプログレッシブ方式CMOSセンサー、総画素数33万画素(有効画素数31万画素)、2群2枚プラスチックレンズ採用(f=3.0mm F2.8)
・キーボード/ポインティングデバイス : 約19mmピッチ/キーストローク約2mm/88キー、インテリジェントタッチパッド
・主な付属品 : ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック(S) VGP-BPS2A、Microsoft Office Personal Edition 2003 プレインストールパッケージ
・電源 : ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
・消費電力 : 約46W(バッテリー充電含まず)

以上仕様のF lightがオクに出てまして、今現在60000マンなんですが
皆様ならどれくらいまでなら損はないと思いますか?
御助言の程御願い申し上げます。
785 :2006/05/24(水) 20:18:40 ID:3R0M/9Ks
・メーカー型番 : VGN-FJ10B
・OS : Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
・プロセッサー : インテル Celeron M プロセッサー 360
・動作周波数 : 1.40 GHz
・キャッシュメモリー : 1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
・システムバス : 400MHz
・チップセット : インテル 915GM Express チップセット
・メインメモリー : 標準の256MB
・メモリーバス : 400MHz
・拡張メモリースロット(空き) : SO-DIMMスロット(DDR2 400)×2(1)
・グラフィックアクセラレーター : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900(チップセットに内蔵)
・ビデオメモリー : 最大128MB(メインメモリー共有)
・液晶表示装置 : 14.1型WXGA (1280×800ドット)対応、高輝度/低反射(単層ARコート)TFTカラー液晶 [クリアブラックLE液晶]
・ハードディスクドライブ : 約60GB(Serial ATA/150 5400回転/分)(C:約20GB/D:約35GB(出荷時))
・CD/DVDドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ(固定式)
・ワイヤレス通信機能 : 2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)(IEEE802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)
・メモリースティックスロット : メモリースティック標準/Duoサイズ対応(「メモリースティック PRO」対応、高速データ転送対応、マジックゲート対応)
・FeliCaポート : FeliCaポート(FeliCa対応リーダー/ライター)内蔵
・PCカードスロット : Type II×1、CardBus対応
・オーディオ機能 : インテル High Definition Audio準拠、ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイク(モノラル)
・内蔵モデム : 最大56kbps(V.92およびV.90対応)、最大14.4kbps(FAX時)
・内蔵カメラ : 1/5.5型VGAプログレッシブ方式CMOSセンサー、総画素数33万画素(有効画素数31万画素)、2群2枚プラスチックレンズ採用(f=3.0mm F2.8)
・キーボード/ポインティングデバイス : 約19mmピッチ/キーストローク約2mm/88キー、インテリジェントタッチパッド
・主な付属品 : ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック(S) VGP-BPS2A、Microsoft Office Personal Edition 2003 プレインストールパッケージ
・電源 : ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
・消費電力 : 約46W(バッテリー充電含まず)

以上仕様のF lightがオクに出てまして、今現在60000マンなんですが
皆様ならどれくらいまでなら損はないと思いますか?
御助言の程御願い申し上げます。
786 :2006/05/24(水) 20:20:10 ID:3R0M/9Ks
>>780
そんなもんテメェで考えろ
787[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 20:22:31 ID:jj141uTV
まぁ60000マンって6億のことなんだけどな。
Flightにしちゃぁチト高くないかい?
788[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 22:21:05 ID:Q4t/XDRH
非光沢のやつがあればいいのにな。。。
光沢は作業しにくい。。。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 22:24:46 ID:N7+xkE1/
フィルター貼るのが一番
元々明るすぎるFだし
790[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 22:28:16 ID:XBuKE1R8
フィルター貼るのムズカシス・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 22:55:52 ID:TE48A1bT
外部ディスプレイ使えや
792[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:22:50 ID:iVF2a7fs
>>772
いらないソフトのアンインストール。
OSをクリーンインストールすればもっと軽くなる。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:24:58 ID:iVF2a7fs
>>780
ウイルス感染、もしくは誰かに侵入されています。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 09:33:57 ID:0nW4XPMW
>>777
>>792
サンキューっす!
795[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 10:33:27 ID:AkWG9ige
>>787
ほんとだ
気付かなかった
俺なら買わないw
796[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 11:31:02 ID:bijpsKHs
ID:3R0M/9Ks
コピペ荒らしで通報アク禁
797[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 11:54:46 ID:uWviW2c6
メモリがデュアルチャンネルで動いているか確認するにはどうすればいいでしょうか?
798[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 13:36:32 ID:+1vk7y/U
>>797
ベンチ測定後、片方外して再測定
799[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 15:55:38 ID:0nW4XPMW
さっそく、リカバリデスクを作ろうと思って、DVDを選択してOKをクリックしたら
「ドガッシャ〜!!!」という大音響と共に物凄い勢いでドライブが飛び出してきたのだが
これも仕様なのだろうか?
ノートパソコンのドライブってこんな乱暴に飛び出してくるものなのか・・・ビックリした〜
800[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:17:22 ID:RIq9X+zw
>797
CPU-Z使えばすぐにわかる
>798
もう少しマシなアドバイスしてやれよw
801[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:40:19 ID:C2TXVjvZ
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
********終了*********
802[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:42:07 ID:C2TXVjvZ
・メーカー型番 : VGN-FJ10B
・OS : Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
・プロセッサー : インテル Celeron M プロセッサー 360
・動作周波数 : 1.40 GHz
・キャッシュメモリー : 1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
・システムバス : 400MHz
・チップセット : インテル 915GM Express チップセット
・メインメモリー : 標準の256MB
・メモリーバス : 400MHz
・拡張メモリースロット(空き) : SO-DIMMスロット(DDR2 400)×2(1)
・グラフィックアクセラレーター : インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900(チップセットに内蔵)
・ビデオメモリー : 最大128MB(メインメモリー共有)
・液晶表示装置 : 14.1型WXGA (1280×800ドット)対応、高輝度/低反射(単層ARコート)TFTカラー液晶 [クリアブラックLE液晶]
・ハードディスクドライブ : 約60GB(Serial ATA/150 5400回転/分)(C:約20GB/D:約35GB(出荷時))
・CD/DVDドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ(固定式)
・ワイヤレス通信機能 : 2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)(IEEE802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)
・メモリースティックスロット : メモリースティック標準/Duoサイズ対応(「メモリースティック PRO」対応、高速データ転送対応、マジックゲート対応)
・FeliCaポート : FeliCaポート(FeliCa対応リーダー/ライター)内蔵
・PCカードスロット : Type II×1、CardBus対応
・オーディオ機能 : インテル High Definition Audio準拠、ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイク(モノラル)
・内蔵モデム : 最大56kbps(V.92およびV.90対応)、最大14.4kbps(FAX時)
・内蔵カメラ : 1/5.5型VGAプログレッシブ方式CMOSセンサー、総画素数33万画素(有効画素数31万画素)、2群2枚プラスチックレンズ採用(f=3.0mm F2.8)
・キーボード/ポインティングデバイス : 約19mmピッチ/キーストローク約2mm/88キー、インテリジェントタッチパッド
・主な付属品 : ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック(S) VGP-BPS2A、Microsoft Office Personal Edition 2003 プレインストールパッケージ
・電源 : ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
・消費電力 : 約46W(バッテリー充電含まず)
803[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:44:31 ID:w1RQhUgE
>>799ワロタ
804[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 19:18:30 ID:nvblQwSq
HDDのシーク音が大きくなってきた。
そして、何もないのにカッ、カッってずっと読んでるんだけどこれ故障かな?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 21:09:20 ID:+1vk7y/U
>>800
だって、ちょっとぐぐればCPU-ZでOKはすぐに解る事だしw
806[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 22:19:33 ID:qz9dBdZf
黒F出ないかな
807[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 03:08:51 ID:Vmej5LgP
皆さんにお聞きしますorz!

・光沢液晶は、慣れれば気にならなくなりますか?

・キーボード打ちやすさとキー配列のよさはどうですか?

・どうしてソニスタモデル(オーナーメイドモデル)では、
昔みたいに「VAIOアプリ無し」が選択できなくなってんですか?
808[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 03:16:13 ID:NCHJQv01
>光沢液晶は、慣れれば気にならなくなりますか?
気にならない

>キーボード打ちやすさとキー配列のよさはどうですか?
気にならない

>どうしてソニスタモデル(オーナーメイドモデル)では、
>昔みたいに「VAIOアプリ無し」が選択できなくなってんですか?
気にならない
809[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 04:09:06 ID:66/Z1Bdm
>>807
>光沢液晶は、慣れれば気にならなくなりますか?
いや、光沢だからこそ綺麗で良い。
光沢だけど低反射だから映りこみはほとんど無い。
特にピュアカラーは、DVDとかムービー見るのには最適。

>キーボード打ちやすさとキー配列のよさはどうですか?
薄い割には打ちやすい。
但し、キー同士の隙間が狭くキーの判別がしにくいので、ブラインドタッチはしにくい。

>どうしてソニスタモデル(オーナーメイドモデル)では、
>昔みたいに「VAIOアプリ無し」が選択できなくなってんですか?
それはソニーに聞かんと判らんな。
アプリ付いてても安くなってるから良いんジャマイカ。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 04:58:04 ID:zo8Kby3p
>807
うちにある他のPCとは右シフトキーの位置が違う。
エンターキーが大きいので、
ワードなどで文字を大きく(Ctrl+」)したり小さく(Ctrl+「)したりするときに
他のPCと同じ感覚でやるとCtrl+Enterを押してて大変な事になることが。。。
オレはどのPCでも↓のソフトで最下列の何個かをイジッてるのだが、
今回は通常の配置変換にプラス、「Fn+矢印をShift+矢印に機能変換」するなど結構大掛かりだった。
ttp://www.jomon.ne.jp/~yukihiro
いまは快適。
指が慣れた他のPC同様、キーボードを見ることはまったく無い。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 08:17:18 ID:B7JD4qsj
春モデルであるFS92SとlightであるFJ91S買ったん
lightはS-ATAだし512M一枚挿しだからこっちのがマシかなと思った
……はずだった

だが奴等は裏切ってきやがった!
まず本体熱が熱い(アダプタは春のが熱い)
5℃以上差がありそうな感じだ…体感でもはっきりわかる
そしてファンがうるさい!
春もときどき唸るがlightはその比ではない
web開いてるだけでも波状的に動・静?・動…
1.5Gのセレロンは失敗作なのか?なぜこのタイプだけペンより消費電力が大きいのだ

そしてここがもっとも気になるのだが…
キーボードのEscキー辺りの打鍵感がおかしい
押すと内部の接触が甘いのかバネ音と共にキーボード全体がブレる
これは初期不良だろうか?
特にlight使いの方にお聞きしたい
812[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 08:43:26 ID:C5yYsPC2
>>792
買った人達はみんなOSのクリーンインストールってやるものなの?
いらないソフトのアンインストールだけではだめ?


813[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 08:55:27 ID:n+efshCS
パーテーションも切ったりするんじゃないかな?
814[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 09:28:31 ID:ghCPI9sM
生産中(パッケージ中)生産中(パッケージ中)
生産中(パッケージ中)生産中(パッケージ中)
生産中(パッケージ中)生産中(パッケージ中)
生産中(パッケージ中)生産中(パッケージ中)
815[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 10:05:24 ID:KyZo3MjA
>>811
ちなみにワット数はこうだぞ。
CelM:21W
PenM:27W
超低PenM:10W
CoreDUO:31W
超低CoreDUO:15W
MEROM:37W
816[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 10:15:16 ID:B7JD4qsj
lightのCeleronMプロセッサー370のみ64Wと高くなってる
ペンだと43W…
817 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 10:25:19 ID:v1YcctFj
>>816
馬鹿ですかw
CeleronMは43Wだよ。
そしてそれはPC全体の消費電力。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 10:59:00 ID:B7JD4qsj
そうなのか
しかし消費電力が高いことに変わりはないな
819[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:06:28 ID:ghCPI9sM
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Support/index.html
CPUアップキャンペーンやってるし・・・
24日に買った俺は負け組ですか・・・・
そうですかありがとうございmahysfa,ldfeaef

たった5000円だけど、、、
820[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:22:26 ID:KyZo3MjA
SONYってなんでこうもムカツク手順踏むのだろうか。
ちょい前に1万円値下げの飴で、今度は5000円の飴。
これじゃあ、段階的に買った人皆が損した気分になる。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:25:54 ID:ghCPI9sM
>>820だな
まぁどこもそんな感じだからしゃーない金
822[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:38:26 ID:KyZo3MjA
>>821
販促のインパクトは十分なんだろうね。
事実、1万円の値下げからかなりの台数が捌けてるから。
今度ので更に売り上げ伸ばす狙いがあるみたい。

5000円くらい、ちょっと高い飯屋か飲み会で使ったと思ってないことにするか(:゙゚'ω゚')
823[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:44:28 ID:U4+qqivK
が〜ん
5000円損した〜いまなら解約出来るだろうけど
面倒なので・・・・
でも、マウスが1個買えちゃうと思うと悔しい〜
824[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:45:04 ID:66/Z1Bdm
過去の例から見るとCPUうpキャンペーンが終わった後、
他のパーツでうp1マソエソ引きとかやり始めるだろうなw
825[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:45:16 ID:ghCPI9sM
まぁインパクトはあるね
これも販売方法のテクニックってやつか 

分割だったから金利0%も使えたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁしゃーない ヘルスにでも行った事にするよ
826[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 12:07:30 ID:Kog4SJhz
827[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 12:10:21 ID:66/Z1Bdm
まあ、キャンペーン前に買ったやつはその分使ってるんだから良いンジャマイカ?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 12:47:35 ID:yKwG3ftm
毎回キャンペーンあるんだからそれくらい折り込んどけって感じもするが
829[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:23:10 ID:C5yYsPC2
この前1万円値下げされた2日前に買ったのだが、その時は差額分の1万円分のクーポン
が貰えたけど、アップグレードキャンペーンの直前に買った人って5000円分のクーポンとか
貰えるの・・・?
ちなみに漏れの場合、値下げの差額1万円分の他に、5000円分の花となんとかクーポンの合わせて15000円分入ってたが。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 16:25:03 ID:ndostKOG
別色バージョンまだぁ??
831 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 17:19:57 ID:v1YcctFj
>>816
スマン、申し訳ない。
CeleronMは64Wだね。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 17:49:24 ID:MAUxTeiT
>>831
やっぱりか
お前のおかげで俺までググりまくってたじゃないか!
ちゃんと調べてから書き込めーー!!
833 ◆TypeF/t5pw :2006/05/26(金) 18:01:52 ID:85FXTyT0
>>831
( ´,_ゝ`)プッ
自爆www
834 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 18:10:48 ID:v1YcctFj
>>832>>833
と思ったけど、Celeronが43Wであってた。
ソニーに電話して聞いたから間違いない。
HPの誤記で、訂正するそうだ。
カタログの*2と*3が逆になってるね。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 18:21:16 ID:B7JD4qsj
誤記だったんだ、なんかいろいろ手間取らせて申し訳ない
しかし春の49Wより熱いのは変わりないなあ
836[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 18:32:44 ID:8Lbrbw4b
>>832
オマエw
837[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 19:03:57 ID:MAUxTeiT
>>834
やっぱりか
お前のおかげで俺までググりまくってたじゃないか!
ちゃんと調べてから書き込めーー!!
838 ◆TypeF/t5pw :2006/05/26(金) 19:10:18 ID:85FXTyT0
>>834
( ´,_ゝ`)プッ
自爆www
839 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 19:16:34 ID:v1YcctFj
仕方ないじゃん。カタログが間違ってたんだから。
だがCeleronMの方が消費電力が高いなんておかしいって普通はわかるだろ。
消費電力は訂正されたけど今度はバッテリー駆動時間が逆になっちゃったねorz
正しくはPentiumMが4時間、CeleronMが2時間だと思うが。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 19:33:32 ID:KyZo3MjA
スピーカーからぷつぷつ音がするのだけど、他にも同じ現象のやついる?
VAIO UPDATEで最新の状態でもなるんだが。
841 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 20:05:00 ID:v1YcctFj
>>840
それは省電力機能だから、それが正常だよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 20:36:06 ID:C5yYsPC2
なんでコスミオのG30も同じゲフォ7600なのに、FFとかのベンチでFEより高い値がでるのか?
843[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 20:53:25 ID:cqmUYZvn
7600の動作クロックがコスミオより低いのでは。
844 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/26(金) 20:56:31 ID:v1YcctFj
17型と15.4型の薄型ノートを比べるなよw
Qosmioと比べるならtypeAだろ。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:04:17 ID:5VjPIgme
くーらーどれがいいの?
846[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:19:55 ID:XO3/SpdJ
>>845
霧ヶ峰
847[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 22:23:44 ID:lJRrx5G7
ぴちょんくんのダイキン
848[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 22:57:56 ID:t5y0WiDP
自動で掃除するくーらーほしい
849[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 23:52:09 ID:Vmej5LgP
では、問題を差し上げます。

「type F(15.4インチ)」とtype L(19インチ)」

もし購入資金が潤沢なあなたなら、どっちを買いますか?
850[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 23:59:44 ID:4qPA99uI
>>848
室内機のでかさにちょっと驚くけどね。
851 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/27(土) 00:24:29 ID:kjOkdrlt
>>849
typeL
852◇TypeF/t5pw:2006/05/27(土) 00:26:45 ID:+chQEOfO
>>851
( ´,_ゝ`)プッ
853[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 00:34:54 ID:p8kqCdCR
type Fのメモリ増設の仕方は簡単ですか?
簡単に外せますか?
854[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 00:38:02 ID:+chQEOfO
>>853
プラスの精密ドライバー(めがねのネジ締めたりするちっこいヤツ)があれば
底面のネジ一本外すだけでメモリスロットにアクセスできます
855[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 00:59:41 ID:p8kqCdCR
>>854
ありがとです。
ちなみにキーボードの下?
856[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 01:30:56 ID:+chQEOfO
>>855
キーボードの下?
本体ひっくり返した底面、位置はフェリカポートの裏あたりかな

ネジを外す→カバーをスライドさせる→スロット露出
という感じで簡単、カバーのスライドもそんなに固くないし

HDDも同じようにネジ一本でとまったカバーの下にある
位置はパームレストの左側
857856:2006/05/27(土) 01:37:50 ID:+chQEOfO
>>855
追記
>>856はFSの話ね
FEはネジ二本になっててスライドカバーじゃなくて蓋になってるみたい
でも構造は同じだから簡単だよ
位置は同じくFelicaポートの下辺り
858[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 03:03:44 ID:R5Zkc+2h
地デジ対応はまだですかね?秋モデルには対応するかな?
859[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 07:39:31 ID:KIo8852y
>>829
>【クーポンによる返金についての注意事項】
>4)キャンペーンなど、期間限定の価格変更はクーポンによる返金対象とはなりません。
とあるから6/9までとなってる今回のCPUアップキャンペーンにはつかないっぽいね
860 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/27(土) 07:52:09 ID:kjOkdrlt
>>858
Fに地デジはないでしょ。
typeAを買いなさい。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 08:11:56 ID:/jkEzHP8
>>804
さっさとサポセンに聞けカス
862[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 08:58:40 ID:eWDWua/V
>>861
おほほ、電話してもまともな返事が返ってこないのだよ。
同じ症例があったとしても隠しちゃうくらいだし。
サポセンよりもこのスレのが当てになる。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 10:14:49 ID:eWDWua/V
チップの影響かヘッドホン挿して曲再生すると、始まりにプツって音が入るね。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 10:54:38 ID:lexAheJS
( ´,_ゝ`)プッツ
865[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 21:04:24 ID:WJAlsyYF
866 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 15:04:28 ID:CUpoihZV
penM F+テレポが一番いいよ。
何てったってテレビも観れるし、WSXGA+だからね。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 15:32:45 ID:nbkAfJ9v
TVタイプはGeForceGo7600選べられないから却下
おまけに今時PenMって(−−;
868[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 15:49:24 ID:UckGPsL7
PenMとCoreって見違える程差があるの?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 15:55:34 ID:cMmp76Ql
PenMとCoreDuoとの比較ならあるね。圧倒的。
CoreSoloだと同じクロックで20%増しの性能だそうです。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:30:09 ID:BZ5k3DZM
>>866
馬鹿だねw
typeAが一番だよ。
地デジも見れるし、CoreDuo+WUXGA+7600GT+ブルーレイ+ピュアカラー液晶だよ。
最強のPCだよ。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:40:22 ID:Zl81r07l
今まで非光沢液晶のノーパソしか使ってない者ですが、
さっき電気屋でtypeFの光沢液晶見てきました。
くっきりと文字やアイコンが見えていいなぁと思いましたが、
電気屋の照明の加減のせいでしょうか、少し映り込みが気になりました、、、
平台の上にそれが展示してあったので、液晶の角度を変えてみたりしましたけど
要は、もしそれを買って使っていれば、そのうち慣れるものでしょうか?
また、ソニスタモデルのtypeFも同様な液晶(の視認性)なのでしょうか?
どなたかご教授ください!
ちなみにその展示してあったtypeFは、「FE30B」で、価格交渉したら\234,800ーでした。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:54:39 ID:nbkAfJ9v
色んなソフトを常駐させてる人や複数のソフトを使う人にとって
Dualとシングルでは雲泥の差で違いがわかる
一度Dualコアの快適環境になれるとシングルには戻れない
そのくらい違います
873[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:56:09 ID:nbkAfJ9v
またキャプチャーカードの映像とかもシングルコアだとIEなどをスクロールさせたときに
TV画像がひっかかったようになるけどDualだとまったくならない
これからの時代はマルチコアでっせ〜
874 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 16:57:26 ID:CUpoihZV
>>870
おまえ、コテ付けろよwww
875 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 16:58:30 ID:CUpoihZV
>>867
ゲフォ6400で十分だよ。
超高性能だよ。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 17:50:02 ID:bhXNfQ+b
黒かオールシルバーが出れば即決なんだけどな。ボーナス商戦あたりで出ないかな?
昨日、ハイスペックのオーナーメードする気満々で秋葉原行って実際に見てきたけど、
あの色はほこり被ってるのがよくわかるな。
即決できずにマウスだけ買って、すごすご帰ってきたよ……orz
夏モデルは外枠が少し大きくなって、春モデルより画面が大きく見える錯覚起こした。
877 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 17:54:37 ID:BZ5k3DZM
>>875
6400が超高性能だってwww
じゃあGMA950も高性能、typeAの7600GTはウルトラハイエンド超高性能だな。
878 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:05:30 ID:CUpoihZV
>>877
penM F+テレポはゲフォ搭載でテレビが
アナログで観れる事に価値があるんだよ。
MOVEでなくて、何回もDVDに焼けるしね。
penM F+テレポは一番だよ。
FTVはゲフォじゃないから駄目だよwww
879 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:10:27 ID:BZ5k3DZM
>>878
今時アナログなんて画質の悪いもの見れないよwww
typeAの地デジの方が良いよ。
3D性能も7600GTだから最強だよ。
880 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:14:17 ID:CUpoihZV
>>879
馬鹿だね。
地デジでは、DVD-R録画が30分しか出来ないよ。
使い道ないじゃんwww
881 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:17:28 ID:BZ5k3DZM
ここまで馬鹿だとは思わなかったよwww
typeAはブルーレイ搭載だよ。
882 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:20:07 ID:CUpoihZV
>>881
ブルーレイなんてメディアも激高だし、書き込み速度も1.5倍速だし、
使い物にならないじゃん。
せめて8倍速書き込みにしてくれよ( ´,_ゝ`)プッ
883 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:23:04 ID:BZ5k3DZM
>>882
書き込み速度は1倍速でしょ。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:23:46 ID:nbkAfJ9v
ゲームしない奴にはゲフォ6400が超高性能なんだろww
笑い転げそうだがなwwww
正直7600でも性能的には低い
6400なんて Out of 眼中 だよなwww
885 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:27:12 ID:CUpoihZV
>>883
書き込み速度は1倍速か、すまん。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:27:19 ID:OYYLuKcU
片面二層対応のドライブにしたんだけど、ソフトをインストールするときに、作業の手際が悪いように感じる。
みんなはどう?
887 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:28:35 ID:CUpoihZV
>>884
( ´,_ゝ`)プッ
ゲーヲタは黙っていろよ。
6400が丁度いいんだよ。
3Dゲームもスムーズ。
余裕でこなせるよ。
888 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:29:37 ID:CUpoihZV
>>886
どういうこと?
889 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:29:52 ID:BZ5k3DZM
3Dゲームするなら最低でも7600は必要だよ。
3DしないならGMA950がちょうど良いよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:30:41 ID:x+wpeY6o
>887
こなせるわけねーだろ
お前の頭さーおかしいよー
6400は性能的に無理がありすぎ
891 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:32:06 ID:CUpoihZV
>>889
じゃあGMA950は低性能なんだねwww
892 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:33:06 ID:CUpoihZV
>>890
じゃあこなせないゲームの名前上げろよゲーヲタ。
ゲームのベンチマークもよろしく。
893 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:38:34 ID:BZ5k3DZM
>>891
7600GT>7600>>3D性能に必要な壁>>6400>GMA950だよ。
894 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:39:51 ID:BZ5k3DZM
訂正
7600GT>7600>>3Dゲームに必要な壁>>6400>GMA950だよ。
895 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:40:35 ID:CUpoihZV
>>893
7600GT>7600>>6400>>3Dに必要な壁>>>GMA950だよ。
896 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:42:15 ID:CUpoihZV
でもこれでFTVは3Dが出来ない事が証明されたねwww
897 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:47:27 ID:BZ5k3DZM
簡単な3DならFTVでも十分だけどね。
898 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:49:29 ID:CUpoihZV
でもゲフォはFTVの2.6倍の性能だけどねwww
899 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 18:50:06 ID:CUpoihZV
スレ汚しになるからFTVに移るよ。
900 ◆XRoRt4vi3. :2006/05/28(日) 18:51:38 ID:BZ5k3DZM
>>898
ゆめりあwww
お前あんなのが趣味なのwww
信長の野望ベンチでは1.2倍しかないよ。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:51:52 ID:cMmp76Ql
>>871
信じられないだろうけど慣れるよ。
俺もずっとノングレア液晶で、光沢液晶に換えることに不安を感じてたんだけど、ホントいらない心配だった。
確かに写り込むけど、気にならなくなるね。
時間が解決してくれる。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 20:16:26 ID:mI2r47iE
店頭品買ったんだけどCPUを付け替えようと思います
903[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 22:01:47 ID:TMul7EVk
>>876
漏れもあの色でポチるの躊躇してる。

新色追加+WSXGA+で即ポチなのにな。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 22:13:58 ID:ZxTofqFn
FEにはTV付きのポトリ付けれるの?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 22:19:00 ID:W/fS5Nvw
そういうこと言うとFTV厨とかテレポ厨とか湧いてくるぞ
906 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 22:26:45 ID:CUpoihZV
>>904
FEは残念だけど無理だよ。
penM F+テレポが最強だね。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 22:33:42 ID:UR5YyZzh

  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 何なんだこのスレ・・・
  \⊂´   )
    (  ┳'
908[Fn]+[名無しさん] :2006/05/28(日) 23:05:02 ID:+QMLr1Ki
失敗だったFE
909[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 23:11:16 ID:UckGPsL7
テレビはDVDレコで焼きFで見るのが正解
不格好なテレポつけてるpenM野郎はウンコ
910 ◆TypeF/t5pw :2006/05/28(日) 23:26:06 ID:CUpoihZV
>>909
( ´,_ゝ`)プッ
FEでテレビが観れない、録画できないの僻みですか?
必死ですねwww
911[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 23:27:12 ID:PQO0+uiI
ぶっちゃけノートでTVなんて見ませんからwwwww
FTVはゴミなのでよそに行ってください
912[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 00:48:49 ID:rVbgvOXe
>>910
FS使ってますよ
913[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:11:12 ID:fSh8tCHb
TV機能はどうでもいいけど、WSXGA+はうらやましいなぁ。
914871:2006/05/29(月) 07:40:38 ID:P3VjvPTK
>>901氏 ありがとう!

ところで、ソニスタモデルのtypeFで、「英字配列キーボード」を選択する人って
いらっしゃるんですか?IMEとか上手く変換してくれないとかトラブりそうですね?
昔のデスクトップのキーボードの配列(ASCII配列?)と同じように思えるんですが?
915[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 08:59:44 ID:tOGzkir7
916[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 20:29:13 ID:fSh8tCHb
FE用の新BIOSがでてるよ。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 21:11:17 ID:vdv516EL
typeF使ってるんだけど、最近イヤホンから音が出なくなった。
多分、あの妙なヘッドホン出力位置のせいで負荷がかかって内部の半田付け部分が取れたんじゃないかと予想してるんだけど。
んで、こっから質問。

仮に半田付け部分が取れてるとして、PC分解したら半田付けし直せるかな?
分解経験ある人、教えてもらえると有難いっす。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 22:13:15 ID:nwh30JfS
オレも接触が悪くなったから修理してもらったよ
その後は分岐ケーブルを購入して負荷がかからないようにした
これでとうぶんは大丈夫だとおもう
919914:2006/05/29(月) 23:04:07 ID:P3VjvPTK
>>915氏!
大変貴重で有益な情報提供に感謝しております!!!
920[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 00:02:56 ID:OO7bgHfB
>>917
半田がどうこうより、ヘッドホンジャック自体が傷んだ可能性の方が大きいかと
その場合、替えの部品が無いとどうしようも無いぞ
921[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 00:05:24 ID:JjyOFFZP
fの場合は九分端子のせいだ
こんな場所につけるなってんだあほが
ポトリの犠牲になりまくりじゃん
あんなのつけるなよ
922[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 00:52:30 ID:J9tSztpz
このPCって、セキュリティスロットどこにある?
彼女が買ったんだけど、見つからないって言うし…
教えてください。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 00:58:10 ID:J9tSztpz
922です。
公式サイトの画像でちょっと調べたんだけど、
もしかしてCDドライブの手前にある穴でしょうか?
924[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 02:03:51 ID:FhgYx4Yv
>>922-923
この機種ワイヤーつけるとこないみたいよ
説明書も検索したけどなかった
925[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 06:58:57 ID:S/RjQICd
motioneyeってライブチャットには使えないの?
926[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 08:50:45 ID:UexEqb/7
>>922-923
そのもしかしての穴がそう
927[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 11:27:15 ID:N76Z+e6e
アウトレットに春FのWSXGA+でてきたぞー

最後のチャンスかもー
928[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 15:38:09 ID:FSe0T+o8
どこどこ?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 16:21:01 ID:N76Z+e6e
740が入荷未定になっちゃったね…
930[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 17:30:16 ID:MUPwN4yA
lightにワンセグを搭載してくれればTVを見る
931[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 17:46:30 ID:uePGpj2d
お、おい、このPC呪われてるよ。
夜中にワープロ打ってたら豚みたいな奴が映り込んでた。こわぁ。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 17:56:56 ID:xQYXisdH
今日一日で49℃までHDDの温度が上昇した。
夏場換気しないで放置してたら普通に壊れそうだな、おほほ。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 20:34:16 ID:pgZ0bI0g
昨日、買ったばかりの漏れのFE90Sが何故か雨ざらしになっていて、必死にキーボードをティッシュで拭いている夢を見た。悪夢・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 20:38:19 ID:mu4OpjSR
FE90Sは買ったの? それも夢?w
935933:2006/05/30(火) 20:56:41 ID:pgZ0bI0g
FE買ったのは現実ですよ。朝、目が覚めたら、傍らにちゃんと鎮座してました。
それにしても久々に衝撃的な夢だった。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 21:17:58 ID:KuJemMMH
明け方近くに見る夢は正夢なんだって。
予知夢じゃない事を祈るよ。
警告かもしれないから、VAIOの近くに液体を近づけないようにね。
937933:2006/05/30(火) 21:22:31 ID:pgZ0bI0g
う〜む、やはりワイド保障に入らなかったのが、潜在意識の中でトラウマになってるのだろうか・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 21:40:29 ID:6SQPUlsl
ワイド保証って水とか被ったりしてもちゃんと修理してくれるの?
939[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 21:43:39 ID:JjyOFFZP
しょんべんでもな
940[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 22:03:27 ID:M3swcQMM
CDから音取り込む場合どれがいいんですか?DO VAIO?MEDIA PLAYER?SONIC STAGE?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 22:15:22 ID:pl/MEVnU
CD ManipulatorでISO化じゃダメなのかな?
942[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 22:20:17 ID:JjyOFFZP
あほどもCDeX使え
943[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:03:41 ID:M3swcQMM
CD Manipulatorでどうやって使うんですか?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:10:24 ID:7COaQJt4
9月(10月)発売の秋モデルって、現行モデルよりどう変わるのかな?
秋モデル出るまで待とうかな?
945[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:13:54 ID:dY7AY5TW
CoreSoloをウイスキーで例えるならどの程度になりますかw
946[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:19:40 ID:pl/MEVnU
>>943
どうやってと言われても説明しづらいよ…。
ググったら解説サイトとか出て来ると思よ。

例えば↓とかどう?
http://gapo.zive.net/cdmanipulator/index.html
947[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:24:04 ID:UJN8Iy9o
>>927
> アウトレットに春FのWSXGA+でてきたぞー
> 最後のチャンスかもー

春FのWSXGA+って後から追加された仕様なんですかね?
だとしたら今の夏Fにも追加されるのを待ってポチりたい。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:46:18 ID:JjyOFFZP
ピュアカラーでもTypeAのように高解像度が可能なんだから
待っていればいい
949[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:51:19 ID:MUPwN4yA
>>944
Core Duo搭載とかかな?
Core 2 Duoが出るから値下がりするらしいし。
950sage:2006/05/31(水) 00:14:42 ID:HpL71UGF
ヤマダ電機で注文したFlight。
一ヶ月待ちと言われたが2週間で入荷の電話が来た。
もっともソニスタに問い合わせをしてみたら「1週間位で納品できます」と回答。
量販店よりソニスタ優先なのか、それとも製造ラインフル稼働で対処しているのか。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 09:56:51 ID:TbCAIOdm BE:195437298-
 
    ウァ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
952[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 11:27:44 ID:GEezTL9P
ソニスタでtypeFの購入を検討している者ですが、私にとって、どんなスペックが
オススメなのかを忌憚無くアドバイスしていただきたいです!orz!

<使用目的とか>
当方 自営業に就き、自宅のデスクにpcを据え置きっぱなしの状態。無線LAN環境なし。
pcなんて危なっかしくて持ち歩けない。別にUSBメモリ使ってデータ交換すりゃいいでしょ!
テレビはここ最近特につまらんのでも う ミ ネ ー 状態。

<使用時間・頻度>一日につき5時間ほど、ほぼ毎日。ON/OFF兼用。電源はAC、ネットは有線LANに繋げっぱなし。

・<使用ソフトとその使用状況>
IE・OE(別に喘いでるわけでわありません!)をシャットダウンまで立ち上げっぱなし。
毎日ストリーミング放送をテレビがわりに頻繁に視聴します。

ノートン重いから、ソースネクストのウイルスセキュリティを使用。

PDFファイルを作成したいため、StarSuite 8を使用。
その閲覧のため、Adobe Reader 7.0も使用。

音楽・DVD・ゲームはほとんど興味なし!てかオサーンだからついて行けないorz。。。
ぶっちゃけエロ動画しか再生しないです。

まあこんな感じでシャットダウンまで常時10から12位ウインドウを開いています。

こんな作業をストレス無くこなすには、「CPUとメモリやグラボ(GPU)をどれにすればいいか?」
という点で迷ってます。あとその点で迷ってます!

後、Vistaなんてきょーみねえし今後も必要ねえし、XP Homeで充分です!

どうか親切な方のご教授お願いしますorz!!!!!!!!!!!!!!!!
953(D・V・D)b
    ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | < http://www.monkist.com/list
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||              ||