【PDP・液晶・有機EL・SED】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★9 [09/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:28:37 ID:ZauVLA+3
【家電】東芝、高性能半導体「セル」搭載の液晶テレビを9月発売[09/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239059121/l50


【家電】シャープ 液晶生産海外移転へ [04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239206086/l50
>亀山工場などの生産設備を今後需要の伸びが期待できる中国に移したり、複数の海外メーカーと提携したりすることを検討


「市場が動き始めた」 シャープ堺工場10月稼働 液晶需要回復で前倒し
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news081.html
>「フル操業と聞いてびっくりするだろうが、びっくりするくらい市場が動き始めた。この1〜2週間で急に注文が入り始めた」
>──8日の経営方針説明会で、片山社長は声を弾ませた

>堺工場には「亀山にはない新技術」も投入するという。片山社長は新技術の詳細については「堺で製造したパネルが出てくる
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>まで待っていてほしい。わくわくするような液晶が出てくる」と自信を見せた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


7名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:31:39 ID:7r8cN+iJ
シャープも中国景気上昇を見込んで液晶を象さん!
っと、原材料はどこを採用か?不安だな。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:43:44 ID:6eVIOkUb
シャープはPCのディスプレイ用のパネルないんだっけ
テレビ見ないし興味ないな
9名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 03:30:36 ID:m+iKs/1X
日本の電気屋がアホだったのはPC用の液晶生産に力を注がなかった事だ。
今やTVのステータスはPCに抜かれてると予想する。
PCが普及してTVと同じステータス、台数に上り詰めると予想できなかったのか?
シャープは二倍の資金突っ込んでPC用の液晶作るべきだったな、
他の日本メーカーはアホそのもの。
今や台湾・朝鮮に完全に牛耳られてる。
TVとPCが完全に融合する時代に突入したら日本の電気屋は今より痛い目みるぞ。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 04:25:16 ID:7r8cN+iJ
高解像度の液晶パネル生産、、。www
対応する電子基盤の生産が追いついていませんのでお許しを、、
王様!
11名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 04:43:37 ID:mDDGAUZt
SEDはなかったことになったんだよね?
液晶はやっと手のとどきそうな値段になってきてよかった
12名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 05:21:16 ID:MnXl4IPd
まあPCのモニタなんか24インチのIPSが4万割ってるし
日本でつくっても赤字になりそう
13名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 05:28:35 ID:ECh6TPzC
PC用ディスプレイが安物粗悪TNだらけの現状で、何を言っているんだか
14名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 05:30:29 ID:MnXl4IPd
つまりなんだ日本が液晶を商売にする時代は終わったんだよ
15名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 05:31:18 ID:kQoIMGGv
>>9
PC用ディスプレイの採算割れ具合の酷さをしらんのかね
16名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 06:12:34 ID:ZdcbH8DW
結局、ディスプレイは表示できればいいだけの製品。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 06:43:02 ID:LAdNA741
結局、NeoPDPのビエラはどうだったの?
大幅に見た感じ画質が向上したのか?
18名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 07:02:04 ID:J4Ownc3c
テクノロジーに正当な対価を払わない日本人自身の責任。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 07:10:44 ID:+z+9M+we
>>18
口を開けばボッタクリだ何だと、研究開発費を無視して
原価原価としか言わないクズがこの板にすら大勢いるしな。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 07:45:24 ID:KYcm6EQx
おれはZX8000が気になる
白のLEDがどんな感じか見て見たい
トリルミナスが綺麗で好きだったので、あっちは赤だけど
21名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:30:15 ID:P+kUjtWu
朝鮮企業に騙され、盗られ、先越され、尚気付かず友好ムード… 共同開発…
22名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:58:04 ID:lwFfgvwa
>>19
なるほどこれじゃPCモニタでやられた理由が分かるわ
テレビではそうならないといいね
23名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 13:45:28 ID:4BuyDzT3
大学の新入生の必須購入は、パソコン。
テレビ、こたつや、冷蔵庫は中古や家の持ち込みで済ましても、パソコンだけは新品を買う。
親も納得してる。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 15:15:37 ID:lwVpzOTs
NHKもPCとの融合を毛嫌いして地デジをHDブラウン管に最適化された1080iなんかにしちゃって。
家電メーカーも薄型TV作るようになっても昔ながらの技術者がPCモニタ用途を否定してわざとデジタル入力でもボケるように嫌がらせして・・
「テレビは神聖なんだ!PCなんぞと一緒にするな!」と言った結果がこれだよ

SED欲しいなあ。大株主になるしか手にいれる方法は無いか
25名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:08:13 ID:A17vSQQ7
>>15
kwsk教えてくれ。興味がある
中国生産だと一個いくらで24インチ作れるの?
26名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:39:09 ID:cNge1v0I
PC向けのパネルはDRAMみたいな感じなんだよな

価格競争が激しいのでチキンレースになりがちだが、まれに供給不足の
状態になると価格が一気にあがり、空前の利益を出す事もある。

PC向けのパネルは、2年ほど前に相当儲けられる時期があった記憶がある。
それで死にかけのLGが復活し、サムスン・AUOも大儲けしたはず。

ただ、だからと言って日本もPC向けを主力に据えるべきだとは思わない。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 21:25:34 ID:A17vSQQ7
で中国生産だと一個いくらで24インチ作れるの?
28名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:02:12 ID:cNge1v0I
俺は15じゃないので知らん
基本的に単価が安いのは確か

まぁ最近のノートPCの値段を見れば想像つくと思うけど
29名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 04:07:05 ID:o96jGsKs
それよかディスプレイ市場に占めるPC向けの割合ってどんなもんなんだ?

そんだけPC向けディスプレイ市場へ参入しなかった事を叩くくらいなら
さぞや市場規模は大きいんだろうねぇ?
30名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 05:15:41 ID:64t4d3c5
消費者がわお忘れ中
31名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:26:40 ID:h7KGl1P2
テレビ向け液晶でもパネルの品質に日本の優位はすでに無い。
生産技術でわずかに上回ってるかもしれないが
それも追随出来ないことは無いだろう。
日本から盗まないと生産技術を手に入れられないなどとはすでに傲慢な思い込み。
また過去と違って世代の更新が製品での優位性につながるのかも不透明。
大型が売れれば優位だが際限なく大型化してもそれが売れる市場があるわけじゃない。
3228:2009/04/10(金) 13:48:53 ID:EV2nx31s
>>29
具体的な数字を出せなくてスマンが、規模は大きい

DELLやHP等の大手メーカーとの大口契約の割合が多く、その殆どが
韓国・台湾勢にもっていかれてる。

LG.DisplayはHPと大口の契約を結んだと、つい最近LGの人から聞いた。
ソースがないのでホントかどうかは知らんけどねw
33名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 13:51:13 ID:EV2nx31s
でも自分は>>26でも書いてるようにTV向けに特化するべきだと思ってるけどね
韓国・台湾勢とチキンレースしても体力消耗するだけかと
34名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 17:04:57 ID:2C4UH9Dz
>>28
お前のくだらない小学生レベルの誰でも思いつきそうな理屈はいらん
35名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 17:18:35 ID:EV2nx31s
>>31
G6で15.4inchが32面取り出来るからね

LGや台湾のどこかがG6の追加投資してたけど、PC向けならこの世代で
十分なんだよな

逆に日本(というかG10のシャープ)には、大型液晶と言えばシャープしか
ない、くらいの存在感を示して欲しいものだが
36名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:43:33 ID:quaH7K2D
三菱電機、9.0型カラーTFT液晶モジュール4機種を発売
ttp://response.jp/issue/2009/0409/article123059_1.html
37名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:57:17 ID:who1UnHf
2004年頃のPC用LCDの惨状を知らないから勝手なこというんだよな。
みんな酷い目にあったんだよ。カルテルで課徴金取られた会社まである。
そのあたりから中小型に雪崩れ込んで、そこでもまた価格崩壊。
DS用の液晶で課徴金取られた会社があったよな。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:58:37 ID:o96jGsKs
>>32
市場規模が分かってなけりゃ何の意味もねーだろ
39名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:05:59 ID:h7KGl1P2
PC向パネルの市場に参入しなかったんじゃなくて競争に敗れて撤退したの
でモバイル向けとテレビ向けに絞ったけどそこも侵食されてる
40名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:16:43 ID:9jy2+zZ1
北米でサムスンがシェア伸ばしたのはウォン安による
価格攻勢がやっぱり主要因とみなしていいのかな

シャープとソニーはRGBLED出してるけど
白色LEDの安さで攻勢かけるサムスンに対抗できるんだろうか
サムスンはLEDTVと新しいテレビであるかのように宣伝してるけど
RGBLED出すときに性能のすごさを強調するんじゃなくて
ネーミングで新しい次世代テレビかのようにアピールしてもよかったのに
41名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:53:55 ID:7aG86yzQ
米国際貿易委、船井電機の訴え認める=米社などのデジタルテレビ特許侵害で最終決定
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009041100042
42名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 14:51:52 ID:COm7C/Ir
G10だと50inchは8面取りだっけ?
自分は堺の担当になったことがないから、G10工場見たことないんだよなぁ

もう韓国・台湾は飽きた
とはいえ国内物件はますます減るばかりか
43名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 06:20:44 ID:qiBRi39R
【電気機器】シャープ、液晶パネルを省エネ型に転換 輝度向上、電力10%減[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239692688/l50

すごいけどわくわくってほどでもないような
44名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 18:25:08 ID:i+ZlpYKa
>>40
東芝に期待
45名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:06:41 ID:4dyWxMNK
【家電】サムスンとソニー、LEDテレビをめぐり明暗分かれる (朝鮮日報)[09/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239840154/l50

LEDTVのネーミングに対抗するために
LEDTVより上位の位置づけのネーミング考えないと駄目
絶対にRGBTVというネーミングを普及させるべき
46名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:50:59 ID:cnM//oH/
えーと、各社が販売しているテレビ用パネルの調達先一覧です
ソニー(サムスン電子61%、AUO26%、CMO7%、シャープ6%)
パナソニック(IPSアルファ61%、LGディスプレイ23%、サムスン電子15%、CMO1%)
東芝(シャープ31%、サムスン電子29%、LGディスプレイ25%、CMO10%、IPSアルファ4%、AUO1%)
シャープ(シャープ100%)
数値は2009年の計画です。AUOは友達光電、CMOは奇美電子で、ともに台湾メーカー。

ちなみに韓国メーカーは以下のとおり
サムスン電子(サムスン電子54%、CMO24%、AUO21%、CPT1%)
LG電子(LGディスプレイ73%、AUO15%、CMO12%)
なお、CPTは中華映管で中国メーカー。

つまり自社だけでパネルをまかなっているのはシャープ1社のみ!
47名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:11:01 ID:ZsMWW+vK
シャープの台湾メーカーからのOEM商品はパネル調達には含まれないわけか
テレビそのものの調達だから
48名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:54:41 ID:xjZnHfo1
大型有機ELの現状と課題 − 最大のライバル「液晶」にコストと付加価値で勝てるか (1/2) - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/17/23424.html
49名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:57:38 ID:fSubNi5q
age
50名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:37:29 ID:DQtGaOiY
>>41
組立専業みたいなフナイが特許を持っているってのも凄い。
また、それを使っちゃう中国企業も輪をかけて凄い。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 00:15:04 ID:PR5jgBk4
>>46
あんたシャープの回し者か?
台湾パネル使ってるだろうが
亀山ブランドじゃなくて台南ブランド
52富士観音 :2009/04/23(木) 14:12:08 ID:84Pj2gwz
俺がみるに、パイオニアのプラズマ撤退は有機ELやSEDに対する死亡宣告だと思うぞ。
高画質だが、高価格高級というのでは商売にならない事が証明されてしまったわけで、
最初から液晶並の値段で売る必要があるが、全くの新方式を立ち上げるコスト考えると、
元がとれないでしょ。

極薄とか消費電力低減も液晶で進行できてるし、PCとの融合とか進んでしまうと、
自発光でない液晶こそ焼きつき防止に有利だから、自発光方式の方が不利に。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:17:44 ID:50z7XsLY
液晶と有機EL以外は小型化もできないし難しいだろうね。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:43:53 ID:4wjOzPh0
バン&オルフセンみたいな超高級家電て利益でてんの?
55名刺は切らしておりまして
消費電力は
ブラウン管=有機EL>液晶でもかまわないんだが
画質と寿命が重要要素。