【OC禁止】Superπベンチ by メーカーPC No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん:05/02/15 17:49:39 0
エプダイ EDi Cube F755
最近購入したPCです。

【CPU】モバイル AMD Athlon64 3000+
【Mem】1024MB
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】52秒
932名無しさん:05/02/15 22:49:58 0
Hewlett-Packard nx9030

【CPU】celeron M330 1.4Ghz
【Mem】512MB
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】1分19秒
933名無しさん:05/02/16 00:16:04 0
誰か超低電圧版Cel-M373の結果を貼って下さい。

気になる・・・
934名無しさん:05/02/16 20:48:18 0
Let's note CF-A44

【CPU】Mobile MMX-Pentium 266MHz
【Mem】192MB
【OS】Win2000 SP4
【104万桁】10分02秒

HDDを40GB(5400回転)な奴に交換済みの
ネット&Excel専用マシン
935名無しさん:05/02/16 22:57:48 O
dynabook Qosmio E10/2

【CPU】Pentium M 1.6GHz
【Mem】768MB
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】 49秒

常駐ノートン他多数
936名無しさん:05/02/17 04:47:22 0
【CPU】AthlonXP3000+
【Mem】1024MB
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】 46秒


【CPU】mobile AthlonXP1600+
【Mem】512MB(VRAM32M)
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】 1分27秒
937名無しさん:05/02/24 17:19:56 0
マック板からのコピペだけど

【CPU】PowerMac G5(2.5Gx2)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 32秒

【CPU】PowerMac G5(1.8Gx2)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 44秒

【CPU】PowerMac G4(867G)
【OS】MacOS10.3
【104万桁】 92秒
938名無しさん:05/02/24 22:20:29 0
867GHzにワロス
939名無しさん:05/02/24 23:48:26 0
【CPU】AMD geodeNX 1750
【Mem】256MBx2=512M Dual(VRAM32M)
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分14秒
940名無しさん:05/02/25 03:07:43 0
VAIO VGN-T91S

【CPU】CeleronM 1.0GHz
【Mem】512MBオンボード
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】1分35秒
941名無しさん:05/02/25 22:47:52 0
DELL Inspiron 6000

【CPU】CeleronM 350 (1MB L2キャッシュ、1.30GHz、400MHz FSB)
【Mem】256MB×2 (DDR2-SDRAM,400MHz×2のデュアルチャンネル)
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】1分03秒

メモリを512Mに増やした他はほぼ最小構成。
価格が消費税、送料込みで\97,425

エンコ、ゲームはやらないので十分快適です。
942名無しさん:05/02/26 01:29:15 0
メモリデュアルが効いてるせいか速いなぁ
CeleronM 360 1.4G だと1分切りそう
943名無しさん:05/02/26 17:24:06 0
【CPU】AMD Athlon950
【Mem】256MBx3=768M
【OS】WinXP Home SP1
【104万桁】1分30秒

4年前買ったマシンにしてはまずまずかと。
944名無しさん:05/02/27 16:53:16 0
【CPU】AMD AthlonXP 1800+
【Mem】1GBx1
【OS】Win2000 Pro SP4
【104万桁】1分14秒

まだ使えるマシンですかね
945名無しさん:05/02/27 18:49:43 0
やっぱりCeleronとAthlonじゃあ前者が速いみたいね
946名無しさん:05/02/27 18:57:13 0
FMV-6000SL

【CPU】河童セレ900MHz
【Mem】384MB
【OS】Win2K SP4
【104万桁】3分26秒
947名無しさん:05/02/27 21:54:09 0
NEC LS700/AD

【CPU】PemM 725
【Mem】768
【OS】WnXP SP2
【104万桁】ジャスト50秒

常駐ソフトは無し、かなり優秀で満足!
スレ的には違うが、FF3ベンチ H=3133 L=4969
3DMark2001 9894でした。
948名無しさん:05/02/28 03:10:09 0
EpsonDirect NT2700

【CPU】CeleM 330 (1.4G)
【Mem】768M
【ChipSet】 Intel 852GM
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分25秒
949名無しさん:05/02/28 10:21:09 0
>CeleronとAthlon

このCeleronは熱湯爆熱じゃない奴だ
950名無しさん:05/02/28 14:25:45 0
東芝 Satellite 1870
【CPU】北森 Mobile Celeron 1.6GHz
【Mem】DDR266 128MBx2 (Single)
【OS】XP pro SP1
【104万桁】1分35秒

デスクのAthlonXP 2500+@1.1GHzに比べると遅いのですが、
他の方の結果と比べると結構早いほうだったのね。
AthlonXPが早いだけか。まぁ使用に支障は無いのでOK。
951名無しさん:05/03/03 07:13:09 0
日立 Prius Note PN33L
【CPU】Banias Celeron-M 1.5GHz
【Mem】DDR266 256MB
【OS】XP pro SP2
【104万桁】1分09秒

思ったよりも速かった。
952名無しさん:05/03/03 21:22:19 0
Hewlett-Packard nx4800

【CPU】PenM 725 1.6Ghz
【Mem】512MBx2
【OS】WinXP home SP2
【104万桁】53秒
953名無しさん:05/03/06 12:15:14 0
【CPU】Sempron2400+定格
【Mem】512MB
【OS】Win2k SP4
【104万桁】1分09秒

DELL DIMENSION 2400
【CPU】Celeron 2.4G
【Mem】512MB
【OS】XP home SP1
【104万桁】2分4秒

で、余ったパーツで組んでみた。
【CPU】PentiumIII 600E
【Mem】256MB
【OS】Win2k SP4
【104万桁】3分49秒

PentiumIII 600Eってこんなものかな。3分未満とおもた。
954名無しさん:05/03/06 12:25:06 0
Epson Direct Endeavor NT9000Pro(ノート)

【CPU】Pentium M 770(2.13GHz)
【Mem】256MBx2
【OS】WinXP Home SP2
【104万桁】38秒
955名無しさん:05/03/06 16:40:19 0
>>953
1BGHzで2分18秒だからそんなもんじゃないのか?
956名無しさん:05/03/06 19:20:30 0
>>954
409万桁どれくらいでつか?
957名無しさん:05/03/07 17:23:54 0
>>953
セレ2.4GHzで>>950の1.6GHzに負けてるな・・・
958名無しさん:05/03/07 19:23:24 0
>>956
409万桁ってのないんで。

Epson Direct Endeavor NT9000Pro(ノート)
>>954からメモリ増設してるが、104万桁は同タイム

【CPU】Pentium M 770(2.13GHz)
【Mem】512MBx2
【OS】WinXP Home SP2
【419万桁】3分41秒
959名無しさん:05/03/07 23:24:10 0
>>958
うーんFSB533になっても桁数増えたときの遅さは相変わらずか
Ty やっぱり104万桁はL2キャッシュの効果が大きいのかな
960名無しさん:05/03/08 00:40:39 0
>>957
だって Mobile Celeron だよ。
961名無しさん:05/03/08 02:41:00 0
>>960
最初に確認しておくが、Mobile CeleronとCeleron-Mは違うぞ?
それを踏まえたうえで、デスクのCeleronが駄目駄目過ぎるということかね
962名無しさん:05/03/08 17:38:18 0
モバセレは同クロックの藁Pen4並の性能があるから
デスクトップ用ほど糞ではないな。
963名無しさん:05/03/12 18:53:22 0
SHARP PC-GP1-C3E

【CPU】Mobile Athlon4 1.1 GHz (元はMobile Duron 850 MHz)
【Mem】256MBx2
【OS】WinXP Pro SP2
【104万桁】1分59秒
【HDD】東芝 MK4026GAX 40GB (元は富士通の20GBのやつ)

CPU換装記念。
動作がだいぶ軽くなった。
964名無しさん:05/03/21 03:21:22 0
Prius Deck NoteStyle 33J
【CPU】CeleronM 1.3GHz
【Mem】768MB
【OS】WinXP Home
【104万桁】1分13秒

【CPU】Pentium M 755(2GHz)に換装
【104万桁】42秒

ついでにFFベンチはLow 3909、Hith 2941 → Low 5273、High 3554
VAIO FS70Bと迷ったが、755載せる事を前提にDN購入。FSBで劣り、デュアルチャネルでも
ないが、Fより上の数字だったらいいなぁ。
ちなみにモバイルセレ2GHz(1分30秒、Low1200)からの買い替え。単にフォルダ開くスピード
だけでも別世界
965名無しさん:2005/03/23(水) 11:29:29 0
【マシン名】SONY VAIO typeT
【使用CPU】CeleronM 373 (1.00GHz)
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】superπ 419万桁
【HDD】 33℃ (TOSHIBA MK4006GAH)
【室温】 18℃
【パッシヴ冷却温度】 75℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Mobile Meter
966965:2005/03/23(水) 11:35:58 0
スレ間違えました・・・
967951:2005/03/23(水) 14:50:37 0
>964
漏れもPentium-Mへ交換したくなった。SpeedStepは有効にできる?
968名無しさん:2005/03/23(水) 19:55:55 0
VAIO PCV-L310/BP2

【CPU】Pen3 850@950MHz OC
【Mem】512MB
【OS】Win2K SP4
【HDD】120GB 7200rpm 8M
【104万桁】2分22秒
969名無しさん:2005/03/23(水) 19:58:27 0
VAIO PCV-L310/BP2

【CPU】Pen3 850MHz FSB100 定格
【Mem】512MB
【OS】Win2K SP4
【HDD】120GB 7200rpm 8M
【104万桁】2分44秒
970名無しさん:2005/03/23(水) 21:23:53 0
>>967
できるよ。大体600MHz駆動でCPUが40℃位。
アクティブ冷却が45℃だから、殆どファンは回らない。
それから処理によって200MHz刻みで上昇する。例えばDVD見てたら殆ど800MHzで動いてた。
ただ、FFベンチを何周かさせたところ、セレだったら61℃までだったけど、PenMは80℃だった。
パッシブ温度が105℃のノートだから、夏でもクロック落ちまではいかないだろうけどちょっと心配。
あと、換装したあとBIOSでSpeedStep有効にするまで、ずっと600MHz固定
971名無しさん:2005/03/23(水) 21:28:27 0
ただ、DNは元がASUSの出したノートだから、ほかのノートで換装できるかは知らん
972951:2005/03/24(木) 01:34:03 0
>970-971
サンクス。漏れのPN33Lも裏蓋開けるだけでCPU換装できるよ。
元々HDDを交換しやすいのが気に入って購入したんだけど
メモリ・CPUもアクセスし易いノートだね。これもASUS製かも。
973名無しさん:2005/03/28(月) 18:21:04 0
TBS ハウス食品 ソフトバンク 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治
974名無しさん:2005/03/29(火) 00:28:27 0
Thinkpad X31

【CPU】PenM 1.7GHz
【Mem】512MB
【OS】WinXPpro
【104万桁】2分14秒

なんでこんなに遅いんだ・・・
975名無しさん:2005/03/29(火) 01:17:21 0
>>974
m9(^|

つMobileMeter
 彡
976名無しさん:2005/03/30(水) 19:56:08 0
NEC MA36H(CPUのみ変更)

【CPU】Celeron 500MHz
【Mem】128MB
【OS】Win98SE
【104万桁】5分44秒

何を今ごろ・・・
977名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 23:36:15 0
DELL Inspiron6000

【CPU】PenM 1.6GHz
【Mem】512MB(256×2)
【OS】WinXPHome
【104万桁】48秒
978名無しさん:2005/04/10(日) 05:05:15 0
HITACHI PriusDeck770G7TVP 
メモリ512→1024増設

【CPU】Pentium4 2.8CGHz
【Mem】1024(512×2)
【OS】WinXPHome
【104万桁】55秒

北森Pen4思ったより健闘した。
979名無しさん:2005/04/10(日) 17:05:57 0
テンプレ
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
【 3355万桁 】
980名無しさん
dynabook SS-M10

【   .CPU.  】 PenM 1.1GHz
【   Mem   】 1GB+256MB
【  M/B  】 855GM/GME
【  VGA   】 on board
【   OS    】 WinXP, Linux
【 104万桁 】 70sec(WinXP), 56sec(Linux)

ともに OS はデフォルト設定、チューン無しで数回平均の結果。
Linux 普通使ってるから良いけど、なんでこんな差があるんだろう。
X使ってるのに。ちなみに、X無しでやっても 55sec でほぼ同じ。
X 関係があまり帯域に影響してないのかな。たしかに逆に GUI とか鈍い。
>>883 と比べると WinXP の時間は普通か速めかな。