【教育】 「ニートになるのは恐ろしいことだと思った」 女子中学生…カリスマ講師、「ニートの現実伝える」授業★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・働くことの大切さを知ってもらおうと、千葉県船橋市の「船橋情報ビジネス専門学校」企画
 広報室長、鳥居徹也さん(41)が「フリーター・ニートになる前に受けたい授業 全国キャラバン」を
 行っている。フリーターやニートの現実を伝え続けて10年。今年は120校3万人に講演する予定だ。
 子供たちのために日本中を駆け回る“カリスマ講師”の授業を受けてみた。

 「フリーターと正社員の生涯賃金の差は?」「健康保険のないフリーターが風邪をひいたら
 診療代は?」 正解は「2億円」と「1万円」だ。こんな3択クイズの解答に、生徒たちは一様に
 「えーっ」と驚きの声を上げた。埼玉県東松山市立松山中の3年生175人を対象に行われた
 「キャリア教育」の1こま。

 体育館壇上のスクリーンには、生徒におなじみのテレビ番組や漫画が映し出される。タイミング
 よく画面への“突っ込み”を入れ、笑いを取る。3択クイズでは効果音を使って雰囲気を盛り上げる。
 生徒を引きつけ、楽しませながらテンポよく講演を進めていく。

 「理論より事例を。理性より情動に訴えたい」
 母親の勧める高校を受験すれば200万円をあげると言われた男子生徒の話。冷房がきつい
 という理由で会社を辞めたOLの話。2人ともその後、ニートになってしまった。
 親への依存から抜け出せず自立できないとニートになってしまうと、鳥居さんはみる。
 ニートにならない方策として、メンター(精神的指導者)を見つけることを生徒に勧める。
 現実社会でなく、漫画やゲームの中でもいい。人間には、孤独から救い出し、進むべき道を
 示してくれる存在が必要なのだ。
 授業に出席した辻田美紀さん(15)は「ドラえもんの最終回の話が面白かった。ニートになるのは
 恐ろしいことなんだなと思った」と感想を話した。

 鳥居さんは、言う。「子供たちはまず、働く意味なんか知りたくないし、漠然と失敗を恐れている。
 具体的な数字や実例を教えて子供たちの心を揺さぶり、努力の意味や失敗の効用、依存と自立に
 ついて考えさせたい。働くことは生きることだから」(抜粋)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/24421/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161693547/
2名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:29:03 ID:QwWSDYlk0
2ーと
3名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:29:11 ID:YtaLHe4p0
2−ト
4名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:30:00 ID:P2dV45qO0
恐ろしい現実を生きてるおまえら、乙
5名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:30:40 ID:gvQYtaYq0
2-to
6名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:37:27 ID:1l9nBIva0
冷房がきついので、離婚しますた!
7名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:39:22 ID:yKq8gi760
オマケの人生に向かってGO!GO!
8名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:44:41 ID:O42w2K5k0
ニートの悲惨な生活を晒して金を儲けるカリスマ講師。
鳥居徹也さん(41)。ニートは金のなる木!!

ニートがいるからお前の講演も成り立っているのに、ニートになるなとはなんだ!
この偽善者め。
9名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:44:46 ID:CIfW1nhT0
ニートをネタに金稼いでるなら全国のニートに金を払え
10名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:45:29 ID:T2Yu/k3j0
佐賀県でもニートとかいるの?
11名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:46:33 ID:pQFCox9r0
ミート?
12名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:46:41 ID:OPBI7Acu0
子供達に成功曲線とか努力直線とか書かせる
フザケた講義を、いつまで続けんのかね
このメガネペテン野郎は。
13名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:46:53 ID:O42w2K5k0
ニートの悲惨な生活を晒して金を儲けるカリスマ講師。
鳥居徹也さん(41)。ニートは金のなる木!!

ニートがいるから講演が成り立つ。いやあ、ニートを食い物にする鳥居徹也さんて勝ち組ですねー!!
14名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:47:40 ID:J6/YexeZ0
矢沢ニートでも一生食える財産があるなら別に構わないと思うの
15名無しさん@6周年:2006/10/27(金) 01:48:17 ID:ERUgf/Zz0




教師への教育こそ現代には必要



16名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:51:40 ID:O42w2K5k0
なんだか嫌な世の中だよな。
テレビではお金持ちの有名人が「格差社会反対」とかいいながら、
ブルガリだ、ロレックスだ、外車だとその格差を存分に享受している。
難民の映像を流しながら、アイドルが食べ歩きの旅「うまーい」なんてやってる。
おまえら、それ最後まで全部食べろよな本当にっと。
いや、俺が貧乏なのはいいだけどさ、お前らが言うなっていうのが多すぎる。
北の将軍様が人権尊重を訴えてる感じ。
17名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:52:46 ID:IEE05P5u0
>>8
まぁそう熱くならないで。
そんなこと言い出したらキリがないでしょ。
ホットミルクでも飲んで早く寝ましょうね。
18名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 01:54:46 ID:OPBI7Acu0
過労死の恐ろしさもキチンと教えるべきだ。
19名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:00:26 ID:+a/tym2I0
前スレから来ましたヨ

>15
どんな日本にしたいのか、モマエラが支持し投票し国を創れば教育改革できるんじゃ?

今まで親が担っていた義務を教師に押し付けてないか?

教師も社会人の一人。
こなさなきゃいけない仕事、上司=国、自治体からいわれた仕事をやってるだけじゃないの?
20名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:02:26 ID:9Fq26gFy0
正社員の給料が高いのは、非正社員の低賃金のおかげ。
非正社員が増えたのは、竹中と小泉のおかげ。
ニートが増えたのは、企業が低賃金で使い捨てにしたおかげ。
テレビCMは、サラ金が減ったら、こんどは大手手配しの会社
CMやりだした。最低ーだなこいつら。
21名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:06:37 ID:7Su1j15o0
俺は毎日必死に働いているが、何もしないで生きていけるニートがうらやましい
22名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:06:56 ID:O42w2K5k0
ニートって何が問題なの?家計に余裕があるってことだから、むしろ好ましいことだろ。
アリさんを見なさい、絶対働いてない奴いるから。
でもその働かないアリさんも無駄じゃなくて、ポテンシャルとして必要なのよ。

それに何もやってないわけじゃないだろうしな。2chなんかではニートって結構活躍してるんじゃないの。
俺は2chてオンブズマンのような機能もあると思うよ。
不正があるのにマスコミも政府も動かないような時、2chが騒いでくれる時もあるだろ。
23名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:08:58 ID:tEdbiMy10
ドラえもんの最終回の話ってなに?さよならドラえもん?
あれとニートがどう関係したん。
ってか、ニート用語の使用廃止冷が出たのに、この人何をやってるの?
24名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:11:18 ID:ZMpned3U0
>>21
差別に耐えれるようならやってみろカース
25名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:11:27 ID:qul16bjH0
ところで、18からじゃないと大学目指すの遅い、何か始めるのは20代前半でも遅い
みたいに人の生き方を強要したりケチ付けるような傾向って日本に無い?
26名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:14:18 ID:4r5f8vT0O
>>22
ヒント:日本国民の三大義務
27名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:14:27 ID:9Fq26gFy0
刷り込み 刷り込み 
28名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:15:33 ID:O42w2K5k0
>>25
あるね。そういうの。ニートって言葉自体も、そういう発想から作られたろうしね。
男はニート(本音:働け)、女は家事手伝い(本音:遊んでてもいいよ)。
29名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:15:39 ID:YcREPfkv0
ニートと騒ぐやつに、問題があるのだよ。調べてみるがいい。
30名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:16:02 ID:5KsEFlNW0
>>22
家計に余裕があってニートやってんなら、本人の価値観の問題だし、好きにすればいい。
が、そんなニートばっかりじゃないわけだ。
ニュースでよくやってるでしょ、ニートがいる家庭で口論になって親兄弟を殺したり、殺されたり。
家計に余裕がないところのニートは家族がかわいそう。
31名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:16:46 ID:/B8L+ypo0
>>26
強制力は無いよ
32名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:17:17 ID:+a/tym2I0
>25
他人をけなすことで自分の優位性を再確認(誤認)しようとする傾向は、そこかしこに現れてると思う。

良いところを素直に評価し拡大再生産。もしくは模倣し超えていこう!
悪いところを素直に反省し改善シル!
33名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:17:40 ID:qibFamtr0
ニートって無職だろ
派遣ってアルバイトだろ
つまり氏ねって意味だな
34名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:17:45 ID:YzXK+V3yO
これでは益々増える気がする
35名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:18:29 ID:ZMpned3U0
>>26
そもそも部落差別も国の作った法律から生まれたんじゃないのかな?
血の濃い奴と交尾するなって法で

差別はどの時代でもあると割り切るべきだな。
36名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:20:54 ID:ipkxUVAE0
のびただって大学出て就職してシズカちゃんみたいなかわいい子と結婚して子供いて
なのに、おまいらときたら・・


37名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:21:45 ID:amUKOmILO
随分ニートの多いスレだな。
何も生み出さないニートなんて社会のゴミだろ。
38名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:21:47 ID:dwTxA5Ja0
ニートだって好きでニートになったわけじゃない。そこを分かってない。
人それぞれ、どんなにか辛く苦しいことを抱えてるか分からないのに。
批判は仕方ないが、「ニートになった」という結果だけしか誰も見てくれない。親でさえ。
辛い経験や挫折と必死に戦って、精一杯生きてきたのかもしれないじゃないか。
その結果が「ニート」だったとしても、精一杯生きて、自分では最善を尽くしたつもりなんだよ。
それなのに、人格まで否定せんばかりの批判をされるんだ。
結局今の世は結果至上主義なんだよ。どんなに頑張ったとしても、結果を出せない人間はこの世に必要ないんだ。
結果を出せない人間は、それにどんな理由があろうと、人格まで否定されるんだ。
俺はもう死ぬことにするよ。
39名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:23:23 ID:OPBI7Acu0
>>22
日本は日本国民の生活を犠牲にする程の献身的な労働のおかげで
先進国、経済大国でいられる。

自民政府は世界的に見ても、日本人の男ほど奴隷に適した種族はいない
ことをよく知っている。

だから奴等の視点からすれば、22のような思想が広まることが問題。
40名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:24:00 ID:Nct0S5vC0
>>22
半永久的に家計に余裕がある家庭ってまずないしなぁ。
貴方は松濤のお嬢様お坊ちゃまとかなのかしら?
でもまぁ、世の中実際には、種銭持ってるお嬢ちゃんお坊ちゃんは起業して
毎日忙しく働いてまたウマーになってたり、
中途半端な明日のない家庭のグータラ子息が、親の年金食いつぶしながらニートして、
自分が50になったらあと首くくるしかないのかなぁみたいな状況になってたりするんだろうけどなぁ。
あー眠いし、寝るか。
41名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:25:53 ID:O42w2K5k0
>>26
勤労の義務か。>>31の言うように強制力はないし。
憲法に書いてあるのだから、守りたいところだけどな。
「勤労」って具体的に何?というのが一つ。
勤労する必要がないのに義務だと言われると困るよなあ。
それから勤労の義務を言うなら、国はきちんとした雇用を確保しなければいけないよな。
でも国が完璧な雇用を確保するなんて無理なこと、日本なんかはいい方だと思うし。
だから完璧な勤労を求めるのも無理だと思うんだよな。
ただ、働けるのに働かない、そういう人には生活保護は出せませんよ、勤労の義務というものがあるんだしと
言うならわかる。勤労の義務があるのだから、働けるのに働かない人には生活保護は出さない。
それくらの話じゃないの?生活できる金があってもそれ以上に働けって意味じゃないだろ。
42名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:26:56 ID:5KsEFlNW0
>>38
どこまでいっても自分のことばかり。自分はこんなにがんばった。
なのにほかの人は評価してくれない。自分が、一番苦しい。自分が一番弱い。
あまったれの子供だね。周りの人間を、見ようともしていない。
43名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:26:56 ID:amUKOmILO
>>38
ニートを結果にしてるから批判されるんじゃないの?
休憩は必要だが、歩むの止めた奴が何言ってもただの言い訳だろ。
44名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:27:14 ID:YcREPfkv0
4年ぐらい前から議論してるんだから。行政だよ、行政。過去
ログでも漁ってきたほうがいい。
45名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:27:38 ID:ZMpned3U0
俺はクラシック音楽に人生掛けそうなニートだけど

昔は人生を掛けるまで、踏み切らなくて良かっただろ絶対??
将来文化を殺すだろうよ こんなにリスクがあって馬鹿げてると思うよ

成功してもニートだったと馬鹿にされるだろう
46名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:28:59 ID:OPBI7Acu0
>>41
あれは心得
47名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:31:55 ID:+a/tym2I0
>38
敗戦後の奇跡の復活から現在までが特殊だったのかも。
学歴があれば、大企業にいれば、公務員であれば、日本人であれば。

結果がすべて。状況、環境は変化するのが当然。
その変化に適応できなければ、境遇が激変。

他人任せもオケ。自分で全てかぶるのもオケ。
自分が変われば世界も変わる
48名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:32:35 ID:04AFsEij0
この鳥居君はまず親戚の経営で占める専門学校を卒業してから言えと
49名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:34:04 ID:CEpC93140
何この洗脳
ここまでくるともう宗教だな
50名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:38:26 ID:OPBI7Acu0
>>49
実際、そんな感じだな鳥居さんのやってることは。
効果音まで付けて「なんと2億円!」(ドーン!)
とかなw
51名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:38:37 ID:SNLYhE3tO
俺正社員になりたくてもなれなくて派遣やフリーターやってんだけど
働く意欲はあるよ。でもバイトや派遣しか職歴無かったり空白あったら採らないよね?
日給月給で切り詰めて職探ししてるんだけど
就職先が無い、で働きながら就活してたら派遣先もいい顔しないし、
どうすりゃいいのよ?別に成りたくてなった訳じゃないのに
保険とか切り詰めてなんとか払ってるけど昇給もボーナスもねーし
結婚したり子供作ったりなんて無理だよ。食わせられない、学校行かせられい。
少子化問題って団塊Jr.世代非正規雇用増加が主因だよ、絶対。
52名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:43:02 ID:O42w2K5k0
>>51
大変やね。良くやってると思う。共働きなら子供なんとか可能じゃない?
53名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:43:59 ID:Jnt3BYrw0
国や企業はは非正社員を主力にしてくる、今後ニートやフリーター
になる人は多くなってくる、なのに国がらみで非正社員をバカにする。
PAFF        ttp://a.sanpal.co.jp/paff/index2.html
メーデー救援会   ttp://mayday2006.jugem.jp/?eid=278

1の国家国民総中流化思想には共感できないが
OFF板 労働環境改善デモ4ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1146753291/  
54名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:45:32 ID:04AFsEij0
ニートは置いといてフリーター派遣やら
暴動起きないのがマジで不思議だ
55名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:48:24 ID:OPBI7Acu0
>>51
そうだよ、その雇用環境問題に加えて労働環境だね。
自民政府はそれをわかってるのに改善する気は無いみたいだけど。
鳥居さんを使ってこんなアホなことをやってる官僚だって、当然それは
とっくの昔にわかってる。
56名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:48:46 ID:ZMpned3U0
>>54
アメリカは日本との戦争のときに何を恐れたか?・・・
それは日本が情報等で一つに集結する能力
57名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:50:16 ID:Q2NMtpwh0
>>51
なりたくてなったのじゃないのは分かるが
そうなりたくないのは皆一緒だから、先に気が付いて前もって頑張った人の方が
優先されるのは仕方ない

例えば、おまいさんは多分英語がしゃべれないと思うが、
それは誰のせいでもなく自分のせい
過去の10年ぐらいの総和として、努力負けしてるだけ

まぁ、残りの人生で今が一番若いんだ、頑張ればいいんだよ
58名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:50:32 ID:O42w2K5k0
>>56
もう可能じゃない?ネットで。
59名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:55:08 ID:Ugt9aXui0
今の年寄りが一生の間に受ける社会保障額と、今の小学生達が一生の間に
受ける社会保障額なんかもリアルに教えてあげればいいのねww
60名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:55:15 ID:O42w2K5k0
>>57
頑張った人の方が優先されるのは仕方ないというのは競争の原理の説明だよね。
競争があれば負けがあるのは当然。それに異論はないが、今はその負け組みと言われる
人たちの状況がちょっと酷すぎるんじゃないかという話だろ?
全員が英語しゃべれれば、次はまた違う基準ができて負けは必ずあるんだからさ。
61名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:55:54 ID:xc90NAlN0
一人暮らしでギャンブル生活している俺は収入のあるニートなのか?
62名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:56:39 ID:CEpC93140
一回コケると復活が難しいor無理なシステム自体異常

頑張った人より裕福層が優先されるんだがな
63名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:57:56 ID:OPBI7Acu0
>>60
>57を要約すると、自己責任だ、がんばれ。これだけのこった。
64名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:59:19 ID:Q2NMtpwh0
>>60
Not in Education, Employment or Training
にあてはまればニート
65名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:59:28 ID:SNLYhE3tO
>>52
子供を作る事は出来ると思うけどその子供に最低限の衣食住を用意してやる事ぐらいしか出来ない

自分の現状はしかたない、自分のしてきた事の結果だから実力だって解ってる。
でもバイトや派遣が親になったら本当に親子共々辛いと思う。
今そういう立場の人には悪いが。

今自分が惨めに思ってる状況を子供が理解出来るような年齢になった時
辛いな。
子供が中高生になって親父がバイトや派遣だったら子供はどう思う?
中高生がなれる身分だよ。
辛いよ。
66名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:59:37 ID:O42w2K5k0
>>61
んー。どっちでもいいんじゃね。

>>62
裕福な奴は時間も金もあるからな、事業始めてうまーを繰り返すよな。
67名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 02:59:47 ID:+a/tym2I0
>57 まぁ、残りの人生で今が一番若いんだ

イイネ。今が一番若い時。
明日は、来週は、来年は今よりも年くってる。トーゼンだね。
肝に銘じるワ
68名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:02:45 ID:O42w2K5k0
>>65
どんな子に育つかはわからないが、理解してくれるかもしれん。
69名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:05:32 ID:O42w2K5k0
派遣てシステムは中間マージンを生み出してるだけじゃないの?
他の国でも流行ってるの?
70名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:08:29 ID:3c/pP/ny0
2ch見てればニートになるのがどれだけ恐ろしいかよく解るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:09:14 ID:xc90NAlN0
>>66
確かにどっちでもいいな。
ところでこんな生活をしていたせいで普通に働くのがバカらしくなってしまった。
いつか金がなくなったらやばい。
72名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:11:13 ID:O42w2K5k0
鳥居の授業の逆バージョン作れ。

正社員の苦悩、過労、奴隷的扱い等など。
ニートはストレスフリー。
73名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:13:13 ID:+a/tym2I0
>72
で、どっちを選ぶのか?と

それ以外の選択肢も提供できればイイネ
74名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:13:34 ID:O42w2K5k0
>>71
ずーっとギャンブルで生きていければいいんだけどな。それは無理そうかい?
75名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:14:52 ID:Q2NMtpwh0
>>65
いろんなこと真面目に考えて生きているおまいさんだ、子供にも伝わるから大丈夫だよ
76名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:15:02 ID:2T3ynJhb0
>>1の例題だと、フリーターの恐ろしさはわかっても、
ニートの恐ろしさはわからんと思うのだが
ニートの恐ろしさについて何を話したんだ?
77名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:15:06 ID:SNLYhE3tO
>>57
違うんだ俺が言いたいのはそういう事ではないんだ。
例えばスレで言っているセミナーを受けた子供の親がバイトや派遣だったらとか考えてしまうんだ。
その子供達の中の何割かは非正規雇用になるだろうなとか。
衣食足りて礼節を知るっての本当だよ、かなり社会的な不安要因になる。
78名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:16:30 ID:O42w2K5k0
>>73
そうだな。正社員対ニートって構図は、それ自体囚われてるんだよな。

>>45
クラシック音楽にかけるのもいいしな。
79名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:16:47 ID:uuuu1lvG0
ニートは幅広いから一概に言えない
親の財産が数億あって
一生遊んで暮らせるニートもいるだろうしな

80名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:17:52 ID:OPBI7Acu0
>>72
それは極端だけど、20代の健康な若者がたった数年で
過労死するような異常な日本の労働環境とか、そういった
負の面も教えるべきだなw
81名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:19:27 ID:+a/tym2I0
>77 衣食足りて礼節を知るっての本当だよ、かなり社会的な不安要因になる。

そうだろうな。その辺を二極化の上位層が真剣に考えてくれたらな。
自分がよければどーでもいい、ってんじゃあアメリカみたいになるだろうし。

周囲があっての自分。自分の働きで周囲があるって考えないとな
82名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:20:11 ID:2T3ynJhb0
>>79
まー、働かなくても生活できる状態の何が怖いのかよくわからんな
働いても雀の涙ほどの給金しかもらえないフリーターは怖いが
83名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:20:41 ID:O42w2K5k0
>>77
確かに、その視点忘れてた。
このセミナー受けてる子の親が非正規雇用ってのもあり得るよな。
そういう子、かわいそすぎる。「2億円ドーン」、「フリーターと正社員の生涯賃金の差は?」「健康保険のないフリーターが風邪をひいたら
 診療代は?」 とか言われて。
84名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:21:25 ID:OPBI7Acu0
>>77
そのとおりで、だから鳥居さんは教育関係者からは
評価されるどころか批判の声が殆どなんだよ。
85名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:22:25 ID:Q2NMtpwh0
>>72
たかる側ばっかりだと世の中成り立たないがな

ものまね芸人が生きられるのは、まねる相手が居るから
それをはき違えているのがニート
86名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:23:07 ID:qLTqKVZaO
ニートに抱かれるなんて俺はまっぴらゴメンだ
87名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:23:09 ID:xc90NAlN0
>>74
とにかく追い込まれるまではギャンブル生活をする。このままいけるようにがんばる。
しかし、たまに暇すぎて物足りなさもある。
88名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:23:30 ID:SNLYhE3tO
>>75
なんか泣けてきた
ありがとう
89名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:23:55 ID:CEpC93140
下を叩いて 中流層に下が酷いイメージを植えつけて
上の糞さ加減に目がいかないようにしてるんだがな

マスゴミ共もいろいろピックアップした問題を叩いて
根本的なシステムの糞な部分には絶対に触れないからな

だから暴動にはまだ発展しない
90名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:24:59 ID:O42w2K5k0
鳥居:はい、そこの君、フリーターと正社員の生涯賃金の差は?
生徒:えーと、
鳥居:2億円ドーン
生徒:そ、そうなんだ・・・。
鳥居:健康保険のないフリーターが風邪をひいたら診療代は?
生徒:う、うちのお父さんも健康保険ないんですけど。
鳥居:もしかして君のお父さんフリーター?
生徒:え、は、はい。
鳥居:2億円ドーン
91名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:25:24 ID:jB/zml87O
自分の子供が気合いの入ったニートになったら死にたいだろな
92名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:25:43 ID:Q2NMtpwh0
>>77
まぁ、大人になる過程でいつかは知らなければいけないことだから、
遅く気づくより早く気づいた方がいい面もあると思う
親を尊敬する気持ちを持つかどうかと、世の中に関する知識を身につけるかは別のことだ
93名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:26:34 ID:+a/tym2I0
>84
批判は教育関係者からが多いの?

皆(非正規雇用の親とそれ以外の親の子)を差別しない教育関係者が
多いというのはウレシイ、というかまだまだ捨てたもんじゃないなと感じるのはオカシイ?
94名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:28:57 ID:O42w2K5k0
>>93
おかしくないよ。子供から現実を隠すのは、それはそれで問題だが、
鳥居のやり方じゃ子供は傷つくだろ。
左翼の南京虐殺、従軍慰安婦教育に似てる。
95名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:31:53 ID:OPBI7Acu0
>>93
「はい、努力直線書いて〜」
こんなもん子供のためになると思ってるのはバカだけです。
96名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:32:29 ID:3ACxwlU40
よくわからんが、フリーターとニートは全然違う話なんだが?
97名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:33:43 ID:O42w2K5k0
鳥居はよ、実際にフリーターで働いている人がいるのに、それと正社員の待遇面の差だけを子供に植え付ける。
問題そのものの解決をしようとは言ってないんだよな。
フリーターがいるがそういう奴は放っておいて皆は正社員になれよと。
98名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:34:39 ID:YcREPfkv0
>>91

そのために親がいるんだよな。ニート(子供)から大人に
なるために親がいるんだが・・・。動物なんか大体そうだろ。
無職とか失業者と全然違うよ。
99名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:34:58 ID:USpLUsbW0
筋トレしてればニートじゃないよね。
100名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:35:18 ID:CEpC93140
こいつはただ
差別意識とフリーター=NEET図式を植え付けてるだけだから
101名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:36:03 ID:fEHSVnKv0
♪おまえのとーちゃんニィィィート
♪ついでにおまえもクソ二ィートw
102名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:37:06 ID:O42w2K5k0
>>99
いざという時にその筋肉で家族を守れ。そういう覚悟があればニートはポテンシャルとして無駄じゃないよ。
その筋肉もね。
103Fusianasan:2006/10/27(金) 03:37:28 ID:vBmN3GLG0
働かざるもの食うべからず
104名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:38:41 ID:F673A4zk0
このネタまだやってたのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。ヒマ人だなオマエラ。
105名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:39:49 ID:tRjwmyGc0
ニートは楽なんか?
1日20人くらいと声をかけて、話をしないと精神的におかしくなると
聞いたんだけど。どうよ。
106名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:43:12 ID:fEHSVnKv0
おしゃべり好きのニートもいるでよ
107名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:44:21 ID:emLHuN9R0
正直な話、フリーターや派遣よりニートの方が良い。
派遣なんかで働く奴がいるから社会全体として
労働力の価値が下がりさらに(求人として)派遣が増えてしまう悪循環。
労働条件の改善のためには悪条件なら働かないという意思が必要。
108名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:45:39 ID:YcREPfkv0
働いてた方が楽だぞ、気が狂う。
109名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:46:26 ID:+a/tym2I0
>107
それは日々の生活を無視できる、聖人のようなお方じゃなけりゃムリじゃ...
110名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:46:39 ID:TBRi6Htb0
昨日警官をコロそうとした29歳もニートだった。
小6の女の子を4日間つれまわしたのもニートだった。
誘拐した女の子を7年間監禁したのもニートだった。
つまりニートは社会悪である。
111名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:48:49 ID:WH6Jng2X0
>>105
いや、意外に大丈夫。
俺が大丈夫と思ってるだけで、すでにどこか病んでるのかもしれんが。

>>110
クマー。
112名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:51:14 ID:emLHuN9R0
>>109
でもそうしなかった結果、派遣会社なんかが幅を利かせるようになってしまった。
どこかで抵抗しないと企業の都合の良いように条件が悪くなっていくだけだよ。
113名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:55:37 ID:zXuCyipS0
>>105
それだと無口な労働者や零細で働く労働者はおかしくならないか?

自分以外の従業員5人の会社で働いて(5)帰りにコンビにで買い物(店員1)
そのまま帰宅して眠る 合計6人
114名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:57:09 ID:3ACxwlU40
>>110
なんか「犯罪者の99.9%はカップラーメンを食べたことがある。よってカップラーメンは(ry」のテンプレ思い出した
115名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 03:58:03 ID:YcREPfkv0
労働って宗教的観念を含んでるだろ。そんなに拒否することも
無いと思うんだが。
116名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 04:03:05 ID:HwT6B8db0
別にいいじゃん。働かなくても。

              人間だもの。


                      みつを
117名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 04:10:37 ID:zgVPrE8X0
>>114
0.1%はカップメンを買う金がなくて食べれなかったてこと?
118名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 04:14:47 ID:79DaKT6pO
カリスマニート、「ニートの素晴らしさ」訴える。
119名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 04:15:41 ID:pGvoXrZtO
バカ、のるなw
120名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 04:15:51 ID:YcREPfkv0
だいたい働くことに拘ってる時点でニートじゃないよな。
121名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 05:19:11 ID:HwT6B8db0
というか、ニートの定義自体まだ曖昧なんでしょ?
定義が曖昧なままそれを否定するのってなんか卑怯。
122名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 05:24:19 ID:9ztWU/Od0
別に働く必要の無いニートに金をばら撒いて無理に仕事に駆り立てるのはもうええよ
それより派遣やら契約社員やらの最下層の労働条件改善に金をつぎ込むべき
丸一日仕事をしていつ首を切られるかわからん、保障も薄くて年収200万程度みたいな
奴隷のような雇用条件でもその仕事をせざるを得ない人がどれだけいる事か
123名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 05:35:40 ID:+XbjXD+N0
ニートソング
YouTube - NEET's song
http://www.youtube.com/watch?v=NNcogVcokfI

124名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:24:53 ID:YtaLHe4p0
逢いにー来て アイニート中〜♪

↑これプリプリだっけ?
125名前は開発中のものです:2006/10/27(金) 07:30:49 ID:71IczJ1O0
実際ニートは恐ろしいことでしょ。なんにも生み出さないし非生産的で、役にも立たない。
それを伝えるのは絶対にやった方がいいよ。この鳥居って人がいくら儲けててもね。
126名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:42:50 ID:YcREPfkv0
なにも恐ろしくない。道路があるために車が走るわけじゃない。
127名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 07:45:34 ID:J7o1M8ph0
こんなこと伝えたからって労働環境が改善されるわけじゃないからなぁ
128名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:15:12 ID:FxdRS30KO
ゴーバンズ
129名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:17:40 ID:wQx9Gdc00
ついでに会社員になったときの辛さも講演しろよ、不公平だろ
130名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 08:58:04 ID:SAy+9RUTO
ニートよりマシと洗脳して
劣悪な労働環境を正当化する
131名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 09:24:29 ID:YtaLHe4p0
>>128
d
132名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:13:30 ID:ZImPv+r80
ニートより公的嘘つき平気で金ふんだくってる泥棒みたいな奴らの方が問題だろう
そういうのがニート作ってるんだし
133名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:15:07 ID:iBFRKyUt0
>>124
ちゃう。ゴーバンズ。
134名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:16:16 ID:fqYsq+fL0
>>26
韓流を合言葉にアジアに対するグローバルな忠誠心を持っている俺らニートの方が
国際社会では絶対的な勝ち組だと思うんだけど、どうよ?
135名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:20:22 ID:Afe+oGx50
ドラえもんの最終回
のび太が植物人間になるっていう話か
136名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 10:25:31 ID:UoALSBa8O
>>22絶対働いてない蟻なんて、まじでいるの?凄い興味あるんですが。
137名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:16:49 ID:dF5ov9Gq0
ニートが金儲けしようとしても、
ニートレーダーは屑だの、転売ニートは屑だと言われる。
どうにかならないもんだろうか。
138名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 11:33:46 ID:oibby/dI0
ショックを受け、寝込んでいる人はたくさんいるのです。
しかし、さっこんのヒキコモリ批判のなか、近所の話題になり、辛いのです!
139名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:04:09 ID:WLDoEZBE0
>>137
気にしなければいいし、わざわざネット上で自己紹介しなけりゃいいんだよ
140名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:11:04 ID:dF5ov9Gq0
>>139
そりゃネット上ならいくらでもヌルーできる意味の無い話だが、
リアルとなると話は別でしょ。
141名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:38:58 ID:vgVRRniy0
>>137
そんなことないよ。世の中「金」が全てなんだからさ。
納税はしてるんでしょ?
ネット上で糞ニートや貧乏人から煽られたら、納税証明書や
預金通帳を画像アップロードしてやれば良いのよ。
そしたら黙るか、ヤッカミ、ネタミ、ソネミのレスが飛んでくる。
それは糞ニートの敗北宣言なんだから、あなたは勝利宣言のガッツポーズを
極めりゃ良い。

他人から羨ましいと妬まれる方が良いと思うよ。
他人を妬むザコが多数いるからね、2ちゃんは。
でも、優越感を味わう場所として、有効利用できると思う。
142名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:56:01 ID:dF5ov9Gq0
>>141
納税しててもニートはニートだからねぇ。
中身に関係無く、政府やメディア公認の
「ニートってのは屑ですからそれより地位の高い方は蔑み自由ですよ」って
権利を与えられてしまっている状態。
例えやっかみや妬みでも、国や世論が屑と定めているからという理由でいくらでも転化できる。
ネットなら無視すりゃいいんだが、
ネットってのは単にリアルの世論から生成される。
リアルで生活にデメリットがあると、無視することはできない。
親、親類、友人、近所などの人間からデメリットを受けるわけだ。
誰とも付き合わなきゃスルーできるが、それはまたデメリットを生成する。
自分にとっては「金」が全てでも、他人にとっては「地位」がすべてだよ。
143名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 12:59:50 ID:YcREPfkv0
業務妨害だろ。通報したら良いよ。ネットもリアルも変わらない。
それか、管理人に連絡して、ip公開してもらう。裁判するなり、行く
とこ行くなりご自由に。やってる人はやってるし、気にすることは無い。
144名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:12:51 ID:2idpDkT/0
>>142
んな権利与えられて無いだろ。
金持ってりゃ文句言われる筋合いは無いし、言われないよ。
高級外車でも買って、近所に見せびらかしてやれ。
145名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:13:02 ID:dF5ov9Gq0
>>143
日々の生活にデメリットがあるって話。
例えば親から「いつまでそんなくだらないことやってるんだ」とか、
親類から「そんなこと昔は屑がやることと相場は決まっている、
ちゃんと会社に勤めて社会貢献しろ」とか、
友人に「将来ちゃんと考えてるの?今食えてるのはたまたま運が良いだけだよ」とか言われるわけだ、
その時決まって言われるのは「それって今ニートって言われている奴だろ?」だ。
他にも近所の人や初対面の人の風評や評価がすこぶる低いわけじゃん。

ニートって言葉がまだ無く、メディアでトレーダーや転売ヤーがニートと取り上げられる以前は
これほど個人ビジネスの評価は低くなかったと思うが、
ここまで個人ビジネスが蔑まれるともはやどうしようもない感じ。
146名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:19:20 ID:2idpDkT/0
>>145
親元離れればオールオッケーじゃねの?
147名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:22:19 ID:dF5ov9Gq0
>>144
国に問題ある存在とされれば、その権利を与えられてるようなもんだよ。
ニートって言葉が無かった時は、
単に氷河期の影響を受けた若年無職者や
個人ビジネスのフリーランスだっただけだけど、
ニートって言葉を政府が運用し出したことを期に
問題ある存在として一般人は叩き出し蔑み始めたからね。
>>146
誰とも付き合わないことはリアルでも可能だけど、
それするとどんどんデメリットが増えるわけでしょ。
それにそれは単に聞かないようにしてるだけだし。
148名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:32:46 ID:YcREPfkv0
例えばうまい店なのに、まずいだの、有ること無いことかき立てられた
らやってられないでしょ。いずれにせよ、問題なのは誹謗を行った側だ
とは思うよ。商法でも開いたら良い。
149名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:35:10 ID:7bqvHYi4O
ニートって何で生きてるんだろうなあ。死ねばいいのに。
150名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:40:54 ID:lVa3Pj3t0
ていうか何のスキルも無くてどこも雇ってくれないんですよ
151名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:41:37 ID:pCe6fQZk0
ニートがやばいなんて誰でもわかってるし、誰もなりたくない。
恐怖を教えるよりも、世の中の仕組みや色々な職業とそれに至る道を早く教えてやるのがいい。
152名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:41:39 ID:mIoGRXUP0
静かな労働者運動としてのニート。それもいいんじゃない?
ストライキが一番利くわけでな。
何言われようと徹底的にストれ。
153名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:41:56 ID:bdLRh+It0
>>149
大部分のニートやヒキはおまえより長生きするよ。
世の中そんなもんです。諦めろ。
154名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:44:21 ID:dF5ov9Gq0
>>148
フリーターにしろニートにしろ、
人の生き方にケチつけるような奴は
常識論や説教を説いてるつもりなんでしょ。
例え何らかの方法で稼いで生計立てていても、ニートにきちんと働けというのは、
常識や一般論として扱われて誹謗にはならないんじゃね?
その常識や一般論として許されることを形成してるのが国でありメディアなわけで。
155名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:44:21 ID:foZ0AfP10
対人恐怖でひきこもりニートだけど、今、自転車で散歩してきた。
太陽の光が暖かかった。
156名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:44:39 ID:TxR2dc5X0
ニートが労働運動?ご冗談を。
157名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:45:39 ID:lVa3Pj3t0
ぶっちゃけ面接行っても落ちまくるので引きこもりになりました。
やる気があっても雇ってもらえない
158名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:46:57 ID:wvne8AF0O
老人介護職とかつけばいいんしゃない?
159名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 13:56:40 ID:2idpDkT/0
>>147
誰とも付き合わない、って意味で書いたんじゃないよ。

あなたの場合、収入もあるわけだし、自分の稼いだ金で
自立した生活をすれば、回りの反応も変わってくると思うな。

それで、盆暮れに親に小遣いでもあげてみれ。
160名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:10:30 ID:dF5ov9Gq0
>>159
つまりは親だの親類だの友人だの近所の人に
ニートだからって理由で信用上げる為に金ばら撒かなきゃいけないのか。
そうでもしなきゃ蔑まれるような根本を変えないと意味無い気がする。

今は将来的なことも考えて実家を拠点に活動してるが、
それまで数年世間的にはニートと呼ばれる方法で自立して生計立ててきたけど、
当初は個人ビジネスの評価は高くはないが
蔑まれることなんてまずなかったが、
それらが国やメディアでニートと取り上げられる時期になってから、
公然と蔑みを受けるようになった気がする。
161名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:35:24 ID:WES2Ixb30
>>160
変な話だけど、どんなに怪しい生計の立て方でも、顔さえイケメンだったら
リアルでは何のクレームも出なかったりする。
逆に正社員でも風貌がいわゆるヲタクタイプならリアルご近所ではニートと
蔑まれている場合もある。
世間の評判なんてそんな程度のものだし、問題の根元は有職者か否か
ではなく見た目だけの話なんだよね。
162名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:39:13 ID:uq7fH2IW0
なんかバカそうな講師だな
163名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 14:45:26 ID:dF5ov9Gq0
>>161
そうだったのかorz
164名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 15:30:31 ID:rV7+O/Rf0

馬鹿にする奴がいる方が生産力上がるだろ?


しかしそこまで差別するなら、お互い様で人様に迷惑掛けてもいいよな?

裏でなら良いよ、声を大にして過剰に言うって事。 


それは最早、単純に喧嘩売ってるのと同じなんだからさぁ
これは人権に関わる問題だ 
165名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:23:14 ID:dF5ov9Gq0
>>164
「国民の3大義務をはたしてないニートに人権は無い」
これがその手の馬鹿にする連中の口癖でして。
納税をしているニートもいると反論すれば、
それは勤労では無いと返されます。
166名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:24:48 ID:zhlrgYDo0
底辺
167名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:27:32 ID:a+Vd9mk+0
ニートだが、そんなに怖いことはありません。ただ、ホームレスは怖そうですw
相当、体力に恵まれていないと生存することさえ不可能の気がします。
168名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:34:19 ID:cF5J7GEh0

◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆ 

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   

@ ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

A 労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

B 国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

C 親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

D ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け、脳内解決する。

E ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。
169名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:35:08 ID:i2w1FYyVO
この授業をうけた生徒がニートになってしまった時の絶望を考えないのでしょうか…。
170名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:46:18 ID:6joOsM5j0
>>137
なんとかなるわけないだろう。
何の社会貢献もしていないのだから。

だから、働く人間はそういう選択肢を選ばない。
171名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:48:54 ID:h0N9fLow0
>>169
 そうだな。それこそその生徒は絶望して自殺するかもね・・・
172 ◆titech.J3E :2006/10/27(金) 17:50:03 ID:A4UG+6ai0
>この授業をうけた生徒がニートになってしまった時の絶望を考えないのでしょうか…。
ニートになってしまったら、自分が全て悪いと絶望して自殺してくれるように、こういう教育をするに決まっているだろ
ブラック企業は、社員に対し「辞めたら死ぬしかないよ」と脅しをかけることによって今以上に社員を扱き使うことができる
173名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:50:26 ID:SpyPuTZW0
>>165
なるほどね
つまりニートは犬猫、畜生扱いって事だね 

国が守ってくれないんだから、
>>164に書いた様に自分で人権を守るしかなくない?

これからの時代は旨く操作しないとこうなってくるだろうな?
174名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:53:33 ID:gK6n/rUn0
ほんとに恐ろしいのはニートが恐ろしくなくて、世の中で普通に使われて
いっぱい増えちゃって、若い世代が少子化な上に働く人口まで減っちゃって
日本は終わる事だな。
175名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:56:37 ID:h0N9fLow0
>>174
 現在人余りだからこういう現象が起こっているんじゃないのか?むしろ需要と
供給の適正化が図れれると思うのは間違い?
176名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:56:37 ID:SIG5pW160
思春期:社会のひいたレールの上なんかに乗って平凡に暮らすのなんか馬鹿馬鹿しい。

現在 :社会はレールの上に乗らないとマトモな生活ができないしくみだと気づく。
177名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:56:43 ID:p0JzQlRZ0
いくら脅したところでみんなの分の仕事はないがな
もう少し現実的な話をしてくれないと
178名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:57:48 ID:6joOsM5j0
>>174
そういう心配はない。不思議と組織は上手く運営される。

例えば、ニートを100人ほど集めて新しい国でも作って移住させた場合、
必ず何割かは働いて、必ず何割かは働かない。

逆に、今働いている人間だけ集めて同様にしても、結果は同じ。
179名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 17:59:04 ID:gR0S/fX1O
これは差別だな。
人権問題だぞ
180名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:02:13 ID:gK6n/rUn0
>>178
それはあれだね。働き蟻の話だね。
働き蟻の中でも働かない蟻が必ずいて。
その働かない蟻を集めても、やっぱり働かない蟻が要る。
本当にダメな奴を言う時の例えで出す話なんだけど。
181名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:03:13 ID:bs5vAjH40
ニートとフリーターは別モンだと思うんですが・・・
182名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:04:22 ID:6joOsM5j0
>>180
そういう話じゃないんだが。

働き蟻だけ集めても働かない蟻が出てくる。
働かない蟻だけを集めると、働く蟻が出てくるという話だが。

こういうのは、組織や社会の非効率といえる。
183名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:04:59 ID:h0N9fLow0
>>180
 それが、この前環境を変えても働かない蟻がいるというのがニュースになってたような・・・
184名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:05:18 ID:nGias7eN0
>>160
外乱を排除したいのなら、家賃くらい安いもんだろ。それで
くらだんことから解放されるなら楽なもんだと思うが。
185名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:05:43 ID:p0JzQlRZ0
こんなアリとキリギリスの話をしただけでカリスマ講師とか呼ばれているのか
186名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:06:35 ID:XXE3ryNJ0
俺は資産食いつぶせば十分贅沢な暮らしが死ぬまで出来るので働かなくてもイイヨね?
後に残す必要がないので変な気苦労無くていいわぁ
187名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:06:47 ID:dF5ov9Gq0
>.170
社会貢献って何を指すの?

例えばニートレーダーは、納税はきちんとしてるし、
証券会社に手数料は払っているし、
市場参加者として株式市場に資金を投入し、株価の安定に寄与している。
転売ニートだって、基本的に納税はきちんとしてるはずだし、
問屋や海外市場から仕入れた品物を
落札者が納得した値段、商品によっては小売店より安い値段で提供している。
ネットや配送業者など外注もしている。
サラリーマンと社会貢献の違いって何?
個人で稼げるのに、人に使われなきゃだめでそれしか認められないの?
188名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:11:48 ID:RLHcqla10
私はダメなゴミなので臓器を売りたいです。
189名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:12:01 ID:nGias7eN0
>>170
>>137がいくら払ってるのか知らないが、所得税を払っているの
なら貢献してないってことにはならんだろ。>>137は、株取引や
転売という個人事業で儲けてるわけで、所謂ニートとは違うと
思うけどな。周囲のノイズがウザいなら、こんなところでごちゃ
ごちゃ言ってないでとっとと引越せボケという感じではあるが。

>>175
人が余っているんじゃなくて、自分の能力を考えずに、楽して
金が欲しい人間が余っているだけじゃないかな。でなければ外国人
を入れようなんて話にはならんでしょ。
190名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:12:30 ID:SpyPuTZW0
>>179
「えた」「ひにん」

公家や武士はもちろん、百姓や町人からも一線を画されていたことである。
彼らは「人外」、すなわち同じ人間ではないかのようにみられ、人間づきあいから「排除」されていた

えた、ひにん ハッキリ差別でで呼ばれたほうが良いよ ニート って名称付けて社会的に排除してるだろ同じじゃん
えた、ひにんの呼び方のが数倍楽だろう ニートはそれほどひどすぎる生殺しだろ

差別なら差別ではっきりしろ
191名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:12:58 ID:6joOsM5j0
>>187
利用料を払うことや納税は当然のことで、社会貢献といえない。
何もアウトプットを生み出さないからな。

ネットの事業主と転売ニートの区別をつけたほうがいい。

基準としては、そいつがいないほうが、より多くの消費者にとって利益になる者を
転売ニートという。
いわば、DS Liteを買い占めて定価以上でオクに流すような奴だ。
192名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:15:42 ID:OXSb1ZuQ0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1161532465786.jpg
ニートはこういう島↑で暮らしたらいいじゃん
きっと気楽にもほどがあるぐらい気楽だぞ
193名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:17:11 ID:RMIVKG0u0
>>186
いいんじゃね、一生食ってけるなら働く必要ねえだろ
ここで恐ろしい恐ろしい言われてるのはそういう保障なしに働かない連中のことじゃね
194名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:18:43 ID:nGias7eN0
>>191
たとえば商店というのは、安く品物を仕入れて高く売るのが仕事だよな?
品物が右から左へ動くだけで、アウトプットとしては何もないわけだが、
そういう連中も社会貢献してないってことになるのか?商社とかも同じか?
195名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:19:09 ID:h0N9fLow0
>>191
 そこまで言ってしまうと社会に害のある職種などいくらでも出てきそうな気もしますが・・・
196名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:21:05 ID:dF5ov9Gq0
>>191
外注や納税を抜いたら、サラリーマンはどんな社会貢献してるっていうの?
例えば転売ニートを集めて組織化したら
商社や小売業のサラリーマンでしょ?

仕入れた商品をヤフオクで物を売れば転売ニートだよ。
普段はそういう事業者を気取る連中を漏れなくニートだと言うくせに。
消費者にとって利益にならないのが転売なら、
日本特有の複数の問屋を挟むのは全部ニートなの?
給料を貰ってればサラリーマンでしょうに。
多くの商品が定価からオープン価格に移行しているご時世に、
その基準で何を図るの?
197名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:21:57 ID:6joOsM5j0
>>194
商店や商社は流通を担っている。

しかし、転売ニートは何もしていない。
いなくても流通上は問題ない上に、値段が上がるだけ。
違法なダフ屋となんら変わらない。
198名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:22:48 ID:nGias7eN0
>>196
どっちにしろお前はニートじゃないし、外乱がウザいのならとっとと
引越せ。以上終わり。
199名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:22:51 ID:RMIVKG0u0
>>194
>たとえば商店というのは、安く品物を仕入れて高く売るのが仕事だよな?
それは、一般消費者に手の届いてないところでの話だろ?まだモノがBtoBで取引されてるころだ。
転売屋はそれを、商店が市場に商品を開放した瞬間の、一般消費者の目と鼻の先でやるんだよ。
最近はかなりやり口がエグくなってきたよな。新商品ウン百個買占めーとか。
200名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:24:30 ID:RLHcqla10
臓器をアウトプットします。誰か買ってください。
201名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:24:31 ID:fsaAtRz70
転売ニートは心でくれ

202名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:24:53 ID:Ipp/HMu90
先にニートでない人を挙げろ
それ以外はニート
203名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:24:56 ID:nGias7eN0
>>197
> 商店や商社は流通を担っている。

え?その場合の「流通」って何?品物が動くことが流通でしょう?
つまり転売だって流通だよ。

> 値段が上がるだけ。

結局、プレミアムを払えない貧乏人の僻みかよ。やれやれ。
204名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:25:13 ID:SpyPuTZW0
>>196
難癖付けられてるだけでしょ
方法がずるいと思うのだろうね 自分達は真面目に働いてるのにと。

そう何年も続く訳でも無いのに・・・そういうのを棚に上げて
205名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:27:19 ID:RMIVKG0u0
>>203
>>197が言ってる「事業者と転売屋の違い」は
「市場に必要な存在かそうでないか」だろう。
206名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:28:30 ID:nGias7eN0
>>199
流通過程が見えているかどうかの違いでしかないじゃん。
俺も転売が素晴らしく高貴な商売だとは思ってないが、連中を
否定するのは商業を否定するのと同じだよ。
207名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:28:32 ID:+/Sasxx1O
今時カリスマ教師ってw
ニートをダメと言いながらニートネタで
食っているのだからなんだかなwww
208名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:29:28 ID:RMIVKG0u0
>>206
まぁ高くて嫌なら買わなきゃいいだけの話だしな。
209名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:29:39 ID:h0N9fLow0
>>197>>205
 しかし需要があるからそんなニートが成り立つんじゃないのか?それなら
市場に必要、という見方もできるが。
210名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:30:09 ID:RVquP0Ht0
流通業者:製造業者などから仕入れ、消費者に渡す仲介役
転売ヤー:消費者に渡るはずだったものをかすめとり、高く消費者に売る
211名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:30:10 ID:6joOsM5j0
>>206
お前の論理でいくと、違法なダフ屋を否定することが商業の否定になりそうだなw
212名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:32:02 ID:/nIoOrDl0
>>1
>「ニートになるのは恐ろしいことだと思った」 女子中学生
>カリスマ講師 「ニートの現実伝える」


ニートの現実を、本当に知ってるなら、
中学生にまで「ニートは恐ろしい」と洗脳させるなって言いたい。

こんなのが、本当の差別だ。

213名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:32:05 ID:nGias7eN0
>>205
必要だから存在しているんだろ。プレミアムを払っても手に入れたいと
思う人間のニーズに応えているわけで。必要のないものが存在できるほど
資本主義は甘くないだろ。

> 「市場に必要な存在かそうでないか」だろう。

それを決めるのは市場であって、>>197じゃないだろ。>>197の趣味に
合わないから存在が不要って、そりゃいったいどういう金正日だよ。
214名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:33:33 ID:RVquP0Ht0
213はダフ行為を肯定する転売ヤーなのか?
215名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:34:18 ID:YM4HgWWHO
大体、健康保険証もってたって病院に行く暇がないと意味がない・・・
216名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:34:27 ID:RMIVKG0u0
>>209
そう言われてみりゃそうだな。
返すと、消費者が転売品に手を出さなければニートどもは不良在庫抱えておっ死ぬわけだwwwwww

>>213
だが>>197の言ってることは消費者の本音だと思うぜ。
なんで糞ニートどもを生かすために転売品に手を出さなきゃいかんのかと。
217名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:34:46 ID:5MdV6cG7O
働く事の楽しさを教えるべきでは?
負け組をバカにしているだけという印象しかない感じがする
218名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:36:09 ID:6joOsM5j0
>>213
だから、そいつが居なくても手に入るだろう。
転売ニートが売っているものは、そいつがいなければ、市場の誰かの手に渡っていたものだ。
そこが批判される理由だ。

大多数の人間が、転売行為を社会貢献と認めてくれるか考え直したほうがいい。
219名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:37:04 ID:RVquP0Ht0
ダフ屋はみんなカミングアウトしろ。
そして警察につかまれよ。
220名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:38:04 ID:nGias7eN0
>>211
ダフ屋行為は違法である自治体が多いんじゃないのか?
転売がいつから違法になったんだ?
転売がマナーとしてよろしくないのは俺も上に書いてるだろ。
ただし、違法でない以上は認めるしかないだろ。だいたい、
プレミアムを乗せるのがいかんというのなら、商社が品物を
いくらで仕入れてきて国内で売ってるかちょっと調べてみろよ。
221名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:38:18 ID:hBY/sdtI0
>>217
働くのが楽しいと思ってる人ってどれ位いるんだろうな…
222名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:40:10 ID:6joOsM5j0
>>220
そもそも、転売ニートは社会貢献をしていない。という話なんだが。
転売が違法なんて書いた覚えはないが。

マナーとして悪いとおもっているなら、それでいい。
223名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:42:24 ID:RVquP0Ht0
>>220
違法でないとも言えない。
つーか違法ぎりぎりのところで転売行為してるだけだろ。
ヤ○○と一緒だなw
224名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:42:49 ID:RMIVKG0u0
少なくとも社会貢献じゃねえよな。納税してるんなら話はまた違ってくるんだろうけど。

一般消費者の間じゃこうだ
「こいつらがいなきゃ安く手に入るのにな」

>>220
おいおい、商社と転売屋を一緒にするなよ。
商社は企業間流通と、そのルート確保が仕事だぞ?プレミアムはその対価。
企業相手に転売かます転売屋がどこにいるんだよ
225名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:43:22 ID:dF5ov9Gq0
>>218
需要が高い商品なら高く売れるし、そうでなければ安く売れる。
それは単に需要と供給でしょ?
俺の扱ってる商品は小売で買うより大体3割は安いよ、
かつ10円出品するから、完全に需給で決まる。
消費者が転売品に手を出す理由は、時間をかけずにすぐに物を買いたかったり、
海外市場など自分でも手に入れられるがめんどくさかったり、
リスクがあったりする商品を簡単に手に入れられることにある。
これは付加価値だと思うんだけど?
226名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:46:20 ID:nGias7eN0
>>216
いや、別に転売品が高いと思うのなら買わなきゃ良いだけだし。
買う側からしたらムカつくのは、そりゃそうだろうよ。俺だって
ムカついたことはあるからな。しかし、それが合法である以上は
認めるしかないのもまた事実だろ。それだけのことだ。
227名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:46:22 ID:dF5ov9Gq0
>>224
企業間と個人の流通の何が違うの?
何も変わらない。
転売屋だってルート確保が仕事だよ、それが各々の企業秘密になってる。
付加価値がその対価。
企業相手に転売かますのが問屋でしょ?
何が違うの?
228名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:46:57 ID:m9Lw6wak0
>>141
浅はかな世界観だな。
こういうやつらがレッテル貼ってあれこれ他人の人生口出してほしくないね。
金なんて人間が定義してるだけの紙くずなのに何が全てだよ。
金はどこまでいっても手段でしかありえないのに道具に使われるなんて主体性のない哀れなやつだ。
229名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:46:58 ID:x3WzqDyR0
>健康保険のないフリーターが風邪をひいたら
>診療代は

とフリーター自身の責任に持っていこうとしてるけど
わるいのは健康保険等に入れない状況にしてる人らじゃないの
230名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:47:45 ID:f0MZGKBa0
>>229
国民健康保険に入れない状況にされてる人ってどんな人?
231名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:47:53 ID:/iIctFvx0
バカの拡大再生産
232名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:48:16 ID:RVquP0Ht0
>>225
それはどちらかというと流通代行だな。
転売ヤーはプレミアチケットやオープンセール限定品を買って高く売る。
しかも1人1個限定品を何度も狙う。
こいつらクズだろ。
233名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:49:01 ID:BXivl57T0
なんかニュースでネットゲームの話題が出ててさ、
それに女がハマってたんだけど、
その身分が主婦。。。

旦那が働いてる間に自分は暇をもてあましてネットゲームに毎日5時間も6時間も。
まさにニートの「身分詐欺」だね。
それでこいつより遥かに家事をしている男性でも、
男性は正社員かつ総合職でない限りニートや浮浪者扱い・・・。
コイツは立派な主婦で世間に堂々と顔向けできる・・・。

こう言う差別だけは本当に許しちゃいけないよ。


234名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:50:25 ID:nGias7eN0
>>218
> そいつがいなければ、市場の誰かの手に渡っていたものだ。

転売屋によって、プレミアムを払ってでも手に入れたいと
いう別の人間の手に渡るようになっただけじゃないの?w

>>222
市場のニーズに応えて商品を供給し、納税しているのなら
誰にも文句のつけようのない社会貢献だろ。
違法云々は、>>211でお前がダフ屋という違法行為と比べて
いるからだろ。
235名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:51:20 ID:dF5ov9Gq0
>>232
だからそれは、扱ってる商品がたまたま需要がある希少商品だから
正規の価格より高く売れてるだけでしょ。
10円出品しても正規の値段以上がつくと思うよ。
俺の扱ってる商品は需要がそこそこだから
正規の値段より下なだけ。
希少な商品やタイミングで物を仕入れ売るのは
どの商売だって同じことでしょ。
236名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:51:36 ID:hzVfajRM0
面接86戦0勝のニートだがどうも今日受けた面接の手ごたえがいい。
87戦1勝と傷がつくかもしれん。気に入らん。
237名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:52:37 ID:RVquP0Ht0
>>235
そういう言い訳をしてチケットを売ってるわけだ。
ダフ屋乙
238名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:52:43 ID:nGias7eN0
>>223
違法でないとも言えないって、じゃあいったいどういう法律に
ひっかかるの?今まで転売屋が逮捕されたなんて聞いたことが
ないけど。

>>224
転売屋がルート確保してないとでも?w
行為としては同じなんだよ。商社も転売屋もな。
239名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:53:48 ID:0EoThljB0
恐ろしい事だなw ニート。
240名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:54:24 ID:f0MZGKBa0
>>236
一瞬、求職中ならニートじゃないだろう、と書こうとして手が止まった。


求職中のようで求職中じゃないのか、それはw
241名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:54:43 ID:dF5ov9Gq0
>>237
どこが言い訳か具体的に指摘してよ。
さっきから具体的に悪い点が一つも出てこない。
悪いと思うから悪いって言ってるだけじゃん。
単に個人だから悪いってこと?
社会貢献とか何の非も無いじゃん。
242名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:54:52 ID:6joOsM5j0
あのなあ、お前らは転売ニートを屑呼ばわりされるのを
どうにかしたいんじゃなかったのか?

転売ニートの正当性や社会貢献を訴えるのが目的か?

それなら、断っておくが世間一般から理解を得られることはありえないぞ。

マナーが悪いことは認めているんだろう?
243名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:55:10 ID:hzVfajRM0
7時からオールニートニッポンをきこうぜ
ラジオでやるぞ
244名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:55:47 ID:RVquP0Ht0
>>238
だからダフ行為だろ。
チケットの代わりに予約番号売りつけるとか。
245名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:56:21 ID:grUluszu0
246名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:57:08 ID:2uHwiUyy0
オールニートニッポン公式サイト
http://www.kotolier.org/ann/

J-CAST ニュース
http://www.j-cast.com/2006/10/16003380.html

【社会】ニートのためのラジオ 「オールニートニッポン」 [06/10/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160993966/
247名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 18:58:50 ID:dF5ov9Gq0
>>242
マナーが悪いって理由が一つも出て来ない。
消費者の手に渡る前にマージンが発生するのがマナー違反だったら、
全部産地直送しかありえなくなるでしょ。
商社や小売がやるならマナーなんて関係ないことを、
どうして個人がやるとそうなるわけ?
ようは「個人」だから悪いって話でしょ?
個人が悪いだの蔑まれる理由って何?
248名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:04:20 ID:6joOsM5j0
>>247
何も分かっていないな。
そいつが居ないほうがより多くの消費者にとっていい。というのが基準だと書いてあるだろう。
産地直送なんてありえんから、商社や問屋や商店があるわけだ。
マージンが発生するか、個人かどうかは問題ではない。

ここまでの流れで分からないのなら、お前が社会貢献を人に認められるのは
不可能だと言っておこう。
249名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:04:32 ID:p0JzQlRZ0
オールニートニッポンいきなりぐだぐだだな
これは駄目だ
250名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:06:28 ID:MhUMVoJQ0
女子中学生のカリスマ講師がいるのかとおもたよ
だから、スレのびてんのかとorz
251名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:10:40 ID:dF5ov9Gq0
>>248
だから消費者に安く提供できないものはすべて邪魔なら、
日本特有の無駄に何度も問屋挟む伝統は何故叩かれんの?
企業だからでしょ。
商品は需給関係で値段が決まるわけだから、
定価定価言うなら、もともと企業側が決めた値段設定が
需給とそぐわなかったというだけでしょ。
DSをいっぱい仕入れる企業は何故叩かれん?
商社や小売のリーマンとの社会貢献の違いが
まったく書かれてない。
252名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:10:40 ID:HBFxqSrA0
>>247
個人だからじゃなくってな、商店とは違って、お前らはいなくったって流通は成立するんだよ。
事業として成り立ってるんだろうからそうは責められないが、
商社やそれに準ずる流通業者は、商品のルートを作ってモノを消費者に届けるんだ。
お前らがやってるのは、ちょっと↑のほうでも出てるが既成のルートに横割りして、商品価格を吊り上げてる行為。

これが蔑まれないはずがないだろう
253名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:14:50 ID:6joOsM5j0
>>251
だから、お前がいなくても流通が成立するからだと言っているだろう。
なぜ、そんな単純なことも理解できないんだ?

何が目的だ?転売ニートを屑呼ばわりされるのを何とかしたいんじゃないのか?

俺だけ屑呼ばわりするな、他も屑だって言い訳したいのか?
254名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:15:19 ID:Fu8ILA/Q0
>>105
だとしたら幼稚園のころから精神的におかしくなってるわけか、俺は…
255名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:15:26 ID:dF5ov9Gq0
>>252
俺のやってる転売は
小売が販売する値段より3割は安いんだって。
独自のルートから大量仕入れなどして
消費者が望む分量を個別販売することで値段を安くしている。
その場合蔑まれるべきは、転売屋より利益をたくさん上乗せして売ってる小売か?
そこに挟まれる問屋か?
それは蔑まれることは無いんだろ。
結局個人だからという理由にしかならん。
256名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:18:55 ID:HBFxqSrA0
>>255
それはアリだろうよ。自分のルートを作って販売している以上は適正価格であれば客はそれを買うだろう。
あと小売・企業はそれぞれの契約関係のもとに商品を流通させてるんだからな?
お前らと企業との違いをあげるならそこだ。

ここで叩かれるべきは、小売→消費者のルートに割り込みかけるバカであってお前じゃねえよ
だけど正規ルートじゃないんだからあまり胸張って書き込むことじゃねえぞ
257名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:21:36 ID:6joOsM5j0
>>255
それなら、最初からそう書けば理解が得られただろうに。

むしろ、そういう立場ならDS Lite買い占めて定価以上でオクに流している奴を
擁護する気など起きないはずだが。
258名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:24:22 ID:dF5ov9Gq0
>>256
普通の正規の問屋だよ、
大量に買うことができるなら、一般の人間も買える。
適正価格かどうかは客や市場が判断することであって、
需給関係無視して値付けされた定価じゃない。
叩かれているのは個人でやってる「転売屋」であって、
扱う商品がたまたま希少かそうで無いかが違うだけで
全部同じように叩かれている、別に内容で叩かれてるわけじゃない。
結局そういう奴が集まって企業としてやってれば
その「契約関係」ってのになって蔑まれることは無いんだろ?
結局個人で稼いでるのが気に入らないってだけじゃん。
259名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:26:26 ID:HBFxqSrA0
>>258
文章ちゃんと読めよ・・・。

↓が俺の言いたいこと
>ここで叩かれるべきは、小売→消費者のルートに割り込みかけるバカ
個人企業関係ねえよ、消費者が買える場所で横槍入れる連中が叩かれてるんだろうが。
企業が同じことやっても叩かれるに決まってんだろ
260名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:28:24 ID:dF5ov9Gq0
>>257
上の方に最初の方から書いてるじゃん。
3割安く売ろうが3割高く売ろうが、
俺は何も違うと思ってないし、世間だって分けて蔑んだりはしない。
>>259
希少価値がある商品を高く売ったり、
値幅が取れると思った商品を仕入れるのは
どの企業でもやることでしょ、というか商売の基本。
でも叩かれてるとこなんて見たこと無い。
261名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:31:04 ID:bQvUZBeY0

ニートになるのは恐ろしいとかウソを洗脳するなよ。

俺は頑張ってやっと2億円作って憧れのニートになれたというのに・・・。

ニートこそが人類の夢じゃないのか?
262名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:31:42 ID:6joOsM5j0
>>258
なるほど。ひとつ分かったことがある。
君は自己表現があまり得意でなく、その結果、損をしているということだ。

つまり、叩かれるべきことをしていないのに、周りからそういう誤解を受けやすい。
また、誤解を招くようなことをわざわざ書いてしまう。

そういうのは気をつけたほうがいい。メリットはない。損をするだけだ。
263名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:32:11 ID:HBFxqSrA0
>>260
い、いや、あのね?
消費者に直接商品が届くところでの転売行為を問題視してるんであってね?
264名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:33:35 ID:PgYgvULs0
ニートになるのも恐ろしいのは確かだけど
もっと恐ろしいのは社員で家買って子供も作ったあとで
いきなりフリーターに転落することだよ。ひとりならどうとでも
泳いでいけるがこれはもう一家心中もんだから。
養う家族がいるのにフリーターってのは大変だろう。
265名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:33:53 ID:G6eIL0i3O
重複スレなので何でもいいので何か書き込んで埋め手伝って下さい。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1156770102/
書き込んでくれた人はありがとう。
266名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:35:53 ID:HBFxqSrA0
ニートって言葉なんだが、貯金があって働かなくても悠々自適に暮らせる奴と
ただ単に働く気のない奴を分けて定義しないとな。
267名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:37:30 ID:u6VjjMO00
ニート転売屋は認めるべきだろ。
例えばDSにしても消費者の欲望が転売屋を生み出してるんだ。高けりゃ
イラネと言えない消費者が生み出した鬼子なんだよ。
268名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:40:42 ID:GzaA46tI0
実存の問題だな。
269名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:40:44 ID:dF5ov9Gq0
>>262
誤解も何も普段「ニートだから」って理由で蔑まれるわけだが。
それは国が造った定義をメディアが煽って、
個人ビジネスやってる連中を貶めたんであって、
別に俺が誤解を与えたわけじゃない。
納税をしてることや、それなりに消費者の役に立っていたとしても、
結局世間の認識では
「人に使われず、人を使わないなら社会貢献とは言えない」って判断される感じ。
>>263
小売じゃなく俺が直接販売した方が安いが、
小売は蔑まれることは無いことがすべてを物語って無いか?
今は直接ネットで買える時代、消費者に届くところで
小売が利益を上乗せしてる方が転売色は強いわけだが。
270名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:43:47 ID:JD8+5LfIO
>>261
それはアーリーリタイヤ
…うまやらすぃ
271名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:44:39 ID:HBFxqSrA0
>>269
小売とお前、小売と企業の話は↑のほうでもうやった。
同じ話を何度もループさせるつもりはねえよ。わかったら糞して寝ろ
272名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:46:45 ID:6joOsM5j0
>>269
なるほどな。
しかし、なぜ君は自分を転売ニートを自称するんだ?
個人ビジネスできれいな商売をしているのなら、こんなところで、
転売ニートなんて書く必要はないんだが。

君の周りじゃ知らないが、少なくともここで自分を転売ニートなんて
言わないほうがいい。ウザイ転売ヤーと間違われて損をするだけ。
273名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:49:18 ID:RVquP0Ht0
269が何の販売してるか知らんが、なぜ流通業だと思わずに転売だと思うのだろう?
なぜ自分は流通業者だと思わずにニートだと思うのだろう?
274名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:52:28 ID:HBFxqSrA0
やってることは流通業者だな。納税してるんだし。
こいつがあーだこーだ言ってる小売とやってることはかわんえ。
個人事業者版ディスカウントショップみたいなもんだ
275名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:54:29 ID:HBFxqSrA0
今ID:dF5ov9Gq0は必死で長文を書いています
少々お待ちください
276名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:55:54 ID:dF5ov9Gq0
>>271
君が根本的に「個人が利益を出すのが許せない」という理由だけで蔑んでるのに、
それは違うと根拠の無いことを並べたててるだけなんだから仕方が無い。
自分でも気付いてないかもしれないが。
>>272-273
っていうかそもそもヤフオクなどで
自作の商品以外を売る個人を転売ニートと呼ぶ。
それを事業者だって嘘吹くのは恥ずかしい行為でしょ。
この商品をこの値段で扱うのはきれいだの汚いだのは、
消費者が勝手に言ってるイメージなだけで。
同列にニートレーダーも蔑まれているわけで、
これも理由は上に書いた「個人だから」だと思っている。
277名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 19:58:55 ID:HBFxqSrA0
>>276
>君が根本的に「個人が利益を出すのが許せない」という理由だけで蔑んでる
いや、勝手にきめつけんなってw
もしそれが本当ならお前も俺に蔑まれてることになる
もしそうなら>>256みたいなこと書きはしねえよ。


なんかもう被害妄想の塊みたいな奴だなお前
278名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:02:44 ID:RVquP0Ht0
>>276
>っていうかそもそもヤフオクなどで
>自作の商品以外を売る個人を転売ニートと呼ぶ。

そんな定義聞いたことないぞ。
つーか、俺いらなくなった物をヤフオクで売るが、俺は転売ニートかよw
ヤフオクの出品者はほとんど転売ニートだなwwwww
ふつう、その定義おかしいって思わない?

279名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:04:00 ID:6joOsM5j0
>>276
>っていうかそもそもヤフオクなどで
>自作の商品以外を売る個人を転売ニートと呼ぶ。
>それを事業者だって嘘吹くのは恥ずかしい行為でしょ。

なんで、そうなるんだ・・・
どうやら考え方や感性が全く違うようだな。
280名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:06:17 ID:dF5ov9Gq0
>>277
それは君の立場が消費者であった時に、
君の損益にならない利益だと思ったからだろ?
それは適正な価格だの適性じゃないから悪だの言う一連の行為は、
消費者の勝手なわがままにおける烙印だろ?
何でそんなわがままで社会貢献じゃないだの蔑まれにゃならん。
売れたらそれが適正価格であって、買い手は納得して買ってる。
高ければ売れない、ただそれだけなんだし。
結局企業が参入して値を吊り上げるのはデフォなのに、
個人が参入したら蔑むってことだろ?
281名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:06:45 ID:RVquP0Ht0
なんかさ、ニートってただの被害妄想な奴らのことじゃね?
まじでそう思ってきたよ。
282名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:08:12 ID:AChnwEwf0
洗脳乙
283名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 20:33:05 ID:dF5ov9Gq0
>>278
不要品を売るならそうならない。
あくまで利益を出す目的で商品を仕入れ売る行為をする人間で、
給与所得者など他に肩書きを持たない人間を転売ニートという。
>>279
例えば俺のやってることで法人格を持ってバイトを雇ったりしたら
まったく同じ業務をしていても蔑まれなくなる。
ニートレーダーは蔑まれるが、
証券会社のサラリーマンがまったく同じ業務をしても蔑まれない。
これが日本の世の中。
>>281
被害妄想ならネオニートなんて
悪意のある紹介なんかされるかよw
284名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:02:55 ID:5KsEFlNW0
転売ニートがどうとかいってるけど、やましいことしてると思わないなら堂々としてりゃいいだろ。
自分が生きていけるだけの金を稼いでるなら、家族にも迷惑かけてないし。
ただし、しっかり働いて金を稼ぐのがまっとうな人間である、というのが世間一般の価値観だし、
それはこれからも変わらないだろうし、変わらない方がいい。
金さえ手に入れば働かなくても良い、という人間ばかりだと世の中成り立たないしな。
というわけで、転売して生活してるやつは世間に冷たい目で見られるのは甘んじて受け容れるべきじゃないの?
285名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:09 ID:nGias7eN0
>>248
日本は共産主義じゃないし、営利活動は慈善事業じゃない。
より多くの消費者の幸福を狙わなければならない理由なんかない。
286名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:13 ID:dF5ov9Gq0
>>284
世間一般の価値観の「働く」という定義が狭過ぎるというか、
組織に属してないというだけで排斥するサラリーマンの価値観が謎。
納税、流通における貢献と、サラリーマンと同等のことやってるはずなのに、
蔑まれるなんておかしくないか?
で混同されるようなところにいるなら蔑みを受け入れるか、
働け=サラリーマンになれ、ってもう無茶苦茶。
それで働くというカテゴリーから勝手に締め出しといて、
金だけしか考えて無い連中だと蔑まれちゃもうサラリーマンのやりたい放題だ。
287名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:22:33 ID:RVquP0Ht0
>>283
定義変えてるし。

個人だろうが法人だろうが変わらんだろ。後ろ指さされないことなら堂々として
いればいい。逆にやましいことしていれば、法人だってまずいだろ。
例えばアキバに数点だけしか入荷されなかった人気PCパーツを買い占めて高く転売すれば
それがたとえ個人であれ企業であれ佐賀であれ非難されるだろ

288名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:25:51 ID:polAm9/F0
愚図愚図言い訳言わずにニートはさっさと死ねば良い

そのくだらない言い訳はお前がクズでない証明の役にはたっていない

289名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:26:40 ID:nGias7eN0
>>252
それはおかしい。転売屋がいなくても成立するのは正しいが、
だからといって不要だということにはなるまい。たとえばお前が
いなくても世界は成立するが、だからお前は要らないというのは
話が変だろ。お前にとっては転売屋は不要かもしれんが、必要な
人間がいるからこそ存在しているわけだし。

> 商品のルートを作ってモノを消費者に届けるんだ。

それに乗らなきゃならないなんてルールがいったいどこにある?
大手量販店なんかは、そのルートを無視して直接メーカーから
買付けをしたりもするが、それもルール違反か?
290名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:27:42 ID:ngEWXAMb0
スレタイが「ソニーになるのは恐ろしいことだと思った」

と見えてしまいましたよ orz
291名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:28:21 ID:OiGE6MlR0
>>287
横レスですまんが↓は商売人としてとてもまっとうで当たり前のことしてるんじゃないか?
商売って慈善事業じゃないんだけど。

>例えばアキバに数点だけしか入荷されなかった人気PCパーツを買い占めて高く転売すれば
>それがたとえ個人であれ企業であれ佐賀であれ非難されるだろ
292名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:28:47 ID:FtVlvMq60
>>286
単純にリーマンの不満のはけ口なんだよ

上手いことやって儲けているのが気に入らないだけ
叩く理由なんて後付なんだから
293名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:32:17 ID:5KsEFlNW0
>>286
ようは、働くってことの定義さえ広げてもらえれば自分はその定義の中なら
働いてるって事になるし、さげすまれなくなるって事だろ。
でもその定義は世間の人間のほとんどが共通して持ってることだし、
それを広げようと思ったら公の場に出て論破する、ぐらいのことはしないといけないわけで。
じっと待ってても定義が広がってくれるわけじゃなし、現状では受け容れるしかないんじゃないの。
294名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:34:54 ID:ZHuvNUeK0
要するに親などスポンサーから十年くらい継続して隔離すればいい。 それでも保護するスポンサーは刑務所行きで強制隔離で
「怠け者」は激減するだろう。

295名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:35:33 ID:RVquP0Ht0
>>291
小売店で売ってる限定品を集団で買い占めれば非難される、ということ。
アキバではときどきある。
会社でやっても個人でやっても非難されるけど、当たり前ではないわな。
296名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:38:11 ID:e7kIZc/h0
ニーとでもいいんだよ
盗みとか詐欺とか殺しとかしてないんだから
胸張っていきてろよ
297名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:40:24 ID:polAm9/F0
逆に人から言われたことをやる、決まりきったことをやる職業以外に
ニートに出来る仕事なんてあるのか?

あるって言う奴は未だに根拠のない有能感を持っているだけ
残念ながら既にニートであるって時点で人並み以下の無能です
もう少し己を理解しましょう
298名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:44:19 ID:OiGE6MlR0
>>295
手に入れたかったらさっさと買えよってだけじゃん。
自分が遅いから手にいれられないだけでしょ?
競争社会の中であんまりのんびりしたこと言われてもねえw
眠たくてあくびがでちゃったよ
299名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:45:04 ID:dF5ov9Gq0
>>287
変えてないぞ、ってかそれは商売の定義の中の基本だ。
何か届け出をする時には必要になるものだと思うけど。

企業でも個人でも同じって、それ単なる自分の見た目。
企業が根回しして消費者に渡る前に大量に買い付け買い占めるなんてザラ。
>>293
何で無茶苦茶なレッテル貼られた方が
本来する必要の無い論破などする必要があるんだよw
どこまで傲慢なんだ、リーマンって人種は。
300名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:51:17 ID:RVquP0Ht0
>>298
じゃ寝ろよw
後から来るやつが割り込んだり1人1点限りを並びなおしたりしてるがね。
普通にルール守ってたら非難されんよ
301名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 21:57:23 ID:polAm9/F0
取りあえず今日の言い訳ニート様はdF5ov9Gq0かな?
下の二つは君用のレスだ

>>288
>>297
302名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:02:14 ID:dF5ov9Gq0
>>300
ほしい商品なら労力をかけてもっと早く並べばいい。
転売っていうのは、それの労力がめんどくさいと思う消費者が、
代わりに転売屋に頼んで、一般の定価よりお金を払って代行して貰った結果だろ?
つまり正当な付加価値だよ。
1人1点っていうのは店側が決めたルールであって、
それが実質機能してなかったら店側の責任、店に文句言うべきこと。
需要がある商品なら、ライバルがいるのは当然のことだろ。
手に入れた商品を使うのも仲間で回すのも捨てるも売るも
所有権が移ったんだから何に使うもそいつの自由。
303名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:06:34 ID:dF5ov9Gq0
>>301
ろくな根拠も無い自分に都合の良い勝手な定義や価値観おったてて、
反論したら言い訳か。
冤罪の反論は言い訳ってわけね。
サラリーマンはほんと腐ってる。
つーかそもそもニート転売屋を利用してるのはサラリーマンだろうに。
利用するだけして世の中の屑と蔑むとは。
304名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:15:59 ID:wbPShzjl0
結局ニートは「愛国心の欠如」この一言に尽きる。
少子化や国の抱えてる負債、日本の将来考えたら働かないなんて選択肢はないはず。
ヘタレどもがご託ならべて逃げ回ってんじゃねーよ。
305名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:19:27 ID:FtVlvMq60
今度は国士様かよ…
306名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:21:07 ID:SpyPuTZW0
>>304
リアルで吼えろ潰すぞコラ
307名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:25:35 ID:GOurJsq40
若くして奴隷豚より"政治的"に遥に高いステージに上ったニート
勉強詰め働き詰めで考える暇が無かった奴乙
308おまけ:2006/10/27(金) 22:27:47 ID:28GaSQhc0
自動車免許書のおまけ
49cc
309名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 22:30:21 ID:Ghinc8hw0

世の中のあらゆる仕事がニートに分類できそうだ。
310名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:08:15 ID:6joOsM5j0
>>303
そんなことばかり言うから、無駄にリアルで蔑まれるんだ。
どうにかならんだろうかってのが、お前の最初の書き込みだったな。

答えを書いておこう。そんな考え方をしている限り、世間一般からは”必ず”蔑まれる。
それが嫌なら考え方を変えるしかない。
311名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:10:38 ID:qul16bjH0
労働と納税の義務があるって国他にもあったら教えて欲しいよな

なんで日本人って政府やメディア、司法が絶対的だと思ってるヤツ多いの?
312名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:13:13 ID:gJkkK3J50
日本郵政公社は27日、配達や営業を担当する外務職員約2100人を来年春に採用するため、
今年12月から来年1月にかけて採用試験を実施すると発表した。

(2)受験資格
昭和51年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた方
※  日本の国籍を有しない方であっても、永住者等日本国内において行うことができる活動に
制限のない在留資格を有する方は受験をすることができます。

申込受付期間 10月30日(月)〜11月10日(金)
第1次試験日 12月17日(日)
第1次合格者発表日  1月11日(木)
第2次試験日  1月15日(月)〜 1月29日(月)のうち指定する日
最終合格者発表日  2月22日(木)


ニートの諸君!!!!
社会復帰できるチャンスだぞ!!!!!!
313名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:14:26 ID:Ghinc8hw0

中高年がアホみたいに金を貰っている一方で、20〜30あたりの奴等は低賃金フリーター生活。
将来昇給する見込みもなしじゃ愛国心なんか沸くわけ無いわな。
314名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:15:34 ID:mUgHhAo50
余計な事すんなボケ。
競争相手いねー方が楽できていいだろうが。
ニートを社会復帰させようとするクズは死ね。
315名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:16:00 ID:N2Mpql6a0
>結局ニートは「愛国心の欠如」この一言に尽きる。
>少子化や国の抱えてる負債、日本の将来考えたら働かないなんて選択肢はないはず。
>ヘタレどもがご託ならべて逃げ回ってんじゃねーよ。

愛国心だけ考えたらその通りだろうけど、それ以前の問題だと思うから
その一言に尽きるとかまでは言い切れないなあ。
316名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:20:01 ID:/nIoOrDl0

古代より人類は、ごく少数の支配階級が 大多数の労働者階級を 奴隷的に働かせていた。
そんな時代が何千年も続いた。だけど今の時代は、何千年の人類の歴史から見れば 極めて異常と言える時代となった。

大多数の一般国民にも、平等公平に「生きる権利」が 国家から保障され、支配者も労働者も「平等な権利」が
国家から与えられると言う、そんな「時代」になってしまった。 それが本当に正しいのか? どうか? は、
後世の歴史判断に任すしかない。
だけど、とにかく今の時代は、誰もが平等公平に「生きる権利」が 国家から保障され、
国民主権、民主主義、人権尊重の時代になってしまった。

だから、その「思想信条」を前提に「人は何のために働くのか?」を考えなければならなくなった。
基本的人権は「国家は国民に対し人間として最低限の生活を保障している」のだから、
「働かざるもの食うべからず」の解釈とか定義も、それを前提にして議論し討論しなければならない。

古代の王侯貴族・特権階級が、自分達の権力と栄華を維持継続するため、大多数の一般庶民から「税をむしり取る」ため、
「働かざるもの食うべからず」と、国家は国民に向かって「強制労働」を命令できるような時代ではない。

と言うのに、古代の王侯貴族のように、21世紀の時代になっても、民主主義で基本的人権が保障されているにもかかわらず、
今の政府の「ご老人」達は、いまだに「健全なる勤労」を「強制労働」のごとく、ゴチャ混ぜにして議論し問題解決を謀ろうとしている。

だから、『分かってないのは ドッチなんだ?』と言いたくなる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434077422/250-1855432-2668215
317名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:20:32 ID:GOurJsq40
異常に他力本願だよな、日本人、特にサヨクの奴
318名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:23:29 ID:GOurJsq40
日本が普通の国だったらニートなんか生まれてなかった。
普通の国じゃなかったからニートが生まれた。
これは仕方ない。
自然の摂理。
319名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:28:20 ID:N2Mpql6a0
子供に甘くなったんだよ。

まず、子供部屋というものができた。
次に、その子供部屋が快適になった。
さらに、その子供部屋から出てこない子供が生まれた。
最後に、その子供が歳をとった。
320名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:28:30 ID:dF5ov9Gq0
>>310
蔑まれない方法は
法人化でもして人を雇うか、サラリーマンになるか
蔑みの対象から外れれば蔑まれないことはわかってる。
でも個人ビジネスを馬鹿にし蔑んだり、
「働く」ことから個人を除外したり、投資を軽視する風潮は絶対間違っている。
俺は意地でも事業化や法人化はしないと決めている。
間違ったことは絶対に認められちゃいけないし、舐められて逃げ出してはいけない。
マジョリティーに都合の良いだけの排斥がまかり通ってる現状では、
日本の社会・経済は遅れたままで、人間性が腐り無知になる一方だ。
321名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:32:27 ID:N2Mpql6a0
どうだっていいよ。
金稼いで自分で食費と家賃払ったり、親と同居しててもちゃんと食費以上の金を親に渡してるなら
経済的には自立してると言える。
322名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:34:15 ID:PC0DSbOc0
この問題、5年後どうなってると思います?
俺は
1・「ニート」のかわりに別な用語が開発されてより広範囲な人間を
  含むようになり、見かけ上の該当人数が激増、より見かけ上「深刻な社会問題扱い」
  されるようになって、無意味な政府の対策で税金を浪費、日本経済の足を引っ張り続ける

2・表面上の用語の変化や小規模な打開の試みが各地で行われるが、
  基本的に今迄と同じで特になーーーーんもかわらない状況が続く。
  ワイドショーレベルでは盛んに関連づけて語られるが、実際に
  日常的に我々が体感出来る影響などなく、当事者達だけが
  勝手に大騒ぎするという現在と十年一日と言った光景が
  延々と繰り返される

のどっちかだと思う。両方ともあんま違わないかもしれないが。
要するにカラ騒ぎするだけで実情はなんも変わりゃしないってのが
確実っぽ。

 
323名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:37:02 ID:N2Mpql6a0
ニートによる凶悪犯罪が社会問題化して行政によるある程度の対処がすすむ。
324名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:46:31 ID:6joOsM5j0
>>320
それを世間では非常識と呼ぶのだ。
325名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:48:49 ID:Ipp/HMu90
ニートの受け入れ先、それが2ちゃんである限り
卒業はありません
326名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:49:15 ID:dF5ov9Gq0
>>324
そりゃ言うだろ。
常識自体大多数であるサラリーマンの精神的安定の為に
都合良く作られたものでしか無いんだから。
常識を変えないと何の落ち度も無いのに
サラリーマンの機嫌を損ねるというだけの常識によって蔑まれたまま。
327名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:50:33 ID:PC0DSbOc0
まさか10年くらい前の
「ネクラ」とか性格の問題から、「いじめ」「不登校」をミックス
してさらに「神経症」を加え「引きこもり」になり、「ニート」まで
来て、それが今やポピュラーな社会問題だもんなあ。
あらゆるネガティブ要素(個々の要素は誰でも一度は経験するような
もので特殊でもなんでもないのに)を全部くっつけて説明付け、
社会の情勢もそれに合わせてストーリー付けして、なんかものすごい
大事になって来てるし。(表向き)
全部個人的な事情の寄せ集めなんだが、それでも大勢集まると
社会的に権力持つらしいね。

むしろ面白いからもう彼らを非難するの一時止めて、好きな様に
やらせればいいんだよ。全く誰も非難もしない、邪魔もしない。
それでもやっぱしダメなら、もういい訳出来ないよ、って言う風に
持って行ければ面白いのにね。
328名無しさん@七周年:2006/10/27(金) 23:51:46 ID:N2Mpql6a0
卒業したいと思った人はそのままあっさり社会復帰するよ。
329名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:00:06 ID:OOmGwU3O0
>328  
そーだよね。心療内科とかのデイケアに参加して、すんげーどっぷり
浸かってた奴でも数年後まるで何事も無かったかのよーにふつーに
社会人になって生活してるのも居るし、同級生で高校卒業以来
10年くらいコンビニ夜勤しかやったことなくて、その後店潰れたのを
景気にずーーーーっと無職で、もう30超えたしあーこいつやべーかなーとか思ってたら
郵便局の非常勤職員(アルバイトみたいなもんだけど、民営化後も待遇は
一般に比べて高めだと思う)に収まって、むしろ俺より楽して金稼ぐように
なりやがったし。もちろん相変わらずヒキ・ニートのまま身動き取れなく
なってる同級生も居るが。
日常周りに居る連中の経緯と、ネット上で語られるニートや神経症患者の
様子を比較すると大分ギャップを感じる。
現実の日常で見られる光景はやはり「現実的」で、多様だ。
俺も自分の日常でそういう観察が出来なかったら、ネット上の言葉を
鵜呑みにしてたんだろうなと思うよ。
330名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:05:24 ID:Fe7Ydwvh0
企業の求める能力が高くなったからな
そりゃ対応できない人間は多くなるわな
昔はもっと甘かった
年寄りを見れば明らか
331名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:10:18 ID:R2OhbxHD0
ドラえもんの最後の話って都市伝説のやつのこと?
あれはニートとはちょっと違う気が
332名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:13:15 ID:wv5t1TM2O
ぶっちゃけニートという言葉がキライだ
日本には『ゴクツブシ(穀潰し)』という伝統的な日本語がある
まさにタダ飯食らいである
333名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:17:23 ID:wv5t1TM2O
>>320

別に合法的であればバカにはしていないよ
バカにする風潮もない、あるのは信用の問題ぐらいだろ?
あとは税法上デメリットはあるかもしれない
334名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:39:01 ID:dFH2hu990

個人でやってるとにーと?
てことは、独立した弁護士とか
会計士もにーとになっちまうのか?
滅茶苦茶だぞそれ。
335名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 00:53:21 ID:OlOyGMTs0
ニートよりもワーキングプアの問題をどうにかしろよ
こっちの方がかなり深刻だぞ
336名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:00:27 ID:pHKnmvhRO
正社員とフリーターの生涯賃金の差は

フリーター6000万
正社員 500万
↑入社して数年で過労死w
こんなのも現実なんだが。
337名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:12:08 ID:NbUuNClU0
>>334
士業はそれ自体が肩書きなんだから
一切業務をしてないとかじゃない限りニートと呼ばれることはまず無いはず。
個人でやってる金儲けのどっからがニートと呼ばれるかは微妙だが、
白色、事業届け、青色、各種法人化、雇用で
こっからという明確なものは決まっていない。
ペーパーで肩書き上のニート脱却が可能な為、
結局最終的には「人を雇っていない個人でやってる奴はすべてニート」になる可能性がある。
その中で社会的に認知されていない個人ビジネスが現在ニートと呼ばれる。
株取引、不動産収入、転売、同人売り、アフィ・サイト運営、
RMT、ギャンブル全般、家庭教師なんかだろうね。
338名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:19:13 ID:TrS7k8qP0
>>304
だが待って欲しい
今の日本に必要なのは労働者の権利を守ることで
内需を増やし国民が健康的に暮らせるようにすることではないか?

これには
デモや場合によっては暴動 最低でも企業に対して「働かない」等の行動を起こすことが必要ではないか?

それを行うことが「愛国心」ならば

デモや暴動 ストライキを行う労働者>働かないことで消極的ストライキを行うニート
ーーー分厚い壁ーーー
劣悪な環境で文句を言わずに働くことでその現状を肯定している労働者

ではないか?
339名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:26:50 ID:h4xrKH0D0
>健康保険のないフリーターが風邪をひいたら

無職でも入れる国民健康保険にフリーターが入れねー
わけねーだろうが。確か正社員の4分の3くらいの労働時間
があれば正社員と同じ健康保険に入れたはずだぜ。
この鳥居とかいう低学歴なんだよwwwwwwwwwww
死ねばよいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごく基本的な教養もないwwwwwwwwwwwwwww
ニートの俺以下じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
よくこんなので就職できたなwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:28:25 ID:RZJ72vCu0
おまえらに正社員になる最後のチャンス!

郵政外務2100名募集!
昭和51生まれまで!
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_test_g01.html
341名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:30:02 ID:BCeJk1KX0
偽装請負・出向許さない 企業横断型の労組発足へ
ttp://www.asahi.com/life/update/1027/006.html
342名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:33:38 ID:TrS7k8qP0
>>322
>無意味な政府の対策で税金を浪費、日本経済の足を引っ張り続ける
なあにかつての公共事業と同じく
国民に仕事を提供することで日本経済を牽引してくれるでしょう。

343名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:39:56 ID:sl6UFLcfO
36才の元ニートをアルバイトで使ってるが、理想と言い訳だけは立派!
体は動かせないし、不満と根拠のない自信はいったいなんなんだか。
死ねばいいのに
344名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:42:05 ID:jXbD/Xtb0
てか、健康保険に入るのは義務だろ。
確かに国民健康保険は高いけど、収入に応じた額だから
収入低いフリーターなら保険料も安いよ
345名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 01:47:13 ID:ucHRMTOG0
国民健康保険の470万人が支払い能力が無い
346名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:03:43 ID:QBTO1l7D0
で、どうなった?
347名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:17:36 ID:QBTO1l7D0
えろそうな事しか言えない社会学者の方がくずだと思うけどな。
全く的を射てないし。あんなもんありがたがって読んでるやつの
気が知れないよ。
348名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 02:33:47 ID:OOmGwU3O0
>347  
見てる人間の大半がその論理の幼稚さと馬鹿げた結論に気付いてるのに
そういう連中が結構な収入を得ちゃってる現実とか見せられると
さらにやる気無くしそうだな。

349名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 05:09:54 ID:Y4nhnL2j0
>>338
妥当です。給与、環境が劣悪、違法、脱法が常態化しているような労働環境で、
いそいそと働けば、労働者全体の為にはならず、当然国益にもならない。
ニートと呼ばれる人たちがじゃあ、偽装請負や派遣、フリーターとして働けば、国民
は安泰かといえばそんなことにはならない。一部の経営者、それも自分が在任中の時だけ
逃げ切りを図ろうと国内の労働対価のダンピングをで得た利益を海外へ投資すれば、
労働対価のダンピング化が進んで、内需減退、購買力低下で日本という市場自体が衰退、
結局、国を売り渡すはめになる。
350名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:44:20 ID:dM+6wVds0
351名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 06:47:11 ID:dM+6wVds0
>>348
間違えて送信してしまった。
この世なんて不条理だらけだし、いちいちその程度でやる気なくしてたら
やってらんないよ。
352名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:07:59 ID:dFH2hu990
>>337
>その中で社会的に認知されていない個人ビジネスが現在ニートと呼ばれる。 
>株取引、不動産収入、転売、同人売り、アフィ・サイト運営、 
>RMT、ギャンブル全般、家庭教師なんかだろうね。 

マスコミが言葉遊びしているだけだろ。
353名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 10:42:47 ID:NbUuNClU0
>>352
そのマスコミの言葉遊びで地位や世論が決定するんだよ。
個人で収入を得る存在が「ニート」と悪意ある紹介されれば
内容に非は無くても、ニートという単語だけで問題ある存在と刷り込まれるんだよ。
「フリーター」なんかも同じでしょ。
もともと日本では何故かおだてられた人に使われてるはずのサラリーマンの地位が異常に高く、
自営業の地位が低いのものと考えられているのも影響している。
業種では流通や金融業、芸術系の職が昔から地位が低かったのも合わさって
それに該当するニートに対する批判は非常に根深い。
354名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:05:38 ID:dFH2hu990
>>353
虚業の代表格であるマスコミが地位や世論を決定ねえ・・・。
355名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:07:40 ID:ER6WPyNm0
底辺
356名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:14:23 ID:NbUuNClU0
>>354
マスコミが直接決めるわけじゃない。
あくまでそれを見た市民が決めること。
マスコミはその視聴率でネタを決める為、
結局市民望むことが地位や世論を決める。
で、数が多いサラリーマン天下というわけ。
357名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:14:57 ID:08JNfn+50
>>7
駄目な奴は駄目だよぅ
358名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:18:34 ID:dFH2hu990
>>356
地位の高い人はテレビはあんまりみないよ。
359名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:20:55 ID:/jflLEU90
成人ニートにおいては、自分は税金払わず、他人の支払う税金は使うんだから
悪でしかないでしょ。
何も出さない奴が上下水道使ったり舗装された道路歩いたりしちゃ駄目でしょ。
え? 親が払ってるって? 死んじゃえバーカ(笑)

しかも本人に「自分は世の中に生かして貰っている」という自覚がないのだから
最悪のクレクレ君じゃん。

自分の悪いところは棚に上げて世論叩き。まるで在日や部落。


>>352
彼らの一部は「ひきこもり」ではあるかもしれないけど、ニートではない。
少なくとも「株取引、不動産、サイト運営、家庭教師」などの起業が可能方法で
生活の糧を得てるなら誰もニートとは言わない。
その人達をニートのカテゴリに引き込むのは最低の行為。ニートの露骨すぎる逃げ道。

「働かず、勉強もせず」がニートの必要条件。
360名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:22:02 ID:0Lwt5Aem0
我が社の基本姿勢「優秀な人材は欲しい、が、ニートは要らない」
361名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:31:55 ID:fnOPIgKV0
>>360
ついでに言うと、「優秀な人材を安く雇いたい」じゃないか。
362名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:41:08 ID:TMSnbWDC0
コネで公務員になって、ただいるだけで年収1000マンになれってことだな
363名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 11:57:30 ID:dFH2hu990
>>359
おかしいよな。金融業や不動産業等はみんなニートになっちゃうもん。
364名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:39:35 ID:BohL1zrl0
俺今ニートで28だけど

TOEIC930
TOEFL248
英検準1級
日商簿記2級
普通免許・中型二輪
FP2級
J2EE1.4認定
初級シスアド

あるんだけどどこもやとってくれね
しょうがないから株ニートだよ
365名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:49:37 ID:d+Pkajqw0
>>364
社会生活を送るのに資格や能力は必要ないんだよ
やとってくれないならコネを使えばいいのに
366名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:50:29 ID:lKoia4+W0
>>364
士業でもない限り、資格で就職できるもんでもないよ
367名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:53:23 ID:NbUuNClU0
>>363
おかしいのは金融業や不動産業はニートじゃなく
サラリーマンや経営者だが、
個人でやったらニートってところだろ。
368名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:54:07 ID:QBTO1l7D0
あほだろ、なりたくてニートになるんじゃないんだから。就職先なんて
腐るほどあるよ。
369名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:57:08 ID:2U+wKwQr0
>>364
それじゃ何をやりたいのか不明だな。
370名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:58:55 ID:NbUuNClU0
>>368
就職先なんて腐るほどある、努力すれば就職できる→就職しなきゃしなきゃニート
って風潮に繋がってるんだろ。
個人で稼ぐ方が実入りがいいから
なりたくてニートになる奴もいるんだよ。
単に個人で稼ぐものの大半がニートって括られてるだけでさ。
371名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:05:30 ID:QBTO1l7D0
なりたくてニートになるなんて日本語じゃないよな。負の意味
で使われてるんだからさぁ。
372名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:12:38 ID:wkEpwkZw0

     「w」の数は、キーボードに落ちた涙の数

373名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:13:43 ID:pECkN61d0
>>353
だからさ、お前はさっさとアパートでもマンションでも引越せよ。
ここはお前個人の日記帳じゃねえんだよ。

>>363
ニートにはならないし、今問題になってるのは収入のあるヒキコモリ
じゃない。お先真っ暗なのに働こうとしない連中。一生遊んで暮らせる
ような金持ちは、分類上ニートであっても対象外だろ。

>>364
実務経験は?20代後半じゃ、何らかのスペシャリストとしての実績
がなきゃ資格だけあっても意味ないだろ。未経験でも雇ってくれる
ようなところで実績作って転職するしかないわな。もっとも、
株で利益出して納税してるんなら別に働く必要もないだろうけどな。
というか、株で儲けてる段階でニートでも何でもないだろ。
374名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:14:44 ID:QBTO1l7D0
はぁ?意味がわからないよ。2ちゃんねるばっかりやってると
きちがいが移るからやめた方がいいよー。
375名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:18:05 ID:pECkN61d0
>>370
だから、何らかの事業をやってる段階でニートじゃねえっての。

> 単に個人で稼ぐものの大半がニートって括られてるだけでさ。

んなこと言ってるのはお前くらいなもんだ。アパートに引越せば
そんなノイズはすぐカットできるだろ。
376名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:18:06 ID:NbUuNClU0
>>373
給与所得者でも経営者でも無職者(求職者)でもなけりゃ
個人投資家はニートにしか入れてくれるカテゴリー無いだろ。
377名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:20:37 ID:bObVTVeE0
>>366
そうやって士業資格を持ち上げるような発言は犯罪行為だよ。
そういうこと信じるから資格ニートが増えるし、無駄に倍率が上がるんだ。
特に最低最悪なのが社労士+行書な、もうこれで職歴なしとかいう奴は
中卒DQNよりなお悪い。無益というレベルじゃない、有害です。

…ちゃねらーでもしばしばいるよな、これ。
378名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:22:21 ID:vJ1E1CoJO
ニートじゃないが、生涯賃金2億に届く気配がないんです
379名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:32:43 ID:NbUuNClU0
>>377
しょうがないよ、日本は肩書き社会なんだし。
いくらニートの中に実入りが良いものがあろうとも、
世間から屑呼ばわりされるということでやろうとする奴は多くは無い。
ニートから脱却したいとか職歴代わりの肩書きがほしいとかいう理由で
実態の無い事業登録や、ペーパーカンパニーを立ち上げる奴がよくいるらしく、
最近は受理する方が届出をかなり渋る風潮になってきている。

380名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:34:53 ID:QBTO1l7D0
あほなレスしかないんだからさ。変人しかいないし、嫌なやつが
大半なんだから。肯定的なこと誰も言ってないだろ。そもそも異常
なコミュニティなんだから。何故さげるの理解に苦しむ。
381名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:35:00 ID:E13irI4f0
日本は、お金を稼ぐことの大事さを教えない。
「世の中金じゃない」とかばかなことばっかり言ってるな。

そういうことは金持だけに言えばいいのに。
382366:2006/10/28(土) 13:35:14 ID:lKoia4+W0
>>377
誤解を招いたようだけど
資格だけで就職できるもんじゃないって言いたかっただけだよ
383名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:38:45 ID:y4Kg2m8M0
>>381
何の為に金を稼ぐの?
384名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:51:13 ID:isH2ZHDv0
税金を払わない人は公共インフラを使わないでくれ。
道もあるいちゃダメ。
なんで偉そうに理想を語ってるの? 無人島にでも行けば?
385名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:52:44 ID:pECkN61d0
>>376
アホか。ただの個人事業じゃねーか。
386名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 13:59:05 ID:NbUuNClU0
>>384
じゃあ大半のサラリーマンはインフラを使えんな
収める税金より1人にかかる税金の方が高いもの
>>385
個人投資家に開業届けなんて必要ない
つまり個人事業ではない
そもそも不労所得なんだから
387名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:00:06 ID:QBTO1l7D0
>>384

おまえ仕事は?
388名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:07:55 ID:y4Kg2m8M0
>>384
お前、日本国憲法の三大原則の一つを踏みにじってるぞ
389名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:11:25 ID:OB0hLyY60
ニートになるのが恐ろしいんじゃなくて、対人恐怖症になるのが恐ろしいんだよ
俺の姉貴なんてレイプされて引き篭もりニートになったし
兄貴なんて職場で客の財布盗んだのお前だろって言いがかりつけられて悩みすぎて痴呆になって退職してニートになったし
だから毎日遊びまくってるニートは別に恐ろしくないよ、金なくなったらバイトすりゃいいんだもんな、楽な人種
390名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:11:33 ID:JOnA853/0
なんだよ、ニートってただのゴミじゃん。

親殺し予備軍ってか
391名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:12:35 ID:V1xv31SWO
恐ろしい事だと思った。
2ちゃんねらーニートウヨネット弁慶どもになることはw
392名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:12:50 ID:isH2ZHDv0
低所得DQNリーマンです。
高学歴ニートに論破されたので吊ってきます。
ごめんなさい。m(__)m
393名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:13:35 ID:WwAuHujR0
恐ろしい事だと思った。
2ちゃんねらーニートサヨネット弁慶どもになることはw
394名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:20:19 ID:AITiPyEU0
こわいねえ
395名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:21:57 ID:QBTO1l7D0
作成依頼もでてないのによくやるよ。さっさと氏んでくれねーかな
396名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:24:45 ID:AITiPyEU0
ニートになりそうOTL
397名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:25:51 ID:GXYbbmuK0
※20歳以上はニートとはいいません
398名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:39:11 ID:xLTaIdMR0
カリスマニートっているんかいな?
399名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:48:03 ID:pECkN61d0
>>386
何言ってんだお前は。届出云々は関係ない。実態として
ニートでも何でもないだろ。馬鹿か?

>>389
お前らの家族って、呪われてんじゃね?
400名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 14:53:28 ID:MQKXB5nP0
>>389
それは犯罪被害者じゃん。

国が作ったニートの定義に当てはまってる人間なんて極一部だろうね。
401名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:47:43 ID:4/CcwtxK0
働いたら負けかなぁーの人?
402名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:51:53 ID:iHT3Lzgs0
>>399
昨日の流れを見ればわかるが、
届出云々もそうだし、ニートレーダーや転売ニートは
実態も社会貢献してない屑だから個人事業には成り得ないんだと、つまりニートだ。
いなくても問題ない業種だから社会貢献にはならないらしい、
それどころか消費者や一般・機関投資家の足を引っ張るとされて問題がある存在らしい。
納税や消費は当たり前のことなので、社会貢献には含まれないという見解が常識らしいぞ。
403名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 15:57:59 ID:pECkN61d0
>>402
あの連中は頭の悪い底辺リーマンか派遣だろ。放っておけば良いんだよ。
404 ◆titech.J3E :2006/10/28(土) 16:00:18 ID:p0X4Va040
>>1
風邪というか俺は昨日の朝は心臓に異変を来たしたよ
以前にも何度もあったんだけど、昨日の朝はかなり錯乱していた
まあ昼以降は回復してネットの方々で粘着していたけどね(^^

生涯賃金とか言ってるけど、そもそもヒキコモリになったら
余程、図太い奴でもねーと、こういう議論が成り立つ年齢まで生きられないと思う(^^
405名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:02:29 ID:QBTO1l7D0
糞記事もいいところだな。いなくても問題ない業種だなぁ
406名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 16:14:43 ID:dFH2hu990
>>402
2ch内のな。
407名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:09:14 ID:zFLbW38a0
29歳職歴なしニートですが中堅会社に採用されました
あさってからニート脱出します
カンダタのような気分
昔がんばって文一に現役で入った甲斐があった
408名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:13:45 ID:0kMEdOqQ0
引きキモオタ2chネラーの何人かの一日をビデオに撮って
教室に流せば十分すぎるほどの反面教師になると思うのだがな。
409名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:21:27 ID:QBTO1l7D0
自己紹介乙
410名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:37:50 ID:NbUuNClU0
>>406
むしろ2ch内の常識がニートレーダーやニート転売ヤー擁護・弁護寄りで、
リアルの常識が、その手の金儲けをやってるのはニートであり
非常識な問題がある存在、と捉えてると思うが。
411名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 17:52:57 ID:5SLYk0860
>>316
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434077422/250-1855432-2668215

三食ネットが出版した本
読んだのか?

412名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:01:37 ID:3RnKqVO+0
カリスマニートが現実を伝えた方がいいんじゃね?
413名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:04:36 ID:nL22e2OR0
で、結局日本は大卒でも新卒のがして、20代後半にもなれば実務経験無ければ駄目って事?
それじゃあ小学校からずっと学校か会社に属してないと逝けないって事じゃん?
414名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:08:08 ID:FIuUZH510
ニート増えるだろ、バイトしたとしても低賃金。
一方で日本の国防強化政策が必要になるだろ、
でも自衛隊も警官もきつくてなり手がいない。
そこでまずニートをボランティアに駆りこんで、
頃合を見計らったところで、自衛隊の人材として
合法的に徴用する。強制的に鍛えれば何とかなってしまう。
415名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:25:19 ID:3WFTYkYxO
ニートはいるだけ無駄な存在だからな。国から言わせても何の価値もない。第一他の人間が働いてるのに自分だけが働かないって我が儘だから。社会に適応出来てない。
親が金持ちでも働いてるやつの方が多いんだから、金に不自由しないという点だけで働かないのは間違ってるよ
416名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 18:32:13 ID:76jIn3fXO
ニートは臓器移植すれば役に立つのに。
一石二鳥
417名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:06:14 ID:NbUuNClU0
>>415
これほど世間に低賃金の非正規雇用が溢れてるのに、
何故これ以上労働市場の人員を増やそうとするんだろう?
むしろ国民の1/3くらい労働市場から追い出して
賃金を適正化してほしいもんだと思うが
418名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:12:31 ID:Sx6yifPU0
>>417
職種にもよるが他の先進国もおおむね賃金は低いけど。
年収の差が大きいので低賃金も高賃金も多い、というほうが正しいか。
国民を労働市場から追い出すのであれば、まずニートを追い出さないとな。

419名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:27:45 ID:SRNoLn5i0
世の中には
まだおまいらが
飲まなきゃならない美味い酒や
食べなきゃいけない世界中の食事
見なければいけない芸術の山
聞かなければいけない音楽
そして
会わなければいけないおまいらを待ってる人が大勢いる
もったいない
420名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:31:24 ID:NbUuNClU0
>>418
ニートは労働市場に入ってないからニートなんだろ。
昔のサラリーマンは、ニートなんかとケタ違いの専業主婦層を養ってたんだぞ。
他人が使うインフラなんて気にならないほど稼いでたわけだ。
今は男も女も老人も誰も彼も働いて、賃金が圧迫されるから
他人が使う微々たるインフラが気になるほど手取りが圧迫されてるわけだろ。

他の先進国でもおおむね賃金は低いって、
そりゃ経済成長が鈍化しても
それに合わせて労働人口を減らしてる国なんて
無いんだから当たり前だろ。
むしろ本来とても利益なんて出せない業種が
労働人口の供給過多によってはびこってるのが現状。
このせいで見た目は労働人口適正、もしくは人手不足なんて状態なんて言ってるだけ。
421名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:37:21 ID:5+jTDKbp0
オレの友達
26歳、
職歴はバイト定員、
最終学歴は服飾系専門卒、
現在無職、引きこもり

彼はニートでいいですよね?

422名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:42:21 ID:Sx6yifPU0
>>420
バブルのころを別とすれば、昔に比べ年収が半分になったってことはないぞ。
物価比では年収はあまり変わらないか、少し下がった程度。

あと、本来とても利益なんて出せない業種ってのがよくわからんが、海外でも
同じようなもんだろ。海外でも低賃金の職種はいっぱいあるぞ。
将軍様の国はシラネ。
423名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:44:57 ID:q/yx31Xf0
自分の生活費を稼げばニートでもいいだろ?
424名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:49:52 ID:fFf3WRc9O
>>414自衛官も警察官もなりたい奴は沢山いるから無理
425名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:53:07 ID:yfcfNmoUO
>>421
定員?店員だろ!

お舞は厨卒ケテーイ!www
426名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:54:49 ID:3WFTYkYxO
>>417
お前は何を言っているんだ?
日本の労働人口の3分の1がニートになったら社会が成り立たなくなるぞ?
427名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:55:04 ID:TrS7k8qP0
>>414
「自衛隊に入りたかったのですが落とされました」…ニートになれば入れますよ
「お勤めを終えて出て来ましたが仕事が有りません」…ニートになって自衛隊へどうぞ
「バイトの面接も落ちました…もうダメポ」…ニートになって自衛隊へ
「無能だと首にされました…」ニートになって自衛隊へ

間違っても外国に送ってはいけない人材ばかりになりそうな悪寒…
警官も微妙だ…
428名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:55:27 ID:4nUZzpyt0
20-25歳男の非正規が25%だぜ?
どーなってんだ?

>>421
まだ26なら十分間に合うから無理矢理でも外に連れ出せ

429名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 19:57:17 ID:bAAMDZSd0
>>423 それではニートになってないのでは。
430名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:02:19 ID:YLX0k4A30
ニートで連合組んで、暴走族と戦えばいいんじゃね。
ネットワーク力もすごいから、ネットで晒せるし、合気道やってるヤツもいそうだし
オマエらが“キラ”になれよ。
431名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:03:40 ID:6H3KHA6u0
>>422
でも、思うんだが今の若い奴の平均生涯収入はバブル期
に中年だった中卒の人に遠く及ばないと思うんだよ。
今の若い奴なんて非正規雇用者(平均年収が二百万円代なのはザラ
で雇用も安定しない)が30パーセントもいて失業者が10パーセント
もいるんだぜ。
バブル期に中年だった中卒くらいの人は生涯収入が二億くらいだった
はずだが、今の若い奴の平均生涯収入は絶対そんなにいかない。
せいぜい一億くらいじゃないだろうか。
432名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:14:35 ID:q/yx31Xf0
>>429
ニートレーダーとあったからな。俺も株やっているからニートかと。
433名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:17:21 ID:dFH2hu990
>>432
あほマスゴミの言葉遊びだろあんなのは。
434名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:18:22 ID:/R+LAKEG0
↓ここでカリスマニートが一言↓
435名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:20:03 ID:rSJknAj30
親の財産食いつぶすの楽しいwwwwwww
43636才元ニート:2006/10/28(土) 20:41:49 ID:FI44cdPX0
鳥居のいうのは
・パラサイトのニートは将来貧乏になり食えなくなる
・貧乏は悲惨
・貧乏から出るには学歴かスキルか才能
ということだろ。
常識の範囲
金持ちのニートやデイトレで食えるニートはノープロブレム
正社員もフリーターも食える限りノープロブレム
問題は中高年ニートやリストラされた正社員や中高年フリーターの
貧困だ
貧困 貧困 絶望的な貧困
>>427
国にも自治体にもニートを自衛隊や警官にする予算はありません
生活保護予算もありません
いいかげんニートスレにテンプレでもつくってくれ
ニートの問題は将来的な貧困で
労働条件や教育は枝葉末節
437名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:43:09 ID:q/yx31Xf0
>>433
ニートの基準がはっきりしん。俺はニートなのか違うのかはっきりしてくれ。
正直どっちでもいいが。
438名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:47:33 ID:dFH2hu990
>>437
ニートじゃねえよ。
439名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:48:26 ID:ToLnJgRx0
今の時代はニートを食い物にして生きること
まさに弱肉強食か!
440名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:49:02 ID:Sx6yifPU0
>>439
ニートは食えないとオモ
44136才元ニート:2006/10/28(土) 20:52:11 ID:FI44cdPX0
>>437
将来的に生活保護の申請が予想される人間
でどうか?
死ぬまでデイトレや転売で食えるならノープロブレム
442名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:54:11 ID:dFH2hu990
>>441
公務員以外は全員当てはまりそうだが。
443名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:56:22 ID:q/yx31Xf0
とりあえずニートではないと判断しておく事にする。
444名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:56:25 ID:Hrg612Sv0
>>441
それだったら派遣社員やフリーターでも似たような事だな。
大半は歳取ったらポイされるだろうし。
445名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:58:36 ID:/P1XO9/Z0
ニートになりたくてロト6買ってる底辺会社員の俺
446名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 20:59:25 ID:4fuQzUTm0
このスレまだあんのか。
44736才元ニート:2006/10/28(土) 20:59:53 ID:FI44cdPX0
>>444
だからよ
派遣やフリーターを飛び越してニートに生活保護やるわけには
いかんだろ
ちょっと変更
「親に養われていて、将来的に生活保護の申請が予測される人間」
でどうか?
448名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:11:17 ID:WqlmEBtD0
日本はベーシックインカムを早急に実行して、ニート・フリーターを助けるべき。
http://pomekichi.web.fc2.com/index.htm
経済板
ベーシックインカムを日本にも普及させよう6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161405823/l50
アルバイト板
フリーターはベーシックインカムを要求すべき。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161168392/l50
ヒッキー板
ひきこもりにも賃金を【ベーシックインカム】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1161168069/l50
経済板
ベーシックインカムを日本にも普及させよう5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150602311/l50
無職・だめ板
無職はベーシックインカム、ワークシェアを要求せよ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1160745239/l50
経済板
ベーシックインカムを支持する
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/l50
ヒッキー板
ひきこもりにも賃金を【ベーシックインカム】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1155294602/l50
負け組板
ベーシックインカムがやってきた。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1150533149/l50
政治板
ベーシックインカムで革命を起こそう。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/l50
44936才元ニート:2006/10/28(土) 21:19:41 ID:FI44cdPX0
>>448
ニートは助けるに値する人間か?
まあ、俺に返ってくるわけだが
450名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:24:02 ID:NbUuNClU0
>>422
すでにあきらかに半分になってるでしょ。
なんせ若年層の50%が非正規雇用なんだから。
生涯予定年収も今や半分だ。
正社員の年収とでも比べてるのか?

本来とても利益が出せない業種は、
小売や外食など非正規雇用メインで持ってる業種のこと。
非正規雇用が無いならこれらは経営不可能。
>>426
冷静に考えろ。
今一生懸命働いてる人間の賃金が増えて報われるぞ。
賃金が増えりゃ税金が増えてもどうということは無い。
税金なんて所詮持ち回りなんだから、誰が払ってもほぼ定量になるように操作されるもんなんだし。
だったら手取りの絶対値が高い方がいいに決まってる。

今は必要以上の3分の1が働いてるから
労働者は低賃金で社会が成り立って無いんだろ?
これほど高度に機械化され、インフラもすでに整ってるのに、
依然前と同じくらいの人数が働かなくちゃ維持できないと
考える方が不自然だろ。
維持する為だけに、
必要ない仕事を人間の労力にわざわざ戻して
みんなが低賃金で働いてる状態なんだよ。
451名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:27:03 ID:TrS7k8qP0
>>449
福祉は最下層のための物ではなく
そこより上の層の為の物

452名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 21:53:59 ID:kZkht4hn0
>>450
どこがあきらかに半分なんだ。
非正規雇用は給料0なのかよw

あと、お前の論理でいくとほとんどの国に経営不可能な業種があることになるが。

あともうひとつ。
ID:NbUuNClU0は深夜(いや多分それ以前)からこのスレにいるようだが、2ちゃんのやりすぎだと思う。
もう少し外に出たほうがいい。つーか働くなり勉強するなりしたほうがいいぞ。
453名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:00:08 ID:HaB0sjMP0
とりあえず次の就職氷河期が楽しみになってきたなw
454名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:06:45 ID:OOmGwU3O0
>450
すごく同感。人いらないんだよね。むしろニートなんてわけわかんない
状態になって労働市場に参入しないでくれてる人間が多いから
失業問題この程度で済んでるんじゃないの。
これ「ニート」とか「ひきこもり」とか「神経症」って勘違いで
自発的に硬直状態になってる、全然健全な連中がもしそのことに
気付いちゃって、競争激しくなることのほうが俺はイヤだ。
勘違い連中がそのまま歳くってさすがに煮詰まってなんかやらかす
としたって、それに巻き込まれるリスクの方がまだ安い。

「ニート」が経済の流通の中で(金を使わないので)足を引っ張ってる
って突っ込みもありそうだが、そうでも無いと思う。ほとんど金を動かさないで
いるのもいくらか居るだろうが、親の金とかで消費生活送ってる連中も
多くいるだろうから心配するほどの影響はないだろう。

俺は好きでアルバイト生活してるが、(個人経営の喫茶店とか花屋とかパン屋とか
趣味に走ってるので一カ所固定したくないので、正社員だのって待遇はむしろ困る。
結婚願望がなく実家暮らしだとバイトでも十分収入を得られる)
今おかしな連中多いおかげで、自分的に普通程度のことこなしても
想像以上に高い評価を得られるのはありがたい。
もしもこの上、ニートやヒキ対策でアルバイトの基本賃金うp政策
とかやっていただけるとものすごくうれしいんだが。
455名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:14:17 ID:NbUuNClU0
>>452
今でも給料が上がってるのは大手企業の正社員だけ、それも微々たる上昇。
中小はピークより規模によって横ばい〜2割は下がっていると言う。
大手の優良企業の従業員は全体の10%。
若年層の求職者、ニートが全体の10%、非正規雇用がその中の50%。
教育費、厚生年金、昇給もろもろを考えると給与はもう実質半分だよ。
若年層の期待できる生涯年収平均は、ピークの半分に落ち込んでると言ってもいい。

最近2chばっかやってるのは、
ここんとこ転売が忙しくて
起きてから寝るまでほぼ作業してたその反動。
また1週間したら新たな転売品が入るから忙しくなる。
働くのなんてまっぴらごめんだね。
456名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:14:36 ID:Ll1oHqY/0
@週休2日だが毎日5時間サビ残+昼休みもなし手取り17万の正社員
A基本ニート、金なくなったらアルバイト(週休1日、定時で帰れて昼休みもある月給30万)
昔Aだったが今@。正直ニートの方が圧倒的に勝ち組だと思う
457名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:40:03 ID:pECkN61d0
バブル期に給料を上げすぎたんだよな。今はその反動で、本来あるべき
給料に戻ってるだけだよ。
458名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 22:54:32 ID:mi4oX78c0
女が働くからニートが増えるんだよ。
家で子育てしておけよ!

女が働くからニートが増えるんだよ。
家で子育てしておけよ!

女が働くからニートが増えるんだよ。
家で子育てしておけよ!
459名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:07:14 ID:zMmVtH2D0
    ニ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  ニ
  小 |     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   | え
  学 ト    L_ /                /        ヽ   ト  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
460名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:12:11 ID:dFH2hu990
>ここんとこ転売が忙しくて 
>起きてから寝るまでほぼ作業してたその反動。 

随分とハードワークなニートだな。
働くってなんだろうね。
461名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:24:11 ID:NbUuNClU0
>>457
労働人員に手を加えないどころか
格下の市場を設立して、さらに動因して順番待ちをさせる風潮の為、
本来あるべき給料や保障・安定を大きく下回ってるわけだが。
しかももはや回復しない構造になってしまった。
>>460
もうニートはじめて4年ほどになるが、
やほーい丸1日休みだ!って日ももう4年も無いな。
1日最低2時間くらいは何か業務がある。
それやれば後一日中2chできるほどヒマな日もあるけどね。
働くとは世間に認められた方法・肩書きで金を稼ぐことでしょ。
462名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:26:19 ID:dFH2hu990
>>461
>働くとは世間に認められた方法・肩書きで金を稼ぐことでしょ。 

もはや病的だな。
463名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:31:08 ID:nA1lmaFZ0
国の考えとしては、リーマンやって源泉きっちり貰わないと公務員の給料と
国債償還できないから、常用雇用で働いてほしいんじゃないのかな?
464名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:33:32 ID:Q3s1brqE0
今日も明日も仕事だああああああああ

今週も休みが一日もねえええええええ

糞ニートうらやますいいいいいいいいい
465名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:34:08 ID:Sx6yifPU0
>もうニートはじめて4年ほどになるが、
>やほーい丸1日休みだ!って日ももう4年も無いな。

面白すぎ。
そんなにニートが忙しいなら働いたらどうだw
466名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:35:39 ID:dQ2qWv2X0
>>463
政府の連中がそう思ってても雇うのは民間だからなw
役人や政治家なんて勝手な奴ばっかだろ。
国民を自分たちの金蔓とでも思ってるんだろうけど。
467名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:38:35 ID:KGRg26a30
■「フリーター」や「ニート」という差別用語を使う厚労省の意図

『論談』目安箱:平成16年10月12日 

日本経済新聞で、政府は若年層に就職を促す方策として、職業訓練を希望する若者に
「職業訓練券」を直接配る利用権制度の導入の検討に入るという記事があった。
施設に補助する従来の制度に比べ、個人が自分にあった訓練施設を選べるのが特徴で、
施設の競争を通じて訓練サービスの質の向上を目的とするらしい。
さらに、フリーターではなく、職探しも通学も職業訓練もしていない「ニート」と呼ばれる若者を
取り上げて、将来の産業の競争力低下につながるとの指摘もしている。

まず、ニートであるが、これは、学生でもなく労働者ではない人々を指すのであるが、
これを若者に限定し、フリーターと分けて分類するなどナンセンスだ。
学生でもなく労働者ではないというのは、無収入で生活をしている人々と分類するべきである。

現代は、年金生活の親を介護保険にまかせず、自分で面倒を見るほうが働くよりも生活が
安定しているという現実もある。 学生でもなく労働者でもない人々は多様である。

だいたい、雇用者でなければ人にあらずという風潮もおかしい。 「フリーター」を批判することは、
自営業者を否定するものであり、また、50万人とも60万人ともいう「ニート」と、
119万人の生活保護者を分類するなどできないであろう。 「フリーター」や「ニート」は、差別用語でしかない

このような現実に目を向けずに、「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、
職業訓練を押し付ける厚生労働省の意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、
職業訓練大学校の箱物作りにある。

(以下略)
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html
468名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:39:31 ID:SvZdMsB60
215 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 12:01:37 ID:JCUxtxmB0


 ニート、ニートと叫んで、仕事をしているフリをしなければならない血税泥棒の厚労省役人

 ニート、ニートと叫んで、公金にたかるインチキNPO等の団体役員

 ニート、ニートと叫んで、学問をしたつもりの、大学内ひきこもり無能教授

 ニート、ニートと叫んで、せっせと「自己実現」に励む、売名好き婆



         必死になって当然



226 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 12:11:17 ID:203tTBoC0
>>.215
たしかに、長田某や田口ランディのような売名好きのババアが商売道具にしているな(w
「ひきこもり」や「ニート」で食えなくなったら、また別のレッテル叩きで売名すんだろうな(w
469名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:40:37 ID:F7TF8WKb0
http://blog.goo.ne.jp/egrettasacra/e/3ed6cdc702094d8b5bedecab1214d090
書評:「ニートって言うな!」 2006-02-13 20:49:15 / 映画&本
「ニートって言うな!」本田由紀、内藤朝雄、後藤和智 共著 光文社新書2006.1

やっと読みました。著書ひとりが一部を担当し、3部編成の書。
まず第一部。本田さんが「ニート」という概念のいいかげんさ、あやうさ、政治経済的な傾きを緻密にスケッチしている。
異論があるのは49Pの図。これほどニートという言葉を厳密に用い、かつその問題性を鋭く指摘される本田さんならば、ひきこもりという概念も使うべきではなかったのではないか。
「ひきこもり」とは、そもそもアメリカの医学診断基準のなかの統合失調症のなかの一症状だった。それが、日本に輸入され、若い世代で学校に行かない子どもの成人版としてメディア等によってグロテスクに宣伝され、バッシングされるようになっている。
もう最近では学校や会社に行っていても、「心が引きこもっている」と他人を非難したり、「ボクは学校に行っているひきこもりだったんですよ」と自己にレッテルを貼ったりするのに使われたりしている。つまり、「ひきこもり」という語の意味は拡散・希釈されている。
なのに、人にマイナスのレッテルを貼る機能だけは、いまなお使われている。これは、ニートと同じ、まやかしの語ではないのか?
ニートは自己責任ではないということ、ニート(という概念とそれへの蔑視)を生み出す社会こそ変えなければという最後の提案には、賛成できる。基本的によい仕事である。

つづいて第二部。いじめ学者の内藤朝雄さんが、ニートを切り口にして、若者にマイナスのレッテルを貼って特定の集団を追い詰め、排除しようとする「憎悪のメカニズム」を分析している。
また、教育が、まるで日本のキツネつきやヨーロッパのオオカミつきのごとく、若者にとりつくプロセスについても解説。「悪霊」としての教育、善意をかくれみのにした悪意の暗躍についてキッチリと指摘している。社会改良に関心のある方は必見だ。
統計を用いての若者の現状紹介は有益。読者が身近な若者とニュースのなかの若者の違いを認識する手がかりとなるだろう。
若者自立塾構想が、実は「プチ徴兵制」ではないかとの指摘は的確だ。実際、戦前を理想とする人々は、つねづねそうした構想を実行する機会を待っていたにちがいない。
470名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:44:05 ID:NbUuNClU0
>>465
忙しい時とヒマな時があるから何とも言えん。
っていうか自営系なら大抵そんなもんじゃね?
労働時間平均したら普通の会社員と同じくらいだと思うけど。
でも働くのなんて嫌だねw
471名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:46:56 ID:HVo8hRLK0
ニートを医学の発展のために人体実験の材料に利用できないだろうか
進歩のためには多少の犠牲が必要なのは周知の事実。
ニートはその犠牲を最小限に抑えることが出来る理想的な素材なのではないだろうか
472名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:53:38 ID:nL22e2OR0
日本人の労働しない=絶対的な悪
って価値観、こわくね?キチガイじみてる
473名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:56:56 ID:Sx6yifPU0
正直470は独特の労働観を展開してて相手してると面白いんだけどさ、
自称ニートレーダーやリーマン奴隷厨やら他の奴らがいなくなったので
いまいちこのスレつまらんと思う今日このごろ

474名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 23:58:49 ID:nA1lmaFZ0
>>466
来年から所得税減税が廃止になって所得控除も減額され
地方税が実質、増税になるんだからニートの
国は受け入れ準備OKでしょう。
民間は、安月給で働いてもらう人を日々、就職情報誌に
情報垂れ流してるんだから、問題ないのでは。
475名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:00:19 ID:i1AHwbeA0
>>465

チミ、読解力かなりアレだねwww
476名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:20:29 ID:D+PDqRzq0
まあ変な話
いま一生懸命非正規雇用の仕事を頑張っている人は年齢からいずれニートとなり
いま一生懸命正規雇用の仕事探しに頑張っている人はいずれニートから抜け出せる
いま一生懸命非正規雇用の仕事を頑張っている人のやるべき優先順位は
働かないこと<<一生懸命働くこと<正規雇用探し、だったりする
477名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:29:15 ID:bnIZjWe/0
>>461
> 本来あるべき給料や保障・安定を大きく下回ってるわけだが。

本来あるべき給料ってのが、今の水準なんだろ。バブル前までは、
大卒の初任給だって14万円とかそんなもんだったし、休みだって
初年度は14日くらいだった。この国は、本来その位の賃金で食っ
ていくのがせいぜいの国なんだよ。
安定度が落ちてるのは、バブル崩壊に伴う業績の悪化で、株式の
持ち合いを解消したのが主たる原因だね。それによって投資家に
よる株の取得が進み、会社はより株主を重視するようになった。
しかし、業績の改善に伴って株式の持ち合いはまた徐々に上昇
しているようで、安定度もいずれ改善していくはずだよ。ただし、
これはグローバリゼーションには反する動きなので、何らかの
対策が取られる可能性もあるが。
478名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:34:34 ID:At5F79hSO
ここはニートが反論、言い訳をするスレですか?
俺もできる事ならニートになって親や国に食わせてもらいたいわw
479名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:36:48 ID:DETs6Q/l0
>>472
働かない奴=怠け者って価値観だからな日本は

480名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 00:49:00 ID:APw2oHMv0
>>477
今の状態はその給与水準から
さらに終身雇用や右肩上がりが失われた上に
税率も高くなっていき、年金支給額も低くなっていき、
残業代も合法的にカットできるようになる状態だろ?
バブルのピークからすると1/2、そのバブル以前よりも下回ってるよ。
さらにバブル崩壊を期に、例え景気が回復しても
解消しない給与体系システムが構築されたしね、改善は望めないよ。
481名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:11:37 ID:bnIZjWe/0
>>480
だからそれがあるべき姿って言ってるだろ。バブル前の水準から見れば、
現状でそれほど悪いわけでもない。社会状況が変化したのに、どうして
いつまでもバブル期やバブル期以前があるべき姿だと思うのかね?
482名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:34:19 ID:APw2oHMv0
>>481
だからバブル期やバブル期以前のように大きな成長性が見込めず、
反面インフラやオートメーション化は十分発展したりと、
社会状況が変化したわけだから、
そのいらなくなった分労働市場から人を引き上げ、
社会状況に合わせ適正にすべきだと言ってるわけ、
それがあるべき姿でしょ。
逆ならまだしも、誰も彼も働けという風潮じゃいつになっても何も改善されない。
483名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:46:08 ID:TJP0kzX60
>>482
そうなんだろうけど、こっちが働いてるのにフラフラしてる若者を
見ると「お前も苦役を味わえ!」って気分になるよ
484名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:00:23 ID:TQaJKeZu0
>>481
じゃあ何故いざなぎ景気を超えるような好景気なの?
485名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:04:55 ID:TQaJKeZu0
>>483
ふらふらしてる若者の収入は何処から出てるの?
全てのニートが楽な生活を送っていると思うの?
本当に楽して儲けてるのは誰だと思ってるの?
首都圏の家賃は何でこんなに高いの?
486名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:09:01 ID:jm5eemRqO
ワークシェアをすればいいんだよワークシェアを
487名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:11:28 ID:TQaJKeZu0
いや、現状での限られたパイを分けるような行為は意味がない
根本的な構造を変革する必要がある
488名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:13:04 ID:TJP0kzX60
>>485
確かに家賃高い。家賃が下がれば生活も楽になるのに。
489名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:13:47 ID:jm5eemRqO
じゃあ労働基準法を厳しくしよう
490名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:16:48 ID:5gaBG1Sh0
30年もすりゃニート問題なんて解決するでしょ
親も死に財産食いつくし生活保護も受けれず
ニートを反面教師にして育つ子供たちで
ニート層は先細る
491名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:18:13 ID:TQaJKeZu0
フランスならとっくに革命起こってるで

>>448
収入の1/3〜1/4も家賃に取られるのはどうなのか
全てのサービスや物価に高い家賃(土地代)が含まれる
住環境が改善され、家賃が低く抑えられれば
サービス、物価も抑えられる

恐らく少子化傾向にも歯止めがかかる筈だよ
492名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:21:32 ID:jm5eemRqO
>>491フランスじゃなくても暴動起こるだろ
サビ残に派遣
搾取以外の何物でも無い
誰かが言ってたな
日本の若者の待遇は世界最低だって
493名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:24:12 ID:Pjs0zYip0
■ニートの原因は低学歴だった
ttp://www.j-yamashita.com/neet/qanda.html
Q 「ニート」になりやすい層ってありますか?
A ニートなりやすい層としては、学歴が低く、なおかつ年齢的にも若い場合が
  ほとんどです。ニートになりやすい層として特に多いのが、高卒者と中卒者
  (高校中途退学者含む)です。

■内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の
若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf

6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。
日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)


・・・。
494名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:24:28 ID:TQaJKeZu0
>>490
あんたブルジョアジー?

その前にニート革命起こしたるよ
495名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:26:45 ID:TQaJKeZu0
>>492
若者が決起するしかない!
これ以上、搾取を許してはいけない!
496名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:35:42 ID:jm5eemRqO
>>495
やりたいけどね
でも仕事忙しいし…

って考えてる奴は多いだろう
火が着いてないだけでみんな腹に爆弾抱えてると思うんだがな
497名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:48:42 ID:hZgqA4CK0
TVとかでさ、2世3世がでかい態度で政治家や芸能人とかなってたりするの見ると、
まじめに働くのがバカらしくないか?
一流大学でても、サラリーマンだと奴隷扱いだし、出世競争しんどいし・・・
んで、サラリーマンのなかでもコネとか世渡り上手な奴は得するし・・・
もうね、人と会いたくないていうか「なんでこんな世界に産み落としたんだ」って
親を恨むね・・・正直死ぬのが怖くなくて痛くなくて身の回りの整理できる時間くれたら、いつ死んでいいよ。
ちなみに、寝てる間に永眠できるのが理想だなぁ・・・そんな薬あったら教えて。
498名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:03:07 ID:olObtWPl0
プロスポーツには2世って殆どいないよね?
野球選手とかサッカー選手とか
才能とか能力ってのはそういうもんだと思う
特に新しい物を創造する能力は
499名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:03:13 ID:tNMgMbMw0
>>483
そこでこう考えるんだ
「日本の人間がもっと怠け者だったら俺は重宝されて高給が貰えるのに…
何でお前ら(労働者)そんなに働くんだ!」と

もしあなたのやっている「苦役」をあなたより安い報酬で行う奴が出てくれば
あなたは失業する危険が高まる。

500名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:10:17 ID:TQaJKeZu0
>>496
ニートだけでなく派遣社員やパート労働者も
若者だけでなく、中小企業の労働者や地方の自営業者の中高年も
みな心に不発弾を抱えて生きてると思う
その人達をつなぐ導火線さえあれば・・・

>>497
親に感謝こそすれ、恨むのは筋違いだ
この社会を歪めている連中を共に倒そう
搾取の構造を打破しよう

501名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:30:54 ID:Mb7B2a3j0
ニートになるのは怖くないよ!
君も勇気を出して一歩踏み出そう!
502名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:04:16 ID:NZBtzwSy0
一回製造業の派遣でも行ってきてはどうだろうか。ますます
ニートイズムに。
503名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:14:57 ID:R8JXPKHb0
>>491
>>492
>>500

どさくさにまぎれて階級闘争やってんじゃねーよ。
具体的にさ、社会の何を倒して、どんな政治をするつもり?
家賃が高いなら実家に住めばいいんだよ。
>>490がニート問題なんてたいしたことない、とかいっただけで
ブルジョワ扱いとか。何年前の共産主義思想で工作やってんだよw

暴動おこして、社会を混乱させて秩序をみだしたら、どうなると思ってるのやら
フリーターでもそれなりには食っていけるんだよね、日本の社会では。
漏れは正社員をやめたあとフリーターをへて、また正社員にもどってきたけど。
たしかにボーナス格差とかはでかい。が、贅沢しなければフリーターでもそこそこ
飯にはこまらない。

暴動がおきるぐらい困窮してる層なんてごくごくわずかだし、
日本という社会で階級闘争やって革命思想に導こうとしてもムダ。
導火線なんてないんだよ。みんな何だかんだで暮らしに満足してる。
そもそも社会をこわして秩序をみだしたら、明日からの飯にそれこそ
困るわ。

それに、社会主義になったからといって、膨大な社会費をどこからだすんだ。
税金からか?土地はぜんぶ召し上げて、共同分配?
あとは共同農場でもやるのか?w
膨大な社会費は結局国民が負担する。生活はいまより苦しくなる可能性があるよな。
そもそも共産主義ってのは一部共産主義者「インテリ」による寡頭政治。
言論統制は民主主義よりきつい。そんな社会はいやだね。
504名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:23:02 ID:tNMgMbMw0
>>503
移民なら…移民ならきっとフランスのように何とかしてくれる!(AA略)

経団連も入れたがっているから上手くいくでしょう。
505名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 05:40:32 ID:NZBtzwSy0
なんだろうね、この屑新聞は
506名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:34:46 ID:jm5eemRqO
>>503別に社会を混乱させようとか共産主義にしようとか考えて無い
待遇の改善を考えてるだけだろ
507名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:37:53 ID:8scyxIOZ0
ニート開放同盟たるネラーから「プレッシャー」を掛ける必要があるのでは?w
508名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 06:46:04 ID:WWNr1aB50
ニートがうらやましいって奴はニートになればいいだろう(大笑
509名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:00:02 ID:mVxncpri0
今はまだ、学生なのですが、未だ方向性が見つからず、勉強も何を真剣にやらなきゃいけないか、わからないのです。
しかし、もう既に家にニートが二人もいるのです。
こういうときってどうすれば良いのか・・・・
510名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:40:28 ID:2DNTvjej0
ニートが革命起こすとか搾取されてるとかいうけど、ニートは働いてないから、
搾取されているのはむしろ生活保護費用の上乗せという形で社会保障費をとら
れているリーマンのほうだろ。
ニートの生活保護を禁止する行動を起こすべきだな。
511名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:44:49 ID:kiJEaoqs0
>>484
確かに景気拡大期間はいざなぎ景気を超えているんだが、経済成長率は1/5だぞ。
昔なら不況の水準だよ。
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20061022A/#1
512名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:54:16 ID:NZBtzwSy0
>>510

スレ違いだな。リーマンスレでやれよ。
513名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:59:10 ID:pKIj68cRO
ドラえもんの最終回?
514名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 07:59:57 ID:2DNTvjej0
>>512
ν速+なんだしいいじゃん。
ニートが革命するってのもスレ違いだし。
515名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:06:36 ID:NZBtzwSy0
頭悪いな、おまえは楽勝
516名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:08:28 ID:2DNTvjej0
何だ?そのわけのわからん煽りは?
ツマンネ。
517名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:12:45 ID:ZKDAdE4O0
この人は、ただ単に、「負け組になる恐怖」を、煽ってるだけ。
その対象が、たまたま、フリーターやニートだったということ。

もし、フリーターやニートの少ない時代なら、対象を中小・零細企業の
従業員に置き換えて、ほとんど同じ話をしていることだろう。

世間をよく知らない中学生は、あっさり洗脳されてしまう。
こういう、中身の無い話を真剣に聞く人って、詐欺師に騙され易そう。。。。
518名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:21:56 ID:TQaJKeZu0
>>503
今の日本は不健全だ
搾取構造が確立され、その構造は変わることがない
二世、三世に受け継がれるだけだ

官僚組織は腐敗し機能不全を起こしている
政治もただの利権構造に成り下がっている
宗教団体無しでは存続出来ない自民党のあり方は健全なのか?
年間、三万二千人以上の自殺者を生み出す
この社会は健全なのか?

困窮してるから行動を起こす訳ではない
選挙などに頼らず、民衆が自らの力で直接、社会の仕組みを変える
その手段としての革命なのだ

今の日本で社会秩序が乱されて一番困るのは誰だ?
民衆はもう必要以上に苦しみを味わっている
519名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:26:40 ID:sFmxKoXZ0
>>509
三人目になるのに、ためらう理由が無いなw
520名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 08:31:20 ID:2DNTvjej0
>>518
一見まともそうな意見に見えるけどさ。
健全だった日本ってかつて存在したか?
518の文章はいつの時代の日本に持っていっても通じるぞ。

あとスレ違い厨が来るから気をつけろw
521名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:10:00 ID:vWeqia+K0
>>510
革命起こすだけの能力や根性があるなら、ニートにはなっていないだろうな。
逆に、起こすだけの能力や根性がある人間は、それなりに満足して毎日を過ごしている。

国も馬鹿じゃないということだ。
522名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:33:11 ID:/joCGJaj0
口ばっかりで協調性のないニートに、革命なんて起こせるわけがない。
昔の学生運動の方が、まだ行動力があったと言える。あれにしたって現実の
警察や公安には手も足も出なかった。女が一人死んだ程度でビビってデモ
解散だからな。ニートなんか徴農されて終わりだろ。
523名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:39:21 ID:l1f2cBoe0
どらえもんの最終回って植物人間だったってやつじゃないのか
52436才元ニート:2006/10/29(日) 11:46:28 ID:qS+5WCiT0
>>510
生活保護がないとニート死ぬじゃん
525名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 12:05:46 ID:hgizrFvN0
>>517
そんな感はあるよな。恐怖ばかり与えれば、そりゃビビるって。
こういう話は、頭の固まらないうちは早い気もするが。
526名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:07:50 ID:0iE0mH960
寂れた商店街の自営業者なんて、ほぼニートの集合体なのにな
527名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:08:58 ID:mXu88Dz+0
>1
まあ心配せんでも、女には「体を売る」という最終手段があるから、
ニートにはならんよ。
528名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:13:32 ID:/joCGJaj0
こんなの昔からよくあっただろ。「勉強しないと○○みたいになる」とか
いうのと同じだよ。それが、より具体的にどの程度違うかを数値的に示した
に過ぎないね。
529名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:20:06 ID:mXu88Dz+0
昔のムラ社会だと、池沼が一人、ニート(ごくつぶし)が一人、ニート(どら息子)が一人、
とかいて、小さい頃から人生の厳しさが自然と学べたものだがね。
今はそういうの無いから、なんとなくニートになってしまう。
530名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:27:04 ID:5X85O2lN0
>8
そんな子といったらほとんどの職業があてはまっちゃうだろ
警察とか医者とか塾講師とか
531名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:27:22 ID:kcbsR/oH0
>>517
なるほど。

そしてみんな公務員に。
532名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 13:33:06 ID:UwIdj6kT0
>517
負け組でも過不足無い暮らしできる世の中になったら
多くの連中は負け組のまま抜け出す努力もせず負け組で居続けるからだろ。

アラブの連中と違って自分が消費する以上に稼がないと食っていけないんだから、
支える人<支えられる人になったら破綻する。
533名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:24:48 ID:jm5eemRqO
>>532だが負けたら生活出来ないようになるとズルする奴が出てくる
競争に負けて死ぬかズルして生き残るかならズルして生き残る
そうなると他の奴もズルをしないと生き残れないから…
悪循環だな
だからセーフティネットが必要なんだが

もちろんこれもやりすぎればインセンティブを欠く事になるけど
534名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:33:52 ID:EZTHmxYx0
>>533
そこで徴農ですよ。
535名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:44:16 ID:dUfKqtk4O
ニートはみんな生きている♪
生きているからウザイんだ♪♪
536名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:46:44 ID:iR94uuU10
>>534 >>533 そこで徴農ですよ。

「ニートに農業ができるのか?」
この問題につきましても、今までの前例に捉われず、お堅い事ばかり言われずに、日本農業の現状と問題点を踏まえれば、
食糧確保のため 国策事業を請負う農作業員として、フリーターや働かないニートの若者達に委ねられるのは、
「それも、また良し」ってことにしませんか? 「できるのか?」 じゃなくて「やってもらう!」のです。
今の時点で『結果』を求めなくても良いんじゃないかと思います。

日本農業の根幹を守るため、食料自給の観点からも、人件費はできる限り安く抑えて、フリーターやニートと呼ばれる若者達に
農作業に従事してもらえれば良いと思いました。食糧は人間の生命維持にとって絶対に必要です。
だから他の工業製品と比較すべきではありません。採算を度外視してでも、国民の生命を守るために絶対にやらねばならないと思うのです。
国家安全保障政策と位置づけて、国策事業という考え方で施行されたら良いと思うのです。

農業の担い手育成のため国策事業として、政府が推進していただけるなら、これは画期的な政策と言えませんか? 
今までの日本農業は、国政から市町村に至るまで、国会議員から農協まで「農業とは?」を、
国民の生命を守るという視点で捉えて来なかったと思うのです。
日本農業の統括責任者たるべき農水省は、こんな言い方すれば誠に恐縮ですが、食糧生産そのものを軽視され、
余りにも無頓着だったような気がするのです。

それなら逆説的な考え方として、反面教師という思考に基づいて、いっそのこと『働かないニート』に委ねるのは良いかもしれないと、
素直に頭に浮かびました。国政を預かる政治家とか、『働くエリート』の官僚さんとかが、日本農業をココまで堕落させたのですから、
今度は働かないニートの若者に農業を担ってもらうのは、オカシクもなんともないと思いましたけど・・・ 
こんな考え方って間違っているのでしょうか?

http://makimo.to/2ch/news18_news2/1119/1119828671.html
166
http://www.geocities.jp/ampm4567/index.htm
537名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:54:22 ID:iR94uuU10
>>536

妙に不安になり嫌な危惧を抱いてしまうのは、指導的な役割を担われる真面目な専業農家さんを、
じゃあ、どのような方法で選択し採用するのか? ココに『利権』が発生してしまい、
せっかくの『ニート農場』が、気がついたら 『エリート農場』になってしまう懸念が
充分にあるのでは? やっぱり心配になるのです。

どうすれば、優良で真面目な専業農家さんを選考し採用できるのか? 
フリーターやニートを選考し採用する『権限』を『誰』に委ねるのか? 

そのように、選考権限を有する『審査委員』を、先ず厳しく審査しなければならないのですが、
選考委員の選考方法を決めるだけでも、ゴタゴタしてしまう『利権社会』になってしまいました。
だから、どんなに素晴らしい提案を語ったところで、腹黒い『ご老人』の『体質』が表面に出て、
やっぱり今の若者は ソッポ向いてしまうのでは・・・ そんな不安に駆り立てられるのです。

ニート問題を解決したくても、このように最初の入り口の段階で、すでに『利権亡者』がゾロゾロとひしめき合い、
結局は 何もできず、それより余計にややこしくなってしまうだけでは・・・
ニート問題が起こった原因は、ニートやフリーターと言われる若者達の責任じゃないって、思うのですが・・・
ホントはココで何を書きたいのか? そろそろ分かってもらえたでしょうか? 

今の世の中をオカシクしてしまい、ややこしくされたのは、フリーターでもニートでも、今の若者達でもなく、
例えば このように 選考委員を決める時点で、損か得かと『ゼニ金銭』でモメるような風潮にしてしまった、
大人社会の『ご老人』の方にこそ 問題があると思うのです。

もっとハッキリ言うなら、『ご老人』さん達が、なんでも かんでも 損か得かと、ゼニ金銭だけで、
物事の全部をお決めになろうとするからですが・・・なんかホントに怒鳴られそうで、嫌だなぁ〜
538名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:01:00 ID:iR94uuU10
>>537
とりわけ穀物生産農業は、相手は文句一つ言わない「植物」ですから、
すべては農作業する人間の自己責任で、なんとかしなければなりません。
秋になって収穫したお米を炊いて食べれば、それこそ失くしかけてた人生を『奪取村』になります。

ですが、田舎を理想郷とするのは危険です。都会も田舎も人間関係の難しさ、ややこしさは同じです。
だけど農業という『労働形態』で見ましたら、他の産業と違って、「生き物を育む行動」が農作業になりますから、
そこが他の産業と大きく違うところです。
農作業にいそしむということは、労働と言いましても、ニュアンス的には「生きる行為」に直接結びついています。
その行為は、生きる実感を得る『動作』になりますから、とても良いんじゃないか? と思ったりしています。

農作業を体験することで『動物的本能=生きる行為』を 自分自身で育てる。
最後に、自分が生きるために、労働の成果を食す。
そんな経験を積むことは、人間が生きる本能を『覚醒』させるのでは?

ですから、農作業をするということは、人間が動物として生き続けるための『生存本能の動作』であり、
それを続けて行くことで、生きる本能を覚醒させるのではと? と思っています。
だから、働かないニートにやってもらうのは、良いかもしれないと思いました。
539名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:02:14 ID:QtH8XYlE0
>iR94uuU10

「晩飯はカレーで」まで読んだ
540名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:09:25 ID:iR94uuU10

フリーターやニートと呼ばれる何百万人の若者達を、国家として何もせず、このまま放置し続ければ、
この先 何十年か後の日本は、どのような社会になってしまうでしょうか? 
そんな予測をすれば、おのずと分かってもらえると思うのですが・・・

国家が率先している『事実』を歴然と、今の若者に見せつけることは、安心できる社会を創ると言う意味で、
とても大切と思うのです。
ただ単にニートと言われる若者だけじゃなく、今は大企業の幹部候補のエリートさんも、
ある日突然 ニートにならざるを得なくなってしまうかもしれません。

だから、働いているエリートさんは、生命保険に加入するとお考え下されば、税金投入もご理解していただけると思っています。
万が一のことをお考えになられて、生命保険に加入されているのですから・・・

就業意欲が心のどこかにあっても、それを他人にも言えないとか、本人ですら自覚できないな原因とか、
個々 それぞれの事情で、会社とか組織で就業することが不可能な若者とか、あるいは現状のフリーターには
必ずしも満足してない若者達から ボチボチとスタートすれば良いと思うのです。

今までの労働概念を 根幹から見直そうとしている「国家の姿勢」を今の若者達に見せることが大切だと考えます。
このような国策事業を国家が成しているという「事実」を見れば、今の若者達は将来への夢を、もう一度抱くように、
そのようになるかもしれないのです。

それこそが国家として、一番大切な姿勢と思うのですが・・・だから、もう一度『明るい農村』を皆んなで見ませんか!

http://makimo.to/2ch/news18_news2/1119/1119828671.html
166 
http://www.geocities.jp/ampm4567/index.htm
541名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:13:09 ID:UJgG+Tc60
>>538
極限まで機械化されきった穀物生産農業なんて楽過ぎると思うが。
本当に忙しいのは農繁期だけで後は殆ど放置なんだから殆ど働かなくて済むぞ。
(もっとも、それだけでは食えないが)
どうせなら機械化されていない施設園芸にしろ。
542名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:21:54 ID:lh7Rzl1r0
>>541
甘い甘い。
原野の開墾からやらせないと。
生きるという本当の意味がわかるだろうから。
543名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:26:06 ID:hMKo4zes0
土とともに生きるニート
544名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:27:12 ID:iR94uuU10
>>540

ニートと言われる若者に『怠け者』のレッテルを貼り、大衆世論と印象操作されてしまえば、70万人と言われるニートを、
一体 どうされる つもりだったのでしょうか? それをお聞きしたいのです。

ニートと言う『言葉』が広く使われ始めたのは、確か2004年の秋頃でした。それまで一般国民は『ニート』について、
ほとんど何も知らなかったのに、急速に『ニート』という呼称は、国民に伝わりました。
しかも『怠け者』というイメージを含む言葉として、報道されていました。

そんなことすれば、今まで何も知らなかった一般国民は、ニートと言う若者は『怠け者』との先入観を抱いてしまう。
「働く意思のない若者」を、社会問題とされるなら、それはニートと呼ばれる若者に問題があるのじゃなく、
今の労働環境とか、学校環境にこそ問題があり、そんな社会には順応できない、あるいは納得しない若者達が 
多数『存在』していることこそ、真の社会問題であると、何故、そのようにされなかったのでしょうか? 

にもかかわらず、ニートの原因は あくまで若者個人の『怠慢』とか、働かない 学校に行かないのは 若者の自己責任であるように、
若者の責任で個人の問題と、されていました。そのことに、疑問を抱いているのですが・・・

頑張って働きたくても、マトモに働けないような労働環境になっている、学校に行けなくなっている
そんな雇用問題 学校問題が起こっている社会にこそ、真の問題が潜んでいるように思うのですが・・・

そんな社会にしておきながら、働かない 学校に行かない若者に向かって、働かない あるいは不登校と言うだけで、
若者に『責任転嫁』していることが、実は大問題と思います。
むしろ問われるべきは、犠牲者となった、あるいは被害者となった約800万人の「働く権利」「学校に行く権利」を奪われた若者達が、
『存在』している事実だと思うのです。

本当にニート問題を解決すると言われるなら、ニートと言われる若者達を『怠け者』と罵ることじゃなく、声の小さい若者だけを一方的に責めることじゃなく、
国家も国民も、もう一度新しい日本社会を創り上げる姿勢が 重要であり大切と思うのです。
「晩飯はカレー」
545名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:30:51 ID:hMKo4zes0
>>544
最後だけ読んだ。
なぜカレー?
546名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:34:11 ID:CHGS22d6O
ニートなるぞ〜
547名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:37:57 ID:GyepUhGw0
まあ結局、金の話だよな
548名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:55:03 ID:COrcRjPE0
>>349
あ〜、いや、漏れの業界なんだけどさ
各分野で後10年で確実に崩壊来るのよ
現実にもう始まってるしね

ま、監督省庁の動きに注目してるんだけど、斜め下いってくれてるしねw

>>356

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161880098/l50

このばあさんがゆーてるのみると(正しいかどうかは知らんが)

> 「フリーターと正社員の生涯賃金の差は?」「健康保険のないフリーターが風邪をひいたら
> 診療代は?」 正解は「2億円」と「1万円」だ。こんな3択クイズの解答に、生徒たちは一様に
> 「えーっ」と驚きの声を上げた。埼玉県東松山市立松山中の3年生175人を対象に行われた
549名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:57:10 ID:ZMQCh7Co0
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはやニートスレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる。
55036才元ニート:2006/10/29(日) 18:32:06 ID:qS+5WCiT0
>>544
以前は俺も社会が悪い国が悪いと言っていたけどよ、
社会も国もニートにやさしくは変わらんぞ
>働かない 学校に行かない若者に向かって、働かない あるいは不登校と言うだけで、
>若者に『責任転嫁』していることが、実は大問題と思います。
ニートの若者が貧乏になっても誰も助けてはくれません
不登校なら早めに親元から出しましょう
それが患者のため
>>549
いや全くそのとおり
若いうちにニートやめとけばよかった
551名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:34:55 ID:nuqDazzK0
>>549
よく見るコピペではあるけど、現実問題として、30歳で脱ニートしたとしても
せいぜい手取りは月一桁〜10万円台前半、しかも上がる見込み無し。
結局、働こうが働くまいが、そのコピペの30代以降の成り行きをトレースする
ことに変わりは無いような気がする。
552名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:38:06 ID:Fw1QuLFu0
>>551
ホームレスになるかどうか、という違いはあるかもね。
553名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:42:29 ID:kNOXl1pP0
>>552
どの道生き地獄ですな・・・
さすがに可哀想だが、助けられないし助けたら駄目だと思う。
南無南無
554名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 18:45:12 ID:APw2oHMv0
>>551
フリーターやブラックの月収であれば
適当にやってもニートの方が稼げるんだから
脱却する意味はないのが今の世の中。
55536才元ニート:2006/10/29(日) 18:47:06 ID:qS+5WCiT0
>>551
だからよ ニートやひきこもりは病気なり異常な状態なんだから
早期介入すべきだと思う
遅れ 浪人 ニートは二年が限界
556名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:37:12 ID:kiJEaoqs0
>>554
稼いでいる時点で問題にならない。
557名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:46:45 ID:nuqDazzK0
>>554
ニートスレでは必ずおまえみたいなのが湧いてくるんだけど、
稼ぎがあるのに自分のことを「ニート」と自覚・自称するのはなぜ?
なぜ、一般的なニートの定義をねじ曲げて自分定義でニートを自称したがる
のかさっぱりわからない。
558名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:55:47 ID:tNMgMbMw0
>>534
刑務所は一年当たり500万円近い赤字
「逃げたくない環境」ならともかく「逃がさない」方式なら
それに近い監視の予算および100万人近くを収容可能な施設が必要

土建屋大儲け?

そしてニートがたいした物を作れない場合…巨額の赤字垂れ流し
億が一にうまく作れた場合…農家を圧迫

559名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:06:24 ID:vWeqia+K0
>>557
ニートでも稼ぎがあればバカにされないと思っているんだろう。
実際にあるかどうかはネットでは関係がない。

こういう輩は社会貢献という意識が全くない。
560名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:08:55 ID:APw2oHMv0
>>556
「ニートであること」が問題なんだろう。
もしくは「ニートと呼ばれてもおかしくない曖昧なことをやる」ことが問題。
それは建前で、本音は「汗水垂らし社会貢献をしているサラリーマンをやらず
ろくに社会貢献にならない、楽して稼いでいるように見えることを
やられるのが腹が立つ」だろうけど。
>>557
ニートの定義に含まれているから。
正直に振舞うならニートを自称せねばおかしいし、
メディアの煽りによって世間の認知もその手の人間は今やニート。
むしろ「稼いで納税してるなら何も問題にならないでしょ」なんて言う
人間は2chくらいにしか湧かないぞ。
561名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:10:48 ID:tNMgMbMw0
>>559
>社会貢献という意識
これで考えると派遣で働いて企業秘密を流したりする人は
派遣で済まそうとする社会への警鐘を鳴らすことで
社会に貢献していますね。

消極的ストライキを行うニートも社会に貢献している事に…
562名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:22:38 ID:nuqDazzK0
>>560
稼ぎがある段階で「有職者」だと思うのだけど、どこら辺がニートの
定義に含まれるわけ?稼ぎがごくごく小さいとか、親に経済的援助
をしてもらってるとかそういうこと?
煽りじゃなくてマジで興味ある>稼ぎのあるニートって何?
563名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:24:55 ID:APw2oHMv0
>>561
貢献っていろんな見方ができるからなぁ。
サラリーマンに言わせると、農業や製造業、インフラを整える仕事などだけが
社会貢献という響きだが、
この内在的な人余り状態の低賃金社会において、
労働市場に入らず自力で生計を立てられる連中が個人で稼ぐのは、
サラリーマンにとっては何よりの社会貢献だとは思うんだけどね。
サラリーマンはそんなこと絶対認めるつもりは無いようだけど。
564名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:33:12 ID:APw2oHMv0
>>562
詳しくは過去レス。
そもそもニートの定義に収入や納税の有無なんて出て来ない。
日本では「働いている」の定義が非常に狭く、
収入はあっても何らかの肩書きや社会的認知が無ければ
働いているとは認められていない。

現在統計上100万人近いニートがいると言われているが、
収入の無いニートはその中の20〜30万人と言われている。
これはいつの時代も一定数いるニート。
残りは働いているというカテゴリーにカウントされないニートだと言われている。
もちろんその中には一応収入があるだけで
親の世話になってる連中も多いが、
それは今のフリーターや正社員の若年層の一部もそうなので
パラサイト問題はニート問題に移った以上、もう問題にされることは無いと思われる。
565名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:45:37 ID:EZTHmxYx0
>>564
> 日本では「働いている」の定義が非常に狭く

お前が勝手に狭めてるだけだろ。生きていける程度の収入があるのなら
ここで問題になってるようなニートとは関係ないし、そろそろウザいから
消えてくれないか?
566名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:57:32 ID:3Abk1v5u0
>>565
勝手に言ってるわけじゃなく、
現にそういう連中がほかにカウントされるカテゴリーが無いせいで
消去法でカウントされるニート統計に含まれてるわけだしなぁ。
ここで問題になってるニートって、別にその2者に違いがあると思ってる人間は
2chにいるごく一部の人間でしょ。
世間では分けるにしろそうでないにしろ、どっちにしても両方問題と思われてると思うよ。
現にメディアでその手の連中を「ニート」と紹介されてるわけだし。

個人的な話をすれば、
収入があり十分生計を立てられるだけ稼いでるむねを伝えても、
「ちゃんと働きなよ」って言われたのは1度や2度じゃないぜ。
567名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:00:33 ID:eKOqtSto0
確かに、個人トレーダーやアフィリエイターをネオニートと読んで同一視したり
「ニートやフリーター」というふうに無職と非正規雇用者を同一視するよな。
568名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:02:37 ID:nuqDazzK0
>>564
内閣府のニートの定義だと「既婚者、学生を除く無業者(仕事に就いていない
人)で、就職活動もしていない人」だね。
で、>>554ではいわゆる単純労働よりも収入があるらしいのだけど、それでも、
>>564のように「働いているとは認められていない」と感じるのはなぜだろう?具体
的に「そんな金の稼ぎ方は働いているとは認められない」という指摘でもあったとい
うこと?あるいは社会的認知がなさそうだと謙遜しているということ?

極端な話、今後ニートの国家支援策ができたとする。その時>>554の状態では
ほぼ確実に対象者からは漏れると思うよ。(それでもいいとか、そういうことでなくて、
ニートの枠をどう見るかという話で)
569名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:12:36 ID:3Abk1v5u0
>>567
そうそう。
具体的な根拠とか背景は関係なく、
そのカテゴリーに属していれば問題となり、
問題があると誤解されるような奴は問題だ、って発想。
根拠はと聞かれると、道義的問題とか言い出す。
>>568
上に書いた通り、これこれこういう方法でそれなりに稼いでいる、って伝えても、
「ちゃんと働きなよ」なんて苦言はリアルでは頻繁にある。
「収入があれば問題じゃないでしょ」なんて
言ってくれるのは2chの人間くらいだよ。
570名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:14:35 ID:dQoGrewM0
この人は、大学生や一般人向けの講演をしていないのか。
中学生相手なら、社交辞令で褒めてくれるけど、大人相手では質疑
応答で袋叩きにされるだろう。
571名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:27:58 ID:jm5eemRqO
大体原因は不況だろ
不況で人材の育成後回し&非正規への置き換え
これが原因

求人倍率がずっと1を下回ってたら当然失業者や完全失業者が出てくるのは当たり前
特に日本は新卒と既卒でかなり変わるから完全失業者を作りやすい
よく居る就活したけど仕事が無くてやる気を失ったってのがこれ

そしてコストカットの為に正規雇用の椅子をバイトや派遣に置き換えた
そりゃフリーター増えるわな


大体労働者のやる気で雇用が増えるかよ
椅子とりゲームなんだし
572名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:30:02 ID:g8afHh0nO
ここまで言うなら当然
船橋情報ビジネス専門学校の学生は就職率100%なんだろうな?w
573名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:38:57 ID:sFmxKoXZ0
>>571
でもこの不況を乗り切るのに政府の支出を求めるのではなく、
支出削減を国民は叫ぶのだから、不況はいつまで経っても終わらないよ。

累進課税緩和と法人税引き下げによって、金持ちの過剰貯蓄や企業の内部保留は
加速してるし。

経済が成長し、税による富の再配分の機能が見直されない限り
低収入の労働者が苦しみ続けるのは終わらないな。
574名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:50:42 ID:4hnm/cEA0
>>573
支出し続けてたぞ。
緊縮財政になったのはここ4,5年。小泉政権になってから。
575名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:58:28 ID:fLpKY6xn0
小泉政権下で景気は回復したそうで。
何のおかげなんだろう?
576名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:00:54 ID:0335bPsM0
もういっそのこと国全体を衰退させちゃえばいいんですよ
建物は老朽化、路面はボロボロ、工業も商業も人材不足で成り立たない、病院も役所も機能しない
シャッター商店街どころかシャッター工場にシャッターオフィスが日本国中に・・・
そうすりゃまた一から作り始める楽しみが増えるじゃないですか
577名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:02:37 ID:tNMgMbMw0
>>575
「今日の為に明日を捨てた」お陰です。

小泉「知レテイル 長ク続ク経済大国を続ケラレル経済政策ナドタカガ知レテイル」

今ならまだ間に合うかも知れないがこのままだと確実に死ぬ状態。


このまま行くとこまで行くのも面白そう…
578名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:02:56 ID:4hnm/cEA0
>>575
俺のおかげだな、うん。
579名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:06:23 ID:sFmxKoXZ0
>>574
財政再建なんて寝言言い出したのは、橋本からだよ。
そして見事に税収減に導いてくれたがなw

小泉はもっと最悪
停滞どころか、先進国では先例の無い経済縮小まで落とし込んだのだから・・・


それに引き替え小渕総理は賢明だったな。
果敢な積極財政で税収増に持って行ったんだから。
倒れてはならない時に倒れたのが惜しまれるな。

税収推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm
名目GDPの国際順位(図3)
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html
橋本内閣(1996-1998)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E
小渕内閣(1998-2000)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E6%81%B5%E4%B8%89
小泉内閣(2001-2006)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
580名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:11:16 ID:UdAxi5+h0
徒然草第五段(ヒッキーの精神)

不幸に憂に沈める人の、頭おろしなどふつゝかに思ひとりたるにはあらで、
あるかなきかに、門さしこめて、待つこともなく明し暮したる、さるかたにあらまほし。

顕基中納言の言ひけん、配所の月、罪なくて見ん事、さも覚えぬべし。

--------------------------------------------------------------------------------
(現代語訳)
「自分は不幸な人間だ」などと悩んだり嘆いたりしている人が、頭の毛をカミソリで
つるつるにして、ものの弾みで悟りきってしまうのではなくて、ただ意味もなく、
生きているというよりは死んでいない感じで、門を閉め切ってひきこもり、意味もなく
うだうだと日々を漂っているのも、ある意味では理想的な気がする。

源顕基の中納言(※注1)が「悪いことをして、流された島で見る月を、無邪気な心で
見つめていたい」と言ったことにもシンパシーを感じてしまう。

--------------------------------------------------------------------------------

(※注1 出家して四十八才で死ぬ)
581名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:13:10 ID:U9NetPX/0
ここって船橋駅の北口にあるアレかw
地元民だが、コイツの学校も酷いもんだぞ。
平日の朝、通勤通学者の流れに逆らって
歩いてる頭の弱そうな奴はここの生徒w
新京成バスの窓から見てると面白いw
582名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:16:05 ID:UdAxi5+h0
第六段(子供イラネ)

わが身のやんごとなからんにも、まして、数ならざらんにも、子といふものなくてありなん。

前中書王・九条大政大臣・花園、みな、族絶えむことを願い給へり。染殿大臣も、「子孫おはせぬぞよく侍る。
末のおくれ給へるは、わろき事なり」とぞ、世継の翁の物語には言へる。聖徳太子の、御墓をかねて築かせ給
ひける時も、「こゝを切れ。かしこを断て。子孫あらせじと思ふなり」と侍りけるとかや。

--------------------------------------------------------------------------------
(現代語訳)
自分自身の身分が世間的に高い人の場合はもちろんのことで、ましてや、死んでも何とも
思われないような身分の人は、子供なんて作らない方がいいような気がする。

前の天皇の息子(※注1)や政府長官(※注2)、花園の長官(※注3)は自分の一族が
滅びてしまうことを望んでいた。染殿の長官(※注4)にいたっては「子孫などはいない
方がよい。後々の子孫がぐれて不良になったり暴走族になったら、困るじゃないか」と言
っていたと、世継ぎ物語の『大鏡』にも書いてあった。聖徳太子(※注5)は自分の墓を
生前に建築していた時に「ここをちょん切って、あそこを塞いでしまえ、(他には誰も入
れないようにして)子孫はいらないと思っていたいのだ」と言っていたらしい。

--------------------------------------------------------------------------------

注 (※注1 中務卿兼明親王)(※注2 藤原伊通)(※注3 源有仁)(※注4 藤原良房)
(※注5 用明帝の王子様・推古帝の皇太子)
583名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:16:46 ID:4hnm/cEA0
>>579
橋本は本当に寝言で終わってますが、それが何か?w

財政支出しても地方の土建業界を長生きさせただけだから、意味なかったな。
584名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:22:40 ID:qU2RDgQN0
なんかニートとフリーターをごっちゃにしてないか?
ニートは仕方がなくなってる訳じゃなくて
働く意欲を持てばニートではないぞ。
フリーターとか派遣もニートではない。
まぁ、ニートの連中は、なりたくてなってる訳じゃないんだ。
社会が悪いんだとか言いだすんだろうが。
585名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:36:13 ID:fLpKY6xn0
定義そのものの頭文字である「NEET」と、蔑称としての「ニート」の意味が乖離しているということ。
厳しい学歴競争の勝者と、厳しい労働環境に耐えつつそれを正当化する一般労働者が
自分たちのような苦行を避けている者を憎悪するという国民分断の抗争。
586名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:37:19 ID:fLpKY6xn0
>>577
小泉政権初期のスローガン「米百俵」はまさにそういう手法を戒めたものだったはずなのにね
587名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:47:23 ID:lg50p6Q50
>>28

>ニートって言葉自体も、そういう発想から作られたろうしね。


ぜんぜん違うわけだが・・・・・。(涙)
588名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:47:36 ID:3Abk1v5u0
>>584
日本では「働く意欲」を計る指標は
「ハローワークを介しての求職」のみとされているんだけどな。
その時点で働く=正規雇用しか認められない、ってことになってるんだろうね。
589名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:54:11 ID:tNMgMbMw0
>>588
そのハローワークですら非正規雇用ばかり
同じ場所で働く同じ業務内容の求人が数件有ったり
(求人数も実際より数倍水増しされる?)

590名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:19:49 ID:0y7iricy0
「ニートには収入がない」なんてことを語ることで全国からお呼びがかかり
専門家とみなされて高給を得てる奴もいるという、まさにその事実こそ
仕事なんてちょろいものだといういい手本になる。
591名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:27:02 ID:APw2oHMv0
>>589
水増しあるわ空求人わるわでやっと正規の倍率が0.6、
しかもほぼブラックっていうんだから
実際ハローワークは求人に関してはまともに機能してないでしょ。
というか今の時代ハローワークで職探しっていうのが
メジャーかどうかすら微妙。
それが現在唯一の働く意欲を推し量る指標なんだよね。
592名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:37:02 ID:kiJEaoqs0

このスレの奴等頭悪すぎ。
593名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:41:36 ID:4hnm/cEA0
>>592
自己紹介乙
594名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:44:01 ID:A1ANEJfQO
ニートって「仕事がないのは社会が悪い」と言うのが特徴。
仕事なんて腐るほどあるね
何を期待してるか分からないけど「いずれ俺は国から職を与えてくれるんだ!」とか本気で思ってそうだね
会社側からすれば、いい歳して何年も働いた事がないニートなんか欲しがらないのが普通

ブラックでもいいから職歴作って我慢するんだね
595名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:54:27 ID:cLWzd+og0
ニートになったことのない奴がニートを語る資格はない。
596名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:29:28 ID:k/a79Cp30
>>595
何で?
597名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:55:02 ID:tfvrTpZ00
新素粒子ニートリノを発見してノーベル賞をもらおうぜ
598名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:29 ID:edvgfuxE0
>>594
霞ヶ関や永田町にとって都合のいい従順な愚民だな
599名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:17:35 ID:hftld/4U0
600名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:46:46 ID:r9Wn80AO0
ニートってのは基本的に働く意欲がなくて、仕事も勉強もしてない層
だからなぁ。
「無職」とも違うんだよな。
漏れは正社員もフリーターも無職も経験したが。
いや、フリーターはそこそこ飯食えるが、無職だけはほんとうにつらいな。
金がほんとになくて、電車にも乗れなくなる。やっとみっけたバイト先にも
自分でつくった弁当もってったりしてなぁ。
無職になると人間プライドもズタズタだ。
ほんと、会社人間ってのはすばらしい職業だとつくづく思い知った。
再チャレンジじゃないが、正社員にもどれたのはよかったと思っているし、
二度と無職とかフリーターにはもどりたくないな…。

>>598
???
何で?
601名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:49:33 ID:/yxTnglk0
>>594
いい加減マスコミが作り上げたニート像鵜呑みにするの辞めたら?w
それともこれからもネットでニート叩きをしたいがためにそういうイメージを広げたいのか・・・。
今のニートやヒキコモリってほとんどの奴が対人恐怖や鬱なんかの心の病持ってる奴がほとんど。
仮に雇用回復してそいつらを吸収できるような単純作業の雇い先が増えてもニートやヒキは減らんよ。
602名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:11:39 ID:+VHwLvRS0
そんなことより労働基準法を教えるべきだ。

あと中学生にはピンとこないかもしれないが
地元の東松山の求人情報でも見せてやったらいいんじゃない?
603名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:29:49 ID:3gbHDeET0
>>42
>>57
死ね豚女ども。 ニートの子供に殺されろwwwww
604名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:07:24 ID:3gbHDeET0
>>228
おまえが道具のために働かされてる癖にw
カスリーマンはニートに金でも負けて下がいなくなるのが怖いみたいだなwwww
奴隷みたいに働いても寝て暮らしてるやつより貧乏人なんだからなwwwwwww
605名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:58:25 ID:k/a79Cp30
>>601
603や604をみると心の病にはとても見えないが。
つかむしろ基地外だろ。
601の認識が間違ってるだけだ。
606名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:11:20 ID:fnG3PFD7O
>>605
でもADHDやアスペルガー等発達障害の恐れがある人間は率は常人の数倍らしいが
607名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:13:15 ID:4Jq9CwYXO
>>601
病人(のつもり)や発達障害の癖に偉そうだな。
そうやって逃げ道を作って自己正当化できれば楽でいいですねw
そういう風に「弱者」を装うのは同和や在日とそっくりだ。
608名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:47:13 ID:tuu45fKZ0
>>607
逆差別利権があるから弱者への配慮自体を全廃せよというのは子供じみた極論。
609名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:48:46 ID:ki8HVDeWO
ニートもいろいろ
610名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:47:23 ID:7tk8k3Wi0
これってなんて霊感商法?

人を不安にさせ、何でもいいから職に就くことを強制する。
でも、正社員の口は少ないし、そもそも労働環境は悪化する一方で、
持たざるものは一生持たざるもののまま。

そして、ある日自殺するか、すっかり飼いならされた奴隷が量産されるか。
611名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 19:44:21 ID:vjXDL8au0
具体的にいくら損をするのかを教えるのが、何で霊感商法なんだ?w

>>610
> 何でもいいから職に就くことを強制する。

強制なんかしてないだろ。「2億損をするよ」って具体的に教えてる
だけであって、無理矢理働かせてるわけじゃない。

> 持たざるものは一生持たざるもののまま。

そりゃ無能だったり努力してないんだから仕方ないだろ。どうして
無能なのに持てる人間になれると思うんだ?
612名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:04:52 ID:vjXDL8au0
>>566
お前みたいな似非ニートがニートを自称するのがウザいって
言ってるんだろうが。馬鹿。

> ニート統計に含まれてるわけだしなぁ。

ニート統計に含まれていようがいまいが、転売という個人事業
で収入を得ている以上、お前は現実にはニートではない。それは
言葉の定義からも明らか。お前はニートを気取りたいだけの
「なんちゃってニート」でしかない。被害者ヅラしてりゃ他人の
同情が得られるもんな。

> 収入があり十分生計を立てられるだけ稼いでるむねを伝えても、
>「ちゃんと働きなよ」って言われたのは1度や2度じゃないぜ。

だから、お前個人の話はチラシの裏にでも書いとけって。お前が
近所の人間からウザがられてるのは、お前が「ニート」だからじゃ
なくて、お前のウザい性格によるところが大きいんだろうな。
613名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:25:52 ID:2LQKRKbL0
目の前で人が倒れて近くのお店のドアを叩いても出てこないで助けも呼
べない。通りかかった人が携帯で救急車を呼んだのを見てただ黙って去る。
こんな自分は本当に役立たずですよ・・。顔を見たら何か助けて助けて
と小さな声で言ってたな・・。ニートに助けを呼んでたあの人も哀れだ
な・・。
614名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:31:41 ID:aoyVGAym0
>>612
国が運用するニートという言葉の定義に
「収入や納税の有無」は出て来ないし、
その手の人間はちゃんとニート統計に含まれている。
「ニートの収入分布」っていう統計もあるくらいだからな。
さらにメディアはその手の人間を「ニート」と紹介しているから、
それが社会的認知となっているんだろうね。

人付き合いが苦手なものあるからニートやってるわけで、
ウザがられるほど人と接触したりはしない。
人と合う機会があれば、「どんな仕事をしているのか?」と聞かれることがあるだろう?
正直に答えると大抵「ちゃんと働きなよ」と返される、それだけのことだ。
収入を得ることと、働くことの意味が違うってのは常識なんだろう。
こっちは「そうですね、あはは・・・」と言うしかない。
615名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:49:05 ID:364gEtZT0
>>613
ニートとあまり関係ないな。そうではないニートがほとんど。
ニートになりがちな性格ではあると思うが。
616名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:53:45 ID:WGyC783s0
ニートでええやん☆
617名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:30:03 ID:vjXDL8au0
>>614
だから統計の話じゃなくて、現実問題としてお前は労働を通じて所得を
得ているだろ。である以上お前はニートではないわな。ニートが労働経済
問題である以上、そこが区別するラインになるのは当然だろ。
ニートと呼ばれるのが嫌なくせに、何でそんなにニートでいたがるんだ?
矛盾してんだよ。2chではお前の望むとおり「ニートじゃない」認定されて
るんだら、それで問題ないだろ?

> ウザがられるほど人と接触したりはしない。

ちょっと接触しただけで、お前が死ぬほどウザい人間であることは明らか。
お前が気づいてないだけだろ。鈍感な奴だ。
618名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:57:57 ID:aoyVGAym0
>>617
残念ながら2ch世論なんてリアルでは何の影響も無いけどな。
多くの収入があるニートにとって、世間ではすべからくニートと扱われて
辛酸を舐めているという事実があるだけだ。
何故それらが混同されて批判されているかと言うと、
ニートは単純な労働経済問題じゃないということだ。
企業にとって、労働市場外で金を稼がれることはよろしくなく、
国にとっても、いずれは人を雇い企業として成長するわけでもなく、
その税収も100%監視下に置けないような個人で稼いでしまう
存在は問題だという事だ。
残念ながら今は名でもニートという存在に属し、実でもニートと呼ばれる存在なんだよ、
批判してる連中のルールに従って逃げることや
言い訳はできる、だが業種における偏見、
個人で稼ぐ連中の地位が向上しなくては結局何の改善にもならない。
それには国のお墨付きと世論の改善が必須。

2chとリアルの発言や態度が同じ人間なんていないだろ。
リアルでは言いたいことの1割も話さんよ、
そんなことしても何の意味も無いし、言い訳はさらなるデメリットを呼び込むからな。
619名無しさん@七周年
>>618
てか、家の中にこもってたら外の人に誤解されるのは当たり前だろ。
外に出ていろんな地域の活動に参加するなりなんなりしてるなら
話は別だろうが、そういうこともせずに家にこもって働きにも行ってない
やつは白い目で見られるのは当たり前。
家で何してるかなんて近所の人には想像も及ばないところだしな。
ニートの定義が変わろうが、近所の人に冷たく扱われるのはたいして変わらんよ。