■■■■狂牛病信者増殖中■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
狂牛病信者の特徴
 ・とにかく牛を食べない
 ・非信者(とくに政治家・官僚)に牛肉を食べたせたがる
 ・家族ぐるみで入信
 ・高級天然素材業者にお布施
 ・マスコミ・電波系メディアの記事を鵜呑み
 ・ゼロリスクを探求する
   【参考】http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#whtteat
 ・政治家・官僚を批判するだけで、建設的な意見は述べない。
21:01/10/26 01:09 ID:V8iCZPH9
狂牛病教祖:フジTV安藤大佐
31:01/10/26 01:10 ID:V8iCZPH9
【狂牛病教典「ニクコプーン」前文】

          私は、こう思います。
    実際問題として、もう手遅れなのではないか?
 今更お役人さんを非難しても無意味なんではないか?と・・・
 でもでも、大事なことは生きようとする姿勢なのではないかと。
 ここにいる方々のように、一生懸命に生命を守ろうとするその姿勢とか
   生き方が、すべてのことに通じているのではないかと・・・。
 私は、狂牛病信者的な生き方をしている方々は、これからも素敵な人生を
   歩める方々だと思いますよ。お互いに頑張りましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:17 ID:zNBvgX2n
あのさー、「死の病原体プリオン」って本に書いてたんだけど、プリオン仮説
でノーベル賞を取った人の論文にさ、「最終的に精製されたプリオン蛋白には
感染性は無かった」とゆーとんでもない一文があるんだと。
向うの研究もかなり怪しいよな〜まだ、確定して無いよーな学説を引っ張り出し
て危険だ!と煽るのってやばいと思うけどな〜煽ってる奴は学者の危険を解って
無いよな。そうやって過剰に意識する奴にかぎってポックリ逝ったりするんだよ。
5ベジタリアン:01/10/26 01:20 ID:CRCH/BVL
>>1
まあ、安心だと思っているなら、どんどん牛肉を喰え。

ただ、今は農水省の役人でも牛肉は喰わないんだとよ。
6 :01/10/26 01:28 ID:KA4Nobod
そう。仮説の上に仮説を重ねてここまできた。
むしろ、その仮説が覆ることの方がよほど恐ろしいね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:29 ID:zNBvgX2n
結局こういうことか。

背割りは続けます。
肉骨粉製造は許可します。ただし、牛に与えるのは禁止します。
尚、鳥・豚の肉骨粉は牛に食べさせてもよい。かつ、鳥・豚を原料とする肉骨粉を
製造するラインで牛の肉骨粉を製造することは特に禁止はしません。

また、エライザ法は精度が高くて混乱を起こしかねませんので、病理検査での陽性を
見逃したウェスタンブロット法を「精密検査」と呼称することにして、国民を誤魔化
します。
政府が買い取った在庫品は、財政難を鑑みて、8ヵ月後には市場に放出します。
ナニ、従来の肉も新制度下の肉も、別に製法も餌も何も変わらないんですから、放出
しても一緒です。ま、馬鹿国民はすぐに忘れます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:40 ID:zNBvgX2n
ニク     コッ      プン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:41 ID:zNBvgX2n
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
「私たち、知らずに牛肉食べちゃいました。アヒャヒャヒャヒャ」
10信者:01/10/26 02:57 ID:4XtNf5eJ
>>1
布教部長!!この特徴を忘れています!

・狂牛病→悪の意見を裏がとれていなくても信じ、
 狂牛病→肯定意見は裏がとれてもホントはクロ、ホントはクロと叫ぶ。
11 :01/10/26 06:31 ID:7rbyr9Vr
狂牛病信者:
もちろん8月まで牛肉を食べていた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 06:38 ID:QBW79GBp
>>1
謝るなら、今のうちだぞ(藁
13 :01/10/26 08:05 ID:7rbyr9Vr
狂牛病信者=言論の自由を笠に着たテロリスト集団
14 :01/10/26 20:11 ID:O9nBgcBG
15 :01/10/26 21:56 ID:qWeZAVpr
16狂牛病信者は言う :01/10/27 03:04 ID:MZ6lW2EC
17 :01/10/27 03:28 ID:kdQSHpLH
 狂牛病の病原体プリオンが人に感染したとされる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の
患者発生数が世界で最も多い英国でも、将来の患者数は最多で数千人との予測をロンドン大の研究陣が
まとめ、26日付の米科学誌サイエンスに発表する。

同国の患者数は1996年の初確認から107人。昨年だけで28人と前年の2倍に増え、今年も9月
末までで23人にのぼる。こうした現状に、患者数は将来、10万―50万人に達するとの試算もあった。

vCJDは、痴ほうや手足のまひといった症状が出ないと、感染しているかどうか分からないため、統計
学的手法を使った。これまでの患者数と患者の遺伝的特徴、狂牛病の発生数や同国政府の感染防止対策の徹
底度などの条件をもとに予測した。従来の予測よりも、潜伏期の計算をより精密にした結果、年間の新規患
者は2005年に最大50人、10年に70人、20年に70人。計算の条件を変えた場合も、年間100
人前後で、数千人程度に収まった。(読売新聞)
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:37 ID:w16uLzJ8
田島陽子って狂牛病なの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:50 ID:L3rMbxwi
http://www.zorro-me.com/2001-10/011017.htm
の下の方。
ということなんですけど、実際のとこ、どうなんです?
信用できないなあ…
20 :01/10/27 12:57 ID:obvY7tZo
なんか肉食べなくなって、スゴイ体調がいいんです。
狂牛病が流行ってくれたおかげです。
あと、最低半年は続けて、体質を変えていければと思います。
21布教jにきましたw:01/10/27 13:03 ID:6641vuXX
みんなも、あと半年ぐらいは牛肉をやめて
別の食材を探してみないか。
食生活の幅がひろがりますよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:06 ID:I2BCKve6
正直いいスレだ(w
やっぱりこういうスレもないとな。
一方的な意見ばかりじゃつまらん。

昨日は焼肉だったぜ。ウマカッタ。タカカッタ;;
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:42 ID:bDHDean3
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm

信者達がこの記事を見て抱くであろう感想
「やっぱり、危険なんだ・・・・」
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 11:17 ID:gZnk86oM
ひょっとして、狂牛病信者って・・・
略して「狂信」?
うーん・・・藁えるよーな、藁えないよーな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 12:39 ID:XmedjPXI
>>23

↓本当にいた!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003379316/345-355n

↓さらに、遂に狂牛病テロを口走る奴まで出現!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003449329/398
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 15:42 ID:evkAHo5h
むしろ、その仮説が覆ることの方がよほど恐ろしいね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:55 ID:ObxydbxW
>21
別の食材を探すために、牛肉を止める必要は特にあるまい。

ただ、ハンバーガーや吉牛を年がら年中(毎日とか)食ってる人には、
もっといろいろな食事をしろというのには同意するね。
狂牛病以前に健康を害する恐れが高いから。

>24
略して「狂信者」だろう。
28  :01/10/28 17:57 ID:QMGrvvYt
>>1
あんた誰?。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 18:58 ID:xN1NSJBN
あいつらは
「100%の安全を!」
「危険は0%じゃない!」
「可能性はあるじゃないか!」
と言いながら
「200%の安全」を求めている。(そんなものハナからねーよ!)

よりによって、イギリスのパニックを繰り返して何をやってんでしょーな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:26 ID:WeW/FnsP
▽牛製品の輸入、販売禁止も 狂牛病対策で米専門委 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011027-328.html

 【ワシントン26日共同】日本や欧州での狂牛病発生を受け、米食品医薬品局(FDA)の
専門家の諮問委員会は二十六日、牛などの家畜の脳や脊髄(せきずい)を使った食品や化粧品
などの輸入や販売を全面禁止することを含めた狂牛病対策を検討するよう求める勧告をまとめ
た。

 医学者や産業界などの専門家でつくる委員会は、これらの製品の中に病原体プリオンが含ま
れ、人間が新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病にかかる可能性が否定できないと指摘。
FDAに詳しい調査の実施と水際での検査体制の強化などを求めた。

 FDAは、日本で狂牛病の発症が確認された直後に、日本からの牛肉や牛のエキスを調味料
として含む食品などの輸入を禁止する措置を取っている。
(了) 10/27
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:54 ID:ObxydbxW
もしもアメリカで狂牛病の牛が見つかったら、ほかのどの国よりもすごい騒ぎになるだろうなあ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 20:57 ID:0HxG8ScV
牛のダウナー症候群という中枢神経系異常症が疑われとります。
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/ib-noumu/kaho/113.html

アメリカ国内では数百万頭程度いるとか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 21:02 ID:ObxydbxW
>32
もし、それが狂牛病と同じ物とわかったり、あるいは人間にうつることが
判明したら、アメリカ中大パニックだ。
34 :01/10/28 23:01 ID:IbxC/+lg
>>29
イギリスの信者が
日本に布教してるんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:30 ID:aKpQqqya
ときどき、運動家みたいな奴いるよなー。
変な政治団体と繋がりがある奴とかいるんじゃないの?
一部だと思うけど。
もし、ヤコブ病に感染した人が出たら息のながーい運動が出来そうだもんな。
変な連中の草刈場にならなければ良いが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:33 ID:TzhfYw+r
っつーか、このスレ読んで、これ書いてる連中が恐くなったYO!
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:45 ID:Dp0PXwJe
>35
不安を持って書き込んでいる人間を、一部の運動家が煽っているという状況だと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:48 ID:UExmKe6R
役人は反省しろと言うことだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 07:13 ID:7LnVB7P8
狂牛病の正しい知識 Version 3.4
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html

安心!?食べ物情報[狂牛病]
http://homepage1.nifty.com/why/food18/food1810.html

狂牛病関連情報・リンク集
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2572/klink.html

狂牛病リンク集
http://www.omega.ne.jp/tatsujin/link/kyougyuubyou.html

生協連日本での狂牛病発生についてのQ&A
http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_011009_01.htm
40 :01/10/29 07:30 ID:mNm3Zd57
2ちゃんて面白れえな
あれだけあおっといて、今度は「信者」のレッテル
マッチポンプやってりゃ、いつまでもエンドレスで遊べるわけだ。

しかしそれは、オノレの糞を食うリサイクルに等しいぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 07:35 ID:Dp0PXwJe
>40
煽っていた人間を、煽りに反対していた人間が「信者」と呼んでいるだけだが。
42 :01/10/29 07:49 ID:uRSUh8Br
煽っていた人間は、
似非左翼の運動家に違いない。
(または基地害)
43クソスレ立てんなヴォケ!:01/10/29 16:31 ID:iBS32pE9
煽る方も、煽りを煽る方もどっちも『煽りキティ』だと思ふYO!
「ヴァカと言うやつがヴァカ」みたいな(藁

ま、どっちにしろクソ同志の喧嘩。一般人は完全放置モードだね。
44Seisei_Yamaguchi:01/10/29 18:53 ID:D4VhNBd/
>>29
危険を減らす事わできても無くす事わできない , それわしょうがないとしても ,
交通事故なら加害者がカネくれるけど狂牛病わ氏に損って感じなんだもん .
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:18 ID:uRSUh8Br
>>43
禿同
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:29 ID:ICgi0hry
この騒動でちょいと思ったのだが消費者って最強だよな。
この騒動で路頭に迷う人や自殺者が出たとしても絶対責任を求められない。
国は訴えられても消費者は訴えられない。
どれだけ、デマだろうが、誤解だろうが流しても訴えられない。
もし、万一、BSEが人に感染するのが間違いでしたってことになっても
なーんの責任をとらなくて良い。
大勢でわいわい騒げば責任も取らなくて良い。
それが、どんな中傷だろーと、名誉毀損だろーと、営業妨害だろーと平気。
まさに最終兵器。

でも、そんな消費者ではありたくない。
47 :01/10/29 22:55 ID:6cpMmm4o
ときどき牛肉加工業者や畜産家みたいな書き込みがあるけど、本物なのかな?

http://www6.vc-net.ne.jp/~msworld/cgi-bin/ms1bbs/usr/echikusan1/keijiban.cgi

いい畜産どっとこむにあった畜産業者用の意見交換掲示板が、狂牛病問題が
起こってから、いきなり全ての過去ログを削除してしまったから、畜産業者の団体も
信用できないんだよね。
48う゛ぁー:01/10/29 23:38 ID:GAn3r8BQ
>>44
だからさ、一番いいのはヤコブ病にかかった少女がさ、牛が原因でかかったと診断されて、
裁判で国が負ければいいんだよな。
そしたら差、牛にく食ってもこわいもの無しジャン。
49_:01/10/29 23:48 ID:/UTTOD7A
>>33
もうアメリカで狂牛病の感染者は相当数いるとゆう予測もあるらしいぞ。
アメリカがアルツハイマー大国と呼ばれるにはなにか原因があると思わないか?
不自然に多いアルツハイマーって実は狂牛病じゃねえのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:08 ID:Du44bnlu
日本人はバカばっかりだからね。
狂牛病で肉を食べないのはただの流行。
もう少ししたらみんな飽きて肉食べるようになるさ。
51_:01/10/30 00:09 ID:IGxv/svq
>>40

キチだけど、左翼じゃないんで、そこんとこよろしく。


>しかしそれは、オノレの糞を食うリサイクルに等しいぞ。


正解。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:48 ID:CXr2NRb/
金子氏だって自分が正しいとは限らないと言っている。
牛を食うなとは言ってない。
政府はしっかりせよ、とは言っている。

・・・そんなにスタンス違うか?
彼が時事通信に「一億数千万人にひとり感染者がでるかどうか」と語ったことまで
嘘だというの?
金子氏信奉も良いが、例のページは金子氏が発言しているという一点以外は
2ちゃんねるの落書きの集大成でしかない。
だって、金子氏の発言より危険度が増していくんだもん・・・

彼は政府は最大限の危険を想定して、しっかりした対策を練るべきだと言っている。
一方で消費者は冷静に行動せよともリスクは低いとも言っている。

なぜか、信者にかかるとこれが、、、
「牛食うと危険だあ!食うな食うな農水省氏ね!危険性はぜろぢゃねーぞー!」
となってしまう。アホか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:05 ID:xkLmfFFc
ヒトプリオンのトランスジェニックマウスへのBSE感染実験は失敗している
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:31 ID:JcsGp7cT
>>52
金子氏はプリオン研究の権威であっても、食品の専門家ではない。

牛の解体方法や加工食品業者のモラルや業界の常識について
詳しく知っているとは限らない。

リスクは自ら判断せよとも言っている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:30 ID:RA9NiiMT
輸入牛肉や豚・鶏まで危険と言い出す始末。
恐るべし、狂牛病信者。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:38 ID:umE4IHFe
厚労省メンバーも狂牛病信者らしいぞ。
なんと厚労省の食堂メニューから牛肉が消えたんだってさ。
57通行人 :01/10/30 23:51 ID:gSjBHPsz
この危険な狂牛病信者菌をばら撒いたのは脳衰省のくそ役人
しかも彼らが対策を発表するたび,日本全国で発病する信者が
増大!  
58名無し:01/10/31 00:14 ID:Vn3dFlcX
ここいらであの農水大臣武部を落選させる会を作らないか?

そうでもしないと第二の薬害エイズだある狂牛病はまたしても作られるであろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:26 ID:J2mMRmf8
>58
ここは、あんたみたいのを批判するスレなんだが。
60 :01/10/31 00:56 ID:88dwY8RZ
別に信者でもいいよ。信仰というのは代償をともなうものだが
狂牛病信者になっても食のレパートリーが減るだけだ。代償どころ
か成人病予防にもなって実は得してる。
信者というと一見レッテルを貼られているような気がするが、
上記の理由からせいぜい盆の墓参りや正月の初詣出にいくぐらいの
レベルの信者だからまったくどうとも思わない。まっ、そのうち食いだ
すかもしれんけどとうぶんは様子見だな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 05:38 ID:4bSZTs3u
ごくふつーに働いている人を自殺に追い込んだり、
ごくふつーに営業している会社を倒産に追い込んだりするのが、
狂牛病信者の困ったところ。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 06:02 ID:oa/To2Zg
ごくふつーにかわいい牛さんたちの脳天に杭を打ちこんだり、
ごくふつーに具合の悪くなった牛さんたちを「処分」したりするのが、
農水信者の困ったところ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 06:19 ID:okSgMIK9
>>61と >>62を比較すると、
どう考えても信者は悪だな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 06:54 ID:/DZkEmXx
別に悪ではないと思うけどね。
食べたくないから食べないというのは、別に問題ない。
ベジタリアンが批判されないのと同じさ。
食べたい人は食べればいい、それだけのこと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 07:07 ID:GnqLrcJa
役人や業者を反省させるのに
風評を利用するのも一つの手段
目的は反省させること
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:19 ID:okSgMIK9
狂牛病信者は、1次検査でいいから、
とにかく陽性の狂牛様が出現することを
期待しているようだ。
670Δ0:01/10/31 08:28 ID:hBhCna16
ヤコブ病の患者が出ても日本なら表に出ないかも?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:50 ID:duHxe4jd
狂牛病信者にとって、
「背割り」は汚れた行為のようだ。
690Δ0:01/10/31 09:03 ID:xSxev5nG
68>>
ヨーロッパでは3枚におろす国があるらしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:03 ID:erWZ9usK
悲惨な妄想ウヨ達専用スレ(藁

せいぜいガンバリや、業者どもよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:24 ID:UF7bPHAR
>風評を利用するのも一つの手段
>悲惨な妄想ウヨ達専用スレ(藁
>せいぜいガンバリや、業者どもよ。

下品ですね。さすが信者。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:32 ID:IZh0LeVl
そして、またアホが一人・・・

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003449329/589n
>vCJDの犠牲者の方が、異常な食癖を持った特別な人であるかのように
>喧伝する姿勢に強い不信を感じています。

こいつは西洋の食文化も知らんのだろーか・・・
向うはのーみそ食べても異常じゃねーっつーの(藁
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:50 ID:duHxe4jd
狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
【ロンドン共同】狂牛病と、人間がかかる新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
との関連を結び付ける証拠はない、とする英研究者の論文が12日発刊の英医学誌
ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表された。仮に関連がないとすると、
汚染された牛の肉などを人間が食べても心配ないということになる。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html
スコットランド・ランカシャー保健局のジョージ・ベンターズ顧問の論文によると、
新変異型CJDは、狂牛病が流行してから詳しく調査するようになったため統計の上で
人間の患者が増えただけだとしている。
(毎日新聞2001年10月13日東京朝刊から)
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:12 ID:bEiw5YYj
うおーい、新潮とポスト読んだかー?
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:57 ID:iy68JVKP
>>61
のことを考えると信者って実は多数派なのでは?
ただ、今回の布教(不況)に一番貢献したのは脳衰症のイイカゲンな対応なんだけどな
76    :01/10/31 21:06 ID:QfiyIet2
>75
おれもそう思う。信者って逆の意味なんじゃないかなー
信じて食えば感染しないっていってるんだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:07 ID:YcNaG8nr
>>75
にわか信者ばかりだろう。
農水相がTV出演しなくなれば、自然に下火になるだろう。
78素朴な疑問:01/10/31 23:18 ID:gHsy4WSy
安全と言われているアメリカ産やオーストラリア産の
牛肉の消費も落ち込んでいるのはなぜ?

狂牛病騒動って、やはり風評被害?
79    :01/10/31 23:32 ID:vDweje7u
>>1
「ゼロリスクを求める」、当たり前、肉にリスクがあってはいけない。
80 :01/10/31 23:54 ID:8p/27nGC
狂牛病信者の特徴
 ・BSE検査陽性の狂牛様の降臨を待ちこがれている
 ・とにかく牛を食べない
 ・非信者(とくに政治家・官僚)に牛肉を食べたせたがる
 ・背割りは汚れた行為
 ・家族ぐるみで入信
 ・高級天然素材業者にお布施
 ・マスコミ・電波系メディアの記事を鵜呑み
 ・ゼロリスクを探求する
   【参考】http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#whtteat
 ・政治家・官僚を批判するだけで、建設的な意見は述べない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:16 ID:o9mQ1c5A
>>79

そのリスクってどのくらい?教えてマジで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:47 ID:W4rhk3+g
>73
これが真実かはともかく、こんな説まで出るってことは、未だに狂牛病の
実態はさっぱり判明してないってことだな。

>79
どんな食品にも、ゼロリスクなんぞないよ。
83 :01/11/01 02:00 ID:3yBDRpvc
>>79
漏れも、そのリスクってやつを知りたい。
84う゛ぁー:01/11/01 02:23 ID:V6GesnSF
今まで食ってこなかったってやつが自慢げに書くのがなぁ。
そりゃオマエの好き嫌いの問題だろ?って思うんだけどさぁ。
あと、お魚旨いお野菜旨いもねぇ。いや、そんなの知ってるし。
そんなの、牛肉も旨いジャン。
85う゛ぁー:01/11/01 03:21 ID:aGzRlO/S
安全食品を食べよー!的な団体を作って、
そうゆう食品の通販とかして、




本当は宗教団体・・・。


・・・・ゴメン、忘れて。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 12:54 ID:OolEEmuw
もし0.0001%の危険度でリスクを下げるため
倒産する会社、自殺者、経済への悪影響を及ぼす
行動はリスクを下げてることになるのか?
少なくとも社会全体ではリスクを上げてるだけに思えるが?

パニックにより自らが加害者になることの「リスク」「可能性」も考えよう。
ところで、ヤコブ病にかかるリスクどのくらいと考えてるんだ、狂牛信者?
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 13:05 ID:9yjB5PIY
>>86
コピペしまくってんじゃねーよ
88 :01/11/01 13:34 ID:VVtNc8Fl
>>78
あまっている国産牛(和牛とならつくかもしれないが)と見ても食べても
区別がつかない
産地シールだけが頼りでは、、、
スーパーって古い売れ残り肉加工して、加工日今日にして売るし。
89Seisei_Yamaguchi:01/11/01 15:04 ID:8AIPYh2p
じゃあさ , 間をとってこうしようyo ! .
* 異常プリオンわ安全
* 役人チャマわウソをついている .
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:50 ID:Z6Fjonrz
ついこの間までプリオン研究家の金子氏を信奉していた彼ら。
他の研究家には「御用学者!」と罵り、金子氏を錦の御旗にしてた彼ら。
しかし、金子氏は学者。彼らの都合の良いことばかり発言するわけではない。

そうすると、彼らからはこんな反応が・・・
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/387
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/396
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/402
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/409
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/412

それはないだろ、いくらなんでも。
91Seisei_Yamaguchi:01/11/01 23:31 ID:8AIPYh2p
>>90
異常プリオンわ安全だといういい証拠ですよね .
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 09:43 ID:/H2cGQ6d
>90
要するに、こいつらは危険を煽って騒ぎを大きくするのが目的であって、
そのためのダシとして専門家の権威を利用したいだけなのさ。
だから、専門家の意見でも、過剰な危険性を騒ぎ立てる意見しか認めない。
93Seisei_Yamaguchi:01/11/02 12:15 ID:2ldZJt37
安全なら安全でいいんだが .
でもさー , その根拠わ
  * 交通事故より死亡率が小さい ( 当財団がイギリスの状況を参考に大まかに予測
  若者の無謀運転と老人の事情わ計算外 . 賠償事情も計算外 . ポックリ度も計算外 ) .
  * 美味い , 大丈夫 ! .
なの ? .

関係業界特有のリスクを減らしたいなら 危険なら危険と認めるという手続きをまず踏まないとね .
`` 危険度が新たに判明しました . これまでの政策に失敗わないと確信するが
今日付けで最高度の補償体制を用意する '' , 辺りが妥協点って感じ .
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 12:29 ID:lNWaqu3T
>危険なら危険と認めるという手続きをまず踏まないとね

危険だから対策とってるじゃない。
リスクは認めてるの。あの武部でさえも。
それに、何?その根拠?交通事故との比較は一例だろ?ただのリスクの話じゃない。
専門家だって、ちゃんと説明してると思うけど。
恣意的に根拠が薄弱に見せるで無い!
95信者、数的には優勢か?:01/11/02 12:32 ID:IFp4dk7D
【狂牛病】安全宣言56%信用せず 全国緊急電話世論調査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0123010

 共同通信社は27、28の両日、国内で初めて感染が確認された
狂牛病(牛海綿状脳症)問題で全国緊急電話世論調査を実施、
政府が18日に出した食肉の安全宣言については「全く信用できない」
「あまり信用できない」と答えた人が過半数の56・7%を占め、
「大いに信用できる」「ある程度信用できる」の計41・1%を上回った。
政府と地方自治体の一連の狂牛病対策では、5人に4人近くが
「問題があった」と回答。牛肉を食べる回数が減るなど食生活に変化が
みられた人も多く、後手後手に回った行政への不信感の根強さを
あらためて印象づけた格好だ。
                           (了)
96信者たちの終末予想:01/11/02 12:34 ID:IFp4dk7D
現時点での犠牲者予想(ソース明記)
●死者200万人説(英タイムズ紙)(「狂牛病ショック」竹書房2001年 石原洸一郎著P28)
『Sディーラー博士は下院農業保健委員会で狂牛病に侵された牛肉を食べたことによって狂牛病に
 感染し、200万人もの人が死亡する可能性もあるという最悪のシナリオを提示した』
●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
 クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)
●2015年年間20万人説(英元政府農業委員レイシー教授)(「死の病原体プリオン」草思社251p)
『ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。・・
 そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる』
●死者50万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病の死者は最大50万人に達する可能性も」
 http://courses.che.umn.edu/00fscn1102-1s/food_safety_news/food_safety_news_4.html
●死者25万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で15年から20年に25万人が死亡」
 http://www.purefood.org/madcow/nvcjd401.cfm
●死者14万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で最大14万人死亡も」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1540000/1540716.stm
●死者10万人説
 ■要旨「王立大学での研究者たちによれば犠牲者は10万人に達する」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1620000/1620289.stm
●死者8万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病により10年で多いと8万人が犠牲になる」
 http://www.agricta.org/Spore/spore94/spore94_feature.html
以下は「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p
○累計数十万、エイズと同規模の可能性(英政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長)
○2010年1000万人突破説(ある研究者)
『2010年には、全世界で患者数が1000万人を突破しているかもしれない』
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:12 ID:+1WoGg7q
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm

「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html

ゼロリスク探求症候群
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#introduction

狂牛病関連情報・リンク集
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2572/klink.html
98Seisei_Yamaguchi:01/11/02 20:32 ID:2ldZJt37
>>94
>>危険なら危険と認めるという手続きをまず踏まないとね
>危険だから対策とってるじゃない。

ここでの `` 認める '' とわ `` 闇雲に安全を謳う事をせず危険認定を行う '' の意です .
また , 対策 ( 形だけのモノか否かわともかく ) の話にすりかえる事をやめて下さい .
認める認めない な話をしています .


>それに、何?その根拠?交通事故との比較は一例だろ?ただのリスクの話じゃない。
>専門家だって、ちゃんと説明してると思うけど。

交通事故の死亡率の件わ 苦し紛れの言い訳として提示された単なる一例
以外の何物でもないでしょうね ( 類似のクルシい言い訳わ他にもありそうだと感じます ) .


>恣意的に根拠が薄弱に見せるで無い!

はて ? . 厚生省なりがこれまで `` 安全である根拠と呼べるモノ '' を提示した事があったでしょうか .

それともまさか検査が形だけのモノでないと仮定すればそれで全く充分に安全だとおっしゃるか
( ああそうそう , ある種のミサイルの発射わ戦闘に該当しないんでしたっ毛 ) .


あなたが血相を変えて反論 ( と呼べない程度のモノだが ) をした所を見ると
あなたが業界な方である様に思えますが
その態度をとり続ける限りこのビジネスチャンスをモノにする事わあなたにわ不可能でしょう .

因みに私が言う補償体制にわ業者ゑのモノが含まれています .
99 :01/11/02 22:42 ID:CXEfwo4s
>>98は狂牛病信者!
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:51 ID:4C/2AKf8
>98
>ここでの `` 認める '' とわ `` 闇雲に安全を謳う事をせず危険認定を行う '' の意です .

なんだ、その危険認定ってのは?
安全なものを安全と言ってはいけないわけ?
あんたみたいな人は、「危険という以外の答は認めない」とでも言うのかな。

>はて ? . 厚生省なりがこれまで `` 安全である根拠と呼べるモノ '' を提示した事があったでしょうか .

全数検査を開始して、狂牛病に感染していない牛しか出荷されないことになりました。
これが「安全である根拠」と呼べないのなら、もはやあなたの論理は理解不能。

>あなたが血相を変えて反論 ( と呼べない程度のモノだが ) をした所を見ると
>あなたが業界な方である様に思えますが

信者のいつものパターンだね。
牛肉の危険性を否定するものはみんな業者と決め付ける。
101 :01/11/03 00:47 ID:q92oCoFe
狂牛病信者、異常プリオンに感染中。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:57 ID:00fwZ2JH
もう飽きたよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:04 ID:/4J0I3gO
宝捜しでリスクを負うのは出来るが、
肉ゴトキでリスクを負うのはチョッとネ。
しかも、じみ〜に症状が出て
さらに、役人の身代わりの様な いやらしいリスク。

一発当てたヤッター!!とか、失敗!!ってわかりやすい方が好き。

従って、狂牛病信者です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:27 ID:0t2qMN++
日本人が安全宣言出しても誰も信用しない。
アメリカ人に出してもらいましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:33 ID:SpkxWYpG
確かにゼロリスクを追求すると食べるものはなくなるんだけど
そんなものしか食えない一般市民って一体何なの?
そんなものしか提供できない生産者って、なんなのさ
106 実は日本の狂牛病体制は国際水準以上の厳格さと安全性。  :01/11/03 02:22 ID:KC+kvEKE
107 :01/11/03 02:44 ID:FsqiARdJ
98は典型的ですね。
なかなか上手いと思います。
今度は、もう少し狂信的な雰囲気を出しましょう。

84点
108   :01/11/03 02:52 ID:R8Omtg4t
>>105
一般市民が求めるから
そんなものしか提供しないんだよ。
農家が自分達で食べる野菜と
市場にだす野菜とで畑を分けるのは
その典形。。。
109   :01/11/03 03:09 ID:fEDTVXwG
たいていの信者は、つい最近まで牛肉普通に食っていたくせに
ここ1・2ヶ月食べるのを止めただけで狂牛病に感染することはないと
思い込んでいる奴がいるのは痛い。
>>100
禿同!
さらに牛肉を食べている人をドキュンと決め付ける
短絡的な思考も持ち合わせている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:33 ID:mT5UvF6Z
新変異型ヤコブ病の発生予測、数千人に下方修正・英研究者
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2001102806731bs
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:48 ID:TNL5pi66
>105
>そんなものしか食えない一般市民って一体何なの?
>そんなものしか提供できない生産者って、なんなのさ

なにが言いたいわけ?
この世に絶対安全はないんだよ。
絶対に事故を起こさない車はない。
絶対に沈没しない船はない。
食品もそれと同じというだけのこと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:55 ID:G8YuUAYR
も〜狂牛病って騒いでる奴らはうんざり
オイルショックって今見たらアホとしか言いようがないけど
たぶんコレも煮たり酔ったり
113   :01/11/03 13:04 ID:/r2y1140
信者は、検査をしていない国産牛肉が処分される事を
ほとんど話題にしない。

http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/headlines/mai/011026/dom/14000000_maidome034.html
114 :01/11/03 13:31 ID:8QmTTPmj
すき焼き3千人分振る舞う 「神戸牛は安全」とPR(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4060300
115大腸癌患者激増中なのに:01/11/03 13:51 ID:b5z4CczG
>>1
>【参考】http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#whtteat
↑牛肉食を軽軽しく他人に奨める医師がいるとはね。
肉大好きジャンクフードフリークは得てして野菜嫌い。

国立がんセンター大腸がん
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010240.html
食生活とがん
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010105.html
日本臨床・公衆栄養研究会
http://jmnc.primuss.com/rinsho/rinshou5.htm
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:00 ID:TNL5pi66
ひとつ聞きたいんだが、最近近くの焼肉屋がメニューを全面的に変えて
豚・鶏肉中心にしてしまった。同じことしてるとこは多いだろう。
しかし、客が肉を焼く焼肉屋では、豚肉を出す方がよっぽど危険では
ないかと思うのだがいかが?
豚肉は生だとやばいとはよく言われるからね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:05 ID:OZEDmiht
危険を避けるのは当たり前だとおもうぞ
民衆騒がなければ官僚動かないだろうし
118 :01/11/03 14:24 ID:404uFHIq
>>117
だからさぁ、可能な限りの危険回避策がとられたわけでしょ。
これ以上、どうしろと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:52 ID:siYhmvkF
>>115
>>117
信者は黙ってなさい。
120Seisei_Yamaguchi:01/11/03 15:34 ID:h8KC5bLx
>>100
>安全なものを安全と言ってはいけないわけ?

あなたにわ議論の心得がない様ですね . 煽るつもりわないですが議論の訓練の後に出直して貰いたいです .

安全なモノを安全と言っていいです ( この意味分かりますよね ) .


>>はて ? . 厚生省なりがこれまで `` 安全である根拠と呼べるモノ '' を提示した事があったでしょうか .
>全数検査を開始して、狂牛病に感染していない牛しか出荷されないことになりました。
>これが「安全である根拠」と呼べないのなら、もはやあなたの論理は理解不能。

反論したいなら反論と呼べるモノをお願いします .
>>それともまさか検査が形だけのモノでないと仮定すればそれで全く充分に安全だとおっしゃるか


>>あなたが血相を変えて反論 ( と呼べない程度のモノだが ) をした所を見ると
>>あなたが業界な方である様に思えますが
>牛肉の危険性を否定するものはみんな業者と決め付ける。


あなたの目にわ問題がありますか. `` 様に思える '' だけですよ .
ただの煽りパフォーマーがムキになっている可能性も僅かですがある事を私わ認識しています .



さて私の発言の趣旨をサルにでも分かる様にまとめます .
 * 安全の根拠わ ?
 * 行政の これまで ( 西暦 2000年 10月 31日までが目安 ) の怠慢等にわかなり目をつぶる
  ( 小泉元厚生大臣による処置についても )
 * 業者に対しても補償等を
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:25 ID:lmDg5AVS
>120
>あなたにわ議論の心得がない様ですね . 煽るつもりわないですが議論の訓練の後に出直して貰いたいです

あんたの言ってることこそ、反論にも議論にもなってないんだが。
自分じゃ分かってないんだろうね。

>反論したいなら反論と呼べるモノをお願いします .

だから、「全数検査を開始して、狂牛病に感染していない牛しか出荷されないことになった」んだよ。
これが「安全であるという根拠と呼べるもの」でないのなら、その理由をしめしてもらおう。

>>それともまさか検査が形だけのモノでないと仮定すればそれで全く充分に安全だとおっしゃるか

そうだよ。違うというなら理由は?

>あなたの目にわ問題がありますか. `` 様に思える '' だけですよ .

じゃあ、「様に思える」理由を言ってみな。

>ただの煽りパフォーマーがムキになっている可能性も僅かですがある事を私わ認識しています

するとあんたの主張では、牛肉の安全性を訴えているのは「業者」か、
「ただの煽りパフォーマーがムキになっている」のかどちらかだと。
ようするに、牛肉が危険と主張する人間だけがまともなことを言っているというわけだ。
こういうこと言うから、ますます信用なくすんだよ。

>* 安全の根拠わ ?

何度も言っているように、「全数検査が実施されているから」。

>* 業者に対しても補償等を

補償には必ずしも異を唱えないが、範囲はどこまで?
どの業者が補償の範囲に入るのか、そしてどの損害が補償の対象なのか?
そこまで言わないと意見の述べ様がない。
122 :01/11/03 19:32 ID:+GDqpB9M
>>120
>* 安全の根拠わ ?
>  * 行政の これまで ( 西暦 2000年 10月 31日までが目安 ) の怠慢等にわかなり目をつぶる
>   ( 小泉元厚生大臣による処置についても )
>  * 業者に対しても補償等を

「趣旨」という日本語が分かって書き込んでいる?
おじさんにも分かりやすいように書いてほしいんだけどねぇ‥‥。
123:01/11/03 19:44 ID:O/++zbpL
>>1
1は気に食わぬ。
自分の身は自分で守る、のは当たり前。
お上が安全と宣言したものを、食べないヒトを笑う、
学者がいったことを鵜呑みにする、(その学者の背後関係も知ろうとせず)
こーゆー、権威主義的な姿勢には反吐がでる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:46 ID:sHvJhOP3
牛食にNO!
牧草地が森林を破壊している(南米など)。
環境にも良くない牛食はこの際やめよう
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:00 ID:me2D8FW9
>学者がいったことを鵜呑みにする、(その学者の背後関係も知ろうとせず)

これはどっちにも言えること。
安全宣言うんぬんなど関係ない。
常識的に考えてリスクは低い、肉を食べないという行為に“身を守る”
効果などないだろうと言ってるだけさ。

ついでに学者の言ったことを鵜呑みにはしてないが、参考にして、
まあ大丈夫と思うことはそんなにおかしいのかね?
少なくとも学者の言うことがおかしいと思えなければ、ある程度信用
するのは自然だと思うが。

じゃあ何を判断の根拠にするの?2ch?
全てを自己責任で選べというなら自給自足しなきゃ。
それこそが本当の「自己責任」。

消費者の特権に甘えてると思うぜ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:08 ID:PFWcIojH
名前:文責:名無しさん :01/11/03 20:04 ID:2L5BH49V
久米と筑紫の煽りで日本中の畜産・酪農業界の人間に一人残らず首くくってもらう
最近、近所ではすっかり流れが変わってる牛丼屋、焼肉屋は大賑わい。スーパーの
牛肉陳列棚は元通りの復活、品揃えも豊富自分の周りの人間も、確かに牛肉控えて
た時期はあったみたいだけど、もうどこ吹く風このスレで暴れている>>261は畜産
家か焼き肉屋かでしょう。役人のときと違ってなんか腕力勝負って感じだね。(藁
さすがに生活がかかっているので必死なんだね。同情はするが漏れは牛肉はまだ食
べる気にならない。残念でした。silentだろうがnoisyだろうがどうでもいいよ。
「白黒がつくまで牛肉は食わない」という態度は完全に正しいと思うぞ。牛肉を食
わせたいと画策する連中は、もっと説得力のある書き込みをしたほうがいいのでは?関
係者にとっては死活問題でも、消費者にとってはただ「肉を食わない」というだけ
のことなんだ。あ、俺はゼロリスク主義者じゃないからな。感染の確率を少なくし
たいと思っているだけだ。
そういう話聞くと、業界関係者はまるで加害者意識がないんだとわかるよ。
そんな連中が「風評被害でねぇ」とかなんとか困った振りして、マスコミ
つかって国民の同情心煽ろうとしてるの見るのは心底ムカつくわ。
それに乗せられて酪農家は被害者だとかいうお人好しの一般人もいるし。
お人好しは真実をよく見ろ。生産者から末端まで、いい加減な安全管理
意識、狂牛病問題に対する無知無関心を改めなかったから、狂牛病が
日本にも広まったんだ。業界関係者は絶対に加害者。被害者ではない。
やはり畜産・酪農業界の人間に一人残らず首くくってもらうまで買牛
食牛は断固拒否。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:08 ID:me2D8FW9
>>124

それを言うなら日本人の(異常に)豊かな食生活を改めねばなりません。
世界で最も食べ残しを出す生活様式を改めねばなりません。
発展途上国と日本人の摂取カロリーにどのくらい差があるか知ってるかい?
牛だけじゃあ、話にもならない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:19 ID:me2D8FW9
>>126

この理屈ってEUで狂牛病が発生したときから牛肉を絶ってないと
筋が通らんという気がしてならなのだが。
そもそも肉を食わないことでどのくらい“感染の確率”とやらが下がる
のか?
しかも、自分の安全のためには“畜産・酪農業界の人間に一人残らず首
くくってもらう”という発想が恐い。
それじゃあ、社会全体で見たらどれだけ死者がでることか。
“殺すのは平気だけど死ぬのは嫌だ”とは恐い恐い。
129今時に牛肉食ってるのは貧民です:01/11/03 20:23 ID:PFWcIojH
>>128
ttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/
どんなに煽っても無駄。おいら達にとって牛肉はもう食べ物じゃな
くなったから。主婦層は牛肉だめ!だけどサラリーマンはみんな牛
DON!たべたり、焼きにくってるおこづかい少ないから牛DQNはしか
たない。安いからね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:29 ID:k+8GE9EM
狂牛病が怖いというより、
行政が信じられないということだろ。
今時、役所のいうことを鵜呑みに出来る人間の方が、
愚かだろ。
単に学習能力がないおバカちゃんたちとしか言いようがない、
牛肉に食ってる人たちって。
131もう狂牛病疑惑牛肉なんて誰も食わない買わない卸さない作らない:01/11/03 20:30 ID:PFWcIojH
>>127-128 >>125
ウチノ方田舎だけどさ(一応県庁所在地の旧住宅街)、スーパーの肉売
場自体が閑古鳥だよ。鶏や豚も。魚売場は大賑わい。皆このスレ見てる
のか?と思うくらい(w。最近、近所ではすっかり流れが変わってる
うちの周りのスーパー、牛丼屋、焼肉屋はぜんぜん大賑わいなんてして
ないぞスーパーでは牛肉コーナーが少し広がってきたが、以前の半分く
らいそもそも、牛肉買っていく人がとても少ないし、豚、トリに流れて
いる牛丼屋は、松屋のほうが吉野家よりも人の数多し、けど夕方〜夜の
ゴールデンタイムに空席いっぱい値下げしたばっかりのときの混雑振り
からは想像も出来ないYo!
そうそう、うちの近所は魚売り場が大増殖中です
いろいろ選べるようになってうれしい限り
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:34 ID:Py8oE8zV
イギリスでニクコップン使用で狂牛病になって大騒ぎした。
外国では非使用を宣言した国も多かった。
近所のスーパー(生協)の表示によれば1996年に通達として
出したことがあった。
そのスーパーは1991年時点で牛のニクコップン使用をすでに止め、
1996年の通達ですべての肉にニクコップンを使わなくなった。

だから、漏れはそのスーパーからだけ肉を食って食べている。
ホルモン材なんかのことも有るから、外食産業での肉は食う気ないけど。
133クソ利権独占農水は解散しろお!!!:01/11/03 20:34 ID:PFWcIojH
■各国で行政再編
生産から消費まで一貫して食品政策を考えようという行政機構が
広がっている。英国では6月、農業省を改組し環境・食糧・農村地域省
とした。「農業省はこれまで農家を重視し消費者を軽んじがちだった。
今回の改編は消費者保護を手厚くするチャンス」と消費者団体は評価
する。
ドイツも今年1月、狂牛病の対応の不手際を引き金に、
農業省を消費者保護・食品・農業省に改めた。
 欧州連合(EU)は、02年をめざし、独立機関として
「欧州食品庁」を設置する。農場から食卓まで食品のつながり全体を
管轄し、科学的な助言を行う。また食品の安全性にかかわる緊急事態に
対処し、各国へ伝達する組織になるとみられている。
消費者へわかりやすく情報提供する業務もある。
 ◇消費者にも覚悟が必要
 安心できる食品を確保するには、これからどうすべきか。
消費者問題を扱う英国のシンクタンク「ナショナル・コンシュマー・
カウンシル」の政策担当に考えを聞いた。これまで生産性向上を重んじ、
工業化してきた農業への批判が高まっている。
どう農業を変えていくのか。生産者から消費者まで食にかかわる
すべての関係者が参加して議論しなくてはならない。
 これは社会、経済の変革を迫る問題だ。例えば、地域の生産物を
その地域で消費することになれば、地方経済が活性化する可能性もある
一方、輸送業で失業者が出るかもしれない。八方丸くは収まらない。
 消費者も、マイナスを引き受ける覚悟が求められる。
商品の選択肢の幅が狭まることを受け入れ、欲望を抑えて持続的消費を
する責任が出てくる。

...日本にも少しでも消費者保護を考えてくれる政治家がいるといいのだが。
134132:01/11/03 20:36 ID:Py8oE8zV
正確に言えば生協の産直ですの肉らしいんですけどね。
ホルモン剤はアメリカ・オーストラリアの肉に使われてることもある。

時々サヨ的な安全主義もいいもんだなぁ、、、なんて思ってしまう。
135132:01/11/03 20:39 ID:Py8oE8zV
1996年の通達ってのは農水省から出したものらしい、。
つまり、安全のこと考えるなら辞めるチャンスはいくらでもあったってことよ。

それなのに従わずにこんな災禍起こした肉牛業者は自業自得だと思う。
しばらく痛い目合ってもらうために、
また、安全を考得た対処をしたのを褒め称えるため、
漏れはその生協買った牛肉を今日も食べる、、、、。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:52 ID:me2D8FW9
>肉牛業者は自業自得

でも、ちゃんとした肉用牛の生産者は?
和牛では肉骨粉は使ってないところばっかりだよ。

>>129
全然煽ってはいないつもりですが。
“牛肉食ってるのは貧民です”とかは“牛DQN”は煽りではないと?
URLはちゃんと貼ろう。
137日本人には牛肉食は合わないんだって:01/11/03 20:59 ID:PFWcIojH
>>1-136
このスレで、牛肉を食わないと言ってる人を「狂牛病信者」
と決めつけているみなさん。 答えてくれ。 牛肉忌避派に何
をして欲しいんだ? だから自分たちの信用を回復したいが
ために ムリやり肉を食ってくれっていってるんじゃない?
つまらん理屈を持ち出すが、 直接的に、「食え。」と入っ
てないと思うよ。 言いたいんだろうけどね(藁。 それか
単にスレが長いこと続いてるんで 嫉妬してるんじゃない?
なんか自分がたてたスレが一番じゃないと
気がすまないヘンなヤツ多いから。
こちらが税金原って食わせている役人に騙されて
苦しんで死ぬのは嫌だ。ただ、それだけ
ttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/20
牛肉そのものもだけど、加工食品を使うことが少なくなったわ。
↑のリストは政府としては、「特定危険部位を使ってない食品は
安全ですよ」って言いたくて出してるんだろうけど、全部が含牛
危険食品リストにしか見えないよ。みんながみんな正直に言って
るとは限らないからねぇ。なんか昭和30年代のような食生活に
なってきて、けっこう懐かしいわ。
ハァ?
煽りって「根拠もなく安全って胸張って言ってるヴァカ」
のことだよやっぱり牛肉食ってると読解力すらなくなっ
ちゃうんだねコワイ、コワイ
138日本人には牛肉食は合わないんだって:01/11/03 21:03 ID:PFWcIojH
狂牛病について語るスレです。関連リンクはhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/2-20nを参照
【必読】ニクコップン」2ch狂牛病情報スレ用データページ
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
羊の狂牛病、国内スクレイピー経由で蔓延の可能性(TBS報道特集2001.10.21)
http://f1.aaacafe.ne.jp/~drhead/ (テキストだけが残り映像そのものは抹消された)
過去ログ倉庫
http://bse.omosiro.com/
前のスレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004432475/
>>136
なにを言ってるの?これらhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/2-20n
スレの存在知らない多くの人が
自分の意思で食肉を拒否してるのがわからいのか?
それに人の気持ちを操れるほどこのスレに影響力があるわけないだろ?
ちっと被害妄想的じゃないか?肉が売れないのを誰かのせいにしたのはわかるが、
矛先が違う。行政だろ?月曜に神経内科で診てもらえ!!
139132:01/11/03 21:12 ID:Py8oE8zV
>>肉牛業者は自業自得
>でも、ちゃんとした肉用牛の生産者は?
>和牛では肉骨粉は使ってないところばっかりだよ。

「ばっかりだよ」なら、流通でそれをうりにできるわけやん。
危険性があるという通達もちゃんとあったのに、、、、、。
単純にそういう安全面を売りにしてるスーパーに納入できたのが
運が良いとも言えるのだが。

とりあえず、漏れは努力していてもこう言うときに
見放されるところがかわいそうなので、
そういう努力をしてきたと言うスーパーで買ってると。
140  :01/11/03 21:13 ID:9o1IMhPL
>>137
牛肉を食べている人=業者
と決め付けているのは信者のほうだろ!
コピペ張って威張ってるんじゃねえよ。
信者がやたらと牛肉食うなキャンペーンをしているのが
激しくうざいだけ。
お前等が食べないのは勝手。
141  :01/11/03 21:17 ID:mPkwiSBO
>>138
こうやってあらゆるリンク先のコピペを
張って人に押し付けるところが
信者の浅ましいところだな。
142左傾マスゴミによる悪質な狂牛病捏造です :01/11/03 21:23 ID:YSZ6aws7
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?>>1-1000
というか狂牛病の前から、
あちらさんにはこういう日本人から見たら
基地外としか思えない
「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。
しかし・・・ライスミルクって・・・
誰かあいつらに精進料理を教えってやって。
ほんとイギリス人には食文化の概念はないのだろうか?
フランス人は鼻で笑ってるだろうな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:25 ID:9nfFTAqL
>>137
>「根拠もなく安全って胸張って言ってるヴァカ」

(品のない罵りですね・・・)
私も“根拠なく安全を連呼する”のは嫌いですよ。
ここでは、リスクを推し量り、様々な意見や研究、対策などを考慮して
“牛肉を避ける、危険だと過剰反応する”ことが愚かだと言ってませんか?
根拠はあります。あとはその“根拠”をどうとるかは個人の自由なんでしょうね。

ついでに言うと牛肉から感染するというのも“根拠”があるというよりも
“推測”“憶測”に近いんじゃないですか?
違うと言うなら“牛肉からの感染例”を提示して下さい。
それから牛肉を避けている人たちも、かなり色々な理屈を持ち出していますが、
本当にそんな理由で避けている人ばかりなんですか?違うでしょう。
実際には“なんとなく気持ち悪い”とか“プリオンはわけが解らないから恐い”
・・・食べない理由としてはこんなものじゃないですか?
情緒的な反応であることは確かです。
それに“理屈”で訴えないでどうするんですか?
“理屈”が駄目なら情報公開なんかしたって意味は無くなりますよ。
“信用できん!”と言われてお終いですから。

私はこの騒動で食生活を変える、というのが愚かだと言ってます。
今まで以上に牛肉を食べろとは思いません。
144左傾マスゴミによる悪質な狂牛病捏造です:01/11/03 21:45 ID:YSZ6aws7
>>143
直接的な証拠がないことは何度も認めてるって。
最初の根拠は、イギリスのnvCJDの多発地域と狂牛病の
多発地域が一致するという疫学的な「証拠」ですよ。
狂牛病について語るスレです。関連リンクは>>2-20を参照。
【必読】ニクコップン」2ch狂牛病情報スレ用データページ
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
羊の狂牛病、国内スクレイピー経由で蔓延の可能性(TBS報道特集2001.10.21)
http://f1.aaacafe.ne.jp/~drhead/ (テキストだけが残り映像そのものは抹消された)
過去ログ倉庫
http://bse.omosiro.com/
前のスレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004432475/
145クソウヨの農水議員の悪辣な行為:01/11/03 21:51 ID:I/C3m6h1
【連続追及】国民の安全はどうなる
「狂牛病検査」に“圧力”をかけた農水族議員はコイツらだ
「おい、君の役職はなんだ?」
「文部科学省の課長です」
「課長じゃわからんだろう。局長か事務次官を連れてこい。なんなら大臣を出せ。ウチはそんな甘いところじゃねえぞ!」
10月12日、自民党の狂牛病対策本部……
(フライデー 11/9号 講談社)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20011109/ttl0501.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:52 ID:lmDg5AVS
>144
>最初の根拠は、イギリスのnvCJDの多発地域と狂牛病の
>多発地域が一致するという疫学的な「証拠」ですよ。

あの、イギリスでは生産された牛は、その土地で消費する習慣があるのですか?
日本では、国産牛に限っても、牛の生産地と消費地は大きく違いますね。
イギリスでは生産地と消費地がほぼ同じであるという根拠があるなら、それを見せてください。
そうでなければ、nvCJDの多発地域と狂牛病の多発地域が一致するというのはむしろ、
牛肉を食べたことではなく、何かほかの、土地特有の理由が関係しているのではないかと考えられますね。
147牛肉は食いません!ビジネス戦士一同:01/11/03 21:59 ID:I/C3m6h1
【ビジネスマン意識調査】  2001年10月2日 掲載 
狂牛病「牛肉を食べない」の回答が続々
国内でついに狂牛病が発生した。ビジネスマンは、どう考えるか。
Q1 狂牛病対策を何かしていますか?
イエス 59.5%
ノー  40.5%
Q2 どんな対策をしていますか。
 最も多かったのは「牛肉を食べない」という回答だ。
「買い物に行っても豚肉、ベーコンしか買わない。あとは鶏肉」(25歳・OL)
「国産肉を食べないようにしています」(45歳・会社員)
「とにかく牛肉、牛乳、ビーフエキスの入っているものを食べない」(32歳・SE)
「牛乳は今はまだ買っているが、近日中に買うのをやめようと思う」(34歳・会社員)
Q3 農水省の対応についてどう思いますか。
「いつも通りの下手な隠ぺい工作と責任逃れ」(32歳・会社員)
「国民の生命、健康にかかわること。何とかしてくれ、という感じ。この人たちに税金を払っているのかと思うと情けない」(26歳・会社員)
「酪農家の利益が最優先のような感じを受ける。消費者の安全は二の次でいいのか」(31歳・会社員)
「遅すぎる→不信感が募る→牛肉の不買運動」(32歳・会社員)
Q4 どういう状況になったら安全だと思いますか?
「完全な安全などないと思う」(23歳・OL)
「全国の牛を対象に検査し、最低1年間以上は狂牛病が発生しないこと」(47歳・会社員)
 厳しい意見が多い中、いつも通り牛肉を食べているとの回答もあった。
「これからも多分、気にせずに食べるだろう。だって肉好きだから」(25歳・会社員)
「周りもあまり気にしていない様子だし、肉好きなので普通に食べている」(23歳・会社員)
 身近な問題だけに、狂牛病対策は万全なものにしてほしい。
ゲンダイネット http://gendai.net/contents.asp?c=034&id=53
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:06 ID:9nfFTAqL
>最初の根拠は、イギリスのnvCJDの多発地域と狂牛病の
>多発地域が一致するという疫学的な「証拠」ですよ。

これがイコール牛肉危険or牛肉からの感染を示すのですか?
汚染された危険部位(脳など)の混入が原因とは言われていますが?
牛肉から感染例を教えて下さい。
我々の言うことが“根拠がない”と言うならね。
また、疫学的な研究ではこんなものもあるのですが↓
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/149420
149牛肉は食いません!ビジネス戦士一同:01/11/03 22:11 ID:I/C3m6h1
私は二つの問題で自分と家族の食生活を変えました。
一つは確認できないリスクの評価。
それは
「プリオン病は未解明な部分が多く、今の日本でのリスクは断定できないが
英国での一連の騒動からBSEとvCJDになんらかの因果関係は認められる。
しかるに日本政府の対応はその初動において大臣がいち早く安全を連呼する等
信頼を欠くものであった。
故に暫くは食生活を変えて様子を見よう。」
もう一つは極めて情緒的なものです。
「農林水産大臣の発言はまず業界保護優先だ。
こんな奴等の言う事信じて本当に大丈夫か?家族の命がかかっているんだぞ。」
愚かと言われればそれでも構いませんが、安心して牛肉関連製品が食べられる
状態だとは私は思いません。
150牛肉は食いません!ビジネス戦士一同:01/11/03 22:15 ID:I/C3m6h1
だからさ、牛肉安全派の人たちたち、
どうして欲しいのよ?
牛肉食えばいいんだったら、そう言ってくれよ。
黙れって言いたいんだったら、そう言ってくれよ。
だあから、
「一般人」が引くんだったら引けば、別にいいって。

牛肉食べてる人=牛肉食べたい人、だよ。
だれが、食べるなっていった。
俺は食べないって言ってるだけ。

では、スレのために言おう。
みんな牛肉を食べるんだ!!
食べるんだ!!
俺はクワンけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:17 ID:9nfFTAqL
>>147 のQ2の“対策”を見て笑ってしまったのは私だけ?
結局、気分だけじゃないですか。
わざわざツッコミは入れませんけど“信者”の方達ならツッコミを入れたくなる意見
ばかりじゃありませんか?
>>143で私の書いた、実際の避ける心理とはこんなものですよ。
それに対して正しい消費者の行動と認めるのは、ちょっと出来かねます、私は。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:21 ID:9nfFTAqL
>だれが、食べるなっていった。

2chでは満ち溢れてますけど・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:22 ID:lmDg5AVS
>150
言いたいことは一つ。
薄弱な根拠で、他人の不安を煽るな。
自分が食わないのは勝手。
154よくもまあ、そんな不完全資料をBBSに載せる:01/11/03 22:25 ID:I/C3m6h1
>>148 >>148
>また、疫学的な研究ではこんなものもあるのですが↓
狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/149420
のジョージベンタースさんの論文の原文は以下のとおりです。
http://www.bmj.com/cgi/content/full/323/7317/858
http://bmj.com/cgi/content/full/323/7317/858?view=full&pmid=11597973
以下感想
vCJDの発症数の増加傾向が、代表的感染症であるO157の増加傾向と異なり、
指数的増加を示していないことを根拠として、vCJDが経口感染症ではない可能性を
示していますが、いくつか不備があります。vCJDは現在も増加しつづけているため
いまだピークを過ぎていません。
そのため、ピーク前の段階で指数増加していないとの証明は現時点では不可能です。
さらに、データが古いためか、2000年の数値が英国厚生省の公式データと異なっており
件数が少なく表示されています。
http://www.doh.gov.uk/cjd/stats/oct01.htm
増加傾向が判断しやすいように、グラフの積み順を vCJDを一番下にし
最新データで表記すれば、vCJDが2000年に急増したことが見て取れます。
 また、潜伏期間が短く、他の菌に負けるかたちで増殖が自然収束することもある
O157の発症グラフと、
潜伏期間が非常に長く、かつ対策が年単位で段階的に強化されていった病気の
発症グラフの傾向がことなることはなんら不思議ではありません。
単に経口感染という点が同じだけで比較の対象が違いすぎます。
 論拠の元になるデータ、及びその考察自体に不備があります。
155 :01/11/03 22:47 ID:3tiIcuHV
ID:I/C3m6h1よ、
コピペばかりしてないで、自分の意見を書いてみな。

それとも、信者はみんな洗脳されちゃっているのかな?
156 :01/11/03 22:59 ID:IahqN9Se

あの人気焼肉屋としゃぶしゃぶ屋ともつ焼き屋に並ばずに入れる。しかも安い。
折れのバヤイ、今月わ牛肉食い倒し月間!ガイシュツだろけど。
狂牛病より交通事故のほーがケタ違いに確率高いぜ。クルマやめたほーがヨポド安全。
だいいち、いまごろ食うのヤメたってモウ遅いっつーの(藁
まったく消費者ってやつあ、バッカみてーギャハハハハ
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:06 ID:lmDg5AVS
>150
>だれが、食べるなっていった。

ニュース速報版の書き込みより。
>296 名前: :01/11/03 23:00 ID:ErR0/F4p
>「不純な動機による作為」のおかげで「水面下で事態が進行中」だもんね。
>安全宣言を鵜呑みにする奴なんて、竹カゴのスズメ捕り罠に引っ掛かるスズメよりも愚かだな。

こりゃ、食べるなと言ってるのと同じでしょう。
ほかにも同じような書き込みはいっぱいあるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:07 ID:ogEs/sdy
つかサヨの方々なんだよね?
狂牛病信者って。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:29 ID:9nfFTAqL
>>154

BSE感染牛のピーク、増加・減少を考えると現時点で増加しても何ら問題はない。
そして、そろそろピークが来なきゃ、それもおかしい。
現在、感染者107人。
また、増加と言っても年単位では
3→3→10→10→18→15→28(単位:人)
もし、2001年の患者数が30人足らずで収まれば?

私は、この論文自体は全肯定出来ないものだとは思っているが、その理屈で言えば
否定も出来ないということになりませんか?
160牛肉の給食使用を解禁したらしいが:01/11/03 23:44 ID:gOJHt76t
肉が100%危険だと思わないが、でも少しでも可能性があれば、
子供を実験台に使うな!!安全宣言に「給食」を使うな!!
それだけだ。う〜ん
狂牛病信者ねぇ・・・日本の牛肉や加工食品の輸入を禁止している世界中の国々
は、みんな信者かな。そんなものが安全だから食えと言う人、平気で食べる人
の方がどう考えても変だよ。ぷりおんに汚染された牛肉でビーフシチュー作っ
たら スープの部分にもぷりおんが染み出すんだろ〜ねぇ〜
ううぅ 気持ち悪ぅ〜
給食はどうするか、給食に牛肉を禁止する根拠は?
て言いたいんでしょ。 いままでどおり輸入肉を使っ
てるってことを大々的に宣伝すれば親御さんも安心だ。
お弁当持たせるって先生(担任&校長)に言ったら
「気持ち悪かったら自由にお弁当もたせてください」って
言われたよ 先生方も自宅では牛肉なるべく避けてるって言ってた
文句言われるかと思って気構えて話ししにいったら
拍子抜けしたよ
161 :01/11/03 23:52 ID:DIPz4s0t
ID:gOJHt76tもコピペばかりしていないで、
自分の意見を書いてみな。
162信者の子供は弁当 :01/11/04 00:45 ID:scXRsiVe
狂牛病信者の子供は給食を食べることができず、
無理矢理、弁当を持たされているらしい。
これって虐待では?
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:52 ID:Sv0u+/OC
>162
マジで?
いじめの原因にならない事を祈るよ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:53 ID:h7dG8KAW
【ビジネスマン意識調査】  2001年10月2日 掲載 
狂牛病「牛肉を食べない」の回答が続々

 国内でついに狂牛病が発生した。ビジネスマンは、どう考えるか。

Q1 狂牛病対策を何かしていますか?
イエス 59.5%
ノー  40.5%

Q2 どんな対策をしていますか。
 最も多かったのは「牛肉を食べない」という回答だ。
「買い物に行っても豚肉、ベーコンしか買わない。あとは鶏肉」(25歳・OL)
「国産肉を食べないようにしています」(45歳・会社員)
「とにかく牛肉、牛乳、ビーフエキスの入っているものを食べない」(32歳・SE)
「牛乳は今はまだ買っているが、近日中に買うのをやめようと思う」(34歳・会社員)

Q3 農水省の対応についてどう思いますか。
「いつも通りの下手な隠ぺい工作と責任逃れ」(32歳・会社員)
「国民の生命、健康にかかわること。何とかしてくれ、という感じ。この人たちに税金を払っているのかと思うと情けない」(26歳・会社員)
「酪農家の利益が最優先のような感じを受ける。消費者の安全は二の次でいいのか」(31歳・会社員)
「遅すぎる→不信感が募る→牛肉の不買運動」(32歳・会社員)

Q4 どういう状況になったら安全だと思いますか?
「完全な安全などないと思う」(23歳・OL)
「全国の牛を対象に検査し、最低1年間以上は狂牛病が発生しないこと」(47歳・会社員)
 厳しい意見が多い中、いつも通り牛肉を食べているとの回答もあった。
「これからも多分、気にせずに食べるだろう。だって肉好きだから」(25歳・会社員)
「周りもあまり気にしていない様子だし、肉好きなので普通に食べている」(23歳・会社員)

 身近な問題だけに、狂牛病対策は万全なものにしてほしい。

ゲンダイネット http://gendai.net/contents.asp?c=034&id=53
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:53 ID:h7dG8KAW
【狂牛病】安全宣言56%信用せず 全国緊急電話世論調査
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004436522
166牛肉食わなきゃnvCJDにゃ感染せん!:01/11/04 01:05 ID:cy7o4PHV
>>1-165
「狂牛病に感染するのは年末ジャンボ宝くじに当たるより難しい。」
これ書きこむ奴多いなあ(w。適切な盛り上げをありがとう。確かに
それは事実でしょう。でも、みんな年末ジャンボは買うしね。逆の意
味で、牛肉を食わない。確率が違うって?宝くじに当たってもはずれても、
死ぬことはない。でもさ、nvCJDに感染したら、100%死ぬんだ。
あなた方は危険率(有意水準)をどこら辺に設定してるの?
だいぶ前のスレにも書いたけど、他のもの(エイズ・ガン・交通事故・
インフルエンザなど)の確率と比較する単純馬鹿がいるけど、それは
比較するんでなくて、加算すべき確率だ。1000分の1だろうが
万分の1だろうが、加算されていくものは、加算しないようにした方が
よいのは当然である。だからタバコ止めれば−何%、汚染された物食べれば
+何%ってやるんだよ。それくらい理解せよ。
167信者の子供は弁当:01/11/04 01:09 ID:scXRsiVe
>>166
日本語がおかしいぞ。
「狂牛病に感染する確率」と「nvCJDで死亡する確率」
を混同していないか?
いずれにしても、どちらも適切なリスクを算出した事例が
無いので何とも言えない。

>>166よ、適当な数値を出してみぃ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:21 ID:ugIYIHZs
行政の対応も確かに今回は文句を言いたいが

狂牛病狂牛病って騒いでる奴らはほんとウザイな
安全な食い物ってなんだよ?
リスクバランスってホント解らないヤツが多いな

バッカじゃねーの
nvCJDに感染しなくったて
交通事故にあわなくったって
エイズにあわなくったって

人間は100%死ぬんだよ
169 :01/11/04 01:32 ID:cwokwO4b
ニュース速報板では、より過激な
  狂牛病原理主義者
が増殖中!

一般人に、膨大な量の「過去ログ」を読むことを強要中!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:14 ID:KXC7pBWh

日本:
狂牛病の疑いのある牛肉を食べて氏ぬ確率>>狂牛病を警戒して牛肉を食べなかったが故に餓死する確率。

北朝鮮、アフガン、その他の発展途上国:
狂牛病の疑いのある牛肉を食べて氏ぬ確率<<<<<<<<狂牛病を警戒して牛肉を食べなかったが故に餓死する確率。
  
171土井:01/11/04 02:16 ID:zDx2ubWf
狂牛病原理主義者ねぇ・・(w
業者の方はとっとと対策を打ちなさいよ
こんなんところでレッテル貼りしてないで
172牛肉食わなきゃnvCJDにゃ感染せん!:01/11/04 02:19 ID:SXncy8Ta
食うか食わないかの判別式は、実は以下の様な物ではないか。
食べるのを止めた場合の影響 < or > 発症の場合の実害×(発症確率+業界への不信)
左がコストで、右がリスクになる。リスクは確率だけでは決定されない。
コストの影響は、嗜好が満たせない、食費の増加が許容出来ない人等は大で、
もともと好きでもない人、食習慣が変わっても気にしない人は小。
実害は、ほぼ100%死亡なので、非常に大きい値になるが、
人によって死の重大度が異なれば値も異なる。
特に、家族が大事な人(特に主婦層)はほぼ無限大と考える。
現時点では発症確率は算出不能なので、大小の議論は不毛となりがちである。
算出できなければ、人によって大小の受け取り方が違ってもしかるべきで、
更に、信頼、不信によって非常に大きく左右される。
この式から導けるのは、
「いかに発症確率が低いことを力説されても、不信を持っている人は食
わない。」ということだ。業界は、安全を言う前に、安全性の土台とな
る信頼の回復に勤めるべきだ。
>狂牛病信者の言う「安全」って一体何なの?
とってもいい質問だと思う。まじで。
安全とは対策+情報公開 の繰り替えしだ。
それしかないよ。一度でも隠したり、ごまか
したら、おしまいだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:24 ID:+T3C6no3
牛肉食べなくてもCJDにはかかるかも知れんが。
174Seisei_Yamaguchi:01/11/04 02:47 ID:rNqXZMND
>>121
>>反論したいなら反論と呼べるモノをお願いします .
>だから、「全数検査を開始して、狂牛病に感染していない牛しか出荷されないことになった」んだよ。
>これが「安全であるという根拠と呼べるもの」でないのなら、その理由をしめしてもらおう。

おっと私わあなたに先手をとられました .
答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる ) .

さて今度わ私の番です .
あなたにわ無理でしょう ( 失礼 ) が
検査 ( 検査体制 ) がミスが起こらないモノであるという根拠を挙げて頂きます .


>>122
>「趣旨」という日本語が分かって書き込んでいる?

辞典で調べた所 , 間違っていない様でした .
175土井:01/11/04 02:50 ID:zDx2ubWf
政府の「大本営発表」を鵜呑みにしている者がこれほどいるとは
驚きです。頭が正常か否かをまず疑います
176 :01/11/04 03:02 ID:fAEICNjf
>>175
あんたは政府の発表より信仰を重んじるんだろう。
それはそれでいいよ。勝手にしなさい。
177土井:01/11/04 03:05 ID:zDx2ubWf
>>176
どうぞ安全を信じて牛肉をお食べなさい。
どうなっても知りませんよ
178土井:01/11/04 03:06 ID:zDx2ubWf
狂牛病だけでなく
添加物を使用する悪徳業者なども同様に糾弾していく必要がありますね
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:08 ID:aN+H/r4t
ただ食いたく無い食べ物を
食べないだけでしょ
別に強制で食わされるものでもないし
食わなきゃ死ぬってわけでもないし
確率とかの問題じゃないっしょ
あんな事がおきたらやっぱ敬遠するのが普通っしょ
ていうか敬遠してくんないとやばいし
消費者がなめられる
180Seisei_Yamaguchi:01/11/04 03:12 ID:rNqXZMND
>>160
>狂牛病信者ねぇ・・・日本の牛肉や加工食品の輸入を禁止している世界中の国々
>は、みんな信者かな。

同意 .
181各位:01/11/04 03:28 ID:GkPr2Z08
新宗教入信おめでとう
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:44 ID:KXC7pBWh

以下、http://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/asahi9907.html より一部引用

化学物質は使わない方がいいんだ、そして、危なそうなものは全部やめろというのであれば、「これも危ない」「あれも危な
い」と言っていればいいでしょう。しかし、それは不可能ですし、それを望んでいる人は、1000人に1人もいないと思いま
す。ですから、如何に選ぶかという視点が大切です。

どのように選ぶべきかという視点にたつと、影響の大きさをできるだけ定量的に評価する必要があります。生物や人に与
える影響の大きさを、私たちはリスクと言いますが、どう選ぶかという問いに答えるためにはリスク評価という、新しい考え
方が必要です。

それに、あまり科学的な根拠もなく、化学物質を禁止すると、換えって別のリスクが増すことがあるのです。これを、リスク
トレードオフというのですが、こういう現象がしばしば見られるようになり、環境規制の有効性をもっと吟味すべき時がきて
います。


例えば、穀類に使われていた殺菌剤のEDBに発がん性があるということで禁止をしたら、かびが生えて、かびが作るアフ
ラトキシンという強力な発がん性物質が生成され、換えって、発がん性が強くなってしまったというのもその一例です。

   (中略)

化学物質だけでなく、あらゆる活動に一定のリスクがあります。より安全を求めることはいいでいすが、絶対安全を求める
ことは無意味で、かえってリスクトレードオフをおこします。むしろ、このリスクを冷静に見つめ、比較するという立場に立た
なければ、化学物質を選ぶことはできません。化学物質を有効に使うこともできないのです。
 
183Seisei_Yamaguchi:01/11/04 04:05 ID:rNqXZMND
>>174
もういいや , 一部ネタばらししちゃお .

私のシナリオ :

* 121に `` ミスの可能性わあるだろうが許容範囲内 '' と言わせる .
* 100歩譲って認める ( 公表される検査結果にウソわないでしょうとも ) .
* でわ検査に関わらず汚染が拡がる経路として解体機器経由だけを心配すればよいか , と問う .
肉骨粉が問題ならば豚などの検査も必要でわ , とも問う . その他の事も問う .
* 121の安全の根拠が崩壊する .
* 駄目押しに最終兵器を使用する .

しかし信者とか言ってるタケベ信者 ( 失礼 ) , アホかと ( 失礼 ) . バカかと ( 失礼 ) .
妄想の中の安全に大満足とわおめでてーな ( 失礼 ) .
184牛若丸:01/11/04 04:35 ID:Ezqj3fIh
給食に牛製品を使うのには反対です。
まだ、異常プリオンの伝播の方法は解明されていません。
乳歯の生え替わりや扁桃腺などのリンパ細胞も疑われています。
vCJDの発症年齢からみて子供が感染しやすいと思われます。
それに背割りの問題も解決していません。
給食に牛肉を入れなければならない必然性が全くない。
蛋白質は他の食材で充分たりるはずです。
牛肉は食べたい人が食べればいいのです。
給食のような半強制的な食事に混入するのは
反則です。いや犯罪です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 04:36 ID:chVKTwCS
>答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる )

機具は洗浄されますが何か?

ついでに検査体制は食肉処理される際の全頭検査だけが考慮されることが多いですが
・農場での監視の強化
・と蓄場に入る前の生態検査
も合わせて行われていることはあまり知られていません。

また、全頭検査はエライザ、ウエスタンブロット、病理組織検査、免疫組織化学検査
と行われます。
どんな検査にもミスが起こる可能性はゼロではありませんが、このように何重の
チェックが入るなら、それは是と考えるのは“根拠”にはならないのだろうか?

それから、政府が信用できないと言う方へ。
私も政府の対応は許せませんよ。
しかし、いつまでそんなところで思考停止するの?感情的になれば判断力が鈍るよ。
信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。
「情報公開」にもコストと労力もかかるのだよ?
私は今の情報公開はやり方が下手だし、不備もあるのでいかんと思うよ。
でも、信用も出来ないなら余計なコストがかかる情報公開など税金の無駄遣いだ。

情報公開しろ、ということは“情報は信用するから見せろ、その情報でこちらは
判断する”ってことじゃあないの?

いつまでも子供みたいに大騒ぎするのでなく大人になれ、と言っておこう。
186  :01/11/04 05:02 ID:9d5kmRyS
>>164
とりあえず1ヶ月も前のデータをコピペしまくるのは
やめてくれ。
恥ずかしい奴。
187・・・ウエスタンでは、10倍希釈だけで25%はとりこぼすんだね:01/11/04 05:20 ID:XED78dOn
テストA: E.G. & G. ワラック社 >>185
         単クローン抗体を用いた非競合免疫測定法(DELFIA)
  テストB: プリオニクス社
         単クローン抗体を用いたウエスタンブロット法(プリオニクス)
  テストC: エンファーテクノロジー社
         ポリクローナル抗体を用いた化学発光エライザ
  テストD: フランス原子力委員会
         単クローン抗体を用いたサンドイッチエライザ
テストA: E.G. & G. ワラック社
     検出の敏感度: 69.8%
     検出の特異性: 89.8%
     検 出 限 界 : 10倍希釈で陰性
     テストB: プリオニクス社
     検出の敏感度: 100%
     検出の特異性: 100%
     検 出 限 界 : 10倍希釈で75%が陽性
    テストC: エンファーテクノロジー社
     検出の敏感度: 100%
     検出の特異性: 100%
     検 出 限 界 : 31倍希釈で陽性
    テストD: フランス原子力委員会
     検出の敏感度: 100%
     検出の特異性: 100%
     検 出 限 界 : 310倍希釈で90%が陽性
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse_ec.html
・・・ウエスタンでは、10倍希釈だけで25%はとりこぼすんだね
188・・・ウエスタンでは、10倍希釈だけで25%はとりこぼすんだね:01/11/04 05:21 ID:XED78dOn
動物衛生研究所で実施したウエスタンブロット法(プリオニクス検査)
が陰性になったため,平成13年9月26日にプリオニクス社の社長,
ロッシュダイアグノスティック社のBSE担当マネージャーが
動物衛生研究所を訪問し,動物衛生研究所の研究者と技術的問題について
意見交換を行いました。意見交換会では,検査の全般にわたって
技術的検討を行いましたが,検査結果が陰性になった原因についての結論は
でませんでした。また,延髄閂部を用いた場合の予想検査結果についても,
プリオニクス側からは特別な言及はありませんでいた。
・・・・このときウエスタンブロットがなぜ陰性だったのかは、不明なんだ、、、
189・・・ウエスタンでは、10倍希釈だけで25%はとりこぼすんだね:01/11/04 05:27 ID:XED78dOn
逆に狂牛病の牛やvCJD発症者がでたら安全と判断する。
もちろん数にもよるけど、たいした数じゃないだろう。
理由のわからない発症牛がでて汚染された国で、
以降まったく0というのが不自然だろ。
これはチェック体制がまったく機能していない証拠だからね。
日本のとった呆れかえる狂牛病対策
先週、日本国内で狂牛病が発生していたことが発覚し、
これに伴って変異型クロイツフェルト・ヤコブ病が
起こりかねないという恐れが高まってきている。
国民の健康が危機にさらされた際の日本国政府の
従来の対応を見ていると、今回も適切な予防措置が
確実にとられるとはとても信じられないというのが実状だろう。(以下略)
http://www.natureasia.com/japan/webspecial/bse/index.html
研究論文を何度も突っ返し掲載するのが難しいことで知られる
世界最高権威の科学誌ネイチャーに日本政府批判記事が掲載されたので
私は厚生労働省や農林水産省を信用しません。
190水俣病の悪夢再来か? :01/11/04 05:28 ID:XED78dOn
水俣病の悪夢再来か?
1950年代から1960年代にかけて、水俣で起こった水銀中毒症(水俣病)を隠蔽し、
その被害を拡大させたことについて、政府に共同責任があることは、
そのもっとも明らかな例といえる。専門家はその地域にある工場の
工業廃棄物によって汚染された魚が原因であることを突き止めていた
にもかかわらず、政府は長い間なんの対応策も講じなかったのだ。
その結果、続く数十年間にわたって、この病気による死亡者、あるいは一生の間
廃疾状態のままとなる犠牲者が続出したのである。
そして政府と当該の企業に対する訴訟は今でも続いている。
http://www.natureasia.com/japan/webspecial/bse/index.html
191             :01/11/04 05:38 ID:w9yvqk8j
>>187-190
毎度おなじみコピペ張りまくり信者登場!!
もういいよ。飽きた。。。
192 :01/11/04 06:12 ID:JIKTqBmC
業者?役人?脳衰省?
狂牛病無信論者が増殖中!
なんで?
 税金投入するなら、脳衰省の給料は減俸なんだろうな!
責任取れYo!
>>192
熱しやすく冷めやすい、日本人なんて
いつもそうです。
正直、気にしないで牛肉食べている人増えてきてるのは事実。
194○187から190は別人です  :01/11/04 06:40 ID:odgvskPy
>>185
汚染わ解体器具経由でも拡がる
( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる )
機具は洗浄されますが何か?
・・・金子氏いわく 器具は使い捨てにすべきだ。
   洗浄水の処理はどうしてますか?

ついでに検査体制は食肉処理される際の全頭検査だけが考慮される
ことが多いですが
・農場での監視の強化
・と蓄場に入る前の生態検査
も合わせて行われていることはあまり知られていません。
・・・そんなことは当たり前だろう。強化するのは
   出なかったら、いまだに尻たたきと聞き取りのみ
   「具合わるくない?あっそう マル」

また、全頭検査はエライザ、ウエスタンブロット、病理組織検査、
免疫組織化学検査 と行われます。
・・・自慢してるけどはじめは、ウエスタンでシロならオッケー
  だったから 学者がおこって免疫組織検査をつけたしたんだよねー

どんな検査にもミスが起こる可能性はゼロではありませんが、
このように何重の チェックが入るなら、
それは是と考えるのは“根拠”にはならないのだろうか?
・・・だからチエックと適切な解体法とが行われて
   屠殺から食卓までの汚染がゼロで初めて、安全といえるんだよ

それから、政府が信用できないと言う方へ。
私も政府の対応は許せませんよ。
しかし、いつまでそんなところで思考停止するの?感情的になれば判断力が鈍るよ。
信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。
「情報公開」にもコストと労力もかかるのだよ?
私は今の情報公開はやり方が下手だし、不備もあるのでいかんと思うよ。
・・・・安全ですというポスターや新聞一面広告や歌手をつかってキャンペーン
に莫大なコストがかかってるね
それに対して情報公開は、過去現在の情報をさらけだしやっていることと
やっていない事 結果を怠慢やミスなどを隠さず 出す事だ。
それから今後のビジョンを話せばいい。無いことをあることに
しようとするから改ざんに人件費やコストがかかるとおもってしまうのでは?
でも、信用も出来ないなら余計なコストがかかる情報公開など税金の無駄遣いだ。
・・・・どうせ信用されないから出しても無駄というのは
おかしい難癖だね。 まず情報を隠すからネジ曲げるからそれがバレるのが
度重なったから 、信用できないと かわっていったんだろう?
情報公開しろ、ということは“情報は信用するから見せろ、その情報でこちらは
判断する”ってことじゃあないの?
・・・信用するという前提がなければ見せないという考えはおかしい
真実の情報をだすことだけが、少しずつ信用を回復させていける。
今までの事を反省しているなら そんないいわけはでてこないはず。

いつまでも子供みたいに大騒ぎするのでなく大人になれ、
と言っておこう。
・・・大人の対応をすれば、世界中から狂牛病はなくなるんだね
じゃあ、日本の牛由来製品を輸入禁止にしている外国は馬鹿な子供で、
注文が減ったので牛メニューが少なくなった役人食堂や
 オージーしかおいていない厚労省食堂もバカガキの巣窟なんだね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 06:47 ID:+S3PlCfs
牛の解体方法について、「EUの解体の仕方は安全で、日本のは危険だ」って、一概
に考えてしまっていませんか?確かに、日本と欧州の解体の仕方は違います。でも、
何を持って欧州のは安全だといえるのでしょうか。例えば、ステーキの美味しい食
べ方として一般的な「Tボーンステーキ」と言うものがあります。これ、日本では
あまり食べることが出来ません。牛の解体方法が違うからですね。でもこのカット、
実は脊髄のかなり近くの骨をカットします。なので、今欧州ではこのTボーンステ
ーキ用の肉は、子牛のものしか流通していないと思います。こういうカットをする
欧州の解体方法を、何故に安全と見なしておられるのでしょうか?確かに、今ドイ
ツにおいて脊髄付近の骨をカットしない、そういう機械を開発し、試験運用してい
るようです。しかしながらこの機械、数千万円します。また、歩留まりが極めて悪
いことが指摘されています。可食部が1割5分程度減少するとのことで、この機械
の導入には欧州でも猜疑的です。日本の解体方法は危険という主張する方は、おそ
らく欧州の解体方法も危険であると主張されると思います。そうした中、どう言う
ことが出来ると考えたとき、今の日本の解体方法の元で、いかなる対策が出来るか、
その方が迅速かつ妥当であると考えますけどいかがでしょうか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 06:49 ID:+S3PlCfs
日本の対狂牛病体制は実は十分合格です。
まず、狂牛病に対するリスク管理について、これについては、根拠とな
ると難しいのですが、現実問題としてすでにこの事に対して問題が生じている、EU
の管理方法をお手本にすることが妥当であると思われます。学問的根拠にも基づい
ているでしょうし、また経験則というものにも基づいていると思われるからです。
しかしながら、日本人の国民性でしょうか、「絶対の」安全性を求める方も多くお
られます。これは、EUの基準でも満足できないと言う方々ですね。この間のギャッ
プについては、それを埋めるべく追加した対策を実施しているところです。さて、
そのリスクに対する思いについては、一応次のようにカテゴライズできるのではと
思います。
A 絶対の安全性を求める。
B EU+αである今の日本の対策で妥当だ。
C EU基準であるならそれでいいのでは。
D そうそう感染するものではないし、気にすることはないだろう。
私は、「C」の対策で十分であると思います。少なくとも日本よりも肉食の機会が
多い欧米人が、その対策で妥当であると考えているからです。しかしながら、今の
日本の対策は「B」になります。これについては釈然としない部分もありますが、
住民サービスの一環としては、まぁ許容範囲かなと、そう思うところでもあります。
ただ、私の話す論拠は私の思う部分であることですから、『「C」で良いんじゃな
いの?「B」はちょっと過敏じゃない?』と言うところで行っているところです。
197kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/04 06:59 ID:P9dhQIMQ
キャリア官僚はどんな酷い管理をしても絶対に逮捕されないから
連中はヘッチャラ。
198○  :01/11/04 07:16 ID:odgvskPy
>>195のレスはガイシュツなので、見てください。
【狂牛】(パート60)スレで、このレスには答済み。
 135 138 139 142です。
>>196
同上の147で答済み。
199    :01/11/04 08:04 ID:SZSO0nwG
都内で働く男女500人を対象にしたアンケート結果(調査年令23歳〜59歳)
    
1、牛肉は気にしないで食べている       104  21.0%
2、多少不安はあるが避けてはいない      198  40.0%
3、牛肉はなるべく食べないようにしている   100  20.2%
4、牛由来食品全て食べないようにしている    58  11.7%
5、肉は以前から食べていない          35   0.7%
  無回答                   5
 
やっぱ信者だらけなのは
2ちゃんねるだけみたいだね。 
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:27 ID:aUmJ5F9Z
誰がどこで誰にアソケートしたんだyo
201う゛ぁー:01/11/04 08:37 ID:HLIEjp56
あのー、長文が多くて疲れるのですが。
もう少し、まとめて欲しいのですが。
202名無しさん@お腹いっぱい:01/11/04 08:51 ID:OhbKuXeX
狂牛病スレは長文コピペばかりで
読む気にならん
203○  :01/11/04 09:05 ID:odgvskPy
>>182
異常プリオンは、感染、増殖するからねえ、、
その意味では化学物質より危険そうだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:09 ID:4ZhGrZVH
>>199
>働く男女500人
信者の多くはいわゆる盲主婦だと思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:48 ID:aUmJ5F9Z
でも、今、牛肉うまいか?
ぷり音を忘れるほどうまいか?
信者じゃねーけど、俺は食わん。
まずいから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:17 ID:8yO8B0KN
>屠殺から食卓までの汚染がゼロで初めて、安全といえるんだよ

出ました、ゼロリスク!

>どうせ信用されないから出しても無駄というのは
>おかしい難癖だね。 まず情報を隠すからネジ曲げるからそれがバレるのが
>度重なったから 、信用できないと かわっていったんだろう?

出ました、スリカエ。
信用していないのなら、出せというのは無意味と言ってるんじゃないの?

>信用するという前提がなければ見せないという考えはおかしい
>真実の情報をだすことだけが、少しずつ信用を回復させていける。
>今までの事を反省しているなら そんないいわけはでてこないはず。

これもおかしいね。「信用するという前提がなければ見せない」なんて一つも
>>185は書いてないのにね。いつのまにか主体が消費者から役所側に変わってる
もんね。役所側は信用されようとされまいと情報は公開しなきゃいけないんですよ。
情報公開法があるんだから。「見せない」なんて論旨にはない。
こーやって、捻じ曲げられたら「情報公開」なんてものは死んじゃうよ。
それを>>185は言ってるんじゃないの?

>大人の対応をすれば、世界中から狂牛病はなくなるんだね

凄まじく子供っぽい理屈だ(藁
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:18 ID:Jbt6A7Qi
>174
>おっと私わあなたに先手をとられました .
>答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる ) .

じゃあ、その解体器具によって、健康な牛の肉が汚染され、人間が感染したという
証拠を見せて。

>さて今度わ私の番です .
>あなたにわ無理でしょう ( 失礼 ) が
>検査 ( 検査体制 ) がミスが起こらないモノであるという根拠を挙げて頂きます .

検査は何段階にもわたって、大勢がチェックするようになっています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:23 ID:Jbt6A7Qi
はっきり言って、狂牛病信者というのは馬鹿ぞろいなんだが、
この議論においては、信者が恐ろしく有利な立場にいるからなあ。
信者は、はっきりした危険性の証拠は一つも出せないし、出そうとしない。
こいつらはただ「かもしれないかもしれない」と騒ぐだけで、可能性が
あるといって危険性を煽ってるだけだ。その危険性はゼロに等しいのに。
そうして、安全性を訴える相手に対しては「絶対に安全だと証明しろ」と
要求するんだな。「絶対の証明がなければ、危険だ」とわめく。
こういう馬鹿をまともに相手にすると、きりがない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:26 ID:Ate5OO1h
>>205
上質な肉は美味い。
プリオンを忘れる程ではないが、殆どゼロの危険性を無視しようとする気にはなる。
河豚とかと一緒やね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:50 ID:k7HENk3c
65円のハンバーガーをおいしく食べてた時は、幸せだったよ、、、
狂牛病を信じない人たち、本当の安全宣言が出るまで、頑張って牛業界
を支えてくれ!
211sage:01/11/04 13:59 ID:Ate5OO1h
どうでもいいが、65円のハンバーガーってマクドナルドのか?
あれって、金貰っても食いたくないような代物じゃなかったっけ?
212?:01/11/04 14:20 ID:5faQL6/i
悔いたい、いや食いたい奴は食いたいだけ食えばいい。だれも止めん
から。こんな糞スレ立てるなタコ。
213狂牛病の原因 判明!:01/11/04 15:14 ID:LRF4Z8WP
ついに異常プリオン生成の真の原因が判明した。
驚くべき情報を紹介する。

http://www.asyura.com/sora/gm2/msg/205.html
★これはタイヘンだ!原因が宇宙にあったとは!
214Seisei_Yamaguchi:01/11/04 15:31 ID:rNqXZMND
>>185
>信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。

あなたのこの発言の内容わ間違いです ( 狼少年な童話をあなたも知っているのでわなかろうか ) .


>情報公開しろ、ということは“情報は信用するから見せろ、その情報でこちらは
>判断する”ってことじゃあないの?

`` 情報公開しろ '' というのわ正確さを欠いた表現です .
`` 公開内容が信頼するに足ると思える様な姿勢を示しつつ情報公開を行ってくれ ''
というのがより正確な表現です .

つまり `` 美味い , 大丈夫 '' な姿勢と正反対な姿勢を , という事です ( 無理か ? ) .
215Seisei_Yamaguchi:01/11/04 15:46 ID:rNqXZMND
>>185
>>答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる )
>機具は洗浄されますが何か?

194さんが応えてくれていますね ( ども ) .
>・・・金子氏いわく 器具は使い捨てにすべきだ。
>   洗浄水の処理はどうしてますか?


>どんな検査にもミスが起こる可能性はゼロではありませんが、このように何重の
>チェックが入るなら、それは是と考えるのは“根拠”にはならないのだろうか?

最初の検査でさえ相当の濃度でないと反応しないとも速報板で読みましたが
脳の検査そのものわ上手くいくかも知れませんね
検査結果の公表内容に嘘がないという証拠の存在わともかくとして .

そうそう , 新潮だか文春だかの `` 狂牛病の牛第一号のウソ '' とかなんとかいう記事 ,
私わ読んでいないんですが 狂牛病の牛が他にも居た って記事なんですか ? , それとも ? > 読んだ人 .
216Seisei_Yamaguchi:01/11/04 15:57 ID:rNqXZMND
>>207
>>おっと私わあなたに先手をとられました .
>>答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる ) .
>じゃあ、その解体器具によって、健康な牛の肉が汚染され、人間が感染したという
>証拠を見せて。

それわできません .
水俣病 ( ネコ踊り病 ? ) や イタイイタイ病 を振り返る事わできます .


検査 ( 検査体制 ) についてわ >>215に書きました .
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:58 ID:AsqnhC8r
バケツで冷却水を汲むような奴等は、とても信頼できんな。
と言いつつ、アメリカ脳衰省お勧めの吉牛食ってるけどな。。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:01 ID:f/sR1POx
食べたければ食べればよい。でも英国で百人も死んでいるのを
わすれないでね。
ご冥福を祈ります。
チ〜ン。
219 :01/11/04 16:03 ID:JIKTqBmC
疑ったらきりがない・・・ではなくて
疑わせてきりがない・・・>脳衰省
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:31 ID:6BBbUQH4
脳衰症は解体のやり方についてもコメソトすべし!
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:40 ID:C0UDJbrH
肉屋か焼肉屋か酪農家かしらんが、煽り方に無理あるぞ。
経営難か。せいぜい苦しめ。
222222:01/11/04 16:42 ID:Ate5OO1h
>>214-216
>あなたのこの発言の内容わ間違いです ( 狼少年な童話をあなたも知っているのでわなかろうか ) .
狼少年の童話ですか。「今まで嘘をついた事があったから、今度もまた嘘だ」ってのは間違いだ、って事ですね。

>`` 公開内容が信頼するに足ると思える様な姿勢を示しつつ情報公開を行ってくれ ''
>というのがより正確な表現です .
「信頼するに足ると思えるような姿勢」って、具体的にはどういう姿勢ですか?
「農水省の情報だから」ってだけで信用しないってのはどうでしょうかね。

>検査結果の公表内容に嘘がないという証拠の存在わともかくとして .
それを言ってしまっては、検査結果の公表自体に意味が無くなるでしょう。
信頼の置けないデータなんて全くの無価値ですから。
また仮に、嘘が無いという証拠が提示されたとしても、
今度は、それが嘘でないという証拠が必要になるでしょうしね。

>それわできません .
>水俣病 ( ネコ踊り病 ? ) や イタイイタイ病 を振り返る事わできます .
何故出来ませんか?
せめて、人間が感染したという証拠でなくとも、洗浄した解体器具経由でも拡がる、
というのを信じるに足る、科学的根拠は示せませんか?
また、水俣病やイタイイタイ病は、今回の事件とどう関わってきますか?
223水俣病の教訓に学べ@前文:01/11/04 16:49 ID:9l6/ERDf
 ダイオキシンに関する議論より、環境ホルモン全般の議論となるとそれはもっと実体がない。環境ホルモンとは、外因性内分泌攪乱物質に対する日
本でだけ通ずる呼び名である。ここでは内分泌攪乱物質とよぶことにしよう。

 内分泌攪乱物質が大きな関心をよぶきっかけになったのは、言うまでもなくアメリカ人女性シーア・コルボーンらの著書『奪われし未来』である。
これを読んだとき、著者らが生物界の異変の原因を地道に追ってきたことに科学者として感銘を受けた。そして、生物界でおきた不思議なことのいく
つかが「内分泌攪乱」という考えで説明できるかもしれないと私自身も考えた。今後こういう視点も含めて環境問題を見るべきだというひとつの示唆
として読んだ。総じて生物界ではありそうなことだが、人についてはそれほど大きな影響はありそうもないというのが私のその時の感想だった。例と
して挙げられている生物の大量死や人間の精子の減少などとある種の物質との関係については、とてもこの本に書かれていることをそのまま信用する
気にはならなかった。

 ところが、この本が日本に入ってきた途端に、人類の危機を喚起する警世の書として受け止められ、あらゆる異常が環境ホルモンで説明づけられる
ような錯覚を生み出してしまった。生殖障害から人類存亡の危機を連想するのは非常に分かりやすいが、これは明らかな誤解である。人間という生物
集団が如何に他の生物集団と違うかを知らないところからくるのである。

 考えてみてほしい、この五○年位の間に日本社会では一人の女が数人の子を産む時代から、一・五人以下の子しか生まない時代に急激な変貌をとげ
た。理由はともあれ、生殖率は半分以下に低下した。しかし、これで日本人という生物集団が滅亡しているわけではない。先進国における人間の集団
は、生殖能力の変化には非常に強い構造をもっていて、他の生物集団とは決定的に違うのである。

 もちろん、だからと言って、化学物質が生殖機能に影響を与えないとか、与えてもいいと言ってるわけではない。それは自分ならびに自分の子や孫
が生物としての可能性を阻害される問題としてとらえればいいのであって、人類滅亡の危機などを持ち出す問題ではないと言っているだけである。

 現在の騒ぎの中で、わが国で環境ホルモンが生態系に与えた影響の例としてマスコミでさかんに取り上げられたのが、東京と川崎の間を流れる多摩
川に生息するコイにはメスが異様に多いという報告である。ところがこれに関して詳しく調べている人から面白い話を聞いた。

 多摩川のコイはそこで孵化し育ったものではなく、霞ヶ浦で養殖した稚魚を放流したものであるという。またコイは、赤い、脂肪が多い、丸いなど
の理由でメスが珍重される傾向があり、養殖の現場ではメスを多くつくる努力がなされているのだそうだ。現に、今年の五月三十一日付読売新聞茨城
版には、「メスだけが生まれる受精卵の大量生産に成功」と茨城県内水面水産試験場の成果が誇らしげに書かれてあった。

 霞ヶ浦でのメス化と、多摩川でのメス化は生物学的に同じではないが、生産の現場では性に対する制御が行われているということは事実なのだ。そ
もそも、魚の性というものはある年齢(魚齢)以下では分化していないのに、魚齢が正確に調べられないまま精巣の大きさが測られたり性比が論じら
れたりする杜撰な調査も問題である。
224 :01/11/04 16:52 ID:JIKTqBmC
>>220
脳衰省の解体のやり方もコメント欲しい
225水俣病の教訓に学べ:01/11/04 16:52 ID:9l6/ERDf

 科学的に内分泌攪乱物質が人間や生物に与える影響はまだ分からない。
しかし、これまでの化学物質の毒性評価の中にはなかった視点であるから、
この視点で化学物質を洗いざらい点検する国際協調態勢ができて
ようやくそれが動き出したというのが、今の世界的な状況である。

 そんな中、環境庁は「内分泌攪乱作用を有すると疑われる化学物質」という
六七物質のリストをインターネットで発表した。
これを受けて、多くの識者がテレビや、新聞、雑誌等で、「疑わしきは罰する」でなければいけない、
だから、疑わしいものは使うのをやめるべきだという主張を展開した。
そして、これこそが公害病や薬害の愚を繰り返さないための「予防原則」だと主張した。

 内分泌攪乱物質の例は、水俣病と比較するのは適当ではないが、
水俣病の例からも、かくも幼稚な予防原則を導き出すことはできない。
水俣病は当初は伝染病と考えられた。やがて、工場排水が疑われ、
熊本大学研究班は、マンガンが原因であると発表、つぎはセレン、さらにタリウムと変わり、
最後に水銀に到達した。
伝染病と思われた時点で、隔離するのがよかったか、
マンガンと発表された段階でマンガンの禁止に踏み切れば良かったのか、
もしそのようなことをしていたら、水銀を追いつめることはずっと遅れてしまったに違いない。
まずは、原因と結果の関係をもう少しはっきりさせることが必須である。
それなしに対策ができるわけがない。

 先に述べた母乳中のダイオキシンの問題に、この予防原則を適用すると、
ダイオキシンの濃度に拘わらず母乳はやめろということになる。
しかし、母乳をやめることの危険性についても予防原則を適用するとどうしても
母乳を続けろということになり、この予防原則が如何に無意味であるかが分かる。
 
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:55 ID:C0UDJbrH
>バケツで冷却水を汲むような奴等は、とても信頼できんな。
>と言いつつ、アメリカ脳衰省お勧めの吉牛食ってるけどな。。。

主張が意味不明。もう罹患している可能性あり。
227水俣病の教訓に学べその2:01/11/04 17:00 ID:9l6/ERDf

では、疑わしいものがあるとき、どうすればいいのか?
「禁止する」と「何もしない」という二分法的な考え方では、これからの環境問題には対処できない、
その中間の道を選ぶべきだというのが、私の考えである。
その中間の道とは、リスク評価をし、リスクの大きさとその物質を禁止したときの
別のリスクの大きさとを比較しながら対策を立てることである。

 ところが、多くの文章に内分泌攪乱物質は不確かなことが多く、
リスク評価ができないと書いてある。これは、実に意外なことで、最初は何を言っているのか分からなかった。
不確かな要素を持つから、リスクという概念はでてきたはずである。
しかし、やがて分かったことは、多くの人がリスク評価という言葉を安全量を求めるというように誤解しているということだった。

 リスク評価には摂取量の評価と毒性評価が必要である。
内分泌攪乱物質については、後者についての情報がまだ無きに等しい。
摂取量と影響の大きさとの関係(専門的に言えば、量反応関係)がはっきりしない。
それは早急に研究されるべきだが、それがないときは、我々はリスク比較とかリスクランキングという方法を用いる。

 その場合はできるだけ問題を絞り込む。そして影響の大きさを比較するのである。
必要に応じてグループ分けする。そうすれば量反応関係が分からなくとも影響の相対比較が可能になる。
もちろん、これが非常に正確かといえば、そうではない。リスク評価は予測だからいつまでたっても真に正確にはならない。
その時点でできる最高のことをするしかないのである。
その意味でリスク評価は不可能とか正確でないという批判は何の意味もない。
なぜなら、リスク評価ができなければ、もっといい加減にその時の気分で為政者が適当に判断することになるからである。
今までの日本の行政はそれだったのである。
リスク評価のもう一つのいい点は、その評価の方法が誰にも分かることである。

 内分泌攪乱物質の人への影響については、まず、胎児・新生児への影響に絞り、リスク比較をすることがいいと思う。
大人への影響はある程度研究が進んでから対策をたてるので遅くはない。
影響の大きさから言えば生物への影響は大事だが、これも明らかに害のあるものについて対策をたて、
あとは少し時間をかけて調査するのでいいだろう。

 胎児・新生児へ化学物質が移行する経路は、母親の体内に蓄積した物質の胎児・新生児への移行と、
妊娠・授乳中に母親が摂取した物質の移行の二つのルートが大きい。
前者についてはダイオキシンのような蓄積性のものが問題になる。
したがって、蓄積性(体内半減期から分かる)、摂取量、ホルモン活性を調べ、
予想できる体内でのホルモン活性総量を比較することから始めるしかない。
もちろん、今の段階でホルモン活性を正確に求めることはできないが、
予備的な試験はどんどん行われていてかなり利用できるようになっている。
こういうデータを用いれば、人の体内での大体のホルモン活性の大きさをいくつかのグループ内で比較ができる筈である。
その値を体内のホルモン量や自然起因の植物エストロゲン量などと比較することによって、どうすればいいかが分かってくるのである。
これは我々が発がん物質の規制の過程で間違いつつ学んできた方法である。
この値が出ても不正確であるから発表するなという意見もよく聞く。
しかし、一方で六七物質のリストだけが一人歩きして混乱を引き起こしている。
少しでも定量的なデータが加えられるべきだと思う。

 しかし、とりあえず、まず一番に環境庁はこの六七物質を疑わしいとした根拠を発表してほしい。
どういう方法で測り、どの程度の大きさのホルモン特性をもっていたのでリストに載せたのかの根拠を。
まさか、根拠もなしに発表したわけではないだろう。それが分かれば企業も同じ試験法で追試ができる。
是非、環境ホルモンについての議論を科学的に冷静に進めるためにこのことをやってほしい。

今のように危ない、危ないという議論だけだと、
まもなく国民は麻痺して環境問題を真剣に考えることをやめてしまうのではないだろうか。その反動が怖い。
228名無しさん@お腹いっぱい:01/11/04 17:19 ID:ogytyNrn

信者は長文コピペ、リンクの多用
自分の意見だけは、ほとんど述べないで
不安だけを煽るどうしようもない奴ばかり。
だからうざいんだYO!
229水俣病の教訓に学べ:01/11/04 17:25 ID:9l6/ERDf
>>228
そんなこと言わないで、一回読んで見ろよ。
水俣病・薬害問題を憂う人達は必読だね!
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:09 ID:WOdCM9ME
今出てる文春は凄いよ〜
「決定的!」と言ってたのが何時の間にか「疑いがある」にトーンダウンしながら
誤報ではないっ!煽ったわけじゃないっ!と開き直り。
しかも、記事中で事実誤認があったのを認めながら、間違ったわけじゃない!
と開き直り。
しかも、未だに「狂牛病感染者」と表記するし。
231マジでスレを立てられない・・・頼む立てて欲しい:01/11/04 19:19 ID:pjvdeV6g
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/334
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/340
語れば文句を言い、語らなければ文句を言う。マスコミって楽な商売だね。>○○危
機がやってくるといっつも煽ってるが。よくある、日本の将来はお先真っ暗だとい
う識者の声。このまた識者というのがウサン臭いんだよね(wつーか「〜が言う」と
かが多いね。 自分で調べろっての!多くの新聞って、株が暴落するとすごい見出し
で、あおるね。「大暴落」、「急落」とかね。でも逆に「急進するとなーんも書かな
い」。要するに多くの新聞は首相が誰であろうと反体制である節操の無い「日刊紙」
であるわけだね。当に典型的場当たり的商業主義マスコミ。市民を不安に陥れる新聞
です。でも朝日よりましか。
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?
というか狂牛病の前から、あちらさんにはこういう日本人から見たら基地外としか
思えない「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。しかし・・・ライスミルクって
・・・誰かあいつらに精進料理を教えってやって。ほんとイギリス人には食文化の
概念はないのだろうか?フランス人は鼻で笑ってるだろうな。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/262
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/997795389/-100
日刊現代って、株が暴落するとすごい見出しで、あおるね。「大暴落」、「急落」
とかね。でも逆に急進するとなーんも書かない。「市民を不安に陥れる」新聞です。
でも朝日よりましか。日刊ゲンダイって団塊世代の感覚??文句ばっかりよ
く二面で登場している金子勝と言う教授がいるけどあいつってテストで天皇制反対
、憲法九条護持と書くだけで単位をくれるって言われてた極左だぜ俺は授業とって
無かったけど、取ってた友達が凄い授業だと言ってたしね。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/495-498
慌てて捏造記事消した?毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011103-00000027-mai-l24
狂牛病感染問題 2頭目か
東京中央卸売市場の簡易検査で疑陽性の疑いが出ていた1頭につき、精密検査を行
っていた横浜検疫所では、陽性の可能性が否定できないと発表した。精密検査は3
種類あるが、ウエスタン・ブロット法の結果が陽性であった。他の検査の
結果が出るまでには2,3週間かかるという。東京都は、この事実に対してノーコ
メントとしている。
(毎日新聞)
232名無しの歌が〜!!:01/11/04 19:41 ID:nRkbUqMT
朝から、サンデーモーニングの狂牛病の特集見てたけど、怖くて牛肉くえないぞ。
ようやく、焼き肉食べ始めてたのに、TBS抗議の電話行ったんじゃないか?
イギリスがニクコップンの輸入を、早期に止めていれば日本の狂牛病も無かったのでは?
もしアメリカで、狂牛病が確認されたら、政府や関係者はどうするのだろうか?
オーガニックの肉だけになって、高級な食べ物になるのかな。
>>232
羊の狂牛病、国内スクレイピー経由で蔓延の可能性(TBS報道特集2001.10.21)
http://f1.aaacafe.ne.jp/~drhead/ >>1-1000
昨日もまたTBS系のテレビが、 在日朝鮮人が韓国を訪れて韓国の視点のみで捉え
た謝罪・反省番組をやってたよ。 従軍慰安婦、強制連行、拷問、虐殺、歪曲教科書
…韓国人による韓国人のための番組。 「日本人は事実を認める勇気を持たなければ
ならない」 そこには日本人の姿はない。 韓国の若者たちにこれらの認識をわざわ
ざ押さえつけてるようにしか見えん。 しかもテレビ見てる我々には反省する気持ち
が大切だとか言ってる。 韓国が日本の教科書に口出しするのは、 正しい歴史を伝
えるための行動で、韓国の主権として当然だとまで言っている。 こんなこと繰り返
してる日本の馬鹿メディアがある限り、当分続くだろう。
しょうがないですよ。 TBS=毎日系=創価学会系 ですから。 毎日系にとって
創価は、子会社で聖教新聞するなど、大事なスポンサー様。 で、創価の実態は幹
部の三分の二が在日の韓国マンセーな組織。 後は言わずもがな。
TBS・毎日は完全に在日・創価に支配されてる。 TBSブリタニカが発行して
るニューズウィーク日本版も 在日の高山秀子がひどい反日・ウリナラマンセーの
記事を 書いてる。きをつけたほうがいい。逆にいえば、在日・創価の言いたいこ
とが何なのかよくわかるってメリットがある。
毎日新聞は朝鮮系似非宗教団体創価学会に財布を握られている>>232
元毎日新聞記者でフリーのジャーナリストの古川利明氏が著した
創価学会批判本『システムとして創価学会=公明党』『シンジケート
としての創価学会=公明党』(いずれも第三書館刊)の広告掲載を
毎日新聞が一時ボツにしていたことが分った。
同書は、子会社・東日印刷が手掛ける聖教新聞のアガリによる毎日
新聞の「創価学会枠記者」問題をはじめ、毎日新聞と学会の癒着を
追及したものだが、版元が広告代理店に広告を入稿すると「毎日」
からはOKの返事があり、広告は12月4日付朝刊に掲載される
予定になっていた。ところが、掲載前日の夜、ゲラ刷りの段階で、
「毎日」首脳部の判断で突然広告はボツ、版元の抗議で翌日朝刊
にようやく掲載された。
ボツにした理由について「毎日」は学会サイドの圧力を否定、あく
までも「自主規制」と強調しているが、自公打倒を目指す自民党の反
執行部派や野党有力議員は既に資料を入手するなど強い関心を示して
いる。その政教新聞の印刷をやっている・・・・と言うより、貧乏でや
らざるをえないんだよ。つまり広告は出していないし、公式には株も持
ってはいないけど、企業活動として見た場合、創価は毎日の一大スポ
ンサーなんだよ。
毎日の百人切り捏造の所為で敗戦後処刑された日本兵の遺族に謝罪と
賠償をきちんとするなら購読してあげるよ「ご存じのように、毎日新
聞や有力地方紙は、関連の印刷所で創価学会の聖教新聞や公明新聞を
印刷しています。数年前からは、読売新聞もやはり関連の印刷所で聖
教新聞の一部を刷り始めています。創価学会の財力からすれば、自前
の印刷所を持つことなど簡単ですが、あえて大手新聞に委託し、膨大
な印刷代金を渡すことで“無言の圧力”をかけようという戦略なのです
。新聞印刷だけでなく、大手新聞には創価学会がらみの広告も増えてい
ます。池田名誉会長の著書の宣伝から、教学理論の月刊誌の広告まで載
っている。長引く不況で広告収入が減っている大手新聞にとって、創価
学会は大のお得意先なのです。だからこそ学会がらみのスキャンダルは
もちろん、公明党の変節ぶりや政教分離のウソなど、学会が嫌がること
は見て見ぬふりをせざるを得ないのです」(ジャーナリスト・乙骨正生氏)
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 20:23 ID:svVHzVi/
>>232
俺も見たよ、TBSは騒ぎすぎ、過去の反省とかしてないね、坂本弁護士の十三回忌の
報道は無視するし、体質そのものが腐ってるよバラエティはヤラセでも居直るし、
番組あちこちで、反日を煽ってるよ、テレ朝もそうだが。

狂牛病に感染して亡くなったイギリスの女性が、可哀想だったよ。
あの報道見てると、牛肉全面禁止、政府を信じるなと関口は言いたいらしいね。
237 :01/11/04 21:10 ID:gTmR1Rdo
>>236
お前良く分かってんじゃん。そういう事だよ。
ロクな検査もしていない安全宣言に何も意味は無い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:20 ID:dKNDYSg2
>237
全数検査が実施されていても、「ろくな検査もしていない」と言い張る。
まったく信者は、なにがなんでも牛肉は危険と言い張りたいんだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:25 ID:JhFrrVWr
簡単に人の言うことを信じられる、
その頭の構造がうらやましい。
とくに役所の言うことをな。
240土井:01/11/04 21:32 ID:vu8VY/J2
>>239
激しく同意です。
そもそも政府を信じて、良い結果だったことがありますか?
今回もまた、後から危険物質がヤマほど見つかるのでしょう
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004432475/792-803n
>>1-1000例え狂牛リスクがあっても日本人は牛肉をバリバリ食べて人種改良する
しか日本人が今までのような裕福な状況で地球で生き延びる術はない!
戦争は武力を行わずに行う事ができる。武器・弾薬を使うのは戦争の一つの形態
に過ぎない。情報による扇動や脅迫も既に戦争なのだ。そして日本もその情報戦
の渦中に放り込まれている。国際社会では相手をなぎ倒し叩きのめし自分達の主
張を強大な軍事力・政治力で相手を塵殺しバックに喚き散らした者こそが勝者な
のだ。剥き出しの世界の現実を「戦争」以外で何で解決できようか?欧米系白人
が富を牛耳れるのは牛肉をバリバリ食い、強烈なスタミナをつけ怒りっぽくなり
一度怒れば相手を徹底的に叩き潰し、敗者を徹底的に見せしめ刑に処し相手が国
家や民族であればその社会を徹底的に破壊し隷属させてきた来たからだ。日本人
もバリバリ牛肉を食い精力をつけ、短気になり「主張すべきときは恥も外見も無
く自己主張し考えを実行」できる民族に脱皮しなければ、日本に未来は無い!!
そして、日本の周囲にある国家群も実際には欧米を取り巻くそれとかわらない
中国もロシアも北朝鮮もアメリカもインドも台湾もその他も様々なまったく異
なる民族によるまったく異なる国家の滅亡と戦乱の繰り返しで歴史に連続性が
まったく無い!そして国家が変わるたびに領土の範囲がまったく異なった。国
家が変わると前の文化を徹底的に破壊し尽くし数千万単位で人口が激減した。日
本以外の国の国家の変化は日本の「平安」「鎌倉」「室町」などとはまったく違
う同民族の政権交代とは無いのである。日本人はこのことを理解していない。そ
して彼らは自分達の正統性を強調したがる為、いとも簡単に外に敵を作り出す!
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:58 ID:9KNO7YgB
『三角貿易』って知ってたか?
例えば、オーストラリアがイギリスから安い牛肉を輸入して、
オーストラリアからその牛肉を輸入したら、その牛肉は
『オーストラリア産』で通るんだって。。。



全面広告を信じて、毎日食ってたよっ!
安いから、大喜びで食ってたよっ!
味な事やりやがって・・・・・・
おれを殺す気かあああぁぁぁっっっ!!!!!!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:04 ID:JhFrrVWr
畜産農家、食肉業者、役所。
どれをとっても、
無条件では信用できない人たちだわな。
245まじ:01/11/04 22:12 ID:VNAMd4zv
まじ 牛肉食べなくてー体の調子がいい。
体重も減ったー
もう 死ぬまで、食べないつもり。
狂牛病騒ぎ、ありがとう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:25 ID:uiCUjbmK
おれも、今日から食生活は江戸時代に倣う。
悪ドナルド頃す。
247名無し:01/11/04 22:32 ID:phkUkezX
>>232
確かにアメリカで狂牛病が確認されたら、牛肉を取り扱う店は閉鎖に追い込まれるね。
何が安全か消費者も解らなくなり、牛肉は食卓から消えそう。
TBS,テレ朝は、相変わらず偏った報道してるけど、視聴者はいつまでも洗脳されないよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:33 ID:JhFrrVWr
いまだに牛肉食っているバカどもを
せせら笑おう。
249今なら間に合う:01/11/04 22:54 ID:PRiuGrRG
A:狂牛病に感染したいのですが、どうしたらいいの。
B:毎日牛肉を食い続ければいいよ。でも俺は知らないよ。
(5年後)
A:全然感染しない代わりに、こんなにたくましくなっちゃたよ。
B:あと20年牛肉を食い続ければいいよ。(何か変だな)
(25年後)
A:まだ感染しないけど、お陰で凄く元気で力がついたよ。100歳まで生きそうだよ。
B:(ベッドに寝こんだまま)俺も食ってれば良かった。こんなことには...
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:03 ID:nQCBC8R7
>>249
牛以外に体力のつく食い物、いくらでもあるぞ。
潜在的リスクを避けないのはアホじゃ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:07 ID:nQCBC8R7
ついでに言うと牛肉消費の多いアメリカやイギリスより日本の方が寿命が長いよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:20 ID:k7HENk3c
>>243
ひでー
漏れも氏ぬのか・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:22 ID:uFnmQcdV
発見当初プリオンはプロインと呼ばれかけたが、語呂悪くて
やめたんだと。


http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/prion.html
254狂牛病信者、虚飾を認め謝罪:01/11/04 23:27 ID:G9ralADj
>>1-1000
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/
670 名前:めえ :01/11/04 23:22 ID:Jnp6u5H/
イギリスにおける狂牛病とnvCJDの関係を公式に認めたのは
1996年3月20日、英政府の保健大臣ステファン・ドレルが、
BSEとnvCJDに関連性があると、下院で発言したのが、最初。
根拠は、BSEとnvCJDの病理学的類似性。

疫学的根拠もあるけど、主たる根拠ではなかった。
昨日の俺(めえ)の「疫学的根拠」は撤回します。
スマソでした。
255  :01/11/04 23:28 ID:XmQCTr2j
>>249
ワラタ ありえるかも
でもさぁ
この手のスレ見てて・・買い物する時 ついつい裏の表示気にしたり
今まで気にしなかった食品添加物の内容にも詳しくなったし
化粧品の「潤い成分」が牛の胎盤から造られてるのを知ってショックだったり
勉強になるなぁ・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:31 ID:ojpcVpEU
>・・・金子氏いわく 器具は使い捨てにすべきだ。

出ました、金子氏。都合よく彼の発言を使うよな、信者は。
解体問題については反問するが、じゃあ金子氏は即背割り解体中止せよ!という
立場を取っているかい?背割りを止めないうちは危険だから肉を食うなと言ってる
かい?一足飛びに解体法を即改めることが現実的に出来るという考えかい?

彼の発言ではそんな極端な立場は取ってないだろ。

ついでに英国では背割り禁止という話が一人歩きしてるようだが、ある週刊誌(なんと文春・藁)
では英国は背割りのようだぜ。本当はどっちなんだよ?
解体うんぬんを言うなら実際はどうなのかは知ってるよね?ぜひ教えて欲しい。

しかし、金子氏の扱い方は酷いな。都合のよいところは引き合いに出されるし、
都合の悪いこと発言すると「信用できるのか?」と言い出すし。

彼はちゃんとパニックになることは戒めているし、リスクがそう高くはないとも
発言してるのにね。肉を食うなとも言ってないし。

彼は自分の発言をこんな風に使われてること知ってるのだろうか?
知らないんだろうなあ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:32 ID:B4XYtUqQ
>248
>いまだに牛肉食っているバカどもを
>せせら笑おう。

信者必死だな(藁
258      :01/11/04 23:32 ID:ZRpfEJFI
>>251

個人の寿命云々で無く、国家が勢力を誇示出来るかいなかの問題
日本が21世紀を生き延びるには牛肉をバリバリ食え。そしてパ
ワーをつけスタミナを蓄え、もっとキレ気味になり、アメやシナ
やチャンコロ並みの厚かましさを発揮すべきと時は全世界に向け
発揮せよ!!!!!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:37 ID:X04Ctl1T
金子氏を利用した虚構を暴こう。
彼はさほど他の専門家と大きく見解は違わない。
ただ、他の専門家よりも細かくリスクを説明してくれるわけだ。

そして、彼はこのようなことを言う。
情報を自分で得て、自分自身で判断せよ、と。
これは正論。というか当たり前のことで自分の食べるものは自分で決める
のは当然である。
ところが!これが信者によるとこのような意見に変質する。

「やはり、牛肉は危険!食うな!安全などと言う奴は・・・(以下自粛)」

なんでやねんとツッコミの一つも入れたいが(藁)言ってる本人大真面目。

彼の発言の一部を抜き出して危険を示すのは簡単。
だって、リスクがあるのは当然だからである。
本来、そのリスクをどのくらいと見積もるかが問題なのに・・・

彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。(つづく)
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:38 ID:X04Ctl1T
(つづき)
彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。

例をいくつか挙げよう。

“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”

おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。

今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。
しかし、彼に苦言を呈したい。
第三者が関われば意見は良い所取りされる恐れがある。
慎重に発言しないと消費者は逆に混乱しかねない。
おそらく、忙しくてそれどころではないのだろうが、金子氏自ら情報を発信した
方が良いのでは?
少なくとも発言を捻じ曲げる輩は、たくさんいるようなのだから。

金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
261ドキュン食:01/11/04 23:39 ID:ZYcPbkwB
そのうち 牛肉を食べるのはドキュンだけになるよー
262  JビーフはJ2に降格     :01/11/04 23:40 ID:ZRpfEJFI
牛肉食べようキャンペーンは、「この石を持っていたら、幸運なこと
か」「この財布を買ったら、宝くじの1等が」の広告に近いものがあ
る。何の根拠もなく、一方的な効果だけを述べるところとか。水俣、
乾燥硬膜、血液製剤、みな、政府は安全だといったんだよ、最初は。
今日、本とか買ったり、検索したり、勉強しちゃったぜ(わらnvCJD
で死んじゃった若い人の話は、涙涙ですね。乾燥硬膜の件では、ほと
んどの国がそくざに対応してことなきをえたのに、日本だけは放置。
その結果、日本の発病者が突出して多くなった。
世界の笑いもの>日本国厚生労働省
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#top
ここって、結構、情報がまとまってる。ただし、牛肉拒否派は
「ゼロリスク症候群」だってさ。

だから、sageの人たちにも勉強になると思うよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:40 ID:AwfIpcnL
生活掛かって必死な様子が笑える。
264>>258:01/11/04 23:42 ID:adVu9DCJ
牛肉食っても体力なんかつかねーだろ。
牛肉やその加工食品バリバリ食ってる現代っ子は
マラソンできねーわ、電車の中ですわるわ、転べば骨折するわ
そりゃもう老人みてーじゃねーか。
これって、動物実験で実証済だろ?
265263:01/11/04 23:43 ID:AwfIpcnL
レス元から離れたんで補足
>>257
>>258
266 :01/11/04 23:45 ID:AtPELo2a
>>243
>>252
現実には、英国の牛肉は(日本のも)
オーストラリアの検疫を通らないでしょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:46 ID:Ate5OO1h
>>240
「後から危険物質がヤマほど見つかる」と考えられる根拠は?
それを示さなければ、ただの無責任な扇動者に過ぎませんよ。
268牛製品をバリバリ食い、野菜をバリバリ食いえ:01/11/04 23:48 ID:ZiIwUfG9
>>264例え狂牛リスクがあっても日本人は牛肉をバリバリ食べて人種改良する
しか日本人が今までのような裕福な状況で地球で生き延びる術はない!
戦争は武力を行わずに行う事ができる。武器・弾薬を使うのは戦争の一つの形態
に過ぎない。情報による扇動や脅迫も既に戦争なのだ。そして日本もその情報戦
の渦中に放り込まれている。国際社会では相手をなぎ倒し叩きのめし自分達の主
張を強大な軍事力・政治力で相手を塵殺しバックに喚き散らした者こそが勝者な
のだ。剥き出しの世界の現実を「戦争」以外で何で解決できようか?欧米系白人
が富を牛耳れるのは牛肉をバリバリ食い、強烈なスタミナをつけ怒りっぽくなり
一度怒れば相手を徹底的に叩き潰し、敗者を徹底的に見せしめ刑に処し相手が国
家や民族であればその社会を徹底的に破壊し隷属させてきた来たからだ。日本人
もバリバリ牛肉を食い精力をつけ、短気になり「主張すべきときは恥も外見も無
く自己主張し考えを実行」できる民族に脱皮しなければ、日本に未来は無い!!
そして、日本の周囲にある国家群も実際には欧米を取り巻くそれとかわらない
中国もロシアも北朝鮮もアメリカもインドも台湾もその他も様々なまったく異
なる民族によるまったく異なる国家の滅亡と戦乱の繰り返しで歴史に連続性が
まったく無い!そして国家が変わるたびに領土の範囲がまったく異なった。国
家が変わると前の文化を徹底的に破壊し尽くし数千万単位で人口が激減した。日
本以外の国の国家の変化は日本の「平安」「鎌倉」「室町」などとはまったく違
う同民族の政権交代とは無いのである。日本人はこのことを理解していない。そ
して彼らは自分達の正統性を強調したがる為、いとも簡単に外に敵を作り出す!
かっての湾岸戦争の巡航ミサイルやヒンポイント攻撃を見て貴様のように
「これからの戦争はバーチャルだ肉弾戦なんかいらない」と言った者がい
た先進国はもう地上戦は出来ないと言ったやつも周囲にいた。ところが今
回はナイフ一本による都市絨毯爆撃テロの幕開けであり地上軍もバリバリ
派遣され戦っている。近代兵器がどこまでも進歩し核が敵を殲滅しようと
も戦闘の主体はあくまで人間だったのだ。いざ闘え人間達よ君達の戦争は
「善」であり君達の争は「聖」である戦争こそが人間の 本性であり戦争
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:49 ID:B4XYtUqQ
>260
>“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。

一番興味深いのは、これが本当に確かなのかということ。
もし、これが確実に言えるのならば、ごく微小量のプリオンを恐れる必要はなくなり、
セメントに入った肉骨紛が怖いだの、背割りで飛び散った脊髄液が洗っても残ってるだの、
筋肉に含まれる末端神経に微量のプリオンが入っている可能性があるだの、
信者が不安を煽っているネタのほとんどが無意味になる。
だれか、この点について確実なことを知らないのだろうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:50 ID:B4XYtUqQ
>269に補足。
この点はきわめて重要なだけに、金子氏一人の発言だけではなく
ほかの学者の意見も欲しいところだ。
271>>266:01/11/04 23:51 ID:adVu9DCJ
おい!三角貿易って知ってるか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:52 ID:B4XYtUqQ
>264
現代っ子の体力が落ちているのは、
・バランスの取れた食事をしていない
・運動不足
だろう。別に牛肉を食っているからじゃない。
そりゃあ、牛肉ばかり食っていれば体調が悪くなるさ。
だからと言って、肉をまったく食べないのもいい結果にならない。
牛肉も含め、いろんな食物をバランスよくとるのが重要だろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:53 ID:I0/26m65
>>258
これ読んで納得する人間は牛食って問題ない。
感染予防する意味がないから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:54 ID:B4XYtUqQ
>268
>「これからの戦争はバーチャルだ肉弾戦なんかいらない」と言った者がい
>た先進国はもう地上戦は出来ないと言ったやつも周囲にいた。ところが今

そもそも、こんなこと言ってる奴は戦争を何も知らない連中。
今でも、どこの国にも歩兵はたくさんいる。
爆撃機で都市の占拠はできないんだぞ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:56 ID:AsqnhC8r
>>266
チョト安心したぞ。
肉は食わんけど。
生活かかってる奴が必死なのは同情するが、肉好きの俺も辛いんだ。
来年の冬には落ち着いてると思うし、一緒に頑張ろう…
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:58 ID:Ate5OO1h
>>262
現時点では、日本政府の対応はある程度満足のいくものだと考えられますがね。(上のレス参照ね)
である以上、安全宣言には一定の根拠が在ると言えるでしょう。
今回も「日本だけ放置」していると考えられる根拠は、いったいどこに在りますか?

ちなみにそのリンクは既出ですよ。
277>>268:01/11/04 23:58 ID:adVu9DCJ
>欧米系白人
>が富を牛耳れるのは牛肉をバリバリ食い、強烈なスタミナをつけ怒りっぽくなり
>一度怒れば相手を徹底的に叩き潰し、敗者を徹底的に見せしめ刑に処し相手が国
>家や民族であればその社会を徹底的に破壊し隷属させてきた来たからだ。
その欧米系のリーダーあるいはエリートたちはベジタリアンだと聞くが
どうなのだろうか?知ってる?
278食の世界では一度落した信頼は取り戻せぬ:01/11/04 23:58 ID:ZiIwUfG9
新連載、狂牛病禍(山梨日々新聞)
消えた焼肉店遠のく客足 我慢の限界
窓際に十一席のテーブルが並ぶ。壁には「極上黒毛和牛」の看板。最近まで肉の焼く音と楽しそうな会話が響いた空間だが、
今はその喧騒(けんそう)が幻のようだ。そこにあるのは、捨てられたように静けさをまとった空気だけ。
中央の空の冷蔵ケースが、店の現状を物語る。
 九月十日。農林水産省は千葉県内の酪農家が飼育していた牛の中の一頭に、狂牛病の疑いがある、と発表した。
東山梨郡春日居町の国道140号沿いの焼き肉店「チャンピオン」を切り盛りしていた標勝さん(63)は、
そのニュースを北海道旅行の帰りのバスの中で聞いた。「まずいな。どのくらい影響が出るだろう」
 客の反応は予想以上に早く、そして深刻だった。翌日から、客足はぱったり止まった。
 その後の十日間で、一人も客が来ない日が四日あった。顔を出した知り合いも酒を飲むばかりで肉は注文しない。
気をきかせてサービスしても、そっくり残す始末。
 「これじゃあ、商売にならん」
●一時のあらし
 兄弟四人で始めた店は、今年で開店十三年になる。最初の四、五年は良かった。家族連れから若者グループ、
固定客の地元の無尽会など客層は幅広かった。一階のテーブルと二階の和室で計約七十席。すべて埋まることだってあった。
 満員状態で客が二回入れ替わると、一日の売り上げが最高三十六万円になった。そんな時は目が回る忙しさ。
注文取りや配ぜん、会計…。腰掛けて休む暇もなかった。うれしかった。
 繁盛していた店に転機が訪れたのはバブル経済崩壊後。客足が遠のいた。それでも我慢を続けてきた。
 だが最近二、三年は、一日の売り上げが十年前の三分の一にまで落ち込んで経営は一気に苦しくなった。
「あと二年で開店十五年。それまで続けたい」。踏ん張り続けた。そして…。
 やってきたのは、予想もしていない、そして途方もない事態だった。「狂牛病」。全国が大騒ぎになった。
がけっぷちで、さらに背中を押された気分だった。
 「少したてば騒ぎは落ち着くかもしれん」。一時のあらしであってほしい、と願った。だが頭に浮かんだのは、
五年前の病原性大腸菌O157騒動で悪者にされたカイワレ大根。サラダの付け合わせに出しても食べない客が、今でもいる。
その「カイワレ」と「牛肉」がだぶって見えてきた。「食の世界で一度失った信用を取り戻すには、長い時間がかかる」。
それは、飲食業に携わる人間の、経験に基づいた確かな予感だ。↓
279食の世界では一度落した信頼は取り戻せぬ:01/11/04 23:59 ID:ZiIwUfG9
 九月末、標さんは店を閉める決心をした。一頭の牛が見つかってから、わずか三週間で人生が変わってしまった。
「何がこの事態を引き起こしたのか」
 狂牛病の感染源とされる肉骨粉の取り扱いなどをめぐり、国は対応を二転三転させて消費者の不信感を増幅させた。
標さんは今、店の残務処理に追われながら「国はもう少し、何とかできなかったのか」との思いを強くしている。
 全頭検査を機に「これから市場に出る肉は安心ですから」と繰り返す国や県。「本当に大丈夫なのか」と不安を隠しきれない消費者。
一連の動きから透けて見える問題や課題−。狂牛病に揺れる県内の現場を、歩いてみる。
(狂牛病問題取材班〉

--------------------------------------------------------------------------------
 木っ端役人&業界関係者よ、事態は相当深刻のようだのう。
ここに来て反論のカキコするよりもっとやることがいくらでもあるのではないかい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:59 ID:Ate5OO1h
>>258=>>268は明らかにネタでしょ…。
281 :01/11/05 00:02 ID:EFtB7Hpj
今日OGビーフ食いました。一切れだけしか食えなかったけど(゚д゚)ウマー
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:04 ID:iJbDcfK5
>278-279
こういう記事は、そもそも消費者の不安を煽ったのが自分たちマスコミだという
ことは棚上げして、政府のせいにばかりしている。
一番腐っているのはマスコミ。
283>>272:01/11/05 00:05 ID:Iwd6EXk+
>現代っ子の体力が落ちているのは、
>・バランスの取れた食事をしていない
そのとおり。肉ばっかり食ってるからだ。
バランスよい食事に肉なんてはいってるの日本だけじゃねーか?

>だからと言って、肉をまったく食べないのもいい結果にならない。
じゃあ、明治以前の日本人はみんな不健康で、死にそうだったってことか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:06 ID:by3YZx5s
>>279
本気で信じてるわけじゃあないですよね?>アンチ狂牛病信者=業界関係者
285  :01/11/05 00:07 ID:k9Yi2+0P
一応、食べるのひかえているが……。
なんとも言えないねえ。
あと、しばらくは、ひかえるか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:09 ID:iJbDcfK5
>283
>バランスよい食事に肉なんてはいってるの日本だけじゃねーか?

じゃあ、肉を食わないのが普通の国を挙げてください。
「肉ばっかり食う」のは否定するが、それは『肉を食わない」とは全然違うよ。

>じゃあ、明治以前の日本人はみんな不健康で、死にそうだったってことか?

明治以前の日本人の平均寿命は何才でしたか?
287_:01/11/05 00:12 ID:23Lieuph
信じる者は救われます。
なむなむ....
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:33 ID:L2GNuzbU
ここでディスインフォメーションして牛食守ろうとしている連中は
そのうち維持できずにリストラなんてことになるんでないの。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:37 ID:y+t6dW40
政府が騙して、企業が騙す。
十年後が見えるyo……
政府「遺憾に存じます」
企業「我が社も被害者です」
……
290>>288:01/11/05 00:38 ID:uaRXPrGv
だな〜。
それであんなにわけのわからんこと連発するのか。
ご愁傷様です。とっとと店じまいしてください。
291また信者がショッキング映像消費者洗脳をやってるゾ:01/11/05 00:40 ID:qX8nqI55
693 :ほぇ :01/11/04 23:57 ID:YydCdW7o
>>668
漏れも見たよ。TBSのサンデーモーニングだね
予告ページはこんな感じ
http://www.tbs.co.jp/sunday/kaze21.html

関係ないけど
BSEにかかってよろよろな牛の映像って最近見ないんですけど
規制がかかっているんですかね?
697 :うさ :01/11/05 00:10 ID:62yltxyO
ほぇさんサンクス
「せっかく我々が牛肉の安全性を訴えている後ろでよろめく牛の映像を流すな!!」
・・と武部氏がキャスターに食ってかかっていましたよね
やっぱ 各TV局も自粛しているのでしょうか
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:44 ID:iJbDcfK5
>290
>それであんなにわけのわからんこと連発するのか。

ほ〜。
「あんなにわけのわからんこと」とは何かな?
具体的に言ってくれるか?発言番号も含めて。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:46 ID:lx14IZ5r
>>292
その反応が面白いっす。
294284:01/11/05 00:48 ID:by3YZx5s
>>288,>>290
もしかして本気で信じてますか?ネタですよね?
295        :01/11/05 00:49 ID:R1geR42x
>>291
大臣が憲法で認められれた表現の自由を否定する言動だ。
大臣だよ大臣。
権力者にこんなことゆるしてたら、この先世論操作だってなんだって出来ちゃう。
これでは、日本の情報は信用できないな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:49 ID:iJbDcfK5
>293
>その反応が面白いっす。

そうそう、具体的になんていえないから、そう言ってごまかすしかないもんな。
297>>292:01/11/05 00:51 ID:uaRXPrGv
小学生みたいなことゆうなって。肉くいすぎじゃねーのか?
アンチ狂牛病信者=業界関係者の意見、全部だよ。全部。
牛肉は安全?それこそソースキボンヌだよ。
具体的に言ってくれぬか?参考図書も含めて。
あくまで、業界と利害関係の無い個人ソースを提示してくれ。
298>>296:01/11/05 00:55 ID:uaRXPrGv
具体的に言わないとわからないのはオマエだけだから、
みんな無視してんだろうに。。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:57 ID:iJbDcfK5
>298
そうそう、具体的になんていえないから、そう言ってごまかすしかないもんな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 00:59 ID:iJbDcfK5
>297
>牛肉は安全?それこそソースキボンヌだよ。

全数検査を行って、感染していない牛しか出荷されないことになった。
これがソースだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:04 ID:by3YZx5s
>>297
「アンチ狂牛病信者=業界関係者」ってのを本気で信じてるかどうかは別として…
彼らの意見が何故「わけのわからんこと」なのか理由を示してくれませんかねぇ。
それが出来ないのなら、以前の発言は取り消すべきでしょう。
302>>299、300:01/11/05 01:06 ID:uaRXPrGv
具体的に言ってるだろ!全部だって。

>全数検査を行って、感染していない牛しか出荷されないことになった。
>これがソースだ。
その検査が疑わしいんじゃ話しにならん。
それに、スーパーで売ってる牛肉の何割がその検査済みの肉なんだ?
もっと勉強してからこい。
ってか、知ってるけど、認めたくないんだろ?
会社潰れそうなんだろ?
まあ、そんな希望的観測でしか行動できんやつが社員じゃ
その会社潰れるよ。ごめん、もっとまともな業界人がいるだろうから
そいつらに希望たくすよ。あ〜、はやく肉くいて〜。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:09 ID:z3HVtrvw
食肉業関係者が今年の夏は死ぬほど忙しかったと言っていた。
暑かったからスタミナをつけようとみんなたくさん肉を食った
んだろう。それが今はパートを解雇している。
みんなヘタレだね。今まで散々肉骨粉入りの加工食品を食べて
きたのに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:12 ID:iJbDcfK5
>302
>具体的に言ってるだろ!全部だって。

ほー、全部ね。
じゃあ、

>82
>>79
>どんな食品にも、ゼロリスクなんぞないよ。

この発言のどこが「わけがわからない」のか説明してもらおうか。
全部の発言が、わけがわからないんだよな?

>その検査が疑わしいんじゃ話しにならん。

疑わしいという根拠は?
305やっぱり食べないよん:01/11/05 01:12 ID:2Bs04429
牛肉、これから数年食べませんけど何か?
何年か後、万が一、
食べるようになってもオーストラリア産にしますけど、何か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:14 ID:by3YZx5s
>>302
>その検査が疑わしいんじゃ話しにならん。
そうでしょうか?
確かに、一つ一つの検査をとってみれば、ごく小さい確率でしょうが、ミスはあるでしょう。
ただ、それを何重にも行えば、ミスの可能性は事実上0になるとは考えられませんか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:41 ID:iJbDcfK5
狂牛病信者、黙りこくったな。

ちなみに「肉は安全」というのはもう一つ、大きなソースがある。

>牛の組織および体液の伝染力(WHOの見解)
>カテゴリ1:高い伝染力
>脳、脊髄、(目)
>
>カテゴリ2:中程度の伝染力
>脾臓、扁桃腺、リンパ節、回腸、近位の結腸、脳脊髄液、脳下垂体、(副腎、硬膜、松果体、胎盤、遠位の結腸)
>
>カテゴリ3:低い伝染力
>末梢神経、鼻の粘膜、胸腺、骨髄、肝臓、肺、膵臓<
>
>カテゴリ4:伝染力が検知されず
>骨格筋、心臓、乳腺、ミルク、凝血、血清、糞便、腎臓、甲状腺、唾液腺、唾液、卵巣、子宮、精巣、胎児の組織、(初乳、胆汁、骨、軟組織、結合組織、髪の毛、皮膚、尿)

これを見て分かるように、牛肉と牛乳は、「伝染力が検知されず」となっている。
狂牛病信者は、やたらとEUの方式に沿ってやれと言っているくせに、危険性を否定する
こういう発言は無視してかかるから、始末に負えない。
308        :01/11/05 01:47 ID:R1geR42x
10数年後にならないと結果はわからない。
水俣、四日市、エイズ、全て結果が出たのはすうねんごだろ。
信用するかしないかに理由なんか無いよ、そう感じるだけだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 02:06 ID:tLZNWiHA
日本の歴史から見れば食卓に牛肉が出るようになったのはごく最近。
潜在的リスクを侵して食わんでも日本には他に旨い食材が沢山あるよ。
そこが無理してでも牛肉食ってる欧米との違いね。
310牛止め:01/11/05 02:32 ID:7uxfoNsU
このまま牛肉止めようかなって思っています。牛肉は体にも悪いし
確かに旨いけど、無くても平気なのが今回の狂牛病で解りました。
それに狂牛病はたちが悪すぎ、政府もハッキリせんし今安心して食べてる
やつはのんきな奴だけでしょ。
311 :01/11/05 02:36 ID:8/oGMdSp
バカ農水大臣、ハゲ厚生労働大臣が
極上霜降り牛肉食って、「うまい、うまい、安全!」っていうのを
テレビで見て、絶対に牛肉は食いたくないと思った。
こいつらに、命預けるほど
お人よしにはなれません。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 02:57 ID:A7KmmgUP
>>309に同意
>日本の歴史から見れば食卓に牛肉が出るようになったのはごく最近。
>潜在的リスクを侵して食わんでも日本には他に旨い食材が沢山あるよ。
>そこが無理してでも牛肉食ってる欧米との違いね。

貧困層が飢餓に苦しむ発展途上国と違って
食べ物には全く困らない飽食大国日本では、
「牛肉を食べないことにより発生するリスク」は皆無だからね。
所詮、牛肉は日本人にとって「生活必需品」でなく「嗜好品」だということでしょう。
313 :01/11/05 05:29 ID:DoaQHqis
>>307
別に無視してるわけじゃないよ。
本来、牛肉には伝染性が無いはずなのに、英国のある村でvCJD患者が発生して、
急遽調べたら、肉解体時に、背割りをした同じ包丁を使いまわししてたんでしょ?

というわけで、EUでは背割りが禁止になったわけだ。
本来、伝染性のない牛肉が、伝染性のない食物として流通するためにね。

なら、この国で背割りを禁止しない理由を、逆に知りたい。
314 :01/11/05 05:32 ID:V2yNHUvP
>>311
バカとかハゲとか、信者の書き込みは下品。
315名無しさん@お腹いっぱい:01/11/05 05:35 ID:7h0CZhVo
>>260
その記事は、もう何度も読んだ。
>金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
 
金子氏がこう言っていても結局、ほとんどの信者は牛肉は危険!
もう一生食べない!、牛肉食べる奴は狂牛病になるよ!
牛肉食べる奴=ドキュンと躍起になって言ってるだけじゃん。
まともな奴なんてごく一部しかいないよ。
316  :01/11/05 05:41 ID:zDEplyet
都内で働く男女500人を対象にしたアンケート結果(調査年令23歳〜59歳)
  
1、牛肉は気にしないで食べている       104  21.0%
2、多少不安はあるが避けてはいない     198  40.0%
3、牛肉はなるべく食べないようにしている    100 20.2%
4、牛由来食品全て食べないようにしている    5  11.7%
5、肉は以前から食べていない          35   0.7%
  無回答                       5
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 07:30 ID:PXhleClx
>>313

文春に英国は背割りやってることになってる・・・
本当にEU全部背割り禁止してるの?
知ってるでしょ?教えてよ〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 07:40 ID:PXhleClx
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004896940/10
>まぁ、豚肉で事足りるしね。何がステーキだ!氏ね!!

なぜ、そこで“氏ね”という言葉が出るのだ(藁
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 07:45 ID:XynIybTg
なぜ、EUでは全頭検査してないんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 08:16 ID:dSB60TRQ
>>319
確か、30ヶ月未満の牛は極微量しか異常プリオンを蓄積してないから、
食べても問題ないし、検出もできない、って理由だったかと。
要するに無駄な検査を省いて、検査の精度を上げようって方針ですね。
321あららー:01/11/05 11:06 ID:aIts7hUn
本当は狂牛病になってるひと多いと思う。
日本は障害者が世界的に見ても多い。
322 :01/11/05 11:35 ID:AqGtgx+n
>>315
そうだね。実のところ、精肉や牛乳よりも
精肉以外の「クズ肉や骨」などから作られる
「肉エキス」のほうがずっと危ない。

「熱処理・乾燥」などで変化しない「異常プリオン」が
残存してる可能性がある。

インスタントラーメン・カレー・コンソメの素
原材料に「肉エキス」とあったら私は買わない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:41 ID:854/zNM9
ゼロリスクは無理でも、リスクをゼロに近づける努力は必要だね。
324病毒プリオン:01/11/05 12:33 ID:/tDTAEIn
ブイヨンなんてなくても日本にはカツオダシやコブダシがある。
長年の食文化の違い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 12:43 ID:Ou0le6iK
>>259-260

さらに金子氏以外だと“御用学者”なっちまうんだよなー。
326ハリハリ鍋:01/11/05 13:05 ID:eqHxOyuI
こうなったら絶対に肉骨粉を食べていない鯨でしょう。
知能どうこう言うバカ人間もいるが、痛みを感じ死を回避しようとするのは牛
も鯨も同じ。ちょっとバカでも同じこと。
327KANI:01/11/05 13:28 ID:uK6ER3/L
確かに、肉や乳製品を避けるのは信者に近いのかも知れない。
でも、
世界中の国々が輸入を禁止している肉や加工品を平気で食べるのは狂信的。

私は、利害関係のない第三国の判断を尊重する。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 13:39 ID:i788E5QV
ニュース速報版より転載。

>760 :差別ではありません区別です :01/11/05 08:53 ID:B18WtBzT
>畜産業界や焼肉業界ってエタとチョンだから
>潰れようが自殺しようが勝手にしてろって感じ。
>奴等だって俺達の生命なんかどうでもよくて
>自分等の売上を確保したい、政府から補償金貰いたいだけなんだろ。

狂牛病信者の本音はこんなもの。
329日本人が牛肉食って欧米中権益奪う:01/11/05 14:26 ID:vdls+n+L
>>327 輸入禁止してる国、反日国家が多いな。
330牛若丸:01/11/05 15:22 ID:MRcSX56K
何かと言うと安全を連呼する、行政の姿勢に疑問をもっている。
イギリス政府は今、感染源に乳製品を疑い始め、その研究を始めている。
結果がでるのに数年は要するだろう。
狂牛病汚染国は安全という言葉を軽々しく使ってはいない。
低リスクであると言うだけである。食べる、食べないは自己責任なのだ。
講談社ブルーバックス「タンパク質の反乱」石浦章一著98年P138

「 最後の手段として、感染力の強い文革をホルマリンに浸してみる。
 いままでに知られているどんなタンパク質もホルマリンには勝てず、
 変性してしまうのだ。
 ところが、狂牛病の感染本体は、ホルマリン処理をした後でさえ、
 感染力を維持していたのだった。
 もちろん、アルコールやフェノール(科学者だったら、これで十分、
 と考えるだろう)も効果がない。
  これは科学の常識を超えるものであった。もし、手術時に用いる
 メスに感染本体が付着していたら、滅菌のしようがなくなってしまう。」

この文中の
「いままでに知られているどんなタンパク質もホルマリンには勝てず、
 変性してしまうのだ。」
は本当なのか?
ホルマリン変性しないタンパク質は、異常プリオンの他にはないのか?

本当だったらまさに「科学の常識を超えるもの」となってしまう・・・。
これまでのスレッドの議論は、当然科学の常識でしてきたはずなのに・・・。
唯一の特殊なタンパクなら、強熱に耐える可能性は、本当にないのか?
331は「分画」でした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:33 ID:FUmI+Hjz
今「牛肉安全教」には入信出来ない。
しばらく、肉は豚と鳥のお世話になります。
牛が新世紀の鯨になったのは、明らかに政府のミス。
関連業者さんは「思いやり予算」を請求すべし。
334:01/11/05 15:44 ID:AeIUTTGa
>>330-332 ソノ本は いわゆる電波本です んなもん出すな。気違い!
いしうら・しょういち/理学博士(生化学)
1950:石川県生まれ
1974:東京大学教養学部基礎科学科卒業
1979:東京大学理学系大学院修了
1984-1985:米国ハーバード大学医学部に留学
国立精神・神経センター神経研究所研究員→室長
東京大学分子細胞生物学研究所助教授
1998-:東京大学大学院総合文化研究科教授
336Seisei_Yamaguchi:01/11/05 16:48 ID:VKGsoE/A
>>222
>>あなたのこの発言の内容わ間違いです ( 狼少年な童話をあなたも知っているのでわなかろうか ) .
>狼少年の童話ですか。「今まで嘘をついた事があったから、今度もまた嘘だ」ってのは間違いだ、って事ですね。

私わ
>>>信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。
この余りにクルシい発言に対して間違いだと言ったのです .


>>`` 公開内容が信頼するに足ると思える様な姿勢を示しつつ情報公開を行ってくれ ''
>>というのがより正確な表現です .
>「農水省の情報だから」ってだけで信用しないってのはどうでしょうかね。

クルシい言い訳じみた ( 失礼 ) 発表 , 発言 , を繰り返したり
禁止措置なりの発動における積極性が小さかったりする武部さん
なりの信憑性を問題にしています
( 農水省なりの発言や行動等の一覧ってどこにあるのかな ) .
337Seisei_Yamaguchi:01/11/05 16:50 ID:VKGsoE/A
>>222
>>検査結果の公表内容に嘘がないという証拠の存在わともかくとして .
>それを言ってしまっては、検査結果の公表自体に意味が無くなるでしょう。
>信頼の置けないデータなんて全くの無価値ですから。

そうですね . 2行前の行が蛇足 ( ? ) に思えるか否かわ別として .


>また仮に、嘘が無いという証拠が提示されたとしても、
>今度は、それが嘘でないという証拠が必要になるでしょうしね。

あなたが言う通りですね ,
* 嘘があるという証拠
* 嘘がないという証拠
のどちらかを用意する事が仮にできたとしても .

つまり , 証拠よりも信憑性を問題にすべきでした .


>>>>答え : 汚染わ解体器具経由でも拡がる ( 脳の検査の合否に関わらず汚染が起こる ) .
>>>じゃあ、その解体器具によって、健康な牛の肉が汚染され、人間が感染したという
>>>証拠を見せて。

目が悪くなったのかな私 .



さてオチがついた ( 222さんにわ申し訳ない ) 所で
227さん他が提案しているリスクの話
( 安全な点と危険な点の話 , その度合いの話 , 等 )
に移るべきかな .
338 :01/11/05 17:35 ID:P5oA6qY1
確かにいまだに牛肉食べてるんだけどさ、それで
ドキュソ扱いされたらムカツクよな。

速報のスレじゃ牛肉食べてるってカキコしただけで総非難だもんな。
ヤダヤダ。

たぶんあいつら
339222:01/11/05 17:40 ID:x1gAg1p1
>>336-337
>私わ
>>>>信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。
>この余りにクルシい発言に対して間違いだと言ったのです
まあ、狼少年の童話をよくご理解していらっしゃらないのは置いときまして…。
「最初から信用できないなら「情報公開」は無意味」というのは下の方である程度証明してますが。

>武部さんなりの信憑性を問題にしています
そこが最大の問題なのでは?
『彼らの態度が信頼できない=彼らの発表は嘘である』は成り立ちませんよ。貴方は主観で判断してませんか?
勿論、農水省の発表を鵜呑みにしろ、と言ってるわけではありません。
ただ、客観的な実験データ、統計データ等から、「信憑性」を理性的に判断しましょう、ってことですね。念のため。

>目が悪くなったのかな私 .
どうやらその様ですね。
私は「解体器具経由で汚染が肉にも拡がる」と言えるだけの、根拠を示して欲しかったのですが。
あまりにも明らかなことだとしても、不勉強な私にどうかご教授下さい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:44 ID:dQJaHO6t
>>328
確かにヴァカ・レベルは258,268といい勝負ね。
両方とも感染牛肉をしこたま食うべきね。
341危険!!!:01/11/05 18:42 ID:qUxy8/Zk
牛肉を食べないと、
狂牛信者になってしまいます!!!!
なので、がんばって牛肉を食べます!!!

狂牛病にかかるより、狂牛信者になる方が怖いです。
狂牛信者、こわい。
このスレ、入ってくるの想定できたけど、すごいパワーだ。
何食べてるの?
342土井:01/11/05 18:48 ID:mbYMvHEC
政府の大本営発表に沿ってくれないと困る人がいるだけの話でしょう
「信者」のレッテル貼りをすれば、考えを改めると思ったら大間違い
343また信者がショッキング映像消費者洗脳をやってるゾ:01/11/05 18:59 ID:t+HX/QVj
bんjh
344土井:01/11/05 19:00 ID:mbYMvHEC
>>343
信者でレッテル貼り

印象操作ですかおめでたいですね。
知能低いんだろうなぁ〜・・・
>>331
ひょっとしてMMRのネタもと?マガジンも講談社だし
書いてる人間は↓だけど、[有名なブルーバックス編集」が入るから
いしうら・しょういち/理学博士(生化学)
1950:石川県生まれ
1974:東京大学教養学部基礎科学科卒業
1979:東京大学理学系大学院修了
1984-1985:米国ハーバード大学医学部に留学
国立精神・神経センター神経研究所研究員→室長
東京大学分子細胞生物学研究所助教授
1998-:東京大学大学院総合文化研究科教授
346牛肉は怖くて食えないぞ:01/11/05 19:19 ID:7prUqGBu
感染牛一頭の感染力価(ほかの牛を感染させられる力)は平均約八000。つまり
八千頭の牛を感染させる力を持つ。
   
         感染力の強い牛の部位
                    全感染力価
          感染力価      に占める比
                    率(%)
脳         5000       64.1
せき髄       2000       25.6
三叉神経節      200        2.6
せき髄神経節     300        3.8
回腸遠位部      260        3.3
脾臓(ひぞう) 26        0.3
眼球           3        0.04
合計        7789       99.74
ちょっと待て、8000−7789=211  牛で211頭に感染させられる
異常プリオンはどこへ行ったのだ。
精肉の中や、牛乳、その他に入っているのだろう。
要するに確率の問題にしているのだろう。
牛肉が安全でないことが、よく分かる。食べるべきでない。
347牛肉は怖くて食えないぞ:01/11/05 19:26 ID:EJou3+s4
何を危険と感じるかは人それぞれでいいと思う。でも情報は開示しても
らわなくては。情報を開示しなくて、政府やメーカーが消費者の代わり
に安全だと判断してくれなくってもいい。まるで、消費者は馬鹿ですぐ
にパニックに陥って日本の経済をダメにしてしまうから自分達がリスク
管理をしてあげようという態度が気にいらない。食品成分表には全ての
記載を義務付けてほしい。たんそ菌に脅える人。PCB、オゾン層、煙草、
遺伝子操作、交通事故、その他、何が一番危険、又は避ける価値があると
考えるかの自由ぐらいは残してもらいたい。狂牛病信者と言われようが
、ノイローゼと言われようが結構。これが私の選んだ危機管理だ。誰も
他人の人生に責任は持てないのだから。
牛肉のリスクはさほど高くもないと思うようになったけど、今までいい
加減な食生活してたって言う反省は山積み。食べてた自分も、売ってる
店も、作ってるところまで、何が入っているのかちゃんとわかってない
ものを扱ってた。ちょっと食生活を見直すってことはしてみようと思う
。値段だけで選ばずに、安全と信頼にお金を払おうと、「おかあさん」
の仕事をもっとキチンとしようと・・・自分の立場でできることと言っ
たらその程度だからね。肉を控えてから体質改善に成功しました。狂牛
病騒動のおかげです。感謝します。そんなこと思ってないって。牛肉は
一番わかりやすい手段でボイコットされてるだけじゃん。そのことによ
って、給食にビーフエキスのたっぷり入った加工食品を使われる危険に
たいしても抗議してるつもり。カレールーや袋麺、調味料などは回収の
「か」もないじゃない。焼き肉だって別にその肉には1頭のリスクしか
ないけど、焼き肉のたれには、数千頭のリスクがあるから焼き肉やには
行かないの。うちはもう子供大きいから給食開始は関係ないけど孫がう
まれたら他人事じゃない。こんな世の中、ゼロリスクを追求したら、何
も食べるものなくなるけど、マッシーの言うとおりに「冷静に」、何事
もなかったかのように牛、牛エキス加工食品を食べ続けたら、確実にvC
JDが増えるのは目に見えてるもんね。それこそ、水俣病や薬害エイズ、
薬害ヤコブ病の教訓から国民が学んだことなのだから。
Q:狂牛病発病患者が出る事はまずありませんから、
安心して牛肉を食べてください。
変な噂に踊らされないようにしてください。
検査体制も完璧です。
二頭目発見の報告がないと
まともに検査しているとはいえません。
A:狂牛病は牛の突然変異でなるものでもないので
1頭しかいないなんてことはそれこそ
人が感染するより可能性低いです。

安全なのはOGビーフか超高級和牛だけです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 20:00 ID:vjWgHsuY
>346
四捨五入された数値を加算した場合、合計が100%にならないのは当然って知ってる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 20:06 ID:y+t6dW40
>>349
三角貿易してるっつーの。
100g10円の世界一安い牛肉が安全か?
352狂牛病恐怖派の勝ち!:01/11/05 20:24 ID:HO8yWVwu
JJJ
353名無しさん@お腹いっぱい:01/11/05 20:31 ID:InBXcY8y
業者が、半島関係が多いため、いまだに背割りを継続して
日本国民をどうにかしようとしているのでは...と
思っているのは、俺だけですか??
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 20:33 ID:Ou0le6iK
>二頭目発見の報告がないと
>まともに検査しているとはいえません。

EUで1頭しか見つかっていない国もありますが、何か?

>八千頭の牛を感染させる力を持つ。

ちなみに、牛への感染させる量の1000倍を投与しないとマウスにすら感染しない
らしいね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:15 ID:Ou0le6iK
2015年ピーク50万人死亡説のネタ元の一つが「死の病原体プリオン」という本だが、
これに対しての疑問点を挙げておきたい。

まず、この本の著者は学者ではない。ジャーナリストだ。
確かに、ジャーナリストが書いたからおかしいとは言えないが、
例えば、ここの狂牛病信者たちがジャーナリストを名乗って本を
出したら?さほど内容の違わない本を作ることは可能だろう。
つまり、さほど取材力がなくても充分書ける本であると言えるかもしれない。

さらに、この本の巻末の解説に面白いことが書いてある。
プリオン仮説でノーベル賞を受賞したプルシナーの論文に次のような
一文があるというのだ。
“最終的に精製されたプリオン蛋白には感染性が無かった”
実験の失敗である。これでなぜ、この人がノーベル賞をとれたのだ
という気がしないでもない。
だが、このことは2つの事実を物語っている。
一つは研究の世界でも政治的な動きが影響すること。
もう一つはプリオン研究が混乱していたということである。
おそらく、研究者の中ででもパニックの影響を受けた者もいたのだろう。
とにかく、研究結果の中にも間違いがあることも多いのかもしれない。

おそらく、下の記事はその最たるものなのだろう。

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html

これまでに出ている学説も実験手法などチェックし直して、信憑性を
吟味する必要はあるかもしれない。(つづく)
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:16 ID:Ou0le6iK
(つづき)
最近、こんな報道があった。

英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病と同じ病原体が起こすとされる変異型ヤコブ病の患者は、合計数千人になるとの
推計結果を、英国のグループが、米科学誌サイエンスの25日付オンライン版で発表した。
従来の推定値より少ない。ロンドン衛生熱帯医学校のピーター・スミス博士らが、統計モ
デルを使って計算した。
 変異型ヤコブ病は、潜伏期間や感染後の発病率などわからないことだらけ。2000年
までに82人が発病したとの数字をもとに、潜伏期間や発病率について複数のモデルを
作って推定した。
 英国では89年から狂牛病の牛の脳や内臓は食べないよう決めており、その時点から、
異常プリオンへの感染は急減していると仮定した。ただし、その効果は100%ではなく、
0〜90%と幅をもって推定した。
 こうした条件で患者数を推定すると、変異型ヤコブ病の患者は総計数千人程度との結果が
出た。2020年の新発病者は数人との予測も出た


政府の対策に100%の効果がないという仮定はさすがリアリズムの西洋人と
いう感じだが(苦笑)その分、信憑性もあるとも言える。

この計算が正しければ50万人死亡説は、否定することはないのかもしれないが
少なくとも、少しは疑ってかかるべきではないだろうか?

それに狂牛病が発生が確認されたのは1986年。
本当に2015年〜2030年くらいまでに死者が50万人に達するのなら、さすがに累計で
現時点で最低でも1000人はいなければ計算上おかしいのではないか?
累計107人、年間で30人を超えた年は、まだ無い。
357KANI:01/11/05 21:37 ID:it23/Tph
>>356 さん
潜伏期間が不明なので、計算がおかしいとか言えないのです。
最大発症期がいつなのかはまだわかりません。

確かに、書籍はショッキングな内容にした方が売上につながります。
(ノストラダムスとか、富士山爆発とかあったよねぇ・・・)

畜産酪農食品業界にしてみれば、安全安心が売上につながります。
(安易な安全宣言とかしてるよねぇ・・・)

利害関係のない者と自分の判断以外は信じない方が賢明です。
358 :01/11/05 21:50 ID:HO8yWVwu
359  :01/11/05 21:57 ID:sd/mN5EI
>>348-349
以前から書いてあるように人が何を食おうが勝手だろ。
俺は肉も含めてバランスの取れた食事を取っている。
あんたは幾らでも自分で食生活を改めればよい。
それを他人に強要するな。
専門家でもないくせに威張るなって。
それが信者のうざいところなんだよ。
360    :01/11/05 21:57 ID:HO8yWVwu
    
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:00 ID:JR+XtXX7
>>359
肉は牛に限らんぞ。
牛を食っても石ころ食ってもあんたの勝手ではあるが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:02 ID:q7ow2/Qh
>>354
お前、完全なバカだな、死んだ方がいいよ。
欧州では英国から牛関連製品の徹底的な輸入規制をしていて、
それでも発生したことに、ものすごくショックを受けているんだ。
これは発生するエリアがまだ広がることを意味していることで、
さらに感染頭数が広がる可能性が高いということなんだぜ。
感染が広がる過渡的な状況に、
なんの危機感を持っていないのは、
日本のバカだけだよ。
欧州の反応をみてみろ。
363     :01/11/05 22:07 ID:j4o2MbZa

>>354-356
だから食いたきゃ食えばいいだけじゃない?ここなんか無視してさ。
それとも自分だけ食べるのはいやだからみんなもいっしょに食べよう
よぉ、
という感じ?

ここは幼稚園じゃないんだけどな (ちょっと意地悪w
364  :01/11/05 22:42 ID:30tpp/bp
>>363
このスレは信者について語るスレであり
その言葉は、そっくり逆にして変えるとこうなるな。
   
だから食いたくなきゃ食べなければいいだけじゃない?ここなんか無視してさ。
それとも自分だけ食べないのはいやだからみんなもいっしょに食べるな
よぉ、
という感じ?

ここは幼稚園じゃないんだけどな (ちょっと意地悪w
  
365  P   :01/11/05 22:42 ID:ljUFdb0W
P
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:47 ID:ljUFdb0W
>>354-356
引用するのはいいけどさ、どこからが引用で、
どこからが自分の意見か、明示しろよな。
で、その本の解説にはこうも書いてある。
こっから引用ね。
----------------------------------------------
この病原体が食物連鎖の中に侵入しヒトへ到達し
てしまった理由、医療行為を通じて汚染が拡大した
背景には、あきらかな人間の責任がある。牛に肉
を食べさせて効率よく肥育するという不自然な操作、
あるいは目の前に明白な危険があることが判明し
た後の楽観論や思考停止、さもなければ、流通や
産業界の混乱を危惧することによる躊躇・・・・・・
----------------------------------------------
引用ここまで
リチャード・ローズ著・死の病原体プリオン・草思社
の解説より(解説は福岡伸一)
ピュリッツアー賞ジャーナリストを
トンデモ作家よばわりするソースは?
864の補足
この本の原題は
Deadly Feasts (死の饗宴という意味)
1997年出版。邦訳は1998年。
367 :01/11/05 22:52 ID:HrpkFHXH
今の牛と臭いマムコ舐めるのってどっちが危険ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:03 ID:bbqe90uS
狂牛病信者の俺がレスするのは、OGに騙されて悔しいからだ。
告発もどき。
安全原理主義者の、君がレスする理由は何なのだ?
リスクと食欲を秤にかけて、一年位なら狂牛病を信じてもいいと思うぞ。
行政と裁判して涙金をもらっても、スポンジ脳では使い道も思いつけない。。。
>>367
マムコなら、臭かろうがニクコプーンだろうが、喜んでなめよう!
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:20 ID:RXykpg7E
>366
その引用された解説とやらを見れば、その本が事実を中立的に述べるよりも
思想的背景に立って騒ぎを起こすことが主な目的の本と想像できるよ。
特に、

>この病原体が食物連鎖の中に侵入しヒトへ到達し
>てしまった理由、医療行為を通じて汚染が拡大した
>背景には、あきらかな人間の責任がある。牛に肉
>を食べさせて効率よく肥育するという不自然な操作、

「あきらかな人間の責任」だの、「不自然な操作」といったキーワードにね。
「環境を破壊しているのは人間が悪い。環境保護を推進しなければ人間が罰を受ける」
ってな、グリーンピースあたりが喜びそうな思想だ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:24 ID:FN2MXbUQ
>>366
引用も何も死の病原体プリオンから、そのまま引用は一切してませんが?
さすがに書物の文章をそのまま引用するのは気が引けますからね。

>ピュリッツアー賞ジャーナリストを
>トンデモ作家よばわりするソースは?

さすがにトンデモ作家呼ばわりした覚えはありませんがね?
ソースも何も本を読んでの私の意見ですよ。
私はピュリッツアー賞という賞は知りませんが、その賞をとった人の本の内容に
疑問を呈することに何か問題があるのでしょうか?
少なくとも、狂牛病の専門家の意見に疑問を呈する人はたくさんいますよね。

それによく読めば解ると思うんですが、私は50万人死亡説への疑問を提示して
いるだけですが、何か?

>864の補足

???????

>1997年出版。邦訳は1998年

ね?まだ混乱しまくってる時期ですよ。
このことは考慮に入れておかないと。
371     :01/11/05 23:28 ID:j4koSvCe
ニュース速報板のコピペばかり
貼り付けてんなYO!
信者ども。
372名無しさん(新規):01/11/05 23:30 ID:zolEbaG4

今年の忘年会、来年の新年会は
てっちりになりそう。
河豚屋が商売繁盛の予感。

「今時、毒がこわい」ってのはなしよ。
373土井:01/11/05 23:39 ID:mbYMvHEC
まあ大本営発表を信じて牛を食べれば良いんじゃありません・・?
誰も止めませんよ。むしろ食え
374子供は普通に:01/11/05 23:53 ID:z5eTakTu
お前ら子供の事を考えろよ。成人過ぎたら今後牛肉食わないでもなんとかなるが、
子供を生まれた時から牛肉をまったく食わせないで育てたら、
普通に食ってる子供と明らかに体形、体力に差が出るぜ。
貧弱で病弱な子供に育てたら親の責任だぞ。当然いじめにもあうぜ。
375 :01/11/05 23:55 ID:K3NfAOBM
豚肉が牛肉に劣っているところって何?
すごく気になるじょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:04 ID:gRpmmHo0
鳥や豆腐も劣ってるのか?
377う゛ぁー:01/11/06 00:07 ID:UMqOOG6g
だからさ、ここで話をぐるぐるさせないでよ。
新しい情報ならいいけどさ。
わざわざ知ってる内容に長文コピぺは邪魔なんだよね。
個人的にさ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:10 ID:wORCkFXS
今日の昼飯はすき家でした。
山菜しめじ牛丼を単品で。360円。うまかったYO
379:01/11/06 00:14 ID:Y2AoZaHN
>>374
ほんとにそうなのですか?
それは自論ではないでしょうか?
狂牛病騒動以来、いろいろ調べてるけどそんな情報見たことありません。
むしろ逆ならいっぱい情報はある。
380子供に罪は無い:01/11/06 00:20 ID:OIMeUbo+
半世紀前は肉を食えなかった人が結構いたが、やはり貧弱な体形だよ。
そんなのに悲惨な過去に戻りたいのか。
381いやだからさ、:01/11/06 00:23 ID:NMx6xIhI
>豚肉が牛肉に劣っているところって何?

をおしえてちょ>>380
382とんまな質問:01/11/06 00:27 ID:OIMeUbo+
>381
料理出されて豚か牛かいちいち判別できるのか、当然肉を食わない方向に進むだろ。
もっと考えろよ。
383:01/11/06 00:29 ID:Y2AoZaHN
半世紀前の日本人が貧弱な体型だったのは肉を食わなかったからですか?
どこからその情報を得ましたか?教えてください。
現代っ子において身長は確かに伸びてきていますが、
健康状態はかえって悪くなってるというのが
研究者達の一般論ではないでしょうか?
これはもちろん肉食の弊害です。
まあ、女の子の胸がでかいのや、生理が早いのは
家畜にホルスタインを与えてるせいだそうですが。
384 :01/11/06 00:29 ID:hByQa97n
▼日本産牛肉の輸入を禁止している国・地域 △


台湾・フィリピン・韓国・中国・アメリカ・香港・シンガポール・マレーシア・オーストラリアなど
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:31 ID:gRpmmHo0
たぶん、もう絶対に牛は食わない!って人は少ないかと。
半年ぐらい様子を見てもいいのでは?
386とんまな回答だ(w:01/11/06 00:39 ID:NMx6xIhI
>>382
なんで
>豚肉が牛肉に劣っているところって何?
をうけて
>料理出されて豚か牛かいちいち判別できるのか、当然肉を食わない方向に進むだろ。もっと考えろよ。

のようになるの?
大元の疑問は>>374なのだけど。
387豚肉好き:01/11/06 00:39 ID:uyHQG7f3
牛肉食えるやつはどんどん食ってやってくれ。
食わないやつの分も消費してやってくれ。
それでいいじゃないか。

業者も家族・親戚総動員で消費しろ。
388豚肉好き:01/11/06 00:41 ID:uyHQG7f3
特に関西人は牛肉好きと聞いている。
どんどん消費しろ。
http://testsan.s2.xrea.com/prion/
**特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前
・・・・厚生省自主点検結果からあげてみました・・・・
蛋白加水分解物
香料
着色料(カプシカム色素中のグリセリン)
脂肪酸エステル(乳化剤)
調味料
ゼラチン
マーガリン(牛脂)
グリセリン脂肪酸エステル
グリセリン
ソルビタン脂肪酸エステル
牛脂
乳化剤
骨カルシウム
牛骨エキス
ブイヨン
シリコーン樹脂
水より成るエマルジョン型シリコーン消泡剤
エキス
ベシャメルソース(グリセリン)
ラード
蛋白加工品
DHAオイル
粉末ヘッド
油脂加工品
粉末ごま油
中鎖脂肪(MCT)
http://testsan.s2.xrea.com/prion/

特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前
・・・・厚生省自主点検結果からあげてみました・・・・

このリストは
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1102-1a.html
のxlsファイルから一部を抜き出したものです。
間違いがあるかもしれないので、
もとのデータを確認してください。

特定危険部位を使用・混入があったと報告のあった製造又は
加工食品の総数は51、特定危険部位の使用・混入の有無が不明
として報告のあった製造又は加工食品の総数は373であった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:42 ID:+gtRMe/C
>383
>半世紀前の日本人が貧弱な体型だったのは肉を食わなかったからですか?
>どこからその情報を得ましたか?教えてください。

肉を食べるようになって日本人の体格がよくなったというのは、
マスコミでよく言ってますよ。

>これはもちろん肉食の弊害です。

こっちこそ、ソースお願い。
392:01/11/06 00:55 ID:Y2AoZaHN
>>391
日本人の体型はたしかに欧米っぽくなってきましたね。
でもホルモン漬けの体が、健康だとは限らないですよね。

ソースですか?本屋でもインターネットでもたくさんあるでしょ?
めんどくさいので自分で捜してください。
ちなみに、最近私が読んだ本は「もう肉はやめないか?・船瀬俊介」です。

>387
ブタも肉骨粉を餌にしている場合、狂牛病に感染している可能性があります。
ブタは2,3年で食肉にされるので発症してないだけです。
ノーベル賞学者ガイデュシェックの研究所では
試しに病原体を接種した豚を8年飼育したところ
みんなスクレイピーを発症したそうです。
イギリスの豚は全部感染してるのではないかとのことです。
393:01/11/06 01:06 ID:Y2AoZaHN
>>391
そのマスコミが情報操作されてることを狂牛病信者は問題にしてるんです。
肉は発がん物資だなんて本当の事言ったら>>389さんの書き込みみてもわかるように
スポンサーなくなります。
しかし、このような放送のあとでは
研究家たちから抗議されているようです。
正しい情報は、スポンサーの無いメディアを参照するしかありません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:49 ID:7XxCopy4
船瀬俊介読む市民運動家か。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 04:53 ID:7XxCopy4
接種だろ?可能性?「可能性」って本当にいい言葉だね(微笑。
研究「家」・・・少なくとも、ろくな連中じゃねえな。

政府やら業者やら信用するなと言いつつ
政府発表・検査機関・検査業者etc
自分の意見に都合の良いものは何でも引用するんだよな?

匿名掲示板での狂牛病煽りが生きがい、か。
実社会で何があったんだ?あんた既にここでもうざがられてるよ。
396     :01/11/06 05:21 ID:ySHgOe3k
ニュース速報板のコピペばかり
貼り付けてんなYO!
信者ども。
397 :01/11/06 06:04 ID:Wmwqxo/y
木っ端役人&業界関係者よ、事態は相当深刻のようだのう。
ここに来てカキコするよりもっとやることがいくらでもあるのではないかい?
398やれやれ:01/11/06 06:24 ID:7XxCopy4
お前の思考と人生の方がはるかに深刻だぞ。
お前にもやることあるだろうが。まず回線切れ。
399やれやれ:01/11/06 06:33 ID:7XxCopy4
397よ、そう信じたいのか?役人とか業者に相手して欲しいの?
議論板が汚れるから粘着アフォはうざいって言ってんだよ。
400 :01/11/06 06:41 ID:Wmwqxo/y
7XxCopy4さん江
深夜から早朝まで一人でごくろうさんです、クスクス
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:46 ID:7XxCopy4
一人だが?休みにココ来てなんか悪かった?
この種のスレでお前がここ汚した量に比べりゃましだと思うぞ。
402そこはわかる:01/11/06 07:48 ID:R4/R5d12
>それによく読めば解ると思うんですが、私は50万人死亡説への疑問を提>示しているだけですが、何か?

だとしたら、よけいな事はかかない方がよろし。
科学ジャーナリスト全員を否定する必要はないでそ。
日本で言うと、立花氏も窪田氏もみそくそ一緒ではおかしいよ。

ちなみにピュリッツアー賞しらないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 08:13 ID:/bqAby5v
>>402
>>355-356は科学ジャーナリスト全員を否定などしてませんが?

>確かに、ジャーナリストが書いたからおかしいとは言えないが
と書いてますよ。
404 :01/11/06 08:37 ID:Te+q0T3X
ここで狂牛病蔓延論を否定すると、
役人とか業界関係者にされてしまうのはナゼ?

狂牛病信者から見ると、自分たち以外は
役人と業界関係者だけなのだろうか?
洗脳されているなー。
405 :01/11/06 09:02 ID:BW5Qa23U
日本テレビで洗脳番組やってるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:25 ID:FHikGiDy
>404
>狂牛病信者から見ると、自分たち以外は
>役人と業界関係者だけなのだろうか?

その傾向ははっきりと見受けられる。
狂牛病の危険性を騒がないのはまともな人間じゃないらしい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:30 ID:FHikGiDy
>392
>ソースですか?本屋でもインターネットでもたくさんあるでしょ?
>めんどくさいので自分で捜してください。

じゃあ教えてあげる。そりゃデマだよ。
これでも言い張るなら、今度こそちゃんとしたソースを出してもらおう。

>試しに病原体を接種した豚を8年飼育したところ
>みんなスクレイピーを発症したそうです。

食べるのと接種は全然違うのを知ってるか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:32 ID:/8czrJE9
「買ってはいけない」を思い出した。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:57 ID:TNOySI80
>>404
いやいや、彼らは単に論理的反論が出来ないが為に、
否定論者を業界関係者であると決め付け、議論を封じようとしているに過ぎません。
彼らとて本気で「否定論者=業界関係者」と考えているわけではないでしょう。

…と、信じたいですね。私としては。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:05 ID:FHikGiDy
ニュース速報版にこんな書き込みがあった。

>906 :めえ :01/11/06 00:11 ID:yZXEf8Z9
>さっきから、
>こっちとあっちの往復してたんだけど、
>「食べろ派」はあっちに集まってるみたい。
>
>907 :  :01/11/06 00:15 ID:2+tZIDgl
>>>906
>あっちじゃ負け犬が集まって大合唱か。おめでてーなあ。
>しかし人殺しの片棒かついでるんじゃ、制裁する必要があるかもな。

ちなみに、「あっち」とはこの板、このスレのことだ。
見て分かるように、狂牛病信者は牛肉の安全性を訴えている人間は
「人殺しの片棒かついでる」などと暴言を吐き「制裁する必要がある」
などと、テロさえ匂わす発言をしている。
こういう発言を見ても、信者は無害と言えるか?
411共同通信iニュースサイト:01/11/06 11:24 ID:56c5RfCS
>>410 アメリカで狂信的動物解放テロ組織のリーダーが獄死、警察機関、報復テロを警戒・・・だとさ 狂牛病信者が2chを旗印にマック店舗襲撃しなきゃいいが・・・
412iモード閲覧のみ可能:01/11/06 11:37 ID:bjpMgPph
http://imode.kyodo.co.jp/newsdata/2001/11/06/FA/A329-000.html?uid=NULLGWDOCOMO イギリスで狂信的動物至上主義者団体リーダーが獄死、警察はシンパによるテロ攻撃を警戒へ
413 :01/11/06 12:32 ID:R4/R5d12
「買ってはいけない」を初めてみたときは
なんとこれが商売になるのかと驚いた覚えがある。

一瞬で疑問の声が挙がり、ああ、社会はまだマトモなんだなと思った
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:42 ID:PxtJjedb
食いたい人間はここで「信者がどうこう」なんて言わんでも勝手に食ってる。
ここで騒いでいるのは売りたい人間だけね。
415      :01/11/06 12:55 ID:JPZH11fS
>>414

また関係者断定中毒患者がいるよ・・・・。おいおい。
いくら匿名顔無しネット上の文字だけで判断してる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:08 ID:HGK8kSii
牛を食いたいヤツにモルモットになってもらって実際に安全であるこ
とを確認してから食えばいいんでないの。極論を引用して慎重論を非
難するなんて幼稚なことやってるヤツよ、どんどん食って安全を確認
するとともに牛肉流通を支えてくれ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:55 ID:JPZH11fS
sd
418:01/11/06 14:31 ID:T4o+stI2
利害関係者ではなく、
牛食うべしという人の動機はなんなんでしょう?
419もちろん肉は食ってるが・・・肉オンリーではない:01/11/06 14:33 ID:JPZH11fS
>>356
nvCJDの患者の推計は数千人しかし今千人位いないとおかしいが現在毎年10−20%
づつ患者が増加している。潜伏期にあるとしているから。
>>374 >>391
ありがちな肉食至上主義者?
>>277
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?>>277
というか狂牛病の前から、
あちらさんにはこういう日本人から見たら
基地外としか思えない
「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。
しかし・・・ライスミルクって・・・
誰かあいつらに精進料理を教えってやって。
ほんとイギリス人には食文化の概念はないのだろうか?
フランス人は鼻で笑ってるだろうな。



肉嫌いだって立派に平均以上の体格にも育つよ。
もともと肉嫌いなんでそういう主張するやつの頭疑っちゃうな。

船瀬はデムパ系なので読まないよ。
420.:01/11/06 14:33 ID:X2bLGNEh
残り2匹をプラスチックの容器に押し込み、少しだけ隙間が開くように割り箸を入れ、その上から鉄アレイ(3kg)を乗っけて
閉じ込めておきました。この容器は透明なので中が見えるのがまた楽しい。
2匹(白猫とキジトラ)を観察し、どのような楽しみ方をしようかを冷静に考えていました。
キジトラの方はおとなしく、じっとしてる。比べて白猫の方はあまり落ち着きがなく、鳴くはジタバタするはで五月蝿い。
よって先に殺す事を決めました。(ホントは白いねこ、好きなのですが)

どうしてやろうかと考えている内に、白猫の方が糞を垂れ流しました。狭い容器の中はパニック。特に白猫の鳴き声といったら凄い。
そこで容器を開け、白猫を取り出し用意していたアロンアルファで口を塞いでやろうと試みました。(キジトラはそのまま)
が、まだ接着しないうちに口を開くので、なかなかうまくいきません。そこで目と口の中に入れてあげました。
すると今まで以上の「ミャアァァァァーー!」(「痛いよー!」と聞こえました(藁)という大きな絶叫を出したので
堪らず首を締め付けて静かにさせました。
と、同時にアロンアルファを口の周りに追加。全部使い切ってしまい暫く放置。そして先程のプラスチックの中の容器から
キジトラを取りだし白猫を入れました。まだジタバタしています。そこでとりあえずハサミで耳を切り落としました。
「ウミャッ!?」と言う声を出し、少し血が滲んでいます。が、あまり痛そうではないようです。
そこで、右前足の手(?)の部分を切り落としました。すると容器の中で狂ったようにダンスを始めました。最高です。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
421う゛ぁー:01/11/06 14:39 ID:KRxfbyMd
>>416
だから、そうしてやるからあんたらは騒ぐなっちゅうの。
422だから…:01/11/06 15:12 ID:hWz03QDR
どうして医薬品や化粧品に較べて、食品の安全基準は大幅に甘いんだよ!!
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:14 ID:TNOySI80
>>418
いや、「牛食うべし」ではなく、「パニック起こして牛食べないなんて、信者って滑稽だね(藁」ですね。
信者さんに牛を食べて貰いたいのではなく、単に信者さんの無意味な慌てぶりを嘲笑するのが主目的です。

その為には、まず牛を食べても安全だというのを示さなければなりませんから、
信者さんの主張に突っ込みを入れてるわけです。

まあ、私個人のスタンスですから、他の方々がどうかは存じませんが。
424Seisei_Yamaguchi:01/11/06 17:57 ID:figp7VV3
余談です .

>>339
>>>>>信用できないなら「情報公開」は無意味ですよ。だって、疑えばキリがない。
>>この余りにクルシい発言に対して間違いだと言ったのです
>まあ、狼少年の童話をよくご理解していらっしゃらないのは置いときまして…。

件の童話に込められたメッセージわ複数あり , それらにわ次のモノが含まれる
と私わ解釈しています .

1. その者が嘘を言う頻度に依存せず , その者が本当の事を言う確率わ 0でない .
2. その者が嘘を言う頻度の増大わ , その者の被信用度の減少の要因となる .

あなたわ 1.の方にしか気付けていない様だ .
425Seisei_Yamaguchi:01/11/06 17:58 ID:figp7VV3
>>339

>>>また仮に、嘘が無いという証拠が提示されたとしても、
>>>今度は、それが嘘でないという証拠が必要になるでしょうしね。
  :
>>>証拠を見せて。
>>目が悪くなったのかな私 .
>どうやらその様ですね。

あっそう .
426:01/11/06 18:33 ID:QuPhh+VD
>>423
ちゃんと話せる人みたいだからお聞きしますが、
嘲笑すると御自身に何かいいことあるんですか?
気分の問題だけですか?
嘲笑すると気持ちいいのですか?
他にやることより、嘲笑のほうが楽しいのでしょうか?
(単に興味で聞きたいだけです)
427222:01/11/06 18:57 ID:aXwkdYfd
>>424
当然ですが、1、2双方の意味が含まれていること位は理解していますよ。
しかしながら、2についていえば、農水省の「信頼性」と、データの「信憑性」とは別個ですよね。
である以上、それを根拠に農水省の発表を否定するのは苦しいでしょう。
つまり、この場合に2の意味を引き出そうとするのは誤りではありませんか?


>>425
えーとですね、私は「証明しろ」と言っているわけではないんです。
貴方の主張の「根拠」を示してくれ、と言っているだけなんですけど。
例えば、文献やサイトからの引用でも結構ですし、このスレで既出なら、レス番号をご指示ください。

それを示したうえで、初めて「解体器具経由で汚染が肉にも拡がる」という主張が
意味を成すものになるのではないでしょうか?
428423:01/11/06 19:12 ID:lNtWaEBv
>>426
主に暇つぶしですかね…。
敢えて正当化しようとすれば、信者の方々の布教活動にうんざりしている、
てのはあります。その鬱憤晴らしといった面もあるでしょう。
まあ、このスレ自体が元々はそういった目的の様な気もしますしね。
429危険部位の違い:01/11/06 19:20 ID:EiGS9wU6
医薬品・医療器具や化粧品 産地を問わず14部位を使用していたら回収
食品 たったの4部位だけで、BSE非発生国の原料なら回収の必要なし

どうやって、食品の安全を信じたらいいんだ?
米国では輸入禁止なのに…
430うーん:01/11/06 19:46 ID:R4/R5d12
>>428
たとえば
>>429
みたいなのにうんざりするでしょうか?
なんでこんなスレッドに書き込むのでしょう。この人は?って。

それなら気持ちは分かる。
4315年後を見ているみたいだ・・・:01/11/06 20:10 ID:jjh49zBi
今現在、発症してない人は幸運である。何故ならば、少なくとも
これから以降肉を食さなければ助かる可能性が大きいからである
。完全かどうか依然疑問をもってしまう検査方法で安全との結果
がでた牛が流通と違うかぁ。
どんな専門家だって所詮は実験の結果に詳しいだけで、現実は、
誰も本当の事はまだよくわかっていない。病原体も感染率も潜伏
期間も、そもそも人間にうつるのかすらさえも。確実なのは英国
でニクコップンを全面禁止したら牛の脳の異常プリオンの検出頭
数が減ったという事実だけ。日本政府のトリニクコップンを解禁
した壮大な実験は、1億人を巻き込んで日本で始まったばかりだ。
成功すれば世界には朗報だが。。。。日本での、医療用具の乾燥
硬膜によるCJDの発症例は、現在54例。世界的に見ても、異常な
数字です。ヤコブ病の原告患者死去 生存は25人中2人に...
らしいです。
5年後を見ているみたいだ・・・
ヤコブ病訴訟原告らが”人間の鎖”で厚労省取り囲む
http://www.asahi.com/national/update/1106/014.html
>原告患者25人のうち生存者はわずか3人。
>原告側は早期の全面解決を求めている。
432 :01/11/06 20:49 ID:jjh49zBi
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:59 ID:PMhmOXCz
牛って食べても安全なの?
その根拠は?
政府の公式発表って信用できるの?
水俣病やイタイイタイ病や薬害エイズなんかの前例があるのに、どうして狂牛病だけ信用性が高いと判断できるの?
その根拠は?
反狂牛病信者のひとは答えてみてください。
ちなみに、反狂牛病信者の人が、このようなスレを立てて、牛肉の需要を促進させ、その結果として狂牛病患者が増えるようなことがあった場合、その責任を負う心積もりはありますか?
それとも狂牛病をネタにした不謹慎なただの煽りですか?
434     :01/11/06 21:03 ID:9kXxZBYq
>>430
428じゃないけど>>431みたいなコピペの
乱れ張りにも、ほどほどうんざりだよ。
狂牛病関係のスレは、ほとんど書いてある事同じだしね。
435     :01/11/06 21:07 ID:9kXxZBYq
>>433
煽ってるのは信者のほうだろ。
このスレが牛肉の需要を促進させる効果など
全くありません。
むしろ狂牛病信者を増大させているだけです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:10 ID:/cPZ0jp8
しかし、もしもヤコブ病が牛肉から感染するのではないとなったら、
ヤコブ病はまったく原因不明の奇病になってしまうな。
もしそうなったら、信者は今度は何をやめろと言うのだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:13 ID:PMhmOXCz
>435
前半の質問にも答えてね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:18 ID:/cPZ0jp8
>433
>牛って食べても安全なの?

肉と牛乳(内臓除く)は安全。

>その根拠は?

信者の大好きな欧米の資料である、WHOの発表で、「感染性発見されず」となってる。

>政府の公式発表って信用できるの?

政府の発表が必ずしも信用できるわけじゃないが、
この件について、現状と検査体制についてはこれまでのところ信用できる。

>水俣病やイタイイタイ病や薬害エイズなんかの前例があるのに、どうして狂牛病だけ信用性が高いと判断できるの?

前例は関係ない。

>ちなみに、反狂牛病信者の人が、このようなスレを立てて、牛肉の需要を促進させ、その結果として狂牛病患者が増えるようなことがあった場合、その責任を負う心積もりはありますか?

負うよ。そんなことないと分かってるから、責任負うと言っても問題ない。
ただし、先に言っとくが、農水省の言う危険四部位をあえて口にした者と、海外で感染したものは責任の対象外だ。

>それとも狂牛病をネタにした不謹慎なただの煽りですか?

それをやってるのは、危険を煽ってる信者の方だろう。
ニュース速報板のコピペばかり
貼り付けてんなYO!
信者ども。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:26 ID:hG2F59sf
10年後には薬があるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:27 ID:PMhmOXCz
>437
回答ありがとうございます。
ちなみに、WHO発表の情報ソースはどこから?
URLなどを張っていただけるとありがたいのですが。
442狂牛病信者がサヨ顔負けの圧力攻撃開始:01/11/06 21:27 ID:jjh49zBi
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1005025816/
65 名前:  :01/11/06 21:24 ID:kHG5Cpr2
>>63
そうですか。。。。
これからこのスレがどうなるか?
ウォッチさせていただきます。
あなたは、これからはこのスレで1さんだと
分かるように書き込みをしてもらいたいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:45 ID:wZxhPqwY
>牛って食べても安全なの?
>その根拠は?
全頭検査が実施されている以上、恐らく感染した牛は出荷されないだろう、と考えられる。
また、現在のところ、肉自体の感染性は否定されている。
故に、仮に感染牛の見逃しがあったとしても、それを自分が食べる可能性、そして感染する可能性は、0に等しい。
であるなら、その極僅かなリスクと、牛肉を食べることによるメリットとを天秤にかけて、
私は牛肉を食べることにしよう。ってことです。

どんなことでも、リスクは0には決して出来ません。「絶対安全」を求めようとするのは、愚かな事だと言えるでしょう。
ま、別に無理して、恐々食べろとは言いませんが。そんなことしても美味しくも無いだろうし。

>政府の公式発表って信用できるの?
何を指しているのかが判然としませんが、「安全宣言」についてなら、
上記の理由から、私はまあ信用できるのでは、と考えてます。

>ちなみに、反狂牛病信者の人が、このようなスレを立てて、牛肉の需要を促進させ、そ
の結果として狂牛病患者が増える>ようなことがあった場合、その責任を負う心積もりはありますか?
このスレにより需要が促進されるとは到底思えませんが、
仮にこのスレを見て、牛肉を食べ、結果罹患した方がいらっしゃったとしても(そんなことはまずあり得ないでしょうが)、
何ら責任を負う必要は無い、と私は考えます。
何故なら、このケースについては自分に決定権がある以上、
様々な情報の信頼性を確かめ、食べるか否かを決めるのは自己の責任ですから。
十分かつ多様な情報が、簡単に取得できる状況にあるわけですし。
444443:01/11/06 21:45 ID:wZxhPqwY
上は>>433へのレスです。
445443:01/11/06 21:50 ID:wZxhPqwY
446 :01/11/06 21:55 ID:fL7EPFB4
>>1 に言っておく。
>・とにかく牛を食べない
そんなの勝手だろ。食べるものを選ぶ自由はあるだろう。

>・非信者(とくに政治家・官僚)に牛肉を食べたせたがる
あれ?食べたくないの。じゃあ、ご自由に。
そのかわり、わたしは食べません宣言ぐらいしてね。

>・家族ぐるみで入信
家族は同じものを食べるだろ。まあ、個食してるなら別
だけど。

> ・高級天然素材業者にお布施
正当な対価を払うことを、お布施とは言わない。普通ね。
それとも、牛肉に「お布施」しろというワケか?

>・マスコミ・電波系メディアの記事を鵜呑み
鵜呑みしてたら判断はできないよ。
自分で考えようとしてるだけだって。

>・ゼロリスクを探求する
ゼロリスクになるとは思っていない。より「まし」を求めて
いるだけ。
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#whtteat
リンクは残しておく。結構勉強になったしね。

>・政治家・官僚を批判するだけで、建設的な意見は述べない。
建設的な意見を述べるために、給料をもらっているのは誰だ?
俺はもらってないぞ。まあ、1でもなさそうだから、ご苦労さん。
447親として反省しています:01/11/06 21:59 ID:fXq03kcb
子供に牛肉を食わせないでいたら、最近いじめにあっていたらしい。
貧乏たれと言われたり、マクドナルドで仲間はづれにされたり。
ごめんなさいと子供にあやまり、今日はすき焼きで牛肉をたくさん食べさしました。
いつもの笑顔に戻ったような気がします。
448貧乏人は牛を喰え!:01/11/06 22:04 ID:EiGS9wU6
>>447
>>111
そうやって牛を食べさせたことで将来、子供に恨まれないように!

変なコピペを流行らせたいの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:08 ID:YUu3cGJj
>>433
>水俣病やイタイイタイ病や薬害エイズなんかの前例があるのに、
なんでこれを前例と言えるのか説明してくれ。
水俣病・イタイイタイ病・薬害エイズ、どれも政府が
具体的な対応をまったくしなかったために広まった。
少なくともその意味では、具体的な対応をした狂牛病の前例にはなり得ないんだが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:12 ID:YUu3cGJj
>>433
ついでにオウム返しもしておこう。

牛って食べたら必ず狂牛病になるの?
その根拠は?
ちなみに狂牛病信者の人が、あのようなスレを立てて、牛肉の需要を減少させ、その結果として
自殺者が増えるようなことがあった場合、その責任を負う心積もりはありますか?
それとも狂牛病をネタにした不謹慎なただの煽りですか?

とりあえず言っとくが、はっきりした狂牛病患者はまだ出てないが、
自殺者は確実に出てるぞ。
451:01/11/06 22:15 ID:+TOi7kX9
具体的なニセ対応ばかり積み重ねてきた国が信用されないのは当然。
ところで、今回目立ったのはスタンドプレーだけだな>狂牛
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:15 ID:YUu3cGJj
だいたい8月ぐらいまでガンガン牛肉食ってて
対策が済んだ今から肉止めます、ってバカか?
海外で狂牛病が起こってから肉食うのを止めて、
対策されたこれから食うのが普通だろうが。
453 :01/11/06 22:17 ID:NMx6xIhI
>>450
んなら駅前でキャンペーンでもやったらいかが?
すくなくともあなたは食べるんでしょ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:21 ID:EiGS9wU6
殺ス 農水役人 俺がプリオン喰ってたら 絶対殺ス
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=1001251309
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:22 ID:YUu3cGJj
>>453
オレは業者じゃないし、やる義理も必要も無いからやらない。
アンタの妄想では業者なんだろうが。
456 :01/11/06 22:26 ID:NMx6xIhI
>>455
じゃぁなんで

>ちなみに狂牛病信者の人が、あのようなスレを立てて、牛肉の需要を減少させ、その結果として
>自殺者が増えるようなことがあった場合、その責任を負う心積もりはありますか?

なんて書くの?
関係ないならこういう書き方はするべきではない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:30 ID:AyUnLdGq
>>456
>>450に「ついでにオウム返しもしておこう。」と書いてありますが何か?

既に狂牛病患ってて「オウム返し」も解らないのなら、オレが悪かった。ゴメン。
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:31 ID:2tsMJUa+
>>456

???
関係者以外は言っちゃいけないんだ(藁
学生さんかな〜
おじさん達はちゃーんと社会や経済を全体的に考えるときも
あるんだよ〜
459 :01/11/06 22:39 ID:NMx6xIhI
>457-458
はぁ〜脱力。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:43 ID:2N6LSxBO
もう既出かな。

金子清俊さんが写真付きで、今週の「赤旗日曜版」に出てるよ。
プリオン病についていろいろ説明している。
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:43 ID:/HMv+fuI
結局マトモなことを何も言い返せないNMx6xIhIオモロイ。
462あたし:01/11/06 22:50 ID:R4/R5d12
>>458
あたしもいってみたいなあ。
我が社の製品を買わない事で、我々がリストラされ路頭に迷ったら、
その責任を消費者にとってもらいたい!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:54 ID:XdIHGBqv
「危険四大部位」以外は安全ですってのがウソ。
調べたい奴は、大学のwebページに飛べや。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:55 ID:zL1y9HnO
>>458
知能低そうだな(藁
465 :01/11/06 23:02 ID:fL7EPFB4
>>463 の補足
EU医薬品審査庁による臓器分類(スクレイピー感染ヒツジの成績)
http://inet.uni2.dk/~iaotb/euvetgui.htm

カテゴリー1(高度感染性)
脳*、脊髄*、眼*

カテゴリー2(中等度感染性)
回腸*、リンパ節、近位結腸(頭に近い部分)、脾臓、扁桃、硬膜、松果体、胎盤、脳脊髄液、下垂体、副腎

カテゴリー3(低感染性)
遠位結腸(尾に近い部分)、鼻粘膜、末梢神経*、骨髄*、肝臓、肺、膵臓、胸腺

カテゴリー4(検出可能な感染性なし)
凝血、糞便、心臓、腎臓、乳腺、乳汁、卵巣、唾液、唾液腺、精嚢、血清、骨格筋、睾丸、甲状腺、子宮、胎児組織、胆汁、骨、軟骨組織、結合組織、毛、皮膚、尿
466牛では:01/11/06 23:03 ID:fL7EPFB4
▼牛の組織および体液の伝染力 △

牛の組織および体液の伝染力(WHOの見解)

カテゴリ1:高い伝染力
脳、脊髄、(目)

カテゴリ2:中程度の伝染力
脾臓、扁桃腺、リンパ節、回腸、近位の結腸、脳脊髄液、脳下垂体、(副腎、硬膜、松果体、胎盤、遠位の結腸)

カテゴリ3:低い伝染力
末梢神経、鼻の粘膜、胸腺、骨髄、肝臓、肺、膵臓

カテゴリ4:伝染力が検知されず
骨格筋、心臓、乳腺、ミルク、凝血、血清、糞便、腎臓、甲状腺、唾液腺、唾液、卵巣、子宮、精巣、胎児の組織、(初乳、胆汁、骨、軟組織、結合組織、髪の毛、皮膚、尿)

http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html
467ちなみに:01/11/06 23:04 ID:fL7EPFB4
ここからのコピペ
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:06 ID:hWz03QDR
▽牛製品の輸入、販売禁止も 狂牛病対策で米専門委 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011027-328.html

 【ワシントン26日共同】日本や欧州での狂牛病発生を受け、米食品医薬品局(FDA)の
専門家の諮問委員会は二十六日、牛などの家畜の脳や脊髄(せきずい)を使った食品や化粧品
などの輸入や販売を全面禁止することを含めた狂牛病対策を検討するよう求める勧告をまとめ
た。

 医学者や産業界などの専門家でつくる委員会は、これらの製品の中に病原体プリオンが含ま
れ、人間が新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病にかかる可能性が否定できないと指摘。
FDAに詳しい調査の実施と水際での検査体制の強化などを求めた。

 FDAは、日本で狂牛病の発症が確認された直後に、日本からの牛肉や牛のエキスを調味料
として含む食品などの輸入を禁止する措置を取っている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:08 ID:mdF/YbC2
>>466
逆にいえばカテゴリ4に分類されている骨格筋・心臓・ミルクは安全なわけだな。

これが狂牛信者にかかれば
「カテゴリ4でも検知されて無いだけかもしれない!やっぱり牛肉はキケンなんだ!!」
になってしまうんだが。
470にこみ:01/11/06 23:11 ID:R4/R5d12
>>469
しかも煮込んだり濃縮されたりしたら、
カテゴリがあがるんだ!!とかになるんだよね。
471>>428:01/11/06 23:11 ID:i4VLIkdP
>>428さん、御解答ありがとうございます。
>428 :423 :01/11/06 19:12 ID:lNtWaEBv
>>426
>主に暇つぶしですかね…。

率直なところ、教えていただきありがとう。
でも信者は本気で命を心配し、業者は失業がかかってますから、
それはそれは桜庭シウバ戦のようになるでしょう。
そんな中、「暇つぶし」だとなかなか士気を維持するのは難しそうですね。

>敢えて正当化しようとすれば、信者の方々の布教活動にうんざりしている、
>てのはあります。その鬱憤晴らしといった面もあるでしょう。

信者の布教活動はそんなにすごいですか?
(ま、どこの世界にも過激派はいますが・・)
どちらにしても強要や罵声はまずいですよね。
感情論の応酬はなんですなぁ。。。

>まあ、このスレ自体が元々はそういった目的の様な気もしますしね。

なるほど。これは一理あるね。
言い方がすごい人もいるからね。他に信者反対のスレは少ないしね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:16 ID:mwo48ep/
立てなくて、プルプル震えてる乳牛のミルクを飲む度胸はない。
ただ、つきあいで牛は食わざるを得ないから、安全狂の情報には感謝。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:17 ID:zL1y9HnO
>>469
だからさ、それは個々人の好みの問題であって、
危険かもしれないから食いたくないって人を
「信者」として排除しようというのはどうかと思うよ。

危険可能性を示唆するような報告もあるわけだし、

嗜好にいちいちウザイという奴こそがウザイ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:21 ID:mdF/YbC2
>>471
>信者の布教活動はそんなにすごいですか?
すごいですか?って・・・。
「牛肉の危険性はそれで正しいのか?」と言えば業者と決め付けられ
「焼肉食った」と言えばDQN呼ばわり。
オージーだろうがなんだろうが牛肉食えば死の宣告される。

こんな状況で「すごいですか?」って・・・。
こういう煽りにカチンときてこのスレに来てる人間は少なくないと思うが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:29 ID:fL7EPFB4
すごいですか?って・・・。
「牛肉の安全性はそれで正しいのか?」と言えば信者と決め付けられ
「食わない」と言えば信者呼ばわり。
オージーだろうがなんだろうが牛肉食わないと言えば信者宣告される。

こんな状況で「すごいですか?」って・・・。
こういう煽りにカチンときてこのスレに来てる人間は少なくないと思うが。
476貧乏人は牛を喰え!:01/11/06 23:31 ID:hWz03QDR
経済学入門の授業から。

「所得が増えて、かえって消費が減るものを劣等財といいます。
たとえば、 普段昼食の牛丼やハンバーガーで牛肉しか消費できなかった会社員が、
給料が 上がり、とんかつ定食で豚肉を消費出来るようになった場合、牛肉は劣等財と
いうことになります・・・・・・」
477Seisei_Yamaguchi:01/11/06 23:32 ID:figp7VV3
>>449
>水俣病・イタイイタイ病・薬害エイズ、どれも政府が
>具体的な対応をまったくしなかったために広まった。

`` 広まった '' → `` 広まりがあの規模になった ''
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:37 ID:vtVBgmtA


これ10数年後には結論出るんでしょ?
ま、そのころには狂牛騒動忘れられてるかもしれんがな。

その頃まで速報板のスレ続いてたらかなり笑える。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:38 ID:mdF/YbC2
>>475
少なくとも反狂牛信者は「牛肉食え」なんて言ってないけどな。
「肉食え」なんていってるのは「肉食って氏ね!」とか「俺のために検体になってくれ」
とか言って煽ってる信者だけだ。
480狂牛病ばんざいスレッドから:01/11/06 23:38 ID:hWz03QDR
マグロの解体ショーってあるじゃない。
牛でもやったらおもしろいのにねー。
その場でプリオンの検査もして、問題なかったら買ってもらうの。
検査薬+脳付きセットの牛肉もいい。これは御歳暮用かな。
スーパーのおじさん!どうかね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:38 ID:XdIHGBqv
酒井若菜がエイズでも、漏れはセクースする事をためらいはしない。
牛肉食べて狂牛病になる可能性があるなら、牛肉は食わない。
つまり、「愛」の問題なのだ。
『牛肉安全信者増殖中』にスレタイを変えてくれー。
482>>474ご返答ありがとう:01/11/06 23:40 ID:i4VLIkdP
>>474
なるほど。
業者でもない人が、いきなり罵倒されると確かにね。

まぁ命がかかっていると信じている人々=信者が、一部、
過敏に反応していることはあるでしょうね。

(たぶん、本当の利害関係者も結構混じっていて、
 それと混同されているのかもしれません。
 誰が本当の業者で、誰が普通に話をしようとしてるのか
 分からないでしょうから。)

言葉遣いにはお互い気をつけないと、建設的な議論には
ならないのは事実。
ちょっと気持ちが分かりました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:48 ID:hWz03QDR
今、食卓に牛肉料理を出す人の神経って?@生活全般板
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1003496381
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:55 ID:mdF/YbC2
>>483
チラッと見たけど、この板狂牛病スレの数百倍はマトモなスレになってるな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:09 ID:5ndNoLC3
>>479
牛肉安全、牛肉食え、なんていっぱいいるけど?

ま、でもあなたはそんなんじゃないみたいだねー。
486SF板から転載:01/11/07 00:11 ID:Z3awqXYm
狂牛病から救われるには@SF板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=1000713960
=========================

1 名前:ボーグクイーン 投稿日:01/09/17 17:06
脳神経をサイボーグ化するしかない。

おまえを同化する。抵抗は無意味だ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:16 ID:yHDel0vr
>>485
一通り狂牛スレ見てのオレの感想としては

アンチ信者:「オレは情報調べた結果、オレの判断で牛肉を食う。何が悪い。」
信者:「そうか、それじゃ氏んで俺のために検体になってくれ!」

こんなんばっか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:19 ID:yHDel0vr
あと

アンチ信者:「全頭調査がはじまったな」
信者:「業者は氏ね」

とか。議論どころかマトモな会話にすらならん。
だからこそ信者と言われるわけだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:23 ID:WX4FPK/i
安全性の布教活動ごくろうさまです(藁
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:27 ID:yHDel0vr
↑こんなのばかりだ。信者は煽ることしかできんのか。
491 :01/11/07 00:28 ID:48npXNG+
食いたければ食う、あるいはその逆。
でいいはずなんだけどなぁ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:36 ID:SGuAImiQ
問1
輸入牛肉は、全頭調査済みなの?

問2
ペットフードは、大丈〜夫?
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:51 ID:ZaxqazDB
>>333
>今「牛肉安全教」には入信出来ない。
>しばらく、肉は豚と鳥のお世話になります。
>牛が新世紀の鯨になったのは、明らかに政府のミス。
>関連業者さんは「思いやり予算」を請求すべし。

「牛が新世紀の鯨」って何?
ひょとして下のスレで、捕鯨否定に必死な住人かい?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003326023/l100
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:58 ID:SKxu0zQC
なんか、この世に住んでると
死ぬ可能性があると聞いたので
ゼロリスクを追求してあの世に逝くことにしたよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:06 ID:yHDel0vr
>>494
一番の正解かもしれんなぁ・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:31 ID:Z3awqXYm
ゼロリスクは期待しないが、せめてリスクをゼロに近づける努力ぐらいはして欲しい。

食品に医薬品・化粧品並みの安全基準を求めるのは無理なのか?
497Seisei_Yamaguchi:01/11/07 01:32 ID:StBpp8nq
>>481
>『牛肉安全信者増殖中』にスレタイを変えてくれー。

もうちょっとワルノリ気味の
`` 激闘!! 狂牛病信者 vs タケヴェ信者 ''
とかの方が俺好みだな .
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:38 ID:ndaopPnD
>>487-488
その逆のケースもたくさんありますよん。

>>494
1が言うような「信者」呼ばわりされるような人で、
実際ゼロリスク追求してる人なんていないでしょう。
どっかで妥協せざるを得ないですしね。
実際そんな意見は「信者」の中から多数外出です。
499  :01/11/07 01:40 ID:7jCujQ0q
おいおい、既出かもしれんが、
牛肉安全宣言以前の冷凍牛肉を今日のニュースで廃棄処分してたぞ
消費者は完全にだまされてたんだ。他にも大量に危険な牛肉は冷凍
保存されてるってことを精肉店が自ら証明したって事じゃないか。
500う゛ぁー:01/11/07 01:41 ID:M8Y3PMLs
>>483
ここもあれくらいマターリしたいなぁ・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:41 ID:jK1IcsA9
船瀬俊介『早く肉をやめないか?』
「おまえはもう死んでいる」って内容だった。
明日から安心して牛肉が食えるよ。。。
502まだ…:01/11/07 01:47 ID:Z3awqXYm
>>499
全頭検査前の在庫を捨てたのは杉並区の精肉店14店だけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:49 ID:yHDel0vr
>>499
全頭調査しても「信用できない」
在庫全廃棄しても「信用できない」
情報公開しても「信用できない」

・・・最期まで隠しとおして騙し続ければ良かったか?
実際にそう思ってるやつは居そうだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:54 ID:yHDel0vr
ただただ「前例があるから何も信用できない!」と叫んでいるのは
情報公開の意味も無くし、また業者側が「何をやっても信用されないなら
隠し通すのが一番良策」と考えることにつながると思うんだが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:57 ID:ndaopPnD
>>503
>情報公開しても「信用できない」

情報公開すれば信用できるでしょう。
EU諸国では牛肉の使用量は以前よりは落ちてはいるものの、
ある程度は戻ってきていると聞きます。
国内ではグリーンコープがいい例ですね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:01 ID:O4330hLA
>>504
禿同。
信者たちは、そうやって目先のリスクだけを血眼になって避け、
結果として長期的なリスクを上げていくのだった……
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:09 ID:ndaopPnD
>>504 >>506
違います。
そうした前例を作った行政システム、
つまり、癒着が成立するような行政システムが発信する情報だからこそ、
その情報の信頼性が疑われてしまうわけで、それは極自然なことだと思います。
むしろ、そうした行政の状況に無知で、
単に「お上」の言うことを鵜呑みにする(日本人の特徴ですが)
ことの方が危険です。

行政システム(癒着構造)を変えない限り、いくら情報を公開したところで
信頼されない、という状況こそが、システムを変える原動力になるんです。
508 :01/11/07 02:09 ID:JHkIzsl7
人の噂も75日。コップン患者は3ヶ月。はやり狂牛約10年。
長期戦・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:39 ID:N+jHKE+W
 デムパ船瀬や赤旗の書くことを鵜呑みにする(信者の特徴ですが)
ことの方が・・・アフォです。
 鵜呑みにしたくとも、余りに馬鹿馬鹿しくてちょっと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:59 ID:ndaopPnD
>>509
デムパ船瀬なんて影響力はたかだかしれてますよ。
赤旗なんて、共産関係者くらいでしょ?
そんな「信者」は割合的に少ないので、人畜無害です。
511 :01/11/07 06:52 ID:n0FSKJBl
>>504,506
今の役所が情報公開したら信用できるか?
以前の薬害エイズやヤコブ、水俣、サリドマイドの時に、やつらは責任を取ったか?
本来、信用を取り戻すためには、組織改革は必須だったろう。
ところが、その組織構造(隠蔽、責任逃れ可能な構造)が温存されている。

要はこの国の信用構造が破綻している。
今の若い役人には申し訳ないが、あんたらの先輩は、そいいういいかげんな連中だ。
(退職して億の金をもらう銀行の頭取も同じ。)

たとえ情報公開しても、その情報の信用ができるか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 07:06 ID:WX4FPK/i
イギリス政府は「狂牛病の肉を食べたら感染します」と言っている。
日本政府は「特定四部位以外は安全です」と言っている。
どっちかがウソをついている。
俺は当然、日本政府を信じるyo!!
513ねむい:01/11/07 07:37 ID:x9IOd/0z
>>511
マインドコントロールが解けた方はみなさんそーおっしゃいます。

じゃあ、さてどうするかだね。
514_:01/11/07 07:44 ID:RvHbpz6p
板違いですみません・・・
今度、経営学系の大学の面接があるのですが、何か良い志望動機の例
ありませんか?なかなか思いつかないんです。参考にしたいのでお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:12 ID:+Jb6Adc8
>>512
>「狂牛病の肉を食べたら感染します」

これのソース知りたい。
ちなみにイギリス人は未だに日本人より牛肉消費量は多いんですが。
516ddd:01/11/07 12:40 ID:wf8mYL9q
v vvvvvvvvvvvvv
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:41 ID:4wO71fDb
>499
>牛肉安全宣言以前の冷凍牛肉を今日のニュースで廃棄処分してたぞ
>消費者は完全にだまされてたんだ。他にも大量に危険な牛肉は冷凍
>保存されてるってことを精肉店が自ら証明したって事じゃないか。

これが、前から言ってる「風評被害のループ」という現象だな。

消費者が不安を訴える

不安を払拭しようと、本来危険のないものまで処分する

処分したということはやはり危険なのだと騒ぐ連中が出てくる
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:58 ID:mS9qCF+c
>>517
確かに「風評被害」のループの1つのモデルではある。
だが、
>不安を払拭しようと、本来危険のないものまで処分する
「本来は危険のない」などと、なぜ断言するんだ?
危険性自体が未知数であって、だからこそ処分自体は妥当だ。
それに何度もがいしゅつだが、今回は所謂「風評被害」とは違う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:00 ID:4wO71fDb
>518
ここまでに散々出てきてるだろ。
肉には感染性がない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:08 ID:mS9qCF+c
>>519
またかよ(藁 もう聞き飽きた。もっと高度な煽りきぼんぬ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:10 ID:wf8mYL9q
522   :01/11/07 13:11 ID:OfFEPZjB
肉には感染性はありません。
ただし、末梢神経とリンパ球と末梢血液を取り除いた肉です。

国際獣疫事務局小澤氏
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/bse/bse2.htmlより

5.3 過去の安全性テストの信憑性:過去に英国その他の国で行われたBSEの牛の体内における
分布の検査には次の二つの問題が含まれている.
第一は,検査は発症した牛の体内のBSEのプリオンの分布状態を調査した結果であり,
感染後間もなく或いは症状の出る以前のBSEプリオンの体内における分布はよくわかっていない.
従って,感染実験を繰り返して発病以前の牛の材料をもっと多くとり再検査する必要がある.
羊にBSEを感染させた実験によるとBSEプリオンの体内分布状態は,牛の場合とかなり異なっており,
血中にもBSEプリオンが発見されている(5).
一方,最近のイスラエルの研究(6)によるとBSEのプリオンもしくはその断片が,発症する以前にも,
尿中に排出されることがわかってきた.
これは牛の血液中にBSEのプリオンがある時期に出ることを意味しており,
その濃度(タイター)は低くてもプリオンの存在は否定できない.
従って今日までの牛の臓器の安全性についての検査結果は再検討する必要性が高い.
第二の問題は,今までの安全性のテストはほとんどがマウスに接種して行われてきたが,
マウスの感受性は牛の感受性に比べ約500分の1であることがわかっているので,
陰性でも絶対安全とは言えないものが多く含まれている.
しかしながら牛を使ってのBSEプリオンの濃度を調べることは,時間と費用がかかるので極めて難しい.
新しい検査方法の開発が必要である.

5.5 牛の尿中のプリオンの存在:BSEに感染した牛の尿中にBSEプリオンの排出が証明されたことは,
今後色々な問題が起こってくる可能性がある.
第一は,その尿中のプリオンの病原性の問題と消毒方法の問題.
第二は,尿中にプリオンが存在することは血液中にプリオンが存在することを意味するので,
感染牛の組織や体液(精液を含む)の安全性が問題となる.
第三の問題はBSEプリオン(あるいはその断片)が尿中に排出されるとなると,尿中のプリオンの
出現の時期について更なる研究が必要である.
523   :01/11/07 13:14 ID:OfFEPZjB
だから肉は安全なんですよ。
ただし、必ず血液抜き取ってください


末梢血の白血球分画、リンパ球、凝血などで発病(マウス)
口蓋扁桃その他のリンパ組織にPrPscが証明(ヒト)
「プリオンとプリオン病」立石潤、共立出版P 77より原文ママ

『マウスの感染実験では、CJD患者の
 buffy coat(末梢血の白血球分画)、リンパ球、凝血などを
 マウスの脳内に接種すると発病することが知られている。
 したがって血液を介するCJD感染が起こらないとの保障が
 得られないため、血液や血液製剤の安全性が問題となる。
 さらに英国の新変異型CJDに関しては、
 口蓋扁桃その他のリンパ組織にPrPscが証明されたことから、
 末梢血リンパ球の汚染が他のCJD以上に危険視されている。』

↑末梢リンパ球は当然、肉中にも大量に含まれます。
 血液危険でも肉は大丈夫ってすごい理屈ですよ(笑)。
524 :01/11/07 13:16 ID:pS37vnkh
おまえら、金子さんの真意を未だ理解してないな、
本来、プリオンというのはみんな発生しうるものだ。
つまり汚染牛を食わなくても、我々はプリオンと日常的につきあっている。
もちろん、汚染を放置してその摂取の機会をふやしたら人災だが、
プリオンをなくすという意味での絶対安全なんてあり得ないんだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:23 ID:mS9qCF+c
>>524
そんなことはとっくにわかってますが、なにか?w
526 :01/11/07 13:25 ID:wf8mYL9q
スレ違いな気もしますが、>>518 >>520を放っとくのも癪なんで。狂牛病(の牛肉)とクロ
イツフェルト・ヤコブ病の因果関係って、まだ誰も証明してないんですよね。単に
「脳に同様の症状が現れる」というだけで、その連想が働いて大騒ぎになってるけ
ど。勿論、可能性が否定されるわけではないけど、特定されたわけでもない。クロ
イツフェルト・ヤコブ病発症の他の可能性についてだって、まだまだ論及されなき
ゃいけない。牛肉の安全性について責任を負うのは、生産者。しかし彼らも、起こ
ったわけでもない「被害」に対してまで責任を負うことは当然できない。生産者の
風評被害は明確。現状で彼らは確実に被害者。「なんだかわからないけど怖いもの
」の責任を一手に背負わされてしまっている。安全管理意識の低さを指摘してその
原因とする気なら、あらゆる業界のそれと比較しなければ不当になる。牛肉が怖い
なら食わなきゃいい。そんなものは消費者の当然の自由。しかし、ただそれだけで
安全性を高めたつもりなら、それは間違い。他の肉は? 野菜は? 調味料は?
水は? 空気は?原因が特定できないということは、あらゆるところに可能性が残
っているということ。ま、馬鹿はせいぜい無菌室にでも篭ってガタガタ震えながら
神様にお祈りしてもらいましょ。板汚し失礼。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:26 ID:wf8mYL9q
>>518 >>520こういう連中はね
意外と基本的なことが分かっていない人間が多いんですよ。「完璧に安
全な食品はない」どんな食品にもリスクはつきものですし。そうそう。
それに狂牛病-VCJDって「ちょうど手頃な」恐怖なんだよね。隕石衝突
で人類滅亡(になるかも知れない)の場合

じたばたしてもしょうがない、フツーの生活
自分がVCJDになるかも知れない

ぎょえ、二度と牛肉食べない、農水省訴え
「解体方法」によるリスクと、「検査方法」によるリスクを分けてない
人がいますね。「解体方法」のリスクの場合、「欧州の解体の仕方が安
全で、日本の解体の日方は危ない!」という論調があるから、
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/195
んは、「そうではないんですよ」って言ってるんじゃないですか?で、
「検査方法」については、「日本は欧州よりも+αの検査を実施してます」
ってことでしょ?どうルール違反してるんだか。「解体方法」について
は日本と欧州のどちらがよりリスクが大きいかはわからない。「検査方
法」については日本の方がより大きくリスクを回避している。「この部
分が不要」なんて何処でも言われていないと思うんだけど。
528:01/11/07 13:26 ID:GEWN+LNI
今じゃあ 血液抜きの肉ってものも あるんですかねェ。
ベニスの商人も 困るでしょうなぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:27 ID:wf8mYL9q
>>518 >>520
食べ物で人が死ぬかもしれないぐらい危険なものって,そんなに珍しくない
と思うけど。キノコ・ふぐといった基本から
あく抜きしてないワラビ(天然の発ガン性物質がタプーリ)
アーモンド(マジで致死量があるぞ)
カラスミ(深海魚の肝臓には逝ける量のビタミンAが・・・)
ソテツ(こんなもんあまり食わないか・・・これも強力な変異原性が)
あと貝毒、麦角、肝臓疾患がある人にとっての「ビブリオ・バルフィニカス」
そばアレルギー(これは本当に死ぬらしい)
乳児への蜂蜜による乳児ボツリヌス症
海産物の生食による腸炎ビブリオ食中毒(重症なら死ぬ)
銀杏中毒(本当にあるのよ、この病名)
確かにそんなにないですよ。
っていうか、無いようにしてるんですよ。(食品関係では常識ですが)
あなたが反感を持っている異常プリオンの可食部における含有量と、
例えば、野菜に含まれる硝酸塩や亜硝酸塩の量を各物質の毒性を
考慮して比較してみてはいかがでしょう?
530518,520:01/11/07 13:45 ID:mS9qCF+c
>>526-527
あのですね、あなたの意見には基本的には賛成なんですよ。
ただ、検査手続きが不透明であり、信頼性に欠ける。
つまり風評被害を生じさせる原因が行政システムにあるわけです。
その意味で、所謂「風評被害」とは違う、と言ったんです。
まぁ、誤解を生じさせやすい発言ではありますがw

行政による情報公開の信頼性に関する議論は>>507で述べた通りです。
531 :01/11/07 13:59 ID:pS37vnkh
>>530
しったかぶりするなよ
532518,520:01/11/07 14:08 ID:mS9qCF+c
>>531
知能低そうな煽りですね(藁
533518,520:01/11/07 15:05 ID:mS9qCF+c
あー>>526-527,>>529は定期コピペですか。コピペにマジレス、、欝氏

ただ、
>安全管理意識の低さを指摘してその
>原因とする気なら、あらゆる業界のそれと比較しなければ不当になる
の部分は気に入りませんね。
「悪いのは自分だけじゃない、周りもやってるだろ」っていうのと同じですからね。

>>531
僕が賛成しているのは、安全性に「絶対」を求めることはナンセンスだ、
という所です。
知ったかぶりなんてした覚えはありませんよ。

jただ、個々人の対応の問題と行政の問題は、きっちりと区別しなければなりません。
危険性の疑われるものは極力排除する――これは行政の義務です。
わかりましたか厨房クン
534 :01/11/07 17:33 ID:fmvba3+X
夜中、ニュース速報板に「牛肉食べない馬鹿共へ」
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1005069677
というスレが立っていたんで面白いな、と思っていたんだが、
いま見たら無い。削除依頼も出てないし‥‥どうしたんだろ‥‥。
535 :01/11/07 17:59 ID:SEGPklW5
>534
移転されてるYO!

牛肉食べない馬鹿共ヘ
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newstr&key=1005069677
536534:01/11/07 18:10 ID:fmvba3+X
>>535
移転してた。ありがと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:15 ID:vHXu7R8S
>>522-523
肉は安全だけど、血はヤヴァイのか。
献血禁止にも納得だな。
んじゃ、安全宣言って何なんだ?
欧州から肉の輸入を禁止してるのに、なぜ肉が安全だって言うんだ?
それから、三十ヶ月未満の牛は検査しないってのもおかしいぞ。
潜伏期間の牛は市場に出すから食え。←どこが安全なんだ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:20 ID:8HBHABo5
>三十ヶ月未満の牛は検査しないってのもおかしいぞ。

じゃあ、今EUで肉を食べてる人は・・・?
539ななしさん:01/11/07 20:48 ID:MLgC3Kp4
>>511
激しく同意!
とかいう感じだな、政府は牛肉の信頼を取り戻すことに必死みたいだけど
そのまえに国自身の信頼を取り返せよということ
ま、誰にも責任追及とかしない重要性の薄い騒ぎだから
皆それぞれ勝手にすればいいと思うけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:14 ID:foX8ifaP
uik
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:44 ID:lpO5YaQm
>三十ヶ月未満の牛は検査しないってのもおかしいぞ。
既出です。上の方をご覧下さい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:08 ID:fQsB7mUC
543学校給食に牛肉を再開自治体は氏ね。:01/11/07 22:19 ID:fQsB7mUC
>>1
オレ「学識経験者」ほど胡散臭いものはないと思っているけど………
おそらくですが、武部が責任追及を行っても1ヶ月減給とか部署移動と
かくらいしかやらないのでは。御自分が大臣をやめる、ということもな
いでしょうね。自分と身内に甘いから。
学校給食に牛肉、来月から再開(四国新聞)
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200111/20011107000085.htm
学校給食での牛肉使用を中止している高松市教委は六日、十二月から使用を再開することを決め、市
内の小・中学校計五十九校に通知した。
再開の理由について同市教委は「十月十八日からの狂牛病の全頭検査で安全性が確認されているうえ、
すべての学校に対する聞き取り調査でも再開に反対の声がなかった」と説明している。
すでに十一月の献立は決まっているため、使用再開は十二月の給食からとなる。ブイヨンなど牛の特
定危険部位を含む恐れのある加工食品については、引き続き使用を中止する。
同市教委は「保護者の不安が根強い」として十月十五日から牛肉の使用を中止。使用再開の時期につ
いては「保護者の不安が沈静化するまで」と慎重な姿勢を示していた。
-----------------
学校給食に牛肉を再開している自治体が増えているようである。くれぐれも言って
おくが、文部科学省が各教育委員会に通知したのは「保護者の同意を得た上」の再
開だからな。勝手に再開する自治体は氏ね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:30 ID:hoK5q+28
>>534
書き込みの内容が支離滅裂だぞ。
それと、ニュース速報板からのコピペは止めれ。
545中立派 :01/11/07 23:45 ID:SB3P6iKI
ETV2001「狂牛病」今晩再放送あるぞ!
教育テレビ
深夜00:50〜01:35 異常プリオンとの闘い
深夜01:35〜02:20 拡散をどう食い止めるか

信者もアンチ信者もアタマ冷やして観れ!

http://www.nhk.or.jp/etv21c/saihoso.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:20 ID:0SHxkKeo
>>545
アタマ冷やして見てるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:21 ID:N6GxYOUz
>>535
ニュー議板の狂牛関連スレは煽りしかない、と思っていたが
ニュー速板はそれを上回っていたな。

やはりニュー議は”ニュー速に比べれば”まだマターリしていることを再確認させてもらった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:37 ID:JYV638QL
でも、もう肉食から離れることを考えなくてはならない時期にきているのでは?
家畜用穀物のたったちょびっとを飢饉地域に回せば助かるってのは結構知られているはずだけと
みんな実践しようともしない。日本もアメリカの穀物業界に操られているだけなんだよな。
高度経済成長期にアメリカでは穀物が過剰に生産されたもんだから日本に牛肉食を促進させようと
農家の指導や資金援助までして食生活を変えさせたんだし。
若い奴らはマクドナルドなんかで手軽に食べているけど、そのうちにみんな精子減少とか生活習慣病
とかで死に絶えるぜ。
549日本の牛を全て殺すのが正解ではないか。:01/11/08 01:41 ID:GsLwSI4X
>>1-1000
イギリスの例で明らかなように、ヨーロッパが血眼になって探したにもかかわらず
、異常プリオンの出自や感染ルートが分かっていない。ただ、肉骨粉を中止したら
BSE牛が減ったという事実があるのみ。ということは、日本が5年、10年かか
ったところで狂牛病の原因を究明することは不可能でしょう。
となると、いま課長補佐なら、その間に地方の農政局を回って、安寧な老後が待っ
ているだろうし、いま課長なら天下り先が見えているだろうし‥‥その辺は織り込
み済みでしょ、ってことよ。本気でキャリアを相手に戦争するなら、海外の財団に
出資させて、御用学者を取り込む位の覚悟がないと無理だよ。NHK教育テレビで
、今、放送している。手術で使用した器具を捨てるのだから、「背割り」の牛を
高圧洗浄する程度で異常プリオンは無くならない。日本の牛を全て殺すのが正解
ではないか。結論ねぇ? そもそも議論なんか存在しないでしょ。大勢は「牛肉
なんかくわねーよ」ってことで決着してるのと違う?ここでの共通認識としては
自主判断で身を守ろうってこと。あとは安全に対する各自の認識や情報を意見交
換してるってとこじゃない?それをときどき業界の手先がなんとか牛肉を食わそ
うと荒らしにくるから、それを叩いて散らしてるってとこでしょ。
議論云々ってのがそもそもズレてると思われ。
んでさ、ここで「牛肉が危ない」って認識の前提は科学知識「だけ」に
基づいて存在してる認識じゃないんだよ。
現段階で警戒してるのは「可能性」なの。はっきりいえば、それは確認された
「事実」じゃねえのよ。危険な病気に感染する「可能性」を警戒してんだよ。
だからこそ「食いたければ勝手に食えば?」って何人もの人が今までいってき
たじゃん。食わない人が警戒してるのはあくまで可能性だから、その判断を押
し付ける気もないわけよ。それを「事実として科学的に証明されてないから警
戒するのはおかしい」といってくる業界関係者はそもそも意見がズレてんのさ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:49 ID:N6GxYOUz
>>548
>みんな実践しようともしない。
そういうお前はコンビニで釣り銭もらったら全部募金してたりすんの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:50 ID:pC02bpl0
>549
また、あほな主張が出てきたか。

>ただ、肉骨粉を中止したらBSE牛が減ったという事実があるのみ。

原因がわからないなら、肉骨紛を中止したからBSEが減ったとどうして断言できる?
肉骨紛を中止したのと同じ時期に、たまたま別の原因でBSEが減っただけかも知れないじゃん。

>大勢は「牛肉なんかくわねーよ」ってことで決着してるのと違う?

気にせず牛肉食ってると、食わないが半々くらいだったと思ったが。
それに、気にしない派が次第に増えてると思うが。

>現段階で警戒してるのは「可能性」なの。

「可能性」というのなら、どうして牛肉に限るわけ?
ほかの要因がヤコブ病の原因である可能性は、どうして無視するんだ?
552う゛ぁー:01/11/08 02:02 ID:8VU313cf
きょう、半額シールの霜降り和牛のステーキがあったんで買ったけど、
和牛って、気持ち悪いくらい柔らかいのあるよな。
まあ、それがおいしいんだけど。すじが全然感じられないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい:01/11/08 02:12 ID:NEOe7Bcp
●36歳 男 フリーライター イギリスでは約18万頭の牛が狂牛病に感染して死者が
107名。日本では現在1頭が確認されたのみ。現実的なリスクとしては、牛肉を食べ
てヤコブ病に感染する確立はゼロに近いのでは? 交通事故では年間約1万人が死
に、肺がんでは約10万人が死んでいる。タバコを吸う人間がヤコブ病感染を恐れる
なとどというのはナンセンスだ。
●30歳、男、SE 牛肉食べてます!マスコミがあおりすぎ。そして無知すぎる。
狂牛病に感染する確率は宝くじにあたる程度だそうです。松阪牛とか安く食べられ
るチャンスですよ!高級牛肉もあおりを受けて半額以下になってました。半年もす
れば狂牛病も昔の話になってますよ・・。マスコミはあおるだけあおって後は知ら
ん顔ですからね。売れればいいっていう古い考え脱却してもらいたいです。
●32才、男、システムエンジニア すでに安全な牛しか出回っていないのに、マスコ
ミのおかげですいている店内。このチャンスに普段なら込んでて入れない店に入る
のも一考。忙しくないことにより普段では考えられないくらいサービスがイイです
よ。アンケートの項目に「以前より多く摂取している」があれば、全部そこを選択
してましたね。
●18歳、男、留学生/テレビで知った事だが、ヨーロッパ人全員が狂牛病汚染された
肉を20年間食べ続けて、やっと一人の感染者が出るのだそうだ。お風呂で溺死する
人の方がはるかに多いらしい。余り気にしなくてもよいのでは
554名無しさん@お腹いっぱい:01/11/08 02:17 ID:NEOe7Bcp
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:36 ID:N6GxYOUz
>>554
ニュー速かと思ったら違うね。つーかマジでどこだ?
556名無しさん@お腹いっぱい:01/11/08 02:37 ID:NEOe7Bcp
しかも、書き込みできないし
誰だよ移したの
意図がわからん
557Seisei_Yamaguchi:01/11/08 02:48 ID:byVW/aqm
>>551
>>現段階で警戒してるのは「可能性」なの。
>「可能性」というのなら、どうして牛肉に限るわけ?

豚や鶏も異常プリオン蓄積 ( 体内に単に存在 ( 滞在 )する状態の意 ) の可能性がある
との認識わ必要ですね .
558名無しさん@お腹いっぱい:01/11/08 02:52 ID:NEOe7Bcp
一年後くらいに狂牛スレ読んだら狂牛病信者の馬鹿さ加減が笑えるだろうな
ログ採っとこうかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:53 ID:OjwthFIS
>>554
ニュースゴミ箱だよ。
560 :01/11/08 07:10 ID:Ei+bfiMt
いずれにせよ、日本の流通肉は、諸外国だと
輸入を認められないような、粗悪なやりかたで
精肉されていることは覚えておいた方がよい。
牛はクリーンルームで無菌服を着た人間が
解体しているようなイメージを持ってはならない。
大学の食品関係の学生などに対しても
工場の見学はお断りなのはなぜか、よく考えてみよう。
561ふーん:01/11/08 07:58 ID:AgtGPmlB
>>551
実験と現実の区別もつかないのかしら。

原因がわからなくても対策しなければならない現場は幾らでもある。
経験不足の君にはわからないとは思うがね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:09 ID:LJVAofx6
>諸外国だと輸入を認められないような

そーか、英国も粗悪なやりかたで精肉されているわけか。
見習っちゃいかんね(藁

>牛はクリーンルームで無菌服を着た人間が
>解体しているようなイメージを持ってはならない。

当たり前じゃねーか(藁
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:40 ID:QD7tF9Kg
>561
じゃあ、原因がわからなくてどんな対処をするのかね?

>「可能性」というのなら、どうして牛肉に限るわけ?
>ほかの要因がヤコブ病の原因である可能性は、どうして無視するんだ?

これには答えられないんだろうが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:20 ID:iW+PBHew
>>563
政府が牛肉の輸入を禁止したり、牛肉の輸出を禁止されたりしてる現実
が怖い。
「ほかの可能性」かも知れないけど、無視できる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:36 ID:QD7tF9Kg
>557
>豚や鶏も異常プリオン蓄積 ( 体内に単に存在 ( 滞在 )する状態の意 ) の可能性がある
>との認識わ必要ですね .

どうして肉に限るのかな?
空気感染だったらどうする?
水からの感染だったらどうする?
人間同士の接触感染だったらどうする?
ペットの毛から感染だったらどうする?
そういう可能性が絶対にありえないと証明できるか?
ああ、その確率がほぼゼロに近いのは承知の上だよ。
だが、牛肉については「絶対に安全と証明できなければ危険」と言い張るのが
信者様だからねえ。絶対に安全と証明できなければ、上に挙げたものも
危険ということだよな。
566KANI:01/11/08 09:46 ID:AOVXl8fy

安全信者=畜産食品関係者 様。

他国が、日本の牛肉、加工品の輸入を禁止している理由を説明して下さい。

もしくは、日本人だけは食べて良い理由を説明して下さい。
567牛肉:01/11/08 09:49 ID:wIY4QHAP
牛肉より牛肉エキスはまじ 恐いー
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:54 ID:HIyrHq8j
>>566
自国に狂牛病信者たちが大発生して騒ぐと面倒くさいからでしょう。

英国の牛も他の国には輸出できないけど、国内ではみんなぱくぱく食べてるし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:58 ID:QD7tF9Kg
>566
>安全信者=畜産食品関係者 様。

いいかげんに、安全を訴える人間は関係者という妄想はやめろ。

>他国が、日本の牛肉、加工品の輸入を禁止している理由を説明して下さい。

過剰反応。

>もしくは、日本人だけは食べて良い理由を説明して下さい。

日本人だけ食べていいなんてことはないよ。
570いいスレだ:01/11/08 10:00 ID:76pTRQKS
BSE対策は必要か? もちろんやった方がいい。やらなければ
BSE牛が増える一方だ。

牛肉を食うか食わないか。これはBSEとは関係ないでしょ。
BSE未検査肉もぜひ食わせてほしい。

このスレにもさんざん書かれているけど、太り気味の人が
ステーキを一枚食うとしたら、3大成人病で死ぬ可能性の
方が元々はるかに多い。BSE未検査肉を危険だからって禁止
するなら、それ以上危険なものはすべからく禁止しないと
理屈が通らないぞ。
自己リスクで食いたいという人をなぜ止める?

普通の人が毎日BSE未検査肉を食べていて(多分心臓病か糖尿
で死ぬがそうならなかったとしても)先に隕石に当たって死
ぬってことさ。

僕はこういう反応を日本人がするようになったことが心底恐
ろしい。原因はBSEではないと思うが、日本人の脳は侵されて
いるのか?

やっぱ円と日本株にはブル(牛)はやめてベアにしよう。(^_^);
571  :01/11/08 10:28 ID:GzAe/zHI
今、狂牛病の本を食べるなっていうベクトルで書いたらうれるだろうな〜。
「買ってはいけない」みたいに、信者が家族ひとりひとりに買ったりして。
572 :01/11/08 10:34 ID:7rc4qX2g
>>570
ステーキで太り気味の人が成人病で死ぬ可能性のほうが高いのはわかった。
で、6〜10歳の多くの子供たちが、隣の小学校で遊んでいるが、この子らはどっちで死ぬ確率が高いんだ?

自己リスクで食いたいというのなら、どうぞ。別に止める理由は無い。
でも、小学校で食わされてる子供はどうしたらいいんだろう......

>普通の人が毎日BSE未検査肉を食べていて(多分心臓病か糖尿
>で死ぬがそうならなかったとしても)先に隕石に当たって死
>ぬってことさ。

確率問題の相互依存と独立問題の区別がつかないのね。

>僕はこういう反応を日本人がするようになったことが心底恐ろしい。
>原因はBSEではないと思うが、日本人の脳は侵されているのか

こんな簡単な確率問題さえわからない人間が大量に世の中にでてくる
日本の崩壊した教育が心底恐ろしい。
573牛食べたい消費者:01/11/08 10:38 ID:nZ0c8dZY
>570
俺が牛肉を食べない理由は、あれだけ好きだった牛肉を今食っても
何だか気分的に美味いと感じないからだ。
危険度が高い低いと言う問題では無い気がする。
美味いのでいつも食いにいってる寿司屋のオヤジの指を見たら
バンドエイドが巻いてあった。
で、急に食欲が失せた...そんな感じ!
574そうさ信者だよ:01/11/08 10:40 ID:OGfNzhNK
>>1
食肉業者に馬鹿にされてまで牛食う義理は無いな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:40 ID:rT/V94rc
まあ全頭管理は導入すればいい。
ニセ和牛・ニセ黒豚を取り締まるちょうど良い機会だ。

BSEだがのみ・ダニのたぐいを介した感染というルートも消えてはいないな。
発生地域がやたらと特定の場所に偏っているし。
新型ヤコブの発生地域もその場所と一致するんだろ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:51 ID:EMuPiwKY
今朝のニュース。なんかマスコミは狂牛病に警鐘をならさないね。
早く収まってほしいですねとかいってる。やっぱ牛肉業界に配慮
してるのか国民の安全と牛肉業界とどっちが大切なんだ。
このまま大衆の危機感が薄れて、社会的な圧力が弱くなり、
原因追求や対応処置が曖昧なままでうやむやになるのが一番恐い。
ヒューマンエラーさえ視野に収めた安全なシステムが確立されるまでは、
国民は監視と警戒を緩めてはならないと思うね。加えて、
業界に危機感を与え続けるためにも、牛肉食は拒まなければならんよ。
それが長い目でみたとき、結局は後世においても安全な牛肉を得る
ことにもなる。追求を中途半端にして、牛肉食を再開するのが一番危ない。
>>558こうやって反発する人間は明らかに関係業界人だ。
実に恐ろしいことだよ。
264 名前: 投稿日: 01/09/25 11:11 ID:SOyGNq2k
昨日TVでやってた牛が狂牛病発病するのに狂牛病の牛骨、0.1gあれば十分
\113 名前: ななしさん 投稿日: 01/09/25 06:36 ID:4JYjPKVQ
そりゃ飼料は安かっただろうよ。誰も買わないやるだからね。
イギリスはエゲツナイ国だよ。国内では狂牛病の牛を食べずに輸出して
おいて学校では牛乳も飲まないように徹底して自国民は守ったんだぜ。
・・・・質問なんですが、日本で乳腺炎の牛乳が混入しているかどうか
調べるのは、どう言う風におこなわれているのですかね?タンクに入れてから
サンプルを取って?大量の正常乳とまじっていても検出できるんですか
いままでの食中毒になるような濃度の膿の検出はなくても プリオンの場合は
超微量の膿でも関係してくるような気がするんですが、、
577タケブェ信者のバイブル=553:01/11/08 10:52 ID:7m/eGIww
>>553
このメルマガのコピペあちこちで見るが
全然説得力ないんだけど(w
こんな読者のお便り欄みたいなもんで牛肉食べる気になれる
奴らっておめでてーな
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:54 ID:7vwCLUBg
にせ和牛もあるのか?
むちゃくちゃだな、モー。。。
579猛牛軍団:01/11/08 12:09 ID:XjSl5+yA
BSE牛発症数とvCJD発症数の推移を統計的に考えれば、日本において
nvCJDの発症リスクは、孤発型CJDの発症リスクと比べ小い、気にする
レベルではないってことが、導き出せる。
580このれすの:01/11/08 12:17 ID:Pt2qVW9b
ぬしは肉屋か。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:32 ID:FYySL5aH
>>576
少なくとも、現在の様にあたかも牛肉は毒であるかの如しパニック状態は、
収まったほうがいいでしょう。
個人レベルでは牛肉を食べても、全く(と言っていい程)問題は無いのですからね。
無論、政府に対する、原因追求及び安全対策の強化を求めるのは当然の事でしょう。
ただし、それを目的とした牛肉拒否なんてのは、問題外ですよ。
貴方はご自分が、一種の殺人者の様なものだということを理解してますか?

蛇足ですが、安全論者=関係者という妄想は、いい加減お止めになったほうが宜しいかと。
582猛牛軍団:01/11/08 13:07 ID:5ZzMXkMh
でさ統計的に考えろよ。
英国のnvCJD発症者数の統計が出てるけど、
発症者増加が少ない、頭打ちにさえなっているようにさえ見える。
今んとこ、牛→ヒト間の感染は”ゼロ”といわれても文句ねえだろ?
実験で証明できていないんだから。
だから2ちゃんねらーは
it is the wrong experiment-we do not feed human brain to cattle
なんて揶揄されるわけだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:21 ID:PqBrw2dm
にくやすれー
584正しい理解:01/11/08 13:21 ID:jrcavHNn
>>582
牛の狂牛病は下火になっているのに、人間のvCJD患者が逆に、
近年になるにつれて増えている。

そしてなお、どれだけの人間が感染しているのかも、潜伏期間の
陰に 隠れて分からないのである。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:27 ID:rT/V94rc
>>584
>
> この手の調査にありがちな罠として、「調査することそれ自体が数字を増やしてしまう」
> というのがあります。たとえば人間誰でも数十年生きれば体内に小さなガンやポリープの
> 一つや二つ抱え込んでるのが普通だそうです。でもたいていはそのまま普通に生活していて
> なんの影響もない。そのガンが大きくなって症状が現れ、やがては生命を脅かすに至るよう
> なのはそのうちごく一部です。
>
> ここで大規模なガン調査を行います。するとどうなるか。
> 今までなんの支障もなく普通に暮らしていた人たちが、次々とガン患者としてカウント
> されるのです。つまり、今まで隠れていたものが、調査を行うことによって表にでる。
> それによって率が大幅に上昇するのです。
>
> この例は反感を買うかも知れないので、別の例を挙げます。
>
> ここ数年神奈川県警に置いて、次々と不祥事が発覚しております。
> この原因は次の二つの内どちらでしょう?
>
> (a) ここ数年で警察官のモラルが急激に低下した。
> (b) 数年前の薬物もみ消し事件以来、マスコミの警察に対する報道姿勢が厳しくなり、
>   今までなら伏せられていたような様々な不祥事がすぐに明るみにでるようになった。
>
> (a)も無くはないでしょうが、様々な証言を照合する限り(b)が正解でしょうね。
>
586正しい理解:01/11/08 13:28 ID:jrcavHNn
>>581
牛の身体の中で異常プリオンが集まる危険部位は脳や脊髄などで、
筋肉や牛乳は安全だと言われている。
科学的な組織検査で、このことは確かめられている。

けれども、同じ牛の身体の中にある部位を厳密に分けて取り出すのは、
非常に難しい。境目のところがどうしてもくっついてしまう。

脳が駄目なら脳を取り出した後の頭蓋も駄目。
脊髄が駄目なら脊髄を除去した後の背骨周辺に当たる部位も駄目。
人間への感染を止めるための対策はこの点でも複雑になりがちである。

頭部全部の食用を禁じた英国に較べて、日本の対策はまだまだ大幅に
遅れているのである。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:35 ID:NN3f16IV
にくやの言う事は筋が通ってるのかも知れないが、「だから今すぐ食え」
ってのは、結論が飛躍してないか?
特に、給食はひどいと思うぞ。
まず外国の輸入規制をなんとかしろよ。
おまえらよりは信用できるし。
588Seisei_Yamaguchi:01/11/08 14:13 ID:byVW/aqm
>>565
>どうして肉に限るのかな?

肉以外を無視していいと誰か言いましたっけ .
589禁肉マン:01/11/08 14:37 ID:Li89SzOo
ここで牛肉の宣伝してるやつはみんな業界の関係者に
決まってるよ。なんとか沈静化したく躍起になってる。
ホントに牛肉すきなら、だまった食ってりゃいいんだよ。
2chのおかげでこれからも牛肉の値段は安いままだ。
ありがたいだろう。足向けて寝るなよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 14:43 ID:rT/V94rc
>>589
そうじゃなくて関係ないスレにまで出張して
「肉食うな!!」コピペしてく奴がいるのが激しくウザイだけ。

こういう事やられると、コピペのネタ元に反論して
元からつぶしてやろうという気にもなるわな。

で、調べてみればやっぱり厨房が拡大解釈を繰り返して
狂牛病祭やってるだけってわかる訳よ。
591名無しさん:01/11/08 14:49 ID:v5Jx6NMi
いやしかし>>1のリンク先の
>毎年10万人近くの日本人を殺しているタバコ
これにはびっくりした。
タバコのせいで毎年10万人も死んでるのか?
本当?本当に?

ってことで>>1のリンク先、なんか眉唾。
592牛若丸:01/11/08 16:13 ID:hP2XiaCs
>>589
なるほど、うっかり敵に塩を送ったような気持ちである(w

牛慎重派の私に与えられたものは理論的な根拠という知的な
ものだけであったが
牛食い派の人間には安価な牛肉という現実的
御利益があったわけだ。二度とないチャンスに遭遇したと
半額キャンペーンの焼肉屋に連日通い詰め、
店長の愚痴を聞くふりをしながら心の中では
狂牛病様々でこの騒動がどうか沈静化しませんようになどと
毎日、お祈りまでしているのではないかとおもう。

したがって巷の牛肉大好き人間は私のような慎重派より
さらに、全く困ってはいないのである。
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:33 ID:FYySL5aH
>>586
なるほど、肉自体に感染性が残っている可能性もありえますね。
ただ、検査段階で引っかからなかった牛が出荷される確率、
その牛の肉自体に感染性が残っている確率、
その牛を個人が食べてしまう確率、
どれもかなり小さいと言えますよね。
以上を掛けた結果はほぼ0に等しいですよね。
だから、「個人レベルでは〜全く(と言っていい程)問題は無い」と考えられるのですが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:33 ID:FYySL5aH
>>587
「〜だから今すぐ食え」などとは言いませんよ。
単に「〜だから、今すぐ食ってもほぼ問題ない」と言っているだけです。

>>589
何度も言いますが、「安全論者=関係者」ってな妄想はいい加減にして貰えませんかね?
まあ、「〜に決まってるよ。」などと書かれるような頭の弱い方には、何を言っても無駄かもしれませんが。

>>591
せめて、「毎年10万人近くの日本人を殺しているタバコ」の真偽を先に確かめてから判断しましょうね。
最もその真偽は、>>1のリンク先全体が眉唾物か否かには、殆ど影響しないでしょうけど。
595牛いらん:01/11/08 16:36 ID:M5feWcgW
牛食べないよ。もう一回イメージが傷ついてしまったものは、
安全であろうと無かろうと食べません。
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:40 ID:Dn6V9x/8
今朝のニュース。なんかマスコミは狂牛病に警鐘をならさないね。
早く収まってほしいですねとかいってる。やっぱ牛肉業界に配慮
してるのか国民の安全と牛肉業界とどっちが大切なんだ。
このまま大衆の危機感が薄れて、社会的な圧力が弱くなり、
原因追求や対応処置が曖昧なままでうやむやになるのが一番恐い。
ヒューマンエラーさえ視野に収めた安全なシステムが確立されるまでは、
国民は監視と警戒を緩めてはならないと思うね。加えて、
業界に危機感を与え続けるためにも、牛肉食は拒まなければならんよ。
それが長い目でみたとき、結局は後世においても安全な牛肉を得る
ことにもなる。追求を中途半端にして、牛肉食を再開するのが一番危ない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:44 ID:PxRnoPRW
イギリスやドイツでは、
本当に牛肉が売れてないみたい。
イギリスは当たり前にしても、
ドイツの反応はすごい。
日本の比ではないようだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:51 ID:Af5f56mP
>>597
そういう事実があるなら、消費量の落ち込みの推移とか、
数値やグラフで表していただけませんかね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:52 ID:Af5f56mP
>>595
カイワレ食わない、ハム食べない、雪印食わない‥‥あなたの食生活は
どんどん貧しくなっていくと思うのですが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:09 ID:7vwCLUBg
>>599
ほんとだよな。
調べれば調べるほど、食う物が無くなって逝く。
「ヤコブ病は母乳でも感染する」(『東京新聞』96/4/24)
来週あたり、牛乳でいやな発表があるんじゃねーの?
601牛えきす:01/11/08 17:16 ID:5ZzMXkMh
実際、ヨーロッパでは牛肉の消費どうよ?
日本みたいに5割以上避けてるのか?

マスコミがどう報道しても風評はおこるんだな。
602.:01/11/08 17:30 ID:M5feWcgW
牛肉を絶対食わないといけない理由をここで示してもらえれば
食べようかな。
でも無理だろうな。もともと牛肉なんて社会に必要ないんだよ。
業者ははっきりいって社会のお荷物だね。
603   :01/11/08 17:37 ID:1gOLvUIY
>>599
雪印のバターなんて不味いから高級品のエシレのバター
ハムは添加物一杯だから自分で燻製ウインナー作ってます。

とても豪華な食生活だと思うけど・・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:53 ID:Af5f56mP
>>602
ここは「牛肉絶対食え」っていうスレじゃないよ。
お前みたいな狂牛病信者が増えていてうざいなぁ、ってスレだろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:53 ID:Af5f56mP
>>603
豪華だよ、お前は金持ちだよ――どうだ?これで満足か?
606喫煙だけじゃない:01/11/08 17:57 ID:EG9+Dz0O
>>594
喫煙による健康被害は周知徹底が図れてきているし、
喫煙者は早死に覚悟で吸ってるのだから。
また、気管支・肺系癌は大気汚染も大きく関与している。
今注目すべきは食の欧米化(特に牛肉だよ)で氏人が激増している事実。

国立がんセンター 食生活とがん
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010105.html
がんの予防法を確立する
http://wwwinfo.ncc.go.jp/challenge/e/e.html
日本臨床・公衆栄養研究会
http://jmnc.primuss.com/rinsho/rinshou5.htm

↓なんと「野菜たぷ〜り食べてもだめかもよ」ちゅう研究結果も。
食物繊維は大腸がんの予防になるか
http://www.metamedica.com/news2001/howto04.html

バランスのとれた食事をしていても牛肉を食べ続けていたらだめかもね。
しかしま、食物繊維は体内のダイオキシンを吸収・排泄してくれるから
たぷ〜り採りましょうね。他の成人病予防にもなるし。
607マエゾヌ:01/11/08 17:59 ID:+JWe93e/
別に型にはまることはないし
カッコつけたってイイと思う。
俺もそうだった。
でも牛肉は恥ずかしいよ。最低。
カッコ悪いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 18:01 ID:Kw4zWmN+
それでも牛肉が高くて手がだせないのだが
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:02 ID:Af5f56mP
>>606
国立がんセンター 食生活とがん
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010105.html
がんの予防法を確立する
http://wwwinfo.ncc.go.jp/challenge/e/e.html
食物繊維は大腸がんの予防になるか
http://www.metamedica.com/news2001/howto04.html

以上のどこに牛肉と大腸癌の関連性を指摘しているのか?
リンク元を確かめてからコピペしようね。
610牛乳って大丈夫ですよね?:01/11/08 18:05 ID:EYjpzj7h
642 :  :01/11/08 15:00 ID:F5amnUx8
>>637 >>638 >>641
「ミルクの安全性は見直されるべき」との英文のサイトがこの中にあり。
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm#3-4


643 :こんな翻訳でいいか? :01/11/08 15:18 ID:JayM0tmY
>>642
Professor Ferguson-Smith warned that milk should be assumed to have the potential to
carry the infection. BSE spreads through the lymphatic system, he said, and 'milk
contains mammary cells, cell organelles and cells from the lymphoreticular system.
It therefore has the potential to transmit prion diseases.'
ファーガソン=スミス教授は、ミルクが伝染を運ぶ可能性を持っていると仮定されるべきで
あると警告しました。BSEはリンパ系によって広がります、彼は言いました、「そして、
ミルクは、lymphoreticularシステムからの乳房状のセル、細胞小器官およびセルを含んでいます。
それは、したがってプリオン病を伝搬する可能性を持っています。」

The proposed tests will be run by the Central Veterinary Laboratory and will take
three years to show whether milk from BSE cases can affect calves known to be free
of the disease.
提案されたテストは、中央獣医研究所によって実行され、BSEの場合からのミルクが疾病が
ないと知られていた子牛に影響することができるかどうか示すために3年かかるでしょう。
611喫煙だけじゃない:01/11/08 18:07 ID:EG9+Dz0O
>>609これでいいかい
国立がんセンター 食生活とがん
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010105.html
>大腸がんは、赤身肉の摂取量の多い人にリスクが高いことが認められています。
>これは、動物性脂肪による細胞分裂促進作用や、動物性タンパクの加熱により
>生成される発がん物質などによるものと推定されています。

日本臨床・公衆栄養研究会
http://jmnc.primuss.com/rinsho/rinshou5.htm
>大腸癌は、胃癌とは逆に西洋式食事を好む人に多いといわれています。
>各国の牛肉の消費量と大腸癌の発生率を示した表ですが、
>牛肉の消費量が多い国程大腸癌が多くなっています。
612>604:01/11/08 18:08 ID:M5feWcgW
牛肉なんか狂牛病があろうが無かろうが食う必要ねえんだよ。
あんたがうざいんだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:14 ID:Af5f56mP
>>612
お前にとって「食う必要がない」だったら分かるが、
他人に布教するなよ。
614う゛ぁー:01/11/08 18:16 ID:oIquB3tJ
やっぱさ、
狂牛信者も
武部信者?(牛肉食う派のおれも業界関係者なんだな、たぶん)も

狂牛病肉でヤコブ病にかかる可能性が高いが、
その確率は非常に低いと思われる。

ってゆう半端な結論に踊らされてるんだよね。たぶん。

あと、狂牛信者は言ってることが電波っぽいから信者といわれてるんだけど。
政府が信用できない!業界関係者が圧力をかけてる!って言われてもなぁ・・・。
615612:01/11/08 18:21 ID:M5feWcgW
>613
俺は日本人全体として言ってるんだよ。
はっきりいって必要ない。
食わないとどうなるんだっての。
616 :01/11/08 18:24 ID:4g/BpVLb
食いきゃ食えばいい。食いたくなければ食わなければいい。
それだけの話だろ。くだらん議論はやめろ!
てめーで判断しろ!!人に強制するな!!
617鬼畜さん:01/11/08 18:28 ID:r1laeKaK
けっ牛肉なんか食えるかよ。
おれがアヒァになったからって畜産業界が
面倒みてくれるわけじゃあるまし。
行政の安全宣言が業界のためでアフォな消費者は
実験動物さ。
給食で子供まで巻き込みやがって
どこまで、きたねぇやつらなんだ。
族議員と癒着した業界ってのはよぉ
全部、つぶれて無くなってくれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:28 ID:OsLDzQq3
「特定四部位以外は安全」
つまり、足が震えてまともに立てないような牛さんも、解体して
スーパーで売ってよし!と、そういう事かあ。
血液から狂牛病は移るけど、もったいない事したらいかんよなあ。
食えよ、おまえら。俺は強制するぞ!(藁
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:33 ID:R/O+Zw9d
牛肉・牛肉って喧しいですが、、今喰っている物本当に全部安全ですか?
有機栽培だから安心とか、天然物だから大丈夫とかたわけたこと言っていませんか?

うちの妹の同級生なんか、給食で鰺のフライ喰ってアレルギーで
呼吸困難になり救急車で運ばれて、一命は取り留めたものの、
脳に障害が残って可哀想な状況になりました。

あなたにそういうことが無いと言い切れますか?

ちなみに俺、食品系の大学出ているけど世のおおよその食品の
乾燥重量で5%はアルカロイド等、何らかの毒ですよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:36 ID:Af5f56mP
>>619
では、あなたは何を食べているのですか?
621615:01/11/08 18:38 ID:M5feWcgW
>616
その通りだよ。別に世の中に必要なものではないんだから
食いたい人だけ勝手に食べればいい。
でも問題はこのスレで牛肉を食わない奴=狂牛病信者
などといわれていることだな。
これには反論しなきゃ。
まるで牛肉を食わない奴はいけないみたいな言い方だからね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:40 ID:RbCQFz6g
>>619
全食品リスク同レベル症候群
623.:01/11/08 18:43 ID:M5feWcgW
牛肉不味い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:48 ID:R/O+Zw9d
あれ農薬使っているね、これも食品添加物使っているねと理解して喰っていますよ。
割り切れれば、お金はかからないし、気も遣わなくて楽ですよ。

ちなみに何かの展示会で生協ババが酸化防止剤にアスコルビン酸が入っていると大騒ぎしてたのを
アスコルビン酸はビタミンCだよ、と小馬鹿にしながら頷いてあげたりしてたのは私です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:51 ID:Af5f56mP
>>621
もともと牛肉が嫌いな奴は信者じゃないよ。
このスレでは、狂牛病騒動を巡って、政府が信用できないとか、
業界が圧力かけているとか、デンパな発言をしているのを「信者」と
呼んでいるのだと思うよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:00 ID:oLyfPqby
>>625
政府のこれまでの対応見てりゃ、信用できるわけねーだろヴォケ
少しは社会の動きとか勉強しろよ。

牛関係は口にしたくない、とか言う奴を「狂牛信者」とか言う物言いする奴らって、
政府やそれを取り巻く社会環境についてまるでわかってないんだな。

「武部信者」って、ホントにのーてんきな奴らだな(藁
627ねぇ?:01/11/08 19:07 ID:F45kbxY0
このスレの >>626って、JAS(日本農林規格)って知ってる?
たとえ知っていたとしても、十把一絡げで政府を信用しないわけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:10 ID:zNIkKNfi
ここらでもう一回まとめるか?

狂牛病信者とは
・牛肉が1gでも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない
・狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
 逆の情報は無根拠にすべて否定する
・「肉を食った」と言う人間はすべて業者がDQNと決め付け、一切耳を貸さない
・当然、”今現在”肉を食っていない信者は肉を食っている人間より偉いと思っている
・しかし、当然のことながら8月ぐらいまではガンガン牛肉食っていた
・今は当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる
・牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて主張する
・肉を食っている人間はテロを起こして殺しても良いと思っている

・・・こんなトコか?追加あったらよろしく。
で、このスレはこういう信者を批判するスレなので、信者以外は頼むから煽んな。
629:01/11/08 19:13 ID:vUoR7GtL
マルチャンやギャラやハラミは食べてもいいの?
630首つった殺人鬼:01/11/08 19:15 ID:MMQgfGgo
おい、畜産関係のひと
殺し合いしてるぞ。狂牛病になっていたのかな
TVでいってたよ。
631ねぇ?:01/11/08 19:15 ID:F45kbxY0
>>628
よくまとまってます。
「牛肉1g」→「牛由来物質1g」とした方がいいかな。
では、煽らないように潜伏します プクプク
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:16 ID:oLyfPqby
>>627
んなこと言ってるわけじゃない。
政府が信用されない状況こそが問題なの。
業界との癒着を生みやすい今の行政システムが不信感を呼んでる。
今の状況じゃ、信頼されないのが「当然」なわけ。

こうやって、牛関係は口にしない、という人達を「狂牛信者」として
非難するのは、本質的な問題を覆い隠してしまうことにならざるを得ない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:21 ID:4ydfWXTN
>>632
>牛関係は口にしない、という人達を「狂牛信者」として
してない。>>628参照。
634Seisei_Yamaguchi:01/11/08 19:25 ID:byVW/aqm
>>618
>「特定四部位以外は安全」
>つまり、足が震えてまともに立てないような牛さんも、解体して
>スーパーで売ってよし!と、そういう事かあ。

そうなりますね .
635628:01/11/08 19:28 ID:pvM0cAPy
少し修正。

狂牛病信者とは
・牛由来物質が1gでも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない
・狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
 逆の情報は無根拠にすべて否定する
・「肉を食った」と言う人間はすべて業者かDQNと決め付け、一切耳を貸さない
・”今現在”肉を食っていない信者は肉を食っている人間より偉いと思っている
・しかし、当然のことながら8月ぐらいまではガンガン牛肉食っていた
・今は当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる
・牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを恥ずかしげもなく主張する
 (「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っているらしい)
・肉を食っている人間はテロを起こして殺しても良いと思っている

で、このスレはこういう信者を批判するスレなので、信者以外は頼むから煽んな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:36 ID:oLyfPqby
>>632
だったら、次の項目は修正してくれ。>>635=628

>・今は当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる

行政システム自体が変わらなければ、いくら「対策」を立てても
信頼されないのは当然だからな。

行政システムが望ましい体系に変わっても信頼しないというならば、
そいつは確かに「狂牛信者」だろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:36 ID:R/O+Zw9d
>>632

政府関係ね…
外務省とか怠慢公務員とか見るたびに、構造改革の必要性を感じるが…

今回の件は薬害エイズで一回目の不渡りつかまされて、
狂牛病の件では、再度の約束手形を振っている状態である。、
再度の隠蔽があった場合、二度目の不渡りをだすのと同じで
政府は国民から信用の点で見放され、
おおげさに言うなら、国家としてなりたたなくなるわけで
前回と同じ愚を犯すことは自分の職が危険になることくらい
いくら世辞に疎いお役人様でもわかっているはずだ。

と思えばこの件に関しては、ま、信用してやってもいいかなと思う次第
もともと牛肉喰ってvCJDになる確率は限りなく0に近いわけだし、ね。

私見だよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:46 ID:OsLDzQq3
>>637
「バカは二度だませ」って詐欺師の格言もあるぞ。
吉川ひなのの裏ビデオに騙された次の日、なっちの隠し撮りビデオの案内が
届いた朝を、君は忘れたのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:46 ID:jAq9S3FW
640 :01/11/08 19:51 ID:sh4JiqzI
危険部位による危険度は99.74%だそうだ。
とすると、安全とされる部位は0.26%である。

つまり、狂牛の安全部位を食った奴は、10000人の26人が当選するということだ。
検査から漏れる狂牛が0.1%とすると上記当選者は0.26人である。
一生の内、肉を5000回食うとすると0.26×5000=1300人

日本人口を一億人と仮定して、この内3000万人が辛抱できずに肉食を続けるとしたら
(3000万÷1万)×1300=3000×1300=390万人
この内、運の良し悪しがあるから、
同じ当たりくじを引く奴が1/3で、何回引いても外れの奴が1/3としても両者相殺して
やっぱり390万人程度のヤコブが発生することとなる。

相当低く見積もって、検査漏れ牛が0.01%としても39万人

計算あってる?
641.:01/11/08 19:55 ID:LegGQ8CK
とにかく牛肉は不要なんだよこの日本には。
その意味では潰れるテーマパークとなんの違いも無い。
狂牛病が直接の原因ではないにせよ、
きっかけを作ったってことだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:59 ID:mYsB+MXz
>>640
馬鹿か?マジで言ってる?
計算あってるも何も
>危険部位による危険度は99.74%だそうだ。
>とすると、安全とされる部位は0.26%である。
ここで既に間違ってるよ。1行目から2行目には行けない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:03 ID:mYsB+MXz
>>640
だいたい、すべての計算において何の根拠も無い数字仮定しといて
「計算あってる?」もクソもないだろ。
644 :01/11/08 20:03 ID:sh4JiqzI
>642
NHK教育で放送してたぞ。 99.74%
危険部位でなくても充分可能性はあるわけだ。
ゼロじゃないよ。
645644:01/11/08 20:07 ID:sh4JiqzI
少し修正

危険度ではなくて異常プリオンの含有率でした。
646645:01/11/08 20:08 ID:sh4JiqzI
失礼!

再度訂正。

含有率ではなくて、発見率(存在するかどうか)でした。
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:08 ID:R/O+Zw9d
>>638
詐欺師になれるほど賢ければ、官僚なんかやってないと思うよ。
ちなみに学校の成績や試験の結果が良かった、イコール賢いではないからね。
各学年に何人かいたでしょうよ、成績は物凄く良いんだけど天然入っている奴とか、
逆に成績はそんなに良くないけど、遊ぶこととかに関しては異様に頭が回る奴とか。

公務員という選択肢選ぶ奴って、前者がメインだよ。
パッと斬新なアイデアを出すより、積み重ねられた努力より導かれた結果を重視するようなところ。
詐欺師の世界なんか、逆にアイデアの二番煎じは即110番されかねないしね。
648626=632:01/11/08 20:15 ID:oLyfPqby
>>637
>政府は国民から信用の点で見放され、
>おおげさに言うなら、国家としてなりたたなくなるわけで

ほんとにそうだね。

>前回と同じ愚を犯すことは自分の職が危険になることくらい
>いくら世辞に疎いお役人様でもわかっているはずだ。

これが現状の行政システムの問題で、
責任の宛先がうやむやになってしまいがちなんだよね。
だから、短期的対策しか取ろうとしない。

今の業者保護政策って、長期的に見ると、
業界にとっては破滅を意味する。
ところが業界もそのことに気付いていない所が多い。
業界は消費者ではなく、政府に働きかけていくべきなんだが。。。

実は消費が落ち込むということは、それを業者に気付かせるという効果がある。

牛関係に関しては、各自冷静に判断すればいい。
個々人によって性格、嗜好、プライオリティ等が違うんだから。
確率に関してはまだ未確定のようだし、自分は食べないけどね。
研究者の皆さんには期待してます。
649642:01/11/08 20:26 ID:a4mrmeFs
>>644
解んねぇかな。そういうことじゃないんだよ。
危険部位の危険性が99.74%だから
安全部位の危険性は100-99.74=0.26%って事にはならんだろうが。

危険部位の危険性と安全部位の危険性は足したら100%になるもんじゃねぇだろが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:49 ID:EOrlbire
実際に狂牛病の牛がいたって事実は、とてつもなく重いものだよ。
そういう事実の重さを無視して、根も葉もない風評がはびこるかのように言う、政府やその支持者は、もう少し、現実を認識したほうがよい。
651 :01/11/08 20:52 ID:RVAcHcz2
>>650
それはそうだけど、「100%の安全」を求めている
一部の消費者と、それを支持するかのような
マスコミの報道姿勢には疑問だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:58 ID:YbsUQkX6
マスコミがさももう安全になったかのようなイメージを振りまいていて、
焼肉屋に客が戻ったことを明るいニュースとして報道している。実際は
まだなにも対策されていないにも関わらずだ。この国の市民が馬鹿なの
は今に始まったことではないが、今回の問題も市民の馬鹿さ加減で曖昧
になってしまうのは非常に危ない。
市場で牛よりも早く出荷される豚や鶏に脳スポンジ症状が
発生するのは考えにくい。
・・・考え難くいのは今現在だけの話で、継代くりかえすことで
発生しやすくなるといわれている。食う前に感染力をもつぐらいに
なるかもしれないので、断定的にかかないように。
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:01 ID:JkAQdHUU
>>652
>実際はまだなにも対策されていないにも関わらずだ。
まだなにも対策されていない・・・・・・ねぇ。
何したら対策したことになるのか、意見述べてみてもらえんか?
654651:01/11/08 21:03 ID:RVAcHcz2
>>652
>マスコミがさももう安全になったかのような
>イメージを振りまいていて

そうかなぁ?
この間日本テレビで「100%の安全を消費者は望んでいるんだ!」
なんてぶち切れてるキャスターがいたけど。
100%の安全なんて信じているヤツがどれだけいるんだか、
疑問だったのだが。
655.:01/11/08 21:06 ID:rU0EoDYF
2年ぐらい前に口蹄疫が宮崎県で発見された時の対応なんてひどいもんだったよ。
マスコミはマスコミで隠蔽しまくってね......
656ねぇ?:01/11/08 21:10 ID:F45kbxY0
このスレの >>652って、何を言ってるの?
すでに「全頭検査」とか「サーベイランス」が始まったじゃん。
それ以外にどんな対策を立ててほしいの?
657626=632=648:01/11/08 21:16 ID:oLyfPqby
>>651
だからね、牛関係に関して「100%の安全」を求めてる一部の消費者の
不安っていうのは、実は「100%安全かどうか」にあるのではないと思う。
他の食品の危険性との比較不可能な食品が、
信頼できない政府の政策によって流通している現状にとてつもない不安を
感じているのであって、それ自体は極めてまともな反応だと思う。

マスコミははっきり言って、追求がまだまだ甘いと思うよ。
地方の番組なんて、安全宣言出たから牛肉食べましょう的発言多いし。
CMの問題だね。。
行政システムにまで食い込んだ議論に持っていかないといけないのだが、
いかんせん、今度は記者クラブ制度がそれを阻害している。
わかるよね、大本営発表垂れ流し。
658 :01/11/08 21:21 ID:8aroesW5
>>656
餌の立ち入り検査も、検査前の肉の焼却も、一部で始めただけ。
肉の流通経路を肉屋でも分かるようにしようとか検討を始めたところ。
背割り解体は止める気が無いみたい。
肝心なのは、食うか食わないかを決めるのは、売る奴じゃなくて、
食う奴だということ。
659651:01/11/08 21:24 ID:RVAcHcz2
>>657
「科学的な意味で厳密に100%の安全はあり得ない」という
専門家の意見に対して、消費者は100%の安全を望んでいるのに、
そういうことを言って欲しくないとかキャスターが切れていたから、
(キャスターの怒りは)筋違いな気がしたんだけどな。
660ねぇ?:01/11/08 21:28 ID:F45kbxY0
>>658
具体的に「こうしたら安全だ」っていう対策を
箇条書きにしてみな。
661626=636=648改め、騒いだ方がいいよん:01/11/08 21:33 ID:oLyfPqby
632じゃなくて636だったな、スマソ,632

>>659
あー、そういうこと。
じゃあ、キャスターがドキュソだった、ってことで(藁

ただ、そのキャスターが憤るような文脈は無かった?
その専門家が、政府の状況をあまり知らない感じで、そんなに心配することはない、
と言ったりとかー。
662  :01/11/08 21:34 ID:arrk3Sad
>>658
それじゃ、どういう解体方法がいいのか教えて下さい。
コピペやリンクの引用ではなく
自分の言葉でぜひ!!
663Seisei_Yamaguchi:01/11/08 21:38 ID:byVW/aqm
>>660
安全 ( 感染拡大阻止の文脈での ) でさえあればいいのなら
* 肉と肉骨粉の製造流通を完全にやめる
でほぼ良いと思われる .
664651:01/11/08 21:40 ID:RVAcHcz2
>>661
憤るような文脈ねぇ。
専門家が政府関係の研究所の人だったからかも。
ただその人自身は政府関係者というより、
科学者としての立場で意見していた感じだったかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:40 ID:5SZywfja
今回の狂牛病のさわぎの根底にあるのは、政府への不信だよ。
古くは水俣病やイタイイタイ病で、水銀やカドミウム入りの水を、政府は安全だと言いつづけた。
最近では非加熱製剤を、危険だと知りつつ使用していたし。
肉骨粉だって、危険だと知ってて使っていたわけだしね。
そういう、国民をナメて嘘を並べ立てるのは、この国の政府の体質みたいなもの。
いまさら「安全」と言っても信用されないのは当たりまえ。
責任の所在を明確にして、リアルタイムで裁かれないと、なにも変わらない。
風評被害という言葉がひとり歩きして、あたかも政府や農水省や業者が被害者であるかのような風潮をこそ、俺は恐れる。
本当の被害者は、本来なら背負うことの無かった、余計な恐怖とストレスをしょいこむことになった国民なのだということを考えてしかるべきだろう。
666 :01/11/08 21:40 ID:8aroesW5
>>660
俺は今のままでもいいや。牛食わないでいたら、食わなくても良くなった。
前は、タンとかハラミとかスジとか有りがたく食ってたけど、油食ってた
ようなもんだったね。
1)牛の解体は三枚おろしで、ずい液を飛び散らせないようにお願い。
2)20ヶ月怜以上の牛の内臓は出荷しない。
3)乳牛のリサイクル肉は出荷しない。
4)餌の管理の義務付け。
5)出荷シートの添付。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:41 ID:NN3f16IV
「肉骨粉を牛に食わせない」
「産まれた牛が狂牛病に感染してないかチェックする」
これだけやってくれたら、解体方法なんかどうでもいい。
668タイトルの確認:01/11/08 21:41 ID:w0qIcttY
ここで肉を食わないて言ってる奴は素直に自分で新宗教と認めているのだから
今後も信者として頑張ってくれ。でも俺は宗教は嫌いだ。
669Seisei_Yamaguchi:01/11/08 21:43 ID:byVW/aqm
>>663
食肉に関する事なら .
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:45 ID:k87MDKJ8
「政府への不信が原因」と言う奴すべてに聞く。

具体的にどうしたら良いと思うか述べてくれ。

「〜〜〜が問題だ!」とだけ叫ぶだけなら誰でもできる。
現実的な落しどころを考えてみてくれ。それが前向きな議論ってもんだろ。
671 :01/11/08 21:47 ID:8aroesW5
>>667
生まれた牛を検査しても意味ないです。肉骨紛もこれまでは食わせてないことが、
前提でした。おきて破りした奴もいましたが、今回陽性の牛は、証言通りだと
肉骨紛食っていません。
672.:01/11/08 21:51 ID:rU0EoDYF
牛肉はこの国には必要ありません。以上。
673ねぇ?:01/11/08 21:52 ID:F45kbxY0
このスレの >>663って、狂牛病信者なの?
そりゃ、牛肉と肉骨粉の流通を止めれば安全でしょうよ。
残るは乳牛だけだもんね。
もう少し現実的な言い方はないの?
674建設的な話:01/11/08 21:54 ID:UGENFjKQ
まずは、オーストラリアのようにオーガニック牛の認証団体を立ち上げて、
子牛が生まれてから育てられ出荷されるまでの全てのプロセスを第三者に
チェックできるような仕組みを作り上げないと。

もちろん、脳衰省の外郭団体のような特殊法人じゃなくてね。
675おーい返事はねーのか?:01/11/08 21:55 ID:8aroesW5
>>660 >>662
1)牛の解体は三枚おろしで、ずい液を飛び散らせないようにお願い。
2)20ヶ月怜以上の牛の内臓は出荷しない。
3)乳牛のリサイクル肉は出荷しない。
4)餌の管理の義務付け。
5)出荷シートの添付。
676626=636=648改め、騒いだ方がいいよん:01/11/08 21:56 ID:oLyfPqby
>>664=651
なるほどね。
まぁ、なら確かにキャスターはちょっとドキュソ入ってたかもな(藁

でも、最初の頃のテレビ報道って、専門家が「牛肉は100%安全です!」
とかホザいてたんだよねー(藁
勿論政府関係の研究所の人間。
番組は、背割りは大丈夫なんでしょうか、という質問すらなかったよ(藁
677  :01/11/08 21:56 ID:Fz8EUin8
なぜ信者は牛肉を食わない事を
必死になってアピールしたがるのですか??
678ねぇ?:01/11/08 21:57 ID:F45kbxY0
このスレの >>660の対策は現実的だね。
肉骨粉はOKなの?
それと、3枚おろしってどのくらい効果があるんだろうね?
背割りにしろ、3枚おろしにしろ、神経叢は傷つけちゃう気がするんだけど。
どうなんだろうね?
679 :01/11/08 21:58 ID:8aroesW5
>>677
そりゃ、食いたくねーもんを無理やり食わせようとするからさ。
680ねぇ?:01/11/08 22:03 ID:F45kbxY0
このスレの >>674に聞きたいんだけどさ、
近いうちに牛の総背番号制(生産データベース化)が始まるじゃない。
このデータベースをオープンにするってのはどう?
681  :01/11/08 22:07 ID:Fz8EUin8
>>679
それでは答えになってません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:10 ID:4uYfd2mi
>>679
少なくともこのスレでは誰も「食え」なんて言ってません。
一通りスレ見渡しても無理やり食わせようとしてるのは煽ってる狂牛信者だけ。
683 :01/11/08 22:12 ID:8aroesW5
>>681
感情と言うものはそういうもんだ。いくら貴方が理論的に考えても、
人間の感情は分からないだろうね。多分、肉屋が被害者、消費者が
加害者と思ってるうちは、肉売れないだろうね。
>>678
神経叢は傷つけちゃうのと、飛び散らせるのはだいぶ違うだろ?
684欧州と同じ基準で検査体制を組みなおす必要があるのではないか。:01/11/08 22:13 ID:YbsUQkX6
観光、牛肉の安全性PR 沖縄で17日に政務官会議(共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011108-368.html
政府は八日、沖縄観光と国産牛肉の安全性をPRするため、いつもは首相官邸で開く
各府省庁の政務官会議を今月十七日に那覇市で開き、市内の公設市場などを視察し牛
肉を使って夕食懇談会を行うことを決めた。阪上善秀内閣府政務官が発表した。
沖縄への観光客は米中枢同時テロの影響で修学旅行客を中心に激減している。一方、
狂牛病問題による国産牛肉の消費の落ち込みも回復してないことから、那覇市で牛肉
安全宣言のデモンストレーションを行い「一石二鳥」の効果を狙う。
政務官は十六日に沖縄県入りし、十七日の政務官会議では沖縄の観光業界代表者から
実情を聴く。
-----------------
日本国政府よ、「二兎を追うものは一兎も得ず」になれねばよいのぉ。
ともに滅びの道を歩まん。
日本経済新聞の狂牛病特集コーナーができました↓
http://health.nikkei.co.jp/bse/
時事ニュースを追う身としては、ちと読みにくいが。
日本政府の対策は十分早く効果的に行われたが、
独自の規格による独自の検査体制を組んでいるので、
http://europa.eu.int/comm/food/fs/bse/testing/bse_results_en.html
などの表に記載されない。そのためたとえ陽性0でも
7年後BSE清浄国とみなされない可能性がある。

同じ基準で検査体制を組みなおす必要があるのではないか。
685全然駄目です。:01/11/08 22:13 ID:UGENFjKQ
>>680
飼料メーカーが肉骨粉を使っていませんと言えばそれを鵜呑みにして記録するだけだから。

そんなデータベースを信用できると思うのは、牛肉安全教の信者だけ。
686煽られて感情で動くとこうなります:01/11/08 22:18 ID:kjEPGpOi
>>683
「もし」日比谷焼き討ち事件の時、朝日新聞がポーツマス条約反対と煽らなければ・・・・。
「もし」関東大震災の時、朝日新聞が朝鮮人は暴動を起こしているという虚報を流さなければ・・・。
「もし」ロンドン海軍軍縮条約とき、朝日新聞が統帥権干犯だと軍と国民をあおらなければ・・・・。
「もし」日中戦争に突入するとき、朝日新聞が必要以上に国民を戦争にあおらなければ・・・・。
「もし」ノモンハン事変のとき、ソ連のスパイであるゾルゲに協力しなければ・・・・。
「もし」戦後、朝日新聞が北朝鮮を”この世の楽園”と宣伝していなければ・・・・・。
「もし」朝日新聞が教科書の”侵略”書き換え問題で誤報を垂れ流さなければ・・・・。
「もし」従軍慰安婦問題で朝日新聞が虚報を垂れ流さなければ・・・・。
朝日新聞を思うと、「もし」という言葉が次から次へと浮かんでくる。
もし、虚報誤報を垂れ流さないための防止措置が適切にとられていれば
今の日本はもう少し良くなっていたのではないか、と。
朝日新聞は、この「もし」を現実にする責務がある。
687 :01/11/08 22:19 ID:8aroesW5
>>685
人間が作為的にデーター改ざんするのまで想定するなら、
食うもん無くないな。俺は肉食わない派だが、貴方ほど
人を信じてない訳じゃない。
688 :01/11/08 22:20 ID:8aroesW5
>>686
貴方が肉屋なら、貴方の店は遠慮するよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:21 ID:iW+PBHew
…こないだの狂牛病が、自然発生の異常プリオンだったなら
「風評説」に説得力が出てくるな。
本当に肉骨粉を食わせてなかったのか?
690ねぇ?:01/11/08 22:23 ID:J6Y+ThW4
このスレの >>684のニュース速報板からのコピペうざいよ。
ここは議論板なんだから、自分の意見を書きなよ。
691煽られて感情で動くと重大な禍根を残すぞ:01/11/08 22:23 ID:kjEPGpOi
大正12年9月3日の大阪朝日新聞の記事より抜粋 >>688
------------------------------------------
目Kと工廠の火藥爆發
     震源地は太平洋にも
【早川東朝社員甲府特電】
▼朝鮮人の暴徒が起つて横濱、~奈川を經て八王子に向つて盛んに火を放ちつつあるのを見た。
▼震源地は伊豆大島三原山の噴火と観測されてゐるが他に太平洋の中央にも震源があるらしい。
▼砲兵工廠は火藥の爆發のために全燒し目K火藥庫も爆發した。
※東朝…東京朝日新聞
------------------------------------------
早川東朝社員←こいつがデマを流した張本人である!!
朝日新聞は過去の恥ずべき歴史を直視し、
在日朝鮮人に対して心からの謝罪と補償をしなければならない。
直リンクできないので、こっち↓から見てちょ。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/
の[1126.jpg] 朝日は謝罪しる! をクリックしてちょ。
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~mizna/shinbun/shinbun.html
震災で検索該当件数は、84 件です。
『二百余名の自警団員工夫十六名を虐殺/震災時の群馬県に於ける暴行』 大阪朝日 1923/10/13 夕 〔2/1〕 高崎・群馬 【社会】
『珠数繋ぎの労働者五十八名を虐殺す/震災時埼玉県熊谷町の街路で』 大阪朝日 1923/10/13 〔7/4〕 熊谷・埼玉 【社会】
『震災後の鮮人帰還者/一万六千五百十五人/渡航は非常に減少した』 京城日報 1923/10/14 夕 〔2/4〕 ・全国 【社会】
『大陰謀事件発覚す/大震災に乗じ実行に移らんとする/危機一髪の間際に早くも大検挙を/真相近く発表されん』 神戸又新日報 1923/10/16 〔7/1〕 東京・東京 【アナキズム】
『不逞鮮人の流言と/血に狂ふ凶暴自警団/震災に面し常識を失ふ』 九州日報 1923/10/21 〔1〕 ・埼玉 【震災】
『震災地の朝鮮人殺害事件十月二十日を以て新聞記事禁止解除となる/各地の犯行は殆ど予審終結す』 大阪毎日 1923/10/21 夕 〔2/1〕 東京・東京 【社会】
『大震災の混乱した中に凶暴を働いた朝鮮人の顛末/放火したもの爆弾を所持するもの−−其他東京付近だけで数十件』 大阪毎日 1923/10/21 〔7/1〕 東京・東京 【社会】
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:24 ID:4uYfd2mi
>>685
結局なにやっても「信用できない」の一言で済ませるわけだな。
やはり宗教。やはり信者。

霞でも食っててください。霞も信用できないかもしれんが。
693 :01/11/08 22:25 ID:UGENFjKQ
>>689
既に報道されている通りホクレンの配合飼料の製造工場は、鳥や豚の肉骨粉飼料と
牛の飼料を作るラインが一緒なので混入しても不思議ではないのでは?

脳衰省生産部畜産局飼料課としては、それが駄目となると大量の牛を処分しなければ
ならなくなるので、絶対にその事実を認めたがらないと思いますけど。
694ねぇ?:01/11/08 22:26 ID:J6Y+ThW4
このスレの >>685に聞きたいんだけど、
どうして政府(&関係機関)は駄目で、第三者機関ならOKなの?
ふつー、第三者機関の運営資金は、あなた方が嫌っている業者が負担するもんだよ。
まだ政府機関の立場の方が中立だと思うんだけど。
695 :01/11/08 22:27 ID:8aroesW5
>>691
理性的な反応できないのか?感情に流されるなよ。
696 :01/11/08 22:27 ID:UGENFjKQ
>>692
自己申告や業界団体の甘い検査じゃなくて、第三者の客観的で公正なチェックが必要というのは、
今までの畜産行政を見る限り真っ当な意見と思うが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:27 ID:4uYfd2mi
>>694
最初から最後まで自分の目で見て自分の手で触って確認しないと
信用できないんじゃないの?>>685みたいのは。
698 :01/11/08 22:30 ID:UGENFjKQ
米国やオーストラリアにも第三者によるオーガニック牛の認証団体があるから、
日本で同じことが出来ないはずないと思うけど、そんな当たり前の意見を出すと、
ここでは信者と呼ばれるんですね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:30 ID:4uYfd2mi
>>696
>今までの畜産行政を見る限り
お前が何知ってんの?

「業界の圧力が・・・」とかをさも見てきたかのように言うのは狂牛信者の特徴だが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:32 ID:4uYfd2mi
>>698
>>685で書いたこともう一回見直せ。
「誰かが嘘をつくかも知れない」で信用できないなら
第三者による公正なチェックなんて意味無いだろが。
701今までの畜産行政:01/11/08 22:34 ID:UGENFjKQ
>>699
マスコミを通して知っているだけでも、最初の狂牛病が発生したときに対策としてやったことは、
1)無意味な牛舎消毒パフォーマンス
2)尻叩き検査パフォーマンス
3)大いに食べる会パフォーマンス
だったじゃないか。

あいつらに任せて何が解決する?
702 :01/11/08 22:37 ID:8aroesW5
>>701
でも、畜産業界もたいした動き無かったよね。お役所に先駆けて、
出来る事なかったの?
703ねぇ?:01/11/08 22:40 ID:J6Y+ThW4
このスレの >>698に言っておきたいんだけど、信者扱いしているわけじゃないよ。
オーストラリアは「オーガニック牛の認証団体」を作ったけど、
日本は政府がやればいいじゃん、と提案しただけだよ。
国によって食文化が違うわけだしさ。

ところでさ、「オーストラリアのオーガニック牛の認証団体」って、
ひょっとして"safe meat"のこと? だったら政府も1枚噛んでるんだけど。
704煽られて感情で動くと重大な禍根を残すぞ:01/11/08 22:42 ID:kjEPGpOi
>>695

>>691
http://www.geocities.com/gikoneko_1/asahikoudoku/asakanto.htm
関東大震災の朝鮮人虐殺は吉外朝日新聞のせい
これも追加
http://www.geocities.com/gikoneko_1/asakanto.htm
>▼朝鮮人の暴徒が起つて横濱、~奈川を經て八王子に向つて盛んに火を放ちつつあるのを見た。
「見た」だからねぇ、「〜と聞いた」「〜らしいが真偽は定かではない」とかではなくて
「見た」!
う〜ん、言いきっちゃってますなあ。
で、この記事を隠蔽するために図書館のマイクロフィルムを始末したり
縮小版からは削除してなかったことにしたがってるのかな?朝日は?
>>699のいう狂牛病信者と馬鹿朝日は精神構造と似てるわ
705.:01/11/08 22:43 ID:QOmCJrf2
いまさら日本人に牛肉食わせようなんて、夢みたいな幼稚なこと
いってるね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:46 ID:X/l3KmUT
>>705
俺は食ってるよ。
肉よりも牛エキス入り食品の方が恐い・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:48 ID:168eFU39
>>705
ひきこもりは吉野家見に行くこともできんか。哀れだな。
708 :01/11/08 22:48 ID:8aroesW5
>>699
業界団体は圧力かけてないのか?それじゃ存在意味無いだろ?
うちの業界団体は、なんか有ればちゃんと圧力かけてくれるぞ。
ところで、族議員使って文部省に給食に牛出せと迫ったのは、
圧力じゃないのか?安全宣言何度も出したのは、業界は絡んで
ないのか?
709ねぇ?:01/11/08 22:57 ID:J6Y+ThW4
このスレの >>708って、フィクサー?
それともただの信者?
710煽られて感情で動くと重大な禍根を残すぞ:01/11/08 22:59 ID:kjEPGpOi
>>704を見れ。

>>708
ただの「狂牛病たら、れば」妄信者
711.:01/11/08 23:00 ID:QOmCJrf2
>707
家の近所の吉野家怖いぐらいガラガラだよ最近。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:02 ID:7vwCLUBg
政府と業界は、バカ過ぎる。。。
自然発生だってウソをつかれたら、漏れは騙されたのに。
バカマンセー!!!!
人殺してまで金儲けしようとする精神は、気持ち悪いけどな(藁
713煽られて感情で肉くわねーとどういう禍根が残るんだ?:01/11/08 23:04 ID:8aroesW5
>>710
???????????????????????????????????
>▼朝鮮人の暴徒が起つて横濱、~奈川を經て八王子に向つて盛んに火を放ちつつあるのを見た。
「見た」だからねぇ、「〜と聞いた」「〜らしいが真偽は定かではない」とかではなくて
「見た」!
う〜ん、言いきっちゃってますなあ。
で、この記事を隠蔽するために図書館のマイクロフィルムを始末したり
縮小版からは削除してなかったことにしたがってるのかな?朝日は?
>>712のような狂牛病信者と馬鹿朝日は精神構造と似てるわ
大正12年9月3日の大阪朝日新聞の記事より抜粋
http://www.geocities.com/gikoneko_1/asahikoudoku/asakanto.htm
715>713:01/11/08 23:07 ID:QOmCJrf2
>煽られて感情で肉くわねーとどういう禍根が残るんだ?
皆健康になり、牛も殺されず、環境にもよくなります。
ベジタリアンは非常に宗教的な性格が強い
生活習慣(主義)です。そして、そういう宗教的
性格が強いものを正当化するためにしばしば医学や
科学の知識がキャンペーンのため、あやまって用いら
れます。彼らは自分たちの主義主張を正当化するために
「自分は○○だった」を主張します。
ちょうどダイエット食品の宣伝や、パワーストーンで
彼女もてもてになるという男性雑誌の広告のようにね。
長寿村といったところで、新生児出生率がひくかったり、
子供のうちに死んでしまうのが多かったりしたら比較は
統計的に意味がないのでは?
ベジタリアンの女性には流産や早産が多い(ダイエットしすぎ?
のため胎児の発達異常がおきやすい?)という噂を聞いたので
すが、詳細きぼ〜ぬ。
717Seisei_Yamaguchi:01/11/08 23:13 ID:byVW/aqm
>>673
狂牛信者でないつもりだが ,
まず 生産と流通等を止め ( パフォーマンスとしてでも ) て その間
業者なりに補償なりをしつつイギリスその他の対策例のパクりでもいいから対策を練っていれば
潰れずに済んだ肉系な店も多かったかもな , とわ思う .
ジタリアンが健康にいいっていうのは迷信だよ。
>>713-715
みんなだまされちゃだめだよ〜〜。
いちど風邪とかひくと、直りにくいんだよ。免疫力が
落ちてるからね。


あと、自律神経失調症や神経症にかかりやすいんで、
冷房がきついとか、暖房が弱いとか、寒いとか言ってるよね。

身体の保湿力が落ちてるから、かさかさ防止の化粧品を
よく使うんだけど、頭が悪い人が多いから化粧品に動物原料
(コラーゲンとか)使われてても平気でつかってるんだよ〜
あたまわる〜い♪
身体の形態から言うと、人間は明らかに雑食性だよ。つまり、肉も食うことを前提にしている。
何でも食っていくことで生き延びられるように、体が進化してきたと言うべきか。
生理機能も明らかに、肉食もあることを前提としている。(消化酵素、各種脂質のキャリアーなど)
従って、アナタの論理はおかしい。
719騒いだ方がいいよん:01/11/08 23:15 ID:oLyfPqby
第三者機関って、保健所みたいな所でいいんじゃないの?
ようは、農水関係ではないところだったらどこでも。
政府関係でもこういう所だったら利害関係はないでしょう。
で、不正な取引がないかどうかは警察が監視。
(ついでにマスコミの記者クラブ制度も廃止ねw)
そして、様々な過程(EU準拠)にこの機関がチェックを入れる。

  *政府関係と切り離すと資金をどこから調達するか、という問題がある。
  *>>694で「ねぇ?」が言うように、業界から資金調達しても意味ないしー
    (つーか、そういうのは定義上第三者機関じゃないw)

(どんどん修正していってねん)

あとは、
・裁判の際、損害賠償は資産の割合に比例させる(企業有利の現状を変える)。
・企業の重大な違法行為を内部の人間が警察にちくった場合、
 その人間が違法行為に荷担していたとしても、懲罰を免除、保護する。

上記2項目はアメリカで運用されてる。
720牛えきす:01/11/08 23:17 ID:WqFFnSDV
BSE牛発症数とvCJD発症数の推移を統計的に考えれば、日本において
nvCJDの発症リスクは、孤発型CJDの発症リスクと比べ小い、気にする
レベルではないってことが、導き出せる。
721牛えきす:01/11/08 23:17 ID:WqFFnSDV
でさ統計的に考えろよ。
英国のnvCJD発症者数の統計が出てるけど、
発症者増加が少ない、頭打ちにさえなっているようにさえ見える。
今んとこ、牛→人間の感染は”ゼロ”といわれても文句ねえだろ?
実験で証明できていないんだから。
だから2ちゃんねらーは
it is the wrong experiment-we do not feed human brain to cattle
なんて揶揄されるわけだ。
722牛えきす:01/11/08 23:18 ID:WqFFnSDV
牛エキスが危険だといってるけど、アルカリ加水分解処理
なんかで感染力価が激減するというのは当然しってるんだ
ろうな?
723>714:01/11/08 23:21 ID:QOmCJrf2
牛肉食わないと朝鮮人の暴徒が街に火を放つから牛肉食わないと
怖いぞっていう話かよ(w
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:22 ID:hBeBcada
>>722
信者は知らないか知ってても無視でしょう。
「異常プリオンは数千度で焼却しても感染力は無くならない」ってのが
狂牛教の教典に載っているので(藁

つーかオレも初めて知った。
725正しい理解:01/11/08 23:25 ID:UGENFjKQ
>>721
牛の狂牛病は下火になっているのに、人間のvCJD患者が逆に、
近年になるにつれて増えている。

そしてなお、どれだけの人間が感染しているのかも、潜伏期間の
陰に隠れて分からないのである。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:26 ID:rZRCpWUO
>719
>・裁判の際、損害賠償は資産の割合に比例させる(企業有利の現状を変える)。
>・企業の重大な違法行為を内部の人間が警察にちくった場合、
> その人間が違法行為に荷担していたとしても、懲罰を免除、保護する。
>
>上記2項目はアメリカで運用されてる。

こんなことやったから、アメリカは滅茶苦茶になったんだろうが。
裁判制度について、アメリカのまねなど絶対すべきじゃない。

おなじ損害に対して、資産のあるものほど多く賠償するなんて目茶目茶。
だから、金儲け目的の訴訟が蔓延してしまった。
ちくれば自分だけ無罪なんてのも派茶めちゃ。
まさか、アメリカの訴訟制度がうまく行ってると思ってるほど知識がないのかな?
727 :01/11/08 23:31 ID:5FFOYPvo
別に食べないのは勝手だけど
焼肉やステーキが狂牛病が恐くて食べれないから
牛エキスを使ったカレーや
牛エキスを固めた肉もどきの入ってるカップラーメン食べてるって人達は
アホだと思う。
728ねぇ?:01/11/08 23:32 ID:J6Y+ThW4
このスレの >>717の言うことには一理あるね。
今回1500億円の税金を投入したんだから、同じ規模で生産・流通を
ストップさせて、危機管理プログラムをうち立てて‥‥。
そしたら信者も増殖しなくて済んだかもね。

ま、いまさら後悔しても仕方ないから、他の現実解を考えよう。
729騒いだ方がいいよん:01/11/08 23:48 ID:oLyfPqby
>>726
>おなじ損害に対して、資産のあるものほど多く賠償するなんて目茶目茶。

同じ賠償金額だと、明らかに個人が不利になるでしょう?
企業は個人と争って負けても痛くも痒くもないから、
抜け駆けした方が勝ちって状況がある方がずっと問題。

>ちくれば自分だけ無罪なんてのも派茶めちゃ。

これは、たかだか一個人を罰するよりも、社会にとって重大な悪影響を
及ぼす犯罪行為と認められるものは、例外的に密告者を無罪にした方が
社会全体にとっていい、という発想に由来する。

いい? あらゆる政策に言えることだけど、完璧、100%というのは存在しないの。
どこかで天秤にかけて、いい方を選ぶしかないの。

そんなことより、重要なのは第三者機関の方。
726はどう思うわけ?
730教えて君でスマン:01/11/08 23:49 ID:R0qPZk/x
>>722
スープなんかで使ってる全ての牛エキスはその「アルカリ加水分解処理」って
やつをしてるの?
>>723

>>723

牛肉食うと狂牛病は必ず発病するううううううううう!!!
といってる馬鹿狂牛病信者と、あやふやな伝聞を鵜呑みに
して>>714みたいな根拠無き馬鹿煽り記事書いて都市人種
暴動招いた低脳馬鹿朝日のお頭が同じって事だよ!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:52 ID:rZRCpWUO
>729
>いい? あらゆる政策に言えることだけど、完璧、100%というのは存在しないの。
>どこかで天秤にかけて、いい方を選ぶしかないの。

だから、アメリカのやってるのは完全に悪い方を選択したと言ってる。

>そんなことより、重要なのは第三者機関の方。
>726はどう思うわけ?

こっちが本題ね。
第三者機関、別に反対はしないよ。
どうしても作る必然性はないと思うが、作ることに害はない。
ただ、作らないから悪いとは言わないね。
733馬場さんアポ-:01/11/09 00:00 ID:LsuRIjRH
今日本で一番沢山牛肉を食べてる人たちってわかる?
他でもない、肉屋の人たちだよ。
どこかの新聞に「肉屋の親父さんに凶牛病発病」なんてニュースが載りました?
あいにく私は聞いていないけど、もっとも沢山牛肉を食べている人々が大丈夫なんだから、
自分が食っても大丈夫だと思わないのかなぁ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:03 ID:T2yAQqQw
>>733
「肉屋は一切肉を食べてはいない。
業者・政府は我々に死の牛肉を食わせることで利益を貪っているのだ」
ってのも狂牛教の教典に載ってます。
735騒いだ方がいいよん:01/11/09 00:11 ID:C/NX5I0I
>>732
>だから、アメリカのやってるのは完全に悪い方を選択したと言ってる。

だから、なんでよw
たしかに金儲け訴訟も問題だと思うよ。
国内での批判はあって当たり前。
なんせ訴訟大国と言われるくらいだから。
でも、それじゃあ>>729に対しての有効な反論にはなっていないよ。
ある程度の皺寄せは仕方がないって言ってるわけだから。

で、第三者機関だけど、
>ただ、作らないから悪いとは言わないね。
保健所でいいってこと?
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:19 ID:FbXBn4gR
>>733
ペットもなー
ただ、後で発病したらむかつくから、しばらく俺は信者でいるけどな。
(潜伏期間の問題もあるし)
今年の一月まで肉骨粉輸入してたら、世間に見放されるのは当たり前だ。
仕事しろよ、脳衰症。
737騒いだ方がいいよん:01/11/09 00:38 ID:C/NX5I0I
>>732
ちょっと話ずれるけど(無関係ではない)、整理するよ。

個人が金目的で裁判に勝って金ががっぽり手に入る。
これ自体が問題なのか?
個人がどのような動機で訴えようと、そんなことは問題ではない。

「裁判が公正である」という前提の元で議論すると、
損害賠償というものはダメージを与えなければ意味が無い。
だから、資産割合に応じて賠償額を設定することにどのような問題があるのか?


密告者の懲罰免除についての反論は?

そもそもこの裁判制度の改正は、今回のような狂牛病問題とリンクする。
企業等の不正行為を防止するためには、有効な制度だから。
738 :01/11/09 05:37 ID:GOQ/tf0z
>>733
まさに狂信者ハケ〜ン!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 06:19 ID:mzPiuSYI
政治家・官僚を批判するだけで、建設的な意見は述べない。
政府がやるべきことをしなかった、してこなかった以上、批判がでるのは当たり前のこと。批判がマズイというのは、独裁政治と同じ。
結局は個人レベルの防衛策ってのは、もう「牛肉を食べない」しかないんだよ。
「牛肉を食べない」ことは、個人でできる最も論理的で効果的な狂牛病対策なんだ。
他に対策があれば聞きたいね。牛食信者諸君。
他人に意見を述べさせて、それにちゃちゃ入れて否定するほど簡単なことはないんだよ。
740?:01/11/09 06:38 ID:VCigfgZg
>>739はいいこと言った。その通り。
しかし、ここで牛肉食えと逝ってる奴は、焼き肉屋、肉屋、その他
産業関係者と思われるので大目にみてやってくれ。
741 :01/11/09 07:13 ID:0SX8YYaz
>>740
その肉屋にアホだの盲信者だの言われて肉食う義理は無いの。
お客に対する態度じゃねーだろ?ここでお客を馬鹿にした
肉屋は土下座して謝ってみろ。肉食ってやらん事もない。
742だからさぁ:01/11/09 07:14 ID:iy/95fh/
誰も「食え」なんて言ってないっちゅーねん。
それから、信者以外は業界関係者と思いこむのもやめれ。
「信者+業界人=世の中全部」のわけないだろ。

でもって、建設的な意見書いたら、「いいこと言った」と
褒めるようにしろ。
でないと、議論が進まん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 07:32 ID:kANtxFm6
そりゃ、批判は当たり前だよ。
でもな、「牛肉を食べないこと」が「論理的で効果的な狂牛病対策」?
「情緒的でヒステリックな」の間違いではないか?
個人で分けの解らんことやるな。社会全体を考えてもっとも効果ある
ことが「論理的で効果的な狂牛病対策」というんでねーか?
744だからさぁ:01/11/09 07:49 ID:iy/95fh/
「情緒的でヒステリックな」反応は長くは続かない。
潜伏期間の長い病気なんだから、長期戦の構えを整えないとな。
にわか信者は逝ってよし。
745牛若丸:01/11/09 09:52 ID:M8GC7xVF
安全宣言で急いで牛肉を食べに行かなくても(w
今、流通している牛は肉骨粉をたらふく食べたグレーなやつが
うじゃうじゃいるからな。
今までは病死した牛も年間14万頭ほどだが、みんな肉骨粉にして
共食いさせていた。
たとえ、検査で陰性でも潜伏期間なだけで感染してないと
いうことはできない。8年間育てたら結果がでるけどね。

1世代待てばかなり安全な牛だけになる。最低3年待てば
かなり安全な牛肉を食べることができるようになる。
国産和牛大好きにんげんも
それまではオージービーフで間に合わせておけばいいと思う。
あっ母子感染が2%あるので正確には完全に安全ではないけど(w

かずさの回し者が言うには
政治家がパフォーマンスに使うのは「かずさの和牛」らしい。
それは完全に肉骨分は使っていないので安全であるようだ。
746名無しさん:01/11/09 09:56 ID:KMo1NcY6
みんなさ、牛肉平気とか農水省は言うけど信じちゃ駄目だよ。
もし発病したらどうするの?人生終わりだよ?
苦しんだ上で死ぬし、仮に助かったとしても脳は穴だらけだよ。
何も考えられなくなるよ。

そしたら介護するのはあなたの家族。
年老いた親や奥様、あるいはご兄弟に介護してもらうのでしょうか?

命を大切にね。牛肉食べなくとも、他の食品はいくらでもあるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:10 ID:nvm3Z37y
>社会全体を考えてもっとも効果あることが「論理的で効果的な狂牛病対策」というんでねーか?
ほうほう。ならば個人でそれ以上、どんなことができるというのかね?
社会全体を考えた対策を行うのが政府の役割。しかし、その役割をじゅーぶんに果たしていないと言えるだろう。
だとしたら、個人でできる対策としては「食べない」こと以外に選択肢は無い。
他にあるというなら書いてみろ。ただ批判するだけで建設的な意見を述べないようではダメなんじゃなかったのか、牛食信者諸君?(w
748べつに:01/11/09 12:17 ID:5zaKu7TL
無理してくわんでもええやろ。ほかにいくらでもあるからな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:34 ID:RLAzH9LM
>だとしたら、個人でできる対策としては「食べない」こと以外に選択肢は無い。

頭悪いんでねーか?
政府を動かすのも、企業を動かすのも、できるだろうよ。
結局、自分が責任を負わないで文句言っていたいだけじゃねーの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:05 ID:MgXmrRek
>749
だからどうやれっていうの?
具体策は?

実際、多くの人間が「牛肉を食べない」ことで、政府や関連企業に危機感を抱かせて、対策を講じるように動かすことはできると思うがね。
だから牛肉を食べない、という選択肢を多くの国民が選択しても、別にかまわないんじゃないだろうか。

まあ、その対策が、業者に対する補助金程度の対策しか取れない国だから、また問題なんだけどね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:06 ID:YsVdC0Vs
>>749
いったいどうやって、
企業や政府を動かすの?
その問題の方がずっと気になる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:33 ID:MgXmrRek
>749
>結局、自分が責任を負わないで文句言っていたいだけじゃねーの?

なんで、俺ら一般人に責任が生じるのだ?
俺ら一般人は、狂牛病の被害者にこそなりはすれ、どう間違えても加害者にはならんだろ。
責任もクソもない。
おまえ、論理的にヘン。
責任があるのは関連業者や政府、特に農水省だろ。
彼らがまず、自ら責任を取るのが当然で、そうしない以上、文句を言われるのも当然。
753.:01/11/09 13:35 ID:wo22QQlT
牛肉おいしくないんだよ。
見た目も気持ち悪いから早く無くなってくれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:13 ID:Q0SUSM4o
>>746
パニック起こして牛肉を食べないのは勝手にしてくれ。
たださ、それを他人に押し付けたり、「牛肉=毒」のようなデマを流すのは、やめて欲しい。
あんただって、飯食ってる時に隣で「それに毒が入ってるかも…」とか言われたら
入ってないのを確信してても飯がまずくなるだろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:28 ID:MgXmrRek
>754
飯食ってる時に隣で「それに毒が入ってるかも…」
というのは、根拠の無いただのデマであり妄言。
狂牛病の牛は実際にいたわけだし、狂牛病の検査が行われる前に市場に流出した牛肉は、回収も去れずに出回ったわけで。
根拠の無い風評といっしょにするのは筋違いというのが、どうしてわからないんだ?
現実の重みってやつを知れよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:41 ID:ozs6aP0Q
>>755 同感。
757名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:42 ID:sB/NrTr4
>752,754
デマを流した結果業者が被害を受けたら、デマを流した奴には責任はあるな。
散々煽っておきながら、自分たちは常に被害者で、加害者になることはない
などと信じているのがあきれた発想だ。
まったく、サヨと同じ思考回路。
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:49 ID:2p5kI/Cc
>757 = 相当短絡思考。

大体が対策が始まったばかりのくせして何が安全だよ。(w
現状を誤魔化すようなことはするなよな。
誤魔化しを信じるような馬鹿もいるんだからちょっとは考えろ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:52 ID:4UuMxgW+
>>755
ほほう、それでは牛肉からnvCJDに感染する、と言えるのか?
また、狂牛病の牛が、私の食卓に乗る確率が、一体どの程度あるのかい?

以上を鑑みれば、「牛肉=毒」といった様なデマに、どれほどの根拠があるといえるだろう。
そもそも君は、自分が殺人者である、という事実に気付いてはいないのかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:42 ID:wO1RmRdv
>>759
風評と思うやつは食らえ。国に納得できないから食わない。
硬膜移植で病気になった昨日の医者見た?バリバリの医者が
14年前の移植でヤコブ病になって 植物状態のようになりながらも
その無念のまなざしはすごかった。実際病気初期には
「どうして医者のわしがこんな目に・・」となげいていたそうだ。

病気になっても、誰が責任とって治してくれるんだ?
761.:01/11/09 15:56 ID:v+xet9bj
ああだこうだいって牛肉食わそうとしたってだめだよ。
牛肉は不味いしキモイ。これが結論。
762.:01/11/09 16:04 ID:v+xet9bj
そんな事よりも食肉処理場で殺人なんて聞いたら
屠殺用機材で人間処理したのかと思うじゃんか…
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:13 ID:wql3HBGI
狂牛病信者とは
1. 牛由来物質が1gでも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない
2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
  逆の情報は無根拠にすべて否定する
3. 「肉を食った」と言う人間はすべて業者かDQNと決め付け、一切耳を貸さない
4. ”今現在”肉を食っていない信者は肉を食っている人間より偉いと思っている
5. しかし、当然のことながら8月ぐらいまではガンガン牛肉食っていた
6. 今は当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる
7. 牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを恥ずかしげもなく主張する
  (「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っているらしい)
8. 肉を食っている人間はテロを起こして殺しても良いと思っている

特に3が今顕著だな。
まぁ、信者は頑張って生きてくれ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:17 ID:sB/NrTr4
>763
追加。
9.風評被害でどれだけ死者が出ようが、倒産が起きようが責任とる気は一切ない
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:45 ID:4UuMxgW+
>>760,>>761
あのさあ、何度言ったら分かるんだ?
誰もあんたらに「食え!」などというつもりは、これっぽっちも無いんだよ。
国が信用できないってのは、気持ちとしては分からんでもないしね。
たださ、無責任な「牛肉=毒」といったデマによって、どれだけの人々が苦しんでるか、
考えたことはあるのか?

…こういった論調だと、すぐ業者だと決め付けられそうだから予め断っとくけど、
私は牛肉関係の業界とは何ら関わりは無いからね。念のため。
766う゛ぁー:01/11/09 16:54 ID:ydkKLFYo
どこか、狂牛病保険でも作れ。
儲かるぞ、たぶん。
767名無しさん@お腹いっぱい:01/11/09 16:56 ID:/jz41v1N
狂牛病信者の特徴に追加

牛肉食べる人を業界関係者と妄想する
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:04 ID:ITacKhZT
・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:13 ID:wO1RmRdv
業界人であるとかないとか、関係ないし、どっちでもいいよ
業界と関係ない人のいうことなら、信じるとでも?
何の理由で?
物事はなるようにながれていくものだ。
このような時期にこのような政府のもとで、牛関係扱ってた
運がわるかったと あきらめてくれ。
牛肉関係がつぶれていくことで丁度需要とつりあいのとれるところまで
いったら ダダ下がりもおわりだ。
肉骨粉の処理も大変だし、つぶれてくれたら丁度環境にもいい。
しかたがないじゃないか ごちゃごちゃいうより、これから
どんな飼料が解禁になっても頑固に
植物飼料だけで育てる努力をしたらいいじゃないか
いつどうなっても胸を張って商売できるように。
酪蓄業をつづけるには隠されている外国事情にもアンテナをはって、
自分の牛は自分で守っていけるように。
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:27 ID:SI6bEJoN
>765
>たださ、無責任な「牛肉=毒」といったデマによって、どれだけの人々が苦しんでるか、考えたことはあるのか?

まったくその通り。狂牛病の牛なんか出てしまったせいで、多くの国民が不安がっているわけだな。
これを解消するために、「牛を食わない」以外の解決策を見つけてやるれないの?
信者の定義がどうとか、バカなことばかり言っているけど、あんたらただの煽りだよ、牛食信者諸君。

まあそれはともかく、苦しんでいるヤツラなんて世の中にたくさんいる。
給料減らされたり、経営者の怠慢を肩代わりされてリストラされたり。将来に不安を抱く学生やフリーターもわんさかいる。
なんで牛関係だけ特別視するの?
もし、そういった苦しんでいる人間をなんとかしたいと思うなら、それこそ、それを解決するために、「牛を食わない」以外の具体的な解決策を提案したらいいじゃないか。
さんざん狂牛病信者を煽っているけど、具体的な提案なんかしたことないじゃん。
あんたらただの煽りだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:30 ID:fyFzlbdA
>>770
>なんで牛関係だけ特別視するの?
スレにはタイトルというものがあるんだが、知ってた?
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:32 ID:fyFzlbdA
>>770
>これを解消するために、「牛を食わない」以外の解決策を見つけてやるれないの?
それと、今まで何度も何度も言われてることだけど、
誰もあんたらに「食ってくれ」なんて一言も言ってない。
「肉を食ってることを病的なまでに批判するバカ」を信者と定義して
批判しているスレだ、ここは。
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:35 ID:SI6bEJoN
>772
それで終わりか?
具体的な提案でも書けよ。
所詮、他人の言うことの枝葉末節に茶々入れるだけの低脳。
確かに、牛を食ってもOKだな。すでに脳みそ狂牛病だもんな。

いいか。何回でも繰り返すぞ。
狂牛病の風評で被害を受けているヤツラがかわいそうってんなら、
彼らを救うための具体的で建設的な提案でも書いてみな。
それだけの知識と見識があるならな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:35 ID:fyFzlbdA
何度も繰り返すが、ここは「肉を食ってない奴」を批判するスレじゃない。
「肉を食ってることを病的なまでに批判するバカ」を信者と定義して批判しているスレだ。

そういうバカじゃないなら勝手に煽られて煽り返すんじゃない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:36 ID:fyFzlbdA
>>773
>狂牛病の風評で被害を受けているヤツラがかわいそうってんなら、
>彼らを救うための具体的で建設的な提案でも書いてみな。
「別に気にせず肉食ってますが、何か?」という人間に何言ってんの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:39 ID:SI6bEJoN
ようは具体的なことを何もかけないわけか?
よくそれで狂牛病信者を笑えるな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:40 ID:fyFzlbdA
>>776
食いたい奴は食えばいい、食いたくない奴は食わなきゃいい。
で?お前はどうしたいの?
778      :01/11/09 17:40 ID:gMwr/2v2
何をしようが信用なんかできない
とりあえず謝罪と賠償を要求する   ニダ
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:44 ID:nlmKsAJu
狂牛病信者
の定義に焼肉は食べるが、インスタントラーメン、カレー等
「ニクコップン使用食品は食べない派」は分派として認めて
もらえるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:47 ID:fyFzlbdA
>>779
重要なのは「食べるか食べないか」ではないです。
>>763を参照のこと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:49 ID:sB/NrTr4
>770
>まったくその通り。狂牛病の牛なんか出てしまったせいで、多くの国民が不安がっているわけだな。
>これを解消するために、「牛を食わない」以外の解決策を見つけてやるれないの?

立派な解決策がある。「安全性を訴え、不安を取り除く」という。
もともと危険がないものに、漠然とした不安感を抱いて恐れているだけだから。
そのためには、怪しげな風説で危険を煽る人間を叩くこと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:51 ID:sB/NrTr4
しかしなんだ、何年も後になって結局患者が出ないと分かったら、
危険を煽っていた連中は、風評被害の死者や、倒産による損害に
どう責任を取る気かね。
「当時の知識では、安全と分からなかった」と言うのか?

言うまでもなく、これは信者が厚生省、農水省を非難する主張の
裏返しだ。
783765:01/11/09 17:53 ID:4UuMxgW+
>>773
まずは、政府や公的機関による、具体的な情報公開と、それに基づいた説得力のある安全宣言。
並行して、背割りの禁止等の検討を含めた安全対策の強化による、社会不安の解消。
同時に、今回の騒ぎで風評被害を受けた業者に対する、ある程度の補償。
…まだまだあるだろうが、とりあえずはこんなところか?

ただな、マスコミを含めた、無責任なデマがなけりゃあ、ここまで被害は拡大されなかったろう。
それは事実だろ?個人的にはそういった奴らが、あたかも自らを被害者だと考えているのが、気に食わんのだよ。
784う゛ぁー:01/11/09 17:56 ID:ydkKLFYo
>>782
あーもう、そんなこというと・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:59 ID:RJ3a4qh1
>個人的にはそういった奴らが、あたかも自らを被害者だと考えているのが、気に食わんのだよ。
まぁそれで信者を敵視してる人間は多そうだな。

オレの場合は、ここで狂牛病関連の情報集めようとしていたんだが、
信者のせいで偏った情報しか集まらなくなってしまっている。
「それはどうなんだ?」と言えば即業者と決め付けられる始末。
まともな議論も情報もクソもない。

だから、まともな議論と情報が欲しかったオレにとっては狂牛信者は加害者でしかない。
786KANI:01/11/09 18:01 ID:s10y1epR
782さん、現在の知識では、安全とも危険ともわからないなら、
      どちらの被害が大きいかを考えるべきです。
過去に「危険とわからなかった・・」であまりに大きな犠牲が出てます。

783さん、無責任なデマとは具体的に何でしょうか?
  
787名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:06 ID:nlmKsAJu
別に他人が牛肉食べるには気にならないけど、自分及び家族には食べさせたく
ないって人は分派として認められるの?

私は、他人が新型クロイツフェルト・ヤコブ病になっても気にしない人ですが。
学校給食は、調味料から見なおして当分牛肉は見合わせて欲しいと思ってるけど。
788 :01/11/09 18:08 ID:i7zKAsqZ
>>787
そういう人を信者という
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:09 ID:RJ3a4qh1
>>787
>私は、他人が新型クロイツフェルト・ヤコブ病になっても気にしない人ですが。
こういうこと言って煽る時点で分派どころか立派な信者です。
790765:01/11/09 18:20 ID:4UuMxgW+
>>786
速報版の過去ログをご覧下さいな。
過去ログ倉庫→http://bse.omosiro.com/
791 :01/11/09 18:30 ID:o69FPjCT
我良しの肉業者は見苦しい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:30 ID:L2zPmrfT
>>785
んではまともな情報をあげよう。
Rieger R, Edenhofer F, Lasmezas CI, Weiss S.
The human 37-kDa laminin receptor precursor interacts with the prion protein in
eukaryotic cells.
Nat Med. 1997 Dec;3(12):1383-8.

Shmakov AN, Bode J, Kilshaw PJ, Ghosh S.
Diverse patterns of expression of the 67-kD laminin receptor in human small
intestinal mucosa: potential binding sites for prion proteins?
J Pathol. 2000 Jul;191(3):318-22.

プリオンは腸粘膜にあるラミニンレセプターを介してエンドサイトーシスで
体内に吸収されるんだろうな。どこ通って脳まで行くのかねぇ。
きっと血管かリンパ経由だよねぇ。
となると血漿その他にも一応異常プリオンが含まれる可能性が大なわけだ。
「安全部位」という物は「検出限界以下」であって、見つけられなかったよ、
というわけですなぁ。
極論すりゃあ自分の精液中の精子が肉眼で見えないから俺は種なし→中田氏オッケ〜
といいつつたくさん子供作っちゃうのと同じようなもんだな。

もっとも、体内に入る異常プリオンの絶対量が少なければ凝集、発症に時間がかかるから
多少長生きできるわけだ。
運が良ければ凝集する前に死ぬぞ〜。

さぁ、食うべきか食わざるべきか。
思案のしどころでございまする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:33 ID:DhiuqHMI
>>792
>>785で言う「狂牛信者は加害者」ってのを再確認させてもらったよ。
794ねぇ?:01/11/09 18:37 ID:sjDp0+lS
このスレの >>787って、典型的な信者だね。
信者は、信仰によって自己利益を追求し、非信者を追い落とす。
食べる者も、食べない者も、ともに幸せになる社会を願うのが常識人だと思うんだけど、いかが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:39 ID:nlmKsAJu
>>789
私は因果関係について、言及はしてないよ。
どの程度の危険性があるか、私には判断できないとゆうことを
言ってるだけ。
他人が安全と判断することに文句を言うつもりは無い。

晴れて分派成立だね!
796765:01/11/09 18:43 ID:4UuMxgW+
>>792
もはや突っ込むのも虚しくなってくるが…
>「安全部位」という物は「検出限界以下」であって、見つけられなかったよ、
>というわけですなぁ。
つまり、それほど少ない量だから、食べても何の問題も無い=安全部位って事なんだが。
理解してるのか?

>極論すりゃあ自分の精液中の精子が肉眼で見えないから俺は種なし→中田氏オッケ〜
>といいつつたくさん子供作っちゃうのと同じようなもんだな。
その例えには何の意味も無い。
「肉眼で見えないから0とする」ってのと、「検出できないほど量が少ないから0とする」ってのじゃ全然違うだろ―が。

>もっとも、体内に入る異常プリオンの絶対量が少なければ凝集、発症に時間がかかるから
>多少長生きできるわけだ。 運が良ければ凝集する前に死ぬぞ〜。
おいおい、まさか異常プリオンは蓄積される一方だ、などとは思ってないよな?
797野菜を食え!:01/11/09 18:48 ID:WH7PWqEe
冷静に熟考すると ・・・・
この場合、いわゆる信者になるのが正解ですよ。

肉食えと煽ってる連中は、自分の子供に食わしてるのか?
真にもって疑わしい。
人に食えと言ってるだけだろ! カス。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:50 ID:nlmKsAJu
妥協案で、米国牛を食べるってことで...
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:50 ID:xMFFP4/E
>>796
> つまり、それほど少ない量だから、食べても
> 何の問題も無い=安全部位って事なんだが。
> 理解してるのか?

「少ない量だから→食べて問題が出る確率が非常に低い」
ですよね。問題が皆無になる訳ではない。
また、人体の、異常プリオンを排除する機能には
個人差があるでしょうから、少量なら誰でも大丈夫
なのかはわからないし。

現に、既に狂牛病を発症例は多数あるが、その
患者達が全員、常識外れの牛モツ喰らいだった
という根拠も無い以上、結局は、どこまで抑えれば
安全なのかは「科学的には未解明」というのが正しい。

発生確率が予測できず、発生した場合には極めて
重篤なリスクに対しては、可能な限り安全な方に
対処しておくのが良いでしょう。

だいいち、牛肉食べなくたって生活に支障ないし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:53 ID:7srRGK4z
>>797
>肉食えと煽ってる連中

(゜Д゜)ハァ?
どこにいますか?
このスレには見あたりませんが・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:55 ID:9STZhGtK
安全ならイギリスの牛肉も輸入してやれyo!!
802>:01/11/09 18:58 ID:v3t7FkFF
大体食肉業者はふざけるなよ。
もともと今までの食肉業界なんてバブルだったんだよ。
803797:01/11/09 18:58 ID:2AD3fwDV
見あたらない???

・・・ では、ちょっと探してみましょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:01 ID:xlDFLSZU
>>803が信者の煽りを例示していちゃもん付けるに1票。
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:13 ID:+B9Xnw+1
>797

ここは肉食えだの食うなだののスレじゃない!
煽るな!!
806消耗戦:01/11/09 19:26 ID:Ydf0iqZv
どう、さわごうと、もう牛はおしまいだな。
化粧品で女性もパニックだよ。口紅にモーモーが入ってるとか
いってさ。彼女たちが牛肉をバクバク食べるとは
思えないしね。
牛で安全な物はバックと靴ぐらいじゃないの。
あと、おれのかっくいいコートと。
 
807797&803:01/11/09 19:30 ID:c4qW/uuU
うーん ・・・ 近場を探った限りでは活字で「肉を食え」とかは見あたらないねえ。
安全だ(おそらく遠回りに食えと言いたいのだろう) ということを暗に臭わしてるのは方々にあるけどな。
808.:01/11/09 19:37 ID:v3t7FkFF
食わない奴はおかしいという趣旨の発言はあるだろ。
食えって言ってるのと同じだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:44 ID:9STZhGtK
おれは今しか考えねー
いつ死んだってかまわねー
おれ、ドキュソじゃねーよ
牛肉って安全だよ!
狂牛病信者は氏ね!
810いいのか?:01/11/09 19:55 ID:gbYAa0Yq
おい!みんなマクドナルドに聞いてみようぜ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005291830
811 :01/11/09 19:55 ID:GX8idDsa
気持ちはわかるけど家族を抱えてると安易に妥協はできないね。
自分だけならどうなったっていいけどさ。
ま、肉だけにこだわっててもしょうが無いけど、色々と考え直すいいきっかけではあるわけだ。
812 :01/11/09 20:24 ID:UWjf+KQ/
牛肉が不味いと躍起になって言ってる奴は
よっぽど安い肉しか食ったことないのだろうなあ。
かわいそうに・・・
813ねぇ?:01/11/09 20:59 ID:sjDp0+lS
このスレに >>797に言っておきたい。
ウチは家族3人で牛肉食べてるよ。
でも、他人様に「牛肉食べろ」とは強制してないよ。
814797です。:01/11/09 21:04 ID:IBxp+ys4
>813
だったら、別にいいじゃないか。 俺には関係ないし。 
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:09 ID:pyPaUlnB
>「少ない量だから→食べて問題が出る確率が非常に低い」
>ですよね。問題が皆無になる訳ではない。

出ましたゼロリスク。

>現に、既に狂牛病を発症例は多数あるが、その
>患者達が全員、常識外れの牛モツ喰らいだった
>という根拠も無い以上、結局は、どこまで抑えれば
>安全なのかは「科学的には未解明」というのが正しい。

ハァ?「患者」が「常識外れの牛モツ喰らい」でなければ「根拠が無い」?
ま、「どこまで抑えれば安全」と言っている時点で予断があるのだが。
西洋人の食生活も想像できないのかねえ?
それから、ヤコブ病を狂牛病と言うのヤメレ。

>発生確率が予測できず、発生した場合には極めて
>重篤なリスクに対しては、可能な限り安全な方に
>対処しておくのが良いでしょう。

予測したって、それは信用しないじゃない(藁
それに経済に与える影響の中に「重篤なリスク」とやらは考慮されんのだろーか?

あのさ、牛肉の安全性を得られるとする。
もし、それで10〜100人の命が助かるとする。
あのね、その程度のことで対策に100億とか1000億円ぶち込むとしたら、
アホですよ、ハッキリ言って。
多分、パニックを起こしていない欧州人なら鼻で笑うよ。

それに自然に年間100人ヤコブ病になるんだろ?
なら、くっだらねえ解体論議とかよりも、その対策に使う金をヤコブ病なり、
プリオンの研究費に回せよ。その方が長い目で見りゃよほど効果的だろ。

>だいいち、牛肉食べなくたって生活に支障ないし。

牛肉はね(藁
・・・結局、「牛肉を食べない」をシンボルにしてるだけじゃん。
君たちが普段危険だーって言ってる加工品は?他の肉類は?
結局感情で動いてるだけ?

信者が言う「危険」を真に受ければ多少の対策を取ってもたかがしれている。
「異常プリオンの恐怖」(藁)からは逃げることは不可能!
対策を取る前に国が滅んでるって(藁
逆に信者が言うほど危険じゃなきゃ、そんなに騒ぐ状態でもない。

要はヒステリーをやめろと言ってるだけなんだが、私も「業者!」とか言われるの
かねえ?・・・やれやれ(藁
816名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:19 ID:o/+q9WHE
しかしま、すくなくとも
・ヤコブ病治療の研究に金を回せ。
という一点だけは、信者もアンチ信者も意見が一致してるわけだ。
だからって、あまり意味はないが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:25 ID:emMkTmlh
>>・ヤコブ病治療の研究に金を回せ。
金出して、ガンが治る病に変わったか?
金出して、エイズが治る病気に変わったか?
金を出すなとは言わないけど、治る病気になると思うのは
楽天家でしょうね。
818ねぇ?:01/11/09 21:30 ID:e8DhCtkU
このスレの >>814に言っておきたい。
「関係ない」って言うんだったら、>>797みたいな書き込みしないでほしい。
あたしゃ、カスじゃない。
819 :01/11/09 21:40 ID:L2zPmrfT
>>815

>それから、ヤコブ病を狂牛病と言うのヤメレ。

あんたもきちんとヤコプ病と呼ぼう。
820ねぇ?:01/11/09 21:40 ID:e8DhCtkU
このスレの >>817に言っておきたい。
>金出して、ガンが治る病に変わったか?
早期発見・早期治療できるようになったでしょ。
たとえ末期癌だって、痛みの少ない延命措置(ホスピスが代表例か)ができるように
なったでしょ。

>金出して、エイズが治る病気に変わったか?
完治するところまではいってないけど、早期発見(HIV検査)できるようになった
から、対処療法ができたでしょ。

たとえ、いま現在、死に至る病だって、命長らえれば治療法が見つかるかもしれないん
だよ。
楽天家じゃなくたって、人間は、知恵と勇気で不可能を可能にする生き物なんだよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:11 ID:FbXBn4gR
『狂牛病の検査で陽性でしたが危険部位じゃないんで安全です』
↑ばか?
『遺伝子組み替え大豆は使用してません』
↑まとも!
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:12 ID:hTaoUBZQ
>それに自然に年間100人ヤコブ病になるんだろ?
>なら、くっだらねえ解体論議とかよりも、その対策に使う金をヤコブ病なり、
>プリオンの研究費に回せよ。その方が長い目で見りゃよほど効果的だろ。

これ、かなり正論と思った。
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:16 ID:hTaoUBZQ
>>807
>安全だ(おそらく遠回りに食えと言いたいのだろう)ということを暗に臭わしてるのは方々にあるけどな。
被害妄想です、と一言いっとこう。

んな事言ったら
「肉食ってる奴はさっさと氏んで喜んで俺たちの検体になってくれ」
とかを匂わすどころではなくそのまま叫びつづけてる信者は一体なんなんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:49 ID:o/+q9WHE
>817
>金出して、ガンが治る病に変わったか?
>金出して、エイズが治る病気に変わったか?
>金を出すなとは言わないけど、治る病気になると思うのは
>楽天家でしょうね。

だれがんなこと言った?
ただ、金を出せといっただけだろ。
それに>820が言うとおり、完全な治療法は見つからなくとも
どちらも、かなりの改善はなされたよな。
ガンは、かなり治る病気になってる。「手遅れならば」直らないけどな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:53 ID:PIbZlNhB
>>823
人間の生きている期間。70年>牛の飼育期間、10年>ブタの飼育期間、5年、>
鶏の飼育期間、1年牛にvCJDが出るのも、長期に飼育した場合だ。ブタに長期に
ニクコップンを与えると、出るという証言もある。人間のような、70年以上健康で
生きることを要請されている存在には、特に高度の安全性が求められる。>>823や脳
衰省や厚生省はそこのところを、全く理解してないから、バカにされみんな信頼しな
くなり、牛は売れなくなるんだよ。狂牛病信者なんてもともといない。>>800の脳内
にはたくさんいるようだが。普通の人が、危険な可能性を警戒してるだけだ。食わな
い人はもう食わないと決めている。
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:58 ID:G0qvkw0N
つーか、国がガンの研究にいくら金を出したよ?
今、ヤコブ病やプリオン研究にいくら金を出した?
ヒトゲノムですら大した額は出してねーんだぞ。
信者どもが言う対策にいくら金がかかる?
827信者のマネ:01/11/09 23:02 ID:pyPaUlnB
経典「ニクコップン」2ch狂牛病情報スレ用データページ
http://nikukoppun.tripod.co.jp/

信者が吠える!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/58
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/60
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/62
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/65
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/70
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/79
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/126
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/171
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/248
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004896940/10
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/617

遂に狂牛病テロを口走る奴まで出現!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003449329/398

金子清俊博士が出てる雑誌記事
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345n

金子氏利用の虚飾!?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/256
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/259-260n

2015年50万人死亡説への疑義?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/355-356n

日本人が新変異型ヤコブ病にかかるのは9000億分の一の確率!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986587665/196

WHOの報告書
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html

狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html
BSEと新変異型CJDとの因果関係を示す根拠は希薄か http://www.bmj.com/cgi/content/full/323/7317/858
EUでは若い牛の発症例減る http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/cow/94.html
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病「人へ感染しにくい」・潜伏期間長く食生活と関連 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011005dnni013505.html
病原体はプリオン・食肉には存在せず?http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
狂牛病の正しい知識 http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
狂牛病関連情報・リンク集 http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2572/klink.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:13 ID:kGOXari4
>>825
>狂牛病信者なんてもともといない。
>>763を読み返せ。そして他の狂牛病関連スレ見てみろ。
溢れてんだろが。

>食わな い人はもう食わないと決めている。
で?
はじめから誰も食ってない奴に食えなんて言ってないし、
ここはそういうスレじゃない。
「食ってる奴をとにかく否定するバカ」を否定するスレだ。
829  :01/11/09 23:15 ID:FIxafVci
>つーか、国がガンの研究にいくら金を出したよ?
>今、ヤコブ病やプリオン研究にいくら金を出した?

国立ガンセンターもあろう、国立大学でも研究してきたろう、
結構研究費出してきたんじゃないの?
また、誰も金出すななんて言ってない。

ただ、金出すだけで解決するなんて期待することは間違いだろう。
相手がウイルスである、エイズにすら治療薬だ出来ていない人間の
科学力にプリオン対応がすぐできるとは思えない。

ウイルスなら、ワクチンみたいな対応方法もあろう、しかし病原性
プリオンをどうやって区別して攻撃するんだい?

人間は風邪すら克服できていないのだよ。

人間が克服に成功したのは、細菌と、抗体が攻撃しやすい目印が
変化しないウイルスまでだよ。
830829:01/11/09 23:36 ID:FIxafVci
言い忘れた、食いたい人は食っていいよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:06 ID:2K0zIpH5
牛肉食って、牛の病気が人間に感染する確率と、自分が乗った飛行機が墜落する確率と
どちらが高いかみんな、解ってるのかな・・・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい:01/11/10 00:10 ID:4bs0K/KZ
生涯に牛肉食う回数と、
飛行機に乗る回数どっちが多いかは皆解ってる。
833      :01/11/10 00:13 ID:jZIXrDeL
次スレは【狂牛】表向きは沈静化、でも実態は?Part62がお似合いかぁ。
あらかた出尽くしちゃったような気がしますね。でも監視の手は緩めん
ぞ(w相変わらず牛肉、挽肉、煽りを受けて豚肉も、牛肉コロッケはも
とよりカレーコロッケも大量に売れ残り。精肉コーナーに一応「安全で
す」」の張り紙はしてあるんだけどね。個人的にはカレールーからいつ
ビーフエキスの表示が消え去るのかに興味津々だ(笑まだパーコン不安
定なんで今日はこれまで。パニックするにもパニックにパニックするに
も、どちらもどうせ長続きしない。継続するのは、データに基づいた冷
静な観察だ。潜伏期間が長いのだから、明日死ぬ病気ではない。
真実を求めるには、まだたっぷり時間はある。
834いいスレだ:01/11/10 00:21 ID:Mbkjk90O
いやぁ、議論が深まって、楽しいなぁ。

えっと僕はぁ〜〜

「日本人が心配だぁ」とも書いたし、「BSE未検査肉でも食いたいぞ〜」
とも書きましたが、別に信者の方に改宗を迫ったりするつもりはありま
せん。また僕は僕が正しいともちろん思うけど、僕の客観的理性はちゃ
んと、常に異論を取り入れてますよ。

もしそうしたければ、好きなだけ牛断ちし、なぜ牛肉をたべないべき
か、もっともっと熱心に教えて下さい。ひょっとすると気がかわ
るかもしれないしね。

平均寿命70年程度といいますが、いいかえれば各自年齢によって
0.01%〜1%の方は確実にお亡くなりになるわけです。いつ人生の終
わりが訪れるかわかりません。人生は短い! 自分の主義主張を貫
いて悔いの無い人生を送りましょう。

くどいようですが、だからBSE未検査肉でも食いたいというのは
僕の個人的願望であって、このほんのちょっとした冒険に一緒
に参加してもらおうというつもりはまったくありません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:23 ID:O7KOmpYl
>>832
それで、まさか英国で牛肉食べる量と日本人が牛肉を食べる量で
どっちが多いかは解らない、とは言わないよね(藁
836沈静化させたいのは誰?:01/11/10 00:24 ID:OTFc0Nkz
>>833
沈静化って何だ?

・今日も神奈川で1頭疑陽性の牛が見つかっている。
・鹿児島では病気で死んだ牛が1ヶ月半で170頭も処理業者の敷地に素掘りで埋められている。
・牛乳に感染性なしという見解は見直した方がいい。
・狂牛病の対策会議が拗れて殺人事件に発展する。

連日、新しい話題が豊富なんだけど?
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:28 ID:msndRELG
>836
はぁ?
二ヶ月以上で、それだけの話題だよ。
どこが連日?

>・今日も神奈川で1頭疑陽性の牛が見つかっている。

疑陽性なんぞ何の意味もなし。

>・牛乳に感染性なしという見解は見直した方がいい。

これは根拠なし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:30 ID:msndRELG
というか、もうなかば沈静化してる。
すでに国民の大半は、この話題に飽きてるから。
牛肉の消費が戻るにはあと数ヶ月かかると思うが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:30 ID:FkE9dtB5
>>833は誤爆か?
840うまかった:01/11/10 00:33 ID:Mbkjk90O
牛肉三昧の日々の喜びと悲しみ

喜 一般にちょっとサービス価格
喜 肉質も、普段よりちょっと良
悲 牛肉コーナー縮小
超喜 ステーキ屋が開店記念でステーキ無料

みなさんの体験は?
841799:01/11/10 00:38 ID:fFUZgMMv
>>815
> ・・・結局、「牛肉を食べない」をシンボルにしてるだけじゃん。
> 君たちが普段危険だーって言ってる加工品は?他の肉類は?
> 結局感情で動いてるだけ?

ようわからんが、「君たち」って誰のこと?
俺は複数人ではなく、単数の人間なんだけど?

また、俺は加工品を普段「危険だー」と言っては
いないのだが。何故、そう言ってると決め付けるの
かな?

根拠を明示してくれ。
明示できないのなら、予断で他人を誹謗する
厨房と見なす。このスレを含め、公開掲示板から
出て行ってくれ。
842 :01/11/10 00:39 ID:OTFc0Nkz
>>837
英国やフランスは疑わしい牛を数十万頭も処分したから、あの程度の被害で済んでいるけど、
日本の場合は蔓延する恐れがあると指摘されているのでは?

2ヶ月じゃなく今週の話題と思ったが、記憶違い?

牛乳の感染性は只今実験中だし、「感染性が無い」のではなく、正しくは「検出可能な感染性なし」と
言い換えなきゃならないですから。

で、鹿児島の件は都合が悪いから、無かったことにしたいんですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:42 ID:Kr+SdRsA
ここは2ちゃんだよ。
誹謗されて不愉快になる人間は来る必要もないよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:44 ID:ykrUcL83
>>843

不愉快かどうかじゃなくて、ロジックを問題に
している。

無根拠な主張をする輩は信用できないという話。
845名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:45 ID:ykrUcL83
平たくいえば、>>815は嘘ばっかだから
信用できない。氏ねってこと。
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:47 ID:Kr+SdRsA
だから信用できないなら君が出てけばいいじゃん。
他人に出てけなんて言うなよ。
ここがどういう場所かぐらい知ってるだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:51 ID:OTFc0Nkz
>>844
危険だという断定的な表現じゃなくて「安全性が確認されていない」という表現なら納得する?
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:52 ID:FkE9dtB5
>>845
んー、「>>815の下から3段目に問題がある⇒>>815全体が嘘ばっか」
ってのはどう考えても苦しいんでないかい?論理的にもね(藁
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:57 ID:FkE9dtB5
>>841=844=845
ついでだが、君には誰かを追い出そうとする権利はないよ。それ位分かってるだろうけどね。
まあ、頭に血が上っちゃったんだろーね。とりあえず、深呼吸でもしてみては如何?
このスレには狂牛病なんか、「無かった事」したいやつがいるようだ。曰く「安全
だ。騒ぐな。」ってな、なんなんだ?それこそ牛食ったから明日死ぬわけじゃない
が実際リスクがどれだけ高いのかは長期間経ってみなけりゃ判らないのに。あ、そ
れからヨーロッパ人に鼻で笑われるとか行ってた>>815。お前、白人信仰してんの?
ヨーロッパで散々パニック起こっていただろうが。
狂牛病感染問題 「牛肉消費拡大狙い、県産肉1人5キロ運動」
−JAグループ /大分
◇JAグループ役職員、自ら購入
狂牛病(牛海綿状脳症)に伴う牛肉消費低下に歯止めをかけようと、JA大分グ
ループは来年3月までの5カ月間、役職員1人当たり5キロの県産牛肉を消費す
る運動に乗り出した。職員が先頭に立って牛肉への不安解消を訴える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011108-00000003-mai-l44
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:07 ID:+f5LE5he
>>847

納得するよ。だいいち、俺は牛肉食ってるし。

>>848

論理は途中に虚偽が含まれれば全段が無効だよ。
だから>>815の主張は全て嘘という解釈で問題ない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:09 ID:x/EOvzaY
>>846

「出てけという奴が出てけ」という意見なら、
それは846自身にも当てはまると思われ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:12 ID:x/EOvzaY
あ、でも846にとってここがどういう場所だという
理解なのか聞いて見たい気がする。


厳密には、ここをどういうところだと見なして
意見を提示しているのか、を。


もし、「どうせネタと煽りの展示場だろ」とかいった
理解に基づいて議論をしてるなら、君の意見は
読み飛ばすことにするよ。
854ねぇ?:01/11/10 01:13 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>836、その他に言いたい。
>・今日も神奈川で1頭疑陽性の牛が見つかっている。
精密検査で陰性が確定した。

>・鹿児島では病気で死んだ牛が1ヶ月半で170頭も処理業者の敷地に素掘りで埋められている。
狂牛病で死んだとは限らない。それに死んだ家畜を埋めることは、ヨーロッパでは日常茶飯。
たぶんアメリカやオーストラリアでもやっているだろう。

>・牛乳に感染性なしという見解は見直した方がいい。
どこぞの国の奴が根拠もなくイチャモンつけたらしく、実験中。

・狂牛病の対策会議が拗れて殺人事件に発展する。
>被疑者は誰?

以上。あと何かある?
855_:01/11/10 01:13 ID:5DzJxlyD
どうでもいいが、薬漬けの家畜さんたちをもっと楽にしてやらないか?
俺達、家畜を食いすぎなんだよ。
だいたい、酪農家も目のまえで、不自然に太ってる家畜みて不憫に思わない
のもどうかと思うぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:13 ID:Kr+SdRsA
>「出てけという奴が出てけ」という意見なら

違うよ。
ここのスタイルが気に入らないなら無理して来る必要ないよ、って事。
857 :01/11/10 01:16 ID:vLQW08U+
>・今日も神奈川で1頭疑陽性の牛が見つかっている。
とかで騒いでいる人へ。

擬陽性は3%の確率で出るんだよ。
ただの擬陽性なら毎日出ている。
858ねぇ?:01/11/10 01:16 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>850に言いたい。
ニュース速報板からのコピペは止めれ。うざい。

ニュー速板見てない人のために反論しとくが、
誰が「狂牛病を無かった事」にしたがっているんだ?
誰が「安全だ。騒ぐな。」って言った?

主語を明確にして、事実と意見を分離して意見を
述べていただきたい。
859_:01/11/10 01:20 ID:5DzJxlyD
ニュース速報板からのコピペは止めれ。ってゆうやつがウザイ。
まともな人間は端から端まで板みてねーよ。
暇人が偉そうにすんなよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:21 ID:Kr+SdRsA
>厳密には、ここをどういうところだと見なして
>意見を提示しているのか、を。

誰でも好きな意見を吐ける場所だよ。
気に入らない、訊くだけ無駄だ、と思う意見があったら
いちいち断らずに無視すればいいよ。
自分が駄レスと良レスの見極めができないからと
他人を追い出そうとするのはどうかと、ね。
861ねぇ?:01/11/10 01:21 ID:bTvkO9Oc
>>858のつづき。もっと言いたいことがあった。

1.狂牛病のウシが現れたことを「奇蹟」のように騒いでいるのが信者。
2.「危険だ。ウシは食べるな」って叫んでいるのが信者。

のように思うのだが、いかが。
862ねぇ?:01/11/10 01:23 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>859に言いたい。
たしかに、あたしゃ、狂牛病関連スレを渡り歩いている「暇人」かもしんない。
だから、見てない人にも分かるように反論レスつけといたじゃないか。
ウザがられる謂われはない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:26 ID:FkE9dtB5
>>851
おいおい、あんたそりゃ違うだろ。
>>815の主張は下から3段目を前提としてるか?そうは言えないだろ。
だから、>>815の主張は全て嘘、というのは誤りでは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:28 ID:m5LKL2oV
>>854
精密検査って具体的にどれですか?

一次検査のエライザ法(感度高いが擬陽性が出易い)で
クロだった検体を、二次検査ではウェスタンロッド法
(感度が悪く、未発症の感染牛は大抵シロになる)で
再検査して「結果、シロでした」では信用できんので。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:31 ID:FkE9dtB5
>>860
突っ込みになってしまうが、それは>>841と矛盾してないか?
866864:01/11/10 01:33 ID:FkE9dtB5
スマソ。>>864は流してくれ。見なかったことに。
867_:01/11/10 01:34 ID:5DzJxlyD
>>862
で、見てない人の見方なのか、敵なのか。。。
ってか速報板を見てる奴が偉いんだろ?
わかったから、もうその偉そうな口の利き方やめてくれと言いたい。
ってからむ俺もそうとうウザイか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:34 ID:m5LKL2oV
あと、牛乳での感染ですが、生乳中には
上皮細胞(乳牛の乳腺細胞)が剥離して
混入し、最終的にも除去されずに出荷され
ている以上、皆無という根拠は無いのでは?

北海道でも、黄色ブドウ状球菌が含まれる
生乳を全生産者4割が出荷しているとのデータ
がある。もちろん、殺菌した上で出荷されている
から菌自体は問題じゃないが、ブドウ状球菌
が乳腺経由で混入するケースでは白血球も
当然混入しているから…。
869865:01/11/10 01:35 ID:FkE9dtB5
我ながら慌ててるな…。864でなく、865ですな。回線切って首吊ってくるよ。
870ねぇ?:01/11/10 01:35 ID:bTvkO9Oc
>>864
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011109-369.html
を参照。
スクリーニング検査から1週間以上たっているし、
・ウエスタン・ブロット
・免疫組織化学検査
・病理組織学検査
の3種類すべてをパスすることが求められているから、
この3種類で全部「シロ」だったと思われ。
疑義があれば、共同通信なり厚労省なりに質問メールを投げてみ。

しかし、ウエスタン・ブロット法が「感度が低い」というデマは
どこから出たんだ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:38 ID:m5LKL2oV
>>869

そもそも、>>860はそれ単体で矛盾してると
思うんだが。(誰でも好きな意見を吐けると
いいながら、特定の意見を咎めているところが。)
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:40 ID:73r49LXK
>>870
> ウエスタン・ブロット法が「感度が低い」というデマ
新聞社の報道で出てた。日本最初の狂牛発見時、ウエスタンブロット法で最初見逃していることから、記事中でそのような記述があったかと。
873ねぇ?:01/11/10 01:57 ID:bTvkO9Oc
>>872 了解。
それって、検査対象部位である延髄かんぬき部から検体を採取しなくて、
検査キットメーカー(ロシュ・ダイアグノスティクス)が農水省に抗議した事件ね。
マスコミも記事のアフターケアしてほしいもんだ。

ともかく、EUでも公認検査法となっているし、けっして感度が低いわけじゃないよ>ALL。
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:58 ID:Kr+SdRsA
「貴様の意見は意味が無い。出てけ」
「ここはどんな意見でも発表していい場所だよ。出てけなんて言うなよ」
「じゃあ、出てけっていうのも自由だろ?」

このレベルで話してるんなら別にいいよ。
>>933「東京タワー周辺で強い電磁波 市民団体調査」
http://www.asahi.com/national/update/1106/016.html
>首都圏に放送電波を発信している東京タワー(東京都港区)の周辺で
>電磁波の強度が高い数値に達している、という調査結果を市民団体が明らかにした。
>国内の規制値を下回っているが、欧州などの規制値を超している地点もある。
>テレビ塔や携帯電話の基地局からの電磁波が、がんの発生率を高めるとの指摘もあり、
>団体は総務省に詳しい調査を要請する。
> 電磁波の健康被害を訴えている「ガウスネット」(事務局・東京)と、
>東京理科大の学生らでつくる「電磁波プロジェクト」が調べた。
>7月から東京タワーから半径約2キロ以内の255地点で電磁波を測定した。
>東京タワー周辺でのこれほどの規模の電磁波調査は初めて。
> それによると、タワー中心から西北西約300メートルの交差点では、
>1平方センチあたりの電力密度が101.69μW(マイクロワット)だった。
>イタリアや中国では違法とされる値に相当する。
んで、調査した市民団体ってのが
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnp7112/
ジサクジエーンじゃないのか?
携帯電話基地局建設反対運動したり、電磁波過敏症なんつーデムパな話をする
「市民団体」のデータがあてになるかよ、測定結果と有害性に関しての話は無で煽ってるだけだし。
それに電波管理局は常日頃電波の測定をしておりますが、何をもって始めてと。
>テレビ塔や携帯電話の基地局からの電磁波が、がんの発生率を高めるとの指摘もあり、へー。
たしか昔は「高圧電線から出る電磁波とガンの関係」って言ってたけど、
アメリカで「全く関係が無い」って結論が出ちゃったので別の電磁波に変えたの?
きっと高圧電線から出る電磁波とテレビ塔から出る電磁波は違うんだね。きっと。
指摘しているだけで、動物実験の結果は影響なし。
http://www.asahi.com/science/news/K2001110500080.html
小児ガンなんかは分母が小さいから、統計の取り方次第なんだろうな。
異常を引き起こすとされる数値の単位も一般になじみの無いものだし、買ってはいけないレベルの話やね。
でも、この記事斜め読みしたら電磁波に発ガン性があると思ってしまうな、
有害な電磁波を発するテレ朝の放送免許をとり上げろ。
876ねぇ?:01/11/10 02:10 ID:bTvkO9Oc
>>875
禿しくウザイ。出てけ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:15 ID:i2K+6IVh
>>874
「誰でも好きな意見が吐ける」
というのは、まさにそういうレベル
を許容することだと思われ。

まあ、俺は、「それが嫌なら874が
出て行けよ」などとは言わないが(w。
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:17 ID:i2K+6IVh
ま、そんなことよりも俺は868あたりに興味あるが
879ねぇ?:01/11/10 02:36 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>868って、ゼロリスク症候群(信者の一歩手前)じゃないよね?
異常プリオンって、神経細胞に好んでくっつくだよね。
それなら、上皮細胞とか白血球は無視していいんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:00 ID:excGNX9s
確率は低いがゼロではないリスクに
対して、何をどの程度重視するかは
個々人の選択権に含まれるんじゃない
かね?「そんな低いリスクは気にせず
牛を食べたい」という人は食べれば
良いし「避けたい」という人は避ければ
良い。

その自由選択の結果、牛肉の需要が
変化し、やがていくつかの業者が廃業
になったところでそれは公正な市場競争
の結果だから別にいいじゃん。
(それがたとえ、狂牛病に対する消費者側の
過剰反応の結果だとしても。)

何故、「ゼロリスク症候群」とか揶揄的な
ネーミングまでして糾弾したがるのか、
それがわからん。
881めえ2号:01/11/10 03:05 ID:oLTLjaUt
>>879
> 異常プリオンって、神経細胞に好んでくっつくだよね。
らしいね。

> それなら、上皮細胞とか白血球は無視していいんじゃない?
どうして?
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:52 ID:6dUr0EsY
>>880
>「そんな低いリスクは気にせず 牛を食べたい」という人は食べれば
>良いし「避けたい」という人は避ければ良い。
だから終始そう言ってんじゃん。

>やがていくつかの業者が廃業 になったところでそれは公正な市場競争
>の結果だから別にいいじゃん。
>(それがたとえ、狂牛病に対する消費者側の過剰反応の結果だとしても。)
>>763 狂牛病信者とは
2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
  逆の情報は無根拠にすべて否定する

偏った情報しか流さない状況で行われた競争のどこが「公正」なのか問いたい。
過不足無く、偏らずに情報が流通しており、その中で消費者が選択できる状況ならば
何も文句は無いが、信者が作り上げている状況は「公正」とは程遠いな。
883ねぇ?:01/11/10 03:54 ID:bTvkO9Oc
>>881
>>それなら、上皮細胞とか白血球は無視していいんじゃない?
>どうして?
神経細胞に比べて異常プリオンの絶対量が少ないわけだから、体内に取り込んでも
発症に至らないんじゃないかと。
もちろん、「そういう少量の異常プリオンでも感染はする」と言われるかもしれないけど、
それは信者と非信者で「感染」と「発症」の間の距離が全然違うから、主観の相違に
なっちゃうと思うんですよ。
ゼロリスク症候群の人なんか、「感染=発症」みたいなもんでしょ。

ともかく、生の牛乳から異常プリオンが検出されたという事実が出てこないと、
具体的な議論は出来ないと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:57 ID:6dUr0EsY
>>883
「感染と発症」という言い方より
「摂取と発症」の方が正しいかと。
885_:01/11/10 04:02 ID:Q8o75CG+
>ともかく、生の牛乳から異常プリオンが検出されたという事実が出てこないと、
具体的な議論は出来ないと思う。

てかさ〜、信者は真実なんて一般メディアには絶対でてこないっておもってるよ。
だいたい、牛乳ヤベーなんて言ったらどれだけの食品メーカーが被害者面するか
わかるだろ〜。そんなネタにスポンサーつかんだろうし。
肉も問題も同じで、テレビでやってたとか、新聞に書いてあったってのが
すでに信用度0なんだよな。残されるのは理念だけの討論しかないだろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 04:05 ID:PYnb3DlD
日本はともかく、他国でも出てないのは・・・。
887ねぇ?:01/11/10 04:05 ID:bTvkO9Oc
>>884のおっしゃるとおりだと思った。
888ねぇ?:01/11/10 04:08 ID:bTvkO9Oc
>>884
>信者は真実なんて一般メディアには絶対でてこないっておもってるよ
そのくせ、マスコミに狂牛様が出ると、疑陽性でも大騒ぎするじゃん。うーん。

理念と知恵と学術誌と乏しい英語力で対抗していくしかないかねぇ。
889_:01/11/10 04:10 ID:Q8o75CG+
>>886
その情報源には食品メーカーがスポンサーについてなかった?
890牛若丸:01/11/10 04:10 ID:KZ09Zcps
>>881
過去ログになんどもでている話ですが

母乳から移る
北里大の実験ではvCJDの乳でマウスが発症したそうだ。

厚生省研究班の報告書によれば、妊娠中にCJDと診断され、
分娩後死去した38歳の女性の脳、母乳、胎盤等をそれぞれマウスの
脳内に接種したところ、当該マウスがCJD類似の神経症状を
呈したというものである。
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0806/79.html
891めえ2号:01/11/10 04:18 ID:oLTLjaUt
>>883

> 神経細胞に比べて異常プリオンの絶対量が少ないわけだから、体内に取り込んでも
> 発症に至らないんじゃないかと。

楽観的ですね(その判断は尊重します)。そうだったらいいんですが(これは私の判断)。

> もちろん、「そういう少量の異常プリオンでも感染はする」と言われるかもしれないけど、
> それは信者と非信者で「感染」と「発症」の間の距離が全然違うから、主観の相違に
> なっちゃうと思うんですよ。

何で、いきなり主観になっちゃうわけですか?信者でも非信者でも、要はデータでしょ。
結構、狂牛病とvCJDのデータは蓄積してると思いますよ。まあ、判断は自由です。
判断は主観ですから、どうのこうの言いません。

確かに狂牛病とvCJDの関係は分からないことだらけです。ですから、主観の相違は、
それでしょうがないでしょう。この見解に何か問題ありますか?



> ゼロリスク症候群の人なんか、「感染=発症」みたいなもんでしょ。
>
> ともかく、生の牛乳から異常プリオンが検出されたという事実が出てこないと、
> 具体的な議論は出来ないと思う。
>
892ねぇ?:01/11/10 04:25 ID:bTvkO9Oc
>>891
BSEやvCJDの場合、「摂取」から「感染」の間のことが謎だらけなんで、
主観で想像して補うしかないかな、と思います。
で、その主観が、個々人バラバラなのは容認します。

ただし、「摂取=感染」という主観を持つグループがいるようで、
これが「信者」なんですね。
で、「それはいくらなんでも短絡的過ぎないか」、
「人間なら頭を使って考えようよ」と、
信者を説得しているつもりなんですが、
ま、情勢が情勢なんでうまく行ってないなと思う今日のこのごろです。
893めえ2号:01/11/10 04:26 ID:oLTLjaUt
うわ、またゴミを付けてしまった。
スマソ。
あっちのスレが終わったので、しばらくこっちにいますね。
ご迷惑でもよろしく、みなさん。
894ねぇ?:01/11/10 04:28 ID:bTvkO9Oc
本スレ(ニュース速報板)の方、だれが立ててください、よろしく。
もう寝ます。
895めえ2号:01/11/10 04:40 ID:oLTLjaUt
>>892

> BSEやvCJDの場合、「摂取」から「感染」の間のことが謎だらけなんで、
> 主観で想像して補うしかないかな、と思います。
> で、その主観が、個々人バラバラなのは容認します。

摂取と感染は違いますね。区別するべきでした。主観が入ったら、個人的
判断が入ります。これには干渉できませんよね。

> ただし、「摂取=感染」という主観を持つグループがいるようで、
> これが「信者」なんですね。

ううん。それはいないでしょ。摂取可能性=感染、じゃないかな。
「信者」の判断は。どうかな?まあ、これからのカキコで判断しましょ。

> で、「それはいくらなんでも短絡的過ぎないか」、
> 「人間なら頭を使って考えようよ」と、
> 信者を説得しているつもりなんですが、
> ま、情勢が情勢なんでうまく行ってないなと思う今日のこのごろです。

危険も安全も短絡的ではないですか。両方ともね。
この2つの間をうまくやっていくのが、「実際的」てところじゃないで
しょうか?と思う今日この頃です。あ、またやっちゃった。ごめん。

俺って信者?
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 05:02 ID:6dUr0EsY
>>895
>俺って信者?
いや全然。バランス感覚あるようだし。
つーか煽らなきゃ信者じゃないよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 05:22 ID:f7Vzh0PR
>850 :いい加減に基地害肉屋は殺し合って消えろ       :01/11/10 00:58 ID:LqmNOj1N

いや〜、こういう一言に狂牛病信者の見にくさが伺えるね。
898zs:01/11/10 05:26 ID:/dVDVSeL
850のような人間の所為で肉屋が死んじゃった
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:38 ID:AnRQoZBx
>>882
> 2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
>   逆の情報は無根拠にすべて否定する
>
> 偏った情報しか流さない状況で行われた競争のどこが「公正」なのか問いたい。

なんか矛盾してる。その「信者」とやらは、偏らずにまんべんなく情報を
得ても、「『何が何でも感染する』という情報はすべて無批判に盲信するが
逆の情報は無根拠にすべて否定する」のだろ?

現に、このスレッドでも逆の情報がいくつも提示された上で、
その「信者」は牛を食べないと言うのだ、と。

じゃあ、それは「偏った情報しか流さない状況」じゃないじゃん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:49 ID:AnRQoZBx
>>895
激同意。

摂取から発症に至る間が謎だらけで、許容摂取量も
確定していなければ、摂取による発症確率もわからない。

この状況で、「確率は少ない筈だからリスク無し」と
判断するのも「確率はゼロじゃないからリスクあり」と
判断するのも、どちらも極端ではあるだろうけど、それ
も含めて個々人の自由だ。

ここで問題なのは、普通こういう問題の場合、
選択するリスクと選択しないリスクとを比較して、
そのバランスをとっていくものなんだが、こと狂牛
病騒ぎに関していえば、牛を食べないリスクは
特に無いってこと。

たとえ牛を食べることが限りなくゼロに近いロー
リスクだったとしても、食べないことのゼロリスクと
天秤にかければ後者が勝ってしまうケースが
多いんじゃないか、と。


牛の消費量が激減してる理由ってのはそういう
ところにもあると思うよ。
もしこの騒ぎの対象が水道水だとか洗剤全般とか
だったらこんなに消費は落ち込まなかったろうし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:51 ID:AnRQoZBx
あとこれはどうしても言いたかったことなんだけど。


「肉骨粉で骨肉の争い。まさにニクコップン」
902はやおき:01/11/10 08:01 ID:vhen/H3T
なんにせよデータが蓄積公開される事を望む
UKの分かりやすい
http://europa.eu.int/comm/food/fs/bse/index_en.html
http://www.doh.gov.uk/cjd/cjd_stat.htm
にたいして日本の
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/bse.html
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
では納税者はリスク判断ができない。

牛肉を食べない事は簡単だが、牛由来製品を摂取しない事は難しい。
903ほそく:01/11/10 08:10 ID:vhen/H3T
>>902
たとえば牛せき髄を原料とするグリセリン脂肪酸エステルなど。
牛肉をやめ、タンパク質を豆腐などにきりかえて、
さらにリスクが増えるなどの笑い話(でわないか)。。。
904牛若丸:01/11/10 08:20 ID:VzA6gcPI
グリセリン脂肪酸エステルというのは気泡が出来るのを
防ぐために使用するものだったように思う。
どんなに不格好でも食べ物はまず安全が第一に優先されると
思うので、豆腐屋さんもそのへんのことを理解していただきたい
ものである。といっても豆腐屋さんがこのスレを見に来る可能性は
ないのではあるが (w
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 08:26 ID:fgfeFnnk
日本ではヤコブ病で死ぬ人より、
この不買運動のせいで自殺する人の方が多い方に、
変造500ウォン。
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 08:45 ID:U4hMo9rM
肉の代わりに毎日豆腐1kg食ってるけどやばいのか?
視力が回復したり、本当に体の調子は良くなったんだが…
907でかけよ:01/11/10 09:26 ID:vhen/H3T
>>905
データにもとずいて書いてもらいたい。
http://idsc.nih.go.jp/index-j.htmlでは
たとえば最新号だけでもCDJ2名。とりあえず孤発性だが。。。
CDJは治療法がなく、確実に死亡する。

>>906
ぜひとも豆腐食を続けてほしい。10年後にデータを取りに行く。
908長寿万歳:01/11/10 09:30 ID:08mCRu9/
>905
すでに自殺者の方が多いようなので、賭けが成立しないから却下。


>906
豆腐はとっても健康的だし僕も大好きだけど、毎日1kgは
ちょっと偏食なような気がする。もし長生きが生きがい
なら栄養士さんに相談してみては?
909ねぇ?:01/11/10 09:35 ID:bTvkO9Oc
>>906
豆腐1kgねぇ‥‥人それぞれだからいいけど‥‥。
ところで、脂質は豆腐から摂取できるの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:36 ID:dTEKeN+D
>>909
油分0ではなかろ。
どっちにしても料理法次第でいくらでも摂取可。
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:37 ID:Me/ULyrj
ある同じような環境にある村を二つ数十年に渡って学者が調べた。
仮にAとBにする。
 A村では厳格な健康管理がなされた。
 B村では自由にやらせた。酒も煙草も自由。
結果は?
B村の方が健康で長生きした。この結果に当惑した学者は発表を
控えることになった。
 以上、朝日のコラム欄からです。
人間の浅はかな知恵なんか自然の摂理の前には無力だ、と結論つけて
いました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:42 ID:dTEKeN+D
>>899
違う。一言で言えば、信者は「感染しない」という方面の情報はすべて潰してきた。

このスレは随分いいが、他の信者が蔓延するスレでは、
誰かが「感染しない」方向のソースを提示しても、信者の
「業者のいう事は信じるな!業者氏ね!!」で握りつぶされてしまう。

これで信者自らは「一切の風評被害なんて無い!」と言い切るんだから笑わせる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:45 ID:dTEKeN+D
>>911
この結果は当然じゃないのか?
精神的な(ストレス等の)面で言えばAの方が明らかに健康に悪い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:54 ID:Me/ULyrj
>>913
そうかも知れませんね。
現代人は健康恐怖症になって、かえって健康を害しているみたいな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:08 ID:fnWcGxWT
>牛を食べないリスクは特に無いってこと。

社会全体で言えばリスクが無いとは思えんが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:15 ID:WXB9TT1K
>>912
誰が悪いの?
もう、農水省、厚生省、農協、流通業者が信用されていないことが
原因でしょ。

これまで起きた事件と、変わらない体質、これらを国民は知ってる
のだよ。
過去の様子から、必用以上の安全しろを取らざるを得ない。

狂牛病信者が悪いってのは本末転倒。
917    :01/11/10 10:17 ID:oXvEty4N
というわけで
「必要以上に牛由来食品を敬遠することはない」
で決定だね。
よってこのスレは
    
*********** 終了 @@@@@@@@@@@
918牛若丸:01/11/10 10:17 ID:NdobOI58
グリセリン脂肪酸エステルを使う前は菜種油を使っていたように
きいている。したがって安全な豆腐は作れるはず。
私は特別、豆腐に精通しているわけではないので
知識はいたって曖昧である。豆腐屋さんに恨みに思われ、
命をねらわれてはかなわないので(w
詳しくは製造元でたしかめてみるがよい。
919ねぇ?:01/11/10 10:25 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>916って、善悪でしか物事を判断できないの?
狂牛病信者が悪者だと決めつけているわけではないの。
その言動・行動が「非常識」だと言っているわけ。

だいたい、農水省、厚生省、農協、流通業者を信用しなかったら、
米は食べられないわ、薬は飲めないわ、大変なことになっちゃうよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:41 ID:kr06bSp9
>>918
でも、価格は跳ね上がるでしょ。
(そーいや、飼料を大豆など植物蛋白にすると飼料価格が上がる、とか)
結局、全ての消費者が高くても安全な物を選んでくれるなら問題はないん
だけど。肉骨粉だって水より安い牛乳じゃあ利益なんか出ないから普及
してる面もあるわけじゃん。
本来、消費者が正しい?行動を取ってたら、牛に肉骨粉など使わなかった
のかもしれん。
ちゃんと高くても安全な物を消費者は選ぶ。
目先の安さに目をくれない。
そーすりゃ、生産者もそれに合わせなきゃ食っていけなくなるわけだ。

・・・だと言うのに信者は「アレを食うなコレを食うな輸入の方が安全か?」

全然懲りてない。つーか自分には責任はカケラもないと思ってるんだろう。
リスクがゼロじゃなきゃ許せないなら、責任がゼロじゃないなんて認めたく
ないんだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:42 ID:WXB9TT1K
>>919
信じられない=利用しない
じゃないよ、信用しない=注意して利用する
だよ、私は2ちゃんねらーを信用するほどバカじゃないけど
2ちゃんねらーと話はするし、自身がそうだ。

この病気は潜伏期間が長いからね、どんな影響が出るか見極める
のには時間がかかるだろうね。
非常識か、賢明かの判断は数十年経過しないとわかんないだろうね
せめて今の処置を10年前から始めてたらね...

ちなみに、役人の安全宣言なんて逆効果だよ。
922    :01/11/10 10:45 ID:EclUfn15
信者は農村に逝って自給自足の生活をしたまえ。
そんなにリスクを負いたくないなら・・・
923ケンタッキーまんせ〜:01/11/10 10:50 ID:GkaR5Thh
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 牛肉なんて一生食わないよ。食べる奴は狂牛病で氏んじまえ!!
 \__________________________________________
       V             V                   V
                           
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:58 ID:WXB9TT1K
>>922
消費者がより安全と考えられる、食べ物を選択する権利を
否定するの?

そういった思考が、今回の処置を10年後らせた原因だよ。
いまさら、この問題は沈静化しないよ。

2ちゃんねるでどんなに騒いでも効果も無い。
所轄官僚の体質を変えるために、自身の体質を変えることが
構造改革なのだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:04 ID:tseR9Up2
>>919
でもね、こういう現状になったのも過去の積み重ねの結果なんだからしょうがないよ。
そんなに畜産業者救いたきゃ、狂牛病信者じゃないあんたらが毎日たくさん食えば?
狂牛病信者を必死になった批判してるあんたらと農水省を必死になって批判してる
狂牛病信者、どっちもどっちだね。
926ねぇ?:01/11/10 11:15 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>921って、大変だね。
役人の言動・行動を、いちいち吟味しないと、納得行かないんだ。
ま、それは個人の自由だからいいけど、
信者はいつもこう言うんだよね。
「せめて今の処置を10年前から始めてたらね」とか、
「イギリスで狂牛病が見つかったときから対策を立てていれば」とか。

じゃ、あんたはその時(10〜15年前)何をしていた?
何も考えないで牛肉食べてた人が多いんじゃない?
927     :01/11/10 11:16 ID:0JUDHK1g
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>919 お前は牛肉食ってないんだろ!信者決定!
 \__________________________________________
       V             V                   V
                          
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
928ねぇ?:01/11/10 11:18 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>925って、狂牛病信者なの? それとも違うの?
そういう高見の見物的な国民が多いと、この国、滅ぶよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:18 ID:WXB9TT1K
嵐の誤爆かあ、そんな人の作る牛は食いたくないなあ。
930ねぇ?:01/11/10 11:20 ID:bTvkO9Oc
このスレの >>927みたいなAAに言われたかないんだけど、
ウチは一家で牛肉食べてるよ。マクドナルドにも行ってるよ。
明日は焼肉パーティでもやろうかな、と考えているよ。
931  :01/11/10 11:25 ID:d841ATuJ
>>928
もちろん>>925は信者です。
 
俺は、昨日すき焼き食ったよ。
寒くなって来るといいね〜
やっぱ美味い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:32 ID:rrenrC+Z
http://member.nifty.ne.jp/bologna/ingannevole.html

イタリアのマクドナルドは、昨年暮れから新年にかけて週刊誌および新聞で、
自社のハンバーグについて狂牛病に対して絶対的に安全な肉を使用していると
いう広告をうった。
(Panorama alla fine del mese di dicembre 2000, Corriere della Sera del 15 gennaio 2001)。

この広告について消費者および消費者団体が、Agcmに欺瞞的広告であるとの申請を行い、
Agcmは、保健研究所 Istituto superiore della Sanita' の見解を援用しマクドナルドの広告に
ついて、現在の段階では誰も狂牛病に対して絶対的に安全ということはできない、イタリア・
マクドナルドが自社のハンバーガーに対し、狂牛病からの危険性について絶対の安全を
保障するという広告をうったことは欺瞞的広告に該当し法律に違反するとの結論を出した。

Agcmは、この判断に基づいてマクドナルドの広告メッセージを禁止した。
この措置に従わない場合には、3ヶ月未満の懲役、500万リラ未満の罰金により制裁を受ける。
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:45 ID:WXB9TT1K
>じゃ、あんたはその時(10〜15年前)何をしていた?
MMR読んでた。

さすがに、共食いはもうやらせないだろうと思ったよ。
日本の官僚の無能さに対する認識が甘かった。
934騒いだ方がいいよん:01/11/10 12:38 ID:N2sN/goD
>>919=「ねぇ?」
>だいたい、農水省、厚生省、農協、流通業者を信用しなかったら、
>米は食べられないわ、薬は飲めないわ、大変なことになっちゃうよ。

確かにその通りだけど、今それを主張することが、
どれだけ愚かなことかわかってる?

今回の狂牛病問題をきっかけに、
私達の生活がいかに無根拠なものを信頼しているか、
ということを自覚した人も多いと思う。
私達が今生きている社会は、無根拠なものを信頼することで、
ようやく成り立つような複雑な社会だ。
だからシステム自体を信頼しなければ、生きていく事が不可能となる。
従って、今、このシステムの一部が信頼されなくなってきている、というのは
社会にとっては危機的状況であると言える。

しかし、信頼されないのは
1 癒着を可能にしてしまうような行政構造、
2 高度情報化、共同体細分化による価値観の細分化という社会情勢を
 認識していない、行政その他の無意味な隠蔽体質
等が背景にある以上、信頼されなくて当然なんだよ。
ここの部分を変えない限り、あんたがいくら信用しろ、といってもダメなんだよ。
つーか、こういう状況がきて、ようやく信頼されなくなったというのは
逆に遅いくらいだ。
この不信感がなければ、時代遅れの行政を変革することはできないんだよ。

あんたの上のような能天気ヴァカ発言ってよく聞くけど、
生物学関連に詳しいだけで、こういうことには無知なの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:51 ID:SQc4D0gB
「安全」な国産牛肉(未検査)を、すべておもいやりとして
在日米軍に無料で提供してその代金を国が
思いやり予算のなかから計上すれば問題解決だよ。
和牛の味に慣れ親しませて、あとで対米輸出を
する下地をつくるという思慮遠謀だ。どうだい?
936雨でかえってきた:01/11/10 13:14 ID:vhen/H3T
>>911
ストレスが活性酸素を過剰に発生し、老化に影響するらしい。

おそらく0リスクにこだわる狂牛病信者よりも、
いま牛肉を食えるずぶとい神経の持ちぬしの方が
確率的には長生きすると予想する。検証はできないが。
937マスコミ板:01/11/10 13:37 ID:zti8msbe
>>934
信用される体質作りに必要なことを教えよう。
行政の普段の仕事に対して感謝を示す事だ。
普段は「やって当然。」という顔をしていながら
なにかある度にしゃしゃり出てきて「税金ドロボー!」
などといわないことだ。
行政がなにをやっても批難する箇所を探すバカがいることが
行政の前例踏襲主義の一因である事を忘れない事だ。
要するに、職人の仕事に対して敬意を払う事だ。
名誉は人を変える。
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:40 ID:Ix5me7/O
>>937
役人が行政の継続性などを口にするのは、仕事をしなくていい口実になるから。
ルールをひとつでも変えると当事者として責任が生ずるから必ず前任者の
やり方を踏襲する。
多くの場合はその不作為が大変な禍根を残す原因となっているのだが…
939マスコミ板:01/11/10 13:54 ID:R0p6TNZn
>>938
反論になっていない。 今回の事を言っているのではなく、普段の事
を言っているのだ。 マスコミは「いかに税金が無駄に使われたか」
ばかりを 血眼になって探す。
公園のすべりだいが錆びていることを糾弾しても
公園があるということ自体を称えはしない。
土埃が舞わない道路を感謝の気持ちで見た事があるか?
年度末の道路工事の悪口を言うだけでは行政は変わらないぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:56 ID:DEukAXyy
>937 「名誉は人を変える。」

そう、まさにその通り。
しかし、いまの役人が名誉ある事などやってるか?
なにが「行政の普段の仕事に対して感謝を示すことだ」だよ。(w
武士は食わねど高楊枝などあてはまるようなやつがいるか?

まあ、確かに末端の小役人の極一部はまことに御苦労な仕事をやってくれてるとは思う。
がしかし、大部分が腐ってるんだから税金ドロボーと言われて当然だろ。
上層部を一層すればちょっとはマシになるかも知れんがな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:12 ID:pV75TtdZ
今、役人は公僕の意味を考え直すべき。
政治家をまず一掃して、新しい政治家に役人を教育しなおさせる
べきだね。

小泉? 道路公団を潰せなかったら解散させるべきだね。
942騒いだ方がいいよん:01/11/10 14:18 ID:N2sN/goD
>>937
>行政がなにをやっても批難する箇所を探すバカがいることが
>行政の前例踏襲主義の一因である事を忘れない事だ。
>(中略)
>名誉は人を変える。

現状の行政システムを温存したままで、
敬意を払ったところで、行政の対応が変わるとでも思っているのかい?(藁
前例踏襲主義が起こってしまうことを役人の「意識」にのみ
求めるだけでは行政の対応は何も変わらない。
つーか、こういうものに舵取りを頼ってしまう行政システムは、
その時点で非常に不安定なものであるということだ。

そもそも役人は「公僕」。市民のために働くのが仕事であって、
尊敬しろなどといちいち言うのはお門違いというものだ。

だが、君の言うことにも一理ある。
それは、役人の仕事に対する動機付けをどこから調達するか、
ということだ。
それは議論が必要だが、市民からの「感謝」であるならば、
どちらにしても、それが可能な、つまり信頼に値するような
行政システムに変革することこそが必要だろう。
そうすれば、世の中にはいろんな人間がいるから、
中には「やって当然」と思う人間もいるだろうが、
一方では、少なくとも今よりは「感謝」する人間が増えるだろう。
943 :01/11/10 14:31 ID:f4KxoaFb
>942 いいこと言った。

いわゆる肉問題についてもそのことが言えるわけだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:49 ID:f7Vzh0PR
狂牛病信者が騒ぎ立てる理由を問い詰めていくと、結局は
政府を叩くのが真の目的であることを暴露するな。
ようするに、危険を煽ってる信者の正体は、反政府サヨってこと。
945 :01/11/10 14:52 ID:Si3vkV7c
↑↑↑ こういう偏執狂がいるから問題がこじれてくる。
946騒いだ方がいいよん:01/11/10 15:01 ID:N2sN/goD
>>944
>政府を叩くのが真の目的であることを暴露するな。

政府を叩くことそのものが目的じゃない。>>934でも読め。
政府を叩いたり、騒いだり、肉関係の消費が落ち込んだりすることは、
今回の狂牛病対策に根本的な対策を立てることに繋がる。

>ようするに、危険を煽ってる信者の正体は、反政府サヨってこと。

なにかと言うと、こういうことをいう無知なヴァカがいる(藁
だいたい、日本においては、右左の概念がハッキリしていない。
何か反対的な意見を言うと、すぐに「サヨ」などと
ヴァカの1つ覚えのように言うのは、無知なドキュソ
9472頭目!!!!!:01/11/10 15:03 ID:+m+TKUyM
http://www.sanspo.com/shakai/2001/11/1109/fr_53.html
 神奈川県相模原市内で食肉処理された際に実施した狂牛病の一次検査
で、疑陽性になった牛1頭が厚生労働省の確認検査で陽性となったことが
9日分かった。国内2頭目の狂牛病になる可能性が高く、同省は近く専門
家会議を開いて確定診断を急ぐ。

 10月18日に始まった年間約130万頭に上る食肉処理牛の全頭検査
から約3週間。2頭目と判明すれば感染の広がりの懸念や、消費者不安が
強まることは確実。欧州で狂牛病が大きな社会問題となる中「日本は安全
性が高い」と主張し十分な対策を怠ってきた農水、厚労両省に対する責任
追及の動きにも発展しそうだ。

 相模原市などによると、この牛はメスの乳牛で1993年生まれで8歳
半。8日、同市衛生試験所での一次検査で陽性の疑いが出たため、横浜検
疫所で確認検査をしていた。

 両省の大臣は全頭検査開始に合わせ「検査を終えた安全な牛しか市場に
は出さない」として牛肉の安全宣言を出したが、千葉県内で9月に見つかった
国内1頭目の感染ルートは判明していない。
948vCJD発症者?:01/11/10 15:05 ID:+m+TKUyM
北海道で全国初のヤコブ病?  患者は札幌近郊の焼肉店経営者。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011022058

 正直なところ、現時点で真偽のほどは定かではない。なぜならば、ヤコブ病を発症した患者
がいるという情報を得ただけの段階で、病院への取材ができない時間帯であるためだ。

 BNNとしては安易に読者に不安を抱かせるつもりはない。しかしながら、ことの重大性、衝
撃度から判断した結果、敢えて一本の電話から得た全国初のヤコブ病患者が発生した可能性を
報じる。

 ヤコブ病は致死率100%の恐ろしい病気であるが、感染ルートから2種に分類されている。
そのひとつは、「薬害クロイツフェルト・ヤコブ病」。11月5日、患者の一人が肺炎のため
死亡したため、薬害ヤコブ病の被害者は23人となった。

 もうひとつが狂牛病の牛の肉などを食べて感染するとされる「変異型クロイツフェルト・ヤ
コブ病(VCJD)」である。こちらの方は先日、18歳の女性の主治医からVCJDではないか、
という報告があり、国内初のケースと注目されたばかり。しかし、厚生労働省のクロイツフェ
ルト・ヤコブ病(CJD)サーベイランス委員会は、変異型を含め、CJDである可能性は
極めて低いとの判断を下したばかり。

 11月9日、BNNにヤコブ病患者発症の情報が寄せられた。電話の主は、患者の名前を明ら
かにしたが、自身の名前、連絡先については明かさなかった。ただ、患者は友人の父親である
という。

 この情報提供者は概ね次のように語ってくれた。

「友人の父がヤコブ病を発症している。健康そのものだったが、突如、言語、歩行、記憶障害
となり、地元○○市(札幌近郊)の病院へ行った。だが、医師からは一過性のものだろうとの
診断を受ける。その後、札幌市○○区の脳神経外科に行く。ここの医師は、大変なことと判断
。○○病院(大学病院)に回される。この時点では、最初に診断を受けてから1カ月が経過。
ヤコブ病と診断され、余命3カ月から半年との宣告を受ける。現在、○○区の脳神経外科に入
院中で、これから○○病院に移される」

「ヤコブ病と診断された患者は、○○市で焼肉店を経営。メニューにはない内臓などを自分で
さばき、燻製などにして食べるのが大好きだ。患者はいたって健康だったから、薬などから考え
られるものではないと思う」と説明し、こうも付け加えた。「各病院は、この問題をマスコミに
露出しないよう、水面下で動いているようだが、一刻も早く、多くの人に知らせるべきだ」と。

 新たな事実がわかり次第、第2弾をお届けする。(文: 東)
949名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:16 ID:f7Vzh0PR
>948
>BNNとしては安易に読者に不安を抱かせるつもりはない。しかしながら、ことの重大性、衝
>撃度から判断した結果、敢えて一本の電話から得た全国初のヤコブ病患者が発生した可能性を
>報じる。

……馬鹿?
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:21 ID:q0WVxiKR
今日、本屋で買ってはいけない流れの「肉を食うな、×牛丼×ハンバーガー×」(タイトルあやふや)
っていう本立ち読みしたけど見事な本でした(w

狂牛信者の聖書ですね、はい。
951_:01/11/10 15:22 ID:j9q6NB4j
>>919 >>934 >>937 >>940 >>942

中性子爆弾をバケツでつくる、おめでたい国なのだから、
まずは、バケツに釣り糸を垂らすことから始めるのが吉。

これが愚者の行為か、そうでないかは、
言葉の機能によって決まる。
肥溜めの中にも一輪の花。
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:24 ID:QHtxW8yd
なにやら、英国はしっかりとした対策をとっているから、
感染者がこの程度で済んでいるんだ、という珍論が出てる。

オイオイ、狂牛病発生時の英国の対応は酷い物だったんだぞ。
日本なんかよりもはるかに後手を踏みまくったんだぜ。
(もちろん、当時はプリオン病のことはよく解らなかったであろうが)

対応がうまくいっていたら18万頭も感染牛を出さない!
他のEU諸国に感染は広がらなかった!
(日本もそのとばっちりをうけた可能性は大!)

よく英国とやたら比較したがる連中がいるが、意味が無い。
だって、防疫体制がもともとズサン。
(口蹄疫を未だ根絶できないのが、それを物語っているだろ)
何より、桁が違う。英国並みの対策など他のEU諸国で採っているの?

向うも混乱したわけだし、対応も後手を踏んだ。
だから、対策は参考には出来る。見習うべきものもあるだろう。
ただし、無駄やロスもあるかもしれない。

それを、どのように日本に採りいれるかが問題であって、英国の
対応をそっくりそのまま採りいれろ!ってのは???だと思う。
953脱信者宣言 :01/11/10 15:36 ID:qHHNWOvj
あ〜あ、もうなんか面倒になってきた。
俺は今日から牛肉食うよ。
とりあえず吉野家逝ってくる。
明日は神戸牛のしゃぶしゃぶ食うつもり。
牛由来食品だけを敬遠して生活するのが
億劫だよ。
狂牛病信者を解脱します。
  
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:38 ID:QHtxW8yd
>>947

そーいえば2頭目が出ないから信用できないという奴が居たが
これでそいつも安心するだろう。
・・・んなわけねーか。結局危険だと大騒ぎするんだろうね。
それが、信者。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:51 ID:M59s7bQw
>>948
>BNNとしては安易に読者に不安を抱かせるつもりはない。しかしながら、ことの重大性、衝
>撃度から判断した結果、敢えて一本の電話から得た全国初のヤコブ病患者が発生した可能性を
>報じる。

どうしようもなくバカだな。何も裏とらないでこんなの垂れ流すのか。
この理論で言ったらどんなデマでも流せるな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:52 ID:mXyep6PI
>>953  短い間だったけどサイナラ。
病気になったらリアルタイムで報告頼むね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:05 ID:M59s7bQw
>>騒いだ方がいいよん
一回ちょっと落ち着け。熱くなりすぎていろいろメチャクチャなこと言ってるぞ。
「肉を食わなきゃ行政が根本から変革できる」なんて事も無いし
「肉を食ってたら社会が危機的状況に陥る」なんて事も無い。
>1 癒着を可能にしてしまうような行政構造、
>2 高度情報化、共同体細分化による価値観の細分化という社会情勢を
> 認識していない、行政その他の無意味な隠蔽体質
>等が背景にある以上、信頼されなくて当然なんだよ。
>この不信感がなければ、時代遅れの行政を変革することはできないんだよ。
そんなところまで話を飛躍されても困る。
あなたの言う信頼感の無さを基準にモノ考えるなら
肉の消費が落ち込んだところで行政は何もしていなかったと思うんだが。

そもそも信者はそんなこと考えて「肉食う奴氏ね」と叫んでるわけじゃ無かろうが。

>なにかと言うと、こういうことをいう無知なヴァカがいる(藁
>>923のような信者の方が世の中多い。
これぐらい大目にみてやってくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:30 ID:me0v5Om+
狂牛病信者とは
1. 牛由来物質が1gでも体に入ったら狂牛病になると信じて疑わない
2. 狂牛病感染に関して、「何が何でも感染する」という情報はすべて無批判に盲信するが
  逆の情報は無根拠にすべて否定する
3. 「肉を食った」と言う人間はすべて業者かDQNと決め付け、一切耳を貸さない
4. ”今現在”肉を食っていない信者は肉を食っている人間より偉いと思っている
5. しかし、当然のことながら8月ぐらいまではガンガン牛肉食っていた
6. 今は当然のこと、今後政府が何をやったとしても「前例があるから信用できない」の一言で済ませる
7. 牛肉以外の食い物も美味いことに今頃気付いて、それを恥ずかしげもなく主張する
  (「牛肉食った」と言う人間は牛肉以外口にしていないと思っているらしい)
8. 肉を食っている人間はテロを起こして殺しても良いと思っている


もう一回貼っておく。
ここはそういうバカを信者と定義し、その非常識を非難するスレだ。
誰も「肉を食え」なんて一言も言ってないので勘違いすんな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:32 ID:y2EQ0Tj7
1g?
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:41 ID:d071z8BI
>8. 肉を食っている人間はテロを起こして殺しても良いと思っている
こんなこと誰も考えてないから、狂牛病信者は0人とゆうことになる。

−−−−−−−−−−終了 する?
961マスコミ板:01/11/10 16:45 ID:dne8DtGz
>>921
みんなさ、タバコ平気とか財務省は言うけど信じちゃ駄目だよ
もし発病したらどうするの?人生終わりだよ?
苦しんだ上で死ぬし、仮に助かったとしても肺は穴だらけだよ。
何も考えられなくなるよ。そしたら介護するのはあなたの家族。
年老いた親や奥様、あるいはご兄弟に介護してもらうのでしょうか?
命を大切にね。タバコ吸わなくとも、生きていけるよ。
具体策は?
実際、多くの人間が「タバコを吸わない」ことで、政府や関連企業に危機
感を抱かせて、対策を講じるように動かすことはできると思うがね。
だからタバコを吸わない、という選択肢を多くの国民が選択しても、別に
かまわないんじゃないだろうか。まあ、その対策が、業者に対する補助
金程度の対策しか取れない国だから、また問題なんだけどね。

みんなさ、クルマ平気とか国土交通省は言うけど信じちゃ駄目だよ。
もし事故起こしたらどうするの?人生終わりだよ?
苦しんだ上で死ぬし、仮に助かったとしても身体は穴だらけだよ。
何も考えられなくなるよ。そしたら介護するのはあなたの家族。
年老いた親や奥様、あるいはご兄弟に介護してもらうのでしょうか?
命を大切にね。クルマ乗らなくとも、生きていけるよ。
具体策は?
実際、多くの人間が「クルマに乗らない」ことで、政府や関連企業に危機
感を抱かせて、対策を講じるように動かすことはできると思うがね。
だからクルマに乗らない、という選択肢を多くの国民が選択しても、別に
かまわないんじゃないだろうか。まあ、その対策が、業者に対する補助
金程度の対策しか取れない国だから、また問題なんだけどね。
>>946 狂牛病だけで騒いでも意味無し。
@ 政府の危機管理能力整備を阻害し災害犠牲者を大量に増やしているのは誰か。
@ オウムや中核派など人殺しを社会に闊歩させ大量の犯罪犠牲者を生み出し続けているのは誰か。
@ スパイ防止法を廃案にすることにより、北朝鮮による日本人拉致やミサイル技術収集など外国の諜報活動を手助けしたのは誰か。
@ 諸外国における対日差別感情を熟成させているのは誰か。それにより日本人が外国で人種差別に苦しまねばならないようにしているのは誰か。
@ 日本がまともな軍事力をもつことを阻害しアメリカや支那など諸外国の圧力に屈しなければならない状況を生み出しているのは誰か。
@ 日本文化を政策的に破壊しているのは誰か。
@ 文化(民族や郷土にある独自性)喪失のあげく異様なサヨク団体や奇怪な新興宗教に流れる若者を生み出しているのは誰か。
@ 空港建設妨害、原子力発電所建設妨害などあらゆる社会基盤整備を妨害してきたのは誰か。(しかも反対した元社会党議員は現在臆面もなく成田空港を使っている。)
@ 原子力船を廃船に追いやるなど、科学技術の発展を妨げてきたのは誰か。
@ 官公労を組織し民主制を破壊し官僚支配構造を作り出し税金を食いつぶしているのは誰か。
@ 一職業団体に過ぎない日弁連を政治的な圧力団体にしたてあげたのは誰か。
@ テレビや新聞で日本軍の冤罪を捏造し続けたのは誰か。
他人様のモンダイセーを尊大に指摘する快感の虜となったがサヨクだ。例えば大東
亜戦争とか社会に暮らす多くの人々について訳知り顔で。単なる思い上がりと言っ
てしまえばそれまでだが、なぜこういう人間が増えたのかを考えてみる。 これは
間違いなくテレビや新聞の影響である。他人に訳知り顔で威張るのは実に愉快だ。
こういった悪趣味な需要を公的な媒体が満たしている。アタマワルイ系の視聴者が
それの猿マネをしているのだ。言ってみれば子供番組に出てくるヒーローのセリフ
「ショッカー!、その子から手を放せ!」を真似る幼児のようなものだ。
テレビや新聞などの媒体情報を素直に信じ、テレビ解説者(なんじゃこの職業は
)があきれ顔で政治家批判する有り様にうんうんうなずくどちらかというと単純な
体質の人間。
963 :01/11/10 17:20 ID:xIfMqAWP
>8. は次元が低過ぎ。
>>946
おまえは既に、狂牛病。ビーフイーターのインゲレス人でも、発症
今のところ、100名。あまり騒ぐほどでない。それ余暇テロ対策、
憲法改正の方が重要か。
オオカミ電波マスコミ「牛肉食うと狂牛病になるううう!脳味噌スポ
ンジになるうう!盗聴されるうう!オオカミが来るうう!オオカミが
来るうう!」 だだだ大丈夫か?こういう大丈夫でないヒトがマスコミに
いて文字どおり電波を撒き散らす。そしてその電波を受信するアブない
人が世間にいたりする。オオカミ少年のばか騒ぎに、いつまでも相変わ
らずいっぱい食わされ続ける人だ。 「何々?えええ??センソーが来
るのかあ!チョーヘーセーが来るうう?盗聴されるうう!!日本がゼン
タイシュギシャカイになるうう!たいへんだああ!!(いっぱい食わさ
れ∞回目)」

学習能力ナシ。こういう人は明日も明後日も騙され続けるだろう。
965騒いだ方がいいよん:01/11/10 17:24 ID:N2sN/goD
>>957
>そもそも信者はそんなこと考えて「肉食う奴氏ね」と叫んでるわけじゃ無かろうが。

その通り。でも、
>>923のような人間だろうと、
「食いたい人は食べればいいけど、自分は怖いから食べたくない」と思う人間だろうと、
「牛関係の不買運動をして政府への対応を迫ろう」と思う人だろうと、
>>934の1,2が原因で、全てこれまでの対策にも拘らず、
「消費が落ち込む」という事実として表れるでしょう?
つまり今までのような安易な対策では、騒動は収まらないってことを
行政に認識させることになる。

今のままでは業界は大ダメージ、経済はいっそう悪化し、
どうにもならない状態に陥る。
すると既得権益に縋っていた連中は、そのこと自体の意味を問われることになり、
結果として、行政の構造改革が進むことになるわけ。
その方が今まで既得権益に縋っていた連中にとってもいいことに気付くわけ。

まぁ、ドキュソな信者を叩いてスッキリするのもいいけど、
もうちょっと建設的な方向に向かってほしいと思うわけ。
狂牛病信者はドキュソなりに社会に役立っている(藁
しかし、牛食え信者は対策を遅らせることに繋がるだけで、害悪だ。
966騒いだ方がいいよん:01/11/10 17:29 ID:N2sN/goD
>>科学技術の発展を妨げてきたものは誰か

はいはい、全ての問題を混同しないようにしましょうね。
強烈なデムパを感じます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 17:42 ID:NlxxnBwe
>>965
落ち着け。あんたちょっと変だぞ。

今回の狂牛病騒動を行政改革の手段にする?
俺は今表に出てる情報を見る限り、普通の人が
牛肉食べるのを不安に思ったりすると言うのは理解できるんだ。
自分や家族が安全なものを食べたいという気持ちもね。

だけど
お前の言ってること、酪農家も食肉業者も消費者も
全部置いてきぼりじゃねえか。
自分の野望のための手段にしてるだけ。

はっきり言って
成田空港の問題を「反ブルジョワの砦にする」
とか言ってる連中と何も変わらん。
969騒いだ方がいいよん:01/11/10 18:02 ID:N2sN/goD
>>968
>だけど
>お前の言ってること、酪農家も食肉業者も消費者も
>全部置いてきぼりじゃねえか。
>自分の野望のための手段にしてるだけ。

おいおい、どうしてすぐそういう陰謀論になるかなー。
狂牛スレ見てもわかると思うけど、今の農水省が対策建てたって、
信頼されないことはわかるでしょう?
行政改革に繋がって当たり前じゃないの。前に言った通り。
それが酪農家にも食肉業者にも消費者にとっても、必要なことなんだ、
と言ってるの。どこが置いてきぼりにしてんのよ。

多くの人がそんなことまでは思っていないかもしれない。
でもさー、ここは議論する場じゃないの?
今回の問題はこういう背景があるだろう、だから騒いだ方がいい、
と提示しているだけ。
反論するなら中身に反論してくれよ。

そっちこそ、変な妄想はやめてくれ。
970 :01/11/10 18:04 ID:2HF+EPNz
>>965 は筋を外してはいないと思うけどね。
>>968 は酪農家・食肉業者・消費者についてどう考えてるんだよ。
971ねぇ?:01/11/10 18:15 ID:bTvkO9Oc
■■■■狂牛病信者増殖中・その2■■■■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005383617/

順次移動お願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:49 ID:HzIwLe3J
牛肉需要の落ち込みの原因が行政への不信感だろうと
他の何かだろうと、その結果酪農家・食肉業者が倒れて
いこうが、そんなの市場経済の成り行きだからいいじゃん。

何騒いでんの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:58 ID:ET+zcMeV
「牛肉を食べる会」だかの政治家連中が
自分の子や孫にも牛肉を食べさせるなら、わしらも食べるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:25 ID:7tK0JXIq
>>972
前々世紀に流行ったような古典派経済学ならいざ知らず
ケインズ以降の経済学を知るものにおいて、

市場における競争の結果でなく、
市場の外の要因により市場が混乱に陥ったときは
政府はこれに介入するのは常識ですが、何か?
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 06:11 ID:K4HltZl2
>>972
>牛肉需要の落ち込みの原因が行政への不信感だろうと他の何かだろうと、
>その結果酪農家・食肉業者が倒れていこうが、
>そんなの市場経済の成り行きだからいいじゃん。
これだけツッコミどころ満載な文章も珍しい。
1行目から2行目、2行目から3行目が全くつながってないの、自覚してる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:04 ID:eEUP+XJF
単に牛肉を買う人が減った事のどこが
市場の混乱なんだか(w。

みのもんたが「○○に効く」と吹聴しただけで
売上が伸びるご時世だ。企業も効能を吹聴
しているかいないかの様なギリギリのセンで
広告展開してる。(ex. サントリーの『DAKARA』とか。)

消費者が商品に抱くイメージを左右する言説が
そうやって飛び交っているのが現代の市場環境。

報道されたニュースのうちある方向に偏ったもの
だけに着目して牛肉へのイメージを固める消費者
が多数出現したところで、いちいち騒ぐ話じゃない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:15 ID:9O47Vv1E
>単に牛肉を買う人が減った事のどこが
>市場の混乱なんだか(w。

経済ニュースも見とらんのか・・・
こーゆーのが騒ぐから悪質なんだよなあ・・・

>>973
それではイギリスで狂牛病発生当初(対策が後手後手になってたとき)
やってた政治家の パフォーマンスではないですか。
私も政治家の馬鹿パフォーマンスは許せないので気持ちは分からんでも
ないけど、なんで英国の失敗(馬鹿パフォや消費者パニックなど)
まで真似ないといけないんだ、という気はする。
止めようよ、そーいう下品な発想は。
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:48 ID:Niu3uUuT
この狂牛病信者って殆ど学生じゃないか?
そーじゃなきゃ速報板の狂牛スレの怒涛の展開は説明できんぞ。
あんなに暇な奴等社会人にはいないもの。夜は寝るよな。
不健康な生活しながら狂牛病に怒るというのも変だよな(藁
それに、よほど暇じゃなきゃ、怪しい論文引っ張り出してまでの危険マニアには
なれないって。
もしかして、正義感に溢れた学生の空騒ぎじゃないだろーな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:14 ID:ViGjd5+7
>>977

ある商品(牛肉)の需要が減っただけのことでしょ。
急激に減ったから混乱だ!とでも言いたいのだろうが、
そうだったとして、政治が介入してどうなる?

食べたくない奴は食べなくて良いんだから。
強制的に食べさせるのも変な話だろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:21 ID:JxTJmYon
給食にさえ使わなければ、私には関係ない話です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:44 ID:Niu3uUuT
>強制的に食べさせるのも変な話だろ。

だから、どこに“強制的に食べさせる”なんて言ってるんだよ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:09 ID:gc6MQU8D
>>981

だから、「強制的に食べさせることも出来ないんだから
放置しとけよ」ってことでしょ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:33 ID:TWkaj+G3
>>978
書きこんでるのは学生かもしれないが、
ネットなぞやったこともない主婦層に信者は多いぞ。
化学調味料は毒だ、なんて言ってた電波層は牛を完全にやめてるぞ。
そっちの方がよっぽど恐ろしいし、破壊力も比較にならない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:23 ID:zrQ1vy84
>>983

電波だろうと恐ろしかろうと、どんな肉を買おうが
調味料を使おうがそんなの自由じゃん。

怒涛の様に客が離れた食肉業や調味料メーカは
これまで電波層を相手に商売していた不策振りを
自省すればよい。
985学習能力ナシ。こういう人は明日も明後日も騙され続ける.:01/11/11 23:26 ID:JdLiPNJ8
>>984
おまえは既に、狂牛病。ビーフイーターのインゲレス人でも、発症
今のところ、100名。あまり騒ぐほどでない。それ余暇テロ対策、
憲法改正の方が重要か。
オオカミ電波マスコミ「牛肉食うと狂牛病になるううう!脳味噌スポ
ンジになるうう!盗聴されるうう!オオカミが来るうう!オオカミが
来るうう!」 だだだ大丈夫か?こういう大丈夫でないヒトがマスコミに
いて文字どおり電波を撒き散らす。そしてその電波を受信するアブない
人が世間にいたりする。オオカミ少年のばか騒ぎに、いつまでも相変わ
らずいっぱい食わされ続ける人だ。 「何々?えええ??センソーが来
るのかあ!チョーヘーセーが来るうう?盗聴されるうう!!日本がゼン
タイシュギシャカイになるうう!たいへんだああ!!(いっぱい食わさ
れ∞回目)」

学習能力ナシ。こういう人は明日も明後日も騙され続けるだろう。
986984:01/11/11 23:29 ID:vIZcBtZ/
>>985

つい先日も牛ステーキ食ってきた俺が
何故信者なんだ?
987_:01/11/11 23:36 ID:0WeiUnsG
>>985
狂牛病の発症が100名?信じてるの?笑わせるよなー。
仮に君の家族が狂牛病になったら、
「家族に狂牛病患者がいます!だから僕も結構あぶないです!」
って言えるか?俺は絶対言わないけどね。
100人なんて氷山の一角にすぎないんじゃねーか?
オマエが一番騙されてるよ。プププ
988名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:54 ID:lOvwngF+

>>987
煽っても、狂牛病騒動はもうおわりだよ。残念だったなあ。
△国民の閉塞感を助長しているのはマスコミ
         ↓
◎被害妄想の激しい一部国民の病状悪化を助長しているのはマスコミ
989名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:55 ID:Q1iGV26X
>>987
へぇ〜、発症したかどうかってのは自分から言わないとデータとして残らないんだ。
笑える話をどうも。
990 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:fUEBTLv0
991 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:fUEBTLv0
992 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:fUEBTLv0
993 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:fUEBTLv0
994 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:fUEBTLv0
995 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:efz/dy5f
996 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:efz/dy5f
997 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:efz/dy5f
998 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:01 ID:efz/dy5f
999 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:02 ID:3Aynjmtn
999
1000 ◆iKK7maXA :01/11/12 00:02 ID:3Aynjmtn
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。