【家電】「有機ELディスプレイの寿命問題は2010年ごろに解消」−セイコーエプソンが説明[09/06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 セイコーエプソンは2009年6月18日、報道機関向けの技術説明会を開催。同社の有機ELディスプレイ技術に
関する現状と今後の見通しについて明らかにした。

 有機ELは、電極の間に有機化合物を挟んだ構造のディスプレイ。有機化合物に電気を加えると、電子は
一時的に励起状態(エネルギーを得た状態)となり、基底状態(エネルギーが減少した状態)に戻る過程で
発光する。バックライトが不要なため、パネルを薄く作れ、消費電力が抑えられるという特徴がある。
発光時間は極めて短く、ディスプレイの応答速度も高速である。

 一方で、有機化合物は均一に塗布するのが難しく、画面が大型化するほど色むらが生じやすいという
欠点がある。現在、有機化合物を塗布する方式として主流なのは、マスク蒸着と呼ばれる方式。有機化合物を
塗布する部分にマスクをかけ、有機化合物を真空中で蒸着させるのだが、1つのマスクしていない部分は
幅100μm(マイクロメートル、100万分の1m)しかなく精度を高めるのが難しい。

 有機化合物は、電気や空気中の酸素に弱く、非常に劣化しやすい。一般にディスプレイの寿命は、液晶が
数万時間なのに対し、有機ELディスプレイは数千時間と短い。こうした差は、有機化合物の劣化が要因である。
将来、有機ELを普及させるには、こうした課題の克服が避けられない。

 登壇したセイコーエプソンコア技術開発センターの宮下悟氏によれば、「大型化については見通しが立って
いる」という。同社はインクジェットプリンターで利用するヘッドで、有機化合物を噴出する技術を開発した。
最小1.5pl(ピコリットル、1兆分の1リットル)の微小なサイズで有機化合物を正確に射出できるようにした。
この技術により、ディスプレイサイズが37型程度であれば、色むらはほとんど生じないという。

 もう一つの課題である寿命については、「寿命が短いのは青色の有機化合物。だが、有機材料メーカーの
努力により、寿命は伸びており、2010年前後には1万時間にまで達し、実用的な段階に差し掛かるのでは
ないか」(宮下氏)と明かした。


▽ソース:PC online (2009/06/18)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090618/1016157/
▽画像 (プリンターヘッドで有機化合物を塗布するイメージ図)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090618/1016157/ph2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:01:54 ID:6GGBaEbg
それでも1万時間かよw
3名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:02:52 ID:bCq+z02B
斑あっても、1ピクセルを完全にコントロールする
ROMを搭載すれば補正できる。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:03:02 ID:pdE9Q/L3
結局まだまだ掛かりそうだな
5名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:06:36 ID:cfHWKUA8
SEDの出る出る詐欺よりマシだろ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:08:00 ID:Jw13wiGC
有機TVができても、テレビ放送の寿命が切れそうなんですけど。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:12:58 ID:Zx00hwY4
技術的に可能かどうかはどうでもいいんだよ!
いつになったら多くの消費者が買える値段になるんだ?
8名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:14:33 ID:r9hXkpuw
1万時間じゃ連続駆動したら1年しかもたねー
9名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:15:54 ID:HB7njeYX
蛍光灯のように交換式にしろよ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:16:26 ID:n8RNLV8C
>>7
有機EL材料を作ってる化学メーカーと、ここから装置を買う大手電機メーカーにしか分からんこった。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:16:38 ID:LDEXc97A
どうせなら画面だけ安価で交換できる仕様で売ればいいのに
12名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:17:36 ID:c4hPcNfY
まー1万時間でも一日8時間つけて3年持つからな。
ってみじけーなw
13名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:17:41 ID:mrU2Dgs3
有機ELは、電極の間に有機化合物を挟んだ構造のディスプレイ。有機化合物に電気を加えると、電子は
一時的に勃起状態
14名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:17:56 ID:cZ5Ego2W
ピコリットル(*´Д`)ハアハア
15名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:18:20 ID:L41i7YHr
予想とか見通しとか、そんなニュースは必要ないです
実際に性能を実現したとき、大々的に発表してくれればそれでいいんですよ
出す出す詐欺、作る作る詐欺はもう結構です
16名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:20:53 ID:E4UBygUV
PC用モニタならば26インチが3万出さずに買えるからなあ。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:24:36 ID:WXwjyg9c
聞きなれない会社のエラが張った奴が名刺持って来るな
18名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:29:20 ID:/54mbKWM
エプソンのことだから、インクカートリッジを買い替えることで寿命問題が解決
19名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:29:26 ID:cZ5Ego2W
ピコリットルの涙(´;ω;`)ブワッ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:34:17 ID:+NyNFvOu
1万時間じゃ足りないんじゃないか
21名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:36:48 ID:PV+lBlMC
長時間、テレビを見る人は、数年で買い換えだな。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:37:04 ID:pTuchEf1
実は液晶に無機ELバックライトを組み合わせると、超薄型化・高寿命・低コストが可能。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:37:39 ID:w4kfG+e+
4〜5万時間は持ってくれないとなぁ
24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:39:40 ID:lf+HJfF0
寿命って輝度半減までだっけ
それ過ぎたらあっという間にお亡くなりになりそうな…
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:41:43 ID:mgUit40T
>>22が普及しない理由をkwsk
26名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:43:43 ID:9nYCMTMo
液晶やプラズマとの違いがイマイチわかんない・・・・
今以上に薄くなっても仕方が無いし・・・・
値段高くなって短命・・・・
電源が無くても画像が維持できる???←いらね
27名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:43:59 ID:E4UBygUV
>>25
有期なんかよりも無期の方が期限が決められていない分長持ちするんじゃね。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:45:09 ID:mgUit40T
ごめん調べたらわかった。
LEDバックライトのほうが無機ELより便利でつかいやすくてコストも見込めるからだった
29名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:47:07 ID:9nYCMTMo
>>21
一日3時間程度なら10年持つけど・・・
飲食店や商業利用で一日つけっぱだと・・・
2〜3年で昇天するよね・・・
30名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:57:31 ID:70jWbear
あと五年は買うな、ということか
31名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:02:55 ID:43GSBJFT
>>2
蛍光灯のようにディスプレイを取り替えるから無問題
32名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:03:33 ID:ks5Kpt7j
ブラウン管テレビを返せ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:04:10 ID:bo0e1AWA
1万てw
34名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:05:47 ID:WqJS09/O
寿命が来たらパネル交換
それで稼げ
35名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:06:22 ID:E4UBygUV
>>31
でもお高いんでしょ・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:06:59 ID:gc5RAGce
他社に負けてる気がするな
37名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:08:37 ID:+NyNFvOu
1万時間でも買っちゃうなおれ 
カレンダーみたいに壁にペタっと貼れるなら
38名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:08:43 ID:pTuchEf1
>>25
無機ELは色の再現性に問題がある。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:09:54 ID:Jwt0aciJ
まだまだ普及にはかかりそうだな
液晶買ったばっかしだからいいけどね。
テレビ番組よりかはブルーレイで映画みたいなあ〜
40名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:17:52 ID:9sGasYem
>>29
某電気店に展示中の有機EL、なんか暗くなってたな。。。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:19:48 ID:CbRuIfX7
PC用ディスプレイとして安い値段で出してくれたら部屋のテレビがいらなくなるんだけどなぁ。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:20:01 ID:3x8KC7W2
ソニーの11型は3万時間じゃなかったの?
43名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:21:16 ID:38VY94gb
今の時代1万時間もみたら買い換える時期だろ
44名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:31:15 ID:24Mta0dJ
>最小1.5pl(ピコリットル、1兆分の1リットル)の微小なサイズで有機化合物を正確に射出できるようにした。


ピコリットル
 ↑
なんとなくかわぃぃ響き
45名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:32:45 ID:gc5RAGce
僕のピコ
46名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:33:08 ID:Eq/sOE/I
トッキが42型までの
パネル製造装置作ったのに?
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:34:10 ID:mOafCm5d
壁にペタッと貼れたら、毎日違う壁紙で部屋をコーディネートできそう。
曲がったりしたら車の色を毎日変えれそう(*´Д`)ハアハア
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:35:55 ID:vD94KZsc
すべての害悪有機EL

この低寿命糞ディスプレイのせいで
日本の携帯のサブディスプレイはバックライト無しですら常時表示できなくなった。

士ね!
49名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:39:40 ID:xEbWx0Tu
どうせ実際は公称の2/3〜1/3程度の寿命になるだろうからな
50名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:49:37 ID:u4LRhgY+
友達の会社がキャノンのSEDの部品試作をしてたけど
試作はいいから早く製品にしろよな
51名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:50:18 ID:4w9RIict
52名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:00:37 ID:PV+lBlMC
>>29
まだまだ 「解消」 されないねw
53名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:01:38 ID:tZC2Kv1X
来年のことを言うと鬼が笑う。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:11:22 ID:WwgkI28U
SED
55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:48:50 ID:iWhWUt1r
『有機ELチンチンは、海綿体内の血液の換わりに有機化合物を充填。勃起状態(エネルギーを得た状態)から、基底状態(萎えた状態)に戻る過程でチンチンが発光する。女性への説明が不要なため、男性側のストレスが抑えられ、早く寝られるという特徴がある』
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 04:04:40 ID:nn61tNbR
ソニーのやつ使ってる人どう?
照度とか落ちてきてる?
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 04:28:33 ID:i58DPakd
そんなことより、CRTに近いと言われたOCB液晶はどうなっているんだ?
一度ナナオからハイビジョンテレビが出たぐらいだが。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:28:34 ID:8GHuiKeF
寿命ってちょっとくらくなるだけで使えるんdあロ?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:33:14 ID:MVdgd4Jk
>>56
発売された月に即予約して、アイランドキッチンに置いてサブ機としてずっと見てるけど、
まじで綺麗。 とくに体感する劣化はないよ。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:46:35 ID:0GMTvlK1
有機ELの話じゃないんだけど液晶TVの寿命=バックライトの寿命らしいが
バックライトを交換式にしないのはやっぱりTVが売れなくなるからかな?
61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:51:00 ID:jNxvb4a2
電球変えるみたいな単純な話じゃないからね買ったほうが安いよ
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:51:40 ID:XruXkM7o
解消した頃には技術を中韓にパクられて大打撃受けてるんじゃないの
63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 06:17:26 ID:Uxt47TS8
1万時間ではまだまだ用途が限られる
64名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 07:54:39 ID:kghJIN4u
>>60
うn
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:07:11 ID:XvBOx8h7
1万時間か。平日2時間、土日にそれぞれ5時間みるとすると、計20時間。1万÷20=500日。1年チョットで寿命かよ!(´・ω・`)
66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:18:32 ID:dJ60DdWU
商業用で1日10時間使うとして
1月で300時間、1年で3600時間。
3年でアウトか。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:24:49 ID:bWKLxqmQ
ブラウン管って寿命どれくらいなんだろ。
居酒屋でずーとつけっぱなしの年代物のテレビあったりするけど
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:33:47 ID:i1K1hDub
数千時間使った頃には買い換えるから
早く37の有機ELだしてくれ
もちろん画質は神レベルが条件だけど
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:37:18 ID:bwGsehs3
>>65
それだと500日じゃなくて500週ですよ、とマジレス
70名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:42:46 ID:G/K7S7rY
こうして見ると
ブラウン管の発明は偉大

71名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:48:32 ID:Y9eNMWSr
今は買うなって事?
72名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:08:24 ID:t8jT38+c
>>67
ブラウン管も液晶も使えば使うほど画面が暗くなる
明るさが新品の時の半分くらいになるのが寿命で、暗い映像が見難くなるのを我慢すれば
かなり長い間使える
大抵は音量がいかれるかスイッチ入らなくなるけどな
73名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:15:09 ID:bcC0adhf
>>62
> 解消した頃には技術を中韓にパクられて大打撃受けてるんじゃないの

そもそもこの分野で日本がリードしてる訳じゃない
74名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:18:04 ID:dJ60DdWU
>>73
ん?セイコーエプソンが断トツでリードしてるよ。
大型有機ELを初めて作ったのもエプソンだし。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:26:25 ID:bWKLxqmQ
>>72
そういえばブラウン管って使ってるうちに全体的に緑色になってたな
76名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:43:07 ID:OT5k/1Ao
>>1
要は、
「うちはインクジェット技術はピカイチで〜す
『有機ELディスプレイの寿命問題は2010年ごろに解消』
できる材料出して下さいね」
という時々やるアピール

 株主総会での話題づくりか?
77名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:55:21 ID:mNgZ6Tch
逆に短時間で買い替える商品には十分だな
78名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:57:12 ID:Z8ZF5rpy
そんなに寿命が短いのか

それなら数年前に出したソニーの有機テレビはそろそろ寿命を迎えてるのもあるのかな
79名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:03:01 ID:MYj/fZdt
俺の場合テレビは1日1時間もみないので十分だな
PC用途ではきついが、、、
80名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:04:09 ID:/HIyeQ8N
おまいらには寿命なんて関係ないだろ
どうせゲーム機のコントローラー投げつけて、パネル割って買い替えなんだからw
81名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:36:02 ID:KC+1L2wf
液晶はバックライトの寿命問題があったけど、有機にはないんだよね。それ自体発光するから。
だから、かなりいい話。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:50:21 ID:8BXex6VS
>>42
ソニーのやつは低分子有機EL、エプソンのは高分子有機EL
高分子素材はまだ寿命が短い
83名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:52:38 ID:ThRkBWI5
はやくシネマディスプレイの30インチが有機にならないかな。
買い換えるのに。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:57:44 ID:ZKBUQFF/
2010年ごろって来年じゃねーかよ
85名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:03:56 ID:sIU0q/Qt
>>84
未来人乙
86名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:15 ID:i1K1hDub
長く使いたいやつは安くなった液晶つかっときゃいい
大型有機ELもまた初期の大型液晶みたいに
50万とか100万するんだろうし
87名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:21 ID:Iwj7egcx
東芝終了のお知らせか。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:39:07 ID:9NTfVpQ1
また朝鮮が…
89名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:48:31 ID:sEm3UMIT
実用化するまでEPSONがもつの?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:51:39 ID:RcmSDqZo
PCモニターに使えるようになるのはまだまだ先だな・・
91名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:55:52 ID:bgEA8/98
このエプソンって、ちょっと前まで三洋とエプソンの合弁だった企業だろ?
そこから三洋が手を引いてエプソに吸収されたと記憶してる。
つまり、この技術陣って元々三洋の人が多いんだよね
92名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:13:13 ID:yqJDA3oa
実用的寿命が十万時間を超えたら使います
93名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:43:15 ID:43GSBJFT
>>86
現行の液晶より低コストな技術をエプソンが開発している。
それについて解説しているのが>>1
94名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:24:01 ID:okRCzFv3
>>91

いろいろ間違っている
95名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:38:49 ID:bWqYNKhG
ソニーのはそろそろ寿命かね?w
96名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:52:07 ID:nIvv0Ma0
>>27
無期でも仮釈放はあるから終身を
97名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:54:56 ID:VML1iDOE
>>93
開発費や人件費もあるから、実際に液晶より
安くなるのは液晶が落ち目になってからでしょ。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:55:07 ID:9W4PwaND
寿命あってもあの薄さのディスプレイほしい
99名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:59:34 ID:bgEA8/98
次期DSにどうかな?
畳んだ時に3ミリ厚ぐらいの
100名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:10:49 ID:43GSBJFT
>>99
エプソンは提携先を探しているから、いいかもね。
台湾企業がとエプソンが提携するわけだ。
任天堂は台湾企業に外注だろ?

さらに実際に作っているのは中国工場だから、
中国との合弁会社に技術供与するわけだ…。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:16:44 ID:zo6yOt/o
ソニーより寿命が短いエプソンタイマー wwwwwwwwwww
102名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:21:15 ID:nthBRcY3
>>57
空港のダイア表示板に使用されてるよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:40:41 ID:QdXZJUkb
>>101
寿命が短いのは材料がそれしかないからだぜ
104名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:50:05 ID:KojGUwuo
>>99
四半期ごとにコストダウン求められて、それに答えれるのは枯れた液晶しかないでしょ。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:49:38 ID:hSMi3kSK
ここ何年もずっとテレビ番組が糞だから寿命が短くても良いよ、そんな見ないから♪
106名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:59:53 ID:FfklKId+
壁貼り可能だったらいいのにね
スタンド式じゃ魅力ないわ スタンドで幅とるもの
107名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:36:43 ID:CYD7eSer
>>105
糞だとわかるほどには見てるんだ・・・
108名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:44:12 ID:+7l0iVhV
なるほど
109名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:49:15 ID:YoZ6E+yX
当分期待するなってことですねw
黒が真っ黒になるテレビ早く欲しいんだけどなぁ
110名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:24:47 ID:xKMLbcUo
1万時間ってPC用CRTの寿命に近いな
20吋WUXGAで10万円切るなら買ってやる
(`・ω・´)
111名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:23:43 ID:Dw2+ygVz
エプソンって特許の数はすごい。よそから技術者も釣っているし。
自社で製品化はしないでコア技術だけを売る会社。
リスクを避けるのが長野流か。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:49:54 ID:tTxuWVkB
基板の技術がないんだろう
113名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:19:43 ID:pTeTGu5H
>>111
製品化もしとるって。液晶プロジェクタ用パネルなんていい例だけど。
114名刺は切らしておりまして
塗布型は絶対に住友、松下、エプソンで組んでやるべき

組んでやらないならやってる意味ない