【  VAIO  type F  】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
エントリークラスながら最新スペックを搭載した VAIO type F
液晶ディスプレイは15.4インチのワイドパネルを搭載しています。
量販店ではエントリークラスのコストパフォーマンスの高い機種です。

■リンク
公式HP   http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS92PS/
ソニスタ   http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
ITmedia   http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news032.html
Sony Fan  http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/flash/050105_f/index.htm
Sony Flash http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/653301-000.html

■前スレ
【  VAIO  type F  】 Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127736867/
【  VAIO  type F  】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122059557/
【  VAIO  type F  】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114482759/
【  VAIO  type F  】 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109459426/
【  VAIO  type F  】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106840922/
【  VAIO  type F  】 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104920080/
2It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:00:53
■typeFあれこれ
・動作音はすごく静か。ファンが回ってもほとんど気づかないくらい
・キーボード右側がほんのり暖かくなるが熱くはならない
・HDD交換が簡単。封印シールなども無い。DVDコンボモデルはリカバリCD作成が大変
・メモリは普通のPC3200DDR2 SO-DIMMが使える。同じもの2枚差しで高速化される
・15.4型ワイド WSXGA+と15.4型ワイド WXGAはかなり違う。Geforce6400と915GMでは3D能力約3倍差
・液晶は明るく視野角広い。特殊形状のため縦幅は13インチXGA液晶といい勝負で短い。
・筐体は薄くて軽い。ACアダプタは大きく重い(W62×D138×H30mm/442g)
・バッテリ持続時間は90分弱くらい
・TV出力端子は無い(夏モデルからポトリで対応)
3It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:07:55
4It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:15:43
>>3に追加

WSXGA+とWXGAの比較
ttp://blog.919.bz/hp/wsxga/
ここの高解像度壁紙でサイズを比較
ttp://norinorinori.fc2web.com/
5It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:35:27
>>1
乙( ゚д゚)ノ●カレードゾー
6It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:36:44
>>4
>×WXGAのBADなトコ!
>WSXGA+を使った後、WXGAにはもどれましぇん。

使ってみないとわからないWSXGA+の魅力。
7It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:44:17
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
8It's@名無しさん:2005/11/12(土) 19:52:22
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいWSXGA+WSXGA+
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
9It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:29:01
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいWXGAWXGA
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
10It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:54:54
>>4
こまかすぎw
WXGAにしてよかた
11It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:03:35
前スレ972です
その節はお世話になりました
ソニスタで注文してきました
11/19納品予定

S使ってるんでせっかく画面サイズが大きくなるのに
情報量が変わらないのは納得行かないので
WSXGA+にしました
楽しみ楽しみ

12It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:08:16
>>11
オレはそれ以前に注文して11月下旬だというのに
なんでチミのは中旬になっているのかね?ああん?
13It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:09:07
>>4
これってワイド液晶???
ワイドだともっと小さくなるはずなんだけどな
1411:2005/11/12(土) 22:10:05
さあ・・
ソニンに聞いてください


仕様のちがい?
15It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:43:57
大急ぎでおしえて!
ソニスタで複数の商品を注文した場合って納期日が違っても一括発送されるの???
16It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:14:49
>>15
ソニスタに聞け
17It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:54:30
>>15
Q. 複数の注文を一回の配送にまとめてもらうことはできますか?
複数の注文(受注番号が異なるもの)を一回の配送にまとめてもらうことはできますか?

A. 出来ません。1回のご注文ごとに1つの配送となります。
そのため、1回のご注文ごと(1つの受注番号)に配送料金がかかりますので予めご了承ください。
18It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:11
>1Z
19It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:03:23
>3
http://www.motiinfo.com/data.htm#dot_pitch
15.4inch wide WXGA (1280×768) 0.26
15.4inch wide WSXGA+ (1680×1050) 0.20
20It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:05:27
■解像度、高いと何がいいの?
解像度が高いほうがきめ細い表現ができます。
また、表示できる情報も多いので、一度にたくさんの表示ができます。
例えば表計算ソフトの場合、解像度が高いほど、
一画面に表示できる範囲が広くなるので、スクロールする回数も少なくなり、
とても便利。その他、映像編集やグラフィックデザインなど
広範囲を表示したい作業には大画面・高解像度のディスプレイがオススメです。
21It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:18:37
■typeFあれこれ
・本体の分解が非常に楽。CPU換装やドライブ換装が簡単。
・[SPEC-S]メタリックグレーでも専用のテレビポートリプリケーター使用可能。dovaioは必要。
・[SPEC-S]メタリックグレーでもソニーアプリはついている?。単体インストール可能。
22It's@名無しさん:2005/11/13(日) 04:27:38
>>17
ありがとう!
大急ぎで注文内容変更のメールおくった
受領してくれるかなあ・・・ドキドキ
23It's@名無しさん:2005/11/13(日) 10:09:09
>>21
まっとうに使用可能なのか、
不正使用が「可能」なだけなのか。
24It's@名無しさん:2005/11/13(日) 10:18:54
ノートだってのにCPU換装が楽なのか
すげえパソコンだな
25It's@名無しさん:2005/11/13(日) 10:19:33
>>21
>・[SPEC-S]メタリックグレーでもソニーアプリはついている?。単体インストール可能。

これまじ?
初期時にインスコされてないだけでアプリは付属しているの?
26It's@名無しさん:2005/11/13(日) 10:57:29
type Fを購入しようかと思っているんですが
リカバリCDは別PCにデーター送って、作成することは大変ですかね?
デスクトップの方にDVDドライブが付いてるので。
それによって、ノートの方はCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブにしようかと思ってます。
27It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:08:27
11/9オーナーメイドで注文して今日夕方届く予定
結構早かった

楽しみ楽しみ
28It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:14:41
>>27
オレもちょうどその日に注文して11月下旬だというのに
なんでチミのは今日になっているのかね?ああん!?

ざけんなこら!!
29It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:15:25
ソニスタで注文して
到着したらドット欠けの有無を報告してくれ

あと解像度も
30It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:16:37
タイプFとSのスピーカー両方静かなところでまともに聴いたことある人感想聞かせて
31It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:18:21
ノートのスピーカーに多くを期待するな
どうしてもこだわるなら外付けスピーカーかヘッドホンを買え
32It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:20:15
了解、出来るだけやってみまする
ちなみにWSXGA+ね

もともとは予定16日だったんだけどね
なんか早くなった
33It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:22:01
やっぱりかWSXGA+組は発送が早いみたいだな
WXGA組は需要が多いから遅いってことかorz
34It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:22:09
Sは所有してるのですが、Fに乗り換えようかなと悩んでいまして
レビューをみたところFのスピーカーはひどいという評価があったので
Sのような普通のノートPCのレベルなのか、それとも根本的にできが悪いのか
知りたいと思ったのです
35It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:36:57
>>34
普通のNOTE-PCレベルです。ただ他のメーカーの大画面ノートは音に注力してるのも多いので
比べてしまうと聞き劣りするのも確かです。据え置きでしたら外付SP買えば全て解決です。
3611:2005/11/13(日) 12:19:31
ちなみに
おいらもWSXGA+
ヽ(´ー`)ノ

11/19の予定も3日は早まると見ていい?!
37It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:30:00
>>34
筐体のサイズからして、type Fがtype Sに音質で劣ることは無いと思う。
ただ、dynabook VXあたりと比較すると劣るだろうけどね。
38It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:34:19
といってもC1のスピーカーはなかなかすごかったけどな
39It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:34:48
>>36
現実は甘くない

    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д')ノ
40It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:55:44
前スレに出てたノイズ問題も>>2に入れてあげて!!

・PCカードが刺さっているとイヤホン出力でノイズが入る可能性がある。
41It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:12:59
そろそろ‥次期Fモデルの予想しましょ〜☆
42It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:41:12
ヽ(´Д`;)ぜひ早産でおねがいしまつ!
43It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:41:38
>>41
最上位機種はYonah1.8Ghz、SATA5200 80GB、GeForce 6400TCで20万切る価格。
普及帯はPentium-M1.73Ghz、i945GMで13万円辺りかな

次期windows vistaはps2.0が必須とは言わないまでも全機能を使うには必要らしいから
GPUもi945GMが最低ラインだろうと予想。
44It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:48:22
次期モデルは熱源がパーム部分にきます
もちろん騒音もパワーUpです
45It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:13:58
来年、一月末発表ですか?
46It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:33:08
あーはやく届かないかなあ
暇すぎて死にそう。待つのに飽きた
47It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:33:36
>>32は届いたかい?
レビューしてくれよれびゅー
48It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:08:51
まだだよう…
7時くらいまでには届くはずなんだが。

来なかったりしてな、ぎゃははorz
49It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:36:26
>>48
明日に見送りけてーいですか?
50It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:59:21
やっと今届きました。
まあいろいろ作業があるので
レポはちょっと遅くなりまつ
51It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:11:38
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
52It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:14:28
ああ、ドット欠けがあるといいなあ(゚ー゚*)
WSXGA+でドット欠けがなくてオレが注文したWXGAにあったら大ショックだ
53It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:16:12
そうだな、マシンが届いて真っ先に確認することはドット欠けだよな
54It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:25:44
俺はドット抜けなかったよ(・∀・)
55It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:27:47
というかソニスタ製品って国産なの?
そこで出来のわるいのが市販に流れているとか?
56It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:31:25
んなわけあるかボケ
57It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:32:26
>>54>>50なの?
5854:2005/11/13(日) 20:39:59
違うよ(・∀・)
59It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:30:14
TypeFを注文したんですけど
届いたらすることってなんですか?
簡単に何個か教えてくださいな
60It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:49:45
まず、歓迎の踊りだ。
61It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:56:15
そして威嚇のポーズ。
62It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:56:19
しますた

ほい次は?
63It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:57:06
ドット抜けって
そういうのを一切気にしないじいさんとかばあさんに回してもらいたい
クリエイティブなオレにはきつい
64It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:02:38
FFベンチ
65It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:05:52
リカバリディスクはいつ作ればいいの?
外付けの焼きマシンでもつくれる?
66It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:23:24
>>50です。
取り合えず立ち上げ完了
今のところドット抜けは見付かってない…んだが…

液晶細かすぎてドット抜け有るのかないのかわかんね〜よ!
67It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:33:19
>>66
おつ&おめ

WSXGA+買ってみてどうだった?

金にゆとりがあるオレはさんざん迷ったけど
目の保養を兼ねてWXGAにしたけど
たぶんこの判断は間違っていなかったはず
68It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:40:56
いや細かいね
まあ、元々仕事でSVGA+使ってるんで違和感はないす
ここら辺は個人の好みなんでね。
俺はいいねえと思ったよ。
69It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:23:10
>>66
ttp://www11.plala.or.jp/plumcake/
これでドット抜けチェックできる。
70It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:28:00
>21
>・本体の分解が非常に楽。CPU換装やドライブ換装が簡単。
今回は価格優先でセレロン注文したんだが、本当にCPU換装自分でできるの?
だとしたら、1年後くらいにやってみたい。
ハンダ付けじゃなくて、ソケットにささっているんだろうか?
71It's@名無しさん:2005/11/13(日) 23:44:54
>>70
CPUは選べれるようになってるから、ハンダ付けはないと思う。
72It's@名無しさん:2005/11/14(月) 01:10:03
む、面白そうなチェッカの投入が在ったので自分のを念入りにチェックしてみたが
やはりドット抜けは無いようだ

ちなみにFS90のWSXGA+
7366:2005/11/14(月) 01:23:10
>>69
サンクス、試してみた。
取りあえず今のところは色抜けは見付かってない。
まずまず一安心かな。
74It's@名無しさん:2005/11/14(月) 01:31:08
うちのFもドット抜けは無かった。
ソニスタオーナーメードの場合、チェックされてんじゃない?
っていうか・・・そのくらいして欲しいな。
うちのはFS92SのWSXGA+・Go6400・PenM770・1G・100GB・マルチ・WLAN
75It's@名無しさん:2005/11/14(月) 02:39:14
>>70
ソケット式ですよ。
76It's@名無しさん:2005/11/14(月) 02:42:10
おいらはセレロンからPenM760に換装したよ。
77It's@名無しさん:2005/11/14(月) 07:52:22
あまり歓喜が聞こえなかったってことはうれしくなかったのかな?
78It's@名無しさん:2005/11/14(月) 17:43:03
質問があります。SとFで迷っており、Sが私には小さすぎるのでFにしたいのですが
Fの機種でイースシリーズとGTAのバイスシティーはプレイ出来そうですか?
後、動画、ゲームにおいてFがSに劣る部分はどんな所ですか?
どなたか教えてください。
79It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:51:26
ソヌーはドット抜け何個でアウトだっけ?
たしか十個からだっけ?
80It's@名無しさん:2005/11/14(月) 20:37:03
>>21
テレビポートリプリケーターはメタリックグレーに対応していないと
サイトに書いてあるんだけど出来るの?
それとソニーアプリもついてるのかな、誰かレポートお願いします
81It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:28:35
>70
あんがと。PenMなら1つ持ってるけど、
今、自作デスクトップマシンに使ってて静かでいいカンジなので
しばらくして、デスクトップをパワーアップさせた際にお下がりを
交換することにします。
82It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:05:56
前スレで「大は小を兼ねる」とかあったけど、
WSXGA+パネルでWXGAの解像度に落として表示できるってことだよね?
でも映り方は元々WXGAのパネルとはだいぶ違うんだろうなぁ。
83It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:44:03
>>82
ボケボケになる 「大は小を兼ねる」とかはつかった事ないから書けるんだろうと思う
84It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:45:01
WSXGA+モデルが気になってるのですが、必要に応じて横の解像度だけを削り、
SXGA+(1400×1050)で表示させることは出来るのでしょうか?
細かい部分がつぶれることなく4:3表示が可能ならばFを買おうと思っています。
85It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:34:13
>>84
SXGA+の設定は無かったと思う。
EPSON辺りの15inch-SXGA+を組んだ方が縦sizeに余裕があるのでいいと思う
俺は15inch-SXGA+から15.3inch-WSXGA+の移行組なんだけど違和感は無いよ
どうしてもWSXGA+のツルピカ液晶が欲しかったので即決だった。
86It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:39:43
俺はたまにしかWXGAにしないがボケボケでもかまわんな
どうせ常時ボケボケモードにするわけでもないしね

そんなWSXGA+を煙たがらなくてもいいんじゃないか?
87It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:43:10
でもこの機種XGAゲームとかやっても横に間延びしないで4:3表示なのは良いですよね
もっとも設定で変えられますが・・・

GeForceだけなのかな?内蔵グラフィックの人回答プリーズ
88It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:09:55
全然関係ないが、機能とは全く別の話として。
SONYのEULAの同意内容が結構逝っちゃってるので
この辺をちゃんと気にする人は一応気をつけた方がいいかも

っていうか、あれって一応ビジネスモデルである
グレイでも同じ内容なんだろうか…
89It's@名無しさん:2005/11/15(火) 02:05:32
>>84
何故両脇を削りたいのか良く解らないけど
ウィンドウならそのサイズにすれば良いだけだし
4:3物全画面なら4:3のアスペクト比は変わらないよ

ワイド対応ソフトの場合は全画面でワイドになるけど
90It's@名無しさん:2005/11/15(火) 04:45:23
VGAが内蔵でアスペクト比固定拡大、
有りだったら嬉しいけどどうなんだろう?
91It's@名無しさん:2005/11/15(火) 05:24:16
CDにウイルスいれてるんだからVAIOには何が入ってても不思議じゃねえなw
92It's@名無しさん:2005/11/15(火) 06:34:49
>│48 :It's@名無しさん   sage  Date:2005/11/15(火) 05:15:57
>└─────────────────────────────
>CDにウイルスいれてるんだからVAIOには何が入ってても不思議じゃねえなw

こんな朝早くからマルチコピペとは暇なんですね。
93It's@名無しさん:2005/11/15(火) 10:20:27
>>90
915もGefoもアスペクト比固定はできるよ
94It's@名無しさん:2005/11/15(火) 18:11:16
いまから生産するTypeFは例のウィルス取り除かれている?
95It's@名無しさん:2005/11/15(火) 18:32:58
なんでPCカードのワイヤレスマウスはないんだ?
一番ベンリだと思うのだが
96It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:04:57
は?
97It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:13:34
ひ?
98It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:33:10
ふ?
99It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:36:59
へ?
100It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:37:44

、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌─────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!?
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └─────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
101It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:50:05
HG、100ゲット乙
102It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:30:13
しかしEnterの自己主張が激しすぎるのではないか
103It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:43:16
これ使っている人いないかな?
いたら感想を教えてくださいな
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22337
104It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:52:11
>>102
業界最大級だからなw
105It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:28:05
pgup down付けれ
106It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:41:57
却下
10782:2005/11/15(火) 22:10:54
>>83
>>86
やっぱりボケボケですか・・・
てことは長時間だと目が疲れやすいですよね。
108It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:12:18
>>107
というか、
わざわざ解像度を下げる場面が見あたらないんだが、
下げてなんか意味あんの?
109It's@名無しさん:2005/11/15(火) 23:55:06
試してみてサイズが自分に合わないのであれば、解像度を使おう!って考えたのでしょう。
こういうのは慣れなんだと思うけどね。
110It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:04:01
>>105
Fnキーがすぐ横にあるからいいじゃないか
111It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:12:06
一部の3Dゲームではゲフォの設定をデフォの最適フィットスケーリングから
固定縦横比のスケーリングに変えた方が良いと今更気づいた俺が来ましたよ。
6400搭載のFなのに3年前のPCよりROが重くなってしまい最初は正直焦った。
112It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:29:39
>>108
>>107より>>86に聞いてやれ。どんな場面で解像度下げて使ってるんだ?
最初の選択で失敗したら泣きを見るよ。大は小を兼ねるなんてあり得ないから
113It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:37:55
当然、逆の「小は大を兼ねる」も絶対にありえないから良く悩んでねw
114It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:45:15
これまでの流れ

WSXGA+を使ったことが無い奴:WSXGA+なんて小さくて小さくて……
WSXGA+を使ったことが無い煽り:WXGAの解像度でWSXGA+すればいいじゃん
WSXGA+を使ったことが無い奴:そんなんやったらボケボケじゃろがー!!!1!


WSXGA+を使ってる奴:いっぺん使えばもう離れられなくなるし文句もでないのに・・・
         まあ使いたくない奴に無理して進めることもないし黙ってよ
115It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:48:56
俺的結論。

迷う奴はWXGA。
あればあるように使う奴、兎に角画素数が多いほうがいい奴、あとお宅はWSXGA+。
それ以外はWXGA。

わざわざ高い金だして、無理してまでWSXGA+買わなくていいからさ。
WXGAの方が安くて、店頭で現物が見れて、ドットも大きくて、いいことずくめじゃん。
WSXGA+なんていらないいらない。WXGAで十分さ。
116It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:53:39
>>114=WSXGA+を使って後悔した奴 か
117It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:01:03
>>116
これまでWSXGA+買って後悔したってここで公言した奴っていないよね。
俺もWSXGA+マンセーだよ。

でも、嫌がってる奴に勧めてもしょうがないしなって観点から、
114-115を書いてみたw
118It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:05:17
119It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:05:19
かなりいたはずだが?
120It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:06:09
あーあー聞こえない状態なんだろなw
121It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:06:46
WSXGA+を買った奴のレビューにうれしさを感じない
まあ、こんなもんなのか、って感じが強い

自分で満足だって思いこんでる奴がほとんどのような希ガス
みとめちまうのが怖いので
122It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:13:21
ドットも大きくて
ドットも大きくて
ドットも大きくて
123It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:16:27
これ使っている人いないかな?
いたら感想を教えてくださいな
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-WMS50.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22337
124It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:17:56
ソニーって情けない。
今時消費者を故障といって騙せるわけない。
この情報インターネットで情報を共有できる時代なのに、
欠陥商品を故障として修理代を請求されれば、
顧客は離れていくのに、それほど認めたくない欠陥の隠蔽が
多すぎて後戻り出来ないサポート体制なのか?
10万以上払って買ったものが1年足らずで壊れるようじゃ、
技術のソニーとはいえないね。
今は口コミの時代で、欠陥などはすぐに消費者に分かる時代。
壊れやすい物よりも機能と信頼性とアフターサービスで顧客のニーズを
くみ上げる体制じゃないと、もうソニーだめだね。
CMで高品位な商品イメージ出しても現に欠陥を認めず、
高い修理を請求するやり方はもう通用しない時代だ。
今はきちんとしたもの作りが受ける時代で、
付加価値が良ければ高くても売れる。
食品業界でも、安全な食品志向のニーズなのだから、
もう今の時代に合わない短い故障サイクルで儲けようとしても、
顧客から逃げられるだけ。
このままの上層の方針でいくとソニーは淘汰されるだろうな。
経営陣も考えかたを変えないと、顧客との信頼関係は
二度と戻らない。
今その状況がソニーの赤字の現状だ。
買った顧客を大事にしてきちんと修理しないと、
顧客はソニーへの愛着心は無くなるだろうね。
残念だけどサービスセンターとの最近のやり取りを観察してみると、
対応しだいでは2度と買う気がしないと思うのが
大多数を占めている一般の消費者。
企業体制がソニーは古い。
125It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:22:45
>>121
それは何?
>>66がアッサリしてるからか?
>>119
レス挙げてみ!
かなりいたのなら、挙げられるだろ。
126It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:30:28
WSXGA+を批判する人は僻んでるだけなんですか?

それともゲームするからぼけるのがいやな人?
127It's@名無しさん:2005/11/16(水) 02:14:47
WSXGA+オタの特徴

WXGAをやたら目の敵にしている
type FはWSXGA+が標準の解像度だと思い込んでいる
画面の広さをやたらアピールする
文字が小さいという言葉に過敏に反応する
比較画面がUPされWXGAの方が支持が多くて落ち込んでいる
実はWSXGA+にしたのを後悔していて必死で仲間を増やそうとしている
12866:2005/11/16(水) 03:07:16
66だけどWSXGA+にして良かったよ
っていうかWXGAは最初から選択しにない

まあ別にこんな人もいるってことで
前も書いたけどSXGA+も元々使ってるので
それより落とすってのはあり得ない
似た解像度で慣れてるので特別に驚きや感動はないんだけど…

129It's@名無しさん:2005/11/16(水) 03:25:26
WXGAオタの特徴

WSXGA+をやたら目の敵にしている
世間はWXGAが標準の解像度だと思い込んでいる
文字の大きさをやたらアピールする
画面が広いという言葉に過敏に反応する
自作自演でしかWXGAの支持が増えなくて密かに落ち込んでいる
実はWXGAにしたのを後悔していて必死で仲間を増やそうとしている
130It's@名無しさん:2005/11/16(水) 03:32:26
そもそも文字の大きさだけを問題にするなら
WSXGA+でフォント大きめ設定にした方が目には優しいんだけどね

無論画像は大きくならないから、画像もドット見える大きさでないと困る人には向かないけど
131It's@名無しさん:2005/11/16(水) 06:55:11
132It's@名無しさん:2005/11/16(水) 08:20:34
WXGAだろうがWSXGA+だろうがどっちでもいいよ。
どうせお互い譲らないんだからさ。
毎回毎回同じようなやりとり繰り返してて、バカみたい。
133It's@名無しさん:2005/11/16(水) 08:55:57
CDにウイルスいれてるんだからVAIOには何が入ってても不思議じゃねえなw
134It's@名無しさん:2005/11/16(水) 09:22:22
テクニカルな有志解析してみてよ・・・ 何かは入ってると思う・・・
135It's@名無しさん:2005/11/16(水) 09:48:28
>>129
パクリ=朴李=朝鮮人
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
136It's@名無しさん:2005/11/16(水) 09:57:30
564 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 21:08:06
まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。
WXGAの人はWSXGA+を文字が小さいとかいってるからね。
仕事とかで使ってる人は作業領域が広いほうがいいでしょ。
WXGAにはもどれないねぇ。

まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。
まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。
まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。

(ノ∀`)アチャー
137It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:14:28

おいおまえらWXGAを馬鹿にしすぎだぞ。

可愛そうじゃないか。

そっとしといてやれ。

138It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:14:44
貧乏人も付け加えよう
139It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:27:43
★見えづらくても老眼鏡は…30代も8割に自覚症状

 年を取って文字が見づらくなっても、老眼鏡を使うには抵抗感−。ロート製薬(大阪市)が
インターネットを通じ30−60代の男女約1900人に行った老化の実感に関する調査で、
こんな結果がまとまった。

 「携帯メールの文字入力がしづらい」「名刺やメニューなど細かい文字が見えにくい」とい
った加齢に伴い起こりやすい9つの症状を聞いた結果、30代で84・8%、40代で93・7%
など全体の9割以上が何らかの症状を感じていた。

 だが症状があった場合に老眼鏡を使うことに対し、30代の42・3%、40代の44・3%な
ど全体の約3割が「できれば使いたくない」と回答。

 「老化と信じたくない」「まだそんな年だと思いたくない」などを理由に挙げ、見えづらくても
老眼と認めたくない複雑な心理をうかがわせた。

 また、自分が年を取ったと実感したときを尋ねた質問では、40代以上で「小さい文字など
近いものが見づらくなった」が最も多く、「物忘れがひどくなったと感じた」や「前日の疲れが
残る」を上回った。
140It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:40:46
>>136
痛すぎだな、必死だったんだろうけど(w
141It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:41:16
WSXGA+で後悔してる奴、出てこい!
142It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:52:42
ドットピッチが小さいせいか、絵がより綺麗に表示されて良かったよ。
143It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:53:15
>>141
いや、全然してない
144It's@名無しさん:2005/11/16(水) 12:12:15
Type Fユーザーのオレが来ましたよ。
WSXGA+最高です。
145It's@名無しさん:2005/11/16(水) 12:38:16
>>143-144
満足してるオマエラはいいの。
WSXGA+を選んだことを後悔してる奴に来て欲しいんだ。
146It's@名無しさん:2005/11/16(水) 13:35:38
>>145
ゴメン。いくら考えてもWSXGA+を買って後悔するような事はないよ。
F買うんなら、WSXGA+じゃなきゃ意味無いんじゃ?
漏れは満足してるよ。
147It's@名無しさん:2005/11/16(水) 15:56:12
WSXGA+でFF11してる方いますか?
148It's@名無しさん:2005/11/16(水) 16:55:07
674 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 07:35:00
WSXGA+支持派:実際に使っている体験を元にしたレス
WXGA支持派:見た目、思いこみを元にしたレス

どちらが正しいかは、
これから買おうと思ってる人それぞれが考えようね。

676 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 10:10:51
んだんだ、金あって目が悪くなければWSXGA+

695 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 19:48:19
まぁWSXGA+買って後悔した人は案外いないんじゃない?
ネットやメールのみならWXGAでも十分だと思うけどどうよ?

俺は他のメーカにWSXGA+が無いためにTYPE Fにした部類だが

プゲラ
149It's@名無しさん:2005/11/16(水) 16:55:46
この人同じ事繰り返してんだね
しかもこのスレでも・・
150It's@名無しさん:2005/11/16(水) 17:28:07
青汁吹いた
151It's@名無しさん:2005/11/16(水) 18:07:16
Type Fユーザーですが、
エロ動画おとし右クリックしたんですが、ノートンでウィルスチェック、、プロパティ、削除の項目が消えてます
やったら長いファイル名なんで、拡張子も見えません。ファイル名も変える事もモムーリ!o(゚Д゚)っ状態です
どんなファイルだと考えられますか?ひょっとして山田でしょうか?
もうダブルクリックしちゃってて不安になったので
誰か助けて
152It's@名無しさん:2005/11/16(水) 18:18:18
これ使っている人いないかな?
いたら感想を教えてくださいな
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-WMS50.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22337
153It's@名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:28
>>151
それぐらいの覚悟があってP2Pやってんだろ?
寝ぼけたこといってんじゃねえよ。自己解決しろカス
154It's@名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:49
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

 DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。


どうやら輸入版CD以外にも感染経路がありそうな訳だが・・・
155It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:03:25
繰り返しになるのは仕方ないよ
WSXGA+があまりに良すぎるんでWXGA買っちゃったのが火病ちゃってるんだから
病気なんだから生暖かく見守ってあげないとね
156It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:32:16
問題が解決するようにWSXGA+ユーザが回答してくれ

YES、NOでもいいから答えれ

1.文字が小さすぎると思ったことはないか
2.画像、動画が小さくなりすぎないか
3.長時間使用して目が疲れないか
4.WSXGA+を使用してきて視力低下を感じないか
5.WSXGA+という領域を活かしきれているか
6.もう少し解像度が低くてもいいなと思ったことはないか
157It's@名無しさん:2005/11/16(水) 21:21:58
問題だったのか…
158It's@名無しさん:2005/11/16(水) 21:31:54
>>156
どっちでも好みの問題だと思うけど一応返答
1)それはない(フォントでどうにでもなるよ。ちなみに俺は小で使用・・視力1.5)
2)画像動画は小さくなるけど逆にでかくなり過ぎもあるよね・・これも好みだな
3)目の疲れはどっちかって言うと輝度の影響大だと思う。
輝度大だとTV至近距離で観るのと同じだよね。何扱うかにもよるんじゃないかな?
4)俺はないけど他人は知らない。
5)6)狭い位だよ。つうか9000proのWUXGAも考えた位だからw

まあPCなんてのは道具なんだから好きなのを使い倒した方がいいよ
159It's@名無しさん:2005/11/16(水) 21:45:37
これ使っている人いないかな?
いたら感想を教えてくださいな♪
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/VGP-WMS50.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22337
160It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:13:16
161It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:25:02
>>156
1.全くない。
2.違和感はない。
3.そりゃあ、何十時間も使用すればさすがに。
4.9か月になるが、3ヶ月検診で視力は下がっていないのを確認済み。
5.かちゅーしゃを立ち上げながら、その隣でDVDなどの動画を見てる。
6.全くない。
162It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:25:51
>>160
そこはすでに見てます♪
163It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:51:51
ドット抜けの確率って画素数に比例して
WSXGA+:WXGA=1.72:1 って事?

ちなみに俺はWXGAユーザーでドット抜け1箇所有り。。。
164It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:51:55
rootkitの入ったパソコン
165It's@名無しさん:2005/11/16(水) 23:07:04
163
安心しろWSXGA+ユーザーはほとんどドット抜けにきずいていないから。

まぁドット抜けが気になるならWSXGA+にしとけってこと。
166It's@名無しさん:2005/11/16(水) 23:21:09
>>159のメール欄が…いや、何でもないっす。
167It's@名無しさん:2005/11/16(水) 23:44:17
>>156
1.ないといったら嘘になるな
2.640x480のゲームとかはしんどい
3.字を長時間読むのはしんどいかな
4.今の所ない
5.広いよ
6.次ぎ買うとしたらWXGAかな

ご随意に
168It's@名無しさん:2005/11/16(水) 23:45:18
>>167
明るさはどのくらいにしてんの?
169It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:03:09
店で実物を見てきたがEnterキーの大きさに購入意欲が失せた。
FとBXで再び迷い中です。
170It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:07:00
>>162
買う金無いなら死ねばいいと思うよw
171It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:33:04
>>169
大きくても小さくても文句いうやつはいるんだなあ



とおもてソニスタ画像見たら…
でけぇw
172It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:39:27
あれはむしろチャームポイント
173It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:46:01
>>169
BXは液晶がクソらしいぞ
174It's@名無しさん:2005/11/17(木) 01:18:07
>>156
あくまでも私個人の回答ね

1.無い と言うかそもそも見やすい大きさにフォントを設定する
2.無い 小さくて困るならアプリ側で拡大表示させる
3.当然長時間PC使用していれば目ぐらい疲れる がこれはXGAでも同じ事
4.使い始めて9ヶ月になるが視力の変化は無い
5.十分に生かしまくっている 複数アプリを起ち上げ同時に見るのに最適
6.むしろもっと解像度が欲しい

自分が見やすいようにしっかり設定すれば見難いなんて起こりえないと思うぞ
今時フォントサイズすら設定出来無いアプリ使ってるなら別だけど
175It's@名無しさん:2005/11/17(木) 01:30:20
WSXGA+モデルの購入を検討しています
初期状態の文字の大きさって4:3の液晶のと比べるとどっちと同じくらいなのでしょうか?
・15インチのSXGA+
・14インチのSXGA+
今使ってるPCが15インチSXGA+なので、同じくらいなら購入しようと考えてるのですが・・・
ご存じの方、教えてください。お願いします
176It's@名無しさん:2005/11/17(木) 02:35:05
このすれ全部読んだ?
>>19
のところに書いてあるだろ
15.4inch wide WSXGA+ (1680×1050) 0.20mm

14.1inch SXGA+ (1400×1050) 0.202mm←これと同じくらいでしょ
15inch SXGA+ (1400×1050) 0.218mm
17711=36:2005/11/17(木) 02:57:30
発送メールきました
キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
あした着くでしょう

11/19の予定だったから2日早まった
ソニーたんありがとう!
178It's@名無しさん:2005/11/17(木) 06:09:00
WSXGA+最悪・・・。1ヶ月我慢したけど買い替えたよ。
179It's@名無しさん:2005/11/17(木) 06:30:40
>156
1. あるよ。中で使用。HPによってはなんかちーさい字で書いてあったりしてみづらいね
2. なることもある。アイコンとか小さくなりすぎ。あと小さいサイズのjpgとかね。
以前のPCが800x600だったからwまあ拡大して表示すればおkかな
3. 別に疲れはしない
4. 感じない
5. うん。すげえ便利。デスクトップPCでも1600x1200だから横1650ってのは使いやすい。
7. 全然ないね。でも9000proのWUXGAは糞だった

明るさは下から2番目か3番目に設定。
180It's@名無しさん:2005/11/17(木) 07:09:22
14インチ液晶と15.4ワイド液晶ってどっちのほうが大きいの?
181156:2005/11/17(木) 07:13:45
WXGAユーザがどさくさに紛れて回答しているのか?
意見が真っ二つになってんぞ
182It's@名無しさん:2005/11/17(木) 07:14:22
>181
意見がまとまってるほうが怖いだろw
183It's@名無しさん:2005/11/17(木) 07:18:34
WSXGA+買った失敗でした。
文字が細かすぎてすぐに疲れる。
我慢できるレベルを超えている。
視力は下がってしまった。
すぐにも買い替えたい。
店頭でみたWXGAを買うべきだった。
皆さん絶対に間違えないように。
WSXGA+オタの言うことを信用した俺が馬鹿だったよ。
184It's@名無しさん:2005/11/17(木) 07:38:08
>>183
文字の大きさは何にしてんの?
明るさはいくつ?
どのくらい視力が下がったの?
185It's@名無しさん:2005/11/17(木) 08:12:53
>>183
フォントは設定で大きくすればよいと何度も言われている。
画面上で同じ大きさで、きめ細かなドットで構成されたフォントと、そうでないもの。
どちらが見やすいかぐら分かるだろ。

そんなことより、10/26にソニスタでFをぽちっとしたが、直後に値下げでしょぼ〜ん。
最近、お買い物クーポン「価格変更に伴う返金」とやらで一万円のクーポンもらえてシャキーン。
なんに使えるんだこれ...
186It's@名無しさん:2005/11/17(木) 08:17:22
お守り
187It's@名無しさん:2005/11/17(木) 12:12:17
>>183
まぁある程度PCを扱える人以外はWXGAがお勧めと書いてあったのに
買ってしまった君が悪い
188It's@名無しさん:2005/11/17(木) 14:14:01
漏れはWSXGA+使ってて高解像度に満足してるし目が疲れることもないし視力の衰えも感じない。
ウインドウ複数表示して使うクチだから個人的には高解像度マンセーなんだが、
万人に勧められるモノではないことは理解してるし、文字が小さいと感じる人や目が疲れると感じる
人もいることもわかる。
だから、個人それぞれ使い道や身体にあった方を使えばいいと思うんだが、
>>183みたく「絶対間違えないように」だとかWSXGA+を全否定されると
なんか悲しいんだよね・・・
189It's@名無しさん:2005/11/17(木) 14:20:18
>>188
ってか、>>183が本当にWSXGA+を使ってるかどうかすら怪しい。
190It's@名無しさん:2005/11/17(木) 14:49:43
>>188
秀同
>>183は釣りじゃないの?
191It's@名無しさん:2005/11/17(木) 16:10:01
typeF眩しい、輝度を一番下げても眩しい。
192It's@名無しさん:2005/11/17(木) 16:11:35
そもそも、「文字が小さい」っていってる連中は
「Windowsの設定変更方法知りません」と言ってるのと等しいだけだしね
193It's@名無しさん:2005/11/17(木) 16:14:02
>>191
WSXGA+使いだが、まぶし過ぎには同意
普段は輝度最低で使ってるが、それでも明るすぎと思う事が在る

まぁ、日光が差し込むような状況だと流石に輝度上げるけど
それでも最高レベルは使わないかな
194It's@名無しさん:2005/11/17(木) 16:57:34
たまには違う話題を・・・
キーボード上部のメッシュの部分って汚れやすくない?
いつも拭いているような気がするよ
195It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:12:46
>>192
文字が小さいのは設定を変えれば万事解決と言い張るお前の方が無知。
ネット上には文字データと、絵で書かれた文字データが混在している。
設定変更でサイズが変えられるのは前者のみ。
個人のブログでは文字データの方が使用率が高いだろうが、
企業のサイトでは専用の特殊なフォントが使えたり、文字がそのまま
ハイパーリンクに使えたりするので、絵で書かれた文字データの使用率が高い。
文字サイズを変えても解決にならないどころか、両者のバランスがおかしくなるだけなので
むしろ文字サイズは変えない方が良い。
196It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:24:07
javascript:document.body.style.setAttribute("zoom",2);
197It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:24:26
>>195
何が不満なんだか知らねえが いちいち突っかかって来んなよ
198It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:53:01
WXGA買った人は不満たらたらですね。
そんなにいらいらしないほうがいいよ。
199It's@名無しさん:2005/11/17(木) 18:57:02
>>195
まぁネットぐらいしかやらないならWSXGA+にする必要はないかもね。
200It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:08:22
>>199
というより、ぶっちゃけWSXGA+はネットに向いてない
201It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:12:35
そんなことより壁紙が無くて困ってる。
202It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:15:26
Operaならテキストも画像も簡単に拡大縮小できるよ  
203It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:45:39
>>200
結局人によるね。
俺の場合はネットやるにも広くなきゃ不便だし。
204It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:03:05
>自分が見やすいようにしっかり設定すれば見難いなんて起こりえないと思うぞ
>今時フォントサイズすら設定出来無いアプリ使ってるなら別だけど
>それはない(フォントでどうにでもなるよ。ちなみに俺は小で使用・・視力1.5)

こういうレスがよくわからん
つまりデフォだと見づらいって言っているのか?

いちいち設定を変えろとか文字の拡大縮小が対応しているアプリを仕えとか言うのは
205It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:08:12
>>204
だから俺は見づらくないってば
うるさい奴らめ

どっちでも良いじゃん
206It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:09:08
いや重要なところだ
そうやって逃げの口上をするからWXGAユーザが食い下がるんだ
デフォで不満がないならそれを貫き通せよ

フォント大きくしろとか、アプリ変えろとかアホなこと言うな
207It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:10:54
うむ、デフォルトだとやはり文字は少し小さめだ。
Windowsのデザインをデフォルトで使わなきゃならん人で、目の弱い人は避けた方がいいかもなー。
208It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:21:14
文字が小さいからWSXGA+は駄目だと、いつまでもグダグダ言ってる人がいるから
それは設定でどうにでもなると答えているだけじゃないのか?
そもそも、文字を小さいと感じるかどうかなんて個人差がある。
ちなみに俺は小さくて使いにくいとは思わないね。
209It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:34:43
つーか、設定でどうにもならんwebもあるって話だろ。
WXGAでも小さく感じる事が多々あるしな。
210It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:36:53
IEでも文字サイズはどうとでもなるなり。
211It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:41:08
視力0.0?で矯正視力1.0の俺だけど、
文字が見づらいなんてことはないけどなぁ。
まぁ、時計の表示が少し見づらいぐらいか。
>>195
文字サイズ、いくつにしてんの?

>>194
なんかほこりが詰まってる感があるよね。
あんまりよろしくはないわな。

212It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:54:03
なんでいつまで経ってもキーボードを
文字刻印の上にプラカバーをしないのだろうか
そうすれば文字消えの心配はなくなるのに
携帯見たくしてくれよ
213It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:57:01
>>210
お前バカだろ、文字サイズ変えても全部変わるわけじゃないんだよ。
214It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:59:42
>213
絵ごとデカく出来ますが、何か?
215It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:02:52
またボケボケの話か、もう飽きたよ。
216It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:04:10
デフォで小さすぎるのがいやならWXGAにしたらいいだろ
小さくても広い方が重要ならWSXGA+にしたらいいだろ
217It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:07:59
どっちも一長一短あると思うが、WSXGA+派は何故こんなにも必死なのか・・・。
218It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:11:37
>>217
ちょっとでもネガティブな書き込みがあると気に入らないみたいだね、
俺は人それぞれの意見があっていいと思うけど。
219It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:12:28
どっちもどっちだろ
220It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:14:51
いいかげんスルーを覚えろよ
おまえらは幼稚園児かあほ

何か言われたら

ふんふん、そうだね┐(´д`)┌ ハイハイ

ってぐらいになれ
解像度の話はもうゲップがでる
欲しい奴がほしいのを買えばいいだけだろ
221175:2005/11/17(木) 21:17:57
>>176 さん
ありがとうございます
14.1inch SXGA+と同じくらいということなら
Let'sのY4っていうのが参考になりそうですね
明日店頭で見ることにします
222It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:20:11
正直、WSXGA+を使ったこともない人が見た目でケチつけてくるのは
どうしてなのかと疑問に思う。
223It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:21:12
TXよりドットピッチが小さいんだろ?
それじゃあ目が疲れるはずだ
224It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:23:35
Officeを付けて、「仕事に使うぞ〜」という目的がある人はWSXGA+
GeForceを付けて、「ゲームに使うぞ〜」という目的がある人はWXGA
225It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:24:29
>222
まあ、>223みたいな感じじゃね?

それじゃあ目が疲れるはずだ
それじゃあ目が疲れるはずだ
それじゃあ目が疲れるはずだ
226It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:26:42
だから買う前に検討するのは普通だろ、そんな事も理解出来ないのかね。
227It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:28:49
小さいとか疲れるとか思うなら黙ってWXGAを使ってればいいのに
どうして同じネタで何度もWSXGA+に噛み付くのだろうか
228It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:28:58
(´-`).。oOWSXGA+支持派が必死で書き込む前は平和なスレだったな
229It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:31:01
>>225
ってか、ドットピッチが小さければ小さいほど鮮明な画面になる反面、
明るさが不足するんだけど、Fの場合は明るさは必要以上にあるわけで、
目を疲れさせるなんてことはないのだけど…。

確かに、明るさを最大にしたら目が疲れるのは当たり前だし、
店頭での明るさで判断しても意味がない。
230It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:31:07
どっちも折れないアホな攻防戦
この板もはやく強制IDを導入して欲しい

いっぱいいたと思われるWSXGA+支持派が激減すんだろうなあw
231It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:31:25
(´-`).。oOWSXGA+支持派を必死で叩く人が出る前は平和なスレだったな
232It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:32:40
両方の支持派にナイーブな人がいると思われ。
233It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:32:55
少数派だと何か困るわけ?
234It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:34:01
オレは金にゆとりはあったが視力のことを考えてWXGAにした
画像とか動画を頻繁にみるからね
235It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:34:59
>>231
何でもすぐパクルのな(w
236It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:36:45
>234
うんうん、それでいいじゃん。

ただ、WSXGA+を使ってても視力は下がらんのだけどね。
237It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:37:32
>>236
そういうのが必死なんだって(プゲラ
238It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:39:42
WXGAでもWSXGA+でも別に構わない。
17インチ以上のでかいFが欲しいと思っている俺は少数派だろうなぁ。
TYPE Aは何か違うんだよ・・・
239It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:42:26
前スレから見てるけど、WSXGA+使いで必死なのは同じ奴な気がする。
つまり一人だけで、あとの奴は普通にWSXGA+を薦めてるだけかと。
240It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:43:01
>>237
いや、視力のためにWXGAにしたって書いてあるから
じゃあ、WSXGA+を使ってたら視力が下がるのか?ってーと
そうでもないということなだけですよ。

つまり、視力の事を考えてというだけの動機なら
WXGAを選ぶことはなかったのにね、ということ。
241It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:06
>>222
Web閲覧がメインだったらWSXGA+はメリットよりデメリットの方が大きい。
それくらいは使ったことがなくても分かるんだよ。
242It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:17
絵で視力が下がるのも不思議な気がしないでもないな。文字なら判るが。
243It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:27
>>239
>>240コイツだな(w
244It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:38
>>236
解像度が高くなってちいさくなった画像、動画はどうやってみたらいいん?
245It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:46:28
>>240
だからそれは本人の自由じゃん、本人がそう思ったんだからしょうがないだろ。
246It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:47:38
>241
ieの使用は人生を少しだけ不幸にするぞ。
247It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:48:39
どうして

「そうだね」

と頷けず

「WSXGA+はいいんだぞ」

というのでしょうか
248It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:49:33
>>245
そうだね。
でも、それを真に受ける人がいることが問題なんだよ。
WXGAを薦める人はWSXGA+が目に悪いと何度となく言ってるもの。
249It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:50:32
250It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:55:14
>>244
WSXGA+を選ぶような人は小さいままでも不満のない人だろうから聞くだけ野暮。
251It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:57:30
>>249
小さくたっていいじゃん 
252It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:57:46
>>246
意味不明。
IEじゃなかったら何がどう違うの?
253It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:07
>>251
結局それか( ´,_ゝ`)プッ
だからWXGAにしたんだよ
回答できないならごちゃごちゃぬかすな
254It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:05:47
いや、IEとその他のタブブラウザなんかを比べると流石にIEは微妙だって
これも本人の自由だがなー
255It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:09:14
>>254
254=246?
>>241はIEなんて一言も言ってないんだが…
256It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:11:09
257It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:12:02
>>253
おめえか前スレから粘着してるWXGA厨は
258It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:16:19
>>257
それはなんか関係あるの?
高解像度になって小さくなった画像、動画はどうしたらいいのかと聞いているんだが
259It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:19:16
小さくても良いって言ってるんだからそれで納得してやれ。
でないと本当に粘着扱いされるぞ。
260It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:25:46
>>258
例えば、どんな画像?どんな動画?
261It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:32:25
いやさお〇んこ画像が小さくなっちゃうんだよね。
みんなどうしてるのかな?
262It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:32:31
>>260
漫画、アニメ、字幕付き洋画とかです
263It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:33:45
どんなも糞もねえだろ
全般的に小さくなるだろアホか
264It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:53
>>262
何で見てるのか知らんけど、
ソフト自体に画面に合わせる拡大機能ぐらいついてねぇか?

例えば、
ttp://impress.tv/suidou/try.htm
が小さくて駄目だっていうのならわかるんだが。
265It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:36:29
>>264
ぼやけないで拡大してくれるソフトあるんですか?
266It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:40:49
なんで小さくなって目が疲れるという事実を認めたがらないんだろう
そういう使い方をしたことがないのかな
267It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:40:51
>>265
漫画なら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
とかで、自動判定 美麗モードなんてのもある。

アニメ、洋画なら、
色々プレーヤーがあるだろう。
268It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:41:32
金ケチってWXGAを買った派なんだが。

前のパソが800×600の低スペックだったので満足。
画面広いのはいいと思うけどね。
WXGAでもメッセ窓4個立ち上げられるから別に困ってないし。
269It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:44:31
なんだよ一人粘着してるやつってエロエロ坊やか
たぶん解像度の低い動画落として小さくなるのがやなんだろ。
大きくすると見れたもんじゃないよね。
だからドットピッチが大きくないとだめなのよ。


270It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:44:39
>>267
なんつうかオレが悪かった…
もうやめてくれ。怒っているからじゃない
おなじTypeFユーザーなのに哀しくなってきた
意地になってごめん。いろいろとありがとうね
271It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:47:00
なんていうかさ
TypeLightのように

WSXGA+スレとWXGAスレが必要なんじゃないか?
他板のアンチスレ、信者スレみたいな感じに

もう別物だと思うしさ
スレの大半が解像度の話でうんざりしてくる
なんど諭しても同じようなことを繰り返すし
272It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:47:05
>>269=>>261=WSXGA+厨

これまた分かりやすい自演ですね(w
273It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:50:35
なんで小さくなって目が疲れるという事実を認めたがらないんだろう
そういう使い方をしたことがないのかな
274It's@名無しさん:2005/11/17(木) 23:35:55
イチイチ繰り返すなボケッ
275It's@名無しさん:2005/11/17(木) 23:45:21
疲れる人もいるみたいだけど、疲れない人もいるっぽ。
その人のPCの使い方や年齢、身体的な条件にもよるだろうし、
ここで言い合うだけ無駄だよ。

話は変わるけど、回転数の高いHDDに換装した人がいるなら使用感を聞きたい。
40GBで頼んで換装するか、100GBにしてそのまま使うかで悩み中。
276It's@名無しさん:2005/11/17(木) 23:51:35
人柱希望
277It's@名無しさん:2005/11/18(金) 00:03:57
俺は純正4200min-1の100GBだがレスポンスは不満だ
40GB→5200min-1 100GBにしたほうが満足度はUPだね
278It's@名無しさん:2005/11/18(金) 01:56:55
目の疲れに関しては、文字の大きさより
モニタの明るさや周囲の明るさとの差の方が効きそうだけどね
279It's@名無しさん:2005/11/18(金) 02:06:44
WSXGA+関係無しで、ちょっと疑問なんだが

フォントの設定とか自分の見やすいように変更しないでデフォで使ってる連中ばかりなの?
私はXGAのを使ってる時から自分で見やすいように変更しまくるのが基本だったんだけど

そもそも窓のデフォって見難くない?
280It's@名無しさん:2005/11/18(金) 02:20:32
ClearTypeでかなり良くなるからあんまり。
281It's@名無しさん:2005/11/18(金) 05:54:01
iPodより圧倒的に音質を下げた圧縮で、曲の数の比較広告をしたSONY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
>ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、
>iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。しかし、これは48KbpsのレートでATRAC3の
>圧縮システムを使った場合の数字。
>Appleは、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。(IDG)

>ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。
>これに対してAppleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。
>同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。

> 「48KbpsのATRAC3は、CD品質に近いとさえ言いがたい。
282It's@名無しさん:2005/11/18(金) 06:11:14
さすがはソニー
283It's@名無しさん:2005/11/18(金) 11:13:04
今はipodの独壇場だし、死人に鞭打つのはやめようよ。
284It's@名無しさん:2005/11/18(金) 12:18:47
DVD-Rドライブ換装した猛者はいないのかな?
俺のはUJ-840Sみたいだが
285It's@名無しさん:2005/11/18(金) 12:30:12
SonyBMG から公式の Rootkit 仕込み済みの CD タイトルの発表がありました
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?RootkitCD%B0%EC%CD%F7
286It's@名無しさん:2005/11/18(金) 12:50:01
>>284
コンボドライブからスーパーマルチに換装したよ。
287It's@名無しさん:2005/11/18(金) 13:13:54
>>286
ベゼルはどうしました?
マスター、スレーブは?
288It's@名無しさん:2005/11/18(金) 14:47:30
ノートPCもパーツ単位で簡単に交換出来るようにして( ゚д゚)ホスィ・・・
289It's@名無しさん:2005/11/18(金) 16:18:55
何気に今期モデルスペックダウンしてるのね。
celeronモデルの旨みがなくなってるな。
910GML Express になってるから
あとからPentium Mに換装しようとしてる人は注意だね。

290It's@名無しさん:2005/11/18(金) 16:44:57
下位モデルが
291It's@名無しさん:2005/11/18(金) 19:17:01
ソニー製品の利点が1つも思いつかない
ウィルスの代金分お得ってこと?
292It's@名無しさん:2005/11/18(金) 20:01:31
オレのはさっぱり早く発送されん
SpecSシリーズは生産が遅いのか?
もうだいぶ待ったようなきがす。。
293It's@名無しさん:2005/11/18(金) 20:02:52
>>292
今ウィルス入れてるところだからちょっとまって
294It's@名無しさん:2005/11/18(金) 20:04:36
>>293
早くしろ
もう我慢できん
モバイルノートはもううんざりだ
295It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:27:43
>>294
特注のソニーウィルスをインストールして御送りしますので今暫く御待ち下さい。
296It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:15:22
>>279

LiquidViewやLiquidSurfのソフトで
WSXGAの文字の小ささを解決できないんでしょうか?
297It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:33:28
>296
当然それらのツールを入れれば解決できるよ。でもLiquidってUIが糞だよね。
インスコするとIEのツールバーをゴミみたいなメニューで占有するしさ。

どっちかっていうと、IEでフォントを指定してみてもどうにも読みにくい糞サイトを
閲覧するのに、わざわざあんな糞ツール入れる必要はなかったりする。
そういう糞サイトは中身も糞なんで見なきゃオールおkってわけさ。
298It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:37
IEはクソ
299279:2005/11/19(土) 00:47:07
>>296
いや、文字が小さいから大きくするって話じゃなくて
フォントその物を別の変更したりしないのかと言う疑問

私は、システム系フォントを個人的に見易いと思ってる手書き風にしたり
メニュー部分のサイズを14ドットに縮めたり、邪魔なスクロールバーの幅を8ドットに縮めたり
と色々変更するのが基本だから

他の人って、デフォのまま弄らないのかな?と疑問にね
300It's@名無しさん:2005/11/19(土) 10:11:35
FS300B
301It's@名無しさん:2005/11/19(土) 10:52:36
ようやくワイヤレスマウスが届いたよ
もうなんつうか高いなw
302It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:03:38
それってどこに繋ぐのん?
303It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:24:46
>>302
USBよ。TypeFにはBluetoothがないからね
VGP-WMS50っていうバカ高いマウス
SpecSにはこれが合うと思って無理した
304It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:15:08
>>299
お前バカだろ
WXGA派はそんな事すら出来ないからデフォの状態だけが比較対象なんだよ
いい加減理解しろ
305It's@名無しさん:2005/11/19(土) 14:31:56
何を思ったか突如WXGAを叩くなよ・・・ニヤニヤw
306It's@名無しさん:2005/11/19(土) 16:44:35
確かにWXGA派はデフォでしか使ってないっぽいけどね
>>195 >>204 >>206 >>266 >>273

WXGA派には>>305のようにWXGA派とWXGA自体をごっちゃにしてる低脳が多そうだから一応書いておくけど
WXGA派を哀れんでるだけでWXGA自体には文句は無いから勘違いしないようにね
307It's@名無しさん:2005/11/19(土) 16:46:56
煽るバカに煽られるバカ
308It's@名無しさん:2005/11/19(土) 16:50:34
ワイヤレスマウス使っているけど
これってスクロール系がいまいちね
小刻みな操作ができん
309It's@名無しさん:2005/11/19(土) 16:53:23
ワイヤレスマウスのレシーバをPCカードにしてくれればいいのに
個人的にはPCカードは使わないからそのほうがうれしい
電波が遮断されて無理なのかね
310It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:01:00
2月に買った50B。今までYAHOOオークションの残り時間が×マークが出て
表示されなかったけど、今日リカバリしたら今度はちゃんと残り時間が出る。
どうして今までは出なかったんだろう?。他にも小さな不具合?が直って
よかったよかった。
311It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:04:17
>>308
だったら使うなよ、クズ。
312It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:10:08
>>311
高い金だしたんだぞ
いまさら使わないなんてできるかヽ(`Д´)ノウワァァァン

またソニスタみたらいつのまにか入荷待ちになっていたね
一応人気あんだな。スクロールボタンだけうんこすぎ
313It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:36:17
ホイールの設定とか関係なく、スクロールボタンが駄目なの?
314It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:43:26
買って1週間でリカバリーしようとしたところ、焼いたCD-Rを読んでくれず失敗し
早速リカバリーディスクを注文するはめになった俺が来ましたよ。
ワロス。
315It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:55:06
それがソニーの陰謀
316It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:59:58 BE:529344588-###
>>313
どっちもどっちだと思う
反応がいまいち

ボタン系はきびきび動くんだけど
電波を送信し続ける動作に弱いみたい
スクロールさせ続けて手を離してもしばらく動いてるとか
WMS50を使って居るんだけどプレゼンテーションするために
スクロールボタンを特殊なのにしている
これがオレに合わん。くりくりしてくれないと動かした気にならなんだよね
まあ、使ってきたらだいぶ慣れてきたけど
317It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:00:40
>>314
だから安いメディアを使うなとあれほど‥‥
318It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:01:11 BE:264672948-###
メディアは太陽誘電で決め
超長期ならTDKの例のやつ
319It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:02:42
>>314
起動時F10連打。
320It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:05:50
ワイヤレスマウスって、
マウス自身の省電力モードからの復帰で引っかかるのが馴染めなかった

早いのだと数分で省電力モードに入ってしまうからなぁ
321It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:06:51 BE:148879229-###
TypeFで有線マウスって不便じゃない?
みんなは収納式でも使っているの?
322It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:21:03
>>317 >>318
maxellってだめなのか.
前のパソコンで50枚ぐらい焼いたが
焼きミスなんか無かったぞ。
おまけにまだVAIOカスタマー登録してなかった。
323It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:21:12
ロジのV-500にした。
色も割と合うしスクロールパネルも割とすぐ慣れた。
324It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:31:23
>>322
CD-Rは知らんけど、マクセルのDVD-Rは糞だよ。
2年しか経ってないのに読み込めなくなったよ。
325It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:47:38
インストールされている糞ソフトの体験版、サンリオとか
取り除くの面倒だな。SPEC-Sにしとけばよかった。
326It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:01:24
SPEC-S(・∀・)イイ!!
327It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:38 BE:173691937-###
でも生産がおせえ…('A`)
本当に受注生産って感じ
328It's@名無しさん:2005/11/19(土) 22:38:33
WSXGAだと小さいバナーが全然読めないんですけど
どうしたらいいんでしょうか?
329It's@名無しさん:2005/11/19(土) 22:47:03
>>328
クリック
330It's@名無しさん:2005/11/19(土) 22:51:51
ほんとなんだかしらんけどWSXGA+のユーザって
パソコン到着レビューが冷めているよね
331It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:01:50
WSXGA+選ぶやつは初めてPC買うやつじゃないからな
当然冷静だ
332It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:05:37
にしても冷めすぎ
もっとレビューして感想を言ってくれ
333It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:44:18
3年以上前の最上級機GRのスペック

上級者向け(PはAdobe Premiere付き)
PCG-GR9F/PにUXGA対応15型液晶搭載
中級者向け(BPはOffice付き)
PCG-GR7FはSXGA+対応15型液晶
PCG-GR5F/BPはSXGA+対応14.1型液晶
初心者向け(BPはOffice付き)
PCG-GR3F/BPはXGA対応14.1型液晶

これで大体WSXGA+選ぶ客層がわかるだろ。
ネットするだけの初心者ならWSXGA+は使いこなせないからWXGAで十分。
仕事やAdobeなんか使う中上級者ならWSXGA+がいい。
334It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:57:36
俺は以前プライベートで使ってたPCがUXGAだったのでWSXGA+を迷わず選択したよ。
職場のPCもUXGAなので広いのに慣れてしまっている。
335It's@名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:14
>>332
最初はWSXGA+は広すぎたかもと思ってたけど、
使ってるうちにこれしかない!と思うようになってきたよ。
WSXGA+ユーザーは使ってるうちに買ったパソコンの良さを
実感するんですよ。
336It's@名無しさん:2005/11/20(日) 00:41:49
レビューと言われても・・・何か聞きたいことある?
解像度以外ではWXGAモデルと変わらないし、わざわざソニスタでWSXGA+を選ぶような人は、
もともと高解像度を利用していた人が多いだろうから、その点での目新しさや感動って特に無いと思う。
337It's@名無しさん:2005/11/20(日) 00:52:09
>>330
”奴”を召喚するなよ・・・('A`)
338It's@名無しさん:2005/11/20(日) 00:59:22
悔しいから蒸し返すだけなんだろ
339It's@名無しさん:2005/11/20(日) 01:02:49
むしろ>>337,338が状況を悪化させそうな予感がするので止めてくれ
340It's@名無しさん:2005/11/20(日) 02:39:26
だいぶ慣れてきたな
解像度云々いわれても論戦する気がなくなってきた
341It's@名無しさん:2005/11/20(日) 02:47:52
342It's@名無しさん:2005/11/20(日) 05:13:31
質問
typeFのハーでディスクって4200回転しか選べないんだけど
通常使用している時のもっさり感みたいのって感じます?

343It's@名無しさん:2005/11/20(日) 08:39:28
微妙…
しかし、どうなんだろうな、ZとFの比較で言わせてもらうと、Fのほうが2倍くらい早いな、ファイルの圧縮・解凍
もちCPUの差もあるんだろうけど、まぁ、普通使うくらいなら問題ないんじゃないの。
ただ、重いゲームとか走らせたらやっぱりもっさりしてんじゃないかと思うよ。
344343:2005/11/20(日) 08:41:44
ついでに、4200回転が気に食わないなら、40Gを選んで後で5400回転と交換とかしたらどうだ?
345It's@名無しさん:2005/11/20(日) 13:47:34
PCが早いか遅いかはHDDが大きく左右している
346It's@名無しさん:2005/11/20(日) 13:50:20
1GBメモリ積もうが、もっさりしてるWindowsXPについて。
347It's@名無しさん:2005/11/20(日) 16:51:42
OSを98SEにすればサクサク動くだろうな
348It's@名無しさん:2005/11/20(日) 17:25:50
逆にHDクラッシュする危険もある
98は3回再インスコしたけど、XPは3年経つが一度もなく安定感がある
349It's@名無しさん:2005/11/20(日) 17:40:17
クラシックスタイルにして余計な効果も切りまくれ
さらに要らんサービスまで切りまくれば軽くなるぞ
350342:2005/11/20(日) 17:46:15
レスありがとうございます。
初めてのノートPC購入を検討していていろいろ調べているのですが、もっさり感の原因のひとつに
HDDの回転数が関係あるとの事。今デスクトップで使っているのが7200回転なのでどのくらいの
差があるのかなと思いまして。

某電気店まで実機を見に行ってきたのですが、休日の店員攻撃でじっくりといじれませんでした。
発熱とか故障率とかありそうなので、もうちょと調べて見ます。

type-sにソフトてんこ盛り仕様があればいいんですけど、これももっさりの原因ですよね。


351It's@名無しさん:2005/11/20(日) 18:10:36
>>349
デフォ状態でしか使わないWXGA派には無理な提案だなw
352It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:05:44
なんでそう目の敵にするのか鼻で笑っちまうよ
353It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:29:25
叩き合いに持っていきたいだけの暇人ってどこにでも沸くよな
354It's@名無しさん:2005/11/20(日) 21:00:47
type Fスレがある限り"奴"は粘着し続けるだろう
355It's@名無しさん:2005/11/20(日) 21:06:47
明日は発送通知が来るとおもうれるだろう日だ
ああ、楽しみ。でも2日かかるなあ、水曜日には届いてほしいのだが
356It's@名無しさん:2005/11/20(日) 21:54:51
まあ、パソコンなんて所詮消耗品だ。気に入らなかったら、買い替えるよろし。
357It's@名無しさん:2005/11/20(日) 22:09:18
苦学生にはそうはいかないんだバカ!
358It's@名無しさん:2005/11/21(月) 01:52:53
社会人でも早々簡単には買い替え出来んぞ
今期はボーナス出るのかなぁ
359It's@名無しさん:2005/11/21(月) 02:50:53
テンプレに書いてあるバッテリ持続時間が90分っていうのは
省電力モードの状態でなんですか?
360It's@名無しさん:2005/11/21(月) 11:17:13
>>359
たぶん省電力優先でPenM+6200TCor6400TCモデルかと。
うちはPenM740+GMA900、ネット用途で省電力優先&輝度落とし2時間半は余裕
361It's@名無しさん:2005/11/21(月) 15:17:04
この間、有楽町BICでメタリックグレーのやつを見てきたけど、かっこいいね。
なんかtypeAみたいだったけど。
時期モデルでは、明るいシルバーの筐体に黒いキーボードのFを出してほしい。
362It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:32:46
俺のtypeFにもRealtekのスパイウェアAlcmtr.exeが入っていましたよ。
SONYさん困るな。
皆さんのはどうですか。
363It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:43:41
>>362
これだろ!

【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130939544/l50
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/04(金) 14:16:58
> ノートパソコンのtypeFにも疑惑があるそうです。
>
> b.d.c. forum
> ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_smf&Itemid=63&topic=824.0
> プレインストールされていたドライバにくっついていたスパイウェア
364It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:51:22
発送通知コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
365It's@名無しさん:2005/11/21(月) 19:14:43
>>364
まだこれからでしょ、俺の時は20時半ぐらいだったよ。
366It's@名無しさん:2005/11/21(月) 19:19:00
>>365
ヽ(´ー`)ノワーイ
諦めていたのにありがたいレスだ
367It's@名無しさん:2005/11/21(月) 19:59:21
やっぱりコネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
368It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:00:01
369It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:11:55
>>362>>363
なんのソフトにはいっているの?
SpecSにもある?
370It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:24:40
371It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:25:01
>>365がいうタイムミリットまであと6分・・・お願いだ・・・
372363:2005/11/21(月) 20:35:45
>>369
リンク先に行く努力ぐらいしろ!

Iron
b.d.c. Frequenter
投稿数: 58
プレインストールされていたドライバにくっついていたスパイウェア
--------------------------------------------------------------------------------
最近、事情があって2台目のPC SONY VAIO OSはXP homeSP2を購入したのですが、
そのPCにプレインストールされていたRealtek High Definition Audio Driverに
スパイウェアがくっついていたというわけなんです。
Ad-AwareやSpybot S&Dで通常のスキャンをしたときのスキャン結果に表れなかったために
最初気がつかなかったのですが、ある時Spybot S&Dのツールのシステムスタートアップの項目を
見ているとAlcmtr.exeの文字のところが赤くなっていました。スパイウェアだなという見当はつきましたが、
どのプログラムかが分からなかったのでググってみました。
するとアダ被の部屋のhijack thisデータベースにAlcmtr.exeについて書かれている記事があることが分かりました。↓
http://www.higaitaisaku.com/database/database.cgi?cmd=dp&num=375
そこに書かれている記事を見ながら、windowsの検索とhijack thisを使用して削除をしてみました。
ドライバのアップデートがあると削除したスパイウェアが復活してしまうので、アップデート後は同じ作業を
行わなければなりませんでしたが、spybot S&Dのツールのシステムスタートアップの項目から
Alcmtr.exeの文字が消えていたので削除されたのが確認できました。
J-word以外にもプレインストールされているスパイウェアってあるもんなんだと実感しました。
今のところPCの動作に不具合は起きていません。私なりに少し調べてみたのですが、Realtek High Definition Audio Driverは
富士通やエプソン等のPCにもインストールされているようです。私は自分のPCにスパイウェアがインストールされているのは嫌なので
削除しましたが、皆さんのPCはどうですか?差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。
373363:2005/11/21(月) 20:40:18
>>
369
コピペのつづき

Iron
b.d.c. Frequenter
投稿数: 58
Re: プレインストールされていたドライバにくっついていたスパイウェア
--------------------------------------------------------------------------------
rivierasさん、レスありがとうございました。
私が調べた限りではこのalcmtr.exeというプログラムは、windowsの起動と同時に起動して
顧客の情報を集めて送信するということなので、自分がPCを使用中にずっとRealtekに
モニターされているような気がしました
これは削除した方が良いと感じたので削除したというわけなんです。

Iron
b.d.c. Frequenter
投稿数: 58
Re: プレインストールされていたドライバにくっついていたスパイウェア
--------------------------------------------------------------------------------
私のPCはノートPCでVAIO VGN-FS21Bというものなんですが、
ハードウェアの更新ウィザードの互換性のあるハードウェアを表示の欄に、
名前が出ているドライバがRealtek High Definition Audioだけなんです。
windows uodateで検索しても、現在インストールされているソフトウェアよりも
ハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでしたと画面に表示されます。
デバイスマネージャを起動して調べてみたら、このデバイスは正常に動作していますとでますし、
このドライバで我慢するしかなさそうです。
374It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:47:38
今日はこないみたいだな・・・・
すんげえ残念・・Spec sはやたらおそい
375It's@名無しさん:2005/11/21(月) 21:44:50
Realtekは氏ねヨ
376It's@名無しさん:2005/11/22(火) 04:10:02
噂が現実に・・・gj >>363
377It's@名無しさん:2005/11/22(火) 07:37:47
>>376
噂のウィルスはrealtekがドライバにマーケティングの為に入れた
スパイウェアなんてかわいい代物じゃないぞ。
本物は「ソニーが作ったユーザーに対する敵意のこもったウィルス」だ。
リッピングするときにmp3ファイルにノイズを入れたり
個人特定のためのデータを埋め込んだり
それをソニーサーバに送りつけたりありえないようなことする。
378It's@名無しさん:2005/11/22(火) 07:59:02
>>376
わざとらしく紛らわしい書き方するなよm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
379It's@名無しさん:2005/11/22(火) 14:44:21
ということでVAIO-F持ちの俺はどうしたらいい
380It's@名無しさん:2005/11/22(火) 14:57:39
>>377
ウィルスとは違うが、明らかに悪意のあるソフトウェアだな。
裁判おこされたら負けるぞ。
381It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:01:23
罰金35兆円(CNNによる概算)
382It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:26:17
13日に頼んだのに納期が12月上旬(´;ω;`)ウッ…
383It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:26:33
>>381
直接ソニーが賠償を負うことはないんでしょ?
384It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:50:09
12月か、、速達タイプ注文するんだった(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!
385It's@名無しさん:2005/11/22(火) 15:54:02
>>383
賠償は要らんが、以下がヤバイ。

ソニーの持ってるBMG株がただの紙になる。
当てにしていた音楽コンテンツが割高になる。
まだマシだった米国での評判が地に落ちる。
386It's@名無しさん:2005/11/22(火) 16:27:05
まあ消費者を敵視する会社なんてこっちからしてもいらないからね。
どっちにしろこのままじゃ存在意義ないから潰れるか生まれ変わるか
どっちかでいい感じ
387It's@名無しさん:2005/11/22(火) 17:23:55
>>382
おれが9月に注文した時は1週間で届いたよ゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
388It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:09:20
今日も発送通知コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
389It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:09:47
>>387
たぶんホワイトのFでしょそれ
MGの生産がおそい
390It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:13:47
>>389
メタリックグレーのSPEC-Sだよ゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
391It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:22:07
>>390
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`   
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ 
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
392It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:03:22
おいおいもしかして今日も発送通知こねえの・・・?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
393It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:31:31
これだけスパイウェアで騒いでいるのにVAIOの中のは公表しないのかな?

HPに説明すら見あたらないのだが
394It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:35:27
バイオの中チェックしたけど大丈夫だったよ。
395It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:48:19
俺らVAIOユーザーには隠す必要ないから
$sys$じゃ意味ないらしい。
デフォルトで動いているサービス色々あるから、
どれが怪しいか見当つかない。
396It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:51:01
今日も発送通知こなかた・・・明日が休みだからだな畜生!
んで、祝日も発送作業してんの?
397It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:53:15
>>396
゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
398It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:54:30
>>397
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
399It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:33:11
>>390
同じ・・・
400It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:21
配達早くならないか?ってメール送ったけどスルーされたなぁ・・・感じ悪い(*´д`;)
401It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:37:40
>>400
おまいが感じ悪いよ(w
402It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:45:16
>>395
マジかよ。$sys$試して大丈夫だったから安心してたのに。
つーか、届いてまだ3日しか経ってないのに、なんでこんな目に…。毎日胃が痛いよ。
とりあえず購入特典の音楽ダウンロードはしないことにした。
今ソニックステージ立ち上げたら負けな気がする…。
403It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:51:38
>>402
大変だね、↓のVAIO総合スレに行って対処法を訊いてみたら?

【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/

ただ、ここと違ってちゃんとIDが出るスレだから、
VAIOにもウィルスなんてバカなコト言ってるヤツはいないけど。
404It's@名無しさん:2005/11/22(火) 23:23:11
「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーンキット」ってみんな届いた?
俺まだなんだけど(´・ω・`)
405It's@名無しさん:2005/11/22(火) 23:24:39
俺もまだだよ゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
406It's@名無しさん:2005/11/23(水) 00:10:18
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
407It's@名無しさん:2005/11/23(水) 00:16:03
どのみち音楽はCDじゃなくてネットからダウンロードして買ってるから関係ないや。
408It's@名無しさん:2005/11/23(水) 00:27:10
そういえば以前にVAIOユーザーはMSの修正パッチあてるなって、
注意があったけど、あれはなんだったんだろ。
何か著作権管理がどうのとか言ってなかった?
409It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:04:17
なんか数日前から必死に書き込んでる奴がいるけど、
このスレの住人は今のところ関係ないからみんな喰いつかないよ。
410It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:13:41
テクニカル Web サポート」のシステム障害のお知らせ
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/11/003/index.html

↑なんだが、時期が時期だけに勘ぐってしまう俺がいる。
サポートの中の人、大変そうだな、、、。
411It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:21:45
>>407>>409 社員 必死?
412It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:37:24
全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
消費生活センターでは、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、
消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。
413It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:49:36
>>411
(・∀・)ニヤニヤ
414It's@名無しさん:2005/11/23(水) 02:44:00
ウォークマン体験日記  
http://www.h2studio.com/mt/archives/2005/11/22-1157.html

>>ALL   
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fblog.so-net.ne.jp%2Fpinkyballet%2F2005-11-20-4%3Bjsessionid%3DA5F497D5EACABA5186C2B287C8831C0B
買おうと思っている人は、読んでから。   
永久保存版なwwwwww   
415 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/23(水) 03:35:40
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
416It's@名無しさん:2005/11/23(水) 03:44:59
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
417It's@名無しさん:2005/11/23(水) 03:49:05
何、アフェか
418It's@名無しさん:2005/11/23(水) 03:51:21
>>409 会社がやばいのにPCは大丈夫って、ネタ??
419It's@名無しさん:2005/11/23(水) 07:36:24
>>418
ソニー自体がやばいわけではないし、
そもそもCDを聞かないパソコンユーザーは
とりあえず、無関係。

ソニー叩きならそういうスレがあるんだろ。
そこでやってくれ、な!
420It's@名無しさん:2005/11/23(水) 07:38:48
>>419
VAIOにはウィルスがプリインストールされてますよ( ´,_ゝ`)プッ
421It's@名無しさん:2005/11/23(水) 08:05:23
ウィルスじゃねーよ。情報送信ソフトだ。
422It's@名無しさん:2005/11/23(水) 08:38:50
>>419 開き直って、醜い言い訳だな、おい!
423It's@名無しさん:2005/11/23(水) 09:04:55
TypeFのTVポートリプリケータを購入しました。
うちはネットする部屋とTV端子のある部屋が違うんで、パソコン持って行ったり
きたりしてますが、今に接合している端子が破損しないか心配・・・。
無線LANにするかな。
でもベッドで寝そべって録画した番組を見たり、結構楽しめます。
424It's@名無しさん:2005/11/23(水) 09:44:42
つチラシの裏
425It's@名無しさん:2005/11/23(水) 10:11:49
ノート型はこのFが初体験なんだけど

バッテリーって電源入れてないときも電力消費してるんですかね?
2週間ぶりぐらい放置してて
今日ネットしようともってバイオつけたら・・・
426It's@名無しさん:2005/11/23(水) 10:32:21
今日も発送通知コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
どうなってんだあああ
427It's@名無しさん:2005/11/23(水) 10:39:20
>>426
俺も来ない
まあ月末って書いてあったけどさ
428It's@名無しさん:2005/11/23(水) 11:43:39
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/22(火) 12:05:29
電子フロンティア財団もSONY BMG相手取り集団訴訟
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html

>さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、
>さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、
>さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/22(火) 21:59:32
米テキサス州の司法長官は11月21日、SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENTを
スパイウェア規制法違反で提訴したと発表した。同社のrootkit問題をめぐり、
米国で州が法的措置に踏み切ったのは初めて。
            (略)
「ソニーは消費者に対し、テクノロジー版のスパイ行為をはたらいた」
(グレッグ・アボット同州司法長官)として、法律違反1件につき10万ドルの
罰金などを求めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news006.html

もし認められたら総額30兆円超えるな。払えるわけないじゃんw
429It's@名無しさん:2005/11/23(水) 12:43:42
>>420
お前もFユーザーじゃないのか?
心配なら笑ってる場合じゃあないよな。
430It's@名無しさん:2005/11/23(水) 13:41:25
サウンドドライバーのRealtekがらみのスパイなら、
しっかり入ってまっせw単なる普通のスパイっぽいけどね。
これで、typeSも、typeFも最近のvaioで音源ドライバーがRealtek使用の
機種なら全てだね ^^;
431It's@名無しさん:2005/11/23(水) 14:08:36
それは他のメーカーも一緒だけどね
432It's@名無しさん:2005/11/23(水) 14:12:59
616 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2005/11/23(水) 09:30:39 ID:V+GZ3+nT
>>614,615
ウィルスまでは知らんが、サウンドドライバーのRealtekがらみの
スパイなら、しっかり入ってまっせw単なる普通のスパイっぽいけどね。
これで、typeSも、typeFも最近のvaioで音源ドライバーがRealtek使用の
機種なら全てだね ^^;
433It's@名無しさん:2005/11/23(水) 14:54:56
結局、購入予定者は止めた方がいいの?
434It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:05:08
新参者が勝手にスレを荒らしに来ている。
435It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:06:04
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html
これ買えば、vaio自体はアンテナ線がない所でもテレビがみれるってことですか?
436It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:36:53
>>433
少し様子を見た方がいいよ。
Sony製品の評判が落ちてるから年末に投売り価格になるかも?
437It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:46:59
すでに使っているから一蓮托生だが、現状、人には勧めづらいわな。
438It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:53:22
どうでもいいからさっさと発送しろ!!
それとも今回のウィルス騒ぎのせいで遅くなってんのか!!
439It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:38:58
>>433
買いたいんであれば、買えばいい。
馬鹿が荒らしてるだけだから。
440It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:41:56
RealtekのCODECチップなら大抵のマザーにオンボードで載ってるし
それが大きな問題になるならもっと騒がれてる。
SONY BMGの問題は叩かれても仕方ない
けど、ここで書いてるのは荒らしだからスルーしよ。
441It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:48:32
自己責任で
442It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:59:01
SONY BMGの騒ぎに便乗してRealtekのネタで無理矢理煽ってるだけ、
それっぽく穏やかに書き込んでるけど自作自演バレバレだし。
443It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:14:02
だな。
444It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:27:25
発送通知コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
なんか注文したのも夢だったのかと思ってしまう
445It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:36:32
まだ現実だと思ってるのか?
446It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:38:29
>435
そういうこと〜。

出張とかでアメリカいっても、アメリカから自宅のこいつにつなげれれば、
日本のTVをこいつ経由で見ることもできるらしい。
447It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:51:44
VAIOユーザーだったら自分のPCが安全なのか気になるのが
普通の反応だけど>>445 こいつみたいな何もないと断言するような
人物が沸くのは何故だろう
448It's@名無しさん:2005/11/23(水) 19:00:49
>>447
社員だからだよ。
今騒がれると年末商戦で売れなくなるだろ。
449432:2005/11/23(水) 19:44:11
【補足】
別に荒らしてるつもりも無い訳だが、俺はSユーザーだったりする
多分、殆どのメーカー製ノートPCに使われているサウンドドライバーであり、
本来の(藁)スパイ活動と思われるので心配はして無いんだが、まあなんて言うか
スパイウェアなんて探せばきりが無いけれど、やっぱり気分は悪いよね。
例のレーベルCDのrootkitは問題外だとして、このサウンドドライバーで購入を
控えることは自分としては考えるに値しないと思ってます。
単に情報として書き込みしたので、購入を考えてしまった人とかに対しては、
惑わせてしまってゴメンチャイ^^;

450It's@名無しさん:2005/11/23(水) 19:45:22
+MUSIC! +MOVIE! キャンペーン
やっとキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
正直どうでもよくなりつつあったけどね(w
451It's@名無しさん:2005/11/23(水) 19:53:51
そもそもalcmtr.exeって、インスト前のドライバ置き場な
\Drivers\Audioの中には確かに居るがそれ以外に無いぞ

一体何所にインストールされる物なんだ?
452It's@名無しさん:2005/11/23(水) 19:58:38
さてと、取りあえず3.3で優良プレーヤーに生まれ変わったと言われてる
SonicStageをインストールするとするか。
453:2005/11/23(水) 20:06:55
これまでNオンリーだったんだけど本日買ってしまったよ。
454It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:16:10
もうNには戻れないぜ
何からなにまでSのを買うようになるw
455It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:16:56
SpecSでもアプリケーションがあるとかないとか

これを明らかにしてくれ
あるの?ないの?
456It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:19:55
>>447-448
じゃあ、オマエラはMSのOSの中身を熟知してて
安全であると確信出来てる人なのか?

CDの問題については
それ相応のスレでやればいい話なんだよ。
457It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:29:54
ふう、SonicStage3.3のダウンロード&インストール&設定完了しますた。
今日はここまでにしとくよ゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ
458質問です・・・:2005/11/23(水) 20:32:38
初心者でスイマセン。
typeFのVGN-FS31B使っているのですが、DVDをパソコンに
取り込んで焼きたいんですが、そうしたらいいのですか??
あと、YAHOOで音楽をダウンロードしたのにCD-Rに焼けませんでした。
YAHOOはできないみたいですね。。。
ダウンロードして音楽を焼けるサイトってどこがあるのでしょうか??
459It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:37:26

20曲分DL羨ますぃ
460It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:45:07
461445:2005/11/23(水) 20:52:46
>>447
おれは>>444にいったんだよ、ただの冗談でorz
462It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:53:41
いい加減にスルーしましょう
463It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:58:32
あそうそう、VAIOセキュリティだったかで、
インターネットセキュリティをインストールした人で、
特殊フォルダ以外のフォルダのプロパティが無反応になっっちゃった人いない?
ノートンアンインストールすると直るんだが…

さてどうしたものか…
464It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:00:18
>460 ワロス
漏れはいぽnano持ってるがアイチューンズと、モーラ足しても欲しい楽曲が
手に入らんのだ 今度はWMAフォーマットの機種も買おうかと思ってる
スレ違いスマソ
465It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:07:03
初心者でスイマセン。
私のtypeSもFairUseというソフトを使って
DVDからDivXの動画を作ろうとすると100%エラーが出ます。
またDVDDecrypterでのリッピングもうまくいきません。
(前のIBMのパソコンでは問題なかった)
これってDVD著作権保護システムが入っているということなのでしょうか
466SpecSユーザ答えれ!!:2005/11/23(水) 21:29:07
467It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:39:26
リカバリディスクには入ってる。
単体でもどうやらインストールは可能らしい。
不正使用に当たるのか問題ないのかはいまいちよくわからない。
以上、ホワイトユーザがお届けしました。
468SpecSユーザ答えれ!!:2005/11/23(水) 21:49:47
>>467
だからその条件はSpecSでも間違いなく在るのかどうかを問うているねんで
469It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:51:28
だれが保証出来るねん、あほ
470SpecSユーザ答えれ!!:2005/11/23(水) 21:55:06
>>469
だからSpecSユーザに聞いてるねんで!!
471It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:11:05
>>470
自分で試せばいいじゃない?
472SpecSユーザ答えれ!!:2005/11/23(水) 22:14:33
>>471
まだ買ってないから聞いてるねんで(´;ω;`)ウッ…
473It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:29:48
>>472
じゃあ、買ってから試せよ。
474It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:50:14
もちっと気長に待てよすぐ切れるのは荒しと勘違いされるぜ
そのうちSpecSユーザ様が現れるかもよ
475It's@名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:46
ワロス
476463 :2005/11/23(水) 23:04:33
だめだ、インターネットセキュリティ再インストールしたら、
やっぱりプロパティが出なくなってしまった…
そのうち2006バージョンになったら直るだろうか…
477It's@名無しさん:2005/11/23(水) 23:36:54
ちょっと気まずいとスルーしろだ? 荒らしだ? 都合のいい被害者意識だな。
478 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/23(水) 23:50:10
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
479It's@名無しさん:2005/11/23(水) 23:52:08
来年の新モデルはどうなるのかな?
今の形のままバージョンアップするのかそれとも・・・
480------------v------------------:2005/11/23(水) 23:57:19
      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

481It's@名無しさん:2005/11/24(木) 00:02:28
糞AAに死ねだの馬鹿だの終わってるなFのユーザー



482It's@名無しさん:2005/11/24(木) 00:11:04
>>476
その状態のまま待つくらいならサポセンに問い合わせるか他に乗り換えた方がいいんじゃないかな?
自分はNOD32ユーザーっていうかノートンをまともに使ったことが無いからピンと来ないけど。
483It's@名無しさん:2005/11/24(木) 00:13:17
>>481
さんざん煽っといて煽り返されたらすぐキレる・・・
リアルで犯罪者になるなよ(w
484It's@名無しさん:2005/11/24(木) 00:14:06
>>465
初耳だな、今時のパソコンはそうなってるのか?
485It's@名無しさん:2005/11/24(木) 00:21:31
関係ない>>479(´・ω・)カワイソス
486It's@名無しさん:2005/11/24(木) 01:05:07
>>483 それ、オマエの事だろ 死ねよ雑魚w
487It's@名無しさん:2005/11/24(木) 01:16:35
話のできないチョニーユーザーw
488It's@名無しさん:2005/11/24(木) 01:44:24
>>486
(・∀・)ニヤニヤ
489It's@名無しさん:2005/11/24(木) 03:01:55
FS70Bを使っているんですが
Fn + F3やF4で音量を変えることはできるんですが
画面上に音量と白い四角の音量のゲージ?が表示されません
どうすればいいのでしょうか?
490It's@名無しさん:2005/11/24(木) 03:56:39
>484
DVDドライブによってはいろいろとあるんじゃね?

普通のアプリならハードのどの部分がわるいかとか、
どういう対応策があるかとか、親切に説明してくれるんだが、
465がそういう説明読めない阿呆か、465の使ってるアプリの
作者がそういう説明入れれない馬鹿かってことじゃね。

例えば、デクリプトのとこには関係ないんだが、夏秋モデルの
内蔵DVDライターではリージョン操作が不可能なモデルだ。
ファーム書き換えで対応。俺はそれがいやなんでコンボの方
買った。デクリプトの方は問題が発生しようがないと思うので、
465はこのリージョン関係ではまってんだと思うんだな。
491It's@名無しさん:2005/11/24(木) 09:09:46
結局GeForce6200に新しいForceWare入れてみた人いるんですか?

自分のFS71Bは70.86だったんですが
492It's@名無しさん:2005/11/24(木) 12:16:43
次期typeFの発表は一月ですか??
493It's@名無しさん:2005/11/24(木) 14:06:16
>>491
前スレで書いたが、79.11を入れている
今のところ大した問題は出ていない

最新だと82.04になるのか?
494It's@名無しさん:2005/11/24(木) 14:56:56
>>493
そうですか!では82.04探して入れてみます。
しかし、バージョンによってGeFoecreGoが入ってたり
入っていなかったりってホントなんですか・・・
495It's@名無しさん:2005/11/24(木) 17:23:36
12月上旬発送なのにまだコネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
496It's@名無しさん:2005/11/24(木) 17:33:41
今、何月だ? ハァ?
497It's@名無しさん:2005/11/24(木) 18:06:46
発送通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで三日後には弄れる
ひゃっほー!
498初心者:2005/11/24(木) 21:42:39
質問なのですが、夏にパソコン買いました。31Bです。
DVD焼きたいのに仕方がわからないです。
だれかわかる方いませんか??
ついでに。。。アイチューンもしたのだけど、アーティストの検索の仕方
わからないです。古い歌取りたいのにどうやってしらべていいのか・・?
499It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:44:53
>>495
ワラタ
500It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:57:10
俺も、発送通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
501It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:00
来月発表だね
502It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:02:34
100均でDVD-R売ってたんで買ってみたら
認識しなかったorz
ちなみに「株式会社トラスト」製(原産国/HongKong)
503It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:07:03
届いてインターネットセキュリティ入れた人いたら
通常フォルダのプロパティがちゃんと出るか
みてもらえるとうれしい

とりあえずはサポートに聞いてみよっと

504It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:07:50
おい香港て国だったのかよ
505It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:44
>>494
ここ最近のオフィシャル版にはGoは入って無い
506It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:20:32
>>498
> DVD焼きたいのに仕方がわからないです。
  ↓ 
・単にデータを焼くなら→『Record Now!』
・オリジナルのDVDビデオ作成→『Click to DVD』

> ついでに。。。アイチューンもしたのだけど、アーティストの検索の仕方
> わからないです。古い歌取りたいのにどうやってしらべていいのか・・?
  ↓
iTunesを起動したら、左側の『ソース』の窓中の『Music Store』をクリック。
  ↓
メインウィンドウ左上あたりにある『Music Store』欄の『パワーサーチ』をクリック
  ↓
「曲」「アーティスト」「アルバム」「ジャンル」「作曲家」のどれかに
任意のキーワードを入力して『検索』
  ↓
詳しくはメーカーサイト
http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/
507It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:22:12
えぇ!じゃあ82.04以降はなしですか・・・そうなのか〜
508It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:24:36
25日(金)15時までワイヤレスLANアップグレードキャンペーンやってるわけだが
それ以降また別のキャンペーンやるかな?
自分はワイヤレスいらないから、別のキャンペーンがあるかどうか予想してるんだけどな
509It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:33:46
外付けDVD焼きマシンからでもリカバリディスク作れます?
510It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:36:57
無問題
511It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:37:34
>>510
ヒャッホー
512It's@名無しさん:2005/11/24(木) 23:31:27
外付けDVD焼き*マシン*じゃむりじゃねーのかなとか思ったり。
外付けのDVDライターならおk。
513It's@名無しさん:2005/11/25(金) 00:02:50
焼き専用なんてないだろ、まあどっちにしても同じこと
514It's@名無しさん:2005/11/25(金) 01:08:34
>>507
何か勘違いしてそうだが
82.04は勿論、79.11ですらオフィシャル版では無いぞ
515It's@名無しさん:2005/11/25(金) 03:20:16
>>508
ソニスタからspec-sが消える可能性もあるがな
516It's@名無しさん:2005/11/25(金) 06:27:00
画面のボケってどうにかならないの?
勝手にフィルタ通されてうざいんだけど。
517It's@名無しさん:2005/11/25(金) 08:39:30
FeLiCa機能がついてるみたいだけど・・・





使ってる香具師いるか????
518It's@名無しさん:2005/11/25(金) 10:47:13
>>516
画面のぼけってなに?
519It's@名無しさん:2005/11/25(金) 11:20:47
>>517
Suicaの履歴。それ以外には使った事ない。
520It's@名無しさん:2005/11/25(金) 11:33:58
新型の発表は、何月ですかぁ〜?
521It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:17:56
PenMモデルのせいか、とても静かなパソコンで驚いています。
エンコとかさせてるけどこんな静かのは始めてです。
それでいて熱も持たないし。
522It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:42:55
まだかーー もう12月上旬っていうんだから 半月早くてもいいだろ
523It's@名無しさん:2005/11/25(金) 14:23:43
>>522
少しダマりな
524It's@名無しさん:2005/11/25(金) 14:28:44
>>523
はい
525It's@名無しさん:2005/11/25(金) 15:07:58
次期typeF情報もってる人、いないですか〜?
526It's@名無しさん:2005/11/25(金) 15:36:18
ワイヤレスLAN
+5000円→無料
から
メモリ512Mへアップグレード
+9000円→+4000円
に変わった。

1Gへの変更は変わらず。中途半端な変更でした。
527It's@名無しさん:2005/11/25(金) 16:17:07
>>525
インテルは年明け早々(1月第1週)に新チップセットとCPUを投入する。
モバイル用のデュアルコアCPU「Yonah」(開発コードNapa)とその対応チップセットi945GM/i945PM。
528It's@名無しさん:2005/11/25(金) 16:39:45
むむ、金利無料かよ・・・。
529It's@名無しさん:2005/11/25(金) 16:48:22
これってこわれないお薦めできる機種ですか?
530It's@名無しさん:2005/11/25(金) 17:04:13
soniは壊れるもの
531It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:27:28
【ソニー】2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていた【ウィルス】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132624158/l50

【ソニー-ウィルスCD】Amazon.co.jpも購入者に全額返金
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132835058/l50
532It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:30:06
年明け早々に新チップセットがでるなら‥次回ノートからは、いきなり搭載ですかね?♪
533It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:39:10
ソヌーのCDをパソコンで再生させるだけでスパイポンがつくの???
534It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:51:02
Fがあんなに大きなノートだとは知らずにネットで注文しちゃったよorz
535It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:56:28
大画面が売りだからね
536It's@名無しさん:2005/11/25(金) 18:58:12
>>533
規約の所でYesを選択しなければ大丈夫。
押したら一環の終わり。
一応、ウイルス駆除ソフトでも反応はするらしいが完全な削除はまだ無理。
537It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:00:21
+MUSIC! +MOVIE! キャンペーン今日やっと届いたよ。
つうか遅杉。
11月中旬じゃなかったのかよ。
もう下旬だぞ。
538It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:01:29
>>535
基本的には持ち歩かないマシンみたいですね。
たまにしか持ち歩かないつもりだけど
いざ持ち歩くときは大変かな?
539It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:41:58
WSXGA+へのアップグレードが5000円になったんだ
540It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:45:50
みなさん、+MUSIC! +MOVIE!のクーポンってありました?
俺のやつは0円になっているんですけど。
541It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:46:25
Photo Realityってどのくらい効果ありますか?
出来れば、適用前と適用後の画像をうPしてくださると大変参考になるのですが
542It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:48:00
WXGAでよかったのに・・・
メモリは512じゃ足りないし、さっさと注文しとけばよかった・・・
失敗したなあ・・・

つーか11a無線LAN内蔵選べるようにして欲しかった・・・
543It's@名無しさん:2005/11/25(金) 19:57:14
>>539
在庫処分へまっしぐらだな
そろそろFMCの時期か
544はやぶさ:2005/11/25(金) 20:00:36
 突然ですが、ディスプレイ固定フックを、
折ってしまったという方は、いらっしゃいませんか。当方、
液晶画面を掃除していて、折ってしまいました。
545It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:00:52
>>534

振り込まなければいいんじゃねーの?
546It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:01:45
>>544
仲間みつけてどうすんだ?
保証ないなら修理にだせよ
547It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:03:25
>>542
なにが不満?
548It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:11:48
明日届くヽ(´ー`)ノ
ドット抜けがないことを切に祈る
マジで頼みます。ソヌー
オーダーメイドなんだからそれぐらいは力いれてくれ
549It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:11:51
>>547
キャンペーン内容が変わって、
俺の欲しい構成だと、以前より高くなってしまったって事。
550It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:13:05
次モデルはスピーカー部分の間の網の目を止めるかな。
意味がないよ。
551It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:18:36
>>549
今回のはオレもそうなっているw
前回ので注文しておいてよかった
ワイヤレスLANの有無が左右されている
552It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:21:39
>>551
メモリ割引が512MBのみってワケワカメだよな。
ビデオチップに一部取られる仕様だから、512MBで足りるわけ無いのに。
1GBにも割引適用しろよと。
それかHDDを安くしてくれ。
553It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:22:58
>>552
GOにすればとられないじゃん。
554It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:24:13
>>553
はぁ?
TurboCacheの意味分かってるか?
555It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:33:53
次期モデルは、フルモデルチェンジはあり得ないかな?♪‥マイナーチェンジだよね☆多分、typeFの最終型?
556It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:34:03
WSXGA+にするのって前いくらだったかな?
557It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:36:39
>>556
さあ。1万くらいじゃないか。
年のせいか細かい表示が見づらくなってきたから、
WSXGA+になんかする気はないが。
558It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:39:54
>>557
ありがと、注文する時ちょっと悩んだから気になった。
早く届け〜
559It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:39:59
年のどうのってより
必要以上の高解像度は近視*乱視に拍車をかけるよ
560It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:43:41
TypeFが届いたらしなければいけないこと教えて
561It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:44:01
>>559
今使ってる13インチXGAのノートですら、
気が付くとキーボードの上に乗り出して眉間に皺寄せて見てる状況。
WSXGA+にもなると、20インチ以上ないとオジサンにゃ無理だ。
562It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:47:30
15インチじゃなくてワイドだからな
ドットピッチが小さい。歴代VAIOじゃトップレベルじゃないのか
563It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:49:04
>>561
老眼鏡を使えよ。
564It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:09:30
フルモデルチェンジしたとしても改悪バージョンにならないことを切に願う・・・
565It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:38
改善されても
お値段大幅アップなら
Fの価値は無くなるな
566It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:43
現代が超名機なんだからどこがどうFMCされてもへこたれないよ
567It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:24:37
>>545
ソニエリで3週間待ちのFを注文したの。
キャンセル電話して、持ち歩きしやすい
Sにします。
Fのデカさは、すいてる電車の中や
スタバみたいな喫茶店のテーブルでも
広げられないや。
568It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:28:10
×ソニエリ
○ソニスタ
569It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:35:58
Sもでかい気が
Tに汁
570It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:38:05
そういや、液晶漏れあった香具師いるの?
俺は無いけど。
571It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:56:44
液晶漏れはスゴイな。
572It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:58:45
液晶漏れってどこの星の言葉ですか?
573It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:49:59
1月にはモデルチェンジあるかな?♪
574It's@名無しさん:2005/11/25(金) 23:24:30
フェリカポート付けたら次は指紋センサー搭載しろ
575It's@名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:31
今の型が気に入ってるなら早いとこ買った方がいいぞ、特にV.O.Mならなお更にね。
新型が今の型からガラッと変わるかも知れないし。
576It's@名無しさん:2005/11/26(土) 00:37:29
指紋ならBX
577It's@名無しさん:2005/11/26(土) 00:44:39
intelの新しいモバイルCPUの発売が年明けでしたっけ?
578It's@名無しさん:2005/11/26(土) 00:47:35
中途半端なキャンペーンをやるくらいなら
素直に5000円クーポンにすりゃいいのにな。
5793は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/11/26(土) 01:04:59
WXGA+にしても安いなぁ。
SよりFの方がよかったかもw
580It's@名無しさん:2005/11/26(土) 02:10:58
お願いだから指紋センサーだけは勘弁してくれ
あんなめんどくせーモンいらね
内蔵仕様でもいいがレスオプションもありで頼む
581It's@名無しさん:2005/11/26(土) 02:39:15
テンプレにあるDVDコンボモデルはリカバリーディスク作る
の大変って具体的に分かる人いますか?
582It's@名無しさん:2005/11/26(土) 03:34:25
>>581
大変というか、めんどいだけでしょ?
あっさり作れたけど。
583It's@名無しさん:2005/11/26(土) 03:39:16
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブで、
リカバリーディスク作れますか・・・?
584It's@名無しさん:2005/11/26(土) 07:13:04
>>583
CDで作れるとおもうが
585It's@名無しさん:2005/11/26(土) 08:04:42
>>581
どこに書いてあんだ?
586It's@名無しさん:2005/11/26(土) 08:36:02
587It's@名無しさん:2005/11/26(土) 10:45:03
>581
CDだから、何枚も焼かないといけないんでめんどいって話じぇね?
588It's@名無しさん:2005/11/26(土) 11:19:09
>>582 587
なるほど、確かにCDだと大変だからね
589It's@名無しさん:2005/11/26(土) 11:40:30
キャンペーンは在庫もしくは部品調達、売れ筋の調整だろ
WSXGA+安くなりやがった
2週間待っとけば…
590It's@名無しさん:2005/11/26(土) 11:46:04
!在庫調整ってことは、やはり次期モデル発表☆近しってことかな?
591It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:05:07
その割には微妙なキャンペーンだけどな
592It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:09:15
>>584
よかった〜。
dvdマルチは高かったので(^^;)
593589:2005/11/26(土) 13:22:55
いやごめん、そういう風に思って言ったわけじゃなくて、
キャンペーンなんてのはそういうものだってだけで…
594It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:27:25
つうか今時DVDマルチが基本だろ?
595It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:29:49
あ〜‥でも、そろそろ新モデル時期でしょ?‥一月かな?
596It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:31:53
内蔵ドライブで焼こうとする考えが理解できない。
597It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:33:23
つうかノートに周辺機器接続する感覚が理解できない。
598It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:47:03
来年早々に『FS53‥』発表って事?それは無いんじゃない?☆5月に『新CPU搭載で、フルモデルチェンジ』だと思う。
599It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:47:22
据え置きなんだしいいんじゃね
それよか大幅安だな。。。  orz
600It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:53:03
一月にカラバリとスペックのアップは、ありそうだなぁ‥
601It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:56:32
いつまでたってもコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
発送業者が悪すぎ
602It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:32:47
>>601
わかったからうるさいよ
603It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:34:27
604It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:50:55
クリスマス前に社運かけて
2006年ニューモデル発表ってのは
ありえないの?
605It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:01:39
社運も糞もねえだろ
負債300兆円なんってどっから引っ張りだせんだよ
606It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:13:23
Xマス前にフルモデルチェンジ発表の可能性は、ないんじゃない??でも☆マイナーチェンジは、ありそう‥
607It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:00:36
負債300兆円てなに?中間決算では有利子負債は約1兆のはず
あと総資産は10兆ね
608It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:04:50
昨日の夕方、フジでウイルスCDのニュースやってたよ。
もっとSonyの評判が落ちればさらに安く買える可能性がある。
年末投売りセール期待!
609It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:13:16
>>607
例にウィルスCDがものすごいことになっている
いったいどうやって収拾つけるんだが
610It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:29:18
300兆円?
30兆円じゃないの?
611It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:36:54
>>608
安藤優子がXCPとCCCDの事を混同してるっぽいのには苦笑した
612It's@名無しさん:2005/11/26(土) 18:14:31
でも行き過ぎた行為とは言ってたね
613491:2005/11/26(土) 18:23:16
>>493
Forceware82.04入れてみました!
パンヤが止まらなくなって最高に快適です〜
ありがとうございました
614It's@名無しさん:2005/11/26(土) 18:44:02
>611
いいなそれ。皆で誤認して、CCCD排斥運動しようぜ!
615It's@名無しさん:2005/11/26(土) 18:54:53
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
●XCPの完全な除去は現時点では不可能
他に何か手はないのか。Windowsにはシステムの復元という手段が用意されている。これで元に戻すことはできないだろうか。
これもやってみたが、システムの復元は、XCPの再生前と後に違いが生じていることさえ分からぬ様子。
Windows APIからファイルやレジストリを見えなくしてしまうrootkitには、システムの復元は無力なようだ。
616It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:34:08
>>592
コンボドライブだとDVDに焼けないので、
リカバリーディスクを作成しようとすると、
なんとCD8枚に!><
617It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:47:37
(><)リカバリーディスク作成が大変です
618It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:06:06
質問。外付けHDDにリカバリー作成できる?
619It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:07:38
ついに届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
TRからの移行組だけど解像度が高くなって見やすい(XGA)
ただ眩しい・・・一番下のランクにしてもまだまぶい
蛍光灯が和室・寝室用のになっているからなあ。買い換えないといかん

ドットチェッカーも試してみたが一番心配だったドット抜けはなし!オーダーメイド万歳
真っ先に感じた感想はカーソルキーがおしづれえ・・・空間あけてょ
TypeAみたいな色のメタリックグレーかこ(・∀・)イイ!!

いろいろといじっているので詳細なレビューはまた後ほど
620It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:22:27
>>619
おめで倒産
621It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:18:38
げふぉとWSXGA積んで126800円か
メモリどうせあとから買うと思ってたけどゲフォ選べる構成に割安で選べるのはいいね
分割にするかな
622It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:19:40
お馬鹿な質問しますけど
リカバリ領域ってどういう風になっているんですか?
Cドライブにいろいろソフトをインストールしちゃうと
リカバリディスクを作成するときにそのインスコされたのも反映されちゃうの?
623It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:39:49
一切されない、以上。
624It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:49:47
ありがd!
もう一つお願い
これってリカバリディスク作ったら
リカバリ領域は削除できるものなのでしょうか?
625It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:52:24
>>622>>624
すべて説明書に書いてある。
以上。
626It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:54:26
作ったリカバリディスクでリカバリすればすべて削除できる。
自動では削除しない。
627It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:58:54
ただしリカバリディスクとて永遠ではない
628It's@名無しさん:2005/11/26(土) 23:10:16
>627
それが重要。へタレなディスクは1年でへたるしな。

なので3年保障がきれる直前にディスクを焼こうと思っている。
 →次の課題:DVDライターとて永遠ではない
629It's@名無しさん:2005/11/26(土) 23:29:51
ひとの命とて永遠ではない
630It's@名無しさん:2005/11/26(土) 23:46:08
無線LANの2915ABG買ってきてあとからつけれるかな?
631It's@名無しさん:2005/11/26(土) 23:50:54
なんかpcカードのカードリーダもついてくるんだね
これはしらんかったからお得な感じだったw
632It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:03:44
TypeFすご(・∀・)イイネ!!
パーム部がここまで熱くならないのは久々だ
しかも静か。夏もへっちゃらだな

スレタイに

静か・熱くないノーパソにようやく巡り逢えました

って入れれ
633It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:11:49
>>618
既出。 できるよ。
634It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:19:49
ラッコスタイルでネット可能?
やはり重くて無理?
持ってる方、試してくださいませ
635It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:21:28
>>630
できる
636It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:30:13

VAIOを買うということはマハーポーシャのオリハルコンを買うのと全く同じ

結果的にソニー株式会社やオウム真理教のような国際テロ組織に資金提供している

しかも知らぬ間に個人情報が盗まれ悪用されている可能性も大きい
637It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:42:53
>>635
ありがとう!
638It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:52:53
>>636
バーカ。
639It's@名無しさん:2005/11/27(日) 00:58:44
届いたEDYカードって何に使っている?
チャージとかした?
640It's@名無しさん:2005/11/27(日) 01:09:08
審査で落とされたYo!ウワーーーン。
5%安くなるeLioカードが使えないなら、
使えるようになるまでソニー製品は買わない。
641It's@名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:57
>>640
あの審査かなり甘いと思うけど何故!?
多額の借金あるか無職?
642It's@名無しさん:2005/11/27(日) 01:30:13
すみません板違いなうえ意味不明ですが質問させて下さい。

動作環境が (○はハングルなのでわかりません・・・)
CPU:○○○2 400MHz 以上
RAM:128MB 以上
VGA ○○:16MB 以上○ 3D ○○ ○○
CD-ROM:24○○ 以上
HDD:1GB以上○ HDD ○○ ○○

のゲームがVGN-FS31Bで動かないのは異常でしょうか。
どなたかご存知の方、ご教示下さいませ。
643It's@名無しさん:2005/11/27(日) 01:43:11
>>642
動作スペック的には特に問題なさそう
マイナーなものでない限りゲーム名を出してもらった方が早いかも
644It's@名無しさん:2005/11/27(日) 02:03:42
>>643
ありがとうございます!普通なら動くはずなんですね。
ゲーム名は・・メタルスラッグというアーケードゲームはご存知でしょうか。
そのシリーズがパックになった、コレクターズエディションというやつ
なんですが・・韓国のみで発売されたものなんです。
日本のOSでは問題があるのかもしれません。
645It's@名無しさん:2005/11/27(日) 08:23:21
>>644
○○○2=Pentium?

まぁ動くだろうなぁ 心配ならジーフォース付きのかったほうが確実
646It's@名無しさん:2005/11/27(日) 15:33:11
ヨドバシにふらりと行ったらFS22が139800でポイント13%だったから思わず買ってしまった。
ほんとはF lightの予定だったけどソニスタの納期遅いし、店頭モデルはショボイ。
Fはやっぱりひとまわりデカイかったけどね。
ポイントでメモリを1Gまで増設してセレロンでもなかなか快適!
オーナーメイドではWSXGA+に出来るようだけど、店頭で多機種の同解像度みたらコマゴマしすぎて。

3年保障を後から付けると結構高いのね・・・・
647It's@名無しさん:2005/11/27(日) 16:03:27
さんざん悩んだ挙句hpのnx4820(office付)を買うぞとお店に入ったが、
気付けばFS20を買って店を出ていた…
648It's@名無しさん:2005/11/27(日) 16:34:16
おまいは正しい選択をした
649It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:43:24
hpのnx4820はデザインカッコイイけど液晶がショボイからな
650It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:46:32
GO付きのやつ買ったんだけど、
ダイレクトXの画面で画面引き延ばさないモードにすると、
画面が縦長になるんだけど何で?
解決策とかあるのかな。
651It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:51:02
今日電気屋でパソコンをチラッと眺めてきたけど、
Fってデザイン的にアッサリしてるよな。
Aとかってショートカットボタンが色々ついてて
なかなか派手だ。

ところで、お店のFの輝度は上から1コか2コぐらいだったよ。
普段使用する時は下から1コ2コぐらいの明るさで十分なぐらいだから
お店のパソコンを見て目が疲れると思っても全然おかしくないね。
652It's@名無しさん:2005/11/27(日) 20:06:19
店内の照明が強いから
液晶の輝度を上げないと
鮮やかに見せられないんだな。
653It's@名無しさん:2005/11/27(日) 20:10:34
二灯だから自宅使用するとなる眩しい
輝度最高にして使う機会などあるまい

輝度的にはTypeT、Sの1灯で十分なんだよな
バッテリ持ちもよくなるし
654It's@名無しさん:2005/11/27(日) 20:59:06
届いたEDYカードって何に使っている?
チャージとかした?
655It's@名無しさん:2005/11/27(日) 21:40:26
>>651
薄くてシンプルで特に静かなのが良い所だよ。
折れ的には次期モデルで17型TypeFが出て欲しいと思ってるくらいだ。
656It's@名無しさん:2005/11/28(月) 00:37:15
17型か、イイと思うが "ペキッ" と折れそうだな。
657It's@名無しさん:2005/11/28(月) 01:13:21
17型ほしけりゃTypeA買えばいじゃん
658It's@名無しさん:2005/11/28(月) 01:50:06
AにTVチューナーなしはない
659It's@名無しさん:2005/11/28(月) 04:08:03
type Fのデザインで17型だと間延びした感じになりそう
660589:2005/11/28(月) 04:17:54
これいじょうEnterを大きくしてどうするのだ。
661It's@名無しさん:2005/11/28(月) 04:53:40
17型だとWSXGA+にけちをつけられなくなるな。
662It's@名無しさん:2005/11/28(月) 07:08:35
誰か>>654の反応ないの?
663It's@名無しさん:2005/11/28(月) 11:13:06
>>662
携帯がEdy付きだから使わない
664It's@名無しさん:2005/11/28(月) 13:21:02
Edy(゚听)イラネ
665It's@名無しさん:2005/11/28(月) 13:41:24
666It's@名無しさん:2005/11/28(月) 18:08:55
Edyの使える店ってまだまだ少ないね
これを持ち歩くくらいならクレカか現金の方がいいや
667It's@名無しさん:2005/11/28(月) 18:48:39
俺の住んでるとこ、Edy使えるの空港だけだよ(´・ω・`)
668It's@名無しさん:2005/11/28(月) 19:05:02
個人的には、Fのデザインのまま17形でWUXGAだと速攻で買い替えかもw
669It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:10:02
うーむ、下旬発送予定がまだメール来ないな
待ちくたびれた・・・。
670It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:18:11
ディスク上のアイコン削除したいんだがどうするんだっけか?
671It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:18:18
このパソコンてファンよく回らない?
俺のはすぐに回るんだけど。
672It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:46:40
>>670
ひんと                                ごみ箱
673It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:58:21
>>671
当方PenM2.13のFユーザー。
最初はこれのどこが静かなPCなんだよなんて思ったけど、
CPU制御を省電力優先にするとかなり静かな状態で使える。
重い処理をさせる時だけは動作優先に切り替える感じで。

>>668
俺も今のFを下取りに出して買い換えるかもw
674It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:57:48
CPUのクロックで煩さって変わるかな?
俺のは1.73のヘタレだが
675It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:56:11
>>673
わざわざ手動で切り替えなくても「自動調節」があるだろ
676It's@名無しさん:2005/11/29(火) 01:16:51
ファン付きでこれより静かなWindowsPCって何よ?そんなのねえよヴァカ

唯一ファンレスの機種だったらレッツがあるけどな。
677It's@名無しさん:2005/11/29(火) 01:19:34
セロリンモデルを予約しますた。
最安値のに挑戦しようと思ったけど、メモリがあまりにも少ないので
キャンペーンにのっとってメモリだけ増設
まあ今のPCがPCG−FXの4〜5年前モデルでセロリンだからこれよりゃ完璧にマシでしょ
今のVRAM4Mだし、USB1.1だしさ
678It's@名無しさん:2005/11/29(火) 04:58:31
FXのセロリンモデルからtype Fのセロリンモデルに買い替えですか・・・
ある意味王道を逝ってますな( ^,_ゝ^)ニコッ
679It's@名無しさん:2005/11/29(火) 05:10:08
静かだっていってるやつは大抵1.7GのPenMじゃないかな。
こいつは3Dゲームとかやらない限りかなり静か。

また、ゲームとかやっててファンが全力で回ってても、
確かに五月蝿いんだけどエプソンとか多機種と比べると
全然静かなんだよな。

俺はいい買い物したとおもってる。

>676
レッツちょっと熱くて怖いですw
680It's@名無しさん:2005/11/29(火) 05:13:38
>>676
おっしゃる通りです!
681It's@名無しさん:2005/11/29(火) 07:57:03
スペックとかのシールってみんな剥いだ?
キーボードの手前にはってるやつ
682It's@名無しさん:2005/11/29(火) 08:57:26
でも3Dゲームやっていればファンよりうるさい音が鳴っているだろうから
TYPE F程度の騒音じゃ静かな方だよ。

静かな3Dゲームってなんだろう・・・?
683It's@名無しさん:2005/11/29(火) 12:22:05
>>675
自動調整だとWebで画像開いたりするだけでも必要以上にファンが
回ってしまい煩いんだよね。
だからあえて状況に応じて手動で切り替えてる。
>>682
RO程度なら省電力にしておくと静かだし処理落ちもトラブルも無い
パンヤ、大航海時代なんかも省電力でいけるかもしれない
684It's@名無しさん:2005/11/29(火) 16:06:14
>>683
当人がそれで満足ならいいけど
省電力モードって周波数を最高800に下げてる状態だから、CPU資産激しく無駄になってるぞw
685It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:14:56
WXGAを使ってて思った
以前から高解像度を使っている人はWXGA+を選ぶ気持ちもわからんでもない
でもオレ的にはWXGAで正解だったよ。ドットの大きさがすんげえちょうどいい
本当はTypeSがよかったんだけど爆熱、爆音じゃな・・・
686It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:38:23
まあ人それぞれだとは思うけど、15.4型はWXGAが(・∀・)イイ!!ね。
687It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:39:53
>>681
スペックステッカーは剥がしたが、XP・Centrino・nVIDIAステッカーは剥がしてないな。
688It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:45:17
シールはPentiumMのがついてるようだったら全部はずそうとおもったけど
WindowsXPとセントリーノだけだったからつけたままにしている

あとSpecS保持者だけど
APPLICATIONRECOVERYDISCを開いてみたけど個別ごとにインストールはできるみたい
ただホワイトTypeFのと同じ内容なのかは定かではない
HD革命やらメモリスティックフォーマッタやらオリジナルスクリーンセイバーとかのたぐい
ソニックステージとかはないと思われる

以上チラシの裏でつた
689It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:48:12
あと思ったんだけど左端と右端にスピーカーがあるじゃん
んでこの間のこの穴はなんのためにあんの???
ほこりが入りまくるような気がするのだが、放熱口?
690It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:53:06
15.4でヒンジの心配していたけど
問題なっしんぐで安心した
ぎちぎちね。SRの二の舞じゃなくて安心すたよ
691It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:53:06
>>689
単なる凹凹だよ。
俺も意味ないと思った。
692It's@名無しさん:2005/11/29(火) 19:54:05
店でTypeAをみてきたけどやっぱり液晶の質はトップだな
TypeFより一回りも二回りもいい。シネマディスプレイまではいかないけどいい感じ
693It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:02:35
>>692
でもAはデザインが・・・
694It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:06:10
>>691
排気口じゃねえのかよ…orz
何考えてんだ
695It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:06:28
>>690
俺のは買って半月でグラグラ。
696It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:07:26
>>695
工工エエエ(´д`)エエエ工工
697It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:11:03
>>696
右も左も2pぐらいグラグラ。
698It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:18:26
>>697
頻繁に開け閉めしたん?
699It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:23:59
>>698
うん、起動時に開けて終了時に閉じて。毎日。1日2回か・・・・
でもグラグラの幅はそれ以上拡がらず。半年経つけど変わらず。
まぁ仕様だから。うん。

がんばれ。俺。
700It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:28:28
>>699
それは保証で直してもらえないのかな?
通常の使用による故障じゃない?
701It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:31:23
どうなんだろ・・・・・・?
代用PC貸してくれるなら直したいけど
PCないと困るし・・・・・・
702It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:31:52
>>701
それは無理っぽいなぁ
703It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:47:00
だよね。

がんばれ。俺。
704It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:54:38
俺のは気をつけて開閉しないと"バチャッ”てなるくらいギチギチだ
705It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:56:39
液晶さらにそんなに違うのか…
俺はFでもかなり綺麗だと思った。
そりゃまあCRTとは違うが、液晶としては綺麗だとなと
706It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:00:35
モバイルノートから移ったからキーピッチが広すぎて打ちづらい
これは慣れる?
707It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:02:50
>>706
慣れる。
708It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:10:35
ヽ(´ー`)ノ ワーイ
709It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:13:36
ファンの音の話題が出たようなので書き込んでみる。
自分はデスクトップ用Pen2を搭載した爆音VAIO(GRV88G)からPenM770のFに
乗り換えたばかりだけど、ファンがフル回転したときのFの爆音具合は
88Gに勝るとも劣らないほど大きいです。
より静かなPCを望む人の参考にでもなれば。
710709:2005/11/29(火) 21:46:11
Pen2ではなくPen4ですorz
711It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:50:31
>>521
>>709

この差はPenM?
712It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:19:18
Pentium4は完全な失敗作
狂ったようにクロック数だけのばそうと必死になりすぎた
結果、灼熱の地獄
713It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:31:00
PenM740使いだけど熱持たないし静かだよ。PenM770って暑いの??
714It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:35:05
俺も740だが、まあ静かと言っていいと思う
やっぱクロックで結構差があるのかも…
715It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:36:12
セロリンよりPenMの方がバッテリー駆動時間長いんだなー。
セロリンの方が消費電力少ないと思ってた。
716It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:51:24
>>715
つ拡張版Intel SpeedStep® テクノロジ
717709:2005/11/29(火) 22:58:58
CPU使用率100%状態におけるCPU温度をクロック数別に測定してみました。
動作優先(2.13GHz) 69度前後(爆音)
省電力優先(800MHz) 52度前後(無音〜静音)

省電力設定を変更すると、あっという間に温度とファン音が変化します。
ちょっと驚いた。
718It's@名無しさん:2005/11/29(火) 23:30:26
リカバリディスクでnortonだけを再インストールすることは可能ですか?
719It's@名無しさん:2005/11/29(火) 23:44:15
「熱くもならず、静か」にほぼ決定!
 だったのに。。。
 液晶質素でも、無音なhpにすっかな。。。
720It's@名無しさん:2005/11/30(水) 00:55:54
テレビポトリはDoVAIO消すと使えないの?
なんか動作が重いからいやなんだけど。
721It's@名無しさん:2005/11/30(水) 02:52:15
>>720
使える、俺は消した
722It's@名無しさん:2005/11/30(水) 12:57:04
>>720
DoVAIo重いからGigapocketいれてTV見てるよ
723It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:28:17
12月上旬お届けなのに、まだ発送メールこねー ヽ(`Д´)ノウワァン
724It'@名無しさん:2005/11/30(水) 17:38:21
FS70B使っているのですが、DVDドライブ何回も押さないと開かないのです。
修理に出すべきでしょうか。
725It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:41:46
>>724
マイコンピュータのDVDドライブ右クリック→取り出しを習慣づけたほうがいいよ。
726It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:45:13
みなさんはnortonの更新しましたか?
もうすぐサービス期間が終わるんでどうしようかと思ってるんですが。
727It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:48:02
ノートン先生とはおさらばでっす
728It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:56:35
ぶっちゃけ☆マジで誰か教えてくれ〜!!!次期モデルは、いつ発表?!
729It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:57:20
>>728
ぶっちゃけても得がないだろうなw
730It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:59:44
じゃ〜★ぶっちゃけなくても良いから教えてくれ!!‥やっぱり、一月には出るのか?!☆
731709:2005/11/30(水) 18:07:34
>>730
例年どおりなら1〜2月だろうけど、そもそもFの次期モデルや
後継機に該当する機種が出るかどうかも不明としか言いようが無い
732It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:13:00
やっぱり‥サイクル的には、一月末だよな☆フルモデルチェンジは、なくても‥マイナーチェンジは確実かよ?!★皆さんの意見を聞かせて下さい!!!
733It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:22:19
VAIOのワイド保証って
保証が切れる三年ぎりぎりで意図的に大落下させても修理してくれるもんなの???
734It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:22:57
>>613
俺もパンヤやりたいんだけど、
その後、問題は?
735It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:23:41
>>733
結構金取られるよ。
736It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:26:32
>>735
え?自己負担率なんてあんの?
737It's@名無しさん:2005/11/30(水) 18:46:15
>>736
修理できない場合に代替機と交換すると、
3年目には5万円(税別)がかかる。
で、それを希望しない場合は、そのまま戻ってくるw

ってか、それぐらい読んどけ!
738It's@名無しさん:2005/11/30(水) 19:40:53
‥で、どうなのよ?!★一月に発表あると思う奴!!俺に意見を聞かせて下さいm(_ _)m
739It's@名無しさん:2005/11/30(水) 19:43:13
ノー( ゚д゚)トン
740720:2005/11/30(水) 19:51:04
>>721
>>722
ありがとう。早速買って試してみます。
741It's@名無しさん:2005/11/30(水) 20:06:56
>>737
ありがとう。早速買って試してみます。
742It's@名無しさん:2005/11/30(水) 20:48:03
>>734
一応止まらなくなりましたよ。
最近あんまりやれていないので確実かはわかりませんが
入れる価値はあります。是非どうぞ!
743It's@名無しさん:2005/11/30(水) 21:04:00
>>742
Forceware82.04って何処にあるのですか?
それとパンヤとは何でしょう?
素人ですみません<(_ _)>
744It's@名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:22
>>743
パンヤを知らないのなら、
気にする必要はないでしょう。

>>742
了解。
入れてみたいと思います。
745It's@名無しさん:2005/11/30(水) 21:29:25
パンヤってゴルフゲームですか?
746It's@名無しさん:2005/11/30(水) 21:39:50
これについてくるノートン先生ってなんか機能制限されている?
747It's@名無しさん:2005/11/30(水) 22:18:15
SONYアプリをスパイウェアとみなさない。
748It's@名無しさん:2005/11/30(水) 23:12:15
ノートンなんて糞なもの使わないから、機能が制限されてようが構わない。
749It's@名無しさん:2005/11/30(水) 23:39:52
脳トン重すぎ。
レジストリに書き込みすぎ。
750It's@名無しさん:2005/12/01(木) 02:27:57
私はノートン先生には速攻で退席して頂いて、悪評高きマカフィーに変更したなw
751It's@名無しさん:2005/12/01(木) 12:02:29
テレビポートリプリケーターはアナログ放送しか見られませんよね。
アナログ放送は、2011年7月で終わるそうで。
あとたった6年しか使えませんが、後から地上デジタル対応の、
テレビポートリプリケーターは出ないものなのでしょうか?
出るのであれば、とりあえず購入を控えたいと思いますが。
752It's@名無しさん:2005/12/01(木) 12:03:27
ノートPC何年使うつもりだ?
753It's@名無しさん:2005/12/01(木) 12:12:00
>>751
6年も使えれば十分すぎるぐらいだろw
754It's@名無しさん:2005/12/01(木) 12:32:09
www

いい子だなぁ
755It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:00:54
どうせ買うなら地上デジタル対応がいいんですよね。
画質もいいですし。
756It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:07:16
地デジ対応のノートなんかあるかいま?
757It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:16:05
いや、地デジ対応のテレビポートリプリケーターが出ればなと言う話です。
758It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:30:24
んじゃ待てばいいやん。
759It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:35:08
地デジは著作権関連でまだ揉めてるから
該当ファイルの移動はバイト単位で移動するモードじゃないとダメとか言って

PCでのファイル移動はコピーしてから元を削除が基本なんだが、
それでは短時間とは言えコピーが存在する事になるから不可なんだとさ

この辺の問題が解決しない限りPCで地デジ対応は無理
760It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:48:10
でもさぁ〜★年明けあたりにWチューナーのポトリは、出そうじゃない?♪
761It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:52:30
Wチュー出すなら type Aのが先だと思うが
762It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:54:48
20日にspec-sをWSXGA+で注文、昨日発送通知が来たんで
久々にソニスタのぞいてみたらWSXGA+は一万も安くなってんのねorz
どうやら価格改定で生じた差額はクーポンで返金されるみたいだけど
WSXGA+買った人で既にクーポンで返金された人いる?
763It's@名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:59
俺なんて数日違いでクーポンももらえないんだよ!
764It's@名無しさん:2005/12/01(木) 14:03:23
たしかに、typeAは、Wチューナー内蔵になりそうだね◎でも、F用ポトリも、同時じゃないかな?多分、一月末?
765It's@名無しさん:2005/12/01(木) 16:30:32
Fライトって売れてるのかいな?
ソニスタ白以外発送未定になってるし
766It's@名無しさん:2005/12/01(木) 17:06:33
どうなんかな?来年、typeFもカラバリ出そう‥
767It's@名無しさん:2005/12/01(木) 20:33:50
システムリカバリディスクとアプリケーションリカバリディスクになっているってことは
前者だけでリカバリすれば、きれいきれパココンになるの?
768It's@名無しさん:2005/12/01(木) 20:45:44
なるんじゃない。
769It's@名無しさん:2005/12/01(木) 20:55:35
SpecSといってもやっぱり無駄なソフトが多いな
クリーンインストールしてくなってきた

TypeFのクリーンインストールの手順が載っているサイトあったら教えて
770It's@名無しさん:2005/12/01(木) 21:45:25
つ磁石
771It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:02:06
12月上旬お届けなのに、まだ発送メールこねー ヽ(`Д´)ノウワァン
772It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:22:24
>>769
ttp://www6.atwiki.jp/vaio_type_t/pages/4.html
これと大体同じでしょ。
773It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:22:30
なんてDQNだ
これならまだ理解できるのだが


771 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/12/10(木) 22:02:06
12月上旬お届けなのに、まだ発送メールこねー ヽ(`Д´)ノウワァン
774It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:23:22
>>772
あなたはこれでできた?
まあ、Fはふぇりか、ワイヤレス、ショートカットボタンぐらいしかないから楽だろうけど
775It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:24:21
ソニスタ次期モデルにはOSだけの超シンプル仕様が選べるようにして欲しい。
776It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:44:26
>>775
それやったら画期的て他の追従をゆるさんだろうな
777It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:47:07
>>773
ネタだよ ネタ すまんな
778It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:52:56
次期モデルは実際‥、どこまでリニューアルするんだろ????
779It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:30
IntelCoreと命名されたYonahは1月5日に正式発表。
平均消費電力が削減されているようなので、バッテリ駆動時間が伸びる。
780It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:07:27
それなんて読むの?
781It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:51
しょうがないオレが人柱としてクリーンインストールに試すか
782It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:11:01
Fなんてどうせ持ち運びしないんだから、バッテリ駆動時間が延びてもムダ。
783It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:15:47
>>782
バッテリ駆動時間が延びるということは電気を喰わないということ。
電気代のことを考えれば、そっちの方が全然いい。
784It's@名無しさん:2005/12/01(木) 23:22:41
バッテリの性能向上は無視ですかそうですか
785It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:21:26
消費電力が減れば発熱も少なくなる。
熱が減ればファンを回さなくてすむからさらに静かになる。
786It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:41:23
少し上にFは持ち運びしないなんて書き込みありますが
これからタイプFをモバイル用に買おうと思ってるんですが
無理ありますかね。実際バリバリモバイルしてるって人いたら
どんなカバンで持ち歩いてるのかとか感想とか聞かせてほしい
787It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:44:11
>>785
YonahのCPU単体での消費電力はむしろ上がっているので、発熱に関してはあまり期待できないんだな、これが。
788It's@名無しさん:2005/12/02(金) 01:49:33
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚∀゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
789It's@名無しさん:2005/12/02(金) 02:16:31
>>786
私はこれを使ってる
ピッタリぎりぎり入るサイズ
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm005/index.asp

ただ、私は車で移動が基本だから平気だけど
歩き電車が基本だとFの持ち運びは辛いと思うぞ

1.5Lペットボトル2本を適当なカバンに入れて持ち運んでみれば大体のイメージがわくとは思うが
790It's@名無しさん:2005/12/02(金) 02:32:46
液晶が大きくなると、持ち運ぶのはコワイ。
791It's@名無しさん:2005/12/02(金) 02:38:06
そこでレッツノートですよ
792 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/02(金) 07:36:57
    ∧,,∧ ∧_∧  /⌒l
 ∧ (;・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧
(; ´・ω) U)( つと ノ U U (ω・`;)oO(それはありえんww)
| U (;  ´・)(    ;)(・`; )と  ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u'
793It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:00:52
レッツノートは日本生まれの日本製

これだけでも価値がある
794It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:16:27
だからソニスタは日本製だってば
795It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:17:12
宣伝してる暇があったら改良しろ あと高杉
796It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:20:01
>>794
>>793がこれほど言うからには、
きっとレッツは組み立てだけじゃなく、
ボディ材や部品のプラスチックや、
配線の金・銅にいたるまで純日本製なんだろきっと。
797It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:25:27
>>796
それはありえないダロw
日本はいまPC部材はほとんど作ってないよ。
圧倒的に台湾製が多い。
798It's@名無しさん:2005/12/02(金) 11:10:23
北朝鮮産のハマグリを千葉の浜辺にばら撒いて、国産ですって言うようなもんだろ。MADE IN JAPAN
799It's@名無しさん:2005/12/02(金) 11:53:12
>>798
うまいこと言うなあ。
800It's@名無しさん:2005/12/02(金) 12:00:13
800だ。
801It's@名無しさん:2005/12/02(金) 12:03:46
個人的には
Fが発表される前の数ヶ月に渡ってレッツノートの進化を
楽しみにしていて買うタイミングを計ってたけど、
いっこうに改良されず、その割に高過ぎる値段にガッカリしてたもんだ。

正直、糞ニーのVAIOなんて買うのは初心者だと思ってたんだけど、
Fの登場で前言を翻してアッサリ発売日に買ってしまったぐらいだw
802It's@名無しさん:2005/12/02(金) 12:42:20
HDD換装簡単なの?
803It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:00:28
ソニスタで漏れが買った構成、\20kも安くなったんだなぁ。orz
次買うときは気を付けよう。
804It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:15:50
>>802
物理的には、普通にネジを外せる奴なら誰にでも可能
805It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:29:51
>>804
d
806It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:54:20
Fのハードディスクって何回転?
807It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:56:32
7200じゃない?
5200かもしれないが
808It's@名無しさん:2005/12/02(金) 14:04:35
>>806
メーカーのデフォなら4200
809It's@名無しさん:2005/12/02(金) 14:21:12
>>807
ノート用のHDDで7200なんて存在するの?
発熱がとでもない事になりそうだが。
810It's@名無しさん:2005/12/02(金) 14:36:08
>>808
やっぱりorz

>>809
あるよ、バァッファローだかが出してる。
まぁ何処かのOEM供給だと思うけど。
811It's@名無しさん:2005/12/02(金) 15:19:36
2.5インチの7200回転はHGSTが出してる
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/05/12/655804-000.html
812It's@名無しさん:2005/12/02(金) 15:49:33
俺なんかFS71B発売日に買ったから24万・・・
813It's@名無しさん:2005/12/02(金) 16:18:27
カワイソス…
814It's@名無しさん:2005/12/02(金) 17:40:21
12月上旬お届けなのに、まだ発送メールこねー ヽ(`Д´)ノウワァン
815It's@名無しさん:2005/12/02(金) 17:47:06
\107.800(税込み)

ディスプレイ/15.4型ワイドWXGA対応クリアブラック液晶
OS/Windows XP Home Edition(SP2)
プロセッサー/インテル Celeron M プロセッサー 360 (1.40 GHz)
メモリー/512MB(256MB×2)
ハードディスク/約80GB
ドライブ/CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
816It's@名無しさん:2005/12/02(金) 18:29:09
高速HDDに変えたいとは思うが、やはり発熱が心配で
デフォのですら夏場は軽く40℃越えるし
817It's@名無しさん:2005/12/02(金) 19:53:24
バッテリーも食うしな。
818It's@名無しさん:2005/12/02(金) 20:00:12
Fなんてどうせ持ち運びしないんだから、バッテリー食っても構わない。
819It's@名無しさん:2005/12/02(金) 20:43:04
発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
820It's@名無しさん:2005/12/02(金) 20:54:00
おめ!
821It's@名無しさん:2005/12/02(金) 21:27:34
週末を利用してクリーンインストールするか迷っている
822It's@名無しさん:2005/12/02(金) 21:28:29
TypeFってなんでこんなにも熱を持たないわけ?
以前のノートたちはパーム部があっちっちでほかほかしていたのに・・・信じられない
冬を越せそうにないお
823It's@名無しさん:2005/12/02(金) 21:39:36
4200のHDDだからだろ。
824It's@名無しさん:2005/12/02(金) 21:51:11
熱を後ろに吐き出してるから。
825It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:07:43
これホントにヒンジがぐらぐらしてくるの?
買ったばかりなのかすんげえがっちがっちなんだけど
826It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:14:55
なぁに、3日もすれば君も仲間入り。
827It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:16:52
工工エエエ(´д`)エエエ工工
828It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:19:04
なぁに、すぐ慣れるさ。
829It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:20:49
俺の品時もがちがち。
830It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:21:20
マジで???
831It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:31:06
買って半年だけどがっちがち
832It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:34:55
>>822
ハードディスク部はけっこう暖かくなるよ。
フルスキャン掛けると47℃くらいはすぐに上がる。
データが飛ぶんじゃないかと思って下からフーフーしたもの。
833It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:41:09
爆音S使いからみるとFうらやまし杉
834It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:41:58
フルスキャンてなーに。
835It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:42:50
ペンM740は勝ち組。
836It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:50:02
ベッドの上でTypeFをいじっています^^
837It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:50:43
>>833
TypeTRを買えばいいじゃん
あれ静かであんまり熱くならないよ

>>834
(・∀・)ゥィルスー!!スキャンのことだろ
838It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:54:14
まじ?
ノートンでフルスキャンやったけど、別に熱くならなかった。
839It's@名無しさん:2005/12/02(金) 22:57:16
ワイヤレスマウスにだいぶ慣れてきた
なかなかいいね。線を気にしなくていいのがたらまんにょ
840It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:06:15
俺はMicrosoft Laser Mouse 6000を買ってみようと思う。
ワイヤレスではないけどプレシジョン ブースターに惚れた。
主にその響きに。
841It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:06:46
俺はボール付き線付きUSBマウス。
842It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:09:02
地デジ対応のテレビポートリプリケーターの話ですけど、
ソニースタイルに問い合わせたら発売するかどうかは未定だそうです。
仕方がないから今のやつ買おうかな (´・ω・`)
843It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:25:02
12/1日更新されたうpデータでつまずいた(´.`)
なんたらダイヤルで止まった。タスク終了させても消えないし再起動も受付ないし(´-ω-`)
頭きたから強制終了(´.`)
844It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:30:17
>>836
ラッコみたいな感じで?Fでそれやって重くない?
845It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:33:38
( ´ー`).。oO(またもや無限ループが始まったか)
846It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:59:08
>>844
ううん
ベッドの頭のところに置いて寝ころびながらやっている
寒くて寒くて
847It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:02:17
typeF自体はすごく気に入ってるけど、
バンドルのClick to DVDが悩みの種。
これまでにオリジナルDVD作成に2回挑戦していずれも失敗。
今、三度目の正直に挑戦してるけど、
『83%完了。DVDに書き込み…残り時間約23分』の表示が出てから
かれこれ3時間半。タスクマネージャーは『実行中』。
やっぱ新しく市販ソフト買わなきゃだめなのかなぁorz
848It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:05:54
Click to DVDって使い道あるの?
要らないと思うけど。
何を焼いてんの?
849It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:08:13
Sonyオリジナルソフトは使い物にならん。
市販品の出来のいい物を使うか選択できるようにしてほしいぞ。
850It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:10:55
テレビポートリプリケーター使っている人います?
使い心地はどうですか?
あれってキャプチャしてDVD VIDEOに出来るんですか?
851It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:16:07
>>848
録画したテレビ映画(avi、3.7GB)からCMを抜いて
チャプターをつけたオリジナルDVDをつくろうとしてるんだけど……
852It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:43:12
ビーズレコーダーゴールド買えばいいんじゃないの?
853It's@名無しさん:2005/12/03(土) 08:31:40
金利無料って、よくやるキャンペーンなの?
買い時を悩む
854It's@名無しさん:2005/12/03(土) 08:59:14
俺もテレビポートリプリケーターの件ききたいんすけど

ゲームやってる人いる?これでバイオ4(PS2版)やってみたいんやけど
バイオだけにバイオハザードとかあのそのまぁ・・・

普通のTV買った方がいいかね?
一応S入力ついてるみたいやけど
このPCでバイオ4やってる人おる?
855It's@名無しさん:2005/12/03(土) 11:04:37
テレビポートリプリケーター使っている人います?
使い心地はどうですか?
あれってキャプチャしてDVD VIDEOに出来るんですか?
856It's@名無しさん:2005/12/03(土) 14:36:35
セレロンモデルとペンMモデルで静音性に差はあるでしょうか。
安く上げたいのでセレロンにしようかと思ってますが、より静かならばペンMも考えますが…
857It's@名無しさん:2005/12/03(土) 15:50:45
>>856
あとあとのこと考えるならPentiumMにしとけ
発熱、、静穏、消費電力、バッテリなどなどいいことだらけだ
858It's@名無しさん:2005/12/03(土) 16:03:29
>>856
値段以外にセレの利点は無い
859It's@名無しさん:2005/12/03(土) 16:18:55
ポートリプリケータって
でかすぎ高過ぎで買う気が怒らない…
860It's@名無しさん:2005/12/03(土) 16:42:08
リカバリーディスクって外付けのDVD-Rドライブでも作れるの?
861It's@名無しさん:2005/12/03(土) 16:55:29
できるよ。漏れ外付けで作った
862It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:17:53
>>859
買う気で怒る?

そんなに短気なのか?氏ね。
863It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:43:06
何で外付けなんて使うの?
マルチドライブにすればいいじゃん。
馬鹿みたい。
864It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:47:53
内蔵は焼き品質がいまいち
長期保存にも適していないからだよ
お馬鹿くん
865It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:02:53
>>864
ハァ?
焼き品質がいまいちのソースは?
脳内馬鹿?w
866It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:13:29
>>864
外付けなんか買うなよ、貧乏人。
ノートに周辺機器つけるなよ、みっともないな。
やりたければデスクトップ機買えよ、貧乏人。
867It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:18:31
>>865
外付けは電源容量、電源ノイズ、振動などで有利な場合が多い
それだけでどっちが性能いいか分かりそうなもんだが

>>866
デスクトップもありますがなにか?
使用頻度が少ないから俺はコンボにしたよ
DVD焼くなんて滅多にないし
868It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:21:05
>>867
結局DVDを焼かない奴なのか。
それならば安物の性能が悪いコンボで十分だわな。
相手にして損した。
869It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:22:59
>>867
つうか、電源容量、電源ノイズ、振動で不利だと思っているなら、
コンボにするなよ。
ただのromでいいだろ。
オマエ矛盾しているんだよ。
870It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:24:02
>>868
ノートでって意味ね

>>869
再生と録画を一緒にしなさんな
再生にはそれほど求めていない
871It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:24:38
>>867
それでデスクトップのDVD-Rドライブは内蔵なんだろ?
馬鹿丸出しだな( ´,_ゝ`)プッ
872870:2005/12/03(土) 18:25:13
間違った・・・コンボじゃなくてDVD再生のね
ごめん
873It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:26:02
>>871
んにゃ
デスクトップも古いからそいういうのない
外付けでこうたよ
874It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:27:26
つうかさ、今時内蔵コンボドライブにして、どうすんの?
CD-Rなんて容量少なくて使いものにならないじゃん。
安くしたいならrom買った方がいいだろう。
買うならマルチだと思うが。
875It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:30:29
俺はマルチ買った。
デスクトップのやつは内蔵のDVD-Rドライブ。
ツタヤでDVD借りてきてコピーしまくり。
同時に二台で焼けるからいい。
割高の外付けなんていらんよ。
置く場所邪魔にになるしね。
876It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:31:16
スルー派の私として論点がずれていくおまいらがおもしろいです
内蔵VS外付けで品質話になったのにw

自分に非があるとわかったらあやまったほうがいいですよ^^
877It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:34:57
つうか内蔵で何処が品質悪いの?
大してかわらないと思うけど。
878It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:35:57
ボクとしては解像度以外の話で論戦になったことがうれしくてたまりません
879It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:36:49
ワロスw
880It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:47:07
低レベルスレ認定人のこの僕が来ましたよ!
881It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:48:23
ねえねえ、コンボの使い道って何?
882It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:50:26
内臓マルチだけど、フジフィルムのDVD-ROMは相性悪かった。
何度(何枚)やっても2.8GBくらい書き込んだところで
エラーが出てディスク強制排出。
883It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:53:48
オレが結論出してやるよ

品質レベル
内蔵<外付け

コンボの使い道
さして重要じゃないファイルをCDに焼く程度
音楽CDとかのコピーなど

DVD-RWともなると大容量だから
おじゃんになると廃人になってしまうので
秘蔵ファイルはなるたけ外付けで焼いた方がいい
884It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:54:08
外付けつけるならコンボ買う意味ないじゃんw
俺は外付けなんて邪魔だから、当然内蔵マルチだけど。
885It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:55:50
>>883
は?何で外付け?
それよりも何処のメディアを使うかの方が重要だろ?
考え方間違ってるよ。
886It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:57:11
>>883
おいおい考えが古いね。
今時内蔵も外付けもかわらんよ。
887It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:57:14
>>885
対応の広さや安定度いっているのだ
888It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:57:54

ヒント TypeF同程度のスペックであるTypeSはあんなにも爆音、爆熱
889It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:00:52
>>883
おいおい音楽CDのコピーが重要じゃないのか?
オマエは同じのを違うドライブで何枚も焼くのか?
890It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:01:03
DVDからデータをHDDにピーコさせたけど内蔵のは何度やっても失敗したことがあったなあ
外付けのでやったら一発だったけど。まあ古かったのかもしれんけどな
891It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:02:12
まじまじ?
ところで外付けで品質のいいドライブって何処なの?
それくらいわかるんだろ?
俺は内蔵でも大して変わらんと思っているが。
892It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:05:00
>>890
それってなんつー名前の内蔵ドライブ?
俺の内蔵マルチは読みとりミスなんて無いけど。
ところで最近デスクトップにつけてる、
外付けのドライブが読みとらなくなって来たけど。
893It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:14:14
特に必要が無い人はROM
マルチに手が出せない貧乏人はコンボ
金持ちはマルチということでFA?
894It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:15:55
例えばDVDに何を焼くんだ。
バックアップ目的ならUSB2.0の外付けHDDなんかの方が良くね?
895It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:17:46
むふふ画像・動画でつよ(●∀●)
896It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:18:05
>>882
アンタ、それ故障だよ。
修理出した方がいいぞ。
897It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:18:18
DVDと言ったら映画のコピーに決まってんじゃん。
あとはハードディスクにたまった動画とか画像とかのデータかな。
898It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:20:43
>>897
かっこつけて

動画とか

画像とか

なんていってんじゃねえよ!!
エロってぴしゃりと言えあほ!!
899It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:21:33

ROM→コンボ



コンボ→マルチ

の値段の上がり方を教えれ
900It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:23:23
とりあえず、
外付けの方が品質がいいというデータを示してくれ。
901It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:23:59

颯爽と現れた俺が結論出してあげるょ

ドライブがどうのこうの言ってねえで

太陽誘電かTDKの超硬を使用しろ

以上
902It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:24:33
>>900
とりあえず、
内蔵と外付けの焼き品質は変わらないというデータを示してくれ。
903It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:25:04
>>896
その後、SONY製と三菱製のDVD-ROMではちゃんと書き込めてるんで、
単なる相性の問題だったのかと思ってる。
904It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:25:51
>>902
同じドライブだから変わらないと考えるのが普通だろ?
なぜ違うかソースを示せ。
905It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:26:31
>>902
ハァ?
外付けの方が品質がいいって言いだしてる方が証明すべきだろ。
906It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:29:02
>>903
そうか。
俺は富士しか焼いてないけどなぁ。
907It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:30:00
>>892
ドライブ名は知らないけどTRのやつだよ
DVDに書き込まれた情報量が多すぎたのかな
908It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:30:07
外付けが良いと言っている香具師は、内蔵マルチが高くて買えなかった貧乏人。
妬んで少しでも優位に立ちたいと、外付けは品質が良いとか言い始めている。
909It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:32:17
よく分からんけどノート用に小型化されたドライブは
耐久性、ノイズ関係がいまいちになるんじゃないの?
910It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:32:50
>>908
ってか、外付けを買えるぐらいなら内蔵マルチぐらい買えると思うぞ。
ただの思いこみ厨じゃないかと思われ。
911It's@名無しさん
>>909
普通に焼けるし、普通に読めるよ。
内蔵、外付けよりも、メディアの方が大切だと思うけど。