【電気機器】薄さ0.3mm!ソニーの有機ELパネル 「国際フラットパネルディスプレイ展」[09/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソニー(Sony)は15日、東京ビッグサイトで同日開幕した「国際フラットパネルディスプレイ展」で、
薄さ0.3ミリメートルの超薄型有機EL(OLED)ディスプレーを披露した。
同展示会には国内外の約700社が出展し、フラットパネルディスプレーの最新テクノロジーを
紹介する。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2592749/4032844
関連スレは
【PDP・液晶・有機EL・SED】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★9 [09/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239210715/l50
【家電】サムスンとソニー、LEDテレビをめぐり明暗分かれる (朝鮮日報)[09/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239840154/l50
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/16(木) 11:02:32 ID:???
厚さが違うのでわかりませんでしたが、関連していそうなニュース。読売サイトから。

2009年4月16日 ソニー、有機EL21型ディスプレーを公開
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090416-OYT8T00318.htm
ソニーは15日、次世代テレビと期待される有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った
21型ディスプレーを国内で初めて公開した。

大型化が難しいと言われていた有機ELが、薄型テレビ市場を活性化するか注目される。
ただ、発売時期は未定で、価格をどこまで引き下げることができるかも不透明だ。

有機ELは、電流を流すと自ら発光する有機材料を使った技術で、テレビや携帯電話の
ディスプレーに利用されている。消費電力が少なくて済み、液晶よりも薄型化できる。

15日発表されたディスプレーは、パネルの厚さが1・4ミリ・メートル、外装を含めても
1センチ・メートル未満の超薄型。画質も白と黒のコントラスト(明暗の差)が最高水準という。

ソニーが07年11月に世界で初めて発売した11型有機ELテレビは、画像の美しさから
人気を集め、発売当時、1台20万円と高額だったが注文が殺到した。
次世代テレビの「本命」と位置づける有機ELテレビで21型の開発に成功したソニーだが、
価格は現時点で製品化すれば50万円を超えるとの見方もある。有機ELは、大画面化した時に
厚さを均質化するのが難しく、製造コストが高くなってしまうためだ。薄型テレビの価格は現在、
平均で3年前の半値程度にまで下落。11型が人気を集めた時よりも景気情勢はかなり
悪化しており、消費者はより価格の安い商品を求めている。

また、液晶テレビの技術革新も進んでいる。
シャープが08年10月に発売した液晶テレビ(52型)は、バックライトに発光ダイオード
(LED)を使い厚さを約2・3センチに抑え、「画質も有機ELに十分に対抗できる」
(同社)との見方もある。

画像は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090416-275422-1-L.jpg
3名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:04:55 ID:5MN7Ee3Q
敗戦間際のドイツ軍の兵器開発みたいになってきたな。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:07:05 ID:gLtFp7kn
ソニーがとうとうコンドーム作ったか
5名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:07:07 ID:6FHZ26f2
薄くて割れるから要らない
6名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:08:23 ID:5MN7Ee3Q
性能が良ければお金持ちは買います。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:11:05 ID:VGshKym6
>>4
ぶ厚すぎる
8名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:11:39 ID:SssuRMUp
迷走してるな
薄いとどんな応用が出来るんだ
9名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:12:03 ID:5MN7Ee3Q
こういうのを購買する層って景気動向に左右されない安定した金持ちだろ。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:12:27 ID:iDFdqjFz
古いブラウン管に張り付ければゴミを減らせる。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:13:02 ID:zTpvZanw
子供がシャーペン突き立てて穴開けそうで怖いな
12名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:13:13 ID:6FHZ26f2
意味の無い競争
13名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:14:21 ID:VE2LKf+z
薄けりゃモバイルにつむのにいいじゃねーか
14名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:15:02 ID:TKxck51S
欲しくない物を作ってもいらないよね。
技術屋さんの自己満ですよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:15:51 ID:Er32obtD
うわー、光学迷彩ジャケットとか渋谷で売り出しそう
16名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:16:17 ID:gJKMYs0a
もう薄さはそこまででいいよ
軽くしてくれ
ビクターの5kgなら壁に掛けられる
17名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:18:19 ID:QBOk3ZLi
>>16
薄い方が軽くできるわけだが。

18名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:19:30 ID:VE2LKf+z
天井に張り付けるTVとかできそうだ
19名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:19:44 ID:ZsiXnVJJ
技術屋の自己満足 とは言わないけど
作った以上ちゃんと売れるようにだな…
20名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:21:15 ID:TDkMVEPa
>>16-17
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
21名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:22:34 ID:4ctmraAA



有機EL21型ディスプレーを公開wwwwwwwwwwwwwwwwwwww






22名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:23:11 ID:Qw5eYZaU
たけえなあ
23名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:24:37 ID:4ctmraAA




最新で21インチってwwwwwwwwww
50インチ以上出すの何年先だよwwwwwwwwwwww
50インチは21インチの4倍くらいデカイだろwwwwwwwwww




24名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:25:55 ID:FXAZhHce
21型まで来たか
PC接続ができれば欲しいな
25名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:28:30 ID:Mrvxo651
なにか面白いものに応用されたらいいけどな
ただのテレビならそんなに薄くなくてもいいけど
26名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:28:36 ID:WZ3w0jkc
新技術開発系のネタは大概が
要らないとか何に使うのかわからないとかの間抜けなレスがつくね
平日の昼間は特にw
27名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:29:29 ID:Bn/xWaFm
凄いものを作ろうとするな、売れるものを作れ。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:32:12 ID:jUXpcPZB
ちなみに稲沢産。
いまTV生産現場では亀山より重要な拠点。
亀山は液晶のパネル作ってるだけだからねぇ
29名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:33:31 ID:HYBcBHpv
課題は耐久性?
30名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:34:52 ID:A+SUd3eL
>>3
そう考えるとコンドームはまだまだ薄くできそうな気がしてくるから不思議ww
31名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:34:57 ID:4ctmraAA


先進国がアナログテレビからデジタルテレビに変わるの
あと3年後くらいで一通り終わるだろ
3年までに価格競争力がある有機EL出さないと完全に勝機失うだろwwwwwwww



32名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:38:13 ID:TF0cv8tu
もうなんか、ソニーって朝鮮色に染められて汚れてる
33名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:42:23 ID:4+IzfeDt
>>26
単純にアンチソニーがわいてるだけでしょ?
どこかのSEDの出す出す詐欺に較べればすごい物だよ。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:46:14 ID:BPUXJeJ4
せめて25インチでお願い
35名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:46:37 ID:A+SUd3eL
>>31
応答速度の早さをアピールすれば売れると思う
倍速液晶でも動きが多くて速いスポーツだと多少の残像は出るからな
むしろ液晶デジタルが行き渡るまで有機ELの開発をわざと遅らせてるんじゃないかと邪推
36名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:49:14 ID:yzU3xVG3
そにー嫌いホイホイスレw
37名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:00:41 ID:yEeELilV
>>36
つか多分ネトアサ
締め出されたとき、アンチトヨタ同様、まず見られなかった連中。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:02:28 ID:p2NRgexe
>>31
その前に販路開拓してないですから。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:03:03 ID:6bpgCVP7
有機ELの発色がステキ。
厚み1cmでもいいから安くして。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:03:27 ID:ry4jyK8g
信者でもアンチでも無いが、昔と違って
馬鹿高いチョニー製品を買い支える信者が居ないだけに
開発リスクも相当高いだろうな
41名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:04:43 ID:r4j/uli9
>>31
ちょっとばかり安くなったぐらいじゃ未だにデジタルテレビに買い換えてない層は買わないよ
42名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:06:17 ID:r9YB+iY0
薄くしても本体を支えられないから、間単には軽くならないんだけどな・・・
既存のTVだと骨組みをどうするかという問題になってる。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:07:36 ID:CHhKyFUw
キヤノンのよりは進んでるねえ。
それでも遅いんだが
44名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:20:13 ID:N+hdpFyY
>>24
21型WUXGAで10万以内なら欲しいな。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:32:28 ID:a1NsnQKD
開発遅いよな

もう液晶やらなんやらのフラットディスプレイ市場は普及期に入って低価格帯にシフトしたんだから、
絶対性能や極端な薄さにこだわっていたら、パイオニアのKUROの二の舞になる気がする
46名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:37:04 ID:wgdlVzXU
>>6
性能に関係なく新モノ好きは騙せます
47名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:37:18 ID:p2NRgexe
>>45
KUROは市販化された高性能機だったけど、有機ELはそれ以前だからねぇ。
セル以上の不良債権になりそうな悪寒。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:38:14 ID:PA85JgZR
>>45
SEDもただでさえ出遅れてたのに裁判沙汰で死亡したしな
49名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:39:54 ID:/leo4G9T

あれwサムスンって0.05oの奴を
この前展示していたような・・・
50名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:59:43 ID:aj75hdE/
いつまでたっても展示会で飾るだけじゃ意味無いなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:02:39 ID:1Oj4LTL6
大型のヤツ早く出せよ
52名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:10:55 ID:Aqa+nNhi
さっさと市販しないと勝ち目がないぞソニー
53名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:11:11 ID:BJPx8sSl
コンドームの宣伝かとおもた。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:30:08 ID:dd1/SfSe
寿命を教えて下さい
55名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:31:58 ID:OPxQSFf2
A4モバイル500グラムなら買う。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:37:22 ID:C9XlQftR
もう国策でソニーと東芝合併させろよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 13:51:11 ID:5JY1/xz+
ソニー 世界最強ブランド。総資産12兆は日本の電機業界ナンバー1。
東芝 東芝クレーマー事件で有名。総資産5兆で有利子負債1兆8000億で自己資本比率12%の倒産しかけのクズ企業。


両者が一緒になることは120%ありえないw
58:2009/04/16(木) 14:05:47 ID:6hDmFimg
同じところでやってる次世代照明 技術展の方が気になる。 
有機EL照明いくらだろう。
59名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:21:50 ID:36C3EPhv
>>57
http://www.ullet.com/search/group/16.html#ranking/221
ホントだ。12.5兆円?
日立が10.5兆円。どこに資産がw
60名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:27:52 ID:Lkx9M394
実売価格2万ならほしい
61名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:29:25 ID:36C3EPhv
っと思ったけど、ソニーは設備の資産が多いのか。
東芝のほうが多そうに見えるけど、
原発とかの受注多いのに、どこで作ってるんだ
62名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:36:52 ID:r9YB+iY0
>>45
普及品は低性能だろうが低価格じゃないとダメだからな。
激しい競争や価格下落を嫌って高機能や高性能をやりだすとジリ貧になる負けパターン。

一番競争力があるのは価格。
液晶も低性能に振って価格を優先しだしてから爆発的に普及しだした。

どこまで価格を下げられるか?が重要だよね。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:00:36 ID:36C3EPhv
まあテレビやPCが売れれば、
PS2、PS3、PSP、その莫大なソフト類、
ビデオカメラ、バッテリー
DVD機器、ブルーレイ機器、スピーカー、CD、DVD、ブルーレイ
スピーカー、ヘッドフォン、接続機器、接続端子など
いろんなの売れるんだから、ソニーも必死になるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:03:20 ID:fxNWTJT8
映像関係の業務機材として世界中にCRTの置き換え需要があるのだから、まずはそこを狙うべきなのに。
こんな極端な薄さなんて誰も望んでない。あればいいというレベル。物をまずは出す事が先決なはず。
65名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:04:50 ID:iTl/M40d
商品化できなきゃ意味ねー
66名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:07:13 ID:zd+KwNxg
21インチは前にも展示してた
結局商品として売れるところまで開発できてないんだよ
67名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:22:51 ID:k3pOzhbF
SSDみたいなものさ
耐久性も寿命も、そして価格も
需要自体はかなり有るだろうが使いこなすのはまだまだ難しい
しかし諦めた時点で優位性を一瞬で失う

今、寿命から何から何まで不安と言われたSSDが凄まじい勢いを見せHDDを駆逐するほどの勢いなのは忘れてはならない
諦めた時点で将来性を失う
68名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:25:59 ID:R3b1fZpt
>>67
SSDインテル買えばサルでも扱えるし十分安いが。

しかし有機ELでエロBDを見たらどんだけ奇麗なんだろうな。
欲しい
69名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:32:27 ID:k3pOzhbF
>>68
SSDと同じと書いたが真に恐ろしいのは馬鹿でも扱いが簡単なことにある

設計次第だが有機ELは片手で持てる程に軽く設計できる
レイアウトフリーと言う意味では面白い機器が出来そうだ
70名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:34:33 ID:78Yml3R6
いくら薄型でも小さい画面はイラネ
71名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:43:49 ID:36C3EPhv
SSDより早いのがメモリ。
メモリにOS入れてやれば糞早い。
そういう機器が売ってるんだよ。
メモリに絶えず電気送り続けてデータ維持で
72名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:51:57 ID:k3pOzhbF
更に追加
昔「○○を窓から投げ捨てろ」なんて表現があったけとこれを液晶でやってみよう
よほどの設計でない限り即座に破損するはず
背面から着地したとしてもだ

しかしOLEDなら持ち帰って電源を投入してみれば驚くだろう
多少表面が傷ついたくらいでは映らなくなると言う事もない
割れるという不安から解放されるのがどれだけ業務用にとって有難いかと言う話だ
こういう部分を上手く伝えられるかに掛かっている
73名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:58:21 ID:xrVqnsFH
そろそろゲーム脳のアンチソニーが暴れそうな予感
74名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:51:22 ID:gZmd9uB9
40型で100万くらいなら買うやついるだろ
画質段違いなんだし
75名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:07:19 ID:s2YrYGIc
>>72
えーと、どこを縦読み?
76名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:19:08 ID:U0/WEoGB
有機ELディスプレイの薄さなんて単に基盤ガラスの問題だから
マスコミが騒いでいるほど重要ではない訳で…
それより大画面サイズ量産化の方が重要。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:35:20 ID:R3b1fZpt
マジレスほしいんだけど、ノートPCの液晶ってすげえ薄いじゃん
どんな安物でも。あれをそのまま巨大化出来ないのかよ
78名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 17:52:44 ID:09A+CGtm
>>45
KUROは普通業務用にいくべきだった
まあ高いからいいものなんだけどね
79名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 18:34:11 ID:2MdX+Y2J
>>画質も有機ELに十分に対抗できる

プラズマにすら負けてるのに。
80名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:07:58 ID:KH0wCqZI
>>68
エロBDで綺麗だと?

画像編集に時間掛かりそうだな・・・
81名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:23:23 ID:VMViBf+Q
いかにも終了を待つだけの企業って感じだな。
ブランドイメージがマイナスになってる・・
82名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:25:00 ID:Ql4oDQya
>>81
>ブランドイメージがマイナスに

そりゃ日がな一日中2chにいるから
そう思うだけじゃね
83名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:31:41 ID:V6etrXeS
うちの32型ハイビジョンブラウン管が壊れる前に
最低でも32型以上の画面サイズで有機ELに限らず
『見れる』ディスプレイを実現&販売してくれ!
正直、プラズマも液晶もモスキートノイズ他の酷さが我慢ならん!
84名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:38:30 ID:k6WohNPA
>>78
KUROが高かったのは画質改善のためのコスト云々より、むしろ金とシェアが無くて新世代にライン更新が出来なかったからだぞ。
ずっと3面取りが主力だし・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:49:05 ID:CECQQTtt
薄さはイラネ。
厚さはブラウン管はオーバーだが液晶の2〜3倍程度あっても桶。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 02:10:39 ID:cRgZx2TP
薄さよりも省電力が大事なんだよなあ
87名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 02:12:37 ID:cRgZx2TP
>>68 は彼女作れよwフル解像度でま〇こ直視できるよ
88名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 02:15:26 ID:q2FvJprN
薄いのは前からわかってるんで
そろそろ大画面で製品化をですね
騒がれてからもう10年になるんだからそろそろ
おねがいします
89名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 02:32:37 ID:U0e5KY4F
有機ELは綺麗だと言っても、どれくらいの人が液晶との差を見分けられるのだろうか?
コスト競争に突入した現状ではもう出番がないのではと思ってしまうのだが。

普通の人は、少々の画質より値段だろう。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 10:30:01 ID:XeLFvenS
>>89
確か26型以下は全てTNパネルに置き換えていくらしい
各社そこまでしないと液晶で利益が出ない
自ずと有機ELの需要も作り出されていくと言う訳だ

薄く軽量にする為にはLEDを必要とするので同じようなものを作ろうとすれば破綻する
91名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:30:42 ID:vzOhFgPt
>>89
現物見て言えよ
92名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:34:26 ID:He9Esy57
>>91
どんな現場?
93名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:43:07 ID:7rFvuNCl
>>92
電器屋行ってソニーの見ておいで
もうなんか根本的に違う、値段も違うけどw
94名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:49:20 ID:Qd8ang9O
次商品化は21インチなのかな。

それよりPSP2に搭載すればいいと思うが、同じソフトが続いて焼き付きやすいゲームは無理か。
台数も多いから収益圧迫するしな。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 12:02:46 ID:Hro7XGys
とにかく有機EL絡みは
発売してから話題にしてくれ正直
96名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 12:14:24 ID:Q+klCcxy
>>93
小さいから余計に綺麗に見えるんじゃ無いの?
97名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 12:14:42 ID:GwHRl7xJ
KURO持ちだけど、クロと現在の有機ELって画質が上なのはどっち?65型ぐらいはまだ無理ですかね?

あと、SONYはもう殆ど外資企業だけど、日立と東芝は税金垂れ流しの国策企業だから、SONYより先に、東芝と日立が死ぬ事は有り得ないでしょ!

鉄道や原発とかインフラが無くならない限り日立と東芝は倒れないよ!
98名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 12:27:06 ID:4q2R9Z4f
シャープ必死だな
現状画質桁違いじゃん
99名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 12:31:27 ID:h9wmmapV
そのうちに、有機ELで服を作って、
服のデザインだろうが、それこそ体型だろうが、
好きなのを映すことで変え放題っていうのが、できるかな。

ていうか有機ELマスクで顔も変え放題かもしれん。

知り合った後、脱いでびっくりっていうのはお約束で。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:01:24 ID:4I2MG5jp
ソニーが必死だな。
あの値段で良く出すわw
101名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:13:04 ID:cn4LFQHj
出せないよりはマシだけどな
102名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:23:22 ID:Wsbp33oX
>>9
画素数の問題が出るだろうな
103名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:26:05 ID:8Nz5/byZ
商品化は遠いなぁ。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:55:57 ID:qlym9At3
また在日アンチソニー工作員ホイホイスレか。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:08:45 ID:N9xSHvrr
21型って前も展示してなかったっけ?
早く50インチクラスが出ないかな〜
100万くらいならなんとか買える
106名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:12:58 ID:mUcCQun1
>>104
むしろネトアサだと思う。
アンチトヨタと言い、不自然すぎ。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:26:56 ID:kDrZmi5S
有機ELはまだ薄さ競争より大画面化競争の方が重要だと思うんだけどなあ。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:33:15 ID:fyhUeEhI
>>107
同時にやってて、大画面化がまだできてきてないから
薄型を推しだしてる

ってだけのような
109名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:49:34 ID:4I2MG5jp
>>106
www
2chってオモロイな。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:50:15 ID:EnVRSUBN
テレビだけ薄くなっても結局レコーダーの奥行きぶんはスペースが必要なんだなよなぁ。 みつを


111名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:22:11 ID:Wsbp33oX
>>109
本当に面白すぎwww
112名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:35:03 ID:mIt7Gw3F
ソニーがんがれ。

どこぞの電機メーカーで出るでる言って、全然出てこないディバイスがあったなあ。
113名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:58:55 ID:a0h+p0em
これで40型とかが発売されるのはいつになんだよ・・・
でても値がこなれてくるのは10年先か
114名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:03:56 ID:8HzDsNDj
結局、有機ELが液晶テレビに取って代わることは
絶望的だということが分かっただけだな。

まあ、今までの研究成果は携帯とかに活かせるだろうから
全てが無駄という訳じゃないだろうけど。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:18:15 ID:5hSlaxNe
>>112
北京オリンピックをターゲットにって言ってた奴?
ロンドンどころか東京オリンピックにも間に合わない気がする
116名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:59:27 ID:Wp7eQmiS
0.3mmじゃB-CASカードささらないよな
B-CASが廃止されたら買いたい
117名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:05:08 ID:5hSlaxNe
>>116
0.3mmじゃ電源ケーブルもアンテナ線も刺さんないじゃん
118名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 07:12:53 ID:ZwFTqjxQ
ソニーには何人か知り合いも居るので悪口を書く気は無いが、
有機ELテレビの商品化は、自前のパネルを持たないサソニーの焦りが
感じられる。
119名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:26:37 ID:gM3uFHj8
>>118
まぁソニーが自前のパネルやってたら今頃マジで潰れかけだったかもな。
120名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:02:31 ID:EuAnRA5l
真面目な話、もっとガンバレと叱咤激励の意味での非難なら理解できるけど
潰れろとばかりに罵詈雑言を吐いてる連中って何なの?
特にソニー、キャノン、ソニーへの攻撃が極端すぎ
本当に日本人?
121名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:07:35 ID:n/J22UAf
>>118
当初から液晶の時代はすぐ終わって有機ELになるから
液晶は外注って方針だった訳ですし。
122名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:30:54 ID:mPtwo1m2
>>120
2nnの上位に一度でも載るとあの連中は延々と付いてくる
4/1には一斉に消えた連中だな
意味解るか?
エイプリールフールじゃないぞ
123名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:35:33 ID:hiwwmo28
薄さ自慢なんかどうでもいいからさっさと量産しろよ。
たとえ厚さが1cmあったとしても商品化したほうが偉いわ。もう技術オナニーの段階じゃねえだろ。
124名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:37:10 ID:8budOaNK
結局、長寿命化と量産化に失敗しているんだろ?
125名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:40:21 ID:8Wh891mS
ソニー、これ以上薄さにこだわるならコンドームでも作ってろ
126名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:45:52 ID:mPtwo1m2
>>124
長寿命化は現在進行系で成長中。
量産化は既に出来てる。
問題は大画面化。
これが非常に難しい。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:59:25 ID:f/S04zzB
>>126
古き良き時代のように14インチ9800円になるのはいつ?
128名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:09:49 ID:6yCoLXfo
>>124
寿命は青色素子が3万時間ほど
全ての色をこの色に合わせて調整するのでこれ以上寿命は伸びないと思われていたら
最近燐光を利用してもしかしたら結構寿命が伸ばせるかもと言うところまできた
>>125
薄ければ薄いほど放熱が容易になる分発熱による劣化に対する寿命が延びる
ただし、機器そのものの耐久性との勝負になる
できるなら薄ければ薄いほどいい
>>126
今回の21インチは量産化のめどがついたから出展したとの事
量産のテストをこれから何度も気が遠くなるほど繰り返して初めて量産設備そのものの認可を貰える
それでも数年で壊れたり生命に対する危険がないかどうか、突然発火したりしないか、
量産設備に関しても携わる人命に問題はないか、従業員の保障はどうなのか等の問題を国が確かめて、認めてもらって初めて大量生産ができる

129名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:14:55 ID:6yCoLXfo
まあシャープも液晶で同じ道を頑張ってたどってきた訳だからここからが正念場
液晶がここまで安くなるには10年以上掛かった事を考えると後10年くらいは大型化は難しいだろうな
130名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:37:33 ID:gB65spYh
wikiの有機ELの記述読むと笑える。
どんだけ願望に満ち溢れているのかと。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:40:46 ID:QcntHcSH
>>3
Me262を冒涜するのか。
132名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:46:28 ID:wq+DdgvR
早く有機ELの大画面だせよ
いつまで10型とかうってんの
サムスンかっちゃうよ
133名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:48:45 ID:GfxQPFeI
40インチ40万か市場が40万未満で安定するまでまつ。
2011年7月の大台を越えたら出るまではスカパーで踏ん張る。
以降の受信料は当然拒否。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:49:41 ID:uNw4JmP7

もう薄くなくて良いから、名機プロフィールプロをHD対応で再発売してくれ・・・
135名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:57:35 ID:cq7gnKlC
液晶黎明期の評判と同じ
ソニー頑張れ
136名刺は切らしておりまして
>>135
それはそうなのかも知れないが、対CRTって言うのと
対液晶ではだいぶ意味あいが違うように思えるのだが。

今、ソニーが商品化している有機ELも、噂では、商品化が出来なければ
有機ELは止めるという話が有って、無理矢理出したという事だった。
噂だから分からないが、そう言う話は有っても不思議では無いと思う。

余り、商品化に手間取るようだと、存在価値その物を問われかねない
のでは無いだろうか。

もっとも、次は絶対有機ELだという人もいるから、もし本当にそうなら
ソニーは半歩リードしていると言えるとは思うが。