【農政】生産量20倍・成長スピード4倍、光熱費は50倍…野菜工場普及へ経産・農水省が法改正へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
野菜などを人工的な光や温湿度管理で栽培し生産量を通常の10〜20倍に増やすことができる
「植物工場」の導入を促進するため経済産業省と農水省は、農地法の改正などによる特例措置を
設ける方針を固めた。来年1月に共同で検討チームを立ち上げて3月末をめどに報告書をまとめ
可能な施策から順次実施する。法改正のほか、植物工場設置を優遇する「構造改革特区」への
指定や補助金の創設を検討する。

民間企業の資本や技術力を活用し食料を増産できる植物工場は、約40%に低迷する
「食料自給率」の向上につながると期待されているが、多くの規制が普及の障害になっている。
特例措置で普及が進めば、食の安全・安心の確保や地域活性化にもつながりそうだ。

植物工場は、建物内で光や温湿度を成長に最適な条件に設定し、生産量を大幅に増やすことができる。
成長スピードが通常の2〜4倍になり、レタスの場合、年20回の収穫が可能。
土壌の代わりに容器に入れた養液を利用する水耕栽培が中心で、農薬も必要ない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n2.htm
: 2008/12/24(水) 02:11:17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230052277/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/12/24(水) 11:12:24 ID:???0
ただ農地法に基づく農地の賃借・取得にかかわる煩雑(はんざつ)な手続きに加え、
建設コストがビニールハウスの20倍、光熱費も50倍近くかかることなどが普及の障害になっている。

このため、両省がタッグを組み、植物工場に限定した特例措置を導入する。政府は、
農業生産法人以外の民間企業による農地の賃借を解禁するなどの農地法改正案を
来年の通常国会に提出する準備を進めているが、植物工場については、
さらに踏み込んだ優遇措置を設ける方向だ。

具体的には、農地の賃借・取得手続きの簡素化のほか、民間企業による農業生産法人への
出資が原則10%未満に制限されている規制の緩和などを検討。農地に工場を建設すると、
固定資産税などが宅地並みに課税される税制面での優遇も議論する。
法改正の必要がない「特区」に指定することも選択肢に入れている。

このほか、建設費や維持費を軽減するための補助金の支給のほか、
品種や栽培技術の開発援助なども導入したい考えだ。

植物工場は20年以上前からあるが、カゴメやキユーピーなどの大手企業が中心で、
全国に約30カ所程度にとどまっている。(おわり)
3名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:13:15 ID:HxWsXoIi0
農水省を解体するのが、農業再生への一番の近道だと思うのだが
4名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:13:24 ID:XDVvHTxv0
エネルギー効率を改善する技術を>>5が責任を持って開発
5名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:21 ID:7YXxQEpF0
これで小さい農家は潰れないのか
6名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:16:29 ID:k3kQx9f/O
実際に作業するのはハケン
7名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:39 ID:9DP0EzEQ0
生産量以上にコストを上げて何の意味が
8名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:17:47 ID:yrdpDzjX0
なにこの嘘エコwww
9名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:18:33 ID:jfwqQJgO0
これ、コスト的に問題ないなら凄いな。
余った人材は環境保全分野や民間市場で活用すれば良いんじゃね??
10名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:19:30 ID:yluUHNqC0
現時点で50倍か
あと20年待たないといけないな
11名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:21:18 ID:Sv2Rb9yu0
光熱費50倍か。
10×2=20倍だと赤字だが
20×4=80倍ならペイするが、その分単価が落ちるんだろうな。

ちょっと微妙〜
12名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:20 ID:cF/ur1kA0
これやってた会社つぶれてたよね。
レタスが豊作になっちゃって価格暴落で。
13名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:22:22 ID:d3xbk4070
光熱費のために太陽電池パネル敷きだしたら笑ってやるww
14名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:23:05 ID:D4eKqSCD0
長野山梨のレタス御殿も崩壊ですね。
15名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:26:41 ID:SWJkqDqk0
いまだにこんな事やってるのか
エントロピーの法則には勝てないな

土地の疲弊率50倍、生態系に与えるリスク500倍も追加
16名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:02 ID:dy7dTL6U0
不景気+原油価格下落+温暖化で露地の生産費が
下がるのになんでわざわざ・・・

野菜なんかすでに自給率80%超えてるよ。
17名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:27:16 ID:wY2/LTp50
これこそ温泉地の地熱・温水熱利用でやるべきじやないのかな?
18名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:28:32 ID:6FhDp2fv0
>具体的には、農地の賃借・取得手続きの簡素化のほか、

■農地法第3条許可による貸し借り
 農地等を耕作目的で貸し借りする場合は農業委員会または県知事の許可が必要です。必ず事前に農業委員会へご相談願います。農地を借受できる主な要件としては
 @借受後に全農地について保全管理を含め耕作を行うこと
 A借受後に定められた下限面積に達すること
 Bその世帯員が耕作に必要な農作業に常時従事すると認められること
 C通策距離一般基準15キロ特別基準30キロの基準に当てはまることなどです。
 また許可権者は借手の住所のある農業委員会の区域内の農地等を借りる場合は農業委員会でそれ以外の場合は県知事となります。

これ以上何を簡素化すんだよ、土地破壊でもしてーのかよ
19名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:29:08 ID:9DP0EzEQ0
野菜は採れ過ぎで棄ててるからコスト大幅減な方法でない限り導入の意味がない
20名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:29:41 ID:lRz+HytKO
>>11
人件費を忘れてる。
しかも「食品工場」の方が効率がいいし、郊外に作る必要もない(流通コストを抑えられる)から
単純にコストが50倍になるわけではない。差はもっと小さい。
21名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:31:21 ID:uYTbBbCV0
>>2
>ただ農地法に基づく農地の賃借・取得にかかわる煩雑(はんざつ)な手続きに加え、
煩雑(はんざつ)って麻生への当てつけかよ。
22名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:33:46 ID:oblYL9fi0
火力発電所の隣接地に野菜工場作れば
排熱と夜間余剰電力でやれば少しはコスト削減になるのではないかと素人は思うのであった
23名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:47:27 ID:N4JNgFxX0
天候リスクが無いのは良いね。野菜より穀物類でなんとかならないか。
24名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:49:35 ID:E2cuR0dQ0
>>30はこの件を締めくくる
25名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:50:42 ID:vsC118Lx0
何か作ってないと気が済まない日本人だから、その内コスト削減して
大量生産の野菜とか穀物も流通するようになるだろ。

もちろん労働者は派遣奴隷で。
26名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:54:52 ID:oRNr3wdX0
>>23
絶対に無理
27名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:00:11 ID:O2CZp73i0
野菜は1キロ数百円
穀物は1俵数千円
穀物なんて作っても儲かるわけがない
28名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:11:29 ID:GmhXBhGt0
>>14
あそこらへん中国人だらけだから潰れてもおk
29名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:17:34 ID:EXUEUmZ30
豊作のときに一気に破綻するだろ、これw
30名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:27 ID:BvsOQadT0
>>24
しゃぶれよ
31名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:18:47 ID:zP+KLgdL0
まあいいことだわな
極めて非効率なままの農業に補助金出すのではなく、
新しい技術開発を進めることは日本のためにも極めて重要
32名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:19:35 ID:eg40/X66O
これにて中国産は完全シャットアウトということで
33名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:23:38 ID:pPq5rS3k0
原子力発電ならどうだ?
特に核融合炉なら光熱費は0だろ。
34名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:24:16 ID:cKJCZPH70
これ前テレビでやってたけど
赤色発光ダイオードで植物を育てるやつだよな

お前ら舐めてるかも知れないけど
凄まじく太い茎、凄まじく栄養価の高い野菜になるから
店頭に並ぶ日を指をくわえてまってろよ
35名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:26:39 ID:1DH6DrXw0
野菜なんぞ既に自給率高いだろ
穀物を作るべき
36名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:28:18 ID:SRbr/kk70
地面で寒さ・暑さに耐えて育った野菜は根性野菜

工場で何一つ不自由なく育った野菜はニート野菜

この差は価格・栄養面では埋められない・・・
37名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:31:20 ID:9X4NKeJ8O
>>33
設備投資と設備維持費忘れてるよ
38名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:31:35 ID:JJtz28vH0
>>29
その前に零細農家駆逐するから問題無い
農政の失敗は大きな原因であるとして
現状の農業問題の一端に
参入障壁の高さとその内側に居る特権ホルダーの
やる気の無さもある
これが農産物の工業製品化が進むと当然淘汰される
やる気が有っても駆逐される農家は10年位我慢してもらって
それから救済してやれ
39名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:38:04 ID:zbn9hSdi0
>>21
最近雑誌とかでは未曾有とか煩雑には必ずルビ振ってある。
それ以外の難しい漢字には振ってなくてもだ。
なんていじめ体質を持った業界だと思うよ。
40名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:36 ID:d4C5xJtqQ
>>34
指をくわえてまってろ
??

くびを長くしてまってろ+指をくわえてみていろ

こうなるとどういう意味になるんだ?
41名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:43:43 ID:R8GjvVmj0
おせええwwwwww
プラント栽培の先駆けでやってた人が規制で怒ってたのはもう3年くらい前だったな。
なぜか相反してしまう農家利権と食糧需給率の狭間で揺れ動くしかないw
農家を守れば、企業進出を歯止めしないといけない

それでも農業改革で急進的なほうが自民なんだよなwww
民主は保護のほうだから現状より維持されるほうにしか向かない
本当に民主主義ってのは何もかもを鈍化させるわ
42名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:45:53 ID:mScBfWDc0
>>16
>>野菜なんかすでに自給率80%超えてるよ。

知らんかった。
じゃ、何が足りないのよ?
減反もしてるし・・・

俺としては農薬垂れ流しがなくなるだけでも是非軌道に乗って欲しい事業なんだが>>1
43名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:50:04 ID:5jxUwngd0
東京都心部の空きビルを野菜工場にして、
輸送費を削減、地産地消。
余った分を輸出して自給率アップ。
44名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:52:46 ID:GmA+j9+00
>>42
穀物。
麦、大豆、とうもろこしなど、ほとんど輸入です。
さらに飼料用穀物なども輸入してるので国産のお肉や卵や牛乳も
実質輸入のようなものです。

こういうプラントの栽培がどこまでできるかわからないけど
穀物の増産が可能なら国家的防衛戦略として
道路作るようにバンバン税金投入したほうがいい。
この先エネルギー資源だけでなく食料と水が武器になる時代
日本は幸い水に恵まれてるので食料自給率上げるチャンスはある。
45名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:53:08 ID:5FTo9dh20
これは改正を進めるべきだと思う
農業人口が減っていく昨今では、農協もいつまでもふんぞり返っちゃいられないだろからな
あと従業員はみな社員扱いな。
46名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:53:13 ID:R8GjvVmj0
>>42
野菜以外

野菜以外は全然ダメ

といっても日本人が抱いてる自給率10%とか20%とかの品目は少ないよ
農水省のサイトに載ってる。
米なんかは関税率800%だからまず海外産は勝てない
それを維持する為に最低輸入義務がある
だから、あれで輸入したものは最近話題になった事故米なんて捨てても
構わない。役目からして。
47名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:00:14 ID:QEY+yY8+0
何人かの人が書いてるけど、なんで穀物は工場化できないの?
レタスとかチンゲンサイはなんとなく可能かなって分かるけど。
48名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:05:06 ID:oQVrotq10
>>43
そんな非効率な事業を高家賃の都心でやる馬鹿は派遣事業で利益を得ようと画策しているパソナくらいだよ。
49名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:06:22 ID:dy7dTL6U0
>>47
生育期間が長い上に値段が安いため、プラントの設備投資の回収が出来ない。

かといって値段を高くしては外国産に勝てない。

「成長スピード4倍」とあるが、これは寒冷期の話で、夏は工場も露地もそんなに
変わらない。あと無農薬栽培については植物工場でもなかなか難しいのが現状。
どっかから菌やムシは侵入するもの。工場内は菌やムシにとっては天国のような
環境だということを忘れてはいけない。
50名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:07:39 ID:Ys1/robs0
>>1
エネルギー危機が食糧危機に直結しかねないようなハコモノをどうして作るかね。
はっきりいって、これで露地栽培が淘汰されるようなことがあれば、
食料安全保障がかえって危なくなる。

農政のアホを誰か止めてくれ。
51名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:09:08 ID:sfakNZVP0

今でさえ、本来野菜が持ってたはずの様々な栄養素が失われてる
というのに、これ以上「野菜モドキ」の生産量増やして、
野菜を食べた気にさせても、妙な形でツケが出てくるだけじゃ?

52名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:09:30 ID:D4jAf/6u0
>>47
成長に時間が掛かるからね。
大手町の野村ビル地下で実験的にやってるとこだと、水耕で稲作年3回ってのは可能らしい。
http://walkerhide.web.fc2.com/otemachi_hatake/otemachi_hatake.html
53名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:10:43 ID:QEY+yY8+0
>>49
なるほろ。(´・ω・`)
よく分かりました。ありがとうございました。
54名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:10:53 ID:GF8Rh0t80
>>47
稲はともかく、麦や大豆は水に弱い。
田圃で作るときは排水対策がなにより重要なくらい。
大豆作ってる隣に水稲あると畦越しに浸みてくる水で
パーになるし。
55名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:13:37 ID:16DsBzzr0
てこれ人体に悪影響はないの?
そういうテストちゃんとやってんのか?
56名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:14:49 ID:lUGIdnuz0
自然農法なら光熱費「0」だろ?
なにをもって50倍?

畑の水道代か?
それなら、年1万として、50倍でも50万だろw
57名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:16:23 ID:QEY+yY8+0
>>52>>54

つまり植える形で育つ大地がある以上はどうやっても工場化してては勝てないと。
よほど食料に対して付加価値のつくような環境がないとダメということですね。
ザブングルの世界かスペースコロニーのような宇宙空間とか。
58名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:18:09 ID:1DH6DrXw0
>>56
ハウスの50倍ってことじゃね
太陽光使えば大分下げられる気はするが必要面積は大きくなるし効率も落ちるだろうな
59名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:20:11 ID:XrqmZlNu0
>>1
まあいいんじゃない
60名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:09 ID:Lcj8itb10
全体のコストの高熱費がしめる割合が小さければ50倍でも問題ないだろ
人件費に比べたら光熱費なんてクソみたいなもんだし
61名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:21:52 ID:Gwmbir+M0
食べた人間の老化も4倍くらい進んだりして
62名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:22:25 ID:cllfiCyHO
>>55
農薬使わないから逆に健康的だろ
63名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:23:25 ID:D4jAf/6u0
>>57
トラクターの燃料代とかじゃねーかな・・・あとは畦道とかの補修は・・・ないかw
手間を考えると、工場が断然楽だと思うが光熱費はどうなんだろうね。
64名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:25:02 ID:VdKPexJp0
 野菜工場ってこの20年間ずっと研究してるけどずっと失敗し続けてるよな。

65名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:27:12 ID:zP+KLgdL0
日本の食料自給率は39%であると盛んに宣伝されている
これがとんでもない誤魔化し
自給率39%は単にカロリー換算の場合の数値である
日本人が支払っている金額ベースで見ると 自給率は全体で70%、
    野菜の自給率は80%、
    主食用穀物自給率60%(米自給率100%)
    魚は全量自給可能、
カロリー換算での自給率が低いのは、高カロリーの肉・魚介類・植物性油脂と小麦の輸入依存度が高いため
肉と小麦はアメリカから売りつけられていることが主たる原因
慌てずに、非効率な農業を改革すればよろし
66名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:27:17 ID:xu7AdXCq0
そこでソイレントグリーンですよ
67名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:27:19 ID:b27a60fA0
消費者金融のどこか工場栽培のテストしてなかったっけ?
68名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:32:25 ID:dy7dTL6U0
>>67
プロミスね。あれはテストというよりは建設会社のショールームみたいな
もんだな。
69名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:50:15 ID:Nw/OOXa10

>>67
神内ファームじゃね? 北海道だよ
70名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 13:54:27 ID:EhWRpyOL0
>>41
役人と企業が新興ベンチャー締め付けて殺し
既存メーカーや商社の準備が整ったところで
規制解除GO!
いつものコースだわな。
以前もエタノール燃料で見た光景。
71名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:16:45 ID:oR0QbdKZ0
>>27
まず単位を揃えろww
72名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:17:41 ID:F9calTEm0
この記事、光って見えた。
衣食住に関しては最低限国が供給することもできるな>未来
全部植物原料で出来るんだから。農薬使わないのもすばらしい。

国が食料など保証すると堕落すると思うのだろうけど、そうは思わない。
ガツガツした競争の方が悪影響が大きい。

73名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:24:39 ID:h/sxFMADO
>>40
よし!わかった!
間を取って

『チソコしゃぶって待ってろ!』

で桶?
74名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:25:14 ID:D4jAf/6u0
>>72
理想はそうだけどさ、共産主義の終焉を見ると、どちらが良いとは言えないのでは?
競争が無いと生産効率下がるしなぁ〜
75名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:27:29 ID:KwsJrkrf0
ぷぷぷっ
76名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:36:18 ID:F9calTEm0
>>74
あとちょっとで資本主義も終わるけど、
共産主義をまたそのままやることは誰も考えないでしょう。
新しいシステムが出来る。
いままでの物差しでは計れないし、はかるべきではないと思う。
生産効率は経済成長の為に必要とまだ現時点では多くの人が思ってるだろうけど、
おざなりになる部分も非常に大きいし、いまそれは終わろうとしてるように見える。
「プラウト経済民主主義」なんて言葉も見えてきている。
77名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:08:55 ID:i+GtR+mc0
単位面積、一定時間での収量が何十倍にもなったら、
農業の工業化が可能になってしまう。
これで生産コストが激減したら大変な事になるなあ。
世界のパワーバランスにまで影響を及ぼすんだが。
78名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:51:17 ID:D4jAf/6u0
>>76
勉強になりました。ありがとん!

>>77
水と安定エネルギーが必要だから地域が限られるのでは。
まあ人類の安定があと100年以上保たれるとは思えませんが。
79名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:54:18 ID:GcAXq9r30
この光を頭に当てたら髪が生えてくるのかな?
80名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:55:48 ID:gSKNA8bb0
野菜工場って軒並みコケて無かったっけ?
補助金無しでも採算取れるの?

補助金を個人に出すか企業に出すかの違いでしか無いような気がしないでもない気がすると思う
81名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:58:43 ID:gSKNA8bb0
こんなどーでもいいことよりも、リンの確保を早急にどうにかしてもらいたい
来年は地力でどうにかなるかもしれんが、数年経てば痩せた土地だけになっちまうよ

工場で作ろうにも肥料が無ければ水耕栽培もできんだろうに・・・
それとも企業だけで肥料を買い占める気?
82名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 15:59:51 ID:YSWGjov30
食料自給率が低いのは、畜産の餌が自給できないからだ

野菜は関係ない。アホかと。公務員のペテンだ。
83名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:01:25 ID:Qe4kGI/a0
最大のメリットは中国からの毒黄砂対策
84名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:13:24 ID:R+kvWmJg0
水耕栽培の普及ってことかな?
何故、日本じゃ水耕栽培が流行らないのだろう?
都市近郊で行えば土地効率や流通経費削減でメリットあると思うけど。

85名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:23:03 ID:2zRy+8yZ0
小麦やトウモロコシ、大豆の方がいいんじゃないの?
86名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:25:20 ID:c86He/5fO
>>81
あのな下水処理で今リン抽出技術はある。
人の糞尿から取るからな。


援助金ないとコケるよ。
初期投資は数十億単位ですけど、安定した食糧供給には必要だよ。
米、麦、コーン系も研究しないとね。
まあ、純粋にエネルギーと水だけで安定して作れるなが重要。
はっきり、国家プロジェクトじゃないと駄目。
87名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:28:13 ID:zsfIIteT0
>>85と同じこと考えたわ。
現状で日本で生産量が極端に少ない穀物の生産レベルを上げるためにこの技術は使えないのかね?
車売るために国の農産物を切り捨てた売国官僚や売国経団連なんか無視すればいい。
まずは国力の最たるものである食料自給率を上げることからはじめないとな。

88名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:30:23 ID:5jxUwngd0
空きビルを野菜工場にしたら
みなし農地認定して固定資産税を下げれば良い
もちろん収穫量と出荷数の報告義務つけて
89名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:43:28 ID:c86He/5fO
技術的にまだ未熟ですからね。
採光器と光ファイバー、光の分解技術とか、
コンベア方式での自動化技術とか、
穀物の背丈を引くしたり、単体の収穫量を増やすバイオ技術とか、
単体企業じゃとても無理だね。
90名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:45:20 ID:SvIJreef0
光熱費50倍もかかるのかよ
91名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:47:09 ID:KBht5dkr0
>>85
それらの工業化技術が完成したら日本が更地にされる
92名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:53:57 ID:aw3qgpA60
中国に輸出すればいいじゃん。
金持ちは自国産なんか買わないそうだから。
93名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 16:55:24 ID:JeM7tdrn0
農薬いらないどころか、下手すると農薬漬けになる危険性もあるな。
が、取り組みは必要だと思う。
94名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:00:58 ID:i+GtR+mc0
今でもモヤシやカイワレは工場生産みたいなもんなんだが。
鶏卵もほとんど工場。
95名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:05:32 ID:5jxUwngd0
【資源】下水汚泥からリン回収:肥料原料、農家に販売・国際価格の高騰で…国交省 [08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215383749/
【政治】「これは農業革命」、小泉首相も驚き ビル地下にLED照明農場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109252903/
【農業】「植物工場」で完全無農薬の有機栽培野菜生産、赤色LEDと蛍光灯の光で…東海大学とエスペック [06/12/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167086710/
【LED】エネルギー損失が少ない発光ダイオードを開発 パステルカラーもOK
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200660826/
【発光ダイオード】 LED1個で蛍光灯一本と同等の輝度に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196228380/
【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/
【話題】世話いらず 発光ダイオードの光でバラ育つ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1197125221/
【野菜工場】なんと“生産効率20倍”…垂直パネルに植物の根を固定し、栄養含ませた“霧”を吹き付け無農薬栽培 収穫期間も大幅短縮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204013185/
【食品】JFEライフ、野菜工場拡充・レタス水耕栽培「25毛作」可能に…茨城・土浦 [07/09/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188915342/
【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201589326/
【微生物農薬】野菜の病気を予防する乳酸菌を漬物類から発見=京都府農業資源研究センター
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104926945/
96名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:08:47 ID:a0O2je5H0
そんな野菜食ったらアホになるから
面倒でも車飛ばして農家に分けてもらえ
自分と家族の生命と健康のためなんだから我慢してドン百姓ともお友達になれ
97名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:11:51 ID:hhwPYJqj0
パソナとかからんでるよね、これ、パソナ竹中農奴、猪瀬、
外資のフェルドマン・・

日本の農業ものっとるつもりよ。
農地改革で、合法的に農地が外資や大手企業にもってかれ、
こくみんは毒をくわされ、永遠に奴隷。

きっと遺伝子組み換えもやるにちがいない。
98名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:13:02 ID:AP7MlsVs0
>>63
LED使ってるって話は聞いた事ある
人間が暮らせるような明るさでなく植物が育つ明るさじゃないといけないから
この手の工場だと無茶苦茶かかるはず
99名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:15:42 ID:xSOiqnsZ0
農協解体のためなら外資の力一時的に使ってもいいと思うよ。
土地は盗めないからね。
ロシア見習っていざとなったら国有化しちまえばいい。
100名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:15:56 ID:hWR8WPpaO
>>87
国力は経済と軍事力。
それは戦国時代から変わらない。
101名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:02 ID:cKJCZPH70
>>98
赤色発光ダイオードの栽培だよね

植物が育つ明るさっていっても
どちらかというと暗い感じ

日光がサンサンと降り注ぐ場面を想像してない?
ただやはり電力は結構食うみたいだけど
102名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:06 ID:40zaa17h0
そっかLEDで太陽の代わりレベルの光出さないといけないのか
103名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:16:40 ID:D4jAf/6u0
>>98
大手町の野村ビルはレーザーLEDってのを使ってて、通常のLEDよりも更に省電力らしいから、そっち方面ですかね。
電池自動車も最初は非常に割高だったけど、技術推進には研究が欠かせないから、無理ない程度に普及はさせてほしいですよね。
104名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:18:11 ID:nw4+dTa70
>>2

夕張とか北見市で原発とセットでやれ
105名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:18:23 ID:u45Icg+QO
二階がからんでると悪巧みとしか思えない・・
106名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:17 ID:innyVPOQ0
設備の償却と維持費と電気水道代が
野菜の値段に乗ってくる訳だ。
107名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:19 ID:YRUcCwFn0
>>104 北見はともかく、夕張は原発用の冷却水どこから確保するんだ?

これだからゆとりは・・
108名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:42 ID:5jxUwngd0
中国は土が汚染されて農地が減少しているらしいからな。
アラブとロシアがのどから手が出るほど欲しい技術。
109名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:21:44 ID:AP7MlsVs0
>>101
プロモーションぽい動が見た感じだと
LEDを5cm位(もっと密だったかもしれない)でびっしり敷いて10〜15cmくらい離れた所から照射してた気がする
幾ら省電力なLED使ってても全部あの調子じゃ電力食うでしょ
110名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:26:48 ID:D4jAf/6u0
>>107
シューパロ湖か、人口湖を作るとかかねぇ・・・まあわざわざあそこに作る必要性は全く無いけどなwww
111名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:28:15 ID:5jxUwngd0
人件費、輸送費、農薬、除草、霜、旱、台風、客土、耕地…

どっちが得だろ?
112名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:28:36 ID:B3spw1ZPP
自給率で言えば、野菜なんてどうにでもなるだろ。
町内に一つ町内会所有の農地を義務化して、生ごみ処理機も設置して
老後暇な爺さん婆さんに趣味の園芸でもさせる方が健康増進、
自給率面で改善するよw 子供の情操教育なんかにも良いし。

自給率を上げるには良質な蛋白源をどう確保するか?でしょ。
主に肉類、魚介類。それと大豆と小麦。

野菜工場でメリットがあるのは生産調整しやすいのと無農薬って点と
人件費削減できそうな点ぐらいでしょ。
野菜がもやしぐらいの値段で売買されるのなら多いにするべきだけどw
113名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:38:26 ID:ROX6wL0Q0
>>1 海上の高圧帯に巨大な穀物プラントを建設するのだ。
そして衛星軌道上に太陽光集束衛星を打ち上げそのエネルギーでプラントを稼働させる。

その位すればエネルギー単価を抑えられる・・・かも
114名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:39:30 ID:gUXNdDDA0
資本論とか読んだことないが、マジで共産主義が可能になってきたと思う。
食料が安定的に生産できればみんな生きていけるし、娯楽関係はどう考えても供給過剰
だしな。ある程度生産調整して、みんなまったり働いて、まったり生きる。
そんな世の中が後10年後に来るよ。
野菜工場はその足がかり。
115名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:44:34 ID:i+GtR+mc0
>113
そんなことをするとギガントが
116名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:51:57 ID:313PbUSZ0
みんなが高い日本の野菜買わないからでしょうが。 高くても買うようにするか、安くするしかないじゃない。
いろんなことやってみればいいんだよ。
117名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:53:48 ID:nI7wFUqI0
原発の廃熱利用しない手はない

自分は絶対食べないが
118名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:56:28 ID:LQmsjKDX0
ビニールハウスっていってもピンからキリまであるらしいからな
1000万近くするやつもあるんだろう
もうすでに工場みたいなもんじゃないか
119名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:02:36 ID:wLR7bh130
俺らが求めているのは肉だ
120名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:10:25 ID:D4jAf/6u0
>>117
廃熱なら問題ないでしょ(´・ω・`)
原発付近の魚介類はサイズが一回り大きいらしいよwww
121名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:23:16 ID:F9calTEm0
あれなんだよね。今までもやりようはいくらでもあったけど、
敗戦国としての責務wをまっとうしなければならなかった。
でもこれからは、日本の技術や発想を思う存分、世界の為につかってもらいたい。
122名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:26:55 ID:i1zbYqDQ0
商売というよりも、異常気象で不作のときに大活躍しそう。
最大のメリットは安定的な収穫かもね。
123名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:28:46 ID:KwsJrkrf0
大豆蛋白の肉モドキはどうなったのかな
124名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:39:22 ID:7ln9aFXQ0
>>44
昔TVで室内プラントで稲作やってたよ
天候の影響を受けずに成長に必要な波長の光を24時間垂れ流しにできるんだから不作に困ることもなくなるね
125名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:41:05 ID:n7sgcLgQ0
ハウス栽培の光熱費と比較するなよw
126名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:54:32 ID:C1+ayQZB0
植物工場の水耕栽培で作れるのは葉菜類に限るだろjk
それに農薬の使用はなかったとしても溶液に必要な化学肥料は必須なわけで
植物が利用しきれなかった廃溶液の処分をどうするかをまず検討すべき
後成長速度を4倍にしたところで蓄積されてる栄養素の含有量までちゃんと検討してんのかね

有機農業の研究所と共同研究してて出来た野菜分けてもらうんだけど
野菜ってこんなに美味いんだってマジで感動する
俺は有機農業を日本のスタンダードにして欲しい
127名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 18:57:03 ID:4mzpVngo0
>>126

>俺は有機農業を日本のスタンダードにして欲しい

それはそれで無理。
128名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:01:21 ID:313PbUSZ0
>>126
化学肥料については土が水になっただけで変わらんでしょうが。
その野菜買うといくらするの? で、あなたはその値段で買い続けるんでしょうね。

売れないから広がらないんだよ?  なんとかしたいよね?
129名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:25:14 ID:pv39UDdZ0
>>7
現状、まだ実験の範疇。

最大効率での農作物の育成、この実験をなめたらアカン。
かなり近い将来必ず必要な時が来る。
130名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:26:48 ID:lN1rZsGV0
これはいいね
なかなかGJ
131名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:29:38 ID:uJN84MNz0
それ押入れの中でやっている人多いよね。
すでに実用可能。
132名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:33:03 ID:F9calTEm0
有機野菜はまじでうまい。
スーパーで売ってるエコ栽(だったかな)って
農薬使わないで水栽培とか書いてあったな。レタスみたいの。
あれ旨いよ。
有機とは違うけどこれはいいなと思った。
スーパーの野菜は味しないもんな。
133名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:45:55 ID:7C2AgNgE0
無尽蔵のエネルギー資源でもあればいいかもしれんがなぁ・・・
134名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:48:52 ID:FGMoT6FN0
昼間は太陽光使えるようにビニールハウスの夜間営業可能バージョンみたいに
したらどうだろ
135名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 19:58:18 ID:2OeGD2+U0
また新たな天下り先を確保したいようだな農水は
野菜はいらない。必要なのは穀物
穀物農家に補助する方がずっと有意義
工場で穀物を作ると言うならまだわかるがな
136名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:01:07 ID:7sYN+mPd0
>>120
原発付近は警備が厳しいからだよ
137名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:04:52 ID:DW2GsM350
小麦を工場栽培、て難しいのかね。
野菜栽培の話ばっかりだが、理屈ではできそうだけど・・・
138名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:06:11 ID:KuUKIuYI0
太陽と土と水があれば野菜は出来る
肥料はいらない
139名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:07:00 ID:e5Vk+ZJs0
野菜ではなく室菜だな

野菜って呼ぶなよ
140名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:09:36 ID:7C2AgNgE0
>>137
穀物は安く大量に作れて何ぼ
野菜みたく単価の高い作物じゃないと採算が合わないのさ
141名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:18:19 ID:2wOMQaNqO
政策の方向は支持。
何処まで出来るかは知らんが
142名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:18:43 ID:3cV+OYpy0
>>129
エレクトロニクス業界も目をつけているからね。
あの業界と結びついたならコストダウンなんて簡単でしょう
143名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:20:59 ID:G6DCsv6g0
>>1
やっときたか
もう何年も前から2chでアピールしてきたけど、
それが実った
144名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:27:55 ID:gpT4CRA90
当然、こっちの産業が伸びない様にいろいろ仕掛けてる連中もいるんだろうなw
農家なんて補償金とか穫りそうだ。まじ腐ってるよ。
145名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:28:45 ID:9FBfOhNd0
>>137
小麦は、気候さえ大丈夫なら簡単に育つけど、その代わり、生産者が販売するときの単価が恐ろしく安いんだよ。
なんせ、たとえ補助金貰っても作りたくない(前述の価格が安いことに加えて、麦は植物として頑丈な分、
収穫用のコンバインとかの機械が凄く傷むから、そういう経費も含めると、補助金貰ってもペイしないから)って人も普通に居る。

まあ、個人的感想言わしてもらえば、自給率自給率言ってるエセ愛国者どもは、じゃあなんで、
田んぼをつぶしてマイホームを建ててる給与生活者は非難しないんだって問いたいね。
146名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:30:50 ID:1/ZygrLR0
で、失敗して巨額の損失が出たら誰が責任取るの?
147名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:32:12 ID:OAKnPn8l0
>>15
水耕栽培って書いてんじゃん。
もうちょっと記事を読んでから書け。
148名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:34:33 ID:jAnEBb0s0
これ良いね。相変わらず、否定的妄想で取り合えずケチ付けとけみたいな
基地外が沸いてるがw
149名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:35:20 ID:3cV+OYpy0
>>137
素人目として、
小麦は芽が出て、成長して、花咲かせて、実をつけなければならないから、
余分なところにエネルギーをとられてしまうのかと。

細胞をいじって、
小麦の実だけを培養できれば安く済むと思うんだけどね。
150名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:37:44 ID:U6aoTkrI0
過当競争を政府が金を出して誘導するってどうかなっておもうよ
日本で作れないものを作るなら話の筋はあうけど
日本の気候で作ることが出来るものを工場で栽培してどうするつもりだろう
151名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:58:59 ID:e5Vk+ZJs0
ギガジンの関係者みてるーーーーーーーーーーーー???
いい加減にしとかないとおまえらもターゲットになるよ
152名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 20:59:33 ID:e5Vk+ZJs0
おっと誤爆
マックスレと間違えた
153名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:20:23 ID:6gYKKI6I0
メリットだけしか見てないような
154名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:28:13 ID:2wdZiKXr0
>>119
生憎オレは肉よりも魚の方が欲しい。

最近は日本の若年層でも魚派の人も増えてるとかどーとか。
155名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:47:36 ID:G6DCsv6g0
次の一手は、地熱発電だな
食糧とエネルギーさえ確保できれば、
日本の未来は明るい
156名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:52:44 ID:4mzpVngo0
>>155
お気楽だね。食料の根元となる肥料とエネルギーを海外に依存しているのに。
157名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 21:57:11 ID:G6DCsv6g0
>>156
この栽培方法の詳細を、将来的な見通しも含めて調べてこい
158名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:09:05 ID:4mzpVngo0
>>157
水耕栽培といっても肥料は要る。電灯、暖房、冷房のエネルギーは電気や灯油。

なんか間違ったこと書いたかな?
159名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:14:20 ID:e5Vk+ZJs0
>>156
地熱はどうかと思うけど最後には原子力があるから電力は無限大
幸い日本は水にも恵まれているし、水耕栽培みたいな高効率な使い方なら肥料も微量で良い
160名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:17:09 ID:U/fnhRDE0
もやしでも食ってろってことだな
161名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:17:24 ID:4mzpVngo0
>>159
>水耕栽培みたいな高効率な使い方なら肥料も微量で良い

そんなことはないな。結局同じだけ大きくなるためには同じだけの肥料成分が
必要だろ。貧栄養のふにゃふにゃ野菜なら話は別だけど。そんなのに高い金
出して食べたいかい?
162名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:25:26 ID:e5Vk+ZJs0
>>161
野菜に含まれる成分から量を逆算すればいかに微量か分かるだろ
163名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:34:19 ID:4mzpVngo0
>>162
やった分全部吸うなら良いが、そうもいかないので微量ではすまない。
しかも湛液式なら定期的に肥料液を取り替えないといけないし、循環式
でも成分の調整(つまり追肥)が必要。

水耕・養液栽培を否定するつもりはないが、今のところ高コスト(エネル
ギー・肥料)は避けられないよ。

もう一段、二段飛躍的な技術改良が必要。もちろんそのための研究開発
は必要だと思う。
164名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:40:50 ID:3cV+OYpy0
>>163
予算を出せってことだね
165名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:47:24 ID:04ekozUM0
水栽培とは画期的な案だね。
土壌がやせ細らずにすむもんね。
これがほんとの土壌すくいってやつね。
166名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:48:54 ID:F9calTEm0
>>163
そういった問題があっても、トライするだけの価値のあるものということだろう。
まずゴールを、高い目標を掲げることから始めたほうがいい。
もちろん問題はいつもあるだろうけど、大手は着手してるし、
今回の農地法の改正などでもっといいアイデアが出てくる可能性も高まった。
167名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:52:21 ID:vjzZpA+TO
栄養が心配だが。
ハウスものは露地ものの半分っつーデータを見たことある。
特にミネラルが心配。

それがクリアされればオケ。
168名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:54:35 ID:4mzpVngo0
>>166
まあそうなんだけどさ。

マスコミも自給率、自給率と騒ぐなら、耕作放棄地をどうやって再生するのか
とかそっちにも目を配ってほしいわ。まずは余ってる田畑を全部埋めてから
工場での生産を考えればよいのでは。
169名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:04:02 ID:F9calTEm0
現代版の肥溜めが必要だな。あれがいちばんいい。
いま余ってる田畑にはコイダメ(←世界の共通語になる予定)施設を造ろう。
ガスもつくれるぞ。
170名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:15:29 ID:1/ZygrLR0
野菜で工場生産というのは一応意味があるのです。
野菜というのは穀物と違って緑が濃い状態で収穫するでしょ。
そのとき土の中には窒素養分がたくさんないと黄色くなってしまう。

収穫してしまうと、土の中は養分がたくさんある状態で裸地になる。
その養分は地下水や河川に流れて汚染の原因になるんだね。
野菜工場にすれば養分の回収は容易だから汚染は起こらない。
171前スレ823:2008/12/24(水) 23:46:39 ID:CuhbFEOI0
前スレ943 dクス。
2chあなどれん。
172名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 23:55:04 ID:Nw/OOXa10
>>171
前スレが見れないんだが、勉強のために943を張ってくれないだろうか。
クレクレで済まない
173名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 00:58:45 ID:OFk1jgv70
>>163
>しかも湛液式なら定期的に肥料液を取り替えないといけないし、
必要ないよw
水の中の酸素濃度を調整してやれば、殆ど取り替える必要は無い。

>循環式でも成分の調整(つまり追肥)が必要。
野菜が使った分だけね。w

理解不足というより、頭悪すぎw
174名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:04:40 ID:JVJ4p4vQ0
>>131
それ大麻栽培じゃ…
175名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:11:14 ID:6RB/N/JP0
二酸化炭素は如何するの?
地球温暖化も叫ばれているのに!
余計なエネルギー掛けて栽培して如何するよ?
176名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:13:32 ID:hI0Zd/5L0
>>172
943 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 10:25:55 ID:b19UCy1c0
>>823
井関農機・愛媛大、野菜工場に農業ロボ、水やり適切、高品質に――11年に事業化。
(2008/12/11)
 愛媛大学と井関農機などは生育状況などをロボットが把握し、安定した品質の野菜を
効率よく収穫することができる「知的植物工場システム」の実用化に乗り出す。
作物の周囲の温度や養分の給液量などを自動的に調節する愛媛大学が開発したシステム
をもとに製品化を進め、井関農機などが二〇一一年をメドに事業化する。
作物の状況などを細かく把握して高品質化につなげる次世代型の植物工場といえそうだ。

 新しいシステムは太陽光を利用したガラス温室で広さ一ヘクタール以上を想定する。
ロボットに搭載したカメラ、温度センサーなどで情報を収集し、工場内のデータセンターで集約。
過去に蓄積した発育データと照合し、最適な生育状態を作り出す。
まずトマトでの事業化を見込む。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6310&NewsItemID=20081211NSS0001&type=2

水耕栽培(植物工場)
水耕栽培(植物工場)技術は、野菜や花卉などの農産物の生産に応用されているが、
. 出願数でみると、クボタ、井関農機、スズテック、ヤンマー農機などの農機具メーカー
からの出願が多い。これは特に育苗施設に関する技術開発を積極的に行っているこ ...
www.ryutu.inpit.go.jp/chart/H17/ippan23/0/c-02.pdf - 関連ページ

177名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:13:49 ID:+JfgWnY/0
>>173
植物の根は土から直接栄養を吸収するわけじゃなく
土壌と作物に適した細菌相と菌根あっての適正な栄養吸収だろ
そのプロセスを人間が調節してやらにゃ植物なんて育たんだろ
過不足どちらでも生育障害になるもんじゃないの
178名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:20:01 ID:hI0Zd/5L0
愛媛大学では6月21日、農学部構内において太陽光利用型の大規模知的植物工場
システム実験設備の開所式がおこなわれた。
この実験設備は経済産業省による「平成19 年度地域新生コンソーシアム研究開発事業」
の一環で、当社が愛媛大学と共同で設置を進めていたもの。
総面積は525m2、栽培エリアは幅19.2m、長さ24m、軒高4.2m、面積約461m2。
準備・研究用スペースが幅4m、長さ16m、軒高4.2m、面積64m2。
栽培装置の仕様は、栽培様式:長期多段栽培(吊型栽培ベッド)、環境制御:複合環境制御、
給液制御:養液回収再利用型、養液殺菌装置(熱処理)、給液区画3区画。
主な研究テーマは、各種SPA技術の実用規模への適用、自律走行ロボットの開発(工場内自律走行)、
自走式植物生育診断装置の開発、植物生育診断情報に基づく環境制御システムの開発、
果実の経時的品質評価システムの開発(近赤外線分光法による糖度他成分情報予測)。
参画団体は、愛媛大学、井関農機、経済産業省 産業技術総合研究所 四国センター、
愛媛県農林水産研究所、愛媛県産業技術研究所、香川大学、高知大学、エフエーシステムエンジニアリング。
http://asiabiz.jp/newsasiabiz/2008/08/post_4611.html

179名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:25:08 ID:+sXsLKoV0

>>176
172です。どうもありがとう。
植物工場の隣ぐらいの分野で技術者をしているのでこのニュースは
気になります。
180名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:25:25 ID:UlZ/Bddl0

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 農家の大半は兼業してでも、採算取れない農業を必死に守ってます
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< 転売ボロ儲け狙える農地利権の徹底保護政策こそ日本農業のガン
    ∨ ̄∨   \_______________ 小手先の手直しで誤魔化すなよ
181名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:30:02 ID:JVJ4p4vQ0
それでもこれで小麦や大豆が大量に安価に作られるようになるなら問題無いんだけどね
そう言うものでもないし美味しい話でもない
182名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:31:47 ID:6TzFMbf90
しかしよ、7月までは
「このままでは食糧危機が来る」と言っていたのに

あの話はどこいったんだ?
183名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:33:42 ID:OwDYTfMw0

食糧自給率が低いのは農家が儲からない作物を作りたがらないからだよ

いくら効率よく生産量を増やせても、結局儲からないからコスト回収すら難しい
184名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:37:17 ID:hI0Zd/5L0
日本生物環境工学会
平成元年4月に日本植物工場学会としてスタートした本部会は、平成19年1月に
日本生物環境調節学会と統合し、日本生物環境工学会という新たな枠組みになりました。
植物工場部会は、植物工場、マイクロプロパゲーション、施設環境制御、高度施設生産の
システム化など、ハイテク農業に関する研究開発集団として、各界から注目を集めております。


電力中央研究所 赤城試験センター
電力中央研究所赤城試験センターでは電力中央研究所赤城試験センターでは1986年
(昭和61年)以降、夜間電力などを有効に利用し、ハウス内で土を使わずに養分を含んだ
培養液で、季節や天候に左右されずに無農薬野菜を1年中生産できる野菜工場の開発を
進めています。


植物工場研究所
植物工場研究所で設計する植物工場は、全般的な経費の節減、効率的な照明技術の
導入、最適品種の選定、LED(発光ダイオード)の場合はパルス化の導入による省エネの
実施などにより、従来の植物工場に比べてかなりのコストダウンが図れます。
本格的な植物工場システムの事業化を専門に取り扱う(株)植物工場開発 を
設立しました。

185名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:50:14 ID:hI0Zd/5L0
【発明の名称】 完全制御型有機栽培式植物工場
【課題】植物を効率よく且つ優れた形状となるように生育させることができると共に、
根菜類の栽培にも適しており、しかも、硝酸態窒素濃度を露地栽培並みに低減することが
可能な完全制御型有機栽培式植物工場を提供する。

【解決手段】栽培架台10には、平面視において互いに重なるように複数の栽培ベッド12が
多段配置されている。栽培ベッド12に保持された栽培コンテナ17内には、モンモリナイトを
含む有機培地18が入っている。栽培ベッド12の上方には、植物の生育に最も有効な波長
の光を放射するLED14と、植物体を優れた形状となるように生育させることができるFL16
とが配置されている。

【0025】
有機培地18は、ピートモス主体の培地であって、有機肥料と、鉱物とが混入されている。
有機培地18は、栽培コンテナ17内において10〜20cmの厚みとなっている。
有機培地18に、栽培したい作物の種または苗を直接植え付け、栽培を行う。
また、有機培地18をさらに深くすることで、ダイコンやニンジンなどの根菜類の栽培も可能となる。
【出願人】 【識別番号】506383098
【氏名又は名称】株式会社植物工場開発
【識別番号】594156020
【氏名又は名称】エスペックミック株式会社
【識別番号】504220454
【氏名又は名称】株式会社ヴェルデ
【識別番号】506383146
【氏名又は名称】株式会社シリコンメディア
【識別番号】000150567
【氏名又は名称】株式会社朝日工業社
【識別番号】000164438
【氏名又は名称】九州電力株式会社
http://www.j-tokkyo.com/2008/A01G/JP2008-118957.shtml
186名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 01:59:45 ID:hI0Zd/5L0
山葵の栽培方法及び栽培装置
出願番号 : 特許出願2007−69696 出願日 : 2007年3月18日
公開番号 : 特許公開2008−228603 公開日 : 2008年10月2日
出願人 : 株式会社 大通 発明者 : 大西 久則

【課題】本発明は、三次元に山葵苗を配置すると共に、山葵苗の根茎部に二種類の非循環及び
循環養水を行き渡らせることができ、かつ、山葵苗の葉部に適切な照度と光熱量を人工的に
与えることができる省スペース方式であって、しかも作業性の良い山葵の栽培方法及び栽培装置を提供する。
【解決手段】 山葵の栽培装置が、屋内設置であって、傾斜板に対して複数段列に
配設された山葵栽培容器と、該傾斜板を二枚相対して三角屋根形状に配置した外郭とから構成され、
また、該外郭内部に山葵栽培容器全体を潅水する噴水管を複数本、夫々単独に非循環養水装置と
循環養水装置に切替可能に接続し、かつ、前記傾斜板に対して人工光を照射する人工光光源装置を
設置したことを特徴とする。


他いろいろ載ってたぺーじ
http://blog.livedoor.jp/riibs/
187名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 02:07:36 ID:+sXsLKoV0
>>ID:hI0Zd/5L0さん
ありがとうございます。
だいぶ前ですが植物工場学会は参加したことがあります。
やはりLEDの価格低下が事業化推進を後押ししていると思います。

バイオ塾のページは自分も時々覗いていました。
貴殿も同じ分野の方でしたら、どこかでお会いしたことがあるかもしれませんねw
188名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 03:18:07 ID:/5KgFfkc0
多くの人がぎりぎりに近いの生活で将来に不安を抱えて生きてる。
いい仕組みをつくって
みんなでよい社会にしましょう。
189名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 04:56:35 ID:mdA8aCNV0
気候変動や環境汚染、輸入食品汚染・・・・
これらを回避するためには正しい方向性だと思うがな。
国産って言っても黄砂にまみれて育った野菜なんか食いたくない。
今でも九州産の野菜は買わない。
190名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:00:59 ID:TU1eFY5d0
何でもハイテク、何でもロボットとか言って高コストな話しか出ないな。
そんなんで世界の農業と戦えないだろ。
191名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:18:28 ID:74eQs/UD0
全部工場で作ればいいじゃない
192名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 05:43:59 ID:kx4HUMLG0
現場を知らない表面の理論だな〜、現実無視虫
バランスの崩れた養液捨てまくりまくりだし
養液にピシュームやらフザリウム入りまくりまくりだし
無農薬? ぷぷぷ状態だし

播種、育苗、定植、・・・・・収穫、包装、梱包、発送(ry
193名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 06:39:30 ID:Pmpu/tW10
>>181
現時点で、コメや小麦大豆が安価では無いとでも?
194名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 08:47:23 ID:ZjFX5tOv0
>>193
設備投資&高コストだと言うことを考えると高単価な野菜ぐらいにしか使えない技術で、
低単価なコメ、小麦、大豆には使えない。
と言いたいじゃない

野菜は自給率が8割ぐらいあるからわざわざ設備投資してまで導入する技術じゃない。
それよりもコメ、小麦、大豆らを低コストで作れる技術を研究してくれ。
195名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:09:56 ID:MUkupwO00
これで、キノコの工場栽培は否定しないという・・・
196名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 09:24:06 ID:6OWdb2nl0
きのこ類は山で採りでもしなけりゃ工場栽培とほぼ同義だもんな
土壌・気候ほぼ関係ないし。
197名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 11:29:30 ID:1tViLDxm0
農学部の学生によるスレ
198名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:17:44 ID:26BZvqWaO
>>194

ほんとだよ。白菜とか採れすぎたっつって捨てたりしてるじゃん。それって農業じゃなくて農政の問題でしょ。




日本人が毎日のように食べてる納豆の大半がカナダ、アメリカ産ってどういう事だよ。豆腐もそうだし、自給率うんぬん言うならそっちの問題をどうにかしないとだめでしょ。
199名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:24:35 ID:vlp68QJlO
レタスってのは例えで、いずれは穀物に挑戦するために
まず野菜なんだろうな。
小麦やトウモロコシなんて大量生産できたら凄いね。
農業国はブチ切れだろうけどw
200名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:25:45 ID:HlYKbHcc0
>>198
大豆、小麦、飼料類の輸入はある意味、政治的に仕方ない面がある
これにより日本は他の(主に工業製品)輸出枠を獲得してる

もしこれらが工業化により完全自給が可能になったら
日本は報復関税をとられるか、別の輸入枠拡大を余儀なくされるだろう

もっとも穀物メジャーを敵にまわすから更地にされてもおかしくない


201名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:28:54 ID:BZ5oyIGR0
やっと工場生産の時代が来るのか。
つくば万博の頃、アニメで未来の農業をやってた時からずっと待ってた。
202名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:35:12 ID:YCKjIjAx0
>>182
それは中国産買えって意味
しょっちゅう煽ってるでしょ
ギョーザのお陰で中国に頼らんでもやっていける事が証明されたんだがね
203名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:37:30 ID:kx4HUMLG0
ラベル貼り替えただけなんだが
204名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 12:38:03 ID:Xnxg5/9KO
これがあれば地球の食糧問題が解決してしまう
そんなことになれば地球は人間に埋め尽くされて
滅んでしまう…
205名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:25:58 ID:bzXeeyxE0
独法・十勝牧場 クローン牛、生産中止 不採算、理解広がらず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/137198.html

一頭の生産に採算ラインの十数倍の約八百万円もかける

農林水産省お得意の税金垂れ流し動物工場

関係者の処分が必要だな


十勝牧場は潰せ

もう要らない
206名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:31:54 ID:xmT/1TyfO
天候不順や環境変化にも影響されないな
これはいいこと
207名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:33:33 ID:wFpjTFc20
また美味しんぼで槍玉に挙げられそうだな
208名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:42:03 ID:qBQ9b8+5O
日本人はチマチマとした改良が大好きだから
エネルギーコストの削減にも創意工夫を凝らすはず。
209名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 13:54:06 ID:Fkhlnwi50
環境に悪そうだな
210名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 15:33:53 ID:gW8q4rzi0

【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201589326/
【微生物農薬】野菜の病気を予防する乳酸菌を漬物類から発見=京都府農業資源研究センター
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104926945/
【資源】下水汚泥からリン回収:肥料原料、農家に販売・国際価格の高騰で…国交省 [08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215383749/
【LED】エネルギー損失が少ない発光ダイオードを開発 パステルカラーもOK
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200660826/
【発光ダイオード】 LED1個で蛍光灯一本と同等の輝度に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196228380/
211名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 15:49:56 ID:vE4z2ypQ0
日本は国が認めないと、工場で野菜さえ作れない。

現在の原則禁止・例外自由から、
原則自由・例外禁止に変えないとだめだよ。

日本の労働効率の悪さは、民間の仕事の大半が役所への申請に費やされて、
役所の仕事の大半がその申請物の確認に費やされているからなんだし。
212名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:15:17 ID:gW8q4rzi0
CO2排出権取引ビジネスが出てきたら、
コストを相殺できる部分がある。
213名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:29:11 ID:cFMyxaZL0
食料自給率に言及してるってことは大豆じゃね?
キューピーだし。
214名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:42:01 ID:1d85Z2Jq0
>>212
ねーよww
215名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 16:44:41 ID:hFsfSx+MO
都心で会社が道楽でやるとか、そういう段階?
216名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:39:59 ID:kNpHRNkZ0
>>192
全部オートメーション化できたら、人件費が安く上がるって言いたいんだな・・・ぷぷぷ

>>215
安定的に育つのは分かったから、これからコスト削減を追及していく段階なんでしょうね。
将来的にバイオを組み合わせる事で、短期間で穀物生産が可能になるかもしれないので、研究は続けるべきでしょう。
217名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:57 ID:ltodKOJQ0
夢工場/スーマリUSA

以上、禁止
218名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:28 ID:BOWeR8zn0
スケールメリットが狙えれば安くなる事を考えれば、これは狙い目かもしれんな。
工場培養の安全な食料です言って、暗黒大陸のヒャッハーな金持ち連中に高値で売れそうだし。
219名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:32 ID:asdExIlIO
農協の存在価値がいよいよなくなってきたな
さっさと解体しろ
220名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:06:48 ID:z6beqq9H0
>>194
現農家のほとんどに後継者が居ないんだよね。
今のままのスタイルで農業を続けてたら、10〜20年後には
日本の農業は自然消滅するんだよ。
221名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:08:20 ID:jCukNmTc0
輸出を目的にするのであれば
この土地で工場作ってまで栽培する必然性がない
果たして誰を対象に売るつもりなんだろうね
既存の環境で栽培可能な野菜と競合してまでやるようなことなのかね


222名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:15:06 ID:RQ2G6Jbt0
耕作放棄地も多いから、野菜工場で大量生産する必要があるんだろ。
223名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:19:13 ID:j1nlQ2F70
後継者がいないってのは、農業が儲からないからだぞ。
この工場にすると、一人当たり年間600万円の給料が払えるぐらい儲かるのか?
そうでないと意味がないぞ。
224名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 01:36:03 ID:YVWgXXH30
原発や火力発電所に併設すればいいだろ
排熱や放射能の有効活用にもなる
225名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 02:24:50 ID:tfORZSOUO
中国産の野菜食べるぐらいなら工場の野菜のが良いな
将来の野菜の価値は
畑で作られた日本の野菜>工場で作られた日本の野菜>中国産の野菜
になりそう
226名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 03:40:50 ID:7mGJnIgp0
>>222
野菜は既に供給過剰ですぐに値崩れするんだよ
特に>>1で例にだされたような品目は

損益分岐となる価格をいくらに設定しているかは知らんが
よっぽど安めに設定していないと
たちまち価格下落に巻き込まれて赤字操業
既存の農家も無事では済まないが工場経営も暗礁に乗り上げることは必死

そんな競争していったい誰が得するんだろうな
227名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:33:52 ID:yfewTE8W0
>>223
将来に渡って食料品の輸入が確保されると言う確証は?
国内生産が消滅したら毎日カロリーメイトだけしか食えなくなるかもな。

魚の養殖も最初は採算がどうとか、品質がどうとか、随分叩かれたんだぜ。
228名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:47:26 ID:clvPXbGY0
>>223
人件費は車のラインと同じくらいになるのでは?
工場化でオートメーション化すれば、人数も減らせるから、採算が取れる可能性は十分あるんじゃないだろうかね。
都内の一等地でやるのは無理としてもなw
229名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:48:47 ID:lOCOtXiW0
ウォーズマン理論スレかと思った。
230名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:50:39 ID:L40w60uYO
20倍って事は一年間に20回収穫出来るって事?
そんな事出来るの?
231名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 04:59:57 ID:Anul0Cv5O
核融合発電とこの技術が確立すれば氷河期や核の冬も乗り越えられるな
232名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:05:50 ID:fcNaEEj40
既に自給率の高い野菜なんか増産する必要なし。
それより小麦の増産でも考えろよ。
小麦の輸入には農水省の利権、天下り団体が絡んでるから、
官僚は現状のシステムを変えようとしない。

233名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:07:22 ID:sfAhcD+X0
偉そうに中身のない説教垂れてたクソ農民に報復するためにも、野菜工場は応援しつづけてる。
これから本格的に投資もしようかと思う。
234名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:13:09 ID:nPWMRcd9O
>>228
いや、逆に消費地でやればいいんじゃね?
光熱費は50倍でも流通に必要な
エネルギー消費はぐんと減らせなくないか?
235名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:36:32 ID:APeZEIhI0
【電池】太陽に向いていなくても発電が可能な太陽電池「昼をピークにして発電量が減少する欠点をカバー」[04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176902782/
【ナノテク】光で電気を発生するナノチューブを開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166181848/
【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/
「温冷水の温度差を利用して動力エネルギーを引き出す」函館で水素駆動機実証試験[02/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172328581/
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/
【代替エネルギー】燃料も地産地消へ。東大グループ、農林業廃棄物からエタノールを生産し地元の自動車燃料にする実験を開始 。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156902634/
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
【テクノロジー】水から水素取り出す光触媒開発、効率30倍[1/18]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1011/10113/1011351173.html
【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/
【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/
236名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:42:02 ID:APeZEIhI0
【社会】 「日本、食料自給率最低なのに、食べ残しは毎日300万人分」…"ニッポン人の食生活"シンポ開催
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159758409/
【経済】食料自給率、なぜか16%アップ 食べ残し除いて再計算
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1101774875/
【食品】飽食ニッポン 崩壊の序章 食料の約半分が廃棄処分される現実[3/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174957504/
【生活】日本では供給過剰のキャベツ 台風で野菜高騰している台湾で安値販売[050908] 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126144333/
【農業】白菜と大根、供給過剰で大量廃棄へ なお、生産農家には補助金が支払われる仕組みになっています。★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164454280/
【社会】 "次々に踏み潰されていくハクサイ…" 豊作で大量廃棄…ピーマンも自主廃棄へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164758890/
【社会】 "山積みキャベツの向こうから農家の悲鳴" キャベツ大量廃棄へ…JAあいち経済連
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165394507/
【社会】 「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165506719/
勿体ないのぅ。冬の鍋には欠かせない大根、白菜1万トン廃棄
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164159152/
【豊作貧乏】白菜、ダイコン廃棄へ=1万トン超、好天で供給過剰−全農
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164112085/
<社会>子供の牛乳離れ進む、毎日2万本廃棄=大阪府の学校給食
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10150/1015049735.html
【農業】コメ農家は"泣きっ面に蜂" 不作なのに値下がり続く
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1162603176/
【もったいない】豊作による野菜の「産地廃棄」で有効活用アイデア585件…農水省が募集
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173148880/
237名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:46:35 ID:APeZEIhI0
三菱電機、汚泥からリンとメタンを同時回収する基礎システム
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1063/10632/1063279470.html
糞尿の堆肥化期間を半分以下に短縮 コンタクトレンズの技術を応用 …トヨタ自とメニコン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1150560360/
【化学】ワタミ、岩手に第2有機肥料工場を建設、生産能力倍増…九戸村で約1万平方メートル [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164060955/
【バイオマス】牛ふん処理し発電も 都城市の高千穂牧場 西日本初の再利用施設起動(04/07/29)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091098578/
【京都】 府立海洋高校でヒトデを肥料にジャガイモを栽培
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197077146/
【再利用】思わぬものがぞくぞく肥料に…消火剤、エチゼンクラゲ、オニヒトデ、豚骨など[07/04/24]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177401508/
【茨城】駆除した外来魚を野菜栽培の肥料に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115305895/
霞ケ浦の浄化と有機野菜作り、一石二鳥−−外来魚の魚粉で肥料 /茨城
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099067528/
清潔な化学肥料を一切使用せず糞尿で育てた食物を売る農業に振興支援 政府がモデル地区40カ所選定へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203755254/
【環境】札幌の温泉街など、地域の生ゴミを肥料に・環境配慮PR[07/05/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179852181/
238名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:47:39 ID:I4WpXqPb0

農水官僚の新たな金づるか
239名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:52:21 ID:fcNaEEj40
官僚が民のために何かをやると思ったら間違い。
いかに利権をつくり、ピンハネするかしか考えてない。

天下り団体に食料を依存させられ食料を人質に取られたら、官僚に好き放題にされるぞ。
240名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 05:54:00 ID:96QVeQQK0
派遣を農業に派遣
241名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:01:07 ID:APeZEIhI0

【経済】「マンション不況」過去最長…どんどん売れなくなっていく
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229347852/
242名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:04:20 ID:y/BbeKNuO
>>234
ものすごく手軽で簡単で不動産屋が空いてるテナント使ってやりだせばあるいは・・・。
243名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 06:08:06 ID:yfewTE8W0
全国一千万の引きこもりが押入でモヤシとかカイワレとか栽培すりゃ良いんだよ。
引きこもりは収入を得て、国民は食糧難を回避できる。
244名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 07:13:02 ID:ytkTM/ZY0
農地法とかよくわかんないんだが、
例えば俺が、今思い立って農業をやろうとしたとき、裏庭で作ったものを勝手に売っちゃいけないのかな?
なんか規制だらけで、何をするにも一苦労だ。
245名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:06:51 ID:oPLSL0IK0
>>243
スーパーに行っていくらするか見てくればいい
246名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:08:52 ID:Z0QOY9rE0
>>242
巨大な「私の仕事館」がたくさん空家になるし。
247名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 08:56:30 ID:yfewTE8W0
>>245
頭悪いな。今の状況を未来も維持出来るんなら、食料問題とか農業問題とか
考える必要無いんだよ。今の状況が維持できないからみんな右往左往してるんだよ。

ヒキオタニートが「親が死んだら老後は子供に見てもらうんだ」って言ってるのと同じだ。
彼女居ないのに子供とか、どっからつれてくるんだ?
248名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:39:31 ID:clvPXbGY0
>>238
新たに工場建設するとなると都心はマジ高すぎるから、近郊(郊外)で住宅街の更に奥地とかでしょ。
都心でやる可能性があるとしたら、使用されていない某地下街を活用すれば、かなり広い面積が確保できまつwww
249名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:40:45 ID:W7jYTs9+0
損してるよな
250名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:43:28 ID:ZRMJ5/s60
このご時世に光熱費50倍ってどうよ
ていうかCO2吸収するってのも農業の利点の一つなんだが
そこんとこは?
251名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:44:59 ID:Y+7J7S980
野菜なんか増産しても自給率に反映されないぞ
カロリーないんだから
252名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 09:59:13 ID:Q5unVWxv0
これからさきもっと効率よくなればいいね。
せめて光熱費10倍くらいで。
既存の農家があまり作らない作物中心で。
それでいて需要のあるものを・・・
253名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 10:05:01 ID:JQpQH3Fm0
>>252
需要があれば作ってるだろ
254名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:46:28 ID:clvPXbGY0
>>250
レーザーLEDと光ファイバーの併用で、もっと下がると思うが、初期投資はでかくなるなw
穀物類は年3回可能だから、飼料用トウモロコシ大規模工場も無理じゃないと思うが採算は厳しいんだろうな(^_^;)
将来的にはバイオ技術との併用じゃないかと思う。
255名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:49:42 ID:nni765U7O
ドラえもんのび太の日本誕生を思い出したのは俺だけじゃないはず
256名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 11:51:22 ID:7q3PJrmk0
植物工場というならトウモロコシの植物体を育てる発想を捨てろよ
穀物そのものを増殖させろ!
257名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:01:33 ID:H+EHjdWh0
光熱費は50倍は印象操作
258名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:28:21 ID:9/k6iugm0
炭素税導入されたら採算取れなくなりそうだな
259名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 12:48:50 ID:4tppgJm10
穀物自体を作るんではなくて、種子採取のために植物工場が出来ればいいんだけどな。
アメリカは遺伝子組み換えとバイオエタノール騒動で種子栽培の場所が減ってきているし、
中国でも栽培されてはいるが微妙な感じだし。
年3作出来るならある程度はペイできるのではないだろうか。
そもそも今のものはほとんどF1品種なので現場では種子採取が出来ないものだから、
その対策は相当急務だよ。
260名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 13:10:49 ID:4M8WS8oqO
面で発光する有機EL照明なんかコニカミノルタから出ていたな。
261名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:37:09 ID:6C4DAe/R0
みんなで自転車濃いで発電しようぜ。
デスクワークの人もさ、貧乏ゆすりのかわりに
ベダル付きの椅子にして、漕ぐ。
メタボ解消で医療費削減にもなる。
なぜ今までそうしなかった?
262名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:46:03 ID:clvPXbGY0
>>261
通ってるジムにエコポスターが張ってるんだが、機械に発電させりゃあ光熱費浮くだろうといつも感じるよ。
エネルギー高に便乗して、値上げしてるしwww
263名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 15:59:09 ID:xLbi8zTi0
今海外からの野菜などに対してどれくらい関税かかってんの?
どうせ車含めて工業製品売れない冬の時代が来るのなら、ミニマムアクセスの撤廃+輸入食料に関税を掛けて日本の農業でも守ってみる?w
とか言ってみる。
スーパーや冷凍食品関係の会社が軒並み倒産するか?
健康と安全を考えるなら十分なリスクとリターンかもしれないが・・・・・
その分日本の技術が失われるのう・・・・
264名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:09:23 ID:d2+GccaB0
国産の遺伝子組換え・クローン野菜>>>>>>>>>>>>>>>>中国産野菜
265名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:09:50 ID:wb394YuD0
ついに水耕栽培か?
266名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:23:33 ID:clvPXbGY0
>>263
米なら600%とかだな。他の野菜類は知らないけど、飼料としてのモロコシは低いだろうし、麦類は補助金がでかいからなんとも・・・
267名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:25:25 ID:T2n6bSwL0
これが発展して小麦とかもつくれるようになればいいね。と思うのが普通の人。
こんなの駄目だ、小麦つくれというのが
268名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:45:19 ID:uyuWgHazO
火力発電所や活火山付近に施設造れば熱コスト下がるんじゃない
269名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:51:50 ID:NDha7ukb0
生産量は上がっても効率が落ちてるんじゃダメじゃん
270名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 16:55:54 ID:clvPXbGY0
>>269
オートメーション化が進めば人件費が下がるでしょ。
研究開発段階だから、全否定はよくないぜ。
271名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:20:50 ID:njhJrnpV0
>>5
農家のはブランド品として扱われるようになる
いずれにしても、エネルギーがあれば食料は生産可能らしい
そのエネルギーも、今色々と試してるから、非常に興味深い
場合によってはエネルギーも無料化する
資源国は大変だろうけどな

まあ、いい加減に分配方法も大きく変えてもいい頃だしな
がんばって欲しいもんだ
272名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:25:12 ID:njhJrnpV0
>>16
でも石油止められたら、自給率0%に近いけどな
耕運機もなにも動かなくなるのだから
新たなパラダイムに移行するには必須だろう

>>29
農業はもう国営でいいよ
そこに従事するのは第三種公務員とか新設してさ
273名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:37:30 ID:BTX2JeU40
>>1
自給率40%ってカロリーベースでしょ。
野菜をいくらつくってもそれじゃあ自給率あがらないぜ。
基準がおかしいんだけど
274名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:35:37 ID:BEYzC+mk0
北海道のガラス温室の通年栽培も破綻したな
275名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:38:18 ID:BEYzC+mk0
野菜工場投資詐欺って流行りそうだなww
おれ、野菜工場なんかする気はないけど野菜工場投資詐欺なら見込みあるからやろうかな?w
バカが投資してくれそうだw
276名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:53:50 ID:iRP6oO/M0
>>274
サラ金の会長がやってたやつ?
277名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:06:58 ID:7q3PJrmk0
野菜工場投資詐欺は古い昔の話
がっぽり借りてうまく倒産汁。
278名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:07:49 ID:BEYzC+mk0
ガラス温室ってトマトの奴。サラ金の会長なんだw
野菜工場投資詐欺がもう既にあったとは・・・
279名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:25:34 ID:iRP6oO/M0
>>278
ああそれ違う。サラ金会長は浦臼だから
280名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:42:24 ID:a6fLIPcW0

>>279
神○ファーム? 
真冬に視察したことあるが、温室にバナナがあってびびった。
コスト考えたらとんでもないバナナがなるだろうねw
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:00:44 ID:1tpPgWUl0
>>280
1本5000円くらいらしいぞwww
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:46:59 ID:hv/SuiJ50
こういうので穀物作る話って聞かないよな
いつもトマトとレタスばっかりで
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 21:12:59 ID:My6hAI8X0
農水省をなくせば全部解決することは分かった
284名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:27:18 ID:bwP211TvO
レーザー関連やってる会社がくるかね。今までは米→酒くらいしかできなかった。
電気代をどうにか解決できれば、時給率なんぞすぐあがりそう
285名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:01:58 ID:ByVVGyhr0
>>284
レーザーが必要なの?
発光ダイオードで十分と思っていたけど。
286名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:10:49 ID:JblcSjFF0
レーザーって言っている人はどこまで考えて言っているの?
詳しく教えてよ
287名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:14:52 ID:JeoCcZzXO
毒米どうなったよ無農水省さんよ
288名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:20:33 ID:sc+Jfgfs0
LEDで実用化までこぎつけてるよ

法律の問題が大きいが・・・
289名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:21:50 ID:DldZrayq0
>>282
穀物は実しか採れないのに対して、
レタスや菜っ葉は全部喰えるし、
トマトとかは鮮度が求められるから海外製品に対して時間的に有利なんだろうね。

>>286
レーザー→LEDの発光効率が良い技術を持っているじゃないのかなぁ
290名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:36:06 ID:pEO3YEiY0
>>289
そう言う意味では芋は可能性があるな
291名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:38:10 ID:SgF1cvAfO
収穫面積辺りの単価が高くて収穫回数の多いモノを吟味して利益率が良いものを作るのかな?

実が大きいと収穫回数が少ないんだろうな。
292名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:39:44 ID:sc+Jfgfs0
豊作貧乏 さえなければね。。たぶんあっさり作られている施設だと思う。

293名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:21:32 ID:CXCS3eqPO
何で有機野菜がこんなに人気なんだろう、って不思議に思う
安全で安定したこういう技術が定着しないのは、有機野菜信仰のせいなのか?
294名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:49 ID:g5E4aFX00
俺、零細の後とリだけどキッドというかシステム出たら
借金してでも参入するよ。今やってる下請けの仕事なんて
おっぽりだしてやる!工場で野菜!なんて最高じゃ無いか!
295名無しさん@九周年
問題は栄養価と味。
夏野菜をハウスで冬に作っても栄養価はかなり落ちるケースが多いパターンがある。