【政治】「これは農業革命」、小泉首相も驚き ビル地下にLED照明農場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★「これは農業革命」、小泉首相も驚き=ビル地下にLED照明農場

 小泉純一郎首相は24日午後、東京・大手町のオフィスビル内に今月オープン
したばかりの「地下農場」を視察した。首相は、発光ダイオード(LED)などを
人工照明に使って、稲やトマトなどを栽培している部屋を回り、同施設の野菜で
作ったサラダを試食。「これは農業革命だ」と驚いていた。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000515-jij-pol

関連スレッド
【政治】竹中大臣、都心ビル地下で「田植え」 都会の自然を満喫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108159450/
2名無しさん@5周年:05/02/24 22:48:56 ID:TjVRjqTa
LED!LED!
3名無しさん@5周年:05/02/24 22:49:03 ID:myg/ll61
おう
4名無しさん@5周年:05/02/24 22:49:12 ID:wtovsVkI
おれもやろうかな・・・
5名無しさん@5周年:05/02/24 22:49:25 ID:r20TYSjH
マズそ
6名無しさん@5周年:05/02/24 22:49:42 ID:UkwYgG8W
おいおい、都会で野菜作られちゃ田舎の存在意義がなくなるじゃん
7名無しさん@5周年:05/02/24 22:49:44 ID:q3KJKU4U
で、もちろん黒字なんだろうな?

また赤(ry
8名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:31 ID:PNpwnKd1
>>7
まだ実験段階ですから
9名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:46 ID:1I3LF6iH
シムシティにでてきた
アルコロジーみたいのができる日も近いな。
10名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:47 ID:gRsFu+S5
大豆とかどんどんつくって自給率あげようぜ
そいで中国に落ちる金を減らせ
11名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:50 ID:c1w8BRT6
農薬いらずで生産量も倍だっけ?
12名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:54 ID:2B+v+xLT
LEDも要らないタンク培養酵母をどうこうしてちゃんとした食べ物になった奴を食ってから農業革命とか言って欲しい
13名無しさん@5周年:05/02/24 22:51:14 ID:xlFs6JrR
必要な波長が足りなかったりしそうだ
14名無しさん@5周年:05/02/24 22:51:22 ID:oX5CK32x
これって農薬使わずに栽培できる
すばらしい方法だと思うけど…

やっぱできた野菜が小さかったりするの?
15名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:08 ID:Uy+k00CJ
そんな培養液で育てた野菜に栄養も味もあるかい
16名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:14 ID:mDsLHIna
昔のこち亀でこういうはなしあったな・・・
17名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:40 ID:QKAnfd2z

つまり鮮人派遣業が純一朗に供物を謙譲したわけですな。
18名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:02 ID:ABOwqD+D
工場野菜計画、粉砕!!



さて、何のネタでしょう。
19名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:21 ID:/tl09wM2
つまり鮮人派遣業が純一朗に供物を謙譲したわけです。
20名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:46 ID:yh+SCY3z
インテルの熱で暖房するほうが資源の有効利用と思われ。
21名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:50 ID:aNzsAmr6
まあこれでコストを軽減して行けば
多少なりとも食料自給率が上がるだろう

毒野菜はまっぴらだよ

地中で出来ればスペースコロニーや海中コロニーでも応用可能だろう

夢の技術だな
22名無しさん@5周年:05/02/24 22:55:06 ID:7gjZ4fJR
レーザー使えばもっと早く育つじゃん。
23名無しさん@5周年:05/02/24 22:55:54 ID:e7YY5TQ1
50階建てくらいの農園
六本木に作ってよー




24名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:02 ID:p/iyK23z
面白い試みだね。
25名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:15 ID:e0rLZldZ
出来上がった野菜は大丈夫なんだろうか
栄養価とか悪そうな気が・・・
26名無しさん@5周年:05/02/24 22:57:12 ID:16NnNXwq


  実りの大地 ♪

                ノノノノハ
               (´D` )   
          ┏━━━と[i##ヽ
,.,,.,_ ___,_ __ ,.,_,.,_ _冊_,,..,_ __ ,.,,.(;;(;;;ノ   


       ののたん農業 ♪

 ノノノノハ
 ( ´D`)
 ノ##i]つC| ̄了・゚・。
 ヽ;;;);;)_,_  ̄.,____,_γ__,.,_,.,_γ___,,..,_γ__,.,,,_
27名無しさん@5周年:05/02/24 22:57:24 ID:mIrjJD+r
28名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:05 ID:ecLs0Rr8
昔は屋外で野菜を作ってたんだよなんて話す時代になるのか
なんか不健全だな。
29名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:10 ID:e7YY5TQ1
>>26
僕もいれてー
30名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:40 ID:Y6akO2JA
完全無農薬は無理だろう
奴らは密閉しても何故か沸いてくるし一度沸くと何度でもキリが無い
31名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:48 ID:B3xY0kqw
>>1
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
32名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:57 ID:MDrVSla2
ますます自然と人間の間が広がっていく 農薬使わないのはすごいけど
33名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:08 ID:fcBLnUc1
>>27
これってすげー生産量になりそうだな
34名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:21 ID:FtTLsoLT
こんなの前からあっただろう。
価格は市場価格より高めだが、冬場の野菜が高い時期には逆転するし
年中安定供給されるから、外食産業とかが契約している
35名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:44 ID:zsbFmupw
栄養は普通に栽培したものよりもよかったような。
成長が異様に早いから生産性もすごい高いし。
問題は・・・コストだね。
36名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:04 ID:Gyqk4Uxy
もっと土地安いところでやったほうがいいんでは??
37名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:22 ID:7LxMM5o/
うど栽培すれば、照明も必要無いのに
バカだな
38名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:37 ID:1fohClIy
コストはどうなってるんだよ、エネルギーたくさん食うなら、無資源国でなけなしの資源まで
中国に強奪されようとしている日本では意味無いじゃん。
39名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:58 ID:d0WbWjsg
社民党の内職はこれで決まりだな。
40名無しさん@5周年:05/02/24 23:02:29 ID:cag4+D5g
>>36
流通コストがカットできて生産が気候に左右されないわけだから、
意外とペイするかもしれんよ。
41名無しさん@5周年:05/02/24 23:02:39 ID:k3bCN9lK
パソナが作ったやつか?
42名無しさん@5周年:05/02/24 23:03:42 ID:ecLs0Rr8
太陽の光なら無料なんだが何故わざわざ地価の高い都心でこんなのやるんだか
結局コスト割高になっちゃうんじゃないの?
43名無しさん@5周年:05/02/24 23:03:59 ID:PypGP+nT
本当にわかって言っているのか・・・?
44(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/24 23:04:03 ID:BaGv7C+R
21世紀て感じや。
45名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:03 ID:UkwYgG8W
農業革命なんかより非常時用に完全食の開発したほうがいいんでない?
とりあえずこれさえ食べておけば生きていけるっての。
46名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:32 ID:Gyqk4Uxy
もやしなら、温度と湿度調節だけで、真っ暗闇でもいいんだよな・・・。
47名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:37 ID:FJBQgWUX
コルホーズ
ソフホーズ
48名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:58 ID:h1usnXJa
いい試みだよ。科学と農業のコラボは、開拓余地ありまくりの分野。
たぶん、世界でも最先端の技術だと思う。

>>6>>12>>15>>25>>38

こういった、自分でなにも生み出さずに批判ばかりして、創造的な考えを全くしない屑は、胸糞悪い。
49名無しさん@5周年:05/02/24 23:05:23 ID:QKAnfd2z
でもさ

プライベートでもっと付加価値の高い作物を押入れで水耕栽培してる
人達が世の中にはいるのだから・・
50名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:03 ID:cag4+D5g
>>46
だからもやしは安いだろ?
でも、もやしの種はそれなりにきっちり育てないと駄目なわけだから、
やっぱりタダというわけにはいかんね。
51名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:07 ID:B3xY0kqw
>>32
この農業工場を使えば日本の食料自給率は大幅に改善する。
ファミレスやスーパーも安全な農作物を天候に左右されず安全に供給できる。
さらに収穫の効率化を計れば高級野菜などの価格をも下げられる。
52名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:52 ID:PNpwnKd1
>>47
俺もちょっとそれ思った
53名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:25 ID:ecLs0Rr8
養殖魚やブロイラーみたいなもんか
54名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:38 ID:mmEbxjfs
>>51
何言ってんだ?ただでさえエネルギーが問題になってるのに
無尽蔵な太陽エネルギーじゃなくて石油で農作物作って何のメリットがあるんだ?
55名無しさん@5周年:05/02/24 23:08:31 ID:FvhjX+k6
>>54
どうしよう・・・
56名無しさん@5周年:05/02/24 23:08:38 ID:LEWLxGFu
>>39
こんな技術使ってまでキムチを生産する気か?
57名無しさん@5周年:05/02/24 23:08:45 ID:7LxMM5o/
>51
もともと野菜の自給率は高い
58名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:03 ID:B3xY0kqw

パソナ、地下農作物「工場」を公開 LEDを活用

人材派遣大手・パソナの就農支援施設「PASONA O2(パソナオーツー)」が11日、東京・大手町の本社入居
ビルの地下で開業する。りそな銀行(旧大和銀行)の金庫室の跡で野菜やコメを栽培し、農業向けの人材派遣の
拠点にする。

 10日、報道陣に公開された施設はソニーやキヤノンなど約30社が出資してつくった転職支援会社「関東雇用
創出機構」と共同運営する。トマトやサラダ菜、イチゴなどの野菜や果物、コメ、花やハーブ類などをLED(発光ダ
イオード)などの人工照明で栽培する「ハイテク工場」で、自由に見学できる。

 交通の便のよい東京都心で、就農希望者の登録拠点に育てる。施設では農業研修も開催し、農村での実地研
修への派遣事業も計画している。 (2005/02/11)
http://www.asahi.com/job/news/TKY200502100345.html

59名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:26 ID:Uq/6kuYp
本当に革命するなら、
田舎にいる汚らしい農民を絶滅させろ。
マジで。
奴らは見た目以上に中身が汚い。
60名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:40 ID:IavQg7X5
子供の頃に雑誌なんかで出てた未来予想にまんまこういうのがあったな。
日本中の建物にこういうのがあれば、食料問題も若干緩和されるだろうに。

コストはスケールメリットが出てくるってことで。
61名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:51 ID:+bsGCv3o
>小泉純一郎
<丶`∀´>ノ キユーピーの野菜工場の人にあやまれ!!
62名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:51 ID:PMcWBVH1
へんちくりんなことしようがどうしようが
必要とされる用途に対してコストパフォーマンスがよけりゃいい悪けりゃ無意味

で、どうなの
63名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:07 ID:dthJQe/B
よしっ!やっと21世紀らしい話題が出てきたぞ!
こういうのはワクワクする!
>>6
存在意義無くなってもいいんです。単なる広場としてだけ残ってください。
>>9
禿同

チューブの中を車が走る時代はまだ〜
一つの道路の上を歩行者や自転車やバイクや車が交差して走る時代は
ましてや横断歩道や踏み切りや信号機なんかで一時停止させるなんて
20世紀の遺物です

64名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:13 ID:67RxEjnZ
>>48
おもしろいかもね、農業と科学が融合すれば。
まだまだ課題は山積みだし、現実化は先だろうけど、それらさ
えクリアしちまえば、新たな産業・市場として期待できる。
もし、日本がトップでこの技術の開拓でトップをとれば、
なかなか面白いことになると思う。
65名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:18 ID:7IidyDVS
>>54
屋上の太陽発電を使い、地下で育てることが可能になるかもしれん。
も少し様子を見ようや。
66名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:26 ID:tkIWa1ni
大深度地下で地下農場をやろうっていう宣伝かね?
67名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:39 ID:7g8w999O
夜間電力を使えば電気代も安くなったりするのかな?
68名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:04 ID:mmEbxjfs
おいおい…
農業は太陽エネルギーを効率的に使える理想的な産業なんだから
石油で作るとか間抜けな事やるなよ…
69名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:54 ID:pJziOjKJ
地上に住めなくなっても、地下で食料栽培する事が出来る!
70名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:06 ID:B3xY0kqw
>>54
LEDはそんなにエネルギー要らないよ。
昼間は光ファイバーで太陽光を引き入れて直接照らしたり発電した電力を貯めて置いても良い。
71名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:18 ID:N9rsKDnf
>>51
確かにその通りだが自民党、農水族が許すわけが無い.
けんり
72名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:33 ID:7IidyDVS
>>69
ヤマト1の世界?(古いか・・・)
73名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:35 ID:OPROS9Se
農業もやり方によっては、儲かるかもね。
74名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:48 ID:WnwwNX9u
また石油資源の無駄遣いですか

流石石油商人ブッシュのポチ

日本は石油がないと野菜すら食べれなくなります
75名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:49 ID:FvhjX+k6
>>68
おいおい。なんで石油のみに限定するんだ?
発電方法は他にもある。
最近はなかなか効率良くなった太陽電池もある。
76名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:49 ID:r8alj3k9
こういうのは農業というよりも、酒、酢、ミソ、醤油、醸造に近いな。
植物と菌を機械的に管理するのは大して変わらん。
海の養殖は栽培漁業とも言うが、自然界に縛られない
機械的管理だけで完成するのは農業とは言えん。
77名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:01 ID:PMcWBVH1
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/l50
一応貼っておくが

問題は効率であって
屋内栽培ってだけでは
わーわー言うほどのものとは思えない
78名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:04 ID:7g8w999O
>>68
露地栽培との比較では、物流加工プロセスでの消費エネルギーも勘案したら実際どうだろうね?
79名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:11 ID:ecLs0Rr8
これからは石油にも限りがあるから太陽エネルギーや風力エネルギーを
使って行こうという世の中で
時代に逆行してるように思えるんだけど・・。
80名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:18 ID:QKAnfd2z
芥子とかコカの木とかも栽培できるんかな?
81名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:28 ID:N1O6KN/8
農業の企業活動は許可されたんだよね?

小泉GJ
82名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:45 ID:mmEbxjfs
>>65
太陽発電のエネルギー変換効率考えろよ…
例え100%になったとしても日照時間がみじかけりゃ不作って普通の農業と全然かわんないだろ
83名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:57 ID:SWGmTjL/
これ稲ではできないのかな
銀座産のこしひかりとかあったらもしろい
84名無しさん@5周年:05/02/24 23:15:03 ID:PypGP+nT
太陽電池って効率良くなったのか?
85aa:05/02/24 23:15:50 ID:KXyyOwTW
mesh.ad.jp
86名無しさん@5周年:05/02/24 23:16:19 ID:2B+v+xLT
農業と科学が解離しているなんて考えてる奴は馬鹿か

あとこれロケーションが意外って事とLED使ってるって事だけ
8765:05/02/24 23:16:19 ID:7IidyDVS
>>82
将来の太陽発電なら可能かもしれない、って意味です。
88名無しさん@5周年:05/02/24 23:16:25 ID:JR9dqzIs
まさに農業の革命だな

農業革命すげー
89名無しさん@5周年:05/02/24 23:16:37 ID:QKAnfd2z
>>75
ついでにいえば二酸化炭素の固定もできないよ
90名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:03 ID:jXd7I3JQ
>>62
聞いた当初は凄いと思ったが、映像を見てがっくり。
ただビルの中で従来通りに土の中に植物を植えてるだけ。
しかもどう考えてもデザイン性重視で、収穫量は少ない構造。
採算は確実に取れないと断言できる。

人材派遣会社が経営していてニートとかにカッコイイ農業
を体験させて、農業に派遣するための人材集めをしていると
言っていたから、たいしたことないのは明白。
ただの客寄せパンダに過ぎない。
91名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:13 ID:x2WEqE4w
背の高くない作物には有利だね。
でもできればカロリーベースでの自給率に貢献できる物を作って欲しいなぁ。大豆とか。
穀類や豆類で輸入物と勝負するのは大変だろうががんがってほしい。
92名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:24 ID:N1O6KN/8
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
ステキ野菜││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   野
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   菜
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  を
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
93名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:30 ID:mmEbxjfs
こんなのただのお遊びだよ
ビニールハウスの方がよっぽど効率いいだろ
94名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:41 ID:r8alj3k9
>>83
LEDの光量なんて、ごく限られた植物しか生長しないよ。
エネルギー効率から言えば、余剰電力でLEDを使い
ビルの暖房を共用するとかで、せいぜい青物野菜しか使えんな。
95名無しさん@5周年 :05/02/24 23:18:03 ID:ZffX0pYe
>>54
基本は電気なんだから、原子力や風力、燃料電池も使えるだろ。
なに寝言いってるんだ?
96名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:07 ID:FvhjX+k6
>>84 前と比べれば、だけどね。
97名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:11 ID:Uy+k00CJ
>>48
コストと栄養価の話だろ
マンセーすりゃ知識人か?
98名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:38 ID:FSm1cQS8
人間が地下に移住する日も近いな。
99名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:51 ID:7IidyDVS
100までいってないのに、
もうレスが順繰りになってるな。
100名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:10 ID:CM0JF4zn
ニーと専用か
101名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:11 ID:GVzhFl5F
減反なんてやってる場合じゃないな
102名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:16 ID:B3xY0kqw
>>79
最近、日本近海には莫大なエネルギー資源が眠っている事が分かってきた。(尖閣周辺だけではない)
103名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:15 ID:EdYdBOr0
確かに問題はコストだね。しかも、味は保障しない。人工光源で栽培した野菜は太陽光で栽培したものにくらべアクがつよかったり、ビタミンが少ないといったモノになる。まぁ、LEDの光質を太陽光と同じにすればいいんじゃない
104名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:20 ID:JR9dqzIs
>>90
中国が既に一部食料輸入国になっている

インド・中国も含めて成長国の人口増加と合わせて
穀物値段の高騰がほぼ決定事項と予想されるので

屋内で天候に左右されずに4倍の育成速度を
確保出来る技術は食糧輸入国であり、かつ
島国である日本にとってはコスト云々の問題じゃないぜ
105名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:59 ID:DcNwu8b6
とりあえずLEDの消費電力は低い
106名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:06 ID:ecLs0Rr8
>>98
貧しい人間は地底人、金持ちのみ地上で生活ってありそうで怖い。
10794:05/02/24 23:20:10 ID:r8alj3k9
こんなに金かけるよりも、光量が少なくて栽培できる
キノコ類のほうがもっと現実的なんだが。

ガンが消えた!とか、あやしーキノコ栽培なら
出資者を募って計画倒産とかも・・w
108名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:21 ID:aYPSZyAp
岩手のド田舎にもこういう工場作ってるよ。
どうせ場所を選ばないのなら田舎じゃなく消費地の近くに農業コンビナート
作ればいいのになぁと思ったが。
109名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:44 ID:dwVl3DzD
>>103
ビタミンってLED栽培のほうが多くなるんじゃなかった?
微量元素は知らんけど。
110名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:51 ID:5tK6gHW9
発光効率がいいから、輸送費とか人件費とつりあえば割があうのかね
111名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:55 ID:PMcWBVH1
>>90
なるほど、ただの見世物ね…
112野人ロデム:05/02/24 23:20:58 ID:T28z0gH3
インダストリア万歳!
113名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:12 ID:N07ZKmCk
エネルギーは原子力でいいじゃん。
原子力を動力とする空母内に農園を作り
数千人の軍人がそこで自給自足しながら生活。
国防もできて一石二鳥。
114名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:12 ID:OPUDopOC
夜に光を当てるだけなら今のハウス栽培でもやってるんだけどね
115名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:21 ID:mmEbxjfs
>>95
エネルギーの変換効率考えてから物を言え
なんで太陽光はほぼ無尽蔵に手に入るのにわざわざ他のエネルギーをいったん光に変換する必要があるんだ?
116名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:30 ID:upNjgRom
当の農場が、生産施設ではなく研修施設であることに留意。

当たり前だ罠。農場なんか作るより、別の使い道があるもん、
都市部のビルの地下室なんて。それ作るのにいくらコストが
かかって、もっと回収効率のいい使い道がいくらでもあるだろうさ。

エネルギー効率に関していえば、直に太陽光を利用できる形式には
絶対に勝てない。LEDがいくら蛍光灯や電球より効率良くても。
これは中学校の理科をちゃんと勉強していればわかること。

都市部の地下室を使って自給率向上?
農地ってどれだけ面積が必要か、考えたこともない人の愚論。
117名無しさん@5周年:05/02/24 23:22:13 ID:RB6iNSXc
宇宙空間や、月とか、圏外での栽培なんかのテストにはなりそうな悪寒。
118名無しさん@5周年:05/02/24 23:22:49 ID:LU+oXj9H
農業にも派遣業者進出を賛美か?
119名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:07 ID:x9rsDooo
>>27
究極の集約農法だな・・・段重ねで栽培するとは
120名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:24 ID:jXd7I3JQ
>>104
だからそういうまともな施設じゃないよ。
小学生に校庭に稲を植えさせる程度の話。
働いてる(実習してる)のも、農業に興味を持った数人の素人の若者。
カゴメのようにまさに”工場生産品”と言った
技術の最先端を行っているものとは格が違いすぎる。
121名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:25 ID:2B+v+xLT
船にこういうの乗せたらどうか
暖かい日照の長い所に合わせて移動し続ける
122名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:30 ID:zRbeN9t2
>>113
昔本当にその手の計画があった。
さしずめ「バイオスフィア空母」
123名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:32 ID:ecLs0Rr8
>>116
がいいこと言った。科学がどんなに進歩しても自然には勝てないと思うよ。
124名無しさん@5周年:05/02/24 23:24:06 ID:5tK6gHW9
膨大な石油消費して田舎や海外からもってくるのも将来的には割があわなくなる可能性はあるわな
125名無しさん@5周年:05/02/24 23:24:14 ID:sNV9W8ez
60階立てのビル全フロアで農業でもしてろ。
あと、ニートの部屋に家庭菜園を作ってやれ。
126名無しさん@5周年:05/02/24 23:24:14 ID:16NnNXwq


  実りの大地 ♪

                ノノノノハ
               (´D` )これからは、LEDれす テヘテヘ  
          ┏━━━と[i##ヽ
,.,,.,_ ___,_ __ ,.,_,.,_ _冊_,,..,_ __ ,.,,.(;;(;;;ノ   


       ののたん農業 ♪

 ノノノノハ
 ( ´D`)
 ノ##i]つC| ̄了・゚・。
 ヽ;;;);;)_,_  ̄.,____,_γ__,.,_,.,_γ___,,..,_γ__,.,,,_
127名無しさん@5周年 :05/02/24 23:24:36 ID:ZffX0pYe
>>115
既存の太陽を使った農業をやったところで、
日本の現在および将来の食糧事情が改善されるとでも思ってるのか?
128名無しさん@5周年:05/02/24 23:24:57 ID:r8alj3k9
夜間や春季、秋季の余剰電力を使うに限っては意味があると思う
129名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:01 ID:B3xY0kqw
>>83

>稲やトマトなどを栽培している部屋を回り
~~~~~~

>>86
LED使う理由は他の光源に比べて消費電力が格段に小さいから。

>>109
路地物に比べてLED水耕栽培物はビタミンC含有量が3倍以上になるみたいだね。
http://www.sasrc.jp/vitaminc.htm
130名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:05 ID:ixotQvNa
基本的にこのようなものには反対する。野菜は太陽の下で、土からつくるもの。
人間の浅知恵で作る人工的環境の野菜など、うまかろうはずがない。野菜ができるのに必要な
栄養を人間がすべて解明できたと思っているのだったらおこがましい限り。
131名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:12 ID:mmEbxjfs
農業革命なんていくらでも起きてるのにな
昔に比べて米の品種なんてどれだけ改良されたと思ってんだよ
別に小泉叩く気はないがこんな子供だましに驚いてる暇があったらバイオ研究者に感動しろよ
132名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:20 ID:cwshQb1T
 本来、冬に取れる野菜を夏に収穫したり、逆のパターンの場合栄養価がかなり低くなると言う話を聞くが
これも栄養価はどうなんだろうな?
133名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:43 ID:hBH7uVy6
地上の太陽光を光ファイバーで地下に導けば電気代ただ
134名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:44 ID:x2WEqE4w
この手のは昔からあるけど、LEDでエネルギー効率向上や省スペース、発熱対策を実現したのがミソなんだろうな。
いかに太陽エネルギーがタダといっても土地の値段が洒落になっていない日本では効率性は追求できるだろう。
135名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:49 ID:2B+v+xLT
>>127
人口統制

一緒に死のうぜ?
136名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:50 ID:8HwjtgC6
さっそくケシ・大麻栽培に応用されるな。
つか、あっちの方が資金莫大だから先行ってるかも試練。
麻薬供給地の都市の地下で麻薬植物栽培。
137名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:56 ID:l/Ql8ZN4
なんとなくマズそうだ
138名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:44 ID:+j4vERRm
植物はある波長の光を浴びると成長が促進されるそうな
赤だっけ

このネタ、WBSでたまに取り上げられてるよな
工場長は「土なんていらない。邪魔なだけ(意訳)」と豪語していたぞ
139名無しさん@5周年:05/02/24 23:27:01 ID:De2M7pfM
>>120
研究を都市部でやってるだけだろう。

田舎で広大な敷地で農場工場を作って自動化させれば膨大な収穫があがるな。

農業革命グッジョブ。
140名無しさん@5周年:05/02/24 23:27:08 ID:Laqene0F
>>130も何か勘違いしてそうだなあ……。
141名無しさん@5周年:05/02/24 23:27:22 ID:1RDMiqb5
>>127
電力で太陽と同じエネルギーをどうやって得るのか解説してくれ
もちろん、その電力はどうやって得るのかも。

バカには答えられんだろうけどな
142名無しさん@5周年:05/02/24 23:27:53 ID:mmEbxjfs
>>127
ビルとLEDで食糧事情が改善できるとはとても思えんぞ
143名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:17 ID:56Bt6I8H
これで食料自給率100%を目指せる


農業革命 サイコー
144名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:24 ID:x9rsDooo
         ,,,      ,,,,,,      : .と お. 救 人 お
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ お .の っ
    _= ~               ヽ  : 思 が う  命 ぱ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. を .い
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん.   .で
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て 
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
  _  ∩ピタ
(; ゚д゚) 
し   |
|   |
し ⌒J



   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク



            ( ;´゚Д゚)   おっぱいは何のためにあるんだー
           c(,_U_U  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
145名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:40 ID:+bsGCv3o
>65
<丶`∀´>ノ昼間は、屋上に集光装置を設置し光ケーブルで直接地下に引き 
       夜間は余剰電力でLEDやナトリウム灯で野菜栽培はどうでしょう
       いつ初期投資した資金が改修できるか想像できませんが・・・
146名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:53 ID:upNjgRom
俺らの常食の米で考えてみよう。
1e(100平方b)の田んぼでできる米は、おおむね60`かそこら。
(美味しい米となるともっと少なくなる。収量増のために肥料をやると、
不味くなるから)
1f(10000平方b!)で6000`。出荷価格に直すと150万円ぐらいか。
わざわざ作った地下室で。なんか凄い技術革新があっても、
せいぜい年間で2倍か3倍。あほくさくてやっとれん。

少なくとも、米はペイしない。
野菜に関しては、技術的に応用の価値があるかも知れないが、
この施設自体革新的かというと、どうかな・・
147名無しさん@5周年 :05/02/24 23:28:59 ID:ZffX0pYe
>>141
こちらが馬鹿といいたいな。
原子力、燃料電池いくらでもあるだろう。
野菜が使っている太陽のエネルギーは微々たるものだがそれぐらいわかってるよなあ?
148名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:59 ID:r9gMghlK
関連トピ
【行政】食料自給率4割から一気に“7割” 農水省、栄養価ではなく金額基準を設定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108015613/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000106-kyodo-bus_all
149名無しさん@5周年:05/02/24 23:29:02 ID:5tK6gHW9
今の電力ってかなりの部分原子力依存だし原子力で食物作ってるようなもんだ
150名無しさん@5周年:05/02/24 23:29:39 ID:RMYm1TRe
これいいじゃん。
昼間と夜間の電力消費量を調整すれば
原子力発電の稼働率を上げて他を下げられるよ。
151名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:08 ID:QKAnfd2z
てゆーか地震があったらすぐダメだろ?これ
いつ地震が起こってもおかしくないというのに ヤレヤレ
152名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:13 ID:B3xY0kqw
>>143
それだけではない。
努力すれば農業「輸出国」になれる!
153名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:16 ID:EdYdBOr0
はっきりいってまずいよ!昼は太陽光で夜はLEDで補光した野菜でも不味い。補光の光質は単色光だがね。形はいびつだしね
154名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:38 ID:jlXOoHj1
光はいらない。なら革命的かもしれんがな。

農地なんていくらでも余ってる。

食料にいまの何倍もコストをかける気があるんならいいが。
で,これはいくらで売るんだ?

実験として無意味とまではいわんが。
155名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:51 ID:puWiMuLA
土地が余りまくってる僻地に工場建てて大量生産すりゃいいだろ
公務員の食堂に卸せばコストも下がるし食料自給率も急上昇

言うことなしだな
156名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:58 ID:ecLs0Rr8
原子力言うけど原子力廃棄物がどんどん出てくるよ、それの処理も考えたら
石油より人類には良くないと思う。
157名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:11 ID:2B+v+xLT
むかしさんまかたけしの番組で見たウンコ―クロレラサイクルの実現
158名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:13 ID:OPUDopOC
都会でやる意味は無いわな
上手くいっても土地の安い田舎にビル建てて育てることになるんだろう
159名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:17 ID:FvhjX+k6
>>151
んなこと言ったら、ダメになる奴なんて他にもいっぱいあるが。
160名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:38 ID:mmEbxjfs
>>147
お前少しはエネルギーの事真面目に考えろよ
世界中の学者が来るべきエネルギー危機に備えて研究してるのに
ほぼ太陽光だけで生命活動を維持できるような奇跡の産業である農業をなんだと思ってるんだ?
161名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:46 ID:x2WEqE4w
太陽農業で養える日本人口は、江戸末期の3000万人を大きく超えることはないだろう。
自給するなら半自給エネルギー(備蓄可)の原子力で作った電力でこうやって多段化して作物栽培する他ない。
162名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:47 ID:8HwjtgC6
>>151
地震は都会でだけ起きると思ってる超クソバカ池沼発見
163名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:17 ID:N07ZKmCk
>>116
農地面積は普通の農地のように2次元じゃなく3次元で利用できるから
中途半端な都会だと育てる野菜によっては儲かる可能性もあるよ?
東京じゃあ土地代が高すぎるし、他の利用への需要が大きくて無理だろうけど。
無駄にコンクリートに吸収される太陽光を利用するのは悪いことじゃないでしょ。
164名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:46 ID:aYPSZyAp
農業そのものがそもそも自然とかけ離れてるものだからなぁ。
農薬とか化学肥料とか云う以前にはるか太古から品種改良だの開墾だのと
自然にはありえない事をやっている。
こういうのもいいと思うよ。
165名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:47 ID:PMcWBVH1
>>129
LEDは、特定波長に絞れば高効率だが
単純な明るさで言ったら蛍光灯のほうが明るいぞ
166名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:54 ID:upNjgRom
>>147
そんなエネルギーがあれば、農業なんかより他に振り向けるべし。
農業は太陽光でできるんだから。

施設野菜の一部は、まぁエネルギーを大量にぶち込んで作る
工業品のようなもんだから、こういう作り方はありうる。
しかし、一般の食料をまかなうには到底追いつかない。
167名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:55 ID:hAmVFNt6
>>99
そんなもんだよ。ここの連中の程度は。嫌悪感を感じるなら書き込まないことだ。
168名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:10 ID:B3xY0kqw
太陽光採光システム http://www.himawari-net.co.jp/
169名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:14 ID:AdCaHJGj
言うなら「革命的農業だ!」だろ
革命の使い方間違ってるぞ
170名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:51 ID:wpbTqDLj
あれ?ウドなんかは昔から地下で栽培してなかった?
171名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:57 ID:eU1hfMFd
へー
おいしーの?
172名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:59 ID:1qxi4uLZ
>>154
コスト面で言うと先端の穀物関連の遺伝子特許は
殆どを米国企業が独占している状態にある

こういう別のアプローチで収穫増を狙えて
しかも機械化、自動化が容易そうな方法で
アプローチ出来ればこれからの人口爆発に耐えられるかも知れん

人口減ってるのは先進国だけで
食料輸入国の日本は何もせずとも
人口増えるだけで食料コストが増えていく

それどころか、戦争や有事には自給できないだけ悲惨な状態になる
こういう技術研究は必須だよ
173名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:15 ID:UkwYgG8W
これで大豆が大量生産できればなぁ
174名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:23 ID:QKAnfd2z
>>147
アホか?
>>162
スレタイくらい読もうよ、な
175名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:29 ID:IavQg7X5
既に実験段階に入っているものの中には、LEDと光ファイバー併用施設や、
積層構造による面積効率向上の最適化等もある。

この種の栽培方法に適する品種改良等と併せて、将来性を期待されてるんだよな。
176名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:49 ID:uNvC9+XI
>>51
>この農業工場を使えば日本の食料自給率は大幅に改善する。
>ファミレスやスーパーも安全な農作物を天候に左右されず安全に供給できる。
>さらに収穫の効率化を計れば高級野菜などの価格をも下げられる。

 理想としては素晴らしいけど、コストや供給量の問題点から
市場に影響を与えるほどの貢献はできないと思う。
177名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:02 ID:cwshQb1T
これ屋上から光ファイバーケーブル使って太陽光とりこめんのか?
178名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:06 ID:tCtBcs7J
なんでLEDやねんw
こういうのは光ファイバーで太陽光引っ張ってくるのが普通だろ
それともわざわざ電力消費してまでLEDで作るメリットが何かあるのか?
179名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:10 ID:TfJQSaRI
>>147
このスレのテーマの本質である
【人類の食料となる植物を成長させるに必要な太陽エネルギー】について

>原子力、燃料電池いくらでもあるだろう

では回答にもならんな。燃料電池でどうやって植物を成長させるのだね。
バカまるだしですね。

最低限、炭水化物、たんぱく質を得られる植物、要するに、イモ、コメ、麦、大豆等の
食物を人類を死滅させないレベルで、どうやって維持できるのだね???
燃料電池で(笑)
180名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:24 ID:GLMjrVX+
>>49
なんかLEDを大量購入したら警察にマークされそうだなw
181名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:09 ID:x9rsDooo
   ,,,,,,,,,,,,,,,,
 〜二二二
  (;´∀`) <狙撃銃もった爺さんが立て篭もっていつまでたっても出てこないモナー
  .(ノ呂|呂|)
   .| ̄| ̄|
  (__)_)
182名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:09 ID:2B+v+xLT
ビルでこういう事やると重さで傾いたり床抜けたりしないかが心配だな
183名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:29 ID:ecLs0Rr8
地下じゃなく屋上で太陽光使えって思う。
184名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:30 ID:x2WEqE4w
>>177
そっちは人間様が使わせてもらったら。
野菜は周波数を絞った人工光で栽培する方が効率的。
185番組の途中ですが名無しです:05/02/24 23:36:36 ID:QPhP8UDn
これと都心の二層化(地下数十メートルを大きく掘る)を組み合わせれば
風水害に強い都市部が作れる?
186名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:05 ID:upNjgRom
>>163
うん、その可能性はある。かも知れない。

東京にも野菜を作っている農家があったりするが、
彼らは日持ちのしない(したがって都市近郊で作ると有利な)、
なおかつ土地の広さより手間のかけ方の方が大事な作目で
勝負している。具体的にはコマツナとかホウレンソウとか。
ハウスを最大限活用し、年に6回か7回の周期で出荷する。
そういう観点からいうと、目新しい手法ではない。

都市部の過熱防止のために屋上を緑化する、という話を
ニュースで最近よく見た記憶があるが、
屋上は緑化して、地下室でエネルギー使って農業ってのは、
漫画だな。
187名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:10 ID:OGUXIPYi
いざというときのために

こういうことは研究しておくべきだな

何より夢がある
188名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:28 ID:jSKCb+iu
> 農業革命
コルホーズがどうしたって?
いやソフホーズだったっけ

ちなみにWindowsXP付属のIMEだとちゃんと辞書登録されている。
kolkhoz/sovkhoz
189名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:47 ID:QKAnfd2z
>>169
おっさん世話になってる
「人間革命」にでも掛けたつもりとちがうか?
190名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:53 ID:cwshQb1T
>>184
光と植物の成長のメカニズムが完全に解明されてるならそれでもいいけどな。
191名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:12 ID:x2WEqE4w
>>190
メカニズムを解明しなくても経験的に得た知識で十分。
それが農業だろ。
192名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:32 ID:2B+v+xLT
>>189
むしろ産業革命にかけてると思うんだが

いざとなったら皇居で大根でも作るさ
193名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:38 ID:IavQg7X5
>>179
貴方は技術的な問題を本質的に理解していないよ。
それにスレの本質を勝手に決めてる思い込みの強さもどうにかしてくれ。
194名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:49 ID:aYPSZyAp
水資源も施肥も最小限で済みそうだよな、環境的には良さそう。
塩害とか砂漠化で悩む国でも食料生産できるのはいい事だ。
195名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:51 ID:PMcWBVH1
光と成長メカニズム等に関しては科学ニュース板のほうの似た話題のスレに書かれてるから>>77
196名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:11 ID:N07ZKmCk
>>183
重ねたら下のヤツに光届かないから、重ねられないじゃんw
>>186さんの言うように屋上は緑化のが意味ありそう。
197名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:55 ID:upNjgRom
ついでに言うと、規模が大きくなると、農業は大変になる。
ちっちゃな実験室やデモンストレーションの規模では
起こらなかったような病気や害虫の発生が出てくる。

だから、「一見おおっと思うような見事なデモンストレーション」
には注意が必要。農業に限った話じゃないけどね。
198名無しさん@5周年 :05/02/24 23:40:56 ID:ZffX0pYe
>>160
俺はおまえの言ってることが理解できない。
環境破壊による農地の喪失、および中国等の発展途上国の経済成長に伴う
農産物の大量輸入消費が重大な問題になりつつあるのに、
代替策に否定的な見方をするのはなぜ?
まさか、畑はすぐに復活するとか思ってないよな。
石油の値段が今高くなっているが、あれは、これから起きることの前触れにすぎないんだが。

>>180
だから、なんで全人類を養う方向に持って行くんだ?
後、原子力も無視するな。
代替策と言ってるのだが言ってる意味わかるか?
199名無しさん@5周年:05/02/24 23:41:29 ID:Gva93Jl1
真っ先に違法薬板の某スレの奴らを思い出した俺は駄目人間・・・
200名無しさん@5周年:05/02/24 23:41:30 ID:TfJQSaRI
こういうのも試験、研究はしてもいいと思う。
それよりもプラントを使って食料確保ということならば、化学プラントで
土壌や海水から、ミネラル、蛋白質、炭水化物などの合成の実験したほうが
現実的とは思う。

しかし、自然界の営みには所詮負けてるのが現実と思う。
人手、人間の浅知恵を使わず勝手に成長してくれているのだし。
201名無しさん@5周年:05/02/24 23:41:31 ID:yULrlPWe
この技術を輸出したら

国土が荒廃してる某国とか

都市部以外が反政府勢力と睨み合っている某国とか

国土の殆どが砂漠の某国とか

塩害で壊滅気味の某国とか


日本以外にも役に立ちそうですな
202名無しさん@5周年:05/02/24 23:41:36 ID:PhHFrtxj
>>9
までしか読まずにレスするのもなんだが、あのアルコロジーってのを
ボコボコ作って、あれでおしまいだったのか?
203名無しさん@5周年:05/02/24 23:42:29 ID:2B+v+xLT
東京地下で軟白ウド作ってる映像見たことある
地下ってかただの穴倉だけど
204名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:10 ID:2cqm2+N4
白色LEDが一番効率がいいのかな?
誰か青色とか赤色とかで実験やってた気がするけどあれは2次代謝産物の研究だっけなぁ?

LED使って栽培ってのは電気代も安そうでよさげだな。
205名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:13 ID:M8reNspk
この農場を大型船の船内に実装して、沖ノ鳥島海域へ!
206名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:24 ID:9KMlO+aR
要はどこまでコストが削減できるのかと、
消費者の理解を得られるかだ。
207名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:49 ID:yJ59F+W4
もうちょっと郊外の住宅多いところで作った方が良くないか?
208名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:50 ID:upNjgRom
>>204
いくら安くても、タダの太陽光には及ばない。
209名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:56 ID:mmEbxjfs
>>198
お前は基礎知識が足りなすぎる
発電してそれで光に変えて農業?馬鹿言ってんじゃねえよ、世の中真っ暗になるぞ
代替案?お前は堀江かよ、代替案になってねえよ
210名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:21 ID:JVdFppWI
>>208
馬鹿?
211名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:22 ID:uC5E2a3Q
>>178
それはね。地球は自転しているから光の当たらない”夜”という
自然現象があるんだよ。
君の言う普通には無いのかもしれないがねw
212名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:31 ID:jlXOoHj1
>>172

うん。これからの食糧自給の可能性という意味では,
否定はしない。

だけど,それとは別に人口爆発による世界的な食糧危機とかいう話になると,
日本がそれを食糧生産にいまの何倍ものコストをかけて自給できるだけの
体力があるのか,というのは疑問に思う。
213名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:37 ID:hAmVFNt6
とりあえず今からこのスレを読む人は
石油
を無視ワードに登録するよう勧める
馬鹿がよくよく考えもせず他人の話を無視して発言してるだけなので
214名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:01 ID:l5G2gkrx
>>193
中身の無いネガティブ反論されてもねぇ。
あんたバカ?幼児?

>>147 は、すでに多くの反論で潰されてるわけだが。
147はどこいったんでしょ?
215名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:13 ID:Uy+k00CJ
光合成システムを機械化!
太陽光を当てるだけで糖の生産が可能!!
は何年後?
216名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:14 ID:OGUXIPYi
昼は光ファイバー
夜はLEDでいいだろ?おまいら
217名無しさん@5周年 :05/02/24 23:45:17 ID:ZffX0pYe
>>209
>発電してそれで光に変えて農業?馬鹿言ってんじゃねえよ、世の中真っ暗になるぞ
まず、それをやって世の中が真っ暗になるというお前の思考過程が理解できない。
218名無しさん@5周年:05/02/24 23:46:37 ID:B3xY0kqw
>>173
LEDは栽培速度が路地物の数倍早い。

【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/

だから大豆トウモロコシなどの穀類も効率化を追い進めればコストが下がり(無人化も可能)
外国からの輸入に頼らなくても良くなるはず。
219名無しさん@5周年:05/02/24 23:46:50 ID:bRqUJhHK
>>212
穀物カルテルに特許料払うのと
途上国から汚染野菜を輸入するのと
割高な国内農家を増やすのと

管理可能な自動化工場を目指すのと

食料は国策だからコストだけ考えればどうにでもなっちまう
220名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:00 ID:DzezvnO5
支那の毒野菜よりこっちのほうがずっといいや。

>>113
それを特大化させるとイゼルローン要塞になりそうw
221名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:08 ID:hBH7uVy6
遺伝子操作で光る植物をつくって、その光で
222名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:47 ID:8RmonrnU
植物は眠たくならないのかなぁ。
明→暗→明、のサイクルは不要なんですかね。
223名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:03 ID:cwshQb1T
>>191
俺の言っている意味を理解してないようだ。
224名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:18 ID:x9a3CLbg
遺伝子操作の野菜食うよりは数段いいよ
225名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:20 ID:mmEbxjfs
>>217
熱エネルギーを運動エネルギーに変えてそれを電気エネルギーに変えて
されにそれを光エネルギーに変えてやる農業に可能性があると思ってる時点で頭悪過ぎ
226名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:27 ID:upNjgRom
>>207
あくまでデモンストレーションですから、これは。

>>206
コスト削減に関しては、わりと絶望的だと思う。
ビルの地下の部屋って、作るのにいくらかかると思う?
いや、俺も知らないけど。

>>210
いや。

田舎の田んぼの広さや、嬬恋みたいなキャベツ産地の
畑の広大さを知っている人には、「農業革命」という言葉の
滑稽さは理解できると思う。効率を普通の田畑の10倍にしても
コストはとても合わない。
227名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:00 ID:x2WEqE4w
>>218
なるほど。でもトウモロコシの方は背が高いから不向きだな。
イモ類なんかはいけるのかな。
228名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:06 ID:l5G2gkrx
>>217
現状、我々が得られる電力エネルギーの発電→送電→受電の経緯で
約50%は熱となって損失していることを知っていますか?
鉄塔、電線等の製造建設等でも熱エネルギーは使われますよ。
経年劣化で施設の更新も必要ですね。
基本的にあなたは無知です。
229名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:34 ID:2B+v+xLT
時間1/4で大豆は1.5ヶ月トウモロコシは1ヶ月位か?
トウモロコシってなんか有利な条件あったよな
230名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:54 ID:JVdFppWI
>>225
それしか思いつかないのなら馬鹿だ
231名無しさん@5周年:05/02/24 23:50:07 ID:B3xY0kqw
232名無しさん@5周年:05/02/24 23:50:12 ID:35pJiIqY
>1
あー、これね、一年くらい前、
NHKの「科学技術レポート」というニュースのコーナーで、
研究内容が、もろに映像公開されてましたよ。

公的機関の研究成果って、日本人の税金を使って、
時間をかけて勝ち取った財産のはず。

ニュースという名目で、スパイが情報漏洩してるんじゃないかと
目を疑いました。
233名無しさん@5周年:05/02/24 23:50:17 ID:OGUXIPYi
なんでここは喧嘩スレになってんだw

穏やかなスレタイなのに
234名無しさん@5周年:05/02/24 23:50:56 ID:Uy+k00CJ
>>222
暗期と明期のサイクルは必須よん
じゃないと呼吸過多やら必要な酵素が作れなくなって、成長が乏しくなっちまう
235名無しさん@5周年:05/02/24 23:51:04 ID:x9a3CLbg
>>226
大量生産するための工場はビルの地下に作るわけねーだろが
池沼か??

ここは実験室だってくらい読めねーのかwww


先端工場だと完全にオール自動化されてる工場もある

写真を見る限りに自動化は比較的難しくなさそうだし、
コスト削減という意味合いでは面積あたりの収穫量を考えても

コストは合いそうだ。
236名無しさん@5周年:05/02/24 23:51:10 ID:ecLs0Rr8
温度管理も絶妙にしないとね。
白菜は霜に当たらないと甘味が出ないから。
237名無しさん@5周年:05/02/24 23:51:47 ID:upNjgRom
>>222
植物によっては必要。特に花を咲かせたり実を取ったりするものは。
まぁ人工的にコントロールはできるんだろうけど。

>>232
目新しい技術じゃないから。
植物と光の波長に関する研究は昔からある。
238名無しさん@5周年:05/02/24 23:52:33 ID:dwVl3DzD
そのまえに、まずハーバーさんとボッシュさんを崇めよう。
空気から肥料ウヒョ〜
239ついでにこれも注目!!:05/02/24 23:52:34 ID:A2WC/tem
☆2ちゃんねるの大ピンチです。

人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________

この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意[02/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109169724/
【人権保護法】2ちゃんねる禁止法案が与野党合意【今国会成立】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109180447/l50

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味

「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、古賀誠議員へ送信お願いします。
首相官邸(メールフォーム)●を抜く http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html  古賀誠 [email protected]
240名無しさん@5周年:05/02/24 23:52:58 ID:wpbTqDLj
3日分くらいは蓄電できそうな気もするが、キャパシタって高いの?
241名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:04 ID:B3xY0kqw
242名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:07 ID:aYPSZyAp
農家の後継者問題も深刻だしなぁ。いくら機械化したっていったって
12条田植え機に苗積むだけでも相当な重労働だ。
水耕栽培とセットで無人化できるようになればいいなぁ。
243名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:13 ID:mmEbxjfs
>>230
じゃあお前の利口なアイディアを聞かせてくれよ
納得したら謝ってやるよ
244名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:20 ID:oAoYXdku
学研の科学の付録みたいな実験セットを見て
これで人類の全ての未来が約束されたように反応してる低脳多すぎ。

245名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:33 ID:x9rsDooo

     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /::::::::::::::::::::::::::::::::;;:ノ ヽ;:::\
 /::;;;;;;;;;;;,,,;..-‐'''"^~     ヽ:;::| 
 |::::::::::|            |ミ| 
 |::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  | 与党によって日本の伝統的な農業が
 | (    "''''"   | "''''"  | < 破壊され、不自然な農業が確立されようとしている。
  ヽ,,         ヽ    .|  | 今必要なのは政権交代ではないだろうか?
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     "'''''''"   /
     \,,,________,,,/
246名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:42 ID:AdRHsjkG
農業ビルを建てれば狭い土地でも凄まじい生産量を期待できるわけか。
問題は管理とか収穫が効率悪そうな点だな。
247名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:10 ID:x2WEqE4w
>>233
オテントさんの下で汗水流さないものを農業とは認めん!って方は
このスレに限らず存在するからなぁ。
まあ、喧嘩にならないようじゃ既存のシステムを覆す行程である「革命」とはいえないわなw
248名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:11 ID:1I3LF6iH
レタスもいいけど、
小麦と大豆をつくってほしいな。
249名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:13 ID:8voMValM
>>243
激しく既出
250名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:17 ID:YUOSsKoS
すげー
251名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:25 ID:upNjgRom
>>235
じゃ、どこに作るんだい?建物?それ専用の?

アホだ罠。そんなもの作るなら工場か商業施設の方がマシ。
252名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:51 ID:hBH7uVy6
>>238 そいつらナチスドイツの手先
253名無しさん@5周年:05/02/24 23:55:27 ID:XmgluoiG
栽培が難しい作物を中心にやるとよいかもね。
254名無しさん@5周年:05/02/24 23:55:44 ID:kjnDESls
>>251
だからお前は馬鹿なんだ
255名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:02 ID:2B+v+xLT
東京湾上に浮かべて耐塩性植物で海水利用&水質浄化
256名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:11 ID:9KMlO+aR
>>238
空中窒素固定細菌も一緒に崇めてやってください。

257 ◆GacHaPR1Us :05/02/24 23:56:23 ID:s+/zJ4Mu
海にデカイドラム缶サイズの農業ユニット作ってそこで米の工場生産を実験する、
将来的にはこれとおなじユニットをシャトルもしくはH2Aで宇宙空間で操業するように。
258名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:28 ID:biIthrLr
>>243
キチガイは黙れ。
オマエが謝ったところで、オマエの馬鹿は治らんし、地球は回っている w
259名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:29 ID:upNjgRom
>>253
つーかそれ、普通の都市近郊型の施設園芸ですから。
260名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:30 ID:mmEbxjfs
>>249
だから指摘してくれよ
既出ならコピペするだけだろ
俺の悪い頭じゃエネルギー的に有望なアイディアは1つも出てないように見えるぞ
261名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:21 ID:UT49QRPO
>>235
写真見ただけでわかるんだ
すごいねーw
262名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:28 ID:XmgluoiG
日本は人口が減ってるのにビルを建てまくってるので、
不動産価格下落やテナント料下落の不安があるが、
いらないビルは畑にしてしまえばビルあまり問題は一気に解決だね!
263名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:47 ID:UUklgTvG
>>260
無能は黙ってろ
264名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:56 ID:8RmonrnU
>>234
>>237
愚問の答えてくれてありがd。
265名無しさん@5周年:05/02/24 23:58:21 ID:sbQ+hURp
>>251
農業革命=農業の製造業化

工場は大手製造業と同じで
土地が安く
流通が整う
場所に併設すればオーケー

農業を製造業のように機械化・自動化するだけ
余ったら輸出してもいいしな
266名無しさん@5周年:05/02/24 23:58:42 ID:ecLs0Rr8
中傷だけして意見言えないのは無能な証拠
267名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:07 ID:QKAnfd2z
>>244
まったくな

派遣も富を吸い取るばかりじゃなく
バイオスフィアを超えるレベルの施設を作れよ
100人くらい公募してさ
268名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:19 ID:x2WEqE4w
>>260
エネルギー収支の改善、という観点で話しているわけではないので。
エネルギー問題は増殖炉や融合炉などで解決すべき問題。
269名無しさん@5周年:05/02/25 00:00:09 ID:upNjgRom
>>254
おまいより少しは算数と理科を知ってるだけだよ。

>>260
エネルギー保存則を知らない人が多いんだよ。
言っちゃ悪いが文系の人はすぐ疑似科学に騙される。
永久機関詐欺とか引っかかりそうだ。

>>265
農業の製造業化はすでに着々と進んでいるので、
このデモンストレーションとはあまり関係ない。
270名無しさん@5周年:05/02/25 00:00:21 ID:h1usnXJa
せっかくの成長性高い技術革新のスレなのに、案外批判的な奴多いんだな。
そういえば12〜3年前には、ケータイ作る事が「豆腐の上にビル建てるようなもの」って例えられてたな。
271名無しさん@5周年:05/02/25 00:00:24 ID:tT+w1qaL
一部工場では複雑な工程を完全自動化しとるという事も知らないニートの群れはここにいますか?
272名無しさん@5周年:05/02/25 00:00:24 ID:B3xY0kqw
>>246
ビル内作業だから管理、収穫は無人化できる。
273名無しさん@5周年:05/02/25 00:01:08 ID:x9rsDooo
24時間光当てっぱなしだと野菜ってどうなっちゃうの?
単純に2倍以上のスピードで成長しちゃう?
274名無しさん@5周年:05/02/25 00:01:31 ID:PhcN25Y3
レタスのプラントは本格稼動してるよね。
特に今年は水害や台風で高かったので
バカみたいに儲かった。
完全無農薬とうのがまたいいよね。
栄養素も路地ものより豊富。
275 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:01:41 ID:s+/zJ4Mu
エネルギー効率云々いうのなら、
まず原子炉の効率あげたほうがいいんじゃね?
それができんのだから、っていうかあんなの
結局、ボイラーじゃねーか原子炉。
だからさ、こんな農業生産の工場化で『エネルギー効率』が云々なんて
恥かしいから言わないほうがお兄さんいいと思うな。
276名無しさん@5周年:05/02/25 00:01:47 ID:dHmok9Ws
すげー
超未来。
277名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:00 ID:XmgluoiG
風邪が吹く→風力発電→LED→野菜
無尽蔵!
278名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:08 ID:Y9ElUrlY
PC起動させてエネルギーが無駄とか言ってやがんの
もうねアフォかと、エネルギーの為に死ねと
279名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:37 ID:9KMlO+aR
よっぽど環境に大きな変化が無い限り実用化されない予感・・・
技術はどんどん開発して欲しいが、
市場価格安いのに植物工場が本当に商売になるのか甚だ疑問。
消費者の理解もいるし。
280名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:50 ID:OGUXIPYi
>>278
いちおう省電力PCだから許してちょ
281名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:54 ID:S/gtqxKB
実際問題、100%自給しようと思ったら
エネルギーよりも水が足りない事に気がつくだろう。
バーチャルウォーター問題を語らないのは
素人しか居ないせいか。
282名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:54 ID:n9KtVPJe
意欲ある人材と相応の資本が投入されれば、
夢を語れる産業なんだよな。

散々言われていることだが
農民保護じゃなく、農業保護をやるべき。
リーマンが畑耕しても、それは農奴ではない時代だと思うが。
283名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:36 ID:mlVkcYT0
エネルギー効率と生産効率をイコールで結ぶとはとんだ理数系ですね
284名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:42 ID:46/4z2Sx
自然栽培とどう違うのか… 結論が出るのは何世代も先のことだろうなぁ
285名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:47 ID:upNjgRom
>>268
そこまでじゃんじゃんエネルギーを使って悩まずに済む世界が来たら凄いね。

>>271
大規模な施設栽培の存在も知らないニートならいるけど。

>>272
それでできることとできないことがある。
286名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:49 ID:2B+v+xLT
>>270
豆腐の上にワリバシ刺すくらいのもんだから
287名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:56 ID:jlXOoHj1
>>265
そんな簡単なものならだれも苦労はしない。
288名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:59 ID:yzOrk88e
海岸沿いに作って浄水器回せばいいな

沖縄もそうだが日本の浄水技術は突出してるから

うーむ,全く問題が見当たらないな
289名無しさん@5周年:05/02/25 00:04:03 ID:x2WEqE4w
>>275
いかにもボイラーですが何か?
そっちはそっちで効率化を進めてますが何か?
290名無しさん@5周年:05/02/25 00:04:25 ID:kJ8X/VoJ
>>273 もしそうだとしたら、野菜って結構シンプルな生き物だね。
291 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:04:48 ID:s+/zJ4Mu
>>289
直接電気とれるようにせなあかんやん
292名無しさん@5周年:05/02/25 00:04:49 ID:whnJN+vm
食糧自給率上げるためにはいいと思うけど
問題は派遣屋が絡んでるという点だ
293名無しさん@5周年:05/02/25 00:04:50 ID:mmEbxjfs
>>268
近未来の話してたのかw
ごめんごめん、真面目に話してた俺が馬鹿みたいだな
294名無しさん@5周年:05/02/25 00:05:01 ID:eVVlGJrV
ビルで普通の農業やるだけなら果てしなくくだらないモンだが。
企業がやる以上目的はもっと先にあるんだろう。
「ビル」や「地下」などオマエらアホを引きつける飾りだよ。
企業による農業革命って面白そうだな。
295名無しさん@5周年:05/02/25 00:05:03 ID:PiN8mYQe
ホリエモンが投資しそうな予感・・・
296名無しさん@5周年:05/02/25 00:05:32 ID:opVIPmBk
ノウギョウカクメイ SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


これで食糧問題も一気に解決か





感動した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
297名無しさん@5周年:05/02/25 00:05:49 ID:biIthrLr
>>270
>せっかくの成長性高い技術革新のスレなのに、案外批判的な奴多いんだな。

全くもって、技術革新ではありませんね。
昔から存在する分野、一形態の通過地点に過ぎません。
小学生でも詳しい子はいます。勉強しなおしてください。
298名無しさん@5周年:05/02/25 00:06:06 ID:56Bb+io6
>>275
じゃあ理想効率と現在の効率と
未来技術によるスーパーな効率として期待される値、それぞれ教えてください。参考までに。
299名無しさん@5周年:05/02/25 00:06:10 ID:w0o/vWrR
収量の計算がほぼ確実に出来るから売れ残りを恐れる事もないし出荷先も
事前に決められるので安心だな。
商社主導でどんどん進めて欲しい。
300名無しさん@5周年:05/02/25 00:06:33 ID:jlXOoHj1
>>282

同意。
301名無しさん@5周年:05/02/25 00:06:36 ID:2B+v+xLT
IDの零時リセットってなくなったのか?
302名無しさん@5周年:05/02/25 00:06:46 ID:FydAZe7w
都心のあまったビル限定なのか日本の農地がビル郡になるのか
後者だったら嫌だよ。日本には田園風景がなくなってしまうんじゃないかとか。
生産性効率重視で精神的なものは無視されると言うのは勘弁してほしい。
303名無しさん@5周年:05/02/25 00:07:04 ID:6679K00U
>>299
消費までコントロールできるわけではない。
304名無しさん@5周年:05/02/25 00:07:29 ID:x9rsDooo
チェケラ
305名無しさん@5周年:05/02/25 00:07:30 ID:LeuZwmwT
エネルギー効率を言ってる人いますけど、
レタスに必要な波長はごくごく狭いので
LEDのような熱を全く感じない冷たい光で
かつ狭い波長でもガンガン育ちます。

写真は収穫の時の電気がついています。
実際には赤い量産LEDだけですよ。
306名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:06 ID:ZkZHDkS9
>>299
安定供給は確かに魅力的。
307名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:12 ID:3K/1dgjA
>>127
そこで企業参加OKに変更ですよ
308名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:30 ID:x2WEqE4w
>>285
現状の農業だってじゃんじゃんエネルギーを投入してるんだけどねぇ。
人力だけで作っているのは天皇陛下が皇居で作っている米くらいだ。
それだって肥料はどうなってるのかわからんし。
309名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:30 ID:LLVUaNOI
>>299
商社は野菜で設けるよりも、採算性のとれないプラントを売って儲けますね。
310名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:38 ID:kJ8X/VoJ
イギリスの産業革命を越える大事件!!
311名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:16 ID:6679K00U
>>302
心配しなくても、このような技術では田んぼの代わりは無理。

>>305
言い替えると、何かしらの応用が利く分野は意外と狭い。
少なくともカロリー供給のための穀物は無理だろうね。
312 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:09:17 ID:HVgp37Rp
・・・でも、バイオハザードも起き易いかもな、都市栽培
313名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:36 ID:yOIR7J98
>>298
そう言った時点でアウトなんだよ君は
314名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:45 ID:rWqYZJNX
ただただ凄いなぁ と思うが、やはり「文化の知識体系である文明が文化自身を滅ぼす」のか?
と思うだけですたい ニワカぼく
315名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:55 ID:LeuZwmwT
>>306
さらに路地もののように丸まらないので、
はさんだりするバーガーやサンドイッチには
好都合です。

成長速度が二倍ほどなので、まるまっている
時間が無いのですね。
316名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:05 ID:8654YIX8
光合成するのは紫色付近の光だったよな確か。2種類くらいの波長域だった気が。
317名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:30 ID:w0o/vWrR
>>303
食品は消費のブレが少ないからその心配はあまりしなくていいかも。
まぁとりあえずは加工食品の原料だろうし、使う量は安定してると思うよ。
318名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:36 ID:gmtEL1iB
>「これは農業革命だ」と驚いていた。

思いっきりコストかかっとるやんけ。
319名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:46 ID:fhZ3dZMO
まるで池田太作きどりだな
320名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:52 ID:UkPftWPy

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 だけど、農地拡大のために諫早湾干拓は必要だと思うよ。
321名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:54 ID:iHcEPYwg
>>308
肥料は眞子様の排出されたものを厳選しております。
322名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:00 ID:9dvAXRop
NHK総合ニュースキター
323名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:06 ID:CreumXQr
>>308
それとは桁違いに無駄だって事が分かってないのか?
ただで無尽蔵に手に入る光エネルギーを他のエネルギーから変換してくるとか愚の骨頂だぞ
324名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:22 ID:saYLNrXL
>>303
消費を見越して生産するのが企業ってもんだよ。
コンビニ弁当と同じ。
325名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:33 ID:EpvqXcif
>>11
3倍
>>14
普通の野菜より大きい
>>15
普通の野菜より栄養価が高い
326名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:33 ID:bBBqHDrH
これはティッシュ革命よりも凄いぞ
327名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:47 ID:6679K00U
>>308
じゃんじゃんの程度が全然違うと思うよ。君が言っているのとは。

まずそれ以前にスペースの問題。
生産効率が10倍になったとして、今の田畑の1/10の
規模の施設なんて建てられる?
無理無理無理無理かたつむり。
328名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:51 ID:dAq4tlKY
農薬とか必要ない上に
遺伝子操作もしないで

大量生産可能ならちょっと高くてもいいよ

どうせ大量生産すりゃコストなんて下がる訳だし
329名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:00 ID:tUQyihaj
>>282
文化大革命の下放ですか?
330名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:19 ID:qhGhaUx/
ベルトコンベアの端に苗を植えたら
出てくる頃には収穫期とかになったらすごいな。
331名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:21 ID:OljPNa4A
600nmくらいの波長しか持たない赤色発光ダイオードしかなかったんだけど
青色発光ダイオードの開発で400nmくらいの光を作り出すことができるようになった
発光ダイオードは安いし日照時間を自由に変えれる。

室内なら温度・湿度が管理できるし、災害、放射能にも対応することができる
もしかして結構すごいんじゃね
332名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:29 ID:5Yw9fprh
これはバナナ記念日より凄いぞ
333名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:33 ID:LeuZwmwT
>>311
米については、あまりにも時間がかかりすぎるので、資金が
回収できませんから、当座はやらないでしょう。

促成栽培可能で需用が高く、中国と競合しないやさいが中心になると
思います。
あと、完全無農薬ですから、学校給食などでの専売もありえます。
ただ、一般の人の工場生産に対するアレルギーを無くすような
努力が必要ですね。
334名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:59 ID:saYLNrXL
>>323
おまいは時間のファクターが概念にないのか?
335名無しさん@5周年:05/02/25 00:13:36 ID:S/+ZsAzz
>>327
50階建てビルで作れば50倍ですね
小学生でもわかりますよ
336 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:13:52 ID:HVgp37Rp
>>323
まあ確かに簡単なものをわざわざ複雑にして作ってどうする?っていう意見は
あると思うし、それが正論だとも思う。
でも、宇宙空間で将来、自立するためにも、また、都市経済が自立していくためにも
こーゆータイプの食糧生産もありなんだとは思う。

・・・実際、DNA管理で肉牛用飼料大豆の世界なんかこれと似たり寄ったりなんだしな。
337名無しさん@5周年:05/02/25 00:14:05 ID:yb7jbNiV
地球の裏側から光ファイバーで太陽光を引っ張ってくればいいじゃん。
俺って頭イイー
338名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:01 ID:ZkZHDkS9
それより窒素固定エンドファイトをイネ科作物に感染させる技術開発汁!
339名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:21 ID:LLVUaNOI
原子力、火力、水力、いずれにしても建設コスト、原料調達コスト、維持コストは必要。
どのエネルギーを利用するとしても、現状の発電システムからは発電システムそのもの、
また送電経緯で50%以上の熱エネルギー損失がある。これをなにひとつ吟味しない意見は
一切無視してよろしい。只の阿呆ですから。

340名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:27 ID:6679K00U
>>324
消費を見越すぐらいなら、どこでもやってますが。

>>333
規模が大きくなったら、完全無農薬は難しくなる。
今でも、規模の大きい水耕栽培なんて、ほとんど工場みたいな
もんだけどね。設備投資がでかくて、案外儲からないことが多い。
さらなる改良とスケールメリットで乗り切れるかも知れないけど、
まぁそれはパソナとは関係ないところでやってますから、すでに。
341名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:34 ID:8UPe5ilm
>>294
人材派遣会社パソナがやってる時点で技術革新とは縁が無いと気が付かないか?
研究施設というなら、普通はバイオとか農学の研究してる人間が従事してる
もんだが、ニートやら不登校児等の素人の若者を使って何の研究をする気だ?
小泉がわざわざいったのも、昨今のニート対策の事業として認められたからだよ。

ま、パソナは農業の技術革新に貢献しているって言うならいいけどさ。。。
342名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:38 ID:EpvqXcif
>>54
輸送にかかる燃料は無視ですか。
都会で野菜を育てるメリットは、輸送距離が短いというのもある。
343名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:56 ID:PiN8mYQe
これは将来、歴史の教科書(しかも世界史)に載る。

「200X年 日本国で農業革命起こる。」
344 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:16:21 ID:HVgp37Rp
>>337
人工衛星からCPBで伝送したほうが早いじゃん。
コーシーの宣伝みたいに。
345名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:31 ID:5wbwEeAY
野菜や果物なんかに最適かもね
基本的に農薬も入らないし
346名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:47 ID:hlbsWrii
最近の技術はスゲーな
347名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:57 ID:t1imOuch
すごいぞぉ これを使えば収穫量は数倍に跳ね上がる!
348名無しさん@5周年:05/02/25 00:17:49 ID:LLVUaNOI
>>345
具体的にどんな果物をどうやって作るのよ。
無知は可哀想。
349名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:04 ID:uXff5PcB
>>347
酸素欠乏の心配もなしだ
350名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:08 ID:CreumXQr
>>336
宇宙開発につかえる、っていう部分だけは同意するよ
簡単とか複雑とか言う問題じゃなくて、純粋にエネルギーの無駄
核融合炉が実用化されてエネルギーが無限になったらあってもいいと思うが
まあそんな時代がくる前にエネルギー危機は起きるよ
351名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:16 ID:9dvAXRop
>>323
>>334
消費エネルギーの話をしているのだから、時間のファクターを持ち出して話を難しく
する以前に、首都圏で消費されている野菜が長野や栃木からトラックで大量輸送
されていることを挙げて「同じ野菜を同じ場所で消費するのにかかるトータルエネル
ギー」の話をするのが筋であろう。
352名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:19 ID:5sldTPDl
>>334
時間の概念がないのか?
でいいじゃねーか。何でいちいち回りくどい言い方するんだ?馬鹿か?

>>335
50階建てのビルをそうバンバン立てれんのかって。いくら金かける気だよ。
小学生でもわかりますよ(プ
353名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:33 ID:DqdXic1h
IDリセット キテナ━━━━(・A・)━━━━イ !!!!!
354名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:35 ID:kJ8X/VoJ
野菜よりも肉を栽培するべきだね!
355名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:43 ID:rWqYZJNX
しかし、半ば純粋培養された野菜が人体に何ら影響を与えないと現時点で誰が言いきれるのか?
純水はおろか蒸留水にすら人体は耐えられないと言うのに
356名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:51 ID:LeuZwmwT
>>318
黒字ですよ。しかし、みんな今頃騒いでるなんて
本当に遅れてますね。
2ヶ月以上前にテレ東のトレタマで紹介されてます。

当時ネットでも話題になったのでみんな知ってるのかと
思いましたが、意外に知らなかったんですね。
首相さまさまですね。
>>11
え?二倍ですよね。葉の大きさはほぼ同じですよ。
まるまってないので大きく見えますけど。
357名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:54 ID:rgRrgHaL
>>327
日本農業の最大のコスト要因は人件費、次が土地代。
それらに比較すれば電気代など微々たるものだろ。きちんと計算したわけじゃないが。
358名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:03 ID:A0tU0o/U
サイレントランニング思い出した。
359名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:29 ID:5Yw9fprh
>>348
ワイン用のブドウとかよくねえ?
極上物がいつでも作れるんだぜ
360名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:45 ID:L/3cxEc4
こういう技術と遺伝子工学を組み合わせれば
かなりおもしろいことできそうだけど

稲だって遺伝子操作をして工場で生育するために最適な品種を作れれば
稲作も実現できそう
361名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:53 ID:w0o/vWrR
>>348
ツル性の果物でいいんじゃないかな。イチゴとかメロンとかは木になってなくても
果物と世間では認識されてるんだし。
362名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:16 ID:PiN8mYQe
>>352
50階建てのビルは必要ない。
50層の耕作棚を設ければ良いだけ。
363名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:19 ID:Uy0WBJRP
>>352
田畑がどれだけの価値か知らないのか・・・
364名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:20 ID:9dvAXRop
首都圏一極集中の話になる。
365 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:20:26 ID:HVgp37Rp
>>356
・・・ていうか、自分、この手のネタはバブルの頃から
唄われてるの知ってるんだが。
366名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:03 ID:YGLoL9EH
水耕栽培でLED照明による農業か・・・
コストが高く付きそうだな。どうなんだろ・・・
収穫は安定するだろうけど、それに見合った収入は見込めるのかな?
設備投資も馬鹿にならんだろうし、新規参入業者がどれだけいるのか?
人工照明による栽培技術は世界のどこにでもあるが
それが農業に生かされている国はないんじゃないか?
採算とれんのじゃないか・・・
高い果物だけの栽培とか???収穫増えると値段もさがるんじゃない?
367名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:36 ID:k4bT42ve
夜間の余剰電力使えるしいいね。
368名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:46 ID:kJ8X/VoJ
>>355 なにかあっても農薬の悪影響よりは100倍ましだろうな
369名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:48 ID:EpvqXcif
>>341
馬鹿?
実際に生産する人間と研究者が同じわけないじゃん。
この技術はかなり前から研究が始まって、すでに実用段階になっている。おまえが無知なだけ。
ニート対策云々はつい最近出てきた話で、政府がついでに雇用促進に利用しようといているだけ。
370名無しさん@5周年:05/02/25 00:20:51 ID:eVVlGJrV
1.今までに無い農作物の生産、2.実験室、3.研修室
ってとこかな。オマエら本気で普通の作物生産プラントだとでも思ってんの?
371名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:10 ID:HC8in2x4
オイお前ら!!
これに成功したら、宇宙で野菜を作れますよ?
すげー夢のある話じゃん!!
宇宙コロニーへの第一歩だ、すげー!!
372名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:19 ID:LeuZwmwT
>>365
へーどこで?ソースは?
採算ベースに乗せたのいつ?
373名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:44 ID:uXff5PcB
都心に一個作って食堂へ野菜を供給&CO2処理
374名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:57 ID:LLVUaNOI
>>350
エネルギー不変の法則はご存知か?
雨中で食物を調達しようとした場合、栽培するということは水と肥料も運ばないといけない。
光エネルギーは工夫して只で調達するにしても、プラント製作のコストが必要だな。
それらを雨中に運ぶエネルギーは相当なものだ。出来合いの食料をそのまま運んだほうが
効率的とは思わないか?

実験する価値というものは、どんな分野にも言える。
ともかく実験、試験、可能性を探るという価値は認めるが・・・・
可能性のみを大々的に評価するのはなんとも言えないな。
375名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:05 ID:5Yw9fprh
>>370

>>371

どっちが好きといわれたら断然>>371みたいなヤツだなw
376 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:23:17 ID:HVgp37Rp
あとさ、現状では中小の都市において、
ビルの運用でありえるのは商業用地としてと、
マンションなどの宅建利用だけなんだよね。
案外ビルっていうのは用途が狭いんだよな。

もし、仮にこの運用方法が確定すれば、都市におけるビル開発は
新たなムーブメントになりえるんだが。
377名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:18 ID:qmCylh42
具体的にどれぐらいの光量が必要なの?
378名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:23 ID:EpvqXcif
>>366
だからコストが安いのがメリットの一つだと…
とっくに市場に出回って黒字化してるし。
379名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:25 ID:6679K00U
>>341
農業の現状とかけ離れた施設を研修施設にするというのも
よくわからん話だよなぁ。

ところでこれ見て、なんとなく筑波科学万博の
トマトのでっかい水耕栽培の樹を思い出した俺はおっさんです。


>>355
そういうのは肥料で調節可能かと。まぁ水耕栽培の野菜は
概して美味くはないけど、耐えられないというものでもない。

>>356
「デモンストレーション施設として」黒字なんだろう。

>>357
施設代って知ってますか?あと、施設というのは劣化するもので、
常に金がかかるということも。
380 :05/02/25 00:23:41 ID:wIQTXud3
20−30年くらい前に、ダイエーが自動で栽培したサラダ菜を
その場で売るようなシステムを導入するSCを建てるとか言っていた
記憶があるが、結局はやらなかったのか?
381名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:47 ID:9dvAXRop
だから2ちゃんねらは馬鹿だと言わせて頂くほかないのだ。
普段から農業の将来像について真剣に考え、日本の都市と農村の構造をどう描くべきか
という10年、20年のヴィジョンも持てていないくせに、スレタイと引用記事だけを読んで
自分の浅はかな知識に照らし合わせて農業を断定的に語るなど、愚かなふるまいである。
382名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:34 ID:ySHTTY1d
>>359
LEDでブドウねぇ・・・おまえ作ってみ
383名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:41 ID:DqdXic1h
これでやっとマクロスが飛びたてるのか・・・科学も進歩したものだ
384名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:44 ID:BSJx0FzX
実は電気は貯蔵が効きにくい。
発電所は一度止めると膨大なコストがかかるので
夜の間も運転し続けなければならない。
この余剰電力を生かすことを考えると、多少の遠回りな
使用法も十分コストに見合う可能性が出てくる。
揚水式発電所がただのムダとかいうヤシは考えを改めろ。

基本的に発電っつーのは融通が利きにくい。
多少の発電量は調整できるが急に量を落とすのは難しいんだ。
それに対して生きている農作物はある程度融通が利く。
クーラー・暖房の消費量が上がる日は野菜用の照明を小さくして
涼しい・暖かい日・夜は照明を強くするなど考えられる。
これはある意味、「農作物電池」なんだよ。

エネルギー保存則から絶対損しているなんて言うのは素人。
LED野菜より損している状況が存在するからこその有用なんだよ。
385名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:51 ID:eTgPqtrO
>>352
2005年問題とかでビルは腐るほどある。
>>356
つか覚えてるだけで、ここに過去3度はスレ立ってるしな。
>>369
で、それを実用化しようとしたのが、人材派遣会社だったってだけだな。
386名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:05 ID:IeEysuPh
>>374
>出来合いの食料をそのまま運んだほうが
その為に植木蜂より安いロケットを作るってか
387名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:08 ID:TocQDMQE
>>355
懸念するのが遅い。もう売ってるよ。カイワレとかキノコとか
388名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:08 ID:5Yw9fprh
>>382
おう!!おれは頑張るぜ
389名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:26 ID:LeuZwmwT
>>376
ソースは?あんたさっきから妄想ばっかじゃないの?
何がムーブメントだよ。
390名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:16 ID:9dvAXRop
ムーブメントって時計か。
391 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:26:37 ID:HVgp37Rp
392名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:42 ID:MAb+D9MY
レタスは最近、人工栽培(水栽)が盛んだぞ。

生産調整が可能ってメリットがある。

レタスの件では、照明の時間を長く当てたり、
空気中の二酸化炭素の濃度を濃くしたり、
水に含まれる栄養分を濃くしたり
気圧を変えたりして
温度を上げたり
湿度を変えたり
生産スピードを3倍にまで上げることに成功したらしい。

市場で高値のときは、コスト的に問題はなさそうだな。
393名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:47 ID:CreumXQr
>>374
言われて見りゃその通りだな
道中腐ってしまうような生鮮食品を敢えて作る場合とか
そんな贅沢な宇宙旅行ができる様になるのはいつの日か…
394名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:57 ID:xov7KCJe
これって昼間は太陽光(光ファイバーかなんかで引っ張って)を併用するようにすれば
相当コスト減らせるんじゃない?
光源の位置が難しいか・・・
395名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:59 ID:tUQyihaj
今や落ち目の総理大臣に贔屓を受けた
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの派遣業が
パホーマンスさせて華を持たせたってことでそ?

そこで出た言葉が「これは農業革命だ」 分かり易すぎw
396名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:11 ID:6679K00U
50階建ての農地ですか。
50階まで水くみ上げるの大変っすね。
屋上に天水桶作りますか?

とりあえずさ、黒字だというなら、収支の中身をマジで知りたいな。
397名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:27 ID:eTgPqtrO
>>384
すげー!おまい天才。
398名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:37 ID:gr5R0FXv
この手の研究は20年前から行われていますが、商業ベースで成功している例はわずかです。
目新しいのはLEDという点ですが、現時点では蛍光灯の方が発光効率がよいと記憶しています。
399名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:40 ID:uXff5PcB
>>388
赤色LEDと青色LEDの同時点灯がキーワードだ
400名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:47 ID:saYLNrXL
>>389
おまいは頭ごなしに否定する前にもっとよく考えろよ。

>ビルの運用でありえるのは商業用地としてと、
>マンションなどの宅建利用だけなんだよね。

これ、妄想か?
401名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:55 ID:DcyCxSmM
太陽が思い通りになるって思っている人は家から出たことあるんだろうか
去年のニュースとか読んだことないんだろうな
402名無しさん@5周年:05/02/25 00:28:22 ID:PiN8mYQe
>>382
以外に成功して、一財産築けるかもよ。
403名無しさん@5周年:05/02/25 00:29:12 ID:LeuZwmwT
>>385
じゃあ、何の理由で立ったのか
教えて下さいよ。ソースなくていいから。
>>398
本当にどうしようもないバカだな。
使われてるLEDは白色LEDじゃなくて
赤色タイプ。
そもそも、人間が使える光源としての
発行効率と比べてる時点で池沼。
404名無しさん@5周年:05/02/25 00:29:32 ID:CreumXQr
>>384
余った電力で作るんなら好きにすればいいよ
これで食糧問題解決とか安定供給可能とか言ってる奴がいるからエネルギー的に絶対無理って言ってるだけ
405名無しさん@5周年:05/02/25 00:29:35 ID:lUaXFIDH
電力食わないからLED使ってるとか言ってるのは度素人。
蛍光管のほうがまだ効率がいい。

ところで、これは宇宙船内での自給自足とかできそうだな。
406名無しさん@5周年:05/02/25 00:29:42 ID:9dvAXRop
電気を消費してもコストが成立するのは、日本の首都圏一極集中という異常な構造が背景にある。
長野や群馬から毎日トラックで軽油を消費して野菜を運んでいるから、首都圏のビルで電力を
消費して野菜を作ることが「コストに見合う」ことになるのだ。
407 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:30:21 ID:HVgp37Rp
現実にもいま、新たなビル建設が中小都市でラッシュを迎えてるんだが
そのほとんどがマンション販売目的。
もし、仮にマンションなどの売れ行きが何パーセントかだけでも下降すれば、
一気にこのバブルは弾ける、というリスクが常にある需要なんだよね。

ほかの使用用途があれば、それだけ建設業界的にはリスク管理しやすくなるわけだ。
408名無しさん@5周年:05/02/25 00:30:24 ID:7uDtsM69
ビル地下で作れれば天候に左右されないから、安定供給できるな。
409名無しさん@5周年:05/02/25 00:30:40 ID:dkDPbhAm
こんなことで、農業革命?
はぁ?
無知もほどほどにね
410名無しさん@5周年:05/02/25 00:31:16 ID:PiN8mYQe
>>384
>実は電気は貯蔵が効きにくい。

これの解決策として、水を電気で分解して水素を作りこれを貯蔵する事を政府も考えている。
(あと超伝導磁石で大きなディスクに運動エネルギーに変えて貯蔵する事も研究されている)
411名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:04 ID:gr5R0FXv
>>403
いや400-700nmの波長域でも蛍光灯の方が発光効率がよいと記憶しています。
412名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:16 ID:5Yw9fprh
なんか「無知」って言葉が好きなやつばっか集まってるなw

2chやって初めてだよ、こんなに「無知」って言葉が見れたスレは
413名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:48 ID:uXff5PcB
>>410
でっかいコンデンサー
414名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:54 ID:xov7KCJe
日照不足でサボテンが枯れそうなんで
ここに持って行くかな
415マリーアントワネット:05/02/25 00:32:55 ID:HVgp37Rp
>>412
女王様とお呼び!
416名無しさん@5周年:05/02/25 00:33:09 ID:6679K00U
この農場が革命的なわけじゃなくて、
既存の技術を使ってデモンストレーションしているだけだよね。
417名無しさん@5周年:05/02/25 00:33:11 ID:DfH1pJoI
必死で否定している人は農家の方達でしょうか?
誠に遺憾です
418名無しさん@5周年:05/02/25 00:33:12 ID:LeuZwmwT
>>405
本当にイライラするな。
ソースだせバカ。
>>405
もうどうしようもねーな。バカ。
419名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:10 ID:7uDtsM69
光ファイバーで屋上で集めた太陽光を地下に持ってくることも可能だよな。
エネルギー源なら、東京の地下には大量の天然ガスがあるし。
420名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:11 ID:dm81JoCG
天候に左右されないのが強みか。
421名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:26 ID:CreumXQr
>>416
パソナの広告だよ
こんだけニュースにしてもらって十分目的は達しただろ
422名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:30 ID:66qLui53
>>379
>ところでこれ見て、なんとなく筑波科学万博の
>トマトのでっかい水耕栽培の樹を思い出した俺はおっさんです。

ハイポニカですな。
これは根の発達を即す農法で、根を養分のある水溶液に浸し
酸素を供給するためブクブク泡を立てるやつでつね。
今回のLEDとは全く別の農法ですが、今でも続けられてますし
家庭用、趣味園芸のホームハイポニカという商品もあります。

LEDにしろなんにしろ、人口照明を使った農法の実験は
どんどんやってもかまわんと思いますが、エネルギー効率からいったらば
全く採算性が合わないっつーか・・

ほんの一部の作物に限ってならば、採算は合うでしょう。

たとえば、暗闇で栽培するモヤシ。
でもモヤシの種は太陽光を使わないと収穫できないんだよねぇ。

木を見て森を見ずの人、多くない?
423 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:35:14 ID:HVgp37Rp
>>418、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
424名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:15 ID:ETyBaHkI
ここで作られたサラダ菜貰って食ったけど普通に美味かった
将来これは○○社が作った〜〜ですみたいに学校給食とかに出てくるんだろか
あくまでアピール的なもんだと思うんだけどな
425名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:39 ID:w0o/vWrR
重労働の上相場や天候に泣かされる事考えれば無人化安定供給は大事よ。
農家を継ぎたがる人なんて今時ほんと少ないんだから。
426名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:44 ID:9dvAXRop
電力の保存だ、という意見がよくわからない。野菜に保存した電力をあとから取り出して
テレビを見たり風呂を沸かしたりできるとでもいうのだろうか。現在、太陽の光を使えば
できることを、わざわざ電力を消費してやろうというのだから、要するに、夜間は昼間より
消費電力が少ないから、夜間も電力を浪費すれば昼と夜の消費量が同じになるというだ
けではないか。昼間にエアコンの設定温度を高めにすればよいではないか。
427名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:52 ID:saYLNrXL
>>418
どうでもいいけど、おまいもソース一個も出してないよな。
クレクレ君か?
428名無しさん@5周年:05/02/25 00:36:18 ID:kJ8X/VoJ
これで農業従事者が増えれば失業率も改善されるかもな。
これまでは土地持ってる奴しか農業できなかったからね。
429名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:14 ID:PiN8mYQe
>>416
イギリスの産業革命も最初は実験レベルでそんなものだった。

消費経済に影響が現れた時、初めて「革命」と呼べる。
430名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:36 ID:5Yw9fprh


さらなる砂漠の緑化法を開発したほうがいいってことだな
431名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:37 ID:2n41/CCa
>>410
海洋に底の開いた大きなパイプを縦に沈め、夜などの余った電気で上部から
空気を注入する
電気が必要な昼間には、パイプ上部から空気を出して電力に戻す
432名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:47 ID:Cv7erh3o
>>54
そこで原子力発電ですよ。

京都議定書は原発を強引に大量建設する為に違いない。

433名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:57 ID:rgRrgHaL
>>379
農地のメンテ費用だって馬鹿にならんだろう。
そもそも農地整備自体に膨大な金がかかってる。
大抵税金から出るんで農家の人もピンとこないのかもしれないけどさ。
434名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:04 ID:dBcGo7uR
そのうちプラスチックからパンを作るように
なるだろうな
435名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:09 ID:5SuoVyC2
>>1が革命的なのは生産効率とかの問題じゃなくて、そもそも
野菜を作るためには根本的に「農家が必要である」という大前提を
変えたことだろ?

そこに気づかないで何を言っても駄目。0点。
436名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:10 ID:/EdOlh/t
蛍光灯 110 lm/W(ルーメン・パー・ワット)
白色LED 22 lm/W
ルーメンは明るさの単位、lm/Wは1ワットあたりの明るさだからランプ効率という。
LEDはいかにクソ、できそこないかわかるでしょ。こんなんで人工照明の農場やるなんて
パフォーマンス以外の何物でもない。話題性を集めようとしている目立ちたがりや。
いったい、いくらの補助金が使われたんだか。
ただの蛍光灯で十分なのに。植物育成専用の最高効率の蛍光灯もあるのになにやってんだか。
437名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:34 ID:9dvAXRop
君たちは、要するにニートが作った野菜など食べたくないと腹の中で思っているから
このニュースが気にくわないんだろ。

ニートが湯を沸かす銭湯のニュースでも、ニートが芋を焼く石焼き芋のニュースでも、
君たちはなんだかんだ言って反対するんだろ。
438 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:38:35 ID:HVgp37Rp
>>434
コナーン!
439 :05/02/25 00:38:37 ID:wIQTXud3
>>429
実験レベルがもうかれこれ2,30年続いているのだよ。w
440名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:48 ID:EpvqXcif
昔見た情報だと、都市近くの郊外に工場を建てて生産するというものだった。
それでも輸送コストは安く抑えられるし、鮮度の面で有利。
減り続ける農業人口の問題や、トラックから排出されるCO2の減少にも効果あり。
441名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:49 ID:6679K00U
>>412
どうしてかというと、無知な人がたくさん集まってくるから。

>>419
そんなエネルギー源あるなら、農業なんかより
他に使いでがいくらでもありそうな。

>>422
あー、あれがハイポニカなんすか。
知っている人がハイポニカのトマト栽培始めたけど、
収量はとれないわ施設は金かかるわでモゴモゴ

施設のモトを取るってのは大変っすね。
442名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:59 ID:S5wtAk1R

ま、コストに合わないとかどうか。実用性のあるかないかは
20年後になってみないとわからんね。

バカにした奴も、べた褒めした奴も、時分のカキコを20年覚えているやふに。
443名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:08 ID:29InQQda
>>436
蛍光灯とLEDの大きさが同じという証拠は?
444名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:11 ID:7uDtsM69
野菜工場で働いてる人は第1次産業従事者になるの?第2次産業従事者になるの?
445名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:46 ID:OljPNa4A
>>436
光が強ければ良いってもんぢゃないと思うぞ
蛍光灯は熱いし波長とかもいろいろあるだろうしさ
446名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:53 ID:MAb+D9MY
赤色LED 水耕栽培 レタス
とかでググると結構出てくるな。
似たようなやつが。

技術的な問題、コスト的な問題は
実際にやってる会社があるからある程度クリアされているわけ。

郊外の会社では商業ベースで成功してるけど
都心のビルでやるから、インパクトがあるわけですよ。
そのインパクトも含めて「農業革命」なんじゃねーの?

あとさ、なんかひたすら、否定だけしてるキモいやついるけど
「ソースを出せ」とか吼える前にググれよ。
子供じゃないんだから・・・あ、ごめん!子供だったね。
447名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:55 ID:66qLui53
観葉植物よりは癒しになるって人もいる?
みたいなレベルでしょうね。

所詮、趣味の世界だから無駄金ブチ込む人はいるでしょうね。
448名無しさん@5周年:05/02/25 00:39:57 ID:dTePOtzf
電器会社の社員だろ
449名無しさん@5周年:05/02/25 00:40:25 ID:5Yw9fprh
>>441
君で何個目だろうねw>「無知」
450名無しさん@5周年:05/02/25 00:40:37 ID:w0o/vWrR
エネルギー問題より農家の後継者不足の方が深刻っす。
エネルギー勿体無いとか云ってる人は是非農家やって頂きたい。
451名無しさん@5周年:05/02/25 00:41:06 ID:kJ8X/VoJ
>>437 野菜を作ることを職業とする人はニートとは呼びません。
452名無しさん@5周年:05/02/25 00:41:23 ID:6679K00U
>>433
ビルの建設維持に比べればはした金です。
マスコミ報道でスケール感狂っていると思うんだけど。

基礎工事からビル立てるのと、
畦削って農地をならして畦を作り直すのと、
比較にもならないのは考えれば分かることだと思うんだが。
453名無しさん@5周年:05/02/25 00:41:28 ID:Kn6HB5Bj
>>403
赤色なんか使うわけないだろ。
実際のところ白色&紫外線だろうが?

ソースソースうるさいけど
発光効率でわかりやすいのは、ちょうどこんなニュースがあったよ
【電気】25ワットで100ワット電球並み、松下電工がLED照明器具
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108957271/
454名無しさん@5周年:05/02/25 00:41:45 ID:gr5R0FXv
>>436
実際には吸収効率も加味しないといけないので、これほどの差はないかもしれない。
植物育成用の蛍光灯は、植物が正常な形態形成をするために必要な波長域を補っているものなので、
効率という面では一般の蛍光灯と大差はない。
455名無しさん@5周年:05/02/25 00:42:16 ID:NFxwy1Fg
カラーひよこやベランダで飼える牛はその後どうなったの?
456名無しさん@5周年:05/02/25 00:42:18 ID:DqdXic1h
>>444
1.5列目
457名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:07 ID:5pY8jvR5
>>450
近所づきあいに異常に拘束されないなら
考えてやるよ。
458名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:26 ID:MAb+D9MY
蛍光灯よりLEDが優れている点は
寿命や消費電力の違いもあるけど

調光が簡単ってのも挙げたい。
色の違うLEDを組み合わせて、電流を調整すればいいだけ。
調光が簡単だから、同じ施設を使って、違う野菜も作れる。

時期や市場に合わせやすいわな。
459名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:42 ID:kJ8X/VoJ
わかったから日当たりの良くない部屋でもちゃんと観葉植物が育つ
LED蛍光灯を売ってくれよ。
460名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:47 ID:/EdOlh/t
>>445
/W、ワット数で割っている意味わかる?貴殿は数学に弱いのかな?
同じ明るさにするんなら電力が少ない方が節電でしょ。
なのに、合理的な蛍光灯でなく、なぜLEDなのか。パフォーマンス以外のなにもの
でもない。補助金狙いがミエミエ。
461名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:57 ID:t48lg4oj
>>453
電球と蛍光灯の効率同じだと思ってる?

100W型の電球型蛍光灯が17Wな点についてはどう思う?
462名無しさん@5周年:05/02/25 00:44:01 ID:66qLui53
>>446
あのさぁ、、こういう事業って必ず補助金が出てるのよ。
特に今は温暖化防止対策ってことで、きちんとした企画書が通れば
金は出てくるのさ。(バックに大企業、天下りポスト必須)

今までリサイクル事業関連でこういうのうんざり見てきた。
どうみても赤字なのに書類上は黒字の見込み。実際は補助金でテストプラント建設、
地方の自治体が強制的に買わされる。
463名無しさん@5周年:05/02/25 00:44:21 ID:dm81JoCG
こっちの方がよいよな。
どうせ今の農業だって、補助金なしじゃなりたたない。
そんなのに設備費がかかると言われてもね。

どうせ農地は高齢化で減っていく。
人生産性を上げたほうが良い。
空間的利用が出来る分、単位面積当たりの収穫量は多いだろう。
464名無しさん@5周年:05/02/25 00:44:46 ID:S5wtAk1R
>>436

蛍光灯に比べるとLEDは偉く寿命が長いんだよ。故障しないんだよ。
ランプ効率より費用効率考えるから、世の中の横断歩道やらなんやら
みんなLEDに変わっているんじゃないかいな
465 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:45:30 ID:HVgp37Rp
>>452
農地改良なめんなよ
466名無しさん@5周年:05/02/25 00:45:45 ID:kJ8X/VoJ
LEDテレビは無いのか?
467名無しさん@5周年:05/02/25 00:45:47 ID:7uDtsM69
捨てる時も蛍光灯よりLEDの方が簡単そう。
468名無しさん@5周年:05/02/25 00:45:49 ID:/R0JhLB5
>160

>ほぼ太陽光だけで生命活動を維持できるような奇跡の産業である農業

ダウト
最近の中学生は農業にかかる石油消費量も習わないの?
469名無しさん@5周年:05/02/25 00:45:56 ID:CreumXQr
>>457
近所づきあいに拘束されるんじゃなくて単に近所の人の手伝いがないと人手が足りないんだよ
その他の付き合いはどこにでもある町内会レベル
今時米借りに来たりおすそわけに来たりなんてないから安心して農家になれ
470名無しさん@5周年:05/02/25 00:46:13 ID:rgRrgHaL
>>462
路地農家に出している補助金、輸入制限による国民の負担に比べりゃ屁みたいなもんだろ。
471名無しさん@5周年:05/02/25 00:46:35 ID:RMwOR6TP
蛍光灯ひとつ分のスペースにLEDが何個おけるのか答えてくれ、話はそれからだ
472名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:00 ID:EpvqXcif
>>460
植物の光合成に必要な波長域だけ出した方が効率がいいという説明を聞いた。
ググってもそんな感じの説明が出てくる。
文句があるなら専門家に言ってくれ。

http://www.c-living.ne.jp/pfl/kougen.htm
473名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:26 ID:PiN8mYQe
植物に決まった波長の光を決まった間隔で「パルス照射」すると成長速度が速くなる。
それと同時に光を間欠照射するので電気代を節約できる。
http://www.sasrc.jp/pulse.htm

これは農業工場の効率面で一石二鳥。
474名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:29 ID:eAnAFmfe

百姓ぶっ潰せ!
これで都会で自給自足できるぞ!!!
475名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:41 ID:6679K00U
>>470
またスケール感の変な人が出てきた。
476名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:48 ID:/EdOlh/t
>>458
蛍光灯の調光なんてヘみたいに簡単ですがなにか?いつの時代のこと言ってるの?
LEDは効率も低いし、同じ明るさにした時の発熱は蛍光灯よりも遥かに大きい。
477名無しさん@5周年:05/02/25 00:48:04 ID:LeuZwmwT
>>436
だから、写真は収穫の時に蛍光灯つけただけで、
普段は赤色LEDオンリーなんだってーの
いいかげんシね
478名無しさん@5周年:05/02/25 00:48:29 ID:66qLui53
>>464
蛍光管一本の光量を得るのに、LEDでどれだけコストかかりますか?
計算できないでしょ。屁理屈はたいがいにしてね。
現状では、火星探査のようなコストかかりまくりの可能性追求なんですよ。
現世利益マンセーみたいなのはバカに見えます。
479 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:48:31 ID:HVgp37Rp
いわゆる『農地改良』というのは、
かって田畑であって放置された農地や、生産性が著しく落ちた農地などを
すべて掘り返してから土を入れ替える作業をいう。
かなり大規模な土木工事で、排水菅路設置なども含まれる。
ビルとどっこいどっこいどころかあんた・・・。
480名無しさん@5周年:05/02/25 00:48:41 ID:rgRrgHaL
>>464
LEDは照明用としては光の質がよくない。
三波長だけを重ねて白色を出しているんで、光の当たる対象によっては変な色になってしまう。
481名無しさん@5周年:05/02/25 00:48:58 ID:t48lg4oj
>>436
白色の比較なら全くその通り。

しかし、赤色高輝度発光ダイオードの効率は非常に高い
のと、植物が好きな波長を単色で出すから効率が高い
#価格も白や青に比べて格段に安価だし。

ttp://kisosuu.cocolog-nifty.com/zakki/2004/10/post_7.html
482名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:01 ID:uXff5PcB
農家は現代日本に残された最後の田舎者だから保護しなければなりません
483名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:13 ID:dTePOtzf
ルクスでなくてルーメンで比較するのはなんでかな?
484名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:33 ID:4jq9o9b+
これはいいね。
核武装するまえに食料の自給率をあげておくことは必須。
485名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:48 ID:6679K00U
>>465
面積が全然違うだろうよ。

>>474
やってみなさい。いやほんと。
やってみなされ。ぜひ。ぜひ。
やってみてどうなったか詳細に報告よろしく。
486名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:50 ID:/EdOlh/t
>>467
砒素、捨てるなよな。
LEDの材料はガリウム・砒素+チョコッっとのアルミニウム。
487名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:51 ID:Gvbslh0M
あ、すげーこと思いついた
LED使わずに太陽光を使った農業したらもっと安上がりじゃね?
俺って天才じゃね?
488名無しさん@5周年:05/02/25 00:49:57 ID:O8fyZT+K
>>470
凄まじいらしいね。
農家に出している補助金。

ここで強硬に文句をつけていたり、企業の農業参入に反対していたりするのも
そういうことなんだろうか。
489名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:01 ID:rrt+EyQq
将軍様にも教えてあげよう。
490名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:19 ID:kJ8X/VoJ
>>484 これなら核シェルター内農園も作れるしな。
491名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:39 ID:LeuZwmwT
>>476
だから、蛍光灯とLEDでどっちが施設維持費が
かかるか考えろボケ
492名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:55 ID:EpvqXcif
>>462
だから何?
技術の話とは関係ないな。
個人の経験測で語ってるし。
493名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:04 ID:cV12AAcV
砂漠を緑化云々より この工場砂漠にどかんと
立てたほうが効率良さそうだな。
494名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:22 ID:t1imOuch
ひゃくしょうにかんしゃはしたくないお
495名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:38 ID:H8tfXO19
一方の視点でしか見られない者同士がお互いを叩き合うスレはここですか?
496名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:39 ID:MAb+D9MY
>>462
そりゃ、補助金も出るわな。
まだ、世間に広まってないわけだから。

だいたい、既存の農業も補助金でまくりだろ?
いろいろ、見てきたからご存知でしょうけどw

今年はレタスが高値だっただろ?
NHKでやってた北海道の会社はスゴイ儲かったらしいぞ。
レポーター「失礼ですが、収益はどれくらい・・・?」
社長「いやいやいや、あはははははっ」
レポーター「ということです。スタジオにお返しします。」
こんな感じのだった。

ま、世間知らずも、ほどほどにしておけってこった。
497名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:41 ID:66qLui53
>>468
>最近の中学生は農業にかかる石油消費量も習わないの?

詭弁だな。
農業に石油を使ったとしても、太陽光とLEDの気の遠くなるエネルギー乖離に関して
オマイのつっこみはなにひとつ示唆されてない。
498名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:47 ID:CreumXQr
>>487
しかもビニールで屋根作ったら雨もかなり防げるしな
499名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:50 ID:h3xKdTPl
やっぱり太陽の光あびて育った野菜を食べたい。。
500名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:13 ID:/R0JhLB5
ウルグアイラウンド対策費6兆100億円で何が成されたのかね?
501名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:15 ID:eAnAFmfe

百姓ぶっ潰せ!
これで都会で自給自足できるぞ!!!
百姓どもに払ってる補助金とかド田舎に払ってる交付金に比べたらはるかに低コストだろ!
良い感じだ!!!
マジで首相の興奮がわかるよ!
502名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:24 ID:56Bb+io6
>>491
双方どれくらいかかるの?
503名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:45 ID:/EdOlh/t
>>480
三波長なんて、超高級品で液晶テレビに使われるが庶民の白色LEDは青-黄色二原色
の擬似白色だからなお始末が悪い。
赤い服も緑の服も黄色に見える。
504名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:46 ID:qq2qtZhY
都心の地下で農業するのも良いかもしれないぞ
日本は国土少ないし地下で階層構造で作れば畑もいっぱい作れる
都心の地下なら運搬のコストが下がる
単純に考えて良いことなんじゃないの?
505名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:53 ID:O8fyZT+K
>>481はスルー?
506名無しさん@5周年:05/02/25 00:52:58 ID:kJ8X/VoJ
>>499 でも農薬も浴びてるよ
507名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:02 ID:5Yw9fprh
>>487
>>498

そして冬でも暖房で 野菜が作れるしな!!
俺たち天才!!!!
508名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:10 ID:uXff5PcB
>>501
せめてそれはこいつが実用段階に入ってからにしてください
509名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:14 ID:cV12AAcV
ゴルゴ13にも農業助成金に反対する話あったよな。
日本人がでてくるやつ。
510名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:31 ID:6679K00U
>>479
それ、ビルの基礎工事(上物を含めず)よりも金かかりますか?
あんまりむちゃくちゃ言ったらダメだよ。

>>488
それは妄想。
つかさ、これで本当に採算取れるなら、みんな争ってやるんだって。
誰も圧力なんかかけやしないんだから。

>>493
イスラエルは似たようなことやってるね。LEDじゃないけど。
金をかけないと維持できないけど。
511名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:38 ID:w0o/vWrR
>>499
いっぱいお金くれるなら作ってあげるよー
512名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:40 ID:9LoA/Ohw
朝顔のバカだって ライト当てるだけで夜に咲くしな
LED世代の野菜たちよ がんがれ
513名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:41 ID:PiN8mYQe
>>452
ビルといっても作物工場専用ならばそんなに費用掛からないと思う。
基本は基礎と鉄の骨格と壁があればできる。
514 :05/02/25 00:53:43 ID:wIQTXud3
トマトの製造工場がちょっと前まで流行っていたけどな。
515名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:02 ID:HC8in2x4
>>494

何でだ?命を育てる凄い職業じゃないか?
詐欺電話のヤクザも百姓を馬鹿にする傾向が有るけど、君は朝鮮人か?
516名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:17 ID:66qLui53
LEDで全ての農業が変わるみたいに言ってるバカは死んでね
517名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:30 ID:RMwOR6TP
>>498
そこにLEDがあれば梅雨も台風も関係無しなんだがな
518名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:38 ID:CreumXQr
>>504
ビジネスチャンスはあると思うよ
でも既存の農業の代替手段にはなり得ない
519名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:47 ID:fphN5CCv
また不味い野菜が増殖か
520名無しさん@5周年:05/02/25 00:55:54 ID:gr5R0FXv
>>483
ルクスは人間の目の感度に合わせた光の強さの単位。
光合成に関しては400-700nmのフォトンで扱わないと意味がない。
521名無しさん@5周年:05/02/25 00:55:57 ID:/R0JhLB5
>497

詭弁はお前だ
問題なのはエネルギーの乖離ではなく
投じたエネルギー額に対する生産額でしょうに
何を問題にしているの?
522名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:05 ID:tUQyihaj
>>501
学会員は黙ってて
523名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:07 ID:6679K00U
>>513
その基礎だけでけっこう大変だと思う。
平屋ならあんま意味ないし、高層にしたら大変だし。
524名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:07 ID:8R+oTD0H
人材派遣会社がビルの地下で水飲み百姓を大量生産し地方の農家に貸し出す革命的システムですよ。
525名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:08 ID:eAnAFmfe


プロジェクトXだ!!!
国家を食い潰す百姓貴族との戦いで我々は大きな武器を手に入れたぞ!!!

526名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:08 ID:w0o/vWrR
>>513
空調と搬出設備は大事だぞー。それでも農地よりは楽かもしれんが。
527名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:12 ID:56Bb+io6
528名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:29 ID:7duomRp9
よし!下水から、肥やしを引くんだ!!
529名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:35 ID:EpvqXcif
ID:/EdOlh/tは光合成に必要な波長が限られていることを知らずに
「明るさ」でエネルギー効率を語っていたんだろ?
530名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:44 ID:t48lg4oj
参考

代表的な光源の効率比較(LEDないけど)

何故トンネルの照明があんな辛気くさい色のナトリウムランプかよく分かる。

ttp://www.iwasaki.co.jp/kouza/111/img/111_2.pdf
531名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:57 ID:kJ8X/VoJ
>>519 小泉は施設を見て農業革命と言ったのではなく、サラダを食って言った。
実はうまいんじゃないか?
532名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:10 ID:uXff5PcB
日本の耕地面積は約500万haあるらしいがビル何棟立てればいいんだ?
ついでにこれじゃ自給率足らないらしいし
533名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:22 ID:/EdOlh/t
>>483
別にルクスでもルーメンでも比較結果は同じだよ。ルーメンは光源の強さだから正味の
明るさ。ルクスは距離によって変わるから遠いほど暗い。光源の真の効率を比較するならば
ルーメン/ワットの方が正しい比較になる。
534名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:40 ID:MAb+D9MY
とりあえず、
馬鹿は照明関連の産業展示会とか
行ってみるこった。

どれだけ、
蛍光灯とLEDの差があるか
実際に見てきてみればいい。

ひきこもりじゃ、外に出るのもつらいだろうが
がんばって外にごらん。
535名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:48 ID:5Yw9fprh
>>528

煽りじゃなく
都会人の糞の成分は色々やばそうだなw
536名無しさん@5周年:05/02/25 00:58:14 ID:av/ngrHH
>>521
どう積算しても太陽光、蛍光灯よりもLEDのほうが非効率。
オマイこそ具体的数値でLEDの優れた点を示してごらん。
できないだろう、バカだから。
537 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 00:58:34 ID:HVgp37Rp
そこでソレイトン・グリーンですよ
538名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:08 ID:xov7KCJe
>>535
今のシーズンは皆さん花粉症の抗アレルギー剤も飲んでますよ
539 :05/02/25 00:59:28 ID:wIQTXud3
>>532
それでも、農民一人当たりの耕地面積は、中国の3−4倍らしい。
540名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:48 ID:rgRrgHaL
>>510
必要な面積が全然違いますからねぇ。
同一面積で比較するなら農地改良の方が安いだろうよ。
541名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:04 ID:56Bb+io6
>>529
白色を使ってる限りでは同じことだよ
542名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:05 ID:av/ngrHH
>>530
なぜトンネルがナトリウム灯か、という問題と
人工灯農業とは比較すること自体がおかしいのでは?
543名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:08 ID:EpvqXcif
>>533
で、蛍光灯の光で実際に光合成に使用される分だけで計算した効率は?
つーか、本当に蛍光灯の方が効率いいなら、なんでLEDが使われるんだよ。
544名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:14 ID:kJ8X/VoJ
アクリルでビルを作れば安いし、太陽光も取り込めるのではないだろうか?
545 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 01:00:36 ID:HVgp37Rp
ええい、もーめんどーだ。

ハゲ並べとけ、ハゲ。
546名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:20 ID:/EdOlh/t
>>529
400-700nmにエネルギーを集中させた蛍光灯作ってやるから待ってろ。
どうあがいてもLEDに勝ち目はない。
547名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:21 ID:RMwOR6TP
>>543
蛍光灯ひとつ置く場所があるならLEDが100個置ける
548名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:32 ID:GOPClBuR
中に原子エネルギーを放出する機械設置しておしまい!
549名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:34 ID:t48lg4oj
>>542
「参考」って辞書で引いてみてくれ
550名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:41 ID:uXff5PcB
>>545から後光が差してみえる
551名無しさん@5周年:05/02/25 01:02:06 ID:PiN8mYQe
>>466
店の大型看板などでは実用化されてる。 http://www.ewave.to/led/led_jirei01.html
552名無しさん@5周年:05/02/25 01:02:11 ID:BSJx0FzX
>>426
太陽の光と農地をフル動員しても食料足りないから輸入をしている。
金を払って買わなきゃならないものが、毎日無駄に浪費されている
余剰電力で作れるなら価値があるじゃないか。
電池って表現は電力→価値の変換の一つのルートのようなつもりだった。
ちょっと失敗だったかも。ここは訂正。

昼間の消費電力を抑えることの方が優先されるべきなのは尤も。
だが完璧に昼夜で電力消費が同じになるなんて有り得ない。
そのために複数の融通の効く電力→価値の変換ルートが求められている、
>>410やLED農業が研究されているんじゃないか。
553名無しさん@5周年:05/02/25 01:02:16 ID:av/ngrHH
>>543
なんだ、やっぱりLEDの優れた点が説明できてねーじゃん。
これは単にLEDのほうがニュース性が高いからとりあげられてるだけだぞ。
どこでどう考えたら、蛍光灯より優れてるって結論になるんだ、ぼけ!
554名無しさん@5周年:05/02/25 01:02:23 ID:6679K00U
>>540
じゃ、この方式で作物作ると、農地で栽培するのに比べて
何倍の効率なの?それはペイするもん?

計算はしないけど、しないだろうね。
するんだったら、とっくに飛びついて成功しているだろうさ。
技術は新しいものじゃないんだから。
555名無しさん@5周年:05/02/25 01:02:26 ID:EpvqXcif
>>541
現場では青色と赤色がメインで使われているわけだが。

理由(コピペ)
光合成に対しては640〜690nmの赤色光の効果がもっとも大きく、葉の正常な形態形成には420〜470nmの青色光が必要とされます。
植物種や成長段階に応じて、赤色光と青色光の最適な割合(R/B比)があると考えられます。
http://www.c-living.ne.jp/pfl/kougen.htm

つまり成長段階に応じて比率を変えなきゃいけない。
この点でもLEDのほうが有利。
556名無しさん@5周年:05/02/25 01:03:31 ID:w0o/vWrR
>>532
霞ヶ関ビル33万個分かな。
畝幅狭くしたり多層化でもっと減らせるだろうけど。
557名無しさん@5周年:05/02/25 01:03:35 ID:H6Op437s
>>537
あのシステムは、日本だと活きるよね。
もし実際に施行されたら、俺は多分申し込むな。
558名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:17 ID:O8fyZT+K
これから研究が進めば、さらに効率的になるだろうね。
もっと投資を進めて、補助金なしで自給自足できるぐらいになってほしい。
559名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:44 ID:EpvqXcif
>>553
何度もソースが張られているだろ。

>>472
>>473
>>481
560名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:45 ID:hh68a1xt
次世代原子炉と組み合わせれば良い感じかな
561名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:55 ID:NNwfAOhN
エネルギー効率なんて関係ない。どっちが優れているかは
簡単な話し。儲かる方が優れてる。これだけ。
562 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 01:05:03 ID:IDeaEZ2T
>>550
ハゲ違うっちゅーねん。

効率なんか度外視できるほどのエネルギーがあればいいんだよ、
とアメリカン人さんが言ってました。
563名無しさん@5周年:05/02/25 01:05:30 ID:av/ngrHH
>>555
だからさ、、試験管栽培での話はわかったよ。

具体的に、ショーバイとして
単位面積あたりのLEDプラントのコストとか
蛍光灯を使ったバヤイと、通常の太陽光農法と比べて
ペイできる数値を出して欲しいんだけどねぇ。
564名無しさん@5周年:05/02/25 01:06:23 ID:4ufQzFn1
>>463
農業って補助金が下りてるんだ。
初めて知った。
565名無しさん@5周年:05/02/25 01:07:02 ID:6679K00U
そのアメリカン人さんたちは、作物工場なんか作らずに、
土地(と安い移民労働者)をぜいたくに使っています。
もちろんエネルギーも投入してる。
566 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 01:07:03 ID:IDeaEZ2T
>>557
定年退食
567名無しさん@5周年:05/02/25 01:07:31 ID:/EdOlh/t
>>555
で、ナトリウム灯は一見効率良さそうなんだけど、そのどちらの波長からも外れてるんだよな
580nmのD線って。昔、それで失敗したアフォ知ってるし・・・・
568 :05/02/25 01:08:10 ID:wIQTXud3
>>561
カゴメなんかは、高級トマトをトマト栽培工場でつくっているようね。
低級品だとペイしないみたいね。
569名無しさん@5周年:05/02/25 01:08:46 ID:CreumXQr
>>565
農業なんて結局いかにして安く光合成させるかなんだから
その一番の源である光を太陽光以外に求めるなんて愚の骨頂なんだよな
それこそ余剰電力使うとかスキマ的にしか無理だよ
570名無しさん@5周年:05/02/25 01:09:07 ID:w0o/vWrR
効率云々めんどくせーから高速増殖炉完成させようぜ。全部解決。
571 ◆GacHaPR1Us :05/02/25 01:09:12 ID:4k/xNgIZ
>>565
>安い移民労働者

あり?最近では企業と契約したサラリーマン農業者が従事してるんちゃうかったか?
572名無しさん@5周年:05/02/25 01:09:41 ID:NVyKXnLO
>>569
お天道様まかせじゃ不安定だろ
573名無しさん@5周年:05/02/25 01:09:43 ID:og0kggkE
面白い試みだと思うけど、何で必死に否定してる人がいるの?
コスト的にみあえば広まるし、ダメそうならそれまででしょ。
べつにこれが今の農業に取ってかわるってもんでもないだろうし。

574名無しさん@5周年:05/02/25 01:09:44 ID:gr5R0FXv
本気でコストを考えて人工光源を導入しているところでは、蛍光灯を使っているのですが。
575名無しさん@5周年:05/02/25 01:09:58 ID:uJlMwQY+

昼間は太陽の光 夜はLED

場所はビニールハウスで十分

わざわざ都心に作る必要無し ※重要
576名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:03 ID:RMwOR6TP
>>569
去年に痛い目をみたこと忘れたのか
577名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:06 ID:vH29S+r2
まあ農業は石油で成り立ってんだよ
578名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:15 ID:2jY3Um+z
>>553
まあ、蛍光灯だと切れた蛍光灯の入れ替えが大変だろうなぁw
>>554
すでに赤色LED使ったレタス工場はありますが。

579名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:55 ID:NNwfAOhN
そもそも従来農法だってエネルギー的にはほとんどの作物がマイナスだろ?
しょせん石油・原子力文明の手のひらの上に載った存在なんだよ、現状は。
580名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:56 ID:wP1Sjzly
ニートてまだ使っている奴いたんだ(w 下記見れば判るけど「電通」演出のヤラセじゃないのか(w
その出演者も俳優かもね。キモオタモ肖像権の問題で実は俳優て例が多いらしい。TVは演出て言ってるらしいが(w
269 名無しさん@5周年 New! 04/10/25 12:24:54 ID:9m3O2wjz
公金横領、薬害だけではまだ足りないらしい・・・

「フリーター」や「ニート」という差別用語を使う厚労省の意図
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html
このような現実に目を向けずに、「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、
職業訓練を押し付ける厚生労働省の意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、職業訓練大学校の箱物作りにある。

フジの秋葉原特集でやらせ疑惑?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100446799/
321 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/11/14(日) 22:56:40 ID:hqM+ZKjX
お前らエミちゃんのサイトみつかったぞ!!
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/emiru/

844 名無しさん New! 04/11/14 23:20:35 ID:8MYFQ+/5
http://www.office-nagomi.com/html/emirueprofile.htm
さっきのコ事務所に所属してるじゃん
581名無しさん@5周年:05/02/25 01:11:05 ID:eAnAFmfe


都会には智恵と努力と忍耐があるからね。
見てろよ!百姓ども!
10年後にはプロジェクトXネタだ!!!


582名無しさん@5周年:05/02/25 01:11:19 ID:EpvqXcif
>>563
536 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 00:58:14 ID:av/ngrHH
>>521
どう積算しても太陽光、蛍光灯よりもLEDのほうが非効率。
オマイこそ具体的数値でLEDの優れた点を示してごらん。
できないだろう、バカだから。

この発言が嘘でないなら積算結果とやらを見せてください
583名無しさん@5周年:05/02/25 01:11:24 ID:8UPe5ilm
>>488
そーいうことじゃなくて、パソナを見てビルで農業マンセーするなら
カゴメやキューピー等の本物をマンセーしろって話でしょ。
農業の未来を語る人間が、パソナの広告塔だから下らんっていう人間を見て
激怒しているか、釣りで未来を語ってるふりをして煽ってるだけ。
584名無しさん@5周年:05/02/25 01:11:45 ID:s7zSCMvb
>>183
遅レスだが、屋上緑化計画はある。
食糧事情とかではなく、都市部のヒートアイランド現象緩和のためだが。
585名無しさん@5周年:05/02/25 01:11:58 ID:e9V5bSK7
>>574
貧乏でLED用の機材に買い替えできないだけだろw
586名無しさん@5周年:05/02/25 01:12:17 ID:rgRrgHaL
>>569
太陽光原理主義者は黙っとれ
てか、照明がないと生活できない時間なんだから早く寝ろ
587 :05/02/25 01:12:20 ID:wIQTXud3
>>569
最終的には、その他のコストも含まれるわけだから、場合によっては
太陽光よりコストが安いこともあるかも。まあ、例外的だろうけど。
588名無しさん@5周年:05/02/25 01:12:20 ID:6679K00U
>>571
そういう人もいるかもしらんね。
しかし基本は安い労働力。怒りの葡萄の時代から変わってなさげ。

レタス畑にずらっと労働者を並べて、取ったレタスを
じゃんじゃんでっかいバケットに放り込ませる。
それに耐える品種でないといけないから、アメリカの
レタスは固くて不味いのが多い。
トマトなんかもそう。
589名無しさん@5周年:05/02/25 01:12:38 ID:CreumXQr
>>576
痛い目に合わないほどの生産量なんて確保できるわけないよ
590名無しさん@5周年:05/02/25 01:12:56 ID:/EdOlh/t
>>578
スェーデンのオーラライト社の植物育成用なら8万時間持ちますけどなにか?
向うは光が足りないからこういう面では先進国。一度逝って見て鯉。
591名無しさん@5周年:05/02/25 01:13:03 ID:PiN8mYQe
多分都会の立体駐車場のような形になる、作物工場ビル。
592名無しさん@5周年:05/02/25 01:13:05 ID:9dvAXRop
593   :05/02/25 01:13:20 ID:0JNe1kQh
別に地下じゃなくても半導体みたいに室内でも出来るんだろ?
あと最近照明の変わりになるLEDが日本で発明されたらしいし
消費電力は従来のLEDの更に十分の一くらいらしいし。
蛍光灯や白熱灯とは更に比べ物にならない。

この二つを組み合わせれば、面白い事になるかもね。
594名無しさん@5周年:05/02/25 01:13:33 ID:og0kggkE
>>575
・天候不順に左右されにくい。
・流通コストが低くなる。
というメリットもあるよ。
ほぼ無料の太陽光は、いつも期待してるだけ照ってくれる訳ではないし、
地方から都心に輸送するために石油燃料が大量消費されていることも考慮に入れるべき。
595名無しさん@5周年:05/02/25 01:13:37 ID:1eKGDqW/
葉物野菜なら十分ペイできるよ。
596名無しさん@5周年:05/02/25 01:15:07 ID:/EdOlh/t
>>593
青ー黄色の擬似白色だね。あれって色がチョー悪い。
597名無しさん@5周年:05/02/25 01:15:49 ID:CreumXQr
>>594
地方から都心に輸送する為のガソリンを光エネルギーに変えたらどれだけの野菜が作れるって言うんだ?
なんでそういう桁違いの話を平気でするんだよ…
598名無しさん@5周年:05/02/25 01:15:54 ID:NNwfAOhN
だいたい稲や麦、大豆なんかまでこのシステムで作ると思って批判してないか、
太陽光原理主義者は。

合う作物と合わない作物があって、合う作物はこういう方向で
進みましょうってだけだろ?
なぜそこまで必死に批判するのか分からん。
599名無しさん@5周年:05/02/25 01:16:43 ID:Z+kEwbzV
田舎は地下に都市を作らんとバランスが悪くなるな
600名無しさん@5周年:05/02/25 01:16:47 ID:EpvqXcif
>>597
どれぐらい桁が違うの?
601名無しさん@5周年:05/02/25 01:17:02 ID:av/ngrHH
>>590
作物の世話の手間のこと考えたら、蛍光灯の交換なんて大したことないよ。
602名無しさん@5周年:05/02/25 01:17:48 ID:qmCylh42
ttp://www.town.ukan.okayama.jp/
ここはナトリウムランプってので採算取れてるらしいけど
これと比較して効率的ならどれでも及第点なんじゃないの?
603名無しさん@5周年:05/02/25 01:17:58 ID:kJ8X/VoJ
>>597 流通コストはガソリン代より人件費の方がはるかに高い。ガソリン代など問題ではない。
604名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:22 ID:6679K00U
>>584
屋上は植木で緑化。
地下では人工光で農業。

ねえムーミン、なんか変だな。
605名無しさん@5周年:05/02/25 01:19:00 ID:/EdOlh/t
>>602
それってほとんど失敗したやつでは?
高圧ナトリウム灯に交換してごまかしてるな。
606名無しさん@5周年:05/02/25 01:19:37 ID:NNwfAOhN
そうそう、一番忘れがちなのが人件費だよな。
そこを計算に入れなきゃ破綻するぞ。
607名無しさん@5周年:05/02/25 01:20:15 ID:kJ8X/VoJ
>>604 人口農園は短い間隔で何層もの畑?が作れる。
太陽光では一番上の段にしか光が当たらない。
608名無しさん@5周年:05/02/25 01:20:17 ID:CreumXQr
>>603
だからそれはエネルギーが無限にあると仮定しての話だろ
ビジネスモデルとしては否定しないが、安定供給や食糧危機に備える事は不可能だって言ってんだよ
609名無しさん@5周年:05/02/25 01:20:29 ID:Rh9Txcog
言われて見れば確かに農業革命だな

なんだ、知らぬ間に歴史の転換期にいたのか。俺ら。
610名無しさん@5周年:05/02/25 01:20:30 ID:6679K00U
>>603
でも、都心で土地借りて農業するよりコストはマシっていうことですな。
611名無しさん@5周年:05/02/25 01:21:06 ID:EpvqXcif
そもそも既存の農業を全部この方法でやるという話でもないのに
なんでことさら太陽光栽培と比較したがるんだ?

必死に否定している理由がわからん。
なんか理屈こねてるやつもいたが、そう簡単に覆せるわけないやん。
LEDとか一応専門家が研究した結果決めてるんだから。

ビル地下に作るというのは新しい試みのようだから賛否両論あって当然だと思うけど。
612名無しさん@5周年:05/02/25 01:21:15 ID:uXff5PcB
>>606
結局雇用創出優先でオバちゃんがパック詰めしたりしそう
613名無しさん@5周年:05/02/25 01:21:31 ID:av/ngrHH
都市で運送コストとか言い始めたら、コンビニ並に設置しないといけないな。
限られた作物だけで、まじ採算とれるんだろうか???
巨大ビルの屋上で養鶏でもやったほうがいいんでは?
614名無しさん@5周年:05/02/25 01:22:33 ID:6679K00U
何層建てかのハウス(?)作って、
本当に採算が合うか、試算があるのなら話も成り立つけど。

とりあえず、黒字になってるつーのなら収支知りたいよホンマ。
615名無しさん@5周年:05/02/25 01:22:54 ID:kJ8X/VoJ
>>608 エネルギー危機でもないのになんでそんなにエネルギーが無限であることを気にかけてるんだ?
省エネしたいなら人工農園以外の無駄なエネルギー消費場所を指摘していった方がいいと思うぞ。
616名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:25 ID:/EdOlh/t
>>611
LEDの専門家って胡散臭いの多いぞ。液晶関係の由緒正しい光の専門家の話を聞かないと
だめだな。何しろLED農業って補助金狙いの利権屋ばかりだから。動機が不純なんだよ。
617名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:28 ID:rdcim06Y
>>607
きみはイチゴの水耕栽培を見たことがないのか?
イチゴ狩ではおなじみなのだが。
3段くらいは普通だぞ。

LEDで栽培できる青物だったら、太陽光をアルミ箔で反射する程度でも楽勝なんだが。
618名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:33 ID:rgRrgHaL
>>608
原発燃料のウランは備蓄可能。
619名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:35 ID:QfYofFXB
世界3大革命に続く新しい革命が日本から生まれますた('A`)
620名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:38 ID:k6PUyTrp
パソナもナンチャンが復権してから、
懲りもせずに前みたくDQNなビジネスに手を出し始めたな。
本業を大事にせず、ナンチャンの思いつきで新規事業に手を出し、
火傷して次第に本業も傾いていく、パソナ特有の「ナンチャン逆スパイラル」だなww
621名無しさん@5周年:05/02/25 01:23:54 ID:PiN8mYQe
LEDの利点は消費電力が少ない事と
もう一つ、「耐用年数」が長い(数十年持つ物もある)事。 (蛍光灯は持って数年)
これが「ランニングコスト」を大きく下げる。
622 :05/02/25 01:24:04 ID:wIQTXud3
>>613
昔、そんな話はあったよ、どこかのカキコにあったように、ベランダで
牛を飼うとか。w
623名無しさん@5周年:05/02/25 01:24:14 ID:MFNxbEwz
これは人工太陽に昇華させて本格的に宇宙移民始めるための布石だろ。
624名無しさん@5周年:05/02/25 01:24:36 ID:6679K00U
>>613
ニワトリって凄いニオイがするぞ。
ちなみに養鶏は日本の農業や畜産業の中では、
もっとも工業的・企業的になっている分野。
625名無しさん@5周年:05/02/25 01:24:53 ID:CreumXQr
>>615
それはマジで言ってるのか…
いくら鈍感な君でも京都議定書が発効してCO2削減しなきゃいけなくなった事くらいは知ってるだろ
太陽光でやれる物にCO2吐き出させるわけにゃいかんのだよ
626名無しさん@5周年:05/02/25 01:25:10 ID:eAnAFmfe


都会人に不可能の文字は無い!!!
どう考えてもド田舎にばら撒かれる都会が稼いだ税金に比べて低コストだ!


627名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:12 ID:uXff5PcB
>>626
税金てのはド田舎にぶち撒かれる為に取られてるんだが
628名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:24 ID:rgRrgHaL
>>616
補助金狙いじゃない農家って日本に存在するのか?
せいぜい生花くらいじゃないのか。

>>625
だったらまずおまいが蛍光灯の下で2chなんかやらないでさっさと寝ることだ。
629名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:39 ID:LI6CSRq3
>>625
それはマジで言ってるのか…
風力や水力発電でこれやれば酸素増えまくりなんだがね
むしろ二酸化炭素が減って困るくらいだぞ
630名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:42 ID:/EdOlh/t
>>621
スェーデンの元国立企業オーラライト社の植物育成用蛍光灯は8万時間に寿命があり、
効率は最高。LEDは逆立ちしても追いつけない。
631名無しさん@5周年:05/02/25 01:27:01 ID:rdcim06Y
>>621
数十年の先まで同じ事業が続くとでも?
アリコのボーナスみたいな詐欺を語るんじゃないよ!!
10年以内に潰れる(もっと効率の良いものが開発される)可能性のほうが大きい。
632名無しさん@5周年:05/02/25 01:27:48 ID:6679K00U
>>628
農家によって違う。
補助金はあくまで補助であって、それで食えるわけではない。
・・・米の生産調整のための補助金だけはちょっと別だが。
633名無しさん@5周年:05/02/25 01:27:52 ID:CreumXQr
>>629
寝言は風力、水力発電の発電力量と日本の農業の産出カロリー調べてから言ってください
634名無しさん@5周年:05/02/25 01:28:30 ID:5SuoVyC2
きっと日焼けサロンが発明された頃に2chがあったら
「外に出れば太陽が出てるのに、わざわざ個室で金出して体を焼く馬鹿が
 いるわけねーじゃんwアフォですかwww日焼けがビジネスモデル(プ」
とかそういうレスがついていたに違いないな。

まー、いつの時代にも視野が芸術的に狭い奴はいるということで。
人はそれを「次元が低い」と言いますが。
635名無しさん@5周年:05/02/25 01:28:40 ID:gGZ9Nsfj
>>633
逃げたな
636名無しさん@5周年:05/02/25 01:29:06 ID:rgRrgHaL
LEDはダイオード自体じゃなくて封入プラスチックの方から寿命がくるみたいだね。
このあたりの材質研究は現在おいしい分野。
637名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:12 ID:kJ8X/VoJ
>>625 電気代なんかどこの企業でも普通に使ってるだろ、今更電気を使う企業が増えたところで大勢に影響無いよ。
京都議定書が大事なら大量消費しているところを狙い撃ちしてCO2削減するべきだろ。
638名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:12 ID:hh68a1xt
>>624
養鶏場みたいに人間を扱えれば世の中もっと効率的になるな
639名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:17 ID:/EdOlh/t
それにLEDはあんまり使うとインジウムの資源が枯渇する可能性があるし、ほどほどに
してくれないとな。
640名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:41 ID:KuiKMi0j
これからは農業!
砂漠化が進み年中水不足の中国に無農薬で安全な野菜を売りつけましょう
派遣業、パソコン教室、介護施設の次は農業ですよ。多角化経営してる土建屋の皆さん
641名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:47 ID:EpvqXcif
>>616
うわ、馬鹿だ。
LEDの専門家って?
農学の専門家に決まっているだろ。

技術の話と関係ない補助金の話を持ち出すくらいしかできないんだろうけどさ。
これに反論してみたら?

http://www.c-living.ne.jp/pfl/kougen.htm
>LEDの色は、現在、工業的に使われている赤色(660nm)と青色(450nm近辺)が使え、
>これがちょうど植物の葉緑素であるクロロフィルの吸収ピークにほぼ一致しています。

>ところで光合成の反応経路を子細に見ると、その中には光を当てる必要のない部分があることがわかります。
>光合成において光を必要としない時間には光を当てず、光を必要とする時間だけ光を当てるようなパルス照射を行えば、
>単位光量当たりの光合成速度を増大させることができます。
642名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:53 ID:6679K00U
>>634
日焼けサロンがとっくに開業している世界で、
「これは革命です!もう海は必要ありません!」
って日焼けサロンの機械をデモンストレーションして
叫んでいるアホがいたら、確かに笑いものになる。
643名無しさん@5周年:05/02/25 01:31:05 ID:CreumXQr
>>635
風力や水力で日本の全農業をまかなえるんなら好きにやってくれよ
現実的に全然無理だろ、逃げてるのはお前だよ
644 :05/02/25 01:31:14 ID:wIQTXud3
>>638
中国やインドだったら、その方がいいかも。w
645名無しさん@5周年:05/02/25 01:31:21 ID:Rh9Txcog
あくまで費用がだいぶ抑えられた時に限るが

【一家に一台、冷蔵庫大の大きさの箱の中に
 「おつまみ程度」の野菜がどっさり。
 必要なのは園芸店行って苗か種を買ってくること】

ってなことも可能なわけか。
646名無しさん@5周年:05/02/25 01:31:25 ID:rdcim06Y
>>635
シムシティというゲームやったことあるか?
現代社会の必要エネルバーを水力や風力でまかなうには
限界ありまくりなのだ。せめて住宅地周辺の「癒し効果」に過ぎないのだよ。
647名無しさん@5周年:05/02/25 01:31:56 ID:PiN8mYQe
>>630
LEDはこれからもっと大量生産されコストも下がる事が期待される。
だから植物育成用(特殊)蛍光灯より初期投資が安く済む。
648名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:09 ID:s9paoZum
野菜は好きだ
649名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:28 ID:ArkMCBnM
農業革命なんて言うと、「緑の革命」みたいで印象最悪なんだが。
まあ不勉強な総理大臣だから農業改革も緑の革命も何にも知らんのだろうが。
650名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:40 ID:Fh+YBnjU
>>625
大規模農園に機械入れてはき出すCO2とどっこいどっこいの可能性があるな。
ところで、もしかしてビニルハウスが太陽光だけで温度をまかなっていると思っているのか?
あと、梨栽培の時、一晩中黄色い蛍光灯をつけっぱなしにするのとか知らないのか?
651名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:57 ID:gGZ9Nsfj
火力発電所から出る二酸化炭素と過剰エネルギーによるLEDで光合成すれば最強
652名無しさん@5周年:05/02/25 01:33:00 ID:6679K00U
>>638
トヨt(ry
653名無しさん@5周年:05/02/25 01:33:10 ID:/EdOlh/t
>>641
同じことを蛍光体を調整した蛍光灯でやった方が断然効率がいい。コレ常識だぞ。
蛍光灯じゃ話題性ないから補助金が出ないんだよな。
654名無しさん@5周年:05/02/25 01:33:42 ID:EpvqXcif
>>630
今検索して調べてみたけどLEDの専門家の耐用年数は10年以上だとさ。
87600時間だね。
655名無しさん@5周年:05/02/25 01:33:42 ID:NNwfAOhN
>>645
モヤシやキノコの育成キットが普及してないんだから、
そんなものは絵に描いた餅だな。効率悪すぎだろ。
656名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:15 ID:kJ8X/VoJ
太陽での生産コストを異様に低く見積もってる人が多いな、
雑草と違って勝手に育ってるわけじゃないんだぞ。
657名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:21 ID:5SuoVyC2
>>641
「もう海は必要ありません!」なんて誰が叫んだんだ?
658名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:48 ID:Rh9Txcog
>>655
そうか(´・ω・`)
659 :05/02/25 01:34:58 ID:wIQTXud3
>>649
不勉強というか、2,30年前からある技術で、これは革命だと
言われたら、言われた方がびっくりするかも。
660名無しさん@5周年:05/02/25 01:35:32 ID:CreumXQr
>>656
ビルの中だと雑草と同じく勝手に育ってくれるのか?
661123 ◆PH5F8eeO2s :05/02/25 01:35:35 ID:anH/nkAe
>>636
LED が蛍光灯の代替となるための最大の障壁が
このプラの劣化だそうな
LED を大型化すると熱による劣化が問題となるらしい
662名無しさん@5周年:05/02/25 01:35:41 ID:Q4mXLs5Y
>>650そのあたりの検証をしないことには、お話にならないことに気づいてないのだよ。
そっと見守りましょう・・・
663名無しさん@5周年:05/02/25 01:35:45 ID:/EdOlh/t
>>647
そんなことしたらあっという間にインジウムが枯渇する。
今ぐらいの価格で丁寧に使い続ける方がいいと思うがね。
664名無しさん@5周年:05/02/25 01:35:57 ID:jUnXOGhz
>>641
あんたねぇ、少なくとも日本の総人口の食料の自給とか
そういうレベルでのコストは考えてないでしょ。実験室の議論なんて
わかりきった話なのよ。要は、現実的に使えるかどうかってこと。

これでしっかり育ってる、注目はされている、という話とは別次元の
数年以内に農業の一分野の、採算のとれる主流となる技術かどうかと
いう話なのよねぇ。
665名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:19 ID:LRB82BJd

『バイタライト』 や 『トルーライト』 のように、

LEDも UVA や UVB 帯域の紫外線を、柔らかく発することができると良いのにな。
666名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:37 ID:kJ8X/VoJ
>>659 何年前かは関係ないじゃない?大成功したら革命なんだよ。
まあ、まだしてはいないようだけど。
667名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:51 ID:s7zSCMvb
>>604
屋上緑化計画は、ビルが立ち並ぶ都市部で行われるものなので、
この栽培法とは被らないんだろう。
緑や公園などが無い地域に少しでも緑をって事だからね。
668名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:54 ID:4ThJoPkI
光合成させるさいの二酸化炭素の入手にわざわざお金を払っている連中だっているってこと知らないようで
669名無しさん@5周年:05/02/25 01:37:14 ID:PSMgQQJL
日光を光ファイバーで地下に送ればいいんじゃないのけ?
670名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:14 ID:Dd7bVeK1
>>669
1面だけなら屋上でいいだろ
671名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:15 ID:Rh9Txcog
>>669
ハウスと一緒で天候に左右されなってことでは?
672名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:24 ID:wP1Sjzly
原発燃料はコストとと高いリスクが付く

石油問題を出してくる奴がエネルギーは窮乏して無いだろうと言う矛盾(w
673名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:24 ID:rgRrgHaL
屋内だったらCO2詰め込んで処理させるのもいいかもな。
現在のビニールハウスみたいにわざわざ灯油燃やすんじゃなくて、回収CO2を持ってくる。
674名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:33 ID:d40kO6ls
お前等は野菜の値段知ってるの?農家で食っていくなんて無理。
キロ単価が肉・魚に比べてどれだけ安いと思ってるんだ・・・。
キャベツ火と1玉200円として一万円稼ぐのに50玉も必要なんだぞ。
50玉って言ったら1ケース8玉で6kgぐらいだから約6ケースだ。36kg。
肉ならピンキリだけど100g当たり600円として2kg売るだけで余裕で超える。
単価が違うんだよ単価が。畑一面のキャベツと牛一頭とかだぜ?商売になるかよ!
675名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:40 ID:5SuoVyC2
なんでエネルギーとかどうでもいいことで熱くなってる奴がいるんだ?
676 :05/02/25 01:38:43 ID:wIQTXud3
>>664
農業の一分野にはなっているが、コストが問題だけだろ。
コストでみんなが頭を抱えているのだから。
677名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:44 ID:CreumXQr
>>662
ガソリンを燃料にしてエンジンを動かすのと
重油燃やしてお湯沸かしてタービン回して発電して送電して光に変えるのの
圧倒的な効率の差に気付かない人と話しても無駄なんだよ
678名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:03 ID:EpvqXcif
>>653
つーか、蛍光灯だと話題性がなくて、LEDだと話題性があるから補助金が出るという理屈も意味不明なんだが。
679名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:09 ID:NNwfAOhN
>>668
そのためにわざわざ石油炊く側面もあるんだよね。
680名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:13 ID:kJ8X/VoJ
>>669 太陽光と違ってものすごい速度で成長するらしい。
681名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:36 ID:jUnXOGhz
>>647
君は、LEDが進歩する間に蛍光管の進歩が停止しているとか思ってるのか?
半導体と真空管の世界は、電流で数値化できるが、光エネルギー総量、
ダイナミックレンジに関していえば、携行管、太陽光には、ほど遠いわけだが。
いくつか言われてるように、太陽光をファイバーで導入する技術のほうが
コスト的にも低いわけだが。
682名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:45 ID:/EdOlh/t
>>665
まあ、近いこと最近は研究されてる。紫外LEDは期待しても良いかもな。まだまだだけど。
683名無しさん@5周年:05/02/25 01:40:36 ID:vH29S+r2
原発も石油ないとつくれないしな
684名無しさん@5周年:05/02/25 01:41:08 ID:Dd7bVeK1
ぱっと見、否定派は応用力が無さすぎだな
頭の硬さが宗教家並
685名無しさん@5周年:05/02/25 01:41:46 ID:CreumXQr
>>684
学がない君達と違って現実が見えてると言ってくれ
686名無しさん@5周年:05/02/25 01:42:06 ID:EpvqXcif
>>681
>光エネルギー総量

まだこんなこと言ってるよ。
http://www.c-living.ne.jp/pfl/kougen.htm
687名無しさん@5周年:05/02/25 01:42:33 ID:jUnXOGhz
>>676
おまえバカ?コスト無視するなよ。
青野菜なんか、チョンやチャンコロに作らせとけばいいんだYO!
688名無しさん@5周年:05/02/25 01:42:56 ID:2l6dGoQL
>>653
蛍光灯は長時間つけると減衰するってことも当然知ってるよな?
689名無しさん@5周年:05/02/25 01:43:35 ID:ArkMCBnM
>>639
再利用しる
690名無しさん@5周年:05/02/25 01:43:59 ID:Fh+YBnjU
>>687
自給率をこれ以上下げてどうする気なんだろう…
691名無しさん@5周年:05/02/25 01:44:31 ID:/EdOlh/t
>>669
光ファイバーはだれでも思いつくが、実際やってみると効率は18%だった。
692名無しさん@5周年:05/02/25 01:44:46 ID:jUnXOGhz
>>686
高価なレタスだけ作れば?それが主流にはならないね。
まだまだ世界は広いんだけどね。
693名無しさん@5周年:05/02/25 01:44:49 ID:og0kggkE
>>677
電気はこの農業のため「だけ」にわざわざ作ったりしませんよ。
夜間電力を利用する等、実用化するんならコスト低くて効率いいところからやるでしょ。

べつにこの農業が今の農業にとってかわるとか思ってませんけどね。
694名無しさん@5周年:05/02/25 01:45:06 ID:PiN8mYQe
>>680
太陽光も「分光」して作物に必要外の波長の光を「変光」して必要な波長の光に変えれば
何倍も効率よく使う事ができる。
695名無しさん@5周年:05/02/25 01:45:08 ID:kJ8X/VoJ
こうやって会社で野菜作れば食糧自給率も就職率も改善されて悪いことは何も無いな。
696名無しさん@5周年:05/02/25 01:45:37 ID:sS6GWFcG
野菜の生産工場か。
農耕民族として生きてきた日本人には受け入れがたい気もするが、
そのうち、これが「普通」になっていくんだろうなあ。

で、実用化すれば採算ちゃんと採れるんかよ。
697名無しさん@5周年:05/02/25 01:46:28 ID:+86RCTfs
>>694
で、それを誰がやるの?
698名無しさん@5周年:05/02/25 01:46:40 ID:EpvqXcif
>>692
>それが主流にはならないね。

やはり今の農業にとってかわるという話だと思ってる節があるな。
699名無しさん@5周年:05/02/25 01:46:43 ID:wP1Sjzly
>>674

オマイ、200円は市場価格だろ。
以前トマトを5個入り1カゴ50円で農協に出したら、店で350円で売っていたとレスしてた奴が居た。

中間マージンが高いのも問題
700名無しさん@5周年:05/02/25 01:46:50 ID:1D5dXm4B
>>691
ファイバー透過で太陽光が減衰するのは事実だが、LEDの光量よりは遥かに多いな。
あんた自分のごまかしに気付いてる?

あ、バカだから、ごまかす知能も無いか w
701名無しさん@5周年:05/02/25 01:47:06 ID:RvJ2obqh
人工照明なのに良く育った!感動した!
702名無しさん@5周年:05/02/25 01:47:17 ID:kJ8X/VoJ
農家は人工農園ではコストのかかりすぎる食品を中心に育てていけばいいんじゃないかな。
703名無しさん@5周年:05/02/25 01:47:55 ID:DqdXic1h
>>701
やべ、なんか不覚にもワロタw
704名無しさん@5周年:05/02/25 01:48:06 ID:M90lJCNH
まず土が良くないと駄目なんじゃないの?それと水も。
705名無しさん@5周年:05/02/25 01:48:27 ID:ArkMCBnM
>>695
>就職率も改善

逆。
農業にかかる人手を減らすためにある。
必然的に労働力需要は減る。
706 :05/02/25 01:48:34 ID:wIQTXud3
>>696
高級品は、採算が取れるらしい。ただ、地下というのはまだ
採算は取れないと思うが。カゴメなんかは、トマトの高級品で
実績を積んでいるようだよ。
707名無しさん@5周年:05/02/25 01:48:54 ID:EpvqXcif
>>700
おい、ID:/EdOlh/tは蛍光灯原理主義者だぞ。
708名無しさん@5周年:05/02/25 01:49:00 ID:GDsfvnp1
>>693
>べつにこの農業が今の農業にとってかわるとか思ってませんけどね。

別に、おまえだけに対して議論してるわけじゃない。
とってかわるような夢の技術だと思ってるキチガイに対して
目を覚ましてやろうとボランティアしてるわけだが

空気読めない池沼は死んでね
709名無しさん@5周年:05/02/25 01:49:26 ID:H6Op437s
まあ農業の法人化の動きの一環だと思えば。
710名無しさん@5周年:05/02/25 01:49:54 ID:5SuoVyC2
>>696
そもそも今までの農業が助成金等を含めて採算のカヤの外だったことを考えれば、
・労働者問題
・土地(農地)問題
・天候問題
が解決できるだけでもかなりウマーなことは間違いない。無論、採算が取れれば
言うこと無しだが。

つーかエネルギー問題なんかそれらの諸問題と比べたら屁のつっぱりにも
ならんということがわからん奴が多すぎて笑える。小学生かよ。
711名無しさん@5周年:05/02/25 01:50:02 ID:s7zSCMvb
どれだけのエネルギーがいるか知らないが、
土地代が安くて流通に便利な片田舎にプラント作って、
水力、風力、太陽光などの発電を複合的に利用してやれば、
エネルギー的にも既成の農業に並ぶかそれに近いものが出来る可能性は無いのか?

つーかこの実験の全エネルギー量の概算やプランなどを知ってないと
「太陽光で無いと駄目ー!」なんて断言できないと思うんだが。
712名無しさん@5周年:05/02/25 01:50:15 ID:rb1u1Uu+
なんだかエネルギー効率が悪いからだめだとか言ってるのが目につくが、
エネルギーをどんだけ使おうと採算が取れるなら関係ないことじゃないのか?
人件費の低減や無農薬化(に伴う付加価値の上昇)、流通コストの削減等
有利な条件もあるんだし。

713名無しさん@5周年:05/02/25 01:50:35 ID:ht4HegN4
農家にまで人手がかからないようになるとですか。
ちょっとサイバーパンクな世界とか人工コロニーとかを想像(;´Д`)ハァハァ
714名無しさん@5周年:05/02/25 01:50:56 ID:/EdOlh/t
>>700
ごまかしじゃないよ。経験者だから。
でも人口光農業には手を出さなかったよ。清く正しく、光の届かない部屋の照明やってた。
715名無しさん@5周年:05/02/25 01:51:06 ID:A8HLDnhJ
板違いで盛り上がってる、感動・・・・できねぇな

せめて農学板か園芸板でやってくれ・・・
バカ多すぎ。
716名無しさん@5周年:05/02/25 01:51:13 ID:EpvqXcif
>>708
で、それは誰?
717名無しさん@5周年:05/02/25 01:51:18 ID:sS6GWFcG
>>706
へー、もう実績出してる企業もあるんだ。
718名無しさん@5周年:05/02/25 01:52:06 ID:kJ8X/VoJ
>>705 それは生産量に対する人手を減らすってだけの話で、全体の人数が減るかどうかは規模次第。
719名無しさん@5周年:05/02/25 01:52:22 ID:EXRKJdxd
LEDだから電力消費は気にならないんじゃないか?
日中は太陽光を取り込めばいいし。
ビルの廃熱の有効利用とかでハウスいらずとかかな。
720名無しさん@5周年:05/02/25 01:52:35 ID:NNwfAOhN
>>708
>とってかわるような夢の技術だと思ってるキチガイに対して
そんなバカは放置でいいだろ。
721名無しさん@5周年:05/02/25 01:52:47 ID:og0kggkE
>>708
なにを必死になっとるのん。
それにきちんと議論するなら>>677みたいな論じゃ乱暴すぎますよ。
穴だらけですやん。
722名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:05 ID:2l6dGoQL
>>704
こういうのは普通水耕栽培。だから連作障害とかもないし
特に有効な波長を選び抜いて集中的に使っている上に
CO2とかも最高の条件で調整しているから成長速度も速い
おまけにLEDは消費電力が低くて、交換の手間があまりない
723名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:21 ID:h1vzvFve
>>714
経験者といいつつ、手を出さなかったという。
これを一般常識で詭弁と言う w
724名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:21 ID:rb1u1Uu+
>>663
そこで酸化亜鉛ですよ

725名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:21 ID:PiN8mYQe
>>697
「分光」はプリズム。
「変光」は波長変換素子。

を用いれば可能。
726名無しさん@5周年:05/02/25 01:54:15 ID:/EdOlh/t
>>719
俺は蛍光灯原理主義者でもなんでもいいが、蛍光灯でできるのに、無理してLEDでやる
ことはないだろう、と、常識的な意見を述べてるだけ。
LEDに現実を超えた妄想を持たない方がいいよって言ってるんだけどね。
727名無しさん@5周年:05/02/25 01:55:12 ID:DqdXic1h
>>715
なら今すぐに愚民どもに英知を授けてみろ!
728名無しさん@5周年:05/02/25 01:55:46 ID:zMHd0Q+P
田舎住まいのおいらにはなんとなく悲しい話、
御日様のもとで、無農薬で育った野菜の味も
忘れないでね(´・ω・`)
729名無しさん@5周年:05/02/25 01:55:57 ID:mszbpW1f
採算、採算結う奴いるが採算が取れなければ研究レベルで終了するだけだろ?馬鹿か?
730名無しさん@5周年:05/02/25 01:56:00 ID:h1vzvFve
>>722
なにひとつ欠点が無いとか喧伝するのって、詐欺商法の常套句。
731名無しさん@5周年:05/02/25 01:56:04 ID:H6Op437s
>>715
バカだね。

レス読んでればわかると思うけど、
この件、現段階じゃ農学屋の手には負えないよ。
732名無しさん@5周年:05/02/25 01:56:11 ID:2l6dGoQL
>>726
>>688
蛍光灯自体のコストが馬鹿にならないし、交換の手間がありすぎ
切れて無くても捨てるようだぞ。蛍光灯だと
733名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:16 ID:5grQKmk9
波長を調整して色々コントロールできるんだよね
734名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:19 ID:ArkMCBnM
>>708
稲、にんじん、たまねぎあたりを工場で作るとは思えんが、
風水害に弱い葉物や、手間のかかる作物は野菜工場に移行するかもよ。

特にイチゴなんかは年中需要があるし、ハウス栽培のコストも掛かるし、収穫もかなり手間だから工場に移行するかも。
735名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:27 ID:5SuoVyC2
だいいち「温暖化」を引き合いに出してる奴がいるのが痛い。
そもそも温暖化は農業が太陽光にこだわるぐらいじゃ絶対に止まらない。
確実にあと何十年かは進み、地球規模で気候が変わる。気候が変われば
農作物の収穫量も変わるし、そもそも今まで主要な輸出品目として取れていた
ものが全く育たないという国もどんどん出てくる。
#プーチンの「ロシアは困らない」発言もそれを含んでる。

それを鑑みれば、今から天候に左右されない農業の研究が必須なのは
小学生でも分かることなのに、逆に「エネルギー問題」とか言っちゃいますか。
736名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:43 ID:Rh9Txcog
>>728
両立で決着すると思う今日この頃。
737名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:01 ID:/EdOlh/t
>>724
酸化亜鉛、植物育成用の波長出さないじゃん。このスレと禿げしくずれてるけど。
738名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:06 ID:kJ8X/VoJ
葉物は農業会社に任せて、田舎ではりんごとか作りなさい。
739 :05/02/25 01:58:11 ID:wIQTXud3
>>717
太陽光と調光しながら、バランスを取って運用しているみたい。
オムロンなんかも、野菜かメロンか知らないが、実験的に栽培工場を
建てていたと思う。
740名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:30 ID:aMquikmK
>>729
他人のことを馬鹿という奴は大馬鹿。

今時オマエモナーとか言う香具師は小泉のチン毛
741名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:46 ID:2l6dGoQL
>>730
欠点がないなんて一言も言ってないんだが?
こういうシステムは導入に非常に金がかかる上に
現時点においては、他の野菜に比べて割高になる
科学肥料を気にする場合は難しいと言ったところ
742名無しさん@5周年:05/02/25 01:59:23 ID:Vgv/WL4S
>>721 同意
708 って何むきになってるのやら?不思議
誰も 708 に教えてくれとは言ってないので
書き込みたければ頭冷やして淡々と知識を見せ付けたらどうだ?

>>677 
ガソリンが地面から掘り出せると思ってるらしいw
743名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:02 ID:5grQKmk9
(;つД`) モメトル
744名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:02 ID:ArkMCBnM
>>711
>流通に便利な片田舎にプラント作って、

で、熊の方が多い高速道路とか言われるわけですよ。ほんといやな世の中だわ。
745名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:02 ID:EpvqXcif
>>726
LEDでやるメリットがあるから使われているんだろう。
しつこいようだがソース
http://www.c-living.ne.jp/pfl/kougen.htm

何をもって
>無理してLEDでやる
なんてとらえ方をしているんだか
746名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:08 ID:/EdOlh/t
>>733
それって、蛍光灯でも可。松下電工のお家芸なんですけど。
747名無しさん@5周年:05/02/25 02:01:43 ID:2l6dGoQL
>>741
×科学 → ○化学 な
748名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:09 ID:lgrcr/Wk
>>741
あんたの先の投稿には、割高なんてマイナス表現はひとつも無いわけだが。
表現能力欠如を先に認めなさい。
うそつきはひっこめよ。
749名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:31 ID:+86RCTfs
じゃぁ松下<<日亜ってことか
750名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:35 ID:LeuZwmwT
>>746
蛍光灯はダメって結論出てるんだけど。
751名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:38 ID:9VLRUYuM
昔光ファイバで日光を取り込んで地下農場を作っていた様だが、その後どうなった?
752名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:53 ID:/EdOlh/t
>>745
補助金がもらえるから。そういう補助金目当てで無理するなんて、動機が不純すぎ。
753名無しさん@5周年:05/02/25 02:03:09 ID:4ufQzFn1
>>743
こういう問題に無頓着な俺には少し勉強になるけどね。
754名無しさん@5周年:05/02/25 02:03:16 ID:hlDtxOq1
>>746
松下も照明器具の主力を蛍光灯からLEDに置き換える計画を実行しはじめたね
755名無しさん@5周年:05/02/25 02:04:05 ID:EpvqXcif
>>746
いろんな蛍光灯があるというのはわかった。
つまり蛍光灯にもこんなにいいのがある。
こっちを使えといいたいんだな?
実際に優れているなら使われ始めるんじゃないの?
期待して待ってればいい。
756名無しさん@5周年:05/02/25 02:04:35 ID:YANc2A2d
☆2ちゃんねるの大ピンチです。
人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意[02/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109169724/
【人権保護法】2ちゃんねる禁止法案が与野党合意【今国会成立】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109180447/l50
第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を、、、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味
「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、古賀誠議員へ送信お願いします。
首相官邸(メールフォーム)●を抜く http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html  古賀誠 [email protected]


757名無しさん@5周年:05/02/25 02:05:13 ID:5grQKmk9
>>744
道路じゃなくて工事が欲しいだけならプラント作るのも良い希ガス

>>746
蛍光灯については詳しく知らないけど、LEDの方が使い勝手が良いのでは?
例えば宇宙とか・・・

+は待ち時間が長くてツライ
758名無しさん@5周年:05/02/25 02:05:39 ID:NNwfAOhN
なんかスレのの進行異様に速くないか?
759名無しさん@5周年:05/02/25 02:05:42 ID:uoI1iKjp
屋内で農産物作るんなら、LEDよりも鏡をうまいこと使って日光を誘導してくる方が安くないか?無理か?
760名無しさん@5周年:05/02/25 02:05:47 ID:6mknJA2t
>>745
LED農法の現時点でのメリットは、夢がある、くらいだなぁ。
では言いますが、具体的に補助金無しにゼロからの投資対象として
他の農法と比較して採算がとれたうえに、付加価値ってありますか?
どんな投資にしろ少なくとも2−3年、数年から10年くらいで投資コストを
回収した上で利益を出さないといけませんよ。具体的に示せますか?
761名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:07 ID:kJ8X/VoJ
蛍光灯とLEDどちらが優れていようと、どちらかに統一して使用する必要は無い。
今後どちらがどう進化していくかわからないわけだし。
762 :05/02/25 02:06:15 ID:wIQTXud3
>>755
蛍光灯だけじゃなく、温度センサーや湿度センサーなんかも必要に
なってくるからね。実際は、コージェネを使っている試験栽培工場も
あるみたい。
763名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:41 ID:ArkMCBnM
>>750
>蛍光灯はダメって結論出てるんだけど。

話を整理してけれ
764名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:54 ID:3KT8pn4u
で、屋上には花とか芝とか植えるんだ。いいねえ。
良くヨーロッパの都市に比べて日本の都市は統一性が無くてキレイじゃないとか
言われるけど、21世紀型大都市のモデルを造ってやるのもいいかもね。
次はバラとかも栽培きぼん。これも花を楽しんだ後は実を収穫したり出来るよ。
765名無しさん@5周年:05/02/25 02:08:14 ID:JYxVZ8nQ
>>759
雨の日は雲の上から持ってくるのか?
夜は地球の裏側から持ってくるのか?
766名無しさん@5周年:05/02/25 02:08:26 ID:kJ8X/VoJ
>>764 薔薇の実?
767名無しさん@5周年:05/02/25 02:08:36 ID:s7zSCMvb
太陽光でできるものに人口エネルギーを用いるのは、地球温暖化にも…という意見があるが、
「徒歩や自転車ならエネルギー0なんだから車使うな」と一緒で、
どこにエネルギーを使い、どこで節約するかという問題。
そのエネルギー消費量とそれに伴う効率・効果にもよるわけで、エネルギー消費するから何でも悪というわけではない。
最終的に収穫量やコスト、エネルギー、その他雇用や味・栄養・安全性など様々な点を考慮した上で、
充分実用に見合うものであれば広まる。そうでなければ廃れるだけでだろう。
768名無しさん@5周年:05/02/25 02:08:48 ID:L1h8QHA9
「室内で植物を栽培する」
というお題目に最も長けているのは薬・違法板の連中




マリファナ育ててるから
769名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:31 ID:/EdOlh/t
>>761
昔、蛍光灯農業でも補助金が通産からも農林からも出たが、今は全然出ない。LEDなら
事業の半分補助金でまかなえる。
770名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:52 ID:EpvqXcif
>>752
んー、俺は補助金の事情はよくしらんのだが。
おまえさんの言うようにLEDに補助金が出ているとしてだ。
LEDの使用を否定する材料にはならん。

栽培に蛍光灯の方が優れているという証明がされない限りな。
771名無しさん@5周年:05/02/25 02:10:22 ID:Fh+YBnjU
>>758
LEDすげぇ、未来の農業だぜ、農業革命だぜ!派
すざけるな、太陽にかなうかよ!派
コストが高くて使い物になんねぇよ!派
蛍光灯マンセー!派(いや一人?)
太陽光取り入れれば言いじゃん!派

あたりが入り乱れているから。
772名無しさん@5周年:05/02/25 02:10:28 ID:5grQKmk9
単体では課題も多いけど、大深度地下での利用とか
先の事考えると金かけてもいい希ガス・・・
773名無しさん@5周年:05/02/25 02:11:10 ID:uoI1iKjp
>>765
日照不足は鏡を大きめに使えば通常以上の照度を得られるような気がする。
夜も照らすのか?植物も昼夜のメリハリをつけないといけないんじゃなかったっけ?
夜は暗くていいんじゃないのか?
774名無しさん@5周年:05/02/25 02:11:11 ID:ArkMCBnM
>>767
>太陽光でできるものに人口エネルギーを用いるのは、

耕作適地が無限にあるとでも?
775名無しさん@5周年:05/02/25 02:11:13 ID:6mknJA2t
>>765
晴れた日は、せっかくの無償エネルギーを捨てて
熱エネルギーの大半を捨てた非効率な電力から
わざわざCO2を排出して作ったプラントを使うのですか?
そもそもLEDで栽培可能なレタスとかは、曇天でも育つわけだが。
農業経験も無しにカタッテル馬鹿多くない?
776名無しさん@5周年:05/02/25 02:12:05 ID:kJ8X/VoJ
>>769 LEDが充分成長したら補助金が切れて今度は新光源が補助金もらえるんじゃないの。
補助金は基本的には将来性があるのにコストの関係で使う人が少ない場合に出るものだからね、
LEDの補助金卒業はもうすぐでしょ。
777名無しさん@5周年:05/02/25 02:12:56 ID:1cEvmgcx
>>759
光ファイバーで誘導した方がロスがないが設備大変。
778 :05/02/25 02:13:16 ID:wIQTXud3
>>770
要するに、蛍光灯で技術開発するネタがなくなっただけでしょ。
LEDだとネタがあるので、補助金が出やすいと。
蛍光灯でもネタさえあれば、補助金は出ると思うよ。
779名無しさん@5周年:05/02/25 02:13:19 ID:s7zSCMvb
>>774
全文読んでくれ
780名無しさん@5周年:05/02/25 02:13:27 ID:JYxVZ8nQ
>>773
>植物も昼夜のメリハリをつけないといけないんじゃなかったっけ?
24時間付ける必要はない、冬の昼の時間と夏の昼の時間は違うよな?

あと、他所様から光を奪ったら日照権で訴えられるぞ
781名無しさん@5周年:05/02/25 02:13:44 ID:5SuoVyC2
>>775
雨天でも台風でも降雪でも、もっと言えば北海道でも沖縄でも
出来るってことに意味があるんだろ。ほんとつくづくお前って馬鹿じゃねーの?
782名無しさん@5周年:05/02/25 02:14:16 ID:tBcY41H6
わかったよ!
このスレでLEDマンセーしてる香具師は詐欺師か池沼ってことだね!
783名無しさん@5周年:05/02/25 02:14:17 ID:ArkMCBnM
>>773
>夜も照らすのか?植物も昼夜のメリハリをつけないといけないんじゃなかったっけ?

だったら野菜を2ロット作って、照明装置を昼夜で往復させればいいのではないかと小一時間。
784名無しさん@5周年:05/02/25 02:15:03 ID:PSMgQQJL
宇宙に農業コロニー作ればいいじゃん。太陽電池から電力作って、その電気でLEDつけて生産する。
785名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:02 ID:5grQKmk9
蛍光灯でもLEDでも技術を確立すれば、農薬パテントでウハウハのイスラエルになれるのに・・・
786名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:14 ID:2l6dGoQL
>>775
去年のように台風が多くても値段は変わらない
エネルギーを用いるのは今の段階でのエネルギーを利用するのであって
未来のエネルギー利用を閉ざすものではない
それだと、研究も出来なくなるよ
787名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:22 ID:NNwfAOhN
>>771
俺どれでもない・・。
「こういうのもアリなんじゃない?」派だな。

>>775
ウサギが気の根っこに転げるのをいつまでも待ってる人ですか?
788名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:42 ID:s7zSCMvb
>>775
だから
>熱エネルギーの大半を捨てた非効率な電力
を使ってても、それ以上のメリットが得られれば、エネルギー問題やCO2は他でカバーするだろ。
移動には徒歩、自転車で長距離には必ず電車使用の超エコ人なの?
789名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:59 ID:JYxVZ8nQ
>>775
>晴れた日は、せっかくの無償エネルギーを捨てて
誰も捨てろとは言っていない

>熱エネルギーの大半を捨てた非効率な電力から
考えすぎ

>わざわざCO2を排出して作ったプラントを使うのですか?
別に火力発電所の増大計画じゃない、1日の発電量は変わらない

>そもそもLEDで栽培可能なレタスとかは、曇天でも育つわけだが。
>農業経験も無しにカタッテル馬鹿多くない?
レタスだけが農業かよ
790名無しさん@5周年:05/02/25 02:17:11 ID:kWAR4eru
畑で普通に野菜を作ってる農家はどうなるんだ?
791名無しさん@5周年:05/02/25 02:17:40 ID:DqdXic1h
>>784
建設コスト、輸送コスト、維持さd;fじゃああああああああああ!!!!!

まぁ後200〜300年ぐらいしたらしてるかもね・・・その前に滅んでるかも試練が
792名無しさん@5周年:05/02/25 02:17:47 ID:PiN8mYQe
投資家もラジオ局やテレビ局だけにとらわれずもこういう分野にも投資すれば良いのにな。
793名無しさん@5周年:05/02/25 02:18:24 ID:dGjZhSje
可能性の模索を最初から否定するようでは何も新しいものは生まれないよ。

現在、日本に野菜を輸出してる国や日本人でもそれに従事している者なら
そんな具合に真っ向から否定して何とか潰そうとするだろうけど。
794名無しさん@5周年:05/02/25 02:18:46 ID:NNwfAOhN
>>790
手間ばかり掛かって儲からないところは後継者難で消滅かと。
795名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:10 ID:uoI1iKjp
>>783
それ読んでちょっと考えたんだけど、その2ロットを昼いっせいに照らして夜いっせいに暗くするのに対して
照明装置を往復させて片方のロットを昼夜逆転させることのメリットがイマイチピンと来ない。
796名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:21 ID:5grQKmk9
>>790
有機栽培みたいにプレミアが付くと思う
797名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:26 ID:tBcY41H6
>>781
>雨天でも台風でも降雪でも、もっと言えば北海道でも沖縄でも
>出来るってことに意味があるんだろ。ほんとつくづくお前って馬鹿じゃねーの?

自分の馬鹿さ加減に気付いてないようだな。
チャンコロに作らせて輸入したほうが安いっての!
798 :05/02/25 02:19:45 ID:wIQTXud3
>>790
土建屋が農業に戻って来る可能性はあるようだね。
799名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:47 ID:mt3hl1rr
上の方に書いてあったが、これ
土を使ってやってるの???
もしそうなら子供騙し確定
800名無しさん@5周年:05/02/25 02:20:00 ID:kJ8X/VoJ
>>792 してるよ、将来ブレイクしそうな新技術や新産業に投資するのはオーソドックスなスタイルだ
801名無しさん@5周年:05/02/25 02:21:58 ID:PiN8mYQe
>>754
道路の信号もこれからは順次LEDに変わる。
日本全国の信号機を考えるとLEDには既に莫大な市場が用意されている。
802名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:17 ID:CnIcaZRZ
この農法だと農薬ほとんど使う必要ないだろうから
結構よさげだな
803名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:33 ID:5SuoVyC2
>>797
ああ、「馬鹿じゃねーか」は取り消すよ。お前は「馬鹿」だ。疑問の余地が無い。
安けりゃいいんだったら太陽光でやってる現状の国内の農業なんか全滅じゃねーか。
お前自分で言ってること矛盾しまくりなの気づいてないだろ?馬鹿だから。
804名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:46 ID:ht4HegN4
これ凄いのはコストの問題じゃなくて気候を無視できるとこなんじゃね?
南国の単価の高い果物や園芸用の草花とか北国で生産できちゃうという。
生産量も安定するんだろうし。コメとかムギとかは作らんでよろし。今の農地で充分でしょ。
805名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:51 ID:yhGEO4E4
普通の食材はこれで賄って、普通の畑で育てたものをブランド化する方向で農林族の皆さんひとつ
806名無しさん@5周年:05/02/25 02:23:11 ID:kJ8X/VoJ
>>790 別のものを作ればいいんじゃない?
807名無しさん@5周年:05/02/25 02:24:16 ID:ArkMCBnM
>>779
農業に利用できる太陽光は有限であるし、それなりに高価なものであると言うこと。
よって節約や割り振りの問題ではないということ。
農業には人的コストの問題もあるが、土地コストの問題もある。

現状は耕作適地の不足ゆえに農地の流動性が低い、
売れる野菜があってもおいそれと面積拡大できない、必然的に価格が高止まりする。
それを解消するのが植物工場。

農業に必要な太陽光は無限ではない。ゆえにエネルギーの有効活用論から植物工場の有用性を導くのは筋違い。
808名無しさん@5周年:05/02/25 02:24:40 ID:5grQKmk9
>>797
その安さが何処から来るのか考えないとマズイと思う。
それにアメリカ辺りは農作物を国際政治のカードにしてるし・・・
809名無しさん@5周年:05/02/25 02:24:48 ID:s7zSCMvb
最初の方で誰か書いてたが、これで出来た野菜、微量必須元素の含有量はどうなんだろうか?
810名無しさん@5周年:05/02/25 02:25:09 ID:uoI1iKjp
まあでも、このスタイルが未来の農業と確定したわけでも無いので、実験という事では有意義な事だと思うよね。
本当に実用段階になるには太陽光とのハイブリッドとか、いろいろ効率的にもコスト的にも考えていくところだろうし。
農業を工場的にして効率よく生産するというのには大賛成。
811名無しさん@5周年:05/02/25 02:25:17 ID:PSMgQQJL
自然のままに育てた野菜って言うけどさ

そもそも畑のどこが自然なんだヴォケ
「育てた」という時点で人工だろうが
812名無しさん@5周年:05/02/25 02:25:54 ID:xov7KCJe
なんでLEDかというと
補助金もそうだけど
LEDの光の方が指向性を強くしやすいからでしょ
いってみればLEDは通常の波動砲
蛍光灯は拡散波動砲だ
それと低光量時はLEDの制御はすごく楽
蛍光灯は調光器がLEDに比べると高い
ついでに言うと実験施設なんだからいちいち蛍光灯だなんだと比べるな
813名無しさん@5周年:05/02/25 02:27:01 ID:vH29S+r2
cultivate
814名無しさん@5周年:05/02/25 02:27:11 ID:rb1u1Uu+
>>737
波長が短い分には蛍光物質で調整すればいいし。
将来は苺用、レタス用みたいに特定植物用に分光特性をチューニングしたりして。

815名無しさん@5周年:05/02/25 02:27:20 ID:RygbHmUf
>>773>>775
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/



【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
1 名前: ◆GEDO/87xso @外道φ ★ 04/10/06 10:38:35 ID:???
(前略)

 千葉県光町の菓子メーカー「ユース」では自然光を遮断した工場で赤色LEDを
24時間点灯し、リーフレタスを水耕栽培している。システムを開発した
「コスモプラント」(静岡県袋井市)によれば、赤い光は光合成を促進するため、
リーフレタスは露地物に比べ4倍以上早い約半月で収穫できる。

(中略)

 農林水産省生産局野菜課は「電気代はかかるが、天候に左右されず
均質な野菜を安定的に供給できる」と評価している。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.asahi.com/national/update/1005/038.html
※朝日新聞社のasahi.com( http://www.asahi.com/ )2004/10/05配信
※画像あり
816名無しさん@5周年:05/02/25 02:27:21 ID:kJ8X/VoJ
>>811 しかも薬品かけまくってるしな、薬品かけない分こっちのほうがいいかも。
817名無しさん@5周年:05/02/25 02:28:10 ID:5grQKmk9
>>812
排熱が困難な宇宙での利用が主目的だと思ってた
818名無しさん@5周年:05/02/25 02:28:11 ID:ht4HegN4
>>804
何かわけのわからん事言ってるな
× コストの問題じゃなくて
○ エネルギー関連の問題じゃなくて
819名無しさん@5周年:05/02/25 02:28:20 ID:PiN8mYQe
>>799
養分含んだ「水生栽培」。
820名無しさん@5周年:05/02/25 02:28:23 ID:MgBLaTNR
>>811
いやいや、ほらさ、植物の育成をお手伝いしただけ。とか何とか色々
いえるジャン。



品種改良してない野菜は不味いらしいからなぁ。
821名無しさん@5周年:05/02/25 02:28:25 ID:EXRKJdxd
>804
そうなんだよね。リスクヘッジとしては最高なんだよね。
822名無しさん@5周年:05/02/25 02:29:11 ID:s7zSCMvb
>>807
「エネルギー的に無駄だから植物工場なんて有り得ない」
とおっしゃってる方に当てたレスなんで…
823名無しさん@5周年:05/02/25 02:29:21 ID:yhGEO4E4
>>811
そんなこと言い出したら、「人工」は一から遺伝子組んで独創的な種を作らなきゃいかんじゃないかw
824名無しさん@5周年:05/02/25 02:29:25 ID:tBcY41H6
>>789
>>熱エネルギーの大半を捨てた非効率な電力から
>考えすぎ

発電したエネルギーを使って発光させるということは、とても非効率なものですよ。
考えすぎではありません。常に考えなければいけません。太陽マンセーというわけではないですが
只で降り注いでいる光エネルギーこそ、効率良く使うべきでしょう。
LEDはすでに発明されているわけですが、今までの開発製造コスト(CO2発生も含む)は
相当なものになりますよ。夢を追求するのも結構ですが、天候に左右されることが非効率に思えても
トータルで見るとさらなる効率を求める過程で、それ異常のコストを損失していることも
現実として認めるべきです。都市集中型の生活が否定されてる面もあるわけですしね。

>>わざわざCO2を排出して作ったプラントを使うのですか?
>別に火力発電所の増大計画じゃない、1日の発電量は変わらない

あなたの勘違いですね。
LED栽培プラントを製造設置するのにも、CO2を排出するのです。
京都議定書が発効された以上、今後は無視できません。
新たなCO2を発生しない太陽光栽培の、さらなる効率化も夢のある事業です。
825 :05/02/25 02:29:38 ID:wIQTXud3
>>810
地下はまだまだ実用段階じゃないが、地上は実用段階に入っているよ。
ただし、栽培しているものは高級品のみだが。
826名無しさん@5周年:05/02/25 02:30:02 ID:yehSSTpp
マンションの一室で英才教育を受けた引きこもりと、
田畑を駆け回った育った子供がいるとして、前者を教育革命とはいえんわな。
827名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:17 ID:xov7KCJe
>>824
ソーラレイならかなり効率がいいような・・・
828名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:22 ID:uoI1iKjp
>>815
うーん、なるほど、それは凄いな。
農業ってこれから面白そうだな。これから農業をやるってのも有りだなあ。
赤い光で4倍早くか。3倍早くだったらシャアだったのに。
829名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:30 ID:W3eFxXlQ
自然でいいとか逝ってる人は
台風と冷害と地震で散々な目にあった農家の人たちに謝れ
830名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:35 ID:5grQKmk9
>>811
野生化すると毒持ち始めるのもあるからコワヒ・・・
831名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:10 ID:s7zSCMvb
>>824
で、あなたは当然車なんて使わないわけですよね?
二本の脚があるんですから。
832名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:24 ID:25u9uTPz
竹中が視察した大手町の地価農場と同じ施設なら、人材派遣会社が
農業への転職支援のため銀行の貸金庫を改造して作った模擬農場に過ぎない。

農業研修のための施設で、別に農作物を作って経営してるわけではないし、
地下農場の実用化を研究してるわけでもない。
つか、土を使っててはダメだね


833名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:31 ID:PiN8mYQe
>>826
わざわざ話を惑わす奴は逝ってよし!
834名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:34 ID:KVEOy6Mo
石油で野菜をつくるのか。
835名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:56 ID:yhGEO4E4
>>816
農薬は基本的に口に入るまでに分解洗浄されるような物を使っているが、
無農薬で育てた作物は、自ら「天然の農薬」を分泌して害虫等から自衛しないといけない
単純にどちらが良いとは言い切れない
836名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:57 ID:AXorHlmA
>>824
つまらないギャグですね、今すぐPCの電源切れよ
837名無しさん@5周年:05/02/25 02:34:51 ID:dGjZhSje
可能性を考えるなら、水の問題はあるにせよ太陽光だけは無尽蔵と
思われる中東地域やアフリカなんかでもかなり応用の利く話なのでは。
必ずしもビルの地下である必要はない。

ただ、そういった地域の人たちが食糧自給出来てしまうと、それを良しと
しない政治的な意図が働くかもしれないけどね。
838名無しさん@5周年:05/02/25 02:35:19 ID:ArkMCBnM
>>795
照明装置を休ませるだけ無駄
839名無しさん@5周年:05/02/25 02:35:21 ID:tBcY41H6
>>831
一切書いてないことをよくもそこまで妄想できますね。
それよりもあなたは太陽の光も浴びないヒキコモリですか?
840名無しさん@5周年:05/02/25 02:35:28 ID:s7zSCMvb
>>824
>京都議定書が発効された以上、今後は無視できません。

CO2を排出するものは今後全て実行不能にしなきゃならないとでも思ってるんですか?
841名無しさん@5周年:05/02/25 02:36:22 ID:5SuoVyC2
>>824
京都議定書を重要視する素敵なあなたにオススメのエコ術。

1.今すぐ畑に穴を二つ掘ってください。
2.片方にはあなたの家の家電(今使ってるパソコンも含めて)を全て畑に
  埋めてください。
3.もう片方には、あなたが入ります。

地球は大助かりです。
842名無しさん@5周年:05/02/25 02:36:46 ID:AXorHlmA
つか、発電量は発電所が決めることであって農家の人たちではない
843名無しさん@5周年:05/02/25 02:37:33 ID:tBcY41H6
>>840
そんなことは一切書いていません。あなたも妄想一辺倒ですね。
あなたも太陽エネルギーを一切否定するヒキコモリ厨房認定ですね w
844名無しさん@5周年:05/02/25 02:38:57 ID:5SuoVyC2
馬鹿ってどこまでも馬鹿だよね
845名無しさん@5周年:05/02/25 02:38:56 ID:3KT8pn4u
>>766
ローズヒップティーでぐぐって下されば分かるかなと。
ビタミン豊富で今注目の食材なんですがな。
バラは無農薬栽培が難しい植物だけど、それが室内で簡単に出来るようになれば
ポプリやローズオイルも作れる。特にローズオイルは高級香水の主原料で単価が
めっさ高いから輸出可能にもなればかなり儲かるはずだよ。作る価値あり。
846名無しさん@5周年:05/02/25 02:39:07 ID:PiN8mYQe
>>1
これに関わる(全ての)技術は大事だよ。
他国に奪われない様に守って行かなければならない。
847名無しさん@5周年:05/02/25 02:39:38 ID:s7zSCMvb
>>839
だからどこにエネルギーを使って、どこから削減するかって事なのよ。
単純にコストも収穫も用いる土地も労働力も全て同じで、
エネルギー量だけが違うならあなたの筋は通るが、
エネルギー量のデメリット以外に様々なメリットがあり、
デメリットの方が上回ると判断すれば実用化するだろう。
それならCO2はその分他から削減すればいい。

車からのCO2排出は、その他の公害物質なども含めて相当な影響があるけど、
あなたは「足があるんだから車なんて一切使うな」と言いますか?
848 :05/02/25 02:40:12 ID:wIQTXud3
>>837
この技術で、食料自給の将来性を論じるのは100年早いと思うな。
むしろ、高級な商品作物を需要地に近いところで生産するとかに
メリットがあるみたい。実際、中のプラントはセンサーやれ一杯あり、
ハイテクの塊だからね。新しい輸出商品になるかも。
849名無しさん@5周年:05/02/25 02:40:31 ID:tBcY41H6
>>841
>京都議定書を重要視する素敵なあなたにオススメのエコ術。

言葉遊びにもお付き合いしますが、LED農法もそれなりに金になりますが
京都議定書もキチンと知恵を使えば大もうけできますよ。LEDにしがみついてる
バカは乗り遅れるでしょう。

エコだの、なんだのというよりも、じゆょ右方に含まれた真実とウソを見極めて
裁量の手段を選ぶのが本質と思います。
850名無しさん@5周年:05/02/25 02:41:11 ID:5SuoVyC2
>>847
馬鹿には何を言っても無駄だよ。先に結論ありきで、メリットとデメリットを
はかる天秤なんか持ってないんだから。
851名無しさん@5周年:05/02/25 02:41:29 ID:ArkMCBnM
エネルギー節約厨うざいよ。
植物工場におけるエネルギーコストはあくまで金銭費用の話なんだから。
852名無しさん@5周年:05/02/25 02:41:47 ID:FeDbF1N2 BE:26978483-
>>824

 そんなにCO2の発生を控えたければ、先ずは御自分が呼吸を止めて死ぬべきでは?

 それより、農作物がCオ2を吸ってO2を吐き出す事を完全にお忘れの様ですね・・・・
853名無しさん@5周年:05/02/25 02:43:08 ID:5grQKmk9
全人類をまかなうだけの収穫があるのに餓死者が大量に存在する事と、
日本の食料自給率が低い事だけで理由には十分だと思う・・・
854名無しさん@5周年:05/02/25 02:43:36 ID:5SuoVyC2
>>849
ああ、いるいるそういうこと言う人。
主にパソコンが使えなくてソロバンずーっと使ってるおじいちゃん。
「パソコンは高い」「電気代の無駄だ」「ソロバンで十分」
そりゃ今のあんたはそうだよね、はいはいがんばってね、って感じ。
855名無しさん@5周年:05/02/25 02:45:05 ID:ArkMCBnM
>>852
>それより、農作物がCオ2を吸ってO2を吐き出す事を完全にお忘れの様ですね・・・・

お、それおもしろいな。
植物工場を稼動させた時にトータルで炭酸ガスを大気中から削減できれば、
「京都議定書w」を守るためにどんどん補助金出してもいいかも。
856名無しさん@5周年:05/02/25 02:45:14 ID:tBcY41H6
>>847
>あなたは「足があるんだから車なんて一切使うな」と言いますか?

ですから、最初から一言も述べてないことを繰り返し言われても(w
妄想はいいかげんにしてくださいね。

都会のビル地下のLED農法は、たんなる試験プラントです。
それよりも現実的に可能性の有る伸ばすべき分野はあります。
そんな意見を否定されても、なんだかなぁと。

だから、LED農法が優れていて既存農法よりも儲かるとか
都市生活が改善されるとか、せめて数年以内のビジョンを
と召して反論してくれればねぇ
857名無しさん@5周年:05/02/25 02:46:37 ID:1NgbPUke
何でもかんでも


革命 革命





馬鹿の一つ覚えの 小泉
858名無しさん@5周年:05/02/25 02:46:40 ID:kWAR4eru
儲かるとかじゃんとかより
安全で栄養価のあるものを食わせてくれ
859名無しさん@5周年:05/02/25 02:46:55 ID:KVEOy6Mo
たんすの中で大麻を栽培してる連中とどこが違うのかわからん。
860名無しさん@5周年:05/02/25 02:47:47 ID:C4ppE/Mh
861名無しさん@5周年:05/02/25 02:48:30 ID:PiN8mYQe
このスレは近未来の縮図。
これから日本の農業分野において同じような議論がなされる。
862名無しさん@5周年:05/02/25 02:48:51 ID:tBcY41H6
>>852
>そんなにCO2の発生を控えたければ、先ずは御自分が呼吸を止めて死ぬべきでは?

発生を抑えたいなどと一言も言ってないですね。あんたも妄想厨ですね。
京都議定書が発効された以上、農業では太陽光を効率良く使うことこそ
なによりも優先されると言っただけに過ぎません。ここ数年以内において
LEDを使うよりも太陽光に目を向けたほうがいいのでは、という一意見ですよ。
863名無しさん@5周年:05/02/25 02:49:20 ID:5grQKmk9
京都議定書みたいに緩いと、日本が達成できても効果が薄い希ガス(´・ω・`)
産業革命辺りの水準に戻るんなら安心だけど・・・
864名無しさん@5周年:05/02/25 02:49:26 ID:s7zSCMvb
>>856
>>あなたは「足があるんだから車なんて一切使うな」と言いますか?

あなたの言ってることは同じ事なんだよ。
メリットデメリットを考慮せず、エネルギー的が無駄だから、CO2を排出するから駄目
と言っているのはね。例えであることを理解できないのかもしれないけど。
865名無しさん@5周年:05/02/25 02:49:42 ID:rgRrgHaL
866名無しさん@5周年:05/02/25 02:50:17 ID:cU8ISVv0
都会の真ん中に作るのは今回で終いじゃないかな。
別の目的もあるようだし。
実際商売やるときはもう少し郊外に作るんでは?
867 :05/02/25 02:50:19 ID:wIQTXud3
まあ、いまのところは、金正日が、夕張メロンを自分の宮殿の地下で
つくれと言ってもつくれると。それで、毒が混じっていないかどうかの
トレースもコンピュータで管理ができるプラントだと言うことだけでしょうな。
イラクのフセインが健在なら、ぼったくりで売ることができたプラントかも。w
868名無しさん@5周年:05/02/25 02:50:31 ID:dGjZhSje
将来的には月面基地などできたらこういった技術は大いに役立つ。
あるいは人類が地上で暮らすことができなくなる事態も起こりえる
かもしれない。

太陽電池パネルや蓄電の技術なども含めて、いろんな意味で
アメリカ辺りからマークされてる話の一つかも。
869名無しさん@5周年:05/02/25 02:51:18 ID:C4ppE/Mh
>>862
で、効率よく晴れてくれる保証があるのですか?
照る照る坊主でも吊りますか
870名無しさん@5周年:05/02/25 02:51:18 ID:KMCmG30O
>>854
>パソコンは高い」「電気代の無駄だ」「ソロバンで十分」
>そりゃ今のあんたはそうだよね、はいはいがんばってね、って感じ。

妄想が得意なんですね。おくすりちゃんとのんでね はぁと w

871名無しさん@5周年:05/02/25 02:51:51 ID:s7zSCMvb
>>862
>京都議定書が発効された以上、農業では太陽光を効率良く使うことこそ
なによりも優先される

それこそ妄想。
京都議定書を都合よく利用しないで下さい。
872名無しさん@5周年:05/02/25 02:51:55 ID:5grQKmk9
。・゚・(ノД`)・゚・。アレトル
873名無しさん@5周年:05/02/25 02:52:03 ID:ArkMCBnM
>>856
>LED農法が優れていて既存農法よりも儲かるとか

エネルギー資源が豊富なのに、
寒冷で作物の育ちにくいロシアや、水に乏しい中東に輸出したら大儲けできるぞ。
874名無しさん@5周年:05/02/25 02:52:22 ID:PiN8mYQe
この国は去年辺りから本格的に国家の3大根幹である軍事、食料自給、エネルギー自給について
本気で考え出した気がする。(良い傾向だが)
875名無しさん@5周年:05/02/25 02:53:44 ID:rWqYZJNX
>>864
言ってもいないことを、言ってると同じだなんて
もう入院したほうがいいと思いますね w

私は車にも電車にも飛行機にも乗りますから w
876名無しさん@5周年:05/02/25 02:54:03 ID:KA9c13Mw
発光ダイオードだから照明の電気代は安いだろうが
空調に金かかる
877名無しさん@5周年:05/02/25 02:54:08 ID:5SuoVyC2
>>862
> 京都議定書が発効された以上、農業では太陽光を効率良く使うことこそ
>なによりも優先されると言っただけに過ぎません。

なによりも?馬鹿ですか?農家が聞いたら憤死しちゃいますよ?
878名無しさん@5周年:05/02/25 02:54:22 ID:ArkMCBnM
>>862
>農業では太陽光を効率良く使うことこそなによりも優先される

既存の耕作地を放棄しろとは誰も逝っていない。
879名無しさん@5周年:05/02/25 02:55:03 ID:5grQKmk9
持続可能な成長をする事であって、足踏みをする事ではないと思うんだけど・・・
880名無しさん@5周年:05/02/25 02:55:48 ID:rWqYZJNX
>>877
農家が全員憤死するわきゃないだろう。ばか。
881名無しさん@5周年:05/02/25 02:56:17 ID:kWAR4eru
野菜、たかすぎ!
価格維持するのに地下栽培賛成
882名無しさん@5周年:05/02/25 02:56:21 ID:5SuoVyC2
>>880
プ
883名無しさん@5周年:05/02/25 02:57:08 ID:ArkMCBnM
>>876
普通の畑では、「空調に金のかかる季節」には「そもそも生産できない」わけですが?
884名無しさん@5周年:05/02/25 02:57:28 ID:Q5DEAUKD
>>878
いや、少なくともおまえは言ってる 死ね
885 :05/02/25 02:57:52 ID:wIQTXud3
>>881
安くはならないよ。金持ち用の高級野菜栽培プラントになる可能性は高い。
886名無しさん@5周年:05/02/25 02:59:13 ID:cU8ISVv0
食料自給には大した影響ないだろう。
自給率を下げてる穀物や飼料じゃペイ出来ないしな。
887名無しさん@5周年:05/02/25 02:59:30 ID:fw/vnA31
つーか、こんなのせいぜい役人の試食会に出るだけでオシマイだろ。
888名無しさん@5周年:05/02/25 02:59:48 ID:QbdjaiBo
サプリメントと一緒にこの野菜を食べるんなら良いんだけどね。そうじゃないなら
栄養面でかなり弱いのだよ…という事は知っておくと良い。

ただLEDによる栽培というのは既存の農業にも充分応用可能だし対立している関
係では無いように思う。研究は大いに進めるべきだと思うよ。
889名無しさん@5周年:05/02/25 03:00:57 ID:s7zSCMvb
>>875
あなたは勝手に
>京都議定書が発効された以上、農業では太陽光を効率良く使うことこそ
なによりも優先される
などと脳内妄想している。こんな指針がどこから出ましたか?

>京都議定書が発効された以上、移動・輸送ではCO2を排出しない機関、または節約可能な
電車などをよく使うことこそなによりも優先される
こんな脳内妄想と同じなのよ。あなたの言ってることは。

>京都議定書が発効された以上、生産・製造では、コストや品質よりも
CO2を排出しない装置・方法などをよく使うことこそなによりも優先される
また「俺はこんなこと言ってない」で逃げますか?
890名無しさん@5周年:05/02/25 03:01:20 ID:UMBOLKwO
>>887
んだな、天下り法人とかが買い上げて黒字計上だ。
891名無しさん@5周年:05/02/25 03:01:20 ID:KVEOy6Mo
こんなの電気代かかってしょうがないだろ。
892名無しさん@5周年:05/02/25 03:01:26 ID:PiN8mYQe
>>886
やり方次第。
日本人の潜在能力をなめてはいけない。
893名無しさん@5周年:05/02/25 03:01:55 ID:rgRrgHaL
894名無しさん@5周年:05/02/25 03:02:31 ID:ArkMCBnM
>>884
言ってない。>>807読め。

俺は、日本には耕作適地が明らかに不足しているといっている。
適当な広さを持ち、日照の十分な耕作地が放棄されるはずが無い。
895名無しさん@5周年:05/02/25 03:02:42 ID:5grQKmk9
>>888
その点はスゴク気になってるんだけど、何か良いソースありますか?
利用する波長と栄養素の研究はあったと思うんだけど、見当たらない(´・ω・`)
896名無しさん@5周年:05/02/25 03:03:03 ID:jeGn1K+X
有機EL農法はまだでしょうか?
897 :05/02/25 03:04:20 ID:wIQTXud3
上海や香港でこのプラントが売れるかもしれないな。
とにかく、管理が行き届くからそれだけでも、中国、香港の富裕層には
魅力かも。
898名無しさん@5周年:05/02/25 03:04:32 ID:KfBJm4l3
外食産業向けだろう。
>>888
栄養そんなに違わないってよ。
農薬使わないから念入りに洗う必要もないんで
実際に食う段階になれば勝ってる可能性もあるね。
899名無しさん@5周年:05/02/25 03:05:53 ID:ArkMCBnM
>>888
>栄養面でかなり弱い

そーす
900名無しさん@5周年:05/02/25 03:07:03 ID:6NBAtivt
京都議定書を引き合いに出して議論してる香具師って割合の概念とかあるのかな
農業よりも運輸、民生部門を減らす方が全体としてはきくんだけどな
農業なんて微々たるものだし。増えても問題ないと思うが。
901名無しさん@5周年:05/02/25 03:07:12 ID:fhZ3dZMO

宇宙時代の第一歩だな
902名無しさん@5周年:05/02/25 03:07:19 ID:kWAR4eru
>>898
比較数値が欲しい
903名無しさん@5周年:05/02/25 03:07:41 ID:LRB82BJd

あれで、何ワット使ってんだ!?

多分、2万ワットぐらい、電気使ってんだろう・・・。

夜間電力利用したとしても、採算が合わないし、化石燃料の無駄な消費につながりかねない。
904名無しさん@5周年:05/02/25 03:08:01 ID:Ur94fpZy
直売で直接採りに来てもらえば、かなり費用浮くだろ。
運送費も刈り取りの費用も箱詰めも要らないんだから。
905名無しさん@5周年:05/02/25 03:08:13 ID:cXmXFssa
帝愛みたいに地下に囚人囲ってやると吉
906名無しさん@5周年:05/02/25 03:08:48 ID:ArkMCBnM
>>896
いずれ。
レアメタルはどうやってもコスト下がらんし。
907名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:04 ID:UMBOLKwO
>>889
そんなに新たにいくつも妄想されてもねぇ。
最初に戻るけど基本はスレッドタイトルからイメージすことに対しての意見なのよ。
最初から、あんたに意見してるわけじゃない。アンタが私に噛み付いてくるということは
アンタがスレッドタイトルマンセーな香具師、という前提に立たざるを得ないのよ。

このLEDプラントは、産業革命といえますか?
ここが原点。話を飛躍させないでくださいね。常に、原点に向けて考えてね。
議定書うんぬんも、、産業革命というなら京都議定書のテーマに沿って
金儲け(大企業や天下り研究団体に対しての補助金)になるよな、ということ。
どうせ儲けるなら太陽光でどうしていけないのか!

もっと原点に立ち返れば、農業とは?エネルギーとは?
ということになる。

ネガティブに、おまえはこう言ってるに違いない、だけで言われても
あんたバカ?としかいいようがないのよ。
908名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:16 ID:g5h1p2pb
革命か。
909名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:23 ID:XJY1so7+
>>903
多分、2万ワットって・・・
妄想逞しいですね
910名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:49 ID:s7zSCMvb
>>900
いくらエネルギーがいるかの試算も無く、それが排出量としてどれくらいの割合かも分からないのに、
脳内指針を出してまで否定してくる人だから何言っても無駄だねもう。
911名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:50 ID:5grQKmk9
いくつかの栄養素についてはあるみたいだけど、他は見当たらない・・・


どうでもいいけど、最近のほうれん草は根が赤くなくて(´・ω・`)ー3
912名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:59 ID:S/7TOzKs
LED使ったこの方法が今までの農業に取って代わるようなことはないだろうに
ファビョってループしてるのはなぜなのだろう?
並存していても問題ないだろうに。

「余剰スペースと余剰電力を利用して活用することも出来ますよ」
という意味も含めたひとつのの試みだろう?
913名無しさん@5周年:05/02/25 03:10:03 ID:NNN3ydZr
21世紀は地下の時代だからな
関連企業の株かっとけ
914 :05/02/25 03:10:46 ID:wIQTXud3
>>904
20数年前だったか、ダイエーがSC内にサラダ菜栽培工場設けて、じかに
売るという話で、流通物より単価が1.5倍から2倍になると
いう記事を見た記憶がある。
915名無しさん@5周年:05/02/25 03:11:15 ID:PiN8mYQe
将来、バイオマス発電技術が成熟して、都市から出る生ごみを原料に発電し
その電力で作物工場を稼動できれば環境にも良い新たな循環社会が訪れる。
916名無しさん@5周年:05/02/25 03:11:30 ID:KfBJm4l3
917名無しさん@5周年:05/02/25 03:11:33 ID:KVEOy6Mo
光ファイバーで外から太陽光を引っ張ってくればいいのに。


918名無しさん@5周年:05/02/25 03:11:57 ID:s7zSCMvb
>>907
>京都議定書が発効された以上、農業では太陽光を効率良く使うことこそ
なによりも優先される

この妄想を片付けていってくれませんか。農家に失礼ですんで。
919名無しさん@5周年:05/02/25 03:11:58 ID:ArkMCBnM
>>903
>採算が合わない

そら、温暖湿潤な日本を基準にすりゃな。
920名無しさん@5周年:05/02/25 03:12:12 ID:k9v6sPR6
ほうれん草とかミニトマトってその辺の土に種を撒いておけば勝手に育つだろ。
921名無しさん@5周年:05/02/25 03:12:47 ID:GRycGrtG
>>917
盗めばいいだなんて、なんて中国体質
922名無しさん@5周年:05/02/25 03:12:47 ID:g5h1p2pb
都心で作ったものを都心で売りさばけば、
輸送費が大幅に節減されるし、鮮度も保てる。

輸送や鮮度を保つにはエネルギーを多く使うが、
それをLEDに回したとき、LED農業の方が低ければ、
環境保護につながるな。
923名無しさん@5周年:05/02/25 03:13:03 ID:yb7jbNiV
俺が新しい利用方法を考えてやる!
各家に一個プラントを作っていつでも新鮮野菜!
照明や水の管理はプログラムされているor遠隔操作
種は送られてくる。
好きなときに取れたて野菜を食えるし買いに行く必要もない。
924名無しさん@5周年:05/02/25 03:13:33 ID:6NBAtivt
>>907
産業革命になるかもしれないよ。現時点ではわからない。
太陽光を日本でやるのは限界がある。
まさか太陽光で電力を全て代替できるとでも?w

農業とは我々に食物を与えてくれるもの。
勿論エネルギーも投入されている。
が、現時点ではこの技術がエネルギー、コスト面で
どのような結果になるのかは推測の域を出ない

マジレスしてみる
925名無しさん@5周年:05/02/25 03:13:52 ID:s7fgpFi+
>>130
>野菜は太陽の下で、土からつくるもの。 
>人間の浅知恵で作る人工的環境の野菜など、うまかろうはずがない。

すごいな。ガリレオが地動説唱えて牢屋に入れられたのも頷けるよ。
926名無しさん@5周年:05/02/25 03:15:07 ID:og0kggkE
>>903
採算はともかく、夜間電力使ってんならべつに化石燃料を無駄に使ってるわけじゃないだろ。
927名無しさん@5周年:05/02/25 03:15:33 ID:s7zSCMvb
>>925
肥料や品種改良やビニールハウスは人工的環境じゃないらしいから。
928名無しさん@5周年:05/02/25 03:15:38 ID:UMBOLKwO
技術の進歩は否定しないが、太陽光による既存農法を
LED代替によって、エネルギー効率的にも採算的にも見合うというのは
目が点になっていると言えます。100年先(何年でもいいが)を見据えての実験ということなら
ずっと続けてもらってかまわん。

それから、趣味の世界のプラントとして、または、詐欺まがい商法として
プラントを売る商売が儲かるかどうかは、オレオレ詐欺よりも
リスクは低いだろうなぁ
929 :05/02/25 03:16:49 ID:wIQTXud3
>>924
産業革命とは言い難いが、この時代になって需要が出てきたように
感じるね。
930名無しさん@5周年:05/02/25 03:16:49 ID:5grQKmk9
ところで何で化石燃料限定なの? サイクルを閉じれば核でも良いと思うんだけど・・・
931名無しさん@5周年:05/02/25 03:16:53 ID:nPdyLPlD
>>919
農家は太陽を無視していると言うのかね。
即刻入院してください。
932名無しさん@5周年:05/02/25 03:17:16 ID:ArkMCBnM
>>914
>流通物より単価が1.5倍から2倍になる
すげえな。そんなに安いのか。
露地物と季節をうまく外していけば、十分商売になる。

>>916
やっぱりミネラルの取り込みが不足するのかな。
933名無しさん@5周年:05/02/25 03:17:33 ID:6NBAtivt
>>928
双方のメリットデメリットを踏まえたうえで
エネルギー効率と採算性を吟味しないとなんとも言えないよ
934名無しさん@5周年:05/02/25 03:18:03 ID:Ur94fpZy
実際、この技術がどんどん進めば、石油産油国が農業立国になることも出来るんだよな。
今まで砂漠で農作物が育ちにくかった土地でも、農業が可能になる。
935名無しさん@5周年:05/02/25 03:18:51 ID:GRycGrtG
大量生産すれば採算なんて+になるわけで
そしてこれは大量生産に使える技術なわけで
936名無しさん@5周年:05/02/25 03:19:06 ID:5grQKmk9
>>934
まだ先の話だけど、太陽電池と組み合わせると面白いかもね
937名無しさん@5周年:05/02/25 03:19:30 ID:s7zSCMvb
>>916
鉄分が既存のものより低いが、金属元素全般が低いと問題かな。
割合にもよるが…。
938名無しさん@5周年:05/02/25 03:20:00 ID:PiN8mYQe
>>916
ビタミンA効力(IU/100g) 14.10倍

すげーな。
939名無しさん@5周年:05/02/25 03:20:21 ID:ArkMCBnM
>>931
は? 日光だけじゃ野菜は育たんよ。
940 :05/02/25 03:20:26 ID:wIQTXud3
>>932
あくまでも記憶だからな。w
ダイエーの千葉あたりのSCで実際に稼動したのか、それとも
計画倒れに終わったのか知らないが、20年くらい前の話だぞ。
941名無しさん@5周年:05/02/25 03:20:32 ID:nPdyLPlD
>>924
>まさか太陽光で電力を全て代替できるとでも?w

あんたも妄想厨かよ。
現状でLED栽培されている作物は、LEDよりも太陽光を利用したほうが
遥かに効率的で現実的としか言ってませんけど?

太陽光で電力を全て賄うって・・・あんたの妄想でしょ
入院したほうがいいですよ。
あ、そのまえに実さしたほうが社会のためです w

942名無しさん@5周年:05/02/25 03:20:59 ID:wT7V8U1c
>>934
水はどうすんのよ・・・
943名無しさん@5周年:05/02/25 03:21:07 ID:og0kggkE
ミネラルって、与える肥料でなんとかならんもんなんですかね?
何とかなったとしてもコスト次第なんだろうけど。
944名無しさん@5周年:05/02/25 03:21:39 ID:sNHxNF6M
ペシミストの多いスレだな。既存技術以外は認めないというのは足枷に過ぎないのにな。
945名無しさん@5周年:05/02/25 03:22:14 ID:kWAR4eru
>>942
淡水化プラント
946名無しさん@5周年:05/02/25 03:22:35 ID:5grQKmk9
今更だけど、閉鎖空間で収穫できるようになるのが革命なんだよね?
947名無しさん@5周年:05/02/25 03:23:11 ID:nPdyLPlD
>>939
>は? 日光だけじゃ野菜は育たんよ。

そんなこと誰も言ってないよ。
池沼決定ですね。いますぐ救急車呼んでください。
つーか首つってしね
948名無しさん@5周年:05/02/25 03:23:16 ID:6NBAtivt
>>941
LEDと太陽光のエネルギー変換効率のみを議論してるよねアンタ。
外部費用やサイクル全体としてのエネルギー消費量で考えないと意味ないよ
949名無しさん@5周年:05/02/25 03:23:16 ID:ArkMCBnM
>>937
まあでも、海産物を一緒に摂取してれば何の問題もないレベルでしょ。
950名無しさん@5周年:05/02/25 03:23:42 ID:b35r5f7N
全体的に見て、とても面白い技術だと思う。

もちろんコストは考えなきゃいけないだろうが、ある程度の
生産量を突破することと、技術発展によるコスト削減が見込めることを
考えれば、とてもよいと思う。


何だかんだ言って、うちは狭いしなぁ。国土が。
951名無しさん@5周年:05/02/25 03:24:03 ID:wT7V8U1c
>>945
緑化考えた方が建設的だと思う
952名無しさん@5周年:05/02/25 03:24:49 ID:PiN8mYQe
>>946
環境影響を最小限にして、単位面積辺りの収穫量が(理論上)いくらでも増やす事が可能だから。
953名無しさん@5周年:05/02/25 03:26:29 ID:s7zSCMvb
>>949
まあ仮にここの作物が問題のある含有量でも、
ここの作物だけ食っていくわけではないし、大丈夫だと思うけどね。
2割3割ならそう問題ないし。1%0.1%とかじゃない限り。
肥料に添加してやれば済む話かも知れんし、ここで心配する問題でもないが。
954名無しさん@5周年:05/02/25 03:27:00 ID:og0kggkE
>>951
淡水化プランは現在も実用されてる。
ただし海の側じゃなきゃいかんし、維持コストが結構かかるらしい。
産油国なら一般的に金持ってるけど、内陸だとなあ。
955名無しさん@5周年:05/02/25 03:27:50 ID:KVEOy6Mo
高くても食べたいニーズが存在する限り商売としては成り立つだろ。

エネルギーとか言われると、贅沢かもしれないが。
956名無しさん@5周年:05/02/25 03:28:08 ID:5grQKmk9
>>945
こうかな?
電気(+日陰) 太陽電池
水         淡水化フィルター+紙おむつのアレ
LED       +α

>>952
( ^ω^)ノシ アリガd
957名無しさん@5周年:05/02/25 03:29:01 ID:ArkMCBnM
>>942
工場内で循環させる

>>946
そういうことだな。

>>947
>>934読め。厨

>>951
農業生産の拡大とはまったく関係ない話だ。
958名無しさん@5周年:05/02/25 03:29:13 ID:QcYtxjNa
なんでこんなに荒れてるんディスカ。
夢のある話じゃない。
研究することそのものは悪いことじゃない。
959名無しさん@5周年:05/02/25 03:31:04 ID:5grQKmk9
(;つД`) やっちゃった、けど直さない  恥ずかしいから・・・

>>957
( ^ω^)ノシ アリガd
960 :05/02/25 03:32:16 ID:wIQTXud3
20数年前、ダイエーが手を出した?理由が確か、
食の安全性の問題だったと思う。管理が行き届くので、お客さんに
安心して買ってもらえるから、流通物より2倍以上の値段でも
売れるという判断をしていたと思う。
961名無しさん@5周年:05/02/25 03:33:27 ID:XLoK4yXW
発電型オナホールの特許を取ろうと思うんだが
どうだろう?
962名無しさん@5周年:05/02/25 03:33:39 ID:PiN8mYQe
>>960
20数年前はまだ青色発光ダイオードも無かったし経費が掛かり過ぎた。
963名無しさん@5周年:05/02/25 03:33:44 ID:KVEOy6Mo
8月にトマトやキャベツを作るような馬鹿な真似をしなければ商売としては成り立つかも?
964名無しさん@5周年:05/02/25 03:34:43 ID:s7zSCMvb
>>961
頑張れ
965名無しさん@5周年:05/02/25 03:34:46 ID:nPdyLPlD
>>948
>LEDと太陽光のエネルギー変換効率のみを議論してるよねアンタ。
いいえ、それはあなたの妄想です。
私はスレッドタイトルについて感じた意見を述べているだけです。

>外部費用やサイクル全体としてのエネルギー消費量で考えないと意味ないよ

それだけでは、太陽光にもLEDにもあてはまります。
古代からの農法に限らず、放置した植物も太陽光(もちろん土壌や雨水も必要です)で
育ちます。(LED農法もLEDのみで育つわけでなし変なつっこみしないでね)

今回のニュースソースにあるように、この技術は産業革命ですか?
この点において、太陽利用の効率化のほうが遥かにましではないかと意見しています。

966名無しさん@5周年:05/02/25 03:36:13 ID:5grQKmk9
>>958
単体ではなく、他と組み合わせると面白そうだね。
967名無しさん@5周年:05/02/25 03:36:41 ID:ArkMCBnM
>>959
閉鎖空間の利点は思いのほか大きいよ

・気候に左右されない
・農薬がいらない
・大きな土地がいらない
・労働衛生に都合の良い設備を整えることができる

などなど
968名無しさん@5周年:05/02/25 03:39:08 ID:s7zSCMvb
>>965
その部分を革命だと言ってるのではないので、キミの意見は全然的外れ
969名無しさん@5周年:05/02/25 03:39:20 ID:ArkMCBnM
>>965
>太陽利用の効率化

そんな技術はもう枯れとるよ。これ以上何をすんだ?
970名無しさん@5周年:05/02/25 03:42:35 ID:5grQKmk9
>>967
( ^ω^)ノシ アリガd

話題がそれるけど、成長の早い植物を安全に栽培できるかも・・・
971名無しさん@5周年:05/02/25 03:42:40 ID:Qxkw7ieS
あげ
972名無しさん@5周年:05/02/25 03:45:09 ID:wP1Sjzly
コネズミが変なこと言うから、知識も無い馬鹿ウヨが擁護に回る・・・

狭い知識をこねくり回すネットウヨ( ´∀`)フハハハハ
973名無しさん@5周年:05/02/25 03:46:12 ID:4ulq3OmV
974名無しさん@5周年:05/02/25 03:46:19 ID:nPdyLPlD
>>967
>気候に左右されない
収穫量については、それに近い成果は期待できますが
気候コストが大きくなった場合(気温の較差)、価格にはねあがります。
現在の路地の大量生産(余ったら捨てる、他の地域から調達)ということと
どこまでコストが見合いますか?実験室のひとつやふたつで、日本全体の
食生活を語るには危険があります。

>農薬がいらない
そんなことはありえません。あなたは農業を知りません。
農薬を少なくすることは可能です。

>大きな土地がいらない
畑のような敷地が要らないというだけであり、ビルの一角という建設コストは
とても大きいです。ここを農地として認めるよう法律を変えない限りは意味がありません。
栃に関しては、ここでは語りきれない問題が幾多もあります。

>労働衛生に都合の良い設備を整えることができる
なんともいえません。集積回路工場のように無菌室化した環境が
労働衛生に最も適しているという確証はありません。単純に工場としてクリーンルーム化
するというだけです。

既存農業が、それと相反するデメリットというものは相対的には語れません。

975 :05/02/25 03:47:32 ID:wIQTXud3
>>972
それだけ、小泉の人気があるということだよ。w
普通は、なんの変哲もない話題だがな。知らなかった人間が多いというのも
意外だったよ。w
976名無しさん@5周年:05/02/25 03:48:05 ID:ArkMCBnM
目下、最大の目標は「米」か「小麦」だな。

浜松ホトニクスのコメ。
http://www.hpk.co.jp/Jpn/news/inenews.htm
977名無しさん@5周年:05/02/25 03:49:56 ID:fhZ3dZMO
ビル地下で大麻栽培かよ
978名無しさん@5周年:05/02/25 03:50:49 ID:EyWHvrOm
>>976
ホトニクス、補助金企業の雄だな。
スーパーカミオカンデの大口径増倍管!

979名無しさん@5周年:05/02/25 03:52:03 ID:dGjZhSje
米よりも小麦をやってもらいたいな。
小麦を輸入に頼らなくて済むなんて話になったら
どんな政治的圧力が加わるのか見てみたい。
980名無しさん@5周年:05/02/25 03:52:12 ID:vg59z1Y1
>>974
実際無農薬で売ってるって。
981名無しさん@5周年:05/02/25 03:52:16 ID:s7zSCMvb
>>974
ここまで勝手な憶測で断定できる無知さと無恥さがある意味うらやましい
982名無しさん@5周年:05/02/25 03:52:40 ID:LRB82BJd



   電気と金の無駄!!


   普通に、太陽と青空の大地で作ればよい!!

983名無しさん@5周年:05/02/25 03:53:31 ID:5grQKmk9
気温の安定した地下で大規模にやったら面白そうなんだけど・・・
984名無しさん@5周年:05/02/25 03:55:49 ID:5SuoVyC2
>>974
あんたは日本の、それも限定的な農地とだけ比較してるんじゃないの?
だったら話は全然かみ合わないと思うが。
985名無しさん@5周年:05/02/25 03:56:06 ID:Ur94fpZy
>>954
イラクなんて水源は結構あるだろうしね。
後はロシアかインドネシアあたりかな?

緑化は先が長い話だからな…。
50年やそこらじゃ結果でないだろうし。
986名無しさん@5周年:05/02/25 03:56:39 ID:xVM1Kwop
早くアメリカの州になろうよ
987名無しさん@5周年:05/02/25 03:57:13 ID:28QJLDq2
小泉の発言に釣られてるっぽいのがいるが
別の会社?が同じような方法で作ったのはもう売ってる。
988名無しさん@5周年:05/02/25 03:59:00 ID:ArkMCBnM
>>974
もうちょっと整理しろ。思いついたことを何でも書くな。
全般的に見て日本語になってない。

>気候コストが大きくなった場合(気温の較差)、価格にはねあがります。
気温ゆえにコスト高になる季節は、露地だってコスト高だし、下手したら栽培できない。

>あなたは農業を知りません。
・農薬がいらない
http://www.c-living.ne.jp/pfl/tokuchou.htm
・一部の野菜はすでに工場化されている
http://www.c-living.ne.jp/pfl/what_pf.htm

>栃に関しては、ここでは語りきれない問題が幾多もあります。
言え。前の二行は反論になってねーぞ。

>労働衛生に最も適しているという確証はありません。
お前の方がはるかに農業を理解していない。畑作農業には肉体労働がつきものだぞ。
989名無しさん@5周年:05/02/25 03:59:23 ID:KVEOy6Mo
地代に建物、設備、それの維持管理費費、光熱費、金利負担などを勘案すると
並みの野菜ではペイできそうにないことは容易に想像できるけどな。

990名無しさん@5周年:05/02/25 03:59:53 ID:5SuoVyC2
プラントを海上に作るのも面白いかもな。
場所と気候にもよるが、雨水を貯めて利用したり、太陽光を発電に利用したり。
無論、足りない分は安定供給する必要があるが。
991名無しさん@5周年:05/02/25 04:00:38 ID:2jY3Um+z
ここ読め。

【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097026715/l50
992名無しさん@5周年:05/02/25 04:00:38 ID:DphohgRc
こんなことでもしないと自給率は上がらないよ。日本の糞農家共が自給率上げる努力しねえから、こうなったんだよ。
993名無しさん@5周年:05/02/25 04:01:56 ID:ArkMCBnM
>>990
循環させるから大量の水はいらない。
994名無しさん@5周年:05/02/25 04:02:38 ID:5grQKmk9
>>989
参入規制の緩和と併せて、大規模化の後押しにはならないかな?


次スレはどうなるのかな?
995名無しさん@5周年:05/02/25 04:03:45 ID:LRB82BJd
>>990

それは、おもしろそうだね。

海洋温度差発電とかの基地を利用して、海上メガフロート上に人工水栽培機構
水なら、東レだかが開発した海水淡水化プラント用繊維を利用するという手もあるしな。
996名無しさん@5周年:05/02/25 04:04:37 ID:KVEOy6Mo
>>994
やるにしても普通の野菜を育てるところではないだろ。

997名無しさん@5周年:05/02/25 04:04:52 ID:ArkMCBnM
>>992
自給率下げたのは、減反政策のせいだろ。
あれがなければ今ごろはコメの輸出国だったであろうに。
998名無しさん@5周年:05/02/25 04:05:54 ID:5grQKmk9
>>996
巨額であれ、一度投資すると安定した収穫が見込めると思うんだけど・・・
999名無しさん@5周年:05/02/25 04:06:29 ID:Un0a+Zl/
1000
1000名無しさん@5周年:05/02/25 04:06:37 ID:yrd7aMCB
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。