【王道】J-POPはどれもコード進行が同じ【進行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
すげーな、これ
目が覚めたわ

おまえら、J-POPなんかに金使うな!
馬鹿らしい
だまされてるぞ!

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20081025/JCast_29220.html

動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
2名無しのエリー:2008/10/26(日) 00:52:05 ID:hLE0gaDpO
何を今更
そんなこと多少音楽に詳しい奴だったら誰だって知ってるだろ
3名無しのエリー:2008/10/26(日) 03:09:09 ID:zDRPRUU90
邦楽のリスナーがコード進行なんて興味ねーよ
カラオケで歌えればそれでいいんだよ
4名無しのエリー:2008/10/26(日) 17:49:43 ID:wtJbb96u0
今更すぎるwww
ていうかやっと知ったのかよwww
動画のアップ主も、俺すげえって思ってアップしたんだろうが音楽やってる人たちに語りつくされてる
ちなみに、「王道進行」じゃなくて「黄金進行」っていうんだぞ
まあ動画にある王道進行ってのは黄金進行の前半部分でしかないんだが
5名無しのエリー:2008/10/26(日) 18:08:58 ID:yPo53l7r0
ニコ厨って情報弱者だから仕方ない
6名無しのエリー:2008/10/27(月) 23:22:53 ID:7fX7Gk21O
6
7名無しのエリー:2008/10/27(月) 23:35:18 ID:bmHp8xdu0
お前ら勝手に
定番化された進行=正統派、プロっぽい
定番化されてない進行=音痴、下手糞
って批判してるくせに今更うだうだ語るな
8名無しのエリー:2008/10/28(火) 05:08:19 ID:xlwLiV5UO
「冒険でしょでしょ」
「GodKows…」
「雪、無音、窓辺にて。」
この三曲はサビのコードAM7→B→Gm→Cmで調まで一緒だぞ!
9名無しのエリー:2008/10/28(火) 07:17:25 ID:o3QfAa+tO
皆金のことしか考えてないんだよ
10名無しのエリー:2008/10/28(火) 11:20:46 ID:n1BYTNxl0
これは・・・たった12個の音階で作られてるぞ。
11名無しのエリー:2008/10/28(火) 12:17:37 ID:sINr9iWl0
J-POPの作曲家なんてボロい商売だよなぁ
もう曲調決まってるんだから、あとは特別変なメロディーさえ
のせなければいいだけじゃん…。機械的だ
これだと、作詞の方が難しいのと違うの?
12名無しのエリー:2008/10/28(火) 13:08:04 ID:n1BYTNxl0
馬鹿らしいはともかくだまされてるというのは意味が分からないな。
コードの話しかしてないしあの動画も恣意的だよね。

カノンと同じコード進行の曲を全部出そう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1023664467/
13名無しのエリー:2008/10/28(火) 16:14:54 ID:xlwLiV5UO
上戸彩の愛のために、椎名林檎の月に負け犬、どっちもサビが典型的なカノンコードだけどこれらは名曲だね。
14名無しのエリー:2008/10/28(火) 18:47:41 ID:P4oAda/7O
コードが同じならすべて同じ曲と思ってるのかお前らw
15名無しのエリー:2008/10/29(水) 23:59:07 ID:I3DXc1NN0
artistのくせに新しいものを作らないとは呆れるな・・・
16名無しのエリー:2008/10/30(木) 00:05:45 ID:SJM8iFw50
コード語るならまずはレコード千枚持て。
そこがスタートラインだから。
最低でもそのレベルじゃなきゃ話になりません。

実際レコード千枚以上持ってて
色んな音楽聴いてるわけでもねぇだろ、お前らなんて。

俺、レコード千枚くらい持ってて
趣味でDJやってますから。
つっても別にそれが偉いとも思わないし
所詮、趣味だし
DJとしてレコード千枚じゃ
1ジャンルすら確立出来ないけどね。

そんな音楽大好き人間の自分からすると
お前らみたいな無知が知ったかで音楽の話すんのは正直ムカつくw
17名無しのエリー:2008/10/30(木) 00:56:03 ID:WTdVjRsy0
全く偉くはないね。なぜ偉くないお前が他人を下に見てるのか分からん。本当に分からん。
楽器をさわることでなくてレコードの枚数をコードを語る必要条件にするのも分からん。
お前のような無知が何言ってもムカつかないけど。むしろかわいそう。
18名無しのエリー:2008/10/31(金) 08:06:20 ID:AULshhU30
ブルースやドゥワップのコード進行なんてほとんどみんな一緒だが?
度素人ほどパクリだのなんだの言って暴れだすよな。
19名無しのエリー:2008/11/01(土) 13:46:29 ID:l9D9Y9fYO
>>16
こいつ凄く頭悪そう(笑)
20名無しのエリー:2008/11/11(火) 01:56:47 ID:2uW0ws/h0
>>16お前どうせ枚数だけ増やして大して聴いてないだろwww
枚数自慢するなんてダサすぎ(苦笑)
21名無しのエリー:2008/11/11(火) 05:13:22 ID:wX+oRxvWO
>所詮、趣味だし





あほですね。
22名無しのエリー:2008/11/19(水) 07:23:15 ID:fndihAwM0
>>4
そりゃある程度詳しい人、実際に演奏したことがあるような人なら気づいてただろうよ。
ただ、そういう専門的知識がない人間にとって見れば、実際はこうだよ、って教えてくれる
こういう動画は貴重だろう。
23名無しのエリー:2008/11/24(月) 14:16:43 ID:KMZAHF5Q0
【音楽サロン板】「王道進行」の曲を集められるだけ集めるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1225020867/
24名無しのエリー:2009/01/06(火) 15:41:33 ID:AZd/csVb0
age
25名無しのエリー:2009/01/12(月) 13:01:01 ID:xe4G6XOE0
>>1を見て思ったが、高級食材(王道進行)さえ使えば料理の腕前が
素人レベルだろうがそれなりに旨い御馳走ができるだろう的な安易な
考えが今のJ-POPではまかり通ってると感じた。
いくら食材が良くても料理の腕前がダメならば味も駄目になる。
26名無しのエリー:2009/01/12(月) 17:01:33 ID:f6VUu3gP0
×王道進行=高級食材
○王道進行=ジャンクフード
27名無しのエリー:2009/01/13(火) 14:41:34 ID:ZnzGgz2mO
まぁ、J-POPだけが特別じゃないんだがな。むしろ音楽自体の仕組みがそうなってると言っても過言じゃないからね
28名無しのエリー:2009/02/02(月) 13:50:36 ID:YL/eSK6w0
age
29名無しのエリー:2009/02/02(月) 15:19:45 ID:J7TbexzOO
ポップスってゆーだけあって万人にうけるよう作ってあり
コード循環もCの場合C→F、C→G、C→Am、C→Dm(7)が通常聞き心地の良い循環だしポップスでは王道
メロディーも王道法則がある
名曲と呼ばれるものもほとんどコレに当てはまります(とくにサビ)

今更じたばたしたところでコレが音楽だからしょうがない
30ym:2009/02/02(月) 15:58:16 ID:p/XwgC3W0
コードなんて後付け
31名無しのエリー:2009/02/02(月) 18:07:33 ID:J7TbexzOO
>>30
違うんだな
鼻歌でメロディー作ったところで主音決めた時点でコード進行はある程度のパターンは決まってしまう
実は鼻歌で作ったほうが王道パターンになりやすい
ききごこちがよいから

aikoのような捻くれ進行を作るならコードが先になる。絶対音があるなら別だけど
32名無しのエリー:2009/02/21(土) 12:59:29 ID:zD9Mn9TW0
エレクトーン演奏してると「またこのコード進行か」といつも思うよ。いくら何でも乱用しすぎだ。
33名無しのエリー:2009/02/21(土) 13:34:32 ID:LQcKt/AE0
コードは後
34名無しのエリー:2009/02/22(日) 15:43:16 ID:QwQvoNt+0
>>1の動画が出た後、うp主の思惑に反してJ-POP(アニソン含む)で王道進行の使用率が
圧倒的に上がったような気がするのは俺だけだろうか?

1/5から1/2くらいに上がったような気がする。新曲は王道進行だらけだ。
↓曲全体がほとんど王道進行っておまw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6228055
35名無しのエリー:2009/02/22(日) 17:01:21 ID:0P5N9yEl0
J-POPがつまらないのは、型に嵌りすぎなとこだね。
36名無しのエリー:2009/02/25(水) 17:35:21 ID:+hNkrIas0
もっと自由に曲を作って欲しいけど。
37名無しのエリー:2009/03/01(日) 11:21:54 ID:AQkPwb+20
>>23のスレ、すごい勢いで曲が増えてるなww
38名無しのエリー:2009/03/01(日) 19:21:15 ID:PP8V6a2xO
>>31
aikoはメロが先
理論に捕らわれすぎ
39名無しのエリー:2009/03/07(土) 13:04:59 ID:9vGbXHID0
王道進行は万能すぎるんだよなあ

イントロにもAメロにもBメロにもサビにも使えるし、ポップな曲にもバラードにも使える
テンポが速くても遅くても使える
しかも何度使われても、何年聴いていても飽きられることがない

そりゃ使われまくっても当然というもんだろう
40名無しのエリー:2009/03/07(土) 14:26:35 ID:+9Cm6YQPO
進行が単純でもメロディが良ければ良い。
王道進行に神メロディを付けることができるかどうかもメロディメーカーの真価だと思う。
41名無しのエリー:2009/03/07(土) 15:50:06 ID:WqQGPXXYO
>>40

激しく同意
42名無しのエリー:2009/03/20(金) 18:32:14 ID:hhFtD9z50
>>40
本当の名曲はコード進行を一工夫したものが多い、と個人的には思う
王道進行をサビに使うにしても、一番盛り上がるところで使うとかね(My Little LoverのHello,Againとか)

【板移転】「王道進行」の曲を集められるだけ集めるスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1225020867/
43名無しのエリー:2009/03/20(金) 19:32:53 ID:ixU2X9brO
>>42
GLAYのHOWEVERとか?
44名無しのエリー:2009/03/21(土) 10:41:39 ID:KbbIjLvE0
>>43
「悲しみの涙に〜」のところか。そうだね。
45名無しのエリー:2009/03/24(火) 13:23:17 ID:BDoCQuv10
JPOPってどういうわけか、歌い手も作り手も「歌詞」にばっか重点置きすぎなんだよな。
歌詞がどうでもいいとは言わないが、音楽はあくまでメロディや和音、リズムで成立するもんだと。
メロディラインで、コード進行で、リズム構成で、楽器のアンサンブルで楽しませてくれる作品がJPOPは少なすぎる。

イギリスのボイストレーナー(ロン・キールやアクセル・ローズの先生)が
「歌い手も作り手も歌詞に重点を置きすぎず、もっとメロディにダイナミズムをつけて感動させる作品を作るのが重要」
と説いていたのに対し、日本のボイストレーナーやプロデューサーは歌詞をどう生かすかばっかに苦心する。
言葉より「楽器としての声」で感動させるメロディや歌唱技術を持ったアーティストが日の目を見なさすぎるのが日本。
46名無しのエリー:2009/03/30(月) 00:18:00 ID:FFkq3j670
>>45
そうかなあ。日本でも歌詞は二の次のような気がするけど。
昔みたいに単語のアクセントに合わせてメロディーを作る事も少ないし、そもそも聞き取れない。

>>42
リンク先を見ると2008〜2009年の曲も王道進行だらけだな。イケメン+王道進行でデビューしたバンドも多そうだな。
47名無しのエリー:2009/03/30(月) 00:46:10 ID:ozi+5Sea0
どうせコード進行一緒って言われたって、わかんないやつはわかんねーだろ・・
しかもコード進行一緒だから騙されてるって、
コードの意味わかってんのか>>1は?
J-POPに限ったことでもないし。
48名無しのエリー:2009/03/30(月) 06:14:37 ID:wMX/vaxzO
試しに歌詞抜いて聴いてみたら
価値暴落する名曲結構あると思う
49名無しのエリー:2009/04/06(月) 18:12:28 ID:mZgsdm5f0
本当に音楽的に感動的な曲なら歌メロを楽器に変えても感動するはず。
50名無しのエリー:2009/04/15(水) 13:20:17 ID:SzQ7j8430
最近の音楽は歌い方、楽曲も海外のパクリだらけでうんざりする。
メイドイン・ジャパンと言える曲が殆ど見当たらなくなった。
若いミュージシャンは物真似ばかりで自分の感性という物がない。
51名無しのエリー:2009/04/19(日) 10:28:34 ID:9swMu90r0
>>19
コピペですから
52名無しのエリー:2009/04/19(日) 22:09:43 ID:toQW7+tRO
歌謡曲はいわばの定番商品を大量生産しているようなもので、ある一定の計画性に沿ったなんの個性もない退屈なもの
by ジェフ・ベック
53名無しのエリー:2009/05/04(月) 13:22:36 ID:9VzsZePD0
age
54名無しのエリー:2009/05/06(水) 22:18:00 ID:ivfHYpvt0
実際、王道進行は綺麗だからな。

100点満点のテストで喩えれば、「王道進行を使っていると、30点分が無条件でもらえる」というようなもの。
これさえ使えば、落第の可能性は格段に下がるし、もちろん満点に近い点数も取りやすい。

でも使っていないからといって、満点に近い点数が取れない、というわけではない。
だから作曲家には王道進行でないコード進行にもチャレンジして欲しいです。
55名無しのエリー:2009/05/07(木) 10:22:02 ID:pbvxgQFV0
いいこと言った!
56名無しのエリー:2009/05/07(木) 11:40:09 ID:Wo82jpJ1O
ぶっちゃけさぁ…
最近って誰が売れてるの?マジわかんないorz
数年前にレンジが流行ってたあの時がギリギリ今これ流行ってんなぁとわかってた範囲。
最近のアーティストでCD欲しいって思える奴マジいない…
57名無しのエリー:2009/05/19(火) 00:27:32 ID:gIcBhgVd0
>>42のスレにだいぶ曲が追加された
58名無しのエリー:2009/05/19(火) 19:33:31 ID:aAu848e60
王道進行の乱用で似たり寄ったりのものが出来るのはそうかもしれんが、
職業作曲家なんて最大公約数的な曲しか作れない(作らない)のは当然かと。

オリジナリティー溢れるが売り上げ1万枚、ベタベタの王道進行だが売り上げ10万枚、
だったら後者を作るしかない。たとえ本人が納得しなくてもクライアントが許さない。
要するにJPOPの現状を変えたければファンが変わるしかない。
実力ありオリジナリティー溢れる曲やアーティストの売り上げを増やさないとダメ。
ファンがそういうものを求めないとレベルはいつまで経っても変わらない。
59名無しのエリー:2009/05/20(水) 19:34:22 ID:J7AXyHRF0
>>58
とはいっても、王道進行を用いているかどうか判断出来る音感の持ち主はほんの一部なわけだから、
ファンとしてはどうしようもない。
王道進行って、人の無意識に訴えかけるという点では、サブリミナルに近いよなあ……

経済学的に言えば、「リスナーと作曲者の間に情報の非対称性があるために、公正な競争が行われない」
そんな状態になってる。
リスナーから「王道進行を使いすぎだ」というクレームが上がらないので、王道進行がどんどん濫用される。

その結果音楽業界が衰退するとしたら、皮肉なものだが。
60名無しのエリー:2009/05/21(木) 14:52:24 ID:icBIgYSG0
ニコ動で驚異的な人気を誇った「メルト」の作者が新聞のインタビューで
「今までは創作者と聞き手の間に人や情報が入りすぎて、曲が出来てから聞き手に届くまで距離がありすぎた。
 ニコニコ動画は作ったものをそのまま提供できるので、聞き手の反応(賞賛も批判も)を生で感じる事ができる」
と語っていたな。
61名無しのエリー:2009/05/21(木) 17:02:41 ID:JpJrUDeeO
単純に耳に残る、感動的な、恋愛に関する曲をジャンルを変えて(今ならRB、レゲエ、女性ソロ etc)書けば日本では売れる。
62名無しのエリー:2009/05/21(木) 20:14:23 ID:D4SG4kiA0
>>60
「メルト」と「みっくみくにしてあげる」はほぼ同数のマイリストなわけだが、音楽技術の面から言えば
天と地の差がある。「メルト」の方が遙かに上。
その差を「みっくみくがほぼ全部王道進行」というただ1つの理由だけで埋めている。その点に驚きを
禁じ得ない。
63名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:18:30 ID:WEDpm1x70
聞いてもらえない曲に価値なんてねーよ
64名無しのエリー:2009/06/25(木) 00:53:42 ID:4HRBUZNf0
J-POPはあえて単純なコード進行を使うのが常套手段だから
コード進行は単純ゆえに重複しまくりだし、メロディーも
ダイアトニックスケールを単純上下移動してるだけだから
コード進行とメロなんてほとんど暗黙の了解による
フリーライブラリ集から引用を意味するので当然、重複する事になる。
よってアレンジが本当の意味での作曲という事になる。
65名無しのエリー:2009/07/07(火) 13:58:30 ID:9wK/6qF90
66名無しのエリー:2009/07/15(水) 21:53:16 ID:4bIePqZn0
演歌なんかは実に分かりやすい。
歌詞とメロディが全く別々の歌でもほとんど合うんだから。
つまり演歌は1曲聞いたら1000曲は同じ歌と思っていいだろうwww
67名無しのエリー:2009/07/18(土) 00:08:40 ID:YQ0NobXG0
でもコード進行ってひねりまくってみたら
自分自身それがどうしたって気になるんだよな
小難しくないのがpopsだって事じゃないのかねえ
68名無しのエリー:2009/07/20(月) 23:06:12 ID:Oe9e9LLvO
サビの進行がクリシェだったら評価されるのか?

変にひねった進行は違和感を与えるだけ
69名無しのエリー:2009/07/22(水) 01:53:10 ID:GPXcheQ60
まぁWM7とVm7あたりでトニック解決せずに
家族・友達への感謝と、根拠の無い希望を歌うのが2009スタイル。

【オプション】
・スイーツ向け
⇒悪そうなヤツは大体友達風ラップを乗せれば完璧です。

・ニコ厨・アニソン向け
⇒ミクとチラリズム要素のMADがあれば完璧ですね。
70名無しのエリー:2009/08/02(日) 10:37:36 ID:LXe15sipO
>>1は本当は王道進行が好きなんだよな
71名無しのエリー:2009/08/13(木) 21:30:48 ID:8CSyK26l0
プログレとか民族音楽系で良質な音楽を作る人がヒットしてほしいと願う。
72名無しのエリー:2009/08/13(木) 21:39:13 ID:fUKg2QR00
演歌は知らない曲でもいっしょに歌える
73名無しのエリー:2009/08/14(金) 00:15:23 ID:31OaeFGLO
>>1それ言ったら、ブルースなんか9割がスリーコードだぞ
74名無しのエリー:2009/08/14(金) 18:48:17 ID:TVP8HsJe0
ブルースの場合はコード進行が同じというより一種の完成された様式じゃね?
75名無しのエリー:2009/08/14(金) 21:30:26 ID:m72Udgg7O
ねぇ×2
コード進行って何?
分からない僕にも分かりやすく説明してちょ
76名無しのエリー:2009/08/28(金) 00:24:29 ID:Eb/c4G8u0
>>75
音楽の3要素「メロディー」「リズム」「ハーモニー」のうち、「ハーモニー」の一定のパターンのこと。
だいたいピアノの左手に相当する。
パターンにより、人間の耳に心地よく聞こえたり、異色な感じを与えたりする。

ぶっちゃけ、コード進行が同じなら、別の曲を違和感なく重ねる事ができる。
ニコニコでよく見られる「マッシュアップ」は大抵これを利用して作られてる。
77名無しのエリー:2009/09/02(水) 23:34:23 ID:prrlfOL00
ニコニコにある王道進行関連の動画って王道進行じゃないやつも含まれてるからなぁ。
それに騙されて真に受けた奴が「この曲もか・・がっかりした」とか言ってるの見るとなんか複雑な気持ちだ。
78名無しのエリー:2009/09/03(木) 02:44:57 ID:DCHOA765O
まぁ俺が新たな音楽史に名を刻むリズムを提唱してやるから待ってな!
昔からリズムには限界がないと思ってきたからな!
まるで蛇が這ってるようなリズムでゾクゾクするぞ!
79名無しのエリー:2009/09/03(木) 11:22:19 ID:jGqB8MX2O
aikoの曲は王道じゃないんだけど王道と仮定してあわせてもしっくりくる曲が多い
80名無しのエリー:2009/09/03(木) 11:25:41 ID:jGqB8MX2O
王道進行やカノンコードって黄金比や白銀比みたいなもんなんだからさ、それを否定するってことは例えば電化製品に対して
「あのメーカーのテレビは液晶が黄金比のものばかり生産していてずるい!個性がない!
っていってるようなもんだよ。
81名無しのエリー:2009/09/11(金) 19:41:19 ID:FrV8LhIR0
>>4
決まった呼び方など無い
82名無しのエリー:2009/09/27(日) 07:35:25 ID:FsaLPy5S0
中島美嘉「love addict」ってどうなんだろ?
(タイトル違ったらすまん、ジャズっぽいやつ)

この曲売る気ねー、すげーかっけーって当時思ったな
(とはいえ騒がしい店内で流れる有線程度でしか結局聞いていないし、
もう曲を忘れているけどw)

これってカノン進行や王道進行を使ってる部分あったんかな?
サビこそ使ってないがAやBでは使ってたんかな?
いや、サビにありましたってオチか?w
83名無しのエリー:2009/10/18(日) 15:24:49 ID:5PbOu8bh0
大沢伸一だね
王道中の王道だよ
84名無しのエリー:2009/11/22(日) 06:08:41 ID:HOKYFIXY0
耳触りのいいコード進行なんて限られてる。
その制約のなかでいい曲をつくるのが
ポピュラーミュージックの醍醐味。
85名無しのエリー:2009/12/02(水) 12:32:41 ID:j3JmvRjb0
ここであれこれいいあってる時点で、ダメだな。
86名無しのエリー:2009/12/25(金) 01:21:58 ID:igdPCdtn0
>>76
バンドだと
ヴォーカル=メロディ
ドラム=リズム
ギター、べース=ハーモニー

ですか??
87名無しのエリー:2010/02/04(木) 03:09:46 ID:T9CjIp9Z0
まあ作曲の本とかにも、基本のコード進行(黄金進行)とか載ってて、
それを基本にして作るのが当然なんだから、いろんな曲で被ってあたりまえじゃないのかな。
クラシックとかジャズみたいに手の込んだ楽曲つくるわけじゃないんだし。
それに単純なコード進行にしたほうが無難で、一般うけもよくて売れる。

でも、邦楽より洋楽のほうが奇抜なコード進行が多いというのは確か。
Nirvanaとかわけわからん。ソルフェージュ習った自分が始めて聴いた感想は、
一体これ音楽なのかと。理論的にはありえない。毎回転調してるような印象。
でも綺麗なメロディが乗っててしっくりくるのが不思議。
88名無しのエリー:2010/02/04(木) 20:18:27 ID:BLnM2ck20
>>87
でも、ニルヴァーナは結構シンプルなコード進行だと思うけどな
89無知な男:2010/04/10(土) 21:47:47 ID:JcY8DNS+0
沖縄音楽にも王道進行使われてるんですか?
日本人なら誰でも知ってる
喜納昌吉の花とか、夏川りみの涙そうそう とかはどうなんでしょうか?
90名無しのエリー:2010/04/10(土) 22:12:18 ID:s6zYNnT2O
基本のコードじたいは単純な進行でもアレンジによって独特な雰囲気がでることはあるよな。

大塚愛の恋愛写真みたいにadd9やM7多用したアレンジなんかは。
91名無しのエリー:2010/04/11(日) 14:05:50 ID:1PnxWH450
沖縄系は個人的に嫌い
なんであんなブームつくったりしたのかさっぱり
92名無しのエリー:2010/04/12(月) 04:18:59 ID:87BrqCup0
猿真似和製ヒップホップよりはマシかと
家族とか愛とか家族とか愛とか毎回毎回読経みたいに唱えられてもな
93名無しのエリー:2010/07/18(日) 22:56:06 ID:30Tpi5EF0
最近のヒット曲は下降型かスケールワイズが多い模様。
94名無しのエリー:2010/10/18(月) 17:59:30 ID:8bqFnImH0
にるばな
リチウム
Em G# C# A C D B D

レイプミー
A C E G
95 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 10:21:57.12 ID:sjzmRZie0
test
96 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 12:25:23.64 ID:5B6moKj10
てす
97名無しのエリー:2011/06/07(火) 22:14:10.11 ID:HrfBr/Gu0
981:2012/01/26(木) 04:18:56.99 ID:qRDUqbDpP
大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場


国歌を新しく作るという話になって

売れてるJ-POPミュージシャンと

http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703

この作者を比べる

政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが

こういう曲が有名になればボカロが見直される
99名無しのエリー:2012/01/26(木) 11:26:23.84 ID:DCgjInGm0
jpopには女の事分かってる男ってちょろくて素敵、女の為に必死になれってメッセージが直球で込められてる
100名無しのエリー:2012/02/02(木) 01:30:01.24 ID:St0PGIVJ0
>高評価 3 人、低評価 156 人
ゴクリ・・・
101名無しのエリー:2012/10/13(土) 20:16:56.07 ID:65ep/5Xs0
test
102名無しのエリー:2012/10/20(土) 07:08:02.93 ID:RqRLZXXp0
クライアントから要求されるんだよ
103:2012/10/20(土) 16:15:55.77 ID:ErVRBHwx0
  馬鹿で糞耳
104名無しのエリー:2012/10/21(日) 01:18:21.86 ID:e2p6bSXv0
ヒットし易いからね
105名無しのエリー:2013/03/14(木) 20:36:30.41 ID:ttUzQaMl0
コード進行なんて普通の人は聞いてないって
同じ一つのコード進行に合わせていろんなメロディーを当てはめていったら
全部合ってるように聞こえるって
メロディーに対して合うコードはひとつじゃないしな

同じコード進行が使われてるとか言って
あたかもすごいものを発見したかのように騒いでる奴いるけど
大事なのはコード進行なんかではないということ
106名無しのエリー:2013/05/12(日) 13:48:23.71 ID:DyCMWEU5O
最近の邦楽はAKBの類の素人学芸会みたいなのしか売れてるイメージがない。
王道進行は邦楽っぽいからと意図的に外してるアーティストは売れていないなやはり。
日本人が洋楽に多いコード進行使っても日本語が合ってないから何かダサいし、歌も下手だから無理があるんだよな。
洋楽知らない厨かマニア層にしか受けていないと思う。
107名無しのエリー:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lS/ebwUy0
そんな中ポルノグラフィティってシングルでは完全な形の4536って無かったよな
自然にそうなってるのか意識してなのかは知らんが
108名無しのエリー:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZDEHD1kx0
あまり気付かれてないだけで、王道進行、カノン進行の曲は意外なとこにある。
阪神檜山の応援歌とかなw

あまちゃんのあのオープニングもコテコテ王道進行だぞ。もちろん潮騒のメモリーも。
まあAKBにはかなわないけど。
AKBのカノンコード率は異常。
109名無しのエリー:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZDEHD1kx0
AKBのカノンコードの曲がバカ売れしてるんだから。
コンペに出す人間も王道やカノンで曲を作らざるを得ないだろう。

作曲やってる人間なら一回聴いただけでだいたいどんなコード進行かわかるし。
別に王道外しで曲作るのも余裕でできる。
ただあえて王道を抑えつつ、斬新さや勢いを感じさせるのは非常に難しい。
そこにポップセンスが出る。
110名無しのエリー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XsZNSeb80
あまちゃんOPのどこが王道進行なの?
http://www.youtube.com/watch?v=uTfDHvH7trI
これだよね
111名無しのエリー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:y5+8yk4p0
ジョガー[] 投稿日:03/06/30 01:29 ID:E2eX73BV [1/2回]
卓越されたコード進行使いの名人といえばやっぱりユーミンこと松任谷由実さんです。
皆さんがビビビッときたコード進行のついたフレーズをどんどん晒しageてください。
基本的にage進行でよろしく!
ではまず
「そらーをかけーてーゆくー」。(ひこうき雲)魔のB♭M7。

まさか十年後にこの曲で日本中が泣くとはな!
ユーミンの曲はこの曲が一番変わってる曲だったのか
112名無しのエリー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XsZNSeb80
B♭M7じゃなくてB♭m7だろ
113名無しのエリー:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YTuLXfuW0
>>110
30秒あたりから4536。
50秒あたりからカノンになってるな。
114名無しのエリー:2013/10/25(金) 13:07:53.19 ID:GCq8tt2E0
一世を風靡した真の国民的アイドルことモーニング娘。の曲もやっぱヨナ抜き音階なわけ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382672431/
115名無しのエリー:2013/11/03(日) 21:54:38.67 ID:/4LUW0ht0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
116名無しのエリー:2013/11/20(水) 23:03:55.60 ID:HmeLQ6ZA0
こりゃフュージョン歌謡曲?

http://www.youtube.com/watch?v=BXs0VuDWp7I
117名無しのエリー:2014/08/16(土) 14:00:41.78 ID:IaRgz/ff0
●3●
118名無しのエリー
日本人の好きな3大コード進行を語るスレ5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1412670381/
ゲーム音楽のコード進行について語るスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1156870306/
おまえら「カノン進行」の曲あげろ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1315538186/
【王道】J-POPはどれもコード進行が同じ【進行】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1224949093/
♪♪♪続・コード進行交換所@JAZZ板♪♪♪
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1150325498/
【コピー】アニソン弾き語り 19曲目【コード譜】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/asong/1306341778/
コード分析ができる人ちょっと来てくれ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379478921/
コード理論を学ぶスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400229164/
そこのお前がよく使うコード進行4小節を晒してけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328790664/
メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなwその3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1381542736/
コードから即興で弾いてみよう!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1275604424/
メロディをうpするとコード進行を付けてくれるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1385192207/
♪♪おすすめコード進行-III♪♪
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329997938/