【  VAIO  type F  】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
いよいよ1月29日発売開始
エントリークラスながら最新スペックを搭載した VAIO type F
液晶ディスプレイは15.4インチのワイドパネルを搭載しています。

公式HP   http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/
ソニスタ   http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
ITmedia   http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news032.html
Sony Fan  http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/flash/050105_f/index.htm
Sony Flash http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/653301-000.html

前スレ【  VAIO  type F  】 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104920080/
2It's@名無しさん:05/01/28 00:53:53
2get!
3It's@名無しさん:05/01/28 01:00:57
3でありますように。
Fが最高でありますように(-∧-;) ナムナム
4It's@名無しさん:05/01/28 01:22:01
スレ立て乙であります。
もうすぐ会えるFに乾杯!
5It's@名無しさん:05/01/28 03:50:44
明日ですか
6It's@名無しさん:05/01/28 07:57:20
公式は1月29日発売"予定"のまま変わってないな。"予定"がとれないままだ。
なお、漏れには関係ないから気づかなかったが、CeleronのFS20は3月発売予定なんだな

1/8予約だが、ソニスタはお届けの前日にはメールでお知らせと言っていたので
今日メールが届かなかったら発売日入手はナシですな。
7It's@名無しさん:05/01/28 10:14:07
>>1
乙〜。

人柱も先乙〜。

あと2日〜。
8It's@名無しさん:05/01/28 12:48:36
かな打ち派の俺にとって「ろ」キーの幅が狭いのは致命的だあ

欲しかったな、これ・・・
9It's@名無しさん:05/01/28 13:19:19
かな打ち・・・神発見!
10It's@名無しさん:05/01/28 13:39:23
>>1
乙〜。
HDD 40Gどこのメーカーのものが入ってるか楽しみだ。
日立IBMかな
11It's@名無しさん:05/01/28 15:47:54
いよいよ明日か。
楽しみ〜。
126:05/01/28 15:50:48
ソニスタから電話きた
生産の遅延とのことで
納期が2月上旬に変わった。

ぬるぽ
13It's@名無しさん:05/01/28 17:40:15
遅っせーな。あんだよまったく
14It's@名無しさん:05/01/28 17:53:26
近所のヤマダに入荷してた。
写真ではわからなかったけど、実際の質感とかもかなりいい感じだ。
15It's@名無しさん:05/01/28 18:08:55
大宮祖父に実機あり
俺は好きだぞあのデザイン

あとスレ違いだがMの青もいい感じだった
16It's@名無しさん:05/01/28 18:41:34
ヤマダは50?70?
17It's@名無しさん:05/01/28 19:21:17
川崎ヨドにも実機あり。
思ったよりイイね、これ。
18It's@名無しさん:05/01/28 19:24:22
>>16
70と20があった。
19It's@名無しさん:05/01/28 19:42:02
ヨドバシから明日配送するって電話があったよ。
フライング期待いたんだが残念!
20It's@名無しさん:05/01/28 19:51:57
50は微妙かい?
50買う人いない?
21It's@名無しさん:05/01/28 19:54:28
2月中旬予定を、ソニスタでTune内容変えてくれっつーたら「まだ作りはじめてないからからOK」言われた
再度注文して中旬・・20ちょっと過ぎるぐらいになるのか?
22It's@名無しさん:05/01/28 19:54:40
ケーズデンキはどうかな?
見に行った人、いる?
23It's@名無しさん:05/01/28 20:01:56
>>14-15
ちなみに、おいくらだった?
24It's@名無しさん :05/01/28 20:05:05
だんだん盛り上がってきたな。
漏れは多分ヤマダで買うと思う。
ネットだが、ポイント11%還元だったからな。
今のところ家電屋で買うなら一番お買い得かと。
25It's@名無しさん:05/01/28 20:10:49
>>20
どうせ50買うならもうちょいがんばって70買ったほうがい(ry
26名前無しさん:05/01/28 20:32:22
ひたすら自作や中古ノートだったけど、8年ぶりにメーカー製を買う、
いいね、これは!
待つのがしんどいな、ソニスタ早く送ってくれないかな、2月中旬…
27It's@名無しさん:05/01/28 20:44:06
自分はセレロン400MHz、HDD6GB、13.3型XGA液晶から70を狙っています。
楽しみだな。
28It's@名無しさん:05/01/28 21:16:32
やるなぁ。
おれはPEN3 450MHzのデスクトップからの乗り換え。
PC買うの6年ぶりだよ、しかもノートは初めて。
29It's@名無しさん:05/01/28 21:26:17
君達きっと幸せになれるよ
30It's@名無しさん:05/01/28 21:26:40
ソニスタより発送のお知らせメールがきた。
松本発でした。
31It's@名無しさん:05/01/28 21:36:59
明日発売だな。
漏れはPen3 600Mhzノートから買い替え予定。
32It's@名無しさん:05/01/28 21:56:28
>>30
発送メール来た人
構成を教えてちょんまげ(w
33It's@名無しさん:05/01/28 21:59:10
最寄のヤマダで展示してた
70と50と30?かな

しかし、70の高解像度はかなり衝撃あるね
70と50が並んでたので、両方でスタートメニューを表示させると差が歴然
その分細かくなるから好みによりけりだろうけど

あと、実機の質感もなかなか良い感じ
まぁ、プラスチックはプラスチックだけどね
34It's@名無しさん:05/01/28 22:02:40
ヤマダは保障がないからダメた。万一、自分で液晶を壊してしまってもソフマップなら保障してる。
35It's@名無しさん:05/01/28 22:07:45
>>34
業者乙w
36It's@名無しさん:05/01/28 22:11:48
つーか明日Mac miniの発売日だからみんなそっちに流れてってるのかな。
37It's@名無しさん:05/01/28 22:21:21
ヤマダで70は239800円。20は189800(だったかな?ちょっとあやふや)円。
38It's@名無しさん:05/01/28 22:21:55
俺は、SRX3の買い増し、70を買う。
といっても70は、デスクトップのバックアップ機的な感じかな。
デスクトップは、ノースウッドの2GHZなんだが、70とどちらが速いだろうか
ちょっと楽しみ。
39It's@名無しさん:05/01/28 22:22:09
>>33追記 70で確認

熱だけど、キーボード面を触ってあたたかいと感じた
左手前と右奥が特にあたたかかった気がする
展示台に貼り付け状態だったので、裏面の熱は未確認

あと、ただメニュー開いてたりメモ帳起動してる状態でも
右奥の排気口から熱風が出てた
このクラスになると、ファンは常に回りっぱなしになるのかな?
ちなみに店内が五月蝿くてファンのノイズレベルは確認できなかった

ファン関連は、ちょっと情報欲しいかも
40It's@名無しさん:05/01/28 22:27:26
店舗行って実機実際に触ってみて何すればいいかね?

むしろ、皆どこをどういう風にいじりたい?

41It's@名無しさん:05/01/28 22:32:07
デバイスマネージャでディスクの型番を確認
42It's@名無しさん:05/01/28 22:47:26
ソニスタから発送のお知らせメール来ました!!
よっしゃーキタ―――(゚∀゚)―――― !!
と思ったら、F用の縦置きスマートケースのみだった_| ̄|○
実機は2月上旬到着予定らしい。
ケースだけ先に来てもな…
43It's@名無しさん:05/01/28 22:50:07
VGN-FS50B
HDD FUJITSU MHT2080AT
44It's@名無しさん:05/01/28 22:57:04
MACアドレスの制限かけてたの忘れてて自宅の無線LANにつなぐまでに4時間かかったorz
購入記念カキコ。
45It's@名無しさん:05/01/28 23:06:07
>32
個人が特定される可能性があるので
WSXGA、1Gとだけいっておきましょう。
これでカンベン
46It's@名無しさん:05/01/28 23:09:44
いよいよ明日発売かぁ
ところで前スレでHD40Gにして速攻換装って人多かったけどリカバCDない場合
換装後の再セットアップってどうすんのかなぁ・・・教えてエロい人!
ちなみに私の構成
【ディスプレイ】 15.4型ワイドWSXGA + 対応クリアブラック液晶
【OS】 Windows XP HomeEdition SP2
【プロセッサー】 Pentium M 730(1.60GHz)
【メモリー[DDR 333]】 1G
【ハードディスク容量】 60GB
【ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【メモリーカードアダプター】 なし
【ワイヤレスマウス】 なし
【統合ソフトウェア】 なし
【3年間保障サービス】 ベーシック
【合計】 221,800円+代引き800円
ですた。
47It's@名無しさん:05/01/28 23:42:47
ソニスタ!

広告メールはいいから、早く発送のメールくれ!
48It's@名無しさん:05/01/28 23:56:40
漏れは妹の大学入学祝い(受かったら)に今使ってる1年物ノートをあげる予定、
&資金を調える為(こちらが本音)に、4月にF買うつもり。
これまでメーカーの下位ノートを買っていた鬱憤を晴らすため、PenM770と
Geforce6200は必須事項なんだけど、70から更に400MHz上がった分の
熱って大丈夫なのかな?まだ発売したばっかでしょ770って。ちゃんと検証してるかな?
ドライブは外付けあるからいいとして、Officeを買わなければならん…27万か…
4948:05/01/28 23:58:39
あー、ファンの騒音が気になるのではなくて、熱でクロック落ちってことにならないかな?
ってことでつ。熱湯世代のノート使ってコレが一番のトラウマ
50It's@名無しさん:05/01/29 00:22:33
>>20.25
当たり前のように50買うつもりだったんだがそんなに差があるのか・・・?
51It's@名無しさん:05/01/29 00:37:36
ついに今日だ。人柱〜。
52It's@名無しさん:05/01/29 00:56:40
俺は90なんだけどね・・・・
このスレみて70に検討中
536:05/01/29 01:27:12
vclの専用ページができてマニュアルが落とせるようになっていました
納期が延びたので予習でもしておきます。・゚・(ノД`)・゚・。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs90s.html

なお、早速BIOSやDVDのFirmware、VGAのドライバがリリースされています。ハヤイヨ
ドライバによるとスーパーマルチはGMA-4080N(日立LG?)だそうで( ゚д゚)<シラネ


>>46
マニュアルによると、リカバリディスク作成ユーティリティで自分で作れってことらしい
または下記を読んで有償で送付されるのを待つか
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cdromss/rdisc.html

つーか底面のあの構造は手前底面に吸気口があるからだったのか。3へぇ〜
54It's@名無しさん:05/01/29 01:32:11
オレなんて30と50で迷ってるのに・・・
もはや30なんてお呼びでないという感じか・・・
556:05/01/29 01:39:49
>>30
発送元の運送会社の営業所が松本ということですか?
56It's@名無しさん:05/01/29 02:02:35
早く来い!11日注文組。
WSXGA+ 1.76G 512MB 80GB
待ちくたびれた、、、
57It's@名無しさん:05/01/29 03:16:38
薄型ノートは歴史上いろいろ悲劇があるからなー。ま、わかってて注文したわけだが。
58It's@名無しさん:05/01/29 05:41:28
買ってきました
59It's@名無しさん:05/01/29 05:53:21
>>58
レポよろ!!
60It's@名無しさん:05/01/29 07:22:17
薄いです
61It's@名無しさん:05/01/29 07:34:31
なぜタイプAはラデ9200なんだろう?9700ならFじゃなくAを
買うんだけどね。
62It's@名無しさん:05/01/29 08:38:32
排熱じゃねーの?
わからんけど。

ゲームのための3D性能ほしいなら
デスクトップの方が幸福になれるでしょ

つーかAスレで言えよ
63It's@名無しさん:05/01/29 08:57:18
電気屋のシャッターの前でケータイから書き込み
受け取ったらカラオケでも入って開封レポします
64It's@名無しさん:05/01/29 09:53:20
わくわく!!!
>>63そろそろ受け取りかな?
65It's@名無しさん:05/01/29 10:16:21
れぽ期待!
66It's@名無しさん:05/01/29 10:46:00
漏れは会社の経費で購入だからソニスタ90を注文した。
70でもよかったっけ?WSXGA+欲しかったんだよ
67It's@名無しさん:05/01/29 11:04:05
縦置きスマートケースがいつの間にか買えるようになってるな。

買う香具師はいないとは思うがな。
68It's@名無しさん:05/01/29 11:14:49
FS70Bを買うときにマウスも買おうとおもってるんですが
今の光学式マウスは途中で飛んだりしませんか?
またワイヤレスマウスだと電池が急になくなり動かなくなったとかありませんか?
69It's@名無しさん:05/01/29 11:17:36
ああ‥ほしいなぁ。
近くのヤマダに買いに行こうと思ったのだけれど今日は仕事で無理かも。
このレポ見て明日に期待だ
70It's@名無しさん:05/01/29 11:17:40
>>68
確かにこれマウスついてないからな。
途中で飛ぶことはあまりない。んじゃワイヤレスにすればいいと思うが。
電池がなくなれば動かないのは当たり前。電池変えましょう。
71It's@名無しさん:05/01/29 11:29:20
買ったら顔が(・∀・)ニヤニヤってなるんだろうなぁ〜。
72It's@名無しさん:05/01/29 11:32:39
会社でロジのワイヤレス使ってるけど、24時間電源入れっ放し(スイッチ?が無い)で
一ヶ月ちょい位かな、意外と持つ気がする。
挙動に関してはワイヤレスとコード有りの違いみたいのは無いなぁ。
電池が無くなってくると、手で移動した分にポインタが追いつかなくなる(移動距離が短くなる)
微妙な違和感を感じて少したってから、ああ電池切れかぁって感じ。急に動かなくはならない。
ただし当然ながら電池の分だけ重いので、仮に電池が永久に持ったとしても、
トータルで考えると漏れはコードありの方が使いやすい
73It's@名無しさん:05/01/29 11:35:02
69だけど、仕事速めに切り上げて夕方買いに行こうかな‥
74It's@名無しさん:05/01/29 11:37:23
>>68
昔のワークステーションについてる鉄板の上で使う光学マウスじゃあるまいし、
最近の製品でぶっ飛びすることは無いよ

ワイヤレスは、いきなり動かなくなることはないけど、電池が弱くなると
鈍重にはなるね。でもMSなら電池残量警告が常駐ドライバで出るし、
いざとなればスライドパッド使うってぐらいの割り切りがあるといいかもしんない

うちの地域、乾電池のゴミ回収日が少ないんで、使用済み単三乾電池が
たまってくるのが難点。回収箱のある電気屋も遠いし。。。
オススメはLogitechの充電式だが、高いからな
75It's@名無しさん:05/01/29 11:45:56
>>67
漏れ買った。以外と便利そう
76It's@名無しさん:05/01/29 12:35:04
展示品の50を見てきた。
確かに薄い。
音もそれなりに静かそう。
キーボードも打ちやすそう。
質感としては、SやTには負けるかなというぐらい。
70は22000円弱でした。

これからヤマダとコジマ見てきます。
77It's@名無しさん:05/01/29 12:35:08
>>74
Logicoolの間違いでは?
78It's@名無しさん:05/01/29 13:00:39
キターーーーーーーーーーーー
のでage

一目惚れで予約開始初日にソニスタで注文
仕様:penM1.73,512M,80G,WSXGA+,スーパーマルチ,オフィス無し

いいとこ:ほぼ無音、画面広い(ブラウザ2つ横に並ぶ)、キーボード打ちやすい
悪いとこ:音がBEEP並、ACアダプタでかすぎ

とりあえずこんなとこで。
7942:05/01/29 13:04:41
スマートケースだけ届きました!
ケース非常に頑丈です!それで重い。
以上ケースのレポでした。
80It's@名無しさん:05/01/29 13:04:42
70が届きました。
いやぁやっぱり薄いですね。それとWSXGA+は結構衝撃的でした。
文字は小さいですね、でもじきに慣れると思います。
いままで使ってたデスクトップを見ると「文字でけー!」って思うくらいにはなりました。
パームレストはほんのりと暖かいといった感じです。
一番気になったのはスーパーマルチドライブの駆動音がうるさいところです。
ノート使うの自体初めてなんですが薄型のノートじゃ仕方ないのかな?
8180:05/01/29 13:09:05
キーボードはなかなかいいと思います。
TypeSであったたわみはなく、しっかりした感じです。
スピーカは仕方ないですけどかなり貧弱ですね。
パームレスト部分に左右ともでかいシールが張ってあるんですが、
これって綺麗に剥がせるんでしょうか・・
8278:05/01/29 13:11:49
もしかして、、一番乗りだった?

まあそれはともかく。。
専用ケースも一緒に来たんだが、やはり収まりはいい
ただ書類も一緒に入れるにはつらい大きさかな
ノートくらいなら入るが。

あとHDはC:15,D:60に分割されてた。
漏れもDドライブ欲しい人なので手間が省けた
画面ツルピカだけど視野角も広いので見づらくはないな

無線LANも一発でつながって今のとこ不具合無し
そこら中にVAIO風味はあるものの
ビジネス用途でも十分いけると判断した。
元々それ用に買ったんだがw
83It's@名無しさん:05/01/29 13:21:39
アンテナから発見。

http://d.hatena.ne.jp/PalmOS/

リカバリ作成30分か。
84It's@名無しさん:05/01/29 13:45:20
Geforceの場合アス比固定はどうやってやるんですか?
85It's@名無しさん:05/01/29 14:05:29
とりあえず負荷掛けてみてくれぽ。ファンの音質?が知りたい。
86It's@名無しさん:05/01/29 14:16:59
>>85
そうだね。WindowsMediaPlayerなんかでビジュアライザ
ONにすればファンがどのくらい煩いのかわかるから。
87It's@名無しさん:05/01/29 14:21:39
アイドル状態(負荷無し)での、ファンの動作状況や音のレベルが知りたい。
HDD動作音よりは五月蝿い?
それともHDDシーク音のほうが目立つレベルの静かさ?
88It's@名無しさん:05/01/29 14:26:30
届いたよ〜

画面ピッカピッカ!
おめめ痛いww
8974:05/01/29 15:12:49
>>77
手元のMX-1000にはLogitechというロゴがついてる
パチもん買わされたのかと思ってWeb調べたが

インターナショナルの親会社はLogitechだが
日本市場はロジクール株式会社が売ってるそうだ。すまない
9027:05/01/29 15:26:33
ヤマダで買ってきました。
215900円に7000円のポイントでした。
つまりは、239800円に13%分のポイントが付いたのと同程度。

今ドット抜けを確認したけど、なかった。

>>87
ファンはアイドル状態だとほとんど音はしない。
というか、画面が大きいのではある程度離れると
ほぼ無音かな。
91It's@名無しさん:05/01/29 15:44:38
FFベンチしてみました。
VGN-FS70B(1680x1050)
FFベンチ3 High:3046
92It's@名無しさん:05/01/29 15:46:48
先ほど届いた

SPECは
VGN-FS90PS
DSP:WSXGA+/Pro
CPU:Pen-M740
MEM:1GB
HDD:40G

HDD換装するため秋葉に行ってくる


93It's@名無しさん:05/01/29 15:54:21
Made in JAPAN??? China???
どっちでした?
94It's@名無しさん:05/01/29 16:28:44
今初めてtypeFのCM見た。やる気ないCMだった。
95It's@名無しさん:05/01/29 16:53:12
ヤマダで購入。
が、納品まで10日。
ま、仕方ないか。
値段は>>90と一緒。
楽しみ。
96It's@名無しさん:05/01/29 17:00:40
分かるヤシだけでいいんで、FS70 or 90の人、Super π 104万桁もよろしく。
そろそろ40秒切るかな?770なら30秒逝けるかな?
97It's@名無しさん:05/01/29 17:05:14
試すべきベンチとそのURL一覧まとめてくれや
98It's@名無しさん:05/01/29 17:09:38
99It's@名無しさん:05/01/29 17:37:59
アップデート面倒くさいですねぇ・・・
かなり時間かかります。
100It's@名無しさん:05/01/29 17:44:00
Geforceの場合アスペクト比固定はどこからするんですか?
101It's@名無しさん:05/01/29 18:00:55
URLはわからんが3DMark2001SE 3DMark03はほしい
両方とも3Dのだがttp://kettya.com/のサイトに色々乗ってるから
他の機種と比べやすい

102It's@名無しさん:05/01/29 18:14:52
ベンチとして、是非コレはやっていただきたい。
↓Superπ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

↓コレを使った、メーカー製PCのベンチとして息の長いスレ
 各種メーカーPCの値が出ているので、一回見てみれ。

【OC禁止】Superπベンチ by メーカーPC No.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059552546/l50
103It's@名無しさん:05/01/29 18:20:16
今持ってるVAIOノート下取りに出して買おうかと
104It's@名無しさん:05/01/29 18:22:18
発売日というのにあまり人いないな。あまり売れてないのか?
105It's@名無しさん:05/01/29 18:37:56
VAIOは買ったことがないんですがリカバリディスクを作るとしたら買ってすぐがいいですか?
何かをインストールした後だとそのデータまでDVDに入ってしまいますか?
106It's@名無しさん:05/01/29 18:44:44
目茶目茶やる気のあるCMですね。コンパクトが売りのFなおに和田あっこを
起用してるし。。
107It's@名無しさん:05/01/29 19:08:12
つうか、F専用キーボードカバーと液晶カバーつける超神経質な人いる?

漏れはつけたいが。
108It's@名無しさん:05/01/29 19:11:49
>>105
リカバリユーティリティというアプリが入ってるから簡単にできるよ。
後から入れたソフトは入りませんが、DVDドライブの動作検証も兼ねて早いほうがいいかも。
109It's@名無しさん:05/01/29 19:13:29
CM初めてミタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
110It's@名無しさん:05/01/29 19:26:21
70が売り切れの店多いな
111It's@名無しさん:05/01/29 19:34:06
印象は悪くないが、30分ぐらいで、ちょこちょこっと作ったようなCMだな。
「とりあえず作って流しとけ」みたいな。
112It's@名無しさん:05/01/29 19:49:10
>>90
を、ファンはそこまで静かなのか
情報サンクス
113It's@名無しさん:05/01/29 20:04:38
このPCって、右側にUSB接続が集中してて気になるので、USB2.0ハブ使って
PCの裏側に接続を逃がしたいんだけど、
このハブに、USB2.0接続の外付けDVDドライブと、マウスと、USB接続のMDコンポを
繋いだ場合に、何か悪影響ってありまつか?
ノート側からしてみれば、本来1つのUSBポートに3つの、それも大きなデータを送る
DVDドライブが含まれているように見えちゃったりしてDVD焼き失敗したりします?
11490:05/01/29 20:22:13
>>112
2ちゃんをやってる限りは静かなもんです。

しかし、タッチパットの反応が少し鈍い気がする。
慣れれば問題ないかな。

>>93
CHINAでした。
11593:05/01/29 20:24:57
>>114
Chinaだったんですか。
サンクス!
Japanじゃないのが残念!
116It's@名無しさん:05/01/29 20:30:56
以前から問題だったデュアルチャンネルはどうよ?

人柱と呼べる人がいないな。
117It's@名無しさん:05/01/29 21:19:07
ソニスタモデル本日GET組の皆さん、Made in JAPANでしょうか??
118It's@名無しさん:05/01/29 21:58:14
明日、ヤマダに買いに行こうと思います。
売り切れいなすかなぁ‥
11990:05/01/29 22:03:15
>>102

SONY VAIO TypeF 70B
【CPU】PenM 740
【Mem】512MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】44秒

ちなみに、>>27のスコア
Panasonic CF-L1A
【CPU】Celeron 400MHz
【Mem】192MB
【OS】98SE
【104万桁】5分28秒

まさに雲泥の差でした。
120It's@名無しさん:05/01/29 22:08:51
>>119
乙。
121It's@名無しさん:05/01/29 22:10:01
TYPE S 90S
【CPU】PenM 755
【Mem】1023MB
【OS】XP Pro SP2
【104万桁】42秒

微妙に負けた予感・・・
122It's@名無しさん:05/01/29 22:25:21
Made in Japanだが
123It's@名無しさん:05/01/29 22:27:20
>>102
面白そうだからやってみた。
【CPU】Celeron 2.2GHz
【Mem】736MB
【OS】XP Home
【104万桁】2分13秒 '`,、('∀`) '`,、
124It's@名無しさん:05/01/29 22:30:52
>119
メモリは256x2?
それとも512x1?
125It's@名無しさん:05/01/29 22:33:23
個人で換装してなければ、70は256x2。
12690:05/01/29 22:37:20
>>124
買ったままの256×2です。
ちなみに、再起動後すぐのスコアです。
127It's@名無しさん:05/01/29 22:37:27
Made in Chinaだったか。
それは残念だ。
128It's@名無しさん:05/01/29 22:41:54
>126
わざわざスマソ。
よく読めばヤマダ購入なんだからその組み合わせとわかったんですね。

それにしてもFSB533 Dothan速いなー。
後は3DMark2001と03のスコアが知りたいな。
129It's@名無しさん:05/01/29 23:14:06
店頭でみたけど中国製だった。
安さの理由が分かった気がする…。
それがソニスタモデルだと日本製になったりするの?
それならソニスタで購入決定なんだが。
130It's@名無しさん:05/01/29 23:18:46
ソニスタお届け目安の時期より、早く来た人いる?
131It's@名無しさん:05/01/29 23:18:50
>117 >129
Yes 私のソニスタのはmade in japan
132It's@名無しさん:05/01/29 23:22:54
げ、マジかよ。
ソニスタで買いなおすかな。
133It's@名無しさん:05/01/29 23:23:17
何!?
そんな餌に俺が(ry(AA略
134It's@名無しさん:05/01/29 23:28:20
135It's@名無しさん:05/01/29 23:29:59
違いは最終組み付けだけだよ。
136It's@名無しさん:05/01/29 23:31:07
つうかいまどきそんなんこだわるのが意味わからないヨン様
137It's@名無しさん:05/01/29 23:34:01
中国産と日本産だと結局何が違うんですか?
138It's@名無しさん:05/01/29 23:34:13
人民解放軍のみなさんが一生懸命組み上げてくださっているというのに!
139It's@名無しさん:05/01/29 23:40:41
>>119-121
Z1X/P
【CPU】PenM 1.7
【Mem】1023MB
【OS】XP Pro
【104万桁】46秒

参考までに
140It's@名無しさん:05/01/29 23:42:17
ソニスタで買った90PSのスーパーマルチドライブ、
俺のはMATSHITA DVD-RAM UJ-831Sa だが、
サポートで、スーパーマルチドライブのファームウェアアップデート
の対象機種に”HL-DT-ST DVDRAM GMA-4080Nと表示された場合"とある。
どっちかがOEMなのか、複数種類装着されている場合があるのか。
HDやメモリ以外、出荷当初からこのような例はあまり聞かないが。
上の2種類以外の人いる?
141It's@名無しさん:05/01/29 23:50:30
>>123
【CPU】Mobile PentiumV-M 1.2GHz
【Mem】512MB
【OS】XP Pro
【104万桁】1分59秒 '`,、('∀`) '`,、
14290:05/01/30 00:09:51
>>128
3DMark2001は
スコア9229でした。
03は誰かやってくれい。
143It's@名無しさん:05/01/30 00:23:33
日本の誇るNECも東芝も殆どのラインナップが中国製です。
組み立て国を気にしてたら、今はPC買えないよー。
144It's@名無しさん:05/01/30 00:30:34
>>143
まだパナがある
145It's@名無しさん:05/01/30 00:33:49
panaはFみたいな安いモデル出してくれませぬ
てか高すぎだ!!
146It's@名無しさん:05/01/30 00:41:44
>>123
【CPU】Transmeta Crusoe TM5800 733MHz
【Mem】384MB
【OS】XP Home
【104万桁】4分01秒 (´Д⊂ モウダメポ
やっぱ新しいの買おうかな
147It's@名無しさん:05/01/30 01:33:52
チップ内蔵VGAのベンチはまだ無い?
148It's@名無しさん:05/01/30 01:39:35
今日、コジマで売ってたんで買ってきた。

今、いろいろとセットアップ中なんだが、
VaioUpdateの「Click to DVD」がどうやってもアップデートできん・・

ときどき「カリコリカリ」とたぶんHDの音が目立つんだが、いやな悪寒。
最近のノートってそんなものなのか?
149It's@名無しさん:05/01/30 02:34:17
HDDはもしかして日立でつか?
ならヘッドの退避音でつ。信じられないことにその状態が正常状態でつ
Future toolという日立が出してるソフトで音を抑えられるけど(なら最初からry
漏れのは対象じゃなかった(´Д⊂
150It's@名無しさん:05/01/30 03:16:35
それだけPC自体の発する音が少ない証拠とも言えるわけだ
あとHDD自体も流体軸受けになって回転音が消えた分、シーク音が余計目立つ
151It's@名無しさん:05/01/30 03:37:54
いや、日立のHDDのうるささは結構色んなスレで見かけるけど。
PCの音の大小を感じる比較対象となる性質の音ではないよ。
むしろファンでかき消すことが出来ない音といった方がいいね。高音。
ガチャン、ピピーって音。
152It's@名無しさん:05/01/30 04:47:38
不治痛のMHTシリーズに換装すれば解決。
153It's@名無しさん:05/01/30 05:10:47
SONY VAIO PCG-505X

【CPU】Intel Mobile Pentium-MMX 266MHz
 ※CPU 166MHzから266MHzへオーバークロック済
 ※HDD 富士通 MHT2040AHに換装
【Mem】64MB
【OS】2000 SP4
【104万桁】12分30秒

改造の結果、まだまだ505Xで現役続行可能だけど、
type F欲しいな ・・・ orz
154It's@名無しさん:05/01/30 06:54:16
>>142
スコアが9222ならVAIOGRに負けてる。
VAIO PCG-GRT770T/P GeforceFX Go 5600 (64MB) Pen4 2.8Ghz 512
155It's@名無しさん:05/01/30 07:33:12
ノートにおでん汁こぼして壊れた
これ買ってくる・・・・・
156It's@名無しさん:05/01/30 07:50:45
急ですが質問させてください。

ソニスタモデルで、
SONY VAIO TypeF 90
【CPU】PenM 740
【Mem】1G
【OS】XP Home SP2
を頼んで、今か今かと待ってるんですけど、
無線LAN内蔵なようで、チャレンジしてみようと
思ってるんですけど何点か疑問が湧いたので、
無学な私に知恵を授けてくださいませ・・・。

家の環境は、ADSL40M(実質20M程度)でレンタルの
モデムにデスクトップ(ASUS A7A266-Eにアスロン1.4にSDRAM1024M、スペクトラ7400)を
繋いでる状態です。家の構造は鉄筋だと思いますが、狭い2Kなので大丈夫と思います。

それで

・この構成から無線LANに移行するには、無線LAN対応のモデムを買い足せば
良いのか?
・Fには無線LANが内蔵されているので、カードはいらないのか?
・無線LANにするとMMORPGとかはやりにくくなるのか?
・贅沢ですが、お勧めのメーカーや機種があれば教えてください・・・。

スレ違い!とか言われそうで恐いのですけど、タダでさえ書き込むのって恐いので、
スレが出来たときから毎日目を通しているこのスレで質問させて頂きました。
私も含めて周りも機械音痴な子ばかりなんですよ・・・。
報告とかの邪魔になるかもしれなくてゴメンナサイTT

私のFは2月上旬に来る予定です(><)
15790:05/01/30 08:58:15
バッテリは動画再生やらネットやらなんかして1時間半ってところです。
2時間は保ちませんでした。
158It's@名無しさん:05/01/30 09:03:55
>>102
VAIO PCG-F76/BP
【CPU】Mobile Celeron 650MHz
【Mem】192MB
【OS】Me
【104万桁】3分41秒
これ面白いね。
FS90注文済みなので>>119見ると届くのが楽しみ。

>>156
無線LANのアクセスポイントを買えばOKです。
モデムにルータ機能がついてるなら、ブリッジタイプアクセスポイントを。
ついてないなら、ルータ付アクセスポイントを。
カードはいらないよ。
メーカーは普通にBUFFALOとかでいいと思います。
159It's@名無しさん:05/01/30 10:02:08
>>102
VAIO PCV-HS72BC5
【CPU】Pen4 2.4CGHz HT対応
【Mem】512MB(デュアル)
【OS】XP Home
【104万桁】1分02秒

そんな古くないデスクトップなのにFより遅いのか…orz
買い替えの決心ついたかも
160It's@名無しさん:05/01/30 10:23:54
>>158
オレ以外のF76ユーザーを始めて見た。
友よ…

ソニスタ!早よ送らんかい!
161It's@名無しさん:05/01/30 10:37:28
>>102
【CPU】Pen3 500MHz
【Mem】128MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】5分00秒 '`,、('∀`) '`,、

5分ジャストというのが嬉しいやら‥
もう買い換えていいよね。orz
162It's@名無しさん:05/01/30 10:48:07
【CPU】Pen4 3.0C GHz
【Mem】1024MB
【OS】XP Pro SP2
【104万桁】0分50秒

デスクでもだめぽ orz
163It's@名無しさん:05/01/30 10:58:31
>>160
おれも同じこと思ってた。
F76買ってから2年経つ前にHDD死んだけど。
友よ!
typeF欲っすい。
164It's@名無しさん:05/01/30 11:00:30
昨日、梅田のヨドバシで買ってきました。FS70B。
メモリだけ1GBに増設して使っています。いやー、快適だわ。
ただ、VAIOランチャー、登録したプログラム、IEなどが起動しません orz
165It's@名無しさん:05/01/30 11:03:50
そのうち壊れるよ、ひひひ
166It's@名無しさん:05/01/30 11:08:35
>>164
1Gって、店頭モデルは256×2でいっぱいなんじゃないのか?

つううか、はずしてつけた?構成教えてw
167158:05/01/30 11:27:52
>>160 >>163
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
F76ユーザーも結構いるもんだね。

それにしても早く来て欲しい。
1/13発注で2月中旬発送予定なんだけど、早まらないかなぁ。
168164:05/01/30 11:38:44
>>166
自分で増設しました。256x2枚を抜いて、512x2枚です。

マウスを増設したらタッチパッドが切れるようになっていたらよかったんだけど…
169It's@名無しさん:05/01/30 11:41:59
>>168
ノート用のメモリって簡単に取れるもんなの?
170It's@名無しさん:05/01/30 11:51:44
>>164
256x2と512x1でデュアルチャネルの性能比較ができればお願いします
余計な手間になるので興味がなければいいですが…

ベンチ方法は…詳しい人お願いします (;´ー`)人


タッチパッドはXRを使っていたときには下記の方法で回避していましたが
Type FにはSonyNotebookSetupついてくるのかしらん?
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0010270004447/index.html
171It's@名無しさん:05/01/30 11:53:43
>>161
【CPU】Pen3 500MHz
【Mem】256MB
【OS】XP Home SP2
【104万桁】4分27秒

メモリの差かな?この程度じゃ我慢の限界orz
・・・F買いますか(´・ω・`)
172It's@名無しさん:05/01/30 12:14:55
微妙にスレ違いで悪いんだけど、中国製(店頭用)と日本製(通販用?)があるのは何故ですか?
同じ機種をそれぞれ違う国で生産なんて効率悪いような気がするんだけど…。
詳しい人教えてくれませんか?
173It's@名無しさん:05/01/30 12:20:56
>>172
>>135
組み立てが日本みたいですね
174It's@名無しさん:05/01/30 12:22:36
>>172
補足です。こちらの一番下参照。
http://kettya.com/notebook/sony/a60.htm
2chの元ネタもtypeAスレだと思うが、見つからなかった。
175It's@名無しさん:05/01/30 12:31:25
今届いた。箱開けるよー。
176It's@名無しさん:05/01/30 12:34:10
(・ω・)FS90早く来い! 2月上旬だぞう!
177It's@名無しさん:05/01/30 12:38:57
>>172
同じ物いっぱい作るなら中華の人にほうがいいかも
同じ事をねばり強くやるのは中華の人が得意。オンラインゲームで体感済(´・ω・`)ショボーン
ソニスタモデルは一台一台好み嗜好が別れるからねぇ…

前TUNEモデルを買ったときも松本から届いたのでお母さんは多分ココ
http://www.sonyemcs.net/nagano_tec/index.html

この板にある作ってる人のスレ(EMCS専用スレかな?)で
聞けば教えてくれるかもしれんが社員の人のスレには入りづらいよね
178It's@名無しさん:05/01/30 13:34:51
あんたらそんなにワシらに70買って欲しくないんかねw
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000001749/index.html
179It's@名無しさん:05/01/30 13:39:11
YAMADAとけーずで見てきた
両方とも50と30しか置いてなくて70は置いてなかった。
普通WSXGAの違いがわかるように30と70を置くべきだとおもうが・・・
んで閉じた状態のデザインは問題なしだが
キーボードとその周りがちょっと青みがかかっていてすげー安っぽく感じた
デザイン重視な俺にはちょっとこれは致命的

値段は70が227800?でさらに現金値引きされる+POINT7000円分だった
ちなみにいくらぐらいになるのか聞いたら215800+P7000円分だそうだ
けーずは218000円になんだかコール6900円分だった。

50と30の画面のプロパティのほうでアス比固定できるか確認してみたが
どこにあるのかわからず確認できなかった
70Bは置いてなかったため確認できなかった
6200TC搭載の方でアス比固定確認できた方いますでしょうか
180It's@名無しさん:05/01/30 13:44:03
ヤマダでパソ眺めてるとすぐに店員が寄ってきて、「何かお探しでしょうか?」

高校生の俺でさえ呼ばれる。(`皿´)ウゼー
181It's@名無しさん:05/01/30 13:45:02
FS90でビデオチップがGeForceになる組み合わせってどれ(・∀・)?
182It's@名無しさん:05/01/30 14:05:13
>>178
昨日、購入時に店員が頻りにメモリメモリと確認してきたのはこの事だったのか・・・
100円なんて聞いてないよ・゚・(ノД`)・゚・
183It's@名無しさん:05/01/30 14:07:54
>>179
俺もコジマ行ってきたけど、30と50しか置いていなかった。
30と50なんて店頭じゃ殆ど違いはわからないのに。
しかも店員が、最上位機種は液晶のブラウン管が少し違うんですよ
などと、わけのわからないことを言ったのでさっさと帰りました
184It's@名無しさん:05/01/30 14:36:34
>>181
液晶でWSXGAを選択。

そーすはttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.htmlの
下のほうの小さいウインドウ?がある「あなた仕様に(ry」のとこのTUNE1
185It's@名無しさん:05/01/30 14:50:42
>液晶のブラウン管
ワロタ
186It's@名無しさん:05/01/30 14:51:39
ネットで70注文済みだが、実機見に淀に行ってきた。
淀も30と50しか展示なかったなぁ。
70品切れらしく予約受付中との事。

バッテリー外してあったけど、やっぱそこそこ重いな〜。
仕事でフォトショとかDW使うから、これにした。
がんばって通勤で背負います…
18790:05/01/30 15:01:19
>>142
3DMark03
2509でした。
188It's@名無しさん:05/01/30 15:41:50
FS70Bスコアまとめ
FFベンチ3  3046
3DMark2001 9229
3DMark03 2509
【104万桁】 44秒
189It's@名無しさん:05/01/30 15:52:33
【CPU】seleron 500MHz
【Mem】192MB
【OS】98 SE
【104万桁】5分24秒

五年前のデスクトップで計ってみたが思ったより速いんだな。
これが十分の一にまで縮まるのか。

それにしても上の512MBメモリ欲しかった・・・
190It's@名無しさん:05/01/30 15:58:19
リカバリディスク作成しようとしたら
2回も途中で失敗した。
ありえない・・・こんなもんなのか?
191It's@名無しさん:05/01/30 15:59:12
50と30はグラボ搭載の機種じゃない。
192It's@名無しさん:05/01/30 17:23:59
>>180
ヘッドフォン付けて音楽聴いてると寄ってこないYo
見に来ただけだ!ってオーラをまとわなければならんが。
どうせソニスタで買うから、寄ってこられても対応に困るんだよなァ
193It's@名無しさん:05/01/30 17:24:18
確かに50は見るけど、70の姿まだ見てない。
しかし一目ぼれを期待して見に行ったが、
なんかピンとこないんだよなぁ。なんでだろ。
近所のコジマはF展示すらしてなかった。そこまで売る気ないとは。。
194It's@名無しさん:05/01/30 17:33:37
>>190
自分もtype Sだけど、2回失敗した。
195It's@名無しさん:05/01/30 17:49:30
>>193
なんか薄いだけ…って感じだよね。シンプルなのは良いけど。
漏れはノートは閉じた姿が一番キレイに見えると思うんだけど、
ヤマダ、天板を見せてくれない展示の仕方だからなぁ
196180:05/01/30 17:54:39
>>192
それ(・∀・)イイネ!!
今度行くときはヘッドフォン持参で生きたいと思いまつ。
197It's@名無しさん:05/01/30 18:07:12
俺の家の近くのヤマダのTypeFは
キーボード中央部分を横に鉄の棒で固定され天板の橋には説明つきのヘンな厚紙がついてたが
無理やりたたんで天板を見た。

ところでTypeFは音質が非常に悪いそうだが3年前のデスクトップより悪い?
198172:05/01/30 18:11:42
>>173 >>174 >>177

情報アリガd。(´∀`)ノ
なるほどなー、社会勉強になりまつ。
漏れは70予約済みで納品待ち。


199It's@名無しさん:05/01/30 18:16:00
>>172
以前から他のVAIOスレでも話題になっていますが、
生産国の表記については、製造した場所ではなく、
製品の組み立てを行った場所が記載されます。
現在販売されているVAIOノートの場合、type T・type Sなど、
一部の機種を除いて基本的には全て中国生産です。
今後も海外への生産移管は続くと思います。
ソニスタモデルの場合は、受注後にリテール品を改造する形で
国内で組み立てを行うためにMade in Japanの表記になります。
200It's@名無しさん:05/01/30 18:24:09
今日店頭でTypeFを見てきたんだけどキーボードが薄青く安っぽく見えた
ソニスタのピクチャーブックでは真っ白なのに・・
90Sとかでもやはり薄青いのでしょうか?
201172:05/01/30 18:31:07
>>199
すごくわかりやすい追加説明どもでつ。
スッキリしました!
みんな良い人だー。

早く来ないかなあ。(´▽`*)
202It's@名無しさん:05/01/30 18:35:27
DVDの画質とHDオーディオの効果が知りたい。
203It's@名無しさん:05/01/30 18:44:16
>>202
HDオーディオはtype Aじゃないか?w
204It's@名無しさん:05/01/30 18:46:28
自宅にシャープのDVDレコのHRD2を所有してるんですが、
type Fを購入検討中につき、type Fの標準搭載DVDドライブ
(コンボ or スーパーマルチ)でCPRM対応DVD-RWをVRでファイナライズした後、
そのDVD-RWがtype Fで問題なく読めるのかどうかが知りたいです。

DVDレコ(HRD2)にBSデジタル録画→DVD-RWにムーブ→外出先でtype Fにて閲覧

を目論んでます。
既所有者の暖かき人柱・検証をお願いします。 m( _ _ )m
205It's@名無しさん:05/01/30 18:52:11
>>203
206It's@名無しさん:05/01/30 19:12:42
Fは HD Audio 未対応?
207It's@名無しさん:05/01/30 19:34:22
スレの伸びの悪さを気にしてるのは漏れだけか?w
208It's@名無しさん:05/01/30 20:08:31
【CPU】Celeron 600
【Mem】256MB
【OS】win2k SP4
【104万桁】4分24秒

古いPCも捨てたもんじゃない。
Fが来るのが楽しみだ
209It's@名無しさん:05/01/30 20:23:23
今日みてきた。思ったよりおっきいな
210It's@名無しさん:05/01/30 20:32:39
>>209 横幅が広いね

淀で70見て思ったこと
goodなところ 薄い、画面広杉
いまいちなところ 外装が思ったより安っぽい
特にキーボード周り。パンフで見るより青白くて安っぽい。

でも烈しくホスイ・・・
211It's@名無しさん:05/01/30 20:35:40
なんでキーボードの周り青白くしてるんだろね
天板が白なんだからその色に合わせればいいのに
パンフレットと同じ色なら問題ないんだけど店頭で見るとすげー安っぽく感じる
十万円台前半のPCみたいだった
212It's@名無しさん:05/01/30 20:39:24
外部ディスプレイOUT付いてるけど
デュアルモニタには対応してんの?
70とかビデオカード付いてるけどどうなんだろ?
213It's@名無しさん:05/01/30 20:41:31
キーボードがすごくいいね。非常に打ちやすい。
タイプAよりもずっといい。
214It's@名無しさん:05/01/30 20:57:48
70のバッテリー時間が50より短いのはやっぱりGeforceが原因?
3Dゲームするわけじゃないから50で妥協してもいいかなぁ・・・とか思ったり。
215It's@名無しさん:05/01/30 21:08:45
70にするかどうかは、WSXGA+ とWXGAのどちらを使いたいかがポイントのような希ガス
216It's@名無しさん:05/01/30 21:10:36
Fは薄さと大きさのバランスがいいなあ。
Aだと「箱」って感じだがFは「ファイル」「ノート」といった感じ。
キーボードもクリック感があって個人的に好みだ。
21790:05/01/30 21:11:35
>>210-211
青白いかなぁ?
キーボード自体は少し青みがかってるかもしれないけど、周りは変わらないと思う。
ってか、天板を見ながらタイピングする人はいないわけで、
気にする必要もないと思うけど。
218It's@名無しさん:05/01/30 21:15:00
キーッボードは_のボタンだけ小さいのが残念。右のシフトと_が潰れ過ぎ。
ところで、
店頭モデルだとパームレストにでかいシールが張ってあると思うんだけど、
剥がした人います?綺麗に剥がれるものなんですか?
219It's@名無しさん:05/01/30 21:25:33
>>218
ダサいシールカコワルイ!
淀店頭で少し力入れて剥がそうとしたけど
かなーりべったりついてて無理だった
シール剥がし使えば行けるとおもわれ
買ったら速攻で剥がそっと。
220It's@名無しさん:05/01/30 21:31:03
てかパンフレットやソニスタのピクチャに乗せてるのは独自仕様のキーボードか?
パンフレットだとキーボード真っ白でその周りが薄青なんだが
店頭で見たらキーボードが薄青でその周りがさらに薄い青だった
221It's@名無しさん:05/01/30 21:33:42
なんで左右ともにこんなでかいの張ってあるんだろ・・
展示品にだけ張ってあるべきものだよ、こんな仕様説明のシール。
単純なシールって感じじゃあないから剥がすの躊躇するよ
222It's@名無しさん:05/01/30 21:38:27
>>215
ここではFS90の選択の場合、WSXGA+にした人が多いみたいね。
俺はソニースタイルストアで見て、字の小ささが気になったからWXGAにしたけど。
高齢の親のために買ったPCなので。
223It's@名無しさん:05/01/30 21:41:32
>>218
つか、右のFnキーイラネ
左にあれば必要ないと思うんだけど。

シールは剥がしました。
綺麗に剥がれますよ。
224It's@名無しさん:05/01/30 21:45:12
>>223
ありがとん。シール予想外に簡単に綺麗に剥がせました
225It's@名無しさん:05/01/30 21:56:42
>>153です。

SONY VAIO PCV RX-61K

【CPU】Intel PentiumV 1GHz
【Mem】512MB
【OS】2000 SP4
【104万桁】2分34秒

自宅のメインPCです。
HDD増設、MEM増設で何とか使えてます。
基本はインターネット、メール、OFFICE関連、DVの編集ですが、
その他としてはTV録画かな。。。GigaPocketあるし。
外付けHDD、外付けスーパーマルチDVDがあれば
type Fはすごく欲しいけど、まだまだ現存PCで事足りる。
'`,、('∀`) '`,、

明日は事務所のPCでベンチとってみるようっと。

ところで、type F買う人の使用用途は何?
もう一深呼吸してよく考えたら、type F買う必要無くない???
確かにこのモデル見ると、冷静になれないかもだが。。。
226It's@名無しさん:05/01/30 22:09:51
>>225
俺はデスクトップの代わりに買ったので
広い画面が欲しかったし、
DVD見るのにも大きい方がいいと思ったからFを買った。

で、実際買ってみて思うのは、
2ちゃん、IEなんかは画面の半分しか使ってないから
少し画面が大きすぎたなと!
でも、DVDを見ながら作業するのも常に画面を出しておけるので
それはそれで使い勝手がいいかな。

でも、これだけは言える。
この機種は持ち運びする人には激しくオススメ出来ない!
227It's@名無しさん:05/01/30 22:10:59
春から一人暮らし、部屋は広いとはいえないので、デスクトップは_。かといってモバイルする予定も無い。画面はでかいにこしたことはない。
ホイ。
228It's@名無しさん:05/01/30 22:12:38
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
ソニスタで注文するとき、インターネットセキュリティサービスを申し込むと商品代金から5000円引きになると思うんですが、
あれって商品到着直後に解約できるんですか?
229It's@名無しさん:05/01/30 22:17:46
同じく春から一人暮らし。
実家に帰るときはできればもって帰りたいからノートPC
仕様用途はWeb閲覧オンラインゲームなど
んでデザイン、性能を考えるとTypeFということになったが
店頭モデルとパンフレットとの木ボードやその周りの色の違いを見てがっかりしてる
230It's@名無しさん:05/01/30 22:20:27
横に長すぎて縦が狭すぎるよ。何か癖のあるPCだなー
231DVD-Video:05/01/30 22:39:07
横に長すぎて縦が狭すぎるよ。なんか癖のある映像だなー
232It's@名無しさん:05/01/30 22:42:10
キーボード打ちやすいか?ストロークは浅いし、右シフトキーの位置も
なんか中途半端な感じがするなぁ。

タッチ感も昔の富士通のノートみたいな感触…。
233It's@名無しさん:05/01/30 22:45:07
>>230.231
癖のある奴らだなー
234It's@名無しさん:05/01/30 22:46:36
つか、慣れたキーボードが一番打ちやすいよ。
慣れるまでは打ちにくいと思う。

個人的にタッチパットの位置がもう少し右だったら良かったと思う。
235It's@名無しさん:05/01/30 22:52:29
>>227>>229
(・_・)/\(・_・)ナカーマ!
漏れもまったく同じ理由だな。繰り返すのもなんだが
漏れ春もから一人暮らし(つまり>>227>>229さんも高校生かな?w)
実家のPCは家族が使うし、共有もなんだからな。
漏れは70購入希望だが、>>226の意見聞くとなんだか
慣れるの大変そうだな。70は実際今使ってるPCの約2倍ぐらい広さあるから
替えて初めて見たときにギャップを感じざるを得ない。
下位モデルにして親孝行しようかな_| ̄|○
236It's@名無しさん:05/01/30 22:53:31
どっかの雑誌のレビューに音質が悪いと書いてあったが
3年半前のデスクトップPCより悪い?
237It's@名無しさん:05/01/30 22:56:51
TypeFの弱点はHDDが4200回転な事だけど、こいつを内蔵5400回転に
換装するのと、外付け7200回転を購入するのとではどっちが幸せに
なれますか?
詳しい人教えてくだされ。
238It's@名無しさん:05/01/30 23:05:44
黒色キーボードを選べればいいんだが
239It's@名無しさん:05/01/30 23:05:59
>>235
俺もだよ。
ホントはデスク買うつもりだったけど、学校でノート買わされるらしいから
どうしようかな?って見てたらF見てイイ!って感じ。
高精細なほうがいいから70だなー。

音楽(mp3)いっぱいあるからPCで音楽聴こうと思ってるけど
臓スピーカーは使い物にならないのか・・・orz

その前に受かるか問題だが・・・
240It's@名無しさん:05/01/30 23:06:16
>>237
何にその容量を使うかによるんじゃない
そこを言わないと詳しい人も説明しづらいんではなかろうか

映像編集用のテンポラリなら外に逃がして必要時だけ起動
常にチューナーつないで録画してるなら内蔵

4200回転を弱点と思うような用途は何だろう?
まずはそこから状況を説明すべき
241It's@名無しさん:05/01/30 23:11:32
242It's@名無しさん:05/01/30 23:16:02
>>235
正に去年の俺を見てるようだ。で俺は15型の据え置きノート買った
んだが実家に持って帰ったり、3、4年になると大学にもパソコンを持
ってくこと機会もあるらしいからちょっと大きいノートは不便だなと感じ
てる。
ってことでお勧めはtypeSとかRXとか割と持ち運べてメインでも不便
しないノートがいいんじゃないかなと思う。
243It's@名無しさん:05/01/30 23:22:24
type Fぐらい持ち運べるように体鍛えてね。
アメ公に舐められんぞ!
3kgぐらいのノートPCでぐたぐた言わないこと。
typeSも確かに良いがね。
244It's@名無しさん:05/01/30 23:34:17
VAIOのデスクトップにあるMusicとかなんか3つくらい
並んでいる、銀色のボタン(?)、いらないんだけど、どうやって消すの?
245It's@名無しさん:05/01/30 23:34:30
ゲーム向きじゃないなこのF。
246It's@名無しさん:05/01/30 23:40:03
TypeFの液晶の高さって、なんcmありますか?
ちなみに、TypeAの17インチワイドは、23cm
ワイドじゃない15インチの高さのまま、横が伸びた感じです。
247It's@名無しさん:05/01/31 00:03:23
天板の縦サイズだったら25cm、画面サイズだったら21cm、
机からの高さだったら27.5cm(垂直に立てた場合)
248It's@名無しさん:05/01/31 00:11:17
>>245
詳しく教えて。グラフィック性能のこと?
それとも画面が引き伸ばされるってこと?(アスペクト固定が云々って話だけど
249It's@名無しさん:05/01/31 00:12:52
WSXGA+ いいぞ。
利用してる新聞形式番組表で自分の場合13ch分選択してるんだが、
横スクロールなしで13ch分すべて表示できる。
こりゃ壮観だわw
250It's@名無しさん:05/01/31 00:13:03
>>244
ドラゴンドロップのこと?
それなら、右クリックで終了させるか、msconfigでチェックをはずす。
251It's@名無しさん:05/01/31 00:20:31
>>247
どうもありがとう。
ワイドって、どうも高さが詰ってるせいか狭く感じるんですよね。
持ち運ばないのでTypeFかTypeAのA62で悩む所です。
252It's@名無しさん:05/01/31 00:40:46
>>248
横に引き伸ばされる。
アスペクトを固定しても高さがないから15型より画面が小さくなる予感。
253It's@名無しさん:05/01/31 00:47:19
type Fスレから勝手に転載

102 名前:It's@名無しさん sage 投稿日:05/01/29 18:14:52
ベンチとして、是非コレはやっていただきたい。
↓Superπ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

↓コレを使った、メーカー製PCのベンチとして息の長いスレ
 各種メーカーPCの値が出ているので、一回見てみれ。

【OC禁止】Superπベンチ by メーカーPC No.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059552546/l50


うちのT90PS、PenM、512で
104万桁1分15秒でした。こんなもんか。
254It's@名無しさん:05/01/31 00:49:20
>>アス固定
70つ買ってるけど、ゲームでよくあるメニューからの(全画面・ウインドウ)選択で
全画面表示すると、特になにもしないでも引き伸ばされずに固定になってるよ。
左右に黒く余りがでるけど、特に小ささは感じないかな。

逆に引き伸ばされてのフルスクリーン表示ってどうやるんだろう・・
255It's@名無しさん:05/01/31 00:50:48
誤爆った
256It's@名無しさん:05/01/31 01:24:34
257It's@名無しさん:05/01/31 01:54:13
タイプSやZは、解像度を1024×768にすると画面がボヤけるらしいのですが、
Fもボヤけたりしますか?
258It's@名無しさん:05/01/31 02:18:15
適正解像度じゃなきゃ程度の差こそあれどんなモニタも一緒だ
259It's@名無しさん:05/01/31 03:01:47
そもそもFは4:3の液晶じゃないから、1024×768だと余計ぼやけるんじゃない?
1280×800とかなら少しはマシかな?
260It's@名無しさん:05/01/31 04:26:23
DVD観ながらワープロ使わないといけないんだけど、ワイドなら上手く横並べできますかね?
今までは15インチのXGAで上下にウィンドウを配置してたんですが。
261It's@名無しさん:05/01/31 09:20:33
>>260
どういう用途なのか若干興味あるが、そう言った用途にはワイドは最適だと思う。
上位機種の液晶は横1680あるしね。

ちなみにニュースサイト系やらは横760とか800で作られてる場合が多いし、ワードはA4印刷の関係で入力領域は700弱。
実際はパレットやらでもうちょっと長いけど。
DVDは標準640*480だったかな?
横並び作業は余裕かと思われる。
262It's@名無しさん:05/01/31 10:45:12
>>153 and >>225です。

事務所のPC1(自分用)

【CPU】Intel Pentium4 1.5GHz
【Mem】256MB
【OS】2000 SP4
【104万桁】2分01秒

Pentium4 1.5GHzなのに、自宅のメインPC(Intel PentiumV 1GHz)より
1.27%の向上しかみられないのは、少ないメモリー搭載量のせい?
まあ、インターネット、メール、OFFICE関連にしか使用しないので
このパフォーマンスは過大だね。
263It's@名無しさん:05/01/31 11:00:27
>>153 and >>225 and >>262です。

もはや、裏紙状態ですが、type F購入への検討なのでご勘弁。

事務所のPC2(3D CAD用)

【CPU】Intel Pentium4 3.0GHz
【Mem】256MB
【OS】2000 SP4
【104万桁】57秒

Intel Pentium4 3.0GHzになると、流石に効果が出てきました。
事務所PC(Intel Pentium4 1.5GHz)と比べて212%の向上です。
純粋に同Pentium4系列だと、クロックに依存して向上してますね。
プロセスルール+チップセット+FSBの向上もあるのでしょうが。。。
type Fだと42秒程度なので、全てを凌駕していて、
完全に代替PCとして使えますね。

全く、type Fに搭載するPentiumM(740):1.73GHzは素敵です。
クロック数重視はようやく止めます。
あとは皆さんからのほんの少しの後押しでtype F購入だ〜。
(もちろん、TUNEしますがね。)

P.S.
>>262で訂正
1.27%の向上 ⇒ 127%の向上
264It's@名無しさん:05/01/31 11:03:21
>>153 and >>225 and >>262

乙です。ベンチのやり方知らないのに乙とか言ってすまん。
265It's@名無しさん:05/01/31 11:10:00
【CPU】Pen-M 735 (1.7GHz
【Mem】512x2 (1GB
【OS】XP Home
【104万桁】47秒

EPSON NT-7100Proにて計測。
一番Spec近そうな物で・・と思ってやってみたけど
グラフィックとか考慮に入れても、結構いいかも。

早くこねぇかな・・F。
266It's@名無しさん:05/01/31 11:29:31
【CPU】Intel Pentium4 3.2GHz
【Mem】512x2 (1GB
【OS】XP Home
【104万桁】48秒
267It's@名無しさん:05/01/31 11:55:09
>>254
FFなどワイド画面に対応したゲームはどうなるんでしょうか?
268It's@名無しさん:05/01/31 11:57:53
パンフレットやソニスタの画面で見るキーボードの色と
実際売られてるキーボードの色を見ると明らかに色が違うけど
ソニスタのやつもキーボードは薄青なのでしょうか?
269It's@名無しさん:05/01/31 12:57:48
>>268
パンフやソニスタの色と製品の色、どっちが本物だと思ってる?
パンフ撮影時と製品を見る時の光の加減の違いとか、
パンフのインクやPCのディスプレイの色味と
考慮に入れてる?
270It's@名無しさん:05/01/31 13:19:48
>>262-263
Pen4 1.5Gは下手すると(下手をしなくても?)PenV 1GよりもショボいCPUだよ。
WillametteコアのもうダメぽなPen4だから
メモリはあまり関係なくCPU自体がそんなものかと思われます。

しかしtype Fも静穏性は優秀みたいだしtype Aと悩むなぁ。
type FをWSXGA+にPenM 740とメモリ1GBにHDD 60GBで206,800円。
type Aを SXGA+にPenM 745とメモリ1GBにHDD 60GBで174,800円。
さすがに3万の差は痛いよママン・・・orz 性能もデザインもtype Fが良さそうだけど。
type AをPenM 765にしてだいたい同じ価格だし、もう少しtype F安くならんかな。
271It's@名無しさん:05/01/31 13:51:38
FはHDオーディオ対応じゃないって書き込みみたけど
実際はどうなの?

272It's@名無しさん:05/01/31 14:20:00
ソニスタからメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


と思ったら全く関係ないお詫びメールだったorz
1月8日注文の人、もう届いた?
273It's@名無しさん:05/01/31 14:24:21
セットアップ中に酔って来た訳だが・・・
274It's@名無しさん:05/01/31 14:27:19
>>273 休憩汁。( ・∀・)っ旦
275It's@名無しさん:05/01/31 14:38:06
>>272
商品の発送が完了した時点で、お客様へ「商品発送のお知らせ」という
件名のメールにてご連絡差し上げます。なお発送作業の都合上、メール
の発信が20時以降となりますので、あらかじめご了承願います。

ちなみに私は1/9組。>>12氏の言う通り遅延しているのだろうか。

276It's@名無しさん:05/01/31 16:59:39
>>153=>>225=>>262=>>263です。

>>270さん
当時は革新的にクロックアップによる恩恵があったので、
爆熱Willametteコアでも結構売れたよね。
関係者としては嬉しい売れ具合だったよ。。。

ところで、貴殿のtype FのTUNE具合ではスーパーマルチは要らないようだが、
解せないね。。。ホームノートPCとしてはスーパーマルチは必要でしょう。
高々+2万円だし。
 ※外付け持ってても、搭載しているのとそうでないのとでは、やっぱりねぇ。。。

私のtype FでのTUNEは
WSXGA+、PenM 740、メモリ512GB、HDD 40GB、スーパーマルチで199,799円。
これが現実的ではBetterでない?
(HDDは後で換装、MEMはサード品512MBを追加してデュアルチャンネルの恩恵享受)

まあ、ワイド保証(+6,300円)付けてTotal 206,099円なんかがBESTと思われる。

ん〜、欲しい。
もう一押しだなぁ〜。。。

追伸:
そうそう、>>204が興味深いけど、どうなんですかね?
私もHRD2持ってて、CPRMのDVD-RWが読めて、
ファイナライズしたものも閲覧できれば、そりゃ最高ですなぁ。

ビデオフォーマットへROM化すりゃ、そりゃ使えるでしょうがね。
277It's@名無しさん:05/01/31 17:02:08
なんか随分と思い込みが激しい方がいらっしゃたようで…
278270:05/01/31 17:47:59
>>276
外付けスーパーマルチを1台持ってるし、ノートでは今までほとんどDVD焼かなかった。
だいたいDVDに焼くのは録画したTVとかが主なので、type Rではけっこう焼くんだけど。
あまりノートで焼く必要のあるデータを持っていないのね。
バックアップは重要なデータまとめて外付けHDDにバックアップしてる。
さらに重要なのは殻つきRAMにもバックアップ。心配性すぎるなw

メモリは1.5万なら純正の方がデュアルチャネルも安心だしいいと思うけどな。
メモリ512MBってサードパーティだと1万以上するでしょ。
HDD換装は確かにその通りかもしれないけどね・・・
まぁ、3万の差を気にする貧乏人はtype A買っとけってことだな・・・orz
大蔵大臣頼むよ・・・ って言ってもtype Rを買って1年たってないからダメだろうな つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
279It's@名無しさん:05/01/31 18:39:27
何を興奮してんだ・・・
280It's@名無しさん:05/01/31 19:24:07
>>279
>>276の激しさに>>270がシンクロしたんだろうw
281It's@名無しさん:05/01/31 19:50:30
>>153=>>225=>>262=>>263=>>276です。

事務所のPC3(3D CAD用(旧式))

【CPU】Intel PentiumV Xeon 1.0GHz
【Mem】1GB
【OS】2000 SP4
【104万桁】2分13秒


事務所のPC4(2D CAD用)
【CPU】Intel PentiumV 1.0GHz
【Mem】512MB
【OS】2000 SP4
【104万桁】2分14秒

なんか、自宅のメインPCが良く見えてきて買う意気消沈。
ウザイ輩(>>277 >>279)も出てきたので、この辺でおさらばします。

シンクロしてくれた?(笑)>>270さん、お達者で。
282It's@名無しさん:05/01/31 19:50:58
置き土産である。
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

(終)
2836:05/01/31 21:06:43
発送完了通知キターヽ(´ー`)ノ
284It's@名無しさん:05/01/31 21:07:23
久々に逝っちゃってるひと見た希ガス
285It's@名無しさん:05/01/31 21:30:27
これにテレビ付いてRADEON9600(メインメモリ食わないタイプ)位載った
今は亡きプリウスノートみたいなのだったら迷わず買ったのにな
なんか良く良く考えると薄くなったtypeKって感じで個性薄いよね
286It's@名無しさん:05/01/31 21:36:10
ノートにテレビはいらん
287It's@名無しさん:05/01/31 21:37:15
スペックは良いんだけど、現物を見てがっかりした。なんて安っぽいんだろう。
白の安物家電風のプラスチック筐体にストロークの浅いキーボード・・・
ソニスタで注文する前に一度現物を見るのをオススメします。
288It's@名無しさん:05/01/31 21:40:16
何期待してんだか
289It's@名無しさん:05/01/31 22:00:34
>>287
確かに並んでるのを見るとアレかもしれないけどね。
使ってる分には良い感じですよ。
つか、ストロークは結構あると思うけどな。
290It's@名無しさん:05/01/31 22:03:40
>>285
それがさぁ、Priusの秋モデルだっけ?一ヶ月遅れで
発表してる機種が結構あったんだよね。
フラッグシップが無いままにするかなぁ、とか、フラッグシップだからこそ
PCI-EXPRESSの搭載のためにあえて発表を遅らしたのかなぁ…とか考えて待ってる日々
291It's@名無しさん:05/01/31 22:16:43
>>261
ウィンドウを並べる場合、解像度から考えれば答えが出るんですね。
凄くわかりやすい説明で助かりました。感謝です!!
292It's@名無しさん:05/01/31 22:28:57
>>285
それはtype Aの仕事だろw
全部テレビ付いたら棲み分けてる意味がない
293It's@名無しさん:05/01/31 22:38:00
今日、初めて現物みたけど、注文して良かったよ。
FRとかに比べると、薄い分、軽く感じた。
ちょうどZ1の幅を広げて、その分、重く感じるくらいで、
質感も青っぽいキーボードが逆に良かった。
ストロークは浅いけど、剛性感はあると思う。
1/8注文だけど、早く来ないかな・・・・・。
DVDマルチは、PANAかLGみたいだけど、どっちが速いかな?
294It's@名無しさん:05/01/31 22:40:58
>>287
おれもあの無塗装?の白プラスチックで買う気が失せた。
表面が磨耗してテカテカになるのが目に浮かぶんだよな。
キーボードも確かに青っぽいし、パームレストの下側が空いてるので、
ちょっと加重をかけら持ち上がってしまうのには参った。
295It's@名無しさん:05/01/31 22:56:30
液晶まぶしいね、輝度調整0〜8でデフォで7くらいだったかな。
通常3でDVD見るときだけ7くらいにして見てます
296ななっし ◆3DStarsXLs :05/01/31 23:18:59
>>295

そこでtypeAの自動輝度調整機能ですよ
297261:05/02/01 00:00:47
>>291
参考になって良かったでっす。

FS70使いだが、やっぱ画面広いわ〜。
横が広すぎて縦1050もあるのに狭く感じる。
ちなみにZの初期型からの移行。快適〜
298It's@名無しさん:05/02/01 00:44:53
FS20って一番しょぼいスペックなのに、なんで一番最後の販売開始なんだ?

単なるせこい販売戦略?
299It's@名無しさん:05/02/01 01:27:55
・・・
300It's@名無しさん:05/02/01 03:44:15
なぜソニースタイルのサイトには販売開始日を明記していないのか。
301It's@名無しさん:05/02/01 06:34:09
どーでもいいけどワイドなのにテレビ機能が付いてないのが欠点。
NECのTWはラデ9700・ペンM・メモリ520・テレビ機能が付いて17型ワイドなのにFよりも
安い。
302It's@名無しさん:05/02/01 07:07:12
昨日、実機見てきたんだけど・・
ソニースタイルのHPで見たのとだいぶ印象違うね。
デザイン俺好みな感じだったから即注文してしまったんだが・・
2月中旬発送予定だともうキャンセル出来ないかな?
303It's@名無しさん:05/02/01 07:42:56
>>302
他機種と並んでるのを見るのと、
ウチに一台だけあるのを見るのじゃあ、
これまた違うと思うぞ。
まぁ、キャンセルなら早めに。
304It's@名無しさん:05/02/01 08:38:30
>>301
お、と思って121wareで見てきたけど、これチップセットもATI じゃん。
305It's@名無しさん:05/02/01 09:18:04
ワイドなのにテレビ付いてないから欠点ってのはよくわからんなぁ。
薄型化の為にあえて付けなかったと思うし…
DVDで映画とかならワイド生かせるけど、テレビって地上波の民放だよねぇ?
特にワイドである必要ないような…。

別にこの機種に限っての事じゃないけど。
薄型で性能高いのに、テレビ付いてないからこの価格と思うしね。
306It's@名無しさん:05/02/01 09:47:35
てかNECのTWはデザインがダサすぎだろ
307It's@名無しさん:05/02/01 10:09:45
ってか、画面がテカテカってか?
308It's@名無しさん:05/02/01 10:28:54
安いだけで決めるのなら、いっぱいあるよ。
Fって、久々のソニーの意欲作だからくすぐられてんの。
車買うときと気分は一緒。性能だけで決まんない。
309It's@名無しさん:05/02/01 10:33:38
FのCMもよく見るしねぇ〜。パソコンのCMあれだけたくさん見るの初めて。
310It's@名無しさん:05/02/01 10:34:03
15.4液晶でWSXGA+、915で533Dothan、デュアルCHメモリに薄型2.9Kg。
でもって、SonyのVAIOときたら、そりゃもう興味深々ですよ。
311It's@名無しさん:05/02/01 11:03:11
>>301
SONYでTV機能が欲しいならtype Aを買えってば。
デザイン違いで何種類も同じようなの揃えてどうするんだよ。
コンセプトに同意出来なきゃ金出して買わなきゃいいだけのこと。
そもそも君一人が買わんでも誰も困らんよ。
312It's@名無しさん:05/02/01 11:12:40
てかTV機能のせたら薄型じゃなくなってデザインも崩れてくるわな
313It's@名無しさん:05/02/01 11:17:33
ってか、画面がテカテカってか?
・・・・・・・・
314It's@名無しさん:05/02/01 11:43:34
今のTV機能は地上波デジタル主流になると単なる盲腸になるからな。
315It's@名無しさん:05/02/01 12:55:35
LaVie タイプTWってどんなのか調べてみた。

本体(標準バッテリパック含む) 約4.4kg

こんなの競合にするなよと・・・・・w
たしかにグラボの性能とかテレビ機能はこっちのが良いけどねぇ。そのせいでこの重さ。

ちなみにディスプレイも、

17型ワイド 高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶
(スーパーシャインビューEX液晶)(WXGA+(最大1,440×900ドット表示))

この解像度は・・・・・
316It's@名無しさん:05/02/01 14:13:48
一般人=ノートを持ち歩かない、つう人はFだろうがTWだろうが同列で扱うだろう。
ソニーに特に思い入れがない・あるいはデザインとか気にしない人なら、価格対性能・機能比でTW圧勝になるだろう。

こないだヨドバシに行った時にLavieLとかBibloNBとかじゃんじゃん売れてて
(買っていくヤシはみんな家族連れ)、こういうもんだよなあ、とつくづく感じた。
317It's@名無しさん:05/02/01 14:24:51
>>316
やっぱりVAIOは漏れみたいなコアユーザーが使うもんだな。とでも言いたいのかい
318316:05/02/01 14:27:05
>>317
そんな意図はまったくございません。
319It's@名無しさん:05/02/01 14:27:33
TW でかい・重い・ダサイw
320It's@名無しさん:05/02/01 14:40:48
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050125/110655/07.shtml
うーん・・・確かにやすっぽいかも。店頭だともっと酷く見えるのかなぁ。
321It's@名無しさん:05/02/01 14:42:54
まあFujitsuのNBシリーズとか家族で使ったりする初心者向けのPCだからね
SONYはあんまり初心者向けって言うPCがないような気がする
スペック重視だったりデザイン重視の人はSONYとかが多いんじゃないかな
(量販店などに主に置いているメーカーPCでは)

俺の中ではFujitsuはやっぱ初心者うけがよいPCが多い
CMの効果もあるだろうが価格も手ごろで性能もまあまあ。
逆にSONYはスペックやデザイン重視でTypeAなど超ハイスペックPCなどを販売してる
Celeron搭載のノートPCがほとんどなく主に中級〜上級者向けPCが多い。
NECは初心者〜上級者まで様々なPCを出してる感じかな
322It's@名無しさん:05/02/01 14:44:17
>>320
店頭だともっと安っぽく見えたライトの関係もあるだろうが
薄青く安っぽさが強調されていた
323It's@名無しさん:05/02/01 14:47:21
LaVieシリーズはファンの音がうるさすぎる。
おまけに全モデル無線LAN標準搭載じゃないし、
未だにフロッピーディスクがついてるモデルが半分くらいある。
デザインもいまいち。
よってNECは論外だな。
324It's@名無しさん:05/02/01 14:59:33
325It's@名無しさん:05/02/01 15:23:06
1680×1050じゃあやっぱ文字見ずらいかな?実際見てみないとわからんが。
1280×800にいっちまうかもw
326It's@名無しさん:05/02/01 15:40:37
VAIOのhttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00008264_01.html
にTypeTとかに対応した4種類の色があるマウスが乗ってないんだけどどこのカテゴリにある?
327It's@名無しさん:05/02/01 16:10:47
確かに一度触ったLavieはうるさかった。けっきょく富士通が一番バランスいいのかな。
328It's@名無しさん:05/02/01 16:12:12
Appleから、新型PowerBookが発表されました。
さて、では各国のHPはどうなっているでしょうか。

日本 http://www.apple.com/jp/powerbook/
アメリカ http://www.apple.com/powerbook/
ドイツ http://www.apple.com/de/powerbook/
イギリス http://www.apple.com/uk/powerbook/
イタリア http://www.apple.com/it/powerbook/
フランス http://www.apple.com/fr/powerbook/
カナダ http://www.apple.com/ca/powerbook/
スペイン http://www.apple.com/es/powerbook/
オランダ http://www.apple.com/nl/powerbook/
ノルウェー http://www.apple.com/no/powerbook/
デンマーク http://www.apple.com/dk/powerbook/
スウェーデン http://www.apple.com/se/powerbook/
香港 http://appleclub.com.hk/powerbook/
南アフリカ http://www.apple.com/sa/powerbook/


パワーブックの画面に日本の美しい城が表示されますね!
さて世界で孤立する劣等感丸出しの途上国2国を見てみましょう!

中国   http://www.apple.com.cn/powerbook/
韓国   http://www.apple.co.kr/powerbook/
329It's@名無しさん:05/02/01 16:26:16
15.4WSXGA+は文字の大きさ14.1SXGA+と同じくらいってことでいいのかな?
330It's@名無しさん:05/02/01 18:20:53
>>329
ドットピッチ計算してみた。ほぼ同じ。(計算間違ってたらスマン)
15.4 WSXGA+:0.1974mm
14.1  SXGA+:0.2046mm

ちなみに他のサイズ。
14.1   XGA :0.2798mm
15    XGA :0.2977mm
15   SXGA+:0.2177mm
15.4  WXGA :0.2591mm
331329:05/02/01 18:24:22
>>330
おおサンクス!ってことはLaVieRX並ってことでいいのね
WSXGA+の表示の細かさで躊躇してたけどこれで踏み切れそうだよ。
332It's@名無しさん:05/02/01 18:24:43
>>328
地味に面白いな、これ(w
333It's@名無しさん:05/02/01 18:49:20
やばい。俺の中の何かがVGN-S52B/Sに好意を持ってる。

Fよ(´ー`)/~~
334It's@名無しさん:05/02/01 19:26:44
>>321
そういう戦略だとやっぱ赤字体質に陥りやすいんでないかねえ>そにん
マニアや上級者は所詮一握りのユーザーで...
335It's@名無しさん:05/02/01 20:35:15
NECのTWが考慮に入るなら、同じサイズ/価格帯でEPSONダイレクトの
NT7200Proの方がいいかと。WSXGA+選択可能だしな

チップセットは前世代だが、それ以外の数字的な物は山盛りだ
http://www.epsondirect.co.jp/nt7200pro/

何よりエプソンダイレクトが他に対して優れてると思うのは
比較的手頃な値段で最長5年かけれる保守サポートかなと。
独自のパーツが多いノートPCだと特にな

うちは1999年発売のXR1がまだ生存してるので、有料でもいいから
ベーシックサポートを延期できないものかと常日頃から思ってる。
# ヤフオクで部品調達という手もあるが


ま、どのみち7200もTWもかっこわるいのでいらないがなw
336It's@名無しさん:05/02/01 21:47:47
発送通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ちなみにcel400、メモリ64MBのパソから5年ぶりの買い替えでつ。
やっと幸せになれるかもしれない。。。
337It's@名無しさん:05/02/01 21:58:11
70今日届いて色々インストールやらデータ移しやらやったんだが…このPC、ファンの音とかほとんどしないな。

インストールとかってわりとファン回りそうだが、全然静か。
前使ってたZよりは確実に音しない。

作業してるのが木の机なんだが、2時間くらいしてもパームレストあたりは熱くならないし、熱対策はけっこう良さげ。さすがに本体の裏はちょっと熱いけど…。
338It's@名無しさん:05/02/01 22:03:13
>>337
字とか小さすぎませんか?
339337:05/02/01 22:16:29
>>338
元々使ってたZが14.1型の1400×1050だったから、そんなに小さい印象はないかな。
横が長い分ちょっと小さく感じる程度。
ちなみに14.1型の1400×1050は上の方に話出てるNECのRXと同じ。


これからベンチ関係試してみるかな〜特にグラフィック関係を…
340It's@名無しさん:05/02/01 22:20:24
漏れはタイマーの噂とかで、ソニー食わず嫌いの傾向があったんだが、このスペック見ると心が揺らぐ。
取りあえず早く店頭で見てみたいな・・・
3416:05/02/01 23:01:58
届きました。スペックは前スレ334です

現在設置と基本的なセットアップをしていますが、意外とポートリプリケータ
装着後の奥行きがあり、設置に苦慮しています
また、これは自分固有の問題ですが、PCMCIAやi.linkが今まで使用していた
GRと左右逆なので、しばらく設置スペースには悩みそうです。


ポートリプリケータですが、パラレル接続のプリンタがまだ生き残ってるので
購入しましたが、USBポート数増量とかLANポート2門UMEEEEとかを期待してる
のであればオススメできません。

左右から本体を包み込むように(?)装着するので、ポートリプリケータの
でっぱりで本体左のLANポートと右の電源・モニタ・一番奥のUSBが塞がれます
ちと有線LAN二門に微妙に期待していただけにうれしさ微減ですね。。。

>>338
>>337さんと同じく、14.1型1400x1050からの移行ですが
まったく違和感なく使えていますよ。
342It's@名無しさん:05/02/01 23:13:45
世間的には解像度が高いってのは評価が低いのか?
レビューとか見ても「解像度は高いがアイコンや字が小さくなり見づらく感じるかもしれない」みたいな
ネガティブな評価が多い…。
個人的には15inchでUXGA,QXGAとか15inchワイドでWSXGA+とかがありがたいんだが、
そういうラインアップって少ないんだよな…。
VAIOとかエプダイとかNECのVERSAPROくらいだ
343It's@名無しさん:05/02/01 23:39:26
ライトユーザーは間違いなくWXGAの方がいいよ。
WSXGA+はやっぱりこのスレでスペックうんぬん言ってるヤシ(漏れも含めて)向け。
個人的にはSXGA+以上必須だけど・・・
344It's@名無しさん:05/02/01 23:43:32
>>328
韓国と中国だけ旧型ですから
残念・・・・・ (・∀・)ニヤニヤ
345It's@名無しさん:05/02/02 00:21:34
中国・韓国のMacに現れる反日的感情
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107225558/l50
346It's@名無しさん:05/02/02 00:42:56
高解像度ノートを使ってる人の姿勢を客観的に見るとちょっと考えさせられるものがあるよ。
たぶん自分も結構前傾姿勢取ってるんだろうなー。年取ってから目が悪くなるのが早そう。
347It's@名無しさん:05/02/02 01:38:26
発送のお知らせキタ--!!
楽しみだー!
348It's@名無しさん:05/02/02 01:54:55
CD/DVDドライブが回ると異常にうるさい。
これで普通なのか?
349It's@名無しさん:05/02/02 07:43:34
>>348
普通。necのやつはそれに加えてファンがうるさい。
350It's@名無しさん:05/02/02 10:59:41
例えばPS2をやりながらテレビを見たい時にノートにTV機能があれば
便利。ワイドだからブラウザの横にTVを置いて見れるし。
残念!
351It's@名無しさん:05/02/02 11:04:52
>>349
lavieTWとかファンの音静かだよ。筐体もしっかりしてるから光学ドライブも静か。
Fみたいにかなり薄く作ってるマシンは筐体の振動対策が出来ていない場合が
多いから、ドライブが回ると筐体が共鳴したりする。
352It's@名無しさん:05/02/02 11:15:06
グラフィックのベンチとか、3Dゲームのプレイレポよろしく>購入ユーザーのみなさん
353It's@名無しさん:05/02/02 11:45:53
グラフィックのベンチには既に出てる
スレを読み直せ
354It's@名無しさん:05/02/02 12:00:47
>>352
どこに?
355It's@名無しさん:05/02/02 12:01:49
あ、まちがえた >>353 どこに?

すれ汚しゴメン
356It's@名無しさん:05/02/02 13:20:39
このスレ内に書かれてあるのにそれを読み直すこともできないんだな
幼稚園児でもできることなのに
357It's@名無しさん:05/02/02 13:22:16
ワイヤレスLANで飛ばせる別売チューナーなんてなかったか?
358It's@名無しさん:05/02/02 13:22:57
70早く入荷しないかなーage。
359It's@名無しさん:05/02/02 13:25:00
ベンチ期待するならURLまとめていただきたい
FFとポスペはやるつもりだが…
360It's@名無しさん:05/02/02 15:53:29
そいやーHDDの回転数は皆さんあまり気にしてないの?
4200ってことは起動とか、その他諸々相当遅いと思うんだけど。
361It's@名無しさん:05/02/02 15:55:00
>>351
だってTWった禿ダサいじゃん。
いくら性能よくたってあんなの使いたくないよ。
サムスン以下。
362It's@名無しさん:05/02/02 16:30:54
見た目は重要だよな。
デスクトップ機なら本体は机の下とかに置いてしまえば視界から隠せるが
ノートはどうしたってずっと眺めてることになるからな。
363It's@名無しさん:05/02/02 16:54:40
デザインに人一倍こだわるやつは、本人の外見も素晴らしいんだろうな。
364It's@名無しさん:05/02/02 17:23:30
>>363
なんで?
365It's@名無しさん:05/02/02 17:37:14
>>363
ソニオタの特性が如実に現れた発言ですな。
性能的に劣るということに反論しきれなくなると
デザインでライバルを酷評するという藁
366365:05/02/02 17:38:32
失礼。>>363ではなく、>>362だった。すまん。
367It's@名無しさん:05/02/02 17:40:35
>>360
一度回転数の早い奴を体感していないと、
回転数による優劣はわからないんじゃないか?

回転数の高い奴は基本スペックも高いことが多いから、
HDDが遅いというのはさらに体感しづらい
368It's@名無しさん:05/02/02 17:58:18
確かにアキバ系がおしゃれなノート持っててもなー
369It's@名無しさん:05/02/02 18:12:26
>>360
早くもないんだろうけど、遅いとは感じられないぞ。
370It's@名無しさん:05/02/02 18:40:35
性能的に劣るという結論が出てるのにそれ以上性能について語る必要もないと思うがな
TypeFはデザイン重視なわけだしこのスレにきてる人間が
デザインで他機種を比べるのは極々普通だと思うぞ
371It's@名無しさん:05/02/02 18:59:52
デザインと性能どっちを取るか、金持ちと見た目だけの貧乏人どっちを取るか。

オラは金持ちだわさ
372It's@名無しさん:05/02/02 19:04:10
確かにFは性能重視で選ぶ機種じゃないわな。
でもTWとFのデザイン比べてもしょうがないんじゃないかと笑

でも、性能以前の問題として、ファンがうるさいとか光学ドライブが唸りまくる
とかいうのはどんなセグメントの機種でも問題だと思う。
>>348がいうようにドライブが煩いのなら俺は敬遠しちゃう。

長く使うつもりならそういう基本の部分が一番大事。
373It's@名無しさん:05/02/02 19:39:30
>>371
その二つは同義にはならんな
お前は頭のスペックも低いみたいだな
374It's@名無しさん:05/02/02 20:54:13
>>359
SuperπもFFベンチも3DMarkも上で既に値出てるからイラネ
375160:05/02/02 21:10:42
発送しましたメール、ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ちなみに1月8日注文組。

他のF76/BPユーザー友の会会員のみんな、到着したかい?
376It's@名無しさん:05/02/02 21:14:51
>>372
つーか、光学ドライブなんて唸るものだと思うがな。
377It's@名無しさん:05/02/02 21:22:06
>>374
70とその他モデルと両方出てんの?
378It's@名無しさん:05/02/02 21:23:45
ベンチはもういいってことで、じゃあFFとかの実際プレイしてみた感想なんか
を伺いたい。メインから大半引っ張ってきての128MBがどれほどの物か。
379It's@名無しさん:05/02/02 21:47:27
ぅを〜! 購入後1時間でHDクラッシュしやがった〜!
380It's@名無しさん:05/02/02 21:51:12
Type Fじゃないが、915GM+PenMの1.6でFFのHighが1050だって話
なんかグラフィック能力の向上した云々って宣伝してたわりに大した事無いな。
ちなみに共有モデルとしては、2世代程前のRadeonIGP340M+モバイルセレロン2GHz
で、同じくver3のHighが768
一応Radeon9600と同等以上みたいだし、70モデルは共有タイプって意識する必要ないな。
381It's@名無しさん:05/02/02 22:04:40
>発送しましたメール、ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>ちなみに1月8日注文組。

結構時かかっているね。NEW PEN-Mの歩留まりが悪いらすい
俺11日注文で予定が10日だって。丸1ヶ月待ちだ、、、
382It's@名無しさん:05/02/02 22:22:48
70でFFやってます。
フロント1680*1050のバック1024*1024(ようするに最高設定)で普通に動く。

下層とか人多いとこは若干重いけど、後は快適。
ワイドは素晴らしい…。

まだレベル上げとかはしてないけど、普通にできると思われる。
383It's@名無しさん:05/02/02 22:49:24
>>382
解像度とかの設定はどうしてる?
384It's@名無しさん:05/02/02 23:28:16
>>375
いいなー、うらやましい。
俺は1/13注文だから、まだまだかな…。
あ、F76/BPユーザー友の会会員第1号です。
385It's@名無しさん:05/02/03 00:08:55
>>382
おお。ってことはFFはワイドでも普通に出来るってことか。知りませんでしたよ
・・・買おう(・ω・;)
386It's@名無しさん:05/02/03 00:14:12
アス比固定状態でもゲームの設定によってはワイドで楽しめるわけか
ゲームでの横長問題はないわけね
普通のオンラインゲームを16:9表示させることができるのかどうかがまだ謎だがたいして問題ないか
387It's@名無しさん:05/02/03 00:14:48
>>385
一夜明けたらまた悩むくせに。
388It's@名無しさん:05/02/03 00:17:47
1/9注文組だけど、今日発送のお知らせメール来たよ。

>>381
2/10予定って、ソニスタに電話とかメールで確認したの?
389It's@名無しさん:05/02/03 00:34:36
リカバリユーティリティ使ってみたが、これいいな

ディスクのリカバリ領域を削除してパーティション切り直しで再セットアップしたが
はじめにバックアップとったDVDから1時間でリカバリ終わる。

画面の推移を見ていく限り、独自アプリケーションのインストールを
省くこともできそうに見える。試す気はないが…。
390It's@名無しさん:05/02/03 00:55:28
購入済みの方々、使用感レポお願いします。

NECラヴィスレよりコピペ。

449 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/02/02 16:48:45 O
弟がVAIO VGN-FSての買ったんだけどポート全部右側面なのな
あれじゃ周辺機器繋いだらマウス動かすスペースかなり狭くなる
つーかひっかけそうで怖い

391It's@名無しさん:05/02/03 02:25:54
確かに全部右側は使い勝手悪いよ。
おれは右側の1ポートにUSBハブつないでそれを背面にもっていって
ワイヤレスマウスやらプリンタやら外付けチューナーとかつないでるよ。
せめて左側か背面にも1ポートあったらなと思う。
392382:05/02/03 09:42:09
補足。
FFは16:10とか16:9、15:10に設定できるので、ワイドを生かせる。
実際ワイドにすると左右の視界が若干伸びる。


昨日8人で狩りに出てみたけど、特に問題なし。
一瞬だけどカクっと来る時あるが、ラグなのか判断付かない感じ。
人多いところもフロント1280*800(縦比違うかも)にすればさらに快適。
元々スコア2500くらいのPCでやってたから、もっとハイスペックなのがどれくらい快適なのかはわからんけど…

ゲームやる為に買ったんじゃないのに意外に動いてびっくり。
393It's@名無しさん:05/02/03 11:53:51
>>390
そんなごちゃごちゃ繋げるんだったら
デスクトップ買(ry
コンセプト違うだろ
394It's@名無しさん:05/02/03 12:14:46
>>393
どのみちホームユース向けなら最近はマウスとかデジカメ、
プリンタから2ポートくらいは使うでしょ?
395It's@名無しさん:05/02/03 13:26:50
>>393
VAIO type F のコンセプト
これからの“ホームノート”の新基準。
“メインマシン”としても使える、充実のハードウェア構成。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/
396It's@名無しさん:05/02/03 13:53:47
>394
常にプリンタやデジカメを繋いでいることがあるのか?ということが重要な気が。
397It's@名無しさん:05/02/03 14:20:30
俺のデスクトップなんて背面に二つしかないぜ
周辺機器取り付けるときはいつも大移動だぜ
398394:05/02/03 14:21:47
>>396
お前元のログ読んでないだろ…

>>390が、周辺機器つないだらマウス動かすスペースがかなり狭くなるのが難点だと。
デジカメやプリンタつないだときはマウス使わないのかと小一時間問いつめたい


まぁ、右についてるもんはどうしようもないので使っていくしかないがw
漏れもまだマウスつないでないので使用感とかわからんし

# 幅がワイドなために配置変更せざるを得なくなったので、
# これも考慮してついでに解決するようにするがな
399396:05/02/03 16:34:28
>398
ああ、そうだったのか。
でも、一番手前にマウスを繋げば問題なくない?

#まぁ、俺はマウスを使わないんだけどなw
#プリンタもネットワーク接続だし。
400It's@名無しさん:05/02/03 19:20:49
portでゴチャゴチャいうやつは、ポトリ買えよ
と、思った
401394:05/02/03 20:30:23
>>400
十円玉3個分くらい奥行き増えるけど
それでも欲しい?

>>341で情報あげたけど、LANと一番奥のUSBが塞がれる上に、結構奥行きあるのよコレ
ケーブルの取り回しを考えたら今のデスクじゃ奥行き足りなくなった

ぽとり、ヤフオク行きかねぇw
402It's@名無しさん:05/02/03 20:41:06
70B、地元のヤマダで買ってきました。これからセットアップします。
あ・・・・メモリー1Gにするつもりが512Mのメモリーモジュール1枚しか買わなかった・・。
orz
403It's@名無しさん:05/02/03 21:48:53
漏れ、ノートに外付けディスプレイで使ってるんだけど…
当然F買ったら、そのまま外付け繋いで使うけど。
初代ノートのバックライト逝って、二台目Lavieも暗くなり始めてから
ノートの液晶もったいなくて使えなくなったw
Lavieは無料修理期間が2年残ってるけど、故障というほどでもないから…っていう
状態が嫌だ。だからデスクトップもってないけどディスプレイ買っちゃった。
PenM770、WXGA+で買うけど、文字がいくら小さくなろうが問題なし。XGAになるからな。
Fの右側?当然コードで埋まりますが何か?
404It's@名無しさん:05/02/03 22:03:05
>>403
線はまあいい。USB拡張できる変なコード前売ってたから漏れはそれ買う。
しかし、もったいないという気持ちはよくわかる。漏れも同じようなこと
いつも思ってる。しかし、いつも思ってきた事だが「使わない」ほうが
もったないと思う。せっかく買ったんだから使ってあげようよ。
使い果たしたころにはどうせまたいいのでてるんだし。
405403:05/02/03 22:18:39
だねぇ…考え直してみるよ。
バックライト2本なら長持ちするだろうし…
406It's@名無しさん:05/02/03 23:05:43
5年前のデスクトップから乗り換えたけど
液晶が明るいというか白っぽいな。
今までは青く見えた「 It's@名無しさん 」の色が水色に見える。
407It's@名無しさん:05/02/03 23:08:30
>>403
なんで次もノートなの?
ディスプレイもとりあえずノートもあるなら、次はデスクトップ買えばいいのに。
408It's@名無しさん:05/02/03 23:14:07
今日届きました。
早速、開封し起動・・・
こんなもんかな?って感じ。CPUもメモリーも
大して速くなってない。やっぱりDDR333だからかなぁ。
ソニスタで512M頼んだんだけど、片面8枚、両面16枚の1Gみたいなチップ。
手持ちの512が片面4枚、両面で8枚なのでアクセスで不都合が生じてるのか・・。
メモリーアクセスを一番期待してたので、ちょっとがっかり。
デスクのP4デュアルのようにはいかないですね。

サポート外のDDR400の512Mを2枚買ってこようかな?
HDDは日立だけど、DKシリーズではなかった>40G
めちゃ遅いなあ。

液晶はWSXGA+だけど、これはいいですね。
思ったより、字もちっちゃくないし。12.1のWXGAくらいの大きさ。
409It's@名無しさん:05/02/03 23:22:23
配線ごちゃごちゃに繋げて机の上に置きっぱなしにするのに
デスクトップ使わない人って何考えてるのかわからない。
だったらノート買わなきゃいいじゃん。
メインマシンって言葉も勘違いしてるみたいだし。
410It's@名無しさん:05/02/03 23:36:17
考え方は人それぞれ
つーか週末勧誘に来るらしい創価の人に言いたい。ホントしつこくて…
411It's@名無しさん:05/02/03 23:37:55
>>409

あなたの言う「何考えてるのかわからない」人が世間の5割はいるわけで。

メインのマシンがノートで十分ていう人も世の中にはいっぱいいるわけで。

何をもってメインマシンの定義としてるのか、逆にあなたの意見を聞きたいところだけど。

自分の感覚が世間一般の感覚とどれくらいマッチしてるか、それを見定めてから

ご発言されたほうが...
412It's@名無しさん:05/02/03 23:42:50
AとかR使った方がいい人たちがなぜか迷い込みまくってるスレですねぇ(汗
413It's@名無しさん:05/02/04 00:00:15
>>410
うちは「もう来ないでくれ」で来なくなったよ
414It's@名無しさん:05/02/04 00:13:21
>>411
言ってることは、ごもっともなんだけど
その程度のことを1行空きで書くという自分の感覚が
世間一般の感覚とどれくらいマッチしてるか、それを見定めてから
ご発言されたほうが...
415It's@名無しさん:05/02/04 00:16:29
何の生産性もない煽りをありがとう。>>414
416It's@名無しさん:05/02/04 00:35:43
>>412
禿同。
Fに求めるもの間違ってるよね。
417It's@名無しさん:05/02/04 00:37:24
>>408
大して早くなってないと言うけどさ、
何と比べてそういってるんだ?
その比較対象がそもそも早いのなら
早く感じるわけねぇじゃん。
418It's@名無しさん:05/02/04 00:42:46
>>407
禿道
外付けディスプレイってことは部屋間の移動もないんだろうし、
それならノートを買う必要があるのかと。
静かなマシンを狙ってるからノートというのなら、まぁ納得。
419It's@名無しさん:05/02/04 00:44:24
VGN-FS70Bなんだけどさ
マイコンピュータ見るとね、DVD-RAMドライブとDVDドライブの二つのアイコンがあるんだけど
これって普通???
420It's@名無しさん:05/02/04 00:47:36
>>412
>>416
低スペックPCには使い勝手を求めるなということか
typeFは安かろう悪かろうか
421It's@名無しさん:05/02/04 00:50:39
ちゃうちゃうよん、なんかずれてる
422It's@名無しさん:05/02/04 00:52:09
脳味噌とかつらがずれてる人が数名迷い込んでる模様
423It's@名無しさん:05/02/04 00:54:32
>>421
ソニオタはずれてる人多いですから
424It's@名無しさん:05/02/04 00:54:49
>419
俺の90はDVD-RAMしか見えない。
外付けか、仮想ドライブソフトという落ちか。
425It's@名無しさん:05/02/04 00:56:31
>>420
Fは家の中を頻繁に持ち歩ける軽さとスリムさがコンセプト
Aは据え置きで使用するハイスペックノート
FではUSB利用は主にマウスのみというのを想定していると思われるので、
せっかく3Kg切った重さとあのスリムさを犠牲にしてまでUSBに固執したくないです
426It's@名無しさん:05/02/04 01:03:06
>>FではUSB利用は主にマウスのみというのを想定していると思われるので
んなこたーない、まぁそう思うのは自由ですが
427It's@名無しさん:05/02/04 01:04:27
FってTVチューナー内蔵でつか?
428It's@名無しさん:05/02/04 01:07:51
内蔵じゃありません
429It's@名無しさん:05/02/04 01:17:36
じゃあE買おうかな。でも15XGAかぁ迷うな…
430It's@名無しさん:05/02/04 01:29:49
>>425
VAIOのラインナップって消費者のニーズをおもいっきり外してるよな。
普通は低スペックノートを据え置きで使うわけだが。
431It's@名無しさん:05/02/04 01:43:47
>>429
TV機能が欲しかったらコスミオだなぁ
432It's@名無しさん:05/02/04 01:50:39
typeSスレで話になってたんだがGeforceはオンボードなんだろか?
433It's@名無しさん:05/02/04 02:08:06
俺は普通のA4オールインワンノートが欲しいわけだが
現在のVAIOのラインナップにはそれがないわけ?

Fで家の中を頻繁に持ち歩くわけでもないし
Aほどハイスペックは必要ないし
EのTV機能も要らないし
434It's@名無しさん:05/02/04 02:16:01
やっと発送通知来た
435It's@名無しさん:05/02/04 02:17:27
>>433
TypeBにしとけ
436It's@名無しさん:05/02/04 02:25:19
>>432
ビデオメモリがもともと32MBあって、足りなくなった時だけ
メインから借用。いらなくなったらすぐ開放
今出ているハイエンドのノートとの比較なら、そこそこ張り合える。
それほどメインメモリ共有ってことを気にしなくてもいいかな?
Geforceの6シリーズがノートで出揃うようになったら見劣りするだろうけど
437It's@名無しさん:05/02/04 02:45:49
432が聞きたいのはMXMって規格なのかだと思われる
438It's@名無しさん:05/02/04 02:45:54
>>436
>>432はGeForceがモジュールタイプかどうかを聞きたいのかと思った。
mini PCIとかMXMで後で交換可能なタイプかどうかということね

でもこれは分解する勇者待ちだし、
type Fにはそれほどのヘビーユーザは居ないと思う。
439It's@名無しさん:05/02/04 02:46:34
かぶった(´・ω・`)
440It's@名無しさん:05/02/04 03:20:58
>>436

そうだね
Type Bだと多分DTV,DTMなど重いリアルタイム処理
させると描画がもたつくはず。
そうゆう用途ならビデオカードはチポプセットとは別なほうがよい
441It's@名無しさん:05/02/04 07:57:17
TypeB店頭で見てきたけど、あり得ないくらい液晶しょぼかったよ。
あれはなし。
442It's@名無しさん:05/02/04 11:58:05
WXGA/PenM730使いのライトユーザーです。
液晶の輝度変更すると、最高輝度以外だと『ジーッ』って音がするんですが、仕様でしょうか?
深夜ですが、高い音なので気になってしまったのですが。(Fanはほとんど気にならない)

あとSuperπやってみた。>>119氏の70Bより6秒遅い。(CPUとメモリシングルチャネルの差?)
【CPU】PenM 730
【Mem】512MBx1
【OS】XP Home SP2
【104万桁】50秒
443It's@名無しさん:05/02/04 12:01:18
>>442
それ初期不良じゃない?
コスミオも同じ不具合があったらしいし。
444It's@名無しさん:05/02/04 12:44:09
店頭で買うと、中国製で、ソニスタで買うと日本製。
こりゃ、ソニスタもうまいねぇ。

あ、あれですよ。別に品質がどうとかそういうことじゃなくて、気分の問題ね。
「CHINA」って文字見るとどうも胡散臭く感じるので
445It's@名無しさん:05/02/04 12:57:22
上手いも何も国内で組み立てれば日本製、中国で組み立てれば中国製
量販店に向かうのはコスト下げて一定数生産の中国工場から、予約注文には国内で組み立て
当たり前の事
Tune品を一個一個中国で組み立ててわざわざ運ぶのか?あほらしい
446It's@名無しさん:05/02/04 13:06:00
中国人はうんこが付いてる手でPCを組み立てると聞いたのですが本当ですか?
447It's@名無しさん:05/02/04 13:46:28
当たらずも遠からず
448It's@名無しさん:05/02/04 13:55:06
>>446
まぎれもない事実です。 しっこもついてます。
449It's@名無しさん:05/02/04 16:44:37
昨日届いて、使ってますが、いいなぁ、これ
915については賛否両論みたいだけど、
目に見える欠点はないなぁ。
思ったより軽くって、電池持つし、液晶は最低輝度でもぜんぜんいける。
なにより、液晶の広さは圧巻です。
HDDだけ買えよっと>5K100@80G
450It's@名無しさん:05/02/04 16:51:02
店で見たけど表面がプラスチッキーでしょぼくない?
なんか見たらすごく萎えた。
451It's@名無しさん:05/02/04 17:05:22
>>449
電池、1時間半ってところでしょ?
液晶は視野角が広くて良いよね。
452It's@名無しさん:05/02/04 17:32:42
まぁibook並のクオリティを求めるのは酷だがこんなもんでしょ
一応白でまとめた部屋で手持ちのibookと並べてみても十分妥協出来るレベル
ソ○マップとかの店内の照明(暖色系)と自分の部屋の照明(クール系蛍光灯)がだいぶ違うからかもしれないが
453It's@名無しさん:05/02/04 19:21:30
マウスはUSB接続だったらどれでも使えるんでしょうか?
また400とか800とかは更新される速度であってますか?
それとどう違いが出るのでしょうか?
454It's@名無しさん:05/02/04 20:07:06
HDD40GだとCドライブは15G以下に
パーティション切れないんだね・・・

パーティションマジックとか使うしかないんかね?
455It's@名無しさん:05/02/04 21:37:16
70B、昨日届いた。液晶いいね。
GeforeがPure Videoに対応してるみたいだし。DVD再生もとてもきれいだね。
456It's@名無しさん:05/02/04 21:51:04
今日発送完了メールが来たんだけど、2月中旬の予定だったから
早くてびっくり。いまだに半信半疑だわ。
ホントに来るのだろうか俺のFS-90 orz
457It's@名無しさん:05/02/04 22:32:00
漏れ、11日注文で本日到着。
半信半疑だったけど、ちゃんときたよぉ〜。
やっぱ全体のパーツ確保ができてたんだね!
458It's@名無しさん:05/02/04 23:40:15
>>433
Bもいいけど、Aの15型でもよいのでは?
SXGA+だけどね。
459456:05/02/05 00:11:47
>>457
マジで〜?じゃあ明日当たり来るかな?
楽しみだわ。
460It's@名無しさん:05/02/05 01:24:53
21日注文で、今日発送メール来ました!!
461It's@名無しさん:05/02/05 01:29:43
11日注文も21日注文も到着日一緒かよ
462It's@名無しさん:05/02/05 01:37:31
>>460-461
発売前に品薄感を煽ってるだけのような気がする
漏れの時も(2年前)発売当日に「1週間程度遅れる」っていう電話があったけど
その翌日に届いたw
463It's@名無しさん:05/02/05 07:50:46
昨日買って来ました。
ここ数日何軒か回ったけれど品切れで‥
3月入荷予定なんてところもあってあきらめかけていたのだけれど。
人気はあるようで(?)残り1台をゲット。
ポイント半分使って長期補償にして、残りポイントで無線ルーターを購入。
朝飯食べて精神を落ち着かせてから箱を開けようっと。
464It's@名無しさん:05/02/05 10:05:32
>>462
中華製で初物の製品なわけだから
うまく調整できてないんじゃないの?と邪推
465It's@名無しさん:05/02/05 10:31:29
ソニスタモデルは"日本で組み立てるから"日本製だろ
にしても早く来るなら来るに越した事は無い罠
漏れは去年の夏モデルのtypeSのTUNEとか思いっきり配送遅かったしorz
466It's@名無しさん:05/02/05 10:51:11
最近売ってるので中国製じゃないPCってあんの?
せいぜい松下とか薄型モバイルタイプノート位じゃないの?
東芝も中国に生産移して赤字補填したって聞いたし
467It's@名無しさん:05/02/05 11:02:33
十万円台がバリュー価格帯の今、日本で生産してたら割に合わない
2〜30万円台クラスでコンスタントに売れる付加価値のある奴じゃないと
468It's@名無しさん:05/02/05 11:27:14
どこ製だろうが全く構わん。むしろ、中国に生産移して今の価格、
全て日本で生産したらもっと高い値段でしたよって言うのなら(当然そうだろう)
中国に生産移してる状況を歓迎するね。メーカーも赤字が減るor利益が増えるというのなら、
この先もPC買う際の選択肢が一つ残っていくわけで、売る、買う双方に良いことだと思うが。
品質云々で言ってるなら、一度数値的な根拠を自分で調べてからの方が…
国が嫌だ、とか中国に経済的追い風を与えるのが嫌だ、というなら、まぁ、そんなにおびえるな。
中国の経済はGDPで言うと日本と同等で頭打ちになるらしい。人口を10倍とすると(ry
ちなみに現時点だと、アジアの日本除くトップ8カ国の合計と日本が同等で日本は中国に対して3倍以上だとさ
469It's@名無しさん:05/02/05 11:36:55
いくらコストが安いからといって設計まで中国に移転しないでほしいね。
何?あのUSBの位置は?
しかもLANまで左側。
左右にケーブルがはみ出るなんて、ダサすぎ、使いにくすぎ!
470It's@名無しさん:05/02/05 11:55:20
>>469
そんなあなたにポートプリケータを(ry
あれ買ったけど便利だよ。基本持ち運ぶ時は素のままで無線LANでネット
周辺機器使う時はドッキング。いちいちUSBやLANとか繋ぎ直す面倒が無いから楽
471It's@名無しさん:05/02/05 12:04:55
多分デザインを優先した結果の今のケーブル位置だと思うが。
後ろにケーブル付けてれば良いものを、変なこだわりで画面引っ込めて潰しちゃったからな。
LANについては、無線LANがあるからいいだろう、いやむしろ文句あるヤシは
ポートプリケータでも使っておけってことか?
472460:05/02/05 12:22:43
本日到着しました!すごくちっちゃいですね!
もっとおっきいと思ってたのですが良かった。
473It's@名無しさん:05/02/05 12:35:41
>>470
ポートリプリケーターって2万もするじゃん
ボリすぎ
474It's@名無しさん:05/02/05 12:42:47
100%完全日本製って、もはやあり得ないでしょう。
松下は、確かにマザーから神戸で製造しているが、例えばDVDドライブ部などは
中国製でない保証はない。
2ちゃんねるでは、よく近隣諸国叩きがあるけど、もはや近隣諸国の力無くして
日本の製造業は存在し得ないのだ。そこまで弱体化している現状を受け入れて欲しい
PCではないが、製造現場に携わる人間としては思う、と正論を吐いてみました

Fだが、確かにデザイン重視でUSBの位置が偏っているのは使い勝手に影響するね
両方にあった方が便利、ただこういうのも個人によって好きな方向があるようで
僕は今使っているノートでは、右側のUSBばかり使っています。
電源ケーブルとか、有線LANは後ろにあって欲しいが、今所有のノートも無いから
Fを買っても大きな不満点にはならないと思う、個人的には。


475It's@名無しさん:05/02/05 12:44:40
>>473
なら自分で作ればいいじゃん
欲しいなら買う、気に入らなければソーテックにすれば?
イーマシーンズとかもあるよ?
476It's@名無しさん:05/02/05 13:23:02
>>474
USBなんて後ろと横の両方に付けるのが当たり前。
好きな方を選択できるならいいが右側のみなんてのは使いにくい。
477It's@名無しさん:05/02/05 13:35:37
>>476
うるせーな、だったら買うなよ
478It's@名無しさん:05/02/05 13:48:49
使い辛いならポートプリケータ買え。全て解決。高い?じゃあ最初からtypeAの15型ソニスタで買え
しかし普通挿すのはマウス位なんだからそんなに不便とは思わないけどね
LANもデザイン重視の薄型ノートならVAIOに限らず大体あの位置だから諦めて無線LAN使え
479It's@名無しさん:05/02/05 13:58:09
>>478
嘘つけ
LANはVAIO Z、Bですら後ろだぞ
480It's@名無しさん:05/02/05 14:08:13
安物の妥協点がわからぬ奴はほっとけよw
481It's@名無しさん:05/02/05 14:17:52
同じ安物でもtypeBの方がましだな
数万の値段差なのにこのざま プw
482It's@名無しさん:05/02/05 14:20:17
じゃあそのBとかZ買えよ。以降それぞれのスレで語れよ。

〜糸冬〜
483It's@名無しさん:05/02/05 14:23:39
>>479
いやプリウスノートとかLavieN・RXとかみんな側面。結構多いよ
Zはまぁビジネス向けで力入ってたからなぁ。Bはその焼き直しだし
484It's@名無しさん:05/02/05 14:32:59
USB・LANの位置は確かに好みが別れるな。俺はマウス、キーボード、プリンタ、X5(TV録画及び動画転送)
PS2(ネトゲー)、そしてネットは無線LANと全て無線化してるから気にしないけど
485It's@名無しさん:05/02/05 14:33:20
>>476
USBなんてたまにカメラを繋げるぐらいしか使わないので
別にどうでもいいっす。
マウスを繋げるにしても右で問題ないし、
あとはプリンタだろうけど、別に常に繋げておくこともないだろうし。
486It's@名無しさん:05/02/05 14:44:08
凄いな。DVDドライブとかも無線化できる?
487It's@名無しさん:05/02/05 14:54:20
凄いな。CPUとかも無線化できる?
488It's@名無しさん:05/02/05 14:55:14
確かにZはFと同じく背面にでかいバッテリがついてるのにもかかわらず
外部ディスプレイ端子とLANが背面に確保されているな。確かにこれはいい
http://vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1V/parts.html#back
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/VGN-B90PSY/parts.html

Fの場合は底面吸気背面排気になったから
これのスペースが潰されたのだと推察されるが、Zはどこから排気してるの?


ちなみにZやBは右がROMドライブだな…これもこれでじゃまくさい。
FRやGRは右手前にバッテリベイやHDDスロットのような普段変えない物を設けてたから
この流れを踏襲してほしかったな
489It's@名無しさん:05/02/05 15:00:15
煽ってる香具師はこれが欲しくてたまらないんだろうな。
かわいそうに、金貯めな。(´∀`)
490It's@名無しさん:05/02/05 15:03:34
金があっても商品を選ぶ頭がない奴が買ってるんだろうなw

491It's@名無しさん:05/02/05 15:04:22
>>486
多分煽りだろうがDVDドライブとかiPodとも無線化出来たら完璧だ罠
HDDも無線化してるし、あとはその辺までも出来るなら完全無線化可能出来て(゜д゜)ウマー
492It's@名無しさん:05/02/05 15:11:29
というかFが気に入らないならAだの他社製ノートだの気に入ってるノートのスレ逝け
何故このスレに居座ってる理由が分からん。まぁ暇なだけなんだろうけどw
493It's@名無しさん:05/02/05 15:17:52
GKも見てるだろうから要望を言ってやってるんだよw
494It's@名無しさん:05/02/05 15:33:19
っつか工作員はどの企業にもいるじゃん。松下とか東芝とか…
価格comで何人も引っかかってるぞ。まぁGKは工作員っつーより只のアホだが
495It's@名無しさん:05/02/05 15:38:30
>>488
Zは底面吸気で右脇から排気
ついでにZのポトリは二万五千円
496It's@名無しさん:05/02/05 15:39:42
>>492
間違って買う奴がいないように親切にも知らせてやってんじゃねーか
それに粗悪品が売れなくなれば企業も次からは直そうと思うだろ
497It's@名無しさん:05/02/05 15:43:57
ポートリプリケーターなんて付けたら
せっかくの薄さ・デザインが台無しじゃないか
498It's@名無しさん:05/02/05 15:44:24
ポートプリケータ買えよ貧乏人
499486:05/02/05 15:49:45
いや、ちげー、漏れは煽りじゃねーYo
一応今月一杯Prius Deckを待つ(出ないだろうけどねぇ…)けど
ソニスタで購入予定だよ。タバコ吸うからかもしれんが、これまで所有の2台の
ドライブがいずれも逝った(読み込みはおk)ので、外付けドライブ使ってる。
んでソニスタではドライブ落として、代わりにPenM770にしようかと。
だから今の外付けが無線化できたらいいな、と。
500It's@名無しさん:05/02/05 16:20:25
>>497
おいおいポートプリケータは常時付けてると思ってるのか?この無能は
周辺機器を無線化出来ない低能の為に存在し、周辺機器利用時だけ装着して使うんだよタコ
幾ら据え置きノートでも外付けキャプチャや外付けHDDは常に本体に繋げてたら
移動する時いちいち本体から抜き差ししないといけないだろ?その場合ポートプリケータに全部周辺機器挿しとけば本体だけはスマートに使えるんだよ
501It's@名無しさん:05/02/05 16:27:17
あとポートプリケータがあればFDDやLANも全部繋いでおける
必要な時にセットすれば全て使える訳だ
いちいち本体に全部繋いでる方が雑然としててスマートじゃないぞ
502It's@名無しさん:05/02/05 16:27:48
>>500
据え置き時だけでも本体+ポートリプリケーターなんて
戦隊ロボ合体みたいでかっこ悪いよw
5036:05/02/05 16:58:22
大抵コレを買おうとするのはパラレルポートが必要な人だと思うが
ぽとりの内部ではUSBに変換されてるんだよな。>>341で書いたとおりデメリットがあるので
一番奥のUSBから背面側にハブを取り回せばよかったような気がするよ

つーかNECが開発してる無線USBまだぁ?


ぽとり使用での現状は下記の通り
パラレル:プリンタ
背面USB:デジカメのクレードル、160GB外付けドライブ(常設)
側面USB:ワイヤレスマウスのアンテナ、昔買った80GB外付(爆音なので普段は外してる)
i.link:ファイル共有のためTR1と直結
ノートしかもってないんでゴチャゴチャするのは致し方ない つωT`)

ぽとりがあるとちょっと筐体が高くなるので、マウスパッドとケーブルは干渉しなくなるが
i.linkやPCカードデバイス(SCSIカードとか…ないか?)を使った上でマウスを快適に動かすには
配置に工夫が必要なのは心にとめて買ってくださいな
504It's@名無しさん:05/02/05 17:40:24
つーか少しは勉強して周辺機器無線化にすべし。かなりスッキリする
iMacG5でキーボードマウス青歯で超スマートみたいな感じになる。オススメ
505It's@名無しさん:05/02/05 17:53:05
ポトリ薦めるやつの気が知れない
506146:05/02/05 18:57:45
TYPE S52 買ったよ ヽ(´ー`)ノ
【CPU】PenM 725
【Mem】768MB
【OS】XP home
【104万桁】49秒
やっぱり新しいのは快適
507It's@名無しさん:05/02/05 19:33:51
>>502
戦艦て…発想がオッサンだなw
508It's@名無しさん:05/02/05 20:03:33
このGMA-4080NってROM化できますか
あとTUNEでコンボドライブにした人何が乗ってったかおしえて
509It's@名無しさん:05/02/05 20:05:33
HD Audioでは無い : うんこ
他 : 素敵
510It's@名無しさん:05/02/05 20:12:36
>>507
戦艦違う

ちなみに俺はポトリの事をふざけてYユニットと呼ぶ
511It's@名無しさん:05/02/05 20:42:40
シャクヤク?
512It's@名無しさん:05/02/05 20:49:22
Gファルコンの方が合っているような気がしないでもないけど
Xがアレだから…
513It's@名無しさん:05/02/05 21:27:56
漏れはFを液晶ディスプレイに映してるからポートプリケータ必須だった
いちいち本体に繋いだり外したりしてらんねーからな。取り外すの面倒臭いし
514It's@名無しさん:05/02/05 23:10:30
Type Fの512MB x1なのでメモリ(PC2700 512MB x1)を自分で買ってきたのだが、
デフォルトで付いているメモリが小さなチップが片側8つタイプ
なのに対して、買ってきたものは横長のが片側4つのものだった。
これってデュアルチャネル動作しますかね?
自分でデュアルチャネル動作しているかどうかは確認できないものだろうか、、、
誰かご存知でしょうか?
515It's@名無しさん:05/02/06 00:14:19
>>514
まったく同じ状況でした。
思い切って、PC3200の同じもの2枚挿しにしたけど、
スコアの変化はなかったよ。
そのままでOK。というか、シングル・デュアルで変化は小さい。
516515:05/02/06 00:15:18
ちなみにHDBENCH!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1727.48MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6200
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 1046,960 KByte
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/06 00:04

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
HTS541080G9AT00
MATSHITA DVD-RAM UJ-831Sa

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38216 105192 82529 66590 47908 92131 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62556 57753 16400 197 33430 29123 3598 C:\100MB

517515:05/02/06 00:17:15
HDDは換装してます>HITACHI 5K100@80G
5186:05/02/06 00:32:59
遅くなりましたがPentiumM 770でSuperπ実行をしましたのでご報告

VGN-FS90S
【CPU】 Pentium M 2.13GHz
【Mem】 1G
【OS】 Windows XP SP2
【104万桁】 38秒

PCG-GR90E改(2001年12月購入 メモリ増設・HDD換装済)
【CPU】 Mobile PentiumIII 994MHz
【Mem】 1G
【OS】 WindowsXP SP2
【104万桁】 2分8秒
5196:05/02/06 00:56:40
ついでにHDBENCHも貼っておく。HDDはTUNEによる60GB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2128.21MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6200
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 1046,960 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/06 00:54

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23FA-60
MATSHITA DVD-RAM UJ-831Sa

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36932 129469 101540 79388 46065 89666 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
58600 35546 15180 98 17661 26855 10467 9470 C:\100MB

520514:05/02/06 02:26:31
515氏6氏ベンチ乙です。
ウチのはP-M1.73です。2.13G凄いスコアだなあ
デフォの80GHDはずして日立のトラベルスター5400rpm80GHD
にしたほうがパフォーマンス上がりますかね?
5K100じゃなくて、5K80のやつ
5216:05/02/06 02:44:59
FinalFantasyベンチは3000越える成績なのにRagnarok Onlineはカクカク
圧倒的にROの方がショボイはずなのに…とりあえず寝る

ちなみにFFベンチの結果って右下に出る数字の最終値ですか?
522It's@名無しさん:05/02/06 02:59:09
ROがカクカクなのか…
523It's@名無しさん:05/02/06 03:16:57
Fullスクリーンだと問題ないけど、ウインドウモードだとROカクカク。
うちも同じ問題発生中、これ、なんでだろ(;´Д`)
ってかウインドウモードだと、ログインさえままならない・・・。
524It's@名無しさん:05/02/06 03:20:12
(;´Д`)ドライバの問題かな…
なんにせよ、嫌だなぁ…
525It's@名無しさん:05/02/06 04:22:21
インストールした中にパンヤがあったけど、これも不具合出る。
ゲームのPlayには支障はないけど、ローディング画面が映らない。
(時間がかかりすぎる
元々作曲とかで使おうと思ってたんだけど、怖くなってきた;
526It's@名無しさん:05/02/06 04:51:43
TypeA
DDR2 ワイド液晶 HDAudio RadeonX600

TypeF
DDR ワイド液晶 HDAudio GF6200

迷う
527It's@名無しさん:05/02/06 08:28:33
>>526
FはHDAudio対応してないんでわ?
528It's@名無しさん:05/02/06 09:24:32
してるって言って無かった?ガセ?
529It's@名無しさん:05/02/06 10:12:11
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1729.17MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6200
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 1046,960 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/02/06 10:11

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
HTS541080G9AT00
MATSHITA DVD-RAM UJ-831Sa

BHA バーチャル SCSI アダプタ
BHA Virtual CD/DVD 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39145 105762 82919 66867 48108 92951 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
61800 57959 16180 99 34293 31653 14759 14369 C:\100MB

5306:05/02/06 10:45:52
nVidiaで落とせる最新のForceWareは66.93なのに
VAIO Updateでは70.82が落ちてくるのはなんでだろ。なんでだろー
参考:http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93 (English)


>>528
HDオーディオとそれ以外を区別する手段は何?
実機で何かわかるならやるが、HDオーディオ対応機器が必要とかであれば_


>>523
なるほど。fullでは問題ないですね
フルスクリーンには気づかなかったです。ありがとうございます

IRCを並行して使うためにワイドを買ったようなもので
ウィンドウモードで使えないと意味がないのでもう少しあがいてみます

20時までに間に合うかなぁ…
531It's@名無しさん:05/02/06 11:22:26
初心者丸だしな質問ですいません。

本体のふたを閉じてしばらくすると画面がまっくらになって、起動ボタン以外では反応しなくなるんですが、これって何モードに突入してるんですか?

もしかして電源切れてる…?

インターネットから画像ダウンロードしてるのが止まってしまったんで激しく萎えたんですが…
532It's@名無しさん:05/02/06 11:22:52
>>521,523,525
個人的に今までで最も参考になる情報thx
これだからワイドは怖い
残念だが今回のモデルは見送ろう
5336:05/02/06 11:28:53
typeSスレにこんなのあったので転載

590 名前: ◆m7YeytgDFE [sage] 投稿日:05/02/05(土) 21:20:23
>>583
USBケーブルが右側に突き出るのがやや邪魔で、こういうアダプタを使ってます。
ttp://www.green-house.co.jp/products/etc/usbadapter.html
同等品(?)が他社からも。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&mode=main&cate=1
USBケーブルのコネクタ部分が首振り式になってるものありますね。
工夫しなくても良い場所にUSB端子があればっていう話ではありますが。



>>531
コントロールパネル>電源オプション>詳細設定タブ の下
ポータブルコンピュータを閉じたとき が スタンバイ になっているので
何もしない を選択して適用


あと閉じたまましばらくおいとくなら
コントロールパネル>電源オプション>電源設定 のウィンドウ下>電源に接続
システムスタンバイが 25分 になっているのを なし にしておくと
そのような用途では幸せになるかもしんない
534It's@名無しさん:05/02/06 11:30:04
>>531
右下のメーターみたいなのをダブルクリック
PowerPanelってのが開くのでパワープロファイルってタブをクリック
設定を好きに変更しる
535It's@名無しさん:05/02/06 11:53:34
 持ち歩くのが目的だとど、キーボードその他どうです。
キーボードが良くなっていれば書いたとおもうのですが
536It's@名無しさん:05/02/06 12:10:35
取りあえず先に日本語勉強しろニダm9(^Д^)プギャーーー!!!
537It's@名無しさん:05/02/06 12:28:54
HD Audio対応してるとかしてないとかごちゃごちゃ言ってる香具師ら、
公式サイトのスペックぐらい嫁。
> インテル High Definition Audio準拠
って書いてあろーが。
538It's@名無しさん:05/02/06 12:31:19
>>537
Sonyはあとから書き加えるのが大好きです
539531:05/02/06 12:38:24
>>533.534 出来ました!素早いレス&分かりやすい回答ありがとうございました!
540It's@名無しさん:05/02/06 13:15:31
店で見てきた。エントリーモデルなのに大画面で薄くていいね。
キーが大きく、手前の段差がパームレスト代わりになって打ちやすかった。
で、リビング用に買おうか検討中。
541It's@名無しさん:05/02/06 13:21:05
ソニスタで頼むキーボードの色も市販のキーボードの色も一緒?
キーボードが真っ白なのはパンフレットとかだけ?
542It's@名無しさん:05/02/06 13:30:56
一生
543It's@名無しさん:05/02/06 13:31:02
そんなこと言ったら、CMで流れてるVAIOなんて、
パームレストがツルツルでパネルが映りこんでいるんだが。
544It's@名無しさん:05/02/06 13:46:45
ポトリを装着してるとこの画像とかないですか?
545It's@名無しさん:05/02/06 14:38:38
>>541
いちいちキーボードの色を変えるわけがねぇだろ。
真っ白のが欲しければ真っ白に見えるように光源を当てれば良いだけのこと。
5466:05/02/06 14:58:05
>>544
今パーティション切り直し中で時間かかるが、それでもよければ。
画像を希望するならあぷろだキボン
547It's@名無しさん:05/02/06 15:15:55
今日もう一度70をじっくり眺めてきた。
液晶、解像度よし。
でもtype Sに比べるとトップの質感、キーボードの質感がやっぱりいまいち。
次期モデルに期待します。
質感が高くなったら必ず買うので、
70だけでもキーボード黒く、トップを銀色にして下さい。今の色は中途半端。
と思うのは俺だけかな?
548It's@名無しさん:05/02/06 15:26:13
>>547
比べるとね、そりゃあ質感が劣ると思うんだけど、
でもね、買って一台で使ってると劣ってるなんて思わなくなるんだよね。
でも、今回のモデルが気に入らないのならスルーしておいても良いと思う。
なぜなら、次モデルには松下寿の超軽量ドライブが載ると思うし、
軽くなるのは確実だからさ。
549It's@名無しさん:05/02/06 15:35:22
俺は春から一人暮らしで2,3月中に買わないといけないから
キーボードの色やその周りの色が気になるがこれを買うことにしたよ
550It's@名無しさん:05/02/06 15:56:18
皆プリインストールされてるソフトって消してる?
やたら入ってるよね…これ要らないから安くするとかして欲しいかも。
551It's@名無しさん:05/02/06 15:57:38
>>547
プラスチックは基本的に生産地で調達するからね。
552It's@名無しさん:05/02/06 16:06:31
553It's@名無しさん:05/02/06 16:08:35
>>550
いまの機種ってOS再インストールするときにアプリを入れないってできるのかな。
以前の機種では強制的にいれられてアンインストールが面倒だった。
554It's@名無しさん:05/02/06 16:22:36
仮に本体ばらすことができればCPUのアップグレードは可能?
555It's@名無しさん:05/02/06 17:01:59
昨日90Sが届いた訳だが、一個ドット抜け発見orz
556It's@名無しさん:05/02/06 17:21:20
常時点等よりずっとマシ
あの輝きは本当にへこむ
そういやどっかのノートの液晶はドット欠けは100%防ぐのはムリだから、
逆にもし生じた場合にぼかして目だななくする技術のっけてたな。
5576:05/02/06 17:40:20
>>552
感謝!

>>544
¢( ・・)ノ゜
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050206173234.jpg

コンデジだし腕も悪いので質についての言及は勘弁
558It's@名無しさん:05/02/06 17:41:39
春から学校で使うために買いました。
とても気にいってますが、大きいから持ち歩くの恥ずかしいかなとも思う。
女がこれ手提げに入れて通学ってどうですかね?orz
559It's@名無しさん:05/02/06 17:45:18
薄いからいいんじゃ?
てか、大学でパソコン使えるよ。
学校によっては研究室以外にも24時間開いてるところもあるし・・・。
560It's@名無しさん:05/02/06 17:47:55
>>558
女の子では少し重そうだけどいいんじゃないの?
勉強の為頑張れや
561It's@名無しさん:05/02/06 17:49:06
>>558
重いからバックパックにしたほうがいいよ
手提げに1.5Lのペットボトル2本入れて持ち歩くのと一緒だから
562558:05/02/06 18:19:43
ありがとうございます。
学校でも使えるけど、あると便利だから買った方がいいみたいなので。
そんなに頻繁に持ち運ばないだろうし、とりあえず体鍛えよう。
バックパックは知らなかったです。調べて購入検討してみます。
大きくて少し重いけど、デザイン素敵だし本当にいいPCですね。
ありがとうございました。
563It's@名無しさん:05/02/06 18:27:49
しかし学校に持っていくならもう少しバッテリ持つやつ買いなよ。LavieRXとかtypeS辺り
ACアダプタ持ち歩いて学校に充電出来る環境があるなら良いけど、そこまでするのは男でも大変だぞ
564It's@名無しさん:05/02/06 18:28:38
バックパックっていうのはバッグの種類かと。
女性がよく持ってるワンショルダー系のバッグよりは
バックパックみたいなツーショルダーのバッグの方が
重量が分散されて負担が軽いかと。
565It's@名無しさん:05/02/06 18:40:11
>>557
ありがとう。
思った以上にでかいですね。
ポトリ買うのやめます。
566It's@名無しさん:05/02/06 19:05:21
>>527
VAIO総合カタログ 2005'1

HDオーディオ 有
typeA / F / S(S72PB)

HDオーディオ 有
typeE / S(S52B) / T / Y / U

567It's@名無しさん:05/02/06 19:46:59
ソニーらしいCMだよね。
商品だけで、CMを構成することが出来るのが、本来のソニー。
568It's@名無しさん:05/02/06 19:48:00
>>558
電源確保できるの?
それが問題だと思うけど。
569It's@名無しさん:05/02/06 19:49:10
4月から研究室に入る4年生と言う人なら余裕で電源確保は可能かと思う。
570It's@名無しさん:05/02/06 21:47:05
女には優しいな。
571It's@名無しさん:05/02/06 22:32:23
>>570
F使いはhentai紳士ですから。
572It's@名無しさん:05/02/06 22:43:42
だからFはHD Audio対応ってば、ちゃんとデバイスマネージャ見てからものをいえ!
573It's@名無しさん:05/02/06 22:47:25
漏れ21日注文だが、まだ発送メール来ないな、明日に来るかな
ちなみに、コストパフォーマンス最高の以下の構成↓
CPU:PentiumM740 1.73Ghz
MEM:256MB (どうせ一枚足して512DCにすれば十分過ぎる)
HDD:40G (これもどうせ日立の80Gがあるから、乗せ買え、ていうかHDDはいくらあっても足らんから、どれでも同じなような)
DVD:コンボ(どうせもっとよいDVDマルチが出るだろうし、デスクトップあるからよ)
VGA:WXGA(十分。GMAのFFベンチはいくつくらいかな、けっこう楽しみ)
これで14万とは・・・・安すぎる!!!
574It's@名無しさん:05/02/06 22:49:04
↑ちなみに漏れは今まで数十台自作してきたが、まともなメーカー製は8年ぶりです。
 (自作ダサイ)
575It's@名無しさん:05/02/06 22:53:28
↑の使い方ならTypeSでいいんじゃないの?
576It's@名無しさん:05/02/06 22:53:28
>>573
チューンモデルは6200TEないからFFベンチは期待できない
577It's@名無しさん:05/02/06 22:54:43
>>576
確かWSXGA+選択したら6200になるかと
578It's@名無しさん:05/02/06 23:02:43
なんかFはワイドだから3Dゲームに不具合あるってレスあったけど
FFに関しては大丈夫なんだよね?ゲームはFFが出来たら良いんで教えて下さい
579It's@名無しさん:05/02/06 23:02:54
>>576
いや、それはわかってるけどさ、FFがGMA900に対応したから、
P740でもあったら、デフォルトで普通に動くだろう(ベンチじゃなく、ゲームの話)
バック800x600できれいにうごくんじゃね?
580It's@名無しさん:05/02/06 23:04:54
>>578
ワイドでも普通にFFできるよ、(実際、現在でもワイドでやってる)、FF側で設定
できるから、ワイドのほうが情報量多くて、きれいだよ。
581It's@名無しさん:05/02/06 23:10:32
typeFをA4用ケースバッグに入れて持ち歩いた方います?
携帯性はどんなもんですかな?
5826:05/02/06 23:38:29
>>532
ROはフルスクリーンでは1680x1050に設定してても何の問題もない
というかROのGvGでエフェクトオフにせずにこれほど軽快に動くとは…

ためしに大同盟同士で争っているところにエフェクトオンのままで突っ込んできましたが
何の問題もなく突入して、スクリーンショットとって、蒸発(泣)

逆にウィンドウモードでは再インストールしてもrepakしても
640x480に落としてもsetupで一番ショボイ環境にしても
優先度上げても、ログインすらままなりませんね。

もう少し切り分けて、あとはゲーム別のところで相談することにします
後でMoEもインストールしますが、こっちは動いてくれるだろうか…

>>572
HD Audioのメリットって何でしょう?

内蔵スピーカーではとくに今までと大きく音質が違うようには聞こえないですし、
専用のオーディオ端子とかは見あたらないのですね…
GRシリーズみたいにヘッドフォン端子に対応ヘッドホンつなぐとかですか???
583It's@名無しさん:05/02/06 23:39:39
今日注文しました。お届け日が3月突入・・・昨日買っとけば良かった。
584It's@名無しさん:05/02/07 00:02:55
みんなやっぱりソニスタで買ってるんだね。
自分は量販店で買ったんだが、何か…高かった。
ソニスタで買えばよかったよ
585It's@名無しさん:05/02/07 01:07:13
付属してるものが全部欲しいものであれば量販店のほうが割安だけどね。
586It's@名無しさん:05/02/07 01:19:16
そうだね、ソニスタだと、オフィスを削ることができるから、この2万の
差はどうしようもない(量販店比)
その代わり、FDD付、メモリーアダプタ付、マルチドライブ付、店頭で即効
帰ることを考えると、店頭で買ったほうも高くはない。
それに近くで買えるから、なんら不都合あるときにも便利だしね。
587It's@名無しさん:05/02/07 01:34:27
最近オフィス要らないなって思う。
家でオフィス使ってファイルを作成することは、僕の場合ないしネ。
ただ閲覧の必要性はあるので、MSのサイトから、オフィスビューアをDLしてきてテスト的に使っています
結構軽くて良い感じ、ってことでソニスタモデルでオフィスを削って買う方向で検討しています
ケチケチ作戦で、アンチウイルスもファイアウォールもフリーウエアで済ますつもり
588It's@名無しさん:05/02/07 01:42:11
ワードパットがあればいいべ
589It's@名無しさん:05/02/07 07:51:29
openofficeorgで十分。マクロは会社で作ってるしな
それに家で仕事するなんてあまりない罠。大体残業で済ますし
590It's@名無しさん:05/02/07 08:00:19
StarSuite使おうぜ
591It's@名無しさん:05/02/07 08:28:44
あれは一年期限付きとかフザケ過ぎ。一年ごとに更新で金要るとか馬鹿らしい
592It's@名無しさん:05/02/07 08:31:51
OpenOfficeはジャムおじさんの影が…
詳細はネトヲチで。
593It's@名無しさん:05/02/07 10:09:19
>582
HD Audioと言うのはPCオーディオの新規格というだけで
それに対する基準を満たせば良いだけだから音質と言う点では
そんなに変わるわけはないかと思う。
まぁ、その基準がAC97の時に比べて高くなったからそういう点では
底辺の底上げとなり音質は良くなるという方向にはなると思う。
専用端子と言うのは特にないよ。デスクトップではアナログのマルチチャンネルアウトが
標準になっているみたいだけど以前からそういうのはあるし、Type Fの
ようにノートPCだとそういう端子を設けることもないだろうから大した
変化はないと思う。

まぁ、正直ノートのスピーカーで音質云々を語られてもなんだかなぁ
と言う感じがしないでもない。
594It's@名無しさん:05/02/07 10:10:45
FS70Bがsonomaの関係だかで生産完了になるのは既出?
595It's@名無しさん:05/02/07 10:26:00
>>594
初耳
詳細きぼん
596It's@名無しさん:05/02/07 10:34:36
>>595
SONYの人から聞いた話なんだが
sonomaのPentium Mが品薄だとか、そんな感じの理由らしい。
この前Intelが受けた排除勧告にも関係あるんじゃないか、とも言ってたけど定かじゃない。
597It's@名無しさん:05/02/07 11:40:56
という噂を流して、「早くFを発注しなければ」作戦に出ています。ゴールキーパー
598It's@名無しさん:05/02/07 11:46:20
早めに買うか・・・
599It's@名無しさん:05/02/07 11:47:48
じゃ、迷ってないでさっさと買った方がいいのかな
店頭に70を展示してないので、実物見られないんですが、
字が小さいっていうのはどのくらい小さいんですかね?
文庫本の活字より小さいですか?
苦痛にならない程度なら買おうと思うんですが。
600It's@名無しさん:05/02/07 12:11:20
品薄で完了になるかは疑問だが
買いたい奴は買え。以上
601It's@名無しさん:05/02/07 13:03:03
排除勧告って何?
602It's@名無しさん:05/02/07 17:10:40
>>599
店頭のtypeA見れ

しかし店頭に全くと言って良い程70置いてないのはそれが原因?展示は50と30ばっか
603It's@名無しさん:05/02/07 17:50:58
A72は延期になっている
604It's@名無しさん:05/02/07 18:31:41
俺の家の近くのけーずとやまだは
両方とも50と30しか展示してなかった
やまだは70は取り寄せだったが、けーずは一応店にあるようだった
ちなみに値段はヤマダが215800円に7千P ケーズは21800に6900円分のサポート
605It's@名無しさん:05/02/07 18:49:50
StarSuiteの中身はopenofficeorgだからどっちも同じ
606It's@名無しさん:05/02/07 19:11:57
FS70Bをヤマ○に予約してはや10日。
未だに入荷連絡なし。
どうなってんだゴルァ。
607It's@名無しさん:05/02/07 19:21:41
発売日に70が届い漏れはニヤニヤしてスレを見てます。
ごめんねw
608It's@名無しさん:05/02/07 19:35:26
漏れは土曜日70買いに近所のヤマダとラオックス行ってきた。
ヤマダは220000で7000円分のポイントが付くとか言ってた。
しかし納期に2〜3週間かかるとかヘラヘラしながらぬかしてるからバイバイしてきた。
その後ラオックス行ったら215000まで下げてくれて、更に4000円近いテンキー付けてくれってダメ元で頼んだら付けてくれた。
納期は3日だって言うから迷わずそこで注文してきた。
明日漏れの元に電話が来る予定。ワクワク
609It's@名無しさん:05/02/07 19:41:13
>>606名前:
俺も山田で取り寄せしたが
一週間では届かない。2週間ほどかかるといわれた
ソニーにある奴を送ってもらうのではなく、一から作って送ってもらうようだね
610It's@名無しさん:05/02/07 19:45:18
>>609
要するにメーカー在庫無し
中国から取り寄せ
611It's@名無しさん:05/02/07 19:49:22
ヤマダとラオックスの関係は面白いね
612It's@名無しさん :05/02/07 19:57:10
>611
詳しく。
613It's@名無しさん:05/02/07 20:02:24
詳しくは知らないけど、「一番安い店はどこか?」って問いに
ヤマダとラオックスが競合してる地域のヤマダ(ラオックス)が一番安いって言う話をよく耳にしますよ。
実際、相当熱く値下げ合戦やるみたいですね。
614It's@名無しさん:05/02/07 20:31:44
そういえば、ヤマダで買ったけど値札の下にラオックスの値段もかいてあった。
(もちろんラオックスのが高い)
615It's@名無しさん:05/02/07 21:14:55
うちの地域は全国的にも電化製品が安い地域なんだけど、
ヤマダとラオックス行くと両方の値札にもう一方の値段(もち高い)が書いてある。
そんであっちはここまで値段下げてくれるとか言って両方往復すればかなり下げてくれるぽい。
ま、うちは面倒だからそこまで何回も試したことはないですが・・・
確かに値下げ合戦はすごいですよ。
お互いライバル心燃やし杉。
616It's@名無しさん:05/02/07 21:36:26
スレ違いだよー
といいつつ便乗。
山だって、修理に持ってくと冷たいのよね。
着手料が云々、見積料が云々。買ったほうが安いですよと平気でいう。

他店で買った光学式VAIOマウス(今は無き紫マウス)だが・・・こんなに物を粗末にする店では買いたくない。
結局買った店に持って行って無料で直ったよ。
617It's@名無しさん:05/02/07 21:43:15
店頭の価格が安い店ほど、買った後で不良だったりした場合の対応が酷いような気が。
っつーか、直販よりだいぶ安いってことはそれなりのコスト(人件費)カットがされてるわけで。
以上、数年前にヤマダでPC買って酷い目にあった者のチラシの裏より。
618617:05/02/07 21:48:09
>>616
うわ、読む前に書き込んだら似たような意見がw
自分らの利益にならないことは徹底してやるな、という教育方針なんだろうね。
(客や社会にとっての利益は関係無し)
店員も店側から言われるままだろうし気の毒だけど。
619It's@名無しさん:05/02/07 21:57:39
>>618
買った店って某大手カメラ店系の店だったけど、すばやい対応だったよ。

TypeFってせっかくのワイドなデザインなのに、キーボードが省略されてるのなんでだろー
CAD使いなんで、ROLLUP DOWNキーが独立してたら、FRから買い換えるのに・・・
620It's@名無しさん:05/02/07 22:00:10
デスクトップ17インチのSXGA環境からこの機種への移行を考えているのですが、
WXGA+かWXGAかどちらにするかすごく悩んでいます。
比較画像というか、どれぐらいの文字の大きさなのかわかる
デスクトップ画像をキャプチャーしたようなものってありませんか?

621It's@名無しさん:05/02/07 22:00:39
つーか、ヤマダの保証を期待してる奴がいるのか?
俺はまだ入ってないけど、ソニーの3年間保証に入った方がいいんじゃないの?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Guarantee/

1万強だが、いろいろ手続きするより手っ取り早いと思う。
622It's@名無しさん:05/02/07 22:09:43
今夜が山田
623It's@名無しさん:05/02/07 22:16:07
買おうと思うけど実際どうよ?

たまに会社に持っていきたいのだが重すぎっすか?
624It's@名無しさん:05/02/07 22:24:20
重いというよりでかい。まぁ薄いがね
625It's@名無しさん:05/02/07 22:27:40
>>620
>デスクトップ17インチのSXGA環境
からWXGAにしてしまったら狭くなってストレスたまると思うよ
文字は小さくなるかもしれないけどWXGA+にしておいた方がいいのではないか?
外部ディスプレイとして17インチのSXGAを使用するのならなんとも・・・・・
626It's@名無しさん:05/02/07 22:35:32
21日注文で、やっと発送メールきました(*゚ー゚)
長かった・・・。
ちなみに発送メールの後どれくらいで到着しましたか?
当方滋賀です。
関西圏だけど、翌日の夕方ぐらいに到着したらいいなぁ・・・
627It's@名無しさん:05/02/07 23:01:01
>>625
デスクトップを売りに出して購入しようと考えているので、
今より狭くなるのはきついです。
ちょっと高いですが素直にWXGA+を買うことにします。
ありがとうございました。
628It's@名無しさん:05/02/07 23:31:48
PenMよりCelMの方が到着遅れてるみたいですが、CelMで届いた人いますか?

俺だって金あればPenM欲しかった。・゚・(ノД`)・゚・。
629It's@名無しさん:05/02/07 23:32:35
誰も突っ込まないようだから。
WXGA+ぢゃなくてWSXGA+ね(*^ー゚)b
630It's@名無しさん:05/02/08 10:12:01
>>626
メールの翌朝には届いた。
ってか、もう届いてる頃?
ちなみに当方京都。
631It's@名無しさん:05/02/08 13:21:31
>>630
まさしく翌朝に着きました。
液晶も綺麗でドット欠けもなく、
いじくりたおしてます。

Fで初かきこ(*^ー゚)b
632It's@名無しさん:05/02/08 13:47:58
今日も連絡なし。
いい加減待ちくたびれたなあ。
キャンセルすっかな。
633It's@名無しさん:05/02/08 14:02:52
ソニスタで買ったらプレミアムステッカーがついてくるね。
みんなこれ貼った?
634It's@名無しさん:05/02/08 15:19:34
分解したつわものは居ないのか…
635It's@名無しさん:05/02/08 15:56:47
皆マウスはどうしてる?
USBあんな位置だし、ワイヤレスにするとレシーバーのでっぱり目立ちそうだし、かといってワイヤードで自分が見た中で一番ワイヤー短いのは70cm(結構長い)。
636It's@名無しさん:05/02/08 18:03:33
一昨日F注文した者です。配送予定は来月上旬;
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SMU-CL2_W.html
マウスはこれ買うつもりだったけど、コードの長さは考えてなかった。どうしよ
637It's@名無しさん:05/02/08 18:14:29
ワイヤーが1mのやつ買ったんだけど、長くて凄くだらしない。
巻いてとめておくと格好悪いし。
50cmくらいのがあればいいんだけど
638It's@名無しさん:05/02/08 18:25:53
ワイヤレスマウスにしちゃえば
電池代かかるけどグーだで
639It's@名無しさん:05/02/08 19:20:53
1月17日注文だが、今日も発送メールこない‥
640It's@名無しさん:05/02/08 19:37:00
俺70B取り寄せで同時にマウス買っといたんだけどケーブル1.5mあるよ・・・
641It's@名無しさん:05/02/08 20:30:50
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSBW9&mode=main
コレ使ってレシーバ折りたたんだらいいんじゃない。
642It's@名無しさん:05/02/08 20:33:40
出っ張らない感じのUSBハブつなげてハブにワイヤレスマスのレシーバーで
643It's@名無しさん:05/02/08 20:41:23
だいたい純正品以外を使うのはtype Fのイメージに合わない。
電池交換は面倒でもとりあえず純正のワイヤレスマウスでしのいで、
カラーマッチングのとれた純正のワイヤードマウスの発売を待つのが吉かと。
644It's@名無しさん:05/02/08 20:50:18
645608:05/02/08 21:12:57
漏れの70キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
文字ちぃせええええええええええええ!!!
使い心地はなかなかgood!!!!
ちなみにffのベンチやってみた。
既出覚悟で書く。
low4952
high2909
だった。
グラフィック綺麗だった。
646It's@名無しさん:05/02/08 21:19:30
色は合わないが俺はこのマウスを買った
ttp://www2.elecom.co.jp/products/M-FG2UP2RBK.html
647It's@名無しさん:05/02/08 21:23:32
>>643
確かに>>644のホワイトが夏モデルに合わせて出そうだな
648It's@名無しさん:05/02/08 21:28:06
商品の発送が完了した時点で、お客様へ「商品発送のお知らせ」という
件名のメールにてご連絡差し上げます。なお発送作業の都合上、『メール
の発信が20時』になりますので、あらかじめご了承願います。
649It's@名無しさん:05/02/08 21:40:38
ソニスタモデルって、どこで組み立ててるんでつか?
650It's@名無しさん:05/02/08 21:50:13
ソニースタジオ
651It's@名無しさん:05/02/08 21:57:04
金がないから夏も出るまで待とうと思うんだけどいつ発表されると思う?
652It's@名無しさん:05/02/08 22:02:51
GW明けハピョー(5/10〜20くらい)
5月下旬から6月上旬に発売。だいたいこんな感じ。

Rスレから拝借
●Rシリーズの歴史
発表 発売 型式
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
653It's@名無しさん:05/02/08 22:09:37
サンクス、金ためるか
654It's@名無しさん:05/02/08 22:17:29
夏モデルは不細工なE廃止してFに一本化にして欲しいな
TVチューナモデル追加と天板カラー豊富に揃えて欲しい
655It's@名無しさん:05/02/08 22:19:11
NECのAirTVみたいなのソニー出さないかなぁ。出来れば無線でスマートにTV鑑賞したい
656It's@名無しさん:05/02/08 22:21:52
いまカノプの外付けキャプチャつけてるけど、結構いい具合だよ。
下手にDoVAIOより外付けがいいかもね〜。使いまわし効くし。
DivXハードエンコの外付けとかもでてきたし、まぁまだ人柱ものだけど。
657It's@名無しさん:05/02/09 02:38:06
14インチsxga+のGRからの乗換えを図っていますが、
15.4インチのwsxga+にしたアイコンの大きさは小さく
なるのかな?

ちなみに、15.4インチのwsxga+と15インチのsxga+では前者の
ほうが、画面の上下の長さは短いですよね?

16:9の音楽や映画のDVDなどを鑑賞したいのだけど、
文字がちっさくなってしまうのがね・・・。
658It's@名無しさん:05/02/09 03:21:52
>>657
えーと
14.1インチのZからの乗り換えですが、アイコン(文字)は15.4インチのSXGA+のほうが大きいです。
と言っても大差ないですけどね。
でも私には14.1 SXGA+はちと小さいかなと思ってたのでFに変えて正解でした。
6596:05/02/09 08:33:48
>>657
WSXGA+の画面が大きいから、それに対して小さく見えるような気がするけど
データ移行中のGR90Eを横にならべるとそんなに大きな差でもないかと思う

少し間抜けな確認方法ですが、デフォルト設定でのJane Doe Styleで
スレのIt's@名無しさんの長さを計ってみると、GR2.0cm弱、typeFで1.9cmジャストという感じ

>>523
ウィンドウモードでのROですが、いろいろとデータ取りしてる最中に
なぜか動くようになりました。結局何が原因かは不明

思い当たるフシは下記
・RO再インストール、/repakでのリソース整理
・RTXを入れてみる(正常動作後外しても動くのでこれは違うかもしれない)
・フレッツ接続ツールのスタートアップ起動を外した(スタート時にひっかかる現象が出たため)

どのみちROのsetup.exeでGeForce6200が2個表示されたりするので、すごくあやしい。。。


ちなみにMaster of Epic はウィンドウだろうがフルスクリーンだろうがサクサク動く
時間なかったので初心者修練場みたいなところで飛び降りて死ぬところまでしかやってないですが

しかしながらデフォルトパーティションでは容量警告出されてインストールできないかもしれない
必要ディスク容量が公称3Gだが、インストーラーの失敗ではそれ以上確保しようとしてるように見える
# TUNEの60GBはC:\がデフォルトで15GB
660It's@名無しさん:05/02/09 11:02:58
今までFujitsuのPCつかっててCが30 Dが10GでCにダウンした物とか入れまくってたけど
TypeFかったらCにはあまり何も入れずDに入れていったほうがいい?
661636:05/02/09 11:29:01
>>644
そのマウスのホイールが滑りやすそうに見えるんで怖いんですけど、どうなんですか?
662It's@名無しさん:05/02/09 12:55:35
>>660
リカバリするとCに保存してたのは全部消えちゃうからダウソしたデータとかはDに入れたほうがいいね。
663It's@名無しさん:05/02/09 16:33:22
>>659
ROまともに使えるようになるんですね。
今使用してるノートは重すぎて辛いので、
F買ったらROさくさくできるかと思っていたので安心。
664It's@名無しさん:05/02/09 17:21:36
いつもROMらせていただいてます。
今日渋谷のハチ公口のビックカメラに70がおいてありました。

今日で受験が終わったのでもうじきこれを買うつもりです。
665It's@名無しさん:05/02/09 17:50:00
>>606
んで山田に頼んで今日で12日になるが届いた?
666It's@名無しさん:05/02/09 19:15:34
>>665
今日たった今買ってきたとこでつ。
一通り設定して初カキコ。
文字小せぇー!
667It's@名無しさん:05/02/09 19:58:09
>>666
詳しく!
668It's@名無しさん:05/02/09 20:16:57
30をセレロン・256M・80G・office2003付・外付けFDD付でヤ●ダにて。
17万円ポイントなし。
ソニスタで買うべきだったかも試練
669It's@名無しさん:05/02/09 20:24:37
リカバリディスク作成したんですけど、どうやったらリカバリ領域を
消せるんでしょうか・・・。
常識なのかもしれませんが、メーカー製のって初めてかったのでわから
ないんです。ご教授ください。

んで、質問だけだとあれなんで使用感を。
まず、液晶ってこんなに綺麗なものなのかと感心しました。嬉しい誤算って
やつです。映りこみもなく、視野角も大分あってストレスを感じることはないと
思います。ただ、軽くMMORPGやってみましたが、多少見にくさを感じました。
明るさの調節等すれば改善すると思いますが、反応速度はちょいと遅いのかも?
まぁ、ただの体感だし液晶初体験なので、参考程度に^^;
各所でしょぼいと噂されてるスピーカーですが、そこまで糞みそに言うほど悪く
はないです。確かに良くはないのですが、「まぁ、こんなもんかな」と思える程度
なので、裏で音楽流しながら作業をするとかならぜんぜん問題ありません。
むしろうちのデスクトップよりいくらかましに感じました^^;
670It's@名無しさん:05/02/09 20:32:40
リカバリしてもDドライブは消えないの?
671It's@名無しさん:05/02/09 20:39:16
>669
取説130P
672It's@名無しさん:05/02/09 21:35:06
ソニスタでPenM1.6Ghz、HDD60GB
WSXGAにメモリ512MB1枚にXPProで注文

けど納期が3月上旬(;´Д`)
結構時間かかるのねぇ・・・・
まあ待つのも楽しみのうちと考えておくか
673It's@名無しさん:05/02/09 22:42:18
お母さん
僕の注文したタイプFはどこに逝ってしまったんでしょうね?
ほら、1月16日に注文したあのセロリンモデルですよ。
2月上旬納品予定と書いてあったのは旧暦のことだったんですかね。
674It's@名無しさん:05/02/09 22:48:11
谷に落としてしまったらしい
675It's@名無しさん:05/02/09 23:53:07
ニューオータニから落ちたんじゃないか?
676It's@名無しさん:05/02/10 01:05:37
ちょっと頭にきたんでageで書かせて貰います。
発売日に70買ったんですが、昨日の夜中に初めてDovaioを起動したんですよ。
コンテンツフォルダにマイドキュメントを追加登録したくらいでその日はパソコンの電源落としました。
んで、今日立ち上げて3時間くらい使ってたら突然PCの反応が悪くなり
タスクを見たらアプリをなにもあげてなくてもCPU使用率が100%・・・。
「やべー、なんかウイルスかなぁ。いつも見るサイトを見てたくらいなのにおかしいなぁ(;´д`)」
と思いつつも仕方なく調査。
そしたら犯人はDovaioでしたよ・・。Vzfw.ExeのCPU使用が99%とかだったんですが、
どうやらこいつがたぶん24時に勝手にバックグラウンドでデータベースカタログかなんかを作成してた模様。
昨日登録したマイドキュメントにある結構たくさんの動画ファイルの登録でCPU使用が100%になってたみたいです。

CPU使用率が100%の中での調査疲れたよ、ママン。勝手にカタログ作成なんてするなよ、もう2度とDovaioは使わない。
677676:05/02/10 01:09:16
ああ、ちなみに何回再起動してもCPU使用率が100%は直りませんでした。
sefeモードは試してません。
最終的にはVzfw.Exeのプロセス停止後にDovaioのコンテンツフォルダから
マイドキュメントを削除しました。
678It's@名無しさん:05/02/10 01:12:02
ああそうですか
679It's@名無しさん:05/02/10 01:23:54
>676
馬鹿晒し上げ。
糞笑。
680It's@名無しさん:05/02/10 01:26:03
>>676
楽しそうだな
681It's@名無しさん:05/02/10 01:32:29
アプリなんて買った後どうにでもなる
ユーザ次第
682It's@名無しさん:05/02/10 01:48:19
まぁ悪評高いDo Vaioだからな。
FでDo Vaioなんて使う必要性なんてほとんどないわな
683It's@名無しさん:05/02/10 01:50:38
だいたい、Do Vaioなんて、ネーミングからして、ソニーの態度の
でかさがでているので、使う気にもならないし、目にも触れたくないな。
だから、俺はソニーのPCは買わない。なかなかいいと思うノートも
時々あるが。でも、いい加減DVIを標準にしてほしいな。
684It's@名無しさん:05/02/10 02:06:31
ソニーのPC買わないのに何でここにいるんだろう?
685It's@名無しさん:05/02/10 02:08:27
GeForce積んでないモデル買った人へ
915GMの最新のグラフィックドライバ落として入れたら
縦横比固定で全画面表示できるようになったよ。
そんだけ。
686It's@名無しさん:05/02/10 02:09:41
Fは
>なかなかいいと思うノートも時々あるが。

と思ったんじゃないの?w
687It's@名無しさん:05/02/10 02:25:31
>>685
915GMってFFベンチどの位逝く?
688685:05/02/10 02:42:16
>>687
FFベンチver3は動くけどver2は起動しない
スコアはlowで2000ちょい

スペックはソニスタの素モデルから
cpuをpenM730、メモリを512MBにしたやつね。
689It's@名無しさん:05/02/10 02:55:01
おーサンクスです。
取説ひととおりさがしたと思ったのに・・・。
まだ未着の方、到着するまでのワクワクを
楽しみましょうよw
6906:05/02/10 08:30:31
>>676
人柱報告さんくすこ。
まだ動画ファイルが全然ないから助かったのかな。俺は


Do Vaioは初回起動ではスタートアップに入ってないんだけど
Vaio Updateをすると、updateした後にに立ち上がろうとするから
対岸の火事といって馬鹿にはできませんよっと。
691It's@名無しさん:05/02/10 15:23:27
チープすぎてFはもうバイオとは呼べませんな
692It's@名無しさん:05/02/10 15:26:50
このチープっぽさがVAIOらしいんじゃないの?
693It's@名無しさん:05/02/10 15:30:55
やVAIO
撤退近し
694It's@名無しさん:05/02/10 16:02:17
チープに見えてVAIOっぽくないからこそ売れてたりして
695It's@名無しさん:05/02/10 16:19:00
まあこの機種についてくる
おまけソフトや機能に本気で腹がたつなら
VAIOシリーズは買わないほうがいいよな
696It's@名無しさん:05/02/10 16:29:43
Do Vaioなんてすぐ消したよ。

Fの表面の色、銀…て訳でもないよね。何色っていうんだろ。
ラメスノーホワイト?
697It's@名無しさん:05/02/10 16:41:56
使い古したアスファルト色
698It's@名無しさん:05/02/10 16:52:58
type Gの僕はどこにいけば....?
699It's@名無しさん:05/02/10 17:39:40
光の加減とか考えてもパンフレットやHPに乗ってる物と
市販で売られてるものじゃキーボードの色が全然違うね
700It's@名無しさん:05/02/10 17:53:22
>>699
確かに、違うね。


で、それで?
701It's@名無しさん:05/02/10 18:57:01
サクッとフォーマット、リカバリでは無くOSクリーンインストールで使ってる人っていますか?
もしいらっしゃればドライバインスコ等の点でアドバイス頂ければ幸いです。
702It's@名無しさん:05/02/10 21:20:03
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/sony.htm

売れてるってことかな?
703It's@名無しさん:05/02/10 21:37:00
発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
1月26日注文組。(サイバーオンクレジット 304,800円ナリ)
明日届くのに出勤日なので...。
インターネットセキュリティー申し込みにて-5,000円だったが、
即解約しても良いのでしょうか?
教えてエロイ人
704It's@名無しさん:05/02/10 22:31:24
>>703
TypeBスレを見るとオケだそうだよ
705It's@名無しさん:05/02/10 22:34:27
>>704
サンクス!!
706It's@名無しさん:05/02/10 23:22:30
まあ、否定的な意見のヤツが多かったりするわけだが、
そういうもんだと思うな、特にソニー板では。しかしアンチソニーの気持ち悪いコメントはやめてくれないかな?マジで

ってなわけで、このパソコンのユーザーに特に役に立つと思われることを提供してやるよ↓

まずは、漏れ最安値構成+PEN1.73Mhzなんだが、なかなかいいね、これは。いまんとこ満足。
@発送の時間だが、漏れ21日に注文→2月上旬発送予定→2月7日に発送メール
 →2月8日に到着(ペリカン履歴確認したら、どうやら8日午前10時に発送完了している模様、ちなみに松本産でした)
AFF3ベンチだが、漏れはGF6200ではなく、チップセットの915GMだが
 メモリがデフォルト(256M)→一枚増設(+256Mのデュアルチャンネル)
 Low: 2430     →     2750
 High: 1350     →     1750
 まあ、よくがんばった結果、これで欲張らなければFFも問題なく遊べそう(今からインスコ)
Bメモリはデフォルトで256Mのヤツだが、あけてみたらインフィニオンチップだった(前のVAIOもそうだったな)
 一枚増設してデュアルチャンネルにしたかったので、チップ同じのなかったので、
 だめもとでヒュニックスのヤツ入れてみたら、なんら問題なく普通に動く。
CHDDをデフォルトの40G→80Gに乗せ変えたが、裏の蓋を開けるだけで便利
 交換前にリカバリディスクを作成しておけば、新しいHDD載せた後にDtoDもリカバリしてくれる!
D画面のスケーリング機能がBIOSになかったので、めちゃめちゃ焦ったが(即効売り飛ばそうかと思った)、
 Fn+F10でできた。(画面縮小時には聞かず、デスクトップを表示させて→FnF10→画面プロパティで1280x800に設定しなおす
E全般として静か。スピーカーも言うほどクソではない(そりゃよく言えば切りないんだが)

で、質問なんだけど、WinDVDforVAIO5なんだが、ノート用の省電力機能とワイドストレッチはやはり製品版じゃなきゃだめ?
あと、キーボードカバー売ってなかったな
707It's@名無しさん:05/02/10 23:37:51
なぁ、HDD入れ替えるとソニーのワイド保障切れちゃうんだよな?
元の取っといても駄目?
708It's@名無しさん:05/02/10 23:42:12
開けずに交換できるなら保証してくれるかもな
709It's@名無しさん:05/02/11 00:38:34
前にも誰か書いたが、915GMの場合、インテルの最新ドライバ(4020)を
インスコすれば、Ctrl+Alt+F11で画面の通常→アスペクト保持拡大→全画面拡大
切り替え可能になる。
710It's@名無しさん:05/02/11 01:10:29
VAIOランチャーのデザインは気に入ってるんだけど、
DoVaioのアイコンと、タスクトレイアイコンはいらないなー。
これってSONYのことだから非表示にできないのかな?
711It's@名無しさん:05/02/11 01:45:49
セロリンモデルまだ━━━━━━(゚∀;゚≡゚∀゚;)━━━━━━ッ?
712It's@名無しさん:05/02/11 01:49:07
もう売ってますが何か?
713It's@名無しさん:05/02/11 01:52:47
GeForce Go6200TCと915GMだったらDVD観るのに画質とかに差が出るのかな?
ゲームは全くやらないけどDVDとか動画がより綺麗に見れるならGeForce付きを買おうかな
714It's@名無しさん:05/02/11 01:53:57
つうか未だに思ってるのは俺だけか_| ̄|○
作業の種類によって違うと思うが
celeron Mの1.4GHzとPentium Mの1.6GHzってそんなに大差無いよな?
715It's@名無しさん:05/02/11 02:07:10
セレモデルのSuperπ結果まだぁ?
716It's@名無しさん:05/02/11 02:08:05
>>713
GeForce Go6200TCと915GMではディスプレの解像度が変わるんで、
ウィンドウ再生時に大きさが違くなると思う。その辺を考慮すべし。
画質に関しては違いがあったとしても気付きはしないと思う。
717It's@名無しさん:05/02/11 02:39:18
>>714
値段も大差ないけどな
718It's@名無しさん:05/02/11 03:14:32
HDオーディオはヘッドフォン繋げば違いがわかるよ。
AC97準拠に比べて音とび無くなったなって感じ。
719It's@名無しさん:05/02/11 03:32:45
オイラの計画ではPowerDVD 6 Deluxeリモコン版インストールして、
このリモコンでitunesやwmp、MapFan、IE操作する。

幸いFには他のTVノートのような赤外線受光部がないから
誤動作の心配なさそうだし。

Windvdは糞だから速攻でアンイン。
720It's@名無しさん:05/02/11 03:48:19
赤外線はBIOSで殺せたけどな。
WinDVDの5が糞なのは同意
721It's@名無しさん:05/02/11 04:04:30
HDオーディオではPowerDVD6のDolbyヘッドフォン機能をオンにしない方が、
サラウンド感がありますね。HDオーディオはいいですね。
722It's@名無しさん:05/02/11 04:05:57
今年のセンター試験の科目別平均点を、みんなに教えてあげ台湾。

英語       520,048 人受験   116.18 点
独語          102 人受験   133.10 点
仏語          149 人受験   132.00 点
中語          372 人受験   169.12 点
姦語          213 人受験   158.13 点

ま、教育関係を牛耳るサヨク馬鹿と、中姦の結託ということだ。普通の日本人は差別されてる訳。
723It's@名無しさん:05/02/11 04:08:30
LavieTWは未だにAC97準拠で萎えた。
724It's@名無しさん:05/02/11 06:25:31
725It's@名無しさん:05/02/11 11:47:50
HD革命/BackUp Liteを消して、通常版に切替、
ブータブルDVD作るのがオイラの計画さ。

リカバリツールでつくったヤツはリカバリ領域のバックアップだから
工場出荷状態に戻されるもんね。
726It's@名無しさん:05/02/11 14:26:16
ソニースタイル‥‥VGN-FS70B購入できなくなってる‥‥
もうダメなのかOrz
727It's@名無しさん:05/02/11 16:39:01
え?
なんで??

70Bになんかあったの?売れすぎ?
728It's@名無しさん:05/02/11 17:17:10
同じような構成なら3月上旬で予約できるね
729It's@名無しさん:05/02/11 19:35:54
これSONOMA(intel915)だけど、動かないソフトってある?
DTM系ソフトの定番ProToolsLEが動かないとの情報あるけど、
他に何かある?
730It's@名無しさん:05/02/11 21:38:15
PCG-Z505D
【CPU】 MMX 266MHz
【Mem】192MB
【OS】 Windows 98
【104万桁】 7分9秒

もう、いいかげん乗り換えても良いでしょうか?
タクシーから新幹線に乗り換えるようなものかな。
731It's@名無しさん:05/02/11 22:03:58
>730
ゲンチャリから飛行機だろ
732It's@名無しさん:05/02/11 22:21:11
>>73
VGN-FS90S
【CPU】 Pen M 740(1.73G)
【Mem】512MB
【OS】 Windows xp
【104万桁】 47秒
733It's@名無しさん:05/02/12 00:19:48
PCG-733から乗り換えますた。
【CPU】PenMMX 200MHz
【Mem】64MB
【HDD】2GB
【OS】 Windows 95→98
手漕ぎボートからどこでもドアに変わった感じ。
100MのLAN接続ってこんなに早かったのね。
PCG733は7年間トラブルもなくお世話になりますた。
734It's@名無しさん:05/02/12 00:27:50
オレ、それ2年前まで持ってた
机から落っことして液晶が逝ってたので、バラして遊んで細かくして不燃ゴミに混ぜて出した
735It's@名無しさん:05/02/12 01:10:19
メモ捨てスロット要らんからその分安くして。
736It's@名無しさん:05/02/12 01:17:42
Dovaio SonicStage 要らんからその分安くして。
737It's@名無しさん:05/02/12 01:26:10
発売前はずいぶん盛り上がったのにあっという間に落ち着いたね。
特別良くもなかったけど、トラブルも出ないから書くことないか。
738It's@名無しさん:05/02/12 01:27:08
なら書くな
739It's@名無しさん:05/02/12 01:40:28
ボディの色は悪くないと思うんだけど、おいら色彩センスないのかな。
昔PC9801DAなんて使ってたせいかな。
740It's@名無しさん:05/02/12 01:45:21
今まで何年もノートPCの売り上げランクのトップを、NECのLL〜系と
FMVのNB〜系が争っていて、今回コストパフォーマンス的にも
このFが食い込むかな?と思っていたけど、時代はTV付PCってことか。
でも現時点トップのLL75何たらはTV付いてないんだよね。
まぁでも他人と同じPCってのも何なので、売れなくてもいいや。できればセレモデルも
出さないで欲しいが。
741It's@名無しさん:05/02/12 01:48:08
日本語勉強してくれw
742It's@名無しさん:05/02/12 01:52:51
売り上げランキングの上位に食い込むほど
作らないので次期モデル発売まで売り切れ状態
743It's@名無しさん:05/02/12 01:55:11
>>741
読解力もな
744It's@名無しさん:05/02/12 01:55:13
もうソニーと松下はノート販売は直販分に傾注してる感じがあるんだけど
745It's@名無しさん:05/02/12 01:55:54
>>741
何がいけないのか添削してください
746It's@名無しさん:05/02/12 02:08:20
>>741
小林秀雄よりもずっとわかりやすいし、難もないと思うが・・・
ひょっとして>>738へのレス?
747It's@名無しさん:05/02/12 02:18:35
SONYの直販は先駆けで、AIBOで味をしめてからと思うんですが、
もっと以前からですか?
748It's@名無しさん:05/02/12 02:20:09
ノートにTVは要らない。
749It's@名無しさん:05/02/12 02:23:27
地上波がHD品質で映るのなら別ですが。
750It's@名無しさん:05/02/12 02:24:49
ノートにテレビは時代というより今が旬てだけだろ
先がない
751It's@名無しさん:05/02/12 02:26:11
テレパソを追い求めるのはド素人だけです。
752It's@名無しさん:05/02/12 02:27:51
むしろ視聴だけならすぐにPSPや携帯なんかに移行するよ
録画は家であるいは配信を受けてそれらに見るようになる
配信体制が整っていなく小型の動画視聴デバイスが普及してない今だから売れる
753It's@名無しさん:05/02/12 02:31:18
先がないのは日本だけかも。
米国じゃHDコンテンツ映せるPCって
当たり前になってるんでしょ。
754It's@名無しさん:05/02/12 02:49:54
2006年問題

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm

地デジチューナー搭載PCはどうなるの?
暴落?
755It's@名無しさん:05/02/12 03:04:00
前、TV付きノートでオンラインゲームやってたとき、よく録画予約が起動しなかったり
ゲームがカクカクしてタメダメだった記憶がある。
それから餅屋は餅屋かなと思った。
それからTV付きは敬遠するようになった。
756It's@名無しさん:05/02/12 03:05:27
という訳で、TV付きはしばらく様子見を決め込むのが賢明。

ってことですよね。
757It's@名無しさん:05/02/12 03:14:45
いや、買いたいなら今だけ
どうせノートは拡張性無しで比較的短期で買い換えるんだし
今なら次の買い換えタイミングでデジタル放送のキツキツの条件がどうなるか
動画配信視聴の条件やそれに適した製品も見えてくるだろうよ
考え無しに「テレビ見られるから上」とか「これからはテレビぐらい見れなきゃ」ってのはアホだが
758It's@名無しさん:05/02/12 03:21:14
SD画質に拘りを持つアホもいますがw
759It's@名無しさん:05/02/12 03:25:39
という訳で、TV付きはしばらく様子見を決め込む人が多いのも事実。

ですよね。
760It's@名無しさん:05/02/12 03:37:16
ま、外付けもいくらでもあるんだし、内蔵はいらんだろ。
761It's@名無しさん:05/02/12 04:21:54
sage知らないのかな?
762It's@名無しさん:05/02/12 11:07:38
ソニスタモデルのtypeFとtypeAの最小構成はあまり値段が変わらないからどっち買うか迷う。
typeAはグラフィックがオンボードじゃないからやっぱり有利なのかな。
今使ってるのが2年前の夏モデルだからどっち買っても液晶に感動するだろう。
763It's@名無しさん:05/02/12 14:13:04
コントロールパネルで変更した設定が華麗にスルーされている場合があるんだが…
764It's@名無しさん:05/02/12 15:21:49
淀さんよ・・・。
なぜまとめて買うとお買い得のコーナーで70Bだけないんですか?
僕はそれ出たら速攻買いますからヨロシクたのんますよ・・・(;´Д`)ウウッ…
765It's@名無しさん:05/02/12 16:32:53
何色のマウスが合うんだこの機種は?
白買っちゃったけど…
766It's@名無しさん:05/02/12 17:07:22
>>765
人のあれにもよるが、俺はシルバーがイイかと。
767It's@名無しさん:05/02/12 17:09:26
WSXGAの方、大航海ベンチ

ttp://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/guide.htm

のスコア晒していただけると嬉しいです。
768It's@名無しさん:05/02/12 17:53:02
730:1Gで480

なんか絵的には期待薄だな
2chの妄想スレの頃は期待してたが
とりあえずEQ2が出来りゃ構わんが
769It's@名無しさん:05/02/12 19:14:36
>>767
VGN-FS70B
【CPU】 Pen M 740(1.73G)
【Mem】512MB
【OS】 Windows xp
【ノーマル測定】 571
770It's@名無しさん:05/02/12 19:46:33
>>769
ノーマルでも571って・・・
ちなみに私は
【CPU】 Celeron2.26
【Mem】768MB
【OS】 Windows xp
【ノーマル測定】 114  '`,、('∀`) '`,、
771It's@名無しさん:05/02/12 20:13:19
>770
ビデオカードの差が大きいのでは?と思う。
772It's@名無しさん:05/02/12 20:15:17
'`,、('∀`) '`,、
70Bどこにも売ってないよ・・・
773It's@名無しさん:05/02/12 22:19:02
WSXGA+モデルだが、>>767の大航海時代ベンチに便乗。
よくわからないので設定はインストール時デフォルト
800x600 32bit フルスクリーン

VGN-FS90S
【CPU】 Pentium M 2.13GHz
【Mem】 1G
【OS】 Windows XP SP2
【ノーマル測定】 600



PostPetMarkもやってみたが、GRより低いぞ(・д・ )?

PostPetMark ver1.13 for DirectX 2895
http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/
774sage:05/02/13 00:04:04
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
1月24日に注文したのが、ついに我が家にも来たよ。
Pentium M2.13GHzの威力はどんなもんかワクワクしながらセットアップし終えて、
早速AfterEffectsを起動、広大な解像度に満足しつつもふと気付いたことが…。
(・д・)?動画の読み込みが遅い…。
日立のHDDで4200回転のやつが搭載されているのだが、こんなに遅いのか?
レンダリングは以前とは比べ物にならん位速いけど、
アプリのレスポンスはどうにもこうにも、うーんHDDを取り敢えず7200回転のものに
変えてみます。
775It's@名無しさん:05/02/13 01:20:14
>>774
アレ?保障がなくなっちゃってもいいの?
776It's@名無しさん:05/02/13 01:45:49
>>773
FFベンチlowで1400
3DMark2001SEが2200
大航海時代ベンチが120な漏れのデスクトップでも
ポスペベンチは2500出るから性能測る上ではポスペベンチ使えんかもなぁ
777It's@名無しさん:05/02/13 01:53:08
>>774
そろそろ出来上がりましたか?
778It's@名無しさん:05/02/13 08:49:42
>>774
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
7796:05/02/13 09:39:37
>>775
以前液晶バックライトの修理に出したときは、
メモリ増設、HDD交換はおとがめないというか、スルーだったよ

いざというときは元の部品に戻せばいいんじゃない?
780It's@名無しさん:05/02/13 15:56:54
オンボード865Gのオイラでも
ホスペベンチで2765・・・

あんまり当てにならないヨカン
781It's@名無しさん:05/02/13 22:44:17
リネ2をやっている人はいませんか?快適なプレイは出来れば買いたいのですが・・・
782It's@名無しさん:05/02/13 23:48:44
774です。sageをしようとしたら、ageちゃったのね。
7K60のHDDに交換して取り敢えずセットアップは完了準備OK。
今日はもう遅いので寝ます。結果はまた後日。

やはり最初の起動時間からして結構違いますよ。
今も使っているんですが、レンダリング等の処理速度は別として、
Z1V/PにHTS726060と1GBのメモリを載せた奴よりレスポンスが遅いのは納得出来んのでやっちまいました。

>775
保障はHDDが壊れたら別の高性能の奴に自分で変える予定だったので、気にはしてませんでした。
783It's@名無しさん:05/02/14 00:10:55
>782
いや、そうじゃなくてHDDでなく、ほかの部分の故障でも
「(メモリは除外)中を開けた」って時点で保障が効かなくなると
NECの3年保障についてスレで聞いていたので、SONYについてもそうなのかな?と
でも>>779で大丈夫らしいですね。
そもそも封印シールがなければ大丈夫なのかな?わざわざ交換しやすい形状になってるみたいだし
784It's@名無しさん:05/02/14 00:13:12
メモリとHDDに関しては交換しやすいようになってるし問題ないんじゃないのかな
7856:05/02/14 08:47:48
>>783
封印がある機種はダメでしょうね
TRなんかは封印あるので、3年経つまで交換する予定はありませんw
786It's@名無しさん:05/02/14 17:15:48
FってHDDに封印シールないの?
787730:05/02/14 22:29:45
ソニスタで注文しました。
WSXGA+でPenM740(1.73Ghz)、メモリとHDDは必要だったら買おうかなと512MBと40GB
DVD-Rをつけて20万ぎりぎり。

>>731
我家のゲンチャリとも後少しだと思うと名残惜しい。
788It's@名無しさん:05/02/14 22:40:29
ところでこの機種ってメモリ2G(1g x 2)いけるの?
789It's@名無しさん:05/02/14 23:40:45
純正ワイヤレスマウスの使い心地はどうてつか?
790It's@名無しさん:05/02/14 23:56:23
WSXGA+でも特に不都合はないんだが、WXGA+のほうが使いやすかったと思う。
Type Aではあるのに、なんでFではないんだろう?
791It's@名無しさん:05/02/15 00:03:37
TVCMや車内広告多いね。
たまたま買ったから目に入るだけだろうか。
792It's@名無しさん:05/02/15 01:12:24
いや多い。
他の宣伝がないのが気になる。

typeBとかやらないのかな
793It's@名無しさん:05/02/15 01:35:58
無いな
Sも無ければTもAも無い
Tは前回ばんばんやってた筈だが

BはF同様安価なホームノートな雰囲気があるはずだが
イメージが被って食い合うのを避けたいんだろうか
794It's@名無しさん:05/02/15 02:15:44
販路が違
type Bは直販専用
795It's@名無しさん:05/02/15 02:40:37
>>789
純正ワイヤレスマウスって、充電器とレシーバーが一緒になってる奴?
小型レシーバーのってないよね
796It's@名無しさん:05/02/15 03:07:03
797It's@名無しさん:05/02/15 03:26:25
>>796
おお!サンクスです
798It's@名無しさん:05/02/15 03:56:47
通信レスポンスがよく操作感も自然なワイヤレスマウスなら、デスクの上もすっきり。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/drive_f.html#mouse
799It's@名無しさん:05/02/15 04:03:26
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/Archives/Images/2005sp/ssm_img_03.jpg

レシーバーが邪魔でマウスが動かせない?
800It's@名無しさん:05/02/15 04:17:13
動かせなくはなかろうが、人によってはかなり使いづらそうではあるな
これ自体結構なサイズだし

トラックボール派のオレには何一つ関係ないが
801It's@名無しさん:05/02/15 09:33:26
やっと800かあ、相変わらず春モデルの目玉のわりに、伸びが悪いスレッドやな
まあそれだけプレーンなノートPCで、取り立てて述べるところが無いのだろうけれども
802It's@名無しさん:05/02/15 12:12:54
他メーカーみたいに、小さいスティック状のレシーバーになれば
買うんだけどな・・今のは大きすぎて、これ買うならワイヤードにしようと思っちゃう。
803It's@名無しさん:05/02/15 13:03:22
いっそのこと無線LANみたいに内蔵しちゃうとか
804It's@名無しさん:05/02/15 13:03:41
すまんが教えてください
だれかDDR400挿した人いる?動作するか確認したいんだが・・・
805It's@名無しさん:05/02/15 13:34:59
>>796のデザインとカラーのまま有線マウスだと嬉しいんだが。
出ませんかね。
806It's@名無しさん:05/02/15 18:33:06
>>801
おそらく大多数が注文したであろうセロリンモデルがまだ到着してないからだと思われ。
つーか全く報告が無いが、全然出荷してないんだろーか。。。
807It's@名無しさん:05/02/15 20:33:52
シャープよりTypeFより総合的に性能が上で15インチのPCが発表された
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/15/news061.html
高すぎだしデザインもいまいちだからあんま興味ないが一応貼っとく
808It's@名無しさん:05/02/15 20:37:25
>>807
総合的に性能が上でも

> 予想実売価格は36万円前後。

ムリだからー
809It's@名無しさん:05/02/15 20:44:06
>>807
3Dに表示できる液晶は前にもあったと思うけど、
あれって凄く目に負担掛けそうな感じがしたよ。
810It's@名無しさん:05/02/15 21:40:42
予算考えなければtypeFより性能上とかいっぱいあると思います。
811It's@名無しさん:05/02/15 22:25:21
シャープ相変わらずデザインむごいね。
812It's@名無しさん:05/02/15 23:02:12
ヤマダ、コジマ、ラオックス見てきたけど70は注文販売のみだった。@長野
明日満足げに50買ってこれるようWSXGA+の悪い点をあげてください。
813It's@名無しさん:05/02/15 23:14:12
目に悪い。
814It's@名無しさん:05/02/15 23:42:17
VGN-FS90S
【CPU】 Pen M 740(1.73G)
【Mem】512MB
【OS】 Windows xp
【104万桁】 1分31秒
何で俺のこんなに遅いの
815It's@名無しさん:05/02/15 23:52:21
>>813
ありがとう。
今、視力がギリギリ眼鏡なしで免許OKな自分にこそ50がふさわしい。
明日買ってきます。

特に必要でもないのにここでWSXGA+搭載モデル買ってる人多いってだけで
70にしようとしてた自分の背中をまっとうに押してもらいたかっただけで
スレ汚してスマソ。
816It's@名無しさん:05/02/15 23:59:48
>>815
おいらも50だよ。
なかなかいいよ。満足してる。
817It's@名無しさん:05/02/16 00:05:55
デスクトップは19インチモニタで1600*1200も可能だけど、
せいぜい1280だなあ。

ここの皆さんはほんとに1680で頑張ってるの?
818It's@名無しさん:05/02/16 00:11:49
>>814

CPUがFULLSPEEDじゃないのでは?
1、BATTで動作
2、パフォーマンス設定が省電力
819It's@名無しさん:05/02/16 00:11:55
>>815
視力0.0いくつだけど、70で大丈夫だよ。
まぁ、50と比べた訳じゃないのでわからんけど、
いい感じ。
820It's@名無しさん:05/02/16 00:26:51
スレ違いで申し訳ないんですが、質問したいことがあります。
アース線のついてるプラグって、アース線の端子がないコンセントにつないでも大丈夫なんでしょうか?
アース線をアース端子につなげなくても大丈夫なんでしょうか?
初心者なんですみませんが、どなたか教えていただけますか?
821It's@名無しさん:05/02/16 00:37:07
>>816
おお心強い。
これでOSリカバリ、HDD交換しても
起動時3回に2回エラー→エラー画面でフリーズする
このPCと別れられます。

>>819
いや、嘘でも悪い点を・・・
でもレスありがとう。
822It's@名無しさん:05/02/16 01:50:25
>>820
危険です。感電します。
すぐにスコップで地面に穴を掘って鉄板を埋めましょう。
(縦5m x 横5m位がベスト)
823It's@名無しさん:05/02/16 02:14:09
WSXGA+、740、80GBでもう注文済みだからいいんだけど近くのJoshinに行ったら
30しか置いてませんでした。県内に70置いてるとこないのか・・・

ところでソニスタの購入履歴で見れるステータスが「生産中(パッケージ中)」
になってからどれ位で出来上がるものなんだろう。2週間くらい?
824It's@名無しさん:05/02/16 04:40:51
>「生産中(パッケージ中)」
これ注文確定したら出るんじゃないの?
825It's@名無しさん:05/02/16 07:30:30
即出るよ
んでメールの方がステータス変更より早いから見てもしょうがない
家に帰れなくてメールが出先で受け取れないなら別だけど

まあみんなワクワクして見ちゃうんだけど
826It's@名無しさん:05/02/16 10:04:39
1/27注文組みです。
昨日、ソニスタから発送のメール来ました。
【ディスプレイ】 15.4型ワイドWSXGA + 対応クリアブラック液晶
【OS】 Windows XP HomeEdition SP2
【プロセッサー】 Pentium M 770(2.13GHz)
【メモリー[DDR 333]】 512MBx1
【ハードディスク容量】 40GB
【ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【メモリーカードアダプター】 なし
【ワイヤレスマウス】 なし
【統合ソフトウェア】 Office Personal 2003
【3年間保障サービス】 ベーシック
【合計】 269,799円


ですた。
827It's@名無しさん:05/02/16 13:04:49
Fで約27万か凄いな〜!漢ですね。
828It's@名無しさん:05/02/16 13:29:27
【ディスプレイ】 15.4型ワイドWSXGA + 対応クリアブラック液晶
【OS】 Windows XP HomeEdition SP2
【プロセッサー】 Pentium M 770(2.13GHz)
【メモリー[DDR 333]】 512MBx2(1G)
【ハードディスク容量】 80GB
【ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【メモリーカードアダプター】 なし
【ワイヤレスマウス】 なし
【統合ソフトウェア】 なし
【3年間保障サービス】 ベーシック
【合計】 281,800円

>>827
俺28万・・・orz
829It's@名無しさん:05/02/16 13:42:48
>>828
なんでorz?
830It's@名無しさん:05/02/16 13:57:17
>>827
もともとのFRの客層ではなく、継続販売になったtype Aの15inchに見切りをつけて
Fを買おうとする層なら、これくらいになるんじゃない?
831It's@名無しさん:05/02/16 13:58:34
このFが初VAIOなんですけど「VAIOを始める前の準備」って起動したほうがいいんですか?
832It's@名無しさん:05/02/16 14:19:18
PCに30万近く即金で払うのは勇気がいるよぅ。年収の十分の一だもん。
833It's@名無しさん:05/02/16 14:57:19
親に買ってもらった人たちでしょ?独立したての社会人じゃちょっと無理ぽ。
834It's@名無しさん:05/02/16 15:01:42
未婚のまま20代を駆け抜けてしまったドクオなら余裕とは言わないが苦しくはない

というか、なんで支払いを即金と断定して話してるわけ?
835It's@名無しさん:05/02/16 15:01:44
なんだこれw
836It's@名無しさん:05/02/16 15:19:20
PCなんて即金で買うものだろ?激変モデルチェンジ後にもローン払いは悲しいし。でもソニスタは
金利安いんだっけ?やっぱり三菱自みたいに審査ユルユルなのかなw
837It's@名無しさん:05/02/16 15:41:05
フリーターで20回払いだけど審査通った。
自分的には問題ない線だったけどなんか緊張した。
838It's@名無しさん:05/02/16 18:55:58
6200TCの仕様がいまいちよくわからん。
重い処理する時にメインメモリからメモリわけてもらってより良い性能を発揮するオンボードみたいなVGA、という理解で宜しい?
839It's@名無しさん:05/02/16 21:19:52
>838
そんな感じでOKかと。
あとオンボードのVRAMの量でかなり性能に差別化が図られていること注意。
ちなみにType Fに搭載のやつは性能は良い方だと思う。
840It's@名無しさん:05/02/16 21:28:23
2月中旬お届けの予定だがまだ発送メールが来ない・・・
大丈夫かソニーさんよ?
841It's@名無しさん:05/02/16 21:48:25
上旬1〜10日前後まで、中旬10前後〜20前後まで、下旬20前後〜末日までと考えたら
少なくとも今週中は間違いなく中旬ですよ
842It's@名無しさん:05/02/16 22:40:44
70Bでヤフー開いてそのウインドウを最大化したらどんなもんになるの?

エロい人キャプおながいします。
8436:05/02/16 23:14:12
>>842
最大表示したら横のスペースがもったいないので、
二枚表示してみた。文字サイズは中

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050216230741.jpg


そのままあげるとあぷろだに負荷かかりすぎる容量になるため、
画像サイズはそのままでグレースケールにして画質を落としてあります。
844842:05/02/16 23:24:05
>>843こと>>6さん
ъ(´ι _` ) グッジョブ!!
やっぱ広いなwww
欲を言えば50Bも( ゚д゚)ホスィ…わけだが。
ツワモノは居りますかな?
845It's@名無しさん:05/02/16 23:49:44
>>843
広いなーYahoo2つ入るんか
ってかdonutってそういう使い方もできるのね
846It's@名無しさん:05/02/17 00:30:13
TYPE FにもTYPE Eみたいなカラバリが欲しかった・・・
847It's@名無しさん :05/02/17 01:00:07
>>846
大ヒットすればカラーも増えるんじゃないか?
848It's@名無しさん:05/02/17 01:36:24
amazonで注文してた70Bが、メーカーから納期の見込みが立たないと
言われキャンセルされた・・
ソニースタイルでの納期も3月中旬とか書いてあるし。
なんか買う気失せたわ〜PCはデスクトップあるからパワーブック買います。
さよならソニー。
849It's@名無しさん:05/02/17 02:14:18
あーーーーーー
液晶ラッチの右側のツメが折れたーーーー
弱そうだったから慎重に開け閉めしてたのに・・・

Z1みたいにラッチレスがいいよ。
納品2週間でこのザマだぁ。

修理は13000+いくらだろう
850It's@名無しさん:05/02/17 02:14:37
きっと15.4型WSXGA+液晶パネルが足りないんだろうと予想。ってことは、70作るために
中国に持って行くはずの分のパーツも90につぎ込んでるってことか?そしてそこまでして
1月近く待たされるのか・・・どれだけ売れてるんだ一体
851It's@名無しさん:05/02/17 14:14:05
ファンは常時低回転タイプか普段は止まってるタイプかどちらでしょうか?
またファンの音のうるささはどうでしょうか?
852It's@名無しさん:05/02/17 19:34:50
>>851
常に回っているようだが分からな伊い位、凄い静香。
オフィス仕様ではなく、
ホームノートと詠っているだけの事はある。
853It's@名無しさん:05/02/17 20:47:13
>>852
レスサンクスです。
854It's@名無しさん:05/02/17 21:38:51
今FS70Bをみてきたが2/25日頃とかなり具体的な日にちが出てたぞ
855It's@名無しさん:05/02/17 23:41:23
>>849
デマ乙
856It's@名無しさん:05/02/18 00:58:15
>>855
ほんとだよ。閉めたとき右だけ浮いている
サポセン電話してみよー。
857It's@名無しさん:05/02/18 01:29:16
ラッチレスは液晶割れる事故が多いんだよ
858It's@名無しさん:05/02/18 02:22:35
>>849
普通に使ってて壊れたんだったら無償修理になるんじゃない?
サポセン電話後に報告ヨロ。
859It's@名無しさん:05/02/18 12:59:01
YAMADAにFS70Bを215800円+7000Pで注文してから今日で13日目なんだがまだとどかねえ。
最初買うときは1週間ほどで届くとか言っときながら金を先に払うといったあと
もう一度何日ほどで届くか聞いたら今度は1~2週間ほどかかるとほざいていた
まだ14日たってないけど所詮金さえ受け取れば後はどうでもいいと思ってるような店なのか
もし2週間すぎ、3週間たってもこなかったら215800円全額返金させてやる
860It's@名無しさん:05/02/18 13:03:39
>>859
俺が発売日当日に買った値段のままだな。
今買うと少しは下がっててもおかしくはないと思うんだけど、
商品が入荷しないぐらいに人気だとすると同じ値段なのかなぁ?
861It's@名無しさん:05/02/18 13:17:40
>>859
焦らないでじっくり待ちましょうよ
品物は必ず届くはずだし
このじらされてる時の期待感を
味わえるのは、今しか無いのです。
一緒に待ちましょう。
862859:05/02/18 13:21:56
ちなみにその山田の近くにあるケーズでは218000ぐらいに
6900円分のサポートだかなんだかがついていた。
俺が金を出すんじゃないしポイント分を考えると9000円ほど違うから
一週間ぐらいならと山田で頼んだ。
もし2週間以上かかるなら7000pは手数料として奪い、215800全額返金させケーズで買いなおすよ
863859:05/02/18 13:23:39
書き忘れたけどケーズは取り寄せではなく現物があった
864It's@名無しさん:05/02/18 13:30:54
ヤ○ダは発送とかいつも遅いよな。漏れは関西人だからかもしれんが
あれだけ待たされると腹立つ。この辺は既存の関西勢に比べると駄目だな。関東人は気が長いんだろね
まぁ安いから多少は許せるけどどうにかして欲しい。まだネットワークが整ってないからかもしれんが
865It's@名無しさん:05/02/18 13:36:07
50どう?よい?
866It's@名無しさん:05/02/18 14:13:13
今日からヨドバシポイントアップ
867It's@名無しさん:05/02/18 15:34:59
>>866
こんなに早く次が来るとは_| ̄|○
2万弱も差が出るぞ…
868It's@名無しさん:05/02/18 18:19:25
>>859-864
スレ違い
ケーズorヤマダスレでどうぞ
869It's@名無しさん:05/02/18 18:38:29
納期遅すぎ、店頭のはオフィスとか持ってるソフトついてて余計だからソニスタで購入しようとしてるのに・・・
どうしたんだろうか。
870It's@名無しさん:05/02/18 19:05:38
かなーり遅レス だが、 Made in Nagano Tec.(安曇野 製)
871It's@名無しさん:05/02/18 20:24:09
70そんなに納期遅いのか_| ̄|○
3月ごろまでに欲しいから早めに注文しとこ。
淀のステップアップはイイねらい目ではないか?
872It's@名無しさん:05/02/18 21:15:58
このタイプって、かなり売れてたりします?
873It's@名無しさん:05/02/18 21:49:39
ttp://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html
一応売れているほうになるかな。NECやSONYはFujitsuなどと違いメーカー直販サイトで
色々と選べるからメーカー直販で買う人が多いがそれでも上位には載ってるね

ところでFujitsuとかはキャンセル品や箱傷品はメーカー直販で安くして売られているんだが
SONYとかはどうしてんの?
874It's@名無しさん:05/02/18 23:18:45
50B買いました。PCV-W102からの買い替えです。WXGAきれいです。メールや
インターネット・エクセルしかしないので、これで十分。薄いしデザインも
気に入ってるし、快適に動くので大満足です。F用のキーボードカバー、
売っているかな?。

W102、いくらで売れるかな?。
875It's@名無しさん:05/02/18 23:32:27
今日、メモリ256MBから512MBに増設しました。
256MB2枚のデュアルチャンネルです!
体感できるほどにめっちゃ速い。
本機にもともとささっていたメモリはinferion製でした。
新たにさしたのはCenturyMicronです。
876It's@名無しさん:05/02/18 23:52:30
>>874
コレ、カバーあったとしてもかけづらくない?
パームレストはちょっと盛り上がってるしな

>>875
デュアルチャネルが速いのか
単純に容量増で速くなったのか
見極められてるのかな?
877It's@名無しさん:05/02/18 23:59:20
>>875
んなのどっちでもいいじゃん。
要は、>>875的に体感できる程に速さを感じたということが大事なんだよ。
878It's@名無しさん:05/02/19 00:00:15
>>877
>>875>>876に訂正。
879It's@名無しさん:05/02/19 00:42:45
Fのキーボードカバーまだないみたい。
エレコムもサンワサプライも調査中とか作成中ってなってた。
しばらくそのまま使っておくか。
880It's@名無しさん:05/02/19 01:18:50
カバーは発売されてから1ヶ月ぐらいたたないとでてこないね。
881It's@名無しさん:05/02/19 03:38:23
>>875
質問なのです。
良くメモリ増設する時は
すっ裸になって玄関のドアを触ってから
やりなさいと言いますが本当でしょうか?
882It's@名無しさん:05/02/19 05:11:58
>>881
静電気に弱いから体外に逃がす必要がある。
素っ裸になる必要はないし金属ならなんでもいいので玄関のドアじゃなくてもいい
883It's@名無しさん:05/02/19 12:56:35
今日、50を見てきたけど、予想以上に画面が凄く狭く感じられたよ。
70に比べると段違いって感じ。
884875:05/02/19 13:00:41
>>881
私は素っ裸になって玄関のドアを触ってから増設しましたよ。
じゃないと痛めてしまうでしょう。
885It's@名無しさん:05/02/19 13:11:43
さらに、びっくりするほどユートピア、って叫びながら増設しないと痛めてしまうぞ
886It's@名無しさん:05/02/19 13:56:08
>>881
マジレスするとなんか静電気溜めやすそうな服は着ないでやったほうがよいです。
マゾレスすると全裸に靴下だけでそのうえ縄で縛って口でやってください。
887It's@名無しさん:05/02/19 14:11:21
>886
ケツからアース線垂らしたほうがいいでつか?
888It's@名無しさん:05/02/19 15:33:54
尿道にもアース線挿入する必要があります。
889It's@名無しさん:05/02/19 17:45:16
あほらしいけど一応マジレスするが、普通の状態で100Vに触れてしまってもビリッと感電するだけで死にはしない、
しかし静電気よけのアースを体に巻きつけて同じことをするとすぐにあの世へいけるので、要注意。
静電気よけには、水道の蛇口に触るか、ついでに手を洗って皮膚に少しだけ水分を持たせると静電気よけになる。
(もちろん洗ったあとは良く拭いておく)
又、冬場は木綿の衣類を身につけて、化繊のセーターなどはなるべく着ない方がいいだろう。
どうしてもアースを体につけたければ、専用の抵抗が挿入された装着用アースが売っているので必ずこれを使うこと。
890It's@名無しさん:05/02/20 05:05:43
Yahoo!メッセンジャー使えてます?
オーディオセットアップの1/2で必ずハングしまする。
891It's@名無しさん:05/02/20 05:14:25

VGN-FS90PSです。

メッセンジャーの方はV5もV6βもだめで、V6βに至っては右クリック
だけで落ちます。

サウンドのアクセラレーションを変更してもだめでした。
892It's@名無しさん:05/02/20 06:55:35
オーディオ系アプリ動かないの多いね
sonomaでHDaudioだからかなあ、、、
893 ◆FOX2gpre3. :05/02/20 12:09:37
スレ違いかもしれません。TypeFかTypeS、どちらを購入しようか迷ってます。
TUNEシミュでですが、

TypeF
14.5WSXGA+
PenM740
1GB
40GB
DVDスーパーマルチ2層
214,800円

TypeS
13.3WXGAクリアブラック
PenM740
1GB(DDR440)
40GB
DVDスーパーマルチ
219,800円

価格差5,000円ですよね。
使用場所は主に室内で、使うソフトはゲームor表計算orネットくらいです。
それとなぜソニスタで購入しなければならないかというと、
現在使用しているパソコン(V10B/W)本体の下取りを計算に入れて考えているからです。
皆さんのご意見お待ちしてます。
894It's@名無しさん:05/02/20 13:23:23
なぜこの構成差で迷えるのかわからないな
それぞれの構成のメリットを書き出してみれ
メリットなんて人それぞれだからループになること必至だがな
895It's@名無しさん:05/02/20 19:05:59
vgn-fs30b 購入記念
ヤマギワ 157,299円 31,459p 125,840
896It's@名無しさん:05/02/20 19:11:33
ホリプロへの感想・苦情 ・・・ [email protected]

あびる優の集団窃盗問題について
ホリプロは小学5年生の時にやったと回答しているが、
ちょうど窃盗の時効の切れる7年前に合わせただけなのではないか?
非常に怪しい。
もし、一部上場企業として嘘の回答をしたのであれば、それは許されざる
行為。この問題は風化させてはいけない。

ドラゴンボールでわかるあびる優窃盗事件
http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1108880772343.jpg
897It's@名無しさん:05/02/20 19:53:36
>>895
安いね!
898It's@名無しさん:05/02/20 20:19:20
あれ?バッテリランプが点滅してる。
これっていいんだっけ?
アダプタるつないだままだし。
899898:05/02/20 20:28:23
充電中だった。
確かに4時間もアダプタつけたまま放置した事なかったもんな・・
900となりの晩ご飯:05/02/20 21:11:43
どこか、VAIOのデスクが安く売っているところ、教えてくださいまし。
901It's@名無しさん:05/02/20 22:00:07
マジレス。祖父の過剰在庫品漁れ。どの店でも大分余ってる
902It's@名無しさん:05/02/20 22:42:04
インターネットセキュリティーの解約ってどこからできるのでしょうか?
903902:05/02/20 22:46:06
904It's@名無しさん:05/02/21 00:10:00
>>895
なんでまたそんなに安いの?
905It's@名無しさん:05/02/21 00:23:00
バルーンで出てくる「○個の更新があります」系はちゃんと更新するべき?
「危険なファイルを削除するソフト(みたいな名前)」とか。
906It's@名無しさん:05/02/21 00:48:15
それ、PC板の初心者質問スレ行きじゃ…?

質問するならVAIO Update2かWindowsの更新かはっきりしような…
907It's@名無しさん:05/02/21 00:57:06
>>906
ご、ごめん…その通りですね
初心者板最近煽りあいばかりな気がして何か嫌だったんだ
Windowsのアップデートです
908It's@名無しさん:05/02/21 01:01:52
>>907
Windowsのアップデートならちゃんとしておいたほうがいいよ。
セキュリティ関係が多いから。
909It's@名無しさん:05/02/21 01:15:44
>>908
ありがとう。ちゃんとします

MSNメッセにサインインしたら再起動した…
910It's@名無しさん:05/02/21 01:25:00
インターネット見るには字が小さい
やっぱりEタイプにのほうが見やすいね
今日買ったばかりだが、売ることにしたよ
911It's@名無しさん:05/02/21 01:50:51
うわぁ、スゴイのが…
912It's@名無しさん:05/02/21 02:48:44
タスクトレイの電源アイコンが
ずーと充電中のまんま。
カーソルをアイコンに持っていくと
「充電中100%」となっているのに、、、
充電完了時はアイコンが変わったりしないの??
913It's@名無しさん:05/02/21 17:50:22
昨日FS70B買った。オフィス要らんかったから、ソニスタで買いたかったが
納期が遅かったので、日本橋で買った。ネットでは、在庫が無い所が多かったが
日本橋では普通に買える感じがした。同じ構成ならソニスタと価格は変わらんかった
ので、ポイント10%分だけ安くなりました。
メモリを1Gに増設したかったけど、標準搭載メモリを二枚とも外さないとできないので
ガッカリした。
        
914It's@名無しさん:05/02/21 22:46:18
日記はチラシの裏に(ry
915It's@名無しさん:05/02/21 23:38:30
液晶の左下に影のようなくすみがある。
しかも結構大きいorz
交換対象だとしてももう色々自分仕様にしちゃったので面倒だよ…
916It's@名無しさん:05/02/22 00:37:39
o
↑漏れはコレくらいのくすみがLavieにあるなぁ。ドットで言えば10個位かな。
ドット欠けみたいに真っ黒ではない。うっすらとボヤっと黒い。
嫌さ加減で言えばドット欠け2〜3個分て所だな。常時点等よりずっとマシだったので
気にしない。緑常時点等ダイナブックはマジへこんだ。まぁ親のだけど。
917It's@名無しさん:05/02/22 01:35:51
>>915
typeBだけど同じ現象。
スタートバーしかない所だし、ドット欠けや常時点灯よりいいかな。
918It's@名無しさん:05/02/22 03:50:48
おいこら
ネタなさ杉
シンプルなノートだからしょうがないか
おもしろみなさ杉
ビジネスノートにカテゴリ変えろこら
919It's@名無しさん:05/02/22 04:40:07
メモリ2GBのったよ。ちなみにおいらのはエルピーダ。既出だったらスマソ
920It's@名無しさん:05/02/22 13:14:08
70Bが届きエレコムの光学式マウスを使っているのですが
時々マウスが動かなくなります。数秒したらまた動きます
どうすれば快適に動かせるようになるのでしょうか?
921It's@名無しさん:05/02/22 14:59:04
マウスをよく見てみると裏の光が強くなったり弱くなったりしていて
弱いときはマウスが動かないようです
922It's@名無しさん:05/02/22 16:57:38
電池かマウスパット
923It's@名無しさん:05/02/22 17:09:51
VAIOアップデートに何回も失敗するんですがどうしたらいいんでしょうか?
924It's@名無しさん:05/02/22 18:24:35
ソニーに聞けばいいじゃん
925It's@名無しさん:05/02/22 23:31:00
ソニスタでTypeS買おうと思ってたんですけど、あまりに納期が遅くなるのでキャンセルして
F買おうと思います。今ソニスタでFを注文したら実際に届くまでどれぐらいかかるかわかる人
いますか?
926It's@名無しさん:05/02/22 23:50:26
>>925
Type FキャンセルしてType B注文するくらい
927It's@名無しさん:05/02/23 01:17:44
今注文して待つなら6800載るやつ待つわ…
次からMXMだったのか…くそうくそう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/nvidia.htm
928It's@名無しさん:05/02/23 02:58:36
>>927
つか、Fには載らなそうだ。
この薄さを維持することと消費電力的に無理だろ。
929925:05/02/23 03:30:05
微妙にわかり難いですが回答ありがとうございます。
nVIDIAのレポート読んで本気で夏モデルが出るまで購入延期する気になってきました。
3Dゲームとかやらないから関係無いっちゃ無いんですが・・。
930It's@名無しさん:05/02/23 07:42:57
嫁から「ソニスタから荷物がキタ━━(゚∀゚)━━ヨ」
発送メール来てないのに「うっそーん!」と午後休とって急いで家に帰ったら
ケースのみだった(´・ω・`)ガッカリ・・・
931467:05/02/23 10:45:41
>>930
ヤベッ壷に入った。
932It's@名無しさん:05/02/23 11:35:39
昨日FS30B買いました。17万1千円。
念願叶い初めてバイオオーナーです^^
でもHDDが60Gもあって皆さんどういう使い方してるのでしょうか?
933It's@名無しさん:05/02/23 12:12:29
>>932
エロ動画入れたらすぐパンパン
500ギガ位の外付けHD欲しくなる
934It's@名無しさん:05/02/23 12:16:40
>>932
PCゲーする人は一つのゲームに500MB〜3GBかかることなんてざらだし
エロ動画集める人は60GBくらい簡単にエロ動画で埋ったりするし

音楽聞く人とかDVDみたりとかワードとエクセルつかうだけみたいな人は壊れるまでうまりません。
935932:05/02/23 12:36:26
>>933>>934
そうですか・・じゃ主に動画やゲームで埋まっていくのか
私のHDDはPC壊れるまで埋まりませんね。。
勿体無かったかな??
936It's@名無しさん:05/02/23 13:39:00
まぁあんまりギリギリまで使う必要はないさ、つーかちょっとは余裕もたせておかないと処理が遅くなる。
60GBならそうだな、6GBは開けときゃいいんじゃなかろうか。 本当は10GBくらい欲しいんだけど。
937It's@名無しさん:05/02/23 17:02:14
リネ1を起動してログインをクリックするとなかなかキャラ選択画面が表示されず
数十秒後キャラ選択画面が表示されキャラ選択後もなかなか画面が表示されず
ゲーム画面も音楽だけが鳴り数秒後にはバックが青で文字がたくさん書かれたものが表示され
すぐ再起動されるんですがどうすればいいんでしょうか?
938It's@名無しさん:05/02/23 18:11:33
DirectXをインストールしようと実行して完了まではいったんだが
再起動しろとでないんだがこれでいいのだろうか
ProgramFileにはDirectXが表示されてないしやっぱだめなのか
939It's@名無しさん:05/02/23 21:03:42
>>938
ファイル名を実行からdxdiagってやってみそ
入ってるならdirectX9.0cって出るはず。
940It's@名無しさん:05/02/23 21:18:27
DoVAIOでCD聴くんですが、CD名や曲名が出なくなりました。昨日までは
表示されたのに。インターネットには接続しているのに、CDDBのサーバーに
接続されないと出ます。思い当たる節は、今日初めてWindowsMediaPlayerと
RecordNow!を起動させたくらいです。
941It's@名無しさん:05/02/24 11:14:40
セロリンモデル発送完了通知メールキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
ちなみに1月22日注文組。

明日くらいには届くかな。楽しみ〜
942It's@名無しさん:05/02/24 13:32:36
30Bと50Bの性能の差がまったく無い件について。
943It's@名無しさん:05/02/24 15:02:42
リカバリ領域を削除した場合リカバリディスクがないとリカバリできなくなるんでしょうか?
944It's@名無しさん:05/02/24 15:04:16
>>942
メモリによる差は無いの?
945It's@名無しさん:05/02/24 15:27:34
FS70BでパーティションをC:40G D:残り にしてるけど
皆はどうしてる?
946It's@名無しさん:05/02/24 15:40:17
>>945 
C:10GB D:残り
で、Cには極力OSしかいれない。
947940:05/02/24 16:03:31
結局システムを復元することで、問題は解決しました。
948It's@名無しさん:05/02/24 17:01:38
>>942
ソースは? 50Bユーザーより。
949It's@名無しさん :05/02/24 17:45:59
50B買おうと思ってるんだけど、DVD焼き焼きするにはこのスペックで大丈夫でしか?
950942:05/02/24 20:44:47
すまん。あまりにもこのスレの伸び悪いからさ。
釣れたっていうと怒られそうだからレス伸びてよかったとでも
言っておこう。>>942は、むしろ俺が疑問に思ってる事なんだが。
951It's@名無しさん:05/02/24 21:07:46
>>946
Dにプログラムをインストールしようとすると
いちいちフォルダを選んだりフォルダの名前を変えたりしなきゃいけないからめんどくさくない?
952It's@名無しさん:05/02/24 22:53:39
>>951
面白い
953It's@名無しさん:05/02/25 01:28:07
伸びが悪いのはマイナス要素が少ないからだ。とか前向きに捕らえてみる購入検討中の漏れ。
一人暮らしには丁度いいサイズなんだよなぁ・・・
954It's@名無しさん :05/02/25 01:37:53
>>953
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! 前の高校生か?
955It's@名無しさん:05/02/25 02:06:16
ねぇ、プラスチックでもパームレストって剥げるの?
透明な板がパームレストに貼り付けてあるノート使ってたから、
そこら辺がわからなくて、Prius Deckと迷ってる。
オークションでGRのパームレストが剥げてて、そういえばType Aなんかも剥げそうだな…と。
Fはどうかな?塗装してるの?それとも地のプラスチックの色かな。塗装は嫌だな…
Priusと迷ってる部分は、液晶がVAIO、パームレストが絶対に剥げない点はPrius、
グラフィック能力やカコよさは同等とみているので剥げないのであればFにしようかと。
956It's@名無しさん:05/02/25 02:56:49
>>955
塗装系のように「剥げる」は無いが、それでも使っていれば傷むだろうね
ツルツルになったり、汚れたり

心配なら予め何か貼って置くのも手かも
957It's@名無しさん:05/02/25 10:39:34
というかエレコムのサイトに専用キーボードカバー追加されたね。

とりあえず梅田ヨドバシではまだ売ってなかったよ…
958It's@名無しさん:05/02/25 14:36:34
wirelessアダプタのドライバをintelのサイトの最新版を入れたら
あんまり切れなくなって快適になった。
よく切断されてしまって困ってる方はぜひお試しあれ
959It's@名無しさん:05/02/25 14:55:04
30か50、またはソニスタでWXGAで買った人、よかったら915GMでのFFベンチのLowのスコアを出して
ください。まだ誰もはっきり書いてないはず。
960It's@名無しさん:05/02/25 17:17:30
>>958
ウチも切れやすいんだけど、アンテナが良くないのかと思ってた。
入れてみようかなと。
961It's@名無しさん:05/02/25 17:45:17
>>959
FS20じゃ駄目ですか・・・
962953:05/02/25 18:07:12
>>954
漏れは大学生。
今日PC店で触ってきたけどいい感じだなぁ。ほすぃ。近所には50までしか置いてなかったけど。
問題はHDDの回転数なんだよなぁ・・・今のデスクトップが5400なんだけど、読み込みの遅さとか結構気になるもんかな?
963It's@名無しさん:05/02/25 20:03:43
FやめてDELLのInspiron6000にした
964It's@名無しさん:05/02/25 20:18:37
>>963
やめとけ。
965It's@名無しさん:05/02/25 20:23:38
アンケートに答えると3000円引きなんて知らなかった・・・
何だか存した気分
http://www.jp.sonystyle.com/Pc_life/Recommend/index.html
966It's@名無しさん:05/02/25 23:40:48
今日発送メールが来ました。2月6日注文。この日からお届け予定が3月上旬になった割りに
早かった・・・いや十分待たされましたが^^;
967It's@名無しさん:05/02/25 23:50:31
>>964
( ´.ー`)今頃輸送中です。TypeBみたいにOSだけなら買ってたけどね
968It's@名無しさん:05/02/25 23:55:41
FS30B セレM360 256MB 80G
141,750円税込み
FS50B ペンM730 512MB 80G
173,250円税込み
FS70B ペンM740 512MB 80G
209,800円税込みで売ってました。
969It's@名無しさん:05/02/26 00:02:34
>>968
安いな。50ホスィ( ゚д゚)
970It's@名無しさん:05/02/26 00:09:15
>>969
googleでWiNK DIGTAL FS50Bで
検索してみて下さい。
私が他の店で2月の始めに注文した時より
15,000円安いですね・・・
971It's@名無しさん:05/02/26 02:45:43
すごく使いやすいけど全体にコストダウンしたモデルという感は否めないな
でも画面最高。
972It's@名無しさん:05/02/26 08:45:14
>>932
ビックカメラでもそんな値段じゃ無いし
HDD80Gじゃ無いか?
973It's@名無しさん:05/02/26 12:05:45
Windows板の方にもかいたのですが、QuickTime 6.5.2のQuickTime Updaterを使用し、
コンポーネントを インストールしようとすると、

「ダウンロードされたファイルは壊れていました。再ダウンロードしますか?」

と出てしまい何回やってもインストールすることができなくて困っています。
セキュリティソフトを切ってみたりアンインストール、再インストールしても無理でした。

同じ症状の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
974It's@名無しさん:05/02/26 12:16:05
                                _( 目}       __
                                く二i二i]        //
  !                               _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二)
975It's@名無しさん:05/02/26 13:22:04
いまQuickTimeなんて何に使うんだろう…という素朴な疑問


そして遅レス

>>937
しばらく四苦八苦すると動くようになる…かも
GeForceも慣らしが必要なんだよ。多分

急にROがさくさく動くようになった理由がわからないので
そう思うようにしました
976973:05/02/26 13:29:23
iThensを使いたくてインストールしたのはいいのですが、
曲を再生しようとするとQuickTimeのコンポーネントのインストールを求められ、
インストールしようとすると出来なくて、iThensが使えない状態です。
977973:05/02/26 14:00:27
コンポーネントだけ他のPCかコピーして、入れてみたらなんとか再生されるようになりました。
でもQuickTime Updaterは無理みたいです・・・。
978It's@名無しさん:05/02/26 17:41:17
50Bの画面のキャプ(ヽ゚д)クレ
979It's@名無しさん:05/02/27 00:18:49
iThens
980973:05/02/27 00:24:57
>>979
今気づきました。正しくはiTunesですね。
981It's@名無しさん:05/02/27 08:12:28
982It's@名無しさん:05/02/27 14:37:55
iTunesって美味いのか
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  埋めるネタがないからって強引だな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  typeF / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
983It's@名無しさん:05/02/27 14:59:13
では、いまさらながらデュアルチャネルで
あることを確認してみますた。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  買ってから全く気にしてなかったよな、俺ら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  typeF / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050227145216.gif
984It's@名無しさん:05/02/27 15:01:26
VAIOのshare7位転落叩き売り記念セール
985It's@名無しさん:05/02/27 16:50:43
新宿淀で店頭キャンペーン中
70は売り切れ中
986It's@名無しさん:05/02/27 17:27:42
>>985
詳しく。
987It's@名無しさん:05/02/28 00:29:57
テキトーにじゃんぱらでPC2100の256MB買って付けてみたけど起動すらしなかった…。
CPU-Zで見たらinfineonチップらしかったからチップは合わせたんだけどなぁ。

増設でデュアルしてる人は2枚買ったのですか?それとも1枚増設で運良くデュアルになったとか?
988It's@名無しさん:05/02/28 02:47:07
>>987
私はI/OデーターのPC2700の
SDD333-256Mを付けました。
ちゃんと起動してますよ。
989It's@名無しさん:05/02/28 04:42:25
infineonのチップ使ってるメモリって何処のメーカー??
990It's@名無しさん:05/02/28 11:18:34
新スレの方でも質問したのですが、sonomaが搭載されてるのは
FS70BとFS50BのみでソニースタイルのTUNEモデルには搭載され
ていないのですか?
991It's@名無しさん:05/02/28 12:21:01
>>990
ソニスタでぺんちあむ選べばいいよ。
992It's@名無しさん:05/02/28 13:10:24
>>990
Sonomaって何?
993It's@名無しさん:05/02/28 16:32:27
nmahigashi
994990:05/02/28 16:39:23
>>991
わかりました。ありがとう。

>>992
インテルが新しく出したCentrinoプラットフォームだそうです。
995It's@名無しさん:05/02/28 17:57:42
>>994
ソノマである事にどんな意味があるの?
996It's@名無しさん:05/02/28 18:37:55
>>995
Centrinoシールがもれなくもらえます。
997It's@名無しさん:05/02/28 20:03:38
俺はシール系は速攻で剥がしてしまうな
流石に裏のID系は残しておくけど
998It's@名無しさん:05/02/28 20:12:22
1000
999It's@名無しさん:05/02/28 20:13:45
Sonomaって飛びますよね
1000It's@名無しさん:05/02/28 20:14:34
1000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。