ベーシックインカムを支持する

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 18:04:34
上善は水の如し

貧乏人に金をくれてやれば平和な安定した社会になる。

決して貧乏人から金を吸い上げてはならない。

これ真理なり


>>948
25条は,国家に政治的・道徳的指針を示したに過ぎないんじゃね?
単なるスローガンに近い。法的拘束力はあまりない。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 20:45:40
>>953
んなこといったら、勤労の義務や納税の義務なんかもスローガンに過ぎない。
法的拘束力もない品。
勤労者とニートの見分け方

負の所得税を議論するのが勤労者●乞食根性(BI)で国家にたかろうとするのがニート
働かざるもの国費をもらうべからずか・・・・
>>954
義務と権利は違うのでは。
勤労の義務なんてないだろ
そんなのあったら働いてない人に強制労働させてるはずだろ
勤労の権利があるわけで、その権利を行使すればそれに伴う義務を負う
ということじゃないか
>>943
> 糞を撒けば草木が生い繁るように、
糞をまくと草・木枯れるよ。
議論はこっち
ベーシックインカムを日本にも普及させよう20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231121742/
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:33:01
確かにBIスレは乱立しすぎてるから統一したほうがいいな。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:59:34
宣伝になって良い。
時代の流れだ!
国民の義務を果たさないニートは憲法違反
アホの戯言で板を汚すな
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 00:12:29
椅子とりゲームは最後に1つの席を争う
今はその状態だ
まともな人間なら働け

★県内養成施設で介護職不足 志願も定員割れ

・高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
 2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手
 あまたで求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に
 対する入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる
 人材の育成などをPRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも
 定員割れ。専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合
 福祉専門学校(同、英数学館)が、志願者減などを理由に募集休止を決定。
 愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に増やした定員を元の80人に
 戻した。
 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/news20090105715.html
>>964
ダボが緩んで壊れる寸前の一脚をなw
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 12:17:44
公務員の月給を最低賃金×160にすればいいだけ。
最低賃金×160で得られる月給は、
憲法25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を満たすべきで、
これでやってけないとかいうなら、最低賃金が憲法違反ってことだ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 17:20:18
何事も、「無理だ」 「不可能だ」 と思っていたら、実現しないと思います。

人は飛行機に乗って空を飛べるようになったけれど、
「空を飛ぶことなんて絶対に不可能だ」 などと思っていたら、
いまだに飛行機も発明されなかったでしょう。
ベーシック・インカムも同じだと思います。
今は百年に一度の経済危機とも言われていますが、
このような時代だからこそ、ベーシック・インカム
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 17:26:42
>>968
空を飛ぼうと思う漢がいた。だから飛行機は作られた。
BIを配ろうと思う漢が現れるまでBIは無いと知れ。

オマイが配ればいいw 一億だって用意できない?だったらオマイの町の人口分位は、いや町内位は。。。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 17:31:09
上の話は自分で飛ぼうとしたところがポイントね。誰かの飛行機に乗せてもらうんじゃなくて。
だから、オマイが銭を配って小さなBI地域を作る事。それこそがBIを実現する唯一の方法。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 19:05:51
確かに、始めは犠牲を厭わないプロ飛行士しか飛べなかった。
とはいえ技術の進歩とともに、より多数の乗客をより少ない飛行士が空に昇らせられるようになったではないか。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 20:08:18
例えばBIを当番制にするという発想とかな
ホリエモンの名言
「働かざるもの食うべからず、は、もう古い倫理観なのだと私は思う。」
◆堀江さんのベーシックインカムの話◆

>ベーシックインカムの話|六本木で働いていた元社長のアメブロ
>私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。
>ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。
堀江さんの意見に全面的に賛成。公共事業の目的は国民に必要なインフラを作ること。
今最も整備を優先すべきインフラは、道路やダムではなく、
ベーシックインカムを含む社会保障です。
定額給付金は駄目でベーシックインカムは良い理由は、それがインフラか否か。
堀江さんは前に年金問題についてもブログに書いていたが、それもとても共感できた。
これからの時代は、社会保障の作り直しに加えて、
「行政のIT化(クラウド化)」も優先して押し進めるべき政策になってくる。
これからの堀江さんには是非この分野で活躍して欲しいと僕は思っている。
http://d.hatena.ne.jp/hommasusumu/20081215/p1
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 11:48:20
>>971
だから、まずオマイが配れ。今はBIにとってライト兄弟の時代だ。
ニートが配れるものは、今朝のウンコのみ
>>958
それに勤労=賃労働、雇用労働ではないし。そうでないなら専業主婦も義務違反になるしw
マルクス主義的にはむしろ人間のあらゆる活動、消費までもが価値生産に関与する
資本主義的労働に含まれる。これをのちのマルクス主義者は影の労働と呼んだ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 22:41:29

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
BI主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
親が死んだ後、上のニートに待つものは、
・犯罪者になって刑務所
・精神病院
・ホームレス
・自殺(餓死含む)
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 20:15:13
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}  
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /


まともな人間なら働け

★県内養成施設で介護職不足 志願も定員割れ

・高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
 2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手
 あまたで求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に
 対する入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる
 人材の育成などをPRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも
 定員割れ。専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合
 福祉専門学校(同、英数学館)が、志願者減などを理由に募集休止を決定。
 愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に増やした定員を元の80人に
 戻した。
 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/news20090105715.html
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 02:05:45
>>981のコピペさんへー

例えば・・・
今はお金を払ってヘルパーさんなどに介護をお願いしているけれど、
ベーシック・インカムが実現した場合、
家族・身内で介護出来るようになると思います。
だから、たとえ介護職が不足しても大丈夫ではないでしょうか。

ビルの清掃業なども、そのビルで仕事をしている人達自身が掃除するようになると思います。
学生時代は児童・生徒自身 (時には先生も含めて) で掃除していた様に・・・。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 03:43:12
ことわざに、餅は餅屋と有るとおり
シロートにやらせるより
専門教育を受けた者が職業人の誇りをもって作業にあたるほうが
良好な出来映えを得られるでしょう?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 13:38:25
家庭料理が一番です
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 16:00:34
ほかに行き場がないからどうしようもなく介護の職を選んだようなやつに仕事の誇りなんてあるはずがない。
欧米みたいに、介護士による虐待なんかがこれから増えると見た。
>>985に同意
介護をやりたくない人に介護をやらせると虐待の問題もあったりする。
たしかそうだなあ。
介護される側からしても、
仕方なくいやいやながらやっている人に介護されたくないだろうなあ。

「チッ!チッ!」と舌うちしながら、いらいらしながら、
食事とか入浴介助とかオムツ替えとかやっている介護士もいる。
殺伐とした気持ちになる。食事に唾とゴミが入っているかもしれない。

介護技能はもちろん、心に志や誇りをもって働いている人に介護をやってもらいたい。
金持ちが自分の親の面倒を低所得者に低賃金でみさせるのが今の新自由主義的介護。
その間、自分はサーフィンとかをしているw  新たなメイド階級の復活といわれている。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 12:26:49
若者への所得倍増による消費拡大、結婚資金、出産育児など
何かと金のかかる若者の所得を増やさなければ消費刺激にはならない。

高齢者はいつまでも労働界に居座っていないで、若者の就業支援や
所得を増やす政策や施策を早急に実行する必要があると思う。
宝くじの収益金ってなんか無駄なところに使われているような気がするんですが
その収益金もBIにまわせないだろうか?
それとパチンコ税を導入したりとか
心のうちに金持ち老人などに憎悪の念を抱いているワープア介護士なんかに
介護されたくない!

老人が、不慮の事故にみせかけて、殺害されるんじゃなかろうか。
恐いよ〜
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 21:14:11
日本のセーフティネット-->刑務所


★怒るみの「なんでまず仕事しないのか」 「仕事ミスマッチ」応募サッパリ

・<テレビウォッチ>番組伝える産経新聞によれば、派遣斬りなどの救済のために公的機関などが
 用意した職場に、応募がサッパリ。希望する職場と求人がミスマッチなのだという。その記事を
 めぐって、「めずらしくスタジオがバトル」(弁護士・道あゆみ)状態に発展した。

 「働かないと食えませんよ」と司会のみのもんたが気色ばむと、これもめずらしく顔を紅潮させた
 与良正男・毎日新聞論説委員。「これを『甘い』の一言で片付けると、今の問題は解決しませんよ」
 「基本的には自分がやりたい仕事を見つけられるのが理想ですから。それを目指さないと
 いけないんですよ」と力説する。

 「そんな理想、通るわけないじゃないですか」「どんな職業だって(憲法にあるように)明るく、
 健康的にできますよ」。口を尖らせてみのは反論。「ボクなんか、なんでまず仕事しないのと思います」

 そこで与良曰く、「たとえば、人付き合いが苦手だから、組み立ての仕事が自分に向いてると思って
 やってた人に、すぐサービス業の仕事しなさいっても、なかなかうまくいかないだろうな、と。それを
 『甘えるな』で解決するんじゃなく(略)、(派遣などで人を)安易に扱ってきたことを、社会全体として
 変えていかないといけない」

 「与良さんのご意見なんでしょうが……」とみの。ここでコメンテイターの「ご意見」を持ち上げるのが
 通例だが、今日は相当不満な様子であった。
 http://www.j-cast.com/tv/2009/01/20033882.html
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 17:34:19
>>993
高額所得者の累進課税強化が正しい
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 18:45:59
>>811
今日木村くんのスーパーニュースで温度管理された無菌の野菜栽培について放送してた。

もう技術は出来てんだね。
木村くんも日本が農業大国にすれば雇用も増えて…と言ってたよ。
農業の雇用増やすのにはわしゃ反対だねー野菜の値段上がるからねー
アグリタワーかっこいいな〜
小汀に提案してみっか?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 19:15:09
いいねぇ
無菌室農業は農薬を節約できるから必然的に健康面で有利な作物を作れる。
主流になって欲しいものだ、
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 22:22:57
KAGOMEのトマト栽培工場は25ha無菌温度管理されて年15回?30回?収穫できるんですと。スゴい
>>991
先に言うなよ
まともな人間なら働け

★県内養成施設で介護職不足 志願も定員割れ

・高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
 2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手
 あまたで求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に
 対する入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる
 人材の育成などをPRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも
 定員割れ。専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合
 福祉専門学校(同、英数学館)が、志願者減などを理由に募集休止を決定。
 愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に増やした定員を元の80人に
 戻した。
 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/news20090105715.html
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 01:50:19
>>999
それを異常な執念を燃やしてマルチポストして荒らしているおまえがまともな人間とは思えないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。