【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む kfgfrttw elwewl;ewlew flfsdlfd;flf kgl;kl;fgrt rel;ew;rewlrwe;r
保守
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 13:50:33
ホシュアゲ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 23:36:24
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 10:15:32
Sony製リチウムバッテリーで発火しました。 訴えて損害賠償請求してもいいですか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 14:12:32
houchi
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 16:05:05
風化しました
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 12:04:58
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 04:04:00
みなさん このネタは都市伝説でした 終了
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 12:08:34
やいソニー社員 数年以内に倒産しちまえ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 02:04:48
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 04:04:58
ルートキットはソニーから始まった。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 17:10:22
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/07/12/1453229 @女性専用マンションを盗撮しようとしました。
A専用の隠しカメラを買ってきました。
B勝手にマンションに侵入して盗撮までは上手く行きました。
C部屋の女性にばれました。
Dカメラ撤去しようとしたら、部屋まで壊しました。
E女性に訴えられて賠償金と慰謝料払うことになりました。
Fバレルような隠しカメラ作ったメーカーが悪いんだ。
隠しカメラのメーカー訴えてやる←今ココ。
こうですか(^^♪わかりません(*^_^*)
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 19:16:58
ここにもGKがいるのか?
ソニーBMG、rootkit問題で不正コピー防止CDベンダーを提訴
(CNET Japan)
Sony BMG Music Entertainmentは、不正コピー防止CDソフトウェアを提供するThe Amergence Group(旧社名はSunnComm International)を相手取り、
欠陥のある技術を提供されたとして訴訟を起こした。これは2005年に発覚した「rootkit」CD問題に起因する。2005年11月、研究者Mark Russinovich氏は、
コピー防止機能付きCDを再生するとコンピュータに隠れたファイルが残されることを発見した。その後の消費者の申し立てと政府の調査により、膨
大な支出を強いられたとSony BMGは述べている。
Sony BMGは今回、コピー防止機能システム「MediaMax CD」を作成したThe Amergence Groupを提訴している。Associated Pressの報道によると、
Sony BMGは不正な商取引、それにライセンス合意の条件を破ったとして、同社に対し、1200万ドルの損害賠償金を求めているという。
The Amergence GroupはAssociated Pressに対し、Sony BMGとの訴訟で戦うつもりで、Sony BMGのコピー防止ソフトウェアの利用はソニーが
他の技術を利用したことと関係するとして、Sony BMGを提訴する構えを示しているという。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20352789,00.htm
>>769 うまいこと喩えるヤツがいるもんだよなw
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 21:41:51
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 21:46:17
F-Secureは27日、ソニーの指紋認証機能付きUSBメモリのドライバが、
rootkit的な隠しファイルを作成することを発見したことを公表した
このドライバは、「C:\Windows」ディレクトリの下に隠しディレクトリ
を作成し、その中にファイルを作成する。隠しディレクトリは、通常の
Windows APIでは参照できないようになっているが、アクセス自体は可能で、
他のプログラムもこのディレクトリの中にファイルを作成できるため、
ウイルス対策ソフトなどによる検出を避ける目的で悪用される危険がある
と警告している。
、ソニーにもこの件について報告したが、現時点では返答はないという。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/16712.html
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 22:05:35
またかよ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 22:05:49
>>773 > しかも一部のウイルス対策ソフトでは、このディレクトリ内のファイルは検出されない。
情報を出してるからにはF-Secureのソフトは検出可能なんだろうが、
一部のウィルス対策ソフトの具体的な名称が知りたい。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 23:11:36
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 23:20:01
USB メモリを安易に PC に接続しないように!――IPA が注意喚起 p://www.japan.internet.com/public/news/20070705/5.html 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)によると、6月に寄せられた 相談の中には、「USB メモリをパソコンに挿したとたん、ウイルス対策 ソフトがウイルスを検知した」といった内容の USB メモリに関する相談 が多く見受けられたという。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 23:21:17
ムーミンをインスコしますた
BlackLight程度で検出されるんだったら大したやつじゃない。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 18:31:29
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 18:11:05
rootkitという時点で、マシもへったくれもないと思うのだが
これって他メーカーも該当すんじゃね?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 20:17:14
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 19:19:24
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 20:58:43
電子計算機等損壊業務妨害罪で告訴せよ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 17:16:20
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 18:19:28
ソニー製のソフトは買ったら負けだな
ブックオフでクソゲートCD買わされた。むかつくから返品してこよう。
h
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 06:25:39
神様がSME関連を滅ぼしますように
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 17:37:54
うぉー熊
unescape("%u7030%u4300%u14106%u105216
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 16:46:01.77
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 01:18:46.63
因果応報とはこの事か…
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/06(火) 16:23:35.42
BMG=ブラックマジシャンガール
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/11/27(日) 13:14:24.42