コード分析ができる人ちょっと来てくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
曲を聞いた時にパッとコード進行を分析できるようになりたいんだが、どうにも上手くいかない
コツややり方があれば教えて欲しい
2ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 13:42:18.92 ID:ux/pQdKb
自分が似たようなの弾いたことあるパターンじゃないと基本キツい
3ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 13:42:32.28 ID:0pMc8IPu
まずは耳コピできるようになるところから、どうぞ
4ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 13:53:48.98 ID:2eVnaIiw
メロとベースはとれるんだが、和音がどれだかわからなくなってしまうのよ
5ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 14:23:35.46 ID:BzAMQ1My
楽曲分析>和声分析 >音度分析>コード分析>調の決定
6ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 14:30:42.79 ID:2eVnaIiw
ありがとう、
楽曲分析から開始でいいのかな
楽曲分析は、ABサビ等全体でどういう構成になってるのかの分析ってことだろうか
7ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 14:41:37.45 ID:BzAMQ1My
ちげーよ。
楽曲分析は和声分析が必要条件。
和声分析は音度分析が必要条件。。。。ってこと。
だから最初にするのは調の決定。

>>1のコード神港を分析できないってのがコードが分かんないのか、
コードは分かるが、その先の音度が分かんないのか分かんないんだよー
8ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 15:24:43.16 ID:Vn1qUf6J
>>1
俺もそれは悩んでる
9ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 15:32:40.59 ID:75rAULos
今の立ち位置が分からない。
技量的には初見で弾けるとか、楽器持って何度か聴けばコードは取れるレベルなのか
10ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 15:46:40.55 ID:2eVnaIiw
すまない、
現状としては、ルートは取れるけどそれが7なのかsusなのかdimなのかが判別できない感じ
時間はかかるけどベースとメロは楽器弾きながらコピーできるから、黒鍵の数で調はなんとかわかる
11ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 16:39:12.59 ID:87IPCi9Y
まずメジャーかマイナーか、次にそれでもなければdimかaugか
ポップスとかなら初めのうちはだいたいこれで事足りるんじゃないの
12ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 16:43:53.30 ID:75rAULos
>>10
>曲を聞いた時にパッとコード進行を分析できるようになりたいんだが、どうにも上手くいかない

とあるが、ここまで行くのは大変だよ。
ルートが取れたらメジャーかマイナーか、歌メロからテンションを探るか?キーからダイアトニックコードでアタリをつけるか?
ただその前に色々なボイシングでコードの響きを染み込ませないといけない。
あまり、近道はないと思うよ。
13ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 16:48:51.07 ID:0pMc8IPu
ルート取れるならあとはダイアトニックとの乖離でなんとでもなるでしょ
14ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 16:58:03.26 ID:2eVnaIiw
>>11
消去法で探ってく感じか

>>12
やっぱり響きを叩きこむしかないか
良い練習法とかがあれば伺いたい

>>13
ごめん、ダイアトニックとの乖離とはどういうことだろう
ググっても良くわからなかった
15ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 17:17:14.33 ID:OHw1pgE7
>>14
ジャズなんかにもちょっと触れてみるといいよ
今んとこ読んでると、理論自体勉強始めたほうがいい感じだね
http://www.aki-f.com/kouza/riron/
ギターならこの辺は頭に入れといたほうがいい
いきなりパッと分析できるような近道はない。繰り返すうちに早くできるようになるだけ。演奏技術の上達も近道はなかったでしょ
16ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 17:38:41.54 ID:2eVnaIiw
>>15
ありがとう
ジャズはテンションやらスケール外のノートやらがでてきてどういうことなの…って感じになっちゃうわ
理論は一通り勉強したんだがオススメされたサイトでもう一度復習してみるよ

>演奏技術の上達も〜
確かにそうだなぁ
演奏はある一定のところで今まで苦戦してたことがあっさりできるようになった地点があったんだが
分析技量もそういうもんなのかな
17ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 17:58:21.40 ID:75rAULos
>>14
依然として技量、やっているジャンルが不明だが、M7、7、m7、m7-5、dim7とかを、5弦と6弦ルートのパターンを自分で作る。
コードトーンの考え方を理解していれば、コードフォームは自分で作れるはすで、チャーチモードは重ねて覚えられることに気付く。サウンドに影響するトーン、テンション、省けるものも分かってくる。

ダイアトニックコードはメジャー1つ、マイナー3つなので、まずはCで覚える。ここまで出来るとそれなりのレベルになってるはず。
ギターだと思って書いた。
18ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:20:09.09 ID:2eVnaIiw
>>17
やってるジャンルはポップス
例えばF7であればFコードの4弦3fを1fにするF7になり、その形のまま1f上げるとF#7、G7の形になる
のようなパターンをm、M7、7、m7、m7-5、dim7で同様に作り、それを5弦ルートでも同様に出来るようにする
って感じでいいのかな

コードトーンの考え方としては、コードを構成する最小限の音が含まれていればどんな形でもいい
つまりピアノの転回形とかオープンコードのようにしてもいいんだろうか
C7ならド、ミ、ソ、シ♭が含まれてればどんな形でもおk?
でもパワーコードのようにCから三度抜いてもCとして成立してるみたいな例みると、
なんでかんでコードトーンを全て含まなくてもいいのかな…

マイナーは自然、和声、旋律上行の3つだよなそれは大丈夫

チャーチが重ねて覚えられるってのはどういうことだろうか
19ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:52:34.60 ID:dczx3UTb
>>15
このサイトにはお世話になったなぁ

横からだがその解釈で合ってると思うよ


>チャーチが重ねて覚えられるってのはどういうことだろうか
教会旋法ってのはドレミファソラシドのどこから始まるかって違いだけなのよ
だからアボイドノート(使わないほうが綺麗になる音)さえ意識すれば簡単に覚えて使えるってこと
20ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:59:42.92 ID:0pMc8IPu
ダイアトニックしか出てこないならTDSDに分類出来るだろうし
ノンダイアトニックが出てきたときに、これは何だろうかと考える必要が出てくる
転調のために召還されたのか、拡張ドミナントなのか、リレイテッド2マイナーなのか、パッシングなのか、はたまた…
何か具体例があるならそれをあげたほうが早いね
21ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 19:26:37.25 ID:75rAULos
>>18
コードトーンの話をしたのは、コードのサウンドと一緒にチャーチモードを覚えると無駄がないと思ったから。アドリブの幅も広がるし、ランニングベースも弾ける様になるからね。
例えは、6弦/6FからのBフラット7のコードトーンは、1,3.5.-7なので6/6、5/4、5/8、4/6、4/8、3/7、2/6、2/9だよね?
ここに7度がフラットするミクソリディアンの7音を重ねるのは簡単だよね?
この中から4声のコードフォームを作るのもそう難しくない、6/6、4/6、3/7、2/6。
これをコードを変えてモードを変えて色んなパターンでやれるころにはかなり耳が良くなるし、コードも取れるようになると思うよ。
回り道かも知れないがいちばん力がつくやり方。理論は並行して覚えればいい。
22ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:05:22.11 ID:2eVnaIiw
アドバイスありがとう
とりあえず教えてもらった各パターンについてはいつでも参照できるよう自分なりにノートかなんかにまとめて反復練習するのが速そうだな…

アボイドノートは半音でぶつかる音だっけか
CM7は第一転回するとシドが半音でぶつかるからルートは思い切ってコードから外してベースに任せるとかそういう処置すればいいんかな

ノンダイアニックは本当困る
自分で考えてたキーで本当にあってたか不安になるレベル
23ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:30:17.08 ID:0hV+CUTR
理屈の前に、定番進行に耳を慣らすのがいいと思う。
24ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:34:48.47 ID:2eVnaIiw
>>23
俺もそう思って、定番進行っぽい曲今探してた
最初自分で鳴らして繰り返し聞いてたんだが、自分でやると次これって当然ながら予測しながら聞くからあんま効果ないと思って
初心者用におすすめあれば伺いたい
25ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:48:11.45 ID:0hV+CUTR
ジャズのスタンダードを一日一曲コピーして答え合わせ。
テンションはある程度無視でも。
ボイシングもまあ無視。
26ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:06:09.18 ID:2eVnaIiw
>>25
スタンダードなジャズか。これとかかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z_3ElWFOv4w

すでに複雑そうな雰囲気を感じる…
拍子を掴むのすら難しいなこれ
27ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:19:27.83 ID:jLQNKhia
曲はそういうの。
でめもっとわかりやすい演奏があるんでは。
iReal bというアプリが使えると捗る。
28ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:24:13.73 ID:sxeSRyne
>>27
ああ、すまん
ギター弾きでわかりやすそうな動画はあったんだが、トレーニングのためにあえてジャズっぽい演奏の方がいいのかと思って
おお!いいなこれ買っておく
29ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:33:36.23 ID:jLQNKhia
1000曲のパックがフォーラムで無料でダウンロードできるはず。
スティービーワンダーの曲集とかもあったからポップスにも生かせると思う。
30ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 01:05:07.90 ID:sxeSRyne
>>29
早速買ってスタンダード1300曲ダウンロードしたよ
いいの教えてもらったありがと
ピアノとギターのコードフォーム表示もすごい便利そうで買ってしまいそう
31ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 03:09:10.06 ID:678aMdlS
ダメだ……
ピアノ1台だけで全く同じコード進行でも
ちょっと転回されただけでもう別物に聞こえてしまう orz
32ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 06:09:42.58 ID:jLQNKhia
ダメだといちいち思わずに、なんだ同じかと思ってそれを繰り返せばいい。
33ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 19:00:57.19 ID:5lg/mfSU
みんな優しいなあ

単発スレ立てるなボケ!質問スレへ逝け! その前にちったーググれ!

で済むこと
34ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 04:15:58.34 ID:hSXYGA6G
なんか色々難しいこと書かれてるけど
気になった曲のコード片っ端から採ってみたり
よくあるコード載ってる歌本片っ端から弾いてみたり
やってるうちに、耳が慣れて曲の展開が分かってくる。
理屈や理論を言うよりも、和音の響きをじっくり感じ取れば
自分の試してるコードが合ってるか間違ってるかは分かるようになる。
35ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 06:46:51.08 ID:PPnuMGWQ
>>34
結局のところ面倒くさがってありもしない近道探してるだけの人多いよね
耳コピとかも出来ないのでどうしたらいいかとか聞かれる時あるけどじっくり時間かけて取り組めばできない人間なんているわけがないしさ
36ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:12:32.86 ID:6TyTP3DQ
コードを打ち込めば勝手にドラム、ベース、ピアノが伴奏してくれるよw
http://zkun.zouri.jp/jam33.html
37ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:55:03.77 ID:iZ7cVS6i
>>36
今そう言う話じゃないだろ⁈空気読めよ!
38ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 07:44:08.06 ID:4RUsoTZM
おお皆頑張ってらっしゃる
私も頑張ろう
39ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 00:32:44.77 ID:C8F/q+Eu
ダイアトニックとかダイアトニックコードってわかってないやついるみたいだけど、
要は白鍵盤を一音置きに3和音弾いて、そのルートに乗ってるのが、メジャーかマイナー
かを度数で解釈したものがCメジャーの3和音ダイアトニックコード。
7th、メジャー7th、sus、add、dim、aug、テンションはその後の話だ。
とりあえず3和音で理解できるようにするのが先だよ。

>パッとコード進行を分析できるようになりたい
じゃぁ、落ち着いて考えればわかるのかよ?って話だろ?
40ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 02:33:19.27 ID:2RCRtz7S
そんな基礎レベルのことを理解してない人が楽作なんかに来るとは思えないんだが
41ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 13:52:11.12 ID:K1RoXPVr
>>39
>要は白鍵盤を一音置きに3和音弾いて、そのルートに乗ってるのが、メジャーかマイナー
>かを度数で解釈したものがCメジャーの3和音ダイアトニックコード。

君のいう「度数」とは何?
一般的な音楽用語の「度」とは違うようだが。

あと、Bから始まる3和音はメジャーでもマイナーでもないけど「後回し」にしなくていいのか?
42ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 15:00:23.68 ID:cYE+rAVK
いやらしい聞き方
4339:2013/11/11(月) 01:12:48.65 ID:geS5cisI
3和音から始めよう、という話をしていて、それでダイアトニック上でということなので
1度5度というのは常識的にわかるとして、大事なのは性格音が長3度か短3度かの
メジャーかマイナーかを解釈しようとという基本的なことを言っただけのつもりだが
、問題あったか?

>Bから始まる3和音はメジャーでもマイナーでもないけど「後回し」にしなくていいのか?
だからBの3和音はdimでも♭5でもいいけど、話がややこしくなるから後回しにしたほうが
当然いいだろ。当方ギター畑の人間で4和音の減7度はdim7と表現することが多いから、
3和音の♭5をdimと呼ぶことがあるため、>>39でも♭5のつもりでもdimと書いた。

ちなみに7度Bの♭5は5度が減音程なだけで3度は短3度、マイナーサードだからマイナーコードだぞ。
だからBm♭5というだろ?

まぁ、度数という言葉を使うより音程で解釈と言ったほうがよかったかな?
44ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:36:21.56 ID:k0XwFMAM
いやお前説明が下手なんだよ
45ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:17:27.17 ID:EdBGwOeV
ダイアトニックを理解してないようなのがコード分析なんてしないだろ
46ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:32:02.70 ID:2h0y2oVZ
トーナルセンターで考える方法もある。
四度堆積和音と三度堆積和音とテンションコードを統一的に扱うことが出来る。

トーナルセンターを強める音程
4,5度: ソド or ドソ -> トーナルセンター = ド
3,6度: ミド or ミbド or ドミ or ドミb -> トーナルセンター = ド
2,7度: シド or シbド or ドシ or ドシb -> トーナルセンター = ド

テンションの付かないダイアトニックコードは
コードネームがそのままトーナルセンターになった和音。

CM7 = ドミソシ <- ドミ、ドソ、ドシからトーナルセンター = ドが強められる。

テンションコードの扱い
Dm11 = レファラドミソ
トーナルセンターがレだと仮定すると、レの四度上のソがあるのでトーナルセンターになりづらい。
さらにその上もソ -> ド -> ファ。ここで止まるので
トーナルセンターはファ。従って
Dm11 = FM7/Dmというポリトーナルと捉えるのがトーナルセンター的な意味では自然。
47ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:33:44.60 ID:2h0y2oVZ
四度堆積和音の扱い
Gsus = ソドレ
ソドでドが強められるので、トーナルセンター = ド
CM7/Gのポリトーナルと捉えるのが自然。

分析例
CM7のジャズのボイシングでドミラレソとあるが、
3度堆積で考えるとこのボイシングはどこから出てきたんだ?ってことになって
泣く泣く丸暗記するしか無いわけだけど。
構成音を見ると、トーナルセンター = ドを四度堆積によって強めるという
ごくごく自然な発想で出来ていることがわかる。

注意: 中途半端に勉強してから自分なりに発展させた理論だから一般的では無い。
4839:2013/11/11(月) 03:08:51.30 ID:geS5cisI
>>45
まあそうなんだけど、コード分析できないやつがダイアトニック理解してるとも思えない
その応用で基本的なことはカバーできるだろうし

それはそれとして肝心の>>1はどこ行ったんだろう??ww
49ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:22:55.24 ID:kbEZeetV
>>47
> CM7のジャズのボイシングでドミラレソとあるが、
> 3度堆積で考えるとこのボイシングはどこから出てきたんだ?ってことになって
> 泣く泣く丸暗記するしか無い
下からroot,maj3rd,maj6th,maj9th,per5thだからCMaj7ではなくC6(9)
こういう至極ベタなヴォイシングで悩む必要は全くない
50ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 08:11:22.87 ID:zC7BwYXO
俺様理論講座はブログでやれ
51ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:34:09.53 ID:4+NYkThW
いいんじゃね
どうせ1000までいくかどうかわからんスレだし
52ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:37:38.82 ID:PVsQ+Zq2
>>47
それってラッセルガルシアの流派ですよね?
強めるって発想はわかるんですけど、今だにわからないのはドミラレソではレがラを強めていたりと、幾つかの音が強められている中でどうやって一つに決めるかなんですよね。
ラもドに強められていてドをを強める音ではないわけですし。
53ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:45:42.34 ID:PVsQ+Zq2
ちょっと書き方が変ですかね。
ドが強められているっていう一方で、
ラドミソもあるわけです。
ラが強められているが、レの四度はマイナスとの事です。
一方で、ドミラレソでは、ドミレソでドが強められているが、ラはドから見て上に六度なわけで四度と同じくマイナスですよね?
これでドが優先になる理由がわからないんです。
54ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:33:28.77 ID:YxNo9YXi
それは完全に俺の好みです。
(ラ)ドレミソなのか(ド)レミソラなのかは疑問に思っていて
日本旋律とかだとラド(レ)ミソだったりするし。
ペンタトニックはdim7みたいに優劣をつけづらいスケールなのかもしれません。
ドレミソシなんかははっきりしていますが。
>>ラッセルガルシア
この流派の理論書教えて頂けませんか?
hindemithのinterval tonicにインスピレーションを受けました。
55ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:36:46.38 ID:6DuLN/Cy
まぁコーヒーでも飲んで落ち着け

そこまで考えだしたらすでにノイローゼだぞw
56ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 07:34:47.13 ID:pQ1HDviw
>>54
THE PROFESSIONAL ARRENGER COMPOSER
です。不協和と、協和音程から始まってほとんど同じ結論に落ちてますね。
協和度、振動数比によって強め度合いが変わるという発想で序列も同じです。
すぎやまこういちが愛用した理論書らしいですね。

と思ったんですけど別の理論書だったかも。
あとで確認してみます。
57ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:36:27.00 ID:pQ1HDviw
>>54
ラッセルのであってましたね。
p116からハーモニーのルートプログレッションの解説なんですけど、前提のルートとは何だって所で、他の音とのインターバルで最も強められた音と定義してますね。

クラスターみたいな和音からルートを見つける課題みたいなものもあります。
58ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 12:42:26.41 ID:rWa5d6Bd
>>57
ありがとうございます。amazon.comにありました。
ヒンデミット終わったら読んでみます。
59ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 22:36:31.66 ID:WXoMSbUB
hage
60ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:23:12.63 ID:zbJzfb9N
言葉にすると難しくなっちゃうね。皆の言ってる事は概ね正しいと分るだけね。

皮肉な話だが、商業音楽和声を勉強しようとすれば80年代前半の
クロスオーバー、フュージョン、スムースジャズをアナリーゼすれば
多くの事を学べるんだよね。本当は。
だが如何せん楽曲自体は面白く無い。

必須なのは信頼出来るスコアの存在
日本だとカシオペアかな?
海外だとウェザーリポート、チックコリア・エレクトリックバンド(ファランクギャンバレ等も含む)、ジョーサンプル、リッピントンズ
これらは信頼出来るスコアが存在するし学べる事は多い。ただ楽曲自体の魅力がね、、、、、
信頼出来るスコアの入手は多少手こずるが(米キーボード誌関連)スチュアート&ガスキンも勉強になる
個人的には楽曲も気に入っている。
61ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:45:55.27 ID:B2wSZuBO
古!
62ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:39:24.46 ID:xxeC2g1V
>>60
カシオペアとチックコリアを同列に論じてる段階で、もうね・・・・(^_^;
アナリーゼなんて言ってる場合じゃないぞw
63ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 20:16:24.38 ID:aioQ/h48
ほら、ちゃんと読んでない
あなた方が感じた違和感を予測して「皮肉な話だが」と書いたんだよ

俺は音楽の話をしていない
商業音楽制作を目指す者のヴォイシング、コードプログレッション「だけ」
語ったんだよ

みんなも音楽学校でII-V-I を様々なヴォイシングで習っただろう?
そして心の中で皆思ったはずだ「こんな古くさいコード勉強してて役に立つのか?」って
でも音楽をやる上では必要だったと後で痛感しただろ?
64ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 21:10:21.68 ID:LdmRhsAu
俺らは音楽の話をしています。
65ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 16:20:16.52 ID:hVJcqPGV
.
66ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 21:13:39.98 ID:HsPX4+uB
ここまで名前の出てきた和声理論は全部古いよ。話にならない。
67ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:02:19.01 ID:CxY2n9rK
20年ぶりにギター雑誌を買ったけど、A5なんてコードの表記に衝撃を受けた。
68ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 00:57:43.97 ID:9Qpj9pSk
A5ってAのパワーコードのことか?
だったら普通じゃん
69ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 01:16:25.28 ID:hbH0Qa2K
聞いてる時点でフツーじゃねーだろ
70ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 01:32:18.88 ID:f45Z+3Z7
ポップスなら
普通にその曲のトーナリティ−を理解して
転調がある場合それがどこかと
それを押さえるだけでかなり出てくるコード捉えやすくなると思う
71ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 09:23:15.66 ID:f7Zvk+W+
今は当たり前のように使っているのかもしれないけど、昔はA5なんて表記はしてなかったの。
少し考えればパワーコードって解ったけど、パワーコードってルート単音と同義でコードですらないし、
メロディで調性が出てるのでパワーコードの表記は考えられないの。

ただ、ギタリスト目線で譜面上のA5表記を見たら、歪ませてズンズン行けって受け取る。
極端にいえば一つのコードネームが音色や奏法までも指定しているって事で、
記譜した人の意図が奏者に完全に伝わっているの。

これって、楽譜の本質なんじゃないかなと思ったし、複雑なコードネームはハーモニーの断面を正確に
表現しているけど、奏者に何を伝えたいのか、奏者はどう受け取れば良いのか等を少し考えさせられたんですわ。

スレの趣旨と違ってたのはスンマセンの世界です。
72ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 17:06:28.28 ID:EwsgfoaU
ギター歴7年の癖に
最近までコードを知らなかった俺が来ましたwwwwww

そこ577だよね、とか688じゃね? とか言ってたのがなんと恥ずかしかったことかwwwwww
73ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 01:46:12.53 ID:iT6BzQPW
ハイレベルな相対音感を持ってる人いますか?
自分はドの音さえもらえれば12音階がすべて分かる程度に最近やっとなりました(場合によっては数秒かかります)
相対音感を鍛えた方は一度メロディをきけば瞬時に移動ドで歌う事が出来るということですが、このことで質問があります

自分は二音を鳴らして低い音をドと考えそこから音階を追って(ドレミ・・・と)高い音を導き出しますがこの方法で合っていますか?
この方法では時間がかかってしまいとても一度聞いただけで瞬時に移動ドで歌う事はできません
訓練次第でこの音階を追う速度が速くなり瞬時に導き出せるレベルにまでなりますか?
それとも、例えばドの次にソを鳴らした場合に、「この音の進行はきらきら星だ!」というように
既存曲を頼りにしつつある程度の相対音感を使って瞬時に歌うのが正しいのでしょうか

どうすれば正確にメロディを把握して歌えるようになるのかが分かりません
詳しい方ご教授おねがい致します
74ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 05:49:25.04 ID:t1/17ElU
スレ違い
75ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 05:34:10.88 ID:Alzxyl2d
コードの分析…
在る物を知るだけだからな昔あるジャパメタギタリストが僕は毎日研究して新しいコードを作ってますって発言してた馬鹿が居たな…
76ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 05:54:32.25 ID:lR1VTwo0
研究も何も既にあるだろ?って事
77ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 06:05:55.35 ID:Alzxyl2d
>>73
かならずしも2音同時鳴らしで判るのが優れてる訳でもないし
別々に1音づつ鳴らして慣れれば誰でもその内判るようになるよ、そんなに特別な能力じゃない
なんかこの辺りの事ってテレビ番組の中で素人司会者がクラシックやるアイドルをヨイショする為なんかに特別な才能みたいに言われ過ぎてきたからね
特別難しく格調高いとか勘違いしてるかもわからんけど
78ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 06:06:57.51 ID:Alzxyl2d
>>76
そうだよ
79ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 20:15:09.14 ID:axKR29z4
ギターの場合は解放弦ならしてコードネームがつけられない場合があるからな
そういうのをいってるんだろ
80ドレミファ名無シド
>>79
めんど臭いな〜
ないよ
開放でもなんでも音階が存在するからね
誰か知ってるやつ反応してくれ俺知ったかやるのしんどいし物知らず面倒なんで