【教育】 「ニートになるのは恐ろしいことだと思った」 女子中学生…カリスマ講師、「ニートの現実伝える」授業★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
570名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:14:35 ID:dQoGrewM0
この人は、大学生や一般人向けの講演をしていないのか。
中学生相手なら、社交辞令で褒めてくれるけど、大人相手では質疑
応答で袋叩きにされるだろう。
571名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:27:58 ID:jm5eemRqO
大体原因は不況だろ
不況で人材の育成後回し&非正規への置き換え
これが原因

求人倍率がずっと1を下回ってたら当然失業者や完全失業者が出てくるのは当たり前
特に日本は新卒と既卒でかなり変わるから完全失業者を作りやすい
よく居る就活したけど仕事が無くてやる気を失ったってのがこれ

そしてコストカットの為に正規雇用の椅子をバイトや派遣に置き換えた
そりゃフリーター増えるわな


大体労働者のやる気で雇用が増えるかよ
椅子とりゲームなんだし
572名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:30:02 ID:g8afHh0nO
ここまで言うなら当然
船橋情報ビジネス専門学校の学生は就職率100%なんだろうな?w
573名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:38:57 ID:sFmxKoXZ0
>>571
でもこの不況を乗り切るのに政府の支出を求めるのではなく、
支出削減を国民は叫ぶのだから、不況はいつまで経っても終わらないよ。

累進課税緩和と法人税引き下げによって、金持ちの過剰貯蓄や企業の内部保留は
加速してるし。

経済が成長し、税による富の再配分の機能が見直されない限り
低収入の労働者が苦しみ続けるのは終わらないな。
574名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:50:42 ID:4hnm/cEA0
>>573
支出し続けてたぞ。
緊縮財政になったのはここ4,5年。小泉政権になってから。
575名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 21:58:28 ID:fLpKY6xn0
小泉政権下で景気は回復したそうで。
何のおかげなんだろう?
576名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:00:54 ID:0335bPsM0
もういっそのこと国全体を衰退させちゃえばいいんですよ
建物は老朽化、路面はボロボロ、工業も商業も人材不足で成り立たない、病院も役所も機能しない
シャッター商店街どころかシャッター工場にシャッターオフィスが日本国中に・・・
そうすりゃまた一から作り始める楽しみが増えるじゃないですか
577名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:02:37 ID:tNMgMbMw0
>>575
「今日の為に明日を捨てた」お陰です。

小泉「知レテイル 長ク続ク経済大国を続ケラレル経済政策ナドタカガ知レテイル」

今ならまだ間に合うかも知れないがこのままだと確実に死ぬ状態。


このまま行くとこまで行くのも面白そう…
578名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:02:56 ID:4hnm/cEA0
>>575
俺のおかげだな、うん。
579名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:06:23 ID:sFmxKoXZ0
>>574
財政再建なんて寝言言い出したのは、橋本からだよ。
そして見事に税収減に導いてくれたがなw

小泉はもっと最悪
停滞どころか、先進国では先例の無い経済縮小まで落とし込んだのだから・・・


それに引き替え小渕総理は賢明だったな。
果敢な積極財政で税収増に持って行ったんだから。
倒れてはならない時に倒れたのが惜しまれるな。

税収推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm
名目GDPの国際順位(図3)
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html
橋本内閣(1996-1998)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E
小渕内閣(1998-2000)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E6%81%B5%E4%B8%89
小泉内閣(2001-2006)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
580名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:11:16 ID:UdAxi5+h0
徒然草第五段(ヒッキーの精神)

不幸に憂に沈める人の、頭おろしなどふつゝかに思ひとりたるにはあらで、
あるかなきかに、門さしこめて、待つこともなく明し暮したる、さるかたにあらまほし。

顕基中納言の言ひけん、配所の月、罪なくて見ん事、さも覚えぬべし。

--------------------------------------------------------------------------------
(現代語訳)
「自分は不幸な人間だ」などと悩んだり嘆いたりしている人が、頭の毛をカミソリで
つるつるにして、ものの弾みで悟りきってしまうのではなくて、ただ意味もなく、
生きているというよりは死んでいない感じで、門を閉め切ってひきこもり、意味もなく
うだうだと日々を漂っているのも、ある意味では理想的な気がする。

源顕基の中納言(※注1)が「悪いことをして、流された島で見る月を、無邪気な心で
見つめていたい」と言ったことにもシンパシーを感じてしまう。

--------------------------------------------------------------------------------

(※注1 出家して四十八才で死ぬ)
581名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:13:10 ID:U9NetPX/0
ここって船橋駅の北口にあるアレかw
地元民だが、コイツの学校も酷いもんだぞ。
平日の朝、通勤通学者の流れに逆らって
歩いてる頭の弱そうな奴はここの生徒w
新京成バスの窓から見てると面白いw
582名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:16:05 ID:UdAxi5+h0
第六段(子供イラネ)

わが身のやんごとなからんにも、まして、数ならざらんにも、子といふものなくてありなん。

前中書王・九条大政大臣・花園、みな、族絶えむことを願い給へり。染殿大臣も、「子孫おはせぬぞよく侍る。
末のおくれ給へるは、わろき事なり」とぞ、世継の翁の物語には言へる。聖徳太子の、御墓をかねて築かせ給
ひける時も、「こゝを切れ。かしこを断て。子孫あらせじと思ふなり」と侍りけるとかや。

--------------------------------------------------------------------------------
(現代語訳)
自分自身の身分が世間的に高い人の場合はもちろんのことで、ましてや、死んでも何とも
思われないような身分の人は、子供なんて作らない方がいいような気がする。

前の天皇の息子(※注1)や政府長官(※注2)、花園の長官(※注3)は自分の一族が
滅びてしまうことを望んでいた。染殿の長官(※注4)にいたっては「子孫などはいない
方がよい。後々の子孫がぐれて不良になったり暴走族になったら、困るじゃないか」と言
っていたと、世継ぎ物語の『大鏡』にも書いてあった。聖徳太子(※注5)は自分の墓を
生前に建築していた時に「ここをちょん切って、あそこを塞いでしまえ、(他には誰も入
れないようにして)子孫はいらないと思っていたいのだ」と言っていたらしい。

--------------------------------------------------------------------------------

注 (※注1 中務卿兼明親王)(※注2 藤原伊通)(※注3 源有仁)(※注4 藤原良房)
(※注5 用明帝の王子様・推古帝の皇太子)
583名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:16:46 ID:4hnm/cEA0
>>579
橋本は本当に寝言で終わってますが、それが何か?w

財政支出しても地方の土建業界を長生きさせただけだから、意味なかったな。
584名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:22:40 ID:qU2RDgQN0
なんかニートとフリーターをごっちゃにしてないか?
ニートは仕方がなくなってる訳じゃなくて
働く意欲を持てばニートではないぞ。
フリーターとか派遣もニートではない。
まぁ、ニートの連中は、なりたくてなってる訳じゃないんだ。
社会が悪いんだとか言いだすんだろうが。
585名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:36:13 ID:fLpKY6xn0
定義そのものの頭文字である「NEET」と、蔑称としての「ニート」の意味が乖離しているということ。
厳しい学歴競争の勝者と、厳しい労働環境に耐えつつそれを正当化する一般労働者が
自分たちのような苦行を避けている者を憎悪するという国民分断の抗争。
586名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:37:19 ID:fLpKY6xn0
>>577
小泉政権初期のスローガン「米百俵」はまさにそういう手法を戒めたものだったはずなのにね
587名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:47:23 ID:lg50p6Q50
>>28

>ニートって言葉自体も、そういう発想から作られたろうしね。


ぜんぜん違うわけだが・・・・・。(涙)
588名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:47:36 ID:3Abk1v5u0
>>584
日本では「働く意欲」を計る指標は
「ハローワークを介しての求職」のみとされているんだけどな。
その時点で働く=正規雇用しか認められない、ってことになってるんだろうね。
589名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:54:11 ID:tNMgMbMw0
>>588
そのハローワークですら非正規雇用ばかり
同じ場所で働く同じ業務内容の求人が数件有ったり
(求人数も実際より数倍水増しされる?)

590名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:19:49 ID:0y7iricy0
「ニートには収入がない」なんてことを語ることで全国からお呼びがかかり
専門家とみなされて高給を得てる奴もいるという、まさにその事実こそ
仕事なんてちょろいものだといういい手本になる。
591名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:27:02 ID:APw2oHMv0
>>589
水増しあるわ空求人わるわでやっと正規の倍率が0.6、
しかもほぼブラックっていうんだから
実際ハローワークは求人に関してはまともに機能してないでしょ。
というか今の時代ハローワークで職探しっていうのが
メジャーかどうかすら微妙。
それが現在唯一の働く意欲を推し量る指標なんだよね。
592名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:37:02 ID:kiJEaoqs0

このスレの奴等頭悪すぎ。
593名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:41:36 ID:4hnm/cEA0
>>592
自己紹介乙
594名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:44:01 ID:A1ANEJfQO
ニートって「仕事がないのは社会が悪い」と言うのが特徴。
仕事なんて腐るほどあるね
何を期待してるか分からないけど「いずれ俺は国から職を与えてくれるんだ!」とか本気で思ってそうだね
会社側からすれば、いい歳して何年も働いた事がないニートなんか欲しがらないのが普通

ブラックでもいいから職歴作って我慢するんだね
595名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 23:54:27 ID:cLWzd+og0
ニートになったことのない奴がニートを語る資格はない。
596名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:29:28 ID:k/a79Cp30
>>595
何で?
597名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 00:55:02 ID:tfvrTpZ00
新素粒子ニートリノを発見してノーベル賞をもらおうぜ
598名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 02:24:29 ID:edvgfuxE0
>>594
霞ヶ関や永田町にとって都合のいい従順な愚民だな
599名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:17:35 ID:hftld/4U0
600名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:46:46 ID:r9Wn80AO0
ニートってのは基本的に働く意欲がなくて、仕事も勉強もしてない層
だからなぁ。
「無職」とも違うんだよな。
漏れは正社員もフリーターも無職も経験したが。
いや、フリーターはそこそこ飯食えるが、無職だけはほんとうにつらいな。
金がほんとになくて、電車にも乗れなくなる。やっとみっけたバイト先にも
自分でつくった弁当もってったりしてなぁ。
無職になると人間プライドもズタズタだ。
ほんと、会社人間ってのはすばらしい職業だとつくづく思い知った。
再チャレンジじゃないが、正社員にもどれたのはよかったと思っているし、
二度と無職とかフリーターにはもどりたくないな…。

>>598
???
何で?
601名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 03:49:33 ID:/yxTnglk0
>>594
いい加減マスコミが作り上げたニート像鵜呑みにするの辞めたら?w
それともこれからもネットでニート叩きをしたいがためにそういうイメージを広げたいのか・・・。
今のニートやヒキコモリってほとんどの奴が対人恐怖や鬱なんかの心の病持ってる奴がほとんど。
仮に雇用回復してそいつらを吸収できるような単純作業の雇い先が増えてもニートやヒキは減らんよ。
602名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 05:11:39 ID:+VHwLvRS0
そんなことより労働基準法を教えるべきだ。

あと中学生にはピンとこないかもしれないが
地元の東松山の求人情報でも見せてやったらいいんじゃない?
603名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 06:29:49 ID:3gbHDeET0
>>42
>>57
死ね豚女ども。 ニートの子供に殺されろwwwww
604名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:07:24 ID:3gbHDeET0
>>228
おまえが道具のために働かされてる癖にw
カスリーマンはニートに金でも負けて下がいなくなるのが怖いみたいだなwwww
奴隷みたいに働いても寝て暮らしてるやつより貧乏人なんだからなwwwwwww
605名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 07:58:25 ID:k/a79Cp30
>>601
603や604をみると心の病にはとても見えないが。
つかむしろ基地外だろ。
601の認識が間違ってるだけだ。
606名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:11:20 ID:fnG3PFD7O
>>605
でもADHDやアスペルガー等発達障害の恐れがある人間は率は常人の数倍らしいが
607名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 08:13:15 ID:4Jq9CwYXO
>>601
病人(のつもり)や発達障害の癖に偉そうだな。
そうやって逃げ道を作って自己正当化できれば楽でいいですねw
そういう風に「弱者」を装うのは同和や在日とそっくりだ。
608名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 10:47:13 ID:tuu45fKZ0
>>607
逆差別利権があるから弱者への配慮自体を全廃せよというのは子供じみた極論。
609名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 12:48:46 ID:ki8HVDeWO
ニートもいろいろ
610名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 14:47:23 ID:7tk8k3Wi0
これってなんて霊感商法?

人を不安にさせ、何でもいいから職に就くことを強制する。
でも、正社員の口は少ないし、そもそも労働環境は悪化する一方で、
持たざるものは一生持たざるもののまま。

そして、ある日自殺するか、すっかり飼いならされた奴隷が量産されるか。
611名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 19:44:21 ID:vjXDL8au0
具体的にいくら損をするのかを教えるのが、何で霊感商法なんだ?w

>>610
> 何でもいいから職に就くことを強制する。

強制なんかしてないだろ。「2億損をするよ」って具体的に教えてる
だけであって、無理矢理働かせてるわけじゃない。

> 持たざるものは一生持たざるもののまま。

そりゃ無能だったり努力してないんだから仕方ないだろ。どうして
無能なのに持てる人間になれると思うんだ?
612名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:04:52 ID:vjXDL8au0
>>566
お前みたいな似非ニートがニートを自称するのがウザいって
言ってるんだろうが。馬鹿。

> ニート統計に含まれてるわけだしなぁ。

ニート統計に含まれていようがいまいが、転売という個人事業
で収入を得ている以上、お前は現実にはニートではない。それは
言葉の定義からも明らか。お前はニートを気取りたいだけの
「なんちゃってニート」でしかない。被害者ヅラしてりゃ他人の
同情が得られるもんな。

> 収入があり十分生計を立てられるだけ稼いでるむねを伝えても、
>「ちゃんと働きなよ」って言われたのは1度や2度じゃないぜ。

だから、お前個人の話はチラシの裏にでも書いとけって。お前が
近所の人間からウザがられてるのは、お前が「ニート」だからじゃ
なくて、お前のウザい性格によるところが大きいんだろうな。
613名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:25:52 ID:2LQKRKbL0
目の前で人が倒れて近くのお店のドアを叩いても出てこないで助けも呼
べない。通りかかった人が携帯で救急車を呼んだのを見てただ黙って去る。
こんな自分は本当に役立たずですよ・・。顔を見たら何か助けて助けて
と小さな声で言ってたな・・。ニートに助けを呼んでたあの人も哀れだ
な・・。
614名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:31:41 ID:aoyVGAym0
>>612
国が運用するニートという言葉の定義に
「収入や納税の有無」は出て来ないし、
その手の人間はちゃんとニート統計に含まれている。
「ニートの収入分布」っていう統計もあるくらいだからな。
さらにメディアはその手の人間を「ニート」と紹介しているから、
それが社会的認知となっているんだろうね。

人付き合いが苦手なものあるからニートやってるわけで、
ウザがられるほど人と接触したりはしない。
人と合う機会があれば、「どんな仕事をしているのか?」と聞かれることがあるだろう?
正直に答えると大抵「ちゃんと働きなよ」と返される、それだけのことだ。
収入を得ることと、働くことの意味が違うってのは常識なんだろう。
こっちは「そうですね、あはは・・・」と言うしかない。
615名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:49:05 ID:364gEtZT0
>>613
ニートとあまり関係ないな。そうではないニートがほとんど。
ニートになりがちな性格ではあると思うが。
616名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 21:53:45 ID:WGyC783s0
ニートでええやん☆
617名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:30:03 ID:vjXDL8au0
>>614
だから統計の話じゃなくて、現実問題としてお前は労働を通じて所得を
得ているだろ。である以上お前はニートではないわな。ニートが労働経済
問題である以上、そこが区別するラインになるのは当然だろ。
ニートと呼ばれるのが嫌なくせに、何でそんなにニートでいたがるんだ?
矛盾してんだよ。2chではお前の望むとおり「ニートじゃない」認定されて
るんだら、それで問題ないだろ?

> ウザがられるほど人と接触したりはしない。

ちょっと接触しただけで、お前が死ぬほどウザい人間であることは明らか。
お前が気づいてないだけだろ。鈍感な奴だ。
618名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 22:57:57 ID:aoyVGAym0
>>617
残念ながら2ch世論なんてリアルでは何の影響も無いけどな。
多くの収入があるニートにとって、世間ではすべからくニートと扱われて
辛酸を舐めているという事実があるだけだ。
何故それらが混同されて批判されているかと言うと、
ニートは単純な労働経済問題じゃないということだ。
企業にとって、労働市場外で金を稼がれることはよろしくなく、
国にとっても、いずれは人を雇い企業として成長するわけでもなく、
その税収も100%監視下に置けないような個人で稼いでしまう
存在は問題だという事だ。
残念ながら今は名でもニートという存在に属し、実でもニートと呼ばれる存在なんだよ、
批判してる連中のルールに従って逃げることや
言い訳はできる、だが業種における偏見、
個人で稼ぐ連中の地位が向上しなくては結局何の改善にもならない。
それには国のお墨付きと世論の改善が必須。

2chとリアルの発言や態度が同じ人間なんていないだろ。
リアルでは言いたいことの1割も話さんよ、
そんなことしても何の意味も無いし、言い訳はさらなるデメリットを呼び込むからな。
619名無しさん@七周年
>>618
てか、家の中にこもってたら外の人に誤解されるのは当たり前だろ。
外に出ていろんな地域の活動に参加するなりなんなりしてるなら
話は別だろうが、そういうこともせずに家にこもって働きにも行ってない
やつは白い目で見られるのは当たり前。
家で何してるかなんて近所の人には想像も及ばないところだしな。
ニートの定義が変わろうが、近所の人に冷たく扱われるのはたいして変わらんよ。