フリーターはベーシックインカムを要求すべき。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan:2006/10/18(水) 19:46:32
フリーターは老後は国民年金を受け取る予定の人が多いか、もしくは無年金者が多いだろう。
国民年金はもらえて月7万円。これで生活が出来るだろうか?
フリーターはベーシックインカムを国に要求すべきである。

最近、西ヨーロッパの各国においてベーシックインカムを導入すべきとの声が
高まっていることはご承知のとおりであろう。
ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、
無条件に支給しようという制度であり、給付の方法、
給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐってさまざまな
バリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するものとして注目している。

ベーシックインカム
http://learning.xrea.jp/%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0.html
ベーシック・インカム・レボリューション
http://pomekichi.web.fc2.com/index.htm
世界規模のベーシック・インカム
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
福祉社会と社会保障改革
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0210os.htm
ベーシックインカム論とイエス・キリスト
http://d.hatena.ne.jp/eirene/20050920#p2
ニートを生み出す社会構造は
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005018.htm
2FROM名無しさan:2006/10/18(水) 19:46:59
2
3FROM名無しさan:2006/10/18(水) 19:49:10
くだらねえ、なにこれ
4FROM名無しさan:2006/10/18(水) 23:51:59
フリーターには死活問題。
5FROM名無しさan:2006/10/20(金) 16:34:05
あげ
6FROM名無しさan:2006/10/20(金) 16:46:11
まあ
まずは年金をなくして一本化するのが先だな
7FROM名無しさan:2006/10/20(金) 18:11:17
国民年金ってちゃんと払ってても、支給額は月7万円だろ。
払うの辞めて、生活破綻を意図的に引き起こして生活保護を受けたほうが
もっともらえるなんてばかげてる。
こんなばかばかしい制度なんて辞めたらいいんだよ。
8FROM名無しさan:2006/10/28(土) 17:55:52
これって社会主義や共産主義と何が違うの?
同じものじゃないのか?
9FROM名無しさan:2006/10/28(土) 18:09:58
>>8
社会主義は国民全員を平等に労働者にしてしまおうと言う制度。
BIは逆にみんな労働しなくても自由ですよという制度。
社会主義は給与も資産も平等にしてしまおうと言うが、
BIは平等にしろとは言ってない。
10FROM名無しさan:2006/10/31(火) 19:46:00
あげ
11FROM名無しさan:2006/10/31(火) 22:47:04
こんなん導入されたら
「ろくに働きもせずに国から金もらってる」
ってフリーターたたきが加速しそうだけどな
12FROM名無しさan:2006/11/01(水) 11:25:55
>>11
だれがたたくの?BIは国民みんながもらえるんだよ?
もらってる本人がもらってる人間をたたくの?
13FROM名無しさan:2006/11/03(金) 17:51:23
で、このベーシックインカムというのは日本ではいつ実現する見込みなの?
例え5万でも無職の俺に支給してくれるなら大賛成だよ
14FROM名無しさan:2006/11/04(土) 00:03:46
BI導入されたら緩やかなインフレ状態になるからやってみたらいいんじゃないの?
金持ちはもっと金持ちになるから、あまったお金で投資してくれるかもだし
貧乏人もその余った金で資格取ったりするかもしれないし
15FROM名無しさan:2006/11/04(土) 15:07:22
夢のような話だが
グータラが増えて国力低下しないか?
16FROM名無しさan:2006/11/05(日) 04:04:15
>>15
 そうなればBIの支給額も減少するから、それが嫌な人は現状通り働くのでは
ないかと思われる。またBIの支給額が物足りないという人も働くだろう。また
働くのが生きがいの人も現状通りで、結局働かなくなるのはお金の事をあまり
気にせず働きたくない人だけになると予想。
17FROM名無しさan:2006/11/06(月) 08:51:53
そーだな。人間はバカじゃないから、制度破綻の前にキチンと働くようになるな。

って、んなわけねー
18FROM名無しさan:2006/11/07(火) 20:57:33
>>17
 制度破綻ってBIの制度の事か?
19FROM名無しさan:2006/11/08(水) 18:33:06
こんな勤労者が馬鹿を見る制度導入してどうする
20FROM名無しさan:2006/11/09(木) 22:54:32
勤労者にももちろん支給されるわけだが。
21FROM名無しさan:2006/11/10(金) 20:58:27
>>20
BI反対者は基本的にニート攻撃をしてBI反対に合理性を持たせようとする。
怠けてるやつに金をやるな、勤労者にマイナスになるから反対しろと。
ニートみたいに怠けてるやつに金をやるな、としきりに攻撃するが、
なぜか部落・在日朝鮮人のことはスルーする。
勤労者にマイナスになるからというのも、BIは勤労者も給付されるという点をなぜか無視。

2ちゃんねるで出てくる匿名のBI反対者が嫌がるのは、普通に働いてる勤労者の大半がBI導入に賛成して
BIが導入されて在日・部落の生活保護や特権を剥奪されることだろう。
22FROM名無しさan:2006/11/15(水) 12:34:45
あげ
23FROM名無しさan:2006/11/17(金) 19:41:16
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
24FROM名無しさan:2006/11/23(木) 02:37:10
難しくてよくわかんないや〜
25FROM名無しさan:2006/11/27(月) 15:54:00
働かなくても生きていけるなら働かないな
26FROM名無しさan:2006/11/27(月) 16:18:01
BIは、パチンコしてれば貰えるって程甘くないぞ。
それを支える為に、高税率は必須。
何処だったか、8〜90%の間接税が掛かっていたんじゃないかな?
それでも国民は、老後の年金を保障されているから、納得している。
信頼の問題。
27FROM名無しさan:2006/11/27(月) 19:39:27
>>26
そんなにかからない。専門家の資産では50%くらいの税金になるそうだ。
28e-名無しさん:2006/11/28(火) 18:35:44
60マソエソ×1億人=60兆エソ
毎年これだけのカネを、どうやって絞り出す?
財テク?財テクは、言い換えればギャンブル。
負けてスッカラカンもあり。

もらうより、搾り取られるほうが多くなる。
バカバカしい議論、もう終わりにせんか?
29FROM名無しさan:2006/12/01(金) 19:49:44
>>28
BIは最低限保障だから、60万円じゃ最低保障にならないだろ?
欧州だと8万円が最低限保障になるらしいが、
日本だと10万円くらいかな?
30FROM名無しさan:2006/12/01(金) 19:51:25
お小遣い稼ぎができるで。
1日1万余裕☆
http://pp2.jp/?page=top&from=friend&fseq=51493
31e-名無しさん:2006/12/01(金) 22:12:17
毎年100兆エソのカネどうやって絞り出すか?
たとえ、「生活保護の在日特権」「おなじく学会員特権」を全部剥がしても、
わずかな減税の幅ができるだけ。100兆エソには、届かん罠。

こんどこそ、非現実的な議論、終わりにしてもいいかなー?


32FROM名無しさan:2006/12/01(金) 23:56:27
>>31
知らないようだから書いておくが、
官僚が特別会計予算に200兆円使ってるからそれを使えばいいだけ。
33FROM名無しさan:2006/12/06(水) 21:57:54
age
34FROM名無しさan:2006/12/07(木) 00:54:30
>>29
アパートの賃金は、10万には含まれない。

オランダは宿泊施設は、国がホームレスにはタダで提供。イギリスも貧困層はタダ、食事も提供。米も食事など食品会社が無料提供、住まいも提供。韓国でさえも、アパート賃金は日本円に換算しても極端に安いらしい。

だが日本は、川崎がやったが、ただのプレハブ。話にならないな。
35FROM名無しさan:2006/12/07(木) 00:57:11
 まとめはこんな感じ?
 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしたら?行動が遅いぞ。
【提案】
【月10〜20万のベーシック・インカム +大企業に30才以上を毎年3割以上採用 +イギリス式雇用斡旋の民間依託をし国が民間に報酬 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)】

■読もう
◆コピペまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/590
■提案
 『ベーシック・インカム+

 1000人以上の大企業に対して、
「企業の社会貢献の役割負担のため」にも、
新規+中途採用含めて、その年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 破った企業に対しては、税率を2〜3倍にする。』
とするべき。
【ベーシック・インカム。日本がやるべき対策】
■フリーターやニート及び派遣や無職、ひきこもりの人たちは、国に『ベーシック・インカムの施行』を求めよう。
 ベーシック・インカムは、西ヨーロッパの経済学者が提唱した新しい制度で、
『国民全てに無条件で月数10万円(注意:例え)を配ることを国が補償する。』
 これにより最低限生活保障がなされるので、失業しても収入が途絶えることはない、ニートや無職、ひきこもりでも生活していくことが可能になる。
■ベーシック・インカムとは、何ぞや?と詳細が知りたいという人は、GoogleかYahoo!かMSNで「ベーシック・インカム・レボリューション」と検索してみよう。
 『ベーシック・インカムが、負け組みの受け皿になる制度』であることが良くわかるはず。
 2chにもスレがあるから検索しよう。
◆ベーシック・インカム・レボリューション URLは検索しよう
■オランダもやっているセーフティーネット。(オランダはホームレスのみ対象。日本みたいなプレハブなどではなく、しっかりとした宿泊施設まで与えている。つまりホームレスという人は実際はいない。)
 また、オランダは『男女同一労働、正規と非正規は同一賃金で、安定成長して、オランダの奇跡』とまで言われた。
 オランダの相対的貧困率は非常に良い6.0、一方日本は悪い方から2番目の15.3。デンマーク4.3、スウェーデン5.3を見るといかにオランダが良いかがわかる。
36FROM名無しさan:2006/12/07(木) 01:04:37
>>35
続き

■月10〜20万のベーシック・インカムを実施すべき理由
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』
 最低年金か月10〜20万のベーシック・インカムを設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】
■予算はどうするんだ?と言う人がいるが、
『官僚が使っているムダな特別会計予算の200兆円がある、それをベーシック・インカムに使えば良いだけ。』
37FROM名無しさan:2006/12/07(木) 09:36:16

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
38FROM名無しさan:2006/12/07(木) 22:04:29
■ベーシック・インカムについて
 『』の語句でググって下さい。
◆『ベーシック・インカム・レボリューション』
◆『圏外からの一言』「ほんとうに実現可能なものかどうか?」
◆『格差社会 ベーシック・インカム 小沢修司』
◆『ベーシック・インカムを実施しよう!! その2|ロビィスト探偵社☆アングラ経済研究所』
◆『arsvi.com 2006072 質問(?)』


■予算はどうするんだ?と言う人がいるが、
『官僚が使っているムダな特別会計予算の200兆円がある、それをベーシック・インカムに使えば良いだけ。』
 もしくは
■ベーシック・インカムの財源のヒント
 税務署がトヨタに毎年支払っている2000億円をまわせばよい。つまり、トヨタに限らないが、輸出が好調な大手企業は消費税払ってないから、輸出企業全体で合計2兆円。
 『還付をやめれば一部は済む話。』
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm
39FROM名無しさan:2006/12/11(月) 05:21:51
>>360
えとな、特別会計予算200兆円ってのは内部でグルグル回って、何度も重複して計算されてその総計が200兆円なんだな。
一般税収の50兆円+地方税収の35兆円、それに200兆円を加えると計285兆円か。
GDPが500兆円しかないのに税収が285兆円。
ありえないだろ?
それくらいは自分で考えろよ。
40FROM名無しさan:2006/12/11(月) 11:33:17
>>39
ありえないといっても実際に使ってる額だからな。
ならBIに使えと。
小泉政権の実績
   自殺者数------------------歴代総理中第1位
   失業率増加----------------歴代総理中第1位
   倒産件数------------------歴代総理中第1位
   自己破産者数--------------歴代総理中第1位
   生活保護申請者数----------歴代総理中第1位
   税収減--------------------歴代総理中第1位
   赤字国債増加率------------歴代総理中第1位
   GDP下落率--------------歴代総理中第1位
   国債格下げ----------------歴代総理中第1位
   不良債権増----------------歴代総理中第1位
   国民資産損失--------------歴代総理中第1位
   地価下落率----------------歴代総理中第1位
   株価下落率----------------歴代総理中第1位
   医療費自己負担率----------歴代総理中第1位
   年金給付下げ率------------歴代総理中第1位
   年金保険料未納額----------歴代総理中第1位
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中第1位
   犯罪増加率----------------歴代総理中第1位
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
42FROM名無しさan:2006/12/18(月) 02:46:48
フリーターって言うの恥ずかしい
43FROM名無しさan:2006/12/19(火) 00:11:03
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
44FROM名無しさan:2006/12/20(水) 02:05:42
>>40
>>39程度の話すら理解できないのか?
例えばアイス一つを製造者が50円で商社に売って
商社がそれを70円で卸業者に売って
卸業者がそれを80円で小売に売って
小売がそれを消費者に100円で売るとする。
そのアイスは作られてから胃袋に入るまで300円動かしてるんだけど、実際は100円の価値しかない。
そういうことだ。
45FROM名無しさan:2006/12/21(木) 14:49:26
>>44
意味不明、国家財政はアイスかよ。
46FROM名無しさan:2006/12/25(月) 06:29:35
アイスはまぁ置いといて、税収が285兆円有るか無いかは誰でも分かるだろ。
日本人一人あたりの税金が240万円?
労働人口一人あたりの税金が420万円?
トヨタでさえ従業員一人あたりの法人税が100万円も無いしな。
法人税を引いてトヨタ社員が平均320万円の税金を払ってるのか?という話だ。
47まつざき:2007/01/01(月) 17:22:55
幼稚な陰口しか叩けない無能なばばあ。
48FROM名無しさan

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ