【郵便課】局では聞けないこんなこと 4(職員専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変人メイト ◆zduxB2ziVU
局では聞けないあんなこと、こんなこと、ここで解決しましょう。
集配、他事業の職員専用質問系スレは>>2を参照。

(前スレ)
【郵便課】局では聞けないこんなこと 3(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1054132473/l50
局では聞けないこんなこと 第2郵便課(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037618658/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/nenga/kako/1022/10224/1022483948.html

******職員専用です。一般のお客さまは次のスレでおながいします******
@@職員がお答えします(お客様専用)Part_21@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1065518366/l50
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 23
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1067997056/l50
2変人メイト ◆zduxB2ziVU :03/11/13 09:38 ID:Ym5MhVCm
◆質問系スレッド・職員専用
【総務課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1024310992/l50
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1024305379/l50
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1057243147/l50
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1059656525/l50
局では聞けないこんなこと(職員専用) その3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022036672/l50

本人確認法について語ろう【貯金専用】PART2 (dat落ち次スレ無し?)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041974753/l50
本人確認法について語ろう【保険専用】PART2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1042124863/l50

3〒□□□-□□□□:03/11/13 19:55 ID:0VnAlqcW
スレ立て乙

追跡情報見るなら書留の方がいろいろ出ていておもしろいね
http://211.18.214.210/cgi-bin/registerd-detail?tr_num=10104858536
4〒□□□-□□□□:03/11/17 18:04 ID:H3qF3c3h
東京支社管内の票札(メンコ)発行機、
33の地域区分局が「さいたま局」と出力されませんか?
どうして「さいたま新都心局」ではないのでしょう?
5〒□□□-□□□□:03/11/17 18:44 ID:DtWVK7ON
>>4
長いから短縮したんじゃないかな。とばっちり?で
336さいたま中央は「さいたま中央」と長くなっているよね。
東京だけってことはないんじゃないかな。
6〒□□□-□□□□:03/11/18 00:49 ID:elNSVBwz
>>4-5
「長いから短縮」でおそらく合っています。
西日本ですが、地域区分局変更を知らせる文書に
票札ではさいたま新都心を「さいたま」と略記する旨の内容がありました。
7〒□□□-□□□□:03/11/18 01:26 ID:AK/cCPvR
地方の局なんだけど10日ほど前頃から「1000個の割引にしてほしい」とゆうパックを10個持ってきた。
「10個なら20%割引になりますよ。4880円です。」と言うと「1個400円ぐらいと聞いた」と言われた。
ま、それでも納得?して帰られたが何かの間違いだと思うのだがなにか変な話。
ゆうパックが値下がりした。と言う人もいた。それが一人や二人の話じゃないんだよ。
どこの局がそんな事言ってんだ。いったいなんなんだ。
8〒□□□-□□□□:03/11/18 02:22 ID:yBHBwkVo
>>7 特割の話ですかね。営業の話の一部分だけ覚えていたと言うことかも
9〒□□□-□□□□:03/11/18 02:34 ID:elNSVBwz
>>7
確かに、月間100個(以上)差し出せば月間割引が適用可能で
1回の差出が1個であっても25%(以上)割引ですし
月間1000個(以上)であれば32%(一部の局は37%)(以上)割引になるほか
「10kg以下均一料金(地帯毎に異なる)」という制度も選択できます。
ただしこれは「料金後納」が条件ですのでいきなり割り引く事はできません。
同時に1000個(500個以上)だと30%(一部の局は35%)割引です。
10〒□□□-□□□□:03/11/18 19:46 ID:pVHPik0T
今日切手事務システムやっていたら、在庫がない切手を間違ってうったらしく
「在庫がない切手が・・・これをのぞいて更新しますか」とでました
どうすりゃいいんですか?あした正しい切手を手入力で減らしたらいいんですかね?
11〒□□□-□□□□:03/11/18 22:03 ID:waF2OBo2
>>10 「在庫がない切手が・・・これをのぞいて更新しますか」とでました
のところで、間違えている切手の行を削除して、正しい切手を追加で
入力すればよい。右下の更新すべき合計金額が、合っていることを確かめて
更新。
 その場で、なにと間違えたかすぐに判明しなければ明日でもよい。
ただし、受払月日と計理月日とによく注意すること。
 くれぐれも、歳入突合金額と不符合が出ないように。
12〒□□□-□□□□:03/11/18 22:55 ID:pVHPik0T
ありがとさんです
受払月日と計理月日はともにエラーが出た日ですよね
13〒□□□-□□□□:03/11/18 23:31 ID:s0wwc79p
>>7
ゆうパック10個持って来られたのは事業所か商店の方ですか?
考えられる事は幾つかの店舗で月間1000個割引を適用しているのでしょう。
異種類の数店舗で1つの新規事業所を立ち上げ事業所開拓をゲットした事にしたのでしょう。
大きな声では言えないがこの不況の時にあちこちで開店している。
それともチェーン店かな?でも地方でしょ。ありえない。
14〒□□□-□□□□:03/11/19 22:47 ID:3Z6rafuJ
すみません、新特急郵便って今、どんな取り扱いになってるんでしょう?
特定局は、指定局以外の局はぜんぶできなくなったって聞いてたんですが
概要だけでも説明してもらえると助かります・・・
15都内某局:03/11/19 23:47 ID:kpiXB9bJ
うちの管内の特定局はすべて取り扱いしてます。
午前10時までに集荷営業課まで集荷依頼をして
集荷センターが集荷します。

たまに小包のラベルで出してくるお馬鹿さんな
特定局があるが、それはそれで間違いではないらしい・・
16ゆうメイト:03/11/20 00:17 ID:WLNon58B
「ケース作成通数」って何ですか?
速達と記録なんですが、ケース作成通数に満たない場合は
ケースを作るなと言われました。
その数って言うのは小型と大型合わせて5通だそうです。
ここで疑問なのですが、極端ですが小型が10通で大型が0通の場合、
当然小型は把束するので1束ということになりますが、
この1束だけでもケースを作るのでしょうか?
それとも、把束したものはそれで1通と数えるのでしょうか?
また、「ケース作成指定」というのもあるそうですが、
それにもケース作成通数の法則(?)が適用されるのでしょうか?
17〒□□□-□□□□:03/11/20 01:59 ID:pLBIzLBV
把束はあくまで把束、通数は通数。結束線表上、ケースで越す場合と、継越把束で処理する時があるから、把束はしっかりと。
18〒□□□-□□□□:03/11/21 00:08 ID:X/1X4ys8
客に聞かれて困ってしまったのですが、
なんで特送は他局での交付ができないんでしょうか?
客曰く「本人が取りに行くのだから問題ないのでは?」とのこと。
確かにそう言われてしまえば、問題ないようにも思えるし…。
民事訴訟法や内国郵便約款を見てもその辺の理由が書いてないし、
どこかに明記されてますか?
19〒□□□-□□□□:03/11/21 04:10 ID:kX7DBic5
>15
一応小包ラベルでの代用は、正規に定められた手続きだったはず。

>18
特送関係は、この板のどこかのスレで熱く語られていたのだが・・・。
すまん、どこだったか思い出せない。
確か居住地に配達する必要があるから、だったような。
20〒□□□-□□□□:03/11/21 15:13 ID:T08Tmlvz
>>18
民事訴訟法第103条
送達は、送達を受けるべき者の住所、居所、営業所又は事務所(以下この節において「住所等」という。)においてする。
ただし、法定代理人に対する送達は、本人の営業所又は事務所においてもすることができる

民事訴訟法第107条
 前条の規定により送達をすることができない場合には、裁判所書記官は、次の各号に掲げる区分に応じ、
それぞれ当該各号に定める場所にあてて、書類を書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律
(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者の提供する
同条第2項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして最高裁判所規則で定めるもの
(次項及び第3項において「書留郵便等」という。)に付して発送することができる。
1.第103条の規定による送達をすべき場合   同条第1項に定める場所
2.第104条第2項の規定による送達をすべき場合   同項の場所
3.第104条第3項の規定による送達をすべき場合   同項の場所(その場所が就業場所である場合にあっては、訴訟記録に表れたその者の住所等)


つまり民事訴訟法では「どこで」渡さなければならない、渡したかが重要視されていて、
「だれに」渡さなければならない、渡したかは重要ではないということ。

他局交付は「定めた場所」以外の場所で渡すことになるから、×

21〒□□□-□□□□:03/11/21 15:24 ID:3v+B5Cpb
>>19
>特送関係は、この板のどこかのスレで熱く語られていたのだが・・・。

お前らどうする!?今後誤配したら損害賠償らしいぞ!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035545976/
22〒□□□-□□□□:03/11/22 00:54 ID:nl9baRlV
>>20
ありがd

「定める場所」=「送達を受けるべき者の住所等」及び「その住所等の配達担当局」
という解釈でいいんでしょうか?
23〒□□□-□□□□:03/11/22 03:54 ID:kZdn+jfP
すみません、教えてください。
無特なんですが、今日はじめて窓口交付でユ00406
(ネットショップ参入支援システムで使ってるゆうパック4連シール)
使ったコツ来たんですが、配達済み通知ってどうやって出すのですか?
配達済み通知は、シールはがして送る陽になってるみたいですが、
専用の葉書ってあるんですか? それとも事務用葉書?
専用の葉書があるのでしたら、ユの何番か教えてください。
24〒□□□-□□□□:03/11/23 02:12 ID:MF4EdTR7
>>23
専用の葉書、あります。
ユの何番かは・・・覚えていません・・・
25〒□□□-□□□□:03/11/23 02:43 ID:cyUR89Qn
>23
そんなものがあるとは知らなかった。ウチ(無特)にもあるのかなw
ユ00406 に対応するなら、その近くの番号かな?
まさか配達証明のハガキじゃないよな・・・
26〒□□□-□□□□:03/11/23 02:54 ID:MF4EdTR7
>>25
じゃないです。
完全にお届け通知の仕様です。
27〒□□□-□□□□:03/11/23 03:28 ID:vIUraWeu
退職者です。おじゃまします。
かもめーる商品の切手シートは全国的に不足なんでしょうか?
先月末に引き換えに行ったら「今在庫切らしてるので、後日郵送しますね」と言われたきり(受付済み)
そろそろ1ヶ月がたとうとしていることに今気づきました。
微々たる金額なので催促の電話をするのも恥ずかしいです。
28〒□□□-□□□□:03/11/23 11:20 ID:MF4EdTR7
>>27
その通りです・・・製造枚数を必要最小限に抑えるため、全く同じものである
「ふみの日小型シート」を必要枚数だけ回すという方法を取っており、
“逆方向”(切手シート賞分を販売分に回す)が事務処理上不可能なため
枚数に余裕が持てず、結果としてこのような事態になってしまいました。
29〒□□□-□□□□:03/11/23 18:07 ID:kdGLjIJY
無特と集特にしかいたこと無いです。
計画とか特殊係(?)とか、このへんの言葉と仕事内容がよくわかりません。
郵便課の中のことですか?
他にも一般的にあるものなどを教えて欲しいです。
スレ違いでなければいいけど・・・
30〒□□□-□□□□:03/11/23 18:10 ID:4SUx2YU0
重さ130gの物を送る時、配達証明だといくらかかりますか。
31〒□□□-□□□□:03/11/23 18:21 ID:cyUR89Qn
>30 スレタイ「職員専用」ですが、何か?
32〒□□□-□□□□:03/11/23 19:10 ID:YH4V7abB
>>29
集特にいたのなら「特殊」はわかんないか?
33〒□□□-□□□□:03/11/23 20:57 ID:CGH8Swyc
>>29
 計画は、いろんなことを計画している人。どういう計画かは知らないw。

 集特で郵便・共通担当代理っていなかった?それを数人で担当していると思って
ください。郵便課の総務係のようなもの。

 特殊係は、特殊室にいる人。有証を扱っている。

34〒□□□-□□□□ :03/11/23 22:39 ID:knDY9Kao
>>33
29は「特殊」が分からんのだから、「有証」が分からないと思う。
3527:03/11/23 22:57 ID:lPa+fxYK
>>28さん
早速のお答えありがとうございました。
電話するべきか否か と思ってたので、理由がわかって良かったです。
が、ドキュン客からは苦情殺到しそう。
現場のことも考えてほしいですよね。
3629:03/11/23 23:05 ID:4dFqRf3k
>>32-34
アリガd。
集特、半年ほどしかいなかったけど特殊って言葉聞かなかった。
書留などを扱ってるのが特殊?
有証って集特時代聞いたことあるな、書留類?違うかも。
・・・ゴメソ、ホントにわかんないんだよ、無特来てから一切使わない言葉ばかりだもん
37〒□□□-□□□□:03/11/23 23:36 ID:mYxJCwOB
>>36
いくらなんでも有証は無特でも使うだろう
書留代引どうやって送ってるんだ?


特殊:簡単に言ってしまえば赤郵袋扱ってるところ
38〒□□□-□□□□:03/11/23 23:51 ID:eGAJ/X7J
ここでいいのかわからないのですが教えてください。
当局は総担の集配特定局です。切手類の管理方式なんですが
@変動制にしちゃいけないの?
A常備額制の場合記念切手とか一時的に売るものを枠外として
いれて売れるまでもちこしちゃいけないの?
B仮だし簿とか立派な印刷されてでてくるけどやはり手書きのは
書かないとだめなのかな・・・
@については提案でだしてみたけど「うちは変動制だ」という
わけのわからない返事を局長からもらっただけでした・・・
できたらこういうかかわりって何の規定をみたらいいのか教えてください

3936:03/11/24 00:31 ID:7w4V5CQy
>>37
そりゃ、書留代引は赤郵袋入れて送るけど・・・
ここでは出てくるけど無特では聞かない言葉多いです、ホント。
だから聞いてみたかったの。
ありがとうございました。
40〒□□□-□□□□:03/11/24 02:44 ID:74tmgUTA
>>29 >>36 >>39
「計画」の対極に位置するのが「業務」で、要するに
文書関係など「直接の日常業務に関わる仕事(例えば窓口)」以外を
担当するのが計画係で、集荷や営業もどちらかというと計画の担当です。
大きい所では内務(郵便課)外務(集配営業課)双方(課毎)に計画係があったりします。
特殊係=書留の係で、書留の入った(赤)郵袋=「有証郵袋」です。
新東京局くらいになると「普通郵便部」なんてのがありますが
(=普通郵便だけで「部」が存在し、課が分かれている)
集特ですと郵便は単に「郵便担当」でしょうね・・・
41〒□□□-□□□□:03/11/24 10:18 ID:PnV3gtzS
>>38
変動制か常備制かは局情によって判断します。大体は常備制ですが。
特種切手類は仮出して、歳入時に販売何枚、残何枚、越し何枚か確定させます。
仮出簿は、変動管理額受払簿とともに今は不要となりました。ただし記入しておいた方が不符合時に追跡が容易のため、慣例として使い続けているわけです。
42〒□□□-□□□□:03/11/24 13:15 ID:cIcDCF6u
すみません、どなたかいらっしゃいますでしょうか?
勤務について質問なんですが・・・
43〒□□□-□□□□:03/11/24 16:47 ID:up+0eOfy
>>41ありがとうです。はっきりいって常備制にはデメリットしか見えない
ので変動制にしたいのですが、集特は常備制でなければだめだ!という方々
が多いのでどちらでもいいという根拠を示して変えちゃいたんです。
でもなにを見ればいいのやらわからないんで困ってます。いろいろ規定を
見てみたんですけどはっきりのってるところがなかったもんで・・・
また特殊切手を枠外に入れた場合、印刷される引継ぎ調書で授受を行えば
いいと思うのですが「手書きの授受簿を作らなければいけない」と主張され
結局特殊切手は売れる都度、端末機で仮だし入力→窓口が終了したら印刷さ
れる仮だし簿をみて手書きの仮だし簿を書くという二度手間をしてます。
二度手間だし間違いの基なんで直したいんですよね。
44〒□□□-□□□□:03/11/24 17:01 ID:dLLImUVi
>>42
難しい服務系なら総務課スレで、簡単ならここでもどうぞ
45〒□□□-□□□□:03/11/24 17:07 ID:HZRSppgR
懲戒免職でも失業保険は貰えますか?
46〒□□□-□□□□:03/11/24 17:11 ID:7QC0xOBs
>>45郵便局員は公務員なんで失業保険ありません。保険料払って無いでしょ?
47〒□□□-□□□□:03/11/24 17:49 ID:M8g3xDpm
>>44ありがとうございます。
当方郵便の外務なのですが『出張窓口』の為に非番買い上げすると代理に言われたのですが未だに勤務変更されてないんです。
こんな場合は仕事に出ないでも良いのでしょうか?
48〒□□□-□□□□:03/11/24 21:21 ID:74tmgUTA
>>43
逆に私は(集配)普通局しか経験していませんので
切手管理云々は総務課の担当であり、特定局の事は分かりませんが
枠外(特殊切手)に関してそのようなややこしい事はしていません。
最初(発売日)にまとまった数の仮出を総務課から行ない、販売数量分のみ販売を計上し
残数は引継調書(のみ)で次の担当者に引き継いでいます。
少なくとも(特定局は)こうしないといけないという決まりなんて存在しません。
>>47
勤務変更がないままその当日を迎えてしまっては本来大問題です。
それを理由に出勤しないというのも一応不可能ではないですが
“後の事”を考えると前日か当日早朝に一度確認する方か良いでしょう。
>「明日(今日)私は出勤ですか?」
それでもなお出勤しなくて良いと言われたのであれば、出勤しなくても良いでしょう。
49郵便課@翌朝EXPO:03/11/24 22:08 ID:iQSCtHop
>>43
 引継調書はそれ自体有効なので、そんな帳簿を書く必要はありません。
ただしある程度大きな局で、特定の切手箱で販売品等を一括歳入する時は
調書とは別個に授受簿がないといけませんが。
 ぶっちゃけ、切手箱に残としてある金額、仮出してある金額、現金としてあるべき
金額、出納官吏に入れた金額、が明確であれば引継調書はどうでもいいんです。
昔は手書きの補充請求書で代用していたんですから。
50郵便課@翌朝EXPO:03/11/24 22:09 ID:iQSCtHop
>>46
極々まれにもらい「得る」人いるよ。
5139:03/11/24 23:17 ID:qwhSjt++
>>40
詳しくホントありがとうございます。
ググってみると特殊は、札幌中央なんかでは特殊郵便課となってましたが、
一般的には郵便課特殊係でいいんですね?
おっしゃるとおり、集特では単なる「郵便担当」もしくは「郵便内務」でした。
52〒□□□-□□□□:03/11/25 00:13 ID:Umi1XbRU
>>51
OKです。>郵便課特殊係
なお組織として「係」が存在する事はまずなく(=「係長」なんていない)
単に「担当」という程度の意味合いです。
課の名前やどの部署がどの種類の郵便を担当するかというのは
局によって異なり、私の地域の中央局の特殊(書留)担当は
郵便窓口課となっています。
53〒□□□-□□□□:03/11/25 20:16 ID:4RpVxvWb
ありがとうございます。私は無特からの転勤なので
いくら主張しても集配局ではこうだ!といわれて結局昔の
無駄なやり方のままになっちゃうんです。
普通局でもこんなやり方をしないとわかってよかったです。
後は規定等よく見て根拠を示して変えていきたいと思います。
54〒□□□-□□□□:03/11/26 20:38 ID:qF7Q/10n
現金書留小包ですが、
・封じ目にサインをしてその上からテープ
・封じ目にテープをしてその上からテープと包装紙にかかるようにサイン
どちらだったでしょうか?教えて下さい
55〒□□□-□□□□:03/11/26 21:00 ID:vbTrdBiA
>>54
封じ目にテープをしてその上からテープと包装紙にかかるようにサイン
56〒□□□-□□□□ :03/11/26 21:56 ID:/0BVBqIg
>>54
現金書留封筒の綴じ目と、見た目が似たような感じになればOK

うっかり間違ってもちゃんと届くから
57〒□□□-□□□□:03/11/26 23:56 ID:qF7Q/10n
54です ありがとうございました
58〒□□□-□□□□:03/11/27 01:18 ID:cy0ZBjLB
最小制限以下の郵便を便宜送る場合の質問なんですが、定形以下の大きさという事で、定形外料金を取るべきなのでしょうか?
59〒□□□-□□□□:03/11/27 01:32 ID:/qsiCfYI
漏れは便宜も認めず拒否したがw
定形外料金でうけられなくもないだろうな。
60〒□□□-□□□□:03/11/27 01:50 ID:WsV6Gvtp
>>58 >>59
大きさが最小限を下回っている場合は
即ち“定形外の規格からも外れている”という事であり
郵便として扱えない以上本来は便宜送る事自体できませんが
何故かそういう付箋があったりしますね・・・
参考までに、19条違反で差出人住所氏名が不明の場合は
受取人住所氏名が明らかで送達自体は可能であっても
還付不能として処理するのが正当です。
61〒□□□-□□□□:03/11/27 03:52 ID:5mcQ09fL
>>58-60
厚紙等で作成した6×12cm以上の宛名札をつければ引き受けできます。
(郵便約款第8条)

料金は当然定形外です。

“便宜”じゃなく、正式に認められていることなのでsage
62〒□□□-□□□□:03/11/27 20:44 ID:uPidCno1
翌朝10時郵便て局留めで引き受けてよかったっけ?
今日どっかのお姉ちゃんに「できません」て言ったんですが・・・
63〒□□□-□□□□:03/11/27 23:53 ID:EpO8+uCS
窓口に毎日来るお客さんに
「今度お菓子を持って来てあげたいんだけどいい?」
と言われました。
忙しかったし、曖昧に遠慮してしまったのですが、
どう答えるのが良かったんでしょう。
64〒□□□-□□□□:03/11/28 00:10 ID:+oovSNvh
それは一人前になったひとつの証拠だ。
素直に、「えっ、うれしい・・みんなでいただきます」とか言って
おいてもよかったかもしれない。もちろん、局長にちゃんと報告。
 大根やイモやほうれん草やねぎや、白菜漬けや3つで千円のお菓子、
老人会や地域の旅行会のお土産、うちの局ではありがたくいただく。
65〒□□□-□□□□:03/11/28 00:14 ID:R1TmfaJx
>>63
喜んで頂いちゃえば?
あげる事で自分もうれしくなる方々も、この世には存在します。
66〒□□□-□□□□:03/11/28 00:14 ID:Wx+eVarB
>>62
ダメらしいけど
根拠となる法令が見つからんかったから
ウチの局では受けてる。
6763:03/11/28 00:25 ID:EMDk2rN3
>>64,65
普通局だからかもしれないけど、
今まで、言われたことなかったんで驚きました。
そしてすごく嬉しかった・・・
でも、もしかしたら絶対貰ったりしちゃいけないのかも!?
とドキドキしてしまったんですが、大丈夫なんですね。
68〒□□□-□□□□:03/11/28 00:44 ID:Qbh/0dUR
>>62 >>66
翌朝10時の局留は不可です。法令等以前の問題として
翌朝10時郵便が「宛所に配達もしくは私書箱交付とするもの」だからです。
わざと10時までに受け取らないという事も考えられ、
10時までのお届けを約束する点と矛盾します。
(私書箱宛に関しては、郵便を遅滞なく受け取る事が私書箱利用の条件であるため
 問題なし。「翌朝10時郵便の受取」という理由での私書箱利用も可能)
取扱地域内でも「集配局からの朝一番の“運送”便の到着」が
10時を過ぎている無集配局があり、引受局ではそれが分かりませんし
翌朝10時郵便のための特別扱いなんてできません。
69〒□□□-□□□□:03/11/28 02:39 ID:Wx+eVarB
>>68
だからその 翌朝は宛所に配達もしくは私書箱交付とするもの って定義って
どこに書いてあるかがわかんなかったのよ。
運送便の到着云々ってのは簡易局とか特定局でしょ?
そんなの調べればすぐ分かるじゃん?
70〒□□□-□□□□:03/11/28 09:46 ID:1ABiTfRq
翌朝が全国展開した時の最初の文書、質疑応答集に載ってるよ。
71〒□□□-□□□□:03/11/28 10:28 ID:Wx+eVarB
>>70
最初の文書なんて見つからなかったし
ウチにある質疑応答集は古いやつで載ってなかったのだ。
法令集と事務必携も見たけど載ってなかった。
つぅかウチ田舎のショボイ局だから
その辺の書籍類が最新じゃないんだよね。。
72〒□□□-□□□□ :03/11/29 00:03 ID:oL6MiqOM
>>67
特定局ではよくある話なんですよ
お小遣いをくれようとするおばあさんもいますが、さすがに現金はマズイ。

「結婚されてますか?」とか「うちの娘がまだ結婚してなくて…」とか
直接的な事を言われたりもしますが、局員が薄給であることを知らないので
のちのち不幸になる可能性が高いですから、ハッキリ断っておきましょう。
73〒□□□-□□□□:03/11/29 03:04 ID:fZx7KhWC
>>69
運送便と表現したのはマズかったですね。
要するに「局留を各局へ運ぶ便」です。地方単位・集配局単位どころか
受持集配局が同じ場合でも局毎に取扱に差があり、「調べれば分かる」とはいえ
引受の都度該当(集配)局に確認するというのも現実的ではありません。
ウチでは管内無集配局のうち半数が、その便のウチ出発時刻が10時を過ぎています。
ウチもしくは該当局に直接問い合わせないと全く分からない事項です。
74〒□□□-□□□□:03/11/29 03:08 ID:BR9sMI5Z
>>73
細かいとこ突っ込んでもあんま意味ないけど
普通局か無集配かは郵便番号簿でもFAXと電話の一覧(緑色のやつ)見れば
すぐ分かるっしょ。
普通局で1号の到着が10時以降のとこがあるならしょうがないけど。

>法令以前の問題
郵便局の取り扱いとしてあるんだから
法令集のどっかに定義が載ってるんじゃないの?
75〒□□□-□□□□:03/11/29 03:54 ID:fZx7KhWC
>>74
内容が正確に伝わっていない様子なので・・・
確かに普通局か特定局か集配局か無集配局かは簡単に分かります。
そのうえ、下一の到着が10時を過ぎる集配局管内、および
物理的に10時までに配達ができない地域に関しては
最初から取扱地域外となっていますので、これもすぐに分かります。
問題は“その先”です。「各無集配局へ局留が到着する時刻」なんて
個別に当たらないと分かりませんね。地域や局によっては
「配達」は可能でも「局留の送付」が作業上不可能な事例があります。
76〒□□□-□□□□:03/11/29 04:02 ID:fZx7KhWC
>>74つづき
現行の翌朝10時郵便に関する約款・法令等は
局留とされる事を全く想定していません。
(10時までに“「お届け」します”=局に留置くのは「お届け」ではない)
そのため、マニュアルや質疑応答集に頼らざるを得ません。

マニュアルの一節では、翌朝10時郵便の到着処理について
一番最初が「配達するものと私書箱交付するものとに分ける」という内容で
局留ができないため「局留とする場合の取扱方法」を
最初から除外したものとなっています。
7742:03/11/29 07:50 ID:y8TjJQ6o
>>48
ありがとうございます。
後で確認したところ『えっ!?ナニそれ?』と言われました・゚・(ノД`)・゚・
78〒□□□-□□□□:03/11/29 10:18 ID:/8O7Juat
>>75
では、最初の便が10時以降になる無特の私書箱宛の場合どうするんでしょう?
79〒□□□-□□□□:03/11/29 17:50 ID:ym+zWify
>>78
無特に私書箱はありませんが、何か?
私書箱は集配局にのみ設置されているはずですが。
8078:03/11/29 17:55 ID:/8O7Juat
>>79
新宿のビル内局を始め、多数の局に設置されておりますが、何か?

無普でも、世界貿易センター内局や東京国際局を始め、多数の局に設置されておりますが、何か?
81〒□□□-□□□□:03/11/29 18:08 ID:UO/06krP
最初の便が午前10時以降になる局に私書箱なぞ設置されておらん。

>>80
全局午前10時以前の伝送便がありますが、何か?
8278:03/11/29 18:32 ID:/8O7Juat
>>81
それは、ここに挙げた例の場合は、だよな。
83〒□□□-□□□□:03/11/29 18:35 ID:UO/06krP
>>82
私書箱の設置されている無特全局ですが?
84〒□□□-□□□□:03/11/29 18:38 ID:UO/06krP
そもそも私書箱宛の郵便物は「配達」するものだからな。
局留の郵便物は別扱い
8578:03/11/29 18:48 ID:/8O7Juat
>>83
本当にそうなのか?
私書箱設置の無特は東京だけじゃないぞ。

>>84
だから、10時までに便のない・・・の話をしているんだが。
86〒□□□-□□□□:03/11/29 19:19 ID:L+KfvWLx
無集配局に10時までに便がないのに10時便がそこあて(私書箱あての)
着たら普通、便にのせないで外務員が配達に持っていくんじゃあないの?
局宛の10時郵便がきたら持っていくと思うし。
前の局は無特だったけど便がないときにきた速達は外務員が持ってきてたよ。
私書箱はない局なので局宛のものだったけど。
87〒□□□-□□□□:03/11/29 19:34 ID:7u+Rjx+E
 私書箱のある無特はあちゃこちゃにある。
翌朝は到着入力・交付入力があるから、集配による「配達」にはならないのでは。
あくまで扱いは運送になるはず。ただ集配が取り集めも兼ねる、兼集便で
流していることはあるでしょうね。
88〒□□□-□□□□:03/11/29 19:40 ID:/8O7Juat
>>86
>便にのせないで外務員が配達に持っていくんじゃあないの?
まったくもって同感。
つまり、最初に>>68が書いている
>取扱地域内でも「集配局からの朝一番の“運送”便の到着」が
>10時を過ぎている無集配局があり、引受局ではそれが分かりませんし
>翌朝10時郵便のための特別扱いなんてできません。
は理由にならないということだ。
89〒□□□-□□□□:03/11/29 20:01 ID:YR+PUcxI
おい翌朝10時便を配達日指定とかふざけた引き受けするんじゃネーよ!
90〒□□□-□□□□:03/11/29 20:47 ID:L+KfvWLx
89>>ははは。変なのが到着して大変でしたね。お疲れ様です。
私書箱、局留めの件は私書箱はそこに入れた時点で配達となるから
10時までに届けることが可能なのでOKだけど局留めは取りに来ても
らった時点で配達となるから、絶対10時に取りにきてくれると限ら
ないので、必ず10時までには配達とならないので不可だったと思い
ます。なんかの文書でみたような気がします。
87>>運送と集配の関係はよくわかりませんので外務員と書いてしま
いましたが、内務なり郵便課長なり、臨時便を立てるなりしてもっ
ていくのではないのでしょうか?
91〒□□□-□□□□:03/11/29 21:42 ID:UO/06krP
>>90
レス番指定の方法くらい間違えるなよ。
92〒□□□-□□□□:03/11/29 22:23 ID:qftt92Cl
>>90
>局留めは取りに来てもらった時点で配達となるから、

そんなことはないだろう。
だったら、速達を留置にして、到着日から3日後くらいに受取人が来局して交付した場合、
受取人の都合であるにもかかわらず、速達料金還付の対象になるではないか。

郵便物を受け取れるようになった時点で判断するのが適切だと考えますが。
そうすると翌朝の留置も「絶対10時に取りにきてくれると限らないので、」
ということはなく、問題ないと考えます。

大体、郵便法や約款で制限がないものを、通達で制限しようというのが
間違っているのですが。
93〒□□□-□□□□:03/11/29 22:35 ID:UO/06krP
>>92
郵便法が基礎。約款は郵便法に基づき制定される。
通達はそれらの上乗せ

何の問題もないが?
94〒□□□-□□□□:03/11/29 22:41 ID:qftt92Cl
>>93
制限を緩めるのはかまわないが、制限を加えようとするのは問題。
法や約款で禁止されていないことを内部規定(通達)で制限できるなどというのは笑止千万。
95〒□□□-□□□□:03/11/29 22:56 ID:l+D4cL4o
>>94
通達行政的なやり方がいいとは思わないが、
あなたの言うことはおかしい。
法律に上乗せすることは可能でも、法律の制限を通達で緩めることはできない
96〒□□□-□□□□:03/11/29 23:12 ID:qftt92Cl
>>95
>法律に上乗せすることは可能でも

そんな馬鹿なことはない。
だったら最初から法や約款はいらないではないか。

ま、これがおかしいと思ったら法律板にでも行って聞いてみるがよろし。
>>93>>95のいうことなんか論外だといわれるから。
9773:03/11/29 23:24 ID:BR9sMI5Z
>>75
言いたいことが伝わってないようなので。。
無集配は10時に便が入るかわかんない

無集配かどうかは引き受けの時点ですぐ調べれる

引き受けの時点で調べて無集配留ならハネればいいのでは?

ってこと。
普通局ならたぶん10時までに便入るでしょ?
だから10時までに客が受け取ることは可能なわけで
客が望むならそれくらいの取り扱いはしても構わないのではないかと。。
んでこれが間違ってるならなんでダメなのか
根拠をハッキリ知りたいなぁ ということです。

10時までに客が来局するか分からないからダメ というのはナシね。
書留も10時までに達了になるか分からんもん。
98〒□□□-□□□□:03/11/29 23:35 ID:UO/06krP
>>96
(゚Д゚)ハァ?
法律や約款に不足していることを充足するために通達があるのですが?
バカか?
99〒□□□-□□□□:03/11/29 23:51 ID:qftt92Cl
>>98
だから、そうだとしても、それで制限をつけることはできないといっているんだよ。
できるできないは約款や法の範疇で、通達は取り扱い方法などの補足に過ぎない。
100〒□□□-□□□□:03/11/30 00:16 ID:bySd7gHt
>>99
約款を読めばできないことなどすぐ分からないのか?
85条と109条
101〒□□□-□□□□:03/11/30 00:24 ID:LWAu0Kg5
>>97
いくらお客様の要望とはいえ「最初から存在しない」扱いで
便宜引き受けるのは問題です。根拠はハッキリしています。
翌朝10時郵便は配達もしくは私書箱交付とするものであるためです。
大前提条件であり、これ以上明解なものはありません。
>>86-88
受取人が局である場合は「配達」であるため配達担当外務が持っていくのは当然です。
これが局留では「局間の運送」になり配達担当外務が持っていくとは限りません。
配達担当外務が持っていくにしても「通配」で持っていく事例もあり
そうなると10時までに持っていく事なんてとても約束できません。
私書箱宛翌朝10時郵便が可能なのは、私書箱のある無集配局への運送便に
10時までの交付に間に合う便があるからです。
102〒□□□-□□□□:03/11/30 00:31 ID:LWAu0Kg5
>>92
不在など受取人側の都合は郵便局側の責任ではなく不可抗力であるため
(特殊取扱)料金還付ができない点は翌朝10時も速達も同じですが
なぜ翌朝10時郵便では問題になるのかと言いますと
翌朝10時までに“必ずお届けする”という事を
引受の時点で差出人様にお約束するものであるからです。
(=速達は「日数表通りのお届け」まで確約したものではない)
103〒□□□-□□□□:03/11/30 00:35 ID:DAifhAKk
>>100
85条はいいとして、109条の「配達する」を根拠とするのはおかしいでしょう。
であるならば、たとえば、116条に「公社は郵便物の引き受けから配達にいたるまでの・・・」
とあるから、書留郵便物は留置ができないということになる。

つまり、法や約款上で「配達」といっているのは特段の定めがない限り
交付も含むものと解するのが適当でしょう。
104〒□□□-□□□□:03/11/30 00:45 ID:DAifhAKk
>>101
>私書箱宛翌朝10時郵便が可能なのは、私書箱のある無集配局への運送便に
>10時までの交付に間に合う便があるからです。

85にも書いたけども、全部の局がそうだとは限らないでしょう。


それと、若干違う話なのだが、KDDIビル内局や恵比寿駅ビル内局。
ここは10時開局です。
翌朝普通はいいとして、書留はどうあがいても10時までに受取人に
渡すことができませんね。
これはどう説明するんでしょう。
105〒□□□-□□□□:03/11/30 01:13 ID:LWAu0Kg5
>>103
その109条の「配達する」が「特段の定め」です。
局留だと10時までに配達(交付)できるかどうか分からないのに
それを約束して引き受けるのは変です。
私書箱の場合は“遅滞なく受け取る事”が利用の条件となっていますので
そのような問題は発生しません。
>>104
そういう特殊な例があったのを忘れていました・・・
とはいえ「私書箱宛翌朝10時」は公式に取り扱っているものですし
やむを得ない事情でもあるので“何とかしている”と思います。
速達で「私書箱○号」という肩書きがない場合は、利用者の希望がない限り
宛所に配達するのが正規取扱ですし。
106〒□□□-□□□□:03/11/30 10:11 ID:fqL/eqSX
>>104
 行ったことないから知らないけど、ふつうは私書箱は開局時刻とは別に
受け取れるようになっているんだけどね。ATM脇とか、ゆうゆう窓口とか。
だからそういう局は、どうにかしているはず。
107〒□□□-□□□□:03/11/30 14:03 ID:i0sAXkAI
局留の場合到着印を押すはずだけど、それが10時までの局への到着を証明できる物じゃないから、やっぱり駄目なんじゃないだろうか・・・。

前いた局で毎日集荷されてたけどねw
10873:03/11/30 17:07 ID:vWfgF8PF
>>101
http://post.ah-tech.co.jp/service/yakkan/1-1.pdf
↑ここの約款には局留めダメとは書いてないんだけど
どこに書いてあるか具体的に教えてください。
マニュアルってのは何のこと?

ちなみに
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/index.html
↑ここにも局留めはダメと書いてない。
109〒□□□-□□□□:03/11/30 18:13 ID:ngMDeBU3
>>108郵便取り扱いマニュアルを知らないなんて本当に職員なのか?
職員だったら何見て仕事してるんだ?
110〒□□□-□□□□:03/11/30 18:42 ID:vWfgF8PF
>>109
郵便取り扱いマニュアル って書籍ってことね。ありがと。
でもたぶんウチのヤツは現行になってないだろうなぁ。。
111〒□□□-□□□□:03/11/30 19:25 ID:jK58P7ju
>>109
その「郵便取扱マニュアル」では、翌朝郵便については何も触れられていないのだが(w

>>106
無特にゆうゆう窓口ねえ・・・。
それこそ、私書箱宛だけを特別扱いしていることになるんだけどねぇ。

後、恵比寿の場合、駅ビル自体のオープンが10時なのだから、どうやっても10時以前には渡しようがない。
112〒□□□-□□□□:03/11/30 20:09 ID:ngMDeBU3
>>110
確かに約款には書いてないのは問題だよね。お客さまから「書いてないじゃないか〜」
といわれてしまうかもしれないし。こうなったらいくらここで議論しても仕方ないから
本社に聞くのが一番だけど約款の中の「公社が別に定める地域」に局留めは入ってない
とかいわれそうだな。それはそれで問題がありそうなので支社にでもいってみたほうが
いいのではないの?もしかしたら約款とかHPとか直してくれるかもしれないし。
ただ、無特かどうかは簡単に調べられるというけど局によっては簡単ではないと思うけ
ど。窓口が常に混んでいるところだってあるだろうし、その緑の本は窓口からはるか後
方のFAXの近くにあるところだってあるだろうし。また、間違いだって多くおきる可能性
だってある。また集配局だけいいといったら「なんで同じ郵便局なのにだめなんだ〜」
というクレ〜ムが出てくると思うけど。
>>111
そもそも恵比寿には私書箱ってあるの?KDDI内にも?
あるとしたらどうしてるんだろうね?それこそ問題だよな〜
11373:03/11/30 20:17 ID:vWfgF8PF
>>112
普通局かどうかは番号簿みりゃすぐ分かるですよ。

>なんで同じ郵便局なのに云々
これは10時に運送便が入らないってことで説明できるけど
局留めがダメってのは説明できる材料がないってことです。
114〒□□□-□□□□:03/11/30 20:34 ID:ngMDeBU3
>>113
番号簿でどうやってわかるの?教えて。
それと調べて集配局なら送ればいいとい
ったからそういったのだけど・・・?
はっきりいってここでいくらいっても解決
にならないので支社とかに聞いたほうがいいでないのかい?
それで約款とかHPとか直してもらえたらそれはそれですごく
いいことだと思うけど・・・

11573:03/11/30 20:43 ID:vWfgF8PF
>>114
番号簿の後ろに局名一覧あるじゃん。

>それと調べて集配局なら送ればいいとい
>ったからそういったのだけど・・・?
ゴメンこれ意味わかんない。

とりあえず観察あてにメール送ってみた。
返信来たら晒します。
116〒□□□-□□□□:03/11/30 20:52 ID:CvV2Uw6C
>>115
それでわかるのは「集配局かどうか」であって、普通局かどうかではない。
117〒□□□-□□□□:03/11/30 20:52 ID:CvV2Uw6C
それに、それが現行である保証はない。
118〒□□□-□□□□:03/11/30 20:54 ID:LWAu0Kg5
>>108
確かに局留不可とは書いていませんが
逆に局留OKとも書いていない訳で・・・
それはともかく、取扱開始時に郵政局(現・支社)から来た文書の
Q&A集のようなものにあったと記憶していますし
そこまで遡らなくても現行の質疑応答集に出ています。
>>115
最近の「郵便番号簿」は「ぽすたるガイド」ではなくなり
真に番号簿に特化したため「集配局一覧」はありません。
119〒□□□-□□□□:03/11/30 20:57 ID:CvV2Uw6C
ところで、KDDIビル内局私書箱宛に、土曜日に書留の翌朝10時郵便を
出した場合どうなるのだろう。

絶対に「翌日の」10時には配達できないよな。
120〒□□□-□□□□:03/11/30 21:02 ID:CvV2Uw6C
>>118
>逆に局留OKとも書いていない訳で・・・
書いていないということは規定がないということだから、
留置郵便物一般の取扱を定めた約款第85条に特記(除外規定)がないので
扱うことができると解するのが適当でしょう。

それから、質疑応答集なんかは、それでお客さんに説明できる筋のものではないよ。
12173:03/11/30 21:09 ID:vWfgF8PF
>>116
そなんだ、知らなんだ。

>>118
条件にダメって書いてなきゃ普通はOKだと思うけどなぁ。

最初にきた文書は今どこにあるか分かんないし
ウチの質疑応答集は現行になってないのですよ。
122〒□□□-□□□□:03/11/30 21:32 ID:ngMDeBU3
>>115
74と勘違いしてた。すまん。話がかみ合わないわけだ。
監察からの返答が私も気になるのでよろしく。
しかし、こういう場合監察に聞くものなんだ。
知らなかったひとつ勉強になった。
もしだめなら約款とかHPを直してくれるといいけどな〜
123〒□□□-□□□□:03/11/30 21:35 ID:ngMDeBU3
>>122
最後の行、「もし局留めがだめなら」の「局留めが」が抜けてた。
12473:03/11/30 22:43 ID:vWfgF8PF
>>122
>こういう場合観察に云々
いや、ネット上でほかに聞けそうなとこないから観察にメールしただけw
前になんか違うことで観察にメールしたら業務関係の部署に回して
そっちから返信もらったから今回もそんな感じで返信くるかも。
125〒□□□-□□□□:03/11/30 23:29 ID:oyii5jIk
聞けないと言えば
他スレや過去スレにも出ている現金書留小包の付加サービス
東京の場合
シールok
着払いok
こわれ物扱いng
配達時間帯指定ng
さて、配達希望日の扱いはどちらだろうか。
やはり無料で可能か
126〒□□□-□□□□:03/12/01 01:17 ID:BFj5NP+C
何でこんな問題が出てきちゃうんだろうね。
全部決めておけばいいのに。
127〒□□□-□□□□:03/12/01 01:47 ID:STYBuL4b
>>125-126
最初に規定等を決めた人間が深く考えていない所に
“諸悪の根源”があると言えますが
>>120-121
完全に「規定がない」「ダメと書いていない」という訳ではなく
曲がりなりにも「取扱方法を周知する文書」「質疑応答集」に
はっきり「翌朝の局留はできない」と記載されていますので・・・
約款を決めた人間もここまで想定しなかったような感じがします。
次の出勤日に暇があれば局内のマニュアル等を確認してみます。
128120:03/12/01 02:40 ID:c9uBs7vl
>>127
>「取扱方法を周知する文書」「質疑応答集」
だから、それは、それをもってお客さんに根拠を示すのに足りるものではない
ということをいっているんだけど。
129〒□□□-□□□□:03/12/01 02:44 ID:7D1/gvAX
>>128
「取扱方法を周知する文書」で十分根拠になるのですが。
130〒□□□-□□□□:03/12/01 03:37 ID:yC6nwUrC
関連質問お願いします
内国郵便約款 料金表 第7表 特殊取扱の料金 翌朝郵便料 で
「郵便私書箱に配達するもの …」「受取人に配達するもの …」
という表現になっていたのですが、
60円安く引受けてるので受取人(私書箱利用者)からの
住所配達への希望(速達の様に)には応じられない という事でしょうか?
でも「私書箱で…」じゃなく「私書箱に…」ってどういう意味?書留翌朝は? 
131〒□□□-□□□□:03/12/01 03:37 ID:NuTTNt75
>>127
質疑応答集に関しては、
たとえば郵便約款の何条に書いてあることをもってして、
こう解釈します、こう取り扱うことが正当です、
ということ(補足文書というか、解説文書にも近い)
であって、質疑応答集単独で規定を定めることは
おかしいでしょう。
132〒□□□-□□□□:03/12/01 04:17 ID:STYBuL4b
>>130
私書箱利用者宛速達の取扱は「希望があれば宛所配達する」ではありません。
「私書箱○号」という肩書きがある場合は私書箱交付です。
それがない場合は原則宛所配達で
「私書箱交付を希望する場合」に限り私書箱交付となります。
本題の件ですが、元々私書箱宛の場合は直に宛所配達とする事はできません。
大き過ぎるか量が多すぎて持ち帰る事ができないというのならOKでしょう。
その前に、郵便の種類を限定して私書箱を利用する事はできません。
>>131
質疑応答集の内容は実際問題として
「郵便法・約款・マニュアル等を見ても分からない事」の解説が多いです。
第一、そのための質疑応答集です。約款に書いてあるのなら約款を見れば良く、
質疑応答集で解説する必要がありません。
133〒□□□-□□□□:03/12/01 04:47 ID:c9uBs7vl
>>132
同じことの繰り返しになるが、法や約款で明確に定めがない以上、
内部規定であるマニュアルや質疑応答集の記載をもって、お客さんに
根拠を示すのに足りるものではない ということを言っているんだけど。

郵便の利用者は法や約款に基づいて契約をするわけだから、
内部規定を持ち出してくること自体が筋違い。

契約とはそういうものです。
134〒□□□-□□□□:03/12/01 07:15 ID:6jASbPsQ
こりゃ郵便局の負けだね、翌朝便の局留めはOKと言わざるを得ない。
135〒□□□-□□□□:03/12/01 09:18 ID:STYBuL4b
>>133-134
同じことの繰り返しになるが、いかに法や約款を明確に定めても
お客様の中には重箱の隅をつついて自分に都合良く解釈するする者が
現れるため分厚い質疑応答集やマニュアルが必要になるという訳で、
法や約款で定めがない(と思われる)からと言って何をしても良いなんて事はなく
いくらお客様のためとはいえ、正式に規定があるものまで
それを無視して扱うのは根本から間違っています。
記念切手と特殊切手の違い、冊子に該当する形状、圧着式葉書の様式、
消印の使い分けや押印方法・・・最終的には全て内部規定で定められています。
>>134
改めて言うまでもない事ですが
現在のところ規定により正式に不可です。
136〒□□□-□□□□:03/12/01 10:07 ID:STYBuL4b
>>133追加
契約という言葉を持ち出すのであれば・・・

翌朝10時郵便は「翌朝の10時までにお届けする」という事を
引受の際に約束するものであって、この事も立派な契約です。
局留だと受取人が受取に来ない可能性があるため
そんな約束は不可能であり、契約のうえで問題があります。
(速達では「日数表通りの配達」までは確約するものではないため
 局留が可能=受取人の都合によるものは不可抗力)
137〒□□□-□□□□:03/12/01 15:33 ID:6Pk+TaEZ
>>136
>そんな約束は不可能であり、
留置はお客さんの希望(指示)であるわけですから、
郵便局の方で、郵便物をお渡しできるような状態であるのに受け取らない
というのはそれこそ不可抗力(お客さんの都合)であり、それをもって、
10時までにお届けできない可能性がある。というのはおかしいでしょう。
お渡しできる状態にしてあるという時点で、10時までにお届けするという
約束には反していないと考えます。

>局留だと受取人が受取に来ない可能性があるため
私書箱宛の書留翌朝も同じこと。


それに、私書箱に配達された(または別に保管した)郵便物は、
“遅滞なく”受け取ることとされています。(“直ちに”ではない。)
この“遅滞なく”は、必ずしも到着のつどすぐに受け取る必要はありません。


>受取人の都合によるものは不可抗力)
であれば、翌朝の留め置きも同じ解釈でいいでしょう。
どちらも、受け取れる状態になっているのに受取人が勝手に受け取らない
という点でまったく同じです。
138〒□□□-□□□□:03/12/01 15:53 ID:Y1iDlF6O
もー辞めとけ。
誰かが言ってたが、大元がバグってる様なものだ。
しかし、今ここでそれを言っても実益は無いに等しい。
基本的に、受け付けた部署の偉い人の判断に任せりゃいい。
139〒□□□-□□□□:03/12/01 15:56 ID:6Pk+TaEZ
>>138
そうだね。
115さんのところに返事が来るまで放っておくか。
140〒□□□-□□□□:03/12/01 19:24 ID:bBLh33/+
EMS出すとき、中国だのフランスだのにインボイス付けてない
普通局多過ぎなんですが、
普通局では、付けなくても問題無し、ってスタンスなんですか?

うちは付いてなければ断固断ってるんですが問題あります?
141蒸し返し:03/12/01 20:06 ID:W269jfOa
>>137
私書箱宛翌朝は、私書箱への交付時刻を記入しとけば良かったんでは。(書留含む)
二人以上の職員で時刻確認の事と言われてたが。
受取人が毎日来局するかとか、十時迄に受け取るかはどうでも良い筈。
142〒□□□-□□□□:03/12/01 20:20 ID:uR6al4Z6
>>141
だったら、局留の翌朝も、保管開始時刻を記入しておけばいいのでは。
143〒□□□-□□□□:03/12/01 20:48 ID:Nn1IB75S
>>142
交付と保管は違うからでは?
私書箱交付してしまった物の所有権はお客さんにあると思うが、
窓口保管しているブツはまだ郵便局の管理下にあると言える…と思う。

ま、個人的には差出人受取人双方が了承していれば、
なんらかの便宜を図る方法があってもいいとは思うけどね…。
144〒□□□-□□□□:03/12/01 21:43 ID:uR6al4Z6
>>143
だから前から言っているように、私書箱宛の翌朝書留はどうなるのか?
あれも窓口保管だよ。
14573:03/12/01 23:20 ID:AdUBNrEb
返信きたよー

 平素は、郵便局をご利用いただきありがとうございます。
 お申出につきましては、郵便物の取扱いに関することですので、日本郵政公社
東海支社郵便事業部から回答させていただくよう手配いたしましたので、今しば
らくのご猶予をお願いいたします。
 今後とも引き続き郵便局をご利用いただきますようよろしくお願いいたします

      日本郵政公社 東海監査本部監査室    担当 : 藤田 弦秀

だってさ。
以前別件で観察にメールしたときは
上記のメールから一週間しても返信こなくて
ゴルァメールしたら翌日に返信きますた。
事業部から返事着たらまた晒します。
146〒□□□-□□□□:03/12/02 00:15 ID:ctcWwe00
質問

郵便日数表が新しいの出たけど、そこで載ってた
「特A局」って何でしょうか?
147146:03/12/02 00:15 ID:ctcWwe00
「特A類局」だった。お願いします。
148〒□□□-□□□□:03/12/02 00:19 ID:ZTpKkW+9
>>147
新宿とか、渋谷とか、豊島とか(以下略
149146:03/12/02 00:44 ID:ctcWwe00
>>148ありがとんです。要するにスーパービッグ局の事ですね。
150〒□□□-□□□□:03/12/02 00:49 ID:7Z+WMAEm
>>144
書留も同じだよ。
あて先が私書箱何号と書かれてれば時刻記入で終わり。
交付時刻と書くより、窓口到着時刻と書くと分かりやすい。
私書箱利用者でも住所記入の物は、配達回してるでしょ。
私書箱あて翌朝が10時までに受け取り人の手に渡るかどうか、差出人は祈るのみw
151〒□□□-□□□□:03/12/02 00:54 ID:ZTpKkW+9
>>150
だったら、留置の翌朝もそれでいいじゃない。


と散々言っているのだが。
152〒□□□-□□□□:03/12/02 01:07 ID:+1uC5z9T
 やっぱ、留置はできない。
そもそも局留は受取人にはそういう郵便物があること自体通知しないから、
いくらその局に10時前に着いたとしても、郵便局の方から配達完了にはできない。
 私書箱は、その条件に「遅滞なく受け取る」というのがあるから、私書箱に入れた
段階で配達は完了する。
 無配の私書箱については、一番最初の私書箱についての規定に示されているはず。
153〒□□□-□□□□:03/12/02 01:26 ID:3jTpxmBH
>>152
んじゃ特送の私書箱はなんでダメ?
と紛糾させてみるテスト。
154〒□□□-□□□□:03/12/02 01:28 ID:9yHaYlce
今手元の現行翌朝ラベルを見ていますが
記入するのは配達/交付日時であり到着日時ではありません。
情報入力にしても、到着と交付は別に入力しますし
配達/交付が完了していないものをそのように入力する事はできません。
信用失墜に直結する問題です。

赤い表紙のマニュアルでは
翌朝10時郵便の項目すら無いですね・・・他を当たらないと・・・
155〒□□□-□□□□:03/12/02 01:31 ID:9yHaYlce
>>153
約款にもありますが
民事訴訟法に基づき宛所に配達する事になっているから
・・・では良くないのですか?
156〒□□□-□□□□:03/12/02 01:33 ID:3jTpxmBH
>>155
それだけだと窓口でマルツ交付できんじゃん?
157〒□□□-□□□□:03/12/02 01:44 ID:ZTpKkW+9
>>152
その理論には無理がある。
137に書いたように、遅滞なく受取るは直ちに受取るとは同義語ではない。
また、私書箱宛郵便物の配達時刻については、次のような通達が出ている。

郵便私書箱へ配達した郵便物の配達日時について
(昭和39年8月18日 郵業第280号)
問(略)
答 郵便私書箱へ配達した郵便物の配達時間は、次のとおりである。
1 郵便規則第80条3項に定める郵便物以外の郵便物の配達日時は、
郵便局において郵便物を私書箱に配達し、使用者が郵便物を受領
できる状態においた日時とすること。しかしながら郵便局において
郵便物を私書箱に配達したが、夜間局者を閉鎖する当のため使用者に
おいて郵便物の受領が事実上できない状態の場合にあっては、受領
できる状態となった日時をもって配達日時とみなすこと。
158157:03/12/02 01:45 ID:ZTpKkW+9
2 郵便規則第80条3項に定める郵便物であって、郵便物は別に保管し、
当該郵便物の配達証またはその旨を記載した札を私書箱に配布した
場合にあっては、実際に窓口において当該郵便物を交付した時点を
もって配達日時とすること。

※郵便規則第80条3項は、現在の郵便約款第84条3項と同じものです。

つまり、翌朝書留は、私書箱利用者が実際に受取った時点が配達日時
となるので、10時までに配達になるとは限らないのです。
ですから、例の(w10時開局の私書箱設置局の私書箱宛翌朝普通もそうですが、
私書箱宛の翌朝書留で、受取人が10時以降に取りに来た場合は、10時までに
配達していないことになります。
これを配達“したこと”にして留置の場合には別だというのはご都合主義にほかなりません。
159〒□□□-□□□□:03/12/02 01:48 ID:ZTpKkW+9
156
それは民事訴訟法第105条の出合送達に当たるから可能。
160〒□□□-□□□□:03/12/02 01:50 ID:ZTpKkW+9
なんだ、154さんの書き込みを見る限りきちんと窓口交付も前提になっているんじゃん。
161154:03/12/02 02:07 ID:9yHaYlce
>>160
私書箱(およびマルツ)交付対応だと思いますが・・・

受取人が取りに来ない事が一種の不可抗力とはいえ
差出人に「10時までにお届けする」という約束をしている以上
私書箱だからといって放置するのは問題・・・ということで
以前いた局では“10時までに受取に来ない私書箱利用者宛”があると
その都度連絡していました。
162〒□□□-□□□□:03/12/02 02:13 ID:3jTpxmBH
>>159
いま民事訴訟法の105条付近見てたんだけど
特送って勤務先転送できないよね?
でも103条の2に就業先でもOKってかいてあるっぽい。。どゆこと??
163〒□□□-□□□□:03/12/02 02:19 ID:9yHaYlce
>>162
勤務先OKというのは特送を送る側の指定です。
(=勤務先に送る必要があるものは最初から宛先がそうなっている。
  自宅宛のものを勤務先に転送する必要性は民事訴訟法上ない)
164〒□□□-□□□□:03/12/02 02:20 ID:ZTpKkW+9
>>162
103条の2の場合は、最初から「特別送達(就業場所)」と表示されて
勤務先の住所宛に差し出されます。
165〒□□□-□□□□:03/12/02 02:23 ID:3jTpxmBH
>>163-4
前項に定める場所が知れないとき、
又はその場所において送達をするのに支障があるときは、
送達は、送達を受けるべき者が雇用、委任その他の法律上の行為に基づき
就業する他人の住所等(以下「就業場所」という。)においてすることができる。

って書いてあるんだけど支障がある=普段家にいなくて受け取れない
=勤務先なら受け取れる って場合はこれに当てはまらないの?
それともどっか別んとこでそれを禁止してるんだろうか。
166〒□□□-□□□□:03/12/02 02:30 ID:9yHaYlce
>>165
先に挙げた話の通り、これは
あくまでも“差し出す際”の話であるため、当てはまりません。
167〒□□□-□□□□:03/12/02 02:32 ID:WZAfZKJ1
>>165
だから、それは差し出す際に決めることであり、
差し出した後の郵便物の受け渡しの話ではない。
168〒□□□-□□□□:03/12/02 02:33 ID:WZAfZKJ1
まったくおんなじこと言って、2回もかぶってるし・・・。
169〒□□□-□□□□:03/12/02 02:43 ID:3jTpxmBH
>>167-8
なるほど、重ね重ねありがdw
170窓口短時間:03/12/02 07:01 ID:jKJZYYNF
>>140
私も聞きたい。当局では他の職員に尋ねても「着くから付けなくてもいいよ」と
言われますた。
171とめ吉:03/12/02 07:48 ID:XfcGpTxc
年賀葉書の無料交換について
死亡届け?というか死亡の確認は
どんな形式なのか教えてください。
172tyobitony:03/12/02 09:00 ID:VE2oUo2J
私は今年の外務の採用試験に合格したものです。
採用される前にどうしても知っておきたいことがあり、カキコさせてもらいます。
それは、給料のことです。私は27歳大卒既婚なのですが、
初任給はどれくらいになるのでしょうか?
あと、昇給は毎年どれ位していくものなのでしょうか?
ご存知の方、または俸給表などがのっているHPなどご存知の方教えてください。
ちなみに私は名古屋市内での勤務を希望しております。
よろしくお願いします。
173〒□□□-□□□□:03/12/02 11:51 ID:HvfwxW59
>>171
口頭です。
174〒□□□-□□□□ :03/12/02 21:15 ID:vz2gQO1A
>>172
安い。
だけでは答えにならないのですが、最初の手取りは15万くらいかな
推測だけで言っているので、それより安くても怒らないで下さい。
175〒□□□-□□□□:03/12/02 21:40 ID:9br/InYz
176〒□□□-□□□□:03/12/02 23:13 ID:Xx9Vgn24
料金割引のこと聞きたいのですが
たとえばゆうパックを510円を10個、610円10個、710円10個差し出したとき割引率は20%なのですが
計算するときは510×10×0.2とそれぞれ1つづつ計算していって3個の式の答えをあとで足すのと
5100+6100+7100=18300で18300×0.2と計算するのはどちらが正しいのでしょうか?

わかりにくくてスマソ
177〒□□□-□□□□:03/12/02 23:25 ID:yD436tk6
>>176
178176:03/12/02 23:28 ID:Xx9Vgn24
ありがd
179〒□□□-□□□□:03/12/02 23:28 ID:yD436tk6
と思ったけど、計算結果一緒だな…

(510x10x0.2+610x10x0.2+710x10x0.2)=(510x10+610x10+710x10)x0.2
180〒□□□-□□□□:03/12/02 23:34 ID:yD436tk6
えっと、たまたま計算結果が一緒なだけで、
やっぱり下のほうが正しいです。

23%のときとか、個数が切の良くない数字のとき数円単位で誤差が出ます。
というか、EXCELのマクロを使うか窓口事務機でどうぞ。
181〒□□□-□□□□:03/12/02 23:41 ID:Xx9Vgn24
この場合だったら一緒なのですが、答えに小数点以下がでてくる場合、小数点以下は切り上げしますよね。
上の式で切り上げる式が沢山あったとき、答えが違ってきますのでどーしたものかと
182〒□□□-□□□□:03/12/02 23:44 ID:Xx9Vgn24
どうもありがd
183〒□□□-□□□□:03/12/03 00:03 ID:HiiOBsnI
普通局 郵便内務の者です

窓口で書留を引受ける時、必ず引受け入力を
しなければいけないのですか?
特殊で差立入力するので、特に必要ないと思いますが?
(配達記録郵便物は除く)

どなたか教えてください。

184〒□□□-□□□□:03/12/03 00:30 ID:fMy9/Rps
>183
「書留郵便物に関しては、追跡端末機からの情報は「差立情報」、
新郵便窓口機器からの情報は「引受情報」として登録されるシステムになっています。」

「小包の大口引受等で引受時の入力が困難な場合を除き、極力引受時入力を行ってください。」

と持ってる文書にありますので、必要かと思います。
185〒□□□-□□□□:03/12/03 00:38 ID:ExdmpMCM
>>176
合計額を減額する事になっているよ。
186お客さんに聞かれました:03/12/03 00:47 ID:xeDHOzbP
「郵便切手類販売所」になるためには
どんな書類及び手続きが必要なんでしょうか?
187〒□□□-□□□□:03/12/03 01:07 ID:4p4e/m7f
>>186
どちらかというと総務課の担当かも
188〒□□□-□□□□:03/12/03 01:07 ID:HiiOBsnI
>>184さん ありがとうございます。

私が気にしている事は、書留を引受入力をしない事で
未送信データの発生が起こるのか?起こらないのか?
という事です。

よろしくお願いします。
189〒□□□-□□□□:03/12/03 02:52 ID:dXgq30uj
>>188
起こらない。
190〒□□□-□□□□:03/12/03 20:08 ID:0ZQmM2xY
アメリカでバイオテロ法施行とかで、
www.post.japanpost.jp/whats_new/2003/topics/delay_usa_besshi.htm
ってことは、物品用のEMS何かも対象だよね?
いちいち「食品入ってませんか?」って聞かんといけないのか。
何か、還付されまくりになりそうな予感。
191〒□□□-□□□□:03/12/03 20:15 ID:TaaC7Exi
>>190
どうせコレだって形式的なだけなんじゃないの?
インボイスだって、付いてなくたって届くじゃん。
戻ってきたら、
「こういう理由で戻ってきました」
で良いのでは?
192〒□□□-□□□□:03/12/03 20:19 ID:RMjFTzDv

試しにインターネットで見たけど、全部英語表示なんだよね。
翻訳ソフト使って日本語に訳してみたけど、「???」。
文書ではそこにアクセスして必要情報を入力する、とか書いてあるけど、
全然わからん・・・
問い合わせの電話番号もアメリカだし、PC持ってない人とかどうするんだろうね。
「送るな」って事なのか?
193お客さんに聞かれました:03/12/03 20:56 ID:g2de9Yz4
>>187

サンクス。総務課スレで聞いてみます。
194〒□□□-□□□□:03/12/03 21:49 ID:BGTQ9GZX
>>186>>193
郵便切手類販売所については、申請受付、認可とも、れっきとした郵便課の
範囲の範囲の仕事だ。
なお、販売所が販売のため切手を調達する場合、郵便課は全く関与しない。
貯金の出納の係で切手代金を納めて、その証を持って、総務課の切手担当から
切手を受け取る。
切手販売手数料受取は、総務課が担当する。
195〒□□□-□□□□:03/12/03 22:50 ID:n7dU9boS
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1061481636/58
こんなん別のスレで見つけたんだが…どう思う?
京都…
196〒□□□-□□□□:03/12/03 23:54 ID:x3CvTwu2
年賀葉書を購入したものの、その後身内に不幸があった場合、
去年までなら手数料無料で交換できましたよね?
今年はまだこの関係の文書を見た記憶が無いんですが、どうなんでしょう?
197〒□□□-□□□□:03/12/03 23:59 ID:zcSMZ+Z+
あれから何も書き込みがないところを見ると、皆、>>154>>157-158
の書き込みで留置の翌朝を拒否する理由がないということがわかったみたいですね。
198〒□□□-□□□□:03/12/04 00:00 ID:H3pYLNc5
管理換えって何ですか?
199〒□□□-□□□□:03/12/04 00:04 ID:DJWnoD3P
>190
今日、局代に「アメリカに食べ物入れて送っちゃダメー」と言われたけど、
なるほど、まだ条件付でOKなのね。 今のウチに張り紙しておこう。
2月以降にに到着すると思われるブツに食品が入っていれば処分されます、ってw
200〒□□□-□□□□:03/12/04 00:19 ID:/cJ/2MBj
201〒□□□-□□□□:03/12/04 00:52 ID:Y9G3E5X/
>>196
喪中無料交換の制度は(廃止されるまで)半永久的に続きます。
扱いが始まった際の文書に次年度以降も継続して扱う旨記載がありました。
>>197
単に書き込むヒマがなかっただけです・・・(私は翌朝局留不可能派)
気になっているので色々捜しましたが、翌朝には“マニュアル”がなく
「例規類集」に取扱手続が掲載されているだけです。
そこの一節に、翌朝が到着した際は
「配達すべきものと郵便私書箱に配達すべきものとに区分する」とあり
局留はどうするかなんて規定がないどころか“抜け道”が封じられています。
(局留ができないためその規定がないとも言えますが)
むしろ、局留である以上10時までに配達(交付)できると確約できないのに
それを約束して引き受けるという事の矛盾点が解決しません。

思うに、約款第109条は「10時までに“(交付を含む)配達”」ではなく
「翌朝を“取り扱う”」という事がメインなのではないでしょうか。
なお、改めて取扱手続を見て“発見”した事ですが、翌朝は
受取人・差出人双方の住所氏名電話番号の記載が原則必要です。
局留が可能であるなら、電話番号はともかく
受取人住所記載の有無を検査事項に加える必要性はありませんし
「受取人住所もしくは留置局名が記載されているか」となっているはずです。
202〒□□□-□□□□:03/12/04 01:16 ID:NlWP2qIt
>>201
だから、前からいっているように、例規やマニュアルでは対外的に
条件を示したことにはならないですね。

>むしろ、局留である以上10時までに配達(交付)できると確約できないのに
>それを約束して引き受けるという事の矛盾点が解決しません。
それは留置の場合だけでなく、私書箱宛書留翌朝の場合も発生すると
157-158に書いたのですが。

>受取人・差出人双方の住所氏名電話番号の記載が原則必要です。
ここで言う「住所」は、郵便物の宛名と解すると考えます。
でないと、私書箱宛翌朝が引き受けできなくなります。
(私書箱が住所でないのはご存知のとおりですね。)
たとえば、郵便取扱マニュアル2-2-3(普通小包の引受検査)にも
(1)郵便小包ラベル(普通用)の所定の欄に受取人および差出人の住所氏名が記載されているか、(以下略)
とあります。
だからといって、郵便局留置や私書箱宛のものを受けられないということにはなりませんね。
それと同じことです。
203〒□□□-□□□□:03/12/04 01:41 ID:HDoD5y39
つうか、翌朝開始時のあの業研は何だったんだ?
私書箱番号記入の物は私書箱への交付時刻記入で良いとされてた記憶があるぞ。
根拠の無い業研だったのかw

脱線するけど、私書箱あては料金安いよね。局留は配達と同じ。
この辺りにおエライさん方の考えた逃げ道があったりしてw
204〒□□□-□□□□:03/12/04 01:52 ID:Y9G3E5X/
>>202
>だから、前からいっているように、例規やマニュアルでは対外的に
>条件を示したことにはならないですね
だからと言って例規やマニュアルを無視して取り扱っても良いという訳ではないでしょう。
約款等に規定がなく、例規やマニュアルのみで運用している事は
翌朝以外にも色々あります。これは対外的にどう説明つけるのでしょうか。
まあ、この件は誰か監察にメールを送っていましたね。この結果待ちですね。
局留OKになったらなったで問題です。例規、というより
翌朝の取扱手続を改正する必要がありますので。質疑応答も一発で非現行になりますし。
>私書箱宛書留翌朝の場合も発生すると
発生しません。そもそも遅滞無く受け取る事が利用の条件ですし
私書箱箱には郵便を早く受け取る事が可能という意味合いもあります。
第一、翌朝の受取目的での私書箱利用も可能です。
私が今までにいた局では、ふだん10時までに受取に来ない私書箱利用者宛の
翌朝が到着した場合、必ず連絡を入れるか配達するかどちらかです。
>ここで言う「住所」は、郵便物の宛名と解すると考えます。
>でないと、私書箱宛翌朝が引き受けできなくなります
住所に○○局私書箱△号と書き添えれば良い訳で、この条項に問題はありません。
そんな点を指摘しなくても局留とは違って私書箱宛翌朝は公式にOKですし。

住所=宛名というのは変で、住所+氏名=宛名でしょう。
「私書箱は住所ではない」とも言いきれません。
宛名が「私書箱○号」のみでは住所しか書かれていないのと同じで、配達できませんね。
205〒□□□-□□□□:03/12/04 02:00 ID:Y9G3E5X/
>>203
今話題の件とは関係なく、前段はそれはそれでOKです。
「非書留で私書箱に入るもの」についてですが。
ただ「配達完了(現・交付)入力」は「交付後」です。
206〒□□□-□□□□:03/12/04 02:06 ID:NlWP2qIt
>>204
>発生しません。そもそも遅滞無く受け取る事が利用の条件ですし
だから、「遅滞なく受け取る」は「直ちに受け取る」と同義語ではないんだって。
何回説明したらわかるのかねぇ。
で、157-158に書いたとおり、私書箱宛の書留(など)の配達時刻は、実際に受け取った時刻なんだって。
であれば、私書箱利用者が10時までに受け取りにこないことも考えられる以上、
「10時までに必ず配達」できるとは言い切れないんだよ。

>私が今までにいた局では、ふだん10時までに受取に来ない私書箱利用者宛の
>翌朝が到着した場合、必ず連絡を入れるか配達するかどちらかです。
連絡を入れたところで、10時までに取りに来なければ10時までに配達したことにならない。
また、私書箱番号だけできた翌朝を使用者の住所に配達しているのであれば、
そちらのほうがよほど問題でしょう。

>住所=宛名というのは変で、住所+氏名=宛名でしょう。
では、送達先と言い換えましょう。

>「私書箱は住所ではない」とも言いきれません。
代引きの差出人住所が私書箱だけではだめなのは
その理由(私書箱は住所ではない)だということはご存知ですよね。
ということは、「私書箱は住所ではない」というのは、郵政が公式に
認めていることになります。
207〒□□□-□□□□:03/12/04 02:06 ID:Y9G3E5X/
話を簡単にしましょう。
>>202
質疑応答にはっきりと「翌朝の局留はできない」
「翌朝は宛所配達か私書箱交付に限る」と書いてあります。
取扱手続からも存在自体が除外されています。
それでも約款非掲載をタテに翌朝の局留は可能ですか?
まさか現金書留小包のように支社毎に扱いが異なるのですか?

申し遅れましたが、中国支社管内です。
208〒□□□-□□□□:03/12/04 02:11 ID:NlWP2qIt
>>207
>それでも約款非掲載をタテに翌朝の局留は可能ですか?

はい、可能だと考えます。
理由は前から散々述べているとおり、
郵便の利用者は法や約款に基づいて契約をするわけだから、
内部規定を持ち出してくること自体が筋違い。
ということです。
209〒□□□-□□□□:03/12/04 02:25 ID:Y9G3E5X/
>>206
堂々巡りですし、局留の可否は公式発表を待ちましょう。
ただ私書箱宛だと局留とは違って、私書箱を通じて
到着の事実を受取人に伝えることができます。
それに、私書箱宛翌朝を正式に扱っている以上可能な限り
10時までに受け取って頂くよう手を尽くさなければならないと思います。
そういう約束で引き受けているのですから。
私は過去に「私書箱番号が肩書きしてある翌朝の到着」を見た事がなく
またそういう例も今までの勤務局では皆無なので
便宜住所配達の問題は一切起きません。
連絡を入れていた例では了承を得たうえ10時までに来て頂いていました。

代引の「差出人住所私書箱不可」は
そういう観点(私書箱は住所ではない)が主ではありません。
210〒□□□-□□□□:03/12/04 02:29 ID:Y9G3E5X/
>>208
それでは、法や約款では規定されていない事を細かく定めた
あらゆる内部規定の類は、お客様に対しては原則無効、と
言っても良いという事でしょうか?
211〒□□□-□□□□:03/12/04 02:39 ID:NlWP2qIt
>>209
>堂々巡りですし、局留の可否は公式発表を待ちましょう。
ま、そうですね。


>10時までに受け取って頂くよう手を尽くさなければならないと思います。
いや、そこまでやる必要はまったくないと考えます。

>そういう観点(私書箱は住所ではない)が主ではありません。
観点がどうあろうと、私書箱が住所ではないという事実には変わりありません。

郵便取扱マニュアル2-13-2
(注)郵便私書箱または郵便局留置とするもの
郵便私書箱または郵便局留置は、差出人の住所または居所ではない
ことを説明し、差出人の住所または居所の記載を要請します。

このように、明確に「住所ではない」と規定されています。
212〒□□□-□□□□:03/12/04 02:41 ID:NlWP2qIt
>>210
原則はそうでしょうね。
それを双方が了解している場合はこの限りではないでしょうが。
213212:03/12/04 02:47 ID:NlWP2qIt
あ、約款で「公社が別に定める」となっている事項なんかももちろん別です。
214〒□□□-□□□□:03/12/04 03:07 ID:Y9G3E5X/
>>212
だとすると、原則宛所配達である
レタックスや新特急郵便の局留も可能になってしまいます・・・
(原則と付けたのは、レタックスに窓口交付の例外があるため)

あ、私は別に翌朝局留「否定」派ではありません。
「可能なら規定変えろ派」でもありますのでよろしく。

それにしても
なぜマニュアルに翌朝の項がないのでしょうか。鬱ですね。
現金書留小包問題のようにどこにも書いていないのなら別ですが
(配達時間帯指定不可だけは質疑応答にあります)
はっきりできないと書いてあるのに可能だというのが腑に落ちません。
215〒□□□-□□□□:03/12/04 03:13 ID:dclVnB9r
返信キターので晒します〜


いつも郵便局をご利用いただきありがとうございます。
東海監査本部監査室にいただきましたご質問について回答させて
いただきます。

翌朝10時郵便は、文字通り、お客さまから差し出しのあった日の
翌日午前10時までにお届けするサービスです。

その趣旨から、翌朝10時郵便を郵便局留として差し出されますと、
受取人様のご都合によっては、10時までにお届けできない場合が
あります。その点をご理解いただきまして、郵便局留をご希望され
る場合は、引き受けさせていただきますのでよろしくお願いいたし
ます。
            
              日本郵政公社東海支社郵便事業部
                     業務課郵便相談係


だそうでつ。
ってことで約款とかに載ってないことを突っついて
さらに問い詰めてみまつ。
216〒□□□-□□□□:03/12/04 03:15 ID:dclVnB9r
あ 良く読まずに晒したけど
引き受けOKじゃんw
引き受けOK派のみんな!勝訴だー!w
217〒□□□-□□□□:03/12/04 03:19 ID:Y9G3E5X/
>>215
東海支社もOKですか・・・

ついでにお願いして申し訳ないのですが
中国支社では局留不可となっている点も
(取扱手続および質疑応答で完全禁止、というより存在否定)
あわせて指摘をお願いします。
こちらで問い合わせても解決しない問題ですので。
218212:03/12/04 03:22 ID:NlWP2qIt
>>214
>だとすると、原則宛所配達である
>レタックスや新特急郵便の局留も可能になってしまいます・・・
電子郵便については留置OKですね。
電子郵便約款第1条2項に、
この約款に定めのない事項については、内国郵便約款、法令または一般の慣習によります。
とあり、電子郵便約款のどこにも留置不可の条文がありません。
新特急の留置については、翌朝とまったく状況が同じですね。
219〒□□□-□□□□:03/12/04 03:22 ID:dclVnB9r
>>217
んーと取り扱い手続き&質疑応答集って全国共通じゃないの?
220〒□□□-□□□□:03/12/04 11:09 ID:edj+dA+0
 いや、倒壊死者は少々DQNだから。
たしか翌朝区分局締めだし。配達日指定の翌朝あげてくるし。ついでに航空便を
Pケースでよこすし。票札に差立局記入しないし。

 えらい人の考えることは分かりません。


 ちなみに繁忙局の私書箱って、めちゃめちゃ利用条件厳しいんだよ。

221〒□□□-□□□□:03/12/04 13:17 ID:HDoD5y39
>>204
>私が今までにいた局では、ふだん10時までに受取に来ない私書箱利用者宛の
翌朝が到着した場合、必ず連絡を入れるか配達するかどちらかです。
>>209
>私は過去に「私書箱番号が肩書きしてある翌朝の到着」を見た事がなく

私書箱番号が記入されていない私書箱利用者宛の翌朝を窓口へ持っていくという事ですか?
私書箱利用者宛でも、住所記入(私書箱番号無し)の翌朝は配達扱いと思いますが。
配達翌朝と私書箱翌朝は料金違いますし、本来配達すべきものを連絡して来局させるのはどうかと。
222〒□□□-□□□□:03/12/04 19:35 ID:5qxWJAqf
質疑応答集ってこちらではよく見かけますが、これは冊子状のものですか?
10年近く無特勤務ですが見たことがありません。ちなみに関東。
223196:03/12/04 20:22 ID:Erui3zPR
>>200-201
遅くなりましたが、ありがとうございました。
224〒□□□-□□□□:03/12/04 21:05 ID:2/znBAXi
130です 遅くなりましたが御回答有難う御座いました で、また質問です
もし、差出人が「翌日の午前10時迄に届けるという約束通りにならなかった
為に損害を被った、よって損害賠償を請求する」などと言い出した場合
本社は、私書箱宛は10時迄に受取りに来なかった受取人(私書箱使用者)に責任があり、
局留め翌朝郵便に関しては、(質疑応答集?)内部規定通りにしなかった担当窓口職員の
重大な過失であり、当該職員に責任がある という様な対応になるのでしょうか?
それとも、「その様な賠償請求には応じない」となるのでしょうか?本社に訊くべき?
ちなみに、私の局では誰一人書留引受の際内容品を確認してません。これってマズイ?
それともう一つ、1000通以上の別納の引受の際は三連式差出票を使うので(減額計算の
欄があるので)割引整理票は不要だと上司に言われましたが本当なのでしょうか?
225〒□□□-□□□□:03/12/04 23:07 ID:hwGIfXFn
新窓口事務機で○ツ書留の交付登録をすると7日後に配達未入力が出るんですけど、
やっぱポケットリーダーで入力しないと追跡情報に反映されないんでしょうか?
226郵便課@配達日指定翌朝:03/12/05 00:16 ID:elmnrsat
>>215
>その点をご理解いただきまして、郵便局留をご希望され
>る場合は、引き受けさせていただきますのでよろしく

 とあることから、その局に10時までに着いていればいいわけね。
仮に実際の交付が午後であろうと翌々日であろうと、
料金還付の理由としては応じないということね。質疑応答集にある、
翌々朝郵便と同じような扱いになるわけね。これならまあ、わかりますわな。

>>221
 私書箱と書いていないと、配達扱いで引き受けることになるので。
それに私書箱使用の時点で、速達・書留等についてはどうするか
決めるので。

>>222
A4の緑の表紙。

>>224
職員にとって悪い方に対応される(鬱。
227〒□□□-□□□□:03/12/05 00:54 ID:Vc1gAIEe
>>224
>それとも、「その様な賠償請求には応じない」となるのでしょうか?

郵便物を郵便局に保管し、いつでも交付できるような状態にしてある場合、
受取人が来局しないため翌朝の10時までに交付できないのは不可抗力であり、
「その様な賠償請求には応じない」となると考えます。
228〒□□□-□□□□:03/12/05 04:45 ID:9mY5As3u
>>225
新窓事務機で入力した交付情報は郵政のサーバに直結で
局にある未入力チェックする端末通さないからそうなるよ。
郵政のデータ的にはちゃんと交付になってるからその点は問題なし。
未入力チェックがしんどくなるだけ。ポケリで入力汁。
229〒□□□-□□□□:03/12/05 07:49 ID:MFLGSCTr
224です 御回答くださった方々有難う御座いました
郵便課@配達日指定翌朝様「質疑応答集にある、
翌々朝郵便と同じような扱い」というのは摘要欄に
「翌々朝配達了承済み」と記入すれば引受締め切り時刻
を過ぎても引受けられるという事?とは全く違う?
翌朝郵便の質疑応答集を見たことがないもので。
宜しければご回答の程お願い致します 

230郵便課@配達日指定翌朝:03/12/05 11:25 ID:elmnrsat
>>229
 つまり、取扱手続にはないが、その旨の表示・申し出等があれば便宜受付
するもので、またそれによって交付が本来の日時より遅延しても料金還付の
理由としては応じないということです。

 たとえば今日12/5に12/8配達希望の翌朝を受け付けますわね(翌々翌朝ですが、
このとき交付時刻が12/8の10時までになっていれば、三日後に交付になったことを
理由とした、還付請求には応じないということです。そのため摘要欄にその希望日付を
記入するわけです(付せんは不可。局控えに残らないため。
 これと同じように、局留め希望とする翌朝であれば、その局に10時までに到着・入力
されていればよく、受取人が9時頃に来局してようが、5日後に来局しようが、
郵便局側の知ったことではないということです。10時までに到着した段階で、
役務は終了したと介錯すべきでしょう。
231〒□□□-□□□□:03/12/05 11:43 ID:6CmBF36D
>>230
と同様の趣旨のことを137の前段で書いたのだが。
232〒□□□-□□□□:03/12/05 12:01 ID:+OVsSt7B
どうせこうゆう展開になると思っていた。幾ら細かい事を言っても、大元の
対応が「便宜」となるくらい予想は着く。

『通常は翌朝10時に受取人様が必ず受取に来られるとは限らないので、
お引き受けするのは避けたい所だが、差出人様がその点を踏まえた上
(受取人様にちゃんとその旨通知するなど)で強く要望されるならお引き受け
するのが”真っ向サービス”です』って事だろ。

この先も、皆の期待する様な「それを提示すれば万民が納得する様な文章
(規約等)が出回るとも思えない。まぁ、討論の意味は薄かった(意見交換
が出来たと言うだけ)が、世の中なんてそんなもの。

お疲れ様>はりきっていた人達。
233〒□□□-□□□□:03/12/05 12:26 ID:MFLGSCTr
229です 郵便課@配達日指定翌朝様 
何度もお手数をお掛けしました 有難う御座いました
摘要欄にその旨記入ですね
234〒□□□-□□□□:03/12/05 17:36 ID:T95FcDvI
返信が遅くなりました。217=214=209=204です。
>>219
当スレ以外の書込からも分かるように、支社単位となっている模様です。
ちなみに中国支社管内差立の翌朝は完全配達局締めですが
取扱手続をよく読むと備考欄に、他管内からは2桁締めで地域区分局に送付される事が
ある(=取扱が全国共通ではない)旨記載されていました。
>>221
利用者宛速達で私書箱宛ではないものは「希望する場合は私書箱交付」ですね。
私の局ではたいていゆうゆう窓口営業開始と同時に受取に来るため、そういう利用者宛は
1号便に関しては配達に回すよりも私書箱交付の方が早くお届けできます。
また、連絡をしていたのは前勤務局での話であって
そのような(私書箱宛ではない場合原則配達する)事を誰も分かっていませんでした。
235〒□□□-□□□□:03/12/05 18:11 ID:T95FcDvI
続きです。
>>222
こちらでは、現行のものは青いバインダーで差替式ルーズリーフです。

話を蒸し返すようで申し訳ないのですが
>>229-230(翌々(以降)朝承知の引受)
皆さん予想がついているとは思いますが、中国支社管内では不可です。
言うまでもなく質疑応答集に明確に記載されていますが
それを持ち出すまでもなく、取扱地域や宛先別締切時刻を
局毎に細かく設定している事が完全に無意味です。お客様第一とはいえ
「翌朝10時までに配達する」という事を約束するものでありながら
絶対にそうならない事を前提に引き受けるというのはどこかで大問題になりそうで
宛先の休業とは違って局留の方がまだマシです。
取扱手続にない理由は基本的に「そういう扱いが存在しない」という事ですし。

まあ、局留の件も含めて正式にOKとなる方がラクですね。
局ごとの取扱地域/締切時刻一覧が不要になりますし。
関連する話題ですが、以前私の局引受の大口差出に関して
「引受当日に配達局に到着した場合、配達するか」という事が問題になりました。
支社(当時郵政局)の公式回答(本省からだったかも)は「配達しない」でした。
236〒□□□-□□□□:03/12/05 20:05 ID:T95FcDvI
このままでは
中国支社管内のサービスが悪いと思われてしまいますので・・・

中国地方では、24時間営業ではない集配普通局の全てで
休日でもゆうゆう窓口が800〜2000の間営業しています。
他の地方では1230までという所が多いですね。
その一方で、午後差出の場合運送便の運休により当日発送とはならない例が
多い事によるトラブルもあり、この際窓口を閉めるか運送便を走らせるか
どちらかの“対策”を取るべきだという意見も出ています。
実際、24時間営業の局がない地域の休日(特に午後)のお客様は
他の曜日や他の時間帯と比較して非常に少ないです。

エクスパックについては、全国展開前から3号便でも配達しています。
237〒□□□-□□□□:03/12/05 20:08 ID:xR2WM2oJ
215>> 114です。監察の返信メール見せていただきありがとうございました。
可能なんですね。驚きました。しかしなんかこの返事なんかいい加減な気
するの私だけでしょうか?「あんまり取り扱いたくないけど便宜取り扱って
やるよ」みたいな感じで・・・こんなあいまいな表現(便宜的表現)をする
から現場の人間が苦労するんです。
しかし、できるはずなのに局員同士の間でもめるのも変ですよね。ちゃんと
意識の統一がなるような組織になっていって欲しいものです。というか本社
支社からの指示が全国統一なものになって欲しいです。
ところで、215さん、さらに「その返信を聞いて郵便局に翌朝を局留めでお願い
したけど、質疑応答集にできないと書いてあるからだめと断られたですけど」と
といってみたらどうでしょう?どういう答えが返ってくるのやら。
238234-236:03/12/05 20:27 ID:T95FcDvI
>>237
私も同感です。

なお今回の件は決して「できるはず」の事ではなく
約款等の解釈にとどまらず実際の“規定”まで
地方によって異なるという事実がはっきりしているため
ここまで揉める事となってしまいました。
できるというのは現時点ではあくまでも東海支社の独自見解です。

なお、お客様に対して「質疑応答集に書いてあるから」とは絶対に言いません。
この場合は「規定により」もしくはその表現がマズい場合は
単に「翌朝は配達もしくは私書箱宛となっている」と説明します。
“そういうもの”であるためこれ以上表現できません。
239〒□□□-□□□□:03/12/06 04:19 ID:fwzakYcQ
>>237
ウン、そのつもり。
またヒマなときにメール発射するよ。
240〒□□□-□□□□:03/12/06 18:00 ID:wuWZJgAP
>>237
>>239
指導しますので、どこの郵便局か教えてください。
というメールが返ってきそうな悪寒。
241239:03/12/07 00:58 ID:Va8ZSyh/
某掲示板での見解だとこうだけど実際どうなの? ってメールしてみた。
月曜には返信くるかな〜
242〒□□□-□□□□:03/12/08 00:45 ID:+t3/Ev7F
私書箱に確かに入れたという証明が欲しい、
と配達証明を出しに来たお客がいた。

私書箱に直接書留は入れないこと、
配達完了はあくまで交付した後になること、
追跡番号で到着局と私書箱に着いたということは分かる、
と説明したのだが、

今ふと思った。宛先、
私設私書箱 だったかも。

私書箱の記録なんて追跡で出ないじゃん!


あれってマルツが入るの?
それとも、私書箱管理人?が受け取るの?
243〒□□□-□□□□:03/12/08 05:18 ID:MCVI7FX0
料金後納のご利用条件等の緩和について
ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/031202j201.html
これって今日からなんだね、たまたま公社のHP見て気付いたよ。
毎度の事ながら局での周知が無かったので
出勤したら文書読みたいだけど何日の文書なのか判る人いませんか?
244〒□□□-□□□□:03/12/08 13:01 ID:HQIjQjvX
>>242 私書箱管理人が受け取るはず。
マルツになっても受け取りできないと思うし
245〒□□□-□□□□:03/12/08 15:26 ID:KLgUqybX
書留をつけたなら、いざとなれば差し出し後の配達証明が使えますね。
246〒□□□-□□□□:03/12/09 00:09 ID:CGgFgTIT
小包で「配達日希望」になりましたが、小包は変わらず着払い不可ですか?


料金受取人払い郵便に付加できるものは、
配達記録は不可なんですか?書留、簡易書留だけ?
247〒□□□-□□□□:03/12/09 00:22 ID:CGgFgTIT
もう1個。お願いします。

郵便書簡に、翌朝10時できますか?
248〒□□□-□□□□:03/12/09 00:41 ID:Rs73/vn+
>>246-247
ここは職員専用。
質問スレへどうぞ。
249〒□□□-□□□□:03/12/09 00:44 ID:CGgFgTIT
職員なんですが、、、もしかして基本?汗
250〒□□□-□□□□:03/12/09 00:45 ID:/N4gEYSz
>>246
受取人払いでできる特殊取り扱いは
速達と新特急と書留だけって約款に書いてありマス

着払いの件は書いてないね。
っていうかまだ直してないぽい。

>>247
約款によると第一種郵便が対象(書簡除く)となっとりマス。


つぅか約款嫁

251〒□□□-□□□□:03/12/09 00:53 ID:CGgFgTIT
約款って何じゃ?。。。混じれ酢。。。いや、答えなくていいです。
5年も居てなんかやばそうな雰囲気。。。
252〒□□□-□□□□:03/12/09 01:00 ID:LqN/Bh1D
253〒□□□-□□□□:03/12/09 01:18 ID:Rs73/vn+
>>251
そういえば、受取人払の封筒に「配達記録郵便」と誤記した会社があったので、
適宜、「簡易書留」と読み替えて引き受けるよう指示が来てましたね。
ってなわけで、受取人払いに配達記録は不可です。

ちなみに、ミニレターに330円の証紙を貼った翌朝が、ウチの局にも、ちらほら
到着します。
過去には、ハガキに330円の証紙を貼った翌朝も到着したことが・・・。
端末のボタンに「翌朝定形」って書いてあるから、誤解するのかな?
254〒□□□-□□□□:03/12/09 01:42 ID:T21XwBKh
>>246
一般小包の「配達日希望」は
特殊取扱ではなく配達時間帯指定と同様“普通の扱い”ですので
(=一般小包に「配達日指定」が存在しなくなった)
速達としない限り着払でも“指定”できます。
255〒□□□-□□□□:03/12/09 16:36 ID:0ecEOBWI
継越の意味が分かりません。

地域区分局で再区分しない物が継越ですか?
それとも、いわゆる雑で再区分する物が継越ですか?
256〒□□□-□□□□:03/12/09 18:51 ID:OX1vNaSp
外国郵便仕分けするときってマスクしてますか?
SARSとか今年も流行るみたいだからやだなぁ
257〒□□□-□□□□:03/12/09 20:16 ID:LqN/Bh1D
>>255再区分しない物
>>256マスク支給は国際局だけじゃないのかな。
258255:03/12/09 20:58 ID:0ecEOBWI
>>257

ありがとうございます。

と言うことは、雑のケースが入っていないパレットの票札に
○継を表示するのでしょうか?
259〒□□□-□□□□:03/12/09 22:01 ID:uIv2FXCy
>>258
> と言うことは、雑のケースが入っていないパレットの票札に
> ○継を表示するのでしょうか?

翌配指定地域宛に、各々の区分局宛ケースを載せるパレットに○継の表示をします。
指定便のケースを載せた後、パレットに空きがあれば、雑も載せちゃってます。
(支社ごとにルールが違うかも知れません。ちなみに漏れは東海支社管内)
260〒□□□-□□□□:03/12/09 22:17 ID:LqN/Bh1D
>>258
>259はローカル的な規定ではありますが、
宛局を示したパレットに○継を示した場合、
中のパレットケース等が2以上の宛局以外に宛てた場合に
なると思います。簡単に言うと雑はダメってことですね。
261〒□□□-□□□□:03/12/09 23:46 ID:VDRVU3UR
ここで聞くのが正しいかどうかわからないんですが・・・
先日出たキトラ古墳の切手が、一ヶ月で完売できなかったんです。
しかもうっかりしていて、ハンパに残ってしまったんですが、
やっぱりどうしても販売してはいけませんか?
もしダメなら、どうやって処理(返還?)したらいいでしょうか。
無特です。
教えてください。 よろしくお願いします。
262〒□□□-□□□□:03/12/09 23:54 ID:ZedKTl8k
>261
いつの話だよw
販売期間はとっくに終わっている。返納するしかないよ。売っちゃだめ。
返納処理は管理者に聞きなさい。
263〒□□□-□□□□:03/12/10 00:03 ID:B0dSK62x
今、返納方法の指示待ちでしょ
264〒□□□-□□□□:03/12/10 00:19 ID:Thubh/ae
>262>263
聞いてよかったです、やっぱり売ってはいけないのですね・・・。
端数があると返せないのかと思っていたのですが、そうではないんですね。
「指示待ち」というと、まだ切手はどこの局も(売り切れていない場合)
保管してあるということですか?
265〒□□□-□□□□ :03/12/10 20:03 ID:Q5NSgX81
指示待ちではないでしょう。
返納方法については、発行する時の文書に出てます。
返納期限もあったかもしれない
266〒□□□-□□□□:03/12/10 21:42 ID:9cKPNoNT
航空コンテナに載せるときは
パレットケース(青ケース)のまま載せるのでしょうか?
それとも、何か別の容器の移し替えるのでしょうか?
267〒□□□-□□□□:03/12/10 21:53 ID:vK6BsJON
書留の損害賠償を請求するときって、郵送料も対象に
なるんですか?
確かEMSは送料が返還されたと思うんですが…。
268〒□□□-□□□□:03/12/10 21:59 ID:52Ql/+p/
>>267
無料でない場合は対象になる。言うまでもなく書留料金は対象外
269〒□□□-□□□□:03/12/10 22:38 ID:uEACzIlN
>>265
販売期間終了後、勝手に誤返送してる局が多いということで
返送方法については別途指示する、という旨の文書を見たんだが。
うちの支社だけか?
270〒□□□-□□□□ :03/12/11 19:16 ID:jPf86Gmc
>>269
うちでは、そういう文書は見てないなぁ。南関東です。
271〒□□□-□□□□:03/12/11 22:12 ID:LnGfytIY
転送不要の表示のある書留が、隣県から転送された上で、転送先で不在で
ウチの局(無配)に、受取人の希望で回ってきたのがあるんだけれど、
交付しちゃっていいんだろうか。
272〒□□□-□□□□:03/12/11 22:38 ID:Z2pa976p
>>261
返還の指示文書きてましたよぉ<中国支社
たしか、11月に文書はきていたとおもったが・・・・
返還期間も書かれてあったとおもうから、文書確認したほうがよいかも。

支社に聞く方が早いかもしれへんけども(藁
273〒□□□-□□□□:03/12/11 22:41 ID:asW6Ly9b
>271
転送は受取人の指定じゃないんだよね?
だったら転送処理した局にゴルァ電して還付しる。
受取人には誤配だったと平謝り(するのは転送した香具師)
274〒□□□-□□□□:03/12/11 22:57 ID:m5RlIVc5
わけのわからんバイオテロ法によりUSAあて「食品」入り小包の引き受けことわった翌日、
「4ヶ月の猶予期間あるよ〜ん」の文書が来る
わし、うそつきじゃん。お客になんとあやまりゃええのよん。
4ヵ月後、申請も局で代行してやるのかなー
でも、申請用のホームページ、すべて英文って・・・んなアホな・・ムリやわ。

USA「食品」入り小包の今後ってどうなん?
情報求む!
275〒□□□-□□□□:03/12/12 02:55 ID:1uijlciF
すでに差し出された小包を配達局(または中継局)に着き次第、その局で留め置きして即電話連絡しろ、と
受取人から要求があった場合、その通りにしなければいけないんでしょうか?
かなりの手間になるんで断りたいんですが。
276〒□□□-□□□□:03/12/12 04:59 ID:Jc4LNpEK
>>275
来局して本人確認が取れればいいんじゃない?
まぁ来局したなら即電話の意味ないけど。
277239:03/12/12 05:02 ID:Jc4LNpEK
返信来たからまた晒してみる

いつも郵便局をご利用いただきありがとうございます。
当係へメールでいただきましたご質問について、再度回答させ
ていただきます。

先日もご回答させていただきましたとおり、翌朝10時郵便を郵
便局留として差し出されますと、受取人様のご都合によっては
10時までにお届けできない場合があります。その点をご理解
いただき、郵便局留をご希望される場合は、お引き受けさせて
いただきますので、よろしくお願いします。

なお、東海支社管内(愛知・岐阜・三重・静岡)の各郵便局に対
しましては、統一した取扱いとなるよう、周知徹底させていただ
きます。


                日本郵政公社東海支社郵便事業部
                          業務課郵便相談係

だってさ。
周知徹底したと言ってるけどウチの局に周知回ってくるかな〜
回ってこなかったらまたメールだな。w
つぅか支社ごとに取り扱いに差が出ることを認めちゃってるけど
いいのかねコレ。
278〒□□□-□□□□:03/12/12 23:34 ID:NYKSrpEu
東海支社の人間はここのスレみてるかな?
279〒□□□-□□□□:03/12/12 23:56 ID:2oeOVLJw
>>274
猶予期間ってだけで、結局はこの期間内で各国で周知徹底を図れってこと。
>4ヵ月後、申請も局で代行してやるのかなー
今日、登録フォームで登録してみたけど、あれは完全に業者向けだね。
アカウントIDは簡単に取得できる。ただし、正しいメールアドレスを記載していなければ、登録は無効になるから注意。
けど、そのあとが大変!
登録業者としての連絡先、および米国国内での取引先の会社の連絡先も登録しなくてはならない。
会社の規模、業種、保管倉庫の設備内容、米国経由で送るときの連絡先、登録する食品類内容等など…
セクション1からセクション12(だったかな?)までの数十種類の項目に30分以内で登録作業を終了させなくてはならなかった。
完全に、個人向けではないんだね。
辞書で単語の意味を調べながらやっていたら、絶対に間に合わないくらいのハードな内容だったよ。
だから今から客に周知徹底を図る意味でも、引受けないほうが賢明。
どうせ4ヵ月後には、「○○日から米国宛の食品は引受しないように」なんて文書一つで終わりなんだから。
280〒□□□-□□□□:03/12/13 00:28 ID:YR8A9jzH
>275
あて先変更請求をしてもらってから、そのようにしる。
電話一本で正当権利者確認できると思わないで欲しいw
281〒□□□-□□□□:03/12/13 03:53 ID:vy2C3OWb
>276,280
ありがとうございます。275です。
最近似たような依頼が増えていて、引き受けてしまっているんですが
(局で発見し留めてから電話して来局してもらい本人確認して渡しています)
着く便を予想して大量のブツの中から探したりするのに時間がかかり
なんとか断れないものかと悩んでいるのです。
受取人は本来の宛先に配達されるより、自分が取りに行って早く受け取りたいって
ことらしいんですが。
「差出人にあて先変更請求してもらって下さい」で諦めてくれますかねぇ。
過去にやってしまった人からは「前はやってくれたのに!」と怒られるでしょうが。
282〒□□□-□□□□:03/12/13 10:54 ID:sODndJbw
>>281
> 過去にやってしまった人からは「前はやってくれたのに!」と怒られるでしょうが。
だから、うかつに便宜扱をしてはいけないのだよ。
283〒□□□-□□□□:03/12/13 13:38 ID:0pFQ4h6d
>282
それはわかってるんですけどね…(´・ω・`)
過去に他のひとがやってしまっていたのでっていうのもありまして。
問題は何回も同一人物(会社)が頼んできているようで、どうも簡単にできるものだと
思われて気楽に依頼してきているような感じが。
それは正規取り扱いじゃないので今後はやめて欲しいって言いたいんですが、
怒らせず納得させる方法が思いつかなくて。
ぐだぐだと失礼しました。
284〒□□□-□□□□:03/12/13 15:10 ID:YR8A9jzH
>283
正規取扱をしてグタグタ言う香具師には
「公社になったので、正しい取扱を励行しております。民営化されたら、もっと(ry」
と言えばいい。 貯金保険でも、どんどん正規取扱が徹底されてきています。
285〒□□□-□□□□:03/12/13 23:01 ID:rj7LjU1D
ところで、正規取扱うんぬんから話題を変えて、局内を見てみて、
郵便、遅れはじめていないか?
どうも、ゆうパックが半日から1日遅れてる。
物が増え出すと、すぐに遅れ出す・・・
                          もうだめだ・・・
286〒□□□-□□□□:03/12/13 23:16 ID:w38Yu5hM
>>285
うん。遅れてるな。
3日前に出したコツがまだ着かない!
って追跡サービスをプリントアウトして
ゴルァしに来た人がいたよ。

関東→九州なんだが
引受しか登録されてないの。
287〒□□□-□□□□:03/12/13 23:41 ID:rj7LjU1D
物の遅れが出ていて、追跡情報入力さえ、まともに出来ていない・・・ 
               もう来年には完全にだめかなぁ・・・
  
288〒□□□-□□□□:03/12/14 20:28 ID:Tr5wpee4
EXPACKの消印をするときに思い出すんだけど、
浸透式の日付印は今も配備局拡大中なんでしょうか?
全局に配備されるという、根も葉もない噂を聞いた気がします。
289〒□□□-□□□□:03/12/14 21:33 ID:csMeSsL7
>>285-287
ボトルネックなのはどのあたりだろう。
当日配達のシメである昼頃の便だと臨時バンバン出して
都内だと集配局まではなんとか到着しているようだけれど。
290〒□□□-□□□□:03/12/14 22:01 ID:bD9Y606v
震倒峡 次腰がどうも・・・
 
291〒□□□-□□□□:03/12/14 22:04 ID:JNF5ig4C
局の顧客データを使って
業者にDM出させるのって
ヤバイよな?
反論したいんだけど俺バカだから理由とかわからない
誰か根拠とか教えて
マジレスキボン
292〒□□□-□□□□:03/12/14 22:07 ID:GV0g8pgN
>>291
守秘義務違反・・・・・根拠も何も犯罪だぞ。
293〒□□□-□□□□:03/12/14 22:11 ID:RwnGoVo1
今の時代、貯金の顧客データを拾って保険のDMを発送するのだって
危ないのに、外に任せるなんて言語道断。
294〒□□□-□□□□:03/12/14 22:14 ID:JNF5ig4C
いや、局の顧客に業者のDM出すってこと
295〒□□□-□□□□:03/12/14 22:26 ID:D1OQelA/
>291
ポスタルサービスセンターに、お歳暮ゆうぱっくの顧客情報が、ということかな?
過去に利用歴のあるお客様ので有れば無問題だが。
そ〜でもない顧客の場合は、たしかに守秘義務違反だな。
296〒□□□-□□□□:03/12/14 22:32 ID:ztHVdos3
>>291
この法律の第23条に該当するかどうかも気になるところ。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/030307houan.html
297〒□□□-□□□□:03/12/14 22:43 ID:JNF5ig4C
ありがd
犯罪?
ばれたらどうなるんだろう
298〒□□□-□□□□:03/12/14 22:50 ID:GV0g8pgN
>>294
局が業者を代行してDMを出すと言うこと?
どちらにしても犯罪。

>>279
犯罪を犯したら懲戒免職ってポスターがあるとかないとか。
299〒□□□-□□□□:03/12/14 22:51 ID:PJx4nAe7
タウンメールのことじゃなくて?
300〒□□□-□□□□:03/12/14 22:53 ID:JNF5ig4C
タウンメールってなんですか?
301〒□□□-□□□□:03/12/14 23:02 ID:csMeSsL7
>>300
お客様が届けて欲しい郵便物を配達箇所数だけ提出(宛名は無記名)。
配達担当者は希望地域の全配達箇所に配達 だったはず。
302〒□□□-□□□□:03/12/14 23:40 ID:mkleWA2M
当たり前のことかもしれないけど、教えて下さい。
配達日指定1/1は+200円でいいんですよね?休配日じゃないけど。
同じく1/2は+30円でいいんですよね?休配日だけど。
・・・なんか変
303〒□□□-□□□□ :03/12/14 23:46 ID:ii29Dctr
>>302
どっちも祝日で200円?
304302:03/12/14 23:59 ID:mkleWA2M
>>303
レスアリガd。
でも+200円はカレンダー上の日曜祝日指定の時かな、と思ってたんだけど。
305〒□□□-□□□□:03/12/15 00:06 ID:vm4wWuT3
>>303
1/2のどこが祝日なのか小一時間(ry
306〒□□□-□□□□:03/12/15 01:51 ID:Qyr2e/RY
>>289
例外もありますが運送は速くなっている部分が多いので
ネックは末端の配達だと思います。
郵便が急に増えても配達員は急には増やせませんし。
>>301 >>302
どちらもその通りです。
307〒□□□-□□□□:03/12/15 02:02 ID:AU9mqlao
7桁番号と市町村を略した住所(町名以下のみの記載)だと
ただしく配達されないことが多いです。
2週間くらいたって、宛先不明でもどるんです
しかも、消印つきです。
そんで、市町村までかくときちんと配達されるんです。

例 255−0011 ○○町1−6−89
255−0011 1−6−89

やはり、市町村名まで書いた方が良いですか?
308〒□□□-□□□□:03/12/15 02:09 ID:3KzVQKWt
>>307
省略の仕方のご認識かも
309〒□□□-□□□□:03/12/15 02:10 ID:SECv3N0c
>>307
多分郵便番号が間違えている。

> 例 255−0011 ○○町1−6−89
これなら平気

> 255−0011 1−6−89
なんでこれが出てくるの?これは全くダメ
310〒□□□-□□□□:03/12/15 02:30 ID:Qyr2e/RY
>>307
書かないよりは書く方が良いです。

勘違いされている方がいますが
「7桁の郵便番号を正しく記載した場合に省略できる範囲」の
市町村とは「行政区域」としての市町村であって、
○○市△△町という住所では△△町は省略できません。
例の下段のような書き方(数字のみ)だと
機械は住所ではなく単なる数字の羅列だと判断してしまいます。
(○○町という数字以外の部分まで読み取っています)
手作業にしても、数字だけで○○町だとすぐに分かれば良いのですが
サッパリ分からない所が多いのが実情です。
(数字だけを見ている訳ではありません)
そういうものに限って郵便番号が間違っている事例が多いです。
311〒□□□-□□□□:03/12/15 19:26 ID:C33+T3wP
過去スレでガイシュツとは思うのですが、教えて下さい。
冊子小包に簡易書留を付加する場合の引受方法は、
1.一般小包ラベルを使って簡易表示し、有証小包扱い。
  送達証は個別に切る。
2.簡易ラベルを貼付し、書留受領証を作成。
 他の書留と一緒に赤郵袋で締める。
この二つのどちらが正しいのでしょうか?
312〒□□□-□□□□:03/12/15 19:51 ID:S4A9Qi9+
>>311
ほぼ2日に1回は引き受けている俺様が答えてやろう。
500gまでは、そのまんま簡易書留ラベルを打ち込むべし。
受領証を書いて、いつもの簡易書留と同じだ。
送達も手紙の書留類と一緒に送っていいぞ。

500g超えたら、書留小包ラベルを使ってそのラベルに簡易書留の
表示をしてやる。
送達は(簡易)書留小包としてやってやる。

これで文句来たことは無い。
取り扱い手続きなんか見たことない。
引き出しに入っていた厚紙に書いてあった。これが当局の伝統だ。
313〒□□□-□□□□:03/12/15 20:18 ID:C33+T3wP
>>312
500gを境に変わることをすっかり忘れておりました。
丁寧な解説、本当にありがとうございました。
これで迷いなく取り扱えます。

先日500g以下の冊子+簡易を差し出された際に
>311の1の方法だったのでお客様に説明をしていると
「いつもこれでやってる」と言うんですね。
で、どうやってるのかと局長に聞くと
「お客様が教えてくれた。その方法で間違いない」と。

今度は誰にも聞かずに引き受けることにします。
314〒□□□-□□□□:03/12/15 22:12 ID:IdJu/4P7
>>311-313
基本的には、312さんの言うので正しいのですが、お客様からの希望があった場合は、
500g以下の冊子小包でも書留小包ラベルを使用してもかまわない(送達などは原則どおり扱う)
ことになっているので、お客さんや局長の言っていることも正しいのです。

「できない」とか言うと、クレームになる可能性もあるので注意しましょう。
315302:03/12/15 22:28 ID:J2FzvsSn
>>306
ありがとうございました!
316〒□□□-□□□□:03/12/16 15:43 ID:WL6vJuvO
本人限定郵便を窓口で交付する時、本人確認資料をコピーしますけど、特例型の場合はコピーしないで番号控えるだけでいいのでしょうか?
317〒□□□-□□□□:03/12/16 22:47 ID:MHgDs55h
>>316
「コピーを取れ」っていう代理と、「コピーは不要。番号控えるだけで桶」っていう
代理がいるので、実際のところよくわかんない(w
でも、コピーは取っておくに越したことはないと思う。
(私は、特例型でもコピーとってます)
318〒□□□-□□□□:03/12/17 00:43 ID:kCoG7R35
今年の年賀葉書の差出方、去年までは方便別に分けてたけれど、
今年の分け方は、官製、私製、写真付き。
写真付きという分け方を設けたのはどうしてですか。
当方、郵便音痴・年賀繁忙音痴の無特です。
319〒□□□-□□□□:03/12/17 00:51 ID:SOD6pdBG
ゆうパック111周年キャンペーンの応募ハガキを出し切ってしまった場合、どこに追加請求すればいいのでしょうか?
文書を引っくり返して請求方法探したんですけどさっぱり見付からなくて…。
320〒□□□-□□□□:03/12/17 00:54 ID:ADqXXA96
>>317
外務はコピー取れないので、配達に関しては控えるだけですよね
貯金の確認書類欄と同じく考えて、書類名・番号・発行機関でダメなのかな?
交付日とか誕生日も必要?
答えになってないのでsage

>>318
え?写真付きも?
その分け方は「写真部分に消印がかからないようにするため」かもしれません
ちなみにウチの地域(集特)では、自配・県内・県外 の区分
321〒□□□-□□□□:03/12/17 01:11 ID:REwwuR61
>>320
本人限定郵便て窓口交付のみなのでは?
(W杯以来扱ったことがないのでよく知らんけど)
322〒□□□-□□□□:03/12/17 01:11 ID:uJeG8sOK
集配普通局年賀担当です。
>>318 >>320
写真付きかそうでないかにかかわらず
“官製”葉書であれば1/7まで消印は押しませんので
「機械処理できない硬さのもの」という趣旨でしょう。
それから、方面別ないし県内・県外という分け方は
全く意味がなく余計な(束を解く)手間がかかるだけです。
自配でなければ全て一緒にして区分機配備局の区分機で区分しますので。
323〒□□□-□□□□:03/12/17 01:12 ID:bzb4dEpj
>>321
特例型(今年になってできた。金融機関本人確認法に準ずるレベルの確認法)は配達可能
324〒□□□-□□□□:03/12/17 01:15 ID:QbbqagGS
>>320
配達の場合は宛先の住所にいた人だからOKだけど、
○ツの場合はそうじゃないからコピー。
325〒□□□-□□□□:03/12/17 01:16 ID:uJeG8sOK
>>321
今年5/1から「特例型」の扱いが加わりました。
「基本型」(従来のもの)だと窓口交付のみですが
「特例型」は配達できます。(代金引換を除く)
326〒□□□-□□□□:03/12/17 01:20 ID:J0zpwof4
集荷のメイトをしてるんですが、料金後納でゆうパックを預かった場合、
差出都度の割引(10個以上で20%割引など)は適用されるんでしょうか?
327320:03/12/17 01:20 ID:ADqXXA96
>>322
そうすると某地区局の区分指示は無意味なのでつね(´・ω・`)

>>320
なるほど、窓口交付になった場合は全てコピーと
328320:03/12/17 01:24 ID:ADqXXA96
>>327
自爆した、>>320でなく>>324
逝く
329furu:03/12/17 01:25 ID:Tv/plKpW
第41条  郵政事業庁は、その取扱中に係る郵便物がこの法律又はこの
法律に基く総務省令の規定に違反して差し出された疑があるときは、
差出人又は受取人にその開示を求めることができる開示とは郵便物を開封して職員に見せることですか?

330〒□□□-□□□□:03/12/17 01:51 ID:AcAJtIwF
>>327
地域区分局からの指示ですか?>写真付年賀

俺の想像ですが、重量換算の関係かもしれん
写真付は官製よりも重くて厚いので、ケースに詰めた時にどうしても通数に影響する
当然ですが、いちいち数えたりはしませんw
331〒□□□-□□□□:03/12/17 02:00 ID:v5DGHW5v
>>329
はい、そのとおりです。が、その条文、4月から若干変わっています。

法律は生ものです(w
332〒□□□-□□□□:03/12/17 02:41 ID:uJeG8sOK
>>326
もちろん適用の対象となります。
なお、1ヶ月の間に100個以上差出があると
差出の都度割引に代えて月間割引が適用されます。
>>327
自配以外の区分は無意味と言ってしまったものの、大規模局では
県内(地域内)と県外をそれぞれ別の区分面もしくは
別の区分機で処理しているかもしれず、写真付にしても
本当にそういう指示があったのであれば何か意味があっての事でしょう。
>>330
それもありますね。そのような指示は全く聞いた事がなく
ウチは思いきり無視しています。
333〒□□□-□□□□:03/12/17 15:16 ID:D467cZuw
質問!
今回発売のヒーロー切手、ちがうシートにもかかわらず図柄が同一のものがあるんですが
バラ売り可であるため、窓口機器入力上すごく不便
このシリーズずっとこんな状態が続くんですか?
ジジィの切手ばかり残りそうだし・・・
もうちょつと現場のこと考えてほしいよ
334〒□□□-□□□□:03/12/17 18:20 ID:TEV7LUDA
335岩保苦:03/12/17 22:33 ID:ADqXXA96
>>332
今日ちゃんと移管書を見てきたら
県内有番、県内無番、県外有番、県外無番、移管
の5区分ですた
意味あんの?(´・ω・`)教えて地区局の人
336郵便課@配達日指定翌朝:03/12/18 00:49 ID:RBTvHmai
>>335
 局によるよ。集配局でも、集中、被集中によっても変わるだろうし。
337〒□□□-□□□□:03/12/18 22:13 ID:fgN4pUpZ
第四種、通信教育用郵便物について教えて下さい。

通信教育を受けている個人が学校に宛てて差し出される場合、郵便物表面に
必要な表示は手書きでもなんでも構わないものでしょうか?

仮に必要な認可を受けていなかったりする場合、受付の時は分かりませんが、
配達する郵便局で不足分の徴収などあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
338〒□□□-□□□□:03/12/19 02:38 ID:8V6zf4hl
>>335
地方によって異なるかもしれませんが
私の地方の年賀被集中局は一切区分せず集中局に飛ばし、
番号がないものはそこから改めて地域区分局に送付します。
機械処理の可否なら意味があるものの、被集中局で
そこまで細かく区分する必要性は低いのですが・・・
そもそも「県内」「県外」と「移管」の違いは?
>>337
前段:内容品については学校側で表示しないといけませんが
 表面の表示は手書きでも良いはずです。
後段:料金不足かどうかは本来収集(引受)局で判断する事項ですが
 不足している事が明らかな場合は配達局で不足扱いとする事もあるので
 (第一種定形に貼付された切手が79円以下の場合など)
 その可能性が全くないとは言い切れません。
339337:03/12/19 06:13 ID:UP0ea8wQ
>>338
回答ありがとうございます。
学校からこのように表示して出すように指示されていると言って、個人の
お客さまが手書きしてはさみで開封した普通の封筒で差し出されたのですが、
宛先等不自然でなければ適宜引き受けして大丈夫でしたでしょうか。
340〒□□□-□□□□:03/12/19 20:41 ID:WjaDEKLG
小包追跡情報更新の遅延に関するお知らせ
大変ご迷惑をおかけしますが、小包の追跡情報の反映が遅れておりますので、ご了承をお願いいたします。

なんかあった?
341335:03/12/19 20:58 ID:uBs2bnp2
>>338
ありがとん
区分理由が良く分からない、そもそも移管って何よ?みたいな(´・ω・`)

>>340
コツが多すぎて、追跡のセンターがパンク状態らしいですw
342質問です:03/12/19 21:30 ID:1ClunYAV
小包の12/26〜1/5に配達日希望って出来ますか? 通常の配達日指定は勿論出来ないけど
343〒□□□-□□□□:03/12/19 21:32 ID:g0pqI6iZ
>>342
両方ともできるようになりました。
344〒□□□-□□□□ :03/12/19 22:27 ID:DecVAK4K
>>339
そういう四種うけたことあります。
お客様が自分で書いた表示だけでしたが、引受いたしました。
有名な通信教育の法人だったので、疑いはありませんでしたので
345入札情報(オープンカウンター):03/12/20 01:01 ID:7N/nIByn
多少スレ違いかもしれませんが、情報ネタとして。
ハガキのリサイクルの物品のようです。販売品?営業用か?
ゆうパック包装用品 びんパッケージ(一升びん1本)
ゆうパック包装用品 びんパッケージ(一升びん2本)
ゆうパック包装用品 びんパッケージ(ワイン1本)
ゆうパック包装用品 びんパッケージ(ワイン2本)
包装用品CD、DVD等用
346〒□□□-□□□□:03/12/20 01:10 ID:3seIX00r
さんざん他のスレで書き込んでいるのでsageて質問します

配達日指定の限定解除ってレタックスでも解除になりましたか?
文書上はなってなさそうな・・・
347〒□□□-□□□□:03/12/20 07:14 ID:2AsWOJ81
>346
レタックスで配達指定日の一部禁止など聞いたことがありませんが・・・・
翌日からその10日後まで、すなわち1〜11日後までの指定というのは変わらずと思います。
348346:03/12/20 11:08 ID:3seIX00r
>>347
あ、そうですよねアリガト
なんか勘違いしてた(´・ω・`)sage
349変人メイト ◆zduxB2ziVU :03/12/21 02:21 ID:2smpQbqc
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1070593368/501
に関してですが、

漏れの局では転居届は転入・転出のどちらかの局で処理が終わってる場合は他方の局、
どちらも未処理の場合はより近い局(同一沿線ならば好きな方)と言われてます。

これをみると転出局に先に送った方が良いと思われるのだが、正規ではどうなのでしょうか?
350〒□□□-□□□□:03/12/21 02:32 ID:ay/pYOrz
>>349
転出局に送っておけば転送されて配達局で「居住チェック」になるが
転入局が先だと、転居を知らないから旧住所は配達先が存在しないことに
なってしまわないかな。
351変人メイト ◆zduxB2ziVU :03/12/21 02:56 ID:YY4qyC9x
>>350
サンクス
確かに人の流れが「転出局区内→転入局区内」ですからね。

ただ、
>転入局が先だと、転居を知らないから旧住所は配達先が存在しないことに
>なってしまわないかな。
についてちょっとよく分からないのでもう少し解説キボン。
352休憩中:03/12/21 03:24 ID:atZ0bpyJ
>>349-351
私のレスが引用されたようなので・・・
取扱手続(現在は約款ですが)には、どちらが先という規定ははっきりとはありませんですた(´・ω・`)

P474 第228条 転居届 を参照でつ(処分した局は・・・約款が今手元にないので)

第1号で「提出された場合」
第2号で「他局から送付された場合」
第3号で「新住所配達局に提出された場合」
となっているだけでつ
旧住所配達局という表記は第3号でのみ明示
とはいえ、たぶん旧住所配達局に提出(第1号)または送付(第2号)、というのが前提かと思われまつ

>>351>>350への疑問については
「すでに旧住所には居住していない(ことを前提とした)から転居先不明につき還付しちゃうことになるかも」ってことですかね?
353休憩中:03/12/21 03:37 ID:atZ0bpyJ
>>352
返答になってなかったsage(´・ω・`)

旧住所配達局前提として考えると
第1号 ⇒ 旧配達局処理後、新配達局へ
第2号 ⇒ どこかの局が旧配達局へ送付、処理後新配達局へ
第3号 ⇒ 新配達局処理後、旧配達局へ
という感じで、私は、基本的にはどこかの局で受けた場合は旧配達局へ、ということだと理解してます

「どこかの局」も新住所が正当なものであるかをチェックする必要はあるようです
(たとえば、私書箱とか転居の事実が認められないものでないかどうか)
354変人メイト ◆zduxB2ziVU :03/12/21 04:31 ID:YY4qyC9x
>>352-353
なるほど。

まとめると、転入局・転出局双方が未処理の物に関しては
転入局が自局の場合は自配(→集配)へ、それ以外は転出局へということで良さそうですね?

約款は公社webで公開されてる物には書いてありませんでした(´・ω・`)

ありがとうございますた!
355〒□□□-□□□□:03/12/21 10:32 ID:8G6b/wUZ
>>352
>取扱手続(現在は約款ですが)
現在は、「郵便取扱マニュアル」です。
該当条文は、7-1-10 (1)〜(3)です。

>>354
約款94条に書かれているとおり、転居届は
旧住所の受持ち集配局に提出することになっていますし、
実務的にもそのように処理する必要がありますね。
356352:03/12/21 20:55 ID:atZ0bpyJ
>>355
全部約款に移行してたかと思た
>>354ゴメンネ(´・ω・`)sage
357〒□□□-□□□□:03/12/21 20:57 ID:2Wfcnuxo
配達希望日の話が出てるけど、 ウチの局の連中、未だに26日から1月5日までは 指定も希望も出来ないと思ってます。 放っといていいですか?
358〒□□□-□□□□:03/12/21 21:06 ID:8G6b/wUZ
>>356
約款に移行したのは「郵便規則」
郵便取扱手続は、全面的に「郵便取扱マニュアル」に移行されています。
359〒□□□-□□□□:03/12/21 21:10 ID:atZ0bpyJ
>>358
悪かったYO!
調べたよ
規則は処分、以後はマニュアルに移行ってことも

>>357
そいつらみんなあぼーんせよ
指定日の限定解除と希望日の無料サービスは基本だゴルァと
360〒□□□-□□□□:03/12/22 00:47 ID:lYK6NfUL
>>347
「翌日から起算して10日間」のため、正しくは1〜10日後です。
1〜11日後だと指定できる期間が11日間となってしまいます。
361〒□□□-□□□□:03/12/22 03:49 ID:r+OMAlOG
>>357
アホというほどあほでないかも。
約款をもう一度読むと何も書いてないし、指定できない日等の例外規定もない。
しかし、
ttp://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/tokushu.html
によると
注5 配達日指定郵便は、・・・また配達日は、原則として、差出日の3日後から起算して10日以内の日を指定できます(ただし12月26日〜翌年1月5日までの日を除きます。)。
となってます。 何を根拠に注5はかかれているのだ?
これは差出日の3日後から10日後の規定の例外なのか?
まあ、お客様の希望があればなんでもやるけどねー

362郵便課@配達希望日冊子小包:03/12/22 09:42 ID:9wvESOFF
>>361
 コツの配達希望日サービスの取扱実施と共に、配達日指定についても
整理・改正が行われています。

 ああそうそう、定形外で配達希望日のラベル貼って素のままの料金で
引き受けるの止めてね。
それといかにも知ってますというように例のビニルに入れるのも。
363〒□□□-□□□□:03/12/22 14:27 ID:gLxIFD1B
>>339
亀レススマソ。
漏れは放送大学で講座を取っていたことがあるんだが、学生便覧(学生生活のしおり)に、
「担当講師へ質問がある場合、郵送で質問を送る場合は、授業名・講師名を記入して、
適宜の封筒に「第四種通信教育」と朱書きし、15円切手を貼って投函汁!」
と書いてありますた。
なので、適宜引き受けて良いかと。
364〒□□□-□□□□:03/12/23 17:08 ID:BgFIFoVQ
「ABCリメール」
とは何ですか?
365〒□□□-□□□□:03/12/23 17:25 ID:8ctJxsUd
ググると一番最初に出てきます
366〒□□□-□□□□:03/12/23 17:39 ID:BgFIFoVQ
なる。サンクス。
367〒□□□-□□□□:03/12/25 00:42 ID:WEwVz2eH
質問。
書留で500円正当、切手600円貼付の場合受領証に書くのは
料金 500    過納100円   か
料金 600    過納100円 
どちらでしたっけ?アホなことでスマソ。
368〒□□□-□□□□:03/12/25 00:52 ID:KSKFJdQR
>367 上。
369〒□□□-□□□□:03/12/25 00:54 ID:WEwVz2eH
>>368
早速アリガd。
370〒□□□-□□□□:03/12/25 04:38 ID:feLbz3ck
>>367
371〒□□□-□□□□:03/12/25 23:43 ID:Ntwelyfn
>>367
下。

便乗で質問。
書留表示のない「受取人払い郵便」を書留にして引き受けたとき。
受領証はどうかくんだっけ?
372〒□□□-□□□□:03/12/26 00:33 ID:7AjHi9UE
>>371
料金欄は差し出したお客さまが支払った、そのままの金額です。
書留料420円のところ420円支払われれば420円だし、過納承知で500円切手
貼り付ければ500円で過納80円と。
373371:03/12/26 19:21 ID:yMKyKVoY
>>372
ありがトン。

昨日の客に間違って書いた_| ̄|○
374〒□□□-□□□□:03/12/26 22:26 ID:iABPMW88
郵便物を載せて郵便物の種類を選択すると、
重量と料金が表示されるあの機械は何と呼ぶのでしょうか?

それにしてもあの機械、
定形外と冊子の料金改正分が反映されてないんですが、
ウチの局だけでしょうか?
375〒□□□-□□□□:03/12/26 23:11 ID:CcReuGm7
>>374
新郵便窓口事務機…?
定形外値下げの前に修正CD−ROMが来てるはず。
376367:03/12/27 02:00 ID:0ZNGjpkl
>>370-371
ありがとー。遅レススマソ。
即レスもらって、安心してた・・・・
377〒□□□-□□□□:03/12/27 02:58 ID:p1MG7gs7
>>374-375
その後、11月下旬に
小包30kg化対応修正CD−ROMも来ているはずです。
378239:03/12/27 03:27 ID:1nquJsMC
かなーり遅レスだけど追加報告。

本日、翌朝の局留がOKの周知文書発見。

あ!そうか とかいう奴が回ってきてますた。

ちゃんと周知してるな、ウム。
と少し感心しました。
379〒□□□-□□□□:03/12/27 10:13 ID:gtUsrbGH
教えてください。
弔事用50円切手って会葬御礼とかのはがきに貼るものであって
年末に出す喪中はがきに貼るものではないと新採のとき教わったのですが
ほんとはどうなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
380〒□□□-□□□□:03/12/27 10:22 ID:x8cGogVa
>>379
貴見のとおりである。
ただ、現状は喪中の人が勘違いして買いに来るわけ。
うちらも、買ってくれる分には問題ない。
381〒□□□-□□□□:03/12/27 10:48 ID:gtUsrbGH
>>380
早速お答えありがとうございます
先日「普通の切手でも大丈夫ですよ〜」とお客様に言ったら
後日苦情があがってきました。
「明るい色の切手を喪中はがきに貼っても大丈夫とは何事か」と・・・
ちょっと腑に落ちなかったのでお聞きしました
ありがとうございました
382380:03/12/27 11:02 ID:x8cGogVa
慶事用や記念切手でなければ、通常切手で本当は十分なんだよね。
それは、苦情を出した利用者がバカなだけ。
こういう無知な利用者も「お客様」として扱えってんだから、
遊星はどこか狂っているよね。辞めてやっぱりよかったよ。
383〒□□□-□□□□:03/12/27 11:23 ID:91sEq/iu
うちの部会は過去に、年末弔辞用切手としてチラシ配布したこと
あるのでお客様の周知はばっちりです。
384〒□□□-□□□□:03/12/27 11:48 ID:vjlVvNQB
 弔辞用切手を喪中はがきに使用することは間違いとはいえない。
385〒□□□-□□□□:03/12/27 11:55 ID:gtUsrbGH
>>383
すいません
どんな内容のチラシですか?
喪中ハガキに貼っちゃダメっていう周知ですか?
386380:03/12/27 12:03 ID:x8cGogVa
弔事用切手を使って特定局長に年賀状を出しても
差し支えはない。
387〒□□□-□□□□ :03/12/27 15:30 ID:UVV3OI94
弔辞用の方が喜ばれるんだから、それを売ればいいじゃないか
客の望むものを売るのがサービスだろ
388〒□□□-□□□□:03/12/27 19:48 ID:NTkWTIT6
「喪中用の葉書ちょうだい、え? ないの?」
と逆切れされるよりいいだろう。
389〒□□□-□□□□:03/12/27 21:34 ID:yqWZ5tZK
泊勤務をしている人に質問なんですが、
どう体調を整えているんですか?
390非職員:03/12/27 21:47 ID:7Fa1Cpo/
特に整えてないよ(w
強いて言えば、12勤の場合は1日おきだから、仕事に支障のない様に
寝たり食ったりしてる。
391〒□□□-□□□□:03/12/28 09:44 ID:WzwysGTU
睡眠障害とか、体の生理サイクルが狂ったりしませんか?
よく健康番組とか見ると結局結論は、規則正しい生活をしましょう。という答えになる。
392〒□□□-□□□□:03/12/28 09:45 ID:GfvhgStW
こんな感じでええんか?
members-ftp.jcom.home.ne.jp/0146893901/top.htm
393〒□□□-□□□□:03/12/28 10:06 ID:DKG2NAJR
それを言うたら、看護師さんなんかみんなアウトだ。
不規則は不規則なりに維持する秘訣を体得してるんだろう。
394〒□□□-□□□□:03/12/28 11:10 ID:WzwysGTU
その秘訣を教えてほしいんです。
当方総務なんですが、郵便希望なんです。
今まで早寝早起きを心掛け、夜更かしなどしたことなくて。
もともとユウメイトでして、郵便の仕事がしたかったのに、何故か配属先は総務でして。
希望はあくまで郵便なんです。ただどう泊勤務で体調を維持していくのか見当がつかなくて。
395〒□□□-□□□□:03/12/28 11:22 ID:cCkRBxKw
総務楽ジャン。仕事知らなくてもいいし。
机の上で事務仕事だけやってりゃ良いし。
「分からない電話きても、郵便課でご説明しますので」、と説明して回せば済むし。

なんでわざわざ大変な方に行きたいの?
396〒□□□-□□□□:03/12/28 11:25 ID:mmmZ17XG
バイトで昼夜混合勤務だったときのことを思い出すと、
仕事する前の10時間〜8時間前に寝て、同じく2時間前に起きる。
通勤時間がごく短い場合は、これでOKだと思う。
起きたら、メシ食って、新聞読んで、身支度を整えて、出勤。
寝る時間を次の出勤に合わせるのがコツだと思った。
昼勤→夜勤になるときは、寝る時間を遅らせつつ睡眠時間を多くして調節した。
夜勤→昼勤のときは間に1日休みがあったので、テキトーに過ごしたがw
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398〒□□□-□□□□:03/12/28 15:21 ID:5I6X6h+7
年賀の処理について質問なんだが
私製葉書や封書に切手を貼ったものは年賀印で消印するのだが
板材に切手を貼ったものはどうやって消印すればよいのでしょうか?
年賀活字をはめたのが槌型と押印機しかないので
割れてしまいそうで保留したままにしてきたが
どうするのが正当なの?
消印せずに差立て?それとも抹消印で押印?
ローラーやインク浸透式の年賀活字も配備されているのですか?
399〒□□□-□□□□:03/12/28 15:27 ID:HUjJALpQ
>>395
こいつ何も知らないんだな。
郵便課が馬鹿にされるわけわかったよ。
郵便が大変?
ふざけるな。
400〒□□□-□□□□ :03/12/28 16:36 ID:IKu4SzM9
>>398
その槌の方を押し付けてみれば?

>>399
この時期、郵便は大変ではないかな
401〒□□□-□□□□:03/12/28 16:56 ID:cmoOPAbJ
大変っつても単に年賀や郵便、○ツのお客さんが多いだけで
単に肉体的に疲れるだけだし、たいしたことないよ。元、郵便
内務で現在、貯保だけど郵便が一番楽だったと思う。ただ、
現在郵便に残ってるのは仕事しないじじいや使いものにならん
奴ばっかでまともな奴はそいつ等の後始末で精神的にきつそう
だ・・窓口のメイトさんは一生懸命仕事しているがじじいらが
全然ダメで横から見ていてホント気の毒だ・・・
402〒□□□-□□□□:03/12/28 17:07 ID:ymrO2Tte
うちの窓口ババァメイトは全然役に立たんアフォなので、全然気の毒じゃありません。
403〒□□□-□□□□:03/12/28 17:17 ID:cmoOPAbJ
そうなの?うちのゆうメイトさんの女の子はみんな頑張っ
ていて日替わりでじじい&仕事さばけない奴が窓に入って
いて可哀想だ。そいつらクビにしてメイトの女の子を正職員
にしたほうが絶対いいんだが・・・・
404非職員:03/12/28 19:07 ID:TLgxFt1Z
>>401
職場によるだろ
年末繁忙期の新東京郵便局小包郵便部は、ものすごぉく「大変」だぞ(w
経験してみりゃ納得出来るから(w

それ以前に、何が「大変」かは人それぞれだからねー。漏れの場合、
客の苦情を聞いて謝ってるだけの方が疲れないし。
405〒□□□-□□□□:03/12/28 21:29 ID:z1hacfln
ねこ板書き込み。さすが。この意気込み、俺たちにあるか。
545 :国道774号線 :03/12/28 11:20 ID:a9Qvwi9m
誰のせいだと責任転嫁しても始まらんだろ。
今、あんたが手にした荷物を次に触る人をお客様だと思って仕事しる!

SD,ベース、運行、横持ちのどれが欠けても回らないのは周知だろ。
どこがパンクしたってしわ寄せは全国に波及するんだよ。
406〒□□□-□□□□:03/12/29 01:36 ID:AayA6RH0
>>398
平成12年3月以降にインク浸透式印が配備になった集配局であれば、
「年賀」(および「選挙」(w、「★★★」、「0-8」、「18-24」)活字が
保管箱の中に鎮座しているはずです。
ついでに、(同条件の)集配普通局であれば、このほかにハト活字もあったりします。
407〒□□□-□□□□:03/12/30 21:50 ID:g2AOQBHJ
age
408000:03/12/30 21:50 ID:g2AOQBHJ
_
409〒□□□-□□□□:03/12/30 21:56 ID:g2AOQBHJ
海外で裏物を注文したら、代わりに
「次の郵便物は、規定違反の物品を含有している疑いがありますので、
○月×日までに当局にご来局の上、開示してください。」
という書類が届いた。

もちろん来局するわけはないのだが、開示ってことは中身を見せて確認
させるということですよね?
また、なぜバレるのでしょうか?
410〒□□□-□□□□:03/12/30 22:34 ID:JRYbVqTf
>>409
通関検査にて開披検査を施されたから、バレるのです。
本人立会い検査を受けても大したことはありません。
例えば裏ビデオならば所有権放棄となるだけです。
いい経験だから立会い検査を受けてみれば?(藁
411〒□□□-□□□□:03/12/30 22:57 ID:g2AOQBHJ
>>410
開披検査というのはどんなものでしょうか?
まさか郵便物毎にしていないとは思うのですが。

立会い検査は遠慮しておきます。
412〒□□□-□□□□:03/12/31 03:40 ID:SJyGCy5z
>>411
税関職員による通関検査の一部です。
DDP(過少申告)に該当したり、なんとなく「臭い」モノだったり、
X線検査で「これは!」ってものであったり…とにかく郵便物を開けまくります。
413〒□□□-□□□□:03/12/31 08:19 ID:cGPrmgTN
>>412
開けまくるって・・・、開けられたらバレバレ。
法的に問題ないのでつか?
414〒□□□-□□□□:03/12/31 09:42 ID:ppgLH2ub
>>413
412じゃないが……
開披された荷物には、その旨を記載したラベルが貼られます。
法的にって、どっちが? 調べる方はそれが仕事だからね。
415〒□□□-□□□□:03/12/31 13:18 ID:d7GzJ5v5
都内局の者です。

票札のバーコードって、どう使っているのですか?
と言うのも、ウチの局から上げるのはバーコード付きの票札を使っているのですが、
新東京から下ってくるのはバーコードが付いていない票札なんです。

教えてください。
416〒□□□-□□□□:03/12/31 20:18 ID:p5IpOYfM
>>415
下りのバーコード無しメンコってどの種類の郵便?
うちも都内だけど、有証パレット以外はバーコード票札がケースについてるが
417〒□□□-□□□□:03/12/31 21:58 ID:vdZWmOiB
>>412
>>414
遅くなったが、サンクスでつ。
418郵便課@配達希望日冊子小包:04/01/01 00:46 ID:RdGWQcsc
>>415
 虹もなか、たこやき、ういろう、焼売の4局を経由するケースには、
バーコード付を使うことになっています。
419〒□□□-□□□□:04/01/02 20:26 ID:i5/1cbqq
>>418 その回答はちと違う。
使っていない場合があることの理由についての質問だと思われ
420〒□□□-□□□□:04/01/03 01:45 ID:H4UNgSW5
書留の差立で
到着局で入力漏れるとあて先未入力っての出るじゃん?(差立局で)
んで、それ出たら緊急事故?でなんか調書作って
支社?と宛先局?に送ることになってるじゃん?

昨日か一昨日までセンターの通信エラーかなんかで
ずっとチェックできなくって、今日見てみたら
未入力出てて、んで調書作ろうと思ったんだけど
どういう様式なのかわかんなくて
差立入力する機械が新しくなったときの関係文書漁ったんだけど
それっぽいの無かったんだけど
どこに様式の見本あるのか教えてください。

支離滅裂なのはゆるして。
421郵便課@特特速達:04/01/03 10:52 ID:Z4tGA6G2
>>419
 メンコ作製機がない局で、配達局締めにした場合。またバーコード付
とすることを知らないでメンコ作製機で作っている場合。


 例の特別指定で、バーコードにマジックで赤線一本入れるのやめれ。
422〒□□□-□□□□:04/01/03 18:35 ID:sVuM6n8i
取り扱いで、EMSとか翌10便とかで
「取り扱い局締め切り時間」という表記がありますが、
特定局の場合は、例えば
1号便10:00、2号便14:30、3号便16:00

となっていた場合、「取り扱い締め切り時間 12:00」

となっていたら引受け自体は12:00まで引き受けて良いんでしょうか?
つまり2号便で出した分まで良いのでしょうか?

それとも1号便まででしょうか?
423〒□□□-□□□□:04/01/03 18:46 ID:qBh2Lkv/
>422
翌朝便の場合、時間ではなく、○号便が締切。と なっています。
自局の資料、あるいは受け持ち集配局の締め切り時間を参考にしてください。
424422:04/01/03 18:51 ID:sVuM6n8i
意地悪いね。揚げ足取らないでください。
では、書き方間違えた事はすいませんでした。
翌朝じゃない場合でお願いします。
425422:04/01/03 19:21 ID:sVuM6n8i
あーあ、ID:qBh2Lkv/みたいな変な奴にまずレス付けられてケチ付いた。
他の人にまで回答もらえそうに無いよ。

局でいじめられてるからって、こんな所でストレス発散するなよ。
翌朝だけじゃなくてと、聞いてる意味分かるだろうに。
426〒□□□-□□□□:04/01/03 20:25 ID:bLTzfbpu
>>425
そーゆう事書くと、「こいつも厨だなー」って思われる。
422-425まで2時間も経ってない。気長に待てや。

こーゆー漏れは、管轄外ね。
427都内某局:04/01/03 21:25 ID:SzB5FUFU
>422
厨だな
428〒〒□□□-□□□□ :04/01/03 21:37 ID:bVOqU1FV
・・・
429〒□□□-□□□□:04/01/03 22:11 ID:GmVUypy/
422は厨だなー。

>>422
何において
>「取り扱い締め切り時間 12:00」となっていたら
と記載されていたのかわからん。
430423:04/01/03 22:21 ID:qBh2Lkv/
>429
あなたの言うとおりです。あの回答(>>423)で不満なら、もう答えたくありません。
締め切り時間とは、たぶん受持集配局の窓口に掲出されているんだと思うんだけどね。
431 ◆bwrylH41ss :04/01/04 00:16 ID:H0nTEyMN
>>422その例なら一号便まで.でなきゃ十二時以降でも引受けできちまうだろ.
煽る>>422>>422なら,意図を汲めない>>423>>423も五十歩百歩だ.(藁)
432〒□□□-□□□□:04/01/04 12:29 ID:xy2ibehN
19 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/01/04 00:57 ID:O/KJ0Lfn
>>13
むしろ年末年始は休まず働いて欲しい
税金使って、食ってるんだろ??
民間では年末年始は休まず働いてるところが増えているのに


27 名前:19 投稿日:04/01/04 02:37 ID:O/KJ0Lfn
国家公務員だから、税金で飯食ってると思ってた・・・
でも、このサービスの悪さは、民間では考えられないぞ
今日も配達ないし、ATMも年始は完全に閉まるし・・・


http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072919536/
433〒□□□-□□□□:04/01/04 12:43 ID:rw0ZFcOZ
マルチポスト、イクナイ ('A`)
434〒□□□-□□□□:04/01/04 13:15 ID:0Cd87QEv
年賀状まだ配達されないぞゴルア!って郵便課に電話されても困る
集配営業課に電話してくれよ
3回そんな電話を受けた
1月1日の日勤はやりたくない
来年は休みたい
435業務連絡:04/01/05 22:50 ID:xsvN0aJ+
ゆうパック配達時間帯指定について,2月下旬以降実施

午後@12〜14時頃 シールの色は黄色 ユ02211,ユ02216 
午後A14〜16時頃 シールの色は水色 ユ02212,ユ02217
436〒□□□-□□□□:04/01/05 22:59 ID:do0AfXxO
無特勤務です。
チルド小包の引受は集配局のみだと思っていたのですが、
無特でも引受て構わないようになったのでしょうか?
もしそうなら、いつから変わったのでしょうか?
ソースもありましたらお願いします。

つい先日、集配局から「そもそも引き受けられない局なんだから、
もし引き受けた後に内容品の痛み、不着等々の事故があった時に
損害賠償できないかも知れないのでお客さんにちゃんと説明しておいてくれ」
と嫌味たっぷりに言われたばかりです。
ちなみに、以前から局長が引受ろと言うので従っています。
437〒□□□-□□□□:04/01/05 23:14 ID:c71NEvX9
無特でも冷蔵庫等、自前で用意してて、そこに入るんなら引き受けできますよ。
うちの局では設備のない無特の場合、集荷センターが急行して対応している。
だって、持ち込まれた物を断るなんてできる?
集配局に行けなんて言うこと自体が制度自体どうかしている。
それは郵便局の勝手であって客に強要することではない。
むろん次からは集荷を利用するようお願いしているが。
ちなみに私は普通局の人間だが、こういう事ができるよう連携するのが普特連携だと思うよ。
438〒□□□-□□□□:04/01/05 23:26 ID:K1U5bVtn
チルドが始まった当時から、無特でも引受けできます。その頃の文書も持ってます。

急行してくれるのはうらやましいです。
うちの集配局は3,4時間当たり前に待たせます。
10時過ぎ電話して、3時に課長代理が来たときはさすがに謝らせた。
439無特:04/01/05 23:46 ID:DdFTlVEW
ウチは申し訳ないが普通局に行って下さいとお願いしてるな、、、
440〒□□□-□□□□:04/01/05 23:59 ID:NL/Wbxir
>>420
調書の文書は割と最近の支社からの指示もんだったような・・・・・・11月かな
まだちゃんと見てないから覚えてないんでゴメンネsage
探してみるよ

あんま質問と関係ないけど
翌日に未入力メールで届くよね
そこには必ず整理番号とかが書かれてるんだって
まったく整理番号が書かれてなくて「小包データが未送信です」というのが出たら、
それはセンターへの小包情報が多すぎてパンク状態のことなんだそうだ
この印字については無視していいとのお達し
パンクする程度の回線でよく実務できるよな・・・漏れら
441〒□□□-□□□□:04/01/06 00:51 ID:m12fuUin
>>436
約款(保冷郵便の取扱い)第157条
公社は、集配郵便局又は公社が別に定める郵便局に…
注1 公社が別に定める郵便局は、別記9のとおりとします。
別記9には 新東京国際空港郵便局・横浜郵便集中局・新東京郵便局及
      び東京多摩郵便局・名古屋郵便集中局・大阪小包郵便局 
とありました うどんの出前が断られる事がある様に郵便の集荷も100%
要望に応じられるという訳ではないと思います ただ、そういった場合
引き受けてしまったのだから損害賠償には応じられないのではなくて
引き受けるよう指示した局長に責任があるのではないでしょうか?
442〒□□□-□□□□:04/01/06 01:35 ID:k5dwcBgf
>440
後半、勉強になった。さんきゅー
443〒□□□-□□□□:04/01/06 03:43 ID:EgioOMGG
>>440
レスありがd

どうやら未入力専用の調書作る書式があるんでなくて
緊急事故なんたらかんたら(物品コードのアル奴)
とか言う奴で作るっぽい。
つぅか7年勤務してこんな書類初めて見たし。w

この前未入力出た日以外いつチェックしても
通信エラーが出るから未入力が無い=エラーが出る って
勝手に思ってるんだけどどうなんだろ?
444〒□□□-□□□□:04/01/06 08:24 ID:P0K5vd4X
ちょっとお知恵を拝借したいのですが。

こういう年賀はがきがありました
・小銭がセロテープで貼ってある(何条か忘れたけど違反)
・差出人の情報がない(還付できない)
・受取人は居住、ただし留守がち

この場合、どう処理するべきなのでしょうか?
445〒□□□-□□□□:04/01/06 13:35 ID:Clw5ZTud
>>444
19条違反、呼出の上450円(〜)徴収、郵便物は差出人に還付
開封、それでも分からなければ還付不能郵便扱い
居住と分かっているなら普通に配達、ザツ・トメ・コツも普通にマルツ
446〒□□□-□□□□:04/01/06 16:34 ID:+aM5XVWH
>>445
444は、1つの年賀葉書についての3つの条件を示しているだけだろ。

>>444
規定違反の「疑いがある」ではなく、完全に規定違反(郵便法第19条)ですから、
料額印面を消印し、付箋をつけて差出人に還付です。(マニュアル11-6-2)
ただし、差出人が不明ですから、マニュアルの同条注2により、
還付不能郵便物として取り扱います。(マニュアル7-7-7)

規定違反ですから、たとえ料金を納付したとしても受取人に
交付するわけには行きません。念のため。
447444:04/01/06 19:13 ID:P0K5vd4X
>>445
今みなおすと3通あった様にみえますね。ごめんなさい。
446さんのおっしゃる通り、3つの条件を満たす年賀はがきが来たので
処理にこまっていたのでつ。
罰金の額まで書いてくれてありがd。勉強になりました。

>>446
改めてありがd。
受取人から苦情(不着申告)がきたときに備えて状況を記録しておきました。
448446:04/01/06 20:28 ID:+aM5XVWH
>>445
450円ではなく、460円だから念のため。
で、「〜」もありえない。(金額がいくらであっても、徴収額は460円)
449446:04/01/06 20:34 ID:+aM5XVWH
>>447
で、差出人から、申告などが来た場合は、確認のうえ、460円を徴収して差出人に還付します。
450〒□□□-□□□□:04/01/08 01:16 ID:X3EBr52G
ガイシュツっぽいけど・・・
冊子小包の着払の引受方法を教えて下さい。
先輩方もしたこと無いらしく、はっきり答えてもらえません。
日付ついて着払いシール貼るだけ?お返しする控え、無いですよね?
451〒□□□-□□□□:04/01/08 07:24 ID:o3useUS5
ゆうパックシールが台紙に5枚貼ってあるのが期限切れになりました。
これをはがして新しい台紙にはるのはヤバイですか?
見た目には一度はがしてはりかえたのがバレバレなんですが。
452〒□□□-□□□□:04/01/08 08:43 ID:NE5+6Pno
>>451
 もまえは、本当に郵便局の職員でつか?
453451:04/01/08 12:49 ID:o3useUS5
本務者でつ。
総務でつ。
何か?
454〒□□□-□□□□:04/01/08 14:44 ID:d8IpdKDQ
>451 無効、つーか使ったらタイーホ
455451:04/01/08 18:08 ID:o3useUS5
知らない振りをすればいいんじゃない。
何か言われたら「この前ゆうパックを出したとき台紙を持ってくるの忘れたから、新しいのをもらって、新しいのに全部まとめてはりかえた。
古いのも期限内だったと」言えば済みそう。
456〒□□□-□□□□:04/01/08 18:59 ID:9fsMUZRZ
>>455
 済むわけないだろ。剥がした時点で無効。
457〒□□□-□□□□:04/01/08 19:48 ID:b/tq3NTJ
>>455
シールだけをお渡しする事はありません。
必ずカードに貼った状態でお渡しする事になっています。
わざわざ貼りかえなくても合計10枚分で使用できますし
(第一、貼りかえて使用するものではない)
シールの“お釣り”も出ますので、無駄な行為です。
その都度カードを貰う方が有利な事くらい分かると思います。
458〒□□□-□□□□ :04/01/08 19:56 ID:QFwbgazB
>>457
あなたは、本当に郵便局の職員でつか?
459〒□□□-□□□□:04/01/08 20:07 ID:/hpzUd9o
>>458
457は全て本当なのだが。
シールだけ渡すのは違則取扱
460〒□□□-□□□□:04/01/08 20:59 ID:lA05fDws
>>450
その方法以外にどうしろとw
461〒□□□-□□□□:04/01/08 21:22 ID:V3zVOHte
451はオク板でひそやかに話題になってる「You Fuckカード」の偽造に一枚噛んでるだろ?
462〒□□□-□□□□:04/01/08 21:45 ID:nVLj/zAD
以前、東北の某駅前局で、ゆうぱっくカードを忘れたと言ったら、シールだけくれた。
いつもそうなのかと小一時間 問い詰めればよかった。
463〒□□□-□□□□:04/01/08 23:13 ID:QFwbgazB
>>462
シール3枚までは窓口の裁量でプレゼントして
いいと規約書に書いてあるから間違いは無い。
464野中広務:04/01/08 23:23 ID:AQNnbWHL
野中広務用しおり
  ∧_∧    http://my.post-pe.to/x1000yen/?id=yusei_shokuin
 ( ・∀・)< ↑こんなの見つけたっち♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
465450:04/01/08 23:51 ID:CY7s2Sa5
>>460
dくす
466〒□□□-□□□□:04/01/09 00:06 ID:mlhbOzde





うおぉぉ
467451:04/01/09 00:11 ID:mlhbOzde
( ̄ー ̄)ニヤリッ
468〒□□□-□□□□ :04/01/09 22:59 ID:r2hPbwzR
受取人払いに配達記録を付けることは不可ってことは、あちこちに出ているし
みんな知っていると思いますがが、実際、窓口で「受払いを記録」って客が来た時
どーしてます?
「書留か簡易にしてください」「なんで?」「そういう取扱になってます」
規定を見せても納得しない客がたまにいるでしょー?
そんなとき、一発で説得できる答え方、知ってる人いますか?
469〒□□□-□□□□:04/01/10 00:07 ID:iCCtKfcw
>>468
え?差出人負担の場合は210円で配達記録つけれるよ。
470〒□□□-□□□□:04/01/10 00:31 ID:q/uZ7ym8
>>468,>>469
先日、受取人払いで
「基本90円+配達記録210円+手数料20円=320円」
というのがあって配達しましたが、きっちり320円受取人から戴きました。
ちなみに書留などを付帯した受取人払いの承認はとってません。
書留などを付帯する場合は受取人払いの封筒に受取人があらかじめ「書留」などの
表示を印刷する必要があったと思いますが…(某銀行は受取人払いの封筒に「書留」
と事前に印刷してあった)。
ホントのところはどうなんでしょうか?
471〒□□□-□□□□:04/01/10 00:38 ID:iCCtKfcw
>>470
あらかじめ承認される時につけられるのはされるのは、速達、新特急郵便、
(簡易)書留、巡回郵便。これは認可時に印刷が必要。

差出人が特殊取り扱いを付加する場合には、
配達記録も差出人負担で付けることができる。

私は以前に近畿支社の法規に確認しました。それで得られたのがこの回答です。
だから470さんのケースの取り扱いは間違いです。
472〒□□□-□□□□:04/01/10 00:38 ID:iCCtKfcw
あ、2行目ミス
あらかじめ承認される時につけられるのは、速達〜
473〒□□□-□□□□:04/01/10 00:59 ID:FHWdIUy1
>>469
>>471
郵便取扱マニュアル2-26-2
注3 特殊取扱の料金を差出人が支払う場合
次の場合については、便宜、特殊取扱とする料金受取人払郵便物として引き受けます。
この場合、特殊取扱以外の料金及び手数料は受取人から収納します。
1 特殊取扱とする旨の表示が印刷されていないものについて、差出人が希望する
 特殊取扱(速達及び書留に限る。)の料金を支払う場合。
2 印刷されている特殊取扱以外の特殊取扱(速達及び書留に限る。)も希望し、
 その特殊取扱の料金を差出人が支払う場合。

とあり、468さんの言うことが正解。
474〒□□□-□□□□:04/01/10 01:08 ID:iCCtKfcw
>>473
え…まちがってたのか…。すみません。今日マニュアル確認します。
475〒□□□-□□□□:04/01/10 01:51 ID:E5ciqQ7X
>>468-471
東京も配達記録は不可。どうしても配達記録をつけたい場合は
普通料金分も窓口差し出し時に支払うってことになってる
(つまり受払の扱いにはしない)。
これって微妙な表現の解釈間違いで覚えているのでは?>>471
476〒□□□-□□□□:04/01/10 13:00 ID:T5UFrO5i
記録は金取には不可。ところが某一般局が郵務部から便宜引受して良いと回答をもらったらしい。
あ、虹最中に赤線一本のケースを差立する局ね。
477〒□□□-□□□□:04/01/10 14:16 ID:49V6oYeZ
また「便宜」かよ。
「便宜」で取り扱えるものなら マニュアルを変えて「正当」にしろよ。
478〒□□□-□□□□:04/01/10 17:01 ID:/x/kqpUx
>「受取人払+配達記録」の件
支社により解釈が揺れている「現金書留小包の扱い」「翌朝の局留」とは違って
確実に全国統一の扱いです。差出人による特殊取扱料金負担の有無にかかわらず
この扱いは最初から存在しません。
>>468:「そう決まっている」以上に明確な理由はありません。
>>469:×
>>470前段:到着してしまったものは仕方ないですね。
 後段:>>473の通り、書留・簡易書留・速達であれば
 承認がなくても差出人が特殊取扱料金を負担する事により付加できます。
>>471:近畿支社の法規が間違っている事は明白です。

この際正規取扱となればスッキリしますね>受取人払の配達記録
ただ、特殊取扱を付加してもあまり意味のないものが多いのが実情です。
>普通扱いの受取人払
特に、速達を付加する場合。受取人側の都合で
1週間に一度しか「受取人払」を受け取らないという例もあります。
元々受取人側が「そこまで急ぐものではない」と判断したからこそ
速達とはなっていないのですから。
479〒□□□-□□□□:04/01/10 17:14 ID:mLwRIrPl
何かにつけ近畿支社は統制を乱すことばっかりやっておる。

徹底的に糾弾されるべきだ。
480〒□□□-□□□□ :04/01/10 17:39 ID:teHWu9KH
468です。やはり「そういう決まりです」としか答えようがないのですね。
実際は多数の「210円」貼りつけ受払いが飛び交ってますが・・・

このことに限らず、「他の局ではしてくれたのにー」って言葉に
いつも悩まされます。
481〒□□□-□□□□:04/01/10 19:37 ID:h2nnYNBq
便器扱いを徹底的に廃止しる!!!
482〒□□□-□□□□:04/01/10 21:40 ID:A9fss9Kd
配達記録って書留の部類じゃないから何か複雑になるんだよね・・・
483〒□□□-□□□□:04/01/11 00:36 ID:wQZKJKX8
約款では配達記録は通常郵便に付けることができる。
料金受取人払いは特殊取り扱いではなく、料金の支払方法である。
受払における特定の特殊取扱不可(66条)は認可時の規定で
差出し時の差出人側料金負担による特殊取扱を規定しているようには読めない。

引っかかるとしたらこのあたりか?
46条 郵便に関する料金は、この約款で定める支払方法による場合を除き、
郵便切手でこれを前納していただきます。
484〒□□□-□□□□:04/01/11 01:06 ID:Nw6ddFNt
>>483
いや、それだと、66じょうの「料金の支払いを要しません」の条件に該当しないわけだから、
郵便料金の支払い義務は差出人が負わなくてはならない。
そして、配達記録料金分しか切手が貼られていない郵便物は、料金が不足の郵便物となる。
料金が不足の配達記録郵便物は引き受けができないので、結果として引き受け不能になる。
485〒□□□-□□□□:04/01/11 01:17 ID:wQZKJKX8
>>484
それを言ったら、後付けの速達・書留の便宜引受が可能な理由が希薄だと思う。
486〒□□□-□□□□:04/01/11 01:35 ID:QrQTsSBp
ぶっちゃけ安全性では 通常速達>配達記録
487〒□□□-□□□□:04/01/11 01:36 ID:ZkNYkIQc
んなこたーない。
488〒□□□-□□□□:04/01/11 01:53 ID:Nw6ddFNt
>>485
あくまでも、承認により引き受けできる特殊取扱と同じにするという
いまいちよくわからない理由だと思われる。

大体、便宜扱いに根拠の希薄もくそもない。
受けると決めているから受ける。受けないと決めているから受けない。
ただそれだけ(w
489〒□□□-□□□□:04/01/11 02:57 ID:LlGoys3L
>>477
実際に回答もらったとこ以外は引き受けしちゃダメでしょ。
少なくともソースがないと。
2chに 便宜OK って書いてあった〜 で引き受けし始めたら
えらいことになる。

んでマニュアル的にダメなもんが到着したらバシバシ還付したればヨイと。
それが問題になれば正規の扱いになるっしょ。
もしくは各局に便宜OKの文書が流れる。
490〒□□□-□□□□:04/01/11 07:54 ID:Q7g+5K3P
配達記録ネタで、もう一つついで。
以前、定形外の配達記録(受取人払いではない)を配達していたときのこと。
そのブツに「郵便料金受領証」が貼ってあり、「料金不足20円」とか書いてあった。
なんで窓口引き受けのブツ(しかも配達記録)で20円不足とかいうのが出てくるのか
理解に苦しんだことがあった。
切手は80×3+90=320円貼ってあり、さらに「未納不足20円」のハンコが引受局でついてあった。
491〒□□□-□□□□:04/01/11 08:45 ID:HCjxVFSB
>>490
 ポスト上がりと思われ。
492〒□□□-□□□□:04/01/12 21:20 ID:663IFLPF
お尋ねします。
・現金書留小包の場合、バーコードは緑ラベルのものではなく、
 一般書留のものを使用するのでしょうか?
・500g以上の冊子小包簡易書留の場合、バーコードは緑ラベルのものではなく、
 簡易書留のものを使用するのでしょうか?
・自局では500g以上の冊子小包簡易書留でも、書留ラベルを使わないのですが、
 本当は「必ず使わなければならない」のでしょうか?
・冊子小包には書留もつけられますか?
493〒□□□-□□□□:04/01/12 21:45 ID:gGSEucmm
南関東の無特なんですが、この前締め処理をやって、
今月ホントは書損交換の葉書を送っちゃわないといけなかったのに
10日までに送付できませんでした。
こういう時って、ちょっと過ぎてももう送っちゃいけないの?
次の締め処理まで待たないと駄目?
494〒□□□-□□□□:04/01/12 21:47 ID:NKRU07/w
>>492
1.一般書留(通常)のバーコードラベルを使用します。
  従って書留小包ラベルは最初から使用する必要がありません。
2.書留小包ラベルを使用します。
  簡易書留バーコードラベルは貼付しません。
3.ちょっとこれは即答できません・・・
  現在では休配日に「速達ではない書留通常」も配達するため
  使用しない(=通常扱いする)場合でも大きな不都合はありません。
  (ただし、通常と小包で送達速度に差が出る事例あり)
4.つけられます。
  簡易書留が可能で一般書留が不可というのは変ですね。
495〒□□□-□□□□:04/01/12 21:53 ID:ssOO6Ovj
質問でつ
1.区内特別郵便は配達記録にも適用されますか?(290円から15円引きでいいのかな)
2.冊子小包用のバーコードなるものが局にあるんですが、引受時に貼らなければ
ならないものなのでしょうか。
496〒□□□-□□□□:04/01/12 22:00 ID:miUtBH+c
>>494
>1.一般書留(通常)のバーコードラベルを使用します。
>従って書留小包ラベルは最初から使用する必要がありません。

ん?ラベルは書留小包ラベル使うんじゃなかったっけ?
んでバーコード抹消して一般書留バーコード貼るんじゃなかったか?
497〒□□□-□□□□:04/01/12 22:06 ID:NKRU07/w
>>495
1.「基本料金」のものであれば配達記録に限らず特殊取扱を付加できます。
 ※15円引ではなく「郵便区内特別の基本料金」+210円という計算です。
2.現時点では、大口差出を対象とした試行サービスの段階で止まっています。
 >バーコード付(普通)冊子小包
 冊子小包の取扱に含まれていませんし、貼る必要はありません。
498〒□□□-□□□□:04/01/12 22:06 ID:k3mJEmC3
>>496
ちょっと見た感じ郵便取り扱いマニュアルには現金書留小包は
「一般書留と同じように扱う」としか書いてないのだけど、そ
ういう取り扱い方をするという話はどこかでているのだろうか?
499〒□□□-□□□□:04/01/12 22:18 ID:NKRU07/w
>>496
おそらくローカルルールと思われます。
>書留小包ラベル使用
第一、「高価な宛名ラベル」になってしまい勿体無いですし
“資金”(これも一種の現金書留小包です)に
書留小包ラベルを使用する事は不可能ですし・・・
>>498
今私の手元には古いマニュアルしかありませんが
一般書留通常の引受についての解説に現金書留小包が含まれています。
(=一般書留通常と全く同じ要領で引受)
500suck ◆Uf2yVIaeOw :04/01/12 22:23 ID:r0P42Z+7
EXPACK500ゲット!!
501〒□□□-□□□□:04/01/12 22:24 ID:7PPvbp5M
東京のリテラという、郵政から出ていた情報紙には、
現金書留小包は、
一般書留バーコードラベルを使用します。現金書留小包の表示をする。
取り扱いは小包郵便物のものを摘要します。
郵便物の種別は小包です。

とありますので、何kgであろうと、一般書留バーコードラベルを使用して
送達は書留小包として送っていいのかな。
502suck ◆Uf2yVIaeOw :04/01/12 22:29 ID:r0P42Z+7
 金(地金)を送るとき、ゆうパックで送るにしろ書留扱いにしないとダメですよね?
503〒□□□-□□□□:04/01/12 22:39 ID:NKRU07/w
>>501
良くないと思います・・・
東京以外の局で扱いに困ってしまう事が予想されます。
「(実際の)種別」と「送達上の扱い」は別モノです。
書留の翌朝10時郵便という例外はあるものの
書留通常のバーコードを使用する以上通常扱いです・・・

そういえば以前“逆”が東京からウチに到着して一騒動でした。
>バーコードを含めて書留小包ラベル使用
>通常扱いで送達
>2桁4桁5桁の番号を無理矢理3桁2桁5桁1桁と見なして送達証作成
504〒□□□-□□□□:04/01/12 22:40 ID:OP+5lIUN
>>502
当然です。
505suck ◆Uf2yVIaeOw :04/01/12 22:42 ID:r0P42Z+7
 ID:OP+5lIUNさん、早速のレスありがとう。
 他局ですがお客さまに通常でイイって言われてそのまま受け付けたって聞いたもんで…。
506〒□□□-□□□□:04/01/13 01:41 ID:vdsaN3bz
496さんのやり方のほうが、受領証作らなくていいから楽。 てか、正規取扱を早く制定しる!
507〒□□□-□□□□:04/01/13 02:02 ID:HyxzX52d
>>506
一般書留通常と同様、というのが一応正規取扱ですが・・・
>>496は前述の通りローカルルールであって
番号を手書きで書き換える必要がありますね。
せっかくの書留小包バーコードが無駄になりますし。

・・・この際、書留小包ラベル使用のうえ完全に小包扱いとする方が
分かりやすいうえもっと楽ですね。冊子小包関連も同様。
508〒□□□-□□□□:04/01/13 02:10 ID:HXrAl0Kg
航空コンテナに載せる際、青ケースのまま載せるのでしょうか?
それとも別の専用ケースが存在するのでしょうか?
509〒□□□-□□□□:04/01/13 06:35 ID:YEvPOgeD
あれ、現金書留小包は、
大じゃなくて小にいれて一般書留、で良かったよね?
書留ラベルのまま差し立てしている所があるのか?
510〒□□□-□□□□:04/01/13 10:18 ID:m6Oebq+S
>>509
オケ
511〒□□□-□□□□:04/01/13 18:48 ID:DIht/1mL
東京の地域区分局の方へ。
マルニュウですが3通以上でそちらへ送ると大変ですか?小人数のため
作るのが大変で…
送られるほうもちまちまと入っている郵袋が沢山くるより、いっぱい入ったやつが
少数くるほうがいい気がしますが。
512入札情報:04/01/13 19:40 ID:KDlwi3Es
>>508
新東京スレかFコンやっている局スレの方がよさそう
513〒□□□-□□□□:04/01/14 12:43 ID:bMeoD5Ma
>>511
分けて下さい。
一般信との混入を避けるための処理ですんで。

一般信 翌配しなきゃいけないんで、最優先
マル入 締め切りまでに着けばいいんで…。(r

一般信とマル入対象郵便物を合わせた通数が一桁なら別に一緒でもいいですが、
20以上になると受入時の分離が大変ですんで。
10通台? 体調次第。

あ、最初に分けて下さいと書きましたが、どうも文章を読むと、
マル入の2桁雑のマル代もしくは小郵袋を作るように読めるんですが、
そうするつもりでしょうか?
それはやめてください。
それこそ分ける意味が無いんで。

ちゃんと、配達局締めの大郵袋を作って下さい、お願いします。
あ、都内の局なら継越小郵袋でもいいですけど。
514〒□□□-□□□□ :04/01/14 20:03 ID:heOYItF6
>>493
4000枚溜まるまで送るな、という文書を見た気がするけど。
ちなみに俺は、そういう期限は過ぎても気にせず送る。
515〒□□□-□□□□:04/01/14 20:59 ID:xeNNqEUf
今までに出ていたらすいません。
販売所の年賀状が山の様に余っているらしいのです。
局長が「とうかこうかん」しろと言ったのですが「とうかこうかん」って
何ですか?どうしたらいいですか?
よろしくご指導お願いします。
516岩保苦:04/01/14 21:05 ID:BxTWemek
>>515
切手事務システムで手入力
コードがあるよ、何番だか忘れたけど
窓口端末で「無料交換」やっちゃダメよ、ウチのボスはそう思ってたrしいけど

切手や葉書に無料で交換できるシステムです
517〒□□□-□□□□:04/01/14 21:06 ID:DWlGITmR
↑等価交換。
 年賀葉書の販売期間が9日までなので、10日からは売っては
いけない葉書だから、とうか交換というわけではない。
 50円年賀を50円分の切手かはがきで交換。
 53円寄附付き年賀は53分の切手かはがきで交換。
一般の交換と違って手数料は不要。ただし16日まで。
518〒□□□-□□□□:04/01/14 21:11 ID:DWlGITmR
追加
55円年賀は、55円分の切手か葉書で交換。
519郵便課@翌朝EXPO:04/01/14 23:09 ID:Kvhy7UlJ
 つまりこれを使うことで、販売所経由で売れ残りの年賀を(ry
520郵便課@翌朝EXPO:04/01/14 23:10 ID:Kvhy7UlJ
>>493
>>514
 支社によりますが、リサイクルセンターに人がいる時期が限られている
ところがあります。期日だけは守ってくださいな。
521〒□□□-□□□□:04/01/14 23:14 ID:XDHoXqN2
>>519
うちの局のことですね。
なにしろ配分数の80%が販売所にいきました。
そして、等価交換が5箱ほど。
522〒□□□-□□□□:04/01/14 23:45 ID:uaqKKxXf
>>517

等価交換について教えてくれ、。

これは特定とかの窓扱いじゃなく、直に集配局へもって逝くわけか?。
販売所だと扱いは総務?郵便課?
523515です:04/01/14 23:54 ID:xeNNqEUf
教えていただいてありがとうございます。「等価交換」なのですね。
重ね重ねお尋ねして申し訳ないですが、販売所に書いてもらうような
書類はありますか?窓口端末機で打つと交換整理表がありますが、切
手事務システムでも(他局払の時みたいに)書類は出力されるのでし
ょうか?販売所に印鑑持ってきてもらう必用はありますか?
524郵便課@翌朝EXPO:04/01/14 23:58 ID:Kvhy7UlJ
>>521
 おいおい(禿藁。

>>522
>>523
 受持(といえばいいのか?)の各郵便局で、払は例の売りさばき請求書を使う。
脇に等価交換と書いた記憶が。受はどれに書くんだっけ?請求書でいいんだっけか?
補足頼みます。
525〒□□□-□□□□:04/01/15 00:16 ID:y/T3pROy
局で売れ残った年賀葉書はいつどこへ返すの?
文書きた?
526〒□□□-□□□□:04/01/15 00:19 ID:y/T3pROy
それから、等価交換は何年か前に売りさばき所に売った切手とかもできるの?
527〒□□□-□□□□:04/01/15 00:44 ID:5RTxcYPJ
エクスパックって、交換払いできるんですか?
528〒□□□-□□□□:04/01/15 00:48 ID:dKHvGg9J
S県K局勤務の集荷ゆうメイトです。
お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
ゆうパック111周年キャンペーンの専用はがきって
どこもないのでしょうか?
うちは去年、1人あたり4、5枚きただけなのですが・・・。
529〒□□□-□□□□:04/01/15 00:49 ID:u7TrQbfK
>>527
もちろんできる。
したことないけど。
530〒□□□-□□□□:04/01/15 00:51 ID:5RTxcYPJ
>529さん
すばやいっすね。SDが切手では買えません、といっていたので
交換なら、、とおもいまして。手数料かかりますけどね。
531〒□□□-□□□□:04/01/15 01:07 ID:CXkEjshJ
>>528
埼玉県でつか?
532〒□□□-□□□□:04/01/15 07:58 ID:/FOJhNL0
>>525
文書来てるよ
普・特の連絡会ごとに返還期間が決められてるから必ず見ておくこと
青森は来週あたりからで、福島は3月頃になってた気がした

By 遠北
533〒□□□-□□□□:04/01/15 18:49 ID:Dc68aN77
>>513
ぶっちゃけ東京なら
10〜13 14〜17 18〜20 で通数にかかわらず
マル代マル入を作るという意味です。
もちろんやらなければならないのは分かってますが、
現実本務者1名メイト1名で20分以内に差し立てなければ
ならないんです。まぁ言い訳ですが。
534〒□□□-□□□□:04/01/15 21:07 ID:CCPr0rCz
別納の表示がある封筒を使って区内特別郵便を出しにきた場合に、
1別納表示を消して改めて区内特別の表示をしていただく。つまりそのままでは出せない。
2特に差し立て上問題無し。そのまま区内特別として引受け可能。(表示は別納のまま)
どちらでしょうか?

今日少し上司ともめました。
以前の局ではそのまま引受け可能と集配局から文書が回ってて引受けしていたのですが、
今の局ははっきり断っています。今日も一度引き受けたものを、上司がお断りしてお返ししてしまいました。

客ではありませんが、局によって違うのが釈然としません。
535〒□□□-□□□□:04/01/15 21:14 ID:/FOJhNL0
等価交換のための様式、マジェわかんないっす
例規やら取扱規定やら質疑応答やら各種マニュアルやら全部探したのですが・・・
つーか、質疑応答集に らしきのが載ってたけど郵会手(郵便事業特別会計手続)がどこにも無いし
どこにやったよ、局長

111周年の葉書とシールが余りすぎてコマル
どっちもまだ500以上あるな、たしか800来た記憶が・・・

>>526
できるとおもいまつ
もしなんだったら「き損・汚損」ででも
536〒□□□-□□□□:04/01/15 21:18 ID:/FOJhNL0
>>534
今、区内特別は別納・後納印の下に表示だったと思いまつが・・・

ていうか、区内特別で差立?あ、無特でつか?
537〒□□□-□□□□:04/01/15 21:21 ID:CCPr0rCz
>>536ム徳です。
下ってわかりません。。すません。
別納は別納印、区内特別は、少し前までの「市内特別印」をそのまま押してます。

ところで普通局で区内特別が入ってきたらそのまま次の日にも配達しちゃうんですか?
郵便番号が集配局のものしか受けられないのはそのため?
538〒□□□-□□□□:04/01/15 21:26 ID:n+avTRaP
>>523-524 等価交換の用紙は、それとは違うな。
持ち込み分と相当する払出分を一枚にまとめて書き込む用紙がある。
会計手続の類(白い3センチほどの厚さの冊子)の様式の項に出ている。
所定の箇所に販売所の記名押印が必要。
受入、払出とも、販売所の項目があるので、そこに入力。
なお帳票類は出力されない。なので、うちの局では念のため「当日の受払」を出力しておく。
>>526 16年年賀葉書に限る。
539〒□□□-□□□□:04/01/15 21:35 ID:g6+rQf0V
いつ返送か文書はまだ出てなかったよね
540536:04/01/15 21:37 ID:/FOJhNL0
>>537
今現在は
 / ̄\
|別納 |
 \_/
  区
  内
  特
  別
こんな感じで表示しておくことになってます確か
だから別納印があるなら区内特別表示印を作ればいいかと
もしくは封筒に追加印刷

>>538
さて、その様式というか手続を探さないといけないわけでつね・・・チクショウ


受コードは 121:交換(受) だったな、確か
541536:04/01/15 21:41 ID:/FOJhNL0
>>537
追記sage
割引、特割、特特 でない場合は一般の郵便と同じ扱いです

>>539
うちは1月28日〜30日に返納と決定文書が来ましたが?
542郵便課@翌朝EXPO:04/01/15 21:56 ID:5hkZm+gu
>>538
 ということはおれは嘘を教えられたわけか。教えられる相手を
間違えたな(鬱。

>>540
 会計手続はなきゃおかしいから、探してみそ。
543536=540:04/01/15 22:01 ID:/FOJhNL0
>>542
いや、局長に聞いても探し出せないわけで・・・
土日に全部の格納棚を漁るしかないのね(´・ω・`)
544〒□□□-□□□□:04/01/15 22:27 ID:n+avTRaP
様式見つからなきゃ、様式にこだわらないで、適当なA4紙に、
等価交換請求書兼切手類受領書と題名書いて
 受入 年賀無地普通50円  枚 年賀インジェクト50円 枚 年賀インジェクト53円 枚 合計 円
払出 切手50円 枚 切手80円 枚 葉書50円 枚 計 円
交換事由 販売期間経過
そして、販売所の記名押印をしてもらえば、かまわないと思うよ。
そして余白に局の担当の交換認定者印と処理日記入して、切手事務システムに、受入と払出を
入力しておけばいいと思うよ。用紙はどこへ送るというわけではないし、局保管だから。
545〒□□□-□□□□:04/01/15 22:31 ID:Pd0kT9ZB
パソコンの廃棄処理ってどうやるんですか?
546〒□□□-□□□□:04/01/15 22:56 ID:oYw0mk5r
年賀返送文書はきてる所ときてない所があるんだ。
近畿はまだなのかな?局長まだなんにも言わないけど。
547〒□□□-□□□□:04/01/15 23:45 ID:s037wCzU
所得税引かれてるのですが、いつ頃源泉徴収票が送られてくるんでしょうか?
548536=540:04/01/15 23:53 ID:/FOJhNL0
>>544
クスコ
監査相手でも通るかな?
近々来そうなことを局長が言ってたんでつけど
まぁ、それは見はしないと楽観視してます(w

>>545
どこもあんまり受けてないと思うけど、とりあえず文書とか来てなかった?
取扱いのチャートみたいのは見たような記憶がある
調べてみるよ

>>546
いちおう1月19日以降3月上旬までの日程はもう出来てるはずなんだが・・・
局長が隠してるかもしれないから、JTで指示文書探してみて
遅れたらコトだし(´・ω・`)
549郵便課@翌朝EXPO:04/01/15 23:59 ID:5hkZm+gu
>>545
 客として出したことあるけど、単なる着払で流されてしまった。

>>548
 監ちゃん、そこら辺の出入はしつこくみるよ。等価交換なんて
その気になればいくらでも誤魔化せる取扱だしね。
550〒□□□-□□□□:04/01/16 00:05 ID:h3tx2rTI
>>534
集配局としては「郵便区内特別」の文字がない“だけ”では何も困りません。
郵便区内特別である事が分かるようにして集配局に送って下さい。
>>536
新処理を他局で行なう局であれば、集配局でもありえます。
>郵便区内特別を差立
>>537
禁止ではないものの明らかに非現行ですし、局で「市内特別」のハンコを使うのは
やめる方が良いでしょう。お客様には強要できませんが。
配達ですが「基本料金」および「バーコード付1」であれば通常通り翌日配達で
それ以外だと3日程度の余裕(特割)となっています。(>>541は一部間違い)
実際には余程多くない限りそのまま流して(=翌日配達)います。
551〒□□□-□□□□:04/01/16 00:06 ID:EroZVkAX
小型の手区分、どのくらいのスピードが出せれば合格でしょうか?
都区内局なので、10-20が3桁(5桁)区分で21-09が2桁区分です。
552〒□□□-□□□□:04/01/16 00:12 ID:h3tx2rTI
>>545
1.お客様がメーカーに連絡
2.メーカーがお客様にラベルを送付
3.お客様が梱包し、そのラベルを貼付して差出
郵便局ではそれを着払小包として引き受けます。
重量を量ってラベルに料金記入→控えをお客様に渡す→引受情報入力→差立
引受局控は他の小包と同様に処理(保管)します。
553541:04/01/16 00:20 ID:Blkv2gTs
>>550
あー、自局の考え方でいますた
訂正ありがとうございまつ

まぁ、ウチは特割とか関係なく配達する局だし、計配なんてものはみかか以外にゼッタイさせないようなところなんで…
いまだに速3号便は毎日運行で電話すらしねぇ(´・ω・`)
554郵便課@翌朝EXPO:04/01/16 10:22 ID:c5i+IHa3
>>551
 区分口の面にもよるけど、一次区分で分35〜40通ぐらい?
555〒□□□-□□□□:04/01/16 22:52 ID:uQ0ReZqp
未使用の年賀切手が当選し同額の切手を交付する場合、
PSでは仮出→その他払いでいいんですよね?
556〒□□□-□□□□:04/01/16 23:43 ID:0MxpgwXA
>>548
今日も局長なあんにも言わなかった。
月曜日、局長が飯食ってる時に他局に聞いてみる。
ありがとう。
557〒□□□-□□□□:04/01/17 01:53 ID:tCQ6Mhv3
>>555
それで良いはずです。というより
交換でも販売でもないため他に方法がありません。
558〒□□□-□□□□:04/01/17 05:38 ID:qEKSFFP3
無料交換かと思った>557  サンクス。
559〒□□□-□□□□:04/01/18 13:22 ID:XaJ3gsAB
>>533
遅レススマソ。
その切り方のマル代マル入ならいりません。
一般信と一緒でいいです。

つーか、配達局締めしてくれ。
必着で締め切り日の物の確認なんぞ、いちいちやってられないんで。
560〒□□□-□□□□:04/01/18 18:00 ID:bNdwUJRO
明日から年賀の当選交換が始まるので、確認しておきたいんだけど
年賀切手で当選の場合、日付ついて○交と赤書するのは使用済、未使用とも同じでしたか?
割り印にするのはふるさと小包賞の時だけ?
この辺忘れてしまった・・・・
すみませんが、教えて下さい。
561〒□□□-□□□□:04/01/18 19:05 ID:j9oee471
>>560
それでいいと思います。うちの局適当なんで、
おそらく人によって違うと思いますが。。。
562〒□□□-□□□□:04/01/18 19:13 ID:bNdwUJRO
>>561
アリガd。
時間つくって手続きも見ときます。
563〒□□□-□□□□:04/01/18 22:12 ID:d9Hxdx4e
>>560
使用済にその上から日付印を押印する必要はありません。
564〒□□□-□□□□:04/01/18 23:17 ID:5azz356G
葉書の交換って。
交換済みの切手から手数料払えない、って聞いたんだけど。
前の局でそんな文書だかみたんで「できません」って答えたら、
今の局長に怒られた…。
漏れの勘違い? できないって教えられてたんだけど。
565541:04/01/18 23:33 ID:4HZCK1rJ
>>564
交換払出の切手で支払えます
差金、差額などは無理
566〒□□□-□□□□:04/01/19 00:42 ID:Oocwn+AD
>564
原則「できない」が
業務に差し支えなければ便宜取り扱っても良い というのが支社の回答じゃなかったっけ?
567〒□□□-□□□□:04/01/19 00:45 ID:lk1INqos
>>564
葉書2枚と、封筒(80円)持ってきて、
この封筒代こっから出してって言われてもok。
葉書2枚で90円分だから、80円切手を封筒に貼って差出、10円切手あげる。
一応これでもok。
568〒□□□-□□□□:04/01/19 00:47 ID:Oocwn+AD
物流センターの中の人・・・
頼むから在庫を切らさないでくれ・・・。
そっちの在庫だけが頼りなんだから・・・。
書留受領証(小) 証紙ロール 共通転居届用紙・・・

補充点交付でなぜか「3円切手」が届いたんだが・・・売るに売れず。
返納したいんだけどこの場合、支社宛?物流センター宛?
それとも前の販売終了切手の処分方法にならって自局廃棄?
569〒□□□-□□□□:04/01/19 00:49 ID:lk1INqos
書留受領証(小)これうちも困ってます。

おそらく今週中にも切れる予定。
普通局に客のふりして、カウンターからゴッソリもって行く毎日。
570〒□□□-□□□□:04/01/19 01:44 ID:iPlF3g45
>>567
これを前置きナシでOKと言うのは良くないです。
葉書はあくまでも葉書であって「葉書として使用しない時に
45円の金券(切手)として通用するもの」ではありません。
その場(対お客様)はそれで済むかもしれませんが、結局のところ
次のような処理をする必要があるため、内容によっては
業務に著しく支障をきたします。書類も無駄に増えますし。
 葉書2枚を80円切手1枚と10円切手2枚に交換して
 そのうち10円切手1枚を手数料として収納
>>564にしても>>566の通りで、“差し引き”では
窓口の締めができない事、皆さんご存知ですね。
571〒□□□-□□□□:04/01/19 01:56 ID:iPlF3g45
>>568
3円切手は現行の普通切手ですので、当然ですが廃棄は不可能です。
補充された常備券種を返納するというのも変な話で、
余程“困った状況”でない限り返納は難しいでしょう。
どこか(お客様とは限らない)に買って頂くのが一番です。
>>569
堂々と「お願い」しては如何ですか?普通局間ではしばしばやっています。
いくつか当たれば余っている局があると思います。
ウチではそういう(ゴッソリ持っていかれる)恐れがあるため
ラベル類は必要最小限の枚数しかカウンターには置いていません。
そもそも忙しすぎてカウンターに準備する事、いや
倉庫から窓口に出す段階でさえマトモにできません・・・
572〒□□□-□□□□:04/01/19 04:55 ID:Ij2ziuWT
>>566
マニュアルにできる旨が明記されている。(9-7-2 注2)
573〒□□□-□□□□:04/01/19 04:57 ID:Ij2ziuWT
ところで、交換手数料は利用者設置の計器の印影でも支払えるのを知っていました?

実質的に交換手数料を後納できるんですね(w
574〒□□□-□□□□:04/01/19 22:04 ID:+3Iiiq3t
担保解除について教えて下さい。(アフォな質問ですが、答えてやって下さい)

解除して発行した通帳に、普通に定額預金を追加で入れることも可能ですか?
解除して、既に持っている定額通帳に入れることも可能ですか?
575564:04/01/19 23:14 ID:4pXYpwnk
みなさん、ありがとう。
そうか、「できない」けどやっていいのね。

今日、そんな面倒な客は来なかったけど、
「なんで交換に5円もかかるの? 高いわね!」
と怒られました…。
576〒□□□-□□□□:04/01/19 23:49 ID:65148PEg
>>575
>>572は無視か。
577〒□□□-□□□□:04/01/20 00:18 ID:S+PncGe+
>>574
スレ違いだし。
定額預金?職員でもないな
578574:04/01/20 00:20 ID:VjE4EUPn
>>577
すれ違いでしたね。逝ってきます。
579〒□□□-□□□□:04/01/20 00:37 ID:GZOpVjR8
書留で、未入力チェックで「留置」もしくは「不在留置」で出てきて、さらに
○ツの中にも現物がない場合ってどうしてますか?みなさん一週間前からの配達証
ひっくりかえしてますか?ウチは平均○ツ100前後なのでそれでも可能なんですが…
大きい局ってどうしてるの?
580〒□□□-□□□□:04/01/20 01:35 ID:/clUA1ME
ご存知かもしれませんが、書留 小包の追跡データの保存期間は3ヶ月
ですが、追跡端末には1年間自局の出入りデータが残ってますので
3ヶ月を超えた物の調査の時役に立つかもしれません。
操作方法は照会ではなく検索で。
581〒□□□-□□□□:04/01/20 23:11 ID:qHerpdmL
郵便物に黒色で住所バーコードが印字されてものがありますが、
さらに、よく見ると、郵便物表面に透明なインクでバーコードがつけらています。
透明バーコードは、黒のバーコードを読み取った上で、再度、区分処理上の都合で
付されているものでしょうか。
 それと、市販の住所録ソフトで、宛名印字の際、
簡単に住所バーコードを印字出来ますが、
数通差出の郵便物に住所バーコードを印字することは無意味でしょうか。
582〒□□□-□□□□:04/01/20 23:35 ID:pZ1E43p/
>>581
前段:黒のバーコード(カスタマバーコード)を
 うまく読み取れない事がありますし、そのように考えて良いでしょう。
後段:料金の割引はないものの必ずしも無意味ではありません。
 バーコードがないものは郵便番号と住所を読み取って
 それをバーコード化(透明インクで印字)しますが
 カスタマバーコードがある場合は、記載された郵便番号や住所よりも
 優先してバーコードを読み取る仕様となっています。
 そのため、正しく印字されているという条件付ではあるものの
 誤読による誤送の危険性が低くなるのではないかと想像します。
 
583〒□□□-□□□□:04/01/21 00:08 ID:CXnCQ9pZ
[記載された郵便番号や住所よりも優先してバーコードを読み取る仕様]
そうですか、それは素晴らしいです。
それでは、今後積極的にこのバーコード印字機能を活用します。
数年前配備になったパソコンにプレインサートされていた住所録ソフトに
バーコード印刷機能ありましたので、使ってみてはいたところです。
584〒□□□-□□□□:04/01/21 00:09 ID:CCP0gXrK
ゆうぱっくカードの偽造の見分け方教えて下さい。
585〒□□□-□□□□:04/01/21 00:11 ID:u1Z/ovoE
>>583
だからと言って、バーコードのみ印字して宛名を全く書かないというのは
やめて下さいね・・・お願いします。
586〒□□□-□□□□:04/01/21 01:41 ID:u1Z/ovoE
>>579
そのような場合、窓口交付で入力漏れという可能性が高いので
配達証を1週間分見るにしてもまず窓口分を見ると良いでしょう。
配達に出ていると「再配達」「事前登録」「配達完了(または持戻)」が入りますし
これらを全部漏らすとは考えにくいです。
587632:04/01/21 01:44 ID:qo+oU9Jr
>>584
ゲージをつかう。
588579:04/01/21 12:14 ID:S23JlISZ
>>580 586
ありがとう。結局不在で入力したあと、窓口で交付入力忘れしか考えられない
んだよね。還付入力もれなら、よそで必ずその後の入力が入ってくるからさ。
地道にやってみます。
最近は本人限定が一週間越えると留置で出てくるので、困ってます。
あれめんどくさいね〜
589〒□□□-□□□□:04/01/21 22:43 ID:zZfk6P7H
料金受取人払の配達記録はだめだということですが、
某カード会社はそれで承認を受けているらしい。
実際どうなんですか?
590〒□□□-□□□□:04/01/21 23:07 ID:+cgd1mpt
>>589
適宜、「簡易書留と読み替えて」引き受けるように指示が来ています。
料金受取人払いの配達記録は、制度上ありません。
591〒□□□-□□□□:04/01/22 09:04 ID:t3SZWhOS
交換受け \50葉書10枚=\500 交換払い\50切手1枚+\80切手6枚=\530 手数料\50切手払い
差金\30←この\30をふみカード払いできますか? 
事務機では可能だったので受けてしまいましたが、「差金は現金に限る」ですよね?
この場合ふみカードは現金扱いとなるのでしょうか? 
マニア相手にあまり便宜扱いはしたくありません 宜しくお願いします。
592〒□□□-□□□□:04/01/22 11:37 ID:DCWh4Obx
>>591
まあ、本来はだめだろうね。
ただ、実害がないのだから受けてしまっても・・・。
なお、寄付金はふみカードでの納付はできません。念のため。


それはともかく、この例の場合、
交換払い\20切手1枚+\80切手6枚=\500(20円切手は手数料)にして、
ふみカード分の30円は、切手を購入→手数料として納付
とすればまったく問題ない。
それを最初のようにしか考えられないのは、
マニア憎しが先に立って、考え方が硬直している(=融通が利かない)
としか言いようがない。
593〒□□□-□□□□:04/01/22 15:34 ID:t6whH7qS
APOって言うんでしょうか、
国内の米軍基地宛ての郵便物は国際郵便扱いなんでしょうか?
594 ◆gnKoe0Ts52 :04/01/22 16:49 ID:tNQ0t19+
>>593
基本料金は内国
特殊取り扱いは米国(従って、速達は梨)でなかったっけ?
んでも、基地宛(例えば、福生市横田基地行き)とかだと、普通の内国なんだっけ?
漏れは今、退局して、調べられないので、誰かキボンヌ
595〒□□□-□□□□:04/01/22 20:52 ID:I3YSAXJt
EMSって損害要償額つけると、国内は書留扱いで送達証必要だっけ?
596〒□□□-□□□□:04/01/22 21:04 ID:yvFRcI7Z
>>595最初から?損害賠償2万円ついてる。
597〒□□□-□□□□:04/01/22 21:31 ID:rUm0ukWi
>595
ひと昔前は、EMSも送達証を切っていたらしい。今は不要。

>593
ラベルは国際小包ラベル使用(輸出入の扱いゆえ?)
料金は国内小包料金(適用する地帯の根拠は忘れた・・・)
598〒□□□-□□□□:04/01/22 22:29 ID:uqjkris8
>>597
>(適用する地帯の根拠は忘れた・・・)
沖縄県内差出分は、那覇中央局宛と同額の小包料金。
沖縄県外差出分は、東京国際局宛と同額の小包料金。
599〒□□□-□□□□:04/01/22 23:10 ID:yvFRcI7Z
ゆうぱっくゲージってなんぞや。
探してみたがわからじ。どんなものかも想像がつかないんで教えてちょ。
600593:04/01/22 23:27 ID:t6whH7qS
葉書や書状はどうなるんでしょうか?
601〒□□□-□□□□:04/01/22 23:43 ID:uqjkris8
>>600
何が?
料金?取扱方法?
602593=600:04/01/22 23:51 ID:t6whH7qS
>>601
すみません、取り扱い方法です。
603〒□□□-□□□□:04/01/23 00:40 ID:A1bNdi6R
>>602
 生物や危険物が入っていないなら特に取り扱いに気をつけなくてもその辺においておいてもいいんじゃないかな?
604〒□□□-□□□□:04/01/23 01:17 ID:Gz5EnHRZ
>>599
ゆうぱっくカードと同じ大きさで透明っぽい窓の付いたカード状のモノ。
その窓越しにシールを見て偽物シールを発見するためのモノ。

物品コードのある消耗品なので総務課で聞いてみたら?
倉庫に眠ってるかもよ。
605〒□□□-□□□□:04/01/23 02:59 ID:ewTkMRrT
>>593
APO・FPO宛は単に米軍基地宛ではなく
「軍事郵便局を介してやり取りする郵便」で、国際郵便とも違った扱いです。
通常郵便は料金だけ国内と同様で、種類が第一種〜第四種ではなく
「書状・郵便書簡・葉書・印刷物・小型包装物」となります。
小包の料金は>>598の通りで、仮にこの2局が他の市区町村に移転すると
差出地によっては料金が変動する事もありえます。(制度の変更がない場合)
取扱可能な特殊取扱は書留(通常郵便のみ)・保険付(小包のみ)・
受取通知(書留通常および保険付小包のみ)です。
606〒□□□-□□□□:04/01/23 03:13 ID:ewTkMRrT
>>595-597
EMSは以前「書留速達通常」扱いでしたが
(一昔前と言ってもわずか6年くらい前までの話です)
現在では「速達小包」扱いとなっているうえ
損害要償額にかかわらず“非書留”扱いです。

遡ると「国際ビジネス郵便」→「国際エクスプレスメール」→
「国際スピード郵便」という“正式”名称の変遷があります。
607〒□□□-□□□□ :04/01/24 13:53 ID:dLP24hoC
>>599
なければ、臨時請求で対応できます。

しかしゲージを通して見ても、光の加減で分かりづらい。
608591:04/01/24 17:45 ID:HPCEjXRW
>>592
遅くなりましたが御回答有難う御座います
ちなみに、その時は客に払い出し内訳・処理まで指定されたのです
今度からは手数料はこちらで処理しておく様伝えその様に処理します。
寄付金付年賀切手や\55の年賀葉書の購入を全額ふみカード払いは不可?
販売の際はOKで交換の際はNG?
609592:04/01/25 16:15 ID:ZJFv59K4
>>608
>ちなみに、その時は客に払い出し内訳・処理まで指定されたのです
それじゃあしょうがない罠。

>寄付金付年賀切手や\55の年賀葉書の購入を全額ふみカード払いは不可?
販売時も寄付金部分はふみカードでの支払いは不可能です。
が、そんなのをいちいち区別していたらやってられないというのが実情じゃないですか?

まあ、あまり硬い事言わずに・・・。
というのが漏れの本音。 
610〒□□□-□□□□:04/01/26 22:19 ID:2uNInp/U
かもめーるの商品の切手シート…どっかに余ってないか?
今頃10枚請求の客が。
臨時請求かけたら在庫不足ではじかれた。
611〒□□□-□□□□:04/01/26 22:34 ID:iD4ANTxD
教えて下さいー今日あるDQNに言われたのですが、
「年賀状に消印を押さないのは何でやゴォラー!
消印押されてへんかったら使ったかハガキか使って
ないハガキか区別つかへんやろー使こてないゆうて書
損で交換に出すぞー」って言われたんです。
そして「何故消印を押さないのか説明しろー」って
言われているんです。
集配に聞いたら「7日までに投函された年賀状は消印を
省略できる」という文章をFAXしてくれたのですが、何故
省略できるのか理由は書かれていませんでした。
なぜ7日までの年賀状には消印を省略できるのですか?
612〒□□□-□□□□:04/01/26 22:43 ID:rucTylwf
>>611
規約に載ってますし。。
よって、お客様も了解されて利用されているものです。
613612:04/01/26 22:43 ID:rucTylwf
規約じゃないや、約款。
614〒□□□-□□□□:04/01/26 22:53 ID:uOVSBX06
ブラックライトで照らせ
615〒□□□-□□□□:04/01/26 22:58 ID:Y+5H4byK
>610
支社に聞いてみそ。
ウチは南関東管内だが、臨時請求して無いモノは支社のどこだかにFAXしる、
と言われたよ。なんでも掲示板に書いた翌日にw
どこだかを覚えて無くてマヌケだが。

>611
数が多すぎて面倒なので、省かせていただいてます。と言うのが実状なのでは?
漏れは年賀でも消印して欲しい派だが。
616〒□□□-□□□□:04/01/26 23:07 ID:khyVyUQJ
毎日の○ツの保管記録簿の作成に端末機から出てくるヤツを使っていますが、あれって入力した分まとめて一括で印刷されませんか?小分け印刷など効率のいい方法はないでしょうか?
617〒□□□-□□□□:04/01/26 23:25 ID:pzW3UuQY
>>611
省略をはじめたときの郵政の説明では、
『「12/29から31までに出した年賀状に消印が押されると、前年の消印だからいやだ。とか、
年賀状の返事を年明けに出すのに、遅く出したのがわかるのがいやだ。」
という声が多かったので、松の内(1/7まで)の差し出し分の消印を省略することにしました。』
だったはず。

まあ、たぶんこれは建前で、実態は615さんが書いている通りだと思うが(w
確か、平成3年の年賀から実施されたはず。
618611:04/01/26 23:32 ID:iD4ANTxD
>>612
約款を見ましたけど・・・
それも省略可みたいな文面で「何故?」ってところがわかんなかったのですが・・・

>>614
冗談抜きでブラックライト照らす懐中電池みたいなのって売ってます?
619〒□□□-□□□□:04/01/26 23:58 ID:4MBzQyig
>>618
集配課にいけばたぶんあるよ<ブラックライト
620611:04/01/27 00:13 ID:brR+zPWf
>>619
無特が集配課に「ブラックライトくれ」と言ったらもらえるんですか?
621〒□□□-□□□□:04/01/27 00:47 ID:PAvd4FXS
>>617 >>620
普通に買うのが一番はやいかと。うちは郵便課だけど2,3個
余ってるけどね(ふたが壊れて棚に放置)。
622〒□□□-□□□□:04/01/27 01:04 ID:6K4wDUfr
>>611
12月28日差出分まで(年賀特別郵便取扱期間内)については
「手間を省く」以外特に理由はありませんのでこれ以上説明できませんね。
1月7日まで“延長”されたのは>>617でしょうが。
とはいえ、そのように考える輩も少なくありませんね。
「区別できます」「そのように決まっているからです」で納得しない場合は
さっさと支社に振りましょう。一郵便局で対応できる範囲を超えています。

ブラックライトの件ですが、区分機配備局の内務でも持っていますし
確か普通に市販されているはずです。
とはいえ100%分かる訳ではないので・・・理由は省略させて頂きます。
623〒□□□-□□□□:04/01/27 20:06 ID:hQTqWUqx
郵便局側の理由じゃなくて、
元旦に差し出したという名目だからじゃないのか?
624610:04/01/27 20:11 ID:jeTyX6KI
>615
ありがとー。
蝦夷支社だけど聞いてみるよ…。
625〒□□□-□□□□:04/01/27 20:23 ID:I7/ikW1V
>>623
と617に書いたのだが。
626〒□□□-□□□□:04/01/27 20:49 ID:0N1jBbbe
冊子小包の取り扱いが変わるって文書をちらっと見たんですけど、
具体的にどうなるんですか??

厨な質問でスイマセン。
627〒□□□−□□□□:04/01/27 20:58 ID:OXg3LZI1
普通郵便に現金が入っていた場合(19条違反)で
少額の硬貨のため差出人も受取人も受け取りを拒否した場合
その現金はどのような手続きを踏んで出納責任者へ払い込むの?
628〒□□□-□□□□:04/01/27 21:11 ID:I7/ikW1V
>>627
ちょっと外れるが・・・。
差出人が受け取りを拒んでも、460円の料金はちゃんと徴収します。
念のため。
629〒□□□-□□□□:04/01/27 21:36 ID:5eW+H3uM
来月から試行販売の、EMS Asia/Worldの切手類登録は葉書類ですよね?
んでもって、領収区分は国際葉書でいいんですよね?
630〒□□□-□□□□:04/01/27 22:46 ID:iMpPYWca
無特ですが、別後納システムで入力をしているのに送信する時
「差出票がありません」ってでる時があります。引き継ぎが
うまくいってないんでしょうか?  
どなたか教えて下さい。


>626 2月から電磁気媒体もの(CD,DVD)もオッケーってことで。
631611:04/01/27 22:54 ID:brR+zPWf
皆様色々とレスをありがとうございます。
今日、「禁忌支社」に電話で聞いてみました。
でもやっぱりハッキリとした回答は出ず、きっと
本社に聞いても答えられないだろうと言われました。
そして『年賀状利用者の要望が「消印がない方がいい」
という意見が大半であるから』と。

私も戻り年賀の関係で消印のない方がいいと思うの
ですが・・・
世の中には色んな考えの人がいるもんですよねー
632〒□□□-□□□□ :04/01/27 23:30 ID:5dT/BZ8n
>>630
それって、別納差出がないときには
ダミーデータを入力するのと違うものですか?
633〒□□□-□□□□:04/01/27 23:45 ID:4JOydZJf
>>629
俺はそうしたよ
634〒□□□-□□□□:04/01/27 23:57 ID:sLY2aK1J
年賀状として出されたものでない年賀はがきは
料額印面の下の「年賀」の文字を消すものでしょうか?
635〒□□□-□□□□:04/01/28 00:03 ID:oSaIU0gt
>>634
職員?
いちいち消してあげるの??
636〒□□□-□□□□:04/01/28 01:30 ID:Izm9UOrZ
>>634
別の言い方をすると、1月8日〜12月14日は
「年賀表示のある年賀葉書を年賀特別郵便としては扱わない期間」なので
年賀表示を消さなくても扱いは変わらず、消すだけ手間です。
ただ、年賀葉書発売日午前中に即年賀郵便を差し出される方がいますし
12月14日以前であってもその年の年賀葉書発売日以降は
消す方が紛らわしくなくて良いでしょう。
いずれにしても職員等はそこまでしません。あまりにも量が多いため
年賀かそうでないかを区別するだけで精一杯です。
実はこういうものがあると事故防止のためいちいち“確認”しています。
中には「年賀郵便として差し出す懸賞」もありますし。
637〒□□□-□□□□:04/01/28 02:04 ID:VAt3wbGT
>>636
>1月8日〜12月14日は
違います。12/29から翌年12/14までです。

12/29-1/7はあくまでも「消印を省略する」期間というだけで、
年賀特別取扱期間ではありません。
638〒□□□-□□□□:04/01/28 02:47 ID:Izm9UOrZ
>>638
そのように指摘される事は予想していました。

確かに12月29日〜1月7日は「年賀特別郵便取扱期間」ではありませんが
その間も、年賀状とした(=年賀表示のある)通常葉書は
年賀特別郵便取扱期間に引き続いて「年賀葉書」として取り扱うため
葉書に関しては実質的に年賀特別郵便取扱期間と何も変わりません。
そうでないと、12月29日に差し出されたものは
年内に配達される(しなければならない)事になってしまいます。
639〒□□□-□□□□:04/01/28 03:01 ID:VAt3wbGT
>>638
>そうでないと、12月29日に差し出されたものは
>年内に配達される(しなければならない)事になってしまいます。

ま、法・約款を厳密に適用すればそうなりますね。(現実的ではないが。)
その辺をうまくごまかす(wためというのも、消印を省略することにした
理由のひとつかもしれませんね。
640〒□□□-□□□□:04/01/28 09:42 ID:Izm9UOrZ
>>617を見て改めて思い出しました。
確かに以前は12月29日以降押印していましたね。
当時は現在ほどは差出が遅くはなかったのでしょうか。
それが今では1月2日の休配を見直す事が検討される有様。

本来なら12月31日朝イチ到着まで1月1日配達に間に合わせるところ
差出が遅い→到着が遅い→急に到着が増え、その影響で差立が遅れ始める
→余計に到着が遅くなる、という悪循環になってしまい、
30日夜からは差立を一部“放置”して到着処理を優先させたものの
配達区分が間に合わず残ってしまったうえ、外務でも31日は
30日の1.5倍という量がまわってきたため順立が追いつかず、
ウチの局は実に悲惨な状況でした・・・
641〒□□□-□□□□:04/01/28 16:36 ID:UHnKZVxO
ユウメイトです。
源泉徴収票が送られてきたのですが、
源泉徴収税額のところが、0円てなってます。
役所に持っていっても戻ってこないってことですか?
でも、給与明細で所得税引かれてる月もあったのですが。
642〒□□□-□□□□:04/01/28 16:37 ID:UHnKZVxO
ageだ。
643〒□□□-□□□□:04/01/28 19:23 ID:YkAwGpH7
>>641 微妙にスレ違い。総務課スレ向きか
644〒□□□-□□□□:04/01/28 20:23 ID:i1Vm9S1X
恩方局って、192-0199ではないのですか?
集特だから?

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=dpo&ino=BA150610
645〒□□□-□□□□:04/01/28 22:25 ID:Bgfo5e29
質問。
今日、こんな押印依頼があったんだけど押せますか?

A5用紙に10円切手12枚、50円切手10枚、18円切手1枚、3円切手1枚が
全て離してバラバラに貼られてます。全てに満月印で、ってことなんですが。

>>644
正解。
そこは結構郵便番号は違ってたな。
こっちで見てはどう?
ttp://www.post.japanpost.jp/office_search/zip_address/index.html
646〒□□□-□□□□:04/01/28 22:38 ID:Ymh1xDqw
>645
一枚の紙に、50円以上の切手があれば、OK. だったと思う。
647〒□□□-□□□□:04/01/28 23:11 ID:T8YzeIZr
>>645-646
押印の条件は、基本的に下の3つです。
 1枚の台紙に50円以上。(切手の位置は問わない)
 最低50円分(1単位)を1種類の日付印で押印する
 最低押印回数で押印する

今回の例の場合、物理的に上2つは満たしますが、最後の条件を満たしませんので、
満月印(つまり切手1枚につき1押印)で押印することはできません。
(50円切手だけであれば話は別ですが。)
最低押印回数でないと押せない旨を明記して、1回事務用封筒で返送したほうが良いでしょう。
648645:04/01/28 23:28 ID:Bgfo5e29
>>646
レスありがとうございます。
>>647
ありがとうございます。
それと、スミマセン。A4用紙の間違いでした。
満月印でなくても届かない間隔でしたら、満月印でも差し支えないですね。
649〒□□□-□□□□:04/01/28 23:35 ID:T8YzeIZr
>>648
>満月印でなくても届かない間隔でしたら、満月印でも差し支えないですね。

というより、どうやっても1回で2枚以上の切手に押印できない場合には、
1枚に1回押すのが“最低押印回数”になりますので、満月印での押印も可能です。
(普通切手に普通日付印を真ん中に押すとどうやっても両端がはみ出ますので、
厳密には満月印とはいえませんが。)
650〒□□□-□□□□:04/01/28 23:37 ID:T8YzeIZr
チョイ訂正
満月印での押印も可能です。
  ↓
その回数ですべての切手に消し印すればいいわけです。
で、押印位置を限定する規程はありませんから、満月印での押印も可能になります。
651645:04/01/28 23:40 ID:Bgfo5e29
>>649-650
重ね重ね丁寧なレス、ありがとう!
よくわかりました。明日処理します。
652〒□□□-□□□□:04/01/28 23:49 ID:uc1GbgIZ
どこにあるんだろ?
年賀4等のレターセットは?
次回到着が5月だと?
今は1月だよ?
忘れたころにやって来る?
現場をなめんじゃねー
客になんて説明するんだ!

この前客に4等のレターセット渡したら
「5等の切手シートに変えてくれない?」
って言われてしまったじょー!
653〒□□□-□□□□:04/01/28 23:59 ID:T8YzeIZr
>>652
>どこにあるんだろ?
これから発注かけるんだろう(w

>次回到着が5月だと?
絶句・・・。

>この前客に4等のレターセット渡したら
>「5等の切手シートに変えてくれない?」
>って言われてしまったじょー!

ほぼすべてのお客さんがそう思っていることだろう。
654〒□□□-□□□□:04/01/29 00:13 ID:XIEeHQQB
>>650
満月印による記念押印は1枚50円以上の切手に対してのみ押印できる、
ではなかったか?
655〒□□□-□□□□:04/01/29 00:20 ID:6uyITOj4
>>652 >>653
地元の某中央局には在庫がある模様・・・
大局優遇策に対して腹立たしい事限りなし。
>>654
正解です。例規参照。
656〒□□□-□□□□:04/01/29 00:30 ID:c6FailSK
>>654
東京はそういう例規が出ているのは承知しています。

649で(普通切手に普通日付印を真ん中に押すとどうやっても両端がはみ出ますので、
厳密には満月印とはいえませんが。)
と書きました。この意味がお分かりになりませんか?

郵趣家は、普通切手に普通日付印を真ん中に押してある(両端がはみ出る)状態を
満月印といい、郵政では、それを「満月印とはいわない」のです。
つまり、郵趣家の使う「満月印」と、局側で使う「満月印」は微妙に異なっているのです。
であるから、特に断り書きをせずに649を書いたのです。
657〒□□□-□□□□:04/01/29 00:30 ID:AI4VU40Q
>>560
使用済みの「○交」ってのは、切手の部分に直接書くんですか?
あるいは切手が貼ってある郵便物の部分に書くんですか?
658〒□□□-□□□□:04/01/29 00:32 ID:c6FailSK
>>657
切手のくじ番号部分の傍ら。
659〒□□□-□□□□:04/01/29 00:33 ID:c6FailSK
あ、もちろん切手上の、です。
660〒□□□-□□□□:04/01/29 00:39 ID:AI4VU40Q
>>658
ありがとうございました。
661〒□□□-□□□□:04/01/29 00:40 ID:6uyITOj4
>>657
くじ付切手当選の際は、未使用・使用済ともに
切手のくじ番号の横の部分に直接「○交」を朱記します。
郵便物に書いたのでは剥がすと分からなくなりますね。
郵便物に貼ってある状態だけが使用済ではありません。
662〒□□□-□□□□:04/01/29 01:20 ID:XIEeHQQB
>>656
>>650の>押印位置を限定する規程はありませんから、満月印での押印も可能になります。
規定に明記されてるんじゃないの?>50円未満満月印不可

50円未満の切手なんて現在は普通切手ばかりなんだから、ほんの4.5年前の規定改訂による
満月印不可の明記は、(両端がはみ出る状態の)満月印を不可、と解釈してたんだけど
違うのかな?
663〒□□□-□□□□:04/01/29 01:31 ID:6uyITOj4
>>662
質疑応答の部分に明記されていますね。
東京郵政局(当時)の例規ですが内容は全国共通です。

規定のうえでの「満月印」とは、消印が全て切手の上に押印されている
(切手と台紙あるいは封筒等の双方にかかっていない)状態を指していますので
両端がはみ出る状態の“満月印”は押印可能です。
664〒□□□-□□□□:04/01/29 01:48 ID:l1dJo8GL
>>663
そうだったのか・・・・俺は近畿。例規というのはちょっと記憶にない。
遅くまでありがとう。
あと>>656もスマンカッタ。
665〒□□□-□□□□:04/01/29 01:56 ID:l1dJo8GL
あれID変わってる。↑>>654=>>662でした。
666〒□□□-□□□□:04/01/29 02:24 ID:oBPQ9A3P
>>605
東京国際局にAPO・FPO宛郵便物を取りに来るのはどこの基地なんでしょうか?
667〒□□□-□□□□:04/01/29 05:19 ID:6uyITOj4
>>666
私は知りませんが
そもそも「分かってはいけない事」です・・・
668〒□□□-□□□□:04/01/29 05:25 ID:0gUYo3WS
>>666
 横田基地じゃないの?知らんけど。
669〒□□□-□□□□:04/01/29 16:27 ID:OLu2Pg3g
>>643
了解です。
670〒□□□-□□□□:04/01/29 21:12 ID:huP0nd4t
>>669
年末調整で、11月までに源泉徴収された額が、
12月支給分の給料かボーナスに上乗せされていると思われ
671〒□□□-□□□□ :04/01/29 21:39 ID:PH5RvX8o
670の場合、所得税がマイナスになってるはずなので、見てみれ
672779586154235:04/01/30 12:20 ID:8cgiAFWF
切手から切手に交換するとき、手数料を切手で払ってもOKですか?
673〒□□□-□□□□:04/01/30 12:23 ID:qIC9OrGw
オーケーだ
674〒□□□-□□□□:04/01/30 16:23 ID:ovpupHJ7
郵産労はいつ決起するのですか?
もう働く気がしないので、赤色革命をお願いします。
675〒□□□-□□□□:04/01/31 18:12 ID:0Jiq2HZ/
明日から電磁的記録媒体も冊子小包で扱えるようになるらしいのですが、
電磁的記録媒体とはどのような物を指すのですか?
CDやDVD等となっているんですが、
ビデオテープやカセットテープ、FD、MO、その他パソコンのメディアはすべて含まれる気がするのですが・・・
みなさんはどこまでだと思いますか?
676〒□□□-□□□□:04/01/31 18:14 ID:2xzJj8lL
>>675
マニュアル見ると、ほぼ全ていけそうだ。
677〒□□□-□□□□:04/01/31 18:40 ID:2xzJj8lL
EMS版エクスパックだが、他のスレであったけど、商品見本とかも送れるようになったの?
678〒□□□-□□□□:04/01/31 18:58 ID:JAkjK7YP
なっていないかと思いますが。
どこスレですか?
679〒□□□-□□□□:04/01/31 19:19 ID:2xzJj8lL
680〒□□□-□□□□:04/01/31 19:24 ID:iui4UNhB
>>675-676
バルクのHDD(中身のみ)は当然いいけど、USBやSCSI接続可能の
HDDでも問題ない?
681〒□□□-□□□□:04/01/31 20:21 ID:2xzJj8lL
>>680
電磁的記録ですもんね・・。いけるんじゃないですか?
しかし、最初は支社に確認とったほうがいいんじゃないですか?
682〒□□□-□□□□:04/02/01 05:15 ID:yafbsxBx
 マイクロフィルムはだめだろうけど8mフィルムは?映像は光学記録だけど音声トラックは
磁気で記録されているけど。
683〒□□□-□□□□:04/02/01 14:39 ID:QoBRptaB
マイクロフイルム、OKです。
684suck ◆Uf2yVIaeOw :04/02/01 15:23 ID:EWnvVkS/
 公社のホームページ、冊子小包の説明が変わってねーぞ!!
 ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html
 また、
 ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040121j201.html
 には「市販の映画DVDソフト(専用ケース入り・160g〜200g)を送付する場合【定形外】240円⇒【冊子小包】210円(基本料金)」
 とあるが、ゲームソフト(ROMカセット)なんかも買ったまま送ってよいのかね?
685〒□□□-□□□□:04/02/01 15:55 ID:zCGJRS/K
基地害バスヲタ天馬はるかは死んでくださ〜い!
686〒□□□-□□□□:04/02/01 16:39 ID:32gB71uN
これってアマゾンなんかの通販系を意識したサービスなのかな。
もう冊子じゃないんだから名前変えればいいのに。
記録を扱うものが対象なんだからレコメールとか。ダメだ、漏れセンス無いや。
687〒□□□-□□□□:04/02/01 17:18 ID:axx4oExU
>>686
レコメールじゃ本社の連中と同レベルだよ(´・ω・)
688suck ◆Uf2yVIaeOw :04/02/01 18:21 ID:EWnvVkS/
>>686
 デジメール、デジタルゆうパック …ダメ?
689〒□□□-□□□□:04/02/01 20:23 ID:Nqe8GBGz
プリントゆうパック という俗称が通ってます。
690〒□□□-□□□□:04/02/01 20:24 ID:cZ8/HgKL
素直に定形外を冊子小包と同じにすれば済むこと。
価格体系はもっとシンプルにしようよ。
691〒□□□-□□□□:04/02/01 20:25 ID:B0Eq8YQ7
8mフィルムって・・・(藁
692〒□□□-□□□□:04/02/01 20:54 ID:I2MeBctU
>>684
公社のサイトは変わっていないが、内国郵便約款は変わっている。
http://www.post.japanpost.jp/disclosure/index.html

電磁的方法、磁気的方法その他の人の知覚によって認識することができない方法による記録に係る記録媒体(以下「電磁的記録媒体」といいます。)
693suck ◆Uf2yVIaeOw :04/02/01 20:57 ID:EWnvVkS/
>>692
 そうなんですよ。最近改正16年2月1日ってね。
 でも対外的には具体例はこうってもんが欲しいなぁと。
 支社からの文書もFuckだし、現場レベルで勝手に決めて、
 となりの局はOKだったとかもめたらいやだなぁと…
694〒□□□-□□□□:04/02/01 22:26 ID:Bfk8p3za
今までの冊子と同じように、手紙が入ってちゃだめなのですか?
記録媒体のみではじめて冊子小包となるのでしょうか?
695〒□□□-□□□□:04/02/01 23:05 ID:ut+sRBD2
EMS版Asia/World封筒の払い戻し請求は、
郵便料金返還請求書を使用とありますが、

これは普通の郵便料金の還付請求書の事?
それともそれ専用の用紙があるの?
696〒□□□-□□□□:04/02/01 23:32 ID:eDewVN5e
普通の料金還付請求書で大丈夫です。
ちなみに切手類への交換は不可。切手類と同じく半分以上の原型をとどめていればOK。
ただし販売前に職員が汚損き損した場合は35円(だったと思う)の弁償だったかな、
あと、エクスパックの時と同じく、取扱い地域外のポストに出されたときも取り扱うことになったようです。
最初の文書には還付だったんだけどね。
ま、きっとこうなると思ってた。
697〒□□□-□□□□:04/02/01 23:41 ID:6M2Ei5qn
>>692
 マイクロフィルムは光学的記録だから電磁的記録ではない。

 けれどリーダを使わずに知覚するのはほぼ無理。


 どっちやねん。
698695:04/02/01 23:42 ID:ut+sRBD2
>>696ありがとうです。
699suck ◆Uf2yVIaeOw :04/02/01 23:45 ID:EWnvVkS/
>>697
 どっちやねん?
700〒□□□-□□□□:04/02/01 23:50 ID:XHH11nVv
>>695-696
「郵便料金還付請求書」は、公社化に伴い「郵便料金返還請求書」に
名称が変更になっています。
701〒□□□-□□□□:04/02/01 23:53 ID:eDewVN5e
国際エクスパックについては支社からの文書でマイクロフィルムOKだったはず。
冊子については知らん。
どっちにしろ入れちまえば、わかるわけがない。
あとは営業君たちの自己責任でやってくれ。  以上。
702〒□□□-□□□□:04/02/02 16:41 ID:J0KleF2w
>>694
小包である以上、当然の事です。

>「電磁的記録媒体」の解釈
詳しいマニュアルを入手していないので間違った解釈があるかもしれませんが
>>680 
HDD“だけ”だとOKでしょうが、“そうでないもの”まで認めてしまうと
最終的にノートパソコンがOKとなってしまうのでまずいでしょう。
>>682 >>697
これをOKとすると、フィルムの類を全てOKとしないと
おかしくなりますね・・・「光学的記録」の存在を忘れていました・・・
>>684
単なるケース入りは大丈夫でしょうが、“本体”の重量を超える“付録”が
付いているものは冊子小包の条件に反しますね・・・
703〒□□□-□□□□:04/02/03 00:10 ID:FvZbdOET
無特ですが、冊子小包は無特で消印するんですか?
あと、小形包装物も消印しますか?

ローカルルール多いかも知れませんが一般的な取扱を教えていただけますでしょうか?
704〒□□□-□□□□ :04/02/03 00:12 ID:9EkMo4IC
冊子小包も小型包装物も消印かな
705〒□□□-□□□□:04/02/03 00:42 ID:kG/iWxrw
無特に限らず集配局窓口でも共通する問題です。
>>703
冊子小包:小包は窓口差出(=窓口で消印)が原則であるものの
書留等でも着払でもない“ふつうの”冊子小包はポスト投函が可能なため
(=集配局等で消印)どちらとも言いきれません・・・
私の局は集配局という事もあり窓口では冊子小包を消印しません。
小型包装物:窓口差出である以上窓口で消印すると言う事もできますが
無特には欧文ローラー印が配備されていない局もありますので
消印しなければいけないと言う事はできません。
私の局では、1本しかない欧文ローラー印は窓口には置いていないため
全て窓口で証印する事は不可能です。実際にはほぼ全てが証紙貼付ですが。
706〒□□□-□□□□:04/02/03 01:44 ID:UNVel016
ろくに使えないずうずうしい夜勤ババメイトが自動車通勤してきます。
局前に平気で路上駐車するので、注意したら、今度は近くのパチンコ屋の駐車場に止めています。
局員に言ってクビにできるでしょうか?
707〒□□□-□□□□:04/02/03 01:56 ID:QIyjGAJA
>>706
総務課に「○○の駐車場に車を止めた人がオタクの通用口から
入っていったけど局員じゃないのか?いつも○時頃くるんだけど。
車はロロのXXで、ナンバーは●●xxx三笠のみxx-xxだ。調べろ」
って電話か本社か支社にメールすれば一発。
708〒□□□-□□□□:04/02/03 02:52 ID:UNVel016
>>707
はい、わかりました。ずうずうしいにも程があるので、そうします。
有難うございます。
709〒□□□-□□□□:04/02/03 02:58 ID:UNVel016
>>707
本社か支社への連絡は、管理者の局員の方に迷惑がかかると嫌なので、
総務に言ってみます。
710〒□□□-□□□□:04/02/03 09:14 ID:f2hoZ/x9
冊子小包にもこわれもの扱いが適用されるんでしょうか?
今までは考えたことなかったけど
CDとか冊子で持ってきたお客さんに
こわれもの扱いで、って言われたら
シールはって、受けても大丈夫?

局で聞いたらなんとなくスルーされました。
711〒□□□-□□□□:04/02/03 10:21 ID:TrHTwDK+
>>710
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < そもそもそんな取り扱いはない由もそもそと苦言を呈しておく。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
712〒□□□-□□□□:04/02/03 17:02 ID:kG/iWxrw
>>710
「こわれもの扱い」と言っても基本的に“シールを貼って注意するだけ”であり
特別にそういう扱いが存在する訳ではありません。
せいぜい地域区分局で小包区分機にかけないという程度でしょうか。
それ以外の局では完全に扱いが同じで、区別する事は不可能です。
シールの有無にかかわらず、こわれそうなものは“持った感じ”で分かりますし
こわれものではない(シールが貼られていない)からといって
雑に扱って良いというものではありません。

シールを貼ってはいけないという事はありませんが、濫用はいけません。
冊子小包に貼ったところで書留・簡易書留でなければ損害賠償ナシですし
「こわれにくい包装」の方がより安全である事は言うまでもありません。
差し出すもの全てを「こわれもの」とする差出人が少なくないので
注意喚起の効果が薄くなっているのが現状です。
本来、真に「こわれもの」である場合に限るべきですが・・・
713〒□□□-□□□□:04/02/04 00:08 ID:oMAWUl/v
「東京モデル」って、何?
714〒□□□-□□□□:04/02/04 00:31 ID:Qi57Qoo0
>>710
シール貼ったことで客が満足するなら貼ってやればいい。
715〒□□□-□□□□:04/02/04 19:20 ID:vk1nmd/b
冊子小包って大型扱いになったのですか?
それとも赤十字のまま?
716〒□□□-□□□□:04/02/04 19:26 ID:M6CT/k9Q
>>714
配達局が集特ならそれなりに扱うしね
717〒□□□-□□□□:04/02/04 19:53 ID:s6RptyhQ
>>715
東京集配局→新東京 の場合
500g以上の特殊扱いしないのは大型普通通常の送付方法になってた。

特殊扱いするのとか割引のものとかは聞いてないので不明。
718〒□□□-□□□□:04/02/05 19:31 ID:/I43KrNk
40円の葉書に10円切手を貼ったら交換手数料は5円ですみますよね。

それが、10円でなくて5円で良い、と理解できる根拠などが載ってるものは何でしょうか?
手続きとか見ても手数料の表などしかなくて説明ができません。
郵便法令集?
719岩保苦:04/02/05 19:35 ID:Qr6uGpD1
>>718
集程187条の2、無程107条の2
質疑応答集に載ってます
720718:04/02/05 19:39 ID:/I43KrNk
ありがとうございます。明日早速確認します。
721〒□□□-□□□□:04/02/05 19:48 ID:+QxzjuhD
集程無程って何の略なりか?
722岩保苦:04/02/05 19:57 ID:Qr6uGpD1
>>721
集配郵便局取扱規程
無集配郵便局取扱規程

>>718
質疑応答集に根拠規程の書いてないものは要注意ね
根拠が無くて、旧郵政局や旧省・旧庁の見解に過ぎないから
あと、規程が載っていても見解・解釈の違いってこともあり得るから気をつけて
723岩保苦:04/02/05 20:02 ID:Qr6uGpD1
いちおう質疑応答集の文言から

旧料額の郵便葉書に、その後に発行された郵便葉書の額面との
差額相当の郵便切手をはり付けたものは、その合計額に相当する
郵便葉書とみなして取扱い、当該郵便切手は手数料の算出枚数に含めない。
724〒□□□-□□□□:04/02/05 21:36 ID:nJDCxjqv
組切手の登録って、後方も切手事務も行うんですか?
725718:04/02/05 21:58 ID:/I43KrNk
>>722解釈の違いですか。上からしてあいまいですよね。。ありがとございます。
726〒□□□-□□□□:04/02/05 22:04 ID:A75U/43Y
>>722=719
集配郵便局取扱規程 →集配郵便局取扱手続
無集配郵便局取扱規程→無集配郵便局取扱手続
を経て、さらに、今は統合され「郵便取扱マニュアル」に変わっております。

>>718
根拠規程は、郵便取扱マニュアル9-7-4 注3  です。
727〒□□□-□□□□:04/02/05 22:06 ID:A75U/43Y
↑の文言

注3 旧料額の郵便はがきの取扱い
旧料額の郵便葉書に、その後に発行された郵便葉書の額面との
差額相当の郵便切手をはり付けたものは、その合計額に相当する
郵便葉書とみなして取扱い、その郵便切手は手数料の算出枚数に含めません。
728〒□□□-□□□□:04/02/05 23:36 ID:/I43KrNk
ゆうぱっくカードの有効期間は1年間。
ですが、例えば
4/1に発行したカードは、4/1まで?それとも3/31まで?
729〒□□□-□□□□:04/02/06 00:43 ID:7VvK0GAP
>>728
3/31まで。
730〒□□□-□□□□:04/02/06 01:22 ID:Nj5LQ4xS
>>728-729
期間の計算をするときには初日は不参入ですから、
4/1まで有効になります。
731〒□□□-□□□□:04/02/07 01:12 ID:OBdgFLMJ
昨日、小包の特別料金が10kgまで、ってのを約款?の新旧対照表で見て初めて知ったんだけど
これってゆうパックシール10枚の割引の扱いで間違いないですか?
732〒□□□-□□□□:04/02/07 02:41 ID:WE17k6h8
>>731
公社HPの小包のページで
シールの交付できないものの一覧があるけど
そこに特別料金云々って書いてあって、
それによるとどうやら後納とかの話っぽい。

>>730
ソースきぼん
733〒□□□-□□□□:04/02/07 02:48 ID:vbfEfK9I
>>732
民法第140条・・・ってか常識だろ?
734〒□□□-□□□□:04/02/07 12:01 ID:Bn/0y0l6
>>732
平成8年度郵便実務必携 窓口 X普通小包の引き受け 2引受検査 
7 ゆうパックカードの有効期間は、発行年月日の翌年の応答日をいいます。
ただし、応答日が土曜日、日曜日又は休日に当たる場合は、その翌日以降の
最初のそれらの日以外の日です。
[例] 発行年月日:平成7年12月15日(金)
   有効期限 :平成8年12月15日(日)
            ↓
         平成8年12月16日(月)まで有効
ソースが古くてスミマセン、でも内容は今も同じのはず
735731:04/02/07 12:33 ID:OBdgFLMJ
>>732
確認して解決しました。
ありがとうございました。
736〒□□□-□□□□:04/02/08 12:00 ID:X9gBV3zm
組切手で葉書登録したら(するようにいってきた)販売品にはいってしまいました
だいじょうyぶなんでしょうか?
737〒□□□-□□□□:04/02/08 13:45 ID:f1L349Ba
歳入区分では、正しくはいるから大丈夫だ。念のため、一連の補充請求書等の
中の歳入区分内訳書と、歳入事務に引継ぎされた額を確かめておこう。
ところで、組切手の組み合わせ内容、参考に、おせーて。
738〒□□□-□□□□:04/02/08 14:15 ID:J/mxbgOT
3月からゆうパックの時間指定午後が午後1と午後2に分かれるんだって?
また余計な式紙が・・・・・・
739〒□□□-□□□□:04/02/08 15:23 ID:hnrz7Q1P
質問!
今現在、午後指定は午後1時頃から午後4時ごろですが
それが午後1時頃から2時頃、2時頃から4時ごろに分かれるってことですか?
740〒□□□-□□□□:04/02/08 15:29 ID:jTvrBIJd
>>739
12時〜14時と14時〜17時だったと思う。
741〒□□□-□□□□:04/02/08 16:25 ID:xBGqiilg
例の色分けが水色……と聞いた覚えがある。
742〒□□□-□□□□:04/02/08 18:13 ID:rwz/vvaZ
すみません、ばかな質問で・・・
国際小包などよく税関で遅くなる場合があるって
言うが、この検査って日本から外国へ送った場合は
外国で検査してるのよね?

743〒□□□-□□□□:04/02/08 18:39 ID:lFBlx40U
>>742
ウン。
744〒□□□-□□□□:04/02/08 21:53 ID:H9Q8L27c
>>738-740
>>435 にて周知済み
745〒□□□-□□□□:04/02/08 22:54 ID:blWSp4qe
>>744
せめて、これぐらい貼ってやれよ。

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040206j201.html

      現   行            改   正     


   
  午後(13時頃〜16時頃)      午後@(12時頃〜14時頃) 
                        午後A(14時頃〜17時頃)
746〒□□□-□□□□:04/02/09 00:25 ID:KLzmdyxG
>>738
式紙が1つ増える“だけ”ならまだマシです。
小包ラベル・マルツ通知書・電話聴取票などが
「使用不可」とまでは行かなくても全て「非現行」になる方が
はるかに痛い話です・・・

あとウチでは、再配受付をいつ締め切っていつ準備して
いつ外務に交付するかという手順を決める事に難儀しそうです。
朝イチで連絡すれば午前が無理でも午後1に間に合うとお客様に思われそうですが
実際問題、準備する人間も交付する人間も配達する人間もいないという
実に中途半端な時間帯です・・・
12時前なんて内務(業務)の人員配置が一番手薄な時間帯であるうえ
(勤務中の人間自体が職員2名のみ:早出窓口・早出特殊)日勤外務は配達中、
夜勤の人間は内務・外務とも出勤前・・・とにかく人がいない・・・
747〒□□□-□□□□:04/02/09 03:22 ID:6YSYx3c1
>>746
同感。その時間人いないよね。ちなみにうちは早特殊がそのまま
早窓口に入るという綱渡りを毎日やってますw
748〒□□□-□□□□:04/02/09 03:33 ID:YEyvZU7L
勤務時間の変更あるような
749〒□□□-□□□□:04/02/09 11:52 ID:pcAQR+lv
>>745
そこは当然見ている物だし。式紙の話をしていたみたいだから
750〒□□□-□□□□:04/02/09 17:03 ID:xSruSaem
デフリーダーって何でちゅか?
751〒□□□-□□□□:04/02/10 00:23 ID:/bmYGk/X
>配達時間拡充
いまだに非現行の(時間帯指定欄)小包ラベルがあるのに
また変わるんだねぇ。。。
やるならさいしょっからやれっての。
752〒□□□-□□□□:04/02/10 18:54 ID:uHafQpS5
>>751
いまだに赤の午前ラベルがあるんだが・・・(´Д`;)
753〒□□□-□□□□:04/02/10 20:44 ID:lZgq2zx6
>>752
それに関しては単に色が変わっただけですが
旧・夜間シール(17〜20)は・・・
754〒□□□-□□□□:04/02/10 23:22 ID:UZMfCQsV
式紙といえば、お年玉4等のレターセットは臨時請求しても無駄ですか?
西日本物流管内です。
755〒□□□-□□□□:04/02/10 23:29 ID:iTUYk3rp
4等、あのとおりだから、在庫なくなったの幸いに
お客様には、切手シートにしてもらう。その方が喜ぶと思う。
756〒□□□-□□□□:04/02/11 00:12 ID:igj2myB2
>>754
無駄だと思われ。

>>755
そりはマズイんじゃないのか??
757〒□□□-□□□□:04/02/11 01:03 ID:LDqOvZ1n
>>756
実際は控えを取るわけじゃないからわかr
ふがっんっぐ!

蝦夷支社は必要最小限は臨時請求すれば来るという文書が
昨日来てたが。
758〒□□□-□□□□:04/02/11 01:49 ID:gyXQhgb1
臨時請求か・・・ 無特でもできるかな?(笑)
759〒□□□-□□□□:04/02/11 18:21 ID:V6GXYfo4
○ツの保管庫について、ウチは日付別に分けとるのですがその日付表示に数字の入ったマグネットのシートカットして使用してます。でも、はずれやすく、紛失しまくりです。”セロテープつかうな”方針の局ですが何か代わるものないですか。
760〒□□□-□□□□:04/02/11 23:45 ID:m/6XVfkS
↑保管庫の引き出しの表面に貼ってるのね
761〒□□□-□□□□:04/02/12 00:51 ID:prn/1SOf
>>759
セロテープ使うな方針 ってなに?
一切使っちゃダメなの?経費削減の一環?
762〒□□□-□□□□:04/02/12 01:01 ID:9Te3IdRQ
>>761
掲示物等をセロテープでベタベタ貼るな、という事でしょう。
>>759
同じマグネットでも、四角のものではなく
「数字の形をした数字マグネット」なら外れにくいのではないかと思います。
そのかわり、外す時に外しにくいかもしれませんが。
あ、ウチでは紛失分は数字を書いた紙片をテープで貼っています・・・
763〒□□□-□□□□:04/02/12 20:40 ID:2FI6w9Rk
 バンに郵便マーク貼っているようなシート状の磁石使えば?
764〒□□□-□□□□:04/02/12 23:28 ID:bsf4AV3R
>>715 
関連質問です
2月から500gを超える冊子小包を配達する際 小包扱い→通常扱い
では、書留にする冊子小包を引受ける場合は書留小包ラベルを貼るのか?
と上司に訊いたところ「引受けに関しては何も来ていないので今迄通り」
と言われました 書留小包ラベル使用の物を通常として配達??
正しくはどうなのでしょうか? ちなみに近畿です。
765〒□□□-□□□□:04/02/12 23:52 ID:9PMxClou
輸送ルートは今までどおり500gを超える冊子小包は小包ルートを通るので今までどおりで良いのでは?
私は通常扱いと同じく休日には配達しないだけのことと理解していますが。
配達証に関してはこれまでどおり小包で管理しています。
そんなに数がある物じゃないしね。
766〒□□□-□□□□:04/02/12 23:58 ID:QGfFXckU
>>765
「輸送ルートは今までどおり500gを超える冊子小包は小包ルート」
2/1からこれが変わったのではなくて?
こちら東京ですが、配達は元々通常扱いでしたので、差立方法で
>>717の周知となってます
767〒□□□-□□□□:04/02/13 00:08 ID:46osyUI1
え、そうなの。ヤバッ。全然できない。笑ってくれ。
768〒□□□-□□□□:04/02/13 00:19 ID:m7dYbyqS
中国地方ですが、私が聞いた話では
「“普通の”冊子小包の“輸送”が全国的に通常扱いとなった」です。
>>764
書留や代引とする際に関しては何も指示がないので従来通りです。
 500g以下:通常扱い/500g超:小包扱い

配達に関しては、現在では速達でなくても特殊取扱のあるものは
年中配達しますのでその場合区別する理由がありませんね。
普通のもので特に中程度の大きさである場合、見た目では500gを
超えているかどうかがわかりにくく、500g超であっても
休配日は大きい定形外と一緒に“放置”されているのが実態です。
769764:04/02/13 06:42 ID:XT+p1QOl
「“普通の”冊子小包の“輸送”が全国的に通常扱い」納得しました
御回答下さった方々、有難う御座いました
770〒□□□-□□□□:04/02/15 00:50 ID:dOW2TQ+8
前から疑問に思っていたんだけど、
エクスパック30`までオッケーって
あのサイズにどんな物質を入れたら30`になる?
そんな物抱えたら腕が抜ける。
771〒□□□-□□□□:04/02/15 01:38 ID:g2vAe5SL
>>770
何かしらの金属でも入れないと……と言う話は何度も出ました。
因みに30`くらいじゃ腕が抜けたりしません。何せ、30`の米袋を
何度も何度も打鍵・供給してますから(w
772〒□□□-□□□□:04/02/15 23:24 ID:H7Gupr7y
770です。
すみません、検索甘かった…エクスパックスレがありました。

〒□□□-□□□□ :04/01/06 23:37 ID:D8oLH4Bg
身近なもので 銅 (比重8.96)
300mm×210mm×53mm なら何とか入りそう
これで一個29.91744kgです
これが全国500円なら1トン運ぶのに34個で17,000円ですむぞ。
頼むからポストには入れんでくれ。

だって。確かにポストに入れられると恐ろしいな。
773〒□□□-□□□□:04/02/16 23:50 ID:d3/YF5lz
SA通信訓練受けてる人いますか?
774〒□□□-□□□□:04/02/17 00:52 ID:xwD19gTr
パレットの中身が全て到着局で再区分を要さない物であれば
パレットの票札に○継を表示するのでしょうか?
775〒□□□-□□□□:04/02/17 01:33 ID:6Wl36cO7
年賀はがき返還について質問。

一般の書留バーコードシール貼って送付局に送ればいいんでしょうか?

以前は小包ミニラベル貼って、書留小包としておくったけど、だめなんでしょうか?
776〒□□□-□□□□:04/02/17 20:47 ID:+2rxC3ca
入力した端末を充電器の上においてデータを送ったら、
即座に郵便追跡サービスの情報に反映されるのですか?
777〒□□□-□□□□:04/02/17 21:07 ID:oOyuTbsw
>>776
端末乗せる

PTTにデータ送る

PTTから郵政のサーバにデータ送る

なのでその後反映されまつ。
大抵PTT→郵政の送信が終わってすぐ反映されるけど
まれに30分くらい時間が掛かることもあるようでつ。
778776:04/02/17 21:14 ID:+2rxC3ca
>>777
ありがとうございます
779〒□□□-□□□□:04/02/18 16:28 ID:I7ix58Yd
>>776
その端末が、主に外務が使用する「ポケットリーダー」である場合は
“アレ”は単なる集信装置であって充電器ではありません。
何しろ電源は普通の乾電池ですので・・・

ウチでも置きっぱなしにしている事例を見かけますが、無意味です。
よく見ると「集信できない状態」で置いてある事も・・・
780〒□□□-□□□□:04/02/18 19:05 ID:B3eUU7DM
>>779
漏れはてっきり充電器だと思ってた(爆
・・・逝ってきまつ。。。
781〒□□□-□□□□:04/02/18 19:45 ID:v44wl+ht
>>779
内蔵バッテリーの充電はしてたと思ったが・・・
782〒□□□-□□□□:04/02/18 22:56 ID:Qjacbb7N
今日、小包の上に「納品書在中」と書いた封筒をべたっと貼って来た人がいたんです。
一旦引き受けたものの、総務主任がTELで郵便の業務相談にかけたところ、
「納品書も信書になるのでダメです」と言われた。
 印虎から出してきた信書の説明の中にもそう書いてあった。
ちなみに総務主任があとでお客さんにTELしたんだが、少し応対がまずかったようで
結局差し出しをやめてしまいかなり睨まれたそうな・・

それはおいといて、納品書なんか奨励物品買ったら「納品書在中」で
小包扱いでバンバン送ってくるんだがそれは良いのか?
まあ黙って入れておけば一番いいんだが。
(何で、上にベタ貼りしたかというと、その箱自体の開け方の説明書きが
はいっていたかららしい)
783〒□□□-□□□□:04/02/18 23:39 ID:zvDBs4qF
>>773
只今 受講中! 3回目の添削が埋まらず彷徨ってるうちに
ここに漂流しました… もしかして同じ境遇になってるのでは?

20日まで埋まるかどうか・・ もうだめポ 
784〒□□□-□□□□:04/02/19 00:15 ID:s6IqPdKE
>>783
仲間がいたよ〜。
適当に書いてもいいかなぁ。
785〒□□□-□□□□:04/02/19 05:38 ID:0g0RYZ8T
>>774
あると便利。でも、無くてもパレットケースやメールケースに、票札がついてればわかるんじゃないだろうか。
786〒□□□-□□□□:04/02/19 19:06 ID:YA1OiT7t
>>784 
今日1日あがいてみたけど進歩なし。
おいらも適当に埋めちゃおうと思ってます。

折角1回目、2回目と面倒臭い添削もやってきたのに
あ〜ぁ 台無しだぁぁぁ・・・
787〒□□□-□□□□:04/02/19 23:05 ID:7Z9USDIt
>>786
あんな変な問題出さないでほしいよね!
全然役にたつとは思えないんですけど・・・。
おつかれさまでした!
788〒□□□-□□□□:04/02/19 23:37 ID:FArmR4cI
↑未だに石頭が多いんだょ。だから局はつまらんのじゃ。ちなみにうちの局は信書が入った定形外を黙認の上、冊子扱いで引き受けしてるらしい
789〒□□□-□□□□:04/02/19 23:47 ID:XEfgFEFE
EXSPACKの交換手数料は何円?
790〒□□□-□□□□:04/02/19 23:48 ID:QWLXUR3G
1万円くらい
791〒□□□-□□□□:04/02/19 23:54 ID:Lr8OvOOo
40円
792〒□□□-□□□□:04/02/20 07:20 ID:TBq3y2Qr
40円で正解?

EMSアジア・ワールドも40円?
793〒□□□-□□□□:04/02/20 08:13 ID:unq6pxf2
>>792
定形国際スピード郵便物の料金の返還は約款で規定されているが.....。
794691:04/02/20 08:31 ID:fElz22ks
>>788
化粧品のお試見本を冊子扱いの後納引き受けしてる局がある。
いらないからって返送しに来た事でわかった。
事業所、業収獲得の策なんだろうけど・・・
795〒□□□-□□□□:04/02/20 12:35 ID:TBq3y2Qr
>793
エクスパックに似た国際はがき扱いの封筒のことだよ。
返還でなくて、交換手数料はいくらなの?
796〒□□□-□□□□:04/02/20 12:39 ID:ypoBXXDP
>>794
とある宝石関連?の業者のアクセサリー販売の荷物を、冊子で受けて
いたりもする。この間、袋がやぶけて中身が出て来たが、本やDVDやら
は何もなく、下着やらアクセサリーやらが出てきた。……やれやれだよね。
797〒□□□-□□□□:04/02/20 21:19 ID:T5iFwdaj
>>795
だから、交換できないんだってば。
798〒□□□-□□□□:04/02/20 21:26 ID:T5iFwdaj
↑補足
未使用の場合は、全額返還。
(エクスパックの試行時と同じ。)

(定形EMS包装物と引換えに収納した現金の返還)
第10条 公社は、通信日付印の押印されていない定形EMS包装物を所有する者の請求により、その定形EM
S包装物の交付と引換えに収納した現金を返還します。
2 前項の規定により返還を請求する者(以下「請求者」といいます。)は、請求に係る定形EMS包装物を郵便
局に提出していただきます。
799〒□□□-□□□□:04/02/20 22:22 ID:Dbcljomo
郵便局留で配達記録を差し出してきたお客さんが来局されたんですけど
相手の人の住所とか何にもなくて相手の名前と局名だけなんですよ。
これって受け付けていいのでしょうか?
もしあちらの局で受取人が取りに来たとしても本人確認とか出来ないと思うんですけど。
そもそも局留の正規の取り扱いってどうなってるのか知らないんです。
どうか教えて下さいな。
800〒□□□-□□□□:04/02/20 23:08 ID:unq6pxf2
>>795
定形国際スピード郵便物=EMS Asia/Worldね。
交換については、798の通り。
だから793で「約款に書いてある」って書かれていたんじゃないの?
801792:04/02/20 23:29 ID:TBq3y2Qr
エクスパックとEMSアジアワールド
見た目は似ててもちがうのね。
一応国際はがき扱いだから、70円のはがきや航空書簡同様に交換できると思ったよ。
802〒□□□-□□□□:04/02/20 23:53 ID:6XROL1Yg
>>799
“局留の正規取扱”は単に「局留であればそうする」という程度のものです。
実は、受取人住所の記載ナシというのが本来の姿なので
宛名については留置く局名と受取人の名前だけの記載で引き受けても良く、
名前のみで本人確認を行なっても問題ありません。
>>801
試行段階のエクスパックと同様で、完全な葉書扱いにはなってはいません。
交換が不可であるかわりに払戻が可能なのはそのためで
料額印面のように見える部分は「料金支払済」を示しただけのものです。
(現行のエクスパックのそれは料額印面になっています)
803〒□□□-□□□□:04/02/21 01:16 ID:UkRYExFW
国際郵便の通常書状扱いの不着申告でご質問させてください。
申告用紙は交換局に簡易書留速達で送りましたが、
国内みたいにJTでの不着入力ってできないですよね。
郵便番号とか、外国のは入力できるはずないし。
この場合、端末入力不要でよいですか?
804691:04/02/21 10:14 ID:Gzu3lodY
>>794 >>796
シェア拡大と黒字のためには容認はあたりまえ。
805〒□□□-□□□□:04/02/21 10:28 ID:rCpyiU7H
教えてください
窓口で国際葉書70円を販売入力(入力は確認済み)したところ、即納収入では
国際絵入り葉書90円の欄にあがってきました。
いったいどういうことなんでしょうか?
国際葉書なんてもう何年も売ってなかったんでなんか根本的に大間違いが
あるんでしょうか?(そもそものコードが違うとか)
806〒□□□-□□□□:04/02/21 10:41 ID:edS1FUd3
コード表が今ないからわからないけど、
この前うちの局(無特)で国際葉書を販売した時にはちゃんと
後方になんの間違いもなく入力できてましたよ。
807〒□□□-□□□□:04/02/21 14:41 ID:lGg6SGCF
国際郵便の受取拒絶を無特で受けた場合、
日附印(内国or欧文)や取扱者印・検査者印は必要ですか?
808〒□□□-□□□□:04/02/21 17:47 ID:7BeHQ3GT
私書箱の鍵をお客さんが使用期間過ぎても返してくれないですけど、
この場合どうするんでしょうか?
809〒□□□-□□□□:04/02/21 18:07 ID:NqKBC05K
>>808
その客とは福岡のオ○ィス21かい。
810〒□□□-□□□□:04/02/21 18:38 ID:NqKBC05K
>>804
だったら刀剣友の会の銃弾も容認してやればよかったのに
811〒□□□-□□□□:04/02/21 20:07 ID:5O+gs16I
数年前、新卒で入ってきた取引先の女の子の事がどうも気になって悩んでします。

初対面の頃は、垢抜けていなかったのにグングン成長し、ちょっとカワイイので少し
親切にしたら目をウルウル・・。「おいおい、仕事中なのに大丈夫かぃ?」とやさしい
笑顔で微笑ましく見守っていたら
猫なで声で「おしえてくださぁ〜い」などと質問攻めに。
何とか凌いでいたものの、ある日答えに詰まると「何で分からないんですかぁ〜」
と不機嫌に・・。まるでドラマ「僕だけのマドンナ」のヒロインみたく振り回されてしまう事もしばしば・・。

しばらくして取引先ホムペの採用のページに出てきてビックリ!
僕が仕方なく諦めていた学歴の持ち主で、見かけを裏切る才女であることが判明・・
だんだん気になって仕方なくなりついには姿が見えただけでアガッてしまうようになり
困りました・・。やがて仕事のストレスとも重なって倒れてしまいました。

ふと気が付くと、彼女のことが好きな自分に気がつきました。でもうまく自分の中で
どう気持ちを整理していいのか分からず悩んでいます。
アプローチも考えましたが取引先だし・・だいぶ年下だし、、相手は仕事中の自分しか
知らないし、、と悩みは尽きません・・。

どう進むべきか、こんな僕に良きアドバイスを・・。
812〒□□□-□□□□:04/02/21 20:16 ID:yzSt164K
アメリカ宛の食品在中の郵便物(個人差出)引受の際、
税関告知書に何か記載すべきはずだったと思いますが
指示文書見つけられません。
どなたか教えていただけませんか?
813〒□□□-□□□□:04/02/21 21:02 ID:t629+8/I
>>812
明細の記入が必須なのは言うまでもない事ですが
アメリカ食品薬品庁(FDA)の登録番号です。個人・法人は関係ありません。
(※8月12日頃までは準備期間のため不要です)
814〒□□□-□□□□:04/02/22 01:41 ID:GrB0ak0/
>>810
それとこれとでは大きく違います。刑事事件と一緒にしちゃあダメ。
キ07050を活用していた局は冷や汗もんでこれはやめるんでしょうけど。
ま、たいがいの事は目をつむるし又、内々で局側から提案する場合もある。
郵便事業の為だよ。
815〒□□□-□□□□:04/02/22 02:55 ID:lG3SWEP9
着払い小包に料金別納印押してあるのを時々見るけど、何で?
ゆうメイトが着払いだと気づかないで普通の小包と一緒に区分するからやめてほしい。
816〒□□□-□□□□:04/02/22 02:59 ID:lG3SWEP9
その小包は摘要欄に着払いと書いてあるだけで、消印欄には料金別納印が押してあって、
金額が書いてなかった。
817〒□□□-□□□□:04/02/22 03:13 ID:V8q+ZcMz
>>815-816
消印と間違えて別納印を押してしまった可能性が高いですが
金額が書かれていないので摘要欄の方が間違っているかもしれず・・・
何で?と言われても引受た人間でないと分かりません・・・
818〒□□□-□□□□:04/02/22 05:54 ID:n+Pa1/6X
>>810
 エクスパックなら容認してました。
819〒□□□-□□□□:04/02/22 07:29 ID:l4uN29OT
書留や配達記録は日曜配達無いの?
ゆうパックがあるんだっけ?
820〒□□□-□□□□:04/02/22 10:06 ID:KFuGWK+k
>>819
書留、配達記録、ゆうパック、どれも日曜配達あり。
これって、局で聞けないことなの?
821〒□□□-□□□□:04/02/22 10:11 ID:wAPJkR2h
イパーンのかたが混じり込んだと思われ。
822〒□□□-□□□□:04/02/22 12:37 ID:UdpP9DRv
>>811
HPさらせ!
823764:04/02/23 10:24 ID:PUK4mAnj
国際郵便の定形外に「LETTER」の表示をしているのですが
物品を同封のグリーンラベル貼付の物にも「LETTER」の表示が必要?
「LETTER」の表示は税関の為の表示それともただ種別をハッキリさせるだけ?
よろしくお願いします。
824元764:04/02/24 06:04 ID:p+5RS/KY
↑764とは無関係の質問です ミスりました スミマセン
825〒□□□-□□□□:04/02/24 13:54 ID:U6UYXriy
LETTERの表示なんてしたことないが
826〒□□□-□□□□:04/02/24 18:46 ID:dPXVE7Jv
私書箱あて(私書箱○号ではなく、住所の書いてある)の
「モーニング10」は配達していますか?
10時まで来局しない事業所が多いので、今までは配達していたのですが、
この前集配課長が、10時まで取りに来なくても、私書箱は窓口交付だ!
と言い張ってたもので‥配達と窓口交付、どちらが正当なのでしょうか?
(ちなみに料金は配達の方の料金でした。)
827〒□□□-□□□□:04/02/24 19:36 ID:LI5LVjSc
>>826
「私書箱○号宛とはなっていない速達」は
私書箱利用者が希望する場合に限り私書箱交付となりますので
そのような申出等がない場合は配達するのが正当です。
828多摩無特:04/02/24 23:36 ID:a5hQQ13z
「郵便切手類販売書在庫額/料金景気世脳金残額データ収集システム」
文書見ました?
今日世襲局長から文書もらって「お前の仕事」と言われたのですが、訳わからんです。
だれか何をするものなのか、概要教えてください。
これ、窓の平職員(4年目)がやる仕事なんですか?汗
829〒□□□-□□□□:04/02/25 01:46 ID:ApsKdl8B
皆さんに質問です。

先日、ローソン内のポストのトビラの支柱が折れて壊れてました。

ローソン店主は郵便局で修理してくれと言ってましたが、局にその話を持ち帰るとローソン側が修理するんじゃないのっといってました。
ちなみに壊したのはゆうメイトであります。
わからぬまま今でも恐らく放置されています。

どこが修理するのでしょうか?。
830〒□□□-□□□□:04/02/25 02:14 ID:YOVy3Mlq
>>828
ウチ(集配普通局郵便課)では以前から
給与関係の仕事を平職員がやっていますので
そういう仕事をやる事自体は何も問題ないと思います。
>>829
はっきりとは言えませんが、色々検索しますとローソンのポストに関して
「ローソンが郵政事業庁(当時)に“寄附”した」という記述があり
私設とはいえ局側で修理しないといけない可能性があります。
831〒□□□-□□□□:04/02/25 09:10 ID:LWx2RALH
現金書留の引受票を紛失しました。再発行はできますか? どのような手続きが必要ですか?
それは全国共通、統一されたものですか?なにか根拠となる規定みたいなものはあるのでしょうか?
832〒□□□-□□□□:04/02/25 18:32 ID:soLoZ1mk
>>829
 局員が壊しちゃったんだから法的には局で修理しないといかんのとちゃう?

 まあローソン本部側にいえば直してくれるんとちゃう?予備だって持っているだろうし。
833〒□□□-□□□□:04/02/25 19:02 ID:7yVuIeFP
>>831
引き受けた現金封筒をコピーしとけば問題なしでは。
834〒□□□-□□□□:04/02/26 06:05 ID:jw5vDIFZ
最近はネットオークションの影響で着払い小包が多くて、受領証を書くのに時間がかかって朝の集配交付が遅れる。
着払いのラベルってできないかなあ。
835吉井睦:04/02/26 12:28 ID:AQalhDyI
831の質問の意味が違っていました。もう一度ご教示を。
現金書留の受領証を紛失した顧客が、受領証の再発行(?)を申し出てきた場合、引受票をコピ-して
渡してもよいかということです。引受票は局内部の帳票となっているが、顧客が記入したものであり
プライバシ-問題もなくなんら支障はないと思う。不可という規定(?)はあるか?
よろしく。
836〒□□□-□□□□:04/02/26 16:26 ID:f/Wun5Wj
>>834
ラベルの種類が増えてしまう事によるデメリットもありますし
単純にあれば良いとは言えませんね。
>>835
書留(または小包)受領証の再発行自体は何も問題ありません。
現金書留の場合「差出人住所氏名」の部分は必要ないのですが
差出人ですし、局控を丸々コピーしても大丈夫でしょう。
837〒□□□-□□□□:04/02/26 16:26 ID:SdvdkFuJ
>>834
3月から始まる小包の時間指定細分化に伴ったラベル刷新で
着払いの項目が追加されていることを期待したいところだが…










無理だろうな
838〒□□□-□□□□:04/02/26 20:23 ID:zQlo9Mq0
>>837
項目が増えても意味ないわけであり。
いまのところ某大口の書留小包着払いラベルは存在するらしいが
>>836
種類が増えたとしても、それ以上にいい点もあると思いますよ。
いまのやり方よりは事務軽減になるはず。
839〒□□□-□□□□:04/02/26 21:28 ID:1tswriza
>>834
受領証ってユ7000のこと?
んでそれを小包ラベルに組み込むってこと?
ムリ。
それでOKなら今ユ7000切ってる意味が無い。
840〒□□□-□□□□:04/02/26 23:24 ID:iO87Jk02
煽りじゃないんだが、
「時間帯シール」って激しく「ムダ」のような気がするんだが
ラベルに丸するだけじゃ、集配では分かりにくいの?
841〒□□□-□□□□:04/02/26 23:26 ID:rZZgZE3H
>>839
でも、>>834の言うのも分かるよ。1年前あたりと比べて体感で2倍ぐらいになってる。
代金引換のようにラベルに組み込んでもらえたら、集配交付前に日付印ですむし。
不在の窓口交付分は機械で、再配分だけ今の7000番使えば、かなり楽なんだけどねぇ。
842〒□□□-□□□□:04/02/27 00:10 ID:05+gdCN9
>>840
実際に到着処理をやるとわかるが、小さい○がついてるだけだと、
あわただしく入力してるとやはり見落としてしまうことがある。
それでも配達する段階では、もちろん気が付くわけだけど、
指定が日をまたいだり(つまり二号便以降到着の午前指定)すると、
翌日への再配入力が必要になって面倒。
シールがあれば一見してわかるから、あれ役に立ってると思うよ〜
ちなみに、惰性で連続入力してると誤送も到着で入れて、しまった!
と思うことがままあるw
843〒□□□-□□□□:04/02/27 00:36 ID:0QQpvPiU
年末調整って何時の給料でかえってくるの?
誰か教えてください。
844〒□□□-□□□□:04/02/27 02:15 ID:jK+d8jan
>>840
>>842の通り、外務・内務を問わず分かりにくいですね。加えて
制度(時間帯区分)改正があると一斉に“旧様式”が非現行となりますし・・・
シールについては大小2種類ある事が無駄です。(小でもやや大きめ)
>>841
受領証の局控がないという重大な問題があります。
この点さえ何とかなれば、窓口交付分を窓口事務機で発行する事も
再配分だけをユ7000で切る必要もないのですが・・・
(代引の受領証と同様に日付印の打ち替えで済む)
845〒□□□-□□□□:04/02/27 03:48 ID:wtxKyrbN
>>841
代引ラベルみたいにユ7000を小包ラベルに組み込むと
重要色紙扱いになって管理が激しくメンドウになる悪寒。

代引ラベルに入ってる奴は受領証
ユ7000は領収証 まったく別モンです。
846〒□□□-□□□□:04/02/27 08:24 ID:I2dNdY6i
>>845
ユ07000の正式名称を知らないのか?
847〒□□□-□□□□:04/02/27 21:07 ID:jzz3cgpa
>843
12月の給料で調整されています。
848〒□□□-□□□□:04/02/27 22:28 ID:cwyhtOUY
そうだっけ?
849〒□□□-□□□□:04/02/27 23:00 ID:wtxKyrbN
>>846
シラネ それが何か?
重要なのは名前じゃなくて式紙の意味。
850〒□□□-□□□□:04/02/28 13:19 ID:m/WQrBBz
書留小包や書留の冊子小包に配達証明って付けられますか?
851〒□□□-□□□□:04/02/28 13:31 ID:k9/SYvzz
>>850
書留ラベル付ければいいんじゃないの? 通知要にして。
852〒□□□-□□□□:04/02/28 13:47 ID:0op3sDXK
いえ、何でか知らんけど、
「書留で付けている「配達証明」を付けられないのか?」って客が居たんで。
小包の配達済みの葉書は駄目だって言われた。
853〒□□□-□□□□:04/02/28 13:58 ID:tVzWl4az
配達証明は、一般書留にしたものについて取り扱うから
小包でも冊子でも、書留なら配達証明つけられると思う。
854850&852:04/02/28 14:02 ID:0op3sDXK
ありがとです。
855〒□□□-□□□□:04/02/28 19:41 ID:RqXDs9Q4
>>850
郵便のHPの郵便料金シュミレーションで選択できるから間違いないね。
856〒□□□-□□□□:04/02/28 20:25 ID:49Zzz1Ja
便乗質問。
現金書留はできる?
857〒□□□-□□□□:04/02/28 21:26 ID:kgneM9JX
>>856
一般書留に配達証明が付けられるんだから、現金書留でもO.K.でしょ。
858a:04/02/28 21:30 ID:hQrMbgIt
YBB情報漏洩恐喝容疑者竹岡誠治の正体!
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%B9%E5%B2%A1%E8%AA%A0%E6%B2%BB%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B8%AB%E5%9B%A3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

竹岡誠治容疑者(五五)は創価学会元幹部。
四十五年、創価学会による東京都杉並区の宮本顕治・日本共産党委員長(当時)宅へ
の電話盗聴に関与していたことが、民事訴訟で認定されている。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/25na1001.htm
859856:04/02/28 21:31 ID:jgMNPOLW
>>857
さんくす
860〒□□□-□□□□:04/02/28 22:07 ID:QpOLlbDl
現金書留の配達証明って結構あるよ。受け取った受け取らないのトラブルを防ぐためかな?
内容金額証明なんて特殊取り扱いもできたりして。ありそうでないよなあ、金額の証明。
しいて言えば電信為替が近いかな。
861〒□□□-□□□□:04/02/28 23:50 ID:KFmydfvE
>>860
ずぅ〜っと現金書留って危ないと思ってたました。ハイw
3万入れても先方から2万しか入ってないよって言われたらどうするんだって。
自分が受け取る側だったら絶対ヤダ。電信為替orぱるるだな。
862〒□□□-□□□□:04/02/29 01:18 ID:2GB8AUdB
無特のウチは変わった取扱がちっとも無いのでつまらん。
翌朝の書留や代引書留さえ無い。
配達日指定も滅多にないから、コレ付けるお客が来るだけで郵便窓の馬鹿ババァメイトが
焦ってるんで笑える。
863〒□□□-□□□□:04/02/29 22:07 ID:3HuCEUr4
株券ゆうパックサービス
・客が証券会社へ依頼
・専用ラベルはなく通常の書留小包ラベルを使用
・料金着払いの書留小包として集荷又は窓口にて引受
・内用品に対する保険は証券会社が掛けているので
 損害要償額欄への記入不要
上記の理解で良いでしょうか?
サービスは既にスタートしてる様ですが、局では何も言ってくれないもので。
864〒□□□-□□□□:04/02/29 22:16 ID:bZyEwhfh
>>863
損害賠償内なら書留小包にする意味がわからない
865〒□□□-□□□□:04/03/01 01:32 ID:pcpPWVUG
>>863
なんじゃそら?
初耳。
866〒□□□-□□□□:04/03/01 02:01 ID:DD5ytweO
>>864
保険かける上で書留にする模様。
ようするに亡くなった場合の過失責任者を明確にするんじゃないかな
M証券の場合中身は10億までしか保険会社が補填してくれない契約らしい。
>865
株関連のページの方が詳しいかも

この商品は今年の12月31日で終わるらしいけど
867〒□□□-□□□□:04/03/01 21:34 ID:PmTc/B7G
吸収の無特職員ですが、今日から味奇行がはじまりました。
どこの死者でも同じようなことをやってると思いますが、1年を通して
全国(九州だったかな?)の食品をとってもらうというやつです。
注文するだけ注文して通帳の残高をゼロにしておけば、商品は送られてくることはなく、
実績だけは挙がるという裏技をかつて聞いたことがあり、今年は親戚や友達に
この手で協力をお願いしようと思っているのですが、商品代金が引き落とされなかった場合や、
それが連続して何ヶ月も続いた場合、局へなんらかの連絡や、実績が取り消されるなどのペナルティ
があったりするのでしょうか?
868〒□□□-□□□□:04/03/02 04:03 ID:gHhuLlnt
ヤフオクシシテム料無料の日待望スレ6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1077885642/l50

83 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 04/03/02 03:36 ID:Gxqw159s
え?おまいらの町の郵便局は24時間窓口受付してないの?
俺んとこは当然23時59分までに出せばその日の消印だよ
懸賞とかでどうしても前の日の消印欲しい時は、数時間くらい遅れても前の日の消印押してくれるYO!

84 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 04/03/02 03:39 ID:mn5x92vh
>数時間くらい遅れても前の日の消印押してくれるYO!
どこの郵便局ですか?

85 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 04/03/02 03:54 ID:Gxqw159s
中国地方の某郵便局です


ありえない。
869〒□□□-□□□□:04/03/02 12:59 ID:woXA35q8
メイトが日締めの際、出た過剰金を上げずに締めた。
結果、補充請求書に過剰の数字上がってないんだけどコレ直せますか?
ムリなら筆書訂正でいいのかな?
870819:04/03/02 16:19 ID:pnTikUVs
次の日に過剰金としてあげればぁ?
871山川:04/03/02 16:34 ID:B8O9Sf+a
先日、郵便貯金の印鑑変更手続きに行った。書類に住所・名前(通帳に記載してある)
を書き、窓口に出したら、新しい印鑑を上記書類と持参した通帳に押印して手続き
が完了した。
旧印や本人確認書類の提示も求めず、誠に簡単でした。窓口では実質的に
なにもチエックがない。これでよく金の出し入れをしているかとビックリ
した。
通帳を手に入れて新しい印鑑を持参すれば、すぐ新しい印鑑に変更して
くれるから、金を出すことは誰でも出きる。まことにあきれる・怖い。
872〒□□□-□□□□:04/03/02 16:46 ID:0RuzxP18
>>871
ここは貯金関係スレではございません。
ちなみに印鑑を変更する際はご証明書類等で正当権利者かどうか確認します。
あなたが手続きをとった局で面識がある場合(名義人本人であることが明らかな場合)、
印鑑変更に応じる場合がございます。
ちなみに郵便局は銀行ほど印鑑を重視しておりません(もちろん届け印でないと払い戻しできませんが)。
窓口に印鑑を照合するシステムもございません。
だいたい通帳に印鑑押してくれない人もたくさんいますので。
873〒□□□-□□□□:04/03/02 20:25 ID:H15XnNnl
>>867
そんなことせずに客で業績上げるデシ!
結局自分の首絞めるだけだね・・・
874〒□□□-□□□□:04/03/02 22:31 ID:TEZ2KmBm
>>867
連絡はありますよ勿論。
俺達は局ぐるみでそういう事をしていたので翌年の同施策が始まる直前に
郵政局から電話がかかってきますた。「絶対に解約をしないように」って。
昔は残高不足で強制解約してたけど、最近は申込んでも必ず解約するので
最初から申込みなんてしてません。
875〒□□□-□□□□:04/03/02 22:55 ID:/rODG4gE
>>831
>>835-836
郵便取扱マニュアル2-6-8 受領証の再交付請求
亡失又は棄損の理由で書留郵便物受領証、現金書留票(2)片(注:原文は○2、以下同じ。)
又は郵便小包ラベル(書留用)の語依頼主控えの再交付の請求を受けた場合は、
正当請求人からの請求であることおよび自局控えにより引受の事実を確認した上、
書留郵便物受領証及び同原符を作成し、「引受日付印」欄に作成時の通日付印を押して
その傍らに引受年月日、再交付の旨を「15.2.3の再発」の例により記入した上、
受領証は請求人に交付します。この場合、現金書留票(2)片についての請求のときは
(2)片記入事項のみを記入し、不要の欄には斜線を引きます。
なお、引受時に作成した受領証原符、現金書留票(4)片(注:原文は○4)又は
引受局控えの「適用」欄には、再交付年月日、再交付の旨を「15.2.7再交付」の例により
記入しておきます。

OK?
876〒□□□-□□□□:04/03/03 01:52 ID:UEPW9FOl
3月から午後の時間帯指定が2種類になりました。
お陰で職場の雰囲気は少々混乱しております。
だいたい時間帯指定って送る人が指定するんだろうけど、
送られる側の人はその時間に行っても不在だったりするし、
利用者にとって便利なものなのかね?
877〒□□□-□□□□:04/03/03 03:52 ID:C4X4cpL9
>>876
通販とかで、購入者(受取人)が指定することもできる場合があるから
あながち無意味ではないだろうけど…。

昨日は滅茶苦茶だった。再配達の処理、監査簿の書き方など仕様変更がたくさんあった。
878〒□□□-□□□□:04/03/03 05:00 ID:33KneSLD
ヤマトが偶数時刻で区切っているためなのか
>12〜14/14〜16/16〜18/18〜20/20〜21
実際こういう(偶数時刻で区切る)要望が多いです。「18時以降希望」

そういえば「配達希望日」指定シールに似た様式の
「配達希望時間」指定シールが貼られたものが以前到着しましたが
こんな事をやっているのはどこの局でしょうか・・・
正式な配達時間帯とは区切りが違いますし・・・
879〒□□□-□□□□:04/03/03 08:46 ID:A+0xNsV4
鹿児島県で50歳代の男が、片思いしてる女の彼氏あてに
女と別れろって自分の小指を郵送したらしいね。
配達した人はそのことを知っているのだろうか・・・
880OLさん:04/03/03 10:32 ID:xJlnlf2K
郵便を送ることを『郵送』
では、郵便を受けることはなんて言うのでしょう?
881〒□□□-□□□□:04/03/03 19:45 ID:1o7V2G7x
無特では普通郵便に消印してはいけないのでしょうか?
882〒□□□-□□□□:04/03/03 20:54 ID:w/DWga9G
消印済み=証紙
な感じじゃね?
883〒□□□-□□□□:04/03/03 21:26 ID:QKJzKtZO
>>881
してもいいけど、二重消印を避けられる方法で集配局に送るべし。
884881:04/03/03 21:50 ID:Pj+w5IfX
ありがとう。
885〒□□□-□□□□:04/03/03 21:53 ID:UEyHeOGv
>>879
おそらくチルド郵パックで郵送したでしょうから
知ってるでしょう。でもその程度のことで
ひるんでいたら仕事できません。
そういうDQNが毎日やってくるのですから。
886〒□□□-□□□□:04/03/03 23:08 ID:GbHS+0GN
切手購入などの領収証は再交付できるんですか?
887〒□□□-□□□□:04/03/03 23:11 ID:UEyHeOGv
>>886
なるほど領収書を乱発しようということですね。
白紙の領収書をほしがっている業者はいくらでも
いますからね。
888〒□□□-□□□□:04/03/04 01:05 ID:cVnSxfzB
配達記録郵便はお客さんに受領印もらうの?もらわないの?
889〒□□□-□□□□:04/03/04 01:09 ID:XsxnhWUl
>>888
もらいますです。
890〒□□□-□□□□:04/03/04 02:16 ID:cVnSxfzB
総務主任はいらないと言うし、以前からいる代理はいると言うし・・・
総務主任来てから仕事が細かくなった。
ゆうパックや書留などの再配の時は必ず受取人にTELしなきゃなんないし。
不在通知は局の封筒に入れ密封し速達扱い。犯罪を防ぐ為だって。
転居届書もいちいち横から口出し、免許証だの新住所、旧住所の記載されてる物だの・・・
特定局への局留、窓口交付がどうのこうのって細かい細かい。
こんなことどうだっていいじゃない。
891〒□□□-□□□□:04/03/04 02:42 ID:3s+68Ut4
>>890
>配達記録の受領印
その総務主任に、約款第141条2の(2)を見せましょう。
892〒□□□-□□□□:04/03/04 20:03 ID:ruCPSX36
物品の書留(葉書や包装用品)の扱いがほとんど無証扱いで
追跡情報入力もしないのはどこの局でも一緒?
893〒□□□-□□□□:04/03/04 21:13 ID:pVgMp6Os
当方無特だが、年賀4等のレターセットがなくなりました。
最初のように集配局に送って集配局から郵送ですか?それともロジで請求?
894〒□□□-□□□□ :04/03/04 21:30 ID:iFiDrhKL
>893
請求して届いたけど、今あるのがなくなったら集配から郵送にしとこう。
って今日局長が言ってました。
どっちでもいんじゃないすか?
895〒□□□-□□□□:04/03/04 22:14 ID:tVR5L8iE
ときどきだれかが言ってるように、
そして4等についてのQ@Aの想定質問に
「4等レタを切手シートを交換出来るか」と揚がっているように
4等なくなったのを理由に、切手シート交付した方が多くのお客が喜ぶし
顧客満足度UPは間違いなし。
896〒□□□-□□□□:04/03/05 00:21 ID:Vf7N/S8f
小包とか書留を検索・照会するあの機械、何と呼ぶのですか?
未入力データとかも出て来るあの機械です。
897〒□□□-□□□□:04/03/05 00:25 ID:s0GZ5wT9
>>892
理由は分かりませんが、いわゆる「特〆」については
配達局“到着”時点から有証(書留扱い)としています。
追跡情報については、ウチでは「入力“しない”」ではなく
あまりにも漏れとなる事が多いので逆に「入力“禁止”」としました。
898〒□□□-□□□□:04/03/05 00:26 ID:tOMTJKCb
>892
まる特の書留小包のことか?
正しい根拠規定は知らないが
局間輸送の際は送達証は無いのに小包係りに渡るとあら不思議!
書留小包に変身するという摩訶不思議な取り扱い(w
出入りの数が合わない原因の殆どがこれの数え間違い。
送達証と追跡入力については
郵政官署から郵政官署への送達だから省略しているのでは無いかと
小包なのに郵便用の一般書留バーコードが付けられている物を見つけると
苦笑しています。
特例扱いの書留小包と解釈すればいいんでないの?
899〒□□□-□□□□:04/03/05 00:31 ID:tOMTJKCb
おっ、かぶってしまった。
追跡入力ったって引受局(多分新大阪局小包部?)が引受入力していないから
しなくていいんじゃないの?
900〒□□□-□□□□:04/03/05 00:50 ID:s0GZ5wT9
>>899
ウチと同じ、西日本物流センター(神戸)発ですね。
配達記録にしても「データが多過ぎてサーバの負担になる」という事が
差立(発送)入力不要の理由になるくらいですし、郵政部内である以上
紛失がまずありえませんので、あえて入力する必要もないでしょう。
901〒□□□-□□□□:04/03/05 21:29 ID:1ifd3ksr
手紙を留め置きしたら、郵便小包も留め置きになりますか?
902〒□□□-□□□□:04/03/05 22:04 ID:xBd6CTCn
質問させてください。

冊子小包を着払いで出すときに
差出人住所氏名がなくても引き受けられますか?

今日お客様に書いてくださいと言ったら
他の局では書かなくても着払いで出せたと言われました。
↑は郵便リーダーがいる局だったので(当方無特)
自分が間違ってたか!?と不安になっております…。
903〒□□□-□□□□:04/03/05 22:59 ID:NEnAElj8
>>902
あなたが正しい。

約款 第6款
料金着払
69条の注

着払郵便物には、その表面の左上部(横に長いものにあっては、右上部)に「料金着払」の文字を
明瞭に記載し、かつ、その外部に差出人の氏名及び住所又は居所を詳細かつ明確に記載して差し出し
ていただきます。
904〒□□□-□□□□:04/03/06 00:00 ID:GVRsPSuF
>>901
原則全ての郵便が留置かれますので小包も例外ではありませんが
生もの在中で届出日数留置くと腐ったりするようなものであれば
差出人様にお返しする事があります。
905〒□□□-□□□□:04/03/06 00:03 ID:sWmWzypW
>896
「追跡端末機」だったと思います。正確には(名称+型番号)のようですが。
でてくる未入力データ、意味無しと思って捨ててますが、大丈夫なんでしょうか?
906〒□□□-□□□□:04/03/06 00:07 ID:GVRsPSuF
>>905
未入力がなければそのデータは出ませんので
意味がないという事はありません。
本来なら至急調査のうえ未入力を“潰す”べきです。
とはいえ、確かに紙が勿体無いですね。
907〒□□□-□□□□:04/03/06 00:36 ID:NzTnMM/b
通常代引の窓口交付ですが、
代引料金受領証は郵便の日付印を押してお客様に渡す、
配達証にも郵便の日付印を押して局で保管、
ハガキの部分(名称忘れました)は
お客様に受領印をいただいた後貯金担当へ。
これで間違いないですか?
908〒□□□-□□□□:04/03/06 00:43 ID:XDjvwizc
>>907
だいたい合ってる。呼び方が少し違う
葉書の部分が配達証兼郵便物到着のお知らせ。
郵便内務に残すのは濃い紫の原符。
909〒□□□-□□□□:04/03/06 00:50 ID:NzTnMM/b
>>908
ありがとうございました。
呼び方以外は合ってるのですね。
(適当に覚えてるものが多いので、ここに書き込む時はよく悩みます)

以前、料金受領証には為替の日附印、
配達証原符には郵便の日付印と教えられたことがありまして、
それが疑問だったのです。
910902:04/03/06 09:15 ID:0RpyoSH2
>903
どうもありがとうございました。
これで心置きなく週末を過ごせます。
911〒□□□-□□□□:04/03/06 18:50 ID:vojDdS3J
やったぬ
912〒□□□-□□□□:04/03/06 19:02 ID:siALLORD
ゆうパックシールについて教えてください。

昨日、お客様がシールが6個溜まったカードを持って、小包を5個出しに来られました。
お客様としては「シール4枚もらって、1個は無料で出そう」というつもりだったようなのですが、
当局の代理が「「次回」小包をお出しになるときにお使いください」と言って、断ってしまったのです。
これって正しいのでしょうか? 誤りなのでしょうか?
正しいとしたら(誤りだとしたら)根拠はどこにありますか?

平成7年の公報に載ってるっぽいけど、そんなんないよー。
913〒□□□-□□□□:04/03/06 20:46 ID:mHwnCoRo
そのことの根拠はいくら捜しても、出てこないよね。
そのときの担当者がバカかそうでないかの違いだけだ。
それってヘンだねって思ったことは、だいたい正しい。
たぶん大利は、小包6個分証紙発行しちゃったので、
事故証紙にするのがすごくイヤなので、次にして下さいって
言っちゃったのだろう。
914〒□□□-□□□□:04/03/06 21:28 ID:JWN1t1jC
>>912
漏れも、そうやって代理に教わったが根拠は不明。
しかし、客がごねたので、取り扱うようになった。
「全部計って、一番重いものを無料にしてくれ」
「何ぃ〜、次来いだぁ?これだから民営化に(ry」
ってな感じで。
無料にする1個の分だけ、並び直してもらえばよかったのかな?
915〒□□□-□□□□:04/03/06 22:07 ID:vojDdS3J
例えば、郵便局の窓口でふるさと小包の2000円のそうめんの
注文を受けた場合、客が支払った代金は郵便局から
ポスタルサービスセンターに振り込まれ、そこから手数料を
引いて業者に支払われる。公社は商品価格に利益分を
上乗せしていないので、収入は代金のうち小包 (ゆうパック)配送料だけ
ある。配達区間が最も近距離なら小包の郵便料金は510円。
ふるさと小包には大口契約の割引が適用されることも多く
実際には約300円しか入らない。
それに対して、郵政公社は注文をとった郵便局員に1個50円の
『販売促進手当』 を出し、注文者に、商品が届いたことを通知する
ハガキ代50円かかる。さらに郵便局間で小包を運ぶ下請けの
運送会社に支払う費用が1個150円〜180円とされており、
そこまでの経費を足し算するだけで収入の300円をオーバーしてしまう。
 つまり、郵政公社は赤字を承知でふるさと小包を事業の柱にすることで、
天下り財団を儲けさせるというカラクリが浮かび上がる。
郵便局員の間にも 「ノルマがきつい!どうしてポスタルサービスセンター
を喜ばせるために利益も出ない商品を売らなければならないのか?」 といった不満も。

 ポスタルサービスセンター側の言い分はこうだ。
「ノルマが厳しいというような局員はやる気がないのではないか。
批判があるというのは承知している。しかし 『ゆうパック』 (小包郵便)
の配達システムに支えられており郵便局の協力を得て成り立っている」 (総務部)
916〒□□□-□□□□:04/03/06 22:41 ID:siALLORD
>>915
販促手当は1個100円では?
本チャンならそれに課配分が加わる。

>注文者に、商品が届いたことを通知するハガキ代50円かかる。
これも謎。 お届け通知のことか?

PSセンターを擁護するつもりはさらさらない。
加えて言うと、PSセンターのあがりは7%だとか。
ぼったくりですな。
917〒□□□-□□□□:04/03/06 22:41 ID:quOs3Xt2
1
918〒□□□-□□□□:04/03/06 23:09 ID:XDjvwizc
近畿は送料400円
919〒□□□-□□□□:04/03/07 00:19 ID:Uy8HoYYA
>>912
現に“次回”となっている以上断った事が間違いとは言えない面があるものの
手数料差し引きの切手葉書交換がOKという事もありますし
そのまま一番重い(料金の高い)ものを特別料金として引き受けても
料金の支払を不正に逃れている訳でもなければ、差し出された小包に関して
同時に差し出されたかそうでないかを後で区別している訳でもないため
法的・取扱的に問題となるような事は特にありません。
>>914
そのような事をお願いしてしまうと>並びなおすように
それこそより一層民営化云々のつまらない議論になりそうです。
1人○個という制限で何かの配布等をしている訳ではありませんし・・・
920〒□□□-□□□□:04/03/07 00:59 ID:GSnCxQxv
>>915
で、質問はナンですか?
921〒□□□-□□□□:04/03/07 21:21 ID:7j++iRgV
最近区分を担当するユウメイトですが区分はがんばって覚えている最中ですが、
パレットに載せるとき、メンコ(表札)に担当責任者が赤色の1本線や2本線、
さらには記有りのハンコを押しているのですが、あれは何でしょうか?
そのうち自分もしないといけなくなるので知っていましたらおしえてください
922〒□□□-□□□□:04/03/07 22:28 ID:SaDsmUi9
>>921
速達が入っているかどうかっていうのが赤線(入っていたら赤2本線)
配達記録“だけ”が入っているかどうかって言うのが(○記)
配達記録“も”入っているかどうかっていうのが(○記)有り
923〒□□□-□□□□:04/03/07 22:31 ID:6p4rD3of
追跡システム?の携帯端末機に”ムツ”というのがありましたが何のとこですか?
924921:04/03/07 22:45 ID:7j++iRgV
追加質問で赤線1本はどんなときつかっているのでしょうか?
925〒□□□-□□□□:04/03/07 23:31 ID:IR5RtgjJ
EMSでないほーの国際小包の追跡は、文書で国際局に依頼ですか?
926〒□□□-□□□□:04/03/07 23:53 ID:b89tB2Z/
>>919
>手数料差し引きの切手葉書交換がOK
↑これって今は公にOKになったんですか?
自局の郵窓にお願いする時はやってもらってたんですけど、この間
近所の無特に行った時は「手数料が必要になりますがよろしいですか?」
って言われたので自局の窓口は便宜扱いでやってくれてたのかな〜と
思ってました。
ついでにも一つ質問なんですが、この葉書の交換、普通局のゆうゆう窓口
ではやってくれるんでしょうか?この間某中央局に夜中電話して質問したら
交換できるとの回答だったのでその後すぐゆうゆう窓口に行ったら応対にでた
職員が先ほどの電話での回答は間違いでゆうゆう窓口では葉書の交換はできない
との回答でした。実際どっちが正しいんですか??
927〒□□□-□□□□:04/03/08 00:20 ID:SRhDTm9S
>>926
たとえば50円はがきを45円分の切手にしたい時、

45円分の何かと5円切手を渡す事にして、
その5円切手をそのまま交換手数料としてもらう、
というやり方はokです。
取扱マニュアルに載ってます。
結果的には客からもらうものは無いので差し引きの様な形になります。
928〒□□□-□□□□:04/03/08 00:25 ID:otq1YyXD
>>926
>手数料差し引きの交換
公にOKではないのですが、交換で払い出す切手の一部を手数料の支払に
充てるよう要望がある時はそれに応じる事になっていますので、
あくまでも結果論として追認されているという事です。
>ゆうゆう窓口での交換
正式に取り扱っているのは次の18局です。
 水戸中央・土浦・宇都宮中央・宇都宮東・前橋中央・高崎・
 さいたま中央・さいたま新都心・川越西・熊谷・越谷・
 千葉中央・浦安・川崎中央・川崎港・横浜中央・横浜集中・甲府中央
929926:04/03/08 00:32 ID:jvoXjiqm
>>927.928
レスサンクスです。
勉強になりました。当方集配営業課勤務なんですがお客様から
「手数料差し引き交換」ができるのか?とゆう問い合わせがあった
場合は「できます!」とゆう回答でよろしいですか?
930〒□□□-□□□□:04/03/08 01:37 ID:mu9DwW8M
手数料差引交換についての根拠

 郵便取扱マニュアル(窓口編II)71ページ

  註2 請求者から交換によって交付を受けた郵便切手の
     一部を手数料に充当したいという要望があった場合は、
     応じて差し支えありません。
931〒□□□-□□□□:04/03/08 02:22 ID:otq1YyXD
>>929
事実上可能とはいえそう簡単に言いきってしまうのも・・・
趣旨はあくまでも>>930の通りであるうえ
実際問題、お客様が交換で受取を希望するものの合計額が
45円の倍数(交換するものが普通葉書のみの場合)とは限らず
単純に差し引きをしている訳ではない事例が多いからです。
端数が出た際に端数分の切手を受け取るか“差額”を追加するという事で
すぐに了解されるお客様ばかりではありません・・・たいてい悩まれます。

「交換受」が葉書のみで枚数が10の倍数であることに加えて
「交換払」が葉書または50円切手で枚数が9の倍数であれば
名実ともに差し引きとなりますが・・・
932〒□□□-□□□□:04/03/08 12:00 ID:+rj5vdOp
>>927払出入力は、例)5円切手2枚、10円切手4枚で手数料は切手受で5円でいいんですよね?時々、この手の差引の入力ではじかれることがあるんですが
933〒□□□-□□□□:04/03/08 15:12 ID:jcn7xKoa
ユ08102と呼ばれる赤十字通常有証の票札のように
宛局表示の無い翌朝有証の票札も物品として存在するのでしょうか?
存在するのでしたら、ユの何番か教えて下さい。

手書きで翌朝の票札を作っているゆうメイトです・・・。
934〒□□□-□□□□:04/03/08 15:23 ID:epm6+XyA
>>921 >>924
速達無証の票札は赤線2本(これを赤線2条と言う)
元々速達無証用に印刷されている票札見てみ。
ちゃんと2本入ってるから。

赤線1本(こちらは赤線1条と言う)のものは、
票札の裏面利用など手書きのものや、
後付で速達になったケースに使われますね。

例えば、元々小型通常無証で作っていたケースに
速達無証(記録を含む)を合納した時に、速達を白甲に納入の上、
票札には速達が入っている事がわかるように、
ボールペンやサインペンでピッと赤線を引く。

これでOK?
なお、大規模地域区分局では赤線1条ケースは非常に嫌われるだけでなく、
送達日数の遅れの原因となるので要注意。
935〒□□□-□□□□:04/03/08 18:30 ID:otq1YyXD
>>933
翌朝の票札は無証も含めて存在しません。と言いますのも
それが必要になる(=票札に「翌朝」と朱記する)のは
翌朝バッグを翌朝郵袋以外の郵袋で代用した時に限るからです。
(加えて、代用郵袋がビジネス郵袋以外の際は「○代」も必要)
936933:04/03/08 18:57 ID:jcn7xKoa
>>935
郵袋の名前がよく分からないのですが、
中身が見えるようになってるチャック付きのバッグが「翌朝郵袋」で、
まっ黄色の袋が「ビジネス郵袋」でしょうか?

それで、上記2つの郵袋の場合
票札は通常有証または通常無証の票札でOKと言う事でしょうか?
937〒□□□-□□□□:04/03/08 19:44 ID:96oT+AEk
お給料とともに振り込まれる交通費って103万制限の103万のうちに入るんですか?
938〒□□□-□□□□:04/03/09 00:21 ID:SaCGS2Pu
>>891
141条2項(4)見てミソ。
939892:04/03/09 19:24 ID:kL48O4f0
>>897-900
回答ありがとうございます。
物流センターからくるのは追跡番号はあるけど入力はしない、
葉書などは番号すらない、というのが疑問でした。

以前、葉書1つパレットから落としたことがあり気になっていたところでした。
940〒□□□-□□□□:04/03/09 22:11 ID:bdxEQ7Q6
>>937
入らない
941窓際メイト ◆zC0/fC22x6 :04/03/10 00:53 ID:r7RZAtk1
うちの局、夜間窓口にお客さんが並んでることが多いんだけど
そういう時はすぐに他の職員さんを呼びに行った方が良いの?
942〒□□□-□□□□:04/03/10 05:37 ID:iP3Q0OlQ
>>936
透明でチャック付のバッグ=「翌朝バッグ」
黄色の袋=「翌朝郵袋」(←旧・翌朝ロゴが入っています・・・)
オレンジ色の袋=「ビジネス郵袋」
です。翌朝バッグ・翌朝郵袋使用の際は
票札に「翌朝」と朱記する必要はありません。要するに見れば分かりますので。
ビジネス郵袋使用の際は「翌朝」と朱記します。
問題は「ビジネス郵袋以外の郵袋で代用する場合」です。
票札に「翌朝○代」を朱記するというのは良いとして
赤リボンを付ける、という“正規取扱”がもしかすると
ウチの支社内のローカルルールかもしれません・・・
他支社管内から黄色のリボンが付いたものが到着して鬱陶しいので・・・
943〒□□□-□□□□:04/03/10 10:52 ID:fHB3cz+g
>>941
そりゃそうでしょ。
てか、インターホン壊れてるの?
944〒□□□-□□□□:04/03/10 12:26 ID:fdRyogQk
小包包装の試行で
酒のビンなんかを入れるのが何種類かあるらしいが
これは全局配布でしょうか?
内の局にはありません。
お客から欲しいと言われたら、どこの局にあると言えばいいのでしょう。
945〒□□□-□□□□:04/03/10 12:53 ID:LVwGUVcg
>944
統括局からの管理換で対応して下さい
946窓際メイト ◆zC0/fC22x6 :04/03/10 13:20 ID:iw/91F88
>>943
インターホンは壊れて無いです。
以前ヒマそうにしてた職員さんに応援を頼んだら担当じゃ無いからと
言われました…。これからはちゃんと呼びに逝きます。
947〒□□□-□□□□:04/03/10 15:38 ID:6xucmaA6
韓国 保険付書状・保険付小包 保険金額の最高限……4,000SDR
となってますが、EMSの損害要償額の最高限も4,000SDR迄なのでしょうか?
もう一つ、「EMS Asia / World」を窓口で引受けた場合
重量や料金欄は記入不要だと思うのですが客控え・局控えへの日付印は不要?
どちらでも良いかとは思いますが正しくは? お願いします
948〒□□□-□□□□:04/03/10 15:48 ID:6xucmaA6
キ7050を無記名で発行した場合、その領収証は不正に発行された領収証
という事になり領収証として無効という事になるのでしょうか?
949〒□□□-□□□□:04/03/10 21:28 ID:lvP6X5EP
外国小包などでの、INVOICEは
添付忘れの場合、どうなるのですか?
950933=936:04/03/10 21:59 ID:M3Tbz4Yf
>>942
> 票札に「翌朝」と朱記する必要はありません。

今日、担当の職員にその事を言ってみると、
「自分の作業を軽減させる為に適当な事を言うな。」と怒られました(つД`)
その辺の事が書いてある文書(?)って無いんでしょうか……?


当局にも、赤リボン, 黄リボン付きの物が到着します。
また、赤リボンの代用なのか、
大阪方面から赤乙郵袋が巻かれた物がよく到着します。
951〒□□□-□□□□:04/03/10 22:20 ID:c8Hh5Gb2
948さんでしょうか…
領収書の事件がありましたが、考え方を発展させ、あなたが、その領収書を発行し、その人が売ったら、どうしますか?

952業務連絡:04/03/11 00:42 ID:PT6/lJVW
千葉及び埼玉で”公式”に当日配達ゆうパックサービスが開始される模様

仕様書
1 品名即日ゆうパックシール(大)埼玉県版他1 点
2 数量等
(1 )埼玉県版9 ,000 シート(18 ,000 枚)
(2 )千葉県版11 ,500 シート(23 ,000 枚)
3 紙質印刷用粘着紙(表面材上質紙メートル坪量81 .4g /u)
4 規格・寸法縦176mm ×横88mm (1 シートには、縦80mm ×横80mm のシール
を2 面付けとする。)
5 印刷シール印刷片面3 色刷(青、赤、黄色)

1 品名即日ゆうパックシール(小)埼玉県版他1 点
2 数量等
(1 )埼玉県版4 ,500 シート(18 ,000 枚)
(2 )千葉県版5 ,750 シート(23 ,000 枚)
953〒□□□-□□□□:04/03/11 01:06 ID:PiC+TyOV
新特急でつか?
954〒□□□-□□□□:04/03/11 15:32 ID:gYrw4im2
それ、詳しい事はどこで聞けます?
同じ圏内限定なんでしょうか?
新東京通します?
955〒□□□-□□□□:04/03/11 15:32 ID:gYrw4im2
圏内→県内
956〒□□□-□□□□:04/03/11 19:25 ID:PT6/lJVW
>>954
県内完結なのでその県の局に聞かないとわからないかも。
おそらく正式資料はまだ支社から出ていないかもしれない。
参考
ゆうパック当日配達サ−ビス<九州支社>
http://www.kyushu.japanpost.jp/post-q/pressrelease/200306/200306-08.html
957〒□□□-□□□□:04/03/11 22:18 ID:gYrw4im2
>>956
ありがとう。
そうか、普通に考えりゃ、新東京通してたら当日配達なんて無理だよな。
埼玉県なら、さいたま新都心とか川越西とか熊谷とかを基点に中継する
のかな……。頼むから、もう新東京小包郵便部に枷を科す様な真似は
しないで欲しいなー
958〒□□□-□□□□:04/03/13 00:57 ID:VwmNe+vj
>>950
もしかすると支社単位で正規取扱が異なるかもしれません。
ウチでは>>935および>>942で、例規にその通り掲載されていますし
年末年始の業研資料でも毎年掲載があります。
地域区分局から“苦情”があった際「正規取扱だ!」と言い返しましたが
他支社管内の局も含めてそれ以後は何も指摘されません。
>翌朝郵袋(当時バッグは存在せず)使用時の「翌朝」朱記ナシの件

翌朝バッグおよび翌朝郵袋は翌朝の運送以外には絶対に使用しませんし
個人的にもその場合の「票札に翌朝と朱記」は無駄だと思います。
何よりも、使用量が少なくないのに印刷されたものが存在しませんし・・・
959〒□□□-□□□□:04/03/13 01:24 ID:iXEOsIW4
>>949
相手国税関での検査→価格及び品目詳細等のデータが不足→受取人へ通知連絡→受取人が価格等の証明書類等を提出→受取
960〒□□□-□□□□:04/03/13 08:37 ID:VTa1MGBr
950ではないんだけど・・・

>>958
このスレでよく見掛ける"例規"とか"マニュアル"って言うのはどこで見れるの?
ゆうメイトでも大丈夫?
961〒□□□-□□□□:04/03/13 09:12 ID:ooLB7Piv
感心感心。チームリーダか、科長代理か、科長直に、例規、マニュアル
見たいんですが、っていえば、それは感心だといって、見せてくれる。
962〒□□□-□□□□:04/03/13 20:00 ID:JoTnpqKr
数日前の「翌朝票札」の話題ですが、票札発行機だと発券できますね。
手書きされている方、局名無しのではダメなんでしょうか
963〒□□□-□□□□:04/03/13 21:49 ID:URccVBXz
内容証明の場合、送る文書の最後の記名の後に押印は必要なんでしょうか?
今まで、当たり前に必要だと思っていたのですが、いざ人に教えるときに
「郵便取り扱いマニュアル」「内容証明取り扱いマニュアル」にもその
記述がでてないので不思議に思ってます。
964〒□□□-□□□□:04/03/13 22:32 ID:aZgP+xpM
>>963
いらね
965〒□□□-□□□□:04/03/14 01:39 ID:tCCAXR37
>>963
印は任意。必須じゃない。
966921:04/03/14 17:24 ID:PnqVKQVn
934、遅くなりましたが、ありがとうございました。
つきましてはさらに質問させていただきたいのですが、このたび、区分担当をすることに
なり、この仕事が本格的に行うことになったようです。
それで、追加質問で表札が無証マークのみ書かれているものから、

1:速達を白袋に入れて通常郵便と速達をセットでいれる場合の表札処理
2:配達記録を白袋に入れて通常郵便と記録をセットで入れる場合の表札処理
3:速達と記録の両方を白袋にいれて通常郵便とセットでいれる場合の表札処理
4:速達のみケースに入れるときの表札処理
5:記録のみケースに入れるときの表札処理
6:速達と記録の2つをケースにいれるときの表札の処理。
のそれぞれの処理方法を教えてください。
経験者の話を聞くと、この後処理を誤ると一発で事故発生すると聞いたので、いまから
不安でたまりません。1本線、2本線あたりも含めて教えてください。
967〒□□□-□□□□:04/03/15 14:57 ID:0VYJ5gs2
>>966
スマソ、くだらねー質問スレを見てからこっち見たんで…。
このスレ、しょっちゅう見てる訳でもないんで。

それでは使う頻度の高い順番に。

4と5はそれぞれ専用のメンコがあるから気にする必要は無し。
赤線2条のみが速達通常(=4)、赤線2条+マル記が記録(=5)
6は赤線2条メンコに『記有り』 と表記すればOK。
なお、6のパターンで合納する際は、速達を白甲に入れる事。
間違っても、記録は白甲に入れないように。
(記録に白甲はおそらく一部地域で見かけますが、全国的なルールではありません。)

なお、白甲が無かったら、ケースマットで速達と記録を仕切って貰えると嬉しいかと。

以上の場合で赤線2条の印刷してあるメンコが無い場合、
使用済みメンコの裏面利用などで赤線1条を作成して代用すること。

それから…。
1〜3はそちらの地域でのローカルルールだと思うんで、
他地域宛てのケースではやらないように。

小型通常と速達無証を混載されると、速達担当課に小型通常が流れてきて、
小型通常の配達日が1日以上遅れるんで。
(基本的に他部署への転送は配達1号便の結束後の暇な時間に行くんで)
968〒□□□-□□□□:04/03/15 17:03 ID:DTXXeUlw
助かりました。勉強になります。
なるほど、ローカルルールというものもあるということで。
1区域だけしないといけないので聞きました。逆にいうとそこだけなので、なかなか
パターンが覚えられなくて
969〒□□□-□□□□:04/03/16 00:50 ID:HR95eeGb
名古屋の宝石販売会社に白紙領収書を渡していた川崎港局の元局員のせいで、
誰が受領証や領収証を作ったか分かるように、ユ07000とユ07050に
取扱者印を押さなければならなくなったのはうちの局だけですか?ほかの局
でもそうですか?
970〒□□□-□□□□:04/03/16 00:52 ID:9pWPWMV6
>>969
全局
971969:04/03/16 00:53 ID:HR95eeGb
>>970
ありがとうごぜえますだ
972〒□□□-□□□□:04/03/16 20:42 ID:mJ0mCYKX
EMSでドイツに送るとき、相手先の電話番号の記載がないと、
返送されてくる、と聞いたことありますが、他にそういう国ありますかね?
973〒□□□-□□□□:04/03/16 21:29 ID:10j88EkH
>>969-970
それ、客へ渡すほうへも押してます??
974〒□□□-□□□□:04/03/16 21:31 ID:OSNAFxFV
>>973 押す事に昨日なった。
975〒□□□-□□□□:04/03/16 22:38 ID:CFkSTT59
>>972民間の配達事業者が配達している国(注)のうち
カナダ、フランス、ドイツについては、お届け先
の電話番号の記載がなければ、返送されることが
あるので特に注意すること。郵業法 第396号
平成14年1月28日より (注)オーストリア、オラ
ンダ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、フランス
976〒□□□-□□□□:04/03/16 22:55 ID:CFkSTT59
>>972古いネタでちがっていたらスマソ
977〒□□□-□□□□:04/03/16 23:07 ID:3gCCecjs
>>969
名古屋の某大規模局ですが周知されていません
ユ7000は以前より取り扱い当日の最初のみ押していますが
ユ7050は何も周知されてないけど、自主的に押した方が良いのかな?

本人限定郵便(特例型)の配達方法についてなんだけど
連絡又は来局せずに期間経過したら再度電話連絡して
電話が繋がらなかったものは夕方夜間に11日目再配達として外務へ交付
ってのは正規取り扱いなんでしょうか?
ベテランが言うには正規取り扱いだっていうけど過剰サービス
のような気がして
特例型が始まった時の文書をみてもそういった記述がないんだけど
誰か知りませんか?
978〒□□□-□□□□:04/03/16 23:13 ID:tM4ARncb
無特ですが写真付切手の自爆が支社からいってきました
10シートですが、とてもじゃないけど誰も客が勝ってくれません
自動車販売店の人とかに言ってもダメでした
やはり自爆しかないのかなー、あれって写真しかだめですか?
デジカメしかもってないけどそれをプリンタで写真サイズに印刷したものでも
いいんでしょうか?空かなんか写して申し込もうかと思います
あほくさ
10シートだと1シートで200円そんですよね、切手代のぞいて
しかも送料もかかるし・・・・
979〒□□□-□□□□:04/03/17 00:03 ID:uySGaQTy
>>977
漏れの局では本人限定(特)は期間経過したら返還してる。
留置なんだから、本人と連絡取れないのに配達するのはオカシイと思うが。
980〒□□□-□□□□:04/03/17 00:07 ID:t+K8EE3D
うちでは、11日目の夕方夜間で還付前再配達出してます。
981〒□□□-□□□□:04/03/17 00:55 ID:DDZVdZFa
(特)は還付前再配達あり。
982〒□□□-□□□□:04/03/17 01:50 ID:mdENDB3+
>>977
蛇足ですが領収書は“キ”7050ですね。それは置いといて
本人限定受取郵便(特例型)の“過剰サービス”の件は
確か文書に記載がありました・・・詳しくは覚えていません・・・

この際特例型は直接配達するようにして欲しいという意見があります。
あれだけ手間がかかって神経も使うのに、特殊取扱料金が
配達証明よりも安いというのはどうかと。(104を使うと即赤字)
いえ、この前窓口交付を巡って物凄いトラブルになったので・・・
983素人ですが:04/03/17 11:35 ID:tCDg04Xu
 「宛所配達」というのは、名前の人に配るのか。それとも
  住所の人に配達のかどちらですか?
  たとえば、住所はAさんの住所、名前はBさん
  AさんとBさんは隣同士。
  この場合、
   1.Aさんの家に配達
   2.Bさんの家に配達
   3.差出人に返す

    どれが一般的かまたは法律上はどうなのか
    仮にBさんに配達して、Bさんが中を見て、
    Aさん宛だと気が付いて、中がAさんの個人
    情報があって問題が起きた場合の責任は
    1.差出人
    2.Bさん
    3.郵便局
    
    素人ですみませんが教えて下さい。
  
984〒□□□-□□□□:04/03/17 11:55 ID:L+h4VUl/
>>978
 竹島切手申し込んでもらえ
985〒□□□-□□□□:04/03/17 16:16 ID:AXvRNY8O
代引書留?
書留代引?
986〒□□□-□□□□:04/03/17 16:56 ID:6OHH/IHU
>>983
両方。厳密にいえば両方とも3。
その住所にはその人は住んでないから「あて所訪ねあたらず」
で返すのが正当。ただし大体苦情になり「もっと融通きかせろ」
とか言われる。融通を利かせるというのはテキトウにすることに
なるのだが・・・
987〒□□□-□□□□:04/03/17 20:11 ID:lckl4vT5
980越えはほどなくDAT。たてられる方がいましたら次スレを
988〒□□□-□□□□:04/03/17 20:48 ID:6P9pETtk
次スレ立てる。
989〒□□□-□□□□:04/03/17 20:56 ID:6P9pETtk
立たない。。。またイイAAで立ててくれヨ
990〒□□□-□□□□:04/03/17 21:42 ID:6P9pETtk
次スレの>>1にコレ使ってくり

   ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ 
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
991親切局員 ◆HMdbfQhF2g :04/03/17 23:32 ID:JSzUjaXR
ちょっと聞きたいんですが、
かもめーる切手シートの交付期間が過ぎましたが、
残として残ったものは返還ですよね!?

たいてい、そのころになると返還の文書が出るんですが、探しても見当たりません。
他の局は
「残ってねぇよ!!」
とか
「文書探しても見当たらない」
のどっちか・・・(鬱

ご存知の方、いらっしゃいましたら、おながいします。
992〒□□□-□□□□:04/03/17 23:34 ID:6P9pETtk
JT掲示板に無かったでしたっけ?
993〒□□□-□□□□:04/03/17 23:50 ID:YuKLJeR3
局ごとに断裁だそうで。だいぶ前の文書でした。
ふみの日小型シートに戻して販売はできないそうです。
994〒□□□-□□□□:04/03/18 13:21 ID:oX8JvFUI
無特で引き受けた切手貼付の冊子小包みは消印するんですか?
995〒□□□-□□□□:04/03/18 18:04 ID:w1YYS+bU
昨日航空書簡にしっかり手紙入れて持ってきたお客がいた。
アジア宛てだったんだけど、新たに90円貰って引受でOKでしたか?
996〒□□□-□□□□:04/03/18 18:45 ID:OrSZEOpf
質問させてください。

ミーティングで、「エクスパックが他局から到着したら配達完了入力をしなくてはいけないのに、
そうしないで到着入力をしている人がいるから未入力が出る」という注意を受けたんですが
そうなんですか?

その発言をした人は「以前からそのように指導しているし文書も配っているのに
できていない」と言ったのですが、指導されたときは到着入力をするように
言われたと記憶していますし、配達完了入力をすべきという文書も手元にありません。

同僚の人達と話して「ミーティングのあれはきっと言い間違いで、到着入力であってるよね」
という結論になったのですが、次回からどう取り扱うべきか迷っています。

もうしわけありませんが、教えてください。
997〒□□□-□□□□:04/03/18 18:46 ID:melJSgj1
ゆうパックのお届けはがきで、本人宛とかで差出人欄が「同上」とかに
なっている(はがきだけを見た場合あて所が不明)のに「必要」欄に○
が打ってある(もしくは施策ゆうパックなどで「要」としか印刷されて
いない)場合、皆様どうしてます?
うちの局の場合は見解が分かれており人によってまちまちです。
@配達証と照合し住所を調べた上送付
A不要とみなす
一般的に考えれば荷物自体が到着した翌日か2日後かそこらに自分に
通知がきたって意味がない気がするけど。
998〒□□□-□□□□:04/03/18 18:50 ID:melJSgj1
>>995
90円もらう必要はない。
AEROGRAMMEの表示を消せばOK。(AIRMAILの表示しとけば完璧だが)
999〒□□□-□□□□:04/03/18 18:55 ID:AnbssHT2
999
1000〒□□□-□□□□:04/03/18 18:56 ID:AnbssHT2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。