有機ELパネルの明るさを5倍に改良に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モズク

有機ELパネル 明るさ5倍に改良

六ケ所六ヶ所村に工場を置く東北デバイス(本社・岩手県花巻市)が、蛍光灯などに代わる次世代の照明として注目される「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネル」の改良に成功、サンプル製品の販売を始めた。
従来の有機ELパネルに比べ明るさが5倍(5千カンデラ/m2)にアップ。
普及に向け、コスト削減も徐々に進めている。
同社は、2020年までに温室効果ガス排出量を25%削減する−とした鳩山政権の中期目標も追い風に、消費電力が少ない有機ELの利点をPRしていく方針だ。

東奥日報
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091007093817.asp
技術開発により明るさが5倍に向上した有機ELパネル(東北デバイス提供)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/imags2009/1007a.jpg
2 ノイズ2(埼玉県):2009/10/07(水) 13:47:47.38 ID:2c6cvd8O
私がELです
3 ノイズx(長屋):2009/10/07(水) 13:47:48.24 ID:j3HZesNf
>六ケ所六ヶ所村

吉里吉里人かよ
4 モズク:2009/10/07(水) 13:48:14.89 ID:N01IW5yw BE:239516257-PLT(12183)

咲スレきたじぇーーー
5 モズク:2009/10/07(水) 13:48:17.95 ID:IT/AFC6I
マジか、でも蛍光灯より遥かに明るいのにしてくれないと意味がない上、逆に困る
6 ノイズo(catv?):2009/10/07(水) 13:48:51.82 ID:EgZosBom
>>1
すげー、LEDなみじゃん。
7 モズク:2009/10/07(水) 13:49:04.17 ID:EH1sx9BW
これ明るくしまくって蛍光灯の代わりに出来ないのか?
8 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 13:49:27.55 ID:D6AlAq5/
携帯の液晶って懐中電灯がわりになるから便利だよな
9 ノイズs(宮城県):2009/10/07(水) 13:49:56.14 ID:SUJjU7hC
>>1
すぐサムスンにパクられると予想
10 ノイズ2(catv?):2009/10/07(水) 13:50:01.72 ID:HAzUBTQ6
まぶしっ!
11 ノイズh(アラバマ州):2009/10/07(水) 13:50:02.30 ID:hFAv9Myd
>>7
パナソニックとか取り組んでる
薄いから貼りまくれる
12 ノイズe(愛知県):2009/10/07(水) 13:50:02.99 ID:q7BNGWmJ
コストを下げろ
13 ノイズ2(静岡県):2009/10/07(水) 13:50:30.46 ID:cto5LCL5
<*`∀´>
14 ノイズe(群馬県):2009/10/07(水) 13:50:32.87 ID:EDk2cDSH
有機ELテレビでバックライト的な役割する部分の明るさが足りないとかいって
ソニーが必死になって研究してただろ
これで解決じゃん
15 モズク:2009/10/07(水) 13:50:47.24 ID:sB68d6qW
政府に目を付けられたら終わりだな。
援助を名目に技術が流れていく。
16 ノイズs(東京都):2009/10/07(水) 13:50:55.30 ID:meJJoiym
>>9
サムスンはELで先行してるからパクル必要がない。
17 モズク:2009/10/07(水) 13:51:16.36 ID:D7IZQ+7I
目つぶす気か
それよりも寿命はやく伸ばせ
18 モズク:2009/10/07(水) 13:51:35.27 ID:xmZjSeR9
すぐ劣化すんだろ?
19 モズク:2009/10/07(水) 13:51:39.95 ID:hcrlVg3M
すげえな!で、寿命は?
20 ノイズc(石川県):2009/10/07(水) 13:52:08.81 ID:Az38wiB0
>>19
今までのが確か3年くらいだっけ?
21 ノイズf(兵庫県):2009/10/07(水) 13:52:17.68 ID:zOENTj+N
うおっ!まぶし!!!
22 ノイズe(千葉県):2009/10/07(水) 13:54:05.39 ID:XeVaLXKh
寿命をのばせ
23 ノイズ2(千葉県):2009/10/07(水) 13:54:34.67 ID:26spAY1/
早く寿命延ばしてテレビに使えるくらいにしろよ3〜5年がいいとこだろ?
24 ノイズc(岩手県):2009/10/07(水) 13:54:40.50 ID:QSLD0nmC
とーほぐ始まったな。って有機ELだと寿命心配じゃね?
25 ノイズf(石川県):2009/10/07(水) 13:55:34.86 ID:TzipAQeF
有機ELって凄いよな
薄くて低消費電力で超高画質
なんか未来ってかんじ
26 ノイズ2(栃木県):2009/10/07(水) 13:56:12.69 ID:ma89zjeX
というかこれ、照明用途か。
27 ノイズx(新潟県):2009/10/07(水) 13:56:28.82 ID:uAipRz+u
俺の場合ノートPCの輝度ですら8段階中2にしてるっちゅーのに・・・
こりゃとんだ目潰しパネルだな
いい加減寿命をなんとかせい
28 モズク:2009/10/07(水) 13:57:40.32 ID:WW0rJ3QA
がんばれ岩手
29 モズク:2009/10/07(水) 13:58:05.58 ID:XA7K5zIZ
>5千カンデラ/m2
明るさがよく分からん
蛍光灯はこの単位だといくらなんだ
30 ノイズs(アラバマ州):2009/10/07(水) 13:59:06.27 ID:pT0NZRlB
>>29
カンテラ5,000個分ってことじゃね
31 ノイズ2(東京都):2009/10/07(水) 13:59:49.35 ID:64lfqGn3
いつになったら普及するんだよ
32 ノイズc(大阪府):2009/10/07(水) 14:00:07.60 ID:6ZXn+1Fz
おせーよ831SHの有機ELサブディスプレイ、屋外じゃ暗くて見えないんだよ
33 ノイズe(奈良県):2009/10/07(水) 14:00:50.30 ID:DTlHIbIi
カステラか
34 ノイズc(東京都):2009/10/07(水) 14:01:11.22 ID:PIwnPaMl
で、寿命は?
35 ノイズc(岩手県):2009/10/07(水) 14:01:30.91 ID:QSLD0nmC
LEDの白は青色LEDベースに黄色の蛍光体使って白っぽく見せてるのがほとんどで
赤成分がほとんどなくて色味がおかしくなるけど、この白色有機ELの波長分布
ってどんな感じなんだろ。ちゃんと赤青緑バランスよく入ってるんだろうか?
白色LEDバックライトの液晶って赤色が弱かったりするけど、これで改善される
んだろうか。
LEDより発色が良くて、CCFLよりも省電力なら普及するかも。
36 ノイズc(アラバマ州):2009/10/07(水) 14:01:33.08 ID:dg7IR+GN
映像用はどうなってるんだよ映像用は
CEATECでは3Dとか手でリモコン代わりにするとか糞みたいな機能つけて
売りつけるとか言ってたがそんなものはいらねーんだよボケ
37 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 14:01:52.88 ID:D6AlAq5/
有機EL、特許競争力のトップ3はエプソン、サムスン、SEL
http://www.excite.co.jp/News/economy/20080911/Ipnext_4475.html

サムスン初のAndroid携帯 I7500発表・有機ELディスプレイ搭載
http://japanese.engadget.com/2009/04/27/android-i7500-el/

サムスン、40型の有機ELテレビを公開。コントラスト比100万:1
http://www.gizmodo.jp/2008/11/40el1001.html
http://www.gizmodo.jp/img/40el1001/081030sam.JPG
http://www.gizmodo.jp/img/40el1001/081030sam2.JPG

Samsung、世界最大の40型有機ELディスプレイ−1枚で40型を実現。コントラスト比は5,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung2.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung3.jpg

サムスンSDI、31型有機ELパネル開発
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D270DG%2027122007
http://it.nikkei.co.jp/photo/ea/AS1D270DG%2027122007_1_1_ea.jpg

サムスンSDI、12.1インチの酸化物TFT 有機ELディスプレイを開発、コンセプトノート公開
http://japanese.engadget.com/2008/05/16/samsung-sdi-12-1-tft-amoled/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/05/080516_sdi.jpg
38 ノイズ2(静岡県):2009/10/07(水) 14:02:41.83 ID:cto5LCL5
>>37
そろそろ発売しろと、
39 ノイズc(石川県):2009/10/07(水) 14:03:10.52 ID:Az38wiB0
もう有機ELは小画面での製品にしか使われないかもね
40 モズク:2009/10/07(水) 14:06:48.38 ID:4Jy8vTIN
液晶と違って熱くないのがいいよね
41 ノイズs(京都府):2009/10/07(水) 14:07:25.05 ID:lxCW5An2
>>37
サムスンつええええええええ
42 ノイズx(西日本):2009/10/07(水) 14:08:38.64 ID:4zRobvU2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050519/samsung2.jpg
この得体の知れないものはなんなの?キモイ
43 モズク:2009/10/07(水) 14:08:46.83 ID:fRGzAAvl
サムスンは最近勇気ELのテレビ出してたけどソニーはどうした
もっと前から有機ELの事業力入れてなかったっけ
44 モズク:2009/10/07(水) 14:09:08.93 ID:FHxRu1Qm
けどお前ら買ってきて最初に輝度0まで落とすんだろ
45 ノイズx(新潟県):2009/10/07(水) 14:11:07.18 ID:uAipRz+u
>>42
カメムシの一種
46 ノイズo(不明なsoftbank):2009/10/07(水) 14:11:08.30 ID:7Sd8mG7x
だな


47 ノイズs(茨城県):2009/10/07(水) 14:12:27.05 ID:sSHO5atb
蛍光灯と比べた寿命はどうなんだ
テレビよりはハードル低そうだけど
48 ノイズc(catv?):2009/10/07(水) 14:12:51.73 ID:PpItwDPk
ソニーはXEL-1を出してから何してんの?
もう3年経つぞ
49 ノイズh(東京都):2009/10/07(水) 14:13:02.75 ID:ESg0ppXe
>>1
>六ヶ所村
特産のプルトニウムで無通電発光が可能だったり?
50 ノイズo(福岡県):2009/10/07(水) 14:13:06.66 ID:T16CWY+S
これを液晶の裏に貼ればLEDバックライトのエリア駆動なんか目じゃないな。
51 ノイズ2(鹿児島県):2009/10/07(水) 14:13:11.67 ID:e2aH41hN
ああ・・・次は大型化だ・・・
52 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/07(水) 14:14:45.77 ID:GabpywBs
まずは寿命を伸ばす
それが先だ
53 ノイズf(静岡県):2009/10/07(水) 14:15:14.34 ID:m4/Nvday
これを聞いてアメ公が密かにサブマリン特許を仕込みました
54 ノイズe(神奈川県):2009/10/07(水) 14:15:32.67 ID:K5RSxQeS
寿命は10年あれば十分だ
早く出してくれ
55 ノイズs(福岡県):2009/10/07(水) 14:16:21.05 ID:HHovMdep
56 ノイズn(アラバマ州):2009/10/07(水) 14:16:54.48 ID:8ZFlK5rg
57 モズク:2009/10/07(水) 14:21:20.94 ID:VZF0Eoas
>>37
いつだったか発表展示でリアルはめ込み合成してたよな、この会社
58 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 14:22:49.55 ID:D6AlAq5/
59 ノイズc(長屋):2009/10/07(水) 14:24:38.22 ID:fvNKUsF0
>六ケ所六ヶ所村
ろっぽんぞー!

しかし眩しいなw サムチョンがアップし始めましたってかぁ
60 ノイズo(アラバマ州):2009/10/07(水) 14:25:22.79 ID:Uwe2s+jH
すげー・・・。

61 ノイズw(dion軍):2009/10/07(水) 14:25:25.69 ID:I20YFOcm
62 ノイズn(東日本):2009/10/07(水) 14:26:51.64 ID:ob2IyhHD
アクティブじゃなくパッシブだろ。
63 ノイズs(京都府):2009/10/07(水) 14:27:27.36 ID:lxCW5An2
>>55
三菱つええええええええええええええええええええええええええ
64 ノイズ2(茨城県):2009/10/07(水) 14:27:27.68 ID:65JLY2/4
有機ELってモニターとかにつかうんじゃないのか照明にしちゃうとかw
65 ノイズh(大阪府):2009/10/07(水) 14:28:18.02 ID:9GmMju2b
有機ELって寿命数年なんだろ

有機ってことは何か餌的なもので長生きしたりしないの?
リラックスできる音楽聞かせるとか、話しかけてやるといいとか。
66 ノイズ2(千葉県):2009/10/07(水) 14:29:18.26 ID:26spAY1/
>>64
もともとの用途は照明だ
67 ノイズw(dion軍):2009/10/07(水) 14:29:20.82 ID:I20YFOcm
>>65
エサやれば成長して画面から出て来るんじゃね?
もちろん美少女
68 モズク:2009/10/07(水) 14:35:04.23 ID:fKwO0y0y
>>65
1週間とか1月に1回アミノ酸かければ寿命伸びるとかならおもしろいかもw
69 ノイズc(茨城県):2009/10/07(水) 14:35:38.44 ID:4esFA+AH
>>1 六ケ所六ヶ所村に

一体何箇所に向上を構えれば気が済むんだ
70 ノイズs(沖縄県):2009/10/07(水) 14:36:24.35 ID:ndWULQzu
もともと天井一面にはって、照明にするんだったっけ?
省電力と部屋全体が明るくなる利点を謳ってた様な。。
71 ノイズ2(栃木県):2009/10/07(水) 14:36:45.24 ID:zcju6w0Z
キタ━(゚∀゚)━!
有機EL照明はスペースとらないからこれは良いぞ
この明るさなら十分使える
72 ノイズa(アラビア):2009/10/07(水) 14:41:02.05 ID:NKu16qsD
サムスン(笑)
73 ノイズw(三重県):2009/10/07(水) 14:42:26.46 ID:rRZshP8c
問題は発熱量だ
74 ノイズs(茨城県):2009/10/07(水) 14:43:54.11 ID:ipHeBMVq
有機ELって肥やしの臭いがしそうなイメージ
75 ノイズc(アラバマ州):2009/10/07(水) 14:43:56.70 ID:PiAg6gbu
>>58
かっけーww
なんか急にSFチックになったなww
76 ノイズ2(東京都):2009/10/07(水) 14:44:18.52 ID:3sazZRpd
まぶしすぎワロタ
77 ノイズw(三重県):2009/10/07(水) 14:44:30.61 ID:rRZshP8c
>>65-68
そのうちヒトを襲って食べるんですね
パニック物の基本です
78 モズク:2009/10/07(水) 14:44:55.11 ID:dHqqC5/T
  アルファベット
   ↓
有機ELパネル
 ↑     ↑
漢字  カタカナ
79 ノイズx(埼玉県):2009/10/07(水) 14:44:59.85 ID:FzjoYpSE
コニカミノルタって、有機EL照明出す出す詐欺で、ずうと株価吊り上げてるよね
本当に今年度末に発売すんのか?
80 ノイズ2(愛知県):2009/10/07(水) 14:45:21.76 ID:LfldTJKA
六ヶ所村
青い光使ってるのか?
81 ノイズh(福岡県):2009/10/07(水) 14:46:49.83 ID:DnKIXvdH
有機ELが開発されたのがつい数年前、そんでそれでテレビ作ったり性能が一気に五倍になったり、
超特急で技術発展しすぎだろw
戦後、50年くらいブラウン管で、一歩も進歩してなかったのにここ数年で液晶→プラズマ→有機EL→ペーパーディスプレイ
って発展しすぎ

あと10年くらいしたら、マジでタイムマシンできてんじゃね?
82 モズク:2009/10/07(水) 14:47:22.01 ID:nFR5qIqY
>>37
※画面はハメコミです
83 ノイズe(愛知県):2009/10/07(水) 14:47:52.75 ID:G9v5R3V6
光る天井の一般化も近いな
84 ノイズ2(千葉県):2009/10/07(水) 14:49:43.04 ID:26spAY1/
>>81
有機EL開発されたの何十年も前だけど
85 ノイズf(栃木県):2009/10/07(水) 14:51:28.21 ID:qvjthf49
まあたこの技術が実用化にこなれるまで2,3年かかるんだろ??
いつになったら商用有機ELテレビ出るんだよ
12型とかあんんあのテレビじゃねーし
つうかSED化してないか??>有機EL
86 ノイズs(沖縄県):2009/10/07(水) 14:51:31.48 ID:ndWULQzu
  略語
   ↓
有機ELパネル
 ↑    ↑
日本語 外来語
87 モズク:2009/10/07(水) 14:52:01.38 ID:vU9aNEml
蛍光管のLED化が先だろ。
88 ノイズh(宮城県):2009/10/07(水) 15:00:37.05 ID:LXt8KJhd
有機と聞くとウンコしか思い浮かばないオレは実家が有機栽培農家。
89 ノイズa(宮城県):2009/10/07(水) 15:05:39.69 ID:KzeGFWxy
これモノクロでいいから制御できないかな?天井と壁全体に星粒を投影して
アニメーションさせればコントラストも輝度も最高で、実物を遥かに越える超プラネタリウム
になるんだけどな。
90 ノイズn(コネチカット州):2009/10/07(水) 15:07:41.14 ID:qYRyuUWr
うぉっ!まぶしっ!
91 ノイズs(沖縄県):2009/10/07(水) 15:10:21.82 ID:ndWULQzu
>>89
それ、どっかの会社が売り出しそう
勿論、普及した後の付加価値高額商品として
92 ノイズs(東京都):2009/10/07(水) 15:11:52.47 ID:meJJoiym
>>89
ELディスプレイを応用したプロジェクタか。そのうちできるかもな。
93 ノイズn(栃木県):2009/10/07(水) 15:14:21.68 ID:xAfczj9d
寿命10年で良いからはやくしろよ
94 ノイズc(dion軍):2009/10/07(水) 15:14:43.60 ID:FwJxtkiw
寿命拘ってる奴はどんだけ貧乏人なんだよ
寿命伸ばすための研究に時間かけるなら、
先に短寿命版出してから研究してくれ
95 ノイズa(愛媛県):2009/10/07(水) 15:15:56.97 ID:soSnBsny
薄い照明か
色々応用できそうだな
96 ノイズx(大阪府):2009/10/07(水) 15:16:34.57 ID:SYPq5RHd
LEDバックライトの4倍速液晶TVと
有機EL TVはどっちが強いの?

97 ノイズw(長屋):2009/10/07(水) 15:17:44.11 ID:kUFLQ/ds
>>58
とうとう出てきたか・・・
湾曲ディスプレイ
頭の中にはあったけど、もう実現化するのか・・・・
球体ディスプレイが出てくるのも時間の問題だな
98 ノイズn(アラバマ州):2009/10/07(水) 15:17:46.27 ID:8ZFlK5rg
>>96
よゆうのよっちゃんで有機EL
99 ノイズn(チリ):2009/10/07(水) 15:18:25.19 ID:MaLaAJrr
>>87
もう出来てるよ。
重い暗いで実用に堪えないけど。
100 ノイズh(東京都):2009/10/07(水) 15:18:59.96 ID:bvbIlw+U
ぽっぽがこんなとこで役に立つとは
がんばれ有機EL
101 モズク:2009/10/07(水) 15:20:22.54 ID:WYQ9Gw2a
SEDはもう忘れたほうがいいの?
102 モズク:2009/10/07(水) 15:23:30.25 ID:8QzapagE
問題は演色性だろうまともに照明につかえるのか
103 ノイズn(大阪府):2009/10/07(水) 15:27:49.49 ID:QcWU57Ct
俺はこんなのより立体テレビがほしい
早く出してくれよ
104 ノイズs(静岡県):2009/10/07(水) 15:29:49.63 ID:aBbP8Mdd
テラバイトディスクと同じく出る出る詐欺になってきたな。
105 ノイズw(東京都):2009/10/07(水) 15:33:10.33 ID:SOVejL5O
地デジの電波もどうにかしてくれー
テレ玉映らねぇ!
106 ノイズs(静岡県):2009/10/07(水) 15:33:33.46 ID:aBbP8Mdd
>>58
まともなテレビ作ってからこういうのやればいいのに。
液晶もさらに薄型とか3Dとかやる前に画質向上させろよ。
107 モズク:2009/10/07(水) 15:33:38.41 ID:e+BLswqy
明るさより寿命が問題なんだろ
108 ノイズx(アラバマ州):2009/10/07(水) 15:37:49.88 ID:Q3iDy7qT
輝度先生か

109 ノイズn(長屋):2009/10/07(水) 15:40:41.23 ID:RmOuTRbl
SED
FED
HVD
TeraDisc
燃料電池
有機EL
110 ノイズo(アラバマ州):2009/10/07(水) 15:50:04.93 ID:E9/9Uvr9
早くヨドバシで売れよw
111 ノイズh(山形県):2009/10/07(水) 15:55:39.16 ID:kgX/qQJb
うおっまぶしっ
112 ノイズ2(大阪府):2009/10/07(水) 16:15:40.82 ID:reJO5DpA
>>78
大丈夫かこいつ
113 ノイズe(福岡県):2009/10/07(水) 16:22:28.30 ID:H0CR0OrE
ネオプラズマとCELL REGZAと有機ELって戦闘力どれくらいなの?
114 ノイズc(アラバマ州):2009/10/07(水) 16:26:15.78 ID:2zkMJiNl
有機ELの大型はあと5年は市販されないよ。それ以上になるかも
寿命とコストダウンにかなり苦労してる

でるでる詐欺に近い
115 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 16:28:26.78 ID:L+uQMKCM
>>114
だな
XEL-1発売から1年以上経過...コノザマだ
ようやく、LGから来月発売(14")、SAMSUNGは来春(13"と20")...
116 ノイズs(東京都):2009/10/07(水) 16:30:56.87 ID:yvbax7hM
>>16
サムスンがソニーより格上ってのを知らない人多いんだよね。
こりゃ、抜かれるわけだわ。
117 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 16:41:37.54 ID:L+uQMKCM
>>101
SEDは忘れていいんじゃね?
FEDのパネルはフタバが生産してるから、この先真っ暗というわけじゃない。
118 モズク:2009/10/07(水) 16:46:15.20 ID:l6wC9OFx
OELを光速で移動させれば寿命問題も解決
119 ノイズ2(静岡県):2009/10/07(水) 16:48:47.16 ID:YJ5dF+Y3
なんだ液晶最強か
ELは韓国に期待するべきなのね
120 ノイズa(福岡県):2009/10/07(水) 16:55:33.25 ID:Fg9lHScj
サムスンの有機ELってそんなに進んでるか?
有機ELに力入れてるのはLGじゃね
121 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 17:00:11.76 ID:L+uQMKCM
>>120
SAMSUNG SDIの小型有機ELパネルのシェアトップだから(携帯やデジカメ、DAPとか)
LGやCMELは中型?パネルで起死回生したいけど、厳しい
122 ノイズa(福岡県):2009/10/07(水) 17:01:31.37 ID:Fg9lHScj
>>121
ああ、サムスンのスマートフォンは自社供給だったな。
ソニーもソニエリに供給してやれよ・・・
123 ノイズn(東京都):2009/10/07(水) 17:02:52.94 ID:QNhzmGCO
シーテックで太陽光の10倍明るいLEDが置いてあったけどどっちの勝ち?
124 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/07(水) 17:03:51.79 ID:hTjk+7MI
たしか韓国が研究開発進めてる有機ELはクソなほうの方式だかなんだかで使い物にならんほうだから
もし実用化されたならば日本が進めてるほうが将来性があるて話だったと思うが
125 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 17:05:15.43 ID:L+uQMKCM
>>124
PMOLEDの事?
もうLGもSAMSUNGもAMOLEDに切り替えてるよ
126 ノイズa(大阪府):2009/10/07(水) 17:05:46.42 ID:A6cf+R/Q
で、寿命問題は?
127 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 17:08:12.55 ID:L+uQMKCM
>>126
ソニーやEPSONは材質を替える事で寿命を延ばそうとしている
一方、LGやSAMSUNGは暗くすることで寿命を延ばそうとした
(明るさを半分にすれば、単純計算で寿命は4倍以上になるそうだ)
128 ノイズx(京都府):2009/10/07(水) 17:14:01.44 ID:Bx1NkmbN
TVは寿命も大型化ももう十分なんじゃなかったっけ?
ただコストが折り合わないだけだと
129 ノイズc(青森県):2009/10/07(水) 17:15:45.41 ID:myYXBw3v
多少粗悪なもんでもホイホイ出せるのが韓国とか中国の強みかな
130 ノイズs(沖縄県):2009/10/07(水) 17:47:25.90 ID:ndWULQzu
もし短命なら、短命を謳って安くして出せばいいのに
それはそれで問題? 安くも出来ないのかな?
131 モズク:2009/10/07(水) 17:55:11.48 ID:xwctRKGf
蛍光灯の技術って長生きしたよね
132 モズク:2009/10/07(水) 18:01:55.55 ID:SlWB2opA
蛍光灯に変わる??
133 ノイズo(千葉県):2009/10/07(水) 18:12:53.05 ID:Oe/sf8Q0
おい、チョンコロにこれができるか?
え?
134 ノイズn(アラバマ州):2009/10/07(水) 18:15:18.89 ID:8ZFlK5rg
ジャップにこれができるか?

800 x 480 有機EL
http://www.youtube.com/watch?v=_LzK4rWfifY&feature=related
135 ノイズe(長屋):2009/10/07(水) 18:23:46.77 ID:5lbEghHf
放射能の青白い光
六ヶ所村
136 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 18:26:00.63 ID:YWWwDA2i
>>134
1年前にauが搭載して滅茶苦茶評判悪かっただろ。
137 モズク:2009/10/07(水) 18:27:04.16 ID:j7tlE8e9
まぶしっ!
138 ノイズw(愛知県):2009/10/07(水) 18:31:30.36 ID:dDXMVXxV
これって単色の試作品だろ?
液晶のバックライトに使ったらどうだろ?
139 ノイズc(大阪府):2009/10/07(水) 18:32:06.10 ID:BJ+8WaLu
電気屋でソニーのやつ見たけどまじ薄いほしい
140 ノイズo(千葉県):2009/10/07(水) 18:32:31.17 ID:Oe/sf8Q0
>>138
いいね、それ
141 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/07(水) 18:34:33.94 ID:AZjjjwTa
未来が近づいてきたな
142 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 18:36:00.24 ID:L+uQMKCM
>>134
それ、W63CAとかに搭載したウンコ有機ELと同じだろ?
800x480とかいっても正方マトリクスじゃなくて格子型のカラー配置で
擬似800x480だったのが超残念なのと発色がオカシイ(緑だけ階調がまともに出ない)
143 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 18:37:07.19 ID:YWWwDA2i
>>142
だから、それがSAMSUNG製だといってんだよ。
よく調べてから書け。
144 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/07(水) 18:37:36.31 ID:mFRvIMzs
>>1超明るいじゃん
145 モズク:2009/10/07(水) 18:38:24.16 ID:7HytW2hR
六ヶ所村って聞いただけで不安になるんだが
大丈夫かよ
146 ノイズw(東京都):2009/10/07(水) 18:40:54.91 ID:gcen6nv9
>>145
補償金で町が潤いまくりで設備いいのさ…

有機EL照明はTV用よりずっと早く出てくるでしょ。蛍光灯の代わりなら十分なれる
147 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 18:42:59.01 ID:L+uQMKCM
>>143
持ってるから知ってるよ...
つまりだ、日本がウンコの真似はしなくていいじゃん、って事を含んだ文なんだぜ
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_15317.jpg
格子マトリックスなのは、これを見れば良く判る
W63CAを拡大撮影
148 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 18:44:18.45 ID:L+uQMKCM
>>146
現状価格が1000倍だから、この問題を解消して欲しいよな
面発光は素晴らしいから
149 ノイズn(catv?):2009/10/07(水) 18:44:29.27 ID:rmnFb9HB
これで明るいところでもよく見えるな
150 ノイズo(千葉県):2009/10/07(水) 18:44:49.80 ID:Oe/sf8Q0
技術大国日本をなめんなよ
っと
151 ノイズf(東京都):2009/10/07(水) 18:45:18.17 ID:YWWwDA2i
>>147
それならわかる。
152 ノイズn(アラバマ州):2009/10/07(水) 18:47:57.64 ID:8ZFlK5rg
サムスンSDIな
153 ノイズn(長屋):2009/10/07(水) 18:50:43.69 ID:RmOuTRbl
誰でも知ってることをわざわざ書く奴も珍しい
154 ノイズo(大阪府):2009/10/07(水) 18:51:22.43 ID:lb77V7GX
で、LEDとどう違うんだ?
ガンダム風に教えてくれ
155 ノイズs(静岡県):2009/10/07(水) 18:51:28.07 ID:Ckvcv9Cb
目が悪くなりそうで怖い
156 ノイズe(アラバマ州):2009/10/07(水) 18:51:59.47 ID:olGamb7s
車に有機ELのレー探つけてるけど画面焼き付いてきたぞ。
157 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 18:55:14.18 ID:L+uQMKCM
>>154
オガンダムとバカラスくらい違う

>>155
逆にバックライトがCFPなやつやブラウン管やプラズマに比べて
目の組織に有害な光線が出てないからやさしいんだぜ...紫外線とか
158 ノイズo(千葉県):2009/10/07(水) 18:57:21.92 ID:Oe/sf8Q0
韓国に与える技術は毎度だが、
日本に与えてくれる技術は、何一つないのな。
159 ノイズn(アラバマ州):2009/10/07(水) 19:00:37.98 ID:8ZFlK5rg
あまえるな
160 ノイズs(東京都):2009/10/07(水) 19:02:05.68 ID:+QIj51tH
アラバマチョン必死過ぎる
161 ノイズs(catv?):2009/10/07(水) 19:05:04.07 ID:s+6Jp06P
そんな明るくして…
ビッグバンでも起こしたい訳?
162 ノイズc(新潟・東北):2009/10/07(水) 19:39:15.03 ID:kXioKKL+
明るさは良いから寿命を5倍にしろ!
163 ノイズo(大阪府):2009/10/07(水) 20:41:01.72 ID:lb77V7GX
164 ノイズc(岩手県):2009/10/07(水) 20:42:09.73 ID:QSLD0nmC
>>158
嘗糞のたしなみ方とかトンスルの造り方とか、色々あるじゃん。
165 ノイズx(東京都):2009/10/07(水) 20:44:42.98 ID:OmzfUiUD
【技術】ローム、曲げられる「フレキシブル有機EL照明」を開発 [09/10/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254872267/
【家電】エプソン:有機EL大型パネル、低コストで量産…300ナノの材料、0.4%以下の誤差で塗布 [09/05/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243290948/
【技術】難航する有機ELテレビの大型化に光明、40インチモデルの製造も可能に[08/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226902784/
【家電】「有機ELディスプレイの寿命問題は2010年ごろに解消」−セイコーエプソンが説明[09/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245340816/
166 ノイズx(東京都):2009/10/07(水) 20:46:42.62 ID:OmzfUiUD
【電気機器】薄さ0.3mm!ソニーの有機ELパネル 「国際フラットパネルディスプレイ展」[09/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239847306/
【IT】ワコム、有機EL搭載ペンタブレット「Intuos4」を4月3日発売[09/03/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238040508/
【家電】ソニー、20インチ台有機ELパネルを09年度中に出荷予定:厚さ約0.3mmの超薄型試作パネルも展示 [08/09/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221053968/
【家電】出光興産、有機ELで韓国のLGと提携、技術や材料を提供[06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245847631/
【家電】松下、有機ELテレビ量産 大画面で世界初 姫路新工場などで3年後[08/06/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214271082/
167 モズク:2009/10/07(水) 22:04:26.66 ID:NhlQSSD6
よくわかんねーけどLEDじゃできないの?
省エネじゃないの?
168 ノイズ2(神奈川県):2009/10/07(水) 22:15:03.61 ID:UsZSHbuw
タコスいらねー
のどっちのほうがかわいい
169 ノイズs(神奈川県):2009/10/07(水) 22:18:32.11 ID:L+uQMKCM
>>167
点光源と面光源の差だから、点光源を面光源ぽくするには厚さが必要になる
ってことだわね...ノートPCのサイドライト用の散光バックパネルなんかが良い例
170 ノイズx(東日本):2009/10/07(水) 22:42:20.52 ID:07egtBzy
>>134
XEL-1の解像度をご存知ないようでw
171 ノイズo(神奈川県)
液晶のバックライトに有機EL使えばいいんじゃね