【家電】サムスンとソニー、LEDテレビをめぐり明暗分かれる (朝鮮日報)[09/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:25:23 ID:mM892YKR
サムスンは中国系アフリカ企業に惨敗します。
189名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:27:53 ID:Sh6b6fsr
>>186
プラズマでいいじゃん
190名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:30:29 ID:yJr4sGnu
ちゅうか特許の塊の白色LEDはどこから調達してるんだ?
191名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:31:07 ID:mM892YKR
LEDは明るくて綺麗だけど、部品単価が物凄く高い。
発熱もすごい。

だから超大型タイプでしかメリットは少ない。
家庭用に小型化するにはコストダウンが鍵。
192名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:33:12 ID:yJr4sGnu
>発熱もすごい。

それは大嘘
193名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:35:56 ID:KAWRMT3M
OLEDとLEDを比べても比較にならないんじゃないの?
OLEDで有機ELの事でしょ?
LED液晶ってそんなにコントラスト比とか優れてるの?

>同じサイズの液晶テレビに比べて100万ウォン(約7万5000円)ほど高く、収益性にも優れている。
悪いけど高かったら訴求力弱いと思うよ。。。大丈夫なのかな。。。
194名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:54:19 ID:m7uKT/DQ
ソニーはチョンと組んで失敗した代表例として永遠に語り継がれることだろう
195名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:57:49 ID:mM892YKR
技術より結局、コストダウンとブランドで勝った者勝ち。

技術は買収。
196名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:00:44 ID:mM892YKR
ソニーがサムスンと組んでいなかったら躊躇無くブラビア買ったのに。。。
197名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:07:26 ID:U0e5KY4F
ソニーが三星と組んだのはシャープに断られたからだというのは皆分かってる?
シャープがソニーをテレビのライバルと見て警戒したと言うアホな話。
シャープが経産省に怒られたって話も聞いた。

まぁ、今度は組むことにしたようだが。
198名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:26:34 ID:Qc7DSiqR
そうだよな、皆、ソニーが朝鮮パネルだと知って買うの控えてる感じがする
これも2CHの影響だろ、2CHの影響力って怖いな
日曜にヤマダに寄ったら、若い夫婦らしいのがテレビ売り場にいて
片割れがブラビアはどうかみたいな事を相方に聞いたら
ブラビアはパネルがあれだからさーちょっと買いたくないみたいな
感じの事を話していた・・・
製品云々の前にサイレントマジョリティにおける嫌韓がここまで
広まってきているのかと驚いた
199名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:45:36 ID:LhG1qaDG
>>197
シャープはLGと組んでるが
カルテル仲間でもあった
200名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:10:21 ID:rAMXHw9d
>>18
マス目ごとにバックライトの発光強度を変えてコントラストを上げるってやつ?
そういや何かでみたなこれ。
CeBITだったかな?
とか思いつつ検索してみたらエリア制御LEDバックライトって言う名前で東芝の今度出るのが引っかかった。
これのことか?記事には書いてないけど。
201名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:11:14 ID:U0e5KY4F
>>199
これは、前にやってた国プロ関係の話。
ソニーも入るのかと言われてたが、最終的に三星と組んだ。
その時、ソニーは裏切ったと思われたが、実際にはシャープの反対に会った為だった。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:26:22 ID:7uyGh5qP
LEDテレビなんてややこしい書き方するから
脳内でレーザーテレビに変換して読んでしまった。

朝鮮日報に技術系の記事を書かせるのに無理がある。
203名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:28:44 ID:7uyGh5qP
>>197
シャープは社長が「液晶に社運をかける!」と言い放って
言葉のとおり全社一丸となって突き進んで来たからなぁ・・・
ソニーにおいしいとこかっさらわれるのだけは嫌だったんだろな。

国内にライバルが多すぎるのも考えもんだで。
204名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:49:59 ID:Gi0BPS7G
S-LCDのSがSONYとSHARPのSだったならサムスンのシェアも今の規模じゃなかったのにね。
まあSHARPに両者まかなえるほどのラインを維持出来たのか知らんけど。
205名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 04:48:41 ID:PAaMDuFO
>>1-2
とっくに、LEDバックライトのLCDは製品化されてますが?w
しかも、SHARPのは厚さ2.28cmですが? 今さら2.9cmってwww

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/30/news032.html
>新製品はシリーズ最上位となる製品で、AQUOSとしては初めてLEDバックライトによる
>部分輝度制御技術を導入した。LEDはレッドとブルーをそれぞれ1つにグリーン2つを
>組み合わせることで1ブロック(RGBG)を形成しており、かつ、RGBGの1画素ずつまでを
>制御することで、きめ細やかに明るさを制御する。

>65V型の「LC-65XS1」と52V型の「LC-52XS1」、いずれも厚さは2.28センチ(ディスプレイ最薄部)とスリム。


ついでに、ソニーも出してますがねえ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/28/news067.html
206名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 05:44:03 ID:fyhUeEhI
>>204
不況時に自社の大量のパネル抱えて
よりひどい赤字になってたかもw
207名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 08:30:56 ID:rVrn9Zh5
(´・ω・`)朝鮮日報(笑)
208名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:00:08 ID:EiZg4a0s
有機でもないのにソニーの有機と比べる韓国クオリティ。
209名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:03:40 ID:O1oO7unD
ソニーの糞高い液晶TVってかなり前からLED採用してるじゃん。
確かQUALIAからすでにLEDだった。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:04:56 ID:KlgwlcZB
内容はともかく、売上げでは完敗なのは認める。
211名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:13:49 ID:EiZg4a0s
だいたいなんだよw
LEDテレビってw
212名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:25:34 ID:s31tQnS7
え?
213名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:28:59 ID:edcAExXp
いいけど、LEDの特許は国内ではかなり日亜が抑えてるぞ。
LEDバックライトを採用したことが仇になって日本に入れれなくなったとか
なるんじゃねーかwww
214名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:38:18 ID:d/UkqZZi
>>209

たしかに、QUALIA05(LEDバックライト液晶TV)は2004年には発売されていたね
1080p入力には対応していないけど、当時では珍しいフルHDパネルを使っていた

というか当時の大型液晶TVの中では特に高価でもなかったから持っていたりする
215名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 20:10:00 ID:bLbvKUn0
LEDテレビって聞いて、一瞬SEDの次世代テレビかと思った
216名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:06:40 ID:To0tnOgt
確か2007年にサムスンとの技術提携に業界筋は疑問を呈してしたが、
成る程、見事に技術を奪われた訳だ。
そして今年、イギリスのナイトに王座を奪われるという失態。
まさに技術面の流失が加速度的に進んでいるのが判る。
裏で手を拱く国家的泥棒韓国の勝利宣言ともとれる。
日本は韓国資本の衰退を技術や経済で支える一方、反日という『お返し』を頂く。
実に皮肉な話しだ。
お手洗いとミンスが泣いて喜ぶことばかり。
217名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:12:03 ID:efSsEzQr
ノーベル賞日本16人

西日本人15人、優秀民族

東日本人1人

関東0、猿
韓国0、猿
218名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:35:42 ID:qYUp2VuL
バックライトのLED化はどこももう製品でやっているだろう。
いまさら何を言っているんだ?
219名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:55:48 ID:n/J22UAf
LEDバックライトって別に技術が革新的な訳でもないからなー
ただ、コストが高いから安い機種にどんどん使うわけにはいかないってだけで
220名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:02:47 ID:qCyo7eVi
競合するのは有機ELパネルだろ
221名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:06:08 ID:8NdRTbWl
LEDだと寿命長そうだな。
222名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:15:03 ID:RRktMO+L
サムスンのおかげで、

SHARPや東芝のLED搭載TVが安くなったら嬉しいね。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:33:21 ID:mPtwo1m2
まぁ、LEDを使えば使うほど日本に特許料が来るわけで。
韓国さん、ゴッツァンですw
224名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:47:35 ID:2/H10cn/
2日前くらいの日経に書いてあったけど
日本の部品工場韓国へ進出するってさ
韓国が国を挙げて誘致してたから気合の入れようが違うんだろうな
数百億円規模だって言ってたから結構な・・・
225名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:00:34 ID:N/PM0cmC
>>224
払えればな。

どこぞの「支援金」と同じになるに「@」
226名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:39:42 ID:N9qAfJoa
密入国を平然と語るパチンコの株式会社マルハン創業者 
http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k
息を吐くように嘘を吐く母に怒る息子
http://www.youtube.com/watch?v=lCbB1BAcN3w&search=korea
227名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 05:00:26 ID:RgQb/dQS
>>223

たいしか額じゃねぇよ
228怪脳:2009/04/23(木) 06:34:11 ID:YrVPwSQt

              /⌒\
          /'⌒'ヽ、 ヽ
           (●.●) )
            ヽ冊 / /
229名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 06:52:52 ID:j+r21l8w
行動力あるからなチョソは
野球と同じで目の前の日本に追いつけ追い越せ精神はたいしたもんだよ
日本は己を過信しすぎて行動が遅くなるんだよな
230名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 07:20:05 ID:dCJdOCC6
               _______
    :/ ̄| :  :  ./        ; ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  LEDテレビは大した事ないハズ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
               アホウヨ

231名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 07:27:38 ID:uEPpcIJj
ソニーは太陽電池バブルにも乗れずLEDでも遅れをとって
どうすんの
232名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 07:59:55 ID:dCJdOCC6
ソニー製で買いたい物はウォークマンだけになってしまったね
233名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 09:35:49 ID:01GwDV2s
>>16
ノーベル平和賞を確か金大中が取ってるはずだけどね。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 09:43:33 ID:uc0PM3Va
ソニーのやりたかったLEDって、LEDの光を調節して、黒を黒く表示させる技術。
単純にバックライトをLEDにするだけならVAIO Tあたりですでにやってるはず。
何かハードル高いよね。日本は。
235名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:31:37 ID:LB9i7azE
>>234
・LEDによるエリアコントロールによって100万:1のコントラストを再現
・LEDによるバックライトの消灯技術の進歩によりインターレースモードの完全再現による残像感の低減
・RGB LEDを使用することで本来なしえなかった色域を再現
・LEDを使用することで視野角、及び画像ムラによる諧調変化の低減
・LEDを使用することでさらなる薄さを狙う

全て放送業界、デザイン業界等がCRTから液晶に乗り換えられないと言っていた問題を明確にし、それに対して問題に取り組んできた結果
ほぼ需要を満たす機器の完成
ソニーはこれをLED TVとして扱っている

対するサムスンはバックライトにLEDを使用し
・輝度を高める事でシーンに応じてコントラストが上がったように感じさせる
これをLED TVと呼び消費者に売り込もうとしている
236名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:49:36 ID:1XtCSt1X
>>235
SONYの方が多少進んでいるけど、どちらもやろうとしていることは
同じようなものだよ。
237名刺は切らしておりまして
いや、SONYとまともに張り合おうとしてるのはSHARPだけ。
そもそもサムスンはW-LEDだしね。