【農業】コメ農家は"泣きっ面に蜂" 不作なのに値下がり続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わっ、毒ガスだ!(061114)φ ★
コメ:不作なのに値下がり続く 農家には「泣きっ面に蜂」

 コメの値段が下がり続けている。10月26日に発表された06年産米の作況指数(平年作=100)は
日照不足や台風の影響で「やや不良」の96と不作で、値上がりしても不思議はない。
安いコメは消費者にはありがたいが、高齢化や後継者不足に悩む農家には「泣きっ面に蜂」だ。

●もう主食ではない
 コメ取引の指標になるのは、コメ価格センター(旧・自主流通米価格形成センター)での落札価格だ。
05年産の全銘柄平均が60キロ当たり1万5128円。「今年は昨年同期より60キロ当たり
500〜600円下げている」と市場関係者は話す。90年産の2万814円から比べると
3割下がった。作況指数が100を下回った年は一時的に上昇したが、全体としてじりじりと
下落してきた。銘柄別では、最高級の魚沼産コシヒカリと値ごろ感のある北海道産米に人気が
集中する一方で、他は値を下げ、二極化が進む。

 値下がりが続くのは、構造的な需給のアンバランスがあるからだ。食生活の変化でコメの消費が
減った。1人当たりの年間消費量はピークの62年度に118.3キロだったが、05年度は
61.4キロとほぼ半減。すかいらーくの横川竟(きわむ)会長は「この数十年で、コメは主食では
なくなった。この先、おかずとおかずの間に食べる時代になる」と、さらなる減少を予測する。

 農林水産省の調査では、消費者がコメを買う時に重視する点は「産地品種」に次いで「価格」が
2位だが、20〜30歳代に限ると「価格」がトップ。食べる量が多い若い層の志向も、
価格を押し下げる要因になっている。

●生産調整
 一方で慢性的な供給過剰がある。生産調整(減反)に参加しない農家が全体の1割強あるとみられ、生産調整が十分に機能していないからだ。不作の06年産はかろうじて過剰米が出ない見込みだが、
「作況指数が100なら30万トン前後が過剰だったはず」(農水省総合食料局)という。

 07年度には生産調整の方法が変わり、政府が目標数量を配分する現在の方式から、農家や農協が
目標数量を自主的に決める「市場重視」の方式になる。行政の関与が弱まれば「作りたいだけ作る」
農家がさらに増える可能性もある。

(以降>>2)


毎日新聞【位川一郎】 2006年11月4日 10時11分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061104k0000e040016000c.html
2わっ、毒ガスだ!(061114)φ ★:2006/11/04(土) 10:19:54.15 ID:???
●いつまで下がる?
 農村では、高齢化と後継者不足から農業を続けられなくなる農家も増えている。担い手のいなくなった
農地を比較的若い大規模専業農家や農業法人が引き受ける動きも進んでいるが、こうした「プロ農家」ほど米価下落の打撃は深刻で、「60キロ1万円を切るとやっていけない」(大規模農家)。
パルシステム生活協同組合連合会の野村和夫産直事業部長は「コメはすでに十分安い。消費者も、
これ以上下がって農村が立ち行かなくなることは望まないのでは」と心配する。

 米穀データバンクの西口利治社長は「生産過剰の構造が解決されない限り、値下がりは続く」と
予測している。安い輸入米を防いでいる高関税も将来にわたって維持できるとは限らず、
価格反転の材料はほとんど見当たらないのが実情だ。

 農水省は07年度から補助金の対象を一定規模以上の経営体に絞り込み、農業の体質強化を促す
改革に乗り出す。コメの値下がりに耐えるコストダウンに成功するか、農業は本当の正念場を迎える。
3名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 10:22:37.85 ID:2XnOX6CY
日本の農家は甘えすぎだよ。早く競争力をつけてほしい。
4名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 10:23:37.49 ID:cDEijAPH
年収5000万円が、仮に半分の2500万円になっても同情しねぇ
5名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 12:33:04.51 ID:toYBAg25
農協から借金しても踏み倒せるんだろ?
便利な制度だよな。
6名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 12:36:52.53 ID:CCtrpnuO
>>4
5000万も儲かるんなら後継者に困らんよ。
7名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 12:49:00.96 ID:ssm0tySY
うーん、そんなに消費量落ちてるのか。
俺毎日御飯食ってるけどな。
8名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 13:56:11.39 ID:TYw2KM3q
年収5000万ってどんな大規模農家だよ

そんなやつなんざほとんどいないだろ
9名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 15:31:30.15 ID:G262JcFL
俺んちの親父は専業農家だけど年収は親父とお袋合わせて1000万だよ
一人だと500万
そりゃ誰も継ぎたくないって
悲しいけどさ
10名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 16:14:28.39 ID:mEAroeOW
世界中で穀物のエタノール生産が本格化したら
これまで売るしかなかった穀物が市場にでなくなり需給バランスは崩れる
日本は輸入できなくなって泣くだけ

このまま無策が続けば石油とおなじように国民にツケが回ってくる
11名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 16:22:14.98 ID:ssm0tySY
農家の平均は3000万って聞いたけど?
まぁ20年前の話しだし収入か所得かわからんが( ^ω^)
12名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 16:22:20.93 ID:mEAroeOW
残念ながら日本は冬季降水量がおおく小麦の生産には適さない
EUの様にグルテン含量の高い(パン加工性)小麦は獲れず
ウドンなどが精一杯である

今この国に必要なのは9兆円かけて整備した農地基盤をどう活かしきるか方法を考えること
水田後作、転換畑での栽培に向く小麦、大豆の育種と栽培法が必要
13名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 16:29:17.95 ID:S3uE1FBY
年収500万でネットがつかえればどんな辺境な土地でも働きにいきます。
14名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 16:29:57.33 ID:mEAroeOW
まあ何にせよ米が食えるのは幸せなことだ
日本の歴史で飢饉が無く満足に食えるようになったのはつい最近(昭和中盤後)のこと

農業を産業として存続させ
いざというとき困らないようにしないとこの国は終わる
15名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 18:24:36.62 ID:kQpfoZLn
>>13
朝は早いけど午前中に仕事が終わるもんな。
16名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 19:56:16.62 ID:NfAPVRY+
ニーズのあるものを作らない農家が馬鹿
17名前をあたえないでください:2006/11/04(土) 20:08:54.58 ID:i+gyUlcS
だいたいさ、主食とか言ってるのは日本だけだろ?
外国はパンやパスタを欠かさないけど、それがメインで他がおまけというわけじゃなく、
むしろ逆でメインディッシュこそおかず。

昔は日本人1人あたり、毎日茶碗5杯食ってたらしいが、そんなのは異常なのであって、そんな時代には永久に戻らないよ。
炭水化物ばかりの食事は、弊害の方が多いだろ。もっとご飯を食べなくなるべき。
18名前をあたえないでください
なにせお米の9割はアジアで生産しているから
上にも書いてあるがモンスーン地帯では米しか人口養うだけの手段が無いのがその理由

>>17 日本食なくせば健康的に早死できるね