【技術】難航する有機ELテレビの大型化に光明、40インチモデルの製造も可能に[08/11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081117_organic_el/

高画質で低消費電力、高い動画性能、3mmの薄型化が可能になる省スペース性などを兼ね備え、
液晶テレビに次ぐ次世代テレビとして有力視されている「有機ELテレビ」ですが、大型化に
難航していることなどが普及のネックとなっていました。

しかしついに大型化のメドがついたそうです。

詳細は以下の通り。
日立造船、G4対応にめど−有機EL40型テレビ実現可能に:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081117aaah.html

日刊工業新聞社の報道によると、日立造船が大型の有機EL基板に対応した製造装置を開発
するそうです。

これは2009年に第4世代(730mm×920mm)基板に対応した製造装置の開発にメドを付け、
2011年度までには第6世代(1500mm×1850mm)対応の製造装置を完成させるというもので、
40インチ以上の大型有機テレビの実現に向けてパネルメーカーに導入を提案するとしています。

なお、製造装置は真空に保った状態で有機材料を加熱、蒸発させて基板に成膜する仕組みで、
すでに第3世代(550mm×650mm)基板サイズまで製品化されていますが、大型化すると
熱などで基板がたわむ課題があることから、基板を縦に置いて真横から蒸着する手法を採用した
とのこと。また、上方向から蒸着する方法などとも比較検討し、技術の確立を目指すそうです。

どうやら大型の有機ELが登場するのはまだまだ先の話になりそうですね…。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:21:31 ID:T5c3tA5Z
造船会社と有機EL?
3名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:21:40 ID:EhY6RXXF
それよりSEDはd
4名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:22:21 ID:YYIb5YUP
>>2
出光も結構ELにからんでるぜ。
5名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:23:01 ID:ZiyYpGCs
とりあえずGJだな
つーか日立製作所頑張れよw
6枯れた技術の水平思考:2008/11/17(月) 15:23:08 ID:/Ghep6Mg
ブラウン管復活でいいぞ
7名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:23:34 ID:bgdFEmgi
造船は神!因島万歳!!
8名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:25:35 ID:XrZlQljQ
誰もそこまで薄型もとめてないから、無理すんなよw
9名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:25:43 ID:vx+Y9eaC
不景気なんだから出してもこんなもんどうせ売れねえよ
10名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:26:19 ID:ZoqNmj9r
杜仲茶の技術が生かされてるな
11名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:28:33 ID:oph7vqLi
薄いから車の屋根に貼り付けられるよね
シート倒すと大画面でアニメが見れるようになるよ!
12名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:28:42 ID:jzUPekfH
日立はやれば、できる子なんだよ
13名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:30:05 ID:YnYIBO5T
大きさなんかよりも発光寿命はどうなったんだ?
14名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:30:45 ID:qL1nRS2K
これから製造機械を作るのに
メドが立つもなにも無いだろ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:31:45 ID:OaHqUYIn
それより電子ペーパーでテレビ作ってくれ
16名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:33:03 ID:kO6qnsu9
かなり前に有機ELやってたちっこい会社を買収したんだが
ようやく芽が出たってところか
17名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:33:48 ID:6/4dlu8y
つうか、本当にこのスレは素人が多いな。

有機ELはペラペラなだけじゃなく輝度とかその他もろもろの性能がテレビ史上最高なわけだが。

消費電力も小さいし。
18名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:36:11 ID:8s4Zo5X8
船も作らないのに日立造船
19名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:37:02 ID:ptdSwjdk
>>17
寿命は史上最低ですが?
20名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:14 ID:RyKBxj0R
店頭で見たソニーの有機ELテレビにはマジで感動した
21名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:16 ID:4/3jMFBD
正直
テレビはもう要らない
22名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:29 ID:YQPUvnvj
>>15
用途が違う、モノにもよるが遅くて使い物にならない。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:30 ID:YnYIBO5T
>>17
にわか乙
24名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:55 ID:vZBbUcJL
>>17
確かに以前SONYが出した小さい画面の有機ELの奴
デモでみたけど感動した。映像が綺麗な写真みたいだったよ
25名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:38:58 ID:m+X0Qlek
有機ELってのは液晶よりいいのか?
CRTから乗り換えるに値するのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:39:01 ID:K6xtzW2k
大型はまだいいから、
中型、小型タイプの量産キボンヌ!
27名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 15:40:57 ID:ZZyuw9m4
>>20
高いし小さいしどこがいいのか分からん
28名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:41:01 ID:xrTKfVRb
有機ELなら32型でもいいんだけど
今のSONYのは11型だからなぁ
40型が出るなら買いたいな
29名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:41:57 ID:mmkAmQm/
日立造船と日立製作所って関係ないんじゃなかった?
30名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:42:18 ID:7K7qOM53
なぜ日立造船なんだ
31名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:43:19 ID:geB556vg
どうせこれも技術流出するんだろうな
32名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:48:11 ID:6+6l+IQC
とにかく米国特許とれ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:49:05 ID:Nq80D7Nb
>>31
いまごろ日立造船には国籍不明の清掃員やら
修理工やらが出入りしてるんだろうなw
34名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:49:59 ID:wZ0BBbCa
蒸着の掛け声で一連のプロセスは0.05秒間で完了するもんじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:50:34 ID:IN4H4CAk
>>17
ブラウン管よりいいのか?
36名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:51:46 ID:LHie4//U
下敷きみたいな厚さだからな。有機ELモニタは。
用途が広いんだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:54:45 ID:WtOUF99r
(´・ω・`)有機ELって液晶みたいなドット欠けみたいなものはあるのかな?
38名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:55:53 ID:q9TY01U9
IronCAD
39名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:56:16 ID:Zoi3g+MT
40型ならいいな

SONYの27インチとかはどうなったんだろ?
40名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:58:03 ID:jiunDBPA
>どうやら大型の有機ELが登場するのはまだまだ先の話になりそうですね…。

可能性の話であって、まだ技術の確立さえしてないじゃないか
実際に出荷の目処がてってから記事にするべき
スレタイと最後の文章があってないし
41名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:59:05 ID:mcg7O40l
>>11
逆だろ。
屋根やボンネットに貼ってアニメが写せるようにするんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:00:48 ID:44xQ3yfG
てか大型化しても寿命短すぎだろ
43名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:01:02 ID:m+X0Qlek
>>41
痛車がさらに進化
44名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:03:37 ID:se/Z2FHA
テレビはいいから手鏡みたいに小さくて薄く5wLED並みのライトつくってくれねーかな。
指向性出すのが大変そうだけどなんとかやってくれ
45名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:03:38 ID:RsHRNXv/
勇気ELは自家発光でバックライトがいらないから薄型にできる
車のフロントガラスは勇気EL貼付けになってくんだろうな
まずは本田からか?
46名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:09:29 ID:99Ek4eL0
パナは2011年に大型有機ELテレビを10万円台で出すっていってなかったか?
47名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:10:39 ID:IN4H4CAk
ステルス戦闘機にこれ張りつけて周りの景色を映し出せば最強じゃね?
48名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:15:17 ID:D4M0ORHG
光学迷彩?
49名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:16:06 ID:sYT+KUac
微弱な電気で色のかわる服とか出たらアパレルなんか
一気に様変わりするだろうな。と。
迷彩服とかも一着で何パターンも表現できたり。
メタルギアや攻殻は無理でも
簡単なピクセル迷彩を投影できるくらいはいけそう。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:16:20 ID:meAEWxL2
51名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:18:30 ID:+ob495oz
一応書いとくな

「あのさそこまでして見たい番組なんてあるの?」
「はいはい人それぞれ」

もう書かなくていいよw
52名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:18:47 ID:IloOIo+d
>>45
車のピラーとかに貼って、死角を無くしてくれたら嬉しいな。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:19:31 ID:v4cR6L0z
SEDを待ちたい・・・・
もう無理かな・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:22:03 ID:gokggb4h


巨大な船の重量で圧延するニダな・・・ふむふむ
55名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:24:27 ID:3+TkOOaa
56名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:26:25 ID:mtgtqUtq
すげー楽しみ
57名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:26:31 ID:8ybkxK3p
>>45
HUDかよw
58名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:31:58 ID:bqsbhB7D
すっかり落ちぶれた日立 巻き返しなるか。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:34:16 ID:0lS6dOV5
∀´>・・・
60名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:35:27 ID:EzGT3axD
>どうせこれも技術流出するんだろうな

しない。
最近の日本は、特許化もせず、一部の人間しか
ノウハウを知らない。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:38:20 ID:AOfycIRp
せめて50インチを作れや
62名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:40:39 ID:wqSmbryU
PC用の液晶モニタをどうにかしてほしい。
目が・・・
63名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:45:11 ID:7xHD1Abr
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「発売を2007年第4四半期に延期する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
2008年初からパネルを本格量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060511/116985/
64名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:45:34 ID:VfhuGSpk
いきなり40インチとは言わんから20後半の大きさでとりあえず出してくれ
65名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:50:03 ID:06cW2N4a
これって別もんなの?

サムスン、40インチ有機ELディスプレイのプロトタイプを公開へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20083684,00.htm
66名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:50:06 ID:/rbWh/AR
えええええええw
日立造船かよw
67名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:56:08 ID:oPuhmJpg
杜仲茶・旅の窓口・有機EL

日立「造船」じゃなくて日立ベンチャーとでも名乗ったら?
68名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:59:53 ID:Ps98Rr+f
>>31
> どうせこれも技術流出するんだろうな

製造装置なんだから台湾や韓国のパネルメーカーにも「製造装置」を売るに決まってるじゃん。
それが商売なんだから。
それを技術流失って言うの?
69名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:01:09 ID:/d3dcBwT
>>68
頭はお花畑なんですね わかります。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:02:34 ID:9v9+c5VL
何故造船会社が?
71名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:04:45 ID:FcPxY6Jt
え?なんで象さんが?
72名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:06:01 ID:40eoM8lr
さらに驚いたw

「日立グループではなく、造船会社でもない」
73名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:10:06 ID:z818lh/1
紛らわし過ぎる
74名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:15:10 ID:xBL/zJm/
日立造船は、ヒラメの養殖とかもやってたから、薄いモノを扱うのが得意なんだな
75名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:16:16 ID:1Fxgh1bi
ELの課題は大体は解決しているのでは、後はだれが先頭を走るか
だけのような感じだ、今走り出すのは絶好の機会だろう。
76名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:16:24 ID:AjMju6du
大型テレビの難点は重量。有機ELで作ると軽くなるんかい?
77名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:26:10 ID:UtOzWnVe
可能性云々はどうでも良い
大型化された物が出来てからニュースにしてくれ
78名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:29:59 ID:6/1UtpQB
>>74
誰が旨くも面白くもないことを書けと
79名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:37:19 ID:j8rlNJRo
>>75
走りだせるのなら、真っ先にソニーが走りだすだろ
80名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:51:51 ID:NmDasZZT
店頭で見たソニーの有機ELテレビは?だった
専門家プレビューでもまだブラウン管に敵わないなんて書いちゃってる人いたし
いまんとこブラウン管ハイビジョンが最高
81名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:53:48 ID:JIoaT4H+
アナログ停波までには1インチ5000円以下にはならないんだろ?
ウチのブラウン管がそろそろやばそうだからOLEDは間に合わない。
ゆっくりやってくれ。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:57:51 ID:2mbPUiPG
まだブラウン管テレビだぞ
ハイビジョン対応だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:13:45 ID:zf8Tmjuq
>>74 >>78
でも僕は嫌いじゃないです
84名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:17:45 ID:naNHE8An
>>80
素人だけど、画像は圧倒的にELでしょう。
表面の映り込み対策がブラウン管に一日の長があるんだと思う。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:19:31 ID:ybE8q6Os
スパッタリングかと思ったらどうも 蒸着なんだね
86名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:20:46 ID:KevWxfid
運搬のコストがあるからね
87名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:21:00 ID:mdg3XOcA
よしソニーの株買っちゃうぞ
88名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:21:34 ID:qLn70pR+
テレビの薄さ5センチが4センチや3センチになったところでどないやねん
そんなに嬉しいか、便利か
89名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:21:37 ID:3tpU/p/0
HDブラウン管が最強なんて
どこの浦島太郎だよ
もはや最新プラズマ≧HDブラウン管

地デジ完全移行する頃には完全に抜き去られる
90名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:22:49 ID:wZ0BBbCa

                ,,. ‐ '' "ヾヽ'ー .、 
              ,ィ" ミ;   i:8:i  ヽ 
             /        |:H| ""i! 
         ,,.........、 |  ~`'''ー  ニ:,,_二l  | 
        r",:-'7~~)ーil:|;;i :ー-:、...,,,,,,,,,,,,,,,...-ァ| 
       |~l__j;`ー'`ー!i::l` '-::、;;;;,,,,,,______,,,,;;! 
       /`ーr;'二l,,,,)ヾ、r'"T't- 、,,.._,,..-ッ/ 
      /ヾミ:;;;;; r;:|ヾ、 `ヽ  ミ:三:三:彡;'ー-,,,_,,...、 
      ,l i!  ;;;:  | ヾ:、 ヾ`ヽミ.,_゙_ '' "/;;i  ヾli~ヾ|`ー:,      _,,,..-=-.、 
     / 、   :;;:  | ヾ:、  `::;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;i,  :ii i| ;:/`ー''''"""" r",..ニ、__ーミ:、 
     |ヾ `ヾ  " ;|、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,_   `::;;;;;;;;,  !! | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i!-t'''t'" i!"r' ,:リ 
     ヾ      ,::〉:、'''''''''ヾ:;;;;;;ヽ   `"""""" |'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rゝ'ゝ-ゝ';"_,,ン 
      `i ,,..:;;:: "ノ:;;;;:ヾ:、__二二..,,,_____/ /,,...--―'''""~`ヾノ ̄ 
       |   / : : :::::::::::-┬┬┬┬-::l''T'T'T1r'" 
       |`''ー": : :::::::::::,.ィー‐┴┴'−'-'‐'!:┴┴‐;| 
       |-:、  : : :::/"      ヾ~~ヽ  二 | 
        ::i! `'''ー''"     ,i三,! ヽ;;;;;ヽ  ~~,;;i! 
         |     " '' ,,  ,i三,!  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;/ 
         i!  `  ::: : : ;; ,!三!      : : / 
        |`:''''''ー--- 、________,,,,,,..:ノ 
         | ~`''''ー--::、,,_______,,,i! 
        ,|        r''""''''''''''''''""l! ,i! 
91名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:28:56 ID:ybE8q6Os
>>90
ギャバンかよ 蒸着!!!
92名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:31:59 ID:DDyoPiYK
大日本スクリーンだったかが開発したって言ってたのはなんだっけ?
あれも大型化に成功だった様な気がするが……
93名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:35:05 ID:Nd90b2eA
>>65
別もの。
2004年にすでにエプソンが40型を開発して発表してる。
これは現実に量産、商品化可能って事でしょ。
94名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:39:44 ID:9A6szJSS
24型FULLHD有機ELのPC用パネルをどっか出して!
95名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:42:07 ID:lM95ncGr
電流駆動の問題は解決したんかいな?
96名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:46:14 ID:3+pwga+U
電磁波対策は?

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226454647/11
97名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:47:02 ID:t4PRN/SN
>>88
有機ELの利点は厚みだけじゃない
仮に液晶の数倍あったとしても価値がある
98名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:48:04 ID:JmFEj4UU
>>85
うん、蒸着かと思えばスパッタリングかと思えば蒸着
99名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:54:12 ID:40eoM8lr
NEDO委託事業「次世代大型有機ELディスプレイ基盤技術の開発」受託について
http://www.hitachizosen.co.jp/news-release/cfiles/2008_430.html
100名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:59:06 ID:zf8Tmjuq
薄くってより、軽くできるかと。
壁掛けがより身近に。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:05:01 ID:ybE8q6Os
>>98
>製造装置は真空に保った状態で有機材料を加熱、蒸発させて基板に成膜する仕組み

これ 加熱して蒸発させる時点で蒸着だけど これに使える有機材料を開発した事の方が秘密だろ
蒸着なんか古典的な技術だし
102名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:10:50 ID:bTLMWwsI
有機ELには何種類か有るってのを知らない奴が混ざってないか?
103名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:13:01 ID:bbft++kx
>>90
ちょっとメタボすぎる。
104名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:32:10 ID:jME6ghg/
日立造船と日立製作所は資本関係無し
105名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:09:01 ID:O9g2CSx1
■ 本社 (大阪市住之江区)

          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また、大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
106名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:48:48 ID:jc8mmq/I
造船企業なら韓国にもあるニダ!

で、なんで造船企業が有機EL作ってるニダ?
107名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:54:38 ID:B3eooH/r
大型化といいつつ40インチかよ
トイレにでも置くの?


なんでテレビが家電の王様といわれるのか
それは居間に鎮座するから

さっさと大型化しろや
108名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:46:08 ID:WNnnf61D
三菱重工業も製造装置造ってたよな確か
109名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:01:52 ID:hh10Avgw
寿命は10年でお願いします
110名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:21:37 ID:e4jnJ1aM
うひい ウェットプロセス研究してる俺涙目
てかELは大型化する必要ないだろ・・・ 30インチくらいまででいいっつうのに でPCの液晶の代わりにでもつかっときゃいいんだよ
あと照明

そんなにでかいELほしいならパネルつなぎ合わせりゃできるんだから勝手にオーダーメイドでもして500万くらいかけて
50インチの作ってろよ
111名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:33:05 ID:M84ZFvz5
キヤノンのSEDはどうなったの?
112名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:41:51 ID:C04rG3iq
焼き付きと寿命と残像が心配だな・・・・
113名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:50:06 ID:iAf0T4Zb
石油精製関係だろ
114名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:50:38 ID:iAf0T4Zb
間違えた、塗料関係だろ
115名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 22:56:30 ID:EerN+xyN
>>110
継ぎ目とかイヤじゃん?
116名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:17:38 ID:khwPDZZt
4Gで40インチじゃ1枚取りじゃん。

117名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:31:13 ID:zqrmiyZx
32"で2枚とか、
23"くらいで4枚が現実的か・・・

蒸着もあっちこっちで装置作ってるけど、
本命になれるのかなぁ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:44:50 ID:o00yerrF
>>115
ダライアス思い出したw
119名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 04:07:26 ID:fNjsRszy
40インチ4000x3000ドットで使えるモニタでたら感動するだろうな〜
新聞紙面そのまま読める感じで
120名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 16:04:33 ID:CPy8lbXH
>>115
俺は大きくて安ければ、継ぎ目があってもいいけどなぁ
まぁ一枚でも高いんだから無理だけどw

大きくするっていうのはコスト削減の意味合いもあるんだよね・・・
121名刺は切らしておりまして
レーザーリアプロでも有機ELでもFEDでもなんでもいいからPC用モニタを作っておくれ('A`)