【農学】赤色発光ダイオード利用した野菜工場で4倍早く収穫[041005]

このエントリーをはてなブックマークに追加
723名無しのひみつ:2005/06/13(月) 11:37:05 ID:aKUuG5xH
まあ、グリコが
セルロースからアミロースを生産する技術開発に成功
なんて技術に成功したみたいだし、無理に穀物作る必要性は無いかもしれんね。
724名無しのひみつ:2005/06/13(月) 13:26:07 ID:XjAHD+wR
>>723
おまえは毎日カロリーメイトか


>>722
>植物細胞は光が無くても培養できますってことをがわかっていない。
それがどういう結果なのかをおまえはわかっていない。
小学校で習うはずなんだがな。
725名無しのひみつ:2005/06/13(月) 13:54:00 ID:aKUuG5xH
アミロースつかって、豆腐とか出来ないかな
726名無しのひみつ:2005/06/13(月) 14:14:55 ID:ESH+XCQZ
ってきり、シャアスレかと思いましたが、案外真面目なスレですね。
727名無しのひみつ:2005/06/13(月) 17:42:00 ID:RV60E0Ae
>>722
確かに枯死しないし維持はできる
ただしコンタミの事を考慮に入れていないし、ひょろひょろのモヤシっ子になるぞ

それでもよければどうぞ。
728 ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 14:25:35 ID:tsAkDcSa
電気喰うのは尤もなんだが、問題は外気を遮断してるから(雑菌の流入を防ぐため)
CO2供給のために天然ガスやらを燃していることだと思う。
日本の発電は多くの部分が火力だしね。
工場内で発電して、そのガスと電力を野菜生産に回せばいい感じだとは思うが…。
729名無しのひみつ:2005/07/03(日) 14:33:08 ID:JtNcHCMU
66 :名無しのひみつ :04/10/06 21:58:27 ID:QmXZIrfz
火力発電所の煙突から出る二酸化炭素をダクトで
この野菜工場に導入して促成栽培ができないかな。
81 :名無しのひみつ :04/10/07 11:50:48 ID:xn2eXq2z
電気代が高くつく、って言うのはLEDじゃなくて空調(換気と温度管理)の所為ですね。
たぶん。

>>66

その話はどこかで聞いたことがあります。

88 :名無しのひみつ :04/10/07 13:04:50 ID:kwszlrsO
>>66
>>81
火力発電所に隣接させて排出される二酸化炭素を与えながら
コジェネレーションで空調を管理なんてどうだ


89 :名無しのひみつ :04/10/07 13:14:11 ID:VOZ8EMAu
>>87
ごめん!
許して!


90 :名無しのひみつ :04/10/07 18:30:04 ID:niafUZca
>>88
熱源があれば、吸収式で冷却もできるからな。
730 ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 14:41:56 ID:tsAkDcSa
そうですなぁ…
でも工場排気ダイレクトで供給された野菜、洗わずに食べれる?
野菜工場のリーフレタスなどは「洗わずに食べれる」がウリになってるところあるし。
そのおかげでファーストフード店などの外食産業なんかでは「人件費削減」とかいえるわけだし。
731 ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 14:44:59 ID:tsAkDcSa
いま、野菜工場についてのレポート書いてるんだけど、あれって、単位面積当たりどのくらいの年間維持電力なんだろ?
732名無しのひみつ:2005/07/03(日) 15:13:37 ID:MmyhmNP0
この技術と、この前出てた植物を五倍の速さで育てる技術組み合わせたら二十倍の速さ?
733don_don7:2005/07/03(日) 15:43:27 ID:U9igSCCH
情報求ちょ! 住所 氏名 etc・・・
http://www.hinatabokko.org/
川崎市多摩区内?
連絡先
[email protected]
734名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:00:14 ID:TdtFhbKX
>>731
直接、キューピー野菜工場あたりに電話で訊いてみりゃいいじゃん
735 ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 16:36:38 ID:tsAkDcSa
それいいな。
でも「企業機密です」とか言って教えてくれないような気も。orz
どっかこの辺に関係者いません?
736名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:59:11 ID:EcrG929E
農業電化協会 出版物
ttp://www.noden.or.jp/shupan/shupan_index.html

ここの所には使えそうな本がいくつかあると思う
737名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:08:48 ID:R+pEpjiY
間違いない。
イギリスで始まった産業革命の次は、作物の工場生産による農業革命だ。

その革命の発祥地は日本。
738名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:36:16 ID:mx+FKhOw
水耕栽培は 栄養面がまだダメだと聞いたけど。
739名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:51:28 ID:R+pEpjiY
>>738
効率よく光合成できるので路地物よりビタミンCなどは多く成る。
740名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:13:45 ID:SIZZBfVm
>>730
農業用トリジェネレーションではもちろん浄化装置を使っている。

システムフロー図 (注!PDF書類)
ttp://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/hp/040910/trizu.pdf

この浄化装置では、排気中に含まれていて葉を枯らす作用のあるエチレンを
触媒作用で除去しているとのこと。
741名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:17:53 ID:SIZZBfVm
>>737
日本はむしろ遅れているように思う。
742名無しのひみつ:2005/07/04(月) 19:28:20 ID:BU1fI85n
チョン
743名無しのひみつ:2005/07/04(月) 19:52:44 ID:XLIUbpKZ
スペースコロニーでの野菜栽培の道が開けたな
電力は太陽電池でたんまりあるし
744名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:46:15 ID:xSoLZk0p
>>739
それはどうかな?水耕で水っぽい分、露地ものよりはビタミン含量は
低いと思うけど・・・

水耕のハウス栽培と比べると閉鎖型植物工場の方がビタミン含量が
高くなるというならわかるが。
745名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:41:54 ID:i7UQt9Oi
>>744
もちろん、野菜工場でのお話。

>>741
日本は国土が少ない分、食料自給率確保のためにこの方法が最も適した国だと言える。
必要は"技術開発の母"である。
将来、各家庭(の地下室や屋根裏などのスペースなど)でオーメーション野菜生産もできるように成る。
そして都市部でも農作物の自給が可能に成る。
746名無しのひみつ:2005/07/06(水) 12:10:05 ID:oFOPn2oz
確保すべきなのは自給『率』じゃなくて自給するという実態だな。
大豆とか小麦なんかを施設栽培できればいいんだが。
747 ◆96deweigEQ :2005/07/06(水) 13:12:00 ID:f8HXbsX1
これまではパン用の小麦が国内であまり生産できなかった。
気候とか土の相性がよくなかったらし。
でも、これからは完全制御でどんな環境も再現できるようになってくるよ。
そうしたら完全自給は近い。
748名無しのひみつ:2005/07/06(水) 14:16:56 ID:W59fSM6O
家の中で育てた猫の草は猫が見向きもしない。
同じ草を一日外に置くだけで、猫が喜んで食うようになる。
なんで?
749名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:06:32 ID:W8qsgt4Q
>>746-747
遠い将来のために穀物の植物工場での生産については研究すべきとは
思うけど、「食糧自給のために穀物を工場生産」というのはあまりにも無謀。

価格がまったくおりあわないよ。日本では畑で作っても高すぎるのに、それ
以上のコストをかけてどうするの?
750名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:14:59 ID:i7UQt9Oi
>>749
単位面積辺りの収穫量を早期育成、階層化によって上げていけば
ランニングコストが下がり、市場価格との釣り合いが取れるように成る。

それより、将来目標は自給率100%より上。
世界一安全で品質の優れた農産物輸出国になる事。
751名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:21:14 ID:dShS20TW
葉菜類はこれでOKでしょ。
実や根を食う野菜は難しそう。
実が付くまでの時間は短縮できるだろうけど。
752名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:24:34 ID:W8qsgt4Q
>>750
ならないよ。そんなことするくらいなら放棄耕作地に麦や豆を植えれば
良いだけの話。植物工場は「現時点では」あくまでも輸入しにくく、価格も
比較的高い生鮮野菜に限られる。

将来のための研究推進については進めるべきだと考えますがね。
753名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:25:39 ID:W8qsgt4Q
チョット日本語が変だった。スマソ
754名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:51:00 ID:i7UQt9Oi
>>752
こういう室内での実験や技術開発は得意なんだよ日本は。

維新後の日本では民家の家屋内で蚕を飼い養蚕し、高品質の生糸を世界に輸出し国を富ませる事に成功した。
今度はそれを農作物に切れかえると考えれば良い。
755名無しのひみつ:2005/07/07(木) 00:22:22 ID:j3LlZ318
>>754
その生糸産業はもはや死に体なわけだが・・・その原因はまさに内外価格差
なわけだが・・・
756名無しのひみつ:2005/07/07(木) 00:39:44 ID:bEYE31ce
>>755
内外価格差より化学繊維の登場の方が遥かに影響が大きかった。
ここでも日本は生糸を化学繊維に切り替え石油化学先進国に成った。
757名無しのひみつ:2005/07/07(木) 07:54:11 ID:j3LlZ318
>>756
それだって結局価格差が原因なワケでしょ。
758名無しのひみつ:2005/07/07(木) 08:03:39 ID:zZf6gDur
路地レタス大暴落。
リーフレタスは関係ない?
こういう事態への対応は
どのくらい出来るのかな?
759名無しのひみつ:2005/07/07(木) 08:11:21 ID:hz2LcRZu
あらゆる作物が出来れば、豊作時のリスク低減になるんだけど
レタスだけじゃやっぱり弱いね。
760名無しのひみつ:2005/07/07(木) 08:17:08 ID:j3LlZ318
>>758
植物工場は周年生産できるので、露地物が多く出回る時期は
レタス以外のもの(水菜とかホウレン草とか)を組み合わせて作る
ことでリスク回避ができます。

小面積で多品目を作れるのは強みですね。
761名無しのひみつ:2005/07/07(木) 09:08:48 ID:G74hhmbf
うはww、これってビジネスチャンス。
農家のご老人が多くなっている。
体力も衰え、思考力にも限りがあり、将来へ
不安があるに違いない。そこに、地球環境の変動による
かつて無い異常気象。

そう言う苦労が続くご老人達に、葉物の工場を造りませんか?
もう天候には左右されません。年4回は回せます。
鍵を閉めれるのでセキュリティー万全。もう農作物の収穫期に
枕を高くして寝られて、健康にイイ。
ソーラー発電システムと組み合わせれば、環境に優しく
電気代もほとんど入りません。21世紀の光LEDは、
電灯と違い、消費電力も少なく、熱くならず、一度付けたら
交換なし。

ご提案としては、プレハブ5棟システム。コレキタ。
今ならなんと1棟サービス。頭金無しで財布に優しい。
ただし抵当権だけは入れさせてね♪さあ、どうですか。
不安ですか?ではもっと詳しいお話を。ちょうど、
野菜工場オーナーの集いがあるんですよ。
さぁ一緒に行きましょう♪車に乗れ♪
762名無しのひみつ:2005/07/07(木) 09:18:07 ID:hz2LcRZu
>>761
落ち着けよ
763名無しのひみつ:2005/07/07(木) 09:22:22 ID:zZf6gDur
>>760
なるほど。元々路地レタスの最盛期は避けてたわけか。ども。
764名無しのひみつ:2005/07/16(土) 16:19:36 ID:9sj/S/5T
>>1
この技術、食料だけの応用とは限らない。
綿花栽培など材料栽培にも応用できるだろう。
765名無しのひみつ:2005/07/17(日) 20:44:48 ID:FIZHaR5H
【IT】「欲しかった。作るしかなかった」 高品質DVD-R「森メディア」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121408616/l50

・・・メディアを作る暇があったら、栽培法の研究をしる。
766人糞太郎:2005/07/21(木) 10:16:15 ID:QBESWeJU
みんな、本当にまじめジャン、おれも参加させて!
767名無しのひみつ:2005/07/23(土) 09:24:52 ID:9SyYmEKh
>LEDは消費電力も少なく熱くならず一度付けたら交換なし

これって誰が言い出したんだろうな。
実際は熱いし電気食うし切れる。
768名無しのひみつ:2005/07/23(土) 12:06:07 ID:aGKyrrQ2
でも、白熱電球ほどではない。
769名無しのひみつ:2005/07/24(日) 23:14:59 ID:DPwS69Uv
どっかの先生が、南極のブリザードで風力発電を起こして、
その電気でLEDをを使い野菜作れば良いんじゃね?とかいってた。
770名無しのひみつ:2005/07/26(火) 19:06:20 ID:YTAKYf8S
南極は寒そうです。
↓こんなのもあるけど。野菜工場は地下にでもつくるのかな?

青森県「冬の農業」推進プロジェクトに
神鋼電機の小型風力発電装置を採用・設置
 野菜や花の苗用温床マットの電源として活用
ttp://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_0090.htm
771名無しのひみつ:2005/07/29(金) 19:29:56 ID:WBEoWriu
>>769
南極には一年中、還南極海流と言う強い海流があるから人類のエネルギー源として利用したいね。
772takeyama
穀物でもつくれるらしいが、コストが高くなる。。緑の葉っぱに光を受けて光合成する。野菜はそれが即商品になるけど、穀物はその葉っぱで光合成し、花を咲かせ実を結び、 熟して初めて商品じゃん。効率悪いのさ。