【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)4

このエントリーをはてなブックマークに追加
926〒□□□-□□□□:03/11/25 22:39 ID:pRv3u7qo
中国管内の局に勤務してますが教えてください。
住所氏名登録の際に
*1*郵便番号
*2*生年月日
*3*性 別
*4*電話番号
ですが電話番号は10桁のものしか登録できないのでしょうか?
以前に11桁の携帯番号を入力したらエラーになった記憶があるので・・
03から始まる東京の一般電話も11桁だったような気がするんですが
登録は可能ですか?
927〒□□□-□□□□:03/11/25 22:41 ID:pRv3u7qo
ごめんなさい
03−****−****で東京も10桁だった・・
928東京管内:03/11/25 22:54 ID:6o8tMXRG
090-とかだったら、頭の0を省いて入力します。
文書で見ました。
929〒□□□-□□□□:03/11/25 23:36 ID:ALBNYGxT
>>925
ありがとうございます。
ただ、旧台紙をはがすのって難しいかも…。
通帳がボロくなりそうです。
930〒□□□-□□□□:03/11/27 23:21 ID:YnGZTRnT
振替口座に通常払込した時GT通した日から何営業日後に反映されんの?
931〒□□□-□□□□:03/11/28 20:09 ID:1u5c/AY8
歳入金の払込みは、300万円以上の小切手では払込み出来ませんよね。

「小切手1通の金額、又は、1度の納付に使用する小切手の合計金額が
 300万円未満であること」
が条件ですが、1度ではなく、例えば午前・午後と2回に分けて払込に来た場合には
OKなのでしょうか?
会社関係だと、そのようなケースがあり得るかと。
932〒□□□-□□□□:03/11/28 22:01 ID:tkYjrF5T
>>930
その日の深夜、振替口座の残高が増えます。
翌営業日にGTのイメージデータを口座所管庁でプリントアウトして郵送します。
933〒□□□-□□□□:03/11/29 09:11 ID:SzNnwIJa
>931
もちろんダメです。
ただし、受付者が違った場合判明しないと思う。
なのでお客さまから質問させて場合は、ダメだと説明しましょう。
現実にわかるかどうかの説明はしないこと。・・・・だと思いますが。
934〒□□□-□□□□:03/11/29 18:35 ID:LCSKtdGA
国民年金払い込みで、納付書「使用期限」を過ぎたものも、受入出来るようになった
そうですが、ほんとですか。
935〒□□□-□□□□:03/11/29 18:38 ID:Y9wnRtBw
>>934どこで聞いたんですか?
936〒□□□-□□□□:03/11/29 19:55 ID:f5yCeEIg
>934
受入出来るようになったのではなく、金融機関として「使用期限」ということまで気にしなくても
良いということだそうです。(以前から)
又、重大事故にならないというだけ。
ただし、そのまま受付けた場合、お客さまへの現金の返還、前納だと又追払いをしなくてはいけない
ことを考えると、受付ける時に断るべきだと思います。
今年の3月に使用期限を受付けて確認したところ、「お客さまに連絡取れるのであれば返してほしい」
と、社会保険庁の人にいわれました。
使用期限には前納、追納といろいろな場面で使われますが、どちらにしても受ける以上確認はすべき
だと思います。
特に前納の場合、毎月の払込書を持参している人がほとんどであり、差額分を請求された人にしたら
何故確認しなかったかという苦情もないとは限りませ。
「受入出来るようになった。」という表現は違いますね。
937〒□□□-□□□□:03/11/29 22:02 ID:x6p/yMHE
>>936
お客にはなんて言えばいいかな。
社会保険事務所に言えば再発行されるの?
2年の時効ってのもあったっけ?
938〒□□□-□□□□:03/11/29 22:17 ID:f5yCeEIg
>937
国民年金は、追納は2年のみ。(一部例外はあるが)
社会保険庁に言ってももちろん再発行はされない。
2年間しかできないから。
お客さまには、「国民年金の払込みは、2年間しか追納は認められていない為、お受けできません。
たとえは受付けても後日返納されます。」という説明になるでしょう。
FAで唯一為になる知識でしょうか。
939〒□□□-□□□□:03/11/29 22:25 ID:LCSKtdGA
まあまあ。
月曜日、局でメール見てください。
なお、交通反則金については変更はないと、但し書きがある。
940〒□□□-□□□□:03/11/29 22:47 ID:x6p/yMHE
>>938
アリガd。
では、使用期限切れ=もう払いようがない
って解釈でいいのかな?しかし>>939と矛盾するな??
941〒□□□-□□□□:03/11/29 23:29 ID:7u+Rjx+E
>>936
 つまり、最終的には返すことにはなるけど、受け入れ段階では郵便局としては
関知する必要はない、と言うことね。
942〒□□□-□□□□:03/11/30 10:27 ID:cIXTyaI+
>939
そのメールは、納付期限のことをいっていないか?
交通反則金も、納付期限になっているので国民年金の、納付期限について払込みできないという解釈している局がある。
という文書だったように思うが。
だから、国民年金はOKで、交通反則金は今までどおりダメだという文書。
使用期限についても窓口で気を付けることが出来たら受けないようにという文書。
943〒□□□-□□□□:03/11/30 11:13 ID:4S7a764e
「今日ネズミ捕りにつかまった」と交通反則金を持ってきたお客様がいた。
期限を見ると「前月」の1週間後。つかまった日は今日に間違いない(左側の数字の羅列で分かるよね)。
つまり警察が期限を1ヶ月書き間違えただけ。

払い込みに来た本人には何の責任もないんだが、警察で書き直してもらうよう言ってお帰りいただいた。
こういう「明らかに期限内」の場合、受けても問題ないんだろうか?
944943:03/11/30 11:18 ID:4S7a764e
その逆のパターンも考えられるんだよ。
警察の書き間違えで1ヶ月1週間後を期限として書かれていた場合、
お客様がいつつかまったか言わなかったらその期限を信用して受け入れるでしょ?
でも実は期限の1週間はとっくに過ぎていた、ってことも考えられるわけ。

このケースで郵便局に非がないのなら、もちろん943のケースも受入可だよね?
945〒□□□-□□□□:03/11/30 14:23 ID:cIXTyaI+
943の場合は、支社に連絡を取り、支社から本社へ。
本社の了解が取れれば、支社から発行元の警察に確認を取り、了解が得られれば
そのまま受付けます。
つい最近合った事例です。

昔は、直接郵便局から警察に連絡してましたが、今はダメなので。

944の場合は、納付期限が過ぎてないから大丈夫なのでは?
ただ、お客さまが納付期限をわからないように書き換えていた場合がありましたが、
わかったのが報告書を確認していた時で後の祭り。
やはり同じように支社に連絡を取りそのままで良いということがありました。
とにかくおかしかったら支社に連絡とる事でしょうね。
内容によっては地域センターにまず一報でしょうね。
946〒□□□-□□□□:03/11/30 16:50 ID:NqNlo08G
日付ってけっこうテキトー。
払い込む相手先に誰の何をいくら振り込みますがいいですか?って
電話かなんかで確認して相手の名前をきっちり聞いておけば、
「○○課○×田○男様に確認済」とか書いて付箋つけてけっこう通っちゃう。
ぎゃあぎゃあ言ってんのは日銀とウチらの上の方だけでしょ。
947〒□□□-□□□□:03/11/30 17:29 ID:cIXTyaI+
>946
国庫金に関しては、相手先に直接電話してはいけないことになっている。
公金は別だが。
948〒□□□-□□□□:03/11/30 17:30 ID:CWbK64O5
>>946
それは公金の話だよね?
949〒□□□-□□□□:03/11/30 17:36 ID:TAlkIFm6
>>946
付箋なんて不要。コスト削減しなきゃ。
済み通知に鉛筆でそのまま記入。うちはこれで通ってる。
950946:03/11/30 18:55 ID:NqNlo08G
詳しく説明すると、お客さんが初めに持ってきた用紙が・・・正式には
なんだったかな、裁判所のナントカいうヤツで、期限が過ぎてたから
受け付けられませんて言った。
その時はお客さんがすぐ帰ったんだけど、少ししたらまた来て
「いま電話で向こうに聞いたらできると言っていた」
という。
仕方ないからJCに電話して、こう言ってますけどどうしましょうと聞いたら
とにかくJCとしては、払い込み先がいいという確認が無ければ通せないから、と。
じゃあ逆に確認取れればいいのねと聞いたら、まあそんな感じとのこと。

で、確認取って受け付けたわけだ。

>949
猛者だなあw
951〒□□□-□□□□:03/11/30 23:27 ID:egvNrtZj
無特者ですが質問です

貯金の相続で相続人全員の同意をもらいますが、
普通養子縁組で相続人になった者が既に死亡していた場合、
その子は代襲相続人になりますか?
952こよりの855:03/12/01 11:34 ID:TRSGwLVw
>>949
ウチは鉛筆書きでなくボールペンで書いて押印してる
>>950
これって猛者なの?
953〒□□□-□□□□:03/12/01 20:43 ID:03KBtA3e
遺族年金を受け取っている妻が非課税で福祉定期を預入する場合には、
妻である事の証明書類が必要ですが、
定額は不要ですよね。
954〒□□□-□□□□:03/12/01 21:09 ID:TxH7SePQ
今日、メール見てみたが、確かにその通りだ。

歳入金収納事務の取扱について、次の通り変更しましたので、正規取扱の徹底を図ります。
国民年金保険料
(1)領収済み通知書に記載されている 納付期限 経過後のものは、受入可能です。
(2)領収済み通知書に記載されている 使用期限 経過後のものは、受入可能です。
本文書到着後、早急に実施すること。
955〒□□□-□□□□:03/12/01 21:36 ID:H5/LI/xz
>>953
非課税で定額する場合は必要。
956〒□□□-□□□□:03/12/01 22:40 ID:oD1KhP0x
>954
どこの支社ですか?
東京では違いますよ。
957〒□□□-□□□□:03/12/02 21:41 ID:y4FxvuQn
通常貯金で、担定なし通帳だと、1000万越えても普通に入金とおりますよね?
前はそうだったと思うんですが・・。逆だったかな?それとも今はだめになった?
958〒□□□-□□□□:03/12/02 22:10 ID:0BFtsN3e
>>957
総合になってない「通常貯金」だったらとおらないでしょう。
959957:03/12/02 22:37 ID:y4FxvuQn
>>958
もちろん総合の場合でつ。
960〒□□□-□□□□:03/12/02 23:18 ID:A9akvyIV
キャッシュカードを持ってきて、窓口で貯金を払い出す際、正当権利者確認しますか。正式に言うとどうなのですか。
961〒□□□-□□□□:03/12/02 23:30 ID:Yex847Zc
>>959
通ります。1000万円超えの部分は振替口座に入ります。

>>960
正式にはしなくてはなりません。
962959:03/12/02 23:32 ID:y4FxvuQn
>>961
サンクス。これで安心。
963〒□□□-□□□□:03/12/02 23:39 ID:A9akvyIV
961さん、その理由は如何に。
964〒□□□-□□□□:03/12/02 23:49 ID:PJUOQbT6
>>960
「正当権利者」という言葉のアヤでしょう。
正しい暗証番号を知っている→正当権利者、といえなくもないこともないw
965〒□□□-□□□□:03/12/02 23:52 ID:A9akvyIV
皆さま、通常貯金の払い戻しで、全く面識のない人の確認は、いくらくらいからしてるの
966〒□□□-□□□□:03/12/03 00:05 ID:UomzNEX+
>>965
全く面識が無く住所が遠ければ1000円でも行っております。
967〒□□□-□□□□:03/12/03 00:30 ID:Tz5g8Jt4
局の近所で、よく存じている方の娘さんが定額の払い戻しにこられたので、
証書のほうに「本人と面識がある」と理由書きして払い戻したのですが、
JCから委任状を取ってこいと証書を送り返されてしまいました。
やっぱりまずかったですかねえ?
でも病気とか高齢とかだと何も言ってこないのですが…
968〒□□□-□□□□:03/12/03 00:36 ID:fMy9/Rps
JCは人によって、判断、解釈が違いますので、
病気や高齢でも戻ってくるときは戻ってくるし、
そのケースでも送り返されないときがあるよ。
969〒□□□-□□□□:03/12/03 00:50 ID:g0U/Wmak
>>967
そういう風に、戻ってきちゃうことあるんだ。
その方と娘さんの住所が別だったらまずいだろうな。
しかし委任状ってどういう形でもらうんだろう?
払いもどししてから「○○に委任します」という委任状
もらっても意味ないような。「委任しました」と過去形になるのだろうか?
やってしまった以上は事後承諾の保証書でなければ意味がないと
思うが。変なJC。
970〒□□□-□□□□:03/12/03 07:07 ID:MfD3XUMF
請求と受領の両方の委任すればいいんでない?
ウチはそうしてるけど・・・
971〒□□□-□□□□:03/12/03 08:10 ID:g0U/Wmak
>>970
確かに普通に払い戻しのときにだしてもらう委任状はその形式でいいと
思うし、そうしてる。
でもこの場合払い戻したのが先なのに「委任します」という書き方で
委任状をもらうのも変じゃないかなと思ったのだけど。
なんか「(これから)委任します」という感じで未来に向かってしか
効果がないような感じだよな・・・と思ったんだ。
ないとは思うけどこういった事例でもめて裁判沙汰になった場合、
払い戻してから数日してから委任しているからこの委任状は払い戻し
当時(無かったんだから)意味を成さないといわれたら何も言い訳が
できないのでは。だから「委任」ではなく「追認」してもらう必要が
あるんじゃあないのかなと思ったんだけど・・・
もしかしてこの考え方間違っている?
972951:03/12/04 03:18 ID:Yw/d96wq
以下に引用の質問スルーされたようです。お願いします。

無特者ですが質問です
貯金の相続で相続人全員の同意をもらいますが、
普通養子縁組で相続人になった者が既に死亡していた場合、
その子は代襲相続人になりますか?
973〒□□□-□□□□:03/12/04 19:40 ID:5qxWJAqf
>>972
保険の方で似たような質問して答えもらってるでしょ?

>養子縁組後に生まれた子は代襲相続人になります。
>養子縁組前に産まれた子は代襲相続人にはなりません。
974〒□□□-□□□□:03/12/04 19:59 ID:hV8V24JA
ぱるる(担定複数件あり・課税非課税混在、通常は非課税枠取ってない)の
住所変更は、非課税の異動届1枚でOKですか?
それとも、通常と担定を別々に考えて届を2枚貰うんでしょうか?
975〒□□□-□□□□
973ありがとん
貯金と保険で違うかと思って聞いたんですが。
とりあえず疑問氷解です。