【  VAIO  type F  】 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
スタンダードクラスで過不足のないスペックのVAIO type F
コストパフォーマンスが高いバランスのとれたノートPCです

■リンク
VAIO公式  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FS4/
ソニスタ   http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html(ホワイト)
        http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F_specs/index.html(メタリックグレー)
ITmedia   http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news032.html(2005年春モデルのレビュー)
Sony Fan  http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/flash/050105_f/index.htm(2005年春モデルのレビュー)
Sony Flash http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/653301-000.html(2005年春モデルのレビュー)

■前スレ
【  VAIO  type F  】 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133789715/
■過去スレ(全てSONY板に立てられたスレッドです)
【  VAIO  type F  】 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104920080/
【  VAIO  type F  】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106840922/
【  VAIO  type F  】 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109459426/
【  VAIO  type F  】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114482759/
【  VAIO  type F  】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122059557/
【  VAIO  type F  】 Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127736867/
【  VAIO  type F  】 Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131789621/
【  VAIO  type F  】 Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133609888/
【  VAIO  type F  】 Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133748305/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:11:45 ID:ZDMuhseD
■VAIO type Fあれこれ
・デザインはワイド&スリムのキャッチコピー通りな感じ。メタリックグレーは質感が高く、ホワイトは明るいイメージ。
・筐体は薄くて軽い、ACアダプタは大きくて重い(W62×D138×H30mm/442g)。
・使用状況にもよるが、バッテリ持続時間はだいたい90分弱くらいが目安。
・TV出力端子は無い(2005年夏モデルからポートリプリケーターで対応)、ただしホワイトのみ。
・動作音は基本的には静かだが、ハード構成や作業内容によっては多少ファンがうるさくなるかも?。
・パームレストがほんのり暖かくなるが、熱くはならない。
・液晶は明るくて視野角も広い、特殊形状のため縦幅は13インチXGA液晶といい勝負で短い。
・15.4型ワイドWSXGA+と15.4型ワイドWXGAはかなり違う、よく比較検討してからお好みで選ぶべし。
・CPUは性能重視ならPentium M、価格重視ならCeleron M。
・HDD交換は簡単で、封印シールなども無い。
・メモリはPC4200 DDR2 SO-DIMMが使える、同じ物を2枚差しで高速化されるデュアルチャンネル転送対応。
・グラフィックはGeForce Go 6400 with TurboCacheと915GMでは3D能力差が約3倍。
・リカバリCD作成はDVD-R、DVD+Rなら2枚、DVD+R(DL)なら1枚、CD-Rなら8枚、外付けドライブでも作成できる。
・ホワイトとメタリックグレーでは、搭載されているソフトが一部異なるので注意が必要。
3[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:35:06 ID:RvTaKwBG
4〜5年前遠い昔で定かでない、のコンポドライブ(DVD-ROM)とGeForce Go 6400
タイプFでディ・アフター・トウモロー見比べたら違いに愕然、立体感が全然違う
(全然違う日本語としておかしいらしいが)
4[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:41:37 ID:RvTaKwBG
3より追伸 仕様Pentium M2.13 メモ1G、画面15.4型ワイドWSXGA+
5[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:57:03 ID:BE5BkXs/
typeFを写真編集用に使ってる人もいると思いますが、
キャリブレーションとかどうしてますか?
6[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:00:09 ID:RvTaKwBG
typeF導入したてで、写真編集用の仕立てていないけど、アドビの簡易
キャリブレーションでどうだろう???
7[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:16:01 ID:cOUkoskU
なんで店頭モデルより
GeForce Go 6400 with TurboCache搭載したオーダーメイドの方がやすいんだ??
8[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:40:15 ID:w0O5zAza
>>7
オーナーメイドの方が基本性能が低いから。

しかし高いか?
店頭販売モデルVGN-FS53Bが219,800円。

オーナーメイドで店頭販売モデルに近い性能にすると
ホワイトでPen750、Mem-1GB、HDD-120GB、スーパーマルチ、無線LAN、Office Personalで、
211,799 円。

8000円弱しか変わらん。
しかもオーナーメイドモデルはメモリーバスは400MHzと遅いし、
無線LANも超旧式のb/g。

ま、店頭販売モデルも最新式ってわけじゃないけどな、
(最新式ノートはCPUがIntelCoreDuo、チップセットは945で、メモリーバス667MHzだ)
いまだに2世代も前の旧式オーナーメイドモデルよりはまだマシ。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:44:53 ID:cOUkoskU
>>8
把握した
でもGeForce Go 6400 with TurboCacheの存在は大きいんだよな
3Dgameめちゃくちゃやるし・・・どうしよう
10[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:50:36 ID:MblIjDjT
>>1
しかばねのようだ
11[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 15:13:47 ID:NmYruhod
オーナーメイドモデル(FS92)でも、pc2-4200のメモリ2枚に差し替えれば
メモリバス533MHzのデュアルチャネルで動く?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:05:25 ID:XumqW/dX
デュアルチャネルにしてもベンチで7%くらいスコア向上するだけで
体感的にはほとんど変わらない罠
13貼っておく:2006/01/23(月) 18:44:39 ID:17sFAMUq
163 名前:サト ◆SATO//KuHk [http://monoshitsu.gozaru.jp/] 投稿日:2005/12/17(土) 13:15:57 ID:FjRqoMn/
ようやくCleaninstallが終わった(*´ω`*)ァンァン
TypeFのは簡単だけどいちおう情報提供しとくよ。

VGN-FS92Sのケース。
ホワイトのでもほぼ同じだとは思う。


★ 準備するもの

・ TypeFのシステムリカバリディスク
・ TypeFのアプリケーションリカバリディスク
・ WindowsXP (リカバリ時のC:\WINDOWS\I386でも可能)
・ システムリカバリディスク、\VAIO\のApplications、Driver、Hotfix

バックアップファイル(面倒でもリカバリしてからバックアップすること)
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

・File
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SonyChk
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SxBIOS
C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
C:\Windows\snymsico.dll

・OEM情報(必要であれば)
ファイル
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP
14貼っておく:2006/01/23(月) 18:45:22 ID:17sFAMUq
165 名前:サト ◆SATO//KuHk [http://monoshitsu.gozaru.jp/] 投稿日:2005/12/17(土) 13:17:08 ID:FjRqoMn/
アプリケーションリカバリディスクに保存されているVAIOアプリの吸い出し方法。
1.アプリケーションリカバリディスクを起動。
2.サポート用ツール、VAIOリアバリユーティリティが起動される。
3.保存したいアプリケーションを選択してインストール画面を表示。
4.インストール画面でインストールをキャンセル。
5.C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp1にキャンセルしたソフトが一時ファイルとして作成される。
6.フォルダ名が違うので中身を確認、リネームをすること。
※ FeliCa modules と Wireless LAN Starter については C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp2に作成される。


クリーンインストール時のドライバ導入
PCI Device → Hotfix → kb835221.exe インストール後にドライバを要求されるので Drivers → Audio → WDM  Drivers → Modem
SM バス コントローラ → Drivers → ChipSet → Setup.exe
USB Device → FeliCaRW
イーサネット コントローラ → Network
ネットワーク コントローラ → Drivers → WirelessLAN2 → iProInst.exe
ビデオ コントローラ(VGA互換) → Video2
大容量記憶コントローラ →Memory Stick


個人的必要最低限プログラム。
場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Applications

Sony Utilities DLL
Sony Shared Library

Battery Checker
Setting Utility Series
VAIO Control Center
VAIO diagnostics
VAIO Event Service
VAIO Power Management


超快適(゚Д゚ )ウマー
Sキー、ボリューム、輝度などのshortcut keyは問題なく動作。
ただ、ワイヤレス、フェリカ関連は使用していないので動作未確認。
実行するならお決まり文句の自己責任で。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:59:15 ID:w0O5zAza
>>11
残念ながら、オーナーメイドモデルではPC4200を挿しても、
PC3200/400MHzとして動作する。

PenMを選択した場合は、ボトルネックになるな。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 19:13:25 ID:LL4r0hKJ
メモリーバスは400MHzとメモリバス533MHzどのぐらい違うの
17[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 19:23:15 ID:LL4r0hKJ
オーナーメイドモデルではPC4200を挿しても、 PC3200/400MHzとして動作する。
なんでPenMを選択した場合は、ボトルネックになるのか教えてドラえもん〜〜
18[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 20:03:41 ID:cOUkoskU
1600MHz   ←FMV
19[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:38:10 ID:K7keK2Qh
>>17
DothanPenMの場合システムバスが533MHzなのにメモリバスが400MHzだと意味が無いって事だろ。
セロリンMならシステムバスも400MHzだから400MHzメモリでも問題ないけど。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:53:16 ID:GdrlMD3K
>>14
すみません教えて下さい
ウチのFの内蔵ドライブは読み込みのみでカキコは出来ないんですが
この場合外付けDVDドライブ以外でメディア焼く方法ないですか?

外付けHDDならあるんです
どうにかして外付けHDDにイメージをコピーして
それから焼けるドライブのあるPCに繋ぎたいんです
どうぞご教唆ください
21[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:53:50 ID:SKMM7gC4
BIOSいじれれば出来そうな気もするけど…
ソニーさん、なんとかなりませんか?
22[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:43:48 ID:LL4r0hKJ
Fと焼けるドライブついたPCをLANで繋いで共有して焼けば
23[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:49:43 ID:6CcCalHt
>>20
なんの情報を焼きたいんだ?
HD革命でバックアップとったやつは外付けHDDに移せるだろ
その外付けHDDを焼き機能のあるマシンにつないで焼けばいいだけでは?
24[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:08:44 ID:GdrlMD3K
>>23
リカバリディスクを作成したいんだけど
自分のFでは焼けないのでどうしようと思っていたので

HD革命で外付けHDDに移してそれから直に焼いたら
リカバリディスクを作成出来るの?
それでDVDでリカバリするときFはちゃんと認識出来るのかな
25[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:22:49 ID:6CcCalHt
>>24
HD革命じゃリカバリはできん
PCが完全に固まったら修復できんだろうな

CD-RWドライブか、DVDドライブ買うしかないんじゃね
買えないってんならHDDに入っているリカバリ領域で我慢しる

最終手段としてそぬーが有償でリカバリディスク売ってる
26[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:07:52 ID:sveXm0m+
>>24
リカバリディスクなら有料のがあるぞ。
基本的には自分で焼くものだが、焼けないのであれば買うのも一つの手だ。
詳しくはサポセンへ電話するといいよ。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:26:58 ID:FCQpm4lg
やはり買うのかリカバリディスク・・
RZではまあ当然焼けるんだけどFの購入時そんなこと考えなかったな
あくまでセカンドで焼くなんてしないと決めてたからな

さっきシミュレーションで見たらスーパマルチとの差額が2万近くか
まあいいや有償で購入すっか
28[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 12:24:24 ID:weel06JB
DVD観ると映像に軽く白いもやがかかった様になるんですが
こんなもんなの?
29[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 12:27:00 ID:T07i0ATw
オーナーメイド、構成選択したら配送1月下旬って出てたのに、
注文確定したら、配送は2月下旬ってナンジャソリャ!
詐欺じゃねーかフザケンナ!
つーか何で1ヶ月もかかんだよ!
地球の裏のブラジルから船便で運んでくんのかよコラ!
中国から配送のDELLでもそんなかかんなかったぞ!
どうなってんだソニー!
30[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:34:47 ID:lKRcw9S4
typeF TVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F_tv/index.html
31[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:39:44 ID:tRi3EI4H
5年ぶりにPC購入を考えています。
たまたまVAIOのタイプFを見てこれでいいかなと思っているのですが、
下記内容の事をこのFでは問題なくできるのでしょうか?
※今のPCがしょぼすぎて下記内容がすでにアップアップの状態です^^;

・ファイナルファンタジーのオンライン3Dゲーム
・フォトショップとHPビルダーを同時に立ち上げながら
 いろいろ作業するとか・・・


考えている構成は
ペンティアムM740
メモリ1ギガ
ビデオカード GeForce Go 6400
HD 80ギガ

ご意見宜しくお願いします。

あと5年前の話で恐縮なのですが、セレロン800Mよりもペン4の500M
の方が断然早いと感じていましたが、今出ているセレロンM360とペンM740
との差ってどれくらい出るのでしょうか?
またF搭載のHDの回転数が4200回転ですが、これってノートでは普通なのでしょうか?
ディスクトップでは7200回転が普通だったような気が・・・約半分の速度っていう理解で
よろしいですかね?

32[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:06:07 ID:ov6eFBMb
>>30
うわ、これは待っていた甲斐が全く無いなw
Fポチろう…
33[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:08:53 ID:+zWOAeQD
>>30
Fとは毛色が違う製品だね
TVもCoreDuoもいらんから、とりあえずFS93を出してくれと
3429:2006/01/24(火) 14:20:09 ID:T07i0ATw
>>30
ちょ、おま、ゆうべ旧Fをポチった俺の立場は!?
667MHzコアデュオ搭載機出るなら出ると言えーっ!
・・・ま、TV機能なんざいらんけども。
しかしこれで確実にFEはアメリカ市場専用に決まったな。

つーかもしかして新機種発売で忙しくて俺の旧Fあとまわしにされてんのか!
35[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:23:06 ID:rER6/6Tp
>>30
テレビはテレポで満足出来るからな。
特に要らないな。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:25:30 ID:Bf563G7W
画像のALTがtype SZになってるなあ
37[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:38:12 ID:KkZAZSrw
新機種、まーたわけわからん仕様にしてやがんなー。
CoreDuo搭載は良い。
けど、なんでシステムバス667MHzなのに、
またもやメモリバスが1ランク下の553MHzのPC4200?
またボトルネックになるじゃん。
HDDがようやく他機種並みの5400rpmになったのは良いけど、
無線LANはb/gのままだし。
なんでこーゆー中途半端な意味不明仕様にするかなぁ。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:39:31 ID:4/Si/qR5
このFTって、ゲフォはついてないんでしょ?
39[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:43:14 ID:MODiYSya
WXGAだけかよ
がっかり
40[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:47:55 ID:KkZAZSrw
>>38
つかんな。

SONYよ。
とりあえずこのTVパソはこれはこれでいいから、
Fの真の後継機となるFEを、
・CoreDuo
・945PMチップセット
・GeForceGo7400TC
・667MHz(PC5300)メモリ
・国際規格a/b/g無線LAN
で出せ。
HDDは7200rpmじゃなくてもいいや。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:51:31 ID:rER6/6Tp
疑問なんだが、aの無線LANて必要なのか?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:51:55 ID:3OUHQCmk
がっかり。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:04:00 ID:9CjERwr8
なんかバランス悪いな・・・
CPUと他が釣り合ってない・・・
44[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:12:05 ID:bDrKNfq9
>>30
ヤベエwwwwwwwwwwテラカッコヨスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:20:06 ID:bDrKNfq9
インプレスキタコレwwwwwwwwwwwwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0124/sony1.htm
46[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:21:04 ID:AI1rGk3x
つうかヘッドホンジャックの位置FEより悪化してんじゃん
47[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:24:59 ID:bDrKNfq9
48[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:25:31 ID:bDrKNfq9
49[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:35:17 ID:bDrKNfq9
>>40
2.4GHz/5GHzワイヤレスLAN(内蔵)
(IEEE802.11a/b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)
Bluetooth機能内蔵(Bluetooth2.0+EDR準拠)
50[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:46:27 ID:zOMdehxN
うはw

烈しくいらねええwwww
51[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:46:43 ID:zF2E3Zgf
>>31
6400TCは時々ゲームやらないこともない、くらいの人向け。
本格的にしたい場合は6600かX700以上の機種を。
視野角がノートでは広い方なのでフォトショには向いてる。
メモリが1Gあればある程度のマルチタスクは問題ないでしょう。
ノートは発熱対策がシビアなので低速HDを積む場合が多い。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:00:52 ID:bDrKNfq9
>>31
FFXIぐらいなら6400TCでサクサク楽しめるみたいですよ、
こちらのHPも参考になさってみて下さい。
http://kettya.com/
53[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:40:20 ID:NOHo0GJX
FEは出る
ただデザインがFlightと似てるから
わざと発売の間隔を空けてるんじゃないかなぁ
でも今のFは、市販タイプの_3で打ち止めかもね
同じ筐体じゃDUOとか搭載できなさそうだし・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:40:48 ID:lKRcw9S4
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /  」L          ヽ    、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
  ,':..  フ「           ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  !:::::.  , -────── 、 |     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |         ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  |::::::::.. `───────' |    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  .|:::::::::::..            _ノL |  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |::::::::::::::..         フ「 l   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   l:::::::::::::::::....        /        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /         ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
   |:::::::....` 、:::::::::..  /  ′‘: ;゜+° ′、:::::  >>53 ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:01:06 ID:NOHo0GJX
>>54
ちょwwww28秒後かよ、反応早すぎるからwwww
てか、なぜ俺が爆撃されなきゃならんのだ(;^ω^)
もしかしてアンタ、GKか?FEが出るのは確実?w
日本ではFTVを出すから、FEは後回しってことかな。
FTVの兼価版(TV機能無し)として、今後FEが登場する?
やっぱ現行Fは終了でしょ?

わざとレスを遅らせてみたwwwwwwww
56[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:03:43 ID:lKRcw9S4
>>55
            ,-、
           Y´ ̄ ̄ヽ
         |  [┃┃]
         ト 、__ノ
         |     |
        /    \    ペコッ
       ⊂|   |\つ
         | | |
         | | |
         (__)__)

57[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:04:55 ID:+QUR1XsH
すみません、ちょっと質問させて下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FJ90PS/
これがデザインも良く、無線LANも付いて値段の割りにスペックも
悪く無いし購入を考えているんですが、どうしてもソニー製品は
壊れ易いイメージがあり迷っています。皆さんのVAIOは問題無く
元気ですか?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:05:41 ID:lKRcw9S4
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>57´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

59[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:10:58 ID:NOHo0GJX
>>56
頷いてるって事かな?w
FEより高価なFTVを先に出して、利益をあげるつもりだろ〜w
先にFE出しても面白くないからな。

ヴァカな連中は、FのDuo搭載機だ!と歓喜して飛びつくかも
しれないからね〜。TV機能が欲しくなくても。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:11:36 ID:NOHo0GJX
>>58
ただの嵐かwwwwworz
61[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:11:39 ID:bDrKNfq9
>>57
VGN-FS92Sを愛用していますが、4ヶ月経過して今も快調に動作してます。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:12:33 ID:lKRcw9S4
>>59
ってか今回のやつオーナーメードでもゲフォつけられないんだよな
3Dゲーマーな俺にはスルー確定

63[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:14:50 ID:lKRcw9S4
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950とゲフォってどれくらいちがうの?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:16:15 ID:NOHo0GJX
>>62
そうか・・。なんれにせよ、28秒後の爆弾はやられた側だがスカッとしたわwww
65[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:18:23 ID:lKRcw9S4
>>64
おk
今度はまた忘れた頃に爆破するわ

ってかGKって何?w
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:20:55 ID:NOHo0GJX
>>65
正直、FTVを速報してるアンタが知らないとは思えないんだが。
ソニー板のもアンタの仕業だろう?まぁGKは秘密よwwwwwwww
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:28:44 ID:lKRcw9S4
>>66
いやいやw近い内にPC買うから、情報欲しくて
SONY板とノートPC板に最近来た
FかFMVに目つけててどっちにしようかマジで迷ってる最中
その時にF TVの新情報が来てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って思ってたんだけど、あんまり評判がよくないから正直どうしようかと・・
しかしフォルムはかっこいい・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:33:51 ID:lKRcw9S4
なんか日本語がおかしい
すまん
69[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:40:08 ID:NOHo0GJX
>>67
把握した。雑談っぽくなるからこれにて引き上げるぞ。GKとはGateKeeperの略で
ソニー製品を褒める、否定的なことを書くやつを叩く、これらを行う工作者のこと。
まぁFTVも店頭に並んだら自分でチェックできるからね。ゆっくり考えればいいよ^^
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:48:40 ID:lKRcw9S4
ありがとう、馴れ合いと思われない為にお前にプレゼントを贈る


.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .| ..|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,-〇-、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {    },;y'⌒((´;;;;;ノ|:::|
    |::| | | ̄| ̄| '............' 从 ; >>69  |:::|  ;:;:;
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ.⌒) ´ . |:::|  ;:;:;
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|  ;:;:
   |::|―-- |             'i,二二|:::|  ;:;:.
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|, :;从;;
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|   ;|  __
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄  ,ゝ'´;:;:.::::::::ヽ
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ //   /::::::::::::::::::::::::ヽ
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//_  |:::::::::::::::::::::::::::::|
                  ̄  ̄ ̄/,/ ̄~   、::::::::::::::::::::::::/
                     /,/      ヽ、::::::::::::/
                              ̄ ̄
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:18:48 ID:uZasvEwz
ふぬああは使えるのだろうか…
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:42:19 ID:Bf563G7W
F-tvってF-lightベースにも見える。デザインが。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:47:15 ID:rlnkgkJZ
もうすぐ、Fなくなるぞ、コストパフォーマンス考えたら買い、会、回、貝、下位
と思う、パワーユーザーはデイスクトップでどうぞ、のーとはあくまでサブです
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:55:33 ID:SnTkGi90
Sonyサン FE出してください。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:15:05 ID:rlnkgkJZ
FEにこだわる必要ない!!!!。Fにすべし、ヘビーな処理&ヘビーゲーマーは
デイスクトップでどうぞ
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:29:01 ID:bDrKNfq9
何気にNVIDIA GeForce Go 6400のドライバうpデートが来てるな、
マルチモニタやらんからあんま関係ないけど。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:38:00 ID:Sl8XICRJ
Fを注文中なんだよなぁ。
値下げがあるんだったら、早くして欲しい…。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:50:54 ID:rlnkgkJZ
最安値、値下げなく最後のラストスパート売るきり
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:08:54 ID:yh+tkVr5
今が買い時。これでポチろうと思う。

Windows XP Professional(SP2)
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
1GB(512MB×2)
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
約40GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN 搭載
\155,800
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:13:46 ID:XIPHPiMw
>>79
プロの意味は?
コンボにするならROMにしろよ
そして外付けドライブ買え
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:24:55 ID:rlnkgkJZ
>>80の言うとおり、RoMにするか、スーパーマルチにするか、どちらかポチ犬
中途半端が一番後悔、公開、航海
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:26:59 ID:yh+tkVr5
>>80

>プロの意味は?
HOME使ったら負けかな、と思ってる。
PROのクリーンインストールが簡単ならやりたいけど、
調べる時間がない。手間を金で買ったと思えば良い。

>コンボにするならROMにしろよ
外付けでリカバリディスク焼ける?焼けるなら必要ないんだけど・・
母艦もあるから無駄な出費だとは思う。

83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:36:01 ID:XIPHPiMw
>>82
外付けで焼けるよ。実際俺がやった
内蔵は高いからその金で外付けのいいの買った方がいい
内蔵ドライブはあくまでもリカバリディスク用ってことにしとけ
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:41:43 ID:rlnkgkJZ
> HOME使ったら負けかな、と思ってる。
PROのクリーンインストールが簡単ならやりたいけど、
調べる時間がない。手間を金で買ったと思えば良い。

意味不明、一部83に賛成
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:45:12 ID:yh+tkVr5
>>83
ありがと。それではROMでポチっときます。
PCG-C1で使ってたPCカード接続のCD-Rがあるから、
それで焼けるか試してみるかな。(WinXP用のドライバあるんだろうか)
昔みたいに普通にリカバリディスク付けてくれよ・・>sony
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:51:25 ID:bDrKNfq9
ソニーファンの即上げレビュー忘れてた
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/flash/060124_ftv/
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:57:50 ID:XIPHPiMw
i386を指定するのにhomeもproの区別があんのかな
複数のパココンでLANを構築しているならわかるけど
個人使用だったらhomeでじゅうぶんだと思うぞ
88[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:12:18 ID:yh+tkVr5
PROをインストールするだけなら簡単なんだけど、
ソニンの独自ドライバとか探してくるのが手間なんですよー。
他の部屋からリモートデスクトップを多用するので、PROじゃないと駄目。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:50:19 ID:fhvDCbJv
>>88
っソフトイーサ
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:10:36 ID:uIrFDHTz
>>89
それなんか違くね?

っVNC
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:02:46 ID:H/5igmNQ
これでポチろうと思うのですが、どうでしょうか?

15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
Pentium M 1.73
1GB
80GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN 搭載

です。
一応FFが動くぐらいにゲームは出来れば十分です。
アンバランスな点とかなければ、ポチろうかと思います。

家族でもう一台ディスクトップで高性能な奴をかう予定があるので、
そっちで焼いたり、
あと普通にTVのものは、HDDで焼けばいいかなと思っています。

よろしくお願いします。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:31:33 ID:Pivo3dYo
Core Duo T2300(1.66GHz)ってPM 1.73 よかやっぱいいのか?

なんか値段見ると不安・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:32:44 ID:yFP9nJMG
こういう風に構成聞いてくるのってなんなんだろうね?
他の人に「こっちの方がいいよ」って言われたら、盲目的に変更するのかね?
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:36:53 ID:TCMcil+v
>>91
WSXGA+でFFつーのは無謀な気がするが…
9591:2006/01/25(水) 01:21:32 ID:Ffceal4u
>94
無知ですみません。
今自分が使っている液晶はすごく古いものなので、
最近の事情がわかりません。

どう違うものなのでしょうか?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 08:16:41 ID:jJYJyPDQ
>>95
液晶はWXGAの方が無難だと思う、あとはスーパーマルチドライブにすれば完璧。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 08:50:37 ID:MGDW/S3X
>WSXGA+

ドットピッチが埃より細かいので吸着した埃が激しく気になる
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 10:22:24 ID:KQyQ22FB
core duo + wsxga+ ダシテクダサレ オネガイシマス ソニサマ
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:28:58 ID:kddKFCYV
>>92
何をさせるかによって違ってくるが、
エンコなんかさせた場合、はっきりいってPenM780を持ってきても勝てない。
PenM740なんかじゃ比較にすらならない。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 12:09:41 ID:hpllPXNk
なんだ、FEとFTVって全然別モデルなのか。FEは日本じゃ出さないのか?
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 12:29:46 ID:KguBgTY8
本流ではないのは理解しているが

私は窓XP PROを選択している
HOMEは、ポリシー系とか窓自体の細かな設定変更が出来ないので
この辺弄れないと使えない便利ツールとか多用してるんでね

まぁ、窓2kでこの辺まで弄ってた奴ならPROでないと不満溜まり捲くりになるかと
特にHOMEは管理設定系がほとんど弄れなくなってるから
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 12:34:44 ID:1m9lJCwn
typeFTVの写真、携帯から見れるところないですか?☆(>_<)
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:33:33 ID:36SWCPOd
テレポでDO VAIO使っているんですけど、
もっと軽いソフト無いですかね。
何かテレビ画面表示がガタガタしてて。
特にスクロール時とか。
何もしていないのに、全体的にフレーム数がかなり落ちる時もある。
あったらダウンロード先教えて下さい。
あぁでもリモコンは使えなくなるのかな。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 18:36:09 ID:GBC/kO+z
Fのカスの所

@中央の無意味な凸凹(ほこり、ゴミがたまる)
Aエンターキーをそんなにでかくできるならカーソルキーを打ちやすくしる(右側のShiftとFnキーの配置はなんだ)
Bハッチの留め具がもろすぎる(というか15.4クラスじゃいらん)
C背面に端子口が一つもない。USBがぜんぶ右側のサウスポー仕様うざい(ドッキングのせいで)
DPCカードとMSスロットの場所がどう考えても逆
  (背面にやれないなら、奥から外部出力端子、ilink、USB、PCカード、MSスロットの順が黄金律だ)
Eヘッドホン端子を左側にしろ、ヘッドホン端子を左側にしろry*10000回(なんどもいわせんな)
  貴社のヘッドホンケーブルは大抵が左側からでるようになってんじゃないのでしょうか?
  ああん?左からでているのに右側に差さなければいけないのはなぜでつか?
  というかPCカードの近くに配置すんなよ、音が干渉受けて混雑してんだろ
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:09:59 ID:36SWCPOd
テレポあれば、USBには困らないよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:40:42 ID:eoLxO5kO
パソコンでTV見るのって、携帯でTV見るように画質乱れたりはしないんですか?

仕組みが分かってないのですが…
例えば、家の屋根の上にあるTV用のアンテナは全く関与しないんですよね?
それだと、typeFTだと喫茶店とかでもTVが見られるのでしょうか?

それとも、家のアンテナとパソコンを繋げるとパソコンのディスプレイでTVが見られるってだけの代物ですか??
誰かお願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:42:42 ID:X/8/SbSO
>>106
> それとも、家のアンテナとパソコンを繋げるとパソコンのディスプレイでTVが見られるってだけの代物ですか??

そうだよ。
当たり前じゃん。
馬鹿じゃないの?
アンテナに繋がなくてもTV放送が見れるTVなんてのがあったらお目にかかりたいぜ。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:47:20 ID:eoLxO5kO
>>107
んー、どうもです。
携帯で見られるTVの延長的なものかと少し期待してました。

家、アンテナの調子が悪いんです。
TV見てると全体的にノイズが入ってるカンジなのですが、
typeFT買っても変わらないてことですね。残念。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:16:01 ID:sAxcYKQ4
地上デジタル放送が始まっている地域なら、TypeTみてみれ
これなら外部アンテナなしでテレビ見られるから
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:50:08 ID:rnNN40Fy
今タイプF使ってカキコってるけどかなり使いやすいよコレ
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:54:41 ID:GBC/kO+z
モバイルノートからうつった
最初はキーピッチが広すぎて打ちづらいなあって思ったけど
やっぱり慣れるもんだね。でもやっぱり少し広すぎるな
もう少し小さくてもいいかなと思う
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:25:14 ID:ZJP0s89e
個人的にはHomeとかEndキーがないと不便なので
Enterをこんなにでかくするくらいなら…とか思うんだが。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:33:02 ID:aSVf8Tvc
輝度を一番暗くしても画面がまぶしいんですが
対策方法ありませんか?
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:42:38 ID:pFgomccM
>>113
液晶フィルターでも買ってきて貼る。
けど最低まで下げてもまぶしいってことは
周りが相当暗そうだが。

ちゃんと電気つけてパソコンしろよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:59:27 ID:XerBOQ+c
(´-`).。oO(キャプチャーの品質というか外部入力(S端子入力)の品質がよければVHSのDVD化(AVI→ノイズや色調補正→TMPEG)用に買うのだが)
116113:2006/01/26(木) 01:14:19 ID:Uk77PHXX
>>114
電気ついた部屋でやってます。
液晶フィルターって貼るとモニタがベトベトしたりPCがしまらなくなったりはしないんですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 06:44:10 ID:5mACNLmo
>>113
右クリック→nVIDIAディスプレイ→カラー調整
で適当にいじるがいい
118[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 06:44:31 ID:sl+dp9DD
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 07:26:28 ID:NxjoFVvw
>>117
明るさを変えても何も変わらないのですが?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 11:19:12 ID:QX0CfbOI
>>119
今実機がないのでうろ覚えだが
おそらくプルダウンメニューがデフォでオーバーレイかなんかになってる
デスクトップかなんかに換えると変わるはず
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:28:01 ID:sl+dp9DD
FTVモデルにゲフォがついたら確実に買いなんだが・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:56:38 ID:X2SEU8iy
↑ソニスタでBTO出来るようになるんじゃない?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:59:27 ID:sl+dp9DD
それに期待しとこ♪
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:08:30 ID:X2SEU8iy
俺も期待してます◎去年、myPCが逝ってしまい‥今、携帯で見てます。typeFを注文しようと思ってた矢先の発表だったんで☆ただ‥携帯だと写真がわからない(T_T)従来のFと、だいぶ違うのですか?
125[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:28:25 ID:VQAWizta
TV機能イラネ
126[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:30:24 ID:CTnM9THg
FS33でもいいかな…。そりゃ53がベストだが、先立つものがなぁ。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:30:32 ID:sl+dp9DD
>>124
外見のベースは基本的には従来のFと殆ど一緒だけど
テレビ機能が搭載されて、キーボード上部に右から
「電源ボタン」「CD・DVD再生ボタン」「録画番組再生ボタン」「テレビ視聴ボタン」
その少し下に
「早送り・早戻しボタン」「停止ボタン」「再生・一時停止ボタン」「録画ボタン(赤色)」
「チャンネル切り替えボタン」「音量調節ボタン」「消音ボタン」
とショートカットボタンが増えたと同時に、前面に「リッチサウンドスピーカー」
というのが搭載されたよ!
まあ百聞は一見に如かずっていうし一度何らかの方法で実際一度見ることをお勧めするよ

まとめるとシルエット的には変わったけど、ショートカットのボタン数や
接続端子の位置なんかがいろいろ変わってたよ
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:32:10 ID:sl+dp9DD
ってか説明下手でスマン
129[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 17:02:09 ID:J0jTEFrj
>>121-122
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F_tv/index.html
ソニスタでもゲフォは無理だよ、つーかHPぐらいチェックすべし。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 17:03:58 ID:sl+dp9DD
>>129
無印Fも途中追加されたから、FTVでも期待するだけ期待してた・・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 17:11:19 ID:YQI0M/Su
Fのサイズにもうちょいマシなグラボ乗せてくれれば即買いなんだが・・
132[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:23:36 ID:X2SEU8iy
127さん◎いろいろ、本当にありがとうございますm(_ _)m 仕事の合間にいろいろ探してるけど‥、携帯で見れるトコって、なかなか無いですね(;_;)
133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:54:12 ID:Z47QfOaQ
Fでもゲフォ追加されたから
新しいヤツでも来るだろ
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:56:35 ID:Z47QfOaQ
Fでもゲフォ後から追加されたから
新しいヤツでも来るだろ
135[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:58:00 ID:Z47QfOaQ
二重カキコすまん
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:17:25 ID:J0jTEFrj
ソニスタの「ショッピング・パレットに関するアンケート」当選メール
キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
お買い物クーポン「ショッピング・パレット回答お礼」500円
(σ ・∀・)σゲッツ!!
137サト ◆SATO//KuHk :2006/01/26(木) 19:22:27 ID:D+kkJnJ0
ソヌーのワイヤレスマウスを二ヶ月ほど使用しました
もううんざりです(´Α`)

いったい何回電池交換させればいいんだ
維持費がここまでひどいと思わなかったよ

有線マウスのVGP-UMS50に戻したよ
でもやっぱり色がホワイトF向きになっているね
ワイヤレスのほうは違和感なかったけど
138サト ◆SATO//KuHk :2006/01/26(木) 19:27:50 ID:D+kkJnJ0
>>132
あなたが使用している携帯の解像度を教えてみ
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:30:03 ID:sl+dp9DD
>>134
期待wktk
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:10:24 ID:J0jTEFrj
>VAIOオリジナルカレンダー壁紙2006年2月版のダウンロードを開始
こっちも(σ ・∀・)σゲッツ!!
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:22:13 ID:J0jTEFrj
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Download/Calendar2/200602.html
みんなもここで(σ ・∀・)σゲッツ!!
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:35:55 ID:/wnQE+F1
とりあえず FTVで一番進化したのは Sound Realityがついたことではないだろうか。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:37:22 ID:sl+dp9DD
>>142
つCore Duo
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:20:32 ID:X2SEU8iy
サト◆さんへ◎ 気にして下さってありがとうございますm(_ _)mただ、携帯の解像度とか、把握してません(>_<)auのW21Hという機種です。一年半位まえの機種です。見れる写真ありますか?(;_;)
145サト ◆SATO//KuHk :2006/01/26(木) 21:57:00 ID:D+kkJnJ0
>>144
いま大丈夫かな?
146サト ◆SATO//KuHk :2006/01/26(木) 22:22:36 ID:D+kkJnJ0
>>144
(´・ω・)ネムタス。
見たら言って。消すから
小さくて見づらかったらもう少し大きくするょ
http://blog.livedoor.jp/monoshitsu/archives/50416519.html
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:44:39 ID:VQAWizta
旧F、今日届いたが、想像以上にヒデエなコリャ。
まだ何も入れてないのに、電源ボタン押してから起動完了までに3分もかかる。
何かアプリを立ち上げようとしても、5〜10秒かかるし。
唖然としたよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:48:20 ID:X2SEU8iy
サトさん!本当に、本当に、ありがとうございます◎(^0^)/『遠方の友人』なんて、書いてくて‥なんか、感激しちゃいました(T_T)2ちゃんにも、イイ人いるんだぁ〜☆って、うれしくなっちゃいました。僕は、名古屋のシンと言います☆
149サト ◆SATO//KuHk :2006/01/26(木) 22:58:52 ID:D+kkJnJ0
>>147
ひどいね、Celeron?
なんにしてもクリンインスコしる
VAIOはステキなアプリがてんこ盛りだから

>>148
( ,_`ゝ′)こうやって人は騙されるんだよ
2chで自己紹介なんかするなばかちん
ネットでは99%疑って1%信じる、だ
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:18:28 ID:VQAWizta
>>149
PenMだよ。
メモリも1GB積んでる。

アプリ起動するたびに固まったのかと心配になるほど待たされるし、
タッチパッドの感度も悪すぎる。
はっきり言って買い替え前のオンボロVAIO XR(with Win2k)の方がレスポンスよかったぞ。
VAIOは退化してるんじゃないのか。
それとも廉価機種だからこんなもんなのか。
とにかくひどすぎる。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:13:42 ID:dPhsa299
値段からすればそんなもんだろ

昔は30万くらいださないと良いのは買えなかった気がするし
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:22:08 ID:F2S8VXl1
>>150
winXPとwin2k差はでかいぞ?

取り合えずクリインスコ汁
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 02:20:36 ID:uZxdQdWC
typeFを検討中。
店頭モデルにするか、オーナーメイドにするか…。
写真をいじったりするので、ゲフォにした方がいいでしょうか?
そしたらオーナーメイドにするしかないですよね。
WXGAとWSXGA+はそんなに違うんですか?
できれば20万以内に収めたいので悩んでいます。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 02:28:08 ID:zj7cN7H3
写真をいじるくらいならゲフォは必要ないがWSXGA+は必須だと思う。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 03:46:00 ID:uZxdQdWC
>>154
有難う御座います。
あとイラストレーターも少し使います。
それくらいだったらゲフォ必要ないでしょうか?
今オーナーメイドだとWSXGA+は納期が3週間らしいです…。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 08:56:55 ID:uWeyvGHe
typeF検討してたけど起動完了まで3分ってマジですか!
ちょっと萎え気味になりますたw
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:22:49 ID:QoJQb21Y
ソニーって3月末に決算セールやらないんですか?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:44:46 ID:tP1rYzRZ
>>156
俺のはそんな事ないよ、計った訳じゃないけど30秒ぐらいかな。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:46:49 ID:uWeyvGHe
>>158
マジですか?
147さんのはなんで時間かかるんだろ・・。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:01:35 ID:KpUefxYT
>>156
電源入れてからようこそ画面まで40〜48s
パス入れ後スタートボタン反応まで10〜15s
Photoshop起動に12s
周辺機器の接続によって多少変化するけどこんなもん

147は個体不良かノートンがいたずらしてるかなんかでしょ
161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 10:18:55 ID:W6r6HX+m
>>147
箱開けてその状態だと初期不良違う?
162160:2006/01/27(金) 10:19:57 ID:KpUefxYT
追記:photoshopは2度目以降は3秒切るな。はえー
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:01:30 ID:tP1rYzRZ
>>159
あーごめん、だいぶ違った。
計ってみたら大体>>160さんと同じくらい、体感的には遅いと思わなかったけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:05:47 ID:uWeyvGHe
>>160
>>163
どうもです!
レスを読んで安心しますた。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:30:15 ID:pjKEt0nU

     のまのまイエィ!

        ∧_∧ ))
      ('(´∀` /゙゙)
       ヽ    /
        )  (⌒))
        (,__,ノ゙´´
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:31:23 ID:PF02LFJZ

     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /  」L          ヽ    、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
  ,':..  フ「           ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  !:::::.  , -────── 、 |     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |         ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  |::::::::.. `───────' |    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  .|:::::::::::..            _ノL |  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |::::::::::::::..         フ「 l   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   l:::::::::::::::::....        /        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /         ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
   |:::::::....` 、:::::::::..  /  ′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: >>165´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ  ヽ/´
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \
167[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:34:12 ID:FsoXryH0
ワロチwwwwwwwwww
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:35:35 ID:F2S8VXl1
ソニンさん早くFにデュアルコアとゲフォ6800乗っけて下さい・・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 17:45:01 ID:yFm94cPT
あたしからもお願いします。
ずっと待ちますから、
来月の初めには決断してください。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:40:42 ID:ti3Cgkkk
デュアルコアはPenMよりかなりいいの?
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:51:57 ID:vd7JkZ6w
電源ボタン押してから「ようこそ」表示まで49秒。
起動完了まで1分33秒。

※specS PenM740 mem1GB Go6400TC(ドライバアップデート済)
 外部機器:USB光学マウス接続
172[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:53:56 ID:pCQw5YyN
type F TVは、ソニスタのBTOでも、ゲフォは選択出来ないとありましたが、本当ですか?ソニスタで選べる一覧を教えて欲しいんですが‥。自分で調べれば良いんですが、PCが壊れていま携帯からなんで‥ソニスタの情報が見れないので、優しい方教えて下さい。m(_ _)m
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:54:48 ID:vd7JkZ6w
>>170
頼むから、たかだか170レスにも満たない現行スレくらいはザッと目を通してから書き込みしてくれ。
何度同じ話をループさせる気だ。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:54:57 ID:PF02LFJZ
>>172
       


         ま          た          お            前           か




 
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 18:58:24 ID:PF02LFJZ
>>172
マジレスすると今は選べん
けど、Fでも公開から少し経って選択できるようになったから
FTVでも付け加えられる可能性はある
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 19:16:02 ID:pCQw5YyN
175さん◎ありがとございますm(_ _)m面倒くさい気持ちにさせてすみません。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 19:25:30 ID:tP1rYzRZ
type F TVはギリギリの設計な感じがするからどうかなあ・・・、
QOSMIOみたいにゴツイ筐体なら余裕がありそうだけど。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:11:38 ID:F2S8VXl1
TV機能は要らんからグラボ積んでくれ・・・・・


179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:12:13 ID:4OyIZzeH
>>176
どうでもいいが改行ぐらい覚えろ
改行ができない携帯を使ってるわけじゃないんだろ
180[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:39:45 ID:jruLgzrk
結局、Fはスリムに粘着してっから、行き詰るんだな。
ほら、あの携帯の電池の箱つくったおじさんに頼めば
なんとかなるかも。向島だったかな?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:04:23 ID:54ILlblT
TV昨日もグラボ喪いらない、TVはテレビで見ろ
げーむはゲーム機で白
182[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:20:20 ID:kF4A8qTo
FEはいつ発売になるの?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:31:13 ID:r5icc8SR
右手前のゴム脚が浮いてガタガタするんですが、仕様ですか?
交換してもらえるかな?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:47:11 ID:F2S8VXl1
>>181
個人的にPCはワードエクセルができるゲーム機だからなぁw
PCじゃなきゃできないゲームも多いし。。。。

テレビはテレビで見るのが一番だよね、PCだと無駄多すぎ!
どうしてもPCで見たいなら外付けでも十分だし態々内蔵する必要性が感じられない
185[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:53:41 ID:54ILlblT
181だけどPCははーど、ソフトしだいで何でも出来る所も
魅力というか、PCの姿なのでTV、ゲームもと言うのも分かる
186[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:55:48 ID:54ILlblT
当方Fは、右手前のゴム脚が浮いてガタガタしない置いている
ところ水平なの、???????????????
187183:2006/01/27(金) 23:30:33 ID:r5icc8SR
>>186
もちろん平らです(hpのノートパソコンは何とも無い)
名刺10枚噛ませるとピタッとします

あと、内蔵DVD-ROMドライブは東芝製だったのですが、ROM化したDVD+R DLが読めなかった
焼きドライブと別のhpノート(NECドライブ)、家電プレーヤー、PS2では読めてます

今日届いたばかりなのに先が思いやられるなぁ
188[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:44:07 ID:tP1rYzRZ
元々右手前は気持ち浮き気味だけど、グラグラしたり名詞10枚噛ませないと安定しない
っていうのは明らかな不良っぽいね・・・。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:44:57 ID:tP1rYzRZ
×名詞
○名刺
190[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 03:18:26 ID:O6AuCvhj
そういやrankoの問題は?ガゼだったの?
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 04:23:31 ID:PpYZFugW
>>190
詳しく
192[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:35:03 ID:zQWZVYSe
>>183
そのうち直る。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 12:40:41 ID:dp7zQyCx
テレポいいねぇ。
でもちょっと処理落ちするのが玉に瑕だけど。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:18:21 ID:hpt5McsE
キーボードが最悪だな。

俺ローマ字打ちなんでAキーを多用するんだが、
このキーボードだとなぜかcapslockに指がかかってしまってそのたびにlockといて打ち直し。
激しくイラつく。

最悪なのは、右側shiftキーがあるべき場所がFnキーになってる事。
なぜshiftキーの外側に他のキーを置くか!

とにかくこの最悪なキーボードのせいでブラインドタッチができなくなり、
いちいちキーボードを見て確認しながら打たねばならず、
画面とキーボードを交互に見なきゃいけなくなって非常に疲れるし、
タイピングスピードも落ちまくり、能率下がりまくり。

この糞キーボード作ったやつコロス!
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:22:05 ID:hGddJ1oo
言いたい事は分かるけど、買う前から分かってる事じゃん。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:23:34 ID:hpt5McsE
>>195
ソニスタで現物見ずに買ったから、
こんな糞仕様だとは知らなかったんだよ!
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:26:57 ID:hpt5McsE
仕方ないからUSBキーボード買ってきて繋ぐ事にするわ。
本体のキーボードで打ってたら本気でPC叩き壊したい衝動にかられる。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:44:32 ID:8mlsAcqY
>>197
見事なDQNぶりですね^^
右Shift+Fnはどうしようもないが
それ以外はじゅうぶんにブラインドタッチできるょ
199[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:47:59 ID:hpt5McsE
>>198
使えないと言ったらDQN扱いとは、これはまたクオリティの低いGKですね。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:00:59 ID:8mlsAcqY
>>199
実機又はキーボードの配置図すら確認しないで購入
結果、いちゃもんをつける

これをDQNと言わずしてなにがDQNですかね^^
201[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:08:27 ID:t7md1Mnq
>俺ローマ字打ちなんでAキーを多用するんだが、

ここは笑うところですか?
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:11:48 ID:hpt5McsE
>>200
いちゃもん
難癖。
不当に主観的な解釈による批判・非難。いいがかり。

商品の欠陥を指摘されると、
客をクレーマー扱いするとは、
東芝よりレベルの低い会社ですね。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:14:20 ID:hpt5McsE
>>201
笑われようと、長年ローマ字打ちで染み付いてるものを、
今さらカナ打ちには変えられん。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:17:01 ID:UUIPj3Fw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135426171/l50
うざいんでIDの出ないこっちで存分にどうぞ
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:17:27 ID:8mlsAcqY
>>202
おまえはそういう仕様になっていたら買っていたのか?
事前確認もしないで開けたらびっくり。ただのバカだろ?

自分がDQNだと思わないか?
206[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:19:23 ID:hpt5McsE
>>205
いや、意味がわからんから。
DQNはお前だろ、必死なGKさん。
SONY商品の批判は許さん!ですか。
休日出勤お疲れ様です。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:19:26 ID:hqdxwBHP
キーボードの配置が変わるのはよくあることだし、
他の機種を買っても文句言うと思うな。
新しい機種に慣れるにはタイピングソフトで練習するとよろし。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:22:44 ID:hpt5McsE
普通のマトモな会社はね、
商品を購入した客から「ここが悪い、ここが使いづらい」と指摘されると、
「貴重なご意見ありがとうございます、是非次の商品開発にあたって参考にさせていただきます」
と感謝するもんだ。

DQNなどとレッテル貼りして客の人格否定まで、
必死で叩き潰そうとするのはDQN企業だけ。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:26:08 ID:hqdxwBHP
>>208
ここは2ちゃんだから煽り煽られの世界。
それに返事しているのがソニーの社員かどうかもわからないし。
ソニーに直接文句を言いたいのならソニーのお客様窓口で言わないと。
2ちゃんごときで怒るだけ無駄無駄。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:31:47 ID:8mlsAcqY
>>206>>208
別にソニー・キーボードを擁護している訳じゃない。

事前確認もしないで購入
キー配置図が変だって騒ぎ立てるDQNを指摘しているんだよ

客なら客なりの知識・責任をもって購入しろよ
しかも内部のことでなく、外部のことでなんてアホか
VAIOページを見れば分かることだろ
211[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:31:49 ID:hpt5McsE
>>209
おっしゃる通りだ。申し訳ない。
2chでDQNだなんだといきなり他人を罵倒してくるような馬鹿者の言葉に、
まんまと反応してかっとなって相手にした俺が間違ってた。

しかしキーボードやマウスなどのマンマシンインターフェイスというものが、
どれだけPCの中で重要なものか、初めて実感したよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:35:15 ID:t7md1Mnq
>笑われようと、長年ローマ字打ちで染み付いてるものを、
>今さらカナ打ちには変えられん。

これも笑うところなんですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:35:57 ID:hpt5McsE
>>212
ん?
意味がわからんのだが。
何が言いたいのかな?
214[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:39:55 ID:hpt5McsE
>>212
ローマ字打ちだと、
母音となるA・I・U・E・O及びN・Xキーを多用するんだよ。
以前使っていたノートのキーボードも、これらのキーだけキートップが摩滅していた。
なにか笑えるところがあったのかな?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 15:09:10 ID:PpYZFugW
>>194
通報しますた
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 15:45:41 ID:/Ndzirth
なんだこのバカはw
会社批判することに夢中で自分のバカさは盲目になってんのかw
217[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 16:42:35 ID:+2ya6XvA
確かにFのキー配列は最悪の部類。
それ一台しか使わない人なら「慣れろ」ですむかもしれんが、
会社で普通のキーのPC使う人や、一人で複数台持ってる人には酷な話。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:10:59 ID:dp7zQyCx
この機種ファンの音がうるさいね。
常に回っているよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:25:52 ID:+2ya6XvA
>>218
音は気にならないけどなあ。
もしかしてセロリンM積んでる?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:28:14 ID:PpYZFugW
むしろ音は静かな方な機種じゃないかな??
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:32:14 ID:/Ndzirth
>>218
スレ間違ってますよ

【SONY VAIO type S part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135929294/
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 19:53:02 ID:kt7S/alQ
そんなにキーの配列悪いのか
223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 20:17:13 ID:EDNPxb3S
配列悪いのは解らんでもないが、適応力でカバーだろ?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 20:17:38 ID:fEZaM2CH
右側のShiftとFnがいまいちらしい
オレは左のしか使わんからそうおもわんけど

要は慣れよ
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:06:45 ID:E/5ZfR0V
タイプFってデジカメのCFをそのまま読め込めますか?
USBリーダー買わなくちゃだめ?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:02:22 ID:Np9gb3cn
F来たばかりで、確認してないけど、付属で着いている
PCカードアダプターがCF対応してたと思う。でも
USBカードリーダー(2.0)のほうが早い。
227m9(^Д^) ◆9mCCCCccCc :2006/01/28(土) 22:05:03 ID:LJ5DnqJm
オレのF
VGN−FS50B(型)
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 01:27:24 ID:/hud035x
先日VGN-FS33BのOSを入れなおしたら音が出なくなってしまいました。
しかし不注意でリカバリディスクを作成しておらず、直すことができません。
メーカーのホームページでもドライバは配布されていないようなのです。
無礼を承知でお願いします、どなたかオーディオドライバを譲っていただけないでしょうか。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:14:22 ID:TMFLNHPT
リカバリディスク買った方が早いんではないかと・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:56:49 ID:/hud035x
ごめんなさい。仰るとおり、メーカーで購入します。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:00:31 ID:pgmlXhST
realtekのサイト行けばあるよ
232[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 06:33:05 ID:Xtw919zL
オーナーメイドのVGN-FS92は発売時期としてどこに位置付けされるの?

200X年 春、夏、秋冬モデルって感じで教えて下さい。
233サト ◆SATO//KuHk :2006/01/29(日) 07:33:28 ID:Omr7S9WS BE:148868036-
>>225
MS、SM、SDだけ。
CF、xDは対応していない。

>>228
効果あるかどうかはわからないけどはいな。がんばってょ
ttp://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html
234[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 08:11:11 ID:Ag3MWEUU
225.てっきりCF対応してるものと、思い込んでました
失礼しましたUSBカードリーダーそんなに高くないので
235[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 08:23:16 ID:Ag3MWEUU
つづき、しかしCF対応していないとは考えられない
メモリーステックスロットはずしても、つけるべき
MSに未来なし、ソニー製品売れない限り
236[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 08:54:01 ID:VU+RLmlG
>>232
2005年秋冬モデル
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 09:01:10 ID:DdREMAAj
CFなんてMSより未来ないと思うけど必要かな?
既にストレージとしては時代遅れ(速度が出ない)だし、CFだけしか使えないのは
昔のCFメディアとかHDDとかWILLCOMのカードぐらいしかなくて、これくらいならPC
MCIAの変換カードが数百円で入手できるから、わざわざ単独で対応する必要ない気
がするが。
もしあれば便利でいいと思うけど、無くて困る度はMSのほうが上のような気がする。
まあそれも俺がPSPを酷使してるからかもしれんが。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 11:49:35 ID:Ag3MWEUU
237サンはPSP酷使しているのでMS、私はデジカメ酷使でCF(CFも進歩してて
速度かなりでてるよ)やはり、自分のスタイルによって、それぞれなんだね
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:52:28 ID:upcyKS0X
PS3でメモリーカードの代わりにMSにセーブデータ保存する事になるから
これからMSの需要は上がるよ
240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:09:15 ID:/hud035x
>>231>>233
ありがとうございます。今試したら出来ました。
でももう注文してしまったので、自分への戒めとしてリカバリディスクは購入する事にします。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:03:44 ID:D1uN4Rmn
リカバリディスク購入なんて、アホですか?
自分で作れよwww
242[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:07:36 ID:Omr7S9WS
スレをちゃんと読んでからレスしようね。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:58:27 ID:D1uN4Rmn
>>242
え?
遡って読むのめんどいw
要約してwww
244[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:02:16 ID:D1uN4Rmn
あ、なんだ、リカバリ作らずに初期化したの?
自業自得だね( ´,_ゝ`)プッ
245[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:02:41 ID:Omr7S9WS
リカバリディスクつくらんでOSを再インスコしたんだってさ
246[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:46:43 ID:x70xtMH/
>>241 >>243 >>244

お前も香ばしいからもうどっかいけ。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 16:17:07 ID:D1uN4Rmn
>>246
何言ってんの?
F持ちに対して失礼でしょアヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッ
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 16:30:04 ID:uQoQRNKU
FEって本当に出ると思いますか?
買い換えたいのだけど、夏ぐらいに出るなら待つのだけど。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:06:04 ID:QOvF36dr
夏まで待ったらもっと良いのがでるかも・・
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:09:28 ID:uQoQRNKU
>>249
そうかなw
じゃ、もう少し様子見てみる事にします。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:26:32 ID:QOvF36dr
焦りは禁物ですよ^^
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:39:10 ID:Xtw919zL
>>236
遅くなりました。サンクス
253[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 18:33:55 ID:Tx1Jqqr+
オススメのマウス教えて下さい。お願いします。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:46:21 ID:U+m6SZoM
ソニスタってオーナーメイドモデルではない既製品モデルでもCPUやメモリーを変更して注文できますか?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:19:48 ID:upcyKS0X
>>253
これオススメ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/

>>254
dekiruwakene-daro boke
256[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:37:24 ID:U+m6SZoM
so-ka arigato!raigetuhatubaino ftv no kyoutaide jibungonominishitakattandayo!
257要約:2006/01/29(日) 20:42:00 ID:QOvF36dr
そーか ありがと!来月発売の FTVの 筐体で 自分好みにしたかったんだよ!
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:52:35 ID:upcyKS0X
>>256
なんでオーナーズメイドで選ばないの?
259[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:54:02 ID:kpp68P8g
>オーナーズメイド

(;´Д`)ハァハァ
260[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:26:56 ID:cNJu682Y
漫喫に来て確認したんですがオーナーメイドに対する認識に誤りがあったみたいです。
まずはベースを既製モデルのどれにするかを選べたんですね。
そこで質問なんですがシミュレーション等で変更できないパーツに関してはベースモデルのスペックに準ずるということですか?
それを前提に話を進めますが、Fライトをベースにしようと考えています。メモリが400動作しか選択できないのですが、
カタログをみるとFJライトはチップセットが915GMなので533動作のメモリに付け替えれば533で動作させることは可能ですか?
261[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:40:49 ID:6qb1uDxP
>>260
sonyにTELして聞けや。
ここはサポセンじゃない
上げんなカス
262m9(^Д^) ◆9mCCCCccCc :2006/01/30(月) 01:58:37 ID:IzuNZYRc
オーダーメイド

オナーメイド
263電車男:2006/01/30(月) 02:30:10 ID:AemifZij
めし どこかたのむ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:19:17 ID:AUpXEOfq
大学に持っていくためにノートパソコンを買わなきゃいけなくなったんで、いろいろ探してみて、
予算が20万円以内なので、「VAIO type FVGN-FS33B」あたりを買おうと思うんですけど、
使い勝手はどうですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:19:48 ID:AemifZij
最悪です
266[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:51:51 ID:AemifZij
うそうそ、ごめんね
貴方の使い方にもよると思いますが、大学に持っていくのが主な使用法なのであれば
typeF等のホームノートは大きくて重いと感じるかもしれません
大学に持っていくのが主な使用法じゃなくても、外出時に使用する場合が度々あるのであれば
お勧めできません
そこで、モバイルノートをお薦めします
今のモバイルノートは、ホームノートに匹敵するくらいのスペックを持ち合わせている機種が多数あります
もし、本当にたまにしかPCを持ち歩かないのであれば、typeFをお勧めしますが
基本的にはモバイルノートを買う方向で考えてみてもいいのではないでしょうか?
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 05:39:45 ID:6n8lrFb9
>>260
Fのオナメイドは400にしかならんかった気がスる
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 10:25:41 ID:LCKZ4IVi
20万以下ならSでいいんじゃね?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:51:43 ID:rerbqlac
銀座でFTV見てきたけど、質感がすげー良くなってた。CoreDuo積んで160GBでテレビつきで安いのにあのかっこよさ。
SZ狙いじゃなかったら欲しいとこだった。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 12:08:12 ID:AemifZij
>>269
情報ありがとう
271[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:26:33 ID:2qQa48Nv
FR-B…??のを使っています。これってFタイプのスレには関係ないですか?なんか自分の機種が良くわからなくて…。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:53:03 ID:hrtexDfQ
発送メール来たんだが、佐川を使ったらしい・・・
激しく不安だ・・・

だれか配送佐川で不都合(落下痕跡等)あった人いますか?
273[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:56:07 ID:FN/h757j
>>272
sonystyleってロゴの入ったダンボール外箱、
あちこち破れて陥没してボッコボコにされてた。

けど、箱二重になってて中の製品箱は無事だったから安心しる。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:58:00 ID:L+u4cNvh
>>272
かなりの衝撃も大丈夫な包装になっている。
届いてから、クッションにしている紙の始末が大変だった。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:58:38 ID:AemifZij
>>272
届かなかった
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 19:29:43 ID:1M1CzYv7
>>272
一部ベコリ凹み有り、一部コスリ凹み有り、でも>>273の言うとおり二重梱包だから
中の箱も箱の中身も問題なかったよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 19:32:23 ID:1M1CzYv7
尤も、SonyStyleの箱も大事にとって置きたいって言うなら話は別だけどね。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 19:41:06 ID:Tm8PWuD8
確かに佐川だと非常に不安だけど二重梱包だから 大丈夫外箱も綺麗だった
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:00:50 ID:R8DN2d4j
購入しようと思うんだが、CeleronMでは具合が悪いのかな?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:15:03 ID:Bda/mQiS
具合が悪いって、そんなの売りに出せないじゃん・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:18:48 ID:HxgUpJyo
というかそんなに貧乏なんですか?
PenMにしとけ。後悔はせん
282[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:21:44 ID:CJfnhnGJ
先程本体をジャスト11万で買ってきますた!
エクセル・ワード込みでこの値段ならお得ですよ、と言われましたが…どうですかね?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:26:27 ID:d4C66N5o
騙されてる。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:31:18 ID:HxgUpJyo
>>282
スペック言ってみ
評価したる
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:39:37 ID:CJfnhnGJ
>>284
スペックって型番ですか?
VGN-FS21B
286[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:45:10 ID:CJfnhnGJ
>>283
ちょwwwwww
287[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:47:35 ID:6n8lrFb9
>>285
まぁ、妥当な値段だな
やや古い型だからさっさと処分したかったんだろう
メモリ256しかないから自分で512まで増やすと良い
288[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:51:43 ID:HxgUpJyo
>>285
わざとやってんの?
性能っすよ性能
289[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:54:03 ID:d4C66N5o
>>285
メモリは1Gまで上げれ。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:59:36 ID:CJfnhnGJ
>>287
評価サンクスです。
ヤフービービーに加入すればもう2万安くなったそうですが…

>>288
すいません、初めてのマイパソだからマジです。
性能は…分かっている範囲では
TVチュなし、エクセルワード可、付属品買えば無線でネットが出来る
です。本当何もまだわからんです。

>>289
メモリの増やし方は電気屋で何か買えばいいんでしょうかね?

291[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:02:19 ID:d4C66N5o
>>290
純正じゃなく、バッファローのメモリ買えばいいよ。
ホームページで型番探せばわかるよ。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:05:44 ID:d4C66N5o
型番 VGN-FS21B VGN-FS21
CPU Celeron M 360
メモリ PC2700/256Mバイト(最大1Gバイト)
HDD 60Gバイト
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層対応)
TVキャプチャー オプション
グラフィックス Intel 915GM内蔵
無線LAN −
スロット PCカードTypeII、メモリースティック
主なインタフェース USB2.0×3、i.LINK
OS Windows XP HomeEdition SP2
サイズ 約 364(幅)×25.4〜36.4(高さ)×264.5(奥行)ミリ
重さ 約2.85キロ
ディスプレイ 15.4インチ(1280×800ドット)
バッテリー駆動時間 約1.5時間
実売予想価格 約15万5000円 約13万5000円
293[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:16:20 ID:d4C66N5o
>>288
スペック晒したんだから反応しろよ。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:21:39 ID:FN/h757j
セロリンな時点でクズ鉄
295[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:22:40 ID:CJfnhnGJ
>>291-293
スマソ、トイレいってました。
スペックとはこういう奴ですか。

いま現時点でわかるのは13〜15万より安く買えてラッキーという情報だけだorz
ネット環境が整ったら早速メモリ増やしに挑戦してみます。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:24:05 ID:CJfnhnGJ
>>294
それだけはファンがうるさくなるから注意しろと聞いてましたが…買っちゃった
297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:24:20 ID:6n8lrFb9
>>293
お前聞いてる側なのになんでそんなに偉そうなんだよw
メモリ増やすときはショップに持ち込んで付けて貰った方が良いよ
詳しい人が近くに居るならその人にやってもらっても良いけど
保障は無くなるから壊れたら自己責任で
298297:2006/01/30(月) 21:25:27 ID:6n8lrFb9

勘違いでスタ・・・・Orz
299[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:33:49 ID:CJfnhnGJ
>>297
了解でし。
今後もたまにこちらでお世話になりまつ
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:05:01 ID:HxgUpJyo
>>293
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| ,,,,,_  ,,,,,,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }
        ,____/ヽ  -==- /    
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ      
    |⌒`'、__ / /   /r  |.      
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /       
    |      "'ー‐‐---''
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:26:10 ID:hgrUmeCD
こっちみんな
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:37:31 ID:nbMvd+tF
液晶の保護フィルターとか使ってるヤシいる?
吾家の環境だとちょっと明るく感じるんで。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 04:29:02 ID:jPS2zqk4
なんかさ、FTVって、F+テレポの機能変わらないと思うのは俺だけ?
何か向上しているの?
ゲフォも使えないし、メリット無いんだけど。
コアデュオになったのは良いけどさ、正直CPUのパフォーマンスなんて
それほど変わらないし。
メモリ1G積んでれば事が足りるから。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 07:46:39 ID:y0b2O9xM
>>303
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     CoreDuoにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
305[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 07:50:59 ID:YEO4cXBQ
はいはい、ゴメンゴメン^^
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 13:39:03 ID:+HH29wB3
>>302
私はピカピカ液晶が嫌いなので使ってる
当然、その分ボケは出てるんだろうけどね
307[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:06:06 ID:ROqhbaPN
なんでFTVが盛り上がってないのはどうして?
308[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:08:43 ID:R6w5hKBm
なんでって言われてもねぇ
FEまだ?
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 14:10:08 ID:NZhXfGrX
まぁあれだ。
完全にターゲットとなるユーザー層を読み間違えたな、
FTVは。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 15:53:59 ID:Wunqjape
Flightの青がほしいんだけど
ペンMにしていろいろFとくらべると
Fの方がかなりおかいどくだな・・・
Flightのだめなところってなに?
値段が高いのはわかった。
あとなんですか?
Fとくらべて
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:07:28 ID:rSfxMbmK
小さいからうっかり飲み込んじゃうとか
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:29:51 ID:Wunqjape
>>311
まぁそれはないけど
やっぱりFlightで14万ものたりないがデザインがOK
Fで14万で満足スペック
ははぁわかんね
313[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:10:07 ID:rSfxMbmK
>>312
14万だっけか?
じっくりながめたかったがVAIOのオッサン店員にたかられて見れんかった。
たしかに色やデザインいいよね。
赤なら地味な自室の刺し色になりそう。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:18:55 ID:Wunqjape
>>313
メモリ512 HDD80GB ペンMにグレードアップしてのはなし。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 17:58:03 ID:8FpKDM/f
3DやWSXGA+が要らないならライトでいいんじゃね?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 18:24:35 ID:R23Y2ESq
液晶がちゃち
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:06:07 ID:gc5mLhp0
グラフィックスには、VAIO type S(SZ)の最大の特徴である
「ハイブリッド・グラフィックシステム」を備える。これは、
945GM Expressチップセットの内蔵グラフィックス機能(GMA950)とは別に、
NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCacheを備え、シーンに合わせて
切り換えて利用できるというものだ。同時に使えるわけではないが、
内蔵グラフィックスを使うかGeForce Go 7400を使うかを、キーボード上部に
設けられた「パフォーマンス切り替えスイッチ」で切り替えられる。ただし、
実際に切り替えるには、スイッチ操作後、再起動が必要だ。

貼り付けでごめんだけど、意味ないんじゃないの思ったもので、最初から
NVIDIA GeForce Go 7400 一本でいいじゃない。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:32:54 ID:p3sKv6om
何でこのスレに貼ったのか分からんけど、パフォーマンス重視かバッテリー重視かって事でしょ。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:57:12 ID:5qgnz1xi
Fとlightってどっちもどっちだろ。
CPUは同等にできるし、メモリーも自分で変えれば同等になるし、液晶はFの勝ちだが、HDDはlightの勝ち。
スピーカーはlightの方がマシのようだし、内蔵ドライブにしても差額で外付けを買った方がいいものが買えるし、
lightはカメラも付いている。おまけにデザインも上。
結局、Fの売りは液晶しかない。価格もlightの方がわずかに安い。
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:58:43 ID:lISse7R/
安いくてゲフォなのがエエ
321[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:27:54 ID:O1HjfIVe
画面を暗くしたいのですが、やり方がわかりません。
右クリック→グラフィックプロパティで変えられるものの、
起動するたびに元に戻ってしまいます。
常に暗くするにはどうすればいいんでしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:22:27 ID:eCnkQwor
>>321
Fnキー+F5で暗く、F6で明るくなる。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:21:52 ID:lk2fMu/R
>>321
「スタート」→「すべてのプログラム」→「バイオの設定」
→「電源オプション」→「VAIO省電力設定」タブ→「液晶の明るさ」で
『電源接続時』と『バッテリ使用時の』液晶の明るさを任意に指定する。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:13:26 ID:yccoGexu
>>322−323
丁寧にありがとうございます!
変えることが出来ました!
325[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:39:44 ID:ztKbVzwI
おめでとう
326ヘルプのヘルプ:2006/02/01(水) 03:08:09 ID:fDgZgylF
すいません、板違いですが。。。
はじめてパソコンを買ったの友人がチャットで色々きいてくるので教えていたのですが、
「突然入力おかしい」と電話をしてきました。
なんでも、キーボードを押すと
数字が表示されるらしいのです。
どうやら、キーボード半分がテンキーに切り替わったようなのですが
当方、デスクトップしかもってませんがノートのキーボードがテンキーになることは知っていますが、
それを戻す方法まではしりません。
お教え頂けないでしょうか?
機種はバイオpcg-qr3e/bpらしいです。
ソニーのマニュアルダウンロードも古いため用意されていませんでした。
よろしくお願いいたします。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 03:27:30 ID:lk2fMu/R
>>326
F1〜F12キーの並びにある『Num LK(Lock)キー』再押し
328ヘルプのヘルプ:2006/02/01(水) 03:29:57 ID:fDgZgylF
直ったそうです。ありがとうございました。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:35:55 ID:406qIZDn
ここはいつから「パソコン初心者相談室」になったんだ。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:59:28 ID:9yj0+9hi
>>326
マルチやめろや。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:44:52 ID:9yj0+9hi
この二つって何処が違うんだろ。
もしかしてバッテリーの容量?
ていうか値段が高杉。
買うわけ無いだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!


VGP-BPL2C 製品情報対応本体

チャージャブルバッテリーパック(L)
41,790円(税込み)
※1月31日より受注開始予定
type F TV、type F、type F light、type S用スペアバッテリ−パック(L)。


VGP-BPS2C 製品情報対応本体

リチャージャブルバッテリーパック(S)
27,800円(税込み)
※1月31日より受注開始予定
type F TV、type F、type F light、type S用スペアバッテリ−パック(S)。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:46:38 ID:9yj0+9hi
でも写真見る限り形が違うな。
うまく本体に収まらないような。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:47:06 ID:9yj0+9hi
334[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:50:01 ID:hiDAsQNa
>>333
ちなみにこういうのもある
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1148
半値以下だが使用は自己責任で
335[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:16:21 ID:CDSZ9oPw
>>331
違いは、電流容量
VGP-BPL2C 容量:約86.6Wh(11.1V、7800mAh)
VGP-BPS2C 容量:約57.7Wh(11.1V、5200mAh)
336[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:18:51 ID:CDSZ9oPw
バッテリーパック内部のセルが多い、本体後部にその分はみ出る。
長時間長持ちバッテリー
337[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:27:36 ID:8JxPWOo8
クリーンインストールすべきなんですかね?
ドライバとかちゃんと入れられるか不安だなあ・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:30:45 ID:2bWZjJHu
339[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:08:49 ID:0tAj3HZ/
>>337
私も不安です。

とりあえず>>13の、、

バックアップファイル(面倒でもリカバリしてからバックアップすること)
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

がイマイチよくわかりません。
レジストリのバックアップファイル??
340[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:21:40 ID:TMnMLwqO
今さっきFを買って帰ったんだけど電源入れても動かない
なんじゃこりゃ〜[´四`]
341[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:24:34 ID:9yj0+9hi
>>334
なるほど、ありがと。

>>335-336
やっぱり7800mAhの方ははみ出るのか。
そうなるとテレポは使えないな。
説明ありがと。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:26:12 ID:2bWZjJHu
>>340
電源はいってないっておち?
アクセスランプもつかないん?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:29:17 ID:UNn4HWSt
>>339
「よくわかりません」って書いてるって事は、クリーンインスコしちゃいけないだろwwwwww
344[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:29:45 ID:9yj0+9hi
>>340
バッテリー付けた?
コンセント刺した?
345[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:32:37 ID:TMnMLwqO
>>342
ランプはつくんだけど画面は黒いままなんですよー

一応説明書読んで外部ディスプレイに切り替わってるのかなと思ったけど
そうじゃないみたいなんです[´四`]さぁ困った困った
346[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:47:25 ID:2bWZjJHu
>>345
起動しているなら一度強制終了させて
再起動、そのときにF8を連打してセーフモードにできない?

これでもダメなら次は起動時にF2を連打してみ
347[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:20:47 ID:TMnMLwqO
>>346
う〜んだめでした[´四`]

大人しく買った店に返しに行ってきます
ちょっと安いから遠くの店で買ったから
返しに行くのめんどくさい・・・失敗したな〜[´四`]まいったまいった

指摘ありがとさんでした

348[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:24:06 ID:2bWZjJHu
乙でした。役に立てなくてごめん
液晶系統がうつらないのはなあ…
気を付けて修理しにいってちょ
349[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 06:51:14 ID:I1ac8iQk
先日FS23Bを買ったのですがパソコン自身のボリュームを変更することは出来ないのでしょうか?
他社のノートパソコンなど本体の手前下部などにボリュームを調節するグリグリがあるのですが・・・
静かな場所で起動できなくて困ってます。
取扱説明書も一通り目を通したのですがうまく出来ません。
どなたか教えていただけませんか?
350[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 07:07:18 ID:IxnJLut7
>>349
起動時の音を消すなら、バイオの設定→起動設定→初期化時の音量。
使用中にボリュームを変更するなら、Fn+F2、F3、F4
物理的に音声をカットしたければ、不要になったヘッドホンのミニプラグの部分を切り取って差し込んでおく。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 08:13:04 ID:A/4FxUeD
初めてソニスタでF TVオーダーしたんですけど 一般の発売日よりはやく到着することってあるのですか?
352[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:10:38 ID:r6dVRnLZ
>>349
Fn+F3、F4
353[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:11:02 ID:r6dVRnLZ
>>351
無い。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:33:50 ID:gfZyFqJA
Ftvいいなぁ。Intel Core Duo が魅力ですね。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:43:24 ID:Es3/wegW
>>354
魅力はそれだけなんだけどね
ゲフォもついてないし
356[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:46:50 ID:r6dVRnLZ
つうか、別にコアデュオなんていらんしな。
ゲフォの方が必要。
テレポあれば事足りるし。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:50:20 ID:EGhoIIqK
HDDを換装しようと思うのですが、
何か気をつけるべき点などありますかね?
358[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:56:20 ID:r6dVRnLZ
リカバリーディスクは作っておく、くらいかな。
どれ買ったの?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:11:20 ID:2nYXmFeW
すいません
ゲフォってなんですか?
いまから注文しようと思うのですが・・・
サブノートなんでネットとワードとCD焼き焼きできればいいので
ペンM 80G メモリ512 CDRWコンボで十分ですよね?
無線LANもいれて
360[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:13:02 ID:07rB9dDX
>>359
二日酔いの時のゲップ。

361[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:13:19 ID:EGhoIIqK
typeF Spec-Sですよ。
古いノートに換装した7200HDDを、
まだ1年くらいしか使ってないので再利用しようと思って。

4200だとちょっと遅い感じですからね。
背面の左下の部分をあければいいんですよね?
362[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:15:07 ID:EGhoIIqK
間違えた・・
裏側の右下かな?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:16:07 ID:Es3/wegW
>>360
ウーロン茶吹いたwwwwwwwwwwwwwww

>>359
ゲフォっていうのはGeForce Go 6400 with TurboCacheの略称で
簡単にいうと3Dゲーム等の環境を快適化するためのグラフィックアクセレーター
364[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:18:33 ID:r6dVRnLZ
>>361>>362
なるほど。
換装したら発熱とか体感も含めてレポお願いね。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:20:30 ID:r6dVRnLZ
>>359
それでいいと思う。
無線LANはデフォ。
メモリは1Gあっても困らない。
資金次第で。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:33:51 ID:LxQZhiOl
無線LANっていいんですか?
今LANカードで無線やってるんですけど
367[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:50:20 ID:r6dVRnLZ
邪魔にならないからいいよ。
カードスロット塞がれないし。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:51:13 ID:Es3/wegW
僕のちんこを納めるスロットは売ってますか?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:54:02 ID:2nYXmFeW
>>360
>>363
>>365
ありがとうございます。
メモリ1Gですか・・・
いやーいまのディスクトップバイオRZ60でも
全然512で足りているので大丈夫です。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:04:54 ID:LxQZhiOl
>>367
なるほど。それは便利。
ありがと
371[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:10:27 ID:wgKHAAct
てか性能をフル活用するという前提で考えた場合、
LANは無線でもアンテナケーブルはしっかり繋がっているFTVにワイヤレスって要らないよな。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:41:27 ID:Rvzg/01b
>>368
そんな小さいやつ売ってないよ
373[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:59:11 ID:GnmOBBPC
>>366が現在使ってるLAN製品が謎だ。
374366:2006/02/02(木) 15:04:19 ID:LxQZhiOl
>>373
バッファローのWZR-G54のLANカード付使ってます。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:10:01 ID:BoWWN7YM
正月に買ったFS22B
HDの故障日を予測するソフトを入れて試してみたら
7月に壊れるって出たorz
376[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:13:09 ID:07rB9dDX
>>375
health?
377[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:19:40 ID:BoWWN7YM
SmartHDD Proってヤツ。鬱だ
378[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:39:44 ID:Xip2Plfh
本日VGN-FS21Bを購入する予定です。
無線LANでネットをしたいのですが本体の他に何を購入すれば良いでしょうか?
自宅にはAterm DR202CAがあります。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:16:08 ID:Xip2Plfh
…的外れ過ぎな質問だったでしょうか?
わからないなりに精一杯質問させていただいたつもりですが…
380[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:31:27 ID:sXkAAoxz
安くてポイント還元がある店頭モデルを買うか、遅いけど好きな組み合わせにできる保障のあるソニスタにするか…。
結構早急に欲しいので悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
381[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:49:58 ID:r6dVRnLZ
>>378-379
電波ノーマルでいいなら(エントリーモデル)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wyr-g54_pn/index.html
通信スピードがほしいなら(エントリーモデル)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/
通信スピードと電波出力強化がほしいなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/

くらいかな。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:51:15 ID:r6dVRnLZ
>>380
俺はソニスタがお薦めだけど。
三年保証もいいし、自由に組み合わせできるし。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:51:50 ID:nfG9prnQ
>>380
結構早急に欲しいなら店頭じゃねえかな。
ソニスタは組み合わせによっては2週間ぐらい掛かるよ。
まあ店頭モデルが安いというのは非常に疑問だが。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:27:06 ID:r6dVRnLZ
>>379って催促しておいて、回答しても返事無し?
385183:2006/02/02(木) 21:18:50 ID:X7S1aycS
土曜にサポートに電話したところ、日曜に取りに来てくれた
それはありがたいんだけど、
結局は、バラつきの範囲内とかで不良と認定されず、そのまま送り返されてきた

右手をパームレストに乗せる度にガタっと傾くんだよなぁ
ソニスタでなく、量販店で買ってても同じ対応だったのだろうか?
386380:2006/02/02(木) 21:54:49 ID:sXkAAoxz
>>382>>383
有難うございます。
ソニスタがいいのですが、調べたら2週間かかるみたいです。
店頭で買うとソニスタよりかなり安く済むし、早く手に入るので悩んでいます。
みなさんやっぱりソニスタで買われたんですか?
387[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:00:31 ID:GRhcs7Dt
ソニスタ購入組みです。問題なく稼動中
388[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:18:22 ID:aQ92tCZr
昨日、ソニスタで買ったFが届いたので、
CD-R買ってきてリカバリディスクを作っているんですが、
どうしても2/4のリカバリディスク作成中にエラーが起きてしまうんですが、
どうしてなんでしょう…
100均で買ったCD-Rだからダメなんでしょうか…
4/4と3/4は問題なく作れたんですが。
同じようになってしまった片っていらっしゃいませんか?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:13:06 ID:EGhoIIqK
それはひょっとしたら安物だからかもしれませんね・・・
10枚800円の太陽誘電のやつで作りましたが問題なく作れましたよ。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:15:16 ID:K6tH4qPn
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
1GB(512MB×2)
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
約40GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN 搭載

これでポチった。本当はDVD-ROMで良かったが入荷未定になってた。
納期2月中旬予定。

届いたらやる事
・まずはリカバリを作成してニヤニヤする。
・XPをPro化してニヤニヤする。
・ガワを外してニヤニヤする。
・Mini-AGPカードを抜いて眺めてニヤニヤする。
・冷却機構を外して眺めてニヤニヤする。
・Pen-Mを抜いて眺めてニヤニヤする。
・メモリを抜いて眺めてニヤニヤする。
・HDDを7200RPMに換装してニヤニヤする。
・光学ドライブを外して眺めてニヤニヤする。
・光学ドライブの代わりにHDDを入れて2HDD構成でニヤニヤする。
ttp://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/MiniAGP/MA-ATI.HTM
 ↑こいつをはめて動くか試してニヤニヤする。物は用意してある。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:25:31 ID:aQ92tCZr
>>389
やっぱり安物だからダメなんですか…
仕方ないので別なの買ってもう一度試してみます…
どうもありがとうございました。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:30:58 ID:SafScmb2
ニヤケ過ぎ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:41:22 ID:XPc6YaVR
納期なんだが

PenM 740が2週間前後

PenM 750が1週間前後

ってどういうこと?
394[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:45:37 ID:JidUgPfJ
単なる人気と在庫の差では?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:51:06 ID:2nYXmFeW
俺2月9ごろ届くぞ。
これって早まったりするのかな?

マウスをどれに使用か迷い中。
もちろんSONY
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/mouse/products/index.cfm?PD=16026&KM=SMU-WM10
これにしようかな?
ところでさぁみんな
ノートパソコンでネットやるのにマウス使う派?
それともノートのパッドでやる派?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:55:59 ID:XPc6YaVR
>>394
やっぱりみんな740買うのね。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:26:52 ID:hOW5mdC0
>>350
>>352
ありがとうございます。
起動してからじゃないと微調整はできないのですね。
自宅で音楽とか聞いた後に図書館など静かな場所で起動するときはイヤホンを刺すことにします。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 04:56:48 ID:AWRoX4oK
なんか本体が歪んできた気がする・・・
俺だけ??
399[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:21:11 ID:Zq+icbU9
今までOSのソフトついてるのが常識だったのに、今回買ったバイオは自分でつくるんだな。
知らんかった。
というか、これが現在のPCの常識? それともソニーだけ?
素直につけてくれればいいのに、、、
焼けないやつは買えっての?
400399:2006/02/03(金) 09:23:10 ID:Zq+icbU9
あ、ちなみに自分は焼きましたので、はい。
ただ、こういうやり方はなんだかなぁ、、、と思ったもので。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:17:55 ID:8/73Vi4o
理科張り?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:16:58 ID:Oh6Y/Zf2
別に焼かなくたってリカバリ領域残しておけばいいからいいんじゃない?
HDD壊れたら別だが
403[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:39:53 ID:c0N/uyK0
リカバリ自分で作れは、どちらかと言うとメーカによりけりだった気も
大昔は、FD数十枚にリカバリバックアップしろとか平気で言ってくるメーカもあったしw
404[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:55:48 ID:m9eJ0BUr
HPのPCはリカバリディスク標準で付いてくるよ。
弟が持ってる。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:58:38 ID:KRiXl03Q
リカバリディスクの作成って、店頭モデルを買って延長保証を付けなかったヤツ以外不要でしょ。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:01:16 ID:m9eJ0BUr
>>405
俺はソニスタ購入だけど、真っ先に作ったけどな。
リカバリする時、どうするの?
407[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:13:46 ID:KRiXl03Q
>>406
HDDからやるよ。
つかさ、HDDから出来なくなった時点で、DVDからリカバリ出来ても、
HDDはイカレているんだから修理か交換は必要なんだよ。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:24:36 ID:m9eJ0BUr
>>407
俺、一度リカバリやったけど、HDからのやり方が分からなくて、
リカバリディスクからやったのよね。
HDからのリカバリってどうやるんだろ。

それとHD換装する人は、リカバリディスクの作成は必要だよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:05:44 ID:KRiXl03Q
>>408
HDDリカバリは簡単だよ。
あっという間に終わるし。

換装については個人の自由だけど、Fに関してはメリット少ないしね。
ソニスタで120GBを選んでもかなり安いし。
元々換装目的ならこの機種は選ばないと思うけど…、まあそう言う人もいるかもね。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:08:53 ID:FumO8czf
>>409
回転数の問題じゃないの?
411[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:12:18 ID:aqIVqGtv
>>399
メーカーによって違うけど、ソニーだけという事はないよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:46:02 ID:m9eJ0BUr
>>409
HD換装は>>410も言っているように、
回転数を5400や7200に上げたい人向けだと思う。
4200では遅いからね。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:05:55 ID:KRiXl03Q
>>410>>412
そう言っているでしょ。
普通は安く、速く、容量アップが出来るのが換装のメリットだけど、Fに関しては速くしかない。
しかもFは特にモッサリな訳でもないし、速度を求めるような機種でもない。
だから>Fに関してはメリット少ないしね。と書いてる。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:13:24 ID:da14zVeO
回転数4200と5400ではそんなにちがうの?
Fライトは5400だっけ?
415[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:35:13 ID:5TmrgmP0
体感でわかるのは起動速度ぐらいじゃね?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:54:15 ID:eLZQn46y
DVD-ROM入荷未定!!!

まいったなぁ!!!
417[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 17:19:34 ID:c0N/uyK0
私は単純にリカバリ領域が無駄に使われてるのが気になったんで
速攻でリカバリディスク作ってHDDからリカバリ領域消した

5GBは結構大きいからね
418[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 17:53:02 ID:m9eJ0BUr
>>413
>速度を求めるような機種でもない。

なぜ?
換装で速度を求める人がいてもいいんじゃないの?
人それぞれだし。
何で主観で決めつけるかね。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 18:58:33 ID:KRiXl03Q
>>418
いい加減しつこい。
それも書いているだろ。
>まあそう言う人もいるかもね。

勝手にディスク作成でも換装でもしてくれよ。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:04:14 ID:aKl7f5TN
>>419
しつこいお
421[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:03:14 ID:m9eJ0BUr
>>407
ディスク作っている人の方が多いと思うけど。
ウイルスでパーティーションやられたら終わりだしね。
でもディスク作っておけば修理は必要ない。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:42:01 ID:FumO8czf
>>413
どこでそう言ってるの?
423[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:58:37 ID:9krgknKL
>>416
DVD-ROMってスーパーマルチドライブが入荷未定になってるんですか?
そうだったらまいったまいった↓↓
424[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:04:00 ID:m9eJ0BUr
マルチは入荷未定じゃないよ。
ROMだけ。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:04:41 ID:f8issDba
データ−は何十にもバックアップが鉄則と言う観念
からすれば、リカバリディスク作っておくべし。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:49:25 ID:smFwUHdZ
リカバリ領域にも、ウィルスは侵入するの?
427[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:49:40 ID:9krgknKL
>>424
そっか。よかったよかった↑↑
428[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:55:18 ID:iWs63G7f
上の方でHDDを4200から7200に換装すると言っていたものですが、
換装無事終了しました。

ハードディスクの取り外しが楽でいいですねー
ノートは二台目で二台ともVAIOなんですが、
取り替えが楽で本当に助かります。

ノートンIS2006を入れたせいか
起動終了等の体感速度はかなり遅くなりました・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:08:32 ID:hyBRBy8D
本末転倒だな
430[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 05:25:29 ID:mqFocVqY
質問させて下さい
今 TypeF VGN-FS51B を使っていてメモリを最大まで増設したいのですが
調べると サイトによって最大 1G だったり 2G だったり・・・
1Gを2つ挿せば 2G までいけるんでしょうか?
431[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 08:31:20 ID:XtCRqthL
>>425
バックアップとリカバリは全く意味が違うけどな
432[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 09:49:02 ID:SQGZPpZR
リカバリする為にデータ−(OS)をバックアップしてリカバリディスク
を作ると考えれば、バックアップ、屁理屈????
433[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 12:12:51 ID:ZL9w3SQ1
>>431
リカバリディスクそのものをバックアップするんだろ?
使い方に問題はないと思うけど。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 12:54:47 ID:T4HJ9U9x
>>408
リカバリの方法もわかんないのに能書きだけは一人前だなw
435[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 12:56:32 ID:ZL9w3SQ1
>>434
ハァ?
DVD-Rからリカバリ出来るからそれで何も支障はないが?
何か文句でもあるのか?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:04:58 ID:TFQ38gmH
HDからリカバリだと、

スタート→すべてのプログラム→VAIOリカバリツール→VAIOリカバリユーティリティ

で出来るけど。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:12:04 ID:ZL9w3SQ1
>>436
いや、それはわかっているけどさ。
OSが立ち上がらなくなった場合の
リカバリはどうするかと言う話。
まさか出来ないの?
だとすればHDからのリカバリって話にならないんだけど。
それならDVD-Rからするわな。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:41:06 ID:T4HJ9U9x
初心者大暴れだな
439[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:42:09 ID:ZL9w3SQ1
>>438
わからない奴は引っ込め。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:07:02 ID:d+TwmgWW
暴れる前に説明書読もうよ・・・。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:09:12 ID:ZL9w3SQ1
>>440
何ページに書いてあるのよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 17:29:30 ID:ZL9w3SQ1
>>440
p.160に書いてあったじゃんw
vaioロゴでF10押すのか。
なるへそ。
つうかvaioのマニュアル読みづらい。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:51:32 ID:oaMZQtr5
typeFTVのオーナー冥土に、
TV無くていいから、WSXGA+とGeForce付いたら即買いなのにな

って思うけど、量産型FTVを買う事に決めたので出さないで下さい。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:55:38 ID:OVZSm1l6
何あの自滅w
445[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 21:00:14 ID:ZL9w3SQ1
ん?
オマエ誰?
オマエなんか知らないけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 21:01:08 ID:OVZSm1l6
知ってる方が怖いから。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 21:45:30 ID:95oxMHvF
俺だよ俺!

カネ貸してくんね?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 22:18:29 ID:D0QnQrOM
モナーメイドってないの?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:54:39 ID:aC2RGEMd
>>448
どうしろと?w
450[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 07:44:55 ID:0J4MCVrH
またーりしとるな(・∀・)
451[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:03:30 ID:Hl+TXQyH
ソニスタのオーナーメイドで、『FTVにゲフォ搭載可』になるのは、いつ頃と皆さん方は、予想しますか?
452[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:45:02 ID:2FxBvFCL
>>451
55日後
453[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:51:58 ID:o+lUerhW
>>451
740000時間後
454[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:56:01 ID:Qv06IcS6
FTVはGF搭載できるように設計されてない、に1コネクト
455[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:02:51 ID:viH6ao7Y
つうか、F+テレポ持っている自分としては、FTVなんて興味ないけど。
一生ゲフォ未搭載でいいと思うよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:07:13 ID:k725m87v
「一生」なんて言葉よく使えるなw
457[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:09:30 ID:viH6ao7Y
そんなら永久に。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:56:33 ID:o+lUerhW
しっかし液晶がまぶしいな
一番下にしておかないときびしい
459[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:23:31 ID:viH6ao7Y
いや、やっぱメモリは1G必要なことがわかった。
512Mじゃたりね。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:31:47 ID:M3sLhWrl
ソニスタモデルだとHDDが40〜120GBまで選べるようですが、
メーカーやプラッタの数とかはどうなってるんでしょうか。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:03:06 ID:Deg8HqOV
今SRX3無印(10.5インチXGA)なんですが、
そろそろFのWSXGAにしようかとかと思うんですが、
文字の大きさは同じくらいになるでしょうか。
今以上に細かくなるのは厳しいんですが、
今以上に大きくなるのも嫌なんですが・・
462[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:16:42 ID:RD/lO5dH
463[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:29:20 ID:Deg8HqOV
>>462
ありがと〜
464[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:56:34 ID:hNpAQwSb
>>460
俺はVGN-FS92Sで80GBを選択したら、FUJITSU MHV2080ATだったよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:44:06 ID:xzHW1xxY
型番 VGN-FS21B VGN-FS21
CPU Celeron M 360
メモリ PC2700/256Mバイト(最大1Gバイト)
HDD 60Gバイト
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層対応)
TVキャプチャー オプション
グラフィックス Intel 915GM内蔵
無線LAN −
スロット PCカードTypeII、メモリースティック
主なインタフェース USB2.0×3、i.LINK
OS Windows XP HomeEdition SP2

この機種を使ってるのですが、起動に時間がかなりかかります。起動してIEが
動くまで、ノートンのときは6分ぐらい、バスターで4分、セキュリティソフト
なしで2分ぐらい。今はバスター使ってるから4,5分かかります。

こんなものなんでしょうか?メモリ増設で早くなるならしてみようかとも思ってます。
バッファロー?のやつが256で6000円、512で12000円くらいだった
ので、これでもつけようかなと思うのですがどうなんでしょう?
教えてもらえるとうれしいです。お願いします。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:44:13 ID:XRaogBDN
type-s 40GBのオーナーメイドでしたが、
日立のトラベルスターでした、HTS424040M9A〜
467[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:56:31 ID:viH6ao7Y
>>465
512M積めばいい。
起動は多少早くなるくらいだけど、その他でストレスたまらないよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:03:57 ID:MFIMY8ge
homeを買った人に質問。
PROにクリーンインストール出来た人いますか。
クリーンじゃなくてもhomeからそのまま上書きして(グレードアップ?)
PROに出来た方いますか。

PRO用ドライバーとかまさか付属していないですよね。
よろしくお願いします。・
469[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:17:31 ID:iJyKU6IQ
【限定10台!安すぎる!!SONY VAIO VGN-FS23B が118,000円!/送料無料】
ttp://www.rakuten.co.jp/privatelife/696892/697271/

買えたひといる?
470[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:10:54 ID:V6hEoVIe
宣伝乙?
とりあえずセレロンイラネ、ゲフォ無しイラネ、WXGAイラネ、だと思う。
471ホカロン3500+:2006/02/05(日) 23:43:36 ID:weRn0L/y
宣伝乙
悪天イラネ
472[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:35:08 ID:stspaopr
楽天のソニスタだと、9日まで10%のポイントが付くので、普通にソニスタで買うよりお得かと。
期間限定ポイントなんで、次に買うものが決まってる人向けです。
デフォのラインナップだと選べないものもありますが、掲示板に希望のスペックをカキコすれば、専用の発注ページを作ってくれます。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:35:17 ID:+cNPGwub BE:409353757-
ゲフォが欲しい
474[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:30:44 ID:iEp79cjx
VGN-FS22B買いました。液晶の明るさを暗くしたらなんかファンの音が大きくなった気がするのですがこれは仕様ですか?あと、最初からついてるノートンを今使ってますがそれ以外で相性の良いウイルスソフトのお薦めありますか?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:40:18 ID:iEp79cjx
連続ですんません。サミーのスロットゲームを楽しんでいるんですが、ほぼ常にコンピューター使用率100パーセントになっていて、これってやばいんですか?対処方法はメモリ増やせばいいんですか?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 03:10:09 ID:+cNPGwub BE:140350526-
正解!!
477[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 10:23:06 ID:1n+lIp7E
>>467
512Mをつけても起動は多少早くなるくらいですか。
うーんちょっと考えてしまいますね。
ありがとうございました。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 12:54:56 ID:XZA6wQp5
>>455
機能面ではF+テレポでいいとは思うが、Fって安っぽくて歪みそうだし何よりテレポはださい。
一方、機能面では劣っても高級感・カッコよさという点ではFTVは他社の製品と比べても群を抜いているからなぁ。
価格の面でもVGAに妥協できる人間にとってはFやlightに比べたらむしろ安いぐらい。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:13:30 ID:p2I9GgAJ
>>478
あの狭い画面、ゲフォ無しでは購入対象にはならんな。
機能悪すぎ。
F+テレポの方が余程良い。
安物買いの銭失いとはこのことだな。
テレビ機能はあくまでおまけ、基本性能が重要。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:24:24 ID:p2I9GgAJ
>>478
つうかFTVは専用スレでやれ。
スレ違いだから話題を持ち込むな。

【  VAIO  type F TV 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138077392/
481[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:37:12 ID:XZA6wQp5
安物買いの銭失いとわかっていてもFの安っぽさがどうしても許せなかった。
まぁ高い買い物をしてしまったわけだが、T2300と内蔵カメラだけが救いかな…。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:19:01 ID:3KvvwAPA
とにかく、93のオーナーメイド待ちます。
いまさら92は買えません。
マイナーチェンジで5400回転だけでもお願いします。
できんことはなかとでしょ。
483390:2006/02/06(月) 19:03:53 ID:YJZMTQKw
2/2にソニスタで発注したんだが、いま確認したら
パッケージング中と出た。納期は2月中旬と出た。
パッケージング時間かけすぎいいいいいいいいいい
484[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 19:13:00 ID:VFIgxXoN
>>481
俺はSPEC-Sユーザーだけど、F TVは興味あるよ。
やたらWSXGA+やゲフォに拘ってる人もいるけど、元々type Fはバリューモデルだしね。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:02:04 ID:vKf5yjQL
なんかイヤホンジャックのつながりがわるくなってきた・・・
ヘッドホンのほうなのかな
486[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:02:11 ID:1pMYrtVl
初心者ですみません!

Pentium M プロセッサー 750 (1.86 GHz)
Core Duo T2300 (1.66 GHz)

どちらの方が処理速度が速いでしょうか?
二つの差はどの位あるのでしょうか?

親切な方教えてください。
よろしくお願いします。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:06:19 ID:+cNPGwub BE:374265784-
おならしようとしたらうんこ出た位違うかな
488[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:34:55 ID:qEiY6/Gb
うんこをしようとしたらおならが出たぐらい違うかな
489[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:35:43 ID:+jrc4WnJ
この機種は楽天で89000円ぐらいで売ってるのを見たけど、ソニーのパソコンでは
一番いいかもしれんね。もうちょっと早くしってたら、これかったかも。

hpの7200nxのスーパードライブ付がヨドバシで99800円だったから、それ買っちゃったよ。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:36:33 ID:fRqKxVY2
どんな処理させるかによっても違うんじゃない?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:39:46 ID:+cNPGwub BE:561399168-
>>489
人生なんてそんなもんだよ
492[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 22:52:48 ID:XZA6wQp5
>>486
性能面ではT2300でさえ780を凌駕するよ。
ガス面では多少Core Duoが不利ってとこかな。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 03:13:18 ID:Ss2eNxOW
>>486
Core Duo T2300 (1.66 GHz)に決まってる。
インテルのHP見れば良いよ

2008年までに全てのパソコンのCPUはデュアル化する
494[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 05:44:53 ID:SyudmeGz
>>486
Core Duoの方が数段上。
デスク用のなんちゃってデュアル(PenD)とはわけが違うよ。
あのマックさえも採用したCPUだぜ?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 07:14:41 ID:qeYS5EMb
あのマック(笑)
496[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 12:07:40 ID:Z/G/9lQ8
今気付いたんだが、Fの手前がガタつくのって
テレポとかポトリで傾斜が変わるのを想定して
あるからなのかや?

うー、買って確かめたくなってきたよ・・・

ちなみに71B持ち
497[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 17:43:11 ID:s+uaTZAG
ディスプレイを開けて後方へ倒せば倒すほど右手前が浮くね
いちおう閉じてるときは浮いてない
498[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:29:12 ID:hFSkoReU
というよりカーソルキーとCtrlキーが傾いているのは仕様ですか?
499[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 18:29:54 ID:hFSkoReU
>>13-14これでクリーンインストール試してみた人いますか?
うまくいきました?
500486:2006/02/07(火) 19:06:20 ID:aDxS/hTV
>>492-494

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
501483:2006/02/07(火) 22:42:18 ID:7LhJLCGe
2/2にソニスタで発注したんだが、もう発送メール北。
2週間掛かるんじゃなかったのかよw
ここで晒したのが良かったのか。佐川なのは嫌がらせかww

**** 様

日頃より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。

ご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内
させていただきます。今回は佐川急便(株)でお届けいたします。

なお、このメールの発信日の翌日より、下記URLにて商品の発送状況
や、最寄の佐川急便各営業所の連絡先をご確認いただけます。
お受け取りに関するお問い合わせの際にご利用ください。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 00:20:07 ID:RB7VrpRV
スタートアップ等停止させて起動の高速化を図りたいんですけど、
みなさんどうやって止めるものを決めてますか?
sony独自のとかあってよくわからないんですよね。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 00:24:38 ID:S52WrtoL
クリーンインストールが良いらしい
504[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 02:11:07 ID:x8/oguR/
vaiomediaを楽しみにしているおれはどうなの?
505[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 02:16:19 ID:LuYUq+08
お届け予定日 2月15日

もう雪降らないで〜
506[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 08:33:51 ID:5T4A0mKn
そんな具体的な予定って教えてくれるのか?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:16:30 ID:/INkGVI7
くれる
508[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:44:11 ID:uAGxEb0W
WSXGA+で、画面の上と下で
色調が違うんだけど俺だけ?
液晶の品質が悪いの?
509[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:54:46 ID:D2TuPuIS
液晶は見る角度で色調変わるからね
ただそれだけの話でしょ
510[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:33:02 ID:6eG+Am7k
イヤホンジャックはなんでこんなとんでもない場所にあんの?
ヘッドホン使ってパソコンしてたらどんどん感度悪くなっていくんだけど
どうやってタイピングすればいいんだ?あんん?腕にぶつかんだよ
511[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:36:40 ID:CBfFlA/U
>>509
>液晶は見る角度で色調変わるからね

良い液晶はならないし単に視野角が狭いだけ。
店頭にある他メーカーの液晶と見比べれば簡単に分るけどね。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:45:45 ID:5T4A0mKn
>>511
安物のFにそこまで求めるのは酷だ。
それでも同価格帯の他社製品と比べたらまだマシな方だぞ。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:59:34 ID:4dJAqVO5
明後日でプロセッサキャンペーンが終わるわけだが、
これに代わるキャンペーンは何が来るんだろうか
今ポチするべきかメチャクチャ悩む・・・
514[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 00:05:17 ID:bmi9s4/C
夏モデルマダー?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:12:51 ID:AUCFte2m
>508
液晶ディスプレイテスト
>512の言うとうり、Fは安物だけど・・・、
フェイドイン、フェイドアウト でむらが出れば駄目と諦めてください。

http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
516[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:29:13 ID:rVyU1SAL
>>509
そうですよね。
ブラウン管の方がやっぱり性能が上だな。

>>512
そんなもんですか。

>>515
参考スレ提示してもらってありがとうこざいます。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:48:06 ID:TX1Lai9p
>>511
一体どのレベルの物と比べてるのかは解らないけど
民生品レベルならどれでも、10度程度見る角度が違うだけで色調変わるだろ?
それともそこまでの違いが見えて無いだけの人?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:50:14 ID:rVyU1SAL
>>517
十度で色調が変わるのか。
とても写真なんて出来ないな。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 05:47:08 ID:Y5K30rHq
他社含めて20機以上比較して買った身からすると
2灯式のFの視野角はベストな部類に入る。
ノートなので一定以上の質を期待できるわけではないが
どの角度から見ても均質に見えないなんて機種がザラ
な中ではいい方だ。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 15:30:22 ID:zlKXG92h
>519
それ、ノーマル液晶のF?

クリアブラックの視野角はむしろワーストだと思うけど
521[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 19:04:57 ID:GoAhDJjJ
ノーマル液晶のF?Fは全てクリアブラック液晶じゃないのか?
522[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 19:06:07 ID:1Wgc4mEH
lightはちゃう
523[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 19:30:29 ID:fwMDeHSz
>>520
>クリアブラックの視野角はむしろワーストだと思うけど

いや、流石にそれはないだろ(笑)
524[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 19:57:05 ID:fhH6XJB7
テレポに内蔵マルチは必須。
でなければ、DVDが焼けない。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:02:14 ID:1Wgc4mEH
PCカードだしたら音がめちゃくちゃ不安定になんね?
なんでこんな接触させるような場所に配置すんだろ
音とぎれるからへんだなあと思って付属のPCカードリーダ抜いたらなおるし
アホかての
526[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:14:57 ID:j8ducVVU
たった今液晶が切れた…orz
近くでよ〜く見るとついてるんだけど、ライトだけが切れてるみたいだ。
まだ買って半年だが、保証きくかな…、、

ヤ○ダ電気なんだけど、
527[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:18:15 ID:2MDu28g+
>>526
今夜がやまだ
528[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 22:29:47 ID:h/RRk+rf
不覚にもワラタ
529[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:46:36 ID:p56Yh4Ef
>>526
メーカー保障がきくでしょ?


今夜がやまだ って
セインカミュのマネージャーなんでしょ?
530[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 00:15:00 ID:Q3qsQHUM
呼んだ(・ω・`三´・ω・) スカ?



とりあえず

(´・ω・) カワイソス
531[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 03:36:22 ID:p5X3Te1D
持ち運び可能で余計な機能を省いて注文できるDUOノートは今のところここのType Sだけっぽいね。
HPとかNECのBTOサイトがまだ出せてないのはAMDに浮気して供給を後回しにされたのかな?
サイトをみて3時間くらいで注文しちった。2月下旬に届くらしいけど
手持ちのをヤフオクに出す準備をしなくては
532[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:07:54 ID:Ca0vn07s
今日商品が届きました、
ですが
キーボードがおかしいのです
キーボードーのESCキーの近くのとめてあるが
ゆるいせいかESCあたりのキーをおすとカチカチと音がします。
これは仕様なんでしょうか?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:10:00 ID:kn6CbmzU
キャンペーンが今日で終わってしまうというので、
これから注文しようと思うのですが、
WSXGA+はどうですか?
やはりWXGAとかなり違うのでしょうか。
5000円差ならつけてしまっても良いかなとも思うのですが。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:24:58 ID:yWIMgAFk
>>533
精細なのが好みならWSXGA+はいいと思うよ 心配しなくても眼が慣れるから無問題
535[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:26:43 ID:kn6CbmzU
>>534
ありがとうございます。
WSGA+の方で注文してきます。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:50:09 ID:FXX9CtuL
WSXGA+は慣れると戻れない。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:43:06 ID:GkCmEECv
WSXGAの精細度(文字の大きさ)は10.5インチXGAとほぼ同
538[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 18:20:51 ID:kKUAKSOK
嘘つくなボケ
539[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 19:24:03 ID:MZsiX6cW
メモリーアップグレードキャンペーン実施中!

メモリー選択において、「256MB(256MB×1)」から「512MB (256MB×2)」へのアップグレードが、
通常+9,000円(税込)のところ+4,000円(税込)でご提供!

■期間:2006年2月10日(金)15時から2006年3月31日(金)15時まで
■対象モデル:type F, type F[SPEC-S] VAIOオーナーメードモデルVGN-FS92PS・FS92S
540[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:02:07 ID:GesY5dyU
サクサク環境がほしいなら、1Gは必須だからな。
意味無いな。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:56:04 ID:/NyA0zqn
256MB×2 は、きつい
後悔する
542[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:18:46 ID:4Em1LgGe
My VAIOのアンケートでソニーポイント500beat貰った\(^o^)/
543[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:39:43 ID:p9ljLzSz
FS93は来ないのか
92だとメモリ遅いしMastering StudioやPhotoshopElementが
旧バージョンなんだよなー
544390:2006/02/11(土) 01:13:30 ID:XTFz6hA8
腑分けしたので、良かったらドゾー

ttp://vaiotypef.web.fc2.com/
545[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:50:20 ID:GTwAd6wj
>>544

CPUはソケットなのか
SXGA+やGeforceに拘らないなら、速達モデル買ってCPU交換てのも手やね
546[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 05:37:02 ID:jMX3SbmL
WLANも何やらスロットだけど、Bluetoothなんかに交換できるのかねー
547[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 13:47:50 ID:sabum4B8
WSXGA+でエロゲーするとどんな感じですか?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 13:48:56 ID:D5ynvtji
チマチマ
549[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:30:28 ID:sabum4B8
チマチマとは?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:59:34 ID:hakMG+u6
>>547
なんてエロゲ?
551[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:52:32 ID:sabum4B8
すいませんフルスクリーンにするとどうなるか聞きたかったんです
縦に合わされるんですか?
その場合横のあまった部分とかはどうなるのかとか
552[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:07:40 ID:O1TmCIc6
>>551
設定次第で如何様にでも
553[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:14:03 ID:D5ynvtji
>>551
ゲフォなら調整できるよ
デフォだとのびちまうけど
インテルのほうはしらん
554[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:35:39 ID:hakMG+u6
ゲフォもノーマル表示だと縦に伸びる。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:19:59 ID:szxL/Hw8
縦ってwww
556 ◆/.F.F.F.F. :2006/02/11(土) 20:43:47 ID:NolPpzMs
(・∀・)ノ
557[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:23:22 ID:XTFz6hA8
>>13-14
を参考にXP-PROをクリンインスコ完了した。ドライバ等、特に問題なし。
参考になったよ。先人の人ありがとう。
HDDを5400RPMに変えた事もあって、非常にサクサク動くわww
SUPERπが3秒早くなった。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:27:29 ID:nAa0Eh89
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ
559[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:58:27 ID:D5ynvtji
>>557
らくちんだった?
なんか手順がネタ臭くてこわくて実戦しなかったけど
560[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:24:54 ID:/kjcUopV
今度、WSXGA+で注文しようと思っているんですけど、
ゲフォとインテルでは、3D画像だけでなく、DVDを観る場合でも
だいぶ違いますか?
561[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:34:14 ID:1miytyte
>>560
ゲフォ持ちだが、DVDくらいでは変わらない。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:36:07 ID:LYI+NhN/
クリーンインストールのやり方の詳細をわかりやすくまとめてください・・・
できたらメリット、デメリットも・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:50:30 ID:TbsaGEuT
ラッチ折れ無償修理を勝ち取った俺様がきましたよ

ってもポッキリいったわけじゃなくグラグラになっただけで、
しかも折れた時の状況はハッキリしてたんで食い下がってみたんだけど
「物理的破損なので有償になると思いますよ」てなぐあいに
修理受付電話の向こうのおねえちゃんはつれない返事

めげずに
”液晶を閉じた状態で、ラッチ部を上下から挟むように持ったら
パキッと音がしたので開いてみたらラッチが折れてた。構造的問題だ”
と事実をバイヲカルテに書いて出したところ、翌日電話がかかってきて
「今回に限り無償で修理しちゃる」と、有難いお言葉を頂戴しますた

修理したら対策品がついて折れなくなるの?と訊いてみたけど
そーゆーのは無いそうなので、ラッチ周囲に薄いゴムを貼ろうかとか
自衛策を考え中
564557:2006/02/11(土) 23:06:41 ID:XTFz6hA8
>>559
準備が大変だけど、素のOSインスコした事あるなら戸惑うことは無いと思う。
>>13-14を参考にすれば何とかなるよ。以下補足

★レジストリのバックアップ方法

レジストリエディタで該当ディレクトリを選択後、
「ファイル」→「エクスポート」をクリック。
「選択された部分」にチェックを入れ、「適当な名前.reg」として保存する。

★バックアップしたレジストリとファイル郡は、メディアに焼いておくか、
HDD内の、OSとは別の D:\ 等にに入れておく。

★クリーンインストールの順番

1.WinXPのインストールディスクから起動させて普通にインストールする。
2.「新しいハードウェアが〜」のメッセージはすべてキャンセル。
3.バックアップしたレジストリファイルをダブルクリックして復元する。
4.バックアップしたFile郡を、それぞれ元あった C:\ 内の同じディレクトリに復元する。
  無いディレクトリは自分で作る。
5.再起動する。
6.デバイスマネージャで?が付いているデバイスの、「ドライバの更新」→「一覧または特定の場所から」
  を選択し、手動でドライバの場所を指定する。場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Drivers
7.システムリカバリディスクの\VAIO\Applications 内の各アプリをインストールする。

こんな所かな。  
565557:2006/02/11(土) 23:12:37 ID:XTFz6hA8
追加

8.アプリケーションリカバリディスクを入れて
  サポート用ツール、VAIOリカバリユーティリティから、入れたいアプリを入れる
566[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:22:59 ID:yIw4ieLO
>>564-565
>13-14の
・ TypeFのシステムリカバリディスク
・ TypeFのアプリケーションリカバリディスク

TypeFのホワイトなのだけど、CD-ROM付属してないけど
リカバリディスクってあるの?
567[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:26:05 ID:1miytyte
ラッチって何処の部分なの?
素人だからよくわからない。
ヒンジの部分?
568[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:27:26 ID:1miytyte
>>566
vaioリカバリユーティリティーで自分で作るようになっている。
569557:2006/02/11(土) 23:29:40 ID:XTFz6hA8
>>566
ヒント:取説

>>567
液晶の上についてるツメみたいな物
570[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:42:24 ID:1miytyte
>>569
爪かぁ、見た感じよくわからない。
ゴムでは無いよね。
液晶の周りのプラスチック部分?
571[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:59:02 ID:xUxghYUW
自作しかしたことなくて初めてノート買おうかと思ってるんだけど、
どうしてリカバリディスク作るの?
HDDフォーマット→OSインスコ→必要なアプリインスコ
って手順じゃダメなの?
572[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:59:30 ID:LYI+NhN/
>>13
・ WindowsXP (リカバリ時のC:\WINDOWS\I386でも可能)
この辺の意味がよくわからないんですけど・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:04:28 ID:ol175qnm
>>570
釣れますか?w
574[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:05:02 ID:b8fhS/ue
test
575[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:06:16 ID:g/+f7b56
>>571
起動しなくなったらどうします?
HDDから読み込ませることができなくなったら
576[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:34:21 ID:0pEt1oIz
>>573
別に釣りでも何でもないけど。
わからんからわからんと書いたまで。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:45:37 ID:ol175qnm
>>576
ん。すまんかった。マジレスすると液晶を開いたときに、液晶の周りのパネルから2本、
角みたいなのが2本生えてるだろ。(一番上だよ)
液晶を閉じたときにパームレスト側の穴に挿入するパーツだよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 00:57:59 ID:gijrpeD+
>>575
WindowsPEディスクで起動させてた
579[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:24:26 ID:0pEt1oIz
>>577
なるほど、蓋が開かないように引っかける爪の事でしょ。
これをラッチと言うのか。
知らんかった、教えてくれてありがと。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:43:27 ID:DF6BwRuR
FTVって批判的なレスが多いけど、そんなにダメなの?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 05:50:58 ID:zE+jNXwO
例えるなら空をかける一筋の流れ星
582[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 09:05:10 ID:pNjy92/X
>>580
批判的なレスを書いてるのは、仕様が自分好みじゃなかった人じゃないかな。
あと、新型が出た直後は嫉妬的に叩く人もいる(w
583[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 09:14:59 ID:0pEt1oIz
画面の広さとゲフォ搭載なら購入対象にもなるだろうがな。
あの画面の狭さは頂けない。
3Dゲームも出来ないし。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 09:50:55 ID:gejzt8aj
クリーンインストールって新たにOS買わなきゃできないんですかね?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:06:15 ID:0pEt1oIz
リカバリディスクでも出来るでしょ。
俺はやったことないけど。
テレポ使っているから。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:10:56 ID:HFwcWzIg
>>558
確か、価格comのVAIO関連のスレで似たような報告があった。
メーカーに問い合わせたら仕様と言われたらしい。
ウチのLogi製モニタも本体電源切ると「キーン」と高周波音がする。
気になる人は気になるんだろうが、諦めるしかないと思う。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:25:33 ID:kRxd5/fC
>>583
んだな。WSXGA+とGeFoつけば十分買い替え対象になる。
まおいらはFS91Sなんであと2年は使うつもり。。買い替え時期にはFシリーズもう無いとおもうけど
588[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:09:05 ID:rP1BAoBF
>>558 は マルチ
589[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:10:28 ID:rP1BAoBF
369 :It's@名無しさん :2006/02/11(土) 21:32:33
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131470138/l50
590[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:12:50 ID:zZXjrBSY
>>589
だからってわざわざ貼らないでいいから。
アンタもキモいよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 13:40:33 ID:pNjy92/X
まあそう言うなよ、マルチが嫌われるのは大抵書き逃げが多いからなんだし。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:08:28 ID:Hhev7mqu
ソニータイマーとかあるの
593[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:10:40 ID:ol175qnm
>>572
>>584-585
TYPE-Tのページだけどクリンインスコはここが参考になる。

★i386からのインスコ法

次のように Windows9x 起動ディスクで起動して、Windows XP CD-ROM の i386 フォルダにある winnt.exe を実行することでも、セットアップを開始することができます。
Windows98/Me を起動します。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
[起動ディスク] タブをクリックし、「ディスクの作成」ボタンをクリックします。
指示に従いフロッピーディスクをセットします。
ディスクの作成が完了したら、[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から command を起動します。
次のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>del a:\fdisk.exe
C:\WINDOWS>copy %windir%\command\smartdrv.exe a:\
作成した起動ディスクで XP をセットアップする PC を起動します。
起動後、次のコマンドを実行します。
A:\>smartdrv
A:\>x:\i386\winnt

XPで作った起動DISKでも出来るのかも知れんけどやったこと無いからワカラン
594[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:12:15 ID:ol175qnm
すまん、リンク張り忘れた。TYPE-TのWikiね。

ttp://www6.atwiki.jp/vaio_type_t/
595[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:28:01 ID:ZzEGJYro
InterVideoWinDVDがVAIO使用になっててDVDの画像がキャプチャーできないんだけど
正規版と無料で交換ってできないの?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:54:18 ID:zf1i4zrE
正規版はキャプチャー出来るの?
無料で交換は出来ないと思うけど。
プリントスクリーンすればいいんじゃないの?
597[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:55:22 ID:ZzEGJYro
>>595
正規版だとキャプチャー機能がついてる
DVD画像はプリントスクリーンできない
真っ暗になる
598[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:49:18 ID:Glj43oLe
VGNFS21のメモリ256に512を増設したら、起動時間が
4分から2分になりました。一応報告しときます。

ただピロピロ画面は全く変わりませんでした。13ピロピロくらい。
これは早くならないんですかね?
599[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:52:20 ID:MLmHW6lF
パソコンが届いたら最初にやることは何ですか?
600[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:54:02 ID:g/+f7b56
リカバリディスクの作成
601[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:54:33 ID:g/+f7b56
どっと欠けのチェック
ソフトを使用するのが確実
602[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:02:19 ID:zZXjrBSY
神棚にあげて拝む
603[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:11:47 ID:gejzt8aj
>>593
どうも、なかなか面倒くさそうですね・・・
普通にリカバリしただけでも十分早いとは思うんですけどね。
ノートン入れると終了とかバカ遅くなるんで・・・
結局クリンインスト後にまた入れたら同じですもんね。
もうちょい考えてみます。

>>598
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20020902/101709/
省略できるみたいですね、やったことはないですけど
604[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:05:24 ID:MLmHW6lF
>>600-602
レスありがとう。
リカバリディスクは初めにやった方がいいんですね。

ドット欠けのチェックソフトってそこら辺の家電量販店でも売ってるもんですか?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:08:52 ID:/3QfcF4L
606[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:14:47 ID:ifd/bzWC
>>604
神棚を無視しないで><
607[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:38:40 ID:MLmHW6lF
>>605
ありがとう。今度試してみる。
>>606
はい。神棚にあげて二礼二拍一礼します。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:46:03 ID:F/idTvxm
自分の小遣いで初めて買おうと思ってる初心者です。
できるだけ低予算に抑えようと考えてるけど
メモリかCPUのどちらかを一個だけランク上げようかと思ってます。

Pentium M+256MBか
Celeron M+512MB
どっちがオススメですか?というかメモリとCPUの違いが全くわからん…
609[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 21:20:36 ID:pNjy92/X
>>608
悪いことは言わん、Pentium M+512MBにしといた方がいいぞ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:13:19 ID:/3QfcF4L
>>608
個人的な意見です
貴重なお小遣いだから有効にしたいね

その前にヨドバシでI・Oデータ512MBのメモリが\9,980であと2時間買えるので
至急にポチっと購入
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_68_281/32189211.html

それで
Celeron M+256MB
にする

お薦めすますよ
611[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:15:46 ID:/cyK8Cta
light に早くcore duo乗せて欲しいな
612[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:48:15 ID:v7WPkPvn
>>608
土日特価だったが買えたのかな?
(日付が変わって\14,700に戻った)

買えなかったらCeleron M+512MBだね
613[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:49:35 ID:ATh5rXvm
>>609
>>610
ありがdw
>>610の特価今更気付きました。紹介してくれたのに申し訳ない…
しかもPentium M+512MBで先程注文しました。

もうちょっと仕事量増やそうかと思います
ありがとう!
614[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 10:34:45 ID:Hmyssj69
>>595
Windowsメディアプレイヤーのビデオアクセラレータをオフにして
再生したらプリントスクリーンが使えたような?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 12:21:34 ID:OXvMxI/v
WMPはCtrl+Iでキャプれる
616[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:04:14 ID:LGKxmhaN
今日修理にだしたら
注文してとどいたらキーボードがおかしく修理にだした。
そしたらネットで確認したら
21日に仕上がりだって・・・。
前後するっていうけど
これより早くとどくことあるのかな?
修理したことあるひとおしえて。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 15:16:34 ID:kPnRL61R
前後すると言われた場合

極めて稀な出来事だがもしかしたら早くなるかも知れない
けど、まず確実に遅くなるから覚悟しといてね

と言う意味と解釈しておくのが良いかと
618[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 15:21:36 ID:0txfP08t
>>617
君、素人だね。
普通日付指定の場合は当日か早くなるよ。
ていうか俺がそうだったからね。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:39:04 ID:9VkW7ZGn
イヤホン端子がめちゃくちゃ感度悪くなったんだけど
どうすればいいの?まだ買って三ヶ月ぐらいだよ
620[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:45:20 ID:qQrat9xS
一度自分自身の聴力検査受けてみれば?
621[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:45:30 ID:QE5UBxOi
>>619
本名陽子が歌う「カントリーロード」がテーマのジブリアニメ
622[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:23:12 ID:jFQwrN+W
>>621 となりのトトロが何の関係が・・・?
623[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:26:44 ID:9VkW7ZGn
>>620
端子の付け根に手をおくと片側から音でなくなるんだよハゲ
なんでこんなところに端子あんだぼけ。接触しまくりだろブタ
624[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:37:53 ID:cW9w5d+A
お前買う前に物を見てないのか?
625[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:54:46 ID:er5HxrSi
>>623
そんなに邪魔か?
俺は大して気にならんが。
626620:2006/02/13(月) 22:59:35 ID:qQrat9xS
>>623
失礼しました。お詫びします。

さて話題は変わりますが





一度自分自身の脳力検査受けてみれば?
627[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:08:17 ID:2MYTGLfk
だれか
>>621-622
に突っ込んでやれよwww
628[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:33:01 ID:OMrnowiu
アニオタじゃないからそんなの知らない
629[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:44:22 ID:+bt0yLWS
>628

アニオタじゃないから知らないんじゃなくて、
 
 常 識 過 少  だから
630[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:22:28 ID:C1UIMJIM
FS71BのGeForce Go 6200をオーバークロックしてみたらCORE 345MHz、MEM 691MHzまでできたw
ゆめりあのそれなりで2000位早くなった〜
631[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:23:13 ID:/zbamA1b
タイプF購入予定で、デュアルディスプレイで使いたいんだけど、
やっぱサインはVGA買わないとダメなの?
632[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 14:08:18 ID:maw9rNIO
>>629
アニメを常識と思ってるのはアニオタだけだぞ
633[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 14:51:06 ID:dQXlGUsM
お小遣いためて買うなら、レッツだろ。
バイオなら、次期オーナーメイドを待たないと。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 18:18:23 ID:/CiRHiV5
            ,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、                }
           /: : : : :_://: ;イ:l    ^⌒` :\              /
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  /   <オナニーってなんですか!?
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /
      !:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ'
     l:l!:.:/ ′_,∠>;く        | く:.`ゝ }:.:.:.:l|:.:/:r'
      l|/ /     }:.:.ヽ、‐-、  ' `Y^´:.:.:.:.:|://
       'r く_      ´「´:.:.\     ノ:.:.:.:|:.:._リ'′
    ,. :'´:.:.:.:.:.`ー、   ,':.:.:.:.:.:.:,.二_ー';.-、:.:.:l/
   j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v' /:.:.:.:.:.:.:.{._‐ ` ' ‐j:.:.:|
  f-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::`:"::.:.:.:.:.:.:.:.:r、`ヽ~ r'´:.:.:.:l
635[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:54:42 ID:DywoXdB7
次の話題どうぞ
636[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:51:14 ID:kHVEkV4P
糞スレ認定
637[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:14:40 ID:Y6buiXAp
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
638[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:11:33 ID:ESYlMOKY
もっぱら、Wordでの物書きとPhotoshopでの写真の編集&タブレット繋いで絵描き、
+オンラインゲームもちょこっとやりたい、
そして、久しぶりにSONYの製品買いたいという感じなのですが、

15.4型ワイド WSXGA+クリアブラック液晶
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
Pentium M 1.73
メモリ:1GB
HDD:80GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN 搭載

これでどんなもんでしょうか、
TypeBXも検討したのですが、店頭で見て液晶の視野角が大分狭く感じたのでFにしようかと思いました。

639[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:43:41 ID:Y+g37ENl
>>638
外付けを使う予定でなければ、光学ドライブはスーパーマルチの方が良いと思いますよ。
それと店頭で試し済みかもしれませんが、キータッチは好みの分かれる所だと思います。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 04:23:23 ID:75NUCgai
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ
641[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:17:12 ID:1UL+9kat
558 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/11(土) 21:27:29 ID:nAa0Eh89
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ


589 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/12(日) 13:10:28 ID:rP1BAoBF
369 :It's@名無しさん :2006/02/11(土) 21:32:33
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131470138/l50

640 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/15(水) 04:23:23 ID:75NUCgai
VGN-FJ10Bという型番のノート買ったんですけど
シャットダウンさせてもノートの裏面からピーって感じの
音がずっと鳴ってます(汗
ACアダプタ・バッテリーをはずすと消えます・・・
何の音ですかねこれ?わかる人教えてヽ(`Д´)ノ




これはひどい
642[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 06:12:45 ID:Y2aqScHT
>>638
どんなもんでしょうかといわれてもいいんじゃないのとしか・・・
とりあえず付けた方がいいのはワイド保証
出来れば選択した方がいいのがPenMとLAN
その他はお好みで
643[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 09:45:56 ID:jjwzw8AQ
>>638
マルチはあるととても便利。
特にテレポ使っていると、その有難みがよくわかる。
644638:2006/02/15(水) 09:59:52 ID:ESYlMOKY
>>639
>>642
>>643
少しお財布に厳しいですが、外付け買う予定もないのでマルチ乗っけてみます。
ポチるのに背中を押してもらいたかったっていうのもありまして・・・(・∀・)
どうも、ありがとうございました。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 15:25:48 ID:jmTOr/WM
OS:XP Home
プロセッサー:Pentium M 740 (1.73GHz)
ディスプレイ:WSXGA+
メモリー:1GB (512MBx2)
グラフィック:Go6400
HDD:40GHz
ドライブ:DVD-ROM
ワイヤレスLAN:搭載
144,800円

別途購入
Plextor外付型 スーパーマルチドライブPX-750UF/JP 13,000円
WindowsXP Proffesional 17,000円

以上の構成で購入する予定です。DVDなどの書き込みは外付けで対応します。

以下の2点は大丈夫でしょうか?XPはプリインストールの方もProを選んでおいたほうがいいのでしょうか。
●外付け光学ドライブでリカバリディスクを作成する際の問題
●XP "Home"を選んでおいて、別途購入したXP "Pro"をクリーンインストールする際の問題
646[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 15:25:56 ID:/hF6mhe/
>>643
とても便利つうか リカバリD作ってから半年DVD焼いてない
647[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 15:40:20 ID:jjwzw8AQ
>>645
何でproにするのかがわからない。
HDDの容量少な杉。

>>646
俺はよく使ってるよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:22:58 ID:BCxQ4TjT
ソニスタの TypeF の購入画面でドライブのとこが入荷未定になってるんだが
TypeF 買えないのかな?
Yonah搭載モデルはデザインがダサいから TypeF 買いたいんだけど。。。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 22:46:13 ID:zEBIY2n7
HDDの容量なんて、動画を扱わなければ40Gで十分。
それでLAN対応の外付けHDDを買って、保存&ミラーリングをすれば(゚Д゚)ウマー
650[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 23:16:14 ID:2fTBDhVm
>>648
光学ドライブはDVD-ROMだけが入荷未定
その他は選択して購入できる
651[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 00:34:54 ID:SOthILUh
>>648
ちょっ、おまっ、FTVよりFの方がデザインがいいって、センス悪すぎw
652[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 01:49:31 ID:w9VFFzR4
Fの春モデル買ってから一ヵ月過ぎました…
今だに、光の回線工事にこない

フリーソフトのOS高速化を試したら、いらんことをしたのか、ドライブが自動再生しなくなり、ドライブのアイコンをクリックすると、ディスクのファイルが表示されてしまう…

デバイスマネージャーからドライブを削除して、再起動してもダメで、結局、昨夜初期化しましたよ

ツールソフト全部入れ直すのに朝までやってた(;-o-)
653[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:59:38 ID:wWmVOuWm
このスレ、超初心者と、有スキル者が混ざってて、
話が噛みあってなくて面白いw
654[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 08:24:42 ID:w9VFFzR4
>>653
まぁこれも経験っす♪

昔にドリームキャストのダイヤルアップしかやったことなかったもんで(^^ゞ

今は、何かと言えばPCなきゃ何も出来ないから、一番手の出しやすい、Fの23購入したんすよ〜

本読みながらまずは自分で勉強して、色々やってみま〜す

壁にあたったら、皆様アドバイスなりヒントをよろしくお願いしますm(__)m

今更ですが、DVDのリッピングからライティングまで、出来た感動は今でも忘れられません(T_T)

次は、共有ファイルですか?興味津々です(^w^)

スレ違いかなぁ〜?
まぁ、とにかくtypeFかなり気に入ってますって事でたまに、顔出しますね♪
655[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:20:30 ID:1i1ikuJa
656[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:50:51 ID:Z6O7S88s
657[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:09:21 ID:IKN3HM+3
658[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:45:53 ID:aZj8lUUf
659[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:02:36 ID:LkR4tRBq
660[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:07:41 ID:t3UPrjka
661[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:08:54 ID:9Pb6xSI/
662[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:59:03 ID:0USct5Lw
>>660-661
空気嫁ないアホ2人
663[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:29:33 ID:fncPu6HT
664[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:23:57 ID:br/uvt2s
665[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:48:10 ID:9Pb6xSI/
666[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:51:49 ID:ym4Wc84R
667[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 21:58:44 ID:i08RXZkH
668[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 22:05:16 ID:/2f7C/O+
死ね
669[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:27:26 ID:FyOf/iCf
670[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 23:45:52 ID:2epcL2fB
買ったんですけど疑問がいくつか。
物理的なボリュームダイヤルが無いんですけど皆さんどうしてます?
Line in端子が無いんですけど例えばMDプレーヤーから録音したいときどうすればいいんですか?
671[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:05:56 ID:74kIUM7P
おーでぃおいんたーふぇいす を使う
672[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 01:09:43 ID:nbIqhMtH
USB音源を使う
673[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 02:13:24 ID:JNNPvyxu
何かtype Fでネットに接続した時に、
小さな音でジーってなるんだけど、俺だけ?
無性に気になるんだけど。
メモリが音出してるのかな。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 03:30:17 ID:nluOHt9B
typeFとtypeBXと
どちらにしようか迷ってます

低価格で高解像度を考えていますが
この2タイプでは
グラフィックアクセラレーターってのが違います
WSXGA+とSXGA+とか モニタの形状(ワイド画面)は
どちらでもいいのですが

NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache と
ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemory では
どちらが高性能なのでしょうか?

パソコンには無知でして
みなさんのお力をお借りしたいと思います

ちなみにパソコンの利用状況は
デイトレとオンラインFPSゲームです
CPUやメモリは最大限の選択をしたいと思います
ただグラフィック関係がどちらがいいのかと思いまして
レスしました

よろしくお願いします
675[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 03:51:33 ID:Evp3dqVU
676[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 03:55:44 ID:JNNPvyxu
>>674
ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemoryはオンボートで256M搭載してるから、
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCacheよりは性能が上だと思う。
ただNVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCacheでも必要十分だと思うけどね。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 04:52:48 ID:JNNPvyxu
ところで、Fのテレポは動作が重いね。
ちょっとネットやっただけで画像が乱れる。
ちょっと欠陥かなと思う。
何もやっていないのに、画像が遅延したり。
まぁ録画の方は問題ないんだけどね。
678674:2006/02/17(金) 04:59:41 ID:nluOHt9B
>>676
ありがとうございます
グラフィックだけが頭を悩ませていたので
大変助かります

2年ほど前のFPSをずっとしているので
さほど欲張らなくてもいいようですね

ちなみに 最近のFPSなんかでも大丈夫ですかね?
買うつもりはないと思うのですが
バトルフィールド2なんか出来たらいいなぁとは思いますが
679674:2006/02/17(金) 05:11:53 ID:nluOHt9B
>>675さんもありがとうございます
抜けてしまって申し訳ありません
この数字がどういう意味なのかわかりませんが
性能の差っていうのがわかりやすくて助かりました

いろいろと参考にさせて頂きます

どうもありがとうございました
680[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 05:26:06 ID:JNNPvyxu
>>679
最近のFPSはなかなか厳しいと思う。
やっぱ技術の進歩は日進月歩だからね。
FF11とかであれば、十分スムーズにプレイ出来るよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 07:24:17 ID:zvZY+99g
>>673
PCカードぬけ
682[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 07:59:36 ID:JNNPvyxu
>>681
PCカード刺してない。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 08:04:48 ID:ovCZXJGr
>>674
type BXは液晶が評判悪い、一応参考までに。
>>682
モニターの輝度を最大以外にすると出る音の事だったら仕様。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 08:42:20 ID:JNNPvyxu
>>683
あぁそれかも知れない。
でもネットにアクセスするときだけ聞こえるんだよね。
何もしないときは聞こえない。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:33:09 ID:+s4ZdO4N
WSXGA+のFを半年前に買ったんだけど、
なんだかどんどん上下方向の視野角が悪くなってる気がする。
色合いもコントラストも、少しでもモニターの角度を変えるとダメ・・・
左右はきれいなんだけどね。
最初からこんなんだったっけ??
686[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 11:34:21 ID:0iay0HYp
夫婦みたいなもんだよ
687[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:25:19 ID:m1PXllvs
S1 S2ボタンの便利な使い方なんかありますかね?
使わないともったいないような気がして
688[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:37:32 ID:q2LJgwB5
>>685
俺のは上下方向も視野角広いよ。

>>687
S1はDO VAIO(テレビ)。
S2は消音。
かなり重宝してる。
689名無し君:2006/02/17(金) 13:56:32 ID:5X+S0R5C
ノートパソコンのキーボードの爪が割れた。

たった一個のキーをはめ込むだけなのに。。。
修理修理としかメーカーは受け付けてくれない。。。。

使えないぞダイ○ブック
そんなの交換するのに一週間も2週間も修理になんて出せるかいっ!

秋葉原の修理センターに持ち込もうと思っても
日曜日休みじゃん_| ̄|○

平日休んでなんて、持ち込めねーよ。(▼д▼)
690[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:14:16 ID:q2LJgwB5
ダイ○ブックはスレ違いだと思う。
ソニースタイルでパソコン買えば休日でも取りに来てくれる。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:19:54 ID:zLXWege6
ソニースタイルで買うと、特別な手続きしなくても保証が3年に延びるの?
692[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:25:18 ID:q2LJgwB5
ベーシック保証なら伸びるよ。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:31:59 ID:zLXWege6
>>692
ありがとう。ちょっと心配だったもので。
694vaio:2006/02/17(金) 15:02:12 ID:acz0GMbb
>ソニースタイルでパソコン買えば休日でも取りに来てくれる。
 地方でもOKですか?
695[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 15:12:50 ID:q2LJgwB5 BE:9872273-
>>694
日通が家まで取りに来てくれる。
地方でもOKだよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 15:31:51 ID:by7z3b3T
S1:消音(でも使ったためしがない)
S2:Felicaスクリーンセーバーをcmd起動

にしてる
697[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 15:50:08 ID:q2LJgwB5
3DMark06入れてみたけど、ゲフォ搭載なのに、
カクカクフレームでげんなりした。
F買ってからたいして立ってないのにそれはないよ。
パソコンは日進月歩だな。
しみじみ感じた。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:19:46 ID:547apiiY
>>683
揮度を最大以外にすると出る音って仕様だったの?!
これかなり気になってたんだよね。なんで揮度下げたら音でんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
699[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:54:26 ID:WKUUd/Zw
ノートンをアクティベートしたら
ワークグループのPCが見えなくなった
ボスケテ!ヽ(;´Д`)ノ
700[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:17:51 ID:by7z3b3T
ノートンをアンスコする。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:29:36 ID:WKUUd/Zw
>>700
いやそりゃそれが一番簡単っちゃ簡単だけどな ('A`)
702[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:37:14 ID:AvY98O0w
ちょっと聞きたいんだけど、WSXGA+でGeForce搭載してる人ってディスプレイのカラー補正どんな感じにしてる?
いじってみようと思ったんだけど、コントラストとかガンマとかよく分からん。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 18:50:27 ID:WKUUd/Zw
>>702
「わからないものはイジらない」
これ鉄則。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 19:14:52 ID:dRckyOa3
('A`) げふぉ積んだFでmac動かしたらXGAでしか動かねー ('A`)
('A`) せっかくのWSXGAが・・・ ('A`)
('A`) こんなんだったらインテルチップにしとけばよかったぜ ('A`)
705[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 19:27:46 ID:ovCZXJGr
>>697
知ってるかも知らんが、3DMark06はかなり高スペックじゃないとキツイんじゃない?
706[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 19:40:28 ID:AvY98O0w
>703
初期設定だと色がおかしくて画面が見辛いのですよorz
いじらないで済むなら、それが一番なんだけどね
707[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:09:55 ID:nbIqhMtH
Adobe Gamma辺りで自分が見やすい設定を見つけるのが一番じゃないのか?
うちは結構暖色系
708[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:30:49 ID:Vr6KS0oW
>>704
よくわからんけどゲフォの設定でいじれんじゃねえの?
709[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:53:18 ID:dRckyOa3
>>708
('A`) 無理。('A`)
('A`)macvidiaていうドライバの開発が頓挫してるから('A`)
('A`)なんともならないぜー('A`)
710[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 21:14:08 ID:Vr6KS0oW
>>709
ヽ('A`)人('A`)人('A`)人('A`)ノ
711[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 23:24:50 ID:q2LJgwB5
>>705
確かに。
けれども、もう少しスムーズに動いてほしかったな。
カクカクのスローモーションだったよ。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 01:11:37 ID:m4BqytD2
ノート用のグラフィックに過大な期待する方がどうかと
内蔵よりいい位にしか考えてはいかんぜよ
713[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 07:22:42 ID:FjSibETg
Fにグラボなどいらん
714[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:19:36 ID:r2GOpeat
イヤホ端子が壊れてきた・・・プラグをいじらないと片側からしか音がでない・・・
どうすればいいの・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:35:02 ID:oCI9Scbc
またお前か
716[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 09:38:24 ID:sUWDAVjI
>>713
確かにグラボは入らんが・・・w
でも内蔵グラフィックはショボ過ぎ
717[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:20:22 ID:KRDUv5Ij
>>716
ゲフォ付き買わなかっただろwww
718[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:28:06 ID:eD+HkOVJ
>>717
いや、おれはGo6200付き
知り合いのは無し
違うもんだなと・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:45:48 ID:npa9YPRX
FeliCaポートなくて、もうちょっと安かったらいいのに…
720[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:48:00 ID:Hnp5vFbg
>>676
知ったか炸裂乙
X700はミドルクラス、Go6400はエントリーレベル。基本性能が違う。
VRAM容量以前の問題。
それとX700のHyperMemory仕様はローカル128MB、HyperMemory128MB。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:03:41 ID:KRDUv5Ij
>>720
はいはいよかったね。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:25:19 ID:Hnp5vFbg
>>721
本人乙
723[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:32:48 ID:KRDUv5Ij
>>722
必死だね。
FにX700なんて積んでないからスレ違いだよ。
該当スレで勝手にやってね。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:37:57 ID:Hnp5vFbg
>>723
本人も必死w
725[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:42:19 ID:KRDUv5Ij
>>724
やれやれ、脳内決めつけもほどほどにね。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:42:30 ID:0ToWx8p9 BE:374266548-




-----------------ここから↓は今後のFにつけて欲しい機能を語るスレになりました------------------




 
727[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:44:23 ID:r2GOpeat
背面に端子群を配置しろ
728[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:05:47 ID:vKSgxuj+
本体じゃないけど、USB接続でtype Fに合うデザインのスピーカー出してくれ。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:24:13 ID:zGmUMkrL
wmpでDVD映画再生しても、フルスクリーンモードにしても黒い額縁なんですけど、
これどうしたらいいの?
730[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:32:05 ID:HPiGK2Kk
>>688
そうなんですかorz
不良ロットなのかもしれない。
一度サポートに相談してみます。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:42:50 ID:r2GOpeat

オレは

S1:消音
S2:スタンバイ
電源ボタン:休止モード

にしているよ
732[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 20:44:30 ID:li+tDPO0
730>不良ロットじゃないんですか?
受付のねえちゃん>仕様です。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 02:37:51 ID:2+i7riZM BE:409353375-
ペニス
734[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 03:31:16 ID:vJ+B+5cm
標準でメモ捨てスロットがあるのに何でメモ捨てアダプタが付属してんの?
CFアダプタくらい付けといて欲しかった。
ただ、メモ捨てはプロ対応で転送速度が速いのに驚いたが。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 06:23:24 ID:2+i7riZM BE:210524663-
ペニス
736[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 12:56:31 ID:JHfi1smD
キモい擁護派が涌いてきたw
737[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 14:27:20 ID:khaORgKr
CoreDuo搭載機は、夏モデルから本格展開のようだね…
ああ待ち遠しい…
738[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 14:48:23 ID:/gLwe7Oa
というかそんなのおまえらに活かしきれるの?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:42:25 ID:dfEclKJh
>>738
お前は活かしきれないのかよwww
740[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:50:21 ID:/gLwe7Oa
ネット、メール、動画DL、エンコ、作品作成ぐらいしか使わないから
いまのスペックでももてあましているぐらいだよ
今以上の高スペックでいったいなにしてんの?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:51:19 ID:/XfbqaWE
エロゲーです
742[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:55:43 ID:dagK/oha
エンコはパワーいるんじゃないの?
743[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:00:19 ID:/gLwe7Oa
>>741
最近のエロゲは3Dゲームよりスペック要するのですか?

>>742
PentiumMの1.5以上あればじゅうぶんですよ
処理能力より設定に力入りますし
744[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:17:11 ID:iiPnbPJO
>>740
アホか?買い替えの時期にある人間にとっては、同じ値段だったらCoreDuo買うだろ。
結局、CoreDuoを買おうとしている人間を小馬鹿にしてるアホはPenMを買って間もない奴。
何を求めて買うかは様々なわけで、その目的はお前が関知するところではない。
まぁ、俺も買い替え時期にきてるが、夏のCoreDuoまで待つつもりだ。
PenMをつかまされた奴のようにはなりたくないからなw
745[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:23:02 ID:dagK/oha
>>744
買い時は買おうと思った時だよ。
コアデュオ買ったって、また新しいCPUが出るしね。
満足にも何もならない。
待つだけ時間の無駄。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:35:07 ID:/gLwe7Oa
>>744
あなたって>>739の人ですか?
論点ずれているんですけど
747[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 17:47:51 ID:iiPnbPJO
>>746
いんや、お前が馬鹿なだけだよ。俺のレスは論理的に問題ない。
理解できていないようだから簡単に説明してやる。

まず、お前がCoreDuoの夏モデルを待ち焦がれてる人間を挑発。

その人間は夏モデルの購入意思がある。

PenMとCoreDuoの価格差は現状でも大差は無い。夏モデルとなればなおさら。

性能の低いものと高いものが同じ価格ならどちらを選びますか?ということ。

まぁ、お前の真意はしらんが、そもそも活かしきれるか否かなんて誰も問題にはしていない。
それを無理に問題にしようとしてるお前がおかしいんだよ。
結局は最初のお前のレス自体が論点からずれていたわけw
どぅ〜ゆうあんだっすたん?
748[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 17:50:46 ID:dagK/oha
>>747
同じ価格なわけないだろ。
何考えてんの?
749[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 18:17:04 ID:/gLwe7Oa
>>747
>PenMとCoreDuoの価格差は現状でも大差は無い。夏モデルとなればなおさら。
夏モデルってFMC、値上げとか一切ないの?
Fって今買うなら一番安いときだと思うんだけど
750[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 19:03:28 ID:xbQ/prdl
いずれにしてもFで十分エンコできる、と言う時点でネタ。
1パスでもフィルタを掛けたら膨大な時間が掛かるし。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 19:57:29 ID:/gLwe7Oa
なんでころころIDかえんの?
752[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:07:37 ID:u1xq16nF
デスク、ノートを問わずVAIOに採用されてる液晶ディスプレイって2〜3年くらいでバックライトが必ず切れないか?
蛍光灯や電球が一定期間で必ず切れるように。
まぁそれがソニーターマーってやつか。

富士通のPCとか4年でも5年でも液晶持つ場合が多いけどな。
俺もTypeF欲しいんだけど、どうせ液晶壊れるんだろって考えると迷う。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:41:01 ID:kSmonaSO
>>752
ノーパソの寿命スレだと3年という意見が多かったぞ。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:41:57 ID:kSmonaSO
バイオに限らずノーパソ全般の寿命
755[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:48:25 ID:F0EMXOdq
XPホーム版買ったんですがアクセサリ−システムツールの項目にバックアップが無いんですが
バイオだからですか?それともXPホームだから?
前のパソコンからメールなどのバックアップを移したいのにorz
756[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 09:16:46 ID:0Y+wOzvS
>755
ドキュメントアンドセッティングフォルダーから必要なファイルコピー汁
757[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 10:46:29 ID:oQcePGOO
>>752
ま3年寿命でそれ以降は余命ってことだよ ノートで逝かれるのは液晶とスリムD
そこをソニスタ3年保障で維持出来れば個人的には納得
758[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 12:27:57 ID:1lYyVfHD
typeFはCPUファンの制御、設定出来ないんですかね?
回ったり止まったり気になる。すぐ止めるぐらいなら一定速で回っててくれたほうが気にならないかと。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 13:47:52 ID:wJwgpl4f
typeFの内蔵無線LANはAOSSに対応していますか?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 14:42:26 ID:52Cif3kM
>>752
うちでは、SR9初代どころか505初代もまだ元気ですが何か
761悩める男:2006/02/20(月) 14:51:54 ID:UodXrZ7L
「VAIO-FS92PS」とGatewayの「MX7519j」のどちらを購入しようか悩んでます。
3Dゲームを視野に入れて購入するならばどちらがオススメでしょうか。
どちらもコストパフォーマンスは良さそうなのですが・・・。
ちなみに予算は14〜15万程度を予定してます。
マジレス求む!
762[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 15:18:20 ID:SZCGgDc3
Fはワイドで解像度高いからMMOなんかすると
両端に黒い部分がガッパリできる

   ↑
これあってる?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 17:23:39 ID:OJnKSM+6
>>759
対応してない。

>>761
MX7519j

>>762
あってるけど、横長にも出来る。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 19:49:09 ID:6ylWA7NV
夏までCoreDuo搭載を我慢する
      ↓
地デジチューナー搭載機まで秋まで待つ
      ↓
Vistaの情報に踊らされて冬まで我慢する
      ↓
VaioFよりいい他社製品を目にして春になればVaioも・・・と思い我慢する
      ↓
Mac Proもいいかな?と浮気心が出て悩んでいるうちに春が過ぎ夏になる
      ↓
新製品は10月ぐらいにでるんだよと我慢しているうちに冬になる。
      ↓
無限ループ地獄
765[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 20:06:56 ID:y3gWhybO
vistaもあるしいまが一番買い時期だと思うがなあ
766[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 21:06:52 ID:j/M1vioB
CoreDuoソケットじゃなく直付けみたいだな。
ジサカーとしては残念な限りだ。
767悩める男:2006/02/20(月) 22:58:35 ID:UodXrZ7L
やっぱMX7519jの方が良いのでしょうかね。
付属ソフトほとんど付いてないですけど。
「Radeon X600」は地雷って言われてますが?
使い勝手はどうなのでしょうか。
Athlon64は高性能なのでしょうけど・・・。

768[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:35:47 ID:S3W073JP
実際にVAIOは液晶のバックライトが保証切れ直後にかなりの確率で壊れると思う。(かなりのブツを確認)
VAIOの液晶は輝度が高いせいなのか、
他のメーカーのPCと比べても液晶の発色が良く綺麗だが、その辺りが関係してるのかも。
富士通のPCなど液晶のバックライトはなかなか壊れんぞ。
2000年モデルでも液晶は多少色落ちはするもののバリバリ稼動してる物も多い。
SONYタイマー健在だな。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:41:53 ID:y3gWhybO
オレが購入してきたVAIOたちは数年もってるけどね
770[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:59:23 ID:h3S5vHcQ
VGN-FS33BとVGN-FS23Bでどちらを買うか迷ってます
Pentium M740(1.73 GHz)とCeleron M(1.50 GHz)で違うとか
ありますけど、三万の違いを払ってでもちょっと上位機種の
VGN-FS33Bを買ったほうが得ですか?
CPUやメモリ等の違いってそんなにすごいですか?
いまいちわからないのでどちらを買えばいいかのアドバイスを
御願いします
771[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:15:14 ID:VJyGNhN1
>>770
ネットサーフィンやメールが中心であればCeleronでも十分かと。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:27:29 ID:XWXHYwwq
ネットサーフィンが主です。でも画像編集というのもしてみたいのですが
Celeronでもできますか?

あと、別売りのフロッピーUGP−UFD1も買いたいのですが
ソニーのサイトへ行ってもオープン価格とのっているだけで
どのぐらいの値段なのかわからないので、知っている方がいらしたらおしえて
ほしいです。よろしく御願いします。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:37:55 ID:h1ANbyff
>>770
上位機種買っとけば後悔しないよ。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:42:27 ID:h1ANbyff
>>770
ソニスタでオンラインで購入で価格わかるよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:51:06 ID:gYjNDWPu
まぁたスペック至上主義のPCヲタか(´・ω・)
776[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 00:53:27 ID:VJyGNhN1
>画像編集というのもしてみたいのですが
Celeronでもできますか?
できる。ただサイズの大きいものを扱うなら、メモリは増設すべし。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 01:23:08 ID:XWXHYwwq
>>773-774
ありがとうございます。フロッピーディスクの価格がわかりました。
そんなに高くなくってホっとしてます。

>>776
メモリ増設ですね。わかりました。ありがとうございます。

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。m(__)m
778[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 12:49:28 ID:+KZlMlJG
CoreDuo欲しさに店頭でF-tv見てきたが、変に高級感だそうとしてるのが裏目に出てる。
なんかキーボタンも細くなってて押しにくいし・・・買う気激しく萎えた。スピーカーもかっこ悪い。
スタイル限定でもいいから早く普通のFにCoreDuo載せて欲しい。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 17:33:24 ID:TX6QUHOC
アドビガンマが休止状態からだ読み込まれていないようです。
最初から起動させると問題ないのですが。
解決方法ないですかね?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 13:28:46 ID:zk/gq0hW
保守
781[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 14:18:55 ID:n9CJl61x
FS71Bに83.60betaを入れたら調子よくなっていたのだがFn+F10が使えなくなった・・・
少し悲しい独り言でした
782[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 22:05:47 ID:aP+2V0dR
>>781
永久に使う機会ないだろ?
なにに使うんだ?
783[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 22:43:17 ID:ubnZAPyb
784[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 00:49:52 ID:Z+Aa1SoE
電源を入れるとすぐにVAIOのロゴと一緒に音がなるのですが、
それを消すことはできますか?
785Hokalon 64 3500+:2006/02/25(土) 00:54:23 ID:IFkhhRLv
コントロールパネル VAIOの設定 
786[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 00:54:59 ID:kmQw/Ea9
>>784
はい
787[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 01:46:53 ID:Z+Aa1SoE
>>785 >>786
うまくいきますた。 ありがd。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 02:13:48 ID:0wtvoNf6
>>779に答えてやってください。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 02:22:33 ID:hdg/7OTs
>>788
アドビガンマの常駐がはずれてるだけの気がするけど、
Photoshopスレで聞いたほうが早いんでないかい?
790[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 03:12:06 ID:0wtvoNf6
スタートアップには入ってるんですが。
常駐ですか…
どうすればいいんだろ。インテルのドライバとぶつかってるような気もするし。
フォトショスレの方がいいのでしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 03:24:27 ID:hdg/7OTs
>>790
う〜ん、会社のPCにしかPhotoshop入れてないから今はなんとも言えないなぁ。
あと相談するならここいらあたりのスレがいいかもね。
  ↓
【色が】DPPについての一考察【判らん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103872461/379
792[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 18:49:48 ID:m+clMa2e
最近TV付きポトリ欲しいなと思ったら案外高くてやめてしまったw
793[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 20:18:11 ID:UMf5aUDd
794[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 03:15:34 ID:/kTDdm07
この機種は動作音静からしいけど
耳に障るような高低周波音はある?
795[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 13:22:10 ID:AbGzrtTz
>>794
ない 保母無音
796[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 14:52:32 ID:3Ha+mJk+
フェリカポートの電源ってワイヤレスランみたいに停止するの可能?
797[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 16:53:32 ID:f08+nL78
パソリと同じだろうから、読み取り時にしか電源入らないはず。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 17:10:03 ID:3Ha+mJk+
>>797
てことは常時、フェリカポートから電波は出てないってことか〜。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:17:41 ID:3Ha+mJk+
う〜 Pentium MとCeleron Mどっちにしよう。
最後の最後で迷う。
ネットと表計算ソフト中心なんだけどCeleron Mで十分かな。お金もあんまりないし・・。
でもPentium Mにしといたほうが後悔しないんだろうか。
Pentium Mの人、やっぱりいい?優柔不断でスマソ。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:19:53 ID:qARwM1+A BE:654965287-
表計算中心でも、やっぱりPenMのほうがいいと思うよ
損はしない
801[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:24:35 ID:ZFjfTeJ4
>>797
違う。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:30:41 ID:E/Z8Cmpi
>>799
クルマを買うとき、
同じ車種でも排気量がイチバン大きい最上級グレードじゃなきゃ嫌なタイプならPenM
グレードに大して頓着しないならCeleron M
803[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:36:17 ID:3Ha+mJk+
>>800 802
せっかくだしPentium M740にしようかな。
高性能だから熱が出てうるさくなるのが心配だけど。

>>801
てことは停止できないってこと?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:54:09 ID:ZFjfTeJ4
>>802
たとえがおかしい。

>>803
手動で出来る。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:58:48 ID:ke/Yu/cD
>>799
自分の使用用途からCPUを決められないレベルならPenMにしたら

悩む基準が判らん
PenMにするならメモリ増設した方がいいのに
806[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 19:09:26 ID:3Ha+mJk+
>>804
停止できると聞いて購入決定した。
>>805
パソコン詳しくないからさ・・。すまんよ。

VGN-FS92PS・FS92S [SPEC-S]メタリックグレー

Windows XP HOME(SP2)
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWXGA+対応クリアブラック液晶
512MB(256MB×2)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900
約80GB
DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスLAN・・・無し
販売価格:137,799 円(税込)

買って問題ないよね?
807[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 19:12:36 ID:E/Z8Cmpi
>>806
+ワイヤレスLAN
808[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 19:34:27 ID:3Ha+mJk+
>>807
うちの店は無線LANないから
生かせないな。
8時まで待って異議ありレスが付かなかったら
806の内容で買っちゃうよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 19:34:53 ID:ke/Yu/cD
>>806
Sony Styleで買うのかな?

そのスペックでは
15.4型ワイドWXGA+対応クリアブラック液晶
を選択できないYO

可もなく不可もなくって感じ

[SPEC-S]はビジネス用途だけど、そう言った使用でもないのでしょ
+3,000円でソフトてんこ盛りのVGN-FS92PS・FS92S ホワイトって
のもはっきりした目的でいいと思う

しかし超マイナーなQSIのドライブにあの値段かと重うと(つд⊂)
810[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 20:21:53 ID:ZaXs11YQ
>>809
何でWXGA+選択できないの?
Pentium M と メモリ512M あれば選択できたと思うんだけど…
811[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 20:36:19 ID:XAZXQflq
>>809
QSI?
詳しく
812[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 20:49:59 ID:ZFjfTeJ4
>>809は何が言いたいのか分からん。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 21:04:15 ID:3Ha+mJk+
購入したー!
みんなありがとうね。
137,799 円(税込) 也!!うちの家計的にギリギリ・・・
でも楽しみだあ!
814サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/26(日) 21:15:08 ID:RzmEdw5P
今度はI386ファイル群のでクリーンインストールしてみた。
VGN-FS92Sだけど特に問題なくできるみたいだね。
XPインスコCDとかない人なら便利かも。

一応、クリーンインストール方法を更新しておくょ
815サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/26(日) 21:15:53 ID:RzmEdw5P
TypeF クリーンインストール
VGN-FS92Sのケース。ホワイトFのでもほぼ同じかと。

★ 準備するもの

・ WindowsXP (ディスクがない場合、手間はかかるがC:\WINDOWS\I386でも可能、I386でやるならばdriver.cabをバックアップ)
・ TypeFのシステムリカバリディスク、アプリケーションリカバリディスク
・ システムリカバリディスク、\VAIO\のApplications、Driver、Hotfix

■ バックアップファイル
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

スタート→ファイル名を指定して実行(ミ田+R)→regeditでOKを実行。
あとは上記のパスどおり展開してたどる。たどり着いたらアイコン上で右クリック→エクスポートで保存
レジストリエディタ画面で編集→検索(Ctrl+F)で上記のキー(最後のだけ、例えば「Shared Info」など)をコピペして検索するのがらくちん
※ 下手にいじると起動しなくなるなど、動作に不具合が起こる可能性があるのでのんびりと慎重に。

・File
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SonyChk
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SxBIOS
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\FeliCaLibrary
C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
C:\Windows\snymsico.dll

・OEM情報(必要であれば。マイコンピュータのプロパティ、全般タブにSONYロゴ・サポート情報が表示されるようになる)
ファイル
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP

■ ドライバのインストール
PCI Device → Hotfix → kb835221.exe インストール後にドライバを要求されるので Drivers → Audio → WDM  Drivers → Modem
SM バス コントローラ → Drivers → ChipSet → Setup.exe
USB Device → FeliCaRW
イーサネット コントローラ → Network
ネットワーク コントローラ → Drivers → WirelessLAN2 → iProInst.exe
ビデオ コントローラ(VGA互換) → Video2
大容量記憶コントローラ →Memory Stick
816サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/26(日) 21:16:29 ID:RzmEdw5P
■ アプリケーションリカバリディスクに保存されているVAIOアプリの吸い出し方法。
1.アプリケーションリカバリディスクを起動。
2.サポート用ツール、VAIOリアバリユーティリティが起動される。
3.保存したいアプリケーションを選択してインストール画面を表示。
4.インストール画面でインストールをキャンセル。
5.C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp1にキャンセルしたソフトが一時ファイルとして作成される。
6.フォルダ名が違うので中身を確認、リネームをすること。
※ FeliCa modules と Wireless LAN Starter については C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp2に作成される。


個人的必要最低限プログラム。
場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Applications

Sony Utilities DLL
Sony Shared Library

Battery Checker
Setting Utility Series
VAIO Control Center
VAIO diagnostics
VAIO Event Service
VAIO Power Management


クリーンインストール手順
1.WindowsXPのセットアップ(OSディスクがなければI386ファイル群で)
2.Registryの復元
3.Fileの復元
4.ドライバのインストール
5.プログラムのインストール

Sキー、ボリューム、輝度などのshortcut keyは問題なく動作。
ただ、ワイヤレス、フェリカ関連は使用していないので動作未確認。
実行するならお決まり文句の自己責任で。
817[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 21:18:24 ID:qARwM1+A BE:245611973-
nageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
818サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/26(日) 21:19:13 ID:RzmEdw5P
I386のほうは需要があったら今度まとめてみるよ
819[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 23:12:19 ID:uc2moQQ9
ネトゲはしないんだけど、映画や綺麗な画像を楽しみたいのなら
やっぱゲフォは入れたほうがいいですよね
820[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 23:26:11 ID:sgen/Ywk
>>814
有用な情報、お疲れ様です。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 01:53:41 ID:2zHPX8py
FS23Bを購入しました。
同時に購入した、coregaの無線LANルータの設定が終わったので記念真紀子。
とりあえず、Internet Securityの登録をして本日の作業終了。

思っていたよりは、サクサク動く印象。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 09:37:31 ID:5gGnnHXZ
>>819
3Dのゲームやらないんなら俺はいらないと思うけど
823FS22B:2006/02/27(月) 11:20:33 ID:HRPB3vpu
家のDVDレコで録画した番組をPCで見ようとしてDVD-RWを入れたところ
エクスプローラ画面が出るだけで再生されませんでした。

VAIOのヘルプ画面で検索したところ

>CPRM対応のDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMに録画した「1回だけ記録可能」な番組の再生は「WinDVD」ソフトウェアで可能です。

との事だったので、WinDVD起動させたところ
「パッチをダウンロードします」という表示が出てインターネットに接続するものの、
その先で「サーバーが見つかりません」の表示がorz

WinDVDの中がエラーになっているのでしょうか?
見れることは見れるんですよね?
824[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 15:53:36 ID:CMw7PbwH
>>814
すごく参考になります。
できればI386からの方もお願いします。
xpのインストールディスクは持っていないので…
825[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 16:30:22 ID:ZAfhbnN5
スペックSをポチる寸前まできたんですけど、
液晶のWSXGA+とWXGAで迷っています。
値段的にはそんな変わらないからWSXGA+と思ってたんですが、納期が2週間に延びてしまいます。
今使ってるのが98・メモリ32MしかないDynabookなので一刻も早く切り替えたいんですよねー
ノートン入れたら動かなくなるしwww
WXGA使ってる方は、何か後悔した事とかありますか?
826[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 17:10:52 ID:uchAxY7T
WXGAにして後悔することはあまり無いのでは?一般的な表示の仕方ですし。
逆にWSXGA+にして後悔したことを知りたいです。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 17:20:39 ID:rdGmB4vg
質問です。初PCなんですが、やりたい事が‥テレビ録画、DVD鑑賞、ネットサーフィン、3Dオンラインゲーム、簡単な資料作成です。ディスプレイはWSXGAと、WXGAでは、どちらが適していますか?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 17:41:02 ID:EeJ/sfRH
>>826
そういう問題じゃないだろ。
画面は広い方がいいに決まっている。

>>827
WSXGA+にしとけ。
使っている俺が言うんだから間違いない。
あとテレビ録画はテレポだよ。
それとゲフォも載せとけ。
メモリは1Gがベスト。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 17:42:22 ID:pY+zOdI/ BE:421049366-
うー
830[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 18:19:17 ID:x5VO8yRL
前の前のまだソニ板にあった頃のFスレでは
WSXGA+とWXGAとで不毛な言い争いが続いていた
 
ドットピッチの好みも用途による必要性も人それぞれ。
調べて自分で決めろ。
どっちを選ぼうが後悔した奴は負け組。もう片方を揶揄する奴も負け組。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 18:59:01 ID:pY+zOdI/ BE:280700238-
>>830がすごく良いことを言った
832827:2006/02/27(月) 19:09:06 ID:rdGmB4vg
829さんありがとです。ちなみに、CPUはpemM740にしようと思ってるんですが、それで妥当でしょうか?
833827:2006/02/27(月) 19:12:19 ID:rdGmB4vg
↑828さんでした。すみません。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 19:16:11 ID:EeJ/sfRH
>>832
740で十分だと思うよ。
セロリンはやめておいた方がいい。
835827:2006/02/27(月) 19:30:07 ID:rdGmB4vg
ありがとございます!決心がつきました〜☆
836825:2006/02/27(月) 19:36:45 ID:ZAfhbnN5
御意見をありがとうございます。
比較サイト見て、やっぱりWSXGA+にすることにしました。

今からポチろうと思います・・・


Windows XP HOME(SP2)
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
512MB(256MB×2)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900
約80GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN・・・無し
Office Personal 2003
3年間保証サービス<ワイド>/VGN-FS92/VOM用

商品合計金額(税込) 154,100 円
です。


どこか変えたほうがいいとこありますか?
3Dゲームや動画編集はやりません。

837[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 19:47:12 ID:X4BrUOMt
リカバリディスクはいらんのか?+5,000円
838825:2006/02/27(月) 19:52:33 ID:ZAfhbnN5
それ売ってたんですか。気づきませんでした。
でも要らないですね・・・みなさんわざわざ買ってるんですか?
839[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 19:59:12 ID:X4BrUOMt
マルチドライブじゃないとリカバリDVD焼けない
CD-RWでもいけるけど5、6枚必要かな
840825:2006/02/27(月) 20:04:42 ID:ZAfhbnN5
でもマルチドライブ他に使わないので・・・
貴重な御意見ありがとうございます。

他は問題無しでしょうか・・・?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 20:22:28 ID:EeJ/sfRH
無線LANはあってもよい気がする。
842825:2006/02/27(月) 20:28:32 ID:ZAfhbnN5
現在、無線LANの環境がないので入れませんでしたが・・・
やっぱあったほうがいいですかね?
ちょっと値段見て考えてみます。ありがとう
843[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 21:16:47 ID:Qt9suNja
無線LANを内蔵せずにPCカードでやることになった場合、
使えるスロットが無くなることをお忘れなく・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 21:23:35 ID:SF3FICuU
店頭販売モデルTVモデルじゃないType-Fを購入し、
液晶もテキストベースでも視認性もよくなかなか気に入ってます。
ところでみなさん、本体を入れるケース(カバー)は何を使ってますか?
家の中だけで持ち運びし使わない時はケースに入れて収納しようかと思い、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-ME5BK&cate=3
こんな感じのシンプルなものを探しています。
何かみなさんのお勧めでもあれば教えてください。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 21:50:32 ID:tfl4r3YP
>>844
家の中ではケースに入れる必要あるの?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=18771
846844:2006/02/27(月) 22:00:20 ID:SF3FICuU
>>845
その純正は値段が・・・質感は良いのかもしれませんけど。
確かに家の中では云々はその通りなんですけどね。
847[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 22:45:46 ID:PrVoQRUg
DVD鑑賞や動画再生するならやっぱgefoのせといたほうがいいっすよね?
848[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 23:13:54 ID:EeJ/sfRH
それだけなら必要ないよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 02:36:54 ID:ByLZqY7m
クリーンインストールって本当に必要なの?
そのままでも、さくさく動いてるけど。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 05:21:58 ID:fH8QnyRw
いや、さくさくはうそだろ。
かなり重いと思うけど。
ノートンが入っているからかもしれんが。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 07:37:37 ID:5JMC896A
>>849
Home → Pro
852[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:21:24 ID:U4ZAVxBX
オーナーメイドの構成で
オススメっていうのは
それ選択した方が快適ですよってこと?
740がベスト?
853[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 12:02:31 ID:fWiFNC6o
>>852
作業の快適さだったらスペック高い方がいいでしょ 
PenM740はCPと発熱低いのがオススメってこと
854[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 13:36:11 ID:FqNQ0OGd
相変わらずリカバリを熱心勧めるヤツがいるが、ソニスタで買うヤツは不要だと何度言ったら。
しかもここで相談するような初心者にまで…。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:08:24 ID:N8T67F/c
クリーンインストまでし無くても、
使わないアプリをプログラムの追加と削除辺りでアンインストするだけで十分
856[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:12:29 ID:bbjrWEHa
その後に最適化でもやっときゃ十分だな
857[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:44:26 ID:4BNTX6lO
>>855,866
もちろんクリーンインストール経験者のセリフだよな?
そうじゃなかったらただのアホなんだが
858[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:56:29 ID:Tsrr+Q+W
>>855
結構アンインストで残骸残ったりしない?
859[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 18:03:40 ID:Tsrr+Q+W
>>857
まぁそれは言い過ぎだと思うけど。Win2000系になってからは
結局気分の問題だけどね。いくらキレイにしても巨大アプリなんか
導入すればいろんな部分が勝手に変更されちゃうし。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 20:28:56 ID:ByLZqY7m
>>850
本当に軽いですよ。私のはソニスタで買ったものです。
普通のは重いんですかね?
861[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 20:40:18 ID:CHnPWWc+
結局Vaio FってプロセッサーがPentiumでも値段とか性能全部込みで今が買い時なんでしょうか?
862[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 20:41:45 ID:fH8QnyRw
>>860
いや、人それぞれ感覚が違うから、軽いと思えるならば幸せだと思う。

>>861
そう思うよ。
863サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:42:44 ID:aDQOmPq+
一通りまとめた。
超長文を許してね。
864サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:43:25 ID:aDQOmPq+
TypeF クリーンインストール
VGN-FS92Sのケース。ホワイトFでも同じかと。

※ エラー対策としてリカバリディスクを必ず作成しておくこと。
※ 個人データなどのバックアップを必ずとること。
※ クリーンインストールをするとSONYのサポートは受けられなくなります。
※ 実践するのならばVAIOの保証を捨てる覚悟でやること。
※ 提示した手順で不具合が生じても私はサポート、助言しません。
※ 完全に自己責任で行うこと。

Sキー、ボリューム、輝度などのshortcut keyは問題なく動作。
ただ、ワイヤレス、フェリカ関連は使用していないので動作未確認。

★ 準備するもの

・ WindowsXP (ディスクがない場合、手間はかかるがC:\WINDOWS\I386でも可能、I386でやるならばdriver.cabをバックアップ)
・ TypeFのシステムリカバリディスク、アプリケーションリカバリディスク
・ システムリカバリディスク、\VAIO\のApplications、Driver、Hotfix

■ バックアップファイル
・Registry
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\MemoryStick-MG

スタート→ファイル名を指定して実行(ミ田+R)→regeditでOKを実行
あとは上記のパスどおり展開してたどる。たどり着いたらアイコン上で右クリック→エクスポートで保存
レジストリエディタ画面で編集→検索(Ctrl+F)で上記のキー(最後のだけ、例えば「Shared Info」など)をコピペして検索するのがらくちん
※ 下手にいじると起動しなくなるなど、動作に不具合が起こる可能性があるのでのんびりと慎重に

・File
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SonyChk
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\SxBIOS
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\FeliCaLibrary
C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
C:\Windows\snymsico.dll

・OEM情報(必要であれば。マイコンピュータのプロパティ、全般タブにSONYロゴ・サポート情報が表示されるようになる)
ファイル
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP
865サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:44:06 ID:aDQOmPq+
■ ドライバのインストール
PCI Device → Hotfix → kb835221.exe インストール後にドライバを要求されるので Drivers → Audio → WDM  Drivers → Modem
SM バス コントローラ → Drivers → ChipSet → Setup.exe
USB Device → FeliCaRW
イーサネット コントローラ → Network
ネットワーク コントローラ → Drivers → WirelessLAN2 → iProInst.exe
ビデオ コントローラ(VGA互換) → Video2
大容量記憶コントローラ →Memory Stick

ドライバのインストール方法
マイコンピュータ→右クリック→管理→デバイスマネージャ→その他のデバイスで黄色の?マークのあるドライバ→
右クリック→ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする→次へ次の場所で最適のドライバを検索する→
次の場所を含めるにチェック→参照をクリックしてドライバのあるところを選択→次へでインストールされる


■ アプリケーションリカバリディスクに保存されているVAIOアプリの吸い出し方法。
1.アプリケーションリカバリディスクを起動。
2.サポート用ツール、VAIOリアバリユーティリティが起動される。
3.保存したいアプリケーションを選択してインストール画面を表示。
4.インストール画面でインストールをキャンセル。
5.C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp1にキャンセルしたソフトが一時ファイルとして作成される。
6.フォルダ名が違うので中身を確認、リネームをすること。
※ FeliCa modules と Wireless LAN Starter については C:\WINDOWS\Temp\VARU_S\Temp2に作成される。


個人的必要最低限プログラム。
場所:システムリカバリディスクの\VAIO\Applications

Sony Utilities DLL
Sony Shared Library

Battery Checker
Setting Utility Series
VAIO Control Center
VAIO diagnostics
VAIO Event Service
VAIO Power Management


クリーンインストール手順
1.WindowsXPのセットアップ(OSディスクがなければI386ファイル群で)
2.レジストリの復元。バックアップしたレジストリをダブルクリックすると復元される
3.バックアップしたファイルを同じパスの位置へ復元する。見あたらないフォルダがあれば自分で作成する
4.ドライバのインストール
5.プログラムのインストール
866サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:44:37 ID:aDQOmPq+
TypeF クリーンインストール(WinXPインストールディスクがないケース)


※ このやり方はCDRWINのドライブ問題が解決しないと作成できません。
  実践するなら、始める前に確認するのが吉。

★ 準備するもの

■ CDRWINに対応しているCD-RWドライブ
■ CD-R(太陽誘電がおすすめ)
■ リカバリ時のC:\WINDOWS\I386(約454MB)
■ リカバリ時のC:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab(約68MB)
  (なければC:\WINDOWS内で「driver.cab」を検索する)

■ Dドライブに「Wincd」と「Download」という名称の空フォルダを作成。
  これで「D:\Wincd」と「D:\Download」のパスフォルダが作成される。
  作成方法:Dドライブで右クリック→新規作成→フォルダ

■ 「wxp10.zip」を下記のサイトからダウンロード(約4KB)
ttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
「Download link」欄のところのならどれでもOK。

解凍レンジ(おすすめ解凍ソフト)(約140KB)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html

■ WindowsXP Professional
wxp10\cds\wxppro\files
・w2ksect.bin
・win51
・win51ip

■ WindowsXP Home Edition
wxp10\cds\wxphome\files
・w2ksect.bin
・win51
・win51ic

「wxp10.zip」を解凍。
リカバリ時のOSに合わせて、上記の3つのファイルを使用する。

■ 「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」(Windows XP Service Pack 2) (約273MB)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja

■ 「CDRWIN」(推奨バージョン:3.9F Windows 95/98/ME/NT/2000/XP English March 22, 2004 688K)(約672KB)
「NameとEmail Address」を入力。「Select File」でバージョンを選択して「Download File」ボタンをクリックしてダウンロード。
ttp://www.goldenhawk.com/download_body.htm

「CDRWIN」のインストール
ダウンロードした「cdr39f-e.exe」を実行。「Select Language」では「U.S.English」を選択してOK
保存先はデフォルトでよければそのまま「Next」を選択。「ASPI Drivers」では「Yes」と選択してOK

※ 今現在のCDRWINFは、「OSI SBW-243」ドライブはサポートしていない。
  isoファイルを作成することはできるが、焼くことはできないと思われる。
  対応しているドライブ(自分は外付けドライブで作成した)を用意するか、他の方法で…
  この時点で行き詰まるようであれば、当手順のクリーンインストールディスクは作成できない。
867サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:45:13 ID:aDQOmPq+
☆ 手順1

1.Administrator(管理者)でログイン。
2.「C:\WINDOWS\I386」フォルダを「D:\Wincd」フォルダにコピー。
3.自分のOSに合わせて、「wxp10」内の3つのファイルを「D:\Wincd」にコピー。
4.「C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab」を「D:\Wincd\I386」フォルダにコピー。
5.「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe」を「D:\Download」フォルダに移動。
6.SP2の適用。「スタート」→「ファイル名を指定して実行」(ミ田+R)
 「D:\Download\WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe -s:D:\Wincd」を入力かコピペをして実行。 
7.「D:\Wincd\I386」フォルダ内の「BOOTFONT.BIN」ファイルを「D:\Wincd」にコピー。


☆ 手順2

「スタート」→「プログラム」→「Golden Hawk Technology」→「CDRWIN」を起動。

1.「File Backup and Tools」アイコンをクリック。
(1段目の左から4番目のアイコン。マウスポインタををアイコンに合わせると「File Backup and Tools」と表示されるやつ)

2.「Backup or Tool Operation」:プルダウンをクリックして「Build an ISO9660/ UDF image file」を選択。
 「CDROM or DVD Recorder」:設定不要

3.「File Backup List」欄
この白い空間に作成した「D:\Wincd」フォルダをドラッグしてドロップ
(「NOTE:drag and drop can also be used to add items to this list.」という英文の上の空間)
フォルダをドラドロしたら白い空間に「D:\Wincd」と表示される。

4.「NOTE:drag and drop can also be used to add items to this list.」の下にある6つのチェックボックスを選択。
「Preserve Full pathnames」:チェックを入れない
「Long Filenames(Jolient)」:チェックを入れる
「Recurse Subdirectories」:チェックを入れる
「Include Hidden Files」:チェックを入れる
「Include System Files」:チェックを入れる
「Include Archive Files Only」:チェックを入れない

5.「ISO9660 / UDF Image Options」欄
「Filesystem」:プルダウンをクリックして「ISO9660」を選択。
「Image File」:イメージファイルの保存先を指定してwinxpsp2.isoなどの名前をつける。

6.「ISO9660 / UDF Image Option」欄の四つのチェックボックスを選択。
「Check Directory Depth」:チェックを入れない
「Generate Raw Sectors」:チェックを入れない
「Disable Version Numbers」:チェックを入れる
「Disable DOS Compatibility」:チェックを入れない
868サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:45:44 ID:aDQOmPq+
7.「Advanced Options」をクリックする

8.「Volume Descriptor」タブをクリック。
 空欄に入力&チェックを入れる。

WinXP Professionalなら
「Volume Label」:VRMPFPP_JA
WinXP Home Editionなら
「Volume Label」:VRMHFPP_JA

「System ID」:入力不要

WinXP Professionalなら
「Volume Set Name」:VRMPFPP_JA
WinXP Home Editionなら
「Volume Set Name」:VRMHFPP_JA

「Publisher Name」:MICROSOFT CORPORATION
「Preparer Name」:MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (206) 882-8080
「Application Name」:CDIMAGE 2.27 (07/24/96 TM)
「Copyright File」:入力不要
「Abstract File」:入力不要
「Bibliographic File」:入力不要
「Use ISO9660 text for JOLIET volume descriptor」にチェックを入れる


9.「Bootable Disc」タブをクリックする。
 選択&入力&チェックを入れる。

「Make Bootable Disc」にチェックを入れる
「Media Emulation Type」:プルダウンをクリックして選択して「Custom」を選択
「Image File Name」:「D:\Wincd\w2ksect.bin」を選択
「Developer Name」:Microsoft Corporation
「Load Segmen」:07C0
「Load Sector Count」:4

以上をチェック&選択したらOKをクリック。

※ここで右側の「Save Settings」(設定の保存)をクリックしておくとエラーが起きたときに便利かも。

10.右側(工具アイコンの下)の「START」をクリックすると指定した保存先にisoファイルが作成される。


☆ 手順3

1.「Backup or Tool Operation」:プルダウンをクリックして「Record an ISO9660/ UDF image file」を選択。
 「CDROM or DVD Recorder」:対応しているドライブを選択。

2.「ISO9660 / UDF Image Options」欄
「Image File」:さきほど作成したisoファイルを選択。

3.右側(工具アイコンの下)の「START」をクリックするとクリンインスコディスクが焼かれる。
869サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 21:47:29 ID:aDQOmPq+
☆ 番外編(一般的な方法)
作成したディスクを挿入して、PCを再起動させる。
ブート途中で英文がでるのでそのときに、Enterを押す。

セットアップ画面が表示されたらEnterキーを押す。

「ライセンス契約」は下部に入力方法が記入されている。

「キーボードの種類を特定」。たいていは「半角/全角キー」でOK

カーソルキーでシステムのCドライブを選択してDキーを押す。
あとは、画面の手順どおりCドライブを削除する。

削除すると「未使用の領域」と表示される。
「未使用の領域(削除したCドライブ)」を選択してEnterキーを押す。

NTFSでフォーマットがいいかと。

あとは自分の環境に沿って入力すればクリンインスコが完了。

※ プロダクトキーは本体の底部に貼ってあります。


あとは

レジストリの復元。バックアップしたレジストリをダブルクリックすると復元される
バックアップしたファイルを同じパスの位置へ復元する。見あたらないフォルダがあれば自分で作成する
ドライバのインストール
プログラムのインストール

でOK
870サト( ´・_・`) ◆SATO..lOM2 :2006/02/28(火) 22:01:39 ID:aDQOmPq+ BE:521035597-
荒らしだなこりゃ(´∀`)キャーィ
871824:2006/02/28(火) 22:54:20 ID:qhHoEAyc
>>870
お疲れ様です&ありがとうございますm(__)mペコペコ
872[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:05:49 ID:74yOCDX4
>>863
バイオまだ買ってないけど、今後の為に保存しましてござりまする。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:32:40 ID:VAlk9mJb
1年前くらい前に買ったんだけど、ある日バスターさんがトロイの木馬とかを発見した辺りから激遅になって仕事にならなくなったんだけどどうしたらいいかなあ?
長文スマソ
874[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:44:57 ID:Y7S+5vsj
それはリカバリだろう。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:53:11 ID:PI2vnqOD BE:280700238-
>>870
この荒らし野郎!!





へっ・・・・でもそのレスはプリントアウトしたぜ・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 01:00:19 ID:/iKfRvYZ
>>873
仕事用でトロイの木馬・・・
ここのスレでのんびりしてる場合ちゃいまっせ。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 03:34:13 ID:M6iCm08w
クリーンインストールって、結局いらないアプリアンインストールと大して変わらないんだよね?
多少レジストリのゴミが少ないだけで
878[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 09:45:34 ID:uJfmh0GE
栗んインスコするよりも、ノートンを庵インスコの方が、サクるよね?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 12:10:02 ID:YEwiD3vL
>>878
それはあるかも知んない
880[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 14:50:19 ID:TNRrJOXi
type F TVを買おうと思うのですが、
type F と type F TVは性能の面でどう違うのでしょうか?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 15:50:59 ID:evZiDj6P
>>880
ソニースタイルのスペック表を見比べれりゃ分かるだろ
882[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 16:22:48 ID:41aOquew
さっきこれでポチッタ。



Windows XP HOME(SP2)
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
1GB(512MB×2)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900
約80GB
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN・・・無し
Office Personal 2003
3年間保証サービス<ワイド>/VGN-FS92/VOM用

合計金額:169,100円


メモリは512Mか1Gかで迷ったけど、思いきって1G選びました。
キャンペーン意味無かったな・・・

納期1週間程度らしいがどんなもんかね。
とりあえず10日くらいまでには届くといいなあ。
ワクテカして待ってます
883[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 20:04:05 ID:a/5wBHcT
>>882
横からすみませんがF-TVの選択は無いのですか?

Windows XP HOME(SP2)
インテル Core Duo T2300 (1.66 GHz)
15.4型ワイドWXGA対応クリアブラック液晶
1GB(512MB×2)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900
約80GB (5400回転/分)
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
ワイヤレスLAN・・・無し
Office Personal 2003
3年間保証サービス<ベーシック>

合計金額:176,800円

WSXGA+にこだわらなければこっちの方が絶対お得だと思う
884[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 20:04:32 ID:iW/bz94y
VGN-FS52Bを使っている者ですが、
Do VAIO 設定のコンテンツの視聴でフォルダを最大10個まで
追加できるんですが、外付けHDのフォルダを指定することが
出来ません。
外付けHDのフォルダをどうにか指定することは出来ませんでしょうか?
ぜひ教えて下さい。お願いします。
885882:2006/03/01(水) 20:18:26 ID:41aOquew
>>883
もう代金振り込んじゃいましたw
まあテレビあんま見ないので・・・
WSXGA+もたくさん作業窓開くから必要かなと。
あとワイド保証も欲しいんですよね。
前のPCは2チャン見ててお茶吹いてアボンしちゃったので

どうも親切にありがとう
886[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 22:23:26 ID:PI2vnqOD BE:163742227-
2ch見ててリアルにお茶吹いてる人ってマジでいたんだwww
887[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 22:50:11 ID:913M0fyI
>>882
参考まで
2月20日にポチッて
21日振込完了。ソニスタより振込確認メール
本日16時到着!

888[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 10:23:54 ID:Hj5MRz1Z
>>884
だからDoVAIOはやめれ
889[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 14:03:47 ID:QoDeSpfn
>>886
ヒント:ネタ、言い回し
890[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 20:32:38 ID:59c2/e0T
>>889
( ・_ゝ・)ツマンネ
891[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 20:35:18 ID:txHxw2qk
>>890
面白いとかの問題ではないと思う。

半年ROMれ
892[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 21:19:30 ID:BoYVn8BP
>>866-868
うさんくさいんだけどこれってできんの?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 21:26:22 ID:vorZxloE
>>892
聞く前に自分でためしたらいいと思うよカス
894[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 22:21:12 ID:kCDyuMAN
一昨日ポチって、今日振り込むつもりで銀行いったんだが
メールで送られてきた振込み方法の

1)お振込みの際には、下記のように受注番号をお名前の前にご入力
  ください。
   例)81・・・・・・・ ソニー太郎

これがわからんくて断念した・・・
北陸銀行で振り込もうとしたんだが
こんなこと入力するとこなかった・・・

教えてください神様!!
895[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 22:23:30 ID:zXUkerMG
(゚听)ツマンネ
896[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 23:21:35 ID:6gCRd3hp
>>894
銀行員に聞け、もしくは現金で振込みにすれば途中で入力出来ると思う。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 23:36:29 ID:BoYVn8BP
>>893
なんかお口わるくありません?
898[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 23:52:44 ID:rzf29YRN
初心者です。FS23Bを購入しました。パソコン内にある動画をDVDに焼きたいのですが、やり方がわかりません。
ご存知の方教えてください。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 00:23:14 ID:Lkk4ejLS
ナビがあるだろ、嫁。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 00:38:17 ID:vfIxB07K
ナビなども見ましたが、出来ないんですが・・。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 00:48:22 ID:1z6AEKY8
なんだかTYPE-Fがかわいそうになってきた
902[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:05:30 ID:2QcrAnkV
>>900
どんな動画をDVDに焼きたいの?
aviとかmpgなんて拡張子がついたファイル?
ビデオカメラで録画したムーピー?
それとも借りてきたDVDをコピーしたいの?
目的によってやり方が違ってくるよ。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:13:39 ID:EvPRV0mc
>>898
質問するスレが違う
もしくはググレ
904[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:19:06 ID:vfIxB07K
aviとなってるファイルです。Clice to DVDでしてみましたが、ファイル変換が必要となって、出来ません。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:33:09 ID:1z6AEKY8
906[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:35:03 ID:2QcrAnkV
>>904
23Bって「Record Now!」とかの焼きソフトはバンドルされてないんだっけ?
なら単にaviをDVDに焼くならフリーのこんなやつ→http://sekirei.air-nifty.com/blogtopia/2004/08/deep.html

「avi」「データ」「DVD」「書き込み」「フリー」とかの語句で
ググッてみるとたくさんあるよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 01:37:07 ID:vfIxB07K
ありがとうございました。スレ違いだったのですね。すみません。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 02:50:34 ID:9XZts5/L
早くFでCoreDuo版出ろ!
909[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 11:08:36 ID:JVASe0N0
873ですがリカバリしたら音楽を聞きながら作業できるくらいまで爆速になりましたありがとう
910894:2006/03/03(金) 12:28:27 ID:THAcM4So
>>896
ありがとう。

今日行ってきたやっぱりお客様番号入力できなかった
でもそのまま振り込んでしまた・・
これって自分が振り込んだってわかるのかな。。
指定された口座って自分専用なのかなぁ・・

でぁぁぁぁああああああ不安だぁぁぁぁ(´ロ`;)
911[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 14:56:07 ID:qM++TNU+
>>910
分からないなら店員に聞けばいいのに、親切に教えてくれるよ。
912894:2006/03/03(金) 15:05:02 ID:THAcM4So
今ソニーのマイページで確認したら注文確定になってました!
どうやらちゃんと入金できてたみたいです。

スレ汚しすみませんでした。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 15:11:27 ID:FoK7xpPo
2/10にポチったのがやっと発送に(つД`)
914[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 15:12:27 ID:D0bUBxvC
それは災難ですなw
915[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 18:00:06 ID:WLNHc7nb
誰かテレビチューナー付きのポートリプリケーターがいくらか分かりませんか?パソコン修理中につきスマソ
916[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 18:10:17 ID:2QcrAnkV
>>915
ソニスタ価格は29,800円(送料別)
917[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 18:20:41 ID:D0bUBxvC
テレポは動作がかなり思い。
結構な頻度で処理落ちする。
それでもいいなら買ってもいいけどね。
それとDVDに焼くのに、エンコードにかなり時間がかかる。
参考に。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 19:09:00 ID:X30AUFJK
グラボつきで安いのはこのFだけになってしまったよ
ThinkPadの新モデルのZシリーズにも合ったんだけど
今見たら消えてる。23万くらいだったけど
このFもグラボ搭載は92が最後かもしれないな
919[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:32:35 ID:eEGYEX3p
TypeFは今が一番やすいときだぞ
迷っているならさっさと買え

FMC、新CPU、vista

いずれもが搭載されたら高くなるぜ
920[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:38:19 ID:mQ2eWORh
はじめまして。ノートパソコンの購入を考えていて、色々検索した結果
VAIO typeFがいいという情報を聞きつけ、こちらにやってきました。
【予  算】 ----10〜15万
【用途】 ----就職活動、映像関連のため、画像のきれいなもの。ネット不要
【サイズ】 ----A4
【重 量】 -----特になし。
【駆動時間】---できるだけ長く
【AV機能】 ----なし
【使用者】 ---- PC暦6年くらい
【重視機能・その他】
アドビのCGツールや、映像編集ソフトを使うため、
処理速度はできるだけ速いものがいいです。

どのようにカスタマイズすればよいのでしょうか。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:43:48 ID:HWLdphTJ
この機種をソニスタで買おうと考えてるんだが、
SONYは故障時の時とかはサポートいいのか?
922[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:45:55 ID:eEGYEX3p
>>920
Windows XP Home Edition(SP2)
インテル Pentium M プロセッサー 740 (1.73 GHz)
15.4型ワイドWSXGA+対応クリアブラック液晶
1GB(512MB×2)
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
約80GB
DVD-ROMドライブ
ワイヤレスLAN搭載
オフィスなし
保証ベーシック

販売価格:153,800 円(税込)
923920:2006/03/03(金) 20:55:41 ID:mQ2eWORh
>>922
ありがとうございます。大変参考になりました。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 21:37:30 ID:dihSVWAa
ということはテレポ買わないで市販のテレビチューナー買った方がよい?
925[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 22:14:05 ID:D0bUBxvC
F所有の方、音楽CDのアナログ再生は出来ますか?
一度確かめた方がいいですよ。
アナログ対応のプレイヤーうpしときますので、
動作確認報告お願いします。
ソニスタにはメール出しましたが、どんな返事が来ることやら。

http://aploda.org/dat2/upload412914.lzh
926[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 23:03:50 ID:M4DaUqUl
>>925
山田ウイルス
踏まぬこと!
927[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 23:10:10 ID:D0bUBxvC
>>926
すみません。
山田ウイルスって何ですか?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 23:12:34 ID:SVjSa5M3 BE:467832285-
あれはワシがまだ森で修行をしてた時の話じゃ・・・
929[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 23:23:39 ID:D0bUBxvC
>>926
山田ウイルスに感染して無いんですけど。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 23:38:54 ID:eEGYEX3p
音楽CDのアナログ再生なんて一体どんなときに使うんだ?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 02:21:32 ID:DqfAglFr
山田っていうか、オルタナじゃないの?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11106.html
932[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 03:35:58 ID:9OMs0DPI
>>888
Do VAIOより使いやすいものがあったらぜひ教えてください・・・。
お願いします。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 15:13:46 ID:VA0F+0cB
みんなオフィス入れないのか?
934[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:05:30 ID:cfYVqgQ5
あんなボッタクリアプリいらん
スタースイートで十分
935[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:07:25 ID:3FgTWkSq
オフィスって、ウィンドウズを不安定にさせるソフトの筆頭なんだが
936[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:44:16 ID:3mpJ2HPQ
>>934
OOoがあるのにどうして
わざわざ金出してスタースイート買うの?
937[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:51:10 ID:TGguDGps
>>934-936
パーソナルくらい入れろよ、貧乏人共www
938[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:54:58 ID:BKqX/mQM
こうして>>937はゲイツの犬になっていくのであった…
939[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 19:35:09 ID:fQhPkldM
この液晶って普通にWXGAとWSXGA+のどっちがいいんだ?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 19:38:46 ID:e6CCyBEd
みんなどんなセキュリティソフト使ってる?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 19:48:10 ID:CWRoZ2U2
WSXGA+にするとインターネットの画像とかも小ちゃくなっちゃうんすか?
もしそうなら大きくすることはできるんですか?
942[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 20:07:10 ID:nunwm1de
>>940
特典にノートン一年間無料があるから、ノートンにしてる。
意外に軽い。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 20:14:31 ID:cy+0cfpj
>>942
プリされてる3ヶ月無料のNIS2005はどうしてる?削除した?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 20:18:09 ID:nunwm1de
>>943
買ってすぐクリンインスコした。パーティションが不満だったので。
945944:2006/03/04(土) 20:20:35 ID:nunwm1de
ごめん。クリンインスコの後、NIS2005削除した。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 20:26:30 ID:ZyqPSvPd
>>941
小さくなるって意味がわからないけど
見た目の大きさはそりゃあ小さくなりますよ、容量はもちろん変わりませんがね。
大きくすることができるかってのもよくわかりません、
拡大すれば大きく見えるでしょうね。

WXGAとWSXGA+どっちがいいのかってのは
まあ好みの問題です。
WSXGA+のよくない点は
文字が小さくなって目が疲れるってことぐらいじゃないですか。
画面を広く使えるのでおすすめはWSXGA+だと思います。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 20:52:25 ID:TGguDGps
>>946
別に目は疲れないと思うけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 21:14:17 ID:u9v5o5dB
WSXGA+
最初は小さいと思ったが1日でなれた。
もうXGAには戻れません!
949[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 21:41:42 ID:ew7djZTW
もうそのネタ飽きたから好きな方を買えよ、どっちも一長一短あるんだしさ。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 21:44:40 ID:vll+Sqbj
SONYのノートってどれ位の周期で発売されてる?
951[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 22:20:06 ID:TGguDGps
WSXGA+にして損はない。
必ず慣れる。
そしてXGAに戻れなくなる。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 01:03:12 ID:BraUbACI
WSXGA+を勧める人ってどんなソフトを頻繁に使ってるんですか?
953【  VAIO  type F TV 】:2006/03/05(日) 01:04:25 ID:Fy1ZwONM
なかったので建てました
954[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 01:14:31 ID:nuNLA5EK
今日届いた〜!
長野から発送されてるんだね。
水と空気が綺麗な長野で作られた私のtype f!
薄くてかわいい。13万7千円もしたけど、いい買い物したわ。
液晶が綺麗だねえ。ひゃはは!ついに買っちゃったよ!
アドバイス通りPEN Mにしてよかった。ありがとうね。早いのに駆動音が静かだ。
ひゃはは!なんつう薄い液晶だ。枕元において寝ようかな。
955[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 02:08:22 ID:sA7RNGK0
>>954
良かったね!ひゃはは
956[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 02:33:06 ID:V4GEWyE5
ひゃはは、氏ね!!
957[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 02:47:10 ID:J5u4AHom
ひゃははカワイソス(・ω・`)
958[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 02:50:13 ID:pZi+y5El
>>954
枕にはするなよ!
まずはちゃんと神棚にあげて拝めよ!!
959[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 03:03:30 ID:NQsg/+wX
>>944
>>945
どうやってクリンインスコすんの?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 03:32:54 ID:mlGNoird
961[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 10:02:31 ID:Mm/5cib8
仮想メモリはどのくらいつかってますか?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 12:27:26 ID:1Yt1LwqH
今日ソニスタでポチった。
速配仕様にしたんだが、これってスペック的には十分だよな?
963[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:19:28 ID:4WSxDO2E
外に持ち出すことがないんですが、
充電池は外して使っていたほうがいいですかね?
964[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:33:09 ID:kpI4Oj6J
ひゃはは、氏ぬなYO!!
965[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:46:46 ID:5612wxiM
>>962
まぁ性能不足だなw
HDD40Gが致命的かな。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 14:13:06 ID:1Yt1LwqH
>>965
やっぱりHDDが致命的・・・
プリインストールソフトってどれくらいの容量を占めてるのかな?
967[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 14:27:16 ID:5612wxiM
>>966
プリインストールで12Gくらいかな。
リカバリ領域で7Gくらい。
もう既に半分は使っているね。
968[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 15:23:16 ID:mfvz6hYN
VGN-FS53Bを買おうと思ってるんですが、マウスは付いてきますか?
969[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 15:25:22 ID:5612wxiM
ついてこない。
970[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 15:51:48 ID:NQsg/+wX
>>960
読んでもわけがわかりません。。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:12:13 ID:s+gqAC4d
分からないならいじらないのが吉かと。
972[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:35:25 ID:X6ZZtev4
そろそろ、メーカーも丸ごとリカバリーはやめて、OSとドライバとアプリのインストールを別々に分けて欲しい。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:39:51 ID:uvAtuPgi
VGN-FS53Bって性能的にどうですか?
974[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:43:59 ID:5612wxiM
画面せまい。
ゲフォない。
975[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:51:01 ID:uvAtuPgi
ゲフォとは?
976[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:52:22 ID:5612wxiM
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCacheのこと。
3Dゲームやるなら必須。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 17:30:19 ID:p3WjUXJX
まあ3Dゲやらないのならば十分すぎるスペックだろう
>FS53B
978[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:12:39 ID:NQsg/+wX
質問します。
ドライブを他の型番と間違えてアップデートしてしまいました。
このドライブ(BIOS?)を購入時の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?

リカバリはしてみたのですが、以前アップデートされたままなんです…
どなたか回答よろしくお願いします
979[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:16:07 ID:5612wxiM
type Fのドライブのbiosって出てたっけ?
支障がないならいいと思うけど。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:29:46 ID:sF5H9VCr
何をアップデートしたの?
BIOSはドライブを自動認識するけど
981[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:33:10 ID:NQsg/+wX
>>979>>980
CD-RW/DVD-ROM 一体型ドライブです
普通の動作には問題なのですが、クリンインスコ用に作成したCDが認識しなくなったんです…
他のドライブで閲覧すると問題なくみられるようなんですが。
Fドライブでみるとファイルは表示されないだけでなくCDブートもしなくなりました(´・ω・`)
982[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:36:19 ID:5612wxiM
普通の動作ってどういう動作?
インスコCDが読めないなら問題だと思うけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:39:15 ID:sF5H9VCr
>>981
それってFの光学ドライブが壊れただけでは
984[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:40:21 ID:NQsg/+wX
>>982
DVDをみたり、データCD、dvdをみる分には問題ないとうことです
XPインスコCDだけ反応しなくなりました

>>983
ええー
でも他のデータならみられるのですが…
985[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:41:54 ID:5612wxiM
>>984
インスコCDを焼き直してみたら。
微妙なのかもしれない。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:19:22 ID:S68xiT9f
そろそろ次スレかな?
987[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:26:06 ID:S68xiT9f
【  VAIO  type F  】 Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141561486/
988[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:15:17 ID:E8s5EbNp
(=゚ω゚)ノぃょぅ
989[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:15:29 ID:E8s5EbNp
( ´∀`)
990[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:15:39 ID:E8s5EbNp
( ・∀・)
991[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:15:50 ID:E8s5EbNp
( ゚Д゚)
992[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:16:01 ID:E8s5EbNp
(*゚ー゚)
993[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:16:19 ID:E8s5EbNp
(´・ω・`)ショボーン
994[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:16:30 ID:E8s5EbNp
(`・ω・´)シャキーン
995[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:16:41 ID:E8s5EbNp
( ´_ゝ`)フーン
996[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:16:51 ID:E8s5EbNp
( ´,_ゝ`)プッ
997[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:17:00 ID:E8s5EbNp
( `_ゝ´)フォォー
998[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:17:12 ID:E8s5EbNp
m9(^Д^)プギャーーーッ
999[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:17:21 ID:E8s5EbNp
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:17:30 ID:E8s5EbNp
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。