プログレッシヴ・ロックPart10(総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大音量 ◆HRtOTOD2
【祝】Part10!!
ハマればハマるほど泥沼化していく、この手の音楽(笑)
今後ともマタ〜リとよろしくお願いします。
なお引き続き、荒らし・煽り・反転は放置プレイです。
洋楽板のローカル・ルールに従って
皆で、いろんな話題で盛り上がりましょう

>>2「過去」ログ一覧
>>3関連スレ          です。  
2大音量 ◆HRtOTOD2:02/06/09 08:55 ID:V5EN9StY
「過去」ログ一覧
プログレッシブ・ロックについて
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=994952734
プログレッシヴ・ロックPart7(総合スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002539791/
プログレッシヴ・ロックPart8(総合スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1010148369/
プログレッシヴ・ロックPart9(総合スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1018944005/
3大音量 ◆HRtOTOD2:02/06/09 08:58 ID:V5EN9StY
キースエマーソンってどうなのさ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011056027/
■ ロジャー・ウォーターズに向けて一言 Vol.2 ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1019364482/
■■■ピンク・フロイド■■■ 〜Part.4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1023111753/
King Crimson part3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1021766915/
【ネオプログレ】マリリオン【ポンプロック】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008655204/
柔らか機械|ソフトマシーン|Vol.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009540250/
今度こそMAGMA人脈で1000を願うスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008186735/
■YES〜C〜イエス■こわれもの 
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1019220017/
★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008556251/
☆カンタベリーバカ集まれ♪☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011101717/
【復活】レコメン系総合スレッド【もう落とすな】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1020499984/
今GENTLE GIANTを聴きたくなるスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011634767/
4大音量 ◆HRtOTOD2:02/06/09 09:03 ID:V5EN9StY
フィル・コリンズ時代のジェネシスを評価しよう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1005406934/
【HR/HM板】
プログレメタル系2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1012038559/
☆★☆_プログレッシブ好きな人_☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1011075644/
【伝説板】
四人囃子
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010376304/
■キング・ユーロロック・コレクション■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1011075886/
5名盤さん:02/06/09 09:04 ID:lA.fKcKg
いつもお疲れさまです。
6デヴィド・変ちぇる:02/06/09 09:39 ID:lRWI1eZI
ま、いろいろな意見はあるでしょうが、このへんも入れてやってください

カンサス
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1021894927/l50
ピーターガブリエルの新譜を待ちわびるスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1021306071/l50
マイク&メカニクス スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1020252258/l50
【ファンタジー】 CAMEL 【プログレ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1022764668/l50
RUSH 2002
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1018902697/l50
7名盤さん:02/06/09 12:20 ID:PgmeJQVA
>>1サンクスコ 
8でんぷん:02/06/09 13:09 ID:Nnyd4E6U
え〜ではユニベル・ゼロの新作「リズミックス」に
ついて。タイトルからして何かダンサブルな音かと
思いきやさにあらず。緻密に構成された魂をどっか
に置き忘れたようなモノトーンの現代音楽。かつて
のようなヘタウマなパワーや、レコメン的なゴリ押
し感は全然なし。しかし、得体の知れない冷た〜い
感触はさすがだと思いました。歳をとっても本質は
変ってないようです。
9名盤さん:02/06/09 19:53 ID:2eByUyHc
>>1
毎度ありがとうございます+おつかれさまです。

ユニヴェルゼロって、どれから聴き始めると良いんでしょう?
どっかでハズレなしと聞いたような気もするんですが。
国内盤をほとんど見かけないんですが、発売はされてるんでしょうか。。。
10でんぷん:02/06/09 20:03 ID:UmR9pBw6
>9
アルバム毎に感触が違うので、どれもそれなりの
良さがあるということでしょう。

1stの手探りな感触はいかにも陰陰滅滅としてわかり易い。
吹っ切れたようにひたすらひたすら暗く単調な究極の2nd。
多少コンパクトかつダイナミックでロックっぽさと息苦し
さが共存して得体が知れない3rd。
加速度が付いてジャズロック的なテンション高い4th。
新たな地平を求めてインダストリアル的な実験色のある5th。

長く付き合うなら、1stから順番に聞いてくと、やりたい
事がよくわかって良いと思います。どれか一枚なら好みで
選ぶ。無難なのは3rdか4thでしょうか。
11名盤さん:02/06/09 22:11 ID:VXJqZkRc
カッチリとした音が好きなら「1313」、演奏のスリルを求めるなら「UZED」
その両方を兼ね備えたDANIEL DENISのソロ「Les Eaux Troubles」
あたりが入門にはいいのでは。CuneiformやCDNOWで試聴してみて。
でもDANIEL DENISは「Sirius And The Ghosts」は超クソ。
ttp://www.cuneiformrecords.com/bandshtml/univers.html
ttp://www.cuneiformrecords.com/bandshtml/denis.html

ところでISILDURS BANEの「Cheval」は「UZED」からのパクリありだと思いませんか?
12名盤さん:02/06/09 23:38 ID:VOmWMSak
エトロン・フー・ルルーブランってどんなサウンドですか?
1311:02/06/10 00:28 ID:D/nXqVSI
スマソ「Cheval」ではなく「THE VOYAGE」でした。
14名盤さん:02/06/10 02:21 ID:cuV/.pSw
前スレの>>974サンクス
イアン・カー70代か・・・もう音楽やらないのかな。勿体無い。
『ベラドナ』のCD化をいつまでも待ってるんだが。
15名盤さん:02/06/10 02:24 ID:AUZEpsFY
>>10>>11
ありがとうございます。
今視聴してますがどれも好きそうでどれ買うかさらに迷う(w
1stから順に聴くか、中古があればそれから(なかなか見かけないけど)
買ってみます。
16大音量 ◆HRtOTOD2:02/06/10 15:35 ID:IFyY68Y6
>>6 デヴィド・変ちぇる 様

フォローさんくすです。
キャメル・スレについては
前回の優良スレがdat.化するまで…
と思ったのでリンク貼りませんでした。

ではまた名無しに戻るです。

AYANAMIのTRANSATLANTICブート聴きたいな〜(金無ェ〜…)
17名盤さん:02/06/10 21:13 ID:IhaKRs0Y
趣旨とは全くかけ離れますが。
ゲーセンに置いてあるゲームで、「ドラムマニア」「ギターフリークス」ってのがありますよね。
ドラムもどきとギターもどきの形の筐体で、手軽に演奏が楽しめるってアレです。
その収録曲の中にもプログレっぽいのがあるの、ご存知でしょうか。
「コンチェルティーノ・イン・ブルー」と「Least 100 sec.」ってタイトルで、どちらもピアノ中心の
なかなかいい曲なんです。自分はあんまりゲームはやらないんですが、この曲に惹かれてゲーセンに通ってます。
こういうのを聞くと、プログレってあながち眠ったジャンルって分けでもないのかな、とか思います。
一度聞いてみてはどうでしょう。
%後者はELPのパクリらいいですが。
18天使乃卵:02/06/10 23:26 ID:SFTTmSFA
過去にベラドナCDなってるよ。ドイツ板。
ホールズワース入のやつだよね。
1914:02/06/11 00:41 ID:oGrB/OMQ
>>18
ぅわ。知りませんでした。「過去に」ってことはもう廃盤ですよね・・・。
20名盤さん:02/06/11 07:56 ID:.AFnpXYg
2120:02/06/11 07:57 ID:.AFnpXYg
ミスった。すみません。
>>17
キーボードマニアにも「アルマジロ」ってタルカスみたいな
曲がありますよ。作曲したのは小川文明氏。
22名盤さん:02/06/11 16:56 ID:5wROfZik
ニヤリ
23名盤さん:02/06/11 17:42 ID:oUzIxlj.
>>21
誰それ?
24名盤さん:02/06/11 19:31 ID:A65hoU3U
>>21
HenryHenryってウェイクマンっぽくない?
25名盤さん:02/06/11 22:53 ID:T8xZJEl2
>>21
アルマジロって、まんまタルカスだな(ワラ
26名盤さん:02/06/11 22:56 ID:oUzIxlj.
>『イエスイヤーズ』以来11年ぶりとなる5枚組のボックス・セットである『ヒストリーBOX』が8月21日に発売。
>日本盤には大特典として、日本で発売されたアナログ・シングル盤のジャケットのレプリカ・セットが付く予定。
だってさ。
27天使乃卵:02/06/12 00:47 ID:ol7D5LMg
小川文明氏はプログレ的には当時ブラックペイジとゆー
バンドのリーダーですた。手数王菅沼孝三氏も在籍してますた。
ライブではザッパ・フォーカス・UKなんかをコピー演奏
しててかなりおもろかった。キングよりアルバムハピョー
してます(一枚)。長レススマソ
28名盤さん :02/06/13 08:33 ID:K3daQ.Ws
400age
29名盤さん:02/06/13 20:08 ID:cNQYN9Ms
今日CD屋に行ったらボンフルの「SKIN」てアルバムがあったんですけど
これってどんな感じなんでしょうか??誰か持ってる人いたら教えて下さい。

前スレでマグマに似てるというよーな書き込みがあったんで怖くて買わなかったんだけど
M.T.MANでの鬼怒無月さんのギターに惚れちゃったんで・・・
30名盤さん:02/06/13 20:19 ID:uSfbLgEk
アネクドテン8月から次のアルバムのレコーディングに入るそうです
>日本のファンサイトよりの情報
31名盤さん:02/06/13 20:23 ID:9rd2WXw.
ホール&オーツいいよね。
かなりプログレッシヴ。
32でんぷん:02/06/13 21:47 ID:tVpIrpDA
>29
「SKIN」もM.T.MANも知らないが(笑)。
ボンフルも最近はマグマらしさはなくな
ってるので鬼怒さんが好きなら買っときゃ
いいとは思う(^^;)。

>31
「赤い断層」とか、フリップとダリル・ホールで作った
「セイクリッド・ソングス」は良く聞きました。
33蟻んこ:02/06/13 22:18 ID:gQePfQTc
34名盤さん:02/06/14 00:14 ID:5vcUqhTw
サッカーの神様ジーコって、キースに似てるよね。
35名盤さん:02/06/14 01:08 ID:zrGqyRh2
全プログレバンドの名前だして。
どのくらいあんの?
36でんぷん:02/06/14 01:09 ID:/fcVhSqc
>35
つまんねーこと言うな。
37キ島:02/06/14 01:27 ID:eOgWqMK.
>>35
そんなことやったらまた「そのバンドはちげーだろ」みたいな話になって
プログレの定義とかそういう話になるだろう。

あえて禍根を残すようなことをしなくてもいいと思いますが。
3834:02/06/14 08:14 ID:WjcL/cWA
>>36
ごめんなさい。
ワールドカップで盛り上がってるものだから。。。
39名盤さん:02/06/14 08:34 ID:4klXznoo
>ホール&オーツ
大ブレイクする以前の、アトランティック時代のベストはいいよ。
プログレッシャーにもお薦め。
この時期の4枚はCD化してるのかな?。
ラングレン・プロデュースのを、フルレンスで聴きたいのだが。
40でんぷん:02/06/14 15:33 ID:JWSbyTcc
>38
自分が34だと知ってるなら35に宛てた
レスを何故見間違うかな。
41名盤さん:02/06/14 16:34 ID:AS4O20Z6
ピーガブの音にいらないものは何?
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=A0srsa9ygb23a&uid=FTRALBUMS
Shankar/Violin 鬱陶しい
Levon Minassian/Doudouk これも鬱陶しい
Sinead O'Connor 歌下手
42名盤さん:02/06/14 19:41 ID:.ldFvZcw
クラ板のスレです。
クラシックも聴かれる方、お越しください。

【危機】クラシック+プログレって奴いる?【宮殿】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1022755087/l50
43名盤さん:02/06/15 04:08 ID:EdGO.D0M
ところでPFMってイツ放送するの?
44名盤さん:02/06/15 19:36 ID:eGmp.TuY
ウチの近所は「ラティーナ」ってなかなかないんだけどPFMのインタビュー読んだ人いる?
45遥かなる思い出:02/06/15 23:44 ID:YEchQeVw
なんか、ラッテ・エ・ミエーレのジャケに興味があるんだけど...
実際の中身ってどんな感じ?
46キ島:02/06/15 23:48 ID:Zjvxc9NU
>>45
かなり良質なシンフォニックロック。
テクニックはそれ程でもないけれど。
47名盤さん:02/06/16 00:43 ID:x86Mjcpg
「受難劇」ならキリスト教って感じで、どう転んでもイタリアって感じ。
48名盤さん:02/06/16 00:52 ID:pBAc02mQ
さっき、映画「アルマゲドン」でのワンシーン。採掘メンバーのオスカーが、NASAでの問診で、
「俺にとって我慢ならないのは、ジェスロ・タルってバンドを誰も知らないことだ」と言ってて
笑っちゃいました。アメリカじゃメジャーじゃなかったのか、時代が去って誰も聴かなく
なっちゃったのか…若いのに、このお兄ちゃんたら。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。

劇場で観たのに気づかなかったよ…。
49キ島:02/06/16 01:10 ID:VrDv.7nI
>>48
多分、Tullは日本向けに訳された結果じゃないの?
本当はもっと知らないようなバンドが入っていたんだと思うけれど。
50名盤さん:02/06/16 01:16 ID:pBAc02mQ
>49
あ、キ島氏?。
そんなことってありなの?
本編調べたくなっちゃたなあ。
51キ島:02/06/16 01:37 ID:ke2cKg5E
>>50
調べてくれ、僕も分からないことだから。
52キ島:02/06/16 01:41 ID:ke2cKg5E
でも、そういうことってよくあるらしいよ。何の映画か忘れたが
「お前は目が見えないのか」ということを指すのに
原文では「お前はスティービー・ワンダーか!!」と直訳するとなるものを
何か分かりやすい奴に変えていたと記憶している。
5350:02/06/16 01:53 ID:pBAc02mQ
>52
はああ。なるほど。差別的な表現も避けた感じですね。
二か国語録画できていませんでした。<アルマゲ
よって、オジャンです。 うっうっ(泣
54キ島:02/06/16 02:05 ID:bHFC0/QE
>>53
だれか調べてクレー、非常に気になる。
55名盤さん:02/06/16 02:09 ID:pBAc02mQ
>54
レンタルビデオ屋にGO!(行ってください、待ってますから…w
56キ島:02/06/16 02:13 ID:bHFC0/QE
まじっすか?大体何分ぐらいででてくるシーンかとりあえず教えてください。

あの内容では何度も見れないよ。トレバー・ラビンの曲はかなり良かったけれど。
57名盤さん:02/06/16 02:29 ID:pBAc02mQ
>56
本編が始まって大体40分くらいです。
採掘野郎共が宇宙に行くために、身体検査を受けた後の
個別問診みたいなシーンですね。
こ、これだけのために…w
58ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/06/16 03:08 ID:qULbmQWY
>>49
随分前にレンタルで借りて字幕版観たけど、普通にジェスロ・タルって発音してたぞ。
第一、ジェスロ・タル以上に一般的に知られてないような別のバンド言っても観た人は誰も笑えないでしょ。
59キ島:02/06/16 03:13 ID:d.LsCVdg
>>58
ふーん、そんなにTullってマイナーなのか・・・。
60age 23:02/06/16 03:23 ID:vdOUafoc
ロックファンなら、ジェスロ・タルくらい普通に知ってるかと・・・。
61名盤さん:02/06/16 03:26 ID:x86Mjcpg
おめーら、ネット使ってんならgoogleれよ、
"I'll tell you one thing that really drives me nuts,
is people who think that Jethro Tull was just a person in the band" "Who's Jethro Tull?"
ttp://www.geocities.com/Area51/Dreamworld/1031/
だとさ、マイナーというよりは過去のバンドでしょ。
70年代に2枚連続でアルバム全米1位になったバンドは少ないよ。
6261:02/06/16 03:30 ID:x86Mjcpg
63名盤さん:02/06/16 04:12 ID:zpwmtt/M
質問なんですが「オー・キャロライン」という曲って
プログレ系のアーティストが書いた曲ですよね?
誰のどのアルバムに入ってる曲だか、誰か教えてくれませんか?
確かロバート・ワイアットだったような気がするのですが、
いろいろ調べてもまだ確認できないので。
64名盤さん:02/06/16 04:22 ID:nUjZwF8g
>>63
Matching Mole (ワイアットのバンド)の同名アルバムに入ってるよ
65名盤さん:02/06/16 07:25 ID:vB4TIaIk
かなりどーでもいい話。
「ジュマンジ」っつー映画で、タルの「ロコモーティヴ・ブレス」
の一節が流れます。
66名盤さん:02/06/16 13:59 ID:ZPo85Ehk
>>63
Matching Moleでしたか。ありがとうございます。
67名盤さん:02/06/16 14:48 ID:DmMonjcY
68名盤さん:02/06/16 15:37 ID:9voTi51I
ジェスロ・タルって10年位前グラミー賞のHM部門で受賞してるよ
69名盤さん:02/06/16 17:45 ID:DmMonjcY
ほかのトコで読んだんだけど、bounceが雑誌だと思っている人がいるんだって?
ここの住人はbounce自体読んでいる人は少なそうだけど(深い意味なし)、これって危険な話だね。
70ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/06/16 18:03 ID:qULbmQWY
>>59
ジェスロ・タルなら昔のロックが好きな人なら殆ど知ってるでしょう。
ただアルマゲドンのようなメジャーなハリウッド映画は老若男女に限らず様々な人が観る。
ジェスロ・タル程度なら映画館で観てる一部のロック好きや年寄りからは笑いが起こるが、
これ以上一般的に知られていないようなバンドを持ち出しても、ただの卑屈なロックオタクの偏見的な語りになって
しまい、逆に嫌味になる。
こんなこと物事を相対的に広い視野で考えれば言わなくても分かるだろ。
71ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/06/16 18:05 ID:qULbmQWY
限らず=関わらずのミス
72晩倉:02/06/16 18:12 ID:ktnnuTX.
Van Der Graafはどーよ?
73名盤さん:02/06/16 19:07 ID:e5W/a3jA
ジェスロ・タルは日本のグループで言うとなんだろ?

おれはモップスに一票
74名盤さん:02/06/16 20:18 ID:qExyPJcc
>>72 最強
75名盤さん:02/06/16 20:49 ID:06.w/nR.
>>69
bounceは毎月必ず読んでる。(2月以外)
なんで雑誌だと思うと危険なの?
(そもそも、ここでいう「雑誌」の定義がよくわからんのだが……)

bounceは立ち位置がはっきりしているから、そこらの音楽雑誌より好きだよ。
他では紹介されないような盤も紹介してくれるし。ま、プログレに限ればそうでもないが。
パンダマン(ハセヴノブコ)なんて他誌で紹介されたの見たことないし。

プログレ話じゃないのでsage。
76名盤さん:02/06/16 22:22 ID:yHTeolM.
bounceよりmuseeを読むべし。
7769:02/06/16 23:26 ID:DmMonjcY
第3種郵便物認可があるのが雑誌らしい(藁)
bounceを貶めるつもりはないんだけど、フリー・マガジンってのは罠なんだよ。
フリー・マガジンに素晴らしい評論を求めてはいけない
(bounceの記事がひどいって意味じゃないよ)。
チョーチン記事とそうでない記事の区別がつくならいいけど、
「bounceがあるから他の雑誌はいらない」というのは危険だと思う。
タワーで拾って読んだら捨てる。これがbounceの正しい使い方。

museeも読んでるYO!
7875:02/06/17 00:09 ID:2doPM81Y
>>77
なるほろ、よく分かりますた。

漏れはbounceの記事は全部提灯記事だと思って読んでる。
だから、全部の記事に対して、その分を割り引いて読めばいい。
(いや、編集者の趣味的なページも結構多いか)

逆に漏れはフツーの音楽雑誌の方が危険だと思ってる。
だって、それこそ提灯記事とそうでない記事との区別がつかないじゃん。

雑誌の(・∀・)イイ!記事はスクラップして保存してるんだけど、
半分以上がbounceだたよ。


>>76
もちろんmusseも読んでるYO!
7969=77:02/06/17 01:15 ID:ZVkcf9lE
>78
ほぼ同意。あっ、捨てるのはタワレコじゃなくて家ね。
80キ島:02/06/17 02:15 ID:Xk8cjkfA
>>70
いやいや、今でも伝説のバンドみたいに言われて有名なのかと思っていた
だけですので。

それを直訳しちゃう訳者は凄いな、日本ではクスリとも笑いが起きなかった
だろうに・・・。
81でんぷん:02/06/17 20:45 ID:H8kGyYT6
ANGRAが「ハンターズ・アンド・プレイ」って来日
記念盤でジェネシスの「ママ」をカヴァーしてるん
だけど・・・聞いてみようって人はいないだろうな。
82名盤さん:02/06/17 21:55 ID:PoYbrTg2
あ、意外とみんな読んでるのね>musee
あの本は提灯記事であっても俺は支持する。
だって商業誌じゃ絶対取り上げられないのばっかりだからね(w
83名盤さん:02/06/17 22:31 ID:flsJPHTg
>>78,79
ヴァカやろー「ユーロロックプレス」があるぞー!
だって2000円もするんだぜ。マンセー!
84名盤さん:02/06/17 23:07 ID:wa7kW9eU
>若くしてプログレやジャズを聴き漁る行為は、悲しいことですが
>廃人宣言に等しいです。

これマジ?
85名盤さん:02/06/17 23:11 ID:PoYbrTg2
>>83
あそこは広告収入ムチャクチャ少なそうだな(w
86名盤さん:02/06/18 01:43 ID:dMp8TL7k
>>85
金取ってるけど、提灯しかないよ。
87名盤さん:02/06/18 10:32 ID:lHxS3CP2
>>83
ネット前夜で情報源が限定されてた時代に、いきなりJ-POP雑誌になった
マーキーの件が有るからあの会社は基本的に信用出来ない。

フールズメイトみたいに旧読者層を捨てて完全に方針転換するなら構わな
いが、結局は今も切り捨てたプログレファンに擦り寄ってくる商法だとい
うのがなぁ。

第一旧マーキーでも最終的に1200円だったのに、2000円は高すぎ。>ERP

それ以前に輸入盤に何の役にも立たない解説と帯付けて3000円で売りつけ
るベル・アンティークのあの商法は何とかならん物か、歌詞対訳付きでも
国内盤と同額程度が許せる範囲だと思うんだが。
88名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/18 10:40 ID:82TJ4yUE
>>74
 だよねっ!?サイキョーよねっ!?VDGG。
 再結成を頑なに拒むところが、また、いい。若き日のハミルは
男前だし。

>>81
 毛糸・草村の「嵐が丘」もカヴァアしてた米。シングル収録の
方がオットロシー音だたが。
 アングラは、ヴォーカルがひ弱だったのが欠点でごわしたな。
 新ボーカルはどですかっ!?

 信じる者は救われる>プログレ者諸君
89名盤さん:02/06/18 11:06 ID:rLQjLTQY
>>88
>「毛糸・草村」
ってこれはやりすぎだろう。
最初、なんだかわからなかったでごわす。
90キ島:02/06/18 11:42 ID:DqRt8eLQ
草村大統領ってわけですね。
91名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/18 12:04 ID:82TJ4yUE
>>89
>>90
Bushには、女のあれの意味もあるみたいぢゃよ♪
92名盤さん:02/06/18 14:32 ID:KddJEL5A
今のマーキーこそKing of チョーチン。

母国のサラグドのアルバムでのカエターノ・ヴェローゾの「地球」のカバー酷かったな、アンドレ・マトス。

フールズ・メイトって長いこと「馬鹿友達」の意味と思っていたけど、ジャケット見ると「馬鹿手」なのか?
93名盤「オメコ」:02/06/18 15:52 ID:HurkqEFI
 アンドレ・マトスは少々頭でっかちな感じがありますが、
いかがでしょうか? キコちゃんの方が好きだなあ。
 確かに、「地球」カヴァーはひどかった。きっと、レコ後
に聴き返さなかったんでしょう。

 フールズ・メイト>>チェスの序盤数手でチェック・メイトする事です。
 馬鹿相手にチェスやっていればこうなるからか?

 でも、プログレ者にとってはやっぱPHのファースト・ソロの意味の方が
大きいですなあ。
 「Imperial Zeppelin! Imperial Zeppelin!…」(歌いだす)
 それはそうとがんばれニッポン。
94名盤さん:02/06/18 17:44 ID:9TQ.Zgc2
>>87

高けりゃみんな買わなくて成り立たなくなるだけでしょう。
それでも売れるんなら、高く売るのはショーバイとして当たり前。
情報だとか、CDは、どこそこから入手できるから、あんたの売っている
高いものなんかいらないよ、と言わないと説得力がないのでは。
95名盤さん:02/06/18 19:17 ID:XHWFSBDs
厨房でスマセンが、museeってどこに置いてるんでしょうか?
ってかフリーペーパーですよね?
96名盤さん:02/06/18 19:21 ID:4lpcfH7U
>>95
タワレコにおいてあるフリーペーパー。でもプログレ誌ではないよ。
97名盤さん:02/06/18 20:21 ID:KddJEL5A
フリーだからだまって持っていても怒られない(藁)
98名盤さん:02/06/18 20:22 ID:XHWFSBDs
>>96
どうもありがとうです。
しかしプログレ誌ではないのか。。。残念
99名盤さん:02/06/18 21:04 ID:a7oPJtxo
あの雑誌の辺境系トラッドやジャズの情報は2千円払う価値はあると
俺は思ってる。CDも同様。出ている枚数を考えれば、流通ルートに
乗せるコストであの値段になるのは普通だと思うが。

要は高いと思わなきゃ買わなければよい。それだけの話。
100姫 ◆HEMYEAbY:02/06/18 21:21 ID:l28ki8cA
\  お    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ め    で     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ と  \\\ \\
 \\\  \\ \ ∧_∧   \  う  \\ \
  \\  \\  (・∀・ ∧ ∧ \  \\ \\
     \ \   (   (^▽^ )<>>100ゲットキャーッハッハッハッハッハッハッハッハ
 \  \\   \| | |  ヽ    \\
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\   
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
101名盤さん:02/06/18 21:31 ID:VScxbzDM
>>100
スペースバニー?
102名盤さん:02/06/19 01:48 ID:L1tpEOMc
>>99
そうそう、CDや情報を自分で探してみればどれだけ手間がかかるかわかるよ。
安くは入手できるけどね。やってみてから高いか安いか判断すれば。
103名盤さん:02/06/19 16:11 ID:OGXMBLLo
でも『ユーロ・ロック・プレス』は志は高いんだけど
書いてる連中が素人っぽい点が欠点。
104名盤さん:02/06/19 17:55 ID:P.i2EjEU
ココロざしぃ?
そんなものあるようには見えませんけど。
105名盤さん:02/06/19 18:13 ID:s5YRuw.A
ユーロロックプレス、アニソンやヘビメタのレビューはいらん。
好き嫌いは別としてそれこそ専門誌があるし、ページの無駄としか言えない。

ヘビメタに関しては、自社レーベル(ベルアン/アバロン)の取り扱いが有るか
ら宣伝したくなる気持ちもわかるが(笑)
106名盤さん:02/06/19 19:37 ID:5VSIhfj6
創刊当時の「Prog Rockを扱う雑誌がないのでつくる」
という考え方は間違ってないはず。
ただその結果がどうかというと別問題で、物足りない。

発売中の「ラティーナ」PFMのインタビューが載っている。
別に面白くもないが読んでみてくれ。
107名盤さん:02/06/19 19:58 ID:3Ijtvj..
>>105
そう?俺はアニソン(ていうかサントラか・・)とかに抵抗なくなったけどな。
あれが無かったら今堀さんにも出会えなかっただろうし。
108でんぷん:02/06/19 20:01 ID:wyESnB/.
大事なのは、プログレもヘヴィメタもアニソンも
聞くとこ聞けば大した違ぇはね〜よ、て事だと思
うなぁ(^^;)。
109名盤さん:02/06/20 01:18 ID:0wbn1yX6
ERPは独占市場でいい気になっているので、ヤならあんたが別の雑誌をつくって対抗すれば?
どこでも、競争があるのが健全だからね。
それができないんだから、あるだけありがたいと思っている。不満だらけだけどさ。
ヤなページは読まなきゃいいんだよ。
全ページあんたの趣味に合っているような、都合のいい雑誌があるわけないよ。
110名盤さん:02/06/20 08:16 ID:GmFWADnA
>>109
マーキームーン関係者
111 :02/06/20 13:05 ID:xR1FhWC6
プログレは他流派からの血を採り入れての突然変種的面白さを堪能するもの。
周辺の音楽は重要。
112名盤さん:02/06/20 13:06 ID:i1CXT4u2
>>110
大間違いだね。
あんなローテクなやつらが、読んでいるわけないよ。
113でんぷん:02/06/20 18:57 ID:sOTVgafk
どっちもどっちだ。
別にローテクでもネットくらいできるだろ(^^;)。
プログレ関係のHP当れば、どっかの雑誌やCDで原稿
書いてる人はゾロゾロ出てくるぞ。
114名盤さん:02/06/20 23:12 ID:c4YVRNIk
そういや、KENSOのライブ日はW杯の準決勝だな、
万が一日本が残ってたらちょっと恐かったかもだ。
115名盤さん:02/06/20 23:31 ID:SyMzJjFM
ワールドカップのテーマ?ってヴァンゲリスだったんですね
しかも結構CD売れてるようで。
今日はじめて知りましたage
116デヴィド・変ちぇる:02/06/21 00:40 ID:IQJlLaSo
>>115
曲名が「アンセム」というんだそうだ。「賛美歌」・・・をいをい
まぁそれはそれで彼らしいが・・・
117キ島:02/06/21 00:55 ID:.aVVXDI6
>>115
あの曲を聴くと華原朋美のI'm Proudをなぜか思い出してしまいます。
118名盤さん:02/06/21 01:33 ID:5asXCMfM
>>115
FIFA ANTHEMですよ。別にヴァンゲリスがタイトル決めたわけじゃなく
FIFAから"FIFA ANTHEM"作ってくれって頼まれたのだと思うよ
119名盤さん:02/06/21 01:35 ID:5asXCMfM
スマセン間違えました。
>>116さんへのレスです。
120名盤さん:02/06/21 01:50 ID:7XYz9lII
正式には「ANTHEM 2002 FIFA World Cup(TM) Official Anthem」だとさ。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/Vangelis/SICP-102/
121名盤さん:02/06/21 19:36 ID:mBVj4SWc
KENSOのライブにそなえて旧譜を聞いてるけど、「エソプトロン」って音悪いな。
このアルバムは嫌いじゃない。ロック初期衝動を確認するには必要だったと思う。
まあ今のドラマーの"オラ!オラ!"って感じとあってるし。
でも新作の1曲目を聴いてまたこの路線と思わなかった?
しかし聞きなおすとやっぱり「夢の丘」や「LIVE 92」はイイね。
122名盤さん:02/06/21 22:44 ID:wd63Hs9Y
アランパーソンズプロジェクトとかルネサンス聴く人います?
トニー・バンクスのソロアルバムとか入手できるのかな?
123天使乃卵:02/06/21 23:04 ID:kZJy8lIc
(・∀・)ムライシ!!
124マグマヲタ:02/06/22 00:56 ID:igiHUw..
エソプトロン直後の相模原ライブに行きましたが、それで初めてあのアルバムの
凄さがわかりました。
新作はあれとはぜんぜん違うと思うけど、最近のギターの音の傾向がそういう風に
感じさせるのかも知れません。清水さんてハードロック好きなのはわかるが歪系ギターが
上手くない。
夢の丘時は確かに凄いけど、「何が何でもシンセパッド白玉」(いつもバッキングにコード
ベタ弾きが入っている)って感じで、個人的にはそのへんはどうも萎えることがある。
125キ島:02/06/22 02:33 ID:MPr5c3Q.
流れを完全に無視しますが今日、Procol HarumのGrand Hotel時代の
ブートを購入しました。音質はお世辞にもイイと言えませんでしたが
非常に感動しました。「青い影」をやっていないところが非常に感動。
126名盤さん:02/06/22 02:40 ID:lZUU23qI
「エソプトロン」でのマグマっぽいトコとか
新作でのフラメンコとかガムラン(もしかしてシャクティも入ってるかも)
などマイ・ブームを入れちゃうのはロック・ファンの基本でしょう。
どう消化/昇華するかはまた別問題だが。
127名盤さん:02/06/22 04:18 ID:V8Jy04BY
プロコルハルムってライブじゃ青い影やらないんだよね!
128名盤さん:02/06/22 13:39 ID:dllFQNr6
ageようと思ったがネタが思いつかんので
Jade Warriors知っとる奴おるか〜〜〜〜
129名盤さん:02/06/22 14:04 ID:DfmbeHWg
おるぞ〜〜〜〜
70年台のアンビエント、トランスミュージック最高!
130名盤さん:02/06/22 14:14 ID:dllFQNr6
で、JWのどれがいい?
131名盤さん:02/06/22 14:18 ID:DfmbeHWg
フローティング・ワールドかウェイヴス
132名盤さん:02/06/22 14:46 ID:VHYQSPc2
ATOLLとTRACEが紙ジャケで出ます。
リマスターされてるんでしょうねー。
133名盤さん:02/06/22 14:46 ID:dllFQNr6
ほっとしたよ、◎眩暈◎時代をあげたら虫してたかもだ。
眩暈時代は1はアフリカファンに笑われ、2はハードロックファンに笑われるような出来で、3が唯一まとも。
島時代は基本的にいい
「浮世」はケチャなんか入れてなんだけど、デュオって感じがいい
「波」は銅鑼の音が気になる以外は最高!何気にスティーブ勝木のプレイも良い
「凧」は内陸っぽいイメージ。前作からのエンジニアのトム新男だけど、
Fフリスは彼のことが嫌いなのになぜか参加しとるのが謎。
「太陽道」前作に参加したバイオリン奏者のアルバムが間に入った影響を受け
ハープやパーカッションが入った明るい一枚。ラスト曲を聞かせて「叙情的だろ」と人を騙すのも一考。
134名盤さん:02/06/22 15:26 ID:DfmbeHWg
ヴァーティゴ時代はだめなのか。知らんかった、じつは未聴だったりして
CD買わなくて良かった。

トム新男(w のフェアリー・シンフォニーは何気にJWっぽくてすき。
135名盤さん:02/06/22 15:38 ID:yfBDlu5A
つーか、ジョン・フィールドはTubular Bellsでフルート吹いてるからな。
トム新男の要請公共曲はジョン・フィールドとのデュオみたいなもんだ。
眩暈時代はゲテ好きには2、渋め好きには3がオススメだけど、島時代とは全く違う。
Three-Horned Dragon KingとかMinnamoto's Dreamなんて曲がゲテでないはずがない。
http://www.radagast.org/jade-warrior/
136名盤さん:02/06/22 16:42 ID:rtV/VAxs
四人囃子vsスモーキー・メディスソ(原文まま)
今晩やるよ、関東地方のみで。
http://www.tv-asahi.co.jp/ext/event/contents/program/details/17/index.html
137名盤さん:02/06/22 20:58 ID:wH8R6qGU
>>136
おう!
ビデオに予約しておいたよ、それ
映像で四人囃子見れるなんて、ラッキーだぜ
138でんぷん:02/06/22 21:04 ID:IuPhAR.2
東京のみといえば、これJANBANDスレからだけど。

>True People’s Celebration〜トゥルー・ピープルズ・セレブレーション〜
2002年9月7日(土)、8日(日)雨天決行
10:30   11:30   20:00
よみうりランド内「Open Theater EAST」(新宿から27分/京王よみうりランド駅下車)
メデスキー,マーティン&ウッド/エルメ−ト・パスコアール
/サン・ラー・アーケストラ/クリターズ・バギン/UA/ボアダムズ
/ザ・スリップ...他

これ、プログレ的にも見所あると思うんだが、自分には行けない。
139マグマヲタ:02/06/22 21:18 ID:igiHUw..
キーボード不在の為メディスソにって…
2ちゃんねらーか(w
140名盤さん:02/06/22 22:04 ID:KsTgc58Y
>139
元々業界用語(?)だからね。Charはこの辺はすらすらと言ってたよ。
あとは山口白恵とか美空ひはりとか色々あるじゃん。
141佃煮 ◆az7RUzJM:02/06/22 22:18 ID:zBVW3o6M
今日、ピンク・フロイドの「炎」を買った。
後で聞いてみようと思う。
だからどうした!っつうワケじゃないが・・・・・・・
142名盤さん:02/06/22 23:17 ID:Eri3WQlg
>>132
魔十須か?
「夢魔」がやっと手に入ります、あれ何処探しても無いんだもの。良かった良かった。
143マグマヲタ:02/06/23 00:44 ID:VJj/TqDM
エノケソとかかぁ
144名盤さん:02/06/23 01:20 ID:XUTS/Hlw
ううぅ酔いすぎたー。
アレアサイコー。
gli dei se ne vanno, gli arrabbiati restano!
145マグマヲタ:02/06/23 03:01 ID:VJj/TqDM
な、何で歌うの?(w
146名盤さん:02/06/23 03:18 ID:GkhADvJs
じゃあ、オレはリンゴ食うよ
147名盤さん:02/06/23 03:39 ID:StaQ0HrI
超美しいアンビエントの名盤を教えて食れ
148名盤さん:02/06/23 03:40 ID:s/RHSHo2
ステファンスコット。
149名盤さん:02/06/23 15:39 ID:.djGtdB6
誰かクリムゾンのstarlessみたいなJAZZ色が濃くてドラマ性の強い
イイプログレアルバム知りませんか?
150名盤さん:02/06/23 15:43 ID:WbJIFZxc
>>149
スターレスはジャズ色無いと思うんだけど
151名盤さん:02/06/23 15:53 ID:lSydcpNI
曲名(「Red」)かアルバム名(「Starless and Bible Black」)
か言わないと答えられないよ。
152名盤さん:02/06/23 15:55 ID:lSydcpNI
おっ、IDがSydだ。正真正銘の鬱だ。
153でんぷん:02/06/23 16:05 ID:vvZ7NUKY
>149
まぁVDGG(ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーター)
が妥当では。ジェネシスの「幻惑のブロードウェー」
もなかなか。
意外な線でビートルズ「アビーロード」なんてのもあるよ。
154名盤さん:02/06/23 22:19 ID:2Wh6riZo
ペッカのアーバン・キャラヴァンが鼻血が出るほどカッコイイよ!
155名盤さん:02/06/23 23:19 ID:a.7Z.4q2
>>151

曲名です。

>>153

VDGGは大好きです!ハイ!
VDGGで特に人気のあるアルバムってどれなんすか?
156名盤さん:02/06/24 00:18 ID:b9uCDz5A
ポンハーツとワールドレコーズあたりですかね?
157名盤さん:02/06/24 00:34 ID:J1kHiCTc
>>155
まずはクリムゾンの「Islands」、入手は難しいかもしれないけど
Mike Westbrook「The Westbrook Blake」
158ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/24 07:26 ID:GfJegkBA
VdGGって長いところ国内盤出回ってないけど、今紙ジャケ企画とかで出したら
かなり売れそうな気がする。
159名盤さん:02/06/24 15:05 ID:cpd8OP6M
ザザザ
160名盤さん:02/06/24 15:13 ID:nGbNLKoM
>>158
 ほんと。どうして出ないんだろ。
 ジャズがかったVDGGなら、やっぱ初期では。「H to」とか、精神交遊とか。
中〜後期になると、ロック色強くなりません?
 ドラマ性云々は自信ないが、伊のQuella Vecchia Locandaなんかムーディ
でいい。
161pussy:02/06/24 15:26 ID:BQtAKl1.
VDGGの中古のCDが驚くほど高い
紙ジャケが出たら終わりだ
ちなみに俺は輸入盤の初期版を保有してます
162名盤さん:02/06/25 00:46 ID:cjoBNElM
それってユニオンが吊り上げてんじゃないの?
バージャパのシリーズはセンチュリーほどじゃないけど酷いな
163名盤さん:02/06/25 08:43 ID:4CNLaFTA
別にユニオン関係者じゃないけど、普通の中古屋に比べると確かに若干はプログレ
関係CDは買取高いんだよね。

故に売るときはユニオン、買うときは別の店って感じだけど、結局ユニオンが高値
付けてるCDは、ブックオフみたいな所に出回るのは非常に少ないので需要と供給か
らだろう。

新宿プログレ店なんかが特に顕著だけど、紙ジャケが出回ると今までの旧規格CDが
大量に中古に売りに出される場合が多いけど、ちっとも安くないので更に在庫が有
り余る状態です(笑)、クリムゾンのコーナーとかは凄い事になってましたし。
164名盤さん:02/06/25 10:33 ID:B..XSRJ.
ユニオンで売ってる中古紙ジャケで、初回特典付きということで
500円くらい高くなってるのがある。
初回特典なんかあったかなと思ってよくみたら、
ユニオン独自特典の復刻オビのことだった!!
そんなの有りか?
倉庫から出してきて、勝手に中古品にくっつけてるんじゃないのか?
165名盤さん:02/06/25 11:01 ID:vAz4EfUo
500円どころかクリムゾンキングのく宮殿なんか(しかもまだ一度しか見た事ないけど)
法外な(確か5800円位)値段つけてた。ひどい。でも欲しい。
166名盤さん:02/06/25 11:50 ID:hAHsA5lg
Strawbsのファンの人っている?
今度3枚ばかり再発されましたね。でも一番欲しいGhostがない!
ディブカズンズ,ランバート、ハドソン・フォークなど懐かしい面子。
167名盤さん:02/06/25 12:10 ID:4CNLaFTA
クリムゾンオタは金に糸目つけない奴が多いからな。

今一番ファン層で多いと思われる30代で独身とかだと可処分所得は多いから、
フリップ尊師様に手を変え品を変え切り売り商法に利用されるんだろう。

俺は、聴ければいいから紙ジャケから旧規格プラジャケから輸入盤まで全部
バラバラだよ、でも全部新品で買ってるから文句は無いだろう(笑)
168名盤さん:02/06/25 19:20 ID:fJk1BgNg
 ユ×オンは、VDGGのようなマイナー物であっても、「レコード
コ××ター」等の雑誌に掲載されると、値札が変わるように思う。
 迷える子羊をさらにつまずかせる悪魔みたいな店(藁。
 売る時は、もっと信頼おける店に行くべし。ユ×オンは店舗に
よって査定が異なるという、さる信頼できる筋からの一説あり。
 購入時の検便…もとい検盤を忘れぬように。
169名盤さん:02/06/25 19:30 ID:Y5Nj5aQk
サード・イヤー・バンドが気になります。
どんなバンドなの?
170名盤さん:02/06/25 19:35 ID:zCiiuwA2
キャメル、無事に出ました。
171名盤さん:02/06/25 19:37 ID:4xumAbOI
>>169
聞いてから3年後に良さが分かるバンド
172名盤さん:02/06/25 19:44 ID:Y5Nj5aQk
>>171
もうちょっと詳しくお願い
名前しか知らないので
173ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/06/25 20:48 ID:lZrQ4ko2
>>172
割と呪術的でアコースティックなトリップ・サウンド。
イタリアのアクチュアラや日本のタージ・マハル旅行団みたいな感じ。
174名盤さん:02/06/25 21:36 ID:9x4JZa4A
>>171
一応ネタだったんだけどな
バイオリンやチェロにオーボエが鳴り、そこにパーカッションがからむ
1)Alchemy「錬金術」2)Third Ear Band「天地火水」3)「マクベス」
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=Blp6xlf3e5cqp
インパクトの1)まとまりの2)聞きやすさの3)といったところ
3)はポランスキー監督の映画のサントラ、この映画は妻のシャロン・テイトを
マリリン・マンソンに殺されただけあって、血のイメージが強く。
彼らの音も映像によく合っている。
メンバーにはSimon House(Hawkwind、David Bowie 他)
Paul Buckmaster(Elton John 他アレンジャーとして現在も活躍中)
175名盤さん:02/06/25 22:33 ID:P5ezH9OA
>>172
当時聴衆を寝かせてしまうと話題になっていたけど、
173の挙げたバンドやユニヴェル・ゼロとか好きなら気に入ると思う。
アンビエントやミニマル系の味もある、
俺は「天地火水」がお薦め。
176名盤さん:02/06/25 23:39 ID:9x4JZa4A
>>171,>>174
突っ込んでやれよ
177名盤さん:02/06/25 23:46 ID:GNyGYnXY
濃いスレだな
178キ島:02/06/26 01:09 ID:BrOlqAnY
>>166
僕が若かった頃、Strawbsを始めて聞いたときの感想、確か今回の再発にも
収録されているLay Downという曲がラジオから流れてきた時だと思う。

「この感じはどこかで味わったことがあるぞ、なんだっけ、そうだ、Wish Born Ashだ」

それはそれで好きなんだけれどね。
179名盤さん:02/06/26 01:43 ID:HSepRz0w
ほう…。
180名盤さん:02/06/26 02:23 ID:QdkMj6fM
>>178
×Wish Born Ash
○Wishbone Ash
181キ島:02/06/26 02:51 ID:OSn7HibE
>>180
ご指摘ありがとう。
ついでに本によってはTheがついているのもあるけれど、Theをつけるのが正しい
のでしょうか。
182  :02/06/26 03:09 ID:EVXscW8s
亀レス。
アルマゲドンの例のシーン。劇場公開時の字幕
「ジェスロ・タルは人の名前じゃなくってバンド名なんだよ!!」
場内だれも受けてなかったな。・・・
183名盤さん:02/06/26 10:23 ID:cG9O4DDE
>>182
元々は人の名前なんだけどね…。農場経営者(1674-1741)。
 「英国農業近代化の基礎固めに貢献」だって。
 (研究社「リーダーズ・プラス」より)
184名盤さん:02/06/26 10:49 ID:OpHcLBAI
農場経営者から取ったから、イアン・アンダーソンは鮭の養殖業者の社長なのか(笑)

音楽は道楽なら、「社長さん」ディレク・シャルマンもGG再編せんかね
185Nyman:02/06/26 12:28 ID:6b8tpIA2
>>178
strawbsを知ってる人がいたというだけで嬉しい。ここの板であちこち呼びかけてたんだけど,
ほとんど反応なし。最高傑作は「Ghost」だと思う。個人的には「bursting at the seems」
「ヒーロー&ヒロイン」も好きだけど。再結成後のものは聞かないほうがいい。
キ島氏はこれ知ってるということは,年輩の方でしょ?ベースは英国ブルーグラス。
186172です:02/06/26 12:35 ID:Z77X2CAk
>>173
二つとも名前しか知らないっす

>>174
なるほど雰囲気はわかりました
でもなぜかリンク先見れないっす

>>175
ユニヴェル・ゼロやアンビエントは割と好きなのです

皆さんありがとうございました
とりあえず「天地火水」買ってみます
プログレ詳しくないので参考になりますた
187183:02/06/26 13:16 ID:cG9O4DDE
>>184
 それいい(藁。ホントにそーかも。
 Derekの他に、RayやついでにPhilも入ってくれたら嬉しい。
188名盤さん:02/06/26 18:09 ID:4TePZrGA
さあKENSOだー
189天使乃卵:02/06/26 19:03 ID:u3Uw4A2E
今日は立ち見でごんす。そろそろ開演!
190名盤さん:02/06/26 21:22 ID:lBYeqS46
>>188
>>189
 行ってらっさ^^。
191天使乃卵:02/06/26 21:27 ID:4TePZrGA
終りますた。
やはり空に光るで感涙してしまった。
192うえっとん:02/06/26 21:44 ID:Aqn3wG0s
うぃしゅぼーんあっしゅのアンダーグラウンドはおれがベースひいてるからさいこだよ
193名盤さん:02/06/26 22:26 ID:vLvKaGlE
>>174
マリリン・マンソンは頃してないYO!(笑)
>>176
(なぜか放置だったので)突っ込んどきますた。
194171=174:02/06/26 22:32 ID:kgXvDLlA
>193
アリガトサン
Third Year BandじゃなくてThird Ear Bandなんだよな。
まあ勘違いしていた人も何人かいるはずだ(藁)。
195名盤さん:02/06/26 23:02 ID:lBYeqS46
>>191
お疲れ。

>>194
 こういう名前の店があるYO。
www.thirdear.co.jp/
196名盤さん:02/06/27 00:07 ID:kR6gNONQ
グレン・スウェーニーの悪党面はワラタ>サードイヤーバンド
197名盤さん:02/06/27 00:46 ID:gaGPQdok
 GGの再編があるとしても、ドラムのジョン・ウェザーズは引退したらしいから×。
 デレクはたまにノスタルジーに駆られる事もあるけど、衰えた自分たちを晒してファンをガッカリさせたくないとか。

 GGスレ落ちちゃったんだよね……残念。
198天使乃卵:02/06/27 00:52 ID:SmwNYhWg
年々立ち見が辛くなりまする(泣
いつもより客の反応がニブいと感じたのは私だけ?
予習が足りないか?みんな!
氷島のベースソロアレンジは鳥肌ものでした!
199名盤さん:02/06/27 01:07 ID:ERjnlryo
でもオレは前のアルバムからライブに逝ってるんで、
その時のベースでの「永嶋」にはアタマキタヨ。
そういえば初めて5人でのKENSOをみた。やっぱり良いね。
>198
早く買えばいいのにな、オレも立ち見だったけど、前2回は楽に買えたんで油断してた。
200天使乃卵:02/06/27 01:37 ID:SmwNYhWg
25周年ライブ?それとも相模大野?     おいらはZAIYA LIVE(シルエレ;古!)以来ですた。
201名盤さん:02/06/27 02:03 ID:hzbwOijU
ところで、KENSOの新作なんて読むの?
202名盤さん:02/06/27 02:36 ID:gaGPQdok
 ストローブスだったら、グレイヴニューワールドでそ。
 リッチーブラックモアのブラックモアズナイトの二枚目で誰かがヴォーカリストとして参加してたな。
203名盤さん:02/06/27 02:52 ID:KBHlk4rc
204名盤さん:02/06/27 02:54 ID:hzbwOijU
>>203
ありがとサン
205名盤さん:02/06/27 15:52 ID:yaD5f0jM
知ってる人教えて下され。
グレイス・スリックとポール・カントナーのアルバムの日本盤がネオンレーベルから出てたんだけど(今日お茶の水のユニオンで日本盤LPを見かけた)、
これって日本だけでしょ?

日本独自の判断で勝手にネオンレーベルから出しちゃったりしてたの?
206名盤さん:02/06/27 16:31 ID:NEg6kIxo
207名盤さん:02/06/27 20:00 ID:VMy.rCW2
>>200
前のアルバムがお初で、次は25周年で昨日が3回目、全部ON AIRだね。
お初のときは4人だったので、ギターソロなしダッタヨ。

>205
そうみたいね、レーベルは財産だから使い回しするらしい。
208オーマイガーー:02/06/27 20:30 ID:iHVRPMDg
ザ・フー復活! 全米ツアースタート……だけど、

http://www.cnn.co.jp/top/K2002062702651.html
CNN、間違ってるYO! それじゃ逆だYO!! ウァァァーン
209名盤さん:02/06/27 20:41 ID:nf/g.4Xo
あはは、BとGが逆だよ。
210名盤さん:02/06/27 20:47 ID:fE2BxrHc
>>208
ワロタ
211210@コピペ:02/06/27 20:54 ID:fE2BxrHc
- REUTERS
ロサンゼルス(ロイター) 英プログレシッブ・ロックの草分けバンド、
ザ・フーが6月28日、ラスベガスを皮切りに北米24都市をまわるツアーを開始する。
2000年の北米ツアー以来、2年ぶりとなるツアーで、ボーカルのロジャー・ダルトリー(58)、
ギタリストのジョン・エントウィッスル(57)、ベースのピート・タウンゼント(57)の3人が再結集する。
ダルトリーはツアーについて「これはノスタルジア(懐かしい)ではなく、我々の音楽」
「我々がまだ良い演奏をできるかということが問題で、答えはイエスだ」などと意気込みを示した。
ザ・フーは2000年にも北米ツアーを実施、チケットの売上額は
2110万ドル(約25億円)に達するなど成功を収めた。今回の新ツアーはそれを受けたものとなっている。
米国では今月11日に、MCAレコードからザ・フーの大ヒット曲「My Generation」「Baba O'Riley」
「Won't Get Fooled Again」などを収録した2枚組のCD「The Ultimate Collection」がリリースされ、
初登場31位にチャートインした。また、10月には、20年ぶりとなるスタジオ・アルバムの制作に入る。

> ギタリストのジョン・エントウィッスル(57)、ベースのピート・タウンゼント(57)
    ,.、,、,..,、、..∧∧,、、.,_       /i
   ;'・д・、、:、: :(.  ) .: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  
   '、;: ...: ,:. :.、:⊂  @_;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄
    `"゛' ''`゛ `´゛"'J-J´   トシトッタナァ・・・ピート・・・
212日本海とアリャリャ人:02/06/27 23:13 ID:SmwNYhWg
村石ドラムソロみじかかったな。
プレイはいつも通り鼻血吹き出しものだったが。
213名盤さん:02/06/28 00:26 ID:YmG3REIc
オレも昨日KENSO逝ってきたけど、あれだな年々曲名を憶えられなくなってるのは
オレだけか。まあKENSOはインストバンドだから難しいんだけど。
214名盤さん:02/06/28 00:28 ID:IguWVRA.
清水さんがまだ言葉に淡白だったころが懐かしい。
215名盤さん:02/06/28 00:31 ID:nGLEEK.s
プログレに入るのか?フーって。
216名盤さん:02/06/28 00:54 ID:qJw9we4M
クラ板にプログレスレがあったので覗いてきたが、やっぱこっちとは
雰囲気違うな。
和声法はなんとなく想像できるが対位法というのがよくわからん。
結構マニアックな人多し。



>249 :名無しの笛の踊り :02/06/27 04:33 ID:???
>イタリアン・プログレはバンコ(Banco del Mutuo Soccorso)でしょう。
>和声法、対位法、近・現代管弦楽法に精通した人がアヴァンギャルドなロック
>を展開している。
217名盤さん:02/06/28 01:01 ID:t9UgY9Fg
 対位法っていうのは、二つ以上の独立した旋律を展開させるための作曲法だよ。
 ウェイクマンのいたころのYesとか、GGでよく見られる。ELPの悪の教典も使ってたと思う。
218名盤さん:02/06/28 01:08 ID:0QyTNrf2
↑PFMのセカンドとサードとの違いもそこだよなfrom音楽無知
219キ島:02/06/28 01:55 ID:1fESm6ZQ
Crimsonの「宮殿」とかでよく持ち出されるね、対位法。
静と動が多いかな。
220名盤さん:02/06/28 02:00 ID:qJw9we4M
で、バンコってどんな感じなの?
221名盤さん:02/06/28 02:06 ID:Jv.cUfJQ
やはり
VDGGのstill life!!
222天使乃卵:02/06/28 02:27 ID:hmaZGpfE
おいらもエソプトロン以降の曲名覚えてませんわ。
GIPSと在野からの帰還くらいだ。覚えてるの。
それだけ印象的な曲が(自分的には)なくなったのかも…
ちょっと鬱(-ω-;)
223名盤さん:02/06/28 09:52 ID:el6vn9RQ
>>211
ジョン・エントウィッスル死んじゃったな

WHOは当然プログレでは無いけど、60年代のモッズ時代より70年代の方が好きだった。
224ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/28 10:12 ID:el6vn9RQ
>>205
私は16年くらい前「フィルモアのジェファーソン・エアプレイン」のネオン
レーベル帯の物中古で買って持ってたよ。只レコードのレーベル自体は「ビ
ーナスの誕生」では無くては普通の物だったけど。

恐らく、大手レコード会社のマニアックな新レーベルと言う事で、斬新さ
をアピールする為にネオンレーベルを前面に出したと思われます。レーベル
自体はすぐぽしゃったけど。

当時日本フォノグラムが日本のフライド・エッグとか長谷川きよしをヴァー
ティゴから出した(当然スワール時代)のも同じ理由らしい。
225名盤さん:02/06/28 18:33 ID:ePd8y/W2
>>220
今手元にCDが無いので大雑把に言うけど
アレアやニュー・トルロスが聞ければ、
聞けると思うぞ。

いや、吾ながらホント大雑把w
226名盤さん:02/06/28 18:51 ID:0wodGFMw
>> ロサンゼルス(ロイター) 英プログレシッブ・ロックの草分けバンド、

だれも「プログレシッブ」にはつっこまないのか?
227名盤さん:02/06/28 19:40 ID:qJw9we4M
>>226
ID下三桁が「エフエムダブリュー」

アメリカあたりは独特の音楽ジャンルの定義があるからなぁ。
たとえばシカゴもブラスブラスしてる頃はジャズロックって呼んでたようだったしね。

まぁロックオペラ2作品を指してそう考えてるのかもしれん。
228名盤さん:02/06/28 19:56 ID:0Qs1Byk.
カールパーマが昔使っていたドラムがリンゴ・スターの手に渡っていたとは
ウェルカム・バック見てはじめて知った。
229名盤さん:02/06/28 20:00 ID:0Qs1Byk.
それと回転ピアノにはワラタ。
230でんぷん:02/06/28 20:05 ID:mrz57RLc
WHOのミニマルなシンセとハードロック融合させた
ような曲ってプログレッシブだと思う。
231名盤さん:02/06/28 20:53 ID:gqqtKUJc
つうかあの時期のブリティッシュロックってプログレとは言わなくてもそれと極めて近い要素を
持ったバンドばかりだったと思うのだけど?
232名盤さん:02/06/28 20:59 ID:VGM2kass
>>226
要は「プログレッシブ」ではなく、「プログレシッブ」に
つっこめってことか?
233名盤さん:02/06/29 00:37 ID:/5LSpU9Y
THE WHOはロックオペラ「トミー」で、”アルバム一枚で一つのストーリーをもつ”
という、いわゆる”コンセプト・アルバム”を主流化させた立て役者でなかった?
(もちろんそれ以前にビートルズの「SGT.PEPPER'S」が先駆者としてあったんだけど)
そういう意味でオレはTHE WHOにはプログレッシャーとして一目置いておりますけんど。

ケン・ラッセルの映画『トミー』めちゃくちゃ好きだし (^_^) 。
エリック・クラプトンやエルトン・ジョンのノリノリの演技が笑えますヨン
234キ島:02/06/29 02:04 ID:/DlC6qrw
>>233
そういえば2枚組トータルアルバム10年周期説がなんかに書いてあったな。
Who:tomy→Genesis:The Lamb Lies Down On Broadway→Pink Floyd:Wall
みたいなの。
235名盤さん:02/06/29 02:49 ID:KVw67QZA
PINK FLOYDのTHE WALLがTHE WHOのTOMMYの影響下にあるということは
半ば公然の事実。(たぶん(-_-;)。)
236名盤さん:02/06/29 10:39 ID:auddFzC.
>>234
それ5年。
ついでながら、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドが続く。
237名盤さん:02/06/29 22:14 ID:2fWYksgg
そういえばエルトン・ジョンも初期はプログレじゃない?
238でんぷん:02/06/29 22:16 ID:biZoa5CY
>237
ドリーム・シアターがカヴァーしてましたな、
イエロー・ブリック・ロードだったか。
239キ島:02/06/29 23:24 ID:OnGi6pCU
>>237
芸名もロング・ジョンとエルトン・ディーンから取ったんだっけ。
240ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/30 00:17 ID:zBYI7dlE
エルトン・ディーンに男の味を仕込まれたからと言う説が有るが(^^;>エルトン・ジョン
241名盤さん:02/06/30 00:28 ID:Ui70Rol6
>>237-240
まぁ「マッドマン」とかはプログレファンには、たまらんアルバムでしょーな。
キング・クリムゾンのオーディションにも落ちたって話しだし。
本人もプログレが実はやりたかったんじゃないかな、チープなロックじゃなくて。
エルトンのこの路線を更に広めたのがELOあたりか。
242名盤さん:02/06/30 14:43 ID:rrfJ6/xc
クリムゾンのアースバウンドって一体どんな物なんですか?
リマスター盤が出るようなので是非とも聴いてみたいんですが。
243デヴィド・変ちぇる:02/06/30 14:45 ID:A8AH4LJk
ブルース版クリムゾン。ジャズ的あるいはロック的インタープレイと違う、
ブルース的インタープレイの嵐が聴ける。
244名盤さん:02/06/30 15:50 ID:UBcnGWx.
ドリーム・シアターがコピーしてたのは
Funeral for a FriendとLove Lies Bleedingだったよ。
245名盤さん:02/06/30 19:38 ID:Iy48XUgM
アースバウンドがリマスターって、ホンマかいな…
246名盤さん:02/06/30 19:53 ID:pGpCo9Bw
イタリアのcanzoniere del lazioの「midalas」って手に入りますか?
もう8年ぐらい探してるんで。いいかげんほしいです。
247でんぷん:02/06/30 20:16 ID:FyFy6676
>244
ほんとだ。アルバム中のオープニング曲ですね。
失礼しました。
248丈夫村:02/06/30 20:58 ID:lNKpm2rc
>>230

亀レスですんません。

>WHOのミニマルなシンセとハードロック融合させた
>ような曲ってプログレッシブだと思う。

Won't Get Fool Again. 彼らの最大級のヒット曲ですね。私も大好き。
ビデオ Who's Last の演奏はなかなか感動的だった。Van Halen が
Live right here, right now (1993) でこの曲をカバーしているけど
エディーくんがミニマル風シンセを含め全部ギター1本でやってくれます。
249でんぷん:02/06/30 21:35 ID:8iR1A8z6
>248
「ババオライリー」や「フーアーユー」も同系統
ですよね。
しかしヴァン・ヘイレンにはピッタリの曲だな>無法の世界
250名盤さん:02/06/30 22:37 ID:earmjFkI
アースバウンドがクリアな音で聴けるの?
251名盤さん:02/07/01 01:52 ID:PbRZqJ5Q
DJクラブ板にこんなスレあるんですが、同じプログレでも全く勝手が違うもん
ですね。何ひとつひっかからないのにプログレで語られるのも妙な感じが...

プログレッシヴハウスについて建設的に語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1018433450/l50

でも、こちらの方は少し読んでみたら”終わった、終わってない”みたいな
論議してた(w
プログレがいまいちもりあがりきれないのは?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1020669346/l50

場違いネタですみません。
252キ島:02/07/01 01:59 ID:sHWI3pfw
>>243
8ビートを基調にした即興演奏とも言える・・・。
253名盤さん:02/07/01 02:18 ID:IIk05jJI
ここのみなさんはUKのspiritualizedって聞きませんか?
254反転石:02/07/01 02:19 ID:OxcRUaxc
>>253

でんぷんがライブ見に行ってたぞ。無理してプ
255名盤さん:02/07/01 02:23 ID:Rm4tD8K6
>>254
あんたら仲いいよな・・・
256名盤さん:02/07/01 02:37 ID:IIk05jJI
でんぷんって何だよ?
さっさと心出ろ
257名盤さん:02/07/01 02:40 ID:PfPp7MwU
反転石=でんぷんという噂が・・・
258名盤さん:02/07/01 02:47 ID:IIk05jJI
>>257
そんなのわかってます(w
259名盤さん:02/07/01 04:08 ID:XHQ5pArE
反転、大嫌い。
260コテハン研究所:02/07/01 05:12 ID:0PMxtJ1s
反転が在日とは知らなかったよ。
261名盤さん:02/07/01 05:23 ID:LxSTMiq2
>>244
ドリームシアターのなんてアルバムですか?
262名盤さん:02/07/01 09:42 ID:getKV/Eg
>261
 Change of Seasons。95年…だよな。ミニアルバム…だがほぼフル。
 カバー主体。ほか、ジャーニーからツェッペリンから、カンザスまで
入ってます。
263261:02/07/01 14:34 ID:v2bkGFBY
>>262
ありがとうございます。
エルトンのその曲大好きなんです。
264でんぷん:02/07/01 21:02 ID:hZ.CgYbo
>257
まぁ反転、天飯、澱粉と、ヴァリエーションなんだよな、
このハンドル。というのは後からの思いつきだけど。
265名盤さん:02/07/02 00:07 ID:zIBwBLY.
>>263
同意。「葬送〜血まみれの恋はおしまい」のメドレー、注目度低いけど、イイよなァー
Funeral For A Friendのプログレ(インストゥメンタル)から始まって
Love Lies Bleedingでミニ・ハードロック(?)っぽく変わる瞬間なんて最高じゃん
CDで原曲聴くと、曲が変わる時のピアノがカッコいいんだよ
エルトンジョンのライヴのオープニングの定番だけど、あれ聴くだけでも価値あると思う
266ホイミン:02/07/02 00:08 ID:v1cCWoP2
うぜ。消えて(^^)ノ。
267名盤さん:02/07/02 03:13 ID:Nm/Le3jM
この時間にコンチェルトグロッソ聴いてたら泣きたくなってきた。
つー訳で書くのではないのですが、マサカーの1stってCD手に
入りますか?因みに2ndは凄く気に入ってます。
聴いた事ある人は感想キボンでございましゅ。。
おやすみなさい。
うえ〜ん。
268丈夫村:02/07/02 04:51 ID:Nl.0GJhg
Todd Rundgren の Back To THe Bars を買って来たら、昔LP借りて録音した
ライブとまんま同じだった。イラストのジャケットで Todd Rundgren's
Utopia Live というタイトルだったのだが(^^;
でもかっちょえーから許す。Utopiaは好きじゃないけどTodd はえーです。
269267:02/07/02 09:27 ID:Tfj5YSeg
レコメンスレあったんですね。
すんません、流してください。
270名古屋在住の阪神ファン:02/07/02 10:27 ID:YMNMfCMg
>267
ジムコから出ていた国内盤はとっくの昔に廃盤。CELLULOIDとRecRecから出てる輸入盤
(変な表現・・・w)も滅多に見ないので、入手は困難かも・・・。

しかし、そんなあなたに朗報。
フレッド・フリス絡みの旧作が英ReRを通して再発開始。第1弾はラルフレコードからの
ソロ第一作「Gravity」。今後、マサカーやスケルトン・クルーも予定されているので
もう少しの辛抱だよ〜

↓ちなみにロクス・ソルスのサイト
ttp://boid.pobox.ne.jp/locus/top.htm
271名古屋在住の阪神ファン:02/07/02 10:29 ID:YMNMfCMg
つって、返事書いちゃったよ〜
レンゾクカキコスマソ・・・
272名盤さん:02/07/02 19:29 ID:Tfj5YSeg
>>270
再発って、マジっすか?
凄い楽しみなんですけど。
情報ありがとうございました。( ´3`)チュッ(はぁと
273soft:02/07/02 23:13 ID:IVOD0Aec
ちなみにマサカーの1st、自分の持ってるCelluloid盤のCDは
ボーナストラックが入ってない(13曲)ので中古とかで買う場合は注意。
274名盤さん:02/07/04 00:33 ID:xSuo1H7.
 昔、このスレでイアン・ギラン・バンドのクリア・エア・タービュランスが良いという話をしてたんですが、その時話題にのぼった武道館でのライブ聞きました。

 かなり、良かったです。言うなれば、ハイテンションなジャズ・ロックンロールってとこでしょうか。
 選曲もドラムの手数が多い激しい曲が多くて○。

 ピップ・パイルなんかが好きな、ツクチータッチーッチーッチーッチーッってハイハットワークが気持ちいい。
275ソグツ:02/07/04 02:18 ID:LMwnuYQU
おっ、ユニオン企画でアレアの76年ライブが
ボックスで出とるやんけ。
アレアライブ3枚は熱い、聴き逃す事なかれ。

次の土日、大阪に行く予定があるんですが
大阪でプログレが強い店教えて下さい。
276笑ってポン:02/07/04 08:51 ID:AnghRBqc
>>274
"Live At The Budokan"の2枚組(Repertoire盤)、最近また出回ってますね。
"Live At The Rainbow" も聞いたけど、武道館とほぼ同時期の録音・曲目で、
演奏は熱いけど、音はあまり良くなかったです。
ドラムのMark Nauseefはジャズ端でもやってる人みたいで、
試聴してみたら予想外にシュールなサウンドでした。

(しかし1stが手に排卵!)
277名古屋在住の阪神ファン:02/07/04 10:50 ID:HP.n4isY
>>273
ちなみにオイラの持ってるジムコ盤も13曲入りだよ〜

>>274,>>276
オイラも以前のカキコ読んでから捜してるんだけどジェーンジェン見つかんない(悲
スタジオ盤がホスィんだけど、やっぱり入手困難なのかな?

とりあえず、ライブ盤でも先に買っといた方がいいのでショーか?
278名盤さん:02/07/04 21:09 ID:NPdqItE.
『タルカス』と『〜頭脳改革』を買おうと思ってるのですが、
輸入盤2枚を3000円ちょっとで買うのと、国内盤紙ジャケ仕様のを2枚買うのは
どっちがオススメですか?漏れはプログレ初心者だから日本語解説も読んでみたいし、
2枚で3000円も魅力だし…。近所のレンタル店、中古屋に置いてないし…。
279名盤さん:02/07/04 21:40 ID:P5/AzIHw
>277
 邦盤はむりっぽいです。おいらはHMVで入手しました。
 ライブ盤も届くまで結構かかりましたよ。
>278
 安く買った方が良いと思うよ。
 解説なんかはプログレ系のページを読んでればそのうちいやでもはいってくるから。
280名盤さん:02/07/04 22:31 ID:tRqoqV.I
俺の「タルカス」は、絵本風の内ジャケがモノクロなんだけど、
あれがカラーだとアルバムの印象がかなり違うと思う。

解説に関しては>>279さんの言う通りなんで、
あとは豪華ジャケにどのくらいこだわりが有るかでは。
281名盤さん:02/07/05 00:26 ID:RYJ4SakY
>278
ELP国内盤神ジャケどこに売ってんだYO〜
どこにも内臓〜あってもバカプレミアだし
282名盤さん:02/07/05 00:51 ID:AaeqCuaY
マサカーの1stってこの間ユニオンで見たから普通に売ってそう。
Gravityってリマスタされたのかな?
283名盤さん:02/07/05 04:06 ID:tZHA4iAs
 ジェントルジャイアントスレが無くなっていたのでこちらで。
 78年のSight and Soundのビデオが今日来たので早速見てみました。

 オフィシャルサイトで、ビデオではオン・リフレクションとファニーウェイズという超重要曲が欠落しているという情報があったのですが、なんと両曲ともしっかり収録されていました。(感激)
 画質自体はときどき画面の揺れなどはあるものの、75年のドイツのものと大差ないです。しかし、全体的にかなり暗いのが難点。ディスプレイのブライトネスとコントラストを最高にまであげて丁度よいくらいです。
 音質はかなりこもり気味。

 とはいえ、5人ギター、オリジナル楽器、そして、オン・リフレクションにおける驚異のコーラスワーク(フォーノーバディも良い)など、見所はかなり多いです。ファンは必見。
284笑ってポン:02/07/05 07:44 ID:jB7BxbHQ
>>277
HMVで
"Clear Air Turbulence" ¥1,791 (試聴可)
"Live At Budokan - Remastered" ¥1,791
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000004335

直リンできないけど、www.amazon.co.jpでは、
"Clear Air Turbulence" ¥1,438 (試聴可)
"Live at the Rainbow" ¥1,369  ←(オイオイ、俺が買ったときより¥700も安くなってるよ。)

まずは2nd "Clear Air Turbulence"がお薦め。
で、気に入ったら"Live At Budokan "を。
他のLiveはどっちかっつーとマニア向けどす。
285名盤さん:02/07/05 17:19 ID:qblF6u6o
>>278
「頭脳改革」はSANCTUARY盤はリミックスされてるので
RHINO盤かVICTOR盤を買ったほうがいいですよ。
他のアルバムはSANCTUARYでもいいかと。
でも中のデザインは変更されてるようです。
286名盤さん:02/07/05 18:03 ID:go6rkhJI
しかしいくら頑張っても元の音が悪いのでなぁ・・・>頭脳改革
287278:02/07/05 20:37 ID:235QElCc
アドバイスありがとうございます。さっそく輸入盤買って聞いてみようと思います。
>>281 よく見たら在庫切れでした。スマソ。>>285 ありがとうございます。参考にしてみます。
288名盤さん:02/07/06 15:24 ID:MpXq/K8I
昨日、はじめてFOCUSのHOCUS POCUSを聴きました。
「悪魔の呪文」でいきなり吹き出してしまい…

ろんぱっぱぁ〜♪はキョーレツすぎます。(^O^)
289名盤さん:02/07/06 15:26 ID:5rqyuxiw
レイヨ炉レイヨ炉レイヨ炉レイヨ炉レイヨ炉レイ路
ろんぱっぱ〜 
290Nyman:02/07/06 22:31 ID:/lxwtTNU
Focusはどれを今一番評価してます? 昔ずいぶん凝ってオリジナル全部揃えたんですけど,
今聞くと楽しめるのは,MotherFocusとConproby。
前者は音間の無音部分の味わいがいい。後者はいい感じのJazz風味。
291名盤さん:02/07/06 23:20 ID:9WqJe/Xw
なんだかんだで「悪魔の呪文」のような作品をもっと作れなかったのかと・・
292名盤さん:02/07/06 23:24 ID:5rqyuxiw
スタラスブルクの鐘とラウンドゴーズゴシップが一番好きです。
293名盤さん:02/07/06 23:28 ID:x8UkMmKs
フォーカスはあの曲だけ異質だよね。あとのは大人しい曲が多い。
294名盤さん:02/07/06 23:37 ID:vuEEcmJ.
focus3って凄く良くない?大好き
295名盤さん:02/07/07 00:48 ID:6lWtzqA.
>>283
オリジナル楽器って、古楽とかで使われるオリジナル楽器のこと?
ジェントル・ジャイアントって古楽器使うの?
知らなかった・・・。
296名盤さん:02/07/07 01:28 ID:Pt.J9bs.
>290
ソフトバニラとハードバニラ
297キ島:02/07/07 01:44 ID:Cf05q9yQ
>>290
僕はやはりMotherFocusかな。クロスオーバー的な味わい。
298名盤さん:02/07/07 01:52 ID:R1rq0Ie2
>>274
イアン・ギラン・バンドの『Clear Air Turbulence』で思わずカキコしたくなったよ。
すごく上質なプログレ風味のジャズ・ロックですね。
当時の邦題が『鋼鉄(はがね)のロック魂』なんてタイトルだったのと
パープル時代のシャウトとハードな音を期待した人が多かったせいで評価が低かったですね。
イアン・ギラン・バンドでの2度目の来日の時に観に行ったのですが
メンバーが替わってしまって、ただのHRバンドだったので少しガッカリしたものです。
ドラムのマーク・ナウシーフはJIMCOからも作品をリリースしていて暗〜いジャズ・ロックを演ってます。
シャンカール(Vl)やデヴィッド・トーンとも共演。
『Clear Air Turbulence』の再発、激しくきぼーん!
299298:02/07/07 02:01 ID:qB35BvNw
>>276 で、すでにレスありましたね。
武道館ライブ出てるんですか、2枚組で。アナログ時代はバラバラで出たんですよね。
実は俺、ファーストは聴いた事ないんですよ。<チャイルド・イン・タイム
『Clear Air Turbulence』と最後の(少々ストレートになった)『スキャラバス』は
探せばCDで見つかるんですね。
『スキャラバス』って邦題は『なんとかのスーパー・マシーン』でしたね。なんだっけ。。。
300名盤さん:02/07/07 02:04 ID:xjkOgmjc
>>295
クラ板住民ヘケーン!
301soft:02/07/07 02:25 ID:OqkXp2cE
301ズザ

>>283
良さそうですね。
しかしその2曲が入っているかいないかって全然違うぞ>オフィシャルサイト

>>295
いや、"GGオリジナル"という意味だと思われます。
302名盤さん:02/07/07 02:29 ID:GRBXBZCA
>295
これです。バンドが作った楽器らしいです。
ttp://www.blazemonger.com/GG/pix/misc/Giant1.jpg
303名盤さん:02/07/07 03:26 ID:8n605iyk
イアン・ギラン・バンドはベースのJohn Gustafson(ロキシー他)と共に
ジャズ板でも語られてもいいミュージシャン。
70年代のイギリスは、本当にボーダーレスだな。
Mark Nauseef(ds)もJohn Gustafson(b)もジャズをベースに持ちながら
イアン・ギランやリッチー・ブラックモアともレコーディングしてる。
(記憶違いだったらスマンが、二人ともエルフのメンバーでもあったよね)
304名盤さん:02/07/07 04:43 ID:06yHPwyQ
・クレイグ・グルーバー (b) 在籍: 1975
・ミッキー・リー・ソウル (key) 在籍: 1975
・ゲイリー・ドリスコール (ds) 在籍: 1975
↑エルフのメンバー(というかレインボー1st参加メンバー)>303
305名盤さん:02/07/07 10:04 ID:AQ510fPE
John Gustafson
exクォーターマス&ハードスタッフ
と書いた方が、ここでは通りがいいのでは?。

Mark Nauseefは、ここでは通り悪いね。
306名盤さん:02/07/07 11:47 ID:w1hYD2oI
>>304
テメェの都合でクビ切りやがってな。結局そんなに達者な演奏でなかったから
レインボウにも残れなかったんだけど…。あれはヒドイよ。
ついでに、1975まで在籍のエルフのギターは、デヴィッド・ロック・ファイン
スタインといふらしい。1stアルバムは、パープルのdsとbがプロデュース。
307名盤さん:02/07/07 13:22 ID:CZ4Vf1MY
Mark Nauseef/マーク・ナウシーフは
JIMCOのライナーについている広告を読むと
「元シン・リジィ、ELFのメンバーであり、レインボー、ベルベット・アンダーグラウンド
のツアー・メンバーとしても大活躍した世界一マルチな男…」とあります。

John Gustafson/ジョン・ガフスタフンは
エルフじゃなくてエピソード・シックスの間違いでした。
308不名盤さん:02/07/07 14:10 ID:oGuVE4Qc
>>294
Focus3はアナログ2枚組からCD1枚になって,曲目減らしてるんだよね。
日本には2度来てるんだけど,観た人いないかな-,アッカーマンがかなりアドリブを
効かせると聞いてるんだけど。
それにマーキーにかなり出演してるんで,その時の音源がかなりあるはずなんだけど,
出ないな〜
309名盤さん:02/07/07 14:21 ID:loRHANQM
>>306
というか、ただロニ−・ジェイムス・ディオが欲しかっただけなんでしょ。
プログレじゃないので、さげ。
310でんぷん:02/07/07 15:01 ID:seYAq8TQ
ユーロロック・プレスのピーター・ハミルの
インタビューによると、ストラングラーズの
ライブにゲスト出演したのは本人だけど、
スティル・ライフというバンドで歌ってるの
は自分ではないそうです。
曰く「謎が解けて良かったね」だそうで。
311名盤さん:02/07/07 16:10 ID:H3r37aHo
スティル・ライフって、ヴァーティゴからアルバム1枚出したっきりの謎のバンドのこと?
ジャケはガイコツに紫陽花だったね。
312でんぷん:02/07/07 17:03 ID:XyKynCfw
>311
それですね。紫陽花。
313KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/07 17:10 ID:n.qXIjZQ
ルネサンスの再結成後の新作ってどうなんですか?
314311:02/07/07 19:17 ID:j4MPDD4I
結構良いと思う>>313
少なくとも、ルネッサンスの名前を蘇らせるに値する出来ではある。
315名盤さん:02/07/07 21:54 ID:7PxpY2yE
>>308
知らんかった・・
316名盤さん:02/07/07 22:38 ID:E2MnqJaQ
フォーカスの2度目の日本公演は行った。でもJanはあまり良い状態
じゃなくって、PAはハウリングおこしまくっていて、3日くらい
耳キーン状態だったのを覚えている。荒っぽかったよ、結構。
1回目の方が良かったと当時はいわれていた。
317名盤さん:02/07/09 00:06 ID:yKWZ56vg
>301
 しかし、75と78のビデオを見て何より思うのは、GGってポップスバンドなんだなという事ですね。
 メンバーの服装の違いでそれがよくわかる気がします。

 よくミッシング・ピースからポップ化したと言われるけど、ほんとはオクトパス辺りからがすでにそうなってたんだなと。
 ジョン・ウェザーズが入って、フィルが抜けたのも無理はないというか。

 ところで、オフィシャルサイトって何気に面白い情報多いですよ。
 レイ・シャルマンとその恋人があの頃(プログレがパンクにおされてた頃)パンクが好きでツアーの自動車のなかでよく聴いていたとか。
318名盤さん:02/07/09 08:33 ID:XnzCGVH.
>>317
レイ・シャルマンがパンク好きだったとは・・・。
サーガのベースのジム・クライトンのプレイはめちゃめちゃレイっぽいところがあるよ!

最近、エデュアルド・アルテミエフばっかり聴いてるけど
「ウォームス・オヴ・アース」以外のCDタイトル売ってるところないかなあ。
319名盤さん:02/07/09 08:41 ID:s5ssyIW.
>>313
でもSCHEHERAZADEやNOVELLAのドラマティックさを期待するとハズすよ。
いい曲は多いけど、全体的にはAZURE D'ORの続編って感じだね。
320レナルドとクララ:02/07/09 09:20 ID:v0skb2CY
このスレ読んでフォーカスのハンバーガー聴き返してみました。
ムービングよりもいいかもなあ。

>>283 GGスレなんてあったんですね。
僕としてはGGはやっぱインタヴューかスリーフレンズだな。

>>でんぷんさん
サードイヤーバンドの一枚目を聴きました。でんぷんさんの言う通り
やっぱりマクベスほどじゃなかったんですがそれでも全然いいアルバムでした。
ありがとうございました。
321名盤さん:02/07/09 10:55 ID:ZJUpfloc
フォーカスは再結成して活動しているよ。
ただしアッカーマンはいないのだけど。
322不名盤さん:02/07/09 13:31 ID:2JeNYk8.
ハンバーガーは録音が無茶苦茶悪いんだよね。CDは持ってないけど,そこんとこ
改良されてるのかな〜
たしか一時ヤンとタイスのコンビアルバムが出たはず,できはどうでした?
323283:02/07/09 14:03 ID:bKO8OhmU
>318
意外ですよね。ケリーミネアがインタビューでそう応えてます。
レイ以外はあまり好きじゃなかったみたいですが。

ケリーはクラシック、レイはジャズ、デレクはロックンロール
ゲイリーはブルース、ジョンはファンクがフェイバリットなジャンルだそうな。
それであの珍妙な音楽性が……となんか納得。

>320
あ、僕はその二枚がちょっと苦手なんですよ。
何か通じるところがあるのかなあ。

アクワイアリング・ザ・テイストとオクトパスが頭一つ抜けてますね。
パワーアンドグローリー、フリーハンド、グラスハウスが同着次点。
324名盤さん:02/07/09 18:27 ID:vJbr7Heo
>>322 髪ジャケ買いましたけど、音質良かったですよ(リマスター前は知りませんが
325311:02/07/09 21:51 ID:kEfQOm0Y
>>319の言う通り。
但し、AZURE D'OR程ポップではない。

ちなみに、私は再結成アルバムを聴いた後、初めてAZURE D'ORが理解できた。
326レナルドとクララ:02/07/09 22:16 ID:Z8HX/1m6
>>321 アッカーマンはソロやってますしね。
でもカーティス・ナイトと一緒にやったのしか持ってないな・・。

>>322 僕はそんなに悪くないかなあと思いますが。
でも録音の悪さが逆に味に感じたりしたりってありませんかね(^^;
リマスタされたのが以外と逆効果に感じられたりとか。
僕はムーデーブルースのでそう感じました。

>>323 はー、そうなんですか。なんでだろう。
グラスハウスもいいですね。あの出だしがたまらん。
でもやっぱりスリーフレンズですね。ドロドロしてるけどキレイな感じが、もう。
あんだけ整ったコーラスもないよなあ。
327名盤さん:02/07/09 22:17 ID:XWkPOqZU
やっぱプログレって最高だなぁ・・・(;´Д`)ハァハァ
328レナルドとクララ:02/07/09 22:22 ID:Z8HX/1m6
やっぱプログレ・フォークも最高だなぁ・・・(;´Д`)ハァハァ
329名盤さん:02/07/09 22:42 ID:YjNqfUho
スマソ、アレアの3枚組ライブ盤ってどこにあるの?
激しく欲しいのだが見付からない…

とうとうUSAとアースバウンドがCD化ですか。
長かったですな。
330レナルドとクララ:02/07/09 22:50 ID:Z8HX/1m6
>>329 ユニオンとかに売ってないですかね>>ライブコンサートボックス
ブックレットが豪華ですよ。値段は六千弱くらいが妥当なんないじゃないですかね。
331 :02/07/10 00:37 ID:rp88gzXk
 キャパビリティ・ブラウンのヴォイスを聴いた。
 イイ。
332soft:02/07/10 01:25 ID:ItAMf6DM
>>317
「結局ポップ」なのがGGの魅力〜。
グラスハウスとパワー&グローリーの2作はポップと言いきるのをためらわせますが。

>>323
全員の好みがそれぞれ楽曲・演奏の魅力的な部分としてあらわれてくるのは凄いなあ。
レイ以外は(←これは自分がわからんだけかも)はっきりと曲に出てますね。

>>326
GGスレでは3rdを持ち上げるレスは余り無かったので
スレが元気なうちに3rdの魅力を語って欲しかったですね〜
333 :02/07/10 21:01 ID:eo1MNwfs
 パワー&グローリーはSo Sincereとかコンセプト性がちょっとポップとは言いきれないかも。
 でも、グラスハウスはポップでない?

 レイのプレイはなんか、抽斗広いですよね。
334名盤さん:02/07/11 00:09 ID:mUjAFcgo
エムティディのトラウマという曲が好きなのですが
こういう曲調、他にもっとないですか?
335soft:02/07/11 01:42 ID:DQXstCMY
>>333
た、確かにポップですよね(;´Д`) 発言撤回しときます。
グラスハウスで演奏の質感が変わるって印象が強かったので思わず。

So Sincereはちょっと特別な曲ですよね(On ReflectionやKnotsが特別であるように)
あのような曲が入ってるアルバムが廃盤とは恐ろしい。
ライヴで聴けるから良いとはいえ。
336 :02/07/11 14:34 ID:Yw2/xqO2
So Sincereは変なのに美しいという希有な曲かも。
というか、初期のライブ音源でないのかな? セカンドの曲のライブ盤をきいてみたいんだけど。
The house,the street,the roomなんか特に。
337レナルドとクララ:02/07/12 01:15 ID:tf8XHxCI
>>332 GGスレがあるのを知らなかったものでして(´Д`;)
すいませんでした。

僕もなんかのプロスレ立ててみようかな。
338ソグツ:02/07/12 01:29 ID:e.h8yk2A
>330
俺は4,500園くらいでこーた。
アレア3枚組は買い、マジで。

プログレのライブ見られるサイトしっとる人おる?
339soft:02/07/12 01:39 ID:/HktYuLU
>>336
こんなんあり? というかお前らいろいろと間違ってませんか?
ってのがSo Sincere初めて聴いた時の感想。クラシックの発想に
過ぎないんでしょうがそれまで聴いた事の無い音楽は衝撃ですた(ちょい大げさ

>>337
そんな腰低くされるとこっちが恐縮してしまいます〜(笑
340名盤さん:02/07/12 01:59 ID:kAFaebqc
このあいだ出たtridentレーベルの神ジャ毛についておすすめ教えてください。
あとオバス・アバンドラ3枚目持ってるんですが1枚目と全然違いますか?
341名盤さん:02/07/12 10:08 ID:hikMgzpU
>>340 うん、全然って程音は違わないけど、明らかに何か大きな差を感じる。
魔法がないというか、なんというか。そんなあなたは1枚目と2枚目を今すぐ買うべきです!
342名盤さん:02/07/12 13:45 ID:5qBIvtS2
trident紙ジャケ

Opus Avantra=必須
Semiramis=チューンド・パーカッションの使い方が独特。未聴なら買い。
Biglietto Per Inferno=ダーク。未聴なら買い。
Trip=Frio Chirico入り。未聴なら買い。
Dedalus1=基本的にフリー・ジャズのバンドだが、こちらは作曲パート
もあるので、聴き通せると思う。
Dedalus2=完全フリー。コレクターでなければ、Dedalusは2 in 1で
出ている輸入盤の方が吉だと思う。
343名盤さん:02/07/12 13:53 ID:SeoLDd0A
>>340
ボーカルのソロ作品が試聴できますよ。
http://www.donelladelmonaco.com/it/oastudium.php
344340:02/07/12 22:00 ID:DZ15mE5c
>>342
ありがとう!  最近イタロに興味が出てきた・・・末期症状か?
345名盤さん:02/07/12 22:02 ID:Im2EvDl.
>>338
アレアの3枚組って
「ライヴ!! 〜コンサーツ・アーカイヴ・ボックス〜」
の事?中身は「ウオモ・シアターライブ」「パリ・リスボン」の
カップリングって書いてあったけど…それなら持ってるし…
でも写真集&おまけ目当てで買ってしまうかも。
というか買います…
346345:02/07/12 22:09 ID:Im2EvDl.
というか、早速注文してしまいまスタ…
347名盤さん:02/07/13 18:06 ID:2iAOeFPg
夕刊見たら今日ラジオで偽クリムゾンの予約やるようだな。
まあ個人的には興味もないし、来ないと思ってるけど。
348名盤さん:02/07/13 20:49 ID:zId9jlHM
偽とは酷いね。
349名盤さん:02/07/13 22:18 ID:Fbv6wmrk
「マクドナルド&ジャイルス再結成」だったら見る気がするんだが(w
Birdmanとかやんねーのかな。
350名盤さん:02/07/13 23:27 ID:aslNowAA
他の板でこんなの見つけた。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1025928298/l50
たしか有島ってマリリオンとかやってたなあ、エニドもそうだっけ?
その後はスラッシュメタル、グランジと日本ではダメなものに移行したけど、
それらがメジャーになる頃には追い出されるのが常か?
ともかく日本のライターで最悪なのは間違いない。
彼こそはゴッド・オブ・チョーチン、媒体の使いまわしの酷さは超一流。
351不名盤さん:02/07/13 23:57 ID:M0/SK1yc

マクド&Gのデビューは当初からアメリカをめざしたのがいかんかった。日本を起点にしていれば
よかったのに。極東の島国なんて当時あんまり意識してなかったんだろうな,クゥイーン、
チープトリック,ジャパンの例もあるのに。
352名盤さん:02/07/13 23:59 ID:aslNowAA
M&Gのジャケット見てイアン・マクドナルドって女のだったのかと思った人いる?
353名盤さん:02/07/14 00:01 ID:ZzL0LFuE
>>352
(゚Д゚)ハァ?ってか見開きジャケだったのに驚いた
354名盤さん:02/07/14 00:01 ID:XhNuTDJo
いないよ
355レナルドとクララ:02/07/14 00:06 ID:fsPxsxkk
>>338 まじですか!?そう言われたりすると結構ヘコみますね。
ちなみに何処の店で買いましたか?教えてもらえるとありがたいんですが(^^;

>>339 こんな感じですのであんまり気にしないで下さい(w

>>345-346 アレア好きなら買って損はないですよ。
356名盤さん:02/07/14 01:09 ID:Knr8uvbw
>>352
コスプレだと思った奴はいたな。
ということで21世紀精神異常バンド、予約受付中03-5237-9922だと。
357名盤さん:02/07/14 01:14 ID:sSnn1txM

精神異常バンド
358311:02/07/14 02:24 ID:gCxyZz5.
11/15・16
両方とも買いました。

ちなみに8,000円也。
359358:02/07/14 02:25 ID:gCxyZz5.
あ、21st Century Schizoid Bandのことね。
360名盤さん:02/07/14 02:52 ID:dEc2SnbY
どこでライブやるの?一般発売はいつですか?
361名盤さん:02/07/14 03:04 ID:1MKGVnwk
21st Century Schizoid Band
 キング・クリムゾンの幻の初期メンバーによる日本公演がついに決定!!
 初来日のジャイルズ兄弟とイアン・マクドナルドが夢の競演!
 まさに伝説のライブが実現!
 MichaelGiles(ds,perc) / PeterGiles(b,vo)
 IanMcDonald(key,sax,flu,vo) / MelCollins(sax,flu,key)
 JakkoJakszyk(g,vo)
 11/5(火)開場18:30開演19:00
 11/6(水)開場18:30開演19:00
 東京厚生年金会館 S席¥8,000A席¥7,000(税込)
 先行予約開始!(7/17消印有効)
http://www.mandicompany.co.jp/live-event/live/schizoid/shizoid.html
362名盤さん:02/07/14 03:05 ID:3N81WeGo
メル・コリンズもいる!
363名盤さん:02/07/14 03:14 ID:Knr8uvbw
ふ〜ん、呼び屋M&Iなんだ。じゃあこれから毎年来るのか?
364名盤さん:02/07/14 16:24 ID:0G0pl2iE
365名盤さん:02/07/14 20:52 ID:TmOSOxLc
レココレ見た?Opus Avantraのレビューで久々に意味不明の文章に出会った。
小山哲人氏の文、基本的にはこの人の文は好きなんだけとね。
366黄昏の酒場のおやぢ:02/07/14 20:55 ID:Jofujhoc
ほんと、高い。

GENESIS紙ジャケ再発とハットフィールズのリマスター、

してくれたら後はいりませぬ。
367358:02/07/14 21:33 ID:i3ZS29Ig
ハットフィールズのリマスターはしてほしいね。
特にロッターズ。
368名盤さん:02/07/14 21:43 ID:TmOSOxLc
そういえば最近聞いていないけどハケットの1stって音良かったような気がする。
369レナルドとクララ:02/07/14 22:11 ID:95KFAv3Y
カンタベリならソフトマシンよりかハットフィールドの方が好きだな。
リマスターは出来ればして( ゚Д゚)ホスィですね。
個人的に一、二枚目をリマスタしてくれれば何も言うことはないんですが・・。
370名盤さん:02/07/15 01:30 ID:J7iSlP2.
camelの A Live Recordのリマスタ出たんだね
音はホントに良くなってるの?
371プリン ◆QYxPRiJE:02/07/15 01:43 ID:Emm1wC/.
プログレって曲のまとまり悪いよね
いきなり不自然な展開しだすこともあるよね
でもキンクリはそんなことない
372名盤さん:02/07/15 01:46 ID:8Wrl4kFA
>>371
そういえばそうだね。「複雑で技巧的な曲構成」とかいうけど
イエスやPFM、GGなんか急に別の曲になってるようにしか聴こえないし。
あれって技術的に優れてるっていうのかな?ライブで再現できんのは凄いん
だろうけどさ。
373名盤さん:02/07/15 01:59 ID:Va5kxdk2
>>371
それを否定してしまうと
プログレの特質のかなりの部分が意味をなくしてしまうよ…
374プリン ◆QYxPRiJE:02/07/15 02:09 ID:Emm1wC/.
でもやっぱ曲の展開は自然に流れてってほしいね
曲が長くてもひとつの曲として違和感なくまとまっててほしい
375 :02/07/15 02:32 ID:OIsSyWvM
クリムゾンだって、一枚目の一曲目から不自然な展開するよ。
イエスはそのサウンドコラージュ的な手法がプログレとされたわけだし、GGは実は脈絡なく別の曲になっているわけではないという辺りが凄いんだと思う(コードやテーマの反復など)。
376名盤さん:02/07/15 03:20 ID:NMquy9/U
いくつものパート、
次々と展開、
でも曲を通して変わらない、何かがある。
曲のどこをとっても、その曲以外の何者でもない・・・
ってのが最強。
なんか例あればヨロシク。
377名盤さん:02/07/15 03:58 ID:.sv80.N6
折衷性がプログレの一つの特徴だけど、
そこで渾然一体となった音を指向するタイプと、
いろんな要素をモザイク状に構成するタイプの
2通りあるね。
378名盤さん:02/07/15 04:40 ID:CzI0en.M
ロック自体が、何でもありのゲテモノだったのだが。
ブラボー、ミュージーック!!。
379名盤さん:02/07/15 10:24 ID:wiMmQUug
ミュージシャンがテクのひけらかしばかり考えていると
「いきなり不自然な展開」になるってのはありそう。
380名盤さん:02/07/15 19:06 ID:n.AfPcFQ
然一体となった音を指向するタイプ=例:K・クリムゾン
いろんな要素をモザイク状に構成するタイプ=例:イエス

かな?
381名盤さん:02/07/15 19:21 ID:8fTeiKEw
イエスのサードなんか何気に長いんだけど、それは長い曲を作ったというよりは
ソロ回ししてたら長くなったみたんなもんで(味があって好きだが)、限界はある。
GGやPFMの場合は音数が多いから一斉に音を鳴らした方が効率的なはず。
だから「友よ(幻の映像)」から「甦る世界」への変化はある意味ショック。
あとジェネシスの「月影の騎士」や4人時代のアルバムを聞くと
テクニックが向上したミュージシャンの喜びみたいなものを感じたりする。
382 :02/07/16 03:06 ID:0L2TbZfY
GGは曲が短い代わりに一曲につめこまれるアイディアや音は密度が高いよね。
383名盤さん:02/07/16 17:59 ID:YzUs.LyI
VAN DER GRAAF GENERATORを聴いてみたいのですが、
みなさんのオススメはどれでしょうか?
また最高傑作はどれなんでしょうか?
宜しくお願いします!
384名盤さん:02/07/16 19:35 ID:k4m2yjCU
ワールドレコード・ポーンハーツあたりが定評あります(私はポーン
スティルライフも人気あり
385名盤さん:02/07/16 19:58 ID:yHCt6RQ2
G・G1st何回も聴きこんでますが全然良さがわかりません。
あきらめて別のCD買うべきですか?
386名盤さん:02/07/16 20:02 ID:VzBQ1Guc
GGは好きだが俺も1stだけは好きじゃない
好きなのはジャケだけ
387名盤さん:02/07/16 20:02 ID:k4m2yjCU
>>385
あくまで趣味の問題ですから、そんなこともあるんじゃないですか
388名盤さん:02/07/16 20:06 ID:3Ed/Pl2w
>>383
私はゴッドブラフ、スティルライフ、ワールドレコードの3作が好きだ。
ポーンハーツあたりまでより、歌唱が洗練されているように聴こえる。
最高傑作は一般的にポーンハーツとスティルライフだったように思うが、
人によってやはり多少違う(H to Heとワールドレコードという人も)。
あとVdGGが気に入ったら、ポーンハーツ後のハミルのソロもお勧め。
389名盤さん:02/07/16 20:24 ID:izxFYbXQ
>>385
好きな曲とダメな曲教えて。
いきなりライブ・アルバム、OKな人?
390名盤さん:02/07/16 20:50 ID:Ee6c8r16
いや、The Leastだ。
391385:02/07/16 21:32 ID:NynDXCmA
>>398
The Queenです
ライブでもいいですが、できればスタジオ盤でいいです
392名盤さん:02/07/16 21:40 ID:izxFYbXQ
まじ?あれが好きなら、一応一番ラフな「Three Friends」を薦めるけど
GGじゃなくて他のドグサレ・オルガン・ロックの方がいいかも。

もしそうでないなら素直に「Acquiring the Taste」「Free Hand」あたり
「Octopus」「In a Glass House」は好みが分かれるかも(実は蛸は苦手)。
393383:02/07/16 21:53 ID:YzUs.LyI
>>384さん,388さん
どうもありがとうございます!
なるほどお二方の意見を合わせると、
ワールドレコード、ポーンハーツ、スティルライフあたりが
良さそうですね!こんど探してみます!
ありがとうございました!
394名盤さん:02/07/16 22:42 ID:kPlYgbH2
それにしてもハミル先生の声ってロブ・ハルフォードそっくりだね!
395名盤さん:02/07/16 22:56 ID:s1pAuXq2
ハミル先生も掘られ専ハードゲイ(固太り短髪マッチョ好き)ですか?>ロブハル
396天使乃卵:02/07/17 00:08 ID:FVEJgrR.
VDG(G)はVITAL LIVE無しでは語れ無いと思うとりますが…
一人上手(齢がばれる)でしょうか。
397soft:02/07/17 00:08 ID:Zf5r7yGY
>>376
まさにハットフィールズ。
398 :02/07/17 01:06 ID:D6x3a0dg
>392
 いきなりAcquiring the Tasteはつらいと思う。
 1st路線が苦手だったなら、FreeHandかライブがよいのでは?

 個人的には何としてもOn Reflectionのライブ版をきいてみてほしい。
 Playing the Foolか、Totally out of the Woodsが選曲的にもお薦めかな。
399名盤さん:02/07/17 01:30 ID:p73VkcSM
だから
ハミル先生の声ってロブ・ハルフォードそっくり
だろ?
声の話だよ!
400反転石:02/07/17 01:38 ID:sJBwqV0Y
ハンセンは死刑
401御座犬:02/07/17 01:55 ID:JfdZDvZ2
不躾でスマンが、プログレファンの方に質問。
マーキーつうプログレ雑誌があんな風になってまだあれ
買ってるんですか?
402名盤さん:02/07/17 03:53 ID:5E2JAEEM
>383
最高傑作は「ポーンハーツ」。
「天地創造」「バイタル」も捨てがたい。
だが最後には、2ndの荒々しさに回帰するだろう。
彼らの音楽性、総ての原点だから。

>385
何年か、棚に寝かせておきな。
数年後に、大好きなアルバムになってる可能性もある。
403ジジイ:02/07/17 04:02 ID:ZJ.QFiRI
そんあこのいなデイってうえによおいじゃてうrのぱs?
狩野背ういとかいてうるとば何見も若手ああ稲」
404名盤さん:02/07/17 04:33 ID:LmT9QL0w
でもセカンドはハミルの声が若々しすぎてちょっと恥ずかしい気分になるよw
お勧めはGodbluffかStill Lifeかな。
ただ私はIn Cameraではまった口だからVDGG休止中の一連のソロを大穴でw
405名盤さん:02/07/17 04:34 ID:LmT9QL0w
>>403
なんですか?藁
406名盤さん:02/07/17 04:58 ID:aRWyek1c
ジジイ ID:ZJ.QFiRI
↑こいついろんなスレで出来もしないブラインドタッチで書いたような
駄文を晒してるけど何者?
407 :02/07/17 08:29 ID:mKukPg6o
406 ID:aRWyek1cさん、ジジイはうんこですので、踏まないようにしてください。
そのうちひからびて風に舞って消えることでしょう。
-----------------------------------------------------------
数年、GGはラックに放置してあるが、そろそろ聴いてみるかな。
ひさびさにジャニスにでも行ってみるかなとつぶやいてみる。
408名盤さん:02/07/17 13:02 ID:aaO9CqXQ
>>401
買いません。
409名盤さん:02/07/17 15:15 ID:BcfoGM4c
>>401 (山崎氏?)
買ってません。
410名盤さん:02/07/17 19:16 ID:wuGRlKJM
今思ったけど ディシプリン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラマ だね。
411392:02/07/17 19:21 ID:Cxtipbqw
>>398
On Reflectionは大好きだよ(誰かこの曲のフォーメーションの解説して)
この曲のエッセンスを拡大したようなのか「Acquiring the Taste」だと思っている。
412わかこを吊るそう:02/07/17 20:13 ID:ye3ZVSd2
533 :わかこ :02/07/17 19:27
てゆーかクリムゾンなんて興味ないよ、ばーかばーかぷろぐればーか。
413名盤さん:02/07/17 20:25 ID:aaO9CqXQ
他のいくつかの専門板でクリムゾンスレとプログレスレが立っているけど、
それぞれその板住民の特性を色濃く反映していて興味深い。
414名盤さん:02/07/17 21:17 ID:8fpYaUnI
BEGGARS OPERAかっこええ〜〜!!
415へろりん:02/07/17 23:24 ID:FRveVzME
>401様
マーキーってユーロロックプレスじゃないよね?
今のマーキーはイケてないバウフ・アウトみたいで恥ずかしいね。
といいつつ毎号買ってる。マーキーは創刊号以外全部揃ってる
416 :02/07/18 02:22 ID:F691DX1M
>411
 On Reflectionのフォーメーションは、
 デレク・シャルマン>リード・ヴォーカル>タンバリン
 レイ・シャルマン>ヴァイオリン>ベース
 ケリー・ミネア>チェロ>キーボード
 ゲイリー・グリーン>リコーダー>ギター
 ジョン・ウェザーズ>ヴァイヴ>ドラム
 のはず。

 ちなみにエッセンスの拡大というのは分かるけど、いきなりAcquiring the tasteでは初心者にはキツいかなと。
 
417名盤さん:02/07/18 12:16 ID:d7CtjLDI
>>412
死ね
418名盤さん:02/07/18 12:16 ID:HLlpTKYA
>>417
(●´ー`)<「死ね」と言ってはだめだべさ
419名盤さん:02/07/18 17:13 ID:URI.MifI
携帯の着メロで
NEKTARのDESULATION VALLEY
って曲を打ちこんだけど、超つかれた

誰か、携帯の着メロにプログレを打ちこんだっていう猛者はいない?
420ギャルギャル集合:02/07/18 17:14 ID:3AMH6dYA
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
421411:02/07/18 19:53 ID:zx5Qh7gw
>>416 アリガト
マーキーの28号も、ビデオもあるんだけど初心者にうまく説明できる自信なくて。
いきなり「Acquiring the Taste」とおっしゃりますが、セカンドだからいいと思われ。
むしろ「Three Friends」「Octopus」の方がしんどいはず。
ちなみに自分は今でも「Octopus」の硬い音は苦手です。
422 :02/07/18 21:00 ID:Xx6mxCd.
将棋板でこんなの発見

【原子】将棋+プログレって奴いる?【心母】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026920408/
423名盤さん:02/07/18 21:05 ID:81aZG8Qg
>>417
HNが「わかこを吊るそう」ってなってるよ
424名盤さん:02/07/18 22:15 ID:EjFEFzGI
そろそろマグマに手をつけてみようと思うのですが、
近くの店には2001年のパリでのライブ盤しか置いてないんです。
導入作品としてはどうなんでしょうか?
425名盤さん:02/07/18 22:20 ID:zEY6TlnU
いきりなり3枚組かよ!一応「金毘羅」はどう?
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=227956
426名盤さん:02/07/18 22:42 ID:EjFEFzGI
そろそろマグマに手を出そうと思うんだけど、
近くの店には76年のライブ「THEUSZ HAMTAHK」と2001のライブ盤(パリ盤)しかないんです。
導入作品には、どっちがいい?
427名盤さん:02/07/18 23:10 ID:mgmWWcK2
コロセウムのヴァレンタインはまりますた。B面もいいんですけど、A面のコテコテジャズロックぽいのが好きです
こんな感じのアルバム教えてくだそい。あとできればコロセウムのほかのアルバムも教えてください、全然売ってません
428名盤さん:02/07/19 00:34 ID:o0go.BD.
マグマですか。個人的にはレトロスペクティブUを推しとく。
が、普通に「live!」でよろしいかと。
429名盤さん:02/07/19 06:17 ID:AvJNPkmg
>>426
どちらかといえば「2001のライブ盤(パリ盤)」3枚組かなあ。

76年「THEUSZ HAMTAAHK」って、「Opera de Reims(オペラ・ド・ランス)」の一部のブート?
もしそうなら、素直に2001のトリロジーを。
その前に、428さんか425さんに従っておいたほうが・・・
430名盤さん:02/07/19 06:23 ID:AvJNPkmg
待て。2001年のパリ盤ってなんだ?
個人的には、音質には目をつぶって、「Theatre Du Taur - Toulouse 1975」を推し。

 今度こそMAGMA人脈で1000を願うスレ
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008186735/
431名盤さん:02/07/19 07:41 ID:XhJdHfYE
マグマは「コンタルコス」から入りましたが
「呪われし地球人たちへ(MDK)」からがいいんじゃないでしょうか?
432名盤さん:02/07/19 08:09 ID:P9Ck2Pps
>>422
ハッケソされたか(^_^;)
433名古屋在住の阪神ファン:02/07/19 09:51 ID:wTw0cQII
>>279,>>284
超カメレスにてスンマセン・・・

情報ありがとうございます。特に“笑ってポン”さんはいつもご丁寧に・・・
(たいしたコトじゃないけど)訳あって通販嫌いなオイラはここ10数年、店頭販売のみに
頼ってきたけどそろそろ通販も使わなきゃいけないかな〜・・・。試聴してみたら
けっこう好みの音だし。とりあえず、ヒロシマライブを買おうかと。

>>419
以前はクリムゾンの「21世紀〜」、イエスの「ロンリーハート」、
アレアの「荒野の追放者」なんかを打ち込んでた(もちろん冒頭部のみ・・・w)。
でも、オトがチャイムみたいにチャチで友人からよく笑われたよ〜。
(スレ違いだけどYMOの「ファイアークラッカー」はけっこう良かった)

今じゃ i メロディーがあるんで全然やってないけど・・・
434名古屋在住の阪神ファン:02/07/19 13:26 ID:h9eyNFmE
>433
(たいしたコトじゃないけど)=勿論
訳あって通販嫌いなオイラ〜←にかかる言葉です。
自分で読み返してもチョット危ない書き方だったので・・・
435名盤さん:02/07/19 19:06 ID:P9E9PyLo
>>419
私はフラクチャードや戦慄1、ファースオブフィフスのイントロとかを
打ち込んだことがあるけど、どれも音数の問題で挫折してしまったよ…。
436名盤さん:02/07/19 21:08 ID:e6zhDlLc
レスありがとうございます。
色々調べてみたんですけど、2001のライブ盤はなんちゃら組曲ってのが
まとめて入ってるんですよね?
組曲ってくらいならまとめて聴くのもイイかな、と思うのですが、
出来はどうなんでしょうか?
437名盤さん:02/07/19 22:15 ID:P9E9PyLo
>>436
「トゥーザムターク三部作」。
出来は抜群だけど、2001年発表のわりにほんの少し音が悪い気もする。
DVD(確か日本盤はない)も出ているので、そちらもおすすめ。
438名盤さん:02/07/19 22:25 ID:3xoYy5.A
return to forever
439名盤さん:02/07/19 23:10 ID:uIgD4d5s
お聞きしたいことがあるのですが、宜しくお願いします!
MOODY BLUESというバンドを聞いてみたいと思っているんですが、
これは聴いとけ!みたいな必聴盤を教えていただけないでしょうか?
440名盤さん:02/07/19 23:15 ID:NeYmbkfU
>>439
基本はデイズオブフューチャーパスト。
441439:02/07/19 23:30 ID:uIgD4d5s
>>440
レスありがとうございます!
それではそれを買ってこようと思います!
442名盤さん:02/07/19 23:34 ID:3xoYy5.A
RTFっていいの?
443名盤さん:02/07/19 23:42 ID:6U82nD3Y
>>436
いきなりDVDで画像付きというのもいいかもしれない。
輸入盤だけど大きい店なら見つかるのでは。
444名盤さん:02/07/20 00:48 ID:s2kBS/R.
>>439
Moodiesは甘いフォーク調の曲が多いので、その辺が苦手ならやめたほうがいい。
またテクは悲しいほど無い(特にリズムセクション)
445名盤さん:02/07/20 01:22 ID:DknPkV2o
>>444
確かにテクニック系では無いですね。
まぁでもフロイドやキャメルが好きならいいんじゃないですかね。
ドラマティックではあるかな。
446デヴィド・変ちぇる:02/07/20 01:45 ID:DURo8Qy.
かのバカテック・モラーツさんもムーディーズではマターリしてますた。
447名盤さん:02/07/20 02:30 ID:2j17Ky36
俺ムーディーズならうるさいよ。デイズオブ〜はまあ外せないけど,初心者が親しめるものは
「子供達〜」「童夢」「seven so〜」後期馬鹿売れの「ボイジャー」また売れた「TheOtherSide〜」
前期は金栗のキッカケ,後期は米国産業ROCKのキッカケ。彼らをプログレというのかは賛否わかれる。
448デヴィド・変ちぇる:02/07/20 02:42 ID:DURo8Qy.
童夢に一票。
449123456789:02/07/20 02:50 ID:OaZS2KEg
童夢にもう一票。
450名盤さん:02/07/20 02:57 ID:Y.BJ6Pf6
大友克洋「童夢」にも一票。
451キ島:02/07/20 03:17 ID:alAC4j.Y
The Presentに一票
452444:02/07/20 03:44 ID:s2kBS/R.
>>445
同意しかねる。
どちらかというと、ドラマチックフォーク。
おっさんのジェントルな歌声が、オーバーなオーケストレーションを施され、
バリーマニロウばりに鳴り響く。
それがMoodies。

Moodiesのプログレ性は”音”ではなくて”思想”だった。
453444:02/07/20 03:48 ID:s2kBS/R.
曲の良さから言うと
童夢=セブンスソジャーン>子供達の*3>クエッションズバランス>デイズオブフューチャーパスト>夢幻>失われたコードを求めて
454名盤さん:02/07/20 03:49 ID:Zr1tAPVQ
まぁデイズか童夢あたりでいいんじゃないですかね。最初は。
455名盤さん:02/07/20 03:52 ID:qrovzevI
ワイト島のサテンの夜が好き。
456茶店の因る:02/07/20 12:01 ID:ZlZKsS9I
「ロング・ディスタンス・ボイジャー」
ポップで取っ付き易く、割と初心者向き。
ムーディーズはバンド名そのままの音楽性。
プログレに分類しては、可哀相。
457へろりん:02/07/20 12:34 ID:ZsuclbYM
はっきりいってムーディーズを聴かずに
プログレを語るのは間違ってるね。
「デイズ〜」から「セブンス〜」までは全部外れなし。
必聴です。プログレは最終的にフロイドとムーディーズに
集約されるのだ。(あとはクリムゾンぐらい)
458名盤さん:02/07/20 12:43 ID:CAXRMyEQ
メロトロンの最初の使用バンドでしょ?それとトニークラークが金栗の宮殿を下りて
ムーディーズが彼らと対抗意識丸出しにしだした。前座に来る金栗が怖くなって断った
ツーのも聞いた。
459444:02/07/20 12:53 ID:Jh8yYPwY
>>457
正直クリムソ&フロイドとMoodiesは正反対と言えるほど音楽性がちがう。
単なる叙情性から、フロイドやキャメルと近い、なんて無責任なこと言うな。
漏れはMoodiesはほとんど聴いているが、ほぼBGMあつかいだ。
460 :02/07/20 13:18 ID:fCNqnjtQ
>421
 えと、1stをきいてなじめなかった人が2ndといわれてもキツいんじゃない? って事なんだけど。
 2ndを気に入るような人なら1stのいくつかの曲をそこそこ好きになってると思う。

 GGって前期の暗い中世音楽的なエッセンスと、後期の明るいファンク的エッセンスがあって、前期があわない人も後期がOKという人は意外に多いと思う。
461名盤さん:02/07/20 15:30 ID:qrovzevI
>>459
まぁそれはあんたの考えなだけであって、他の人の意見をとやかく言う必要は無いよ。
462421:02/07/20 15:35 ID:oLpoy61s
>460
悪い、今規制がかかっていて積極的に参加できないけど、いいたいことは分かった。
ちなみに久しぶりにブートビデオを観たけど、
Play The Gameは電子ウクレレ(そんなもんないか?)と思ってたけど、
この前写真がうpされてたやつだったね。
463444:02/07/20 15:47 ID:zNrFhDfs
>>461
人の意見をとやかく言うのが2ch。
それが嫌ならメルマガでも発信すれば?w
464444:02/07/20 15:51 ID:zNrFhDfs
まあオレが思うに、Moodiesに近いといえるのはBJHとかStrawbsかな
465名盤さん:02/07/20 16:17 ID:DknPkV2o
>>464
なるほど
466名盤さん:02/07/20 16:39 ID:Wan5xnno
Strawbsをいっしょにしないでくれ。Moodiesは英国R&Dが素性,後に入ってきたヘイワードが
フォークよりだけど,Strawbsはブルーグラスだよ。Daveは後に中近東の要素を導入してきたけど。
467444:02/07/20 17:03 ID:zNrFhDfs
>>466
そうかもしれんな。Strawbsに関しては見識が深くないのでなんともいえんが。

オレが言いたかったのは、プログレ風味の唄モノグループってところ。
プログレを聞き始めて間もない>>439の様な人に、キャメルやフロイドに近い
と案内するのはどうかな?と思ったのだよ。

実は初めてMoodiesを聴いたのは24年ほど前だが、”プログレの元祖”、
”真のプログレッシブグループ(ジミーページ)”あたりのコメントを見て、
一気に4、5枚購入して大失望した経験がある。(1,600円の廉価版シリーズ
だが) 

Moodiesは良いバンドだが間違った聴き方をされている。
やさしいおじさん達が集まって、人間マンセーを歌い上げるのがMoodies。
468名盤さん:02/07/20 17:27 ID:zx.nkpa.
Camelの新譜出るね。オフィシャル・サイトもリニューアルだ。CCCDか気になる。
469名盤さん:02/07/20 18:55 ID:k5/C4zsw
ムーディーズは、ブルースと名のつく音がどうも苦手っぽいので
名前から今まで避けてたんですが、やっぱり買わんほうがいいですかね?

ちなみに自分、5大バンドでは初期ジェネシス>クリムゾン>イエスは好きで
GGとか大好きなんですけど。。。
470名盤さん:02/07/20 19:05 ID:Y.BJ6Pf6
はじめの7枚(特にデイズあたり)のうち1枚だけ聴いたみてから
判断したらどうでしょう。いわゆる”ブルース”って感じではないです

ちなみにセブンス〜は自分ダメ。ムード歌謡みたくて。一度売ったのに
「あれ聴いてなかったけ」と思って二度買いしたバカです。そろそろ
聞き返したら違ってたりして
471名盤さん:02/07/20 19:41 ID:c2iGeGQw
サテンの夜、大好きなんだけど、
家以外でかけるとしたら、ちょっと恥ずかしい。
あの大げさなバックがね…
472444:02/07/20 20:47 ID:UEVkOzpA
>>469
>ちなみに自分、5大バンドでは初期ジェネシス>クリムゾン>イエスは好きで
>GGとか大好きなんですけど。。。

そのあたりが好きならやめた方が良いと思う。
全く違う音楽を聴くつもりであえて買うなら、「童夢」をお勧めする。
「デイズ」は他のアルバムと趣が違うし、耳に合わなくても「童夢」なら最初の
2曲は満足できる。

ブルースっぽくは全くないね。どっちかというとフォークっぽい。
473名盤さん:02/07/20 21:07 ID:.RkLm9JA
>>457
ムーディーズが悪いバンドだとは決して思わないけど、
一ジャンルの看板となるバンドだとは思えない。

こういう要素の、こういう点を代表するバンドなんだって説明が欲しいな。
474名盤さん:02/07/20 22:11 ID:FeWgIRDM
初めてステレオ方式で録音されたロックアルバムですよね。デイズ〜
475へろりん:02/07/20 22:16 ID:ZsuclbYM
473様
フロイドと並んでプログレの創始者であることかな。
その次がクリムゾン、あとを追ってイエス、
遅れてジェネシスとなるわけで。
「デイズ〜」はトータルコンセプトアルバムの第一号だし。
まあ古いから偉いってことは言えないと思いますが、プログレファンを
自認するならば押さえておけと言いたい。
476レナルドとクララ:02/07/20 22:19 ID:U3fiFMGI
なんだかんだ言ってみなさんムーデーズがお好きみたいですね
僕が一番好きなのはプレゼンツかなあ。
まあムーデーズは良くも悪くもプロにもポップス・バンドにもなりきれてない
っていうのが逆にいいんじゃないでしょうかね。
それにプロ始祖の一端を担ったのも一理はあると思うし。
477へろりん:02/07/20 22:22 ID:ZsuclbYM
ところでユーロロックプレスのブラッフォードのインタビュウ読んだ?
「イエスはクリムゾンを尊敬していたが、クリムゾンはイエスを
バカにしていた。そして両バンドともジェネシスをバカにしていた。
その後自分がジェネシスに加入するとは思ってもみなかったよ」
ってなことを言ってた。
やっぱジェネシスってコスプレとかしてたからバカにされてたのか?

ケンソーがノヴェラをバカにするといった現象が
当時のイギリスでも起きていたということか。
478名盤さん:02/07/20 22:40 ID:8kM7rvt2
ブラッフォードって、ジェネシスにいた時期があるの?
479名盤さん:02/07/20 22:52 ID:RIm6eNsM
>>478
ピーター・ガブリエルが脱退した後に、確かサポート・ドラマーをしていた。
480447:02/07/20 23:08 ID:WLVKDhwo
まず、ブルースと付いてるのは、本当のファースト(デニーレーンの在籍時代)、
英国R&Bバンドだったから、その路線続けてたら、ドサマワリバンドになっちゃった。
デッカで新しい録音機器を開発、その流れでオーケストラと共演。コンセプトアルバム、
オーケストラの共演の走り、でも録音のたびに金食うオケの負担から、メロトロンで代替、
これも初、金栗がこれを借りてきて宮殿完成。
私は中上きよしがROCKオペラ演ってるように見えちゃう。
481113:02/07/21 01:02 ID:4Yq8Z.IE
ケンソーがノヴェラをコケにしているのは、ノヴェラのほうが売れていることへの
コンプレックスと思われ。

ま、イギリスの状況とはちょっとちがうんではないかい。
482名盤さん:02/07/21 01:07 ID:0X8UWL9g
バカテック・モラーツのリレイヤー時の髪型見て大笑いしました。
あれって当時はイケてたの?
483名盤さん:02/07/21 01:07 ID:H.drKFOA
そういえばミュージック・マガジンはプチ勝井祭だったな。
勝井と言えば、昔At last I'm Freeを歌っていたのを聞いた気がする。
484名盤さん:02/07/21 01:19 ID:9yj4gON.
>>478
ブラフォード居たもなにも、Liveアルバム「SecondsOut」の中で叩いてるヤン。
>>482
カーリー頭のことか? あのえらはり顔は髪で隠さないと輪郭が見えて不細工になるから
でないのか?
485名盤さん:02/07/21 01:41 ID:WNIujMjM
>>477
何の関連があるのかわからんが、クリムゾンもKENSOも
「孤高の」とかいう言葉が様になるバンドのような。

>>481
ああいう格好が様にならないことのコンプレックスもあるかと。
KENSOはオフィシャルサイトでのコラムにも、自身のもてない体験談なんかを恨みつらつらと書いてるし。
486名盤さん:02/07/21 01:52 ID:52YyNgnQ
487天使乃ラクダ:02/07/21 01:52 ID:iq4AONoc
ロッキンFのコンテストでNOVELAが大賞とってデビュー
したからだよ。そんときKENSOは作曲賞だかその類の賞を
とった。それを清水氏が批判してNOVELAギャルから
カミソリ送られたのを根にもってる。ライナーにて語って
ました。
488名盤さん:02/07/21 03:21 ID:BsMT9cjw
ノベラの格好がサマになっているととは到底‥
個人的には、いでたちやサウンドも含めたあれの滑稽な存在がプログレ像を歪めた、
と考える向きには非常に共感できます。好きな方スマソ。
ジェネシスの話とは次元が違うのでは。そもそもKENSOはジェネシス真似曲から
プログレに移行していったわけだし。
489茶店の因る:02/07/21 03:55 ID:RCv80WuE
>477
ブラフォードは基本的に口が悪い人なので、
彼の発言のみを鵜呑みにするのは危険。
特にクリムゾン関連の発言は、妄想が混じるので要注意。

とは言え、ジェネシスは「フォックストロット」が売れるまでは、
同時代の第一線バンドからは、見下されていたのかもね。
人気、実力共に飛躍的に向上した「月影の騎士」以降は違うけど。
490名盤さん:02/07/21 06:40 ID:w.TjUnVs
>>473
ムーディーズはいいバンドですよ。
ドラッグ、宇宙、ニューエイジ、人類愛…
こういったテーマをロックの中でいち早く先鞭つけてますよね。
その後の硬直したプログレのとらえ方だとその中には入らないのかも知らんけど
少なくとも優れたアート・ロックではないですか。
491名盤さん:02/07/21 07:00 ID:yOMjYyiI
469ですがレス下さった方ありがとうです。
とりあえず貧乏だし他にも欲しいCDたくさんなので
ムーディーズは後回します。
優れたアートロックとかいわれると気にはなるけど(^^;
492473:02/07/21 07:15 ID:m8t8/jzA
>>475
なるほど、納得。

>>490
いや、僕もムーディーズ好きですよ。
プログレの集約形って言い方にちょっと
違和感があったんで。
493名盤さん:02/07/21 11:27 ID:U4aoCLY.
今となってはノヴェラは冗談にしか見えないけど、
当時は女の子にとても人気があった。
プログレファン拡大には効果があったみたいよ。
あれだけを聴いてプログレを誤解しちゃう人はそういう人なんだろうし。
功罪で言えば功のほうが大きいと思う。

KENSOがなんで自分たちをノヴェラと比べなきゃならないのか、いまだに理解できん。
世の中、ロッキンfだけじゃあないんだし。
494でんぷん:02/07/21 11:45 ID:A.fiq7Pg
>493
今でも"冗談"だと思ってない人、つまりノヴェラ
を"プログレ"として評価している人がいるから
キングからBOXが出たりするわけでしょ。ケンソー
が未だ自主製作に毛が生えたようなアルバム出し続
けている事比べれば差があるな。
495名盤さん:02/07/21 12:33 ID:U4aoCLY.
キングからボックスが出たからといって、ノヴェラをプログレとして評価
している人が未だにいる、ことにはならないのでは? ノヴェラファンが
買っていると思う。

キングはKENSOボックスくらいそのうち出すのではないかしらん。
こっちも買うのはプログレファンじゃなくてKENSOファンか。
496名盤さん:02/07/21 12:41 ID:dqcl3RmY
結論、プログレとして評価されているか、とBOXが出るかどうかなんて無関係。
497名盤さん:02/07/21 12:55 ID:BsMT9cjw
正直、冗談としてボックスが出るのだろう。
498 :02/07/21 13:00 ID:mRJVA0mI
 KENSOは聴いたことあるんだけど、ノヴェラは聴いたことないんだよね。
 どんなタイプの曲やってるんですか?
499名盤さん:02/07/21 13:01 ID:BsMT9cjw
で、清水氏は何にでも挑発的。その辺の歌謡曲をくだらんとか、情けないとか、
改めて言う必要あるのかいな、と思う。
ノヴェラも「ああいう企画」だと言うことが音楽で飯を食っているわけではなかった
氏にはピンとこなかったんだろう。
500名盤さん:02/07/21 13:15 ID:Ui56xuj6
Slpp Happyというバンド、知ってる人いませんか?
どんな音で、入門アルバムはどれかなど。
501名盤さん:02/07/21 13:20 ID:U4aoCLY.
清水さんは、自分よりレベルが低いと思われる音楽が売れていることが
心底悔しいのだと思う。
もっと、別のものと比べればいいのに。
502名盤さん:02/07/21 13:58 ID:AO8nxYfc
>>500
ひねくれたポップス…かなあ。
ヴォーカルのダグマー・クラウゼの声を
気に入ることが出来るかどうかで評価は変わると思う。
私としては「Casablanca Moon」や「Ca Va」を勧めるけれど、
アルバムが多いわけではないので、どれでも聴いてみたら?
503名盤さん:02/07/21 14:20 ID:BsMT9cjw
ノヴェラへの苦言に関しては、同じプログレ看板背負っているっつうことで、売れてる
売れてないは関係ないと思われ。アウターリミッツやヴィエナとか、その辺のセールス的には
ケンソと同等以下のおかしなバンドについてもボロクソ言ってるしな。
504でんぷん:02/07/21 14:24 ID:mAdpxo/6
みなテキトーな事言ってるが、特に理由がなけりゃ
素直に考えるけどねー、自分は。
たかみひろしがノヴェラに肩入れしてるのはライナー
読んでも再発加減みても明らかだと思うが。
そのたかみ氏が、キングで出せないかと持ち込まれて
初めてケンソーII聞いた時は、1回聞いて断ったと自分
で書いてるんだから。
さぞや清水さん、辛かったろうと思うよ。
505名盤さん:02/07/21 14:34 ID:BsMT9cjw
たかみひろしってまだいるんだ!
子供の頃ずいぶんだまされたよ(w
あの人ノヴェラ好きだったのか、納得。
506名盤さん:02/07/21 16:00 ID:U4aoCLY.
>>503
そうかあ、清水センセはプログレ界全体のレベルの低さを憂いておられるのかあ。

>>504
たかみひろしはアインソフを売りたかったから、ついでにノヴェラも出したのだったお
と思う。商業的にうまくいったからオイシかったのでしょう。ボックスも売れそう
だから出したので、ノヴェラが好きだとは思えないな。
KENSOがたかみひろし頼みしかなくて、ひがんでいたとは知らなかった。
507名盤さん:02/07/21 16:10 ID:kxyxKR5w
KENSOとノヴェラがロッキンfなんて今から考えるとワケワカラン。
で、KENSOとノヴェラのLPってブラジルあたりでどっちが高いの?
508名盤さん:02/07/21 17:17 ID:XUsFqq7g
ジャパニーズロックレジェンドなんたらの
novelaだけ扱いのでかい、ライナーは気持ち悪かった。
ヴィエナ・ノヴェラ・ジェラルド・kensoと入手したけど
頭の3つはプログレメタルみたいだった。
509名盤さん:02/07/21 17:23 ID:U4aoCLY.
ライナーの件はノヴェラだけダントツで商売になっているからなんでしょうね。
Vienna, Novela, Gerardってそりゃみんなプログレハードですがな。
このシリーズではアインソフのオリジナルキーボードがいる帽子と野原がいいよ。
あとはKENSOですかね。
510名盤さん:02/07/21 18:09 ID:E0LOUUAg
ノヴェラの最終戦争なんとかかんとかってダメでしたね、ぼくには
恥ずかしすぎて最後まで聞けなかったです

金曜日に着メロで「数学家の空中広告」を打ちこみました
職場で誰も分かってくれなくて、かなしいです
511ののたん:02/07/21 18:57 ID:AlS2bndM
クリムゾンの、アースバウンド・USAが紙ジャケで初CD化されるようですね
(8月21日)
たのしみ・・・
512名盤さん:02/07/21 19:46 ID:1mJdY63E
>>510
プログレ者でもそれを着メロにするのはかなり高レベル。
気づいてもらえなくてもしょうがないかなw
513名盤さん:02/07/21 20:24 ID:uBWCi.rY
king crimson以外はプログレでない。
進化してないもん
514名盤さん:02/07/21 20:36 ID:U4aoCLY.
King Crimsoは退歩のように見えますが。
515名盤さん:02/07/21 20:44 ID:uBWCi.rY
太陽の戦慄は進化の証
516名盤さん:02/07/21 21:01 ID:R0lmJTzg
>>515
クリムソファソらしくない単細胞だなw
517名盤さん:02/07/21 21:26 ID:U4aoCLY.
あのー、進歩って最近のことを言っているんですよねえ?
518名盤さん:02/07/21 21:31 ID:dqcl3RmY
太陽が戦慄
519名盤さん:02/07/21 22:50 ID:hZzCAWFk
なんだか70年代前半で思考が止まっている方がいらっさるようですが。
520名盤さん:02/07/21 23:18 ID:.c0ybVCc
CAMEL /A NOD AND A WINK
感動再び! 一昨年の来日公演が好評だった、英プログレッシヴ・ロックのベテラン、
叙情派キャメル。「ラージャーズ-別れの歌-」に続く3年振りのニュー・アルバム。
デビュー30周年記念作品。全8曲(内、日本盤のみのボーナス・トラック1曲収録)。
●Canyon International /PCCY-01599/\2,625(\2,500)

デビュー30周年を記念する初期ライヴ・アルバム。1973年から75年にかけて
オリジナル・ラインナップで行なわれたライヴが日本初発売。
アンディ・ラティマー<g、vo、f>が全5曲70分をリマスタリング。
今年1月に亡くなったピーター・バーデンス<key、vo>に捧げる追悼作品。
●Canyon International /PCCY-01600/\2,310(\2,200)

みんなよろしく。
521でんぷん:02/07/22 00:36 ID:e81hlZ6w
>520
ライブ盤の方は『キャメル 73-75 ゴッズ・オブ・ライト』
ってタイトルですね。
522名盤さん:02/07/22 00:40 ID:CVR4Xga2
>521
あっ、ポニキャンのページからコピペしてんですけど、忘れてた。サンクスコ
523へろりん:02/07/22 00:49 ID:WI0JPuXA
なんか僕のカキコしたブラッフォード・インタビュウ関連で
話が続いていてうれしいけど。
やっぱ当時ジェネシスはキワモノとして見られてたでしょう。
コスプレするし、貴族のボンだし、妖精だのなんだのの歌詞だし。

そういう状況って関東ジャズロック系プログレの雄ケンソーが
関西お化粧系プログレ代表ノヴェラを見下していたのと同じかな
と思ったわけです。

でも僕はジェネシスもノヴェラもケンソーも超好き。
プログレマニアを自認するなら好き嫌いは別にして一度は聴くべきだよ。
524名盤さん:02/07/22 00:55 ID:mzr37Vss
ノヴェラは一度は聴くべき、という対象からはずれるのでは。
音楽的には見るべきものはないよ。
人気はあったので、アレから入門するヒトがいたのは事実だけど。
525名盤さん:02/07/22 01:02 ID:8f5cnUFQ
キャメルのスノーグース買ったけどイマイチだったなあ。
なんかいいアルバムないですか?
526キ島:02/07/22 01:13 ID:DZyRu7wg
>>525
とりあえずCamelならば
Dust and Dreams
Breathless
I Can See Tour House from Here
あたりがいいかと
527525:02/07/22 01:18 ID:8f5cnUFQ
お。
Breathlessは持ってるので、 Dust and Dreams 買ってみまっす。
早レスどうもです。
528名盤さん:02/07/22 01:20 ID:CVR4Xga2
ちょっとインストパートが長いような気もするけど「Moonmadness」
529名盤さん:02/07/22 01:22 ID:4SpTYeuc
ミラージュでしょ。
530キ島:02/07/22 01:27 ID:DZyRu7wg
>>527
Snow Gooseがイマイチって事は多分シンフォニック系よりも
ある程度、歌が入ったアルバムが好きなのかなと思ったので
>>526のような推薦になりました。

違うならもう少しこのスレの動向を見たほうが良いかと・・・。
531525:02/07/22 01:37 ID:8f5cnUFQ
www.eva.hi-ho.ne.jp/hide-oba/diskreviews/camel/camel.html

今このHP見てきたんですが、スゴクイイ!て人とまったくダメな人に
わかれるぽいですね。Snow Goose。
>キ島氏
前編インストてのは買う前からわかってたんですけど、僕的には
「普通」どまりなんすよね。
シンフォ系は好きですよ。
まあもう少し聞きこんでみます。
532きゃらめる:02/07/22 08:22 ID:aT2.fSSg
Snow Goose
言わばスルメアルバム系。
噛み締めていかないと、味を見極める事が出来ない。
ダイナミズムを求めるなら、ライブ・ファンタジアをどうぞ。
533名盤さん:02/07/22 11:00 ID:EkRnMMrc
プログレ専門海外通販でレスポンスがいいのはどこでしょうか?
Symphonic, ZNR, Laseredge, Musea, Wayside, Doug Loson
なんてところがあるようですが。ほかにもお店があったら教えてください。
534名盤さん:02/07/22 13:00 ID:gZE.FQxs
SnowGooseか。
俺なんか噛み締めすぎて味もなくなり,聞いても興を惹く事なんかなくなって
しもた。CamelがCamelらしいサウンドを持っていたのは「ミラージュ」だと思うけどなあ。
535..:02/07/22 20:10 ID:mJ38YiQw
ttp://www.chaosunion.com/hirasawa/

この人の音楽はプログレでいいんでしょうか?
聞いた事ある人詳細お願いします。
536でんぷん:02/07/22 20:21 ID:t4n0gkfs
>535
そもそも平沢進はPmodelの前にマンドレイクという
かなりのクオリティのプログレをやってたよ。発掘
音源がCD化されたことがある。声もプログレ向きだ
しね。
537.535:02/07/22 22:21 ID:EPzC2jhA
>でんぷんさん
なるほどー。
自分は、ttp://key.visualarts.gr.jp/gallary/diary.htm
ここの6月13日のとこみて気になったのですが、こりゃ
プログレッシャーとしてはチェックすべきぽいですねえ。
538デヴィド・変ちぇる:02/07/23 00:03 ID:Y78LeuKk
ほほぅ、キャメル新作か・・・今年は結成30周年だっけ。
記念ツアーと称して来日キボンヌ
539名盤さん:02/07/23 00:26 ID:mfa/jfic
ワシは40じゃが、キャメルの最高傑作はRajazと信じておる。
その直後のアルバム・・・期待せざるをえんじゃろう。
540名盤さん:02/07/23 00:30 ID:2Em4vuZ2
スノーグースはダンケルクのベタさで
オレの中で台無しになってます。
他の曲はいいんだけど・・・
541名盤さん:02/07/23 00:43 ID:9hi.nv6c
>>536
平沢進のマンドレイクって、どんな感じなのでしょう?
かなりのクオリティってところが気になります。
542名盤さん:02/07/23 00:46 ID:IZvhIpAY
キャメルで好きなのはダストアンドドリームス
543名盤さん:02/07/23 00:48 ID:hx/4ApyM
ビクターから9月21日に『TALK』『OPEN YOUR EYES』『THE LADDER』の紙ジャケット盤が発売されます。
また、同日にはビクター初のプログレッシヴ・ロック・コンピレーションの発売が決定しました。

PFMの最近の音源の発売権はポニー・キャニオンが獲得したようです。
現在PFMはメキシコ、パナマ、ヴェネズエラをツアー中ですが、
フランツ・ディ・チョッチョによれば、この後本格的に来日公演のミックスに入り、
10月の本国発売を目指すとのことです。
544忘れてた:02/07/23 00:50 ID:hx/4ApyM
9月にはイル・バレット・ディ・ブロンゾの初来日が決定しています。
また、もうひとつのイタリア最高のプログレ・バンドの来日があるかも知れません。
予定は未定、もうしばらくお待ち下さい。

↑とろるす?
545名盤さん:02/07/23 01:05 ID:XyGY6k8A
皆さんがプログレ聞いてて、やりすぎだろこれ、アホかこいつら
と感じつつもカコ(・∀・)イイと思う曲教えてくだされ。
鳥肌立った曲や戦慄したような曲とか。
546デヴィド・変ちぇる:02/07/23 01:09 ID:wNGoyvzI
>やりすぎだろこれ、アホかこいつら
>と感じつつもカコ(・∀・)イイと思う曲

ミュージカルボックスのラスト「Why don't you touch me,touch me〜」
のあたり。
やりすぎだろこれ、アホかこいつら、でもカコイイ、とほんとうに思いますた。
547 :02/07/23 01:18 ID:OSdun9a2
★フラクチャー(キング・クリムゾン)
あのピッキングの無意味なほどの大変さは戦慄物。
★悪の教典#9(ELP)
あの狂騒的なノリは唯一無二。ハチャメチャ。虚仮威しの極致。
★祭礼(アルティ・エ・メスティエリ)
叩きすぎで、フィルがまるでメロディ。
★オン・リフレクション(ジェントル・ジャイアント)
ライブでのあのコーラスワークの完成度は驚愕物。
★悪魔の呪文(フォーカス)
まさにアホ。ヨーデルって何よ?
548天使乃卵:02/07/23 01:23 ID:b69tJq86
MAGMAのLIVE;MDKとDe Futura。スペルミスあったらスマソ。
脳天杭打ちパイルドライバー状態。もう笑うしか無かたヨ。
549415:02/07/23 01:29 ID:q99YP6iA
>>546
CrimsonのAsburyParkでFrippが「F!」と叫んだ直後かな、私のバヤイ。
550キ島:02/07/23 01:34 ID:ldhfzs4E
>>549は私なのですが、あとアホだけどなんかカッチョイーと思ったのは
ELPのJerusalemのイントロのPalmerの早叩きで高音から低音にいくドラムかな。
非常にアホらしいんだけれどカッチョイイ!!
551天使乃卵:02/07/23 01:42 ID:b69tJq86
AsburyPark…とうとうCD化ですな…。
USA持ってることが自慢だった時代が終わってしまう
のね…。チョトサミシ
552名盤さん:02/07/23 01:49 ID:h49HPv9A
ニュートロルスってオケ付きで?
ライブ盤の出来が良かったから期待できますね。
553名盤さん:02/07/23 01:59 ID:IZvhIpAY
プログレッシブ・ロックってどういう音楽の事を指すのですか?
また、皆さんのお勧めを教えて貰えないでしょうか。
教えてチャソ、厨房発言スマソ。
554プリン ◆QYxPRiJE:02/07/23 02:04 ID:.eSkbOb6
>>553
おかしなリズムで展開される無駄に長くて大げさな音楽のことだよ(^ー^)
たまに不自然な展開をしてみせたりもするよ(^ー^)

お勧めのバンドはキングクリムゾン(^ー^)
555名盤さん:02/07/23 02:13 ID:GWiYvCQI
>プリン
ありがと。でも君からのお勧めは信用出来ないの。ゴメンね(w

他の方、アドバイスよろしくお願いします。
556 :02/07/23 02:20 ID:OSdun9a2
まあ、キング・クリムゾンというのは妥当な線かと(笑)
クリムゾンキングの宮殿 か、レッドを 聴いてみるのが良いと思うよ。

イエスの危機(Close to the Edge)や、エマーソン、レイク&パーマーの恐怖の頭脳改革なんかでもOK。
557soft:02/07/23 02:27 ID:i4p4sGgo
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | レコメン祭開催中  |
 |_________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚).||
   / づ.Φ http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1020499984/l50
558名盤さん:02/07/23 02:29 ID:62i2a3ns
>556
ありがと。じゃぁ聞いてみようかな。ツタヤとかって置いてない?
559名盤さん:02/07/23 02:29 ID:iBp2.06A
>>553
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1024797354/-100

あとはこのスレの2〜6くらいを参照。
560名盤さん:02/07/23 02:46 ID:Dky8JoQg
>559
ありがと。ざっと見てきたけどグリーンデイやレディヘもプログレなの?!
あと邦楽でプログレって誰がやってますか?ジャンヌダルクは聞きました。
結構好みでした。
561笑ってポン:02/07/23 06:49 ID:tSlHD5EE
>>433
実は、私も小学生の頃通販で痛い目に遭ってから、ずっと敬遠してたんだけど、
始めてみたら、店頭に比べて値段は安いし品揃えは豊富だし、もう病み付きです。
例えばamazonでカード決済なら、注文の組み合わせ+分割配送指定で、
送料無料になるし、メール宅配便で送ってくるので受け取りも簡単です。
(この場合1〜2枚ずつ送られてくるように注文するのがコツ。)
今のところ特にトラブルもないです。唯一注意すべきは「買い過ぎ」かな。^^;

★Ian Gillan Bandの1st、中古LPで入手しました。(・∀・)300エン!
A面(5曲):粘着ハードロックだけど、割と繊細な印象も。
B面(2曲):1曲目はプログレ風味の"Child In Time"。
2曲目はRoger Gloverのソロっぽいなと思ったら、プロデューサーでした。
2ndのようなジャズロック色はないです。

Curved Airの"Air Cut"も見付けたんだけど、ダメだこりゃ。
カビ取りキット買ってこなきゃ。
562でんぷん:02/07/23 08:06 ID:YJPZdsn6
>>537
平沢進のソロはPmodelの延長上ですが、Pmodel自体
どんどん変化したんでソロの頃には和風テクノの領域
を超えて、和風サイバー・パンクとでもいうべき独自
の道を進んでました。ノリとしてはゲームの音楽に通
じますけどね、RPGとか。「魂の故郷」とか「オーロラ」
とかは壮大でメロディアスで良いですよ。そこから遡っ
て聞いてくと良いと思います。
ただ、最近はその頃の焼き直しな気がしますが。
563でんぷん:02/07/23 08:12 ID:jWfMHYJs
>>541
平沢進のギターとハイトーンVoをフィーチャーしたクリムゾン
的な構築された曲や、スティーブ・ヒレッジのようにリフの反復
からスペーシーに盛り上がってく曲等が入っておりました<CD
正規のアルバムは出さなかったようですが、そこらの和風プログ
レ・ハードとは一線を画したバンドだったと思います。
564名古屋在住の阪神ファン:02/07/23 14:36 ID:oJiDRfFA
>>561
>唯一注意すべきは「買い過ぎ」かな。^^;
そちら方面のスレでもよく話が出てますが、実はコレが一番コワかったりして・・・(w

ま、ともかくネット通販のせいか最近店頭の品揃えが平板化されてるのは、
痛感してます(でも、この辺りだけかな?(^_^;))。

やはり勇気を持って挑戦してみよ〜
565名盤さん:02/07/24 00:56 ID:C.1KMOOg
俺のIDおもしろいage
566レナルドとクララ:02/07/24 01:13 ID:2ncnoKV6
>>560
日本のプログレならテルズ・シンフォニアとかスターレスとか。
もっといろいろ挙げたいですが・・・。
567名盤さん:02/07/24 02:02 ID:VPR7nAM2
>>566
ヲイヲイ、そんなコレクターズアイテムみたいなバンド初心者に勧めるのはあんまりだっしょ。
四人囃子、新月、KENSOあたりが無難では。
568デヴィド・変ちぇる:02/07/24 02:27 ID:jjGHjnak
ミダス!ミダス!ミダス絶対原理主義者<私
569名盤さん:02/07/24 02:32 ID:pGvfTO8U
プロビデンス!
570デヴィド・変ちぇる:02/07/24 02:41 ID:jjGHjnak
マグダレーナ!


  ・・・はい、もうやめます。
571キ島:02/07/24 02:44 ID:5iRAozVc
ユニオンでかかっていたので衝動買いしてポチャカイテ・マルコなんかは
日本のプログレバンドの作品では久々に良かった。

あまり知らないバンドなんで家に帰ってクレジットを見て日本人の名前
ばっかりだったので一瞬「しまった!!」と思ったがマグマフォローワーに
してはなかなかのできだった。歌物が一曲もないのがいい。

メジャーなバンドなの?
572レナルドとクララ:02/07/24 02:51 ID:2ncnoKV6
>>567
やっぱり駄目ですか。こっからはまったら抜け出せないかも、と思ったんで・・。

>>571
プロ好きにとっては有名なのでは。
ギターがねえから気にいらねえよ。って人はいるかもしれないなあ。
これワールドミュージック好きにもいけるかもしんないですよね。
573のめろ宇野:02/07/24 07:38 ID:Z6tLU5QI
ザバダックやくるり辺りで充分だけどな。
>日本のプログレバンド
皆、純然たるプログレ音を期待しすぎてる。
574名盤さん:02/07/24 10:07 ID:QzxrrH4U
ポチャカイテマルコは去年CDデビューしたばかりの新人。
最近、ヴァイオリンが加入して、ライブはもっとかっこいいらしい。
575名盤さん:02/07/24 10:36 ID:WMzQAlnI
キャメル・スレって今はないようですが、誰か立てるかな。
576名盤さん:02/07/24 12:56 ID:yefFuils
P.O.Nとかティポとか大友良英とかはプログレ?
577 :02/07/24 13:16 ID:juuCn1RY
 何せ日本のプログレはヴォーカルが弱い気がする。
 大木理紗はイイと思うし、好きだけどね。
578名盤さん:02/07/24 14:00 ID:QzxrrH4U
>>576
一部のプログレファンも聴いている音楽。
やっている本人達は、プログレだとは微塵も思っていない。
多分、プログレファン全体からみると受けはわるい。
579名盤さん:02/07/24 16:48 ID:yaZDg7kg
キャメルの紙ジャケが出たけど、UK盤のリマスターはボーナストラックがかなり多く入ってるね。
もう「スノーグース」と「ムーンマッドネス」は紙ジャケで買っちゃったけど、
最近出た3枚、UK盤にしようかどうか迷っているんですが、どちらの盤でも買った方、印象教えてください。
輸入盤のほうが少し安いし。ライヴ盤は大して変わらないようですけど。
580名盤さん:02/07/24 20:36 ID:U6rtxdwA
ノベラ
581名盤さん:02/07/24 21:09 ID:dPE/f95M
ダメラ
582名盤さん:02/07/24 21:10 ID:dPE/f95M
そういえば、大阪でやったノヴェラ系大挙出演のイベントは大成功だったららしい。
583名盤さん:02/07/24 22:07 ID:RJvAo1JI
ジェフ・バックリーのback in N.Y.C.結構いいすね。
584名盤さん:02/07/24 22:32 ID:kI9uz/8w
プロビデンスはいいよな。メイドインジャパンくささがないところが特に
(w
585541:02/07/25 00:29 ID:zlnolVVc
>>563
亀レスですが、マンドレイクについてのコメント、ありがとうございました。
平沢進が真面目にギターを弾いてるということなのだろうか、と楽しみ楽しみ。
アンリリースト・マテリアルズというCDが出てるみたいですね。
探してみまーす。
586名盤さん:02/07/25 01:54 ID:52C6G00Y
>>584
プロビデンスが解散しちゃったのは残念でした。
ヴォーカリストには苦労したみたいね。
587名盤さん:02/07/25 02:14 ID:52C6G00Y
メイドインジャパンといえば、改名したようだ。トランシ?
588名盤さん:02/07/25 02:58 ID:KwuPRYTI
ノベラ.最高.
ムーンダンサー,渥美レイ.マジ最高ですけど,何か?
589名盤さん:02/07/25 03:09 ID:KwuPRYTI
ドイツのネクターご存知の人いる?
すさまじいまでのテンション,鬱な人は一発で勃起するYo!
590笑ってポン:02/07/25 08:08 ID:XHexIe0w
>>589
"Recycled"の話ならば同意だYo〜!
そういや、"Remember The Future"のリマスターが出たそうな。

☆"The Official Nektar Website"
ttp://www.nektarmusic.co.uk/
☆"Wayne's Nektar of the Gods Unofficial Nektar Site"
ttp://www.geocities.com/cnektar/index.html
591名盤さん:02/07/25 08:32 ID:c.wFTX5I
NEKTARの最高傑作はA TAB IN THE OCEAN
イエス+ジェネシスにハードロックが入ってる

DOWN TO EARTHもなかなか強烈
Oh WILLYなんか、かっこよすぎてリピートで聴きまくれるぞ。

はじめての人にお勧めは、LIVE IN NewYorkかな
592名盤さん:02/07/25 08:38 ID:c.wFTX5I
最近、ヤフーのチャット部屋で
「プログレをかける部屋」ってのを作ってるよ

家にある、プログレをだらだら流してるんだけど、
レアなCD持ってる人、遊びに来てね

エンターテインメント→音楽
のところに部屋があるから(夜の9時くらいから)
593名盤さん:02/07/25 14:42 ID:yvtvEnE2
ネクターは再編成してライブをやっている。
新譜も出たけど、評判ではゴミだそうな。
RecycledとはRemember the Futureとかよかったなあ。
594名盤さん:02/07/25 14:52 ID:4MVHY85A
実はNekterはドイツじゃないと言う罠
595名盤さん:02/07/25 19:00 ID:yvtvEnE2
もともとドイツ在住イギリス人で、現在はアメリカ在住もいて
やっこしいらしい。
ジャーマンの音じゃあないよね。
596576:02/07/25 22:33 ID:zMqGuRgs
>578
やっぱり・・・受けが悪いのか知らんがレス1つかw
昨日出たONJQとか結構イイと思うんだけどなぁ・・・
597名盤さん:02/07/25 22:48 ID:ydJto1P2
>>576
>>578
ティポグラフィカはプログレファンから受け悪いんですか・・・
確かに知り合い何人かに薦めた時、反応が悪かった。
えらくかっこいいと思うんだがなあ。

そうするとボンフルやDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENとかも駄目か。
598名盤さん:02/07/25 23:27 ID:L1ysI7y.
ティポグラフィカはZAPPAファンには受けるんでねえの?
599名盤さん:02/07/25 23:37 ID:nimVxmV2
ZAPPAファンはプログレファンとはちがうだよ。
新しめの音楽に対応できるプログレファンのほうが少なくて、
フラワーキングスだのトランスアトランティックだのが人気あるよ。
でも、まあ少しはいるからいいじゃない。
それにプログレファン以外もティポなんか聴くし。
ライブでは女性比率が高かったと思う。
600ティンポ!:02/07/26 00:20 ID:yCSvHPHA
??
イマイチ>>599が分からない。
オレ、プログレ・ファンでザッパも好き。かなり。マイルスも。

>>ZAPPAファンはプログレファンとはちがうだよ。
>>新しめの音楽に対応できるプログレファンのほうが少なくて、

この2行がぜんぜん意味不明なんっですが・・・
601599:02/07/26 00:38 ID:wb33uSq.
残念ながらそういう人は小数派です。
もちろん、Zappaファンもマイルスファンもゼロとはいいません。
でもプログレの主流は、「70年代に流行ったスタイルの音楽」なんです。
ここの話題も、進歩が止まった音楽、についてが多いと思います。
602へろりん:02/07/26 00:41 ID:UgwxMAHQ
ティポグラフィカは94年ごろはプロヲタにも知られるように
なってたよ。マーキーのプッシュもあったし。
サムラ・ママス・マンナやザッパの「ブラックペイジ」みたいなのが
好きな人は絶対気に入るはず。ゴッドマウンテンからでてる
デビュウCDが一番イイと思うんだけど音質が今ひとつ。
デートコース〜もいいね。PONとかボンデイジフルーツみたいな
マグマやマサカーの稚拙なコピーバンドはもう勘弁してほしいね。

フラワーキングスとかトランスなんとかとか好きなプロヲタっているの?
正直こんなの聴くよりはザッパ、マイルスを聴くほうが絶対イイよ
603デヴィド・変ちぇる:02/07/26 00:44 ID:GefWrfJ2
フラワーキングスを聴いている人なんで、ほとんどがプログレからの流れ
だと思っていたよ・・・
604へろりん:02/07/26 00:46 ID:UgwxMAHQ
でもプログレは70年代で終わったジャンルというのは
その通り。終わったからって、その価値はなんら失われてないはず。
21世紀になって音楽に進歩も何もないだろう。
もし進歩してる音楽があれば教えてください(テクノとか音響派も
もう10年前のことだよ)

常識のあるプロヲタならザッパ、マイルス、フリージャズ、ファンク、
現代音楽までは押さえてるはず
605599:02/07/26 00:47 ID:wb33uSq.
推定: プログレファンが100人いたとして、ティポが好きな人3人に対して
フラワーキングスファンが好きな人40人。複数回答可。

多分、現実からそうはずれていないはず。
606へろりん:02/07/26 00:49 ID:UgwxMAHQ
マジすか?
最近のプログレ事情にはちょっと疎い自分なのだが・・・

みんな70年代の名盤に金を使えよ・・・・
607599:02/07/26 00:56 ID:wb33uSq.
>>604
全部終わっちゃったとは思ってない。
まだ可能性があると考えている。
だからティポみたいに前を見ていたバンドは好きだ。
608599:02/07/26 00:57 ID:wb33uSq.
>>606

名盤も買っていると思うよ。そのへんはそんなに不健全じゃない。
でも最近のバンドで人気があるのは、ちょっとね、というやつが多いよ。
609名盤さん:02/07/26 00:58 ID:LtYwnkQI
そうですね、音楽をメロディ/詩で聞くか、リズムで聞くか、ハーモニーで聞くかの違いではないでしょうか。
610名盤さん:02/07/26 01:06 ID:ZL7Jb5l2
>プログレ・ファンでザッパも好き。かなり。マイルスも。
こういう嗜好の人はプレイヤーには多いですね。
611名盤さん:02/07/26 01:06 ID:a1T267Wk
基本的に70年代メインなんだけどEELSは好き。
プログレみたいなものを感じるぞ。
70’sっポイ訳でもないし、なんか独特な感じがイイ。

そんなのないすか?最近ので「これはいいんじゃないの?」って奴
612そft:02/07/26 01:12 ID:nLia0rh6
>>605 そんな馬鹿な〜(笑
というかティポグラフィカはここでは絶賛されまくり。
フラワーキングスの書き込みって殆ど見ない気が。
613soft:02/07/26 01:13 ID:nLia0rh6
あわわー。焦ってました失礼。
614名盤さん:02/07/26 01:18 ID:bVRo1afA
プログレファン100人のうち40人がフラワーキングス好き?
んなこたねーだろ?
ジェネシス好きで40人ぐらいってとこじゃないか?
615キ島:02/07/26 01:25 ID:Nal.UUCA
1970年代のブートとユーロプログレに金をつぎ込めばそのうちに資金尽きるから安心。
616576:02/07/26 01:28 ID:9oZqqI7Y
>602
PONは植村あってのPONであって
そのへんのオリジナリティはあると思うが・・・
まあ、確かにぱくりはぱくりだけどさ。

あ、俺もDCPRGは好きですよ。メンバーがすごい感じで。
つーか菊池さん関係は全部好きだったりするし(w
617デヴィド・変ちぇる:02/07/26 01:29 ID:GefWrfJ2
>>614
そうですな。
むしろ花王好きな人の中でどれだけが(従来の)プログレヲタか、って
のを調べたい。多分ほとんどそうだと思われ。


ていうか、花王なんてプログレから入る以外に入り口があるのかな。
618マグマヲタ:02/07/26 03:37 ID:AldInDz2
僕は花王駄目だった。ライブ見たけど…

しかし、ヒップホップとかテクノだハウスだとかって、長持ちだよね。何でだろう?
619名盤さん:02/07/26 03:56 ID:NWK39Qd.
return to foreverの1st
ハァハァ!!
620でんぷん:02/07/26 08:03 ID:bgfUQtOo
自分は今はカントリーが面白いよ。
ベラ・フレックはバンジョーでレコメンばりのジャズ・ロック
やってるし、Wilcoの新作はジム・オルークプロデュースだ。
あとはブラジルに興味があるけど、まだ全然ついていけてません。
621名盤さん:02/07/26 10:19 ID:yV5Kjemk
店に行ってティポとフラワーキングスのCDをさがしてみると分かるよ。
多分、ティポはかなり入手難のはず。
622名盤さん:02/07/26 10:40 ID:bkTX3tLc
フラキンのように、今、みずからプログレを名乗っているアーティストは
70年代の形式を踏襲し、そこから一歩も出ようとしないケースがほとんど。
そこで完結してます。
かつてのティポのように、プログレの現在系としてガシガシ音楽を発展させている人達は
残念ながらというか当然というかプログレなんてほとんど意識してないですね。
もちろん過去の遺産としては聴いているんですが、目的にはしてない。
私はどちらも好きです。でもプログレってあくまでも音楽の形態を指すもんだと割り切ってるから
ザッパやティポこそプログレだ、とか言う気はないです。
自分が良いと思う音楽と、そうでない音楽があるだけです。
623名盤さん:02/07/26 10:59 ID:HJdtk83M
恋はモキ・モキ
624名盤さん:02/07/26 11:39 ID:VWNRHCbg
今日、ジェネシスの「フォックストロット」買って聴いた
自分的にはイエス、Pフロイド、Kクリムゾンよりも好きぽ
625599:02/07/26 12:14 ID:yV5Kjemk
>>622 ザッパやティポこそプログレだ、とか言う気はないです。
そう思う。無理にプログレに分類する必要はまるでない。
プログレファン「も」聴いているだけ。
626名盤さん:02/07/26 13:23 ID:YvwCqXeY
>>601 プログレの主流は、「70年代に流行ったスタイルの音楽」なんです。
>>604 プログレは70年代で終わったジャンルというのはその通り。

この2つは微妙に違うよね。

「一般的にプログレというと70年代に流行った一スタイルの事を指すが
 それは、本来の意味でのプログレッシヴではないものが大半だ。
 70年代以降も、プログレッシヴな音楽は多数存在する。
 それをプログレと呼ぶかどうかは別として。」
というこtだよね。
627 :02/07/26 13:38 ID:tz4Jq4k.
まあ、プログレに限らずほとんどのジャンルはその名称の原義を失っていると思うけどね。
628名盤さん:02/07/26 15:49 ID:HtQKZedI
それを言っちゃあ、おしめえよ
629でんぷん:02/07/26 16:11 ID:eorgUG/M
おしめえも何も全てのジャンル名はメディアの
でっち上げなんで。
630Nyman:02/07/26 16:56 ID:F2qd4deE
いいじゃん、「プログレ」が原義の意を失って,記号化してるけど,逆にいえば,
ジャンルとして確立してるよ。新進バンドが進出する時、やりやすくなる。
631プリン ◆QYxPRiJE:02/07/26 17:02 ID:0XGN6urE
プログレは他のジャンルよりも原義からの距離が大きい(^ー^)
632 :02/07/26 17:32 ID:962vpLGg
 パンクも似たようなもんだと思うが?
633名盤さん:02/07/26 17:43 ID:..nYvmI.
JAZZの方が、原義から遠いというイメージがあるけど?
プログレは普通のポップとかしか聴かなかった人間には、「ああそうか」
と思わせるジャンル名だとは思うが。
634プリン ◆QYxPRiJE:02/07/26 17:46 ID:0XGN6urE
JAZZの原義は知らんけどとりあえずプログレは遠い(^ー^)
パンクはそんなに離れてるかなあ(^ー^)
パンクってDQNっていう意味だっけ?(^ー^)
635名盤さん:02/07/26 17:48 ID:DbdGi2wU
頼む。オルタナの一般的な定義も教えてくれ。
636プリン ◆QYxPRiJE:02/07/26 17:50 ID:0XGN6urE
主流ではないもの(^ー^)
637プリン ◆QYxPRiJE:02/07/26 17:53 ID:0XGN6urE
それが90年代の主流になったってことかな?(^ー^)
638名盤さん:02/07/26 18:02 ID:DbdGi2wU
>>プリオン
ありがと。
639名盤さん:02/07/26 18:09 ID:73pS/uSo
オルタナティブって(この表記だけでピーター・バラカンからしばかれそうだが)
いちばん簡単に説明すると「ニュー」だよね。
代替とか交互の意味って「代替エネルギー」「交流/AC」とかの決まった訳にしか使われない。
この辺には辞書引いて一番難しそうな意味に取る受験英語の悲劇を感じる。
「discipline」も同様ね。
640プリン ◆QYxPRiJE:02/07/26 19:49 ID:.nVZHSEY
プリオンじゃねえよ(^ー^)
そんなもん食えねえよ(^ー^)
641マイルス<コルトレーン:02/07/26 20:11 ID:AKshm/kU
バンド「フラワーキングス」は人気あるの?。
ロイネのソロ「ザ・フラワーキング」は好きだが。
この作品同様に、パクりのオンパレードなんだろうか?。
642でんぷん:02/07/26 21:21 ID:0g4YVz4g
>641
オンパレードですねえ。
普段何気なく聞いててある日突然、あーこのフレーズって
あれやんか、となったりするのも楽しいですけど。
643>:02/07/27 01:42 ID:847UxsNE
オルタナの奴らって全て中途半端だろ。な?
644名盤さん:02/07/27 01:50 ID:IclaTQM2
ttp://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20020727/frame_05-29.html
土曜日に女王戴冠50周年記念のライブやりますな、笑いどころもあるので暇な人はどうぞ。
その後にはポランスキーの「マクベス」です。音楽担当のThird Ear Bandも出ます。
シャロン・テイト事件の後なので血がべったりの映画です。
645へろりん:02/07/27 02:44 ID:R86xLTBc
70年代にプログレと呼ばれてたのは脱普通ロックということで
プログレッシヴだったの。
で、すべての表現方法が出尽くした今はプログレッシヴなんてものは
存在しない。今はプログレはジャンル。
すべてのスタイルが出尽くしたんだからパクリだのなんだのは
意味が無い。すべては「引用」「モチーフ」「リスペクト」ってなもんだ。

フラワーキングスもいいけどロイネ・ストルトが在籍していたカイパもいいよ。
646キ島:02/07/27 03:06 ID:8RRYc/zI
また、プログレの定義が始まったか・・・・・・おわったの?

ある意味、音楽をカテゴ分けするのも形骸化した括りではもはやできないと思う。

CrimsonとYesを同じ括りにしておくのもどうなのか、最初に聞いた印象は
隔たりがあるわけだし。

曲が長いとかロック以前の音楽を取り入れているとか詩が難解とか共通点は
拾えるのかもしれないが、他の分野にされている音楽でもこういう点を持って
いるものもあるわけだし。

結局のところ、自分が「これはプログレだ」と思えばプログレの範疇でしょう。
647自分:02/07/27 03:35 ID:e599NrEo
モー娘はプログレだ!(1年前まで)
648中澤裕子:02/07/27 03:36 ID:e599NrEo
私はニュー・ミュージックよ!
649名盤さん:02/07/27 05:23 ID:Ls3cfiL6
プロコルハルムはここでいいの?
よければ、今度聞いてみようと思うのでおすすめを。
あと同じ紙ジャケシリーズで出てた
ケストレル、ジョーンズィー、クワイエット・ワールドとかはどうなんですか?
おながいします
650名盤さん:02/07/27 06:06 ID:TEHvgDHo
「ちょっとマイナーな70年代ブリティッシュ音楽を語る」にも行ってみるといいよ。
651名盤さん:02/07/27 06:08 ID:lkmnxxho
Procol Harumのお奨め
Grand Hotel, Exotic Birds and Fruit の2枚は素晴らしいです。
他の3枚と同じ括りではありませんので混同なさらないように。
ただ、ブリティッシュと言うだけです。
652でんぷん:02/07/27 06:44 ID:Dqk0xpjg
>649
651で挙がっているのも定番ではあるが、
2nd「シャイン・オン・ブライトリィ」
3rd「ソルティ・ドッグ」こそプロコルハルム
だと思う。
あとケストレルは好きです。
653649:02/07/27 09:46 ID:bUX/JMzc
651&でんぷんさんどうもありがとう。
でんぷんさんのいろんなスレでのおすすめは、結構参考に
してるので2nd辺りから聞いてみます。
651さんもありがとうございました。
654名盤さん:02/07/27 13:10 ID:/QO0fmPo
>>653
でんぷんの趣味は他と違うから気を付けた方がいいよ。
655名盤さん:02/07/27 15:45 ID:2VuDetrg
海外のプログレ雑誌ってどんなのがあるのか、
知っている方がいたら教えてください。
656名盤さん:02/07/27 19:14 ID:KFlPcd.w
BACK DOORについて教えてください。THE HUMAN BEDというBBCライブだけ持ってます。
657名盤さん:02/07/27 21:27 ID:uZmCXKMA
新しいジャンル…三善晃とかバルトークとかの現代音楽は「先進的な音楽」としての
意味でプログレって言わないかな?

最近、三善晃にはまってまして。管弦楽のための協奏曲とか好き。
658名盤さん:02/07/27 22:13 ID:a0r.kHfc
じゃ武満徹なんて聞いてる人いる?
昔友達がきちゃ-NovemberStepsなんかかけてわかったみたいな振りしてた。
実は全然わかんなくて,友人が感心した顔するのをみたかっただけ。
それでも黒沢明の映画音楽などでは実にいい曲を作ってる。どですかでんなんていい!
659でんぷん:02/07/27 22:22 ID:fl9A/obc
うちに武満徹「自選 映画音楽集」ってのがあるです。
時代が古いんで音質的にはあれですけど、内容はいいですね。
660名盤さん:02/07/27 23:21 ID:U0NN1UIQ
>>602
おいおい(w
君の論法で行くとDCPRGは「マイルスの稚拙なコピー」にならんのか?
(俺はそうは思わんが)
あとティポのゴッドマウンテン盤はマニア層からは「最低」の評価で一致
している。原因は音の悪さだが。
661へろりん:02/07/28 00:13 ID:dPDZzCwE
602です。
なりません。ミュージシャンの質が違います。
662へろりん:02/07/28 00:18 ID:dPDZzCwE
っていうかデートコースはクラブミュージックを
通して見たマイルスでしょ。
「譜面が細かい」とか「練習がきつい」とかが
売りだったバンドとは違います。

でも僕はティポのゴッドマウンテン盤が一番好き
「東芝製セックスフレンド」とか
663名盤さん:02/07/28 00:56 ID:Go8Ief02
サムラの先行チケットの売れ行きってどうなんでしょう?
今日から発売してますよね?
664名盤さん:02/07/28 01:02 ID:Jl9v1ZC6
あの会場なら立ち見だね。
665名盤さん:02/07/28 10:11 ID:zJfrKwko
>「譜面が細かい」とか「練習がきつい」とかが
> 売りだったバンドとは違います。

(´-`).oO(なんだかザッパをくさしているような気がするんだが)
666名盤さん:02/07/28 10:15 ID:23z0PD7M
そろそろプログレでも聴くか・・と思う今日この頃(私、21才)。

取っ掛かりは何がいいですか?
667名盤さん:02/07/28 10:19 ID:9gWRV.fY
>>666 せかっく666とったんだからアフロディティスチャイルド!

冗談。クリムゾンキングの宮殿でいいのでは?
もしくはフロイドの狂気、もしくは原子心母、イエスの危機、
この辺がいいと思う。
668名盤さん:02/07/28 12:14 ID:OyDApzyw
いや、ルネッサンスだ!!
669名盤さん:02/07/28 12:29 ID:LxPzUbZ6
ルネッサンス,いいね「燃ゆる灰」から入った。出だしの曲で参った。
私はプログレで、女性ボーカルは嫌だという先入観がそれまであったんだけど,
それが覆った。再結成後,時代に媚びた感じがちょっと。プログレにしては
珍しく「乗り」のいいバンドだった。
670 :02/07/28 14:16 ID:dHep3epY
プログレってノリのあるバンド少ないよね。
671ばにやん:02/07/28 15:47 ID:BncU8P5g
女性ボーカルでノリのあるバンド = 「サンドローズ」
誰も知らんか。フランス産。機会があればお試しあれ。
672天使乃卵:02/07/28 17:26 ID:E/6GPSHw
かなり有名ですがなサンローズ。アラルサンのギター
にはまりますた。
673プリン ◆QYxPRiJE:02/07/28 18:23 ID:EN1BJAGM
>>666
elbow(^ー^)
イギリス出身でピンクフロイドの影響が強いらしくトラッドフォーク云々、というバンド(^ー^)
674名盤さん:02/07/28 18:34 ID:2omGrGrs
この夏プログレ聞き始めて1年になります、有名どころはほとんど聞きました。
なんかちょっとマイナーな名盤教えてくだそい
675名盤さん:02/07/28 18:37 ID:9gWRV.fY
>>670 てかノリを求めるならプログレは聞くべきでないと思うね。
3℃ローズはジャケかっこいいね。
676しいたけ ◆gaoZuZ1U:02/07/28 18:54 ID:07z8HTxg
>>674
Clearlight Symphony
677マグマヲタ:02/07/28 19:00 ID:pK8coJXQ
私に言わせればプログレはノリの宝庫だけど。もしかして変拍子は乗れないとか言う
80年代的なことを言ってるの?
678名盤さん:02/07/28 19:14 ID:55VLllaA
ノリの宝庫は日本と韓国。
679でんぷん:02/07/28 19:25 ID:SMbjL89Q
>>674
聞いたもの列挙してみ。
680名盤さん:02/07/29 01:31 ID:rSmwC38.
>>677
B・ブラッフォードのドラムなんか最高にのれるね。
スタタタ〜ン♪ポコポコ、トステンタン〜♪
681名盤さん:02/07/29 18:22 ID:J0.GyBHo
674クンに期待あげ
682名盤さん:02/07/29 18:30 ID:w2VtukLU
>>674
マイク・オールドフィールドは聴いたかね?

チュベラー・ベルズって楽譜とかないんですかね?
683名盤さん:02/07/29 18:34 ID:NgmG516E
マイク・オールドフィールドってチュベラー・ベルズって
プログレ知らないヤシだって普通に聞いてるじゃん。。。
684名盤さん:02/07/29 18:37 ID:w2VtukLU
>>683
そ、そうなの?
チュベラー・ベルズは別として、ちょっとマイナーかと思った・・・
685名盤さん:02/07/29 18:55 ID:fX5OY5Zs
カンタベリー系もメジャーとみなす
686名盤さん:02/07/29 19:01 ID:yIO3CFks
カンタベリーもメジャーかぁ
んじゃ、辺境行くしか・・・・・
687名盤さん:02/07/29 19:30 ID:BOZqYJn.
ソフトマシーンやホールズワースのスレは、どこへ行っちまっただ??!!
688KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/29 19:37 ID:7THojCE.
>>687
これ、プレゼント。

柔らか機械|ソフトマシーン|Vol.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009540250/l50
689名盤さん:02/07/29 19:51 ID:8iIccH1E
>>674 エンブリオ、ギラ辺りは?
690名盤さん:02/07/29 19:52 ID:WGePTR9o
だから、そのURLいまだに繋がらないんだべさ。
691名盤さん:02/07/29 19:54 ID:WGePTR9o
692これはうっとおしい:02/07/29 19:55 ID:WGePTR9o
書き込みチェック!
書き込みに関しては様々なログ情報が記録されています。
投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
公序良俗に反したり、他人に迷惑をかける書き込みは控えて下さい。
投稿された内容はコピー・保存・引用・転載等される場合があります。
693フジロック:02/07/29 21:14 ID:9GV6ZcpU
四人林銅ですたか?
694名盤さん:02/07/29 21:16 ID:hRIz5Chs
キャメルスレ見たいのですが、詳しくないので詳しい人立ててください
【駱】Camel:新作&30周年記念!【駝】
こんな感じダメですか
695でんぷん:02/07/29 22:09 ID:TbPKPB1c
今はマーカス・ヴィアナのベスト盤聞いてます。
イージー・リスニングというにはあまりにも大仰で良い。
696名盤さん:02/07/29 22:45 ID:5cWJCuHg
サムラのチケットてどこで手に入れたらいい?
697キ島:02/07/29 23:35 ID:bN0PQWFw
>>686
辺境ってどこ?
もしかイタリーアとかフラーンスとかのこと言っているの?
下手なカンタベリーよりは十分メジャーと思います。
698名盤さん:02/07/30 00:03 ID:WH60A1w.
アレアとかオザンナとかアトゥールとか
ましてやフォーカスなんてのはスーパー・メジャー?
中華ロックのミスター・ビッグは?
699でんぷん:02/07/30 00:11 ID:mM2E4ewg
>696
*サムラ来日*

9/24(火) 名古屋TOKUZO
open 18:00 / start 19:00
●一般発売 8/1(木) チケットぴあ、名古屋TOKUZO
●前売り \5,500 / 当日\6,000 (ドリンク別)
●ゲスト 赤天 (吉田達也、津山篤)
名古屋市千種区今池1-6-8 ブルースタービル2F

9/25(水) 心斎橋QUATTRO
open 18:00 / start 19:00
●先行発売 7/27(土)
  難波クリアスポット、京都パララックス・レコード、心斎橋CLUB QUATTRO
●一般発売 8/10(土) チケットぴあ、ローソン
●前売り \6,300 / 当日\6,800 (ドリンク込)
●ゲスト 赤天 (吉田達也、津山篤)
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-9-1 心斎橋パルコ8F

9/28(土) 表参道FAB
open 18:00 / start 19:00
●先行発売 7/27(土)
 目白World Disque、ディスクユニオン新宿プログレッシヴロック館
●一般発売 8/4(日) チケットぴあ、ローソン
●前売り \6,000 / 当日\6,500 (ドリンク別)
渋谷区神宮前4-2-12 WES B1階
700キ島:02/07/30 00:27 ID:pWK3kvb.
>>698
メジャーすぎて何がなんだか・・・(w
701名盤さん:02/07/30 00:30 ID:96Cngh7o
イターリアのマイナーって、たとえば?
702名盤さん:02/07/30 00:35 ID:LD.XAgPI
「サード・イアー・バンド」てのが、ちょっと気になってるんですが(特にジャケで)
どうなんでしょ?
703プリン ◆QYxPRiJE:02/07/30 00:38 ID:jrEpvufY
>>702
インドかぶれです(^ー^)
704へろへろ:02/07/30 00:40 ID:Fx175uaY
サードイアー最高です。
「錬金術」「天火地水」「マクベス」
どれも必聴!輸入盤なら手に入るはず。
音はポーポコポコピー ドンドンドッカ〜ポーポーポコポコピー
ってな感じ。よく眠れます。
705キ島:02/07/30 00:43 ID:pWK3kvb.
>>701
そう聞かれると大いに困るが、ムゼオ・ローゼンバッハはメジャー?
706でんぷん:02/07/30 00:46 ID:mM2E4ewg
聞き返すなよ(^^;)
707へろへろ:02/07/30 00:49 ID:Fx175uaY
辺境っていうとシュテルン・コンボ・マイセンとか
ツインガーレとかタコとかオメガとかシンコピーとか
ソラリスとかエデュアルト・アルテミエフとかか?
708702:02/07/30 00:50 ID:nDV4aPt.
>>704 ポーポコポコピー ドンドンドッカ〜ポーポーポコポコピー
これ、ただのインドですか?
鳥禄グルトゥみたいなもん?
709キ島:02/07/30 00:50 ID:pWK3kvb.
>>706=でんぷん氏
確証が持てなかったものですから・・・。

なぜかレコードで「ツァラトゥストラ組曲」を持っている私。
何で買ったんだろう・・・?
710名盤さん:02/07/30 00:52 ID:exImyEHU
みなさん、すごいですね。
プログレばっかり聞いてるの?
711でんぷん:02/07/30 00:53 ID:mM2E4ewg
>709
確証なんかあるわけないでしょ。
あったら笑うよ(^^;)。
712へろへろ:02/07/30 00:54 ID:Fx175uaY
サード・イアーはインドとはちょっと違うよ。
使用楽器はオーボエとヴァイオリンとハンドドラム
(時期によってチェロとギター)だし。
中世ヨーロッパ音楽の末裔と考えたほうがいいかも

まあトリロク・グルテュに似てなくも無いけど。
それよか何でトリロク知っててサード・イアー知らないの?
トリロクはギランにいたからメジャーなんか?
713名盤さん:02/07/30 00:54 ID:exImyEHU
あ、でも707の「タコ」ってのが気になるっす。
ポップス・シンガーでも「タコ」ってのがいましたね、80年代。
714名盤さん:02/07/30 00:57 ID:vJbITHY6
そろそろ>>674もまぜてあげてよ。ね?。
715プリン ◆QYxPRiJE:02/07/30 00:58 ID:jrEpvufY
>>674
エルボー(^ー^)
716でんぷん:02/07/30 00:59 ID:mM2E4ewg
713が674なのか?
717キ島:02/07/30 00:59 ID:pWK3kvb.
>>647は何処に逝ったのか?

やはり夏季限定の夜更かしさんだから寝ちゃったの?
718702:02/07/30 01:00 ID:tSmlS8E6
>>712
トリロクは東京のブルーノートにも来てるし
ジルジャン・デイのビデオに出てるメジャーな人でしょ。
最近、ヒゲがない事も知ってるよ。

中世ヨーロッパ音楽+インドってのが面白そうだね。
オーボエ萌えだし。
ハンドドラムって何ですか?
719へろへろ:02/07/30 01:00 ID:Fx175uaY
タコはあの「踊るリッツの夜」とは別で東欧のバンド
(ハンガリーだったっけ?)音はわりと普通のシンフォニック系。

持ってるレコの7割はプログレだけど、ただのモーヲタです。
ジャズやソウルも好き。
プログレファンはニューソウルを聴け!
ワイアットやパイ・ヘイスティングスはカーティス・メンフィールド
のヴォーカルスタイルに影響を受けてると思われ。
あるいはスモーキー・ロビンソン。
720キ島:02/07/30 01:01 ID:pWK3kvb.
間違えた>>717に書いた>>647は>674だった。
まあ、流れで分かると思いますが。
721へろへろ:02/07/30 01:03 ID:Fx175uaY
ハンドドラムは、タブラに音階が無くなったもんと考えてください。
まあ、トリロク好きならサード・イアー絶対OK。

僕トリロクのタブラソロアルバム持ってるけど超絶だね。
722名盤さん:02/07/30 01:04 ID:afxpzipA
>>719
ハッ、と思ったんですが
ピーガブもソウル好きですよね?
デ、関係ないんですがピーガブの声ってTHE BANDのリチャードに似てません?
特にファースト。スレからはずれるかもしれないですが、ふと。
723702:02/07/30 01:07 ID:HtQOQBT2
「へろへろ」さん!サンクス!サード・イアー探してみます!
オレも今、へろへろ。
724へろへろ:02/07/30 01:08 ID:Fx175uaY
でもゲイ君はファミリーってバンドのロジャー・チャップマンに
そっくりというか影響をモロに受けてるけどね。
言われてみればリチャード・マニュエルに近い物はあるね。
725名盤さん:02/07/30 01:09 ID:vx8gPNd.
あー!このスレ面白い!!!!!!
726でんぷん:02/07/30 01:11 ID:mM2E4ewg
トリロクは一枚だけ聞いたことあるけどよくわからんかった。
メセニーのバンドにいたNANA VASCONCELOSのアルバム、ECM
から出てるやつ買ったけど、びょんびょんびょびょびょんて
ひたすらパーカッションが鳴ってるだけで面白かったです。
727702:02/07/30 01:15 ID:xPoRcCMc
>>719 7割はプログレだけど、ただのモーヲタです。

それは、なんと言うか気持ち悪いですね。オレは最近、松浦亜弥にゾッコンですが。
CDの7割はジャズです。ただし、マイルス除きヘンなのばかり。ジョン・ゾーンとか。
(以下略)
728へろへろ:02/07/30 01:18 ID:Fx175uaY
僕モダンジャズにも一時はまったけど。
変なジャズというと?ジェイムス・ウルマーとか?
729702:02/07/30 01:29 ID:vkIxUcvI
変拍子&ファンクのM-BASE連中。
スティーヴ・コールマン、ゲイリー・トーマス、グレッグ・オズビー

弦(チェロやヴァイオリン)の現代音楽風味ジャズで
アーカードやミニアチュール

あとは、デイヴ・ホランドなんかの変態4ビートや
ネイキッド・シティなんかのスラッシュもの・・・

ウルマーもいいけどね。
730702:02/07/30 01:34 ID:tfxcLmS.
でも90年代なかばで止まってます。ジャズは死にました。マイルスと一緒に。
あとはクリムゾンに頑張って欲しい。
731674:02/07/30 01:45 ID:3.AudNQo
この夏プログレ聞き始めて1年になります、有名どころはほとんど聞きました。
なんかちょっとマイナーな名盤教えてくだそい
732プリン ◆QYxPRiJE:02/07/30 01:59 ID:srIGFGkE
>>731
エルボー(^ー^)
733名盤さん:02/07/30 01:59 ID:Y37JN/rg
最新のパット・マステロット。狂気のドラム・セット!!!!!!!
http://www.krimson-news.com/kcnndiaries/image/pm-treyfrmbhinddrums-1024.jpg
http://diaries.krimson-news.com/PatMastelotto.shtml
734ペロリンガ星人:02/07/30 02:06 ID:Fx175uaY
「ガーデン・シェッド」イングランド
「イン・ザ・リージョン・オブ・サマースターズ」エニド
「歓喜の瞬間」クエラ・ベッキア・ロカンダ
「妖精」ロカンダ・デッレ・ファーテ
「ホシアンナ・マントラ」ポポル・ヴー
「終わりの無い夢」エルドン

なんかはどうだ?脈絡なく思いついた物だけど。
735名盤さん:02/07/30 02:07 ID:CAxEIrhI
エニド死ね
736プリン ◆QYxPRiJE:02/07/30 02:08 ID:srIGFGkE
妖精氏ね(^ー^)あつい
737ペロリンガ星人:02/07/30 02:14 ID:Fx175uaY
逝ってきます・・・・・・
エニドをバカにするヤツはプログレファンを名乗ることは許さん!

「バカマルテ」
「パブロ・エル・エンテラドール」
「ハロウィン」パルサー
「ケストレル」
「フェスタ・モビーレ」「オパス・アヴァントラ」
なんかもいいよ!
738プリン ◆QYxPRiJE:02/07/30 02:17 ID:srIGFGkE
オパスアヴァントラ氏ね(^ー^)こざかしい
739名盤さん:02/07/30 02:24 ID:HQA5nQdA
てなわけで>>674さん、プログレを極める前に
ジャズ(電化マイルス以降)やクラシック(現代音楽)、雅楽や民謡など
いろいろ聞きましょうね。そうじゃないと、だだのプログレヲタになってしまいます。
では。
740ペロリンガ星人:02/07/30 02:24 ID:Fx175uaY
もう寝ます
「子供たちの国」イル・パエーゼ・ディ・バロッキ
「私の奇妙な教育法について」アルーザ・ファラックス
「サバトの狂宴」ヤクラ
「水晶の時」ラコマンダータ・リチェブータ・リトルノ
「アルファタウルス」
「月に憑かれたピエロ」「グドルン」ピエロ・ルネーレ
「包帯の男」「フェローナとソローナ」レ・オルメ
「YS」イル・バレット・ディ・ブロンゾ
741でんぷん:02/07/30 02:41 ID:KMG0gvWc
アルファトーラスにマンセー(^^)。
742名盤さん:02/07/30 02:43 ID:L.HPu32s
674クンは、もう来ないだろうね。ROMはしてるかも知れないけど
変なトラウマにならないといいけど。
プログレは恐くないよ〜〜〜〜〜!
743でんぷん:02/07/30 02:51 ID:KMG0gvWc
>732
エルボーも1時期話題になったけどな。
もう覚えてないだろ。今何やってる。
744名盤さん:02/07/30 03:16 ID:tzLJrFRA
クォーターマスってどんなんですか?
745でんぷん:02/07/30 03:21 ID:kMsDKWk.
>>744
ELPと大して変らないと思う。
末期のELPよりテンション高くて良いが、まぁ
クォーターマスはアルバム1枚のバンドだから
な。
746名盤さん:02/07/30 03:32 ID:.WIn9Pew
ギターありますか?キーボード主体みたいですね。
747でんぷん:02/07/30 03:35 ID:kMsDKWk.
>746
キーボード・トリオだね。
748名盤さん:02/07/30 03:48 ID:6HpveMnY
>>747
ありがとうございます。
749名盤さん:02/07/30 03:55 ID:VitLAcYI
どういたましして
750名盤さん:02/07/30 04:42 ID:.oNPMM6U
ELPのような華のあるサウンドを期待するとちょっとあれかな。好きだけど。
レフュジー、トリアンビラートなどの中で最もメジャープログレバンドと似ていない
バンド。
751名盤さん:02/07/30 04:44 ID:VitLAcYI
きーすえまーそんの弦間大戦
752名盤さん:02/07/30 18:18 ID:D7GSlgbk
>>699
696です。でんぷん氏、サムラのチケット情報ありがとうございます!
753名盤さん:02/07/30 18:45 ID:4oGTVuBA
エニドの1stは原子心母より名作だと思うが、そこまで言う人は漏れ以外おらんかな〜
754694 :02/07/30 20:02 ID:rX76lvaw
キャメルスレ立てちゃいました。
755名盤さん:02/07/30 22:36 ID:DmJxlINM
ブラスト、サイコー!
756ペロリンガ星人:02/07/30 22:37 ID:Fx175uaY
エニドのファースト名盤だよ!EMI盤もリレコーディング盤も!

原子は俺は好きだけどフロイド自身が失敗作とみなしてるからなあ
757名盤さん:02/07/30 22:43 ID:Y4F3LK/6
初心者はまず曼陀羅組曲聴け!
758ペロリンガ星人:02/07/30 22:45 ID:Fx175uaY
「マンダラ組曲」マンダラ・バンドだね。
759名盤さん:02/07/30 23:22 ID:Y0MDC6Jc
>>757
それ300円とかで売ってるんですけど買いですか?高すぎぽ

あと、コロセウムってTHOSE WHO〜、ヴァレンタイン、ライブ、以外のアルバム出してますか?
アンソロジなんとかってのも見たけど何ですか?
760名盤さん:02/07/30 23:24 ID:K3zExnas
dunkan mackayって人のchimeraって音源(アナログおこしのROM焼き
にコピーインナー付き)手に入れたんだけど、この人何者なんですか?
内容はヴァーティゴ臭漂う良質のキーボードロックです。
他の作品聞いてみたいのですが、聞いた事ある人います?
761名盤さん:02/07/30 23:25 ID:K3zExnas
あ、聞くじゃなくて聴くね。
762怒鈍誤:02/07/30 23:28 ID:4oGTVuBA
マンダラバンド気に入ったらメンバーがそっくり参加したサッドカフェの1stも
聴いてみると面白いよ。
ヴィックエマーソンのキーボードが時折りプログレしている。
7632:02/07/30 23:31 ID:U3FMw/dE
ダリル・ウェイのウルフもまぁいいよ
764キ島:02/07/30 23:43 ID:YLiVqPkQ
>>756=ペロリンガ星人氏
1stや2ndもいいけれど、歌物が入っている
Something Wicked This Way Comesもいいです。

遅くやってきてあまり評価が良くないEnidですが
私は好きですね。
765レナルドとクララ:02/07/30 23:46 ID:58u/WrRA
>>760
LPなら持ってます。音源はそれっきりだそうです。
ゲストでリック・ライトとかウィル・マローンとか。
フロイドのニックもいますねえ。
766名盤さん:02/07/31 00:33 ID:m8ph6Zs6
>>765
そうなんですか・・・残念です。
それにしても豪華ゲストですね。
767名盤さん:02/07/31 01:04 ID:kiQUxw0w
Duncan Mackayはいちばん有名なのはSteve Harley & Cockney Rebel じゃない?
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=R19075#APPEAR
768名盤さん:02/07/31 01:10 ID:lS41hb/M
ところで誰かwarehouse買った人居る??
なんかボンフルの3人がやってるバンドらしいけど、詳細は不明。
誰か解説&感想おねがいします。
769ペロリンガ星人:02/07/31 01:39 ID:U1NGBfbo
ダンカン・マッケイは「スコア」っていう作品がいいよ。
ジョン・ウェットンがプロデュースでヴォーカルとしても参加。
かつてはLPで国内盤もでていたけど、なぜか未CD化。

エニド「滅びの都」も悪くは無いんだが・・・
「ソング・フォー・ヨーロッパ」って曲がダサすぎ。
自主制作時代のものは「ライヴ・アット・ハマースミス」がいいよ。
770名盤さん:02/07/31 14:20 ID:ITM/K1/2
Warehouseはアコースティックフォークかなあ。
いい音楽だけど、プログレしか聴かない人には向かない。
ホンフルとは音楽性は全く違う。
771名盤さん:02/07/31 14:58 ID:Ag9oJ9J.
アコースティックフォークって
・・・普通のフォークじゃん(W
772名盤さん:02/07/31 21:17 ID:o6.Rr9lI
四人囃子って演奏は一級だけど、歌詞はアホみたいだね。
773名盤さん:02/07/31 21:44 ID:lS41hb/M
>770
メンバーから言ってヴァイヴとギターとベース、それでアコースティックか・・・
いいかも。買おうかな・・・

>772
俺ブエンディとかなら好きだなぁ、あれはすごくイイ曲だと思う。
774名盤さん:02/07/31 21:46 ID:zI6J2f2k
美狂乱なんて演奏は一級だけど、歌詞は高校の文芸部みたいだぞ。
775名盤さん:02/07/31 21:50 ID:qT36djkc
>>772
あの詞がいいんだよー。
特におまつり、ネッシー、円盤、一触即発。
776名盤さん:02/07/31 23:05 ID:QiCMs4Fo
>>775
おまつりって犬の話なのかね。
みんなの匂いを嗅いでまわったりして。
からし色のシャツ着た犬…
777名盤さん:02/07/31 23:07 ID:FsMxqgng
>776
禿同。
あの歌詞こそが四人囃子の魅力。
778名盤さん:02/07/31 23:22 ID:js6duTP2
>>773
いいよ。なごめるし、ちゃんと変拍子や狂ったように暴走する所もあるし。
チェンバーやトイポップ好きはとりあえず聴いとけ。
779名盤さん:02/07/31 23:25 ID:QiCMs4Fo
からし色じゃなくてバラ色ダターネ
暑さで逝ってきます。
780名盤さん:02/07/31 23:26 ID:ft.15LMU
四人囃子の演奏が一級?うーむ。
781プリン ◆QYxPRiJE:02/07/31 23:54 ID:hQfxSm46
pele聴け(^ー^)
782名盤さん:02/08/01 03:41 ID:UT4crnV6
>>774
たしかに。(w

で、四人囃子の歌詞こそ一級だと思いまふ。
783名盤さん:02/08/01 05:55 ID:icpM9HIg
「アラン・ソレンティ/アリア」どんな内容ですか?
聴いたことのあるかた詳しく教えて下さい。
784名盤さん:02/08/01 09:05 ID:f6X1sICA
皆さん!プログレ誌・音楽誌、ナニ読んでます?ひょっとしてマーキー?
785名盤さん:02/08/01 10:49 ID:AWsP/ehQ
>>783 イメージ的にはフロイドのピロウ・オブ・ウインズの色彩感を削ぎ落と
したような感じです。風の中を孤高のカンタウトーレがささやくように時には
高音をふりしぼるように唄いますが、情熱的ではなくむしろ無機質な崇高さを
感じさせる内容です。

ダメなライナーノーツみたいになっちゃった。
786sage:02/08/01 17:12 ID:9gdHeRAo
イマ、ネットラジオのMoontaxiProgressiveRock(メディアプレイヤーの「ラジオチューナー」
で見つけた」)聴いてるのだか、こういうプログレ系のネットラジオ、他にいいとこあったら
教えてください。
787786:02/08/01 17:14 ID:9gdHeRAo
↑スマソ、上げてもうた。
788でんぷん:02/08/01 17:28 ID:lB4fdx8g
>781
なかなか面白かった。
お返しにこれでもどうぞ。28曲目とか笑える。
ttp://cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=825930081/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=THORDENDAL*FREDRIK/itemid=639642
789 :02/08/02 21:10 ID:nkyo/G9Y
 Mr.シリウスのバレンドリーム聴いた。
 ダージはもってたんだけど、それよりもイイ。こんなに良いとは思わなかった。

 ところで、リマスター盤ってひょっとしてインデックスエラーあり?
 間奏曲とイントゥイースターの曲順が違うんだけど。
790でんぷん:02/08/02 23:03 ID:Zh2Fq4DI
JOOLS HOLLANDって元スクイーズの人が、ビック・バンドに
加えて、曲毎にゲスト変えてカヴァーをメインにやってる、
「スモールワールド・ビックバンド(米題リズム&ブルーズ)」
ってアルバムがあって、これに参加してるジョージ・ハリス
ンのトラックが彼のラスト・レコーディングに当るって事で
話題になった代物でもあるそうです。
で、聞き流してたら、ど渋いブルースなギター・ソロが聞こ
えて来たんで、今時誰がこんなギター弾くんだろとチェック
してみたら、デイブ・ギルモアでした。
791ペロリンガ星人:02/08/03 00:21 ID:KT1.P2EU
今はプログレ専門誌というとユーロロックプレスだけかな?
まあ最近はストレンジデイズやレココレやディグでもプログレは
頻繁に取り上げられてるからね。

マーキーが薄かった時代からは隔世の感がある。
792レナルドとクララ:02/08/03 05:57 ID:5XszXNBI
ジュールズの素晴らしい世界はよかったですよね。
ゲストもまたえらい豪華で。

>>789
リマスタ盤にエラーがあるのかどうかは僕はわかりません。すいません。
Mr.シリウス復活してほしいですねえ。

いま大木理沙さんはブッチャーズ吉村氏のボイストレーニングとかを
やってるみたいですけど。またやってくんないかな。
793名盤さん:02/08/03 11:18 ID:rmVTQByI
シリウスって、webに書いてあることが押しつけがましくて、いやだ。
794名盤さん:02/08/04 05:31 ID:io3dVCKk
シリウスは良い。個人的には80年代ではケンソに次ぐくらいいいけど、
それでもやっぱりヴォーカルが弱いと思う。というか、日本物ってロック風
ヴォーカルが出てきた瞬間萎えるのは俺だけかなぁ?
795名盤さん:02/08/04 10:38 ID:NLLJ2Sy2
グルグルってどんなバンド?
すごく興味がある。
796 :02/08/04 10:57 ID:GK8DgmT2
え?シリウスのヴォーカルって日本のプログレでは最高峰だと思うんだけど?
797でんぷん:02/08/04 11:12 ID:Y7fsix4Y
>796
シリウスはまだいいな。ボーカルとバンドが渡り合ってる感じで。
ページェント末期はボーカルとバックバンドという感じで、完成
度は確かに日本のトップだと思うが、ちょぃ鼻につく。

>795
軽妙に力場を支えるドラム。ひたすらデロンデロンに絡みつく
ベース。ひたすら空気を重くする地を這うギターの3点セット
でどこゆくあてもなくフリーでセッションしてゆく。
でも段々軽くなってきて、メンバーも変化し今じゃお笑いJAMBAND
です。
798名盤さん:02/08/04 11:44 ID:2AXaJF9M
>>795
UFOっていうアルバム買ったけど、ついて行けませんでした。
799瑛太郎:02/08/04 12:31 ID:M9w6RYmA
英国音楽にどっぷりつかって15年の私ですが、皆さんはアメリカのプログレっていうと
どのバンドが素晴らしいと思いますか?

私は文句なしに70年代カンサスが最高です。アメリカ的要素とブリティッシュプログレの良さが
見事に合体しているとよく思います。イーソスやバビロンも良いんだけど、やっぱり曲の良さでは
カンサスが一番好きです。
音源もレコードなんて500円以下で叩き売られてるし、コストパフォーマンスも最高!!
800名盤さん:02/08/04 12:51 ID:GKR9rwjM
>>799
私はカンサスは「暗黒への曳航」までなら好き。

アメリカというと、Dream Theaterの「Images&Words」というアルバムは凄い。
私はメタル好きではないけど、これにははまった。
あとはフランク・ザッパくらいかなあ。
プログレかどうか微妙なところでスマソ。
801名盤さん:02/08/04 13:06 ID:DltDOmTk
AllManBrothersBand これをプログレといったら怒る人が多いだろうけど,
インプロ展開,アンサンブル、どれを取っても前衛的なんだけどね。
でもこの板ではR&B色が嫌われてて誰もとりあげない。悪いけど
カンサス,Styks,ジャーニーといった類の英国模倣派、産業音楽は私がROCKを見限る
きっかけになった連中。799の方はAllManBrothersBandをどう思ってますか。
米国最大のrockバンドと私は思ってます。
802ペロリンガ星人:02/08/04 13:18 ID:cWYaCL42
アメプロというと
パブロフズ・ドッグとエソスだね。ファイアーバレエもいいよ。
カンサス、スティクスあたりもイイけど異論がある人も。
ザッパ、オールマン、リトル・フイートあたりはプログレ風展開を
見せる曲が多いけど、また別物でしょう。
803名盤さん:02/08/04 13:44 ID:JwAuy/QA
デッドやオールマンは、最近のジャムバンドブームで聴き始めて入ってきたプログレヲタが結構いるから
プログレに分類する人もいるけど、本来は全く別個のジャンルだろう。
ザッパにしてもスタイル的な共通点は多いにしろ、やっぱシーンとしてはつながりは余り無い。
結局プログレという英国発のジャンルが米国に輸入されたのがアメプロじゃないのかな?
というわけで、個人的にゃボストン。
804 :02/08/04 14:18 ID:WhheDhLI
>803
最近はジャムバンドブームなのか?聞いたことないな。
他にどんなジャムバンドがある?
805名盤さん:02/08/04 16:51 ID:OL0CLtIY
アメリカのプログレはダサい。
-単調な曲展開
-明るいコーラス
を2大特徴とし、特に最近のバンドはYES風が多い。
アメリカはプログレ不毛の地であると思います。
パブロフズ・ドッグ、エソス、ファイアーバレエあたりは結構いけるけど、
でも、これってヨーロッパ風だからイケてるってこと。だったら本物を聴いたほうがいい。
806瑛太郎:02/08/04 16:57 ID:M9w6RYmA
>>801
オールマンは聴いた事ないよ。これに限らずアメリカンロックはろくに知らない。
「アメリカンプログレ」と言われる音楽を数種類聴いて、一番良かったのがカンサスだってこと。

>>805
>だったら本物を聴いたほうがいい
それ言ったら75年以降にデビューした後発プログレバンドなんて皆オシマイでしょ。
807でんぷん:02/08/04 17:14 ID:fIwlAZPk
じゃ、JAMBANDネタ、行きます。
まずプライマスのレス・クレイプール。今はJAMBAND系やってます。
このレスとphishのトレイが、あのスチュアート・コープランドを
Liveに引っ張り出して結成したのがオイスター・ヘッド。
808でんぷん:02/08/04 17:17 ID:fIwlAZPk
Aquarium Rescue Unitのジェフ・サイプというドラマー、
いろんなセッション活動の一つとして、ヨナス・エルボーグ、
とアルバム作ってます。ギターはショーン・レーン。
809でんぷん:02/08/04 17:23 ID:fIwlAZPk
そのジェフ・サイプも参加してるグレイトフル・デッド
のインスト・トリビュート・バンド、Jazz Is Dead。
リーダー格として参加してるのがディキシ−・ドレッグス
のTラヴィッツ。このバンド、ドラマーにはドレッグスの
ロッド・モーゲンスタインやビリー・コブハムも参加。
810名盤さん:02/08/04 17:25 ID:mWK9Xsks
ALLMAN BROSはすさまじい高揚感を得られる希有なバンド。
根っからプログレ人間の私もぶっ飛んだよ。
811でんぷん:02/08/04 17:28 ID:fIwlAZPk
Jazz Is DeadのギタリストはJimmy Herringと言って
1時期オールマン・ブラザーズにも参加してた凄腕。
彼とTラヴィッツで作ったアルバムもありますが、
むしろJimmyのリーダー・アルバム"プロジェクトX"
を聞いてください。ハイテンションのJazz Rockです。
812でんぷん:02/08/04 17:34 ID:fIwlAZPk
Jimmy Herringとペアでオールマンの看板背負ってた
当時10代の若手ギタリストがデレク・トラックス。
正直言ってこの二人で全盛期にも劣らないすさまじい
Liveやってたんですが、公式盤は出てません。多分、
ディッキー・ベッツが許さないんでしょう。
しかし、デレクは自分のバンドで1枚アルバム作ってます。
コルトレーンのカヴァーやったりしてる渋いJazz Rock。
813でんぷん:02/08/04 17:39 ID:fIwlAZPk
オールマンのギタリストと言えばウォーレン・ヘインズ
も忘れちゃいけない。彼のバンド、Gov't Muleの新作
は死亡したベーシストのトリビュート盤になっていて、
レス・クレイプールやら著名ベーシスト大集合になって
ます。トニー・レヴィンも参加したそうで。
814でんぷん:02/08/04 17:44 ID:fIwlAZPk
ヴァンジョーで変拍子を弾くベラ・フレックの
フレック・トーンズですが、ここのベーシストも
テクニシャンで、ヴァイタル・テック・トーンズ
のスコット・ヘンダーソン、ヴァイタル・インフ
ォメーション、というよるジャーニーのドラマー
と言った方が早いスティーブ・スミスとでセッシ
ョンしたアルバムがヴァイタル・テック・トーンズ
で、Jazz Rockファンには馴染みの一作だと思い
ます。
815名盤さん:02/08/04 17:48 ID:XnwRCvN6
アメリカといえばベルベッツとザッパ、マハヴィシュヌ、天気予報、永却回帰はいいよ。
816でんぷん:02/08/04 17:49 ID:fIwlAZPk
同様にマイルス・デイビスのバンドマンだった
事で知られるジョン・スコフィールドは、ここ
最近、ディープ・バナナ・ブラックアウトや
MM&W等のJAMBAND系のメンツでアルバム作って
て、JAZZ系JAMBANDの総大将みたいな認識され
てますね。
817でんぷん:02/08/04 17:51 ID:fIwlAZPk
あと、ROVOのような人力テクノ系として
Sound Tribe SECTOR 9なんかもプログレ
系な人にはお勧めかと。
818でんぷん:02/08/04 18:02 ID:fIwlAZPk
その他それなりのJamband

デッド、サザンロック系
The String Cheese Incident、Dave Matthews Band、
Widespread Panic、Zero(Steve Kimock )、The Why Store

Jazz系 Soulive

JazzRock系 The Slip、Schleigho

Funk系 Galactic

エレクトロニカ Lake Trout、DJ Logic

ザッパ、変態系 moe.、Critters Buggin

ブル−グラス系 The Jazz Mandolin Project
819牛丼しゃん:02/08/04 18:32 ID:50FcLRf.

  ,,、,,、   >>771
 (゚ロ゚,,)__  プ
  し‐J‐J~
820名盤さん:02/08/05 03:12 ID:XwSF/RO.
アレア好きなんですけど・・・他にいますか?
821キ島:02/08/05 04:10 ID:GRDHMm96
>>820
私はアレア好きですよ。ファーストやセカンドが好きですけれどね。
でもね、このスレには私よりもアレアが好きな人たちが眠っています。

もっと大きな声で叫んでください、きっと目を覚ますはずですよ(w
822でんぷん:02/08/05 05:54 ID:RPR7ux3o
アシュラサムラは彼岸まで

アレアマグマは城で持つ
823名盤さん:02/08/05 06:47 ID:HSLEyUM.
>>820
アレアのスレ
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005131891/l50
全然盛り上がってない(話題がない)けど。

私もアレアは大好きで、デメトリオが一番好きなヴォーカルだ。
824名盤さん:02/08/05 06:52 ID:eoMb0Otk
アフィニティー、アナロジー、サーカス2000好きの俺に何か薦めて下さい。
825名盤さん:02/08/05 09:28 ID:16EsDbUg
悪の教典#9が好きなんですけど、同じような作り方の曲ないですか?
ELPでもタルカスと1stはよくわかりませんでした。
826 :02/08/05 11:10 ID:unfjVcDM
>825
 同じELPなら、ホウダウン(トリロジー所収)なんかが雰囲気近いかも。
 ただ、悪の教典ほどハチャメチャな曲はプログレ全域みまわしてもないような気がする。
827ペロリンガ星人:02/08/05 12:45 ID:C.n55EH6
824さん江
サイケがかった女ヴォーカル系だね。
リンダホイルのソロ、デリヴァリーはアフィニティっぽい
(というかリンダホイルはアフィのヴォーカルだし)
ドイツのユートピア、アモン・デュールUなんかヘロヘロでいいよ。
828名盤さん:02/08/05 13:32 ID:5s3t5kAo
ELPのManticore Vaults買うんだったらVOl.1とVOl.2 どっちがいいんですか?
829キ島:02/08/05 13:44 ID:cCNh1F7Q
>>828
とりあえずVOl.1。
830名盤さん:02/08/05 23:43 ID:cdpc5GqU
ジャーマンロック集成をパラパラとめくっていたところ、
Zarathustraってバンドのレビューが凄い気になったの
ですが、どんな感じの音なんですかねぇ。
831名盤さん:02/08/06 01:52 ID:pUVLTOUs
Gongってプログレって思うのです
radio gnome invisible part2-angel's eggってやつ
約10年前に友達の家で初めて聞いたが忘れられず
タワレコで見つけたのでつい買ってしまった
デヴィッドアレンって何気に上手い
832キ島:02/08/06 02:21 ID:MhzMGBHQ
>>831
3部作を全部揃えられるように頑張ってください。

私はPart3のYouがHillageのギターが冴えて傑作と思うのですが・・・。

しかもどちらかというとGazeuse!の路線の方が好きだったりする
Holdsworth大好きおじさん。
833ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/08/06 02:25 ID:U5w58d7U
>>830
一言で言えば「田舎臭いB級ハード・ロック」
ジャーマンドグサレ系は結構好きだけど、これは俺的にちょっと聴いててかなりストレスが溜まった。
去年の秋頃にディスクユニオンプログレ館でこの中古CD買って、そのまま当時の彼女(21歳の女子大生)
の家に行ってかけてたら「これダサ過ぎ」って言われた
834(。・_・。):02/08/06 02:58 ID:EXTuXWZQ
>>831
三部作ばかりが名作扱いされてますが(名作だけど)
Camembert Electrique / Continental Circus の両作品も買って損はないよ。
とか言ってるおれもだいぶ後回しにして
Gazeuse!悪くないけど別モンじゃん、とかほざいておりましたが。
835キ島:02/08/06 03:04 ID:7m2BExSw
>>834
その通り、別物ですよ。

別物には別物のいいところがありますよ。

SoftMachineなんか同じメンバーで作成したアルバムってあるの?ってほど
メンバーチェンジが凄い上に1stから聞いていくと明らかに別物になったと
思う時が何回かあるよ。

それでもどれもすきだな〜っと思える姿勢ってプログレを聞く上では結構必要
じゃない?
836825:02/08/06 08:54 ID:qQwJv8xg
>>826
そうなんですか。残念
イエスの危機もわからないし、プログレからは撤退しようか…
837名盤さん:02/08/06 10:02 ID:b2.KBQ1A
わからない、という事がわからない。
838名盤さん:02/08/06 11:09 ID:AutKgqBM
>>836
理解できないということ?
プログレ聴く前はどんな音楽聴いてたの?
839 :02/08/06 11:53 ID:M1ptzFa2
>836
 もし、あと一枚試してみるなら、ここで今話題になってるGongを試してみるのもいいかも。
 できれば、Youを聴いてみ。
840名盤さん:02/08/06 13:49 ID:gxShF0fQ
>>839 でもYouって後半だれない?俺だけ?
841名盤さん:02/08/06 13:58 ID:BxU.uCbA
>>836
フツーに宮殿でも聴いてみたら?
842名盤さん:02/08/06 13:58 ID:BxU.uCbA
レイクだし
843rca:02/08/06 14:00 ID:r1I.YnPg
俺ドイツのネクターが好きだな。
844825:02/08/06 14:35 ID:N6SvoFjc
>>837
どこがいいのかわからないということです。
例えば21世紀の精神異常者は好みではないけど
すごい曲だと思いますし、聴けば楽しめます。
が、タルカスは聴いても何も感じないし、危機はむしろ不快にすら感じるかも…

>>838
主にクラシック、メタル少々です。

>>839
Gongですか。全然知らなかったのですが、ちょっと覚えておきます。

>>841
レイクの声は好きですが、楽曲の雰囲気やメロディが好みじゃない感じでした。
845名盤さん:02/08/06 14:59 ID:gxShF0fQ
>>843 キンクス+ネクターか。
ネクターはいいけどドイツの中じゃちょい個性が足りないかな。
ってかイギリス人だしね。再生が最高傑作って通説には賛同しかねるね。
846rca:02/08/06 15:01 ID:r1I.YnPg
ネクターはジャケ買いでした。でもイイと思うなぁ。
847名盤さん:02/08/06 15:41 ID:U/kjQ.yA
素朴な疑問なんだけど
どこがいいのかわからない=好きじゃない
ってことかな?
848名盤さん:02/08/06 16:40 ID:AutKgqBM
>>844
ドリーム・シアターは?
849名盤さん:02/08/06 17:23 ID:3HPoECwc
>>844
ラッシュ、カンサスあたりならいいんじゃないか?
850名盤さん:02/08/06 18:12 ID:.91NabeE
>>844
危機、宮殿、タルカスとかがダメなら、旧プログレをトレースするのはやめた方が良いよ。
メタル好きなら、ドリシアやマスターマインドなんかどう?
クラシック方面ならエニド、グリフォンとか。
851名盤さん:02/08/06 20:29 ID:gxShF0fQ
メタル好きならホークウィンドですね。
モーターヘッドのレミーが在籍していたバンドです。

クラなら、バロック好きはグリフォン、その他はエニド。
852名盤さん:02/08/06 20:43 ID:7/ErjAYQ
メタルならペインオブサルヴェイション聴けええええ。
853名盤さん:02/08/06 21:08 ID:oZgcoCcs
アエリオンあたりもいいかも
854名盤さん:02/08/06 21:19 ID:AutKgqBM
アエリオンってあのコンセプト続きのやつ?
855名盤さん:02/08/06 21:25 ID:oZgcoCcs
そうそう Into The Electric Castle が良いかな。
漏れ自身はそれほど好きではないけどね。
856メタル板住人:02/08/06 23:42 ID:p6vnzAYs
DAEMONIA(GOBLIN)が来日するよー
10/24 on air west
マヂびびった
メンバーのサイト
http://www.simonetti.org/

LEO NERO Project・ARSNOVA BIOGENESIS PROJECT・ALEX
というバンドと一緒みたいなんだけど全然知らん
DAEMONIAの時間短そうだなー、アルバムの再現して欲しいのだが、、、
857名盤さん:02/08/07 06:45 ID:irM9OnNQ
>>844
究極の亜ELP、トリアンビラートはどうよ?
って近現代クラシック風味は無いけどね。
ヴォーカルも演奏もスパルタカスまでは弱いけど、ポンペイなんかは良いんではないでしょうか?

でも、メタル好みみたいだから、前出のようにドリムシやラッシュかなあ。
おれはこれらがダメだけど。
858エニド好き:02/08/07 18:53 ID:gN2XGzBI
エニド(The Enid)なら1998年リリースのWhite Godess絶対にお勧め。
Touch Meもなかなか良いです。特にクラシック好きなら多分気に入るはず。
2枚ともボーカルは無しです。Something Wicked This Way Comes等はボーカル
入りでまた違った雰囲気。新作が待ち遠しい。でもまだまだか。
859エニド好き:02/08/07 21:25 ID:gN2XGzBI
↑1点訂正、White Godessのラストの曲はボーカル蟻でした。
860名盤さん:02/08/07 21:54 ID:IwV8bfW.
>>844はたぶん全軍特攻型のたたみかけサウンドが好きなんだろう。
だとすれば、以下がお勧め。

バレンタイン組曲/コラシアム(ジャズロック畳みかけ系)
曼陀羅組曲/マンダラバンド(高速シンフォ)
LIVE!/マグマ(説明の必要なし、とにかく血管切れる)
リレイヤー/イエス(危機より凄まじい)
i/パトリックモラツ(南米風味(パーカッション入り)キーボードロック)
家族のひび割れ/ツァムラマンマスマンナ(変態変則ジャズロック)
861名盤さん:02/08/07 22:02 ID:n0eZh726
スーパートランプは
プログレで良いのでしょうか?
862名盤さん:02/08/07 22:03 ID:/VDNGT.I
>>858
そのアルバム、「ARCH ANGEL」に”原点回帰した”ってレヴューが
のってたからちょっと気になってました。
じゃあ、”買い”ということで決定ですね。アリガトー

ところで”マーキー”のレーベルって結構掘り出し物多いですね。
「ホワイト・ウィロー」の”鬼火”ってアルバム最高にハマリました。
メロトロン、ピアノ、フルート、女性ボーカルが心地よいちょっと
クラシカルな雰囲気漂うアルバムです。
エニドが好きな人なら気に入る逸品だと思いますよ。オススメ。
863862:02/08/07 22:46 ID:B6uhFaUU
あ、横レスだから誤解されるかも…
私は>>825さんではないです。念のため。
864名盤さん:02/08/07 23:08 ID:IwV8bfW.
>>861
プログレ風味ポップロック
かなりひねくれてます。10ccと近いものを感じる。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga2703/hobby/super.html

プログレファソには「蒼い序曲」がお勧め。
B面は完全にプログレスしとります
865857:02/08/08 07:30 ID:bxUcRx4o
>>860
というか、
「危機よりもリレイヤー」とか、マグマライブとか、サムラとか、まさに私の趣味です。
曼陀羅とかコロシアムは未聴なんだけど、良さそうですねぇ。
866825:02/08/08 09:20 ID:/A1NhNOs
色々薦めてくださってありがとうございます。
ドリームシアターはImages & Words持ってます。
これはハードになったイエスという感じじゃないですかね?
こういう妙に醒めたようなリズムには抵抗を覚えるようです。

ペインオブサルベイションとラッシュは試聴してみました。
サウンド的には抵抗なく聴けそうでした。
POSは感傷的なメロディもあっていいですね。

>どこがいいのかわからない=好きじゃない
21世紀の例じゃダメですか?
わかるけど好きじゃない
=曲のどういう部分が人に好まれるのかわかるが、自分は好まない
という感じだと思うんですが…
わりと普通に使われる言葉だと思いますが、そうでもないんですかね?

>たぶん全軍特攻型のたたみかけサウンドが好きなんだろう。
そうかもしれません。
クラでもメタルでも、緊張感があって息をつかせずにつっぱしる曲は好きです。
867名盤さん:02/08/08 11:50 ID:i6H9Ab4I
>>866
ドリ虫のメトロポリス2の「ダンス・オブ・エタニティ」がいいかも。
忙しすぎる曲。
868_:02/08/08 11:58 ID:Cocv.1d2
うん。メトロ2は気にいると思うね。
869名盤さん:02/08/08 12:16 ID:WYZ9u9f2
ここでお聞きしますが、イタリアの
canzoniere del lazio
carnascialia
というのはもう入手できないんでしょうか?
後者はCDがあるとどこかで聞いたんですが。
870名盤さん:02/08/08 13:10 ID:oIABik5A
>>825 は感傷的なメロディ、緊張感、が好みなら、
クリムゾンはクリムゾンでもRedの堕天使やスターレスは好きかも。

あと前の方でも挙がってたけどHawkwindのSpace Ritualっつーライブは聴く価値あり。
まさに息をつかせず突っ走る感じ。めっちゃかっけえよ。

あと、まだ聞いたことない音楽を聴く、ってのもいい。
変てこで個性的なジャーマン系の音を一度体験するのもいいと思う。

突っ走る系ならマグマもいいけどアレアも負けてないな。
ルネッサンスは万人に受けるしちょっとだけクラっぽくていいかも。

つーことで俺のオススメ10枚、

King Crimson「Red」
Area「Arbeit Macht Frei」
Magma「Live!」
Hawkwind「Space Ritual」
Tangerine Dream「Zeit」
Can「Tago Mago」
Ash Ra Temple「First」
Faust「Faust」
Kraftwerk「Kraftwerk」
Renaissance「Ashes Are Burning」
871 :02/08/08 13:24 ID:hEBjimKo
>870
 ど、ドイツが多い〜。ドイツは趣味が合わないと全部ダメって事がありえるので注意が必要。

 ところで、全軍特攻型ってなら、イタリアのアルティ・エ・メスティエリの明日へのワルツなんかも好きかも。
 あれ程の手数をみせるドラムも滅多にないし。
>869
 俺も探してるけど、ダメみたい。
872名盤さん:02/08/08 13:35 ID:oIABik5A
>>871 そうかな?ドイツって全部だめって事少なくない?いろんな音楽あるし。
俺が挙げた5つも割と違う5枚を挙げたつもりなんだが。
873名盤さん:02/08/08 13:50 ID:r4JGsbfg
洋楽って全然聞かないんだけど最近の邦楽はもう聞くに堪えないので
洋楽を聞いてみようと思うんですが、ロックな感じのお薦めミュージシャンを
教えてもらえませんか?邦楽で好きな人は黒夢やhide(故)です。

ノリと声が良ければなんでもいいので是非教えてください。
メジャーでもマイナーでもなんでもいいです。
874名盤さん:02/08/08 14:08 ID:oIABik5A
>>873 なぜにプログレ板?ノリは皆無って程皆無じゃないけどほとんど皆無に近いよ(意味不
とりあえずARCH ENEMYのBurning Bridges(笑
デスメタです。
875名盤さん:02/08/08 16:40 ID:i6H9Ab4I
>>873
ここよりも他で尋ねさい。

>>874
デスメタルは例の声を気に入ることができるかが問題だね。
私は許容できないけれど、デス野郎どものRUSHのカヴァーには笑えた。
876 :02/08/08 18:57 ID:rHyvtGOw
>872
 そりゃあ、ドイツ好きには全然違う五枚だけど、ホークウィンド含めて「サイケ」なカテゴリが苦手な場合全部ダメになると思う。
 タンジェリンドリームの「浪漫」とか「リコシェ」なら話は変わってくるとおもうけどね。
877名盤さん:02/08/08 21:05 ID:u6JYv/4Q
>>873
確か両名とも四人囃子のベースだった人
がプロデュースしていたのでは?
ポップを意識したプログレには
侮れないものあり
ボブ・エズリンってバンド活動してた人
なのでしょうか?
878名盤さん:02/08/08 21:38 ID:CIBZtJAA
>>866
冷めてないリズム
全軍特攻&緊張感
クラシックのセンス

みんなもあげてるけど、もうマグマLIVE!しかないね。
是非とも聴いて味噌!
879>>856:02/08/08 22:06 ID:Lw7ZsmJE
LEO NEROって
イル・バレット・ディブロンゾの人じゃん。
ディブロンゾ名義で復活したと聞いてたが、名義変えたのか?。
みんな、DAEMONIAくらい聴いとけよ。
880名盤さん:02/08/08 22:50 ID:wclUfpKk
変えてないよ。10/24にLeo Nero名義でやるのはGerardがバック。
9月に来日するのが本物のイルバレ。もちろん、Leo Nero / Gianni Leoneもいる。
881874:02/08/09 00:04 ID:tLni0sb2
>>876 たしかに言われてみればそうだ。反省。
882キ島:02/08/09 01:02 ID:c5Igoq/U
ジャーマンだったらMekongDeltaはどうだ?

ELPとかに影響を受けていたりクラッシックのカバーをやったりGenesisのカバーを
やったりしているけれど。

内容は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱりデスメタルだけれど。
883名盤さん:02/08/09 01:10 ID:GwLNQV52
>>825
チェコのCollegium Musicum
ハチャメチャ爆走オルガンロック
いきなりギターが泣いたり、曲が壊れたりしておもろい。

>>873
Cloudberry Jam 「Blank Paycheck」
Boa 「Twilight」

ジャーマンだったら個人的にはschulzeのpicture musicが好き。
884名盤さん:02/08/09 01:26 ID:BWkLTyD6
ELPのファーストは聴かれたんでしょうか?
バーバリアンなんてかなりクルと思うけど。バルトークだし。
885デヴィド・変ちぇる:02/08/09 02:25 ID:H3kkkVYY
>>828キ島どの

メコンデルタはデスではないデスよ。
本当のデスってのは(以下略

学生時代大阪に「エジソン」というプログレ&グラインドコア専門(まぁ両極端デスが)
のショップがあって、入り浸るうちにデスも聴く様になった人<私
886415:02/08/09 02:35 ID:yPchUUfQ
>>885=変ちぇる氏

略すなよ!!(三村風)、重要な部分じゃねーかよ!!(三村風)

だけどスレ違いと言われるかもしれないからやはりいい。

下手なポンプよりはずっとプログレ風だと思うね、MekongDelta。

Live At An Exhibitionのタイトルに惹かれて買ったのが最初だった。
887peko:02/08/09 02:46 ID:oFKxPv8I
プログレとメタルを一緒にすんな!
メタル好きな人、プログレとメタルはなんの関係もありません。
こっちにこないでね!
888キ島:02/08/09 02:57 ID:hZhNyCoQ
>>887
別に私はメタルが好きなわけではないよ、ここや他のプログレ関係のスレを
みれば分かることだと思うよ。

ただ、ジャーマンの話が出ていたからプログレ風のバンドの話をしただけですよ。
ELPの影響を受けているようだって。

メタルに対してアレルギーがあるのは分かったけれど、もう少しよく読んでほしい。

因みに変ちぇる氏も別にメタルが決定的に好きだというわけではないしプログレに
対して結構造詣が深いよ。
889デヴィド・変ちぇる:02/08/09 03:25 ID:H3kkkVYY
だいたい本当にメタラーでプログレが好きでもないんなら、
デヴィド・変ちぇる、なんてHNは使わないよ。
890825:02/08/09 09:40 ID:dRslqmGU
皆さんおすすめのマグマ/ライブを買ってきました。
まだピンと来ませんが、抵抗はないし、しばらくこれを聴きこんでみます。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1130/midi/
トリアンヴィラート、ここでmidi聴いてみました。
なるほど亜ELPでいい感じですね。
飽きないというスパルタカスを買ってみようかと思ってます。
マンダラバンドも候補。
サムラも面白そうだけど、買えるところが見つからなくて残念。

>ELPのファーストは聴かれたんでしょうか?
1stでは1,3,5曲目が比較的好みですが、やっぱりイマイチでした。
クラは曲の展開に必然性があるのが好きなんですが、
バーバリアンにはそれがないような。
悪の教典は必然性があってグングン前に進んでいくような感じが好きです。
1stよりは展覧会の絵の方が好きですね。
891でんぷん:02/08/09 14:20 ID:.EfzpIyc
>>887
なんでそんなこと言うかな。
どーせ自分はプログレの中のごく一部をありがたがってる
だけなんだろ。
892名盤さん:02/08/09 18:19 ID:tLni0sb2
>>891 同意。メタルだってプログレだっていいものはいい。
893名盤さん:02/08/09 20:45 ID:RCDp4jzk
887ってネタじゃないの?本気?
894でんぷん:02/08/09 21:16 ID:0eHDWxjY
>893
ネタだろうとマジレスついてる以上、ネタじゃないと
認めたことになるでしょ。
895名盤さん:02/08/09 22:53 ID:MLov/bbo
プログレ好きな人は、騙されたと思ってBAL SAGOTHを聴いてみるべし。
笑っちゃうよ、絶対。
896名盤さん:02/08/09 23:30 ID:VT4HUudU
>>890
>マンダラバンドも候補。
>サムラも面白そうだけど、買えるところが見つからなくて残念。

以下の通販はどう?

http://www.gardenshedcd.com/british/index.html
量が多くて探すのが大変だが、下から3分の1位の所に
BR-0126 MANDALABAND / Same
がある。

http://www.gardenshedcd.com/scand/index.html
こちらは上から5分の2位の所かな。
SC-0129 ZAMLA MAMMAZ MANNA / Family Cracks

もしマグマライブにはまったのならDVDの
MAGMA/THEUSZ HAMTAAHK TRILOGIE AN TRIANON
を買うと良いよ。あの興奮が映像で見れる。
http://www.diskunion.co.jp/s_sale/progressive/028.html
897レナルドとクララ:02/08/09 23:36 ID:CYws4ifc
ガーデンシェッドって送料とか高いですよねえ。
代引きだと千円近く掛かるんだよな。

>>862
一、二枚目なら持ってます。出来いいですよね。声がツボでした。

>>895
パワーコズミックだけ持ってるんですが、もう買う気にはならないですね…。
たしかに面白いっちゃ面白いんですが。
898名盤さん:02/08/09 23:39 ID:nt4q5m1Y
>895
今試聴してみたけどシンフォニーメタルって奴?
899名盤さん:02/08/09 23:42 ID:ARy3WcOI
そうそう、通販は出店コストがかからないんだから送料無料にすべきだよね。
そういうところも、すこしだけどある。
900レナルドとクララ:02/08/09 23:47 ID:CYws4ifc
一万越えたら送料無料とかにして( ゚Д゚)ホスィ…。
会員になったことないから内容がどうかはわからないけど、
会員費用も学生にゃちょっと高いしなあ…。
愚痴すいませんでした。
901896:02/08/10 00:03 ID:ngwSuj/Y
>>899
漏れは実はEコマやってるのだが、楽天でも出店料5マソ/月、+売り上げの3%とられる。
宅配も今度値上がりで5〜7百円/件、代引きはさらに宅配業者に500円近く手数料とられる。
加えて梱包用の袋なんかに100円程度。
送料無料にしているところは、何かからくりがあるか、超薄利多売の所。
わざわざ買いに行く労力プラス電車賃を考えれば千円は安いと思うがなぁ。

あっ・・・決してガーデンシェッドの回し者じゃないよ。
漏れあそこの経営方針だいっっきらいだし。
902名盤さん:02/08/10 01:52 ID:ukbIM6lc
たくさん買う客しか相手にしないんだよね。
質問したら、「忙しいから」って断られちゃった。
903名盤さん:02/08/10 01:57 ID:ukbIM6lc
ここは送料タダ
http://www.musicterm.jp/
904名盤さん:02/08/10 01:58 ID:Deo3bv3A
>>901
経営方針ってなによ?ブートメインじゃないし
905名盤さん:02/08/10 03:18 ID:up8vXhJw
>>902
あの雰囲気質問しづらいよねぇ・・・
アラレちゃんみたいな女の人にだったら聞けるんだけど。
906名盤さん:02/08/10 03:55 ID:KySMWAjk
>>905
>アラレちゃんみたいな女の人

ワラタ。でもあの夫婦、客を疑心の目で見つめてるような気がするのは
私だけ?
907peko:02/08/10 04:23 ID:bMfUHnLQ
俺は君たちとは比べられないほどプログレを聴きこんでる。
色々と聴いたうえで言うのだが、プログレは70年代の
名バンドだけで充分。2流バンドに手を出す前にフロイド、
イエス、クリムゾン、ジェネシス、ムーディ−ズを聴け!

最近のプログレ風メタルとかはもう、うんざり。
クリムゾンまでドリームシアターの真似事みたいなのやってしまって・・・
908名盤さん:02/08/10 04:59 ID:UE6XP8y2
サムラやマグマ、トリアンビラートやマンダラバンド、あるいはKENSOなんかを
聴くなとは言えないが、くれぐれもELP、クリムゾン、イエスなんかを聴く前に、
PRRのライブに行ったりしないように(w
909名盤さん:02/08/10 05:22 ID:jXevqHQg
>>907みたいなヤシってプログレしか聴いてなさそう
910でんぷん:02/08/10 07:46 ID:lscHN5F6
>907
「君たち」とか「最近のプログレ風メタル」とか
十把ひとからげに言ってる時点で終わってるよ。
言った通り、一部のバンドをありがたがってる
だけだな。
911901:02/08/10 08:41 ID:Fzk0hnNM
>>904
売ってやってる、という姿勢と、>>906が言っているように客をまず猜疑心で見る姿勢。
確かに問題の有る客は一部にいるが、多くの優良な客にまで不愉快にさせる態度をとる。

昔Niftyかなんかの隔離板で店主と客の論争があったが、店主はそれを”当然”と
認識していたのにはあきれた。

ほら、よくある”勘違いしちゃった美味い店の頑固店主”ってなかんじかな。
912名盤さん:02/08/10 09:06 ID:7Qh2XOAc
文句言わずにたくさん買うやつだけ相手にしていれば、商売が成り立つ。
その方が、効率がいい。その他の客は、どうでもいいんだが売ってやってやっても
いいよ。
という経営方針にしか見えない。

あそこにしかないCDがあるから仕方がないが、こちらもユニオンの方が安いCDがあれば
ユニオンで買うし、そんなもんか。
913901:02/08/10 09:26 ID:Fzk0hnNM
>>912
>あそこにしかないCDがあるから仕方がないが、こちらもユニオンの方が安いCDがあれば
>ユニオンで買うし、そんなもんか。

禿同
914名盤さん:02/08/10 09:41 ID:tW4Z0aFk
>>907

はいはい、おつかれさん
おれはジャディス、IQ、フラワーキングスが大好きですが、何か?
915名盤さん:02/08/10 10:12 ID:nJ9AtC36
ガーデンシェッドは、態度が悪いので業界でも評判が悪くて、
ほうぼうの問屋から切られているらしいよ。
916peko:02/08/10 12:30 ID:bMfUHnLQ
プログレ以外にジャズ、ノイズ、現代音楽、ソウル、ファンク
モー娘。のヲタですが?
プログレは一部のバンドしかありがたくないですが?

僕IQ好き。「バーベルズ・イズ・イン」ってレゲエ(ダブ)のナンバー
知ってる?あとマリリオンも好き。パラスもトゥエルフス・ナイトもまあまあ。
トゥエルフス・ナイトのライヴビデオ持ってるよ。
917名盤さん:02/08/10 12:41 ID:F05o0O4.
うるせーよ
918peko:02/08/10 12:49 ID:bMfUHnLQ
もうちっと気の利いた反論しろよ。
メジャーバンド以外でコレはイイというのを教えてね。
919でんぷん:02/08/10 13:06 ID:lg.JVUbU
だからさ、一部のバンドしか気に入らないあんたは、
この総合スレで、好きなバンド以外、片っ端から文句
付けて行く気かっての。考えりゃわかることだと思うが。
メジャー/マイナーの問題じゃないでしょ。
ジノ・バネリやアンブロージアみたいな存在も語って
言いと思うし、マーク・ナウシーフやフレデリック・
ソーデンタルをここで語ってもいい、そう思うけどね。
920大音量 ◆HRtOTOD2:02/08/10 14:20 ID:uqESkSqA
レス950超えたら新スレ準備に入りますね。

>>907
まあまあ、落ち着いて…
921ヴァンダ−:02/08/10 15:02 ID:bMfUHnLQ
マグマDVDかっこいよ。
922プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 15:14 ID:VX6Htttw
>>907 
御前が音楽に求めているものと、御前意外の人が音楽に求めているものは同じじゃない(^ー^)
だから、これ以外は聴かんでもいい(^ー^)などといって決め付けられないんでちゅ(^ー^)
ブレインバスターでも喰らったんでちゅか?(^ー^)
あとトゥール聴けにょ(^ー^)
923907:02/08/10 15:24 ID:bMfUHnLQ
トゥールなんてダサい。
ああいうチャカチャカしたメタルなんてプログレじゃない!
俺はプログレ界の寺島靖国を目指す。
924名盤さん:02/08/10 15:29 ID:SzpJiiGE
>>902 >>906 >>911-913
901だけどアリガトね。
オレは2ヶ月に2枚くらいしか買わないからポイントが全然たまらないけど
猜疑心が強い店ならもっとある気もする。まあが中古盤がメインならまた別だろうけど。
下らない質問も答えてくれたし、悪い印象ないけど、
皆さんはもしかしてレコード店に長居をしないタイプ?マターリしようよ。
オレは散々悩んで少ししか買わないタイプ、まあ店にとっては一番迷惑かも。
925プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 15:40 ID:VX6Htttw
>>923
トゥールはか茶か茶なんてしてませんが?ウネウネの間違いでそ?(^ー^)
それにトゥールはプログレというよりオルタナティヴヘヴィロックだにょ(^ー^)
ぼくはデフトーンズ聴くのと同じような感覚で聴いてる(^ー^)
まあ最近の音楽についてこられなくなったオサーンは黙ってろ、と(^ー^)
926名盤さん:02/08/10 16:02 ID:iL4Vs2bM
>>923
人それぞれなのだから、そういう言い方はやめなさい。
927プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 16:03 ID:VX6Htttw
>>926
半家同
928キ島:02/08/10 16:07 ID:cDXFbp4Q
恐らく>>907みたいなファンがいるからプログレは終わった分野だといわれるんだろうな。

クラッシックやジャズのような音楽を取り入れて新しい音楽をやろうとするというところに
プログレの特徴の一つがあるとするなら、メタルなんかも取り入れていくのが当然の
成り行きだと私は思いますがね。

>>907は単なる自分の好みを言っているに過ぎないのだから、>>907の言うところの
「最近のプログレ風メタル」が好きな人の好みを書き込むなというようなことを言っても
全く説得力を持っていないとおもいますがね。
929プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 16:08 ID:VX6Htttw
>>928
半家道(^ー^)
930YUKI:02/08/10 16:08 ID:o0zkllxs
プログレ好きで〜す。
遊びに来てください。

★★ユキ行きYUKIタンと遊ぼう♪★★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1028901427/l50
 
931名盤さん:02/08/10 16:31 ID:nWi8LRFE
>>916
露骨にモーニング娘。を記入するくだり、ほめてほしいんでちゅか?
932名盤さん:02/08/10 16:39 ID:KySMWAjk
*マーク・フライ/幽玄のアリス
*キャサリン・ハウ/桃源郷(1st)
*ウィル・マローン/深淵の英国魔術師
*サム・パリー/哀歌

上記の4枚は東芝の店頭予約のみ完全限定100枚だった為、国内LP
の中でも幻と化しており、市場にも出てこない。
933901:02/08/10 17:22 ID:ixsHx.rc
>>924
あれ?漏れが二人いるぞw
>>897さんじゃないの?
934904=924:02/08/10 17:28 ID:DgXWx6So
ごめん>>924>>904だった。>>901さんにもレスしようとして失敗した
935893:02/08/10 17:54 ID:oGa6VUC2
>>894
ごめん。どうやら本気の方だったみたい。
どうしてプログレファンが白い目で見られるのか分かった気がする。
936ドネラ・デブ・モナコ:02/08/10 18:13 ID:61Z42rTM
>>*ウィル・マローン/深淵の英国魔術師
>>東芝の店頭予約のみ完全限定100枚だった為

なにそれー!? 詳細☆ー。
937名盤さん:02/08/10 19:47 ID:KySMWAjk
>>936
原盤は(1970 FONTANA 5168L5)で、こちらも既に幻と化しており市場には数年に一度のペースでしか出ない。
(10年前は幻ではなかった)
国内LPは1971年の4月(5月?)に東芝からリリースされており、仮に帯付きMintコンディションだと
80万円はくだらないと言われている。一般には存在すら定かでないと言われているので、
現物があるという事実を疑うマニアも少なくない。
しかし、私は所有している。

Sam Parryの国内LPは去年200万で闇取引されて話題になった。
938934:02/08/10 20:24 ID:HpKV2lU6
オレは宿レコのほうがよっぽど居心地が悪い、おじさんはいい人だけど
939名盤さん:02/08/10 20:44 ID:7pQP9fn2
こっちは70年からの罪があり、とても不快。
ばばあ死ね。
940CPL593H:02/08/10 21:30 ID:bMfUHnLQ
レア盤情報凄い!
941peko:02/08/10 21:41 ID:bMfUHnLQ
みんなムキになるなや。
プログレは終わった分野なんだから。終わったからってその価値は
なんら減っていないし。
クラシックとかジャズとかをとりいれて新しい音楽っていうけど
なんで新しい音楽やるのに古いジャンルと結びつく?

まあ俺が言いたいのはメタルみたいな様式美・お約束の世界とは
プログレは無縁ってこと。
942プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 21:43 ID:nLgGJfdE
>>941
とにかくトゥール聴けよ(^ー^)
943名盤さん:02/08/10 21:46 ID:hWDoc5C6
プリンよー論破されたからってそこまで逃げなくてもいいだろ?
まだ熱くなってるんだろ?なんでもかんでも目をそらして生きるのはよくないぞっ!!
944peko:02/08/10 21:53 ID:bMfUHnLQ
でも今度ツール買って聴いてみるよ。
945反 車云 石:02/08/10 21:56 ID:gtHnD4L6

     ターン
  ( ゚д゚);y=ー( ^ー^)・∵:.
  | x |V    |プリン|
946でんぷん:02/08/10 21:58 ID:VMTecENs
>まあ俺が言いたいのはメタルみたいな様式美・お約束の世界とは
>プログレは無縁ってこと。

様式美ってのは例えばメロスピみたいのを言うわけだが、今は
メタルにおいてもメロスピは特殊な世界だというのが常識だと
思いますがね。そもそもドリーム・シアターにしたって様式美
じゃないし。
ジャーマン・メタルというのはそもそも英国と別の発展を遂げた
わけで、同様に、アメリカや北欧では単なる英国のコピーとは異
なるものを求めていったバンドが多数居て。
グランジ以降、一部を除いて様式美なんてのはとうに崩壊して、
変った物、これまでやらなかったものをやろうというメタルが次々
と出てきて現在に至るわけでね。
947名盤さん:02/08/10 21:59 ID:M04SPgrE
”価値”が”減る”とか、古いジャンルと結びついたら新しくないとか、
pekoって高校生なんだろうな。

 夏 休 み 楽 し め よ w
948名盤さん:02/08/10 21:59 ID:hWDoc5C6
ここならプリン来るかな?消えないでプリン。いつものキレのある煽り見せてよ。
949プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 22:04 ID:nLgGJfdE
>>944
トゥール聴くならラタララスかアニマがお勧めだな(^ー^)
アニマのほうがメロディが綺麗でジワジワくる感じ。人気も高い(^ー^)
ラタララスはアニマよりもダイナミックで迫力満点(^ー^)

メタルの要素はあるけど、余りカチカチした音っていう印象はないよ(^ー^)
950KOKI ◆RIDEiyBA:02/08/10 22:06 ID:Rfn7yrZc
>アニマのほうがメロディが綺麗でジワジワくる感じ。人気も高い(^ー^)
>ラタララスはアニマよりもダイナミックで迫力満点(^ー^)

これ、逆だと思うんだけど?
951peko:02/08/10 22:08 ID:bMfUHnLQ
すいません中年オヤジです。
UKは見れなかったけど、
87年ジェネシス、89年アトールとか見ました。
君たちより確実にプログレ詳しいです。
もう新しいもの、これまでなかったものなどありません。
すべての表現方法は出尽くしました。
われわれは過去の名音源を楽しむだけです。
952プリン ◆QYxPRiJE:02/08/10 22:10 ID:nLgGJfdE
>>950
うそお(^ー^)
アニマは7曲目以外は美メロだし、とりあえず洋楽板での人気はアニマ>>>ラタララスでそ(^ー^)
ラタララスは、グラッジなんて出だしからめっちゃダイナミックだし(^ー^)

結局感じ方の違いだってのはあるだろーけど(^ー^)
一般的には>>949みたいに思われてるでそ(^ー^)
953名盤さん:02/08/10 22:14 ID:eV5xqqe6
>>951

君たちより確実にプログレ詳しいです。

ってむかつくいい方だな
友だちとかいないだろ、お前
954名盤さん:02/08/10 22:14 ID:hWDoc5C6
プリン発見!!

ここはプリンが降臨するスレですね!?すごい!!
955名盤さん:02/08/10 22:14 ID:qaz7Uuyo
>>951
先人が作り出していったものを継承したミュージシャンとかバンドがでてきて、
音楽って拡がってくわけですな。木が枝分かれしていくみたいに。

♪キャリー・オン・マイ・ウェイワード・サ〜ン
956953:02/08/10 22:16 ID:eV5xqqe6
いかん、バカなじじいを相手にしてしまった
自粛しなければ

トゥールはおれもアニマの方がメロディアスで好きだ
ラタララスはリズムが変態すぎてついていけんところがある
957名盤さん:02/08/10 22:16 ID:wUW5dNf.
>>951
中年オヤジと自分でいうな。プログレ=オヤジが聴く音楽、とみんな思うだろ!!
958名盤さん:02/08/10 22:17 ID:NUk.NSlU
>951
分かった、もう来ないで。
プリンも、TOOLはもういいから。
959名盤さん:02/08/10 22:21 ID:s9Pe8y3c
907を読み返して思ったんだけど、
この人特に悪気はないんだよね。
私達より博識なこの人にいろいろ教えてもらうのもいいかも。
960でんぷん:02/08/10 22:26 ID:VMTecENs
>すべての表現方法は出尽くしました。

新しい機材はまだまだ出てます。ディレイやシーケンサの
発達で、これまで出来なかったような表現もできるように
なってきた。
リズム・マシーンは使われ出したときは、ドラマーは食え
なくなると言われたもんだが、今は人力ドラムン・ベース
がひとつのジャンルとも言える程発展している。テクノの
方法論を生バンドが盗む時代だ。DCPRGなんて、聞けば誰
でもできそうに思うけど、あんなことやってる奴は居なか
ったよ。
961酒好き ◆Xyjr8L2o:02/08/10 22:37 ID:kvaf.t/M
ちょいと聞きたいのだが・・・
バースコントロールのキーボードを担当していたゼウスのソロCDはないのかね?
アナログを1枚だけ持っているのだが、プレイヤーを破棄してしまって
もう聞けないので、CDがほしいんだが。あっ、タイトルが思い出せん。
962名盤さん:02/08/10 22:45 ID:6qHPgPJs
>>951
なあ、おまえ?、タチの悪い歳の取り方してるなぁ。
オレも実は40歳だが、

>君たちより確実にプログレ詳しいです。

>もう新しいもの、これまでなかったものなどありません。
>すべての表現方法は出尽くしました。

なんか口が裂けても言えんぞ。
4〜50代にもなるのに、こちらが恥ずかしいくらいガキなオヤジがいるが、
こりゃあ典型だな。

歳取ってようが、脳味噌が夏厨といっしょなんだよ!
963デヴィド・変ちぇる:02/08/10 22:48 ID:U1tilnhw
>>951

>UKは見れなかったけど、
>87年ジェネシス、89年アトールとか見ました。

これだけ読んで判断するに、中年というほどの歳とも思えませんなぁ。
これだけでなく、ログをあたると、中年というにはちょと幼いカキコも多いし。
というか、

>君たちより確実にプログレ詳しいです。

UKどころかELP甲子園球場とか、箱根ピンフロとか、YES初来日見てる
のがこのスレにはケコーウいると思うんだが・・・
964名盤さん:02/08/10 22:58 ID:nsMBHEYY
誰かpeko専用プログレスレ立ててやってくれ、厨房板に。
965レナルドとクララ:02/08/10 23:18 ID:QUN8itrE
>>933
僕はガーデンシェッド会員ではないですよ(w
高くて会員にはなりたくないもんでして。

>>932
LPだと値段高いんですねえ。輸入CDだと普通なのに。
サイモン・フィンとかダークなんかもそうか。
966名盤さん:02/08/11 00:21 ID:sSX7DpLI
80年代に見たライヴの自慢してる暇があったら、ここ数年来ているゴングや
マグマやサムラを見に行け。それでも「確実に詳しい」というなら
話だけは聞いてやる。
967セイジ:02/08/11 00:53 ID:mV10ajxY
宣伝カキコですんません、M-BOARDっていう掲示板の宣伝です。
某巨大掲示板群(ここですね)とおんなじような構造で、
邦楽、洋楽、ジャズ、インディーズ等
色々な音楽に特化した板を取り揃えてます。
とは言っても実は人が少なすぎてそれらが
まともに機能してないのが現状なんですが・・・
せっかくの交流の場が閉じたコミュニティになってしまってるのは
やっぱりつまらんので良かったら皆さん来てやってクダサイ。
「ラウンジ」ってとこがまだ少しは盛り上がってますです。
それと、プログレ板もありますのでじっくりと確実で濃い話題が出来るかと
思います。
気軽に立ち寄っていただけると嬉しいです。それではお待ちしております。
http://members.tripod.co.jp/Bruford/
968名盤さん:02/08/11 01:02 ID:yfL9A1rw
情けなさ過ぎ。
969レナルドとクララ:02/08/11 01:11 ID:cCgso1Bk
そういや通販でこういうとこをみつけたんですが、ここはどうでしょうか。
八千円で送料無料です。値段のバラつきが目立ちますが
けっこう優良かと。>>903さんのとこもよさげですね。
http://piper-records.com/
970キ島:02/08/11 01:25 ID:AlqChkas
>>951
>UK見れなかったけど

私は見ましたけれどね、ELPの最初の来日もみましたよ。

それでプログレ聞き込んだとか言っているんですか、お笑いですね。

私はもう40後半ですが未だに聞きたいCD沢山ありますけれどね。
新旧、場所問わずですけれど。
このスレで私は他に何を聞けばいいかリサーチしていますけれど
そういう見識の狭い書き込みはやめた方がいいと思いますよ。
あなたみたいな人がいるから「だからオサーンは・・・」と言われて
しまうのですよ。

しかも最終的にプログレ初心者が聞くものに帰ってきているの?
お笑い。

どうせプログレ厨房が調子に乗って書き込んだんだろうけれど
人を笑わせたいならもっと他の書き方をしてほしいものだ。
971953:02/08/11 01:34 ID:Fskwpa/6
ネタなんじゃないの?
観測史上まれに見るバカだよ、こいつ
相手にしてほしいんだろうけど、つけあがるからもうやめようよ
972名盤さん:02/08/11 01:35 ID:yfL9A1rw
http://piper-records.com/
は、送料についてはいいですね。コンビニ後払いだという点は903と同じ。
代引き250円というのも安い。
973レナルドとクララ:02/08/11 01:39 ID:cCgso1Bk
そうですよ。もう放っておきましょうよ。

>972
よさげですよね。高いやつは高いけど安いやつはレコファン並。
974名盤さん:02/08/11 01:46 ID:yfL9A1rw
そっか、こいつここにジジイがたくさんいるのを知らないんだ。
厨房相手に天下を取れるとおもったわけだな。たわけが。
975名盤さん:02/08/11 01:46 ID:t3EZS0ws
すいません。ちょっとお尋ねしたいんですけど、PANTERA(パンテラ)の関連スレッド
知ってる方いましたら教えてもらいたいんです。
スレずれスマソ。
976名盤さん:02/08/11 01:48 ID:KS7bngkQ
HR/HMスレ逝け
977名盤さん:02/08/11 01:48 ID:KS7bngkQ
×スレ
○板
978名盤さん:02/08/11 01:48 ID:uAyI1A7k
パンチラなら半角に行けばあるかもよ
979名盤さん:02/08/11 01:53 ID:t3EZS0ws
邪魔してすみませんでした。解決しますた。
980名盤さん:02/08/11 02:03 ID:55FZpRG2
2で一個だけh抜きになっているのは深い意味なしですか?
981peko:02/08/11 02:30 ID:aU6C6ww.
40台後半でプロヲタ・・・・・

激しくダサいです。
あといわゆる5大バンドを初心者向けとして軽んじるのはどうかと。
でも70年代リアルタイマーとしてリスペクトします!

ゴング、マグマは見ましたよ。
ひいきの引き倒し状態でもう見る気にはなれませんが。
982名盤さん:02/08/11 02:36 ID:dq6u6XWc
関連スレ


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1016509223/l50

クリムゾンキングの宮殿
983415:02/08/11 02:51 ID:RdE2tt0c
>>981
お前のように「プログレ聞き込んだ」とか「年長者だ」とか名乗るよりははるかにましだよ。

軽んじているわけではないですけれどね、っていうかお前にとっての5大バンドって何?
まさかムーディーズは入っていないよな(w
私はムーディーズ、アメリカで見たけれどCDに収録されているものとはかなり違うよ。

Gong、Magmaは私も見たよ。
そういう話をすればいいんじゃないの?聞きたがっている人はいるよ、多分。

皆が聞いているものをあえて否定する必要はないんじゃないの・
984レナルドとクララ:02/08/11 02:53 ID:cCgso1Bk
プリンちゃんは殆ど放置なのに
なぜにペコちゃんにはレスをつけるのだろう。
985でんぷん:02/08/11 02:56 ID:uYz/cYFY
プリン無害じゃん。
986名盤さん:02/08/11 02:58 ID:LWE1i3lg
ひでぇ
987名盤さん:02/08/11 03:01 ID:LsVJnFeg
このスレは洋楽板内でも平均年齢たかそうだね。ちなみにぼかぁ26だす。
988レナルドとクララ:02/08/11 03:03 ID:cCgso1Bk
この人にはちょっと言動に気を付けてもらって
普通に接してもらえば無害だと僕は思うんですが…。
僕はこの人にあんまし腹も立たないですし。
無害というのはけっして悪く言ってるわけではないです。
989名盤さん:02/08/11 03:06 ID:y1mSYlKk
>>961
ゼウスのソロのタイトルは「EUROPIUM」ですね。
私もCD探しているのですが、見たことはないです。
すごくいいアルバムですよね!
私はいまでもしつこくアナログ盤で聴いてます。
990peko:02/08/11 03:06 ID:aU6C6ww.
こわいよー。

ということで
「私はこんなレア盤を持ってる」
「俺はこんなレアライヴを見た」とか書き込んでください。

僕の自慢レア盤はzeisteinのtrip・ flip out・ meditationかな。
あれ、たいしたこと無いですか?失礼しました〜
ドン・ブラッサム・レザー持ってる人いない?
991名盤さん:02/08/11 03:15 ID:FIGoXjmM
先日超久々に新●レコードに行ったんです。
探してるブートがあって流れ流れてだったんですが…
で、お目当てはなかったんですが、なんかやけに安いブートが
沢山あったので何枚か買おうとしたらなんかジャケの色味が変。
聞いてみたら、CD−Rなんですよ。だと。。。

最近新進のアーティストのライブがCD−Rでってのはよく見るけど、
ブートをCD−Rに焼いてってのは、見たことなかったのでビックリ。

聞くには問題ないし安いでしょ。って逝ってましたが、問題ありありじゃないですか。
ブート自体販売してることを問題にしている方達もいるのに、さらにコピーですもん。
それにCD−Rって表記がないし、知らずに買って気に入らなくて処分しようと思っても売れなさそう。

こういうのって今は普通なんですか。
992キ島:02/08/11 03:23 ID:a.4TgDb6
>>990
怖いと思うなら、人が怖いと思うような発言しなければいいじゃない。

っていうか、お前の子供じみた発言、皆にまず詫びろ。

話はそれからだと思うけれどね。
993:02/08/11 03:25 ID:Vbhe6XnU
1000!!
994:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
995:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
996:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
997:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
998:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
999名盤さん:02/08/11 03:26 ID:0VrF.vKA
1000
1000:02/08/11 03:26 ID:Vbhe6XnU
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。