これからは何食べればいいの46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1326336507/
2可愛い奥様:2012/01/24(火) 08:07:33.25 ID:X0HQm2Fj0
これからは何食べればいいの44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325247078/
これからは何食べればいいの43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1324161101/
これからは何食べればいいの42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323346299/
これからは何食べればいいの41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322493668/
これからは何食べればいいの40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321705114/
これからは何食べればいいの39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321017756/
これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
3可愛い奥様:2012/01/24(火) 08:07:54.04 ID:X0HQm2Fj0
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
4可愛い奥様:2012/01/24(火) 08:08:10.67 ID:X0HQm2Fj0
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
5可愛い奥様:2012/01/24(火) 08:09:56.65 ID:X0HQm2Fj0
>>2-4って貼らないとダメなのかな?
6可愛い奥様:2012/01/24(火) 11:05:04.81 ID:oXSw0JzC0
だね。過去スレ落ちているから読めないし。
前スレだけ紹介しておけば、過去スレ読める環境の人はたどっていけるし。
7可愛い奥様:2012/01/24(火) 15:10:18.77 ID:tVzqbhqo0
おいおい、過去スレ読む手段なんていっぱいあるじゃん
何のためにいろんなスレが過去スレurl貼ってるのか知らないのか
8可愛い奥様:2012/01/24(火) 15:11:07.89 ID:tVzqbhqo0
おっと
>>1
9可愛い奥様:2012/01/25(水) 01:31:36.15 ID:plNqP1RiO
>>1乙です、前スレ1000さんもグッジョブ。安心して恵方巻食べたいわ

前スレの洋風恵方巻、いいですね!サーモンを生ハムにしてやってみようかな
最近は恵方ロールケーキとかあるし、巻いてりゃなんでもあり感があるよね
10可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:12:41.94 ID:rNgnA0r60
恵方巻きって宣伝では結構見るけど、
そんなに定着してる行事食なの?
クリスマスケーキとかおせちなんかだってなければそれで済むけど。
作らないと困るくらい欠かせないものにすでになってるの?
小さい子は海苔が好きだから巻く食事はいいなあと思うけれど
備蓄にお海苔がなかったら、わざわざ作らないな。
11可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:17:52.57 ID:plNqP1RiO
>>10
恵方巻なかったら、節分は豆まきだけ?
私は関西なので、子供の頃から毎年食べてたから、恵方巻がない節分があまりよくわからない
子供の頃は普通に巻き寿司と言ってたような気がするけど
12可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:19:46.88 ID:/B1g6zjY0
関西の伝統行事みたいに言われてるけど、
もともと海苔屋の販促キャンペーン。
町でよく見かけるようになったのも10〜20年くらい。
20代くらいの子だったら子どもの時からある行事になると思う。
自分は全くやってこなかったから、作らなくても全然大丈夫。

なんかありがたそうに今年の方向は〜とか
しゃべらないでまるかじり〜とか言ってるのがおかしくって。
海苔屋が始めた事なのにw
楽しめる人はいいけどね。楽しんでる人を否定はしない。
13可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:22:43.49 ID:tMiZCJGg0
小さい頃からの年中行事の1つだから、恵方巻き外せないな〜
でも、地域によって定着率は違う行事だろうなと思う。

甘いタレのあなご好きだったけど、照り焼きチキンあたりで代用できないかと考えてる。
だいぶ違うけど、この際仕方ない。
14可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:25:26.93 ID:rNgnA0r60
>>12
だよね。うちも親関西も関西、京のど真ん中でよそに親戚もいなくて
戦争中は地面が少ないし親戚もよそにいなくて
天皇家の菩提寺からかまどのまきに木を切ったのもろた、というくらいなんだけど
そんな恵方なんて作ったことないもんw
料理下手な親だからかも、と思ってたけどw
15可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:36:30.13 ID:fS8oI9r70
「恵方巻きの由来 あれ」で検索すると出てくる説を知ってしまったので
今年は恥ずかしいから食べないw
16可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:38:10.07 ID:TgO6gXcw0
数年前から突然現れた行事って印象。
テレビ、コンビニのCMとかで必死で盛り上げてたな…。
17可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:43:41.68 ID:plNqP1RiO
関西以外は最近になってコンビニとかで積極的に販促してるよね
15年位前に東京で働いてた時は、関西出身の上司と私の二人しか恵方巻知らなかったよ

ニュースで今年の恵方を放送するのも関西だけかな?
18可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:49:25.13 ID:MpArKUf70
ここ数年セブンイレブンのCMで良く見る気がする
でも関東だし食べたことないや
19可愛い奥様:2012/01/25(水) 02:57:40.47 ID:/B1g6zjY0
コンビニの販促キャンペーンが一生懸命です。
日本全国の行事にしようと頑張ってます。
20可愛い奥様:2012/01/25(水) 03:22:58.13 ID:rNgnA0r60
でもセブンイレブンはまさに関東だよね。
飯倉にあったよね。
なんで恵方???
いずれにしろベクレル海苔使うよりは
備蓄がなければスルーたね。
21可愛い奥様:2012/01/25(水) 03:26:00.54 ID:/B1g6zjY0
ねー。何でも商売になりそうなのには
乗っかるのではないかなw
恵方ロールケーキとかもね。
22可愛い奥様:2012/01/25(水) 06:55:19.12 ID:dIzkGPSH0
天むすみたいに味付けしたエビ天と青紫蘇の太巻きも美味しい。
青紫蘇はハウス栽培がメインだし、エビも産地を選べば大丈夫そう。
もし海苔がなければ、海苔なしで巻いてから胡麻をごはんの周囲につけてもいい。

かんぴょうの原料はユウガオだけど、昔はユウガオから作ってたと近所で話を聞いた。
誰かユウガオからかんぴょう作ったことある人いる?
23可愛い奥様:2012/01/25(水) 07:52:11.49 ID:vHd8qSPw0
いい加減えんぽうまきウザいよ
2422:2012/01/25(水) 08:02:47.48 ID:dIzkGPSH0
自己レス。
ググったら手作りかんぴょうの作り方あった。
備蓄分がなくなりそうになったら作ってみる。
25可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:08:18.97 ID:PFwpUn9S0
>>23
だよね。
まったくスレに関係ない話をダラダラしてるけど、
こういうのにかぎって既出の話題が出たりすると過去スレぐらい読めとかいいだすんだろうな
26可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:21:46.10 ID:5ZHVR8HO0
>>23 >>25
新入りさんは興味ない話題はスルーできないの?
27可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:31:10.50 ID:7b4OaxKT0
シンイリさんには今からは超えられない壁があって
恵方巻きどころじゃないんじゃw
28可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:51:31.78 ID:prwwRgkDO
酒の代わりに泡盛はどうかな
沖縄では料理にも使われてるし。
沖縄の某会社の泡盛、確かタイ米使ってたような…
29可愛い奥様:2012/01/25(水) 10:25:50.63 ID:TLaGrJU20
泡盛なんてもったいなくて飲んじゃうw
でも角煮は泡盛じゃないとおいしくないんだよね。
30可愛い奥様:2012/01/25(水) 12:50:08.37 ID:/euVn+K70
イージーヨー、クーポンサイトで安く出てるね。
本体+パウダー1袋。
31可愛い奥様:2012/01/25(水) 12:54:43.67 ID:rNgnA0r60
>>22
>海苔なしで巻いてから。

いい方法ね、やってみるわ。ゴマが問題。うちのは金だよ....

32可愛い奥様:2012/01/25(水) 13:05:56.85 ID:HVt6VmfC0
ゴマは九州産100%のものがあるよね、
オーガニックショップなんかで良く売ってる。
オーガニックショップや自然食品のお店には、産地を細かく明記した商品が多いから好きだ。

今朝、都内の成城石井に行ったら凄い人で驚いた。
午前中に買い物すると宅配してくれるから普段も人は多いんだけど、いつも以上。
まさか今日大きな地震があるっていうネットの噂を信じて、ってことじゃないよね。。。(汗)
33可愛い奥様:2012/01/25(水) 13:15:03.54 ID:Wh8T+Mko0

青海苔について聞いたものです
青のり、一生なし!って※も読んだけど、今日買っちゃいました。
徳島の青のりで京都製造
外洋よりいいかなって思って・・・甘かったかなあ
おこのみやきにはずせないから

ゴマは九州産100%を備蓄してるわ。震災前からこのゴマのファン。
新しいものも、まさかベクレってないよね?
鹿児島お茶の件もあるし少し心配。
34可愛い奥様:2012/01/25(水) 13:18:54.17 ID:oD83bVi50
ゴマってベクレやすいでしょ。
震災前の九州しいたけがベクレていたことを考えると九州でもゴマ怖い…。
でもそうなっちゃうと海外産でも安心なものないか。まだ九州が安全なのかな。
35可愛い奥様:2012/01/25(水) 13:27:49.84 ID:Wh8T+Mko0

ゴマ、ベクレやすいんだ。
だとしたら、ミャンマーなんかのゴマのほうが安全かな?
金ゴマはミャンマーだっけ?
36可愛い奥様:2012/01/25(水) 15:40:57.48 ID:8pCcIFUNO
>>26えらそうに、新入りさんとか言わないでよ!!むかつくなあ
バカなの?
37可愛い奥様:2012/01/25(水) 15:52:00.10 ID:X0/kC1be0
>>36
むかつくとか、ばかなの?なんて言葉は使わないほうがいいですよ。
このスレッドは、おだやかで気持ちのいい方が多いので、
そういう言葉を吐くあなたには合っていないかも?

それに、私だったら、「新入りさん」って言われても頭には来ないな。
6月頃は新入りだったけど、皆さんにずいぶん親切にしてもらったから、
そのかわりに今は出せる情報は提供しようと思う。

自分で何も調べないですぐに質問する人はここに限らず、
どこでも嫌われます。
38可愛い奥様:2012/01/25(水) 16:47:47.08 ID:mgDDF9h00
>>37
>>36>>27にむかついたんじゃないのかな。
始める方が悪いと思うよ。

鹿児島のお茶ってどの話?
2.4Bq出てたのがあったけどあれの事かな?
震災前からその位出ていたんじゃないかと思うけど。
39可愛い奥様:2012/01/25(水) 16:50:32.98 ID:oD83bVi50
まあでも明らかに新入りさんを小馬鹿にしたレスだよね。
自覚はないかもしれないがw
40可愛い奥様:2012/01/25(水) 17:04:54.95 ID:fS8oI9r70
>>35
金ごまはトルコ…
41可愛い奥様:2012/01/25(水) 17:30:36.95 ID:bUyjOdhM0
千葉のニンジンばっかり・・・
42可愛い奥様:2012/01/25(水) 17:35:39.76 ID:HVt6VmfC0
>>41
都内はそんなことないよ〜。
最近は広島産や熊本産なんかを買ってる、どっちも有機だけど・・・
震災前なら有機を見つけたら嬉しかったんだけどな。
43可愛い奥様:2012/01/25(水) 17:46:33.26 ID:PFwpUn9S0
このスレだっけ?ホワイトアスパラ買えないって言ってた人いたの。
今日業務スーパーに瓶詰めのホワイトアスパラがあったよ。
たしかチリ産でした。
44可愛い奥様:2012/01/25(水) 18:01:23.45 ID:/pFQG6nZi
>>43
確かその方は北海道産のが美味しいから好きと仰っていたかと
45可愛い奥様:2012/01/25(水) 18:03:54.74 ID:PFwpUn9S0
>>44
あらそうだったっけ?
46可愛い奥様:2012/01/25(水) 18:05:02.70 ID:Rw9b4WOZ0
OKだと冬に入ってからずっと大分のニンジンを置いてるね。
こだわり屋には有機の熊本産とか置いてる。
ニンジンて冷凍OKなのかな?
長ねぎは東北関東産が多いから多めに九州から取り寄せて
鍋用に切って冷凍してるけど。

ホワイトアスパラは、昨年の震災直後に佐賀産が売られてたな。@神奈川県央
3月から4月にかけて九州産が出回ると予想。
47可愛い奥様:2012/01/25(水) 18:22:07.42 ID:X0/kC1be0
>>39

まあ、誰でも、はじめは新入りだったわけですか・・。

新しく来られた方も、まずは自分でググってみたほうがいい。
缶づめやカレーの賞味期限をいまだに聞く人がいたら、?とは思う。
あちこちに情報のっているし、心配だったら電話すればいいしね。

自分は、聞けることはまずはフリーでなくても電話するほう。
沖縄から北海道まで春〜夏は結構電話代がかかった。
でも、自分で聞いたことが一番確か。

48可愛い奥様:2012/01/25(水) 18:59:45.56 ID:SjvwX/Cl0
最近は雑談も多いけど
雑談から見つかるものもあるからなあ

ご新規さんは雑談にイライラするかもしれないけど
そんなときは過去ログ(ログ速でググレ)とかOKfood流し読みしたら良いと思う
49可愛い奥様:2012/01/25(水) 19:50:47.42 ID:8pCcIFUNO
50可愛い奥様:2012/01/25(水) 19:51:48.15 ID:8pCcIFUNO
>>48 おまえにイライラしてんだよ しねよ しきらないで
51可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:03:38.94 ID:ust8hzEUi
なんだ荒らしか

>>47-48
うん。新規pgrされる人はググってない&現行スレすら読んで無いのがバレバレだからなんだよね
52可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:12:53.34 ID:/pFQG6nZi
業務連絡
岡山市内の地元系スーパー缶詰売場、棚の奥に隠されていた震災前製造ツナ
5缶パック水煮と油漬の合計40缶、見つけてしまいましたので根こそぎ頂きます。
53可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:17:32.25 ID:e2p01poe0
>>46
人参冷凍してます。
いまのところ汁物系にしか使ってないけど、普通に使えましたよ。
54可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:30:22.99 ID:2jjhofqY0
サミットに佐賀のれんこんがあった。茨城以外のを見つけたー。
れんこん、いつ以来だろう。天ぷらにした。美味しかったよ。泣きそうになったw
れんこんの天ぷら大好きなんだよ・・・
55可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:34:05.74 ID:vHd8qSPw0
だから新規さんとか言わないでよ!!先輩ヅラしやがって えらそうに いなくなれ きもいなあ
56可愛い奥様:2012/01/25(水) 20:54:49.48 ID:ust8hzEUi
嫌なら「半年ROMってろ!」がデフォの2chこなきゃ良いのに
57可愛い奥様:2012/01/25(水) 21:06:12.30 ID:xCs1PiMSO
業務連絡w


半年ROMってろ!
初めてみますたw


でも、仲良くね〜
58可愛い奥様:2012/01/25(水) 21:11:12.09 ID:8pCcIFUNO
>>56 先輩ヅラしやがって、してんじゃねーよ もう何年間も前から2ちゃんねるにいるのに
なぜ勝手に新規なの?勝手すぎる バカなの?優越感に浸りたいの?

まだ生きてるの?このスレから消えて

おまいこそ 回線切って Cry
59可愛い奥様:2012/01/25(水) 21:32:26.09 ID:7b4OaxKT0
ここは2chだから、ここで質問して答えてもらっても絶対正しいわけじゃない。
悪意はなくても、勘違いや言葉足らずはあると思うから、
自分で凸電したり、ググったりしていくつか同じ答えを見つけるまでは
なんとなく心配だったりする。

SBカレー粉なんて、賞味期限3年と思ってて泣いた人いると思うし、
その辺りは、過去ログや、ググったほうが確実だよね。

過去ログ読めるやつおいとくね。
http://app.xrea.jp/dat/

これで読んでおいでよー。
60可愛い奥様:2012/01/25(水) 21:50:22.17 ID:iyWCkeay0
スルーも出来ずageっぱなしなのを何とかしないと
何年2chやっても新入りさんと変わらんよ。

最近NZキウイも、オーストラリアオレンジも見なくなったね。
代わりにスウィーティが出てきたのでよく食べてる。
でもあれって生以外食べる方法無いのかな?
奥様達の中で加工して食べてる人いる?
61可愛い奥様:2012/01/25(水) 21:51:11.65 ID:PFwpUn9S0
>>59
SBカレー粉の缶のやつは3年ですよ
62可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:03:06.36 ID:1+OC51lX0
またミルクスレでも暴れてた(東海・関西)か。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325159267/688-696
63可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:07:39.12 ID:oPrsYEl7O
川崎市。マルエツで岩国蓮根見つけたー!!
あんま使えないなーと思ってたけど、たまには覗いてみるもんだね。
64可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:11:03.54 ID:SjxqRyRe0
カレールーの賞味期限をぶっちぎるには、
  @:密封&脱酸素
  A:ジップロック&冷凍庫
のどちらがよいか検討中。
65可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:16:52.30 ID:YTJraR+l0
>>64
❷に一票。
66可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:17:28.42 ID:AaYrzZy50
なんでそんな2の形なの
67可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:24:45.37 ID:7b4OaxKT0
>>61
そう、一か月30日計算の36か月。
例えば2014.3.3賞味期限のものはアウトみたいな感じで。

私はミツカン酢、間違えたの持ってる。
68可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:29:08.81 ID:PFwpUn9S0
>>67
1カ月30日で賞味期限計算するのって常識なんじゃ?
69可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:55:38.42 ID:LbaMXg5z0
なんか最近賞味期限ぜんぜん気にしなくなってきた
前は1日でも過ぎてたら、どうしようとか悩んでたのに
意外と平気なもんだ
70可愛い奥様:2012/01/25(水) 22:58:10.85 ID:moFNKB3zO
備蓄終わった人たちが足でかせいだ情報をクレクレするから、
「過去スレ読んでこい。つうか、あんた夏場何やってたの?」って言われるんだよ。
売ってる店を知りたいなら放射能板にそういうスレあるし。
71可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:18:10.69 ID:7b4OaxKT0
>>68
常識って、どこの?
メーカーによって違うだろ
72可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:22:04.64 ID:HVt6VmfC0
>>71 まぁ奥様!酷い言葉遣いですわ・・!
73可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:24:05.57 ID:xCs1PiMSO
密封して脱酸素してジプロックに入れて冷凍庫。
74可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:24:06.18 ID:7b4OaxKT0
あら、失礼。
ちょっとお腹がたちましたものでw
75可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:24:31.64 ID:/pFQG6nZi
仲良くしてよぅ
76可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:27:39.33 ID:7b4OaxKT0
スミマセン。しばらく消えますね。
77可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:29:11.17 ID:ust8hzEUi
>>71
過去スレで散々既出かと>30日
78可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:42:05.63 ID:1+OC51lX0
賞味期間が「12ヵ月」って時に迷った。
暦通りなのか1月30日計算でいいのか。
電凸すると必ずしも30日計算じゃなかったから、確認した方がいいと思う。
79可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:43:09.21 ID:PFwpUn9S0
>>71
賞味期限3年でも1カ月30日で計算してるでしょみんな。
ミツカン酢を自分の計算違いで一番危険であろう時期のを買っちゃったあなたは勉強不足なんじゃない?
過去ログ1から見て勉強したほうがいいよ
80可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:43:34.27 ID:/B1g6zjY0
賞味期限間違えたといえば、初期にビスコに泣かされたわ。
赤だ緑だと。
81可愛い奥様:2012/01/25(水) 23:49:44.77 ID:1+OC51lX0
あじぽん、ゆずぽん、かおりの蔵…
賞味期限トリッキーだったな。
82可愛い奥様:2012/01/26(木) 00:17:52.76 ID:nFefWgah0
>>69
わかる
てか結構ぶっ飛ばせるもんだね
特に加工品

今、冷凍庫にあった去年の2月末期限の油揚げ眺めてる
レンチンしてみたけど、臭いは全然OKそうだな
この栃木の油揚げ、すごい美味いんだよ
大事にし過ぎて忘れてた(´;ω;`)
さてどうするか…
83可愛い奥様:2012/01/26(木) 00:34:34.36 ID:+ypuMZUC0
私初期からいるけど、新しく来た人を勉強不足とか夏場何やってたの?とか言うのは
感じ良くないな。いらない喧嘩をまねきそう。
初期から備蓄してたような人の方が、一般にはマニアなんだからさ。
それは過去スレにあるよってふつうに教えてあげればいいだけだよ。
84可愛い奥様:2012/01/26(木) 00:44:41.77 ID:PrIVajRW0
>>64
やっぱ冷凍庫
ケースから出して素のままジブロックに入れたほうがいいのかな?
うちは夏前に残ってるルー(ホワイト、ビーフも)を冷凍庫に保管する予定。
それでも、賞味期限ぶっとばしは半年くらいにする予定。
それ以上はなんか味も落ちるだろうし、油が変質しそうで怖い。
来年の春以降、海外カレーかカレー粉(S&B)?
備蓄カレー粉を味付けにどんどん使ってしまってなくなってきてる。
カレー粉は、ミルクのような乾燥セシウム混入はなかったんだろうか?
なければこれからも買えるのかな?
85可愛い奥様:2012/01/26(木) 00:45:56.25 ID:LqtwSUU30
>>82
賞味期限をぶっとばせ!スレより
「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
 ただし数ヶ月?年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。

豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)

ご参考までに。
86可愛い奥様:2012/01/26(木) 00:49:20.89 ID:PrIVajRW0
>>83
そうだよね。
でも、新しい参加者もググったりはしてほしいな。
自分も6月頃初参加で、親切に教えてもらったりしたけど、
書く前にいろいろ調べてからにしてたよ。
あと、教えてもらったら、ていねいにお礼を言うことにしてたし、
自分からも別情報書き加えるとかもしてた。
2ちゃんねるにこんなに気持ちいいスレがあるなんてと感激した。
これからもそういうスレッドだとうれしい。

87可愛い奥様:2012/01/26(木) 01:00:39.93 ID:nFefWgah0
>>85
トンです!

今すこしかじってみたけど美味しい…
地獄見るのも嫌だけど、この会社の最後の安全な油揚げかなーと思うとゴクリ
旦那帰って来たら毒味してもらおうかな

京都の山田のすりゴマ、国産表示は全て九州のゴマ
検査に出したら1Bq以下NDだったそうです
マイナーかな
ここのすりゴマも好き
88可愛い奥様:2012/01/26(木) 01:16:55.97 ID:/nafDRxSi
みんな裕福な生活してたのね
毒女の頃はいつも見切り品買って賞味期限ぶっちぎりまくって食費切り詰めてたけど
89可愛い奥様:2012/01/26(木) 01:32:29.80 ID:XKoxcHWq0
子ども26人に良性のしこり 甲状腺「事故の影響なし」- 共同通信(2012年1月25日19時58分)
東京電力福島第1原発事故を受け、18歳以下の子ども約36万人の甲状腺検査を進めている福島県は25日、
専門家による検討委員会を開き、先行実施した避難区域の3765人のうち、26人に
一定の大きさのしこりなどが見つかったが、全て良性だったとする結果をまとめた。
検討委座長の山下俊一・福島県立医大副学長は「原発事故に伴う悪性の変化はみられない」としている。
90可愛い奥様:2012/01/26(木) 02:24:49.36 ID:Qd9PIZpa0
色々と取り寄せし過ぎて宅配の兄ちゃんに顔覚えられた。
91可愛い奥様:2012/01/26(木) 03:57:35.70 ID:ANL90E/W0
>>90
自分もだよ
今度消防点検があるんだけど、備蓄部屋がまずい
食品がスーパーの袋のまま散乱してたり、段ボールが山だったり、缶詰タワー…
隠したいけど隠す場所がないわ
なにこの危険厨pgrされそう
92可愛い奥様:2012/01/26(木) 04:20:17.80 ID:LqtwSUU30
>>91
それ見て「危険厨」ってわかるのは、お仲間か
食べて大応援してるような究極の安全厨だねw
普通の人は
「なにこの買いだめ?お店でもやってるのか?倉庫代わり?それにしては中途半端な量か?」
ぐらいにしか思ってくれなさそうw
93可愛い奥様:2012/01/26(木) 05:03:05.63 ID:z6uU52I60
価値
94可愛い奥様:2012/01/26(木) 07:40:57.07 ID:AseLEe8Y0
見られたくない所は大きな布かビニールシートみたいなもので覆えばいいよ
うちも消防やら水回りやら家の中歩き回られるから散らかった所は覆ってる
点検をパスしてる家もたくさんあるみたいだけど
95可愛い奥様:2012/01/26(木) 07:43:40.46 ID:AseLEe8Y0
94は>>91さんへのレス
96可愛い奥様:2012/01/26(木) 08:26:19.39 ID:8lAp31Sa0
小学生の子供、今日調理実習でお米持ってたんだけど当然学校で他の米と混ぜる。
とんでもない米持ってきてる子いるんだろうなぁ。
仕方ないけど。まあ関西の田舎だから、家で作ってるものいるし、
近所や親戚のをもらってるのもいるだろうから、
どうせ混ぜるなら思いっきり混ぜて欲しい。やばいのが少しでも薄まるように。
97可愛い奥様:2012/01/26(木) 09:04:03.32 ID:MNvA/cXL0
>>96
うわぁそういう恐怖もあるのか…
うちの子には食べる直前に腹痛おこしてもらうしかないな。
98可愛い奥様:2012/01/26(木) 09:20:34.46 ID:Wx19rayN0
同じ賞味期限三年でも、
リリーはミックス以外はちょうど月日まで同じの三年前に製造。
はごろもシーチキンかつお水煮は、月日に一日足す。
2013/11/7賞味期限なら、作った日は2010/11/8。
一ヶ月30日で年360日計算のもあるし、
やっぱり基本は会社に聞かないと分からないってこと、ですね。
すみません、何を今更な話でした。

99可愛い奥様:2012/01/26(木) 10:20:04.44 ID:xJYYvjoa0
一ヶ月30日計算って、メーカーに問い合わせると自分で計算した日にちと何故かずれるんだよなー。
自分だけかしら?
それで何度か失敗したからやっぱり問い合わせるのが一番確実だなとしみじみ思ったわ。
100可愛い奥様:2012/01/26(木) 10:44:02.55 ID:Wx19rayN0
そうですね、わたしもよくズレてビックリしてました。
そのうち勝手に考えて、
360日ということで、5日×3年=15日に3日足した18日を賞味期限から引いて、って計算していました。
3日というのは、三年全てを閏年として、足しました。
ま、勝手な考え方なので、こういう人も居るってことで、
間違っててもごめんなさいw
101可愛い奥様:2012/01/26(木) 13:15:16.76 ID:I/KLVBgm0
>>90
ウチもだw
佐川、クロネコ、ゆうパック、もう顔なじみ。
小さなメーカーから取り寄せることが殆どだから代引きが多いんだけど、
いつも丁度の金額でちゃんと玄関に用意してたら
こんなに用意の良い家はあまりない、って各社wから褒められた。
102可愛い奥様:2012/01/26(木) 13:53:23.12 ID:Fa9EczEJ0
群馬のワカサギが591もベクれてるのに、長野は大丈夫だから
って長野県にワカサギ釣りに行くってニュースでやってたね。
103可愛い奥様:2012/01/26(木) 14:03:17.03 ID:YF3D1ABDO
>>98
2012年3月9日賞味期限のサントリー烏龍茶を発見して、Wikiには製造日から1年間って書いてあったからいけるかな?と思ったけど、
念のためにお客様センターで製造日を聞いたら3月16日でした…
3月製造の製品は怖いね〜
104可愛い奥様:2012/01/26(木) 14:21:44.76 ID:iQWIkOJe0
>>103
ひー!一番やばそうな時期じゃないですか…
105可愛い奥様:2012/01/26(木) 14:35:29.09 ID:PrIVajRW0

以前話題になってた、タイのツナ缶が近所で売っているのを見つけたけど、
タイだからって、マグロはどこのかわからないよね。
調べた人いたんだっけ。
サバは東シナ海だと買ってしまうこともあるけど、
マグロはかなり回遊するよね!?
106可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:09:39.07 ID:PrIVajRW0

調べてきたら、日本水揚げのツナ缶も赤道近くで漁をしていると書いてあるが、
タイ産も同じかな?
まあ、どこまでが赤道近くっていっているか不明ではある。

ところで、タイ産のツナ缶のお味はどうなのかしら? 
107可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:11:24.23 ID:PdB5UBWV0
キングフィッシャーのタイ産ツナ缶食べてるけど、普通においしいよ。
チャンクだから、油切るのが面倒だけど。
108可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:15:10.69 ID:/nafDRxSi
日本からタイへ魚の輸出増えたらしいけどね
109可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:37:51.51 ID:EQZfL2zv0
塩がなくなったので外国のを探してたけどフランス産でもパック詰めが
中国という落とし穴があったよ。メーカーに問い合わせて良かった。
みんなはどの塩買ってるの?塩なんてどこにでもあるさと備蓄しなくて後悔してる。
110可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:51:08.38 ID:+ypuMZUC0
塩事業センターの食卓塩や精製塩なら大丈夫じゃない?原料はメキシコの塩だし。
ただし製造所番号01以外。
111可愛い奥様:2012/01/26(木) 16:27:26.10 ID:oEtGUP4D0
単純に1年=365日の会社でも
単に缶詰なら3を引く会社もあれば
○年+1日
○年+3日(うるう年があるから)
と細かい違いがあって面倒だった

今確認したらうるう年のとこはふりかけの三島だった
112可愛い奥様:2012/01/26(木) 17:33:34.11 ID:nFefWgah0
>>110
もう福島の塩も再開したの?
113可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:07:24.68 ID:EQZfL2zv0
精製塩でも何でもメキシコ産のを水か海水で溶かしてまた加工するって
聞いたから。場所によっては怖いなと思うけど色々ググッてみたら
赤穂の天塩ってのが良いらしいので、そっちにします。
塩事業センターのでも岡山のとかだとまだ良さそうですね。
114可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:11:49.76 ID:L1HHOXp/0
>>113
赤穂の天塩は原料ロット毎に検査してるんだよね。検出限界1Bq/kg。
製品も一週間ごとに検査して公開していたと思った。
115可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:18:10.90 ID:r8WKcJQX0
富山の実家からタラとブリが最近よく送られてくる。
子が欲しがるし、冷凍庫に隙間がないから
届くたびに食べちゃってるけど、
実はちょっとびびってる。
特にタラさん。
野菜もたくさんお願いしてるから
何となく魚を断るのが気がひける。
前にやんわり断ったら、食べきれないと思ったのか
干物になってわっさり届いたわ。

116可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:22:26.15 ID:Tf0JG/8p0
沼津のお魚の干物に
「ミッドウェー海域産」って書いてあったorz
いちおう工場は沼津製造らしいけど、ミッドウェーって核実験があった地域だよね?
なんでわざわざそんなところから持ってくるかな。
117115:2012/01/26(木) 18:22:29.96 ID:r8WKcJQX0
うわぁ。
独り言だけで送ってしまった。

キング醸造の本みりん問い合わせました。
原料に一部国産米を使っていて、
産地は指定していないそうです。残念。
118可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:23:54.11 ID:PrIVajRW0

>>108

ネタ元教えて!
そういうの心配はしているから、まだタイのツナ缶買ってはいないんだけど。

今日、はごろもの大きなツナ缶、震災前製造を5缶買った。
備蓄が少なくなるのが早いから助かった。
電話してみたら、特に賞味期限短くしているわけではなく、
大きいほうが売れ残る可能性があるからみたい。
少し前にも話題でていたっけ?


119可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:51:32.46 ID:I/KLVBgm0
横レスだけど、こんなのなら保存してた。
ツナじゃなくてごめんね。

「根室のサンマ、ベトナムへ輸出」
ベトナム市場向け根室産サンマの本格輸出第1弾となる冷凍サンマ23トンが19日朝、出荷元の北海道根室市の水産加工会社「カネヒロ」からコンテナに積まれ、根室を出発した。
サンマは23日に釧路港からコンテナ船で出港し、12月8日にベトナムへ到着する予定。
同市内の水産会社は、海外への根室サンマの販路拡大を目指して協議会を設立。ベトナム側と1200トンの輸出で合意した。
第1弾は、カネヒロがホーチミン市の輸入業者に出荷する。第2弾として、ハノイ市向けの商談も進んでいるという。
(2011年11月19日17時36分 読売新聞)

あと「気仙沼産のカツオ高知へ」ってのもなかった?
120可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:00:03.18 ID:T01fN9uLO
ミッドウェー沖で核実験はないです

日本の航空母艦が四隻沈んでます。

ただすでに海流は届いてるかも…。
121可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:10:48.13 ID:Oebn55hr0
「タイのツナ缶」でググってみても、情報が色々出てくる。
今までタイのツナ缶を食べたことなかったから、ルーマニアの件なんて知らずにいた。
何でもないことだったらいいんだけどな。
122可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:16:54.06 ID:+ypuMZUC0
赤穂は室戸海洋深層水を使ってるので、なんとなく第2候補にしてる。
塩事業センターの方はふつうの水らしいので(調べてはいないけどHPに「水」と書いてある)
備蓄が無くなったら塩事業センターの方を使うつもりです。
123可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:22:49.29 ID:ExCN8xGQ0
RF1って最近は京野菜入りの○○サラダとか徳島産レンコン入り○○とか
表示して売ってるけど、産地気にする人はそんな表示しても買わないと思うw
デパ地下歩いても殆どの店をスルーしなきゃならなくて辛いorz
最近、お世話になってるのは美濃吉さんだわ。ベテランぽい売り子さんが、独自に検査もしていて
危ない物は産地を切り替えてると話してくれた@横浜高島屋
124可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:29:50.52 ID:2vdoInEv0
タイ産のツナ缶は絶対買えないよね
海外産だからといって安心できないから買い物が苦痛すぎる
125可愛い奥様:2012/01/26(木) 19:47:54.18 ID:PdB5UBWV0
>>121
ルーマニアって、ボツリヌス菌の件?
あれだったら、ルーマニアの検査機関による結果では
タイ産ツナ缶からは疑われていたボツリヌス菌は検出されなかったって書いてたよ。
126可愛い奥様:2012/01/26(木) 20:20:56.79 ID:i2EXFv1a0
>>125
危険と書いてるところと大丈夫(安全)と書いてあるところがあって、どうなのかなと思ってた。
測定結果を見て自分が納得するまではタイ産ツナ缶は購入しないかなぁ。

加工食品・飲料で調べてほしいのがあったら、ベクまるでサンプル提供受付けてるみたい。
(食品の購入代金と送料(直接持っていく事も可能)の負担が必要。2月末日まで。)
ttp://bq-maru.com/wp/?p=303
127可愛い奥様:2012/01/26(木) 20:25:48.15 ID:T01fN9uLO
醤油が切れたら全てが終わるので
デパ地下で西日本で作ってる長期熟成醸造のを追加した。
128可愛い奥様:2012/01/26(木) 20:29:52.64 ID:PrIVajRW0
>>119

重要な情報、ありがとう。
秋刀魚やカツオが例年より売れなくって海外に売って加工品にして売るっていうこと?
日本への逆輸入もあり。
なんだかすごい話だね。東南アジア産とかになって全世界に売られていくんだ。

タイのツナ缶は買うのやめておくわ。

クリスマスに、イギリスのアンチョビ買ったんだけど、あれはだいじょうぶだったのかな?
その時もタイとどっちを買うか悩んでイギリスにした。

129可愛い奥様:2012/01/26(木) 20:30:07.96 ID:PdB5UBWV0
>>126
あー、そうなんだ。
危険って書いてあるとこは見つけられなかったよ。
もう一度グーグル先生と旅に出てこよう。
130可愛い奥様:2012/01/26(木) 20:32:50.37 ID:PdB5UBWV0
>>119
気仙沼のカツオが高知へってのは、高知の水産業者が気仙沼水揚げのカツオを
競り落としたって話だったよ。
高知市内のスーパーに、気仙沼直送って書かれて並んでたから覚えてる。
131可愛い奥様:2012/01/26(木) 22:14:03.34 ID:CiMmAPax0
>>128
正解
132可愛い奥様:2012/01/26(木) 23:15:12.30 ID:W9taP11K0
備蓄の酢が少なくなってきたので買い足したいと探してたけど
もう震災前のは全然無くて。
今日いつも行くOKでダメもとで見てみたら10年製造のがあったーーー!
回転早そうだから無いと思い込んでた・・・
1.8リットルの業務用みたいなでっかいやつ。
業務スーパーとか、大きいのはまだ探せばありそう。
OKストアは一部加工品の原料産地や加工場所も大きく記載してくれたり
牛肉は全頭検査、豚肉もロット検査だけど始めたらしい。
要望が多いんだろうけど本当に消費者の声に誠実に対応してくれてると思う。
133可愛い奥様:2012/01/26(木) 23:38:52.39 ID:LqtwSUU30
スカパー見れる人、日本映画専門チャンネル見て下さい。
11時から1時までの番組だそうです。
134可愛い奥様:2012/01/26(木) 23:59:50.33 ID:Z9+ekVf30
酢は海外のでなんとかなりそうだけど醤油とか味噌が困るな
作ってみるか
135可愛い奥様:2012/01/27(金) 00:12:20.47 ID:vy6GHoG00
>>133
鎌仲ひとみさんの映画かなんかですか?
136可愛い奥様:2012/01/27(金) 00:16:39.61 ID:ewJCRDmr0
野田総理が12月16日に福島第一原発の「冷温停止状態」を宣言して1カ月。
政府は事故の収束ムードを演出しようと躍起になっているが、
そんな中でまた不気味な数値が公表された。
文部科学省発表の「定時降下物環境放射能測定結果」によると、
新年早々の1月2日、福島市のセシウム134と137を合わせた降下量が、
432メガベクレル/平方キロメートルに達したのだ。
「数字だけを見れば、7月の水準に戻ってしまった」と語るのは、
中部大学の武田邦彦教授。
137可愛い奥様:2012/01/27(金) 00:45:13.18 ID:JFcRYTSI0
>>135
そうです。ハンフォードや広島長崎の方のお話、とても勉強になります。
138可愛い奥様:2012/01/27(金) 02:04:10.73 ID:Eakpndv6O
三河屋製菓[えび満月]問い合わせ。

製造地大阪
ジャガ芋澱粉…北海道
あおさ…瀬戸内海2010年産
あみえび…韓国
いか、えび…東南アジア
あみだけ三陸産。2010年産で、まだ材料の在庫あり。
全て震災前材料。切り替わり時期は未定だが今後は不安の声が沢山あがれば産地の変更も考慮。

えびが韓国なのは残念だけどオッケーな方どうぞ
139可愛い奥様:2012/01/27(金) 02:16:12.38 ID:MiMVnabd0
>>138
ありがとう〜。
えびせんに飢えていたから余裕でポチッたわ。
同名で他のメーカーからも出ててびっくり。そこは注意だね。
140可愛い奥様:2012/01/27(金) 02:18:10.96 ID:f/BLSzee0
日本映画専門チャンネルはいろいろやってるよ。
岩井俊二映画祭
ttp://www.nihon-eiga.com/iwaishunji/
「生き物の記録」は終わっちゃったけど、HIBAKUSHAは再放送あります。
141可愛い奥様:2012/01/27(金) 03:47:56.78 ID:qLkpdVVb0
これ
142可愛い奥様:2012/01/27(金) 07:13:40.69 ID:xiaOvTqeO
>>132
1.8の瓶入り?
ペットなら賞味期限が切れて2年のものになるけど。
近所のスーパーも瓶入り置くようになったけど、震災後のものだわ。
143可愛い奥様:2012/01/27(金) 09:50:58.47 ID:HgLPBo9nO
地元スーパー(中国地方)のPBの酢、原料と製造場所問い合わせた
米はアメリカ産と一部タイ産
製造場所が長野…
うーん微妙だ…
144可愛い奥様:2012/01/27(金) 10:00:46.09 ID:5sYkDPiV0
>>143
え、そんなのあるんだ。喜んで買うわ。
145可愛い奥様:2012/01/27(金) 10:03:10.45 ID:HgLPBo9nO
>>144
長野って結構汚染されてたような…
水が気にならない?
146可愛い奥様:2012/01/27(金) 10:11:14.11 ID:5sYkDPiV0
>>145
長野市は事故後も水道水から検出されたことが無いから気にならない。
東部だったらちょっと考えるかな。
147可愛い奥様:2012/01/27(金) 11:51:11.98 ID:5CYccocZ0
汚泥から出てるから長野はパスだなあ
148可愛い奥様:2012/01/27(金) 12:58:02.44 ID:nRs8n7En0

長野は味噌だけ愛用していたけど、だいぶ前にやめた。
2010年度産米つかっているっていっても、茨城あたりの倉庫でベクレってる
かもしれない。
今は中身が外国米、大豆のみそ。
口に合わないから、はやくおいしい味噌を発掘したい。

長野でつくっているすし酢をずっとつかっていたんだけど、
これももう使えないなあ。

新潟製造のせんべいはしかたなくたまに買う。タイ米とかのやつ。
これもといあわせたら、油に米油(日本)がまざってるとか。
たまにならしかたないかな。油は移行率低いんだよね。
かつおぶし、こんぶだしとか入ってるのはやめてる。
149可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:04:11.01 ID:+ORDwTn30
226 名前:地震雷火事名無し(静岡県) :2012/01/27(金) 09:09:16.33 ID:0F6nCd6s0
【緊急】「原発の存続について国と関連機関は国民投票の結果に左右されない」ようにする法案がこっそり提出されてる件【国民投票無力化へ】

で、
この法案を提出しているのが、

元通商産業省官僚
みんなの党、上野ひろし参議院議員

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/53284004.html

150可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:13:45.93 ID:nRs8n7En0

酢、醤油、味噌は味をえらばなければなんとかなりそう。

今後、欲しいのはおいしいカレールー
カレーはあと1年くらいは在庫でOKだけど、
そのあと、西日本材料メインで製造のこだわりのカレールーとか、
どこかの会社作ってくれないかな?
今から提案しておくとか・・やってくれそうなとこないかなあ。

151可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:29:55.51 ID:5IMwxSTp0
油+小麦粉を炒めてカレー粉を入れて固めればカレールーになるよ。
(めんどうくさいかな)
コンソメ、塩コショウ、トマトペーストなどはあとからお好みで。
152可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:46:35.10 ID:nRs8n7En0
>>151
ありがとう。作ったことあるから知ってるんだけど、やっぱりたまには市販のこってりしたの
を食べたくなる。

153可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:47:00.24 ID:8Ctq7fK+i
キ◯◯ラ酒店は既出だっけ??
154可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:48:26.25 ID:nRs8n7En0

カレーの話を追加。

S&Bのカレー粉震災前をいくらか備蓄したけど、
関東で買うとほぼ埼玉工場製造のが来る。
ミルクさわぎがあったらから、粉物乾燥させている工場が怖いので、
できたら西から買いたい。

西日本工場のカレー粉ってどこかで売っていないかな?
S&B意外で有名どころあります?
カルディにあるのかな?

155可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:49:01.85 ID:nRs8n7En0

S&B意外→ 以外
156可愛い奥様:2012/01/27(金) 13:59:22.55 ID:i+6WMTJu0
ハチ食品はカレーとか香辛料の大阪の会社でカレーのルーとスパイス類は兵庫工場製造
香辛料はどこも大抵はアジアからの輸入だと思う

とろっとしたカレーならハインツの大きめのカレー缶がニュージー製だったと思う
ハインツは原産国がサイトに乗ってるから見てみ
157可愛い奥様:2012/01/27(金) 14:41:34.87 ID:L/CVo+G50
>>145
長野は広いし場所によって全然違うから、市町村調べてる。
長野を完全アウトにしてしまうときつい・・・
158143:2012/01/27(金) 14:43:47.68 ID:HgLPBo9nO
教えてもらった工場の場所を調べたら
静岡寄りだったよ
悩むね…>酢
159可愛い奥様:2012/01/27(金) 14:45:34.91 ID:HgLPBo9nO
場所は上伊那郡ってとこだった
160可愛い奥様:2012/01/27(金) 14:58:43.26 ID:jnEXKZ2V0
先週、山梨の業務スーパーで震災前製造のカレールーを四箱だけ見つけて
値段は高かったけど買えた!
旦那の仕事が以前と違って三食家飯になったんで何でも消費が早い
みりんも瓶入りの物意外は震災前製造の物は見なくなったね
味噌は二年分冷凍保存したけど、まだ不安

最近、たまの遠出ドライブが安全食材探しになってる
んで、お婆ちゃん達の手作り味噌や漬物の美味しい事
業務スーパーも地方や店舗によって品揃えが違うんでハシゴしたり
買い物も工夫するようになったわ
161可愛い奥様:2012/01/27(金) 15:04:01.68 ID:eqGD2o5F0
「インドカリー手作りセット」のアショカは
福岡の会社みたいなんで使ってます。

試しに検索したら楽天の通販でも出てきました。

工場の場所などの問い合わせまではしてません…
162可愛い奥様:2012/01/27(金) 15:25:23.98 ID:5IMwxSTp0
カレー粉って工場で乾燥するの?
輸入した粉を工場でミックスするだけじゃないかなあ。
電凸してないけど。
163可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:08:41.31 ID:/BM2AEsg0
>>161
アショカ情報ありがとう
カレー粉の材料は全部外国産なのかな?

>>162
粉でなくて、ホールドで輸入して砕いて作るスパイスもあるんじゃないかと思った。

>>156

ハチ食品、兵庫なんだ。都会ではあまりみかけないけど、スパイスやカレー粉
も作ってるのならうれいし。カレールーは野菜がふんだんに入っているから
日本のどこのものが入ってるかわからないよね。ルーはもう諦めている。

164可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:12:06.64 ID:/BM2AEsg0

ハチ見てきたよ。カレー粉作ってるね。
でも、関東じゃあ見かけないなあ。
どこかで売ってるのかなあ。
S&B埼玉工場はやっぱ気になるから、買いたいなあ。
通販しかないかな。
165可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:28:03.91 ID:5CYccocZ0
神奈川だけど、業務用スーパーとダイソーにあったよ>ハチ
166可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:54:15.77 ID:SnmiVQD70
1年〜数年はなんとかなるけど、
その後はベクレてるのを食べることになるのかな。
年数が経つごとに選択肢が少なくなっていくよね。
そして、だんだんあきらめさせられるのかしら。

今は、まだ選んで食べれるからいいよね。
167可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:58:47.18 ID:MiMVnabd0
>>166
それを考えると絶望しかない。
備蓄も少しは消費期限ぶっちぎるとしても限りがあるしね。
168可愛い奥様:2012/01/27(金) 16:59:28.78 ID:eqGD2o5F0
>>163
問い合わせはしてませんが
通販の説明には「輸入元アショカ」と書いてるので
外国産と解釈してます。
本格的なスパイスセットです。
169可愛い奥様:2012/01/27(金) 17:25:45.25 ID:xiaOvTqeO
>>166
完全開き直って、外国の食材で生きればいいんだよ。
うちはそうすることに決めてるよ。
米がないならHBでパン食さ。
でも日本人はバカじゃないから、それまで何かしら方法があると思うなあ。
170可愛い奥様:2012/01/27(金) 17:49:31.19 ID:BVk71QCA0
水道水は安全? のスレに書いてあったんだけど
いまの水道水の検出限界値って8ベクレルらしい・・・
雨の次の日は数値があがるから、検出限界地を50ベクレルまで上げて不検出ということをやってるらしい・・
171可愛い奥様:2012/01/27(金) 17:50:24.43 ID:/BM2AEsg0

>>168
私も見てきた。おいしそうだねえ。ありがとう。今度買ってつくてみたい。

今日、近くスーパーでハウスのカレー粉見つけた。
中身が全部外国産であれば、大阪で作っているみたいでいいかも。
S&Bは東松山しか見つからない。

あと、新潟こしひかりで作ったおかゆってのを見つけて、
10月はじめまでのなら古米みたいなので10個くらい購入した。
子が病気したら作ればいいけど、自分が熱出すと作るのがつらい。
親用だから、新潟の水道水でもOKとした。
いつもは味の素のおかゆ愛用なんだけど、
どこ産地かわからないっていわれた。
倉庫場所が悪くベクレってると嫌なので購入しなかった。

5月から参加のやや出遅れ組だけど、
素材と工場はだいじょうぶそうという加工品を少し備蓄再開してるよん。
172可愛い奥様:2012/01/27(金) 18:08:12.43 ID:Dk21Uk1M0
うわ〜。東松山市って埼玉県なのね?
松山って聞いたら愛媛県かと思った。
173可愛い奥様:2012/01/27(金) 18:08:54.92 ID:P7lb93LF0
>>170
そう。水道水の不検出って信用できないんだよね。
大学で県内の全部の浄水場の水道水を全部検査しているんだけれど、同じところで検査しているのに浄水場ごとに検出限界違うんだよ。
有り得ない。
そして福島寄りのところは検出限界が高くてND。
174可愛い奥様:2012/01/27(金) 20:10:36.74 ID:/BM2AEsg0

>>170 
新宿の水道水蛇口ひねりの結果も同じ?
親だけお茶やコーヒーの水道水利用を解禁したばかりなんだ。
やばかったかな?
175可愛い奥様:2012/01/27(金) 20:12:15.95 ID:/BM2AEsg0
>>172

東の松山で東松山。 松山から移住した人が作った町かな?
176可愛い奥様:2012/01/27(金) 20:13:27.74 ID:40DUlzFNO
>>169
うちもHBでパンの頻度上がった。頻繁に食べて小麦アレルギーにならないか心配
できるだけ米食べたいわ〜
177可愛い奥様:2012/01/27(金) 21:53:45.16 ID:36cI43+G0
東京とかは一ヶ月以上カラッカラの天気だったから
雨あがりの状態の日はそんなになかったんじゃない?
まぁ最近は雪降っちゃったけど。
178可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:39:14.44 ID:JNls+gll0
白菜が、西日本の物が無いです@中部
みなさん、どこ産のものを食べてます?
179可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:42:21.57 ID:wiPQ2gBo0
>>178
茨城しか売ってないので食べてません @関東
180可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:45:22.76 ID:JNls+gll0
>>179
やっぱり・・・静岡産しか無い・・・どこへ行ったのかなあ?
181可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:51:08.61 ID:wiPQ2gBo0
>>180
ねー
でもね、うちの近所のスーパーのは震災前からそうでしたから諦めてます
182可愛い奥様:2012/01/27(金) 23:00:33.90 ID:EDJ4pofZ0
>>179
本当に茨城しか売っていないよね
違うのあった!て思っても群馬だったり
183可愛い奥様:2012/01/27(金) 23:03:50.39 ID:wiPQ2gBo0
白菜とレンコンを探す旅に出ようかなw
184可愛い奥様:2012/01/27(金) 23:15:34.62 ID:/BM2AEsg0

白菜、和歌山産が冷蔵庫にある。
も少し前は九州のが出回っていた。
だんだん北上しているのかな?

蓮根は少し前、北陸産を購入した。
9〜10月買えないときは、高い水煮を買ったことがある。

今は野菜はほとんど困らない。
千葉住まいの友達は千葉茨城だらけで困るって言ってた。

185可愛い奥様:2012/01/27(金) 23:22:11.18 ID:36cI43+G0
>>180
静岡産のがあるだけマシだよ。
茨城以外の白菜見たことない。
186可愛い奥様:2012/01/27(金) 23:37:53.72 ID:Db4O6gXc0
寒さのせいで野菜の発育が悪いってニュースでしてたからそのせいかも。
西の白菜もそれで減ってるのかな?
187可愛い奥様:2012/01/28(土) 00:09:39.52 ID:N6yx0rlb0
寒いし日照時間短いのも問題なんだってね
野菜の値段上がりそう
188可愛い奥様:2012/01/28(土) 00:25:10.14 ID:/HaUCJI70
>>142
買ったのはペットです。
酢の製造日は賞味期限の2年前ですよね?
2012年12月になってます。もしかしてなんか間違えてるかしら・・・?

1.8瓶入りってあるんですね。
瓶の方が賞味期限長いらしいですね。
189可愛い奥様:2012/01/28(土) 00:33:17.75 ID:neqcMd+i0
>>188
キューピーがそうなんだけど、普通のマヨネーズの賞味期間は10カ月に対し、
業務用の1Kgのは賞味期間が5カ月だったりする。

ペットボトルで2年の設定してるのってあんまりないからと問い合わせした方がいいかもよ。
190可愛い奥様:2012/01/28(土) 00:37:35.02 ID:P/ZoG3tu0
>>178
千葉だけど、きょう兵庫の白菜がありました。
隣にいつも売ってる茨城産があって、それは大きくて丸々としてた。
兵庫県産は小ぶりでちょっとしなっとしてました。
191可愛い奥様:2012/01/28(土) 00:50:07.44 ID:NDz+pJM9O
>>188
ミツ○ンなら、ペットは1年、瓶は2年だよ。
玄米黒酢、すし酢みたいな瓶でも1年のものもあるから注意。
ペットなら去年12月製造品が賞味期限2012年12月でもう店頭に並んでいるから、
もう一度確認したほうがいいかもよ。
192可愛い奥様:2012/01/28(土) 01:24:18.09 ID:zAvCaYu60
>>188
そういうのは直接電話して聞いたほうがいいよ。
ユウキのがらスープの素(業務用)が売っていたので購入したけど、
家庭用は2年なのに、業務用は1年だった。
入れ物の質が違うかららしい。
うちのはもうすぐ切れてしまうなあ。でかいからいっぱい残ってる。
小分けして冷凍して賞味期限ぶっ飛ばす予定。

ソースも気をつけてね。
プラのは2年が普通だけど、ブルドックの減塩タイプは賞味1年だよ。

やっぱ、TELするのが一番。
5月から備蓄はじめた自分だって、いまだにいろいろ聞いてる。
昨日も3件かけた。

がんばってね。
193可愛い奥様:2012/01/28(土) 01:36:27.80 ID:58fgjZ+q0
自分なんか怪しげなとこは何度もかけてる
出る人によって言う事違う会社ってあるよね
メールと電話の答えが違う会社もあるし

そういうのって、何所に言えばいいんだろ
消費生活センター?
194可愛い奥様:2012/01/28(土) 01:40:05.52 ID:qhTt0Usm0
原材料も切り替えられたりすることもあるしね。
私もいつも使うものは特に、複数回問い合わせしてる。
195可愛い奥様:2012/01/28(土) 08:10:19.53 ID:2G4wlvgn0
買い足すぞっていうタイミングでもう一度問い合わせてる。
こないだはそれで、切り替えは春からって言われてた味噌原料が
「先月から切り替わりました」になったし。
196可愛い奥様:2012/01/28(土) 10:55:35.03 ID:c8iOsNZA0
宅配の高知のにらが生育不良で欠品になってた
葉物高くなるかもね

東京のニュースで「葉物高騰!」って映る値札が
私がスーパーでいつも買ってるのと同じかちょっと安いぐらいで驚く
197可愛い奥様:2012/01/28(土) 11:13:09.36 ID:CAmKWeq60
コストコに行ける人限定だけど、アメリカ産のカレー粉売ってる。
そんなに癖はないと思う。日本のメーカーのに近い。
エスニック食材のお店でもカレー粉買ったことあるけど、
これは本格的過ぎて好き嫌いがありそう。


あと、またローカル情報ですまんのだけど、浦和の熊本野菜の
お店、ツイッターを始めたので、入荷状況知りたい方はどうぞ。
198可愛い奥様:2012/01/28(土) 12:07:13.61 ID:OHkqJWaMO
>>197
コストコ、裏山
うちはもう半分ルーは諦めた…
ハインツの缶使いたくても、食べ盛りが3人いてお金が足りない…
今日はバターと小麦粉と牛乳でホワイトシチューを初めて自作してみるよ
カレーは…毎日食べるもんでもないし、大目にみようかな…

>>188
私もつい一昨日、ミツカンに電話したよ
その時も期限、ペットは1年、瓶は2年って言われた
私は米酢を問い合わせしたけど、製造年月日が瓶は2011年11月6日製造のものまでが22年収穫のお米だったよ
それより後は23年のお米
工場もよく聞いておかないと、お水使うと思うよ
199可愛い奥様:2012/01/28(土) 12:42:57.11 ID:eCmDbLWj0
ダイエーは九州野菜コーナーがあるので、すごくありがたい。
関東のよりちょっと高いけど。
キャベツ、白菜、ねぎ、春菊・・・ダイエーさんありがとう。

昨日イオンに行ったら、高知のにらがあった。けど198円だったよ。
200可愛い奥様:2012/01/28(土) 13:06:00.76 ID:Ozrswvz/0
どなたか、越後の切り餅の米がいつから切り替わるかご存知でしょうか
サトウのって言ったのに、旦那が越後のを買ってきてしまって…それも五袋も
最悪です


201可愛い奥様:2012/01/28(土) 13:21:02.37 ID:neqcMd+i0
>>200
月曜にメーカーに聞けばよろし
202可愛い奥様:2012/01/28(土) 13:35:14.96 ID:qExbfvm90
>>200
交換してもらえば?なんて言ったら怒られるかなw

カレールウはまだ備蓄あるけど、最近はロイタイのタイカレーが好きだ
お水使わなくていいし楽チン
日本のカレーが食べたくなったら妥協するか、S&Bなら牛脂使ってないと聞いたので
それにするかも。それか粉から手作りに挑戦してみるかなぁ
203可愛い奥様:2012/01/28(土) 13:38:11.81 ID:qExbfvm90
ミスった
×S&Bなら牛脂使ってない
〇S&Bなら牛脂使ってないのがある
204可愛い奥様:2012/01/28(土) 13:52:53.31 ID:YQPZMIJb0
コストコに入会しようかと思ったけど
1回に5万使ったとか聞くと躊躇するw
厳選して楽天で買ってる方が冷静になれるかとも思ったり。
205可愛い奥様:2012/01/28(土) 14:21:37.10 ID:3UyLP23j0
>>202
食品の返品なんてやめて
あなたソレ買う?
206可愛い奥様:2012/01/28(土) 14:25:55.60 ID:agJY6oZHi
なぜカタコトなの
207可愛い奥様:2012/01/28(土) 14:39:37.57 ID:In1Y80sU0
>>197
あのボンベイ〜ってやつ?
震災前に買ったけど、しびれる苦みがあって2回使ってうちはギブだった。
私としてはSBのとは全く違った印象。
同じ感想ネットでいくつも見かけたので、そう感じる人も結構いるんじゃないかな。
208可愛い奥様:2012/01/28(土) 15:36:27.76 ID:rcQ1Jsbm0
もし外国産を気にしない人ならi-herbにカレー粉もあるよ
ttp://www.iherb.com/Curry?l=ja
209可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:20:50.07 ID:CAmKWeq60
>>198
コストコ、けっこう遠いのよ。だから2〜3か月に一度
大量買い出しに出かけるの。

>>207
そう、ボンベイなんとか。
私の舌がおかしいのかな?それともその前まで使ってた
エスニック食材の店で買ったスパイシーすぎるカレー粉を
食べすぎて麻痺してたのか?

210可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:28:04.70 ID:UhXB3XqE0
>>197
>あと、またローカル情報ですまんのだけど、浦和の熊本野菜の
>お店、ツイッターを始めたので、入荷状況知りたい方はどうぞ。
おお!このお店のこと母から聞いて気になってた。平日はあまりお客さんがいないみたい。応援したいと。
自分は東京だけど、実家の浦和はOKも近いし色々恵まれてる。
211可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:28:10.38 ID:Cj6ssFP70
エスビーの赤いカレー粉苦手だ。。
震災前のだから文句言ったらダメなんだけど。
212可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:29:28.23 ID:l8nCshBJ0
苦手とかどうでもいいですからぁ
213可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:35:38.30 ID:Cj6ssFP70
すみませんん。
そうでしたね。
214可愛い奥様:2012/01/28(土) 16:49:11.25 ID:Rl1Sx3FuO
一番近い千葉野菜コーナーがあるようなスーパー、ミニッツメイドがKル京都だった!
子供がぶどうジュースが好きで手軽に買えるものがなかったんだけど、見間違えじゃないかと何度も調べてしまったよ。
疑いすぎるのも良くないよね…疲れる。
215可愛い奥様:2012/01/28(土) 17:01:32.55 ID:c8iOsNZA0
>>213
放射能板か緊急地震災害板かにあるレシピスレ行って、どう苦手なのか書いてきたら良いと思うわ
216可愛い奥様:2012/01/28(土) 17:08:24.92 ID:jODOsdSl0
ほんだしの期限を2年と思ってて、買ってしまった。
1年半だったorz
2012.12だから2011.6月製造だ。
217可愛い奥様:2012/01/28(土) 18:12:56.97 ID:QdDcB1a20
成城石井とかで輸入のカレーペーストうってるよ。
前にここでSharwood'sのが美味しいと教えてもらった。
まあ日本のカレールーとは味違うから、
自分でアレンジしないとダメかもしれないけど。
218可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:08:13.56 ID:In1Y80sU0
>>207
ごめんなさい、書いて出かけてしまってました。
あれがスタンダードなのかもしれないし、
207さんの舌がおかしいなんて事ないと思います。
ただ、日本のカレールウやらに慣れてる舌には別物みたいに感じるかもです。
そういえば私の舌も‥インド人の方のカレーやさんではスパイシーすぎるのか?、完食できなかったりしました。

219可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:10:38.59 ID:kjU1GKDA0
>>216
でもまだ震災前の材料じゃない?
220可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:20:14.59 ID:kjU1GKDA0
北九州市は瓦礫燃やしてたっけ?
受け入れ表明してた高知県はどうなった?
日々情報更新しないとで追いつかない(T_T)
こういうときリアルでもお仲間がいたら、瓦礫監視班とか風向き調査班とか手分けできるのになあと思う。
221可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:32:23.53 ID:1iK3xz9Bi
キッチンコートで生食用アルゼンチン産赤エビ売ってたよ
222可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:48:20.95 ID:oqZ3iNqS0
今日くらこんのとろろ昆布を見たら、
2012.9.15までの賞味期限の上には2010年度産って表示があって、
2012.9.27までの賞味期限の上には放射能検査済みって表示があった。(たしか)
たまに食べる程度だったけど、2010年度産のは残り10袋程度だったから、
6袋買ってきた。
でもああやって表示してくれてると助かるね。
223可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:50:53.40 ID:jODOsdSl0
>>219
ありがとう。ちょっと気が楽になりました。
224可愛い奥様:2012/01/28(土) 20:58:35.81 ID:hrM1365dO
>>222
そういう企業が増えると買いやすいね
225可愛い奥様:2012/01/28(土) 21:45:08.25 ID:RWw6V7kX0
>>220
玄海がヤバいらしいよ・・・お漏らし。
226可愛い奥様:2012/01/28(土) 21:48:02.10 ID:kjU1GKDA0
>>220
玄海の主だったおもらしっておととしの暮れだっけ?
昨日島根の一基が止まって、現在稼働中の原発は、
北海道の泊、新潟の柏崎、福井の高浜だけって新聞に出てた。
でももんじゅやらは数に入れてないのかな?
青森のなんたらは、3月から動かせるように申請中とか。
227可愛い奥様:2012/01/28(土) 23:28:38.19 ID:In1Y80sU0
207,218です。
すみません、気にしてる方いないと思いますが、
アンカー、209さんへの間違いでした。
228可愛い奥様:2012/01/28(土) 23:56:09.09 ID:oxYa1LX/O
>164
ハチ食品はトライアルってスーパーで安売りしてますよ。
豆カレー、キーマカレーもあってまあまあ美味しい。値段も80円ぐらいだから手頃ですよ
229可愛い奥様:2012/01/29(日) 00:35:20.26 ID:LB6icplf0
にんにくタップリのとんこつラーメン食べたい・・・









230可愛い奥様:2012/01/29(日) 00:38:53.93 ID:O/P1r4HT0
クーベルチュールのチョコ選びで迷ってます。

1.放射能汚染の程度が不明だけど老舗のフランス産。

2.上記の会社から原料輸入して関西工場で製造された物。
ただし日本の原料が混入する可能性わずかに有り。

3.原料産地は放射能汚染の心配無さそうだけど、
品質管理に多いに問題有りと内部告発?された会社の工場で製造された日本産。

どれが一番マシだと思います?
231可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:07:46.71 ID:+dEJhE/U0
北海道のジャガも大豆も玉ねぎもシロで安心した。
232可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:16:27.82 ID:0a8w0Bjk0
>>229
豆乳で作るとんこつラーメン風レシピとか。
ttp://cookpad.com/recipe/985267
233可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:35:01.06 ID:eylSViB1O
>>164
ハチのレトルトは100円ローソンとか100均でよく見かける
234可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:40:58.33 ID:aHcZevaQ0
hachiのレトルトって安全なの?
235可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:42:57.08 ID:TVP/kl+k0
今日マルタイ棒ラーメン買ってきてみたよ。
マルタイとんこつもあるみたい。とんこつはどうだろうか。
手に入りそうだったら問い合わせたら食べられるかも。
ぐぐると結構大丈夫って出てくる。ここでも出てたよね。
236可愛い奥様:2012/01/29(日) 01:57:18.62 ID:+dEJhE/U0
緩い我が家はたまにはいいかなと思ってるけど
魚介エキスが特に気になるところ。

■醤油とんこつ棒ラーメン
めん
〇小麦粉 福岡県
〇食塩 福岡県
〇植物性たん白 兵庫県 
〇還元水飴 タイ

スープ、調味油
〇食塩 福岡県
〇動植物油脂(豚脂・ごま油・パーム油) 福岡県・香川県・兵庫県
〇粉末しょうゆ 岡山県
〇肉エキス(ポーク・チキン) 長崎県
〇野菜粉末 大阪府
〇香辛料 大阪府 ○煎りごま 三重 ○酵母エキス 日本(社外秘) ○ねぎ 中国 
〇糖類(ぶどう糖・砂糖・麦芽糖) アメリカ・福岡・奈良
〇魚介エキス 静岡県
〇たん白加水分解物 静岡県

添加物
〇調味料(アミノ酸等) インドネシア
〇かんすい 滋賀県
〇クチナシ色素 広島県
〇酸味料 兵庫県
〇カラメル色素 岡山県 ○香料 長崎県 〇甘味料(カンゾウ) 兵庫県
〇酸化防止剤(ビタミンE) 兵庫県
237可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:16:56.88 ID:TVP/kl+k0
>>236
ご丁寧にありがとうね。今日は麺だけ食べたよ。
スープは適当に作ったw久しぶりのラーメンの麺が美味しかった。

ぐぐったら、一番最近問い合わせた人の返事が、
鰹エキスとたん白加水分解物は長崎県だったんだよね。
だからとんこつも問い合わせたらもしかしたら大丈夫かもよって書いたのね。
でも実際どうなんだろうね。
うちは麺だけでもいいから、ありがたいよ。
238可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:20:42.66 ID:TVP/kl+k0
そうそう、その問い合わせの返事では、
小麦粉はアメリカ・オーストラリアになってたね。
ググると福岡とアメリカ・オーストラリアが出てくるね。
返事が統一されてないのはちょっと気になるから
やっぱ自分でも問い合わせた方がいいだろうね。
239可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:24:39.23 ID:R06OQrqD0
ペット1.8の酢を買った者です・・・
どうやら、私やっちまったようですorz
嬉しくて3本も買ってしまいました
12月だと原料も不安だし捨てるしかないかorz
やっぱり面倒でも一つ一つ確認するしかないんですね。
備蓄も変に慣れてしまって最近は記憶を頼りによく確認せずに買ってしまってた。
自分の浮かれた書き込みが恥ずかしい。
また気を引き締めなおして探しにいかなきゃ。

レスくれたみなさんありがとうございます。
一年前は買い物にこんな労力を使うようになるとは想像もしなかった。
周りの無頓着ぶりを見ると自分ひとりだけが違う世界に生きているようで
孤独を感じることもありますが、ここにくるとまた頑張ろうって思う。
数年後、私たちの努力は徒労に終わり、放射能による健康被害なんてなかったねーって
笑い飛ばしたい。
240可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:30:31.25 ID:+dEJhE/U0
>>237
私は9月に回答貰ってて
静岡はちょっと考え直してくれwって伝えたので
もしかしたら変更はあるかもね。
241可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:35:40.01 ID:aHcZevaQ0
捨てる前にベクレセンターで測ってもらってきてよ
242可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:46:28.98 ID:aYa1gYd7O
>>230
ヴァローナでいいんじゃない
243可愛い奥様:2012/01/29(日) 02:48:22.00 ID:TVP/kl+k0
>>240
そうですか!
要望で変更があったなら良いことだね。
やっぱりどんどん問い合わせして気持ち伝えていかないといけないね。
244可愛い奥様:2012/01/29(日) 03:16:13.96 ID:4UMz+q8c0
>>230
こっちで訊いて。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1327670120/
245可愛い奥様:2012/01/29(日) 07:04:26.23 ID:M6OpUxNdO
>>176
国産小麦がダメならと、カナダ、アメリカの小麦粉でよくパン作って食べてた。
最近アレルギー症状出たよ…。
小麦系食べると舌、口内がビリビリして息が苦しくなる。今通院中。
輸入小麦は残留農薬でアレルギーなりやすいみたい…。
気をつけてね。
246可愛い奥様:2012/01/29(日) 07:20:45.84 ID:HOeLjn8a0
そういや昔、菓子パンばかり食べてた人が、いきなり小麦アレルギーになってたわ。
やっぱ、農薬だったんかな。
あと添加物とか。
247可愛い奥様:2012/01/29(日) 08:46:28.09 ID:pmy75ZV20
ミツカンのPETのお酢、捨てないで何かあったときのためのB級備蓄にしたら?
出荷するためのタンクに仕込み終わった酢を少しずつ足していくから、
12月ならまだタンクの中の全ての酢が23年度の原料ってわけじゃないよ。
酢は生活の中でいろいろ使えるしね。お掃除とか。
問い合わせしたら、PETなら12年11月初旬までがOK。瓶なら13年11月初旬までがOKだそうです。
同じ品物なら、500の瓶が100円ぐらいで安売りしているときのほうが、賞味期限長いからいいよね。
出荷するときに水を調整に使ってるから、事故後バタバタしてる線量の多い時のより、
落ち着いて水の検査もしだした頃の製品がいい。っていうのが過去スレの結論でした。
248可愛い奥様:2012/01/29(日) 08:47:22.18 ID:pmy75ZV20
ごめん。あげちゃった。
249可愛い奥様:2012/01/29(日) 09:10:23.02 ID:LB6icplf0
とんこつラーメンのお話みんなありがとう!
マルタイ探してみます。
これだけレスが付くってみんなもラーメン好きなのね・・・
250可愛い奥様:2012/01/29(日) 09:44:38.83 ID:U2Ezg4L00
>>231
おお‥良ろしければソースをお願いします。

精米機使い始めたけれど、3合位を白米にして吸水時間かなり長くしても凄く固く炊きあがる。
昨日は1日吸水したけど、固め。
年末まで白米で売ってたまま保存してた22年産でも普通に美味しく炊けてたんだけど。
脱酸素状態で売ってる玄米だったからなのかな。
家族が固めのご飯が好きだから助かったけど。
251可愛い奥様:2012/01/29(日) 09:53:15.79 ID:AeCJeSfV0
>>234
震災後レトルトで安全確認できるものなんて、まずないでしょ

22年度米をネルパックしたのを1つずつ開封して精米して食べ始めてる。
もっちりして、一昨年まで買っていた北海道や秋田の新米よりおいしい。
ちなみに高知米です。
家族もおいしいっていった。
たぶん、米の種類によるんじゃないかな?




252可愛い奥様:2012/01/29(日) 09:58:54.75 ID:AeCJeSfV0

うちは、シンプルなラーメン(麺だけ、小麦や卵の産地は把握)を購入して、
震災前製造の粉末ラーメンスープで食べている。

ラーメンスープの素が夏にはなくなるかな。
賞味期限ぶっとばしたらも少しもつ。

その後、焼き豚作った時のスープを取っておいてラーメンスープにするわ。

あと1〜2年したら、市販ラーメンも安心して食べられるようになるといいな。
253可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:04:22.03 ID:kNBWtukAi
マッセル(オーストラリア)の粉末スープストック便利だよ
ベジタブル、ビーフ、チキンあるけどごま油入れたら中華っぽくなる

254可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:21:22.29 ID:9rXeh+DO0
≫253
ありがとう!マッセルか。メモメモ。
昨日ちょうど、カッペリーニの重曹ゆでラーメン食べたとこ。
豚のゆで汁はもったいないけど、
万一セシウムが溶け出してたらとやめといた。
出汁は震災前の粉末ホタテと昆布で、そこそこ。
これなくなったらマッセル買ってみよう。
255可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:24:52.16 ID:WeE5br3I0
>>245
ムソーのオーガニックの強力粉とかはどうかな?
オーガニックだったらポストハーベストとか農薬とか比較的安心かな?と・・・。
256可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:25:23.29 ID:WeE5br3I0
あげてしまった、すまそ。
257可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:29:02.63 ID:x2xLZT6M0
>>247
ミツカン栃木、群馬とかあるけど、その辺は皆さん大丈夫なんですか?
私は原料より水が怖くてミツカンあきらめた。
258可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:36:36.77 ID:x2xLZT6M0
↑出荷の濃度調整の水というより、仕込みの時に使う大量の水のことです。
259可愛い奥様:2012/01/29(日) 10:56:04.73 ID:N/ZaJXkz0

>>254

豚のゆで汁・・セシウム溶けだし、考えてもしなかったよ。
九州黒豚しか使わないけど、これからはやめておくわ。
鶏がらスープも怖くて使えないのね、とほほ。

260可愛い奥様:2012/01/29(日) 11:11:49.70 ID:U2Ezg4L00
>>251
ありがとう。やっぱりお米の種類なんですかね。
他の新米より美味しいって凄い。


マッセルなんてメーカー知らなかった。ムソーも。勉強になります。
あーでもお値段ちょっと高いですね>ムソー
北米でキングアーサーのオーガニック、安かったなあ。
261可愛い奥様:2012/01/29(日) 11:31:47.60 ID:nMBT2URLO
備蓄マヨネーズが切れたから、カナダのマヨと手作りのマヨで頑張ってみたが美味しくない。化調に慣らされてたんかな〜
佐賀工場のキユーピーに妥協しようと思う。
262可愛い奥様:2012/01/29(日) 11:59:29.37 ID:oN9QVX0Z0
マヨネーズって水ほとんど使わないと思うから、工場選んだところで原料の問題だと思うんだけど。
263可愛い奥様:2012/01/29(日) 12:04:41.90 ID:+X2/s1qc0
豚、ゆでないで焼いて食べる時は肉汁まで全部食べるよね?
ゆで汁も美味しいから半分ぐらいは使ってる〜
264可愛い奥様:2012/01/29(日) 12:21:48.70 ID:+dEJhE/U0
>>261
カナダマヨおいしくないかな?
マカロニサラダやタルタルソースやシーザードレッシングにしたら
家族は鈍いのか気付かないよw
265可愛い奥様:2012/01/29(日) 12:25:35.88 ID:sOOpI7Zz0
>>261
備蓄切れしてから愛知工場で妥協してる。
大きいサイズは群馬だけど、小さいサイズのものは愛知のが売られてるから@神奈川

あと、たまにビナウォークのラーメン処の○寿○っていう九州産鶏ガラ使用って
大きく書いてあるラーメン屋に行ってるw
266可愛い奥様:2012/01/29(日) 12:58:31.12 ID:mh4iRPIki
>>264
むしろマヨ苦手(食べられない訳では無い)だったけどリアルマヨなら美味しいと思ったw
267可愛い奥様:2012/01/29(日) 13:22:00.77 ID:nMBT2URLO
>>262
気持ち西のたまごを使っていてくれという希望でw

>>264>>265
リアマヨはスパサラやポテサラなどで使って、キユーピーは
スティック野菜やちくきゅうなどにつけて食べる時に使ってと併用しようと思う
268可愛い奥様:2012/01/29(日) 13:27:55.90 ID:mh4iRPIki
>>265
100パーセント鶏ガラなのかな?臭み消しで野菜も煮込んでると思う
あと昆布や煮干し入れてるところあるよ
269可愛い奥様:2012/01/29(日) 13:28:01.77 ID:MqnqxLh00
うちも精米機で精米したお米は硬かった。
水大目にしたら普通の硬さになったよ。
270可愛い奥様:2012/01/29(日) 13:31:49.25 ID:oN9QVX0Z0
キューピー卵の産地問い合わせても国産は国産としか教えてくれないよ。
まあよほどのマヨラーじゃなければ気にする事ないのかな。
271可愛い奥様:2012/01/29(日) 14:39:37.15 ID:sOOpI7Zz0
>>267
キューピーはアメリカの卵液と国産の卵を使ってるけど
物流のコストを考えると遠方より近くから仕入れるんじゃないかと思って
実際、愛知県は全国でもトップクラスの養鶏が盛んな地域だし…
、と推測してみたw
鶏の飼料より水の問題が気になる
272可愛い奥様:2012/01/29(日) 14:49:26.55 ID:aYa1gYd7O
>>245
どのくらいパン食べてましたか?
小麦アレルギー、気になってスレ見たけど
一回出たら治らないとか、パン屋がよく発症してるとか…
HBでパン食が増えたのでガクブルです
273可愛い奥様:2012/01/29(日) 14:50:35.25 ID:ComXW1Q10
大根、西の産地のものはありますか?@中部
274可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:01:07.96 ID:jb75rYhB0
>>272
アレルギー板で小麦(パン)アレルギーの話してるから、そっちに行ってみたら?
275可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:11:26.56 ID:XulMU4tX0
キューピーは関東工場が主流だよね
卵も関東の卵って過去スレで見たような記憶がある
だから自分は備蓄切れて自家製にしてる
安易にマヨつけなくなってちょっと痩せたww
276可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:19:34.06 ID:M6OpUxNdO
>>272
週末に2回。手ごねなので粉300グラムで丸パン6個ぐらい焼いてました。
ここ最近はライ麦と全粒粉(カナダアメリカ)が手に入ったので毎日のように食べていました。
全粒粉やライ麦がいけなかったのかな?
今まで特に症状は無く、本当に急に出ました。
消化器系に持病があるのでそれも関係あるのかもしれないですね。
スレチすみません。
277可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:21:24.94 ID:HL+9P/ql0
アメリカで売ってるカップヌードルってどうして
あんなにマズイのだろう
海外だMSGを嫌がって売れないのだろうか
まるちゃんのラーメンもクッソ不味い!
278可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:34:33.39 ID:aYa1gYd7O
>>274
そこはチェックしてて、怖いなと思ってた所に実際にアレルギーが出た人がいたので聞いてみました
スレ違いかな、失礼

震災をきっかけに小麦の接触頻度が高くなってる方、気をつけて下さい
279可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:38:25.07 ID:TPYRqO85O
>>259
>九州黒豚しか使わないけど、これからはやめておくわ。
鶏がらスープも怖くて使えないのね、とほほ。

だからそういうソースのない独断の決め付けはやめろって!
280可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:44:21.32 ID:oN9QVX0Z0
>>279
大丈夫なソースがない以上怖くて使えないのは当たり前でしょ
281可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:47:50.30 ID:TPYRqO85O
九州の黒豚や鶏を食べてる人もここにはいるでしょうに。
282可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:49:17.58 ID:mh4iRPIki
そりゃ念のため個々に気をつけるに越した事は無いんじゃない
偽装されてたらor飼料が汚染されてたらアウトなんだしね
みんながみんなが同じ認識で無くても良いでしょうに
283856:2012/01/29(日) 15:49:29.50 ID:a0BGVn9ui
パンだけじゃなくて餃子の皮やピザ、お菓子やお好み、たこ焼きをよくやるわ…
小麦アレルギーは困るなぁ
284可愛い奥様:2012/01/29(日) 15:56:41.68 ID:TPYRqO85O
>>282気をつけたくても限度があるよ

すぐにあれがダメ、これがダメと決め付けて書く人が出てくるからそういうのやめよって言いたかっただけ。
ここ見てると九州の食べ物オッケーな人多いでしょ
285可愛い奥様:2012/01/29(日) 16:06:33.83 ID:EmR+aS+S0
>>284
九州でもNGにしてるものあるよ。椎茸とか牛肉とか…
私もみんながみんな同じ認識でなくてもいいと思う。
線引きは人それぞれだから。
286可愛い奥様:2012/01/29(日) 16:09:55.84 ID:LB6icplf0
金ちゃんラーメンが安売りしてた。
箱買いしてた主婦がいたけどもしや危険厨・・・と思ったのは考えすぎかしら。
287可愛い奥様:2012/01/29(日) 16:23:31.73 ID:zFPUEx2k0
茶のしずく石鹸で小麦アレルギーになるってのが最近話題になったけど
本当に食べるものが限られてしまうからキツいよね
288可愛い奥様:2012/01/29(日) 16:24:33.02 ID:mh4iRPIki
>>284
あなたの限度と他人の限度は違うでしょw
あなたがOKと思うならOK、NGならNG
289可愛い奥様:2012/01/29(日) 16:56:40.74 ID:oN9QVX0Z0
豚のエサってコンビニの弁当の残飯とかが流れていくって聞いた事ある。
今のコンビニのご飯なんて福島米率高いし。
九州の豚肉だからって安心はできないような気がする。
290可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:00:26.26 ID:LB6icplf0
豚も何気に体重多いもんなあ。(牛さんの半分位?)
ベクれてるのは結構高い数値が出そう。
291可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:00:59.77 ID:TPYRqO85O
別にみんな一緒じゃないとなんて一度も言ってないんだけどw
そう聞こえたなら謝るが、それなら同じ事を>>259にも言ってやって。
基準は人それぞれなんだからNGだと断言する言い方は良くないんじゃない?って言っただけ。さっきから何度も…
292可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:01:37.32 ID:oN9QVX0Z0
>>279
そういう反応って放射能って言うと怒りだす安全厨みたい。
九州の黒豚でも食べてるの?

293可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:11:15.32 ID:TPYRqO85O
>>292
九州の黒豚は一応確認してローテに入れてました。
質問なんですが避けてる方は豚肉は食べないんですか?それともカナダやデンマーク?
自分は味がダメで九州で妥協してた。今後は買うか考えます。
294可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:19:55.76 ID:oN9QVX0Z0
>>293
豚肉食べてない。
飼料が安心できないし、九州産として福島の豚が販売されていたっていう偽装のニュースもあったし。
スーパーで買おうとおもっても日本産の豚肉と海外産の豚肉の見分けがつかないので、
もし海外産に偽装されてたらの事考えて一切買ってない。
料理には鶏肉と牛肉で代用してる
295可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:31:15.19 ID:XulMU4tX0
普通に食べてる
もちろん東日本産とはっきりわかるものは避けるけど
最近は国産豚肉と表示してあっても買ってしまってる
九州の豚肉かな、と思いながら
296可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:37:20.41 ID:LxV/TSBo0
地元県産の豚肉食べてる
牛は飼育地確認して食べてるし鶏も西を選んで食べている
国産のみの表示はパスしてる
基準としてはゆるいだろうけれどもこれがせいいっぱい
297可愛い奥様:2012/01/29(日) 17:53:16.24 ID:TPYRqO85O
>>294お答えありがとう。

さっきちょっとググったんだけど、何年か前に母豚にコンビニの弁当やおにぎりを餌にしたら死産や奇形が続出した。
穀物の餌に戻したら改善されたとあった。
鹿児島の黒豚はブランドだから変な物は与えないと思うけど…
サツマイモをたくさん与えてるみたいだよ
298可愛い奥様:2012/01/29(日) 18:01:02.98 ID:0NLijXPz0
高校生の子が超安全厨の祖父と高知&京都へ行くことになった。
神奈川住みなので食べるものには普段はかなり気をつけていて、外食はしてもサイゼくらいです。
西方面の様子がわからないのですが、外食とかコンビに等はこちらと危険度はかわらないのでしょうか?
どうやってのりきらせたらいいのか…不安でたまりません
299可愛い奥様:2012/01/29(日) 18:21:54.85 ID:x2xLZT6M0
岡山住です。ホットモットっていう弁当屋しかしらないけど、
福島産のお米です。
危険度は変わらないかもしれません。
スーパーの惣菜や、ステーキレストランなどの表示は
「国産米100%」とかになっていて、それ以上のことは書いてありません。

子供に少し言い聞かせて、キノコ、海藻、魚介類は(なるべく)食べないように。
ハンバーグよりはエビフライを、とか、サイゼでいつも食べているものを
食べるようにとか、頑張ってもらったらどうでしょう。

旅行後にまた頑張れば大丈夫ですよ。
空間線量は少ないですから。
300可愛い奥様:2012/01/29(日) 18:44:56.48 ID:NwbvF/1P0
ホモ弁
301可愛い奥様:2012/01/29(日) 18:48:37.36 ID:nMBT2URLO
九州住みだけど、牛・豚・鶏肉は鹿児島 佐賀 長崎 海外産のものをローテーションして食べてる
ブラジルやカナダの肉を過信して食べると危険だとかなり前にどこかのスレで読んだけど見つけられんかった。 同一のものを食べるのもリスクがありそうだから順繰りに食べて、米もお茶も順繰りにしてる。
302可愛い奥様:2012/01/29(日) 19:13:55.86 ID:8t/4AsVI0
>>298
やめさせれば!?
ってここで他人に言われてもかもしれないけど。
でもおじいさんと旅行でコンビニ行くかな?

303可愛い奥様:2012/01/29(日) 19:21:49.75 ID:0CZnb30G0
>>298
サイゼリアなんか行ってるの?
あそこ、東北の食材絶賛使用するって公表してるのに。
トマトなんか福島産を使ってるんでしょ?
304可愛い奥様:2012/01/29(日) 20:08:24.42 ID:HpRdDmqX0
スパゲティのトマトやトマトクリームは今はイタリア

今日シチュ〜を作ってみた、ハインツ凄い便利だね!!ありがたい。ひるぜん牛乳入れて
305可愛い奥様:2012/01/29(日) 20:11:15.60 ID:Ln/BfL/20
>>298
パイナップル・アボカド・バナナ・マンゴーあたりと仲良しな
ダイエッターという設定にするんだ

>>303
この間やむを得ずサイゼに入ったけど
チョリソー(アメリカかカナダ)とポテトで乗り切ったw
306298:2012/01/29(日) 20:28:52.26 ID:0NLijXPz0
ホットモット情報ありがとう。
じいちゃんのつきそいみたいなもんなんで…
サイゼは友達との付き合いで2,3ヶ月に1回くらいはしかたないかと。
外食で米は不安だしパスタならなんとかって考えてたけど、さすがにじいちゃんと
イタリアンはないなと思って困ってしまった次第です。
ホテルにクール便で弁当送ろうかなぁ
307可愛い奥様:2012/01/29(日) 20:45:22.82 ID:xaovINUcO
>>305
チョリソ―ってスペインだと思ってたけど、
アメリカやカナダにもあるんだ。

わたしはサルチチョンとサラミがだめだったので、
しばらくは豚肉を食べるのはあきらめた。
308可愛い奥様:2012/01/29(日) 20:47:08.21 ID:8t/4AsVI0
>>306
お弁当送ることまで考えてるなら、行程にしたがって安心レストランなり、
調べて予約しておいたら?
でもじいさんのつきそいに若者が犠牲になるこたないと思うけど。
309可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:00:31.11 ID:4Dj8eFpC0
賞味期限2011年7月のカレールウ(液状)でカレー作って食べたけど
全然問題無く美味しかった。
310可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:03:18.76 ID:reR11M7s0
ほっともっと。調べてみたけど、自社で放射線検査してるみたいです。
ttp://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=330
311可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:09:16.71 ID:eUUzTUqy0
うちのじいちゃん(92)ばあちゃん(87)ピザ大好きだよ
京都なら京野菜の〜とか舞鶴直送の〜とかで調べるとマシかも
近江牛は検査しててOKじゃなかったかしら…
312可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:26:50.63 ID:a0BGVn9ui
弁当はどこのでも買う気しないわぁ。。
品目が多すぎて追ってらんないし、米は安物だろうし。
今安い米って買い手がつかないあの辺の米だろうし。
313可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:31:51.27 ID:ComXW1Q10
外食はいっさいしていない
米はタイ米のジャスミンライス
水はカナダ 野菜は愛知より西で調達@中部
314可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:34:03.93 ID:tmIG4XwE0
>>299
高知なら、高知パレスホテルのエズってレストランが地産地消推奨してるから比較的安心かも。
あとは、南国市ってとこの道の駅のレストランかな。
そこも地産地消で、地元野菜を使ったお料理出してる。
道の駅で農産物もいっぱい売ってるから、ついでに買って来てもらうのもアリかも。
315可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:35:26.42 ID:tmIG4XwE0
>>314>>298宛。
アンカミスッた。
316可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:47:53.73 ID:+X2/s1qc0
ロイヤルホストなら産地表示細かくしてあるよ。
今日はキャベツ&紫キャベツが愛知だったのでサラダもいただきました。

317可愛い奥様:2012/01/29(日) 21:54:24.10 ID:GQgCuWIlO
>>313 なに自慢話?決定にできない人もいるんだからやめなよ

あなたひとり自慢しても息子さんは よそで 食べてるよ 旦那も


もしかするとあなたもね

関東すんでいたら スーパーには関東のしかないのです バカなん?


いかにも 私は徹底してるザマスよ みたいな 消えなさい
318可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:11:12.76 ID:HpRdDmqX0
本当にやだ
319可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:12:16.07 ID:HpRdDmqX0
この先何年も徹底できるのか?
って話しだよな
320可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:17:29.21 ID:Ln/BfL/20
>>317
なんか少しピリ辛なだけの普通のソーセージだったw

>>313
ID:GQgCuWIlOはマルチ質問して注意されて発狂して以降
食べ物系スレや育児板で暴れまわっているキチガイなのでスルーでw
321可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:18:07.21 ID:mrekfg9O0
これからは若干のゆるさも必要。
諦めるのとは別に。
322可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:18:37.17 ID:Ln/BfL/20
>>317じゃなくて>>307だった、ごめんw
323可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:22:56.14 ID:GQgCuWIlO
>>320 あなたもね、キチガイ 死ね

かわいい奥様の称号はあなたは違う 汚い奥様だよな プゲラ
あなたの娘さんは ろくに育たないから 謝りな 死んだ?あなたの汚いペットはもう死んだ?汚物たれ流して汚ならしい
あなたの内蔵もね 汚ならしい

私を根拠なしに人ちがいしてキチガイ呼ばわり

あなたがキチガイ 性格汚ならしいし 顔も

死んだ?
324可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:24:34.20 ID:HpRdDmqX0
性格わるいね313
325可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:26:32.14 ID:GQgCuWIlO
>>320 の葬式会場はここ? キチガイの
326可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:31:45.44 ID:ONS5zyeR0
>>279
いや、黒豚も九州鶏も食べてるよ。
黒豚や鶏で焼き豚やチャーシューをよく作るんだけど、
それを書いたら、
↑のほうで、セシウムが入っていた場合、
「すーぷ」に溶けだす心配ありというのを教えてくれた人がいて、
スープづかいをやめたほうがいいかなと書いただけ。
レスの元とかいっしょに読んでね。

黒豚もみつせ鶏も愛用してるよ。
これ使ったスープばかり食べるのは危険性もあるかも・・ということ。
そう言われても、たまには使うけど。(震災後市販スープよりずっと
安全と思う)
327可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:35:34.72 ID:GQgCuWIlO
>>320は全ページ復元しておいたけどコイツどんだけ荒らしてるんだよ……とりあえずアク禁にしておいた


320が真のキチガイ ディヘンディングチャンピオン
328可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:40:57.53 ID:ONS5zyeR0
326 続きです。

自分が黒豚、九州鶏の話(本当はスープに溶けだすセシウムの話)を書きだして
盛り上がったしまったようだけど、
鹿児島黒豚、雲仙豚、宮崎あじわいポークなどをロ―テ
名もない九州鶏はほとんど使わない。みつせ、阿波、山口?の鶏、名古屋コーチンなど
ロ―テ―。
牛肉は北海道は年末からたべはじめた。
(牛さんの引っ越しなし、汚染藁使った農家はかずかぎられているから)
鳥取牛も1回使ったが、鳥取は福島と技術の協力関係にあるとか知って、
怖くなってきた)
購入後、個体識別番号を調べてから食べてる。
まんがいちダメ(福島から引っ越し、汚染藁使った地域からの引っ越し)
だったら捨てる。

安全と思えるところからロ―テ。1箇所にするのは九州でもこわい。

オ―ジ―ビーフは堅くて子がだめ。たまには使う。
ニュージーランドのラムは使う。
ブラジルはえさ添加物とか怖くて食べたことなし。
アメリカ牛も食べたことない。

329sage:2012/01/29(日) 22:41:02.01 ID:V8d+lCo20
>>326
○○ダメなんだ。だったら××もダメか。なら△△も終わりだよね。
っていう、勝手な妄想でNG食材を増やしている人がいて、
「そんなこと言うならそれがダメなソース出せ」と言われるわけですよ、当然。
そういう人と同じに受け取られたのでしょうね。
330可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:44:56.76 ID:iVi66umq0
>>328
個体識別番号、どうして購入後に?
その場で携帯で調べられるよね。
高いものだし、第一命を頂くわけだし、
もう少し大切にした方が良いように感じるんだけど。
331可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:45:04.70 ID:ONS5zyeR0
>>329

だからさあ、コメした元の※も読まないで、「ダメなソース出せ」とか
いいはじめるのがおかしいんじゃない?
きちんと読みなよ。
黒豚煮だしたスープ、鶏ガラスープ、まんがいちセシウム入っていたら、
まとめて流出しそうで、怖いかなと思っただけ。
黒豚、食べてるよ。ただ、↑に書いたとおり、産地をロ―テすること鉄則。


332可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:45:22.19 ID:tmIG4XwE0
>>329
放射能板の食べ物スレが今酷い状態だからねぇ。
あっち見てると、ソース出せって言いたくなる気持ちもわかる。

>>328
私も今日、NZラム買ってきた。
ラムしゃぶ用って書いてあったけど、ジンギスカンに使ってみる予定。
NZラムおいしいよね〜。
333可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:49:42.49 ID:0a8w0Bjk0
みその備蓄切れにお悩みの方に朗報。
ベジマイトでそれっぽくなるらしい。
ttp://portal.nifty.com/kiji/111122150867_1.htm

まあ、安全な味噌探した方が早いかもしれない。
334可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:50:05.00 ID:HVSxd4zHO
ピントがズレて申し訳ないけど
ポークもチキンも地域限定して食すと
それはそれで「そればっかぐい」みたいな
地域分散させたほうが安全性高いかな、と
この先何十年も日本に住むとなると
ここだけは安全!という都道府県は
なくなりそうだと思うのですよ
335可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:52:49.08 ID:V8d+lCo20
>>331
申し訳ないけど…元※見てもよく分からなかったわ。
スープ云々じゃなくて、黒豚が危険なのかっていう印象しか持たなかった。
336可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:54:12.28 ID:ONS5zyeR0
>>330
店、携帯を使いながら買い物って苦手。
特に混雑している時に、そういうのが嫌という個人的な理由。
産地選んでるから、まず当たらないだろうという気持もある。
たしかに高いけどね。牛肉、多用しないから。

>>332
確かに、言葉に気をつけなくちゃね。でも、前後読んでほしな。
今日、うちもジンギスカンにした。
ベルのジンギスカンのたれ(震災前)を買っておいた。
ココで教えてもらって、秋だったのに在庫がみつかったんだ。
なくなったら、クックパッドで見つけたたれ作ってみる予定。


337334:2012/01/29(日) 22:55:57.83 ID:HVSxd4zHO
免疫力をあげるという意味で
雑多な食材を楽しんで食べる、みたいな
雑食が子供にはいいかな、なんて
最近は考えちゃいます
338可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:57:57.28 ID:Ln/BfL/20
アク禁とかワロスw

>>332
放射能板の食べ物スレは片言大阪さえいなければまだましになるんだけどね…。

>>333
面白いw
べジマイトあるから今度試してみよう。
339可愛い奥様:2012/01/29(日) 22:58:03.44 ID:iVi66umq0
>>336
苦手、というだけで命を粗末にするのか〜・・・
携帯を使いながらって言ったって、一度ぽんと検索したらいいだけだよねぇ。
しつこかったらゴメンネ。
340可愛い奥様:2012/01/29(日) 23:03:19.22 ID:mh4iRPIki
>>339
同意。自分も理解出来んわ
341可愛い奥様:2012/01/29(日) 23:09:59.38 ID:nMBT2URLO
みんな試行錯誤しながらそれぞれ自分のボーダーラインで
肉買ったり 料理の仕方を考えてるんだからいいじゃないか
誤解するようなレスもよくないけど、ソースがなければグレーぐらいに思ってればいいさ。
342可愛い奥様:2012/01/29(日) 23:20:37.39 ID:oN9QVX0Z0
汚染疑いの牛だから捨てる。
これのどこが悪いの?
343可愛い奥様:2012/01/29(日) 23:27:53.66 ID:+dEJhE/U0
オージーには圧力鍋を使えば固くなくなる。
味はね、もちろん国産の方が上だけど。
344可愛い奥様:2012/01/29(日) 23:56:44.63 ID:TVP/kl+k0
>>253
マッセル。今日たまたま買ってきてたよ。
輸入物のお店に行った時、調味料のコーナーで見つけて、
そういえばここの奥様方がよくオーストラリアのスープの話してたわね、
って思って買ってきた。マッセルでした。
チキンスープで野菜を煮て食べた。とっても美味しかったです。
345可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:13:21.71 ID:tW222vZO0
>>339
しつこいよ。
こちら自腹切って買い物してるんだから、そんなこと言われる筋合いはないよね。
混んでる店で携帯ピコピコいじってる人も好きじゃない。
でも勝手だから人のことはいわない。
自分がつかいたくないだけ。

命を粗末?セシウム入っている牛が他の人の体内に入るのを妨げてあげた
ともいえる。
このスレで汚染牛の命を粗末!って言う人いるとは思わなかったよ。

福島からの移動牛だったら捨てる・・の何が悪いの?

346可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:14:56.30 ID:tW222vZO0
>>339
汚染牛の命も大事に・・っていうなら、
選ばないで、牛さんどんどん食べてよね。
なぜ、このスレにいるか不思議。

347可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:16:43.28 ID:rWxwFk0Oi
この人昨日からいるカルシウム不足の人?
348可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:23:05.55 ID:A+vZ87yJO
いや、おかしいのは>>339だよ
>>342に同意
命 命って言ってるけど、汚染牛は流通させないで廃棄処分するべきもの
それを命だって言って責めてるのと同じこと
>>336は出回ってる汚染牛を身銭を切って買って廃棄しただけの事
349可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:23:44.28 ID:flp6fBGO0
新築も 空き家も
ハクビシンで鳥インフルエンザ 白アリに寄生しゾンビ化させる寄生虫
350可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:27:20.43 ID:w2NfORcw0
◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな ↓これが反社会分子 賎業主婦の正体だ ◆

        @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i < アタシは男社会の被害者なの!もっと優しくしてよ!
    @@(6    ,(oo)、  }   \__________________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ    自立しろって言うな! 権利は男女平等!義務は男だけw
  /      ` ー-- '  \
        怠け者
____________________________________________________
・ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が常識人でまともな大人と思い込んでいる。
・労働者を奴隷と呼ぶが、自分の夫が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。
・国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、会社員の夫の保険料にオンブに抱っこでたかり、生活している。
・親も夫も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。
・賎業主婦への批判的なレスが多いとニート、童貞、もてない男の仕業と決め付け脳内解決する。
・ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の金も稼げない。稼いでも、自分の趣味に消える程度で税金は納めていない。
351可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:29:50.15 ID:/0AXcpvE0
命を粗末にって言ってる人、
日本の売れ残った食料品が何千万トン破棄されてると思ってるの?
352可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:29:54.95 ID:rWxwFk0Oi
「食べ物を粗末にしてはいけません」「お米は残すと目が潰れますよ」と躾られたから
「買って捨てる」なら「(グレーなら)最初から買わない」かなー
「自分でお金出すんだから食べたい物手当たり次第頼むけど食べきれないから全部残すわー」とかも抵抗あるもん
353可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:46:25.46 ID:flp6fBGO0
空き家だらけ 新築も
鳥インフル変異のハクビシンに 寄生虫にゾンビ化した白アリ

日光東照宮 軽井沢 皇居周辺 山林は放射能まみれ
大学のある多摩地帯はバイオハザード


354可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:48:35.96 ID:bTRX9Ld30
まあ結果は4年後にしっかり出てるよ
早いところはもうボチボチ出てるし
355可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:48:49.97 ID:bXSpITjD0
外食でパスタを茹でるのも味噌汁も、水道水。
出される水も水道水。ヤラレまくり。
356可愛い奥様:2012/01/30(月) 00:49:38.23 ID:2UIzEgv20
なぜラップ調
357可愛い奥様:2012/01/30(月) 01:04:59.64 ID:dvBRIVEv0
オージー肉が硬いってあったけど、パイナップルと焼いたり
ワインに漬けてから焼いたらやわらかくなるんじゃなかったっけ?
358可愛い奥様:2012/01/30(月) 01:08:12.73 ID:NcCyWfv70
>>338
放射能板の食べ物スレ、今日も酷いね。
あのカタコトト、なんとかなんないもんかな。
情報投下があれのせいで全然なくなった。

>>336
へぇ〜。手作りジンギスカンのたれなんてあるんだ。
ククパで見てみよう。
最近は全部手作りで面倒だけど、ちょびっと料理の腕が上がったような気がして嬉しくもあるw
359可愛い奥様:2012/01/30(月) 01:32:02.80 ID:TS+5spQJ0
>>357
パイナップルを乗せておいたら確かに柔らかくなった覚えが(自分調べ)。
あと幼稚園の頃読んだ本に「キウイには肉をやわらかくする働きがあります」
って書いてあったの思い出した。今度やってみようかな。
360可愛い奥様:2012/01/30(月) 07:03:22.71 ID:bj8wXNC30
>>250さん
セキュリティトーキョーさんでしょ。
アルファベットにしてググってみてください
個人的には、ここ、信用してる。
でも北海道大豆やジャガイモはもっとデータ出てくるの待ってる。
なければ食べるけど選択肢があったらそっちに。
361可愛い奥様:2012/01/30(月) 08:46:08.34 ID:6JgACrcB0
>>360さん
どうもありがとうございます。みてきました!
じゃがいも、富良野のですね。北海道って広いですしね。
ただ十勝の大豆もこの結果で大丈夫とあって、場所と移行率考えるとちょっと明るいニュースでした。
あと、豆乳(もう23年度産になってるのかな?)の結果も載っていて
玄海の事故→九州の大豆が気になっていたので参考になりました。

私もまだ色々分からないので、分散させてます。
最近汚染肥料の事知って、今までありがたく買っていた九州某県のトマトとか色々、昨日はなんとなく買えませんでした。
汚染肥料が怖いし残念です。



>>269さん
ありがとうございます。
3合で3.5位で炊いていたのですが、4位に増やしてみます。
美味しく食べるには調整が必要ですよね。
考えてみたら古米食べた事無かったです。
362115:2012/01/30(月) 09:52:50.06 ID:QwMyMiKM0
>>257
焼く前にタレに漬けとくのでも柔らかくなるよね。
ヨシダのソースとかにマリネしとくと、
塩胡椒だけで焼くよりだいぶ柔らかくなる。
363115:2012/01/30(月) 09:53:32.47 ID:QwMyMiKM0
>>357さんの間違いでした。スマソ
364可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:13:43.69 ID:URnIiE640
>>352
同意。
携帯ピコピコとかのマナーより食べ物に対するマナーのほうが重要だ。
365可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:30:21.64 ID:gCFLpVhu0
今は食のマナーより放射能から身を守る事が優先かな。
366可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:48:27.10 ID:qiTEOFMm0
だから安全かどうか怪しいものは買わなきゃいいんだって。
でも武田せんせーは東北の野菜は買って捨てるのが良い、って言ってたんだっけ?
367可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:49:39.02 ID:7f0eX+aT0
カレーは40箱も備蓄して多すぎた。
無くなったら幾らでも外国産があるのに。
千鳥酢も一体どれだけ備蓄したら良いか分からず12升も買ってしまったw
368可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:51:07.91 ID:qiTEOFMm0
これから消費すればヨロシ
消費しきれなければオクに出せばヨロシ
369可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:56:11.45 ID:wqEaZH730
>>366
その発言はマズイな
370可愛い奥様:2012/01/30(月) 10:56:30.99 ID:bXSpITjD0
>>367
酢は10年、もっと?持つよ。
魚の缶詰は備蓄したかったな〜みなさん、してますよね?
371可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:04:47.67 ID:m/sBqs+M0
青のりって愛媛と徳島では、どっちを買いますか?

372可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:05:03.23 ID:gCFLpVhu0
>>366
買ってから気づいたらどうするの?
あなたは「もったいないマナー」の為に食べるの?
373可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:06:35.45 ID:rpdLHfoP0
ガラケーだけど調べるの30秒ほどだけどなあ
隅っこでササっとやればいいし、肉屋さんみてたらむしろそのほうがいいし。
牛肉捨てるなんて勿体なくて調べずになんて買えないw
374可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:11:24.93 ID:A+vZ87yJO
魚の缶詰め備蓄しすぎた。
あの独特な味は胸焼けしてしまう。大根おろし入れたりネギや生姜でサッパリして食べてるけど、月に一度も食べないこともある。
普段あまり食べつけてないものはやっぱり食べないんだなって気づいた
今後は色々アレンジしようとは思ってるけど
375可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:19:59.98 ID:qiTEOFMm0
>>372
大人だけで消費もしくは
安全厨にあげる
376可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:21:14.17 ID:UwwMsLa80
>>138
三河屋製菓[えび満月]、私もメールで聞いてみた。
あみは2月中旬から震災地域のものから中国産へ変更とのこと。
聞き方が悪かったのか今のが震災前のかは書いてもらえなかったので
買おうか悩み中です。
377可愛い奥様:2012/01/30(月) 11:45:19.65 ID:UwwMsLa80
ハインツのニュージーのカレーも聞いてみました。
カラメル色素などの工場でつくる調味料は日本産とのこと。
私はOKなので、今度買おう。
378可愛い奥様:2012/01/30(月) 17:56:10.08 ID:EEqbdbfMi
救出あげ
379可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:00:37.68 ID:1R1NpCiF0
>>377
色素くらいなら私もOK。
でも、これから外国産といっても、日本の売れない野菜を持ちだして
加工する逆輸入食品とか出てくる可能性ある。
もしかして、ハインツも備蓄してほうがよかったりして??
監視が必要だね。
380可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:02:34.22 ID:iRM0iibQ0
福岡の米、白米買ったつもりが、玄米に注文ミスしてた
あー玄米は苦手なのに・・セシウムの心配もあるし・・
脱穀してもらえるところがありますように。。
381可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:24:11.73 ID:BvBucXsO0
>>372
「極力」捨てないように出来るように調べて買う、じゃだめなの?
勿論あとからやばいとわかったら捨てるのは仕方ないと思うけど、
最初から調べずに、家で調べてやばかったら捨てればいいって感覚は
日本人じゃないと思う。
あくまでも、「携帯ピコピコは嫌」よりも無駄にしないように努めることを
優先すべきって意味だからね。
382可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:46:12.36 ID:1R1NpCiF0
>>381
いろんなやり方や意見を認められないで、
自分と同じ方法で「こう」してくれないと「日本人」じゃないっていう
決めつけ感覚が、横並び大好きな日本人的感覚そのものだね。

それぞれ自分基準で頑張っている。それでいいじゃない。
細かいところで人の行動つつくのはやめたほうがいいよ。

>>380
この際、精米機購入してもいいかもよ。とても便利だよ。
炊飯器壊れたばかりで玄米炊けるのを買ったばかりだけど、これも結構いける!
近くの米屋さんで別に買い物して、ついでに精米お願いしてみるっていうのもいいかも。
383可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:47:09.46 ID:rPR0VXH90
ツインバード良いよ。業者にあらず
384可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:50:25.52 ID:+x1Y61ya0
>>381と感覚は同じだけど
>>372にとっては携帯ピコピコするぐらいなら買った食べ物を捨てるほうがマシなんだから
いくら書いたって無駄だと思うわ
385可愛い奥様:2012/01/30(月) 18:54:49.07 ID:qsgeUXwyi
お米屋で精米するのって、何か混じりそうな気がするから
精米機買うのが良いに私も一票
386可愛い奥様:2012/01/30(月) 19:29:31.32 ID:oLA8h+IJ0
>>375
放射能汚染された食品を勿体ないから自分で食べるのは理解できるけれど(夫に食べさせるのは無理)
敢えて安全厨に差し上げる感覚私には分かりません。

もちろん私も出来るだけ怪しい物は避けているつもりです。


387可愛い奥様:2012/01/30(月) 19:39:19.66 ID:rPR0VXH90
>>386
ID変わったけど375だけど自分が危険厨なことは話してあるので
「こっちは子育て終わったから気にしてないのよ〜ワハハ」みたいな
年上の友達やご近所もいるので結構あげてます。60〜70半ばだしそれで日本経済回せるなら
それでいいとの意見を聞いてるのであえてと言うか。いずれも中流以上のお家の方なので
「ある程度色んな物を買わなければ日本経済も回らない」ってことを理解してるんだと思います。
我が家は乳幼児がいるので色々気をつける必要があると思って対策していますが
日本の全家庭がそれをやったら流石に経済の混乱や西日本の供給過剰で日本が破綻してしまうと思う。
本人が納得済みならあげてもいいのでは?
388可愛い奥様:2012/01/30(月) 19:58:18.86 ID:+x1Y61ya0
私自身、もっと危険厨の友人が買い損なったのいただいている。
水で調整されてるおそれのある酢とか、北海道産の何かとか、しいたけだしが不明なぽん酢とか。
389可愛い奥様:2012/01/30(月) 19:59:08.06 ID:oLA8h+IJ0
>>387
安全厨の高齢者ならおKかも知れませんね。

でも父を多発性骨髄腫で亡くしているのでその辛さを間近に見てる者としては
親しい方に譲るくらいなら廃棄します。
390可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:21:29.33 ID:SB4TC8A80
四年後にすべてが解るから怖いよね、危険厨でもどこかしら落ち度があり、なんら変わらないと思う。
汚染がひどすぎるから、うちはお米は伊丹米でお茶は赤ちゃん本舗のお茶で水は南アルプス、ハインツいいね、シチュ〜もできるし、
391可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:21:42.77 ID:rPR0VXH90
>>389
うん、じゃお互い納得した方法で対策しましょう。
392可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:28:02.88 ID:JBUbiM240
近所のスーパーで6月頃に売れ残って埃をかぶったような震災前の富士酢が30本近くあったので全部買った。
これは売れると思ったのかしばらくすると大量に置かれていた。
この前見てらほぼそのまま売れ残っていたw

その店は危険厨の客は少ないらしくて750gのBの甜菜糖も1週間前まではあった。
おかげでかなり備蓄出来た。
明治屋のフルーツ缶の既に賞味期限が切れたのもあった。
普通よりちょっと高いものは全く売れない店だから多分永久にあるんじゃないかな?
393可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:29:35.64 ID:EvfY9n+20
>>390
すべてが解るのは、なんで4年後なの?
394可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:36:09.00 ID:0navB35k0
でっていう
395可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:37:53.42 ID:qsgeUXwyi
甜菜糖まだあるのいいな。
うちの近所の甜菜糖を扱ってる店は、私が750gを何度も大量に買っていたせいか
一旦品切れになり700gが出て来た今でも棚にぎゅうぎゅうに詰めてるw
減る様子がないので誰も買ってないみたいだけど…
396可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:38:38.08 ID:ARjdKPYXO
>>376
えび満月、問い合わせた者です。
電話に出た男の人は、あみは三陸産で但し2010年産です。
って言ってたので、今のうちだと思って食べてます。
397可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:40:04.29 ID:rPR0VXH90
>>392
うん、ちょっとお高いスーパーと
激安スーパーは売れ残ってる品が震災前のことがたまにある。
398可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:43:17.29 ID:hh56aM890
>>396
その節は問い合わせありがとう。
おかげで、ノーマルとわさび味密林で箱買いした。
399可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:45:44.45 ID:1R1NpCiF0

>>389

あなたの感覚に一票。

捨てるという罪悪感から、自分がのがれたいだけみたいな感じで、ぞっとする。

そして、自分と違う人の行動にいちいち文句つけないと、
自分の行動を正当化できないような感覚にもぞっとする。

人のやりかたはそれぞれでいい。
400可愛い奥様:2012/01/30(月) 20:47:53.51 ID:0navB35k0
高齢BBAは人の行動にいちいちgdgdいわないで下さい
401可愛い奥様:2012/01/30(月) 21:35:56.70 ID:WL8dpjLS0
あまり排他的なのも友達無くすとオモ
402可愛い奥様:2012/01/30(月) 21:45:33.90 ID:1R1NpCiF0

グレイな食べ物ほいほい配って、友達のつもりってのも怖い
403可愛い奥様:2012/01/30(月) 21:50:26.78 ID:WL8dpjLS0
正義の味方気取りきんもー☆
404可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:01:49.32 ID:qsgeUXwyi
私はうっかり買って失敗したものは捨てるのももったいない気がして
ほぼ送料分だけでオクに出してるわ。落札なければ仕方ないと思えるし。
405可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:18:19.33 ID:WL8dpjLS0
もう捨てる?捨てないスレでも立てたらいいと思う。
そこで存分暴れて。ここはヤバそうな食材をどう処分するかは
議論する場所じゃないと思うし
406可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:20:22.82 ID:Bl9ojY3F0
私も汚染されたものは人が欲しがってもあげられないなあ…
経済を回すためなら、余ってるのを上げるよりそれぞれの家で買った方が良いんだし。
407可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:25:09.65 ID:18c4jOnn0
春頃もあったね。
「失敗した、ショックだ、捨てる」っていう人がいると
「食べ物を捨てるなんて軽々しく言うな!人間性を疑う」
「食べ物じゃない、もはや放射性廃棄物だ」
とかっていう議論っつうか、終わりも結論もでないやりとり。

3.11以前の常識と今の常識や感覚は同じってわけにはいかないし、
ここで喧嘩しないで。
そういえば、少し前にも喧嘩っぽくなってた。
イライラもするよね、本当、こんな世の中じゃ。
408可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:25:32.53 ID:WL8dpjLS0
だから厳選して買ってればそんな間違いは犯さないはず
スマホピコピコが嫌って人のがなんかイライラするわ
409可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:26:57.58 ID:Bl9ojY3F0
>>408
いや、誰でも失敗品あると思うよ。特に最初の頃買ったものは。
気づいてないだけだと思う。
410可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:28:55.92 ID:ktVdlRiU0
文化放送(ラジオ局)の広場で、産直いちごの箱売りをしていて、
熊本、佐賀、長崎、福岡などとりどりの産地のものがあってウホッと喜んだのもつかの間、
仙台、栃木、茨城のいちごと抱き合わせで、組み合わせを選べない4パックで
箱詰めになっていたorz
バラ売りにするか、選べる詰め合わせにして欲しかった。
411可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:31:32.27 ID:BvBucXsO0
>>409
失敗は誰でもあるけど、最初から失敗したら捨てれば良いし〜調べたくないし〜ってのは
どうなの?って話でしょ。
ただでさえ危険厨って肩身狭いのに、そんなヒステリックな行動をわざわざ書き込まれると
ますます脳扱いされて困る。
ちゃんと調べたけど、とか、トメに押し付けられてとか、捨てた理由が
不可抗力に寄るものなら全然おkだと思うよ。
412可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:31:45.05 ID:qsgeUXwyi
備蓄出遅れ組で、備蓄をデータベース管理しようと整理してたら
保管箱から震災直後製造(茨城産)の粉系食材が出てきて青ざめたわよ
食べなくて良かったわ…
413可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:34:32.41 ID:Bl9ojY3F0
>>411
あんまり論争にはしたくないんだけど・・・
失敗する人が多ければ多いほど、経済には良いのよね。
黙認の範囲だと思う。
414可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:44:19.33 ID:EvfY9n+20
>>412
私は手っ取り早くエクセルでリスト作ったけど、何のソフト使って管理してる?


話変わって、最近も地震が多いから防災袋の中身をチェックしてたんだけど
長期保存用の食べ物(アルファ米、パン缶詰、乾パン、リッツ、キャラメル、飴とか)も
新しく購入するのなら電凸必須だよなぁ…と改めて思ったよ。

震災後製造の商品しか売ってないだろうけど、
震災前材料で製造工場がOKの人なら、探せばまだ買えるね。
415可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:51:30.83 ID:lmuUqrK30
職場の食事会で自分の食べ残しを「もったいないから遠慮しないで食べて!」とまわりの人に配るBBAがいるんだけど、そいつ思い出したわ。食べ物大切にする自分カコイイみたいな。
416可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:57:15.49 ID:qsgeUXwyi
>>414
ファイルメーカー使ってる。
仕事で使ってるからあるんだけど、普通のお宅にはないかも。。
商品名と分類(乾物とか)と画像と賞味期限と個数と保管場所だけ登録した。

iPhoneアプリの「うちメモ」ってのも便利だったけど
ケータイで文字打って大量登録するのに疲れてやめたw
417可愛い奥様:2012/01/30(月) 22:57:20.67 ID:0navB35k0
BBAって取りあえず食べ物は胃を通さないと気が済まないらしいね。
418可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:07:16.64 ID:r033qH4P0
もう備蓄王(無洗米)、乾麺、缶詰、塩砂糖、ペットボトル水など
たーんとあるからわざわざ防災の為に備えんでもいいような気がするわ。。
電気ガスが使えなくなったら缶詰開けて氷砂糖や練乳でも舐めとくわ。
419可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:07:53.32 ID:EvfY9n+20
>>416
ファイルメーカー、会社で前使ってたよ。
分類・商品名・メーカー・数量・賞味期限・備考欄作ってあるけど、保管場所も足そう。
賞味期限が1年切ったもの、2年切ったもの、2年以上のものとかで色分け(条件付き書式)してあるんだけど
段々1年切ったものが特に増えて来たのが一目瞭然だから、ちょっと焦ってしまう。
420可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:14:56.94 ID:EvfY9n+20
>>418
一時避難用(と二次避難用)の防災袋みたいなのはどうしてるの?
ウチも同じく備蓄食料はあるけど、万一の時に備えて用意は一応してある。
大地震なんか来なくて使わないに越したことはないと思ってるけどね。
421可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:33:26.75 ID:1R1NpCiF0
>>409
そうそう
人に厳しい人って、結構自分には甘かったりするんだよね

>>408
ここは捨てる、捨てないを討論する場所じゃないって、みんな嫌がっているのに、
いつまでも、しつこくうるさいね。
スレ立てしたら?

自分は人のことは言わない。
それぞれ都合があるから、それでいいんだよ。

それがわからない >>408みたいなうじうじは、どこかに行って!

422可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:35:20.33 ID:1R1NpCiF0

バレンタインで、チョコが溢れているね。
外国産買えば一応安心だから、スイスやベルギーのをちょこっと買った。

でも、ロイズの生チョコも食べたいなあ。
ロイズ、まだ問い合わせたことない。
比較的安心なのかなあ?
423可愛い奥様:2012/01/30(月) 23:52:21.58 ID:r033qH4P0
>>420
一時避難用のものは一応、リュックに詰めたものがあるよ。
食べ物は水とドロップ、ビスケットぐらいしかはいってないけど。
もっと充実させたかったら家に常に置いてある
外国のチョコレートやビスケット、ビーフジャーキーなんかを詰めればいいかなと。
424可愛い奥様:2012/01/31(火) 00:34:36.53 ID:lIaGgB+d0
>>422
スイスやベルギーってかなりベクれてたイメージあって避けてた
乳成分系が結構入ってたりするんで、どうかなぁと
大丈夫なら食べたいな
ヨーロッパのチョコおいしいよね
425可愛い奥様:2012/01/31(火) 00:37:50.31 ID:rHPLmeJ90
>>422
>外国産買えば一応安心
おいおい。チェルノの影響知らないの?

ベルギーなんか昨夏にお漏らししたし、2年くらい前にもしてるから
私は買うのやめたよ。
426可愛い奥様:2012/01/31(火) 01:18:16.02 ID:+c6rfbu70
でも、実際輸入チョコの方が今の日本よりましかなって思ったり。
だからバレンタインはまだましそうな国のか、
わりきってヨーロッパ(の中でも汚染がまだましそうな国)にするよ。
それとも日本でどこかいいところのあるのかな。
427可愛い奥様:2012/01/31(火) 02:58:26.03 ID:L2bPrY2U0
福島放射能チョコよりはましだよねw
まあ福島以前に国産のチョコはもう全然買ってないけど…。
428可愛い奥様:2012/01/31(火) 07:17:04.67 ID:B0Gm4grM0
国産チョコでも主成分のカカオは輸入品だよね。
製造する過程で混入するかもしれない放射性物質と、乳成分が怪しいところか。
うちはチョコは大量に食べないし大人だけの家だから全てOKにしてるけど。

ぐぐったら、カカオ豆の輸入国リストがあった。
http://www.chocolate-cocoa.com/statistics/cacao/import_j2.html
429可愛い奥様:2012/01/31(火) 08:24:52.65 ID:AabJ8z8p0
明治も森永もロッテも問い合わせたら乳性分は「主に海外産」と言っていたので
ヨーロッパより日本のがましかなとも思っている。
でもわからないので
アメリカ&オーストラリア&日本&たまにヨーロッパ、をローテしてる。
430可愛い奥様:2012/01/31(火) 08:41:02.19 ID:B0Gm4grM0
そうなんだ。
カカオも乳成分も輸入物なら、もうどこも大差ないような。
製造過程やパケの材料にもこだわる人なら海外産がよさそうだけど。

ロイズあたりだと北海道の牛乳使ってそうだけど、どうなんだろうね。
431可愛い奥様:2012/01/31(火) 08:50:44.44 ID:jQWZlnM0i
カカオ生産国の子供達(農業従事)はチョコは高価すぎて食べられないんだよね
432可愛い奥様:2012/01/31(火) 09:14:23.27 ID:GQd7CQcT0
誘惑に負けてコストコのアーモンドチョコのボトル買ってしまいました。
ついつい摘まむので太ります。

おむすび山奥様やさんま1万匹か2万匹買って冷凍室作った奥様はどうなさってるかしら?
433可愛い奥様:2012/01/31(火) 09:48:51.52 ID:WLoc93Ra0
私も、おむすび山奥様が恋しいです
是非近況をお聞きしたい
434可愛い奥様:2012/01/31(火) 09:52:02.79 ID:c1apzlUF0
>>421
お前が仕切るなうざい

> 人に厳しい人って、結構自分には甘かったりするんだよね
そのセリフ、そっくりお返しするわ。自分の言い方がキツイとは思わないの?
435可愛い奥様:2012/01/31(火) 09:56:02.27 ID:+c6rfbu70
>>429
普段はたまに明治買ってるよ〜。もう明治しか食べてない。
何処にでも置いてて買いやすいし。

先日、ある有名な店のチョコ頂き物があったから問い合わせしたら、
原産地は外国名と日本ってずらずら書いてて、県は特定できません。
だったからあきらめた。けど、結局誘惑に負けて食べてしまったw
せっかくバレンタインだから、おっしゃれ〜なチョコ買いたいわ。
436可愛い奥様:2012/01/31(火) 10:28:55.48 ID:eQdUNsGw0
おむすび山奥は現在あちこちのスレを荒らしてるカタコトではないでしょうか。
437可愛い奥様:2012/01/31(火) 10:44:04.73 ID:UZIjOcRd0
そういや初期に言われてたもんね。
あんまり頑張りすぎて備蓄するとポキっと折れるよって。
余りにストイックになり過ぎると「一年近く経つのに健康被害出ないじゃない!!」みたいな
変な怒りが湧いてきておかしくなっちゃう人も居そう。
438可愛い奥様:2012/01/31(火) 10:47:53.64 ID:iYlpzMpc0
おむすび山奥と、さんま奥って、過去スレのどの辺りを見たらいいですか?
5月ぐらいからぼつぼつと備蓄始めた新参者で、有名どころがわかりません。
語り草になるようなすごい奥様のレスを見逃してしまいました。
439可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:04:13.79 ID:GQd7CQcT0
>>438
「去年(2010年物)のさんまは細かったから今売ってるのは安全だよ。」というガセネタwが飛び交っていた頃なので6月頃でしょうか。
2010年のさんまはものすごく太っていて背中が盛り上がる位太かったのに・・・怖いね。

秋物と春物のさんまの区別が付かなくて買っても良いものか迷ったわ。
1万匹のさんまを収納するには一体何リットルの冷凍庫がいるんでしょうねえ。
コンビニみたいな観音開きの冷凍庫をおつくりになったと読んで気がします。
440可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:06:08.63 ID:eQdUNsGw0
1万匹なんて言ってたっけ?
1000匹くらいじゃなかった?
441可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:12:40.53 ID:GQd7CQcT0
そうでしたか?
とにかく凄い量だったので千も万も似たようなものです.
442可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:17:06.78 ID:UZIjOcRd0
あまりにネタくさいのはうんざらーの投下だと思ってる。
備蓄倉庫作れるくらいなら海外買い物も頻繁に行けるだろうし
443可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:19:19.53 ID:NhVhYWXr0
>>425
えっ、じゃああなたはどこのチョコ買うの?具体的に教えてね。
ベルギー、フランスも、福島や中国よりましでしょ〜。
カルディ愛用している皆さん、多いよね。
私もイタリアは避けてるけど。
444可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:22:46.62 ID:eQdUNsGw0
オーストラリアのチョコでいいじゃないw
445可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:25:28.92 ID:NhVhYWXr0
>>435
明治が一番安全なんだっけ?
ロッテも明治も埼玉に工場あるから嫌だなって思ってた。
森永は関東でも、関西圏工場のが結構入ってるよね。
備蓄切れしたら、明治?森永?どっちがいいだろうね。
446可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:26:09.58 ID:B2ZzS09hO
やふトップから飛んできました。
アメリカ・イリノイ北部の原発一機が外部電源喪失、すぐにバックアップ電源に切り替わったが、
周りに影響がないレベルでベントしたようです。
あのあたりはチーズ工場とかたくさんあるから、ちょっと様子見
447可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:36:21.65 ID:kEtDxG5UO
ゴ○ィバのチョコ、アメリカ製だったよ
840円の買ったわ
448可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:44:34.60 ID:+c6rfbu70
>>445
一番ってことはないと思うけど、
自分は明治の関西が一番手に入りやすいから。
問い合わせに雑な時があるから疑問ではある。
粉ミルクの件もあるし。

ロッテは元々買ってないよ。
一体どこが一番いいのやらだね。
449可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:46:08.82 ID:vScUtAfH0
>>446
今TBSのニュース見てたけど、トリチウムが放出されたってね。
勿論「基準値以下だから問題なし(キリッ」って。
トリチウムっておいおいw
450可愛い奥様:2012/01/31(火) 11:51:57.05 ID:sQsTt5900
ドンキーにキットカットのイギリス製のがあった。
包装は四角い箱っぽいかたちでずっしりと重くて840円だった。
「いつでも買えるか?!」と一応その場では買わなかったけど、
イギリスだといって安全とはいいきれない気がしたから。

主人のバレンタインは「フェレロ ロシェ」っていうスーパーやドンキーなどにも
よくおいてある金紙に包んであるものを毎年本人の希望で買ってるんだけど、
今まで外国のチョコも危ないなんて思ったことなかったから心配になってきた。
451可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:25:50.55 ID:J9lvsIm+0
みなさまお茶は何を買われてますか?
452可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:29:00.17 ID:UZIjOcRd0
アテクシは紅茶派になりました。
さよなら緑茶と抹茶
453可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:29:39.50 ID:7XIe24dq0
>>436
違うだろwww
454可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:40:15.54 ID:F4lpBDFCi
>>451
普段はルイボスティーとインスタントマテ茶
念の為に岡山産のドクダミ茶とヤーコン茶を備蓄
455可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:43:30.81 ID:o49qLIuW0
おむすび山奥は愛媛県さんではないのかと思ったり。
456可愛い奥様:2012/01/31(火) 12:51:49.45 ID:qz+SKM3z0
震災前の緑茶をネットで少し買った
麦茶は毎日飲むので2年分くらい大量備蓄
麦茶も緑茶も海外産があるみたいだからなんとかなりそうだね
457可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:00:33.58 ID:B2ZzS09hO
正直おむすび山は△だけど、次に肥料や土を買いあさっているのは目の付け所がいいと思ったわ
458可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:15:40.10 ID:4KL+HbcnO
>>451
自分はお茶ラーだから止められないw
鹿児島の知覧茶 長崎のそのぎ茶 雲仙茶 佐賀の嬉野茶 熊本の荒茶 などを飲んでます。
お茶に限らず、どうしても海外産が苦手だったり手に入りにくいものは九州のものにしている
459可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:24:50.80 ID:7XIe24dq0
>>455
愛媛さんの空気の読めなさからは
おむすび山奥じゃないと思う
愛媛さんごめんね…
460可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:27:36.04 ID:uOq0yghKi
>>443
自分もヨーロッパ避けてるけどブルーデイとキャドバリー
461可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:29:35.64 ID:uOq0yghKi
>>457
おむすび山奧△
だと別の意味になるね
462可愛い奥様:2012/01/31(火) 13:52:32.46 ID:cXpNaI8/0
国産のチョコは最近ではグリコのアーモンドチョコ
ばっかり食べている。製造所4番のは関西
カルビーのロイズとコラボとのポテチも週一回食べてる
十勝地方のじゃがいも大丈夫そうなので
ロッテと明治は買う気しない

イリノイの原発のことアメリカ在住者の掲示板見たら
やっぱりどこの国も隠すんだねーと話題になってた
原発の近くは住みたくないね
アメリカは国土が広いからまだ原発から1000km離れた場所に
暮らす事も可能だからまだいい
日本は狭い島国に原発だらけで・・逃げ場がない
しかも原発が目視できる所に民家や畑があるしなぁ
463可愛い奥様:2012/01/31(火) 14:05:09.74 ID:B2ZzS09hO
>>461
買い占めは人それぞれだけど、まだ震災前の物を揃えられる時期なのに、
醤油や昆布じゃなくおむすび山にロックオンなんだもの、よく覚えているわw
だからおむすび山奥に△はつけないわw
464可愛い奥様:2012/01/31(火) 14:10:09.64 ID:ZVJq87WR0
ある意味ではおむすび山奥いたころは平和だったのかもw
465可愛い奥様:2012/01/31(火) 14:36:01.90 ID:g1n3wAsV0
親がそういった加工品使う人じゃなかったから
自分は買わないでいるなぁ。
家庭環境は人それぞれだね。
うちはおにぎりといったらおかか(削り節と醤油)と塩昆布な上
個人的に削り節大好きだから本枯れ節結構買ったw
466可愛い奥様:2012/01/31(火) 15:04:12.88 ID:on3eqeUt0
地井武男が「目が見えなくなった」と緊急入院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000313-sph-ent
467可愛い奥様:2012/01/31(火) 15:05:36.88 ID:CuLL7gY50
>>>444
オーストラリアは中国産多いよ。
468可愛い奥様:2012/01/31(火) 15:12:57.66 ID:sQsTt5900
おむすび山、今まで使ったことがなかったけど、外食中食できなくなって
活躍してる。
子供もおむすび山があればおかずがなくても公園遊びくらいなら大丈夫。

添加物や、原料の産地(中国)などの不安はあるけど、背に腹は代えられなくて。
469可愛い奥様:2012/01/31(火) 15:41:52.57 ID:J9lvsIm+0
ありがとうございました。バター探してましたがイオントップバリューのがドイツでまとめ買いしました。
470可愛い奥様:2012/01/31(火) 16:42:54.74 ID:X8Wa358J0
おむすび山奥はわからなかったけど、
さんま奥は、「これからは何食べればいいの13」の624だと思います。
471可愛い奥様:2012/01/31(火) 16:49:18.11 ID:SM9YjGFF0
おむすび山奥に刺激されて、ふりかけ類は結構買ったw
おむすび山は割高だから三島のゆかりやら菜めしを中心に。
お弁当作りが必須になっておにぎりを希望されたから、
塩昆布とふりかけは毎日コツコツ買い集めた。
お弁当は毎日のことだし、炊きあがったご飯に混ぜて握るだけの
ふりかけって手際の悪い自分にはやっぱり便利。
買っておいて良かったと思う。

プリンの素とお好み焼き用粉も買っておいて良かった。
365日何もかもを手作りする日が来るなんて
去年まで考えもしなかった。
ある程度手を抜いて割り切らないと本当にポキっと折れそうになるしねw
472可愛い奥様:2012/01/31(火) 16:57:42.47 ID:gXA2OAb80
プリンの素w
そもそも不味くて無理w
473可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:03:58.79 ID:dS+vmNUJ0
プリンの素は食べられたけど、
血迷って買っちゃったゼリエースが
なんとも言えない不味さで無理だった。
アレンジできるのかな。
474可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:06:03.54 ID:SM9YjGFF0
>>472
うん、あんまりおいしくないw
でも以前ここの奥様が、あれは昭和のおやつ風味を味わう物
っておっしゃってたようにチープなのがいいんだ
手作りのプリンもたまにはいいけど、
自分は元々ジャンクな食べ物が好きなバカ舌だからw
475可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:07:19.92 ID:A3mqCtUE0
>>473
ああいったものって子供だけで手軽に作れるから
いいものであって
味わうために買うものじゃないと思う
476可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:08:57.32 ID:+c6rfbu70
プリンの素、この度何十年ぶりかに買ったけど、
(子どもの時から食べてない)
その頃に比べてすごっく美味しくなっててびっくりしたよ。
まずくて無理な人ももちろんいるんだろうけど、味の進化には驚いた。
477可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:10:52.22 ID:GQd7CQcT0
>>470
すごい!
2000本だったんですね。
478可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:13:25.64 ID:AabJ8z8p0
プリンて、素買ってきて作るより家にあるもので適当に作った方が楽っぽい。
479可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:17:05.30 ID:g1n3wAsV0
プリンは砂糖と卵と牛乳で作るけど…
あとバニラエッセンス数滴。
素って使ったことないけど
牛乳と混ぜて冷やすだけなのかな?
480可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:19:19.88 ID:5srfBStG0
お噂のおむすび山奥様のこと、やっとどういう方か分かりました。
私はおむすび山ではありませんが、昆布屋の万能ふりかけを大量に買い、とても重宝しています。
夫のお弁当や冷奴・湯豆腐にかけたりしています。
原材料がねこ足昆布・かつお節・白ゴマ・醸造酢だけなので、毎日安心して使えます。

潮吹き昆布は買えなかったので、日高昆布で自作しました。
夏になったら、きゅうりの浅漬けに使おうと思います。

481可愛い奥様:2012/01/31(火) 17:27:02.54 ID:sQsTt5900
>>478
その牛乳と卵が不安なわけで・・・。
ゼリーとプリン(ポットの湯で作るタイプ)とシャービックを持ってるけど、
子供にとっては、味なんてどうでもいいみたい。
ゼリーってだけで喜んで食べてる。

自分自身もレストランのプリンよりぷっちんプリンの味が好きだったし、
ラーメン屋さんのラーメンよりインスタントラーメンの麺や味が好きだったw
単なる貧乏舌なだけか。
482可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:00:55.29 ID:B2ZzS09hO
おやつの備蓄ならフルーチェかな。
ペクチン取れるし。
賞味期限が製造から1年だから。震災前のがワゴンにあるかもよ。
多分味はバナナ味オンリーかなw
483可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:01:36.26 ID:+c6rfbu70
>>481
確実に汚染されていない原料って事で
震災前製造の備蓄したんだね。
自分もこれから先の汚染がどうなるかわからなったから、
とりあえず買っておいたよ。
大人になってから食べたことなかったけど。
484可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:10:48.54 ID:sQsTt5900
>>483さん、
そうですね。福島由来の放射能はとりあえずはいっていない、ってだけで
どれほど心が平穏でいられるか。

今まで子供が熱でたりして食欲がなくなったら、プリンやゼリーや
アイスなどを与えていたけど、それもできなくなると思うと心配で
とりあえず見つけたら今でも買い足しています。

作るときに懐かしい甘いにおいがしますよ。
485可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:11:36.08 ID:+c6rfbu70
>>479
お湯で溶いて冷蔵庫入れるんだよ。
486可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:16:13.62 ID:+c6rfbu70
>>484
まだ震災前のあるんですね。じゃあ買っておくといいね。
こちらの辺りは、もうすっかりないわ。
確かになつかしの昭和の香りがするね。
487可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:21:22.05 ID:SM9YjGFF0
>>479
自分はお湯で作るタイプと牛乳と作るタイプ両方買いました。
牛乳入れるタイプはクリープ代用で。
たまにアイスや果物なんかを乗せ、ホイップ缶やチョコレートシロップを
かけて出すと家族は大喜びしてます。
外でパフェとか食べられなくなったので、
たまにはこういう息抜きしようって感じです。
488可愛い奥様:2012/01/31(火) 18:52:32.40 ID:dJtaDdJr0
>>466
目に放射能入ると失明するって。
489可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:13:53.78 ID:ElJFmhL80

ふりかけ備蓄したものの、あまり賞味期限をぶっとばしたくはない。
そのあと、100%までいかなくても、安全性が高いふりかけ探したいな。
無理かな? 作るしかないのかな?

うちの子、緑黄色野菜ふりかけ(大森屋)が大好きなんだ。
野菜は外国産かもしれないけど、かつぶしとかやばそうだよね。


490可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:19:47.63 ID:eQdUNsGw0
出汁とったあとのガラでふりかけ作れば?
491可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:21:25.59 ID:sQsTt5900
田中のふりかけは東日本の原料を使っていないと回答が来た。
ここの奥様的には、微妙な回答だと思うけど。

工場は広島、水などは大丈夫だと思う。
492可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:47:09.87 ID:2mXB02u/0
沖縄タイムス:給食食材にセシウム「基準値内の低い値」
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-31_29251/
493可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:53:02.67 ID:/uiPCKGt0
>>492
長野のエリンギがセシウム134と137の合算で1.12Bqなら、むしろ安心素材だわ。
キノコは栽培物でももっと高い数値が出るんじゃないかって危惧してたから。
494可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:54:38.25 ID:6mYuhA7x0
>>493
同意。
少なくてビックリ。
エリンギはわりと安全な育成法なのかしらね。
495可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:55:35.61 ID:dMoivbYC0
末期ね^^
496可愛い奥様:2012/01/31(火) 20:58:45.28 ID:B2ZzS09hO
長野のエリンギかあ(´・ω・`)
なんでまた沖縄まで長野から
497可愛い奥様:2012/01/31(火) 21:54:23.49 ID:eQdUNsGw0
はたちょく株式会社になったらしいじゃん。
放射性測定器を買うという名目で募った寄付がそうとう集まったようで。
498可愛い奥様:2012/01/31(火) 23:58:45.06 ID:ElJFmhL80
>>491
情報ありがとう。かつおとか気になるけど、自分も問い合わせみようと思う。

長野のエリンギ、少しは出てるんですね。
なめこ、エリンギ、しめじ、えのき、全て9月くらいからNGにしています。
なめこのみ、缶づめ備蓄を食べてるけど。
エリンギ、食するか?やっぱやめておくか、微妙だなあ。
499可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:05:14.76 ID:1nFNCup20

雪国まいたけは、10ベクレル検査だよね。
生協が販売してる雪国まいたけ(新潟)からセシウム14ベクレル検出されてる。
雪国まいたけ自身で測定した結果からそんなに出ていたっけ?
10ベクレル以上は出荷していない?
でも生協には出荷されたわけで・・。
茨城のなめこは43出てる。9月検査。
やっぱきのこは怖いね。
500可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:06:44.65 ID:uDt7AdPo0
きのこは別格だよね
501可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:24:08.39 ID:3+sv31030
アメリカあたりのマッシュルーム缶探すしかないかなあ。
加工品に入ってるのはほぼ中国よね。
502可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:28:37.53 ID:6ebEUEt50
ふりかけ、九州のご飯の友はどうかな?
産地は国産(西日本)が多いけど。
いりこと塩が長崎か瀬戸内。
海苔は有明(がNG?)か瀬戸内か愛知。
毎日ばかすか食べるもんでもないから
個人的には悪くないなと思ってる。
503可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:38:04.57 ID:lbmQxcK/0
>>458
('A`)人('A`)
お茶はやめられないね〜 私も知覧とか飲んでます
504可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:44:12.63 ID:5KAhBlOL0
>>499
あれ?20ベクレルだったのが、40ベクレルになって、
意味ないってことで、雪国は全然買ってないよ。
てーか、キノコは全然食べてない…。
505可愛い奥様:2012/02/01(水) 00:57:13.58 ID:LW0B2MTC0
そうそうセシウムがそれぞれ20ベクレルで計40ベクレルだよ
14ベクレルなら余裕の出荷だよね。
というか20ベクレルに設定してるってことは、10ベクレル以上は日常的に検出していそう。

バターお困りの方、ニュージーランド産のマーガリンが売ってたよ
トランス脂肪酸1%以下らしいので気になる方はどうぞ
506可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:05:53.67 ID:jDQNDrRw0
311以降食べると舌先がピリピリしたり口が
はれる感じが多い
食材は生クリーム類、小麦粉、にら、じゃがいもとかで
よくなる。
生クリーム類は得にピリピリすることが多い。
311前はこんなことなかったのに。
どれも移行率高い怪しすぎる食材ばかり。
507可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:12:14.36 ID:Ub5c2Hfii
>>506
ユーロ物はどうだった?
508可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:24:58.81 ID:jDQNDrRw0
>>507
ユーロ物は元から基本口にしてない
チャルノの残物がユーロ全体に広がってたし、
自分、九州住みなんでまだいくらか
安全な食材は手に入るけど、その分、
甘くなっちゃって親が買ってきた生クリーム
たっぷりのパンとか食べたり結構ゆるいところがある
ホワイトチョコかけのラスク食べてピリピリしたり、
乳製品系は結構口内に反応強い気がする
もしかしたら加工品に含まれる
添加物アレルギーかもしれないけど。
509可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:27:45.49 ID:EI/5ma3c0
もっと細かくヒリヒリしたものを報告しろよ!
510可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:36:27.76 ID:Ub5c2Hfii
>>508
ベラルーシの粉乳は日本に輸入してるそうだけど震災前加工品とか大丈夫だった?
511可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:45:20.23 ID:jDQNDrRw0
>>510
まったくしなかった
ピリピリしだしたのは5月ににらを食べてから
最初はにらアレルギー?と思ったんだけど、
それ以降、ほかの食材でもピリピリしだした。
同じもの食べて親もピリピリなる時がある
実は今も、コンビニで手作りパンしてる
生クリームたっぷりのパンをさっき食べて
ピリピリしてる最中
口の端までぴりぴりしてる
数時間すると消えるんだけど。

ホエイがヤバイんだろうか
ラスクのホワイトチョコもホエイが材料に入ってた
ほかに同じような症状の人いないのかな
512可愛い奥様:2012/02/01(水) 01:49:15.16 ID:tTJeby2J0
パスタは?
513可愛い奥様:2012/02/01(水) 02:04:25.72 ID:RkkSo93v0
たかじん食堂がん
514可愛い奥様:2012/02/01(水) 02:16:53.67 ID:jDQNDrRw0
これだね
チイさんといい、なんか怖くなってきた

“浪速の視聴率王”たかじん 食道がんで休養へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000068-dal-ent
515可愛い奥様:2012/02/01(水) 02:18:44.86 ID:gkkBAJ6M0
うそーん!たかじん好きなのに!!
516可愛い奥様:2012/02/01(水) 02:31:04.01 ID:LrTm2VGKO
委員会で辛抱が福島復興に大金を使おう!で、野菜や米を出演者に配ってたよね
517可愛い奥様:2012/02/01(水) 02:34:35.80 ID:+o2+MoT40
>>516
だってその人、チェルノできのこ食べたけど大丈夫だったから、
食べて応援しようの人だよね。
518可愛い奥様:2012/02/01(水) 03:28:40.99 ID:jDQNDrRw0
>>516
まじ?
なんかピンポイントでビンゴしたのかな
519可愛い奥様:2012/02/01(水) 06:54:03.97 ID:hCcWKJ5K0
そこまで〜委員会で、辛抱が野菜やらお土産として持って帰ってきてたけど、
番組中に食ってたのは辛抱だけ。他の共演者やたかじんが食べてる様子は映ってなかった。
520可愛い奥様:2012/02/01(水) 08:34:24.19 ID:xhbw/yGb0
食道癌は高い度数のアルコールを飲用する習慣があるとなり易いから、
たかじんは酒の影響もあるんじゃないかな?
でもどちらにしても応援するなんて愚かな行為だ。
521可愛い奥様:2012/02/01(水) 08:50:21.12 ID:6H6s2wT40
らでぃっしゅぼーや、NTTドコモが買収だってね。
ドコモはwikipediaに「NTTを介して日本国政府が20%強を間接所有している」
って書いてあったから、今後の検査体制が心配だわ。
522可愛い奥様:2012/02/01(水) 09:26:50.77 ID:0gzIXSgkO
207 名無しに影響はない(東日本) sage 2012/02/01(水) 06:01:02.62 ID:FaSn64V1他のスレにも書いたけどさ、「たかじんのそこまで言って委員会」で、
司会の辛坊さんが福島を訪ねて、「被災地にお金を落とすために来たんで
す」と言いながら、福島で野菜とか米とかどっさり何万円分も買って、
出演者みんなに送ったって言ってた。 たかじんさん、米食べちゃったのかな…。
523可愛い奥様:2012/02/01(水) 09:28:04.97 ID:JBIIUYQ80
辛坊からまず死んでほしい
524可愛い奥様:2012/02/01(水) 10:30:47.99 ID:pqcwLIbwO
カバヤのあっさりショコラ(苺)が好きで問い合わせたら、
時期によって全粉乳のごく一部に日本。
あとの原料は全て海外産と聞いて、これなら少しはまあ食べようと思ったら
カバヤのチョコは全て茨城県の工場だと。。
飴やクッキーは岡山工場らしいけど。工場が残念すぎだ。
茨城の工場で作ったチョコは検査に出したか聞いたら
『問題なかったので出荷してます』
と詳しくは教えてもらえなかった。
525可愛い奥様:2012/02/01(水) 10:38:16.00 ID:+o2+MoT40
「問題ありません(キリッ!」とかね。
どんな風に問題なかったんだろうね。
526可愛い奥様:2012/02/01(水) 10:38:35.05 ID:xhbw/yGb0
ぬかよろこびですね。
527可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:00:28.82 ID:+DzoIxSC0
>>502
ふりかけ情報ありがとう。よさそうだね。
備蓄切れしたら、たまには良しとしようかな。
スーパーで売ってるともっといいね。
関東に売り込んでくれないかなあ〜。

うちもきのこさっぱり。
たまにはきのこの炊きこみごはんとか作りたいなあ。

賞味期限ぎりぎりの名古屋コーチンのたきこみごはんの素を購入してきた。
高かったからのこっていたみたい。
こどもが次々にインフルになっているので、
たまには手をぬきたくて使ってみることにした。
528可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:01:59.00 ID:O1YrNiEJ0
なんでたかじんがガンになって、辛抱はならないの?
529可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:02:01.79 ID:+DzoIxSC0

ロイズのチョコと、ヨーロッパ輸入チョコとどっちが安心なんだろう?
ヨーロッパも広いけど、
ロイズ、北海道原乳?でも、北海道原乳も特定メーカ―使いでないと心配だよね。
530可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:09:28.12 ID:gjYNK0ZV0
>>528
元々持っているものが悪化するらしい。>免疫低下
元気な人はいいよね。
531可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:15:18.66 ID:/uWHcs6L0
たかじんは酒でしょーが
532可愛い奥様:2012/02/01(水) 12:24:32.90 ID:YHlXsF3G0
酒だと思う
煙草ばかり言われているけどお酒も癌の原因になること多いよ
533可愛い奥様:2012/02/01(水) 13:29:28.61 ID:oLWUm0E80
日の出新味料とかどうなんでしょう?
酢とかもあるし大丈夫なら買いたいな。
スーパーに行ってもミツカ○ばっかりで…。
534可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:16:28.02 ID:Hrp/1wnA0
近所のスーパーでお高めのケチャップあさってたら
奥に倒れてたのが明日期限だったwその隣にあったのが4月。
いい買い物ができましたw
535可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:24:37.90 ID:+o2+MoT40
>>534
あるある〜。宝物が出てきたような気分になるよねw
いろんな所の奥の方をついゴソゴソしてしまうわw
536可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:37:07.35 ID:xqdlTapy0
最近、インフルエンザ予防にいいってR-1ヨーグルト売れまくりらしいけど
確かにR-1乳酸菌自体は効果あるにしても、ヨーグルトは大丈夫なのだろうか?
乳製品危険度高いって、そんなにまだ皆知らないことなの・・・?
537可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:40:25.07 ID:Mvz4BJcY0
R-1何処に行っても売り切れらしいね。
自分は食べないけど
538可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:42:41.51 ID:+o2+MoT40
予防にいい→乳製品のキャンペーンだと思ってる。
ほら、いいよ〜みんなで飲もうね〜。みたいな。
テレビしか見てなかったら危険度は知らないんじゃないかな。

さっきニュースで、牛乳検査することになったってやってたよ。おそっ。
どこかの教育委員会と牛乳協会(?)が検査するしないでもめてたよね。
結局検査することになったみたい。ちょっとは状況がよくなるといいね。
539可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:43:19.57 ID:ZnnvgzX00
石川県産の米って大丈夫なのかな?
生協で売ってて、もうそろそろ米無いから買いたいのだが・・・。
540可愛い奥様:2012/02/01(水) 14:51:42.69 ID:1nFNCup20

牛乳って、大抵のメーカ―では半透明膜とやらを使っているから、
セシウムなど取り除かれます(キリっ!)って、
どこかの安全厨研究者がいいまくっていたけど、
あちこちで出ているよね。給食検査でも出ている。
あの糞研究者一味の嘘たれ!

昔は牛乳など日本人は飲んでなかった。
牛乳や乳製品毎日とるはやめろ!って、アメリカに渡った有名な日本人医師が
本書いていなかったかな?

うちでは西日本の牛乳を料理に使うくらいにして、
子に飲ませるのはやめた。
541可愛い奥様:2012/02/01(水) 15:11:35.33 ID:gsSPEYtR0
>>540
うちも子供の給食で牛乳拒否よ(ってか給食拒否)
某西の牛乳を大人だけコーヒーにちびっと入れてるだけ。
この前明治乳業から電話で「試飲してください、持って行きます」
とか言われて、全力で断ったわ。
もうちょっとで「放射能ばら撒きですか?」って言いそうになった。
542可愛い奥様:2012/02/01(水) 15:27:11.78 ID:19aTZavT0
まあ、牛乳などを取り入れて栄養状態が良くなったから
長寿になり、無事に年を取って癌になることもできるようになり。
害以上の利益もあると思っているけれど。

給食に出すならせめて北海道産にして、選択制にするべき。
543可愛い奥様:2012/02/01(水) 15:29:51.14 ID:xqdlTapy0
>>539
うちはここの住民の奥さまの中では緩めの危険厨で
お米の備蓄はしなかったんで(長期間、ちゃんと保存できるか自信無かった)
石川産のお米だったら食べる。
去年の調査だけど石川産からは検出されてないみたいだし。
今は西の地方のお米より価格が安めの北海道産のお米食べてる。
544可愛い奥様:2012/02/01(水) 15:49:09.73 ID:RijVQB60i
信州の白桃ジュース賞味期限間近で半額だった
既出だと思うけど賞味期限1年物(高級品で売れ残ってたりとか)が
ワゴンセールとして出回ってる可能性も多いのでチェックオススメ
545可愛い奥様:2012/02/01(水) 16:33:08.63 ID:gjYNK0ZV0
>>539
米はタイのジャスミンライス 5k2300円くらい。
楽天で、いつもコレ。30kまとめて買う。美味しいよ。ちょっとパラパラだけど。
546可愛い奥様:2012/02/01(水) 16:48:54.51 ID:BcFoedR20
べッ●ーズにハンバーガーのパンとパテを
どこの工場で作ってるのかメールで問い合わせたら
1ヶ月経っても返事さえ来ない・・。
大手企業で返事さえこないのって初めて。
原料は海外で良さそうなのに、工場はかなり微妙な所なのだろうか・・。
547可愛い奥様:2012/02/01(水) 16:59:03.69 ID:EGeB1iSj0
今日行ったスーパーで、あけぼののサケ缶のセールをやってた
おいくらベクレル?と賞味期限を見たら、大半が2013年だった
危険厨の奥様が気づきますように!
548可愛い奥様:2012/02/01(水) 16:59:26.37 ID:1nFNCup20

北海道米はたべないけど、石川米なら食べる。
北海道、福島など東北に近いし、汚染肥料などが行っていないかも気になるから。
北海道に大規模な有機肥料の会社があると聞いた。
くさった魚などもそこにいくんじゃないかな・

でも、北海道でしか野菜が買えない時期は、それなりに食べたよ。
大根、ブロッコリなど。

米は九州、四国、北陸、中国地方で調達できるから、
あえて北海道のは買わない。
549可愛い奥様:2012/02/01(水) 16:59:40.22 ID:19aTZavT0
おいくらベクレルww
550可愛い奥様:2012/02/01(水) 17:22:17.50 ID:MbH3vW/40
ビスコ馬鹿売れだってね
551可愛い奥様:2012/02/01(水) 17:24:23.99 ID:6ebEUEt50
ヒャッホウ!
成城石井で来月賞味期限のヒガシマル醤油
半額で買えた!!
たった1本だけどすんごい嬉しい。
552可愛い奥様:2012/02/01(水) 17:25:17.22 ID:j22ejXsxO

2/3日から出荷予定のエステー放射線測定器
エアカウンターS7800円

が、発売前で楽天、アマゾンで値崩れ中w
空間線量を計る性能面では十分使えるので、
まだ測定器をお持ちでない方はどうぞ

553可愛い奥様:2012/02/01(水) 17:49:32.76 ID:ZnnvgzX00
>>539です。

奥様方、どうもありがとう。
石川県産の米、買うことにします。
それにしても、食材買うのにいちいち、どこ産か気にしてから買うことになろうとは・・・。

まったく、とんでも無いことをしでかしてくれたもんだ。
554可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:12:18.40 ID:u4ex8/Rc0
>>545
ジャスミンライスは農薬とポストハーベストの点ではどうですか?
気になりつつ二の足を踏んでいます
555可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:20:34.82 ID:ZsM+WDpt0
沖縄産のいんげんが不気味な形してた
いつもの1.5倍くらいの長さで太さが1cm前後のものが結構入ってた
隣のスナックエンドウの太さに近くてビックリした
去年も同じスーパーで沖縄産のいんげんを買ったんだけど綺麗に形が揃ってたのに
こんな凸凹のある巨大いんげんになるなんて肥料の問題だろうか?
沖縄の農家とか危機感無さそうだし
とにかく気持ち悪かったよ
556可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:26:11.72 ID:Mvz4BJcY0
まだ古米食べてるんだが。
普通の精米済みの米30キロ(精米機で追加精米して食べてる
実家の農家から貰った玄米30キロ(やはり精米機で精米してる)
これをブレンドしたのを食べてるけどたまには新米食べたいお。
チャーハンやらで誤魔化してるけどパサパサ具合は否めないお。
ちょっと愚痴ってみた
557可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:28:23.76 ID:NLA9ftsNO
備蓄していた味付海苔が底をつきそうなので探しています。有明海と瀬戸内海だったらどちらを選びますか?
558可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:29:24.59 ID:gjYNK0ZV0
>>554
国産の混ぜ混ぜが怖いのでタイ米で。農薬・・・あるかな?
う〜〜ん・・・放射能>>>農薬w
559可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:30:06.49 ID:gjYNK0ZV0
>>556
オリーブオイルを足すとか?はどうでしょう?
560可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:35:44.57 ID:LW0B2MTC0
エアカウンターは福島製造なので買うのに躊躇する・・
561可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:41:46.89 ID:LWfZ/EHq0
>>556
我が家もまだまだ古米食べてるよ〜。
水多めで吸水長めにしてるけどやっぱり美味しくない。
昨日思い立っておこげモードで炊いてみたらおこげの香ばしさに
ごまかされたのか、心持ち美味しくなった。


昨年末に、夫実家(大分)の近所の農家のお米を5キロもらったので
20日間ほど食べたんだけど、たいして美味しいコメじゃないはず
なのに、すごく美味しく感じた。やっぱり新米って美味しいのね。
562可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:44:34.31 ID:hx3coN4/i
>>558
タイ米、普通にコクゾウさんわくし大丈夫じゃないかなぁ
563可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:45:03.80 ID:y/hf6vuD0
大阪のデパートで、賞味期限を9ヶ月過ぎた太刀魚を寿司ネタとして販売してしまったニュース

普段なら怒る所だけど、今の私はGJ!って喜んじゃうかもorz
564可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:45:07.27 ID:+oFeINvH0
>>547
私もそのサケ缶買ったよ。
最近あちこちのスーパーでみかける。
回転のいい店はそろそろなくなってきたけど、
売れないドラッグストアなんかにけっこうある。
565可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:51:27.69 ID:j22ejXsxO
>>557

リスク分散で両方買う

海流的には瀬戸内海産だけど
都市からの汚染が垂れ流しの場合は、有明のがマシかな
この先も必要なら今の内に大量に買う


エアカウンターを食べる訳ではないので
心配なら箱と本体をアルコールウェティでよく拭けば大丈夫。
そもそも大量に放射性物質が付着してたら、測定器として用をなさなくなるよ
566可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:52:57.70 ID:gjYNK0ZV0
>>562
そうなんだ!!じゃあ安心だね。
お米がピカピカですごくキレイなんだよ、長米。
567可愛い奥様:2012/02/01(水) 18:59:38.17 ID:hx3coN4/i
>>566
うちでコクゾウさんわいたのは450gの良くカルディあたりで売ってる米です
気になるなら面倒くさいけど湯取法(だっけ?茹でてお湯は捨てて蒸らすやり方)も良いよ!

568可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:01:38.77 ID:6SWPPrfb0
>>560
製造工場のあるいわき市小名浜の放射線量調べてみたらいいと思うよ。
関東の人だったら横浜あたりと放射線量変わらないから。
西日本の人なら感覚的に躊躇するの分かる。

ところでm&m's。
シングルパックのミルクチョコとピーナッツはオーストラリア製造だけど
ファンパックは中国製造なので気をつけて。
569可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:06:31.89 ID:6Xd8l+Fj0
>>555
都会の人?
野菜は本来いびつな形だよ。
570可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:20:06.45 ID:ZsM+WDpt0
>>569
首都圏だけど
同じ産地の昨年のとあまりにもかけ離れてるから
別の野菜みたいだった
571可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:21:36.40 ID:Yl2HPCDU0
食べなきゃいいんだよ!
572可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:39:22.56 ID:EGeB1iSj0
いわきは空間線量は低いんだよね
濃いプルームが通ったからひどく汚染されたことに気づいてない人が多いんだよね…
573可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:44:45.43 ID:VNBu625W0
>>.570
それってモロッコインゲンじゃないの?
もし莢が平たい形ならモロッコインゲンなんだけど。
普通の丸いインゲンだったらごめんね。
574可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:50:24.70 ID:/uWHcs6L0
型が規格外でも売れるから出荷したんじゃないのかしら?
575可愛い奥様:2012/02/01(水) 19:59:18.42 ID:jpB9wrWZ0

十勝のコーンクリーム缶、さびれた店で震災前2010年度製造が10個も購入できた。
コーン(粒)よりも、コーンスープ作るのによく使うのでうれしい!

576可愛い奥様:2012/02/01(水) 20:52:21.15 ID:6SWPPrfb0
>>572
素で教えて欲しいんだけど、空間線量が低くてひどく汚染されていることってあるの?
落ちたプルームは空間線量に反映されないの?

もちろんいわき市小名浜が汚染されていないとは書いてないけど、福島の中でも汚染が少なく
空間線量からみれば関東と変わらないと思ってるんだけど。
577可愛い奥様:2012/02/01(水) 21:05:57.81 ID:LW0B2MTC0
個人の計測レポでいわき市普通に高線量出てると思うんだけど。
578可愛い奥様:2012/02/01(水) 21:20:20.44 ID:6SWPPrfb0
>>577
すれ違いになってきたからこれで最後にするけど
いわき市ってすごく広いから場所によって違うと思って書いたんだけど(ついでに調べたら面積だけで1200km2)
小名浜で高線量出ていたらごめんね、見逃してた。
579可愛い奥様:2012/02/01(水) 21:29:03.29 ID:X7melKOT0
給食は大丈夫なのかなぁ。
せめて食品に気を付けて、内部被ばくをできるだけ防いでほしい…


「いわき市 高校生等へのデジタル式線量計の貸出しについて」 更新日 平成24年1月31日

>この事業は、市民の健康管理を推進することを目的に、高校生等が放射線量を
>確認できる環境を整備するため、積算線量計を貸し出しするものです。
>※現在、妊婦と小学校入学前の乳幼児の保護者を対象として実施しておりますが、
>今回新たに次の市民を対象として実施します。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/012637.html
580可愛い奥様:2012/02/01(水) 22:45:33.25 ID:EGeB1iSj0
>>576
米国のNNSA(国家核安全保障局)が出したデータによれば
いわき市は初期に高濃度の放射性プルームが通り過ぎたらしい
これはヨウ素だったので、小児甲状腺サーベイもいわき市から始めたのでは?と言われてる
実際いわき市の子供が最高値だった
581可愛い奥様:2012/02/01(水) 23:50:24.69 ID:pqcwLIbwO
このスレ初期ぐらいに、タイの作物に掛ける農薬の量がハンパないって言ってた奥様がいて、それ以来ちょっと警戒してる。
582可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:00:02.53 ID:kYp0y/Fl0
牛乳の検査おそっ!バカなの?
一番やばいのはもう誰かのお腹の中を通ってどっか行ったに決まってるじゃんw
今さら検査とかwこういう卑怯な奴らが本当に嫌い。
国産入選品不買してた私大勝利w
583可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:00:52.62 ID:wE2aJ9LK0
乳製品でした、失礼しました。
584可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:11:15.09 ID:kSwwF3Cc0
>>582
粉ミルクだよ、赤ちゃんが飲んじゃった・・・母親が発狂するわ。
こんな国になるとは。もう泣きたい。金がいくらあっても足りない。
東電に請求したいよ、国民一人当たり1千万は前払いで払え。
585可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:21:18.20 ID:40UZkujA0
給食牛乳が西の牧場持ちのメーカーなんで、心配ながらも飲ませてた。
初夏の頃に担任から、最近鼻血が何故か多いんですよね〜
なんて聞いてどっきり。
我が子も普段出したことない鼻血をよくだす、
下痢っぽいし、気になると思ってたら、クラスでも鼻血続出。

あとで、このメーカーが岩手牛乳を混ぜてた事を知らされて愕然としたわ。
ものすごく腹立ってる。
なんでも、混ぜるのをどうしてもやめられない事情があるって、
電凸した人がメーカーから聞きだしたらしい。
586可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:30:27.57 ID:3vJCrzN20
>>585
牛乳飲ませなければよかったのに。
このスレにいて学校給食食べさせてる親がいるのにビックリです。
587可愛い奥様:2012/02/02(木) 00:46:36.00 ID:40UZkujA0
いや、そりゃ一学期は無理でしたよ。
西住みで一応地消地産うたってる給食なので。
588可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:01:50.30 ID:S9Fpj37PO
>>585
こわー(((( ;゜Д゜)))
589可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:09:36.35 ID:uQEtzYsZ0
けいとうさぎってHPぐぐってみて
関東地方を主に子供の尿検査の結果をあげてくれてる
高めの数値が出てる子はどうも牛乳が原因のよう
無能ミンスのせいでまぜまぜ牛乳が給食に出されてる
590可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:19:33.83 ID:KnwuZIOa0
>>587
牛乳の件は本当武田氏も言ってるが罪深いことをしたよ…。
591可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:20:15.23 ID:3vJCrzN20
牛乳だけじゃなくて偽装された米も給食に流れてるよ。
給食は断固拒否すべし。
592可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:41:09.34 ID:aNVyWuCh0
武田って最初肉は大丈夫とか言ってたんだけどw
593可愛い奥様:2012/02/02(木) 02:54:53.65 ID:uQEtzYsZ0
>>592
汚染わらの流通まで考えがいかなかったんだろう
実際、わらの流通は農家の嘘で流通したわけだし
594可愛い奥様:2012/02/02(木) 03:50:52.29 ID:DcswmF2k0
ポッカレモンや上白糖を備蓄しとくんだった…orz
自作の経口補水液飲みにくい
自分は我慢するとしても子が飲んでくれない
595可愛い奥様:2012/02/02(木) 04:17:17.45 ID:3vJCrzN20
>>594
それくらいいくらでも代用品あるじゃないw
596可愛い奥様:2012/02/02(木) 04:28:36.54 ID:ng2tGBQj0
>>592
言ってねーよ
597可愛い奥様:2012/02/02(木) 05:51:25.23 ID:R+Gn5skq0
え?ポッカレモンって(比較的)安全じゃないの?
「レモンは地中海沿岸と南米で、工場は愛知」ってあったから
気にせずに昨日買っちゃったよ…
598可愛い奥様:2012/02/02(木) 06:05:12.73 ID:txFTkcx80
>>594
私も砂糖は当初の計算では年に4キロでいいと思ってました。
4キロ×15年分で備蓄。
元々外食は少なく和食の煮物を多く作っていたけれどそんなものかとタカをくくってました。
でもパンもケーキも自作するようになると消費が激増。
9月頃月に1キロのペースで減っているのに気が付きましたが、
その頃既に大手スーパーには安全な時期の砂糖は消えていた・・・

あせって安売りスーパーを何軒かあたったら山ほどありました。

レモンは○天にイタリア製のオーガニックのが売ってました。
599可愛い奥様:2012/02/02(木) 07:43:45.07 ID:LE0H/dlgi
私もパンやお菓子を手作りするようになって砂糖の消費量が増えた。
それまでは1年で1kgも使わなかったのに。
今比較的安全かと思われる砂糖って、黒砂糖かきび砂糖プレミアムかしら?
600可愛い奥様:2012/02/02(木) 07:57:47.91 ID:PxgyYn/h0
>>599
自分も!
外国の砂糖ってあまり売っていないよね。
601可愛い奥様:2012/02/02(木) 08:38:42.63 ID:6gVbSE2R0
>>596
いや、牛肉は福島産でも大丈夫とは一時期発言してたよ。
でもちゃんと飼料が汚染されてないものを与えた牛なら、って前提の話で。
基準を超えた藁を与えたらそりゃハイベクレルになるわな。
602可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:45:48.76 ID:AmjYaejzO
>>599
ドンキで、中南米のオーガニック砂糖見たよ
200gで350円ぐらいだった。
黒砂糖で代用できるお菓子と出来ないのがあるよね。
マドレーヌとか、黒砂糖だと固くなる。
603可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:46:16.40 ID:S9Fpj37PO
波照間島の黒糖なら、そこで作ってるから安心なんだけどね…
604可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:46:48.56 ID:DcswmF2k0
>>594です。
レスくれた奥様方ありがとう。
黒糖や甜菜糖は備蓄してあるのですが、うちは上白糖は殆ど使わないので備蓄しなかったのです。
でも黒糖を使った補水液は子が嫌がる。
ミネラル摂れるのにな。
あー私のバカorz
教えて頂いたイタリアのレモンポチってみます。
少しでも飲みやすくなればいいな…。
605可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:59:40.18 ID:kSwwF3Cc0
>>591
学校は有害だね、マスクなしで運動、集団でベクレて。
みんなが行かなくなれば日教組が困って打開案を出してくるよ。
学生はみな、学校を拒否して公園や図書館へ移動しろ、
606可愛い奥様:2012/02/02(木) 09:59:43.81 ID:MJQV3giy0
>>591
こんなに気をつけてる奥さま方の家では、給食拒否、圧倒的だと思う。

兄(中高一貫校)はもともと弁当、妹(公立小)も弁当続けてる。
だんなもベクレって、放射線だされる(笑)のも嫌だから弁当にした。

607可愛い奥様:2012/02/02(木) 10:18:02.81 ID:UkFLoSD20
>>606
私かと思った。うちも姉が中高一貫でお弁当、妹は公立小で一学期は牛乳のみ拒否、
地産地消って言ってたから。
でも新米は怖いと思い2学期からお弁当。
ダンナもお弁当も新米の頃からお弁当に切り替えた。
妹のほうは中受させるつもりだけど、姉と同じところ受からなければ
地元の公立中でもいいかなと思ってた。
でも中学でも給食拒否ると内申に「協調性なし()」とか書かれかねないと思い、
どこか私立に入れないとダメだと思いました。
利権に家族が殺されるのだけは絶対にイヤだと思ってる。
608可愛い奥様:2012/02/02(木) 10:22:53.20 ID:ICbMiGqU0
給食と同じ献立の弁当とか、面倒くさいわよねえ。
昼だけなら、アメリカみたいにピーナッツバターサンドイッチとか
チーズサンドで十分なのに。
あと小学生でも学食。それぞれアレルギーも好みもあるんだから。ベジタリアンもいるだろうし。
以前外国人に「何で毎日料理するの?
料理は特別な日だけで、毎日の食事なんてコールドミール(サンドイッチ)で十分じゃない」
って言われた。
確かにそうよねと思う。
609可愛い奥様:2012/02/02(木) 10:32:08.04 ID:O/BsoDMEO
>>585どこの牛乳会社ですか? 
西住まいでも鼻血続出とは。どこにお住まいなんですか?
610可愛い奥様:2012/02/02(木) 10:57:33.61 ID:PBc0hMNq0
北海道だけど、気になる献立だけ家から代わりの物を持たせてるよ。
牛乳は入学したときから元々飲ませてない。
食材揃わなくて大変な日もあるけど、面倒だなって思う日もあるけどね、
でも料理は特別な日だけでいいとか、普段はサンドイッチで充分なんてそれは全然思わないよ。
親が三度三度を毎日休まずにせっせと子どもに食べさせるのってとても大事なことだと思うよ。
でも、そういうの古いのかな。もう今の時代は外国風の考えの人が多いのかな?
611可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:06:57.09 ID:ICbMiGqU0
外国風が多いかどうかは知らないけど、
流通の不便だった昔と同じ生活って言うのは効率悪いなと思う。
今は新鮮なものが手に入るし、生もので酵素を取るのも重要なのに
日々の料理はちょっと食材をこねくり回し過ぎてる感じはする。
人によってシンプル好き、凝ったものが好き、色々あるからね。
612可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:12:26.58 ID:v/DHCYIS0
bentoがフランスでブームになり、アメリカではランチジャーを持っている女学生がうらやましがられています。
テキサスのある小学校では、ポケモンやキティちゃんのお弁当箱をもって行くと「すげぇー、かっこいい」と言われると知人が教えてくれました。
日本のbento、最高です。
613可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:18:35.44 ID:ICbMiGqU0
弁当箱だけならいいけど、
中身も日本食ブームになってるの?
そうだとしたら、なんて罪な・・・
614可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:24:08.47 ID:hYgroaV70
>>604
広島産おkなら、瀬戸内レモン果汁はどうですか?
ポッカレモンよりまろやかな感じで自分は結構好きです。
後は沖縄のシークワーサーとか。
蜂蜜と無糖炭酸水入れて飲むと美味しいですよ。
615可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:27:57.68 ID:Uqd0y50y0
食材の不安があるから給食を食べさせたくないだけで、給食は本来ありがたい仕組みだと思うけどねえ。
616可愛い奥様:2012/02/02(木) 11:49:07.06 ID:v/DHCYIS0
>>613
フランスの場合は、食文化を大切にする気持ちが通じたみたいで、特に日本食がブームと言うわけでもなさそうです。
危険な食品は輸入していませんから、罪ではないでしょうね。
ようつべでかの地のブームを見たら、ほほえましくなってきました。
アニメの影響なのか、「女子からbentoをもらうことは、大変名誉なことらしい」と考える少年もいるようです。

>>615
戦後の食うや食わずの時代ならともかく、すでに学校給食が破綻しているのですから、もうありがた迷惑な制度ではないでしょうか。
売れない食品を子供に無理やり食べさせるなんて、国の将来をかんがみればぞっとするほど恐ろしいです。
617可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:11:49.83 ID:Uqd0y50y0
>>612
それは一部の反応であって、中には日本的な弁当を持っていったらいじめられたり
からかわれたりするから、頼むから普通のランチにしてくれって子供に懇願されたって話もあるよ。

>>616
それは悪用して儲けようとする人間が悪いんであって、給食の仕組みや理念自体は素晴らしいものでしょ。
実際に給食がなくなったら困る家庭のほうが多いと思うよ。みんながお弁当作ってもらえるわけじゃないんだから。
大人なら外食したり惣菜買ったりも出来るけど、子供はどうするの?毎日コンビニで菓子パンでも買えと?
給食で命を繋いでいる子供だって実際にいるのだから、自分が食べさせたくないからなくせというのは乱暴だよ。
食べさせたくないならちょっと変人みたいに思われようと、自分が断固拒否すればいいだけじゃん。
618可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:13:28.81 ID:RiDYozx80
弁当か学食(給食)か、自由に選べるようになったらいいと思う。
619可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:17:41.38 ID:sl+psyo20
給食業界の全体が利権にまみれ、子どもの健康や食育など二の次と考えている人たちばかり
ではないと思うし
親が苦手で食卓に出ないものも出るのも良い

皆で同じ温かい食事を食べるのは楽しかった

取り上げられるのは変なメニューとか悪いニュースばかりだけど
それだけ取り上げて全体を悪とするのはどうかと思うわ
620可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:17:56.19 ID:xBAslWjL0
給食費払わない問題もあるしね、選択できればいいよね。
うちの子はアレルギーもあるから、選択できれば助かるわ。
621可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:28:13.73 ID:ICbMiGqU0
>危険な食品は輸入していませんから
それは本当の事?

もとはと言えば給食は戦後GHPの食物戦略のために使われたんでしょう。
小麦粉満載で、ソフト麺にコッペパンとか不可解だったなあ。
自治的に選りすぐった食材で給食制度できればいいけど、
それだと収入の少ない家庭は給食費ますます払えないし。
やっぱり選択制が良いんでしょうね。
622可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:46:39.05 ID:kSwwF3Cc0
>>615
給食センターが導入されてからは、やりたい放題でしょ、自校式に戻さないとね。
623可愛い奥様:2012/02/02(木) 12:56:05.02 ID:bSR/kM0K0
>>601
牛は牧草食うから
牧草て相当遠くの地域まで
高ベクレルだったんだし
一番汚染されやすい
624可愛い奥様:2012/02/02(木) 15:23:02.44 ID:SepYF8gX0
>>607
公立に行くと内申書怖いですね。嫌な教師にあたるとひどいめにあいそう。
長男は第1志望に入学、第3志望以下なら公立って思っていたけど、
長女は第3志望くらいまでなら私立に入れてしまう予定。
あと一年・・頑張ってくれますように。親も支えなくっちゃ。

ふたりが大学入る頃には、少しは安心して外食できるようになってますように。
大学生になったらもう勝手に外食だものね。
あれこれ食べ物の世話やけないわ。

長男は部活もあるから、2食作りだよ・・・食育だと自分に言い聞かせてやっている。
外でマックやおにぎりばかりなんて怖いもの。
625可愛い奥様:2012/02/02(木) 15:40:39.56 ID:fIAbiOD20
広島のかきは大丈夫でしょうか?食べてますか?阪急100えんベーカリーのパンは食パンなら卵使わないで、カナダとアメリカの小麦だそうです。
626可愛い奥様:2012/02/02(木) 15:57:41.08 ID:AYbWJY2J0
砂糖工場の中の人が身近にいるけど
結構勘違いしてる人が多いんだね、ここ
627可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:07:19.21 ID:xETaSQxQ0
>>628
そんな意地悪な書き方しないで、勘違いの内容plz
628可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:28:32.27 ID:AYbWJY2J0
あっ!ごめん、勘違いは私のほうだわ

皆さんは純国産の震災前の砂糖が良いんだよね?
普通の安価な砂糖はフィリピンやタイからの原糖で
船で大きな港にやってくるんだけど、
原糖の保管場所や精製場所の汚染が問題無かったら大丈夫かなぁと思ったの
私も二年分は備蓄したけど
他の食材とくらべ比較的早めに安全確認は出来そうかなぁと
砂糖業界で純国産は粗悪品だけど
純国産に拘るという事は農薬とか薬品を危惧しての事なんだよね?
629可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:43:36.86 ID:ICbMiGqU0
砂糖に精製するのは日本の工場なのかな?
水とか使うのかしら。
630可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:52:21.22 ID:kSwwF3Cc0
震災まえのてんさい糖ならいいけど、てんさいってベクレやすい最悪。
糖にするまでに精製されるから減るだろうけど、
なんでてんさいの移行度がすごく高いのか不思議だわ。
631可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:52:27.99 ID:ghZGfmE30
生協とかで普通に沖縄や鹿児島のサトウキビ使って九州・沖縄で作ってる砂糖売ってるよね。
割と手に入りやすいと思うんだけど、そういうのでもどこか気になる要素あるのかな。
私が気づいていない点があるとしたら教えてほしいです。
632可愛い奥様:2012/02/02(木) 16:54:59.93 ID:ghZGfmE30
あ、自己解決かな…。
甜菜は東北・北海道が産地だから?
砂糖ならなんでもいいんじゃなくて、てんさい糖がいいのかしら。
633可愛い奥様:2012/02/02(木) 17:05:34.21 ID:zlmPm6mB0
>>628
>砂糖業界で純国産は粗悪品
ここをもう少し詳しくおねがいします
634可愛い奥様:2012/02/02(木) 17:39:26.73 ID:LE0H/dlgi
>>632
身体を冷やさない&オリゴ糖&原料がベクれやすい
って事で震災前製造の物を求める人が多かったね
635可愛い奥様:2012/02/02(木) 17:40:33.74 ID:ng2tGBQj0
サンマの干物が賞味期限ぶっちぎりだったけど
おいしゅうございました。
もうないので次回はベクレサンマか缶詰さんまになります
QPマヨもそろそろなくなる・・orz

エステーSは予約した
まさかこんなの買う日が来るとは夢にも思わなかった
636可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:00:09.08 ID:AYbWJY2J0
>>632
甜菜はアブラナ科だったような記憶

>>633
日本の殆どは熱帯地域じゃないので
637可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:32:47.03 ID:SepYF8gX0

私は冷え性だけど、きび糖で特に今のところ問題なし。
きび糖もおいしいし、しょうがとかたくさんとるようにしていて、
冷えも克服できつつある。
638可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:36:05.80 ID:RtlMoIr4O
甜菜はアカザ科。
639可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:36:47.30 ID:SepYF8gX0
>>625
日本かきの稚貝はほとんど宮城から来ると聞いたことあり。
震災後、宮城から全国に運ばれているはず。
それがもう育っているかはしらないけど、
私はしばらく広島のかきは買わない
能登の天然貝なら食べるかもしれないけど、
家族で好きなのはだんなだけなので、どうしてもだったら外で食べてもらう。

陸奥や北海道のほたてをどうしようかも悩むけど、
これも数年はやめようかな。
ほたて缶はいくらか備蓄

かき、ほたて、たこ、いかあたりは嗜好品で食べなくてもなんとかなるし

しじみは宍道湖、あさりは今後熊本など入手できれば食すかも。
640可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:51:27.56 ID:ICbMiGqU0
新物の海苔を買うなら、有明と瀬戸内とどちらが良いでしょうね…
玄海はお漏らししてるし、でも距離を考えるとやっぱり有明でしょうか。
両方をローテが良いのかな。
641可愛い奥様:2012/02/02(木) 18:58:20.00 ID:PxgyYn/h0
>>585
>>609
それはたぶん、共○牛乳?
兵庫だの六甲だの産地限定もあるらしいけれど、給食じゃ供給を賄えない
だろうね。
自分は都内ですが、どれも入手できません。
642可愛い奥様:2012/02/02(木) 19:19:15.60 ID:bZXRzFAFi
まあ東北の牛乳運ぶタンクローリー横転事故あったしなー
643可愛い奥様:2012/02/02(木) 19:47:07.28 ID:qhXwQXmGO

生きることは戦いです

644可愛い奥様:2012/02/02(木) 20:54:31.43 ID:O/BsoDMEO
>>641
私ももしかしたら共〇かなと思ったんですが、自分は年末頃に問い合わせた時は
下限値3ベクレルで不検出と聞きました。
ただ鼻血続出というのが気になって。>>585さん早く答えて欲しいわ。

>>637生姜はどこ産のを買ってますか?高知は西の中でも気になって。。
645可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:01:21.09 ID:KJ7T+us60
>>611
酵素なんて絶対に胃液で終わるのに
生の酵素を取るのが健康にいいなんて、騙す業者の思う壺なウソ話を
普通の常識みたいに話すかあちゃん達が多くてびっくりするよ。
女の人こそちゃんと理科・科学の教育を受けなきゃ、こんなヨタ説すら見抜けないんだわさ。

日本は大高酵素からの個食純然たる流れが存在はするけどねww
646可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:05:09.23 ID:ICbMiGqU0
>>645
ニラニラ
647可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:08:22.49 ID:6qO48vin0
>>637
私は熊本の生姜にしてる。
今日、高知産ナスの5本入り買ったら一本が奇形ナス(小さいのが一本横から出てて二股)
気持ち悪くて捨てた。パッケージの外から見えない様に袋詰めしてた。
そういうのは規格外で売ればいいのに。
648可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:09:55.81 ID:kSwwF3Cc0
今日、半年ぶりにお寿司。一回くらいいいよね・・・おいしゅうございました。
それから乳酸菌をガブ飲み。
気休めでも酵素も飲んでおく。そして仕上げはアルコール消毒w
649可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:13:13.35 ID:sl+psyo20
>>645
てんさい糖が身体を冷やさないとかいうのも追加して〜

>>647
都会の人は凄いな。奇形ナス?!www
650可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:17:24.92 ID:ICbMiGqU0
>>648
酵素だの酵母だの乳酸菌だの
効果あるのか知らないけど、物質が身体から出ていくまで飲み続けなければ
意味ないんじゃない?
651可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:21:11.43 ID:ICbMiGqU0
>>645
果物や生野菜を摂る事と業者と何の関係がおありで?
652可愛い奥様:2012/02/02(木) 22:38:00.61 ID:xy+dPfiD0
>>647
それ、奇形とかじゃなくて普通の規格外だよ。
植物は割とよく「普通じゃない形」のができるからね。
スーパーに並んでる野菜が工業製品みたいに形も長さも揃ってるのは
そういうのばかり集めてるから。
でも、今までは規格外で弾かれてただろう野菜が混ざるなんて珍しいね。
うっかり紛れ込んだのか、それとも数が足りなくて規格外も混ぜちゃったのかな。
653可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:11:33.20 ID:SepYF8gX0
>>585

これ、ソースある?
兵庫山麓牛乳なら、たまに購入してた。
成城石井で買ってる人も多いんじゃない?
兵庫山麓のしか使ってないっていうのは嘘だったの?

うちでは鼻血だしていないけど、本当なら頭来る。
654可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:14:19.62 ID:SepYF8gX0

HP見てきたけど、それぞれ産地限定した牛乳売っているよね。

ということは、この会社がやっている給食用牛乳だけ岩手が混ざっていたとうこと?

655可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:19:10.50 ID:3vJCrzN20
汚染牛乳は偽装前提なんだから飲ませなきゃいいのに。
混ぜたところで基準値以下だし混ぜる分には法律違反じゃないからね・
チェルノブイリは原発爆発後、60%以上の食品が産地偽装されていたそうだよ。
656可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:28:03.40 ID:PxgyYn/h0
>>653
>>654
全てが兵庫県のものではないみたい
PDFみると、なぜか北海道牛乳があるしww
657可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:36:17.39 ID:SepYF8gX0
>>656
産地限定したもの(兵庫山麓など)は「嘘」ついていないんだよね?
だったらいいんだけど・・。
これ嘘だったら、銘柄と違うことになるから広告違反だよね。
春に1回確認したんだけどな。
ただ、うちは共進ってかいてあるだけのヨーグルトを食べたことあり。
親だけだけど・・。

給食とか北海道牛乳ってのは産地限定してないのだから、しかたないんじゃない?

658可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:43:01.06 ID:DfuZOvVl0
鼻血出た! 牛乳のせい!!って相当飛躍してるよ…
校庭の砂とか測定した方がいいんじゃないの
659可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:44:09.32 ID:SepYF8gX0
>>657
>給食とか北海道牛乳ってのは産地限定してないのだから、しかたないんじゃない?

書き方がわるかったかもしれない。
「しかたない」と書いたのは、「商品名」から見て「中身」に嘘いつわりはないということ。

「兵庫」と書いた「商品」と中身が同じでなかたら、これは大問題だと思う。

怖いから、今後牛乳は一切なしにした。
給食は拒否して弁当もちだし、ある程度チーズと小魚でカルシウムとればいいかな。
私はヨーグルト好きなのでやめられない。
大人だから、たまにはいいかな。石川や島根のヨーグルトなど。



660可愛い奥様:2012/02/02(木) 23:51:33.55 ID:bZXRzFAFi
ヨーグルトならイージーヨーがあるじゃん
661可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:27:15.56 ID:dHfprzQb0
すみません。牛乳の件の者です。
たくさんレスもらってたみたいで、おそくなりました。
牛乳の話の流れで、腹立ったことをつい書いてしまいました。

鼻血がもし100%放射性物質の影響だとしても、牛乳だけとは思えないかもしれません。
地産地消といいながら東北関東の物がたくさん混ざってるのも、
かなりたってから聞いたし、個々の家の対策とかもあるし、
いろんな影響あったと思います。でもとにかく影響かもと思って怖かったです。
その頃西でもスーパーには東北関東の野菜であふれていました。
牛乳だけのせいのように読めてしまうので、本当にすみませんでした。
662可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:31:11.35 ID:dHfprzQb0
でもこのメーカーに個人的には腹が立ってるのは本当で、
すごく遠いのに。何もわざわざ岩手を混ぜることないと思うんですよ。
自社の牧場に、地元の小学校が遠足に行って、
この牧場の牛乳飲んでるんだよ〜ってやってます。

スーパーで売ってる牛乳は問い合わせが多いとかで、
かなり早い段階から検査しているので、安心だと思っていました。
てっきり給食も検査してると思ってたのに、
給食分は市販の分とは別で検査してないんです。
凸した人が検査してほしいとお願いしてもだめだったみたいです。
今後一切ここの物とは縁を持ちたくないと思っています。

市販分は検査してるみたいですし、○県産とちゃんと表示している物は
まぜまぜも大丈夫なんじゃないでしょうかね。お騒がせしてすみませんでした。
663可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:39:11.82 ID:CQlKDOLK0
>>662
検査してたとしても今の基準値以下って安心できるの?
664可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:47:21.51 ID:dHfprzQb0
>>663
上で問い合わせた人のお話だと、
下限値3ベクレルで不検出という事ですから。
それで個々に判断されたらいいのではないでしょうか。
665可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:48:38.55 ID:rjgVIDFm0
>>662
昨年5月には、山形から京都へ原乳が運送中のタンクローリーが
高速で横転したニュースは知らないの?
666可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:52:30.21 ID:rjgVIDFm0
ちょっと助詞がおかしかったので書き直し。すまん。

昨年5月には、山形から京都へ原乳を運送中のタンクローリーが
高速で横転したニュースは知らないの?
667可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:53:10.42 ID:dHfprzQb0
>>665
知ってます。大手だと思ってました。
地方の牛乳屋が遠く離れた牛乳とは想像できてなかったです。
ただ、混ぜられてたのは全体の8%です。
逆に8%なら混ぜるなよ。って言いたいです。
それを凸してつっこんだ人の報告が最初に書いた物です。
668可愛い奥様:2012/02/03(金) 00:59:43.28 ID:rjgVIDFm0
>>667
混ぜるのは大手しかしないっていう確信は、どこからきてたの?
669可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:05:45.15 ID:CQlKDOLK0
>>664
スーパーで売ってる牛乳が全部安心と思ってるのかと・・・
そのメーカーの牛乳のことだったのね。失礼しました。
670可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:06:49.81 ID:V9K23FEF0
そんなに激しくツッコミ入れなくてもいいんじゃないの?
671可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:08:05.24 ID:dHfprzQb0
>>668
えっと、なんでいろいろ質問されるのでしょうか。そんなに変ですか?
あの時京都のメグミルクじゃないかってみんなよく言ってましたよね。
そりゃ牧場持ちの地方の牛乳屋ですからね。
それにこの県は酪農がすごく盛んなんですよ。
例えば蒜山牛乳に他県産がまざるのと同じ感覚ですよ。
672可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:14:34.43 ID:rjgVIDFm0
>>671
てっきり混ぜ混ぜはないと思ってたのに!って自分の思い込みで文句言ってるのかと。
でも、もしかして何かちゃんとしたソースがあって言ってる可能性もあるのかと思って訊いてみたけど…
673可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:17:13.74 ID:dHfprzQb0
誤解する人がでたらだめなので、はっきり書いておきますけど、
上の蒜山牛乳の話は、
もしも他県産がまざったとしらどう思うかな?
っていう想像の話ですので。
実際に混ざっているという話ではありませんので、
誤解されませんように。
674可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:19:44.76 ID:dHfprzQb0
>>672
わかりました。ソースはないですけど、
おそらく地元の物にすごく遠くはなれた物が入っているのは
思ってない人が多いです。
地元特産だと思っている人が多いと思いますので、
そういう位置づけのメーカーだと思います。
675可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:29:02.31 ID:TnbWCwtb0
例えば地元の牛乳で市販のものには地区限定って書いてあって
それが給食に使われ安心してたのに実は給食分には岩手のが混ざってたって感じかしら。
676可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:35:03.64 ID:dHfprzQb0
>>675
それに近い感じですね。
677可愛い奥様:2012/02/03(金) 01:59:56.10 ID:tgtSfbbYi
例えば
沖縄ミルクカンパニー(仮名)が「沖縄牛乳」の名で売ってて市販のは100%沖縄乳だったのに
同社の給食向けの牛乳には東北が8%入ってた

て事じゃね?
678可愛い奥様:2012/02/03(金) 02:01:38.69 ID:iPusuiK30
それはショックだわ、明治だったら警戒するけど。
679可愛い奥様:2012/02/03(金) 02:41:30.97 ID:aigLl9KhO
福岡に三陸の牡蠣の稚貝がきたってニュースでやってた。
稚貝ってものすごく小さいんだね。

今年岡山産の牡蠣食べたけど、食べ納めかなと思ってる。
680可愛い奥様:2012/02/03(金) 02:43:57.62 ID:edxdLgZ40
自作
681可愛い奥様:2012/02/03(金) 04:08:53.15 ID:V9K23FEF0
【社会】干しシイタケから国の暫定基準値を超える1キロあたり最大2080ベクレルのセシウム 長野・愛知・群馬で販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328209035/l50
ベクレしいたけ売っちゃだめー
682可愛い奥様:2012/02/03(金) 04:11:58.66 ID:V9K23FEF0
ついでに売った会社「フルタヤ椎茸」
http://www.furutaya.com/
トップにあるフードアクションニッポンのバナーが全てを物語る…。
はいはい食べて応援食べて応援。
683可愛い奥様:2012/02/03(金) 04:25:05.01 ID:t/c71lzx0
やっぱ最低でもキノコは避けたほうがいいな
684可愛い奥様:2012/02/03(金) 06:20:49.25 ID:kZ7sFjMOi
8%まぜまぜ牛乳メーカー、どこだかヒント教えて欲しい。
大手避けてたけど、もう全て怖くて買えないお((((;゚Д゚)))))))
685可愛い奥様:2012/02/03(金) 07:36:37.55 ID:xFc28k1a0
>>675
>>676
>>677
市販のものも危険かもよ
給食用だけ違うなんてあるかな
牛乳の商品名に地名がある場合は、基本的にその地域のものだから、
もう少しよく調べないといけないけど、、、問題あるね。
686可愛い奥様:2012/02/03(金) 07:38:05.00 ID:xFc28k1a0
過去スレより、ここの板ではない。
>>106
淡路島牛乳は100%淡路島生乳だよ
なぜなら牛乳の場合、地名を商品名に入れている場合は100%そこの産地の生乳でなければいけない規則があるから
加工乳・乳飲料の場合は、地名を折り込んだ商品名はNGみたいだね
(ただし説明文に原産地を記すのはOK。その場合、その原産地の生乳を50%以上使用する事が条件)

↓のPDFの16〜17ページ参照
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-1.pdf
>牛乳、特別牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳及び無脂肪牛乳に原産地を折り込んだ商品名又は説明文を使用する場合は、
>次の条件を充足するものとする
>ア.表示した原産地の生乳を100%使用し、その生産量に応じた限定製品であること。
>イ.当該製品に当該生乳を使用した事を工場の帳簿書類で証明できること。
>ウ.当該製品の毎日の製造量及び月間の最高・最低・平均値を工場製造記録により明確化されていること。

687可愛い奥様:2012/02/03(金) 07:59:00.18 ID:xFc28k1a0
でもどこだろう
西日本で酪農が盛んだというと、九州中部か山陰なんだよね。
いつだったか何かで(ネット)、共○牛乳は、5〜6%が岩手県で兵庫県は50%だと
読んだよ。
8%だと数値も近いしなあ。
688可愛い奥様:2012/02/03(金) 08:17:15.00 ID:BKln+Y9J0
チチヤスとか?
689可愛い奥様:2012/02/03(金) 08:23:24.18 ID:ZNVISktl0
>>685
>>675-677は例え話だよ

>>585
どこの牛乳会社? 
西住まいでも鼻血続出って釣りじゃないなら、早く教えて
690可愛い奥様:2012/02/03(金) 08:42:06.28 ID:suTo6N180
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/02/blog-post_6973.html?spref=tw
〔国会〕学校給食に汚染牛が出されて子供18万人が食べていた!
691可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:05:39.27 ID:2XsV+zda0
○進さんが岩手の牛乳も混ぜてるって話(真偽は置いといて)は
昨年夏からここでも出ていたような気がする。
自分はそれを読んで以降、別のメーカーにしたから覚えてるよ。

今更感があるけど、ここの住人さんも入れ替わってるのかな?
692可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:11:20.87 ID:2RUtxqmB0
給食にだけ…っていうのがまた許せないですね。

自分は関西で、給食の牛乳は大手です。
3月に電凸した時は関西〜九州・北海道の原乳ということだったので
飲ませてました…。今では後悔しています。(今は給食牛乳やめてます)

一応、生まれてからこれまで鼻血一切無しです。
693可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:15:18.89 ID:sEASaFzcO
>>661
だからどこ住まいか教えて下さいって。
西住まいで鼻血続出なんて書いてるけど、どの程度西なの?九州?関西?中国?
これ読んだ西の人みんな心配してると思うよ(´・ω・`)
694可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:23:02.43 ID:xFc28k1a0
共○のパッケージには、地元乳だと誤解させやすいものがあるように思った。
六甲山麓・ひょうごの郷は、兵庫県産のみみたいだけど。
695可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:28:36.52 ID:sEASaFzcO
今議論されてるのが共〇なのかどうか分からないけど、
自分は秋ごろ電凸したことあるや。

『他からの牛は来ていないし、関東東北の稲藁も来ていない。
他の地方の牛乳を混ぜた事もない。
昔からの独自のやり方でこじんまりとやってる』
という内容だった
696可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:36:31.13 ID:23hLqxhc0
>>661
牛乳が原因かどうかということは切り離して
どこのメーカーが他地域のと混ぜてるのかを書くのは問題ないと思う
そのメーカーが消費者の問い合わせに答えた内容なんだし
どう判断するかは個々の自由だから
買う人もいるだろうし買わない人もいる
それは他のメーカーの商品でも同じ
697可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:41:48.45 ID:dHfprzQb0
おはようございます。牛乳の件の者です。
すみません。すごく腹が立ってると書いたので
はっきり書くのはやめておきたかったんです。
昨日の流れ読んでいただいたら、何処のかわかっていただけたと思っています。
特に>>664 ではっきり書いていますし、みなさんのお話を否定していません。

それから最初に書いたように、初夏の頃だから5・6月の
頃のことで、今はそんな事ないです。
でもその頃の汚染が一番ひどかったと思いませんか?

腹が立ってるポイントは692さんがおっしゃるように、
給食にだけ混ぜていた(かもしれない)事。
市販は検査してるのに、給食はお願いしても検査してくれない事。
混ぜるのをやめてとお願いしても事情があってできないと言った事。
この3点です。
自分が直接問い合わせたのではないのでもしかしたら
ちょっと違ってるかもしれません。
聞いた話なのであまり声高にも言えないかなと思ったりです。
698可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:44:21.99 ID:dHfprzQb0
市販の産地特定している物はいくらなんでも混ぜてないと思います。
検査もしているという事ですし。自分は買いませんが、
特に不安な事はないと自分は考えます。
凸した人の話によるととても親切にお話しを聞いてくれたそうですで、
電話の感じはとてもよかったそうです。
あくまでも給食の話なのです。

もうすでに誰かのおなかの中通り過ぎたね、ってだれかの書き込み見て、
そうだよ、飲んだよ、って事でつい書いてしまった過去の話なので。
こんなにたくさんレスもらうとは思いもよらす、すみませんでした。
699可愛い奥様:2012/02/03(金) 09:47:58.79 ID:dHfprzQb0
汚染がひどかったのいうのは、牛乳だけじゃなく、
給食全体が5・6月って本当はすごく危なかったんじゃないかなと
思ったりするんです。そういう意味です。
昨日も書いたように、牛乳が鼻血の原因だと書いたように見えたのは
本当に申し訳なかったです。お騒がせしました。
700可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:05:36.97 ID:dHfprzQb0
>>695 さんのおっしゃる通りで、地元は
そういう認識の人が多いと思います。
酪農もさかんな県です。県内に牛がいっぱいいるんです。
自社の牧場に遠足に行って、ここのが給食で出るんだよ〜
って話をする事もあるので、てっきりね〜なんです。
なんか自分語り多くなってお恥ずかしいです。本当に失礼しました。
701可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:24:53.53 ID:Ui0USPKf0
フルタヤの干ししいたけって、何年度産だったのかな。
2011年8月26日〜10月25日に販売ってことは、春に収穫した2011年の品物?
賞味期限が「2012年9月25日」あるいは「2012年10月25日」のものか…
ずいぶん早く商品にしたんだな。ベクレってるの判ってて
一昨年のものに紛れ込ませて、速攻売ったってことなのか。
702可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:27:33.65 ID:72mzXSLr0
>>662
それ超甘いんじゃないの?
スーパーの牛乳、あちこちで検出されまくりじゃない;
給食だって、東京都が区によっては測り始めたけど、
牛乳、しっかりべくれっているよ。
危険厨で給食の牛乳を安心してのませている家庭はないと思う。
ある程度のベクレルOKな人は飲ませているんでしょ!?
703可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:30:14.97 ID:Ui0USPKf0
ごめん!あげてしまった!
お詫びに椎茸情報。セブンネットに訳アリで干ししいたけあるよ。
今朝問い合わせした。10年度の品物を11年2月初旬にパック詰めでした。
心配な人はさらに自分でも凸電してみて。すっごい丁寧で爽やかな感じのイイ担当の人が答えてくれたよ。
こんな後では誰も買わないか…
704可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:30:24.77 ID:72mzXSLr0
>>698
ああ、よかった。
それでも、兵庫産麓牛乳の印象悪くなったよ。
もう小6と中2だから、牛乳のませることないねと思った。
豆乳が苦手な子たちなので、
ホットケーキに利用するくらいにするわ。
705可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:33:28.76 ID:2RUtxqmB0
>>697
書き込みありがとうございます。
市販で売れない物を給食へ安くまわされてる気がして
すごく心配ですよね。牛乳でも野菜でも何でも。

うちの給食は、某乳酸菌飲料が以前は月1あるかないかだったはずが
最近では週1ペース位で出るようになっちゃって。
市販で売れてないからかも?なんて悪い風に想像してしまいます…
給食こそ子供が食べるんだから一番気を使ってほしいのに。
まぁ期待できないことはこの数ヶ月でよくわかりましたが。
706可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:43:50.74 ID:dHfprzQb0
>>702
今現在はどういう混ぜ方してるかわかりません。夏前頃の話で、
自分はすぐにやめました。もしかしたら、もう混ぜてないかもしれませんし。
それがですね、危険厨の人は皆無といっていいほどいないですね。
みんな普通に食べています。
ある程度ベクレルOKな人というより、汚染を考えていないというか。
流通している物は大丈夫、のレベルの人がほとんどのような空気です。
707可愛い奥様:2012/02/03(金) 10:55:46.62 ID:dHfprzQb0
>>704 
市販の商品を下げようとは全く思っていないので、
はっきり書かないで心配させてしまったようですみませんでした。

>>705
こちらこそありがとうございます。
乳酸菌飲料は心配ですね。残せたらいいんだけど。

ではこれにて失礼します。
お騒がせしてすみませんでした。
708可愛い奥様:2012/02/03(金) 11:16:22.08 ID:suTo6N180
東京・千葉の子どもが尿検査でセシウム検出ってのがあったけど、
あれってやっぱり給食からだよね。
709可愛い奥様:2012/02/03(金) 11:18:36.14 ID:iPusuiK30
やOるとですか?乳酸飲料といいつつ、最近は「腸まで届く」乳酸菌を
販売してますね、今までは届いて無かったんですねw
710可愛い奥様:2012/02/03(金) 11:37:00.82 ID:TnbWCwtb0
関西だけど今月4回もジョ○が出てる
711可愛い奥様:2012/02/03(金) 11:41:24.43 ID:xG9rr0mG0
うちの市@関東は牛乳関連は変わらないけど
以前より魚の頻度が倍くらいに増えました
どんだけ売れ残ってるんだよ、と給食表に突っ込みいれてしまった
712可愛い奥様:2012/02/03(金) 11:43:57.92 ID:OMy4vyd80
>>709
厄るとの工場が東北じゃありませんか?
震災以降やめました。
713可愛い奥様:2012/02/03(金) 12:05:23.98 ID:72mzXSLr0
>>705
東京都で給食●ごと調査とかあるから、ネットで結果を見るといい。
牛乳も食事も結構出ているよ。

関東では弁当持参数人いるけど、
関西では給食拒否とかしにくいよね。
今時期は、野菜も九州物多いからベクレル可能性低いけど、
春から夏にかけては関東物野菜の勢いがすごいし、
去年の春〜夏の給食ベクレはひどかったと思う。
年末から検査・・とか遅すぎ。

714可愛い奥様:2012/02/03(金) 12:45:06.56 ID:W7I/eUUZ0
>>701
HPによると「日本椎茸農業協同組合連合会(静岡県)を通じて入札により仕入れた茨城産」だって。

ちゃんとチェックしてなかった静岡がダメってことじゃない?
715可愛い奥様:2012/02/03(金) 13:14:04.62 ID:Ui0USPKf0
入札って年に1回?1月とか2月とかだよね?
通常は前年度の椎茸を入札するよね。
どのサイトにも何年度産って出て無いんだよね。
椎茸とか乾物に詳しい人いるかな?
716可愛い奥様:2012/02/03(金) 13:40:25.64 ID:9gu0isdRO
豚切りごめん
大塚製薬のカロリーメイトについて問い合わせました

原材料の産地の公開は行っていない
大量に仕入れるので、どことは特定していない

ただ、原材料と製品になった時点で、サンプル検査として、一部抜き取りで
放射能の検査はしている
ゲルマニウム半導体検出機器で、限界値は20bq
今まで検出されていない

との事です
小麦粉と卵、脱脂粉乳だけでも分かりませんか
と粘ったけど、駄目だったよー
非常持ち出し袋の入れ替えしようと思ってたけど
材料に不安が…
やっぱり、少し前に出ていたようかんがいいのかな
717可愛い奥様:2012/02/03(金) 13:48:15.61 ID:TnbWCwtb0
探せばきっと代用できるものがあるよ
カロリーメイトなんて大しておいしくないし存在忘れちゃえ
718可愛い奥様:2012/02/03(金) 13:50:08.66 ID:Yfs6QWHz0
海外産ビスケットにマルチビタミンサプリでOKと思うよ
719可愛い奥様:2012/02/03(金) 14:12:55.47 ID:HUKrTEIY0
>>626>>629
砂糖は精製するときに大量の水を使うって
電話したときに係の人が教えてくれたよ

だから私は砂糖も気をつけてる
720可愛い奥様:2012/02/03(金) 14:52:02.37 ID:QL6JUayy0
>>716
カロリーメイトは賞味期限1年なんだよね。
昨年震災前ぎりぎりのを大量に購入したが、こどもが学校→塾直行するときの
おやつなどで、もう在庫切れそう。
在庫切れたら、もう買わないかなあ。
中身わからないものより、外国のクッキーやチョコのほうがいいや。

ポカリスエットも粉末を2年分購入したけど、賞味は夏に切れる。そのあとは、
炭酸水にレモンでもいれてつくるしかないかなあ。

不便な世の中だ。

砂糖を水で精製の話しありがとう。うちはキビ糖を鹿児島で精製しているのを
使っている。甜菜糖も白いのを少しは備蓄したけど。
721可愛い奥様:2012/02/03(金) 15:13:47.74 ID:Yfs6QWHz0
3月25日神戸製造の小麦粉があるんだけど、これは問題なく使いますか?
その頃って全国の水道水に微量〜に混ざってるのかなと思ったり。考え過ぎですかね。
722可愛い奥様:2012/02/03(金) 15:27:04.57 ID:09hWfqMR0
>>716
フランスがOKなら大塚製薬の輸入品で「ジェルブレ」がありますよ。
うちの地域(東北)は、やまやとヨーカドーで売ってます。年末ぐらいから売り始めたようです。
味もいろいろあるし、期限がきたらおやつ代わりに普通に食べれる味です。
723可愛い奥様:2012/02/03(金) 17:10:26.64 ID:xFc28k1a0
>>718
大塚製薬のサプリ?ビタミンミネラルたくさんあるのがよいね。

>>720
炭酸水に気をつけて!
そういえば、世の中には炭酸水作る家庭用器具があるらしいし。

>>721
OK大丈夫

砂糖は産地も気になるけれど、工場も大事だよね。
なぜ輸入の白い粉砂糖って見かけないのだろう。
地震直後の買占めブームのころ、80才くらいの高齢女性が、
白砂糖を20袋近く買っていたのを見かけた。
戦争をくぐりぬけたおばあちゃんの智恵にはかなわないねww
724可愛い奥様:2012/02/03(金) 17:15:29.59 ID:9gu0isdRO
>>716です
みなさん、温かいレスありがとうございます
代替え品、色々探してみます!

725可愛い奥様:2012/02/03(金) 17:41:50.27 ID:bqwhznvW0
ポカリの小さな箱売りのやつって製造所番号書いてないんだよね
一説には徳島オンリーとも関東工場もあるとのことで店頭で安売りしててもなかなか買えずにいる
726可愛い奥様:2012/02/03(金) 17:42:18.16 ID:bqwhznvW0
あ、ペットボトルじゃなく粉末で溶かすタイプのことです
727可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:12:19.92 ID:C42s4HSOO
家で去年の6月賞味期限の焼き海苔が見つかった…。未開封だし、食べられる…かな。恵方巻買えなかったから作りたいんだけど…。
728可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:17:11.14 ID:6k0k3wW30
>>727
去年なら余裕じゃんw
729可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:18:47.08 ID:ysSplXk50
最近白菜が茨城ばかりだ・・・他の農産物も茨城多い。
震災前まで茨城って納豆くらいしか無いと思ってたよ。
馬鹿にしてごめんよ茨城・・・・
730可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:43:42.51 ID:C42s4HSOO
>>728 8か月過ぎてるけど余裕!?
731可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:44:06.17 ID:0mG1gpcI0
買い物行ったら、恵方巻に人だかりができてた。
どんよりした気分になったよwつか関東なんて昔は恵方巻きなんてなかったぞ。
732可愛い奥様:2012/02/03(金) 18:57:04.75 ID:ukDqm/Jbi
>>730
普通に余裕でしょ
733可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:02:26.15 ID:C42s4HSOO
>>732 とりあえず開けて食べてみるわ。貴重な震災前の物だものねw
734可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:04:10.01 ID:09hWfqMR0
1年前の海苔普通に食べてますよー。
しけってなきゃ美味しく食べれます。
735可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:12:14.48 ID:dGwUcpLN0
いつも行かないエリアのスーパーに足を伸ばしてみたら
はじめてらりるれレタス見た!
震災以来初めてのレタス!
736可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:15:20.84 ID:8VNcL3iT0
どこお住まい?夏前にも普通にらりるレタスも淡路島レタスもあったよ。
それから産地が変わって今また南の方のレタスなんだけど。
737可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:39:34.38 ID:ISiPUdLX0
>>735
らりるレタスはローソン100に置いてることもあるよ@都内
738可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:44:06.22 ID:BpQaNAAx0
ロー100って結構大丈夫そうな野菜が多いよね
店舗によるかもしれないけど
果物野菜冷食はお世話になってるわ
739可愛い奥様:2012/02/03(金) 19:45:19.63 ID:m+gnEuil0
>>730
10年前賞味期限の海苔を食べたことあるけど、余裕でした。
ただし、未開封でしたけど。
740可愛い奥様:2012/02/03(金) 20:23:56.16 ID:Yq1uja3U0
宮城産ののりが機械でダーッと作られてるの今日TVで見た。
昨秋から再開しているそうだ。

普段スーパーで見かけないけど、ネットだと初摘みのが売ってる。
恵方巻きとか加工品にもきっと使われてたりするんだろう。
全然放射能の話は出てなかったけど、どうなんだろう?
741可愛い奥様:2012/02/03(金) 20:23:57.81 ID:QL6JUayy0
>>725
粉は静岡ってきいた。だけど、震災後のは買わないよ。
742可愛い奥様:2012/02/03(金) 20:31:38.92 ID:C42s4HSOO
賞味期限切れ焼き海苔の者です。美味しく恵方巻いただきました。10年前の海苔も食べられた話を聞いて心強いです。残りは捨てずに冷凍します。
たまに熊本の物産店に行くんだけど、いつ行っても空いてる。私はありがたいんだけど、関東だし、わりと人口多そうなのに何でかなぁ。
743可愛い奥様:2012/02/03(金) 20:37:40.46 ID:vMetf1V70
高ベクレルの汚染数値を見続けてると見慣れちゃうのかな・・
20ベクレルの食品が大丈夫に思えてくる
744可愛い奥様:2012/02/03(金) 20:41:17.02 ID:MO3nzW26i
岡山ヨーカドー、ふくれん豆乳の売り場が倍になってるわよ!
毎回ハッピーデーで買占めてる奥様、これからは私の分も残しておいて下さいね…
745可愛い奥様:2012/02/03(金) 21:52:31.87 ID:XGTxmbGb0
バレンタイン商戦に乗じて海外産チョコを探している
スーパーでもこの時期はゴディバを売っているので
板チョコ(タブレット)を買ってみた(原産国ドイツ)
ミルクチョコが好きなんだがこのミルクは甘すぎた
パールチョコは食べやすかったのでダークとミルクを多めに買った(原産国ギリシャ)
好みの味のチョコにはなかなか巡り会えないね
746可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:05:11.80 ID:Re8izRIa0
ここに久々にきたけど
内容がさらにレベルアップしてる
皆さんぶれてないわ
私もがんばろー
747可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:09:38.77 ID:xFc28k1a0
>>745
カルディの冬限定、カエルの絵の書かれたオーストラリアのは
美味。
基本、チョコはスイスがいいよ。
高級品ではなく、現地では安物のチョコのほうが日本人向き。
748可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:13:43.74 ID:xsxwKLF80
>>747
日本人向き、ではなくてあなた向きでしょう。
あなたが日本人の嗜好の代表だと誰が決めたの?w
749可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:21:43.30 ID:egzTb5J20
原料の米や大豆の産地が明記してあって
安心して買えそうな味噌ってありますかしら?
750可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:28:37.24 ID:ukDqm/Jbi
>>747
カエルのビター自分も大好きだよー
どこかでちらっと書いたけど日本のチョコのダースに近いかと
751可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:36:38.46 ID:khGTiXNIO
塩こしょうは震災後でも平気かな
炒め物の最中にミルで塩、こしょうを調節するのは面倒なんだよなあ
752可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:37:05.43 ID:ITRrXsID0
カエルの検索したいので名前教えてください。
753可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:47:58.65 ID:ITRrXsID0
自己レス
なんとか検索してみました。
プラライン?
754可愛い奥様:2012/02/03(金) 22:58:49.82 ID:23hLqxhc0
>>731
あなたは私かw
海鮮恵方巻だの色んな種類の恵方巻きに人だかりができてて
複雑な思いでスルーしてきたw
なんかお寿司食べたい
店主が危険厨の美味しい寿司屋とかあればいいのに
755可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:07:08.22 ID:TnbWCwtb0
ひな祭りに手巻き寿司をしてお寿司は我慢するよ
756可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:11:32.15 ID:ukDqm/Jbi
>>753
そうそれ。青日的な感じの名前ですw
ダークじゃなくカカオ70だったorz
757可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:12:27.68 ID:W3VVKron0
へ〜カカオ70とは好みだ、見つけてこよう
758可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:25:10.53 ID:ukDqm/Jbi
>>757
ごめん。>>756
ビターて名前では無くカカオ70%て名前でした
の間違えですorz
カカオ70とかよりは若干あっさりめです

759可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:30:01.98 ID:suTo6N180
セシウム汚染 北海道から四国まで拡大していたとの調査結果
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/537049/
760可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:49:23.82 ID:ukDqm/Jbi
「うそーぜんこくおせんされてたんだーずっとにしのものたべてたけどどうしようどこのたべてもおなじなのねーなき」

貼った人の気持ちを考えて
「土1kgあたりの汚染濃度は高いところでも北海道東部の一部で250ベクレル、中国・四国地方の山岳部では数十ベクレル程度」

とかは見ないフリして悲観してあげるのが正しい反応よね
761可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:54:28.17 ID:QL6JUayy0

有機ってやっぱり怖いよね・・と思った。
下は、利用生協の「たまご」のえさ。
北海道のたまごだけど。
北海道に東北の魚が水揚されるから、魚粉がこわい。

有機おから、国産有機クズ大豆、国産有機ふすま、酸化防止剤不使用の国産魚粉などを配合


762可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:56:34.74 ID:Yfs6QWHz0
>>761
えっ怖い…えさは大体輸入なのかと思ってた
やっぱり調べないとダメだね
763可愛い奥様:2012/02/03(金) 23:56:43.14 ID:suTo6N180
>ただし注意点もある。事故直後に大量に放出されたはずの放射性物質は
>今回のシミュレーションに含まれていないのだ。

>「最も放出量が多かった事故から9日間の放出量は観測データがなく解析に含まれていないので、
>実際の沈着量は今回の推定より高くなると考えられます」


ここはまったく無視ですかw
764可愛い奥様:2012/02/04(土) 00:18:37.73 ID:x8RQHLff0
>>763
去年さんざんレスされてたけど
実測値じゃなくあくまでシミュレーションだし色分けトリックもうさんくさいので
信頼性は低いって考える人が多かった印象
765可愛い奥様:2012/02/04(土) 00:44:10.00 ID:G9g1Nn3a0
>>761
それ何て名称の玉子?
いつも生協で北海道の玉子買ってるんだけど
あえて餌は気にしてなかったよ。
766可愛い奥様:2012/02/04(土) 01:35:46.85 ID:58HfzTOY0

>>765
有機らんらん(正確には字が違ったような)とかいう名前の東都生協のやつ
767可愛い奥様:2012/02/04(土) 01:55:34.73 ID:M8I1UEFG0
恵方巻きは、ツナマヨ巻き
備蓄大豆で煎り大豆
簡単料理で季節を感じるよ
デラックス海鮮巻きとか食べたいー、と横目でスルー
めんどくさいけど、お惣菜は買わない
768可愛い奥様:2012/02/04(土) 02:25:12.93 ID:58HfzTOY0

惣菜、震災前から買わないほうだったけど、震災後は完全ゼロだよ!
休日多忙時、昼におにぎりやちょっとした弁当買えないのは痛い。
いまじゃあ、ピザ作るのに、生地も手作り、輸入物を買うこともあるけど、
ソースまで作ってるよ、とほほ。


769可愛い奥様:2012/02/04(土) 02:26:35.89 ID:CqDLRDaz0
すごい・・・
普通にイオンで恵方まき買っちゃった
米とかヤバイよね。きっと。
770可愛い奥様:2012/02/04(土) 02:30:38.02 ID:iOQAoLm3O
米、ノリ、卵、海産物、シソ、胡瓜など

とても 手がだせない…。


gkbr
771可愛い奥様:2012/02/04(土) 02:50:41.26 ID:SyPzq4ew0
>>769
釣りかな?
772可愛い奥様:2012/02/04(土) 07:06:33.87 ID:9hQwMGn40
>>769
ここ何日かいりこ屋さんのこと調べてたんだけど、
製造の最終段階で形が悪くてはねられたものは飼料になるって書いてあったよ。
セシウム+ストロンチウムたっぷりの魚粉を食べさせられた鶏の卵だもんなぁ。
他のエサもやばそうなのばかりだ。
773可愛い奥様:2012/02/04(土) 07:08:51.11 ID:9hQwMGn40
ごめんアンカーミス。
>>769じゃなくて>>761
失礼しました。
774可愛い奥様:2012/02/04(土) 08:32:46.67 ID:7BIgWXgI0
先週くらいに、朝のニュースで徳島の黄身が白い卵が紹介されてた。
餌に、茨城の飼料米が使われていると紹介されていた。
産地じゃなくて、餌や飼育方法なんだなと思った。
愛媛のみかん卵を常食してるから、今から問い合わせてみる。
775可愛い奥様:2012/02/04(土) 08:35:25.51 ID:eM8tG2LU0
それ途中からみた
栃木の卵と思ってたら徳島だったのか…
776可愛い奥様:2012/02/04(土) 08:56:35.30 ID:3cyKOwSs0
>>775
あれは栃木だったよ
777可愛い奥様:2012/02/04(土) 09:40:36.20 ID:7BIgWXgI0
>>776
白い卵の通販サイトみたら、地元の農家に契約して作ってもらっている
と書いてありました。
番組の流れで、次が茨城の飼料米だったので、勘違いしてたようです。
すみません。
778可愛い奥様:2012/02/04(土) 09:49:39.59 ID:7BIgWXgI0
>>775
勘違いで、ショックを与えてすみませんでした。
779可愛い奥様:2012/02/04(土) 10:46:42.10 ID:x+vL+HM/0
震災前から子供や自分のおやつに「国産入り大豆(節分の豆みたいなの)」を
よく食べていて、震災があった時に節分に買っていた残りの豆がまだ大量に
残っていたので貴重なタンパク源だと思って大事に食べていて、
今年の節分の豆が新豆だったら去年の豆で過ごそうとまだ残していた。

2011.6に賞味期限が切れたものも、今でも少し味が落ちているけどまだ食べられる。
問い合わせたら今年の節分用(2012.6期限)のものは10年度産の豆を使っているものも
あったから、来年以降のタンパク源のために少し備蓄しようと思っている。

常温で賞味期限ぶっとばせたので、真空パックや脱酸素パックなどをすれば
少しはもつかな、と。
今はもう豆腐もにがり恐しで食べてないし、大豆の備蓄はしたけど面倒だから
いり豆はありがたい。
780可愛い奥様:2012/02/04(土) 10:58:49.93 ID:+n3n9xlD0
このスレ久々きました。
玄米がヤバイと白米ばかりたべてたら便秘が悪化
玄米よりは雑穀米にしようかと思ってるけど
トップバリューの雑穀買って産地書いてないことに気がついた!
781可愛い奥様:2012/02/04(土) 10:59:41.94 ID:iOQAoLm3O
新暫定基準値?があれだから
あと最低でも1年半は耐えられるように再度備蓄強化した

主に醤油、味噌など
782可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:26:48.39 ID:sITo6Ev+O
2009年の顆粒だしの素が貯蔵庫から出て来て
試しに使ってみたら、さらっさらで風味劣化も感じない。
震災前製造ほんだし見つけて大量に買ったけど、
年単位でぶっちぎれそう。
783可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:35:10.88 ID:H3QCXpSC0
>>780
雑穀米は愛用の通販生活+スーパーで1年分備蓄したけど、結構減りが激しい。
2011年度産米を食べるようになったら、九州米でも
5分づきとか怖くて食べられないから、雑穀混ぜたいよね。
でも、雑穀のなかには宮城、福島産地のものも結構あるよ。
通販生活の雑穀米には、たしか宮城が入っていたので、これから10年はたべられないわ。
しかも、調合しているのが千葉・・。
784可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:37:43.89 ID:OMzxYu9a0
便秘はドイツおkだったらコストコかカルディのザワークラウトが効くみたい
785可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:38:58.70 ID:H3QCXpSC0

自然食品店の卵は西日本でもやめたほうがよさげに思う。
有機野菜も怖いね。
有機米を調べたことあったけど、魚粉をよく使うといってた。
野菜もおなじかな。
九州なら九州水揚の魚つかうだろうけど、
北海道有機は、数ランク危険度がアップするんじゃないかな。

今年の夏は、北海道野菜だのみできないとつらい。
冷凍庫フル回転になりそう。
786可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:49:25.70 ID:uX2kKLv10
カレールー探してる方に。

○天のエス○ーネットショップで業務用カレーフレーク(2010年7月製造)が
売っとります。放射能板で教えてもらいました。

カレールー備蓄に出遅れたので、5キロ買ってしもうた。
787可愛い奥様:2012/02/04(土) 11:54:54.49 ID:9rBE1Dl70
>>703
賞味期限3月1日表記のものですよね?
私が電話したら賞味期限は1年=1年前にパックと言われたわ。
対応は普通のおばちゃんだったので人が違う様だし本当は2月だったら嬉しいのだけれど。
というのも今日届いたら賞味期限「2012年3月」で日付まで書いてなかったの。
電話してみたら去年の3月の何日かわからないって。
乾燥自体は震災前だそうだからいただくかなぁ…
788可愛い奥様:2012/02/04(土) 13:59:03.55 ID:5H5gU3nGO
近くにカルディがあるのを一昨日知った…orz
秋くらいに出来たらしい
引きこもり育児中だから、疎かった…
昨日行ってとりあえず、マギーブイヨンやカエルチョコ、オーストラリアのクリームチーズ、ポテトニョッキを買った
バレンタインも諦めかけてたけど、クリームチーズでチーズケーキ焼くよ
ルイボスティとかもあって、うちの在庫なくなったら買ってみたい
いまさらかもしれないですけど、カルディのオススメのものってありますか?
今まで輸入品とか買ったことなくて、香辛料とかレトルトとかあったけどどんなのか想像できなくて…
良かったら教えて下さい
789可愛い奥様:2012/02/04(土) 14:17:23.96 ID:fdgpBand0
>>782
ダシは外国のコンソメでいいよ。
コンソメで作った味噌汁、すごくおいしいよ。試してみて。
790可愛い奥様:2012/02/04(土) 14:36:14.53 ID:aC1hvn6XO
>>789
そうなんだ。だしは味噌汁や煮物に多用して早く無くなりそう。今後はだしは怖くて買えないから。
コンソメあったらなんとかなるね。いいアイデアありがとう!
791可愛い奥様:2012/02/04(土) 14:36:47.44 ID:58HfzTOY0
>>772
千葉沖のいわし、たんまり取れたけど、セシウム検出すごかったよね。
いまだに出ているし・・。
ああいうのがまとまって、どこかの畑にいくと思うと怖いよねえ。
一部混ざるんならともかく、ふつうはまとめてでしょ。

たぶん半年後くらいに、「そういう想定はしていませんでした」
「肥料に基準はありませんでした」って、国が言いそうだよね。

マンション基礎が怖い、家など建てられない、新築は怖いって、
ここの奥方には、4〜5月にはわかっていたことばかり。
国会議員や公務員はアホか、確信犯かどちらか。
792可愛い奥様:2012/02/04(土) 14:41:05.43 ID:VwXOuJd+O
>>786
ありがとう!
カレールー、備蓄が心もと無かったから嬉しかった
793可愛い奥様:2012/02/04(土) 15:06:18.17 ID:58HfzTOY0

うちは豆まきも恵方巻もしなかった(忘れてた)。
バレンタインはなんとかなりそうだけど、
生協のちらしにひなあられ出てるの見て、
今年は買えないなあと思ったよ。
飾るだけとかしてると子が食べたがるだろうし、
手作り桜もちくらいかなあ。

カレーフレーク、輸入物をググってくれた方いたよね。
それほど頻繁に使わないなら、賞味期限近いもの買うより
輸入物もいいかも。 うち近くにもカルディあって助かってる。
コーヒーはこわくて買えないけど。(焙煎場所おしえてくれない)
794可愛い奥様:2012/02/04(土) 15:25:08.57 ID:EQ29a3WZ0
>>786

カレー、私もクリックできました。もう少しで
カレーなくなりそうなところだったのでありがとう!
500gx2で1kgで売ってました。

あまり古くなると油って酸化しそうな気がして、なので2kg買いました
795可愛い奥様:2012/02/04(土) 15:58:39.66 ID:hRp9Wv1L0
椎茸のところでシチューもあったのね
ルー使わなかったけど、牛乳があれだからローテのなかに入れたかったな

地震対策の非常食、難しいね
796可愛い奥様:2012/02/04(土) 16:00:01.13 ID:9hQwMGn40
>>787
もう届いたのかぁ。早いね〜。うちはまだです。15パック頼んだよ。
担当の方に電話で聞いたところ、原材料は大分や熊本あともう一つ聞いたけど失念!の
九州地方の2010年度産の春子か秋子で、11年度の入札で買い入れたものです。
パック詰めは11年の2月上旬までのものが、12年3月の賞味期限になっていて、
大手の会社ではないので、基本的に注文が来てからパックするため、
パックから出荷までの期間はせいぜい一週間程度だそうです。
なので静岡のあの日のベクレた空気には晒されてないようです。
凸電の時は、面倒でも必ず担当の人に代わってくださいってはっきり言った方がいいよ。
折角聞いても、事務のお姉さんや経理のおじさんではいつもでも不安だもんね。

だしを自分でとることが多くなったので備蓄のしいたけが減る減る。
たんまり買ったつもりでも不安になってたのでラッキーでした。
797可愛い奥様:2012/02/04(土) 16:14:37.97 ID:mwIKz30l0
カレー情報ありがとう。2kgポチッた!
798可愛い奥様:2012/02/04(土) 16:24:44.54 ID:VGrp6M440
>>786
近所の穴場ドンキや古い缶詰がまだまだある田舎のスーパーでさえ
震災前カレーは無くなってしまっていたので
嬉しい情報でした。
ずーっとタイのカレーばかりだったから久しぶりに「普通」のカレーが食べれます。
ありがとう。
ヱスビーの中の人も製造日書いてくれてありがとう、って見てるわけないかw
799可愛い奥様:2012/02/04(土) 16:28:48.43 ID:ao+3enkR0
>>788
すぐ上にもあるけどザワークラウトお勧め、結構日持ちするし
あとウインナーならジョンソンビルが定番ですかね
調味料も色々あって楽しい
でも日本よりはマシだろうけどヨーロッパもアウトだと厳しいかな
知っているかもだけど既女板にカルディスレありますよ
あんまり放射能のことは触れない方が良いですけどね
800可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:01:24.66 ID:x+vL+HM/0
>>798
いや、きっと見てる。
2ch見て、製造日書いたんだと思うw
801可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:03:55.98 ID:uibUJjvKi
>>788
ティムタムクラシックダークとホワイトが好き
802可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:14:42.78 ID:f81OyA4m0
トップバリューの雑穀は中国産と国産(産地名なし)ばかりだよ
803可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:24:57.44 ID:kgYYdHmPO
椎茸の奥さま、ありがとう!無事ポチ出来ますた。

カレー悩む…結構辛そう。辛いの苦手だから、見送るか(´・ω・`)
804可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:32:51.41 ID:8eayIhAvO
甘いものが食べたくて、震災前白ココア舐めてみた。
甘味が丁度よくて美味しい(・∀・)
HBでスキムミルク代わりに入れると、パンがよく発酵するよ
オヌヌメ
805可愛い奥様:2012/02/04(土) 17:40:57.25 ID:kgYYdHmPO
>>804
白ココア入れる時はお砂糖も入れてますか?

賞味期限切れた白ココア持て余してたから、ありがたい情報!
806可愛い奥様:2012/02/04(土) 18:25:22.51 ID:9CCozU650
カレー奥様、ありがとう。
注文しました。
半年くらいはぶっちぎるつもり。
807可愛い奥様:2012/02/04(土) 18:39:29.19 ID:uX2kKLv10
カレー奥です。お役にたててうれしいです。
耳鼻科から帰ってきた夫に5キロ買ったことを
報告したら、カレー屋さんやるの?と言われましたw

これでしばらく普通のカレーを楽しめます。

それから、イオンに行ったらお城納豆売ってました。
九州にしかないと思ってのでびっくり。にゃっとうと
同じ無双庵製です。
808可愛い奥様:2012/02/04(土) 18:42:20.94 ID:8eayIhAvO
>>805
最初砂糖は以前と同量だったけれど、いまは三分の二ぐらいかな。
白ココアはスキムミルクに質の良い製菓用白チョコレートを混ぜたような味なので、
スキムミルクと較べると油っこい感じです。
焼き上がりはチョコ入りだから前より少し焼き色がつくけれど、よく膨らむしいい感じだよ(・∀・)
809可愛い奥様:2012/02/04(土) 18:48:11.79 ID:WJ42h+1K0
>>807
情報ありがとうございます。
日々在庫が無くなっていくのが恐怖です。
買い足し出来ました。
感謝します。
810可愛い奥様:2012/02/04(土) 19:03:37.34 ID:5H5gU3nGO
>>799
ありがとうございます!
カルディスレがあるんですね、知りませんでした
見てみます

>>801
ティムタム、お土産で頂いた事があります
美味しいですよね!
私は凍らせたティムタムが好きですw
811可愛い奥様:2012/02/04(土) 19:10:56.61 ID:EQ29a3WZ0
このディナーカレー、辛さの尺度が2番目に辛いになっていました。
ということはかなり辛いのでしょうか?

初めてこちらのディナーカレーぽちったのですがうちは今まで
バーモンドカレーやこくまろかれーを食べていた家なので。

2kgオーダーしましたが1kgに変更してもらおうかしら。
812可愛い奥様:2012/02/04(土) 19:14:20.53 ID:VGrp6M440
カレーフレークで保存方法検索してたら
他社のだけど
「フレークタイプなので、ドライカレー、ピラフ、炒め物などにもご利用いただけます」
の説明が。
楽しみになってきたー。
>>810
ティムタム凍らせるの?美味しそう。
ストロー代わりにしてコーヒーを吸うと柔らかくなって美味しいってのはやってみたけど
確かにすごく美味しかった。
初回は着てた服汚したけどw
813可愛い奥様:2012/02/04(土) 19:38:14.32 ID:SyPzq4ew0
カレーフレーク、色々使えて便利だよね。
初回はピラフにしよう。
教えてくださってありがとう。
ちなみにまだあった!
814可愛い奥様:2012/02/04(土) 19:50:46.16 ID:kgYYdHmPO
>>808
なるほど!
今スキムミルク使わないでパン作ってるから、白ココアパン楽しみだ。

砂糖をちょっと減らすのね。
次作る時使ってみる!

ありがとう〜。
815可愛い奥様:2012/02/04(土) 20:10:09.43 ID:9hQwMGn40
>>803 買えてよかったw

災害用の備蓄、うちは黒砂糖のかたまり一袋入れてるよ。
ここの危険厨のみんなは何入れてるの。
816可愛い奥様:2012/02/04(土) 20:25:03.10 ID:58HfzTOY0

黒砂糖いいねえ。今日、沖縄の黒砂糖売ってて買おうか迷った。
明日買ってくるわ。

うちは1年半前に入れ替えたばかりで、α米やおこわ、かんぱんなど入ってる。
817可愛い奥様:2012/02/04(土) 20:29:25.40 ID:TnDBhjhTO
イオンのトップバリュの500ml水
カナダの島(名前失念)の水だった
58円
818可愛い奥様:2012/02/04(土) 20:35:43.04 ID:p7RkJ79J0
>>807
ありがとうございます。3個ぽちってきました。

>>811
いままで食べたことなかったので備蓄品を味見したのですが、
すごく辛いですよ。
バーモントやこくまろ中辛ぐらいを食べなれてたウチには
辛すぎる〜と思いました。
たまねぎいっぱい入れて、ケチャップやヨーグルトを入れて作るつもりです。
819可愛い奥様:2012/02/04(土) 20:56:40.56 ID:EQ29a3WZ0
>>818 の奥様。

カレー情報ご親切にありがとうございます。私は問題ないのですが
母が辛すぎる物ダメで。。もしかしたら私はキャンセルか1つに減らします。
うちはバーモントの辛いのと同じくこくまろで満足ぐらいなので。。

スパイス足すのは簡単だけど何か加えてレベルダウン難しそう。
820可愛い奥様:2012/02/04(土) 21:49:44.41 ID:KRH6D3+A0
生きるための備蓄なんだから、あなたが食べられるなら
子供ならともかく、年寄りの嗜好にあわせる必要ないんじゃい?
辛いのが苦手なのにカレー食べたいって言うなら、それはもはやワガママだよ。
821可愛い奥様:2012/02/04(土) 21:56:15.29 ID:EQ29a3WZ0
>>820 の奥様

ご意見ありがとうございます。
母はそこまで危険厨ではなくて(拡散状況などは説明はしていますが)
私が無理に備蓄につき合わせたり母の好きな物でも食べさせていないもの
がたくさんあります。食べたいものもいろいろあきらめさせているので
カレーぐらいは母がおいしく食べれる物を用意したいです。

一つだけ買って他のカレーと混ぜたり、小麦粉から作ったりでよいかなと
思ってます。ご意見ありがとうございました。
822可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:05:09.01 ID:pWP6Cl/6O
この期に及んでまだ味の好みを優先してる人がこのスレにいるのはちょっと驚きだわ。
823可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:13:08.31 ID:x+vL+HM/0
私もカレー買わせてもらった。
紹介してくれた方、情報くれた方、ありがとう。

レビューとか見ると、業務用だから調整できるように甘口になっている、という
書き込みもあるから、とりあえず食べてみようよ。
欧風カレーなのでスパイシーと辛さに欠けるという人と、
少しスパイシーだという人がいたから、レビューも人それぞれだけど。
824可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:13:20.95 ID:KRH6D3+A0
いろいろあきらめさせているのに、
どうして母に美味しく食べれるものを用意したいのが「カレー」でなくてはいけないの?
せっかく震災前製造の貴重な食材を大量に手に入れるチャンスを教えてくれた人がいて
みんな感謝して注文しているのに、2回もキャンセルしようかなどうしようかなとか
グズグズ書いててウザいわ。
あと、こくまろやバーモントの商品名を2回もわざわざ書き込んでいるのもおかしいよ。
825可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:14:47.32 ID:Jbl9xlXR0
飴色玉ねぎたくさん入れたら結構甘くなるし、スパイスと併用するといいと思う。
飴色玉ねぎは大量に作って冷凍できるよ。マンゴチャツネやすりおろしたじゃがいもでもマイルドにできる。
先は長いんだし味の好み大事だと思うよ。まして危険厨でないなら。
826可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:17:36.68 ID:8eayIhAvO
辛さを円やかにする方法を一通りやってみたらいいかも。
うちは辛いときは牛乳、イチゴジャム(旦那実家直伝)投入だわ。
カレーは後から調節きくと思うよ。
827可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:20:41.46 ID:bURJ8Mjp0
ディナーカレーが味の好みに合わないのなら、買っても意味ないでしょ。
手作りで好みに合う物を作ればいいんだから。
>>821さんは安全より味の好みを優先させてるんじゃなくて
好みに合う物で安全な物を食べさせたいだけなんじゃないの?
私も母には好きな物を我慢させてるから、>>821さんの言う事は理解できるよ。
だいたい、好みじゃない(食べられない)物を大量に買ったって
結局は使わないまま終わるのがオチ。
828可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:22:32.08 ID:pWP6Cl/6O
カレー注文しました教えてくれてありがとう。
時間差でこのスレを見た別の人も買えますように。
工夫も何もせずキャンセル言ってる人はよくわからん。
バーモントカレー食べていたなら甘みのヒントが隠されているじゃない。
ヒデキ感激〜(古)
829可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:25:41.87 ID:u0v/UIOE0
買ったのに捨てるって言ってるわけじゃないんだからそんなに責めなくても。
キャンセルしたらその分他の人が買えるんだしね!
そんなわけで買えました、ありがとうございました。
830可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:36:08.17 ID:Kcysal2n0
カレー、色々とマイルドにする方法があるけど、
ディナーカレーみたいな欧風だと、デミグラスソース系を少し入れると良いよ。
831可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:36:38.91 ID:xS3jtt3Y0
うちも旦那が味にうるさいから
味の好み優先とかは少し仕方ない気もするよ…
832可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:42:43.35 ID:hNWM7w7x0
カレーありがとう、嬉しい!

お礼に塩ですが海の精という会社のオンラインショップに震災前製造の塩が
あるそうです。私の時は2010年10月パック詰めのが来ました。
ただ商品が色々ありあるのとないのがあるので電話注文が確実です。
楽天の某店でも売っていますが塩製造は震災前でパック詰めが震災後でした。
工場が東京なのでパック詰めまで震災前のが安心です。
少し高いですし、みなさん備蓄していると思いますが必要な方がいらっしゃれば。
833可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:54:11.58 ID:kgYYdHmPO
>>815
黒砂糖、ウチも入れておこう。

ディチェコのパスタ3キロ分とトマト缶2ダースは最近揃えた。
ディチェコは最近一袋500グラム168円のを楽天で見つけてまとめ買い。
あと食料じゃないが、カセットコンロのガスボンベ買い足した。

12キロの強力粉は、色々使えて重宝してる。
米22年度のは30キロしか備蓄ないので、米以外でも過ごせるようにね。

834可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:56:28.41 ID:zqZTjYLc0
カレーで喧嘩w
835可愛い奥様:2012/02/04(土) 22:59:27.53 ID:a+Tr7UZw0
ディナーカレー食べきれないほど備蓄したら、
旦那が「昔よくインドカレー作ってたじゃんあれ食べたい」と言い出した。
備蓄意味ねえww全部食べるけど。
836可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:01:33.96 ID:a+Tr7UZw0
ディナーカレーをマイルドにしようと思ってココナッツミルクを入れたら
想像できないほどまずかった。なんでだ。タイカレーは美味しいのに。
837可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:01:58.28 ID:aC1hvn6XO
ここの旦那さんは煙草吸われてる方はいますか?うちはやめてくれなくて本当に嫌だ。。
すれちすまん
838可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:03:16.97 ID:9hQwMGn40
トマトは缶よりは紙パックのほうがより安全みたいだよ。
うちは瓶詰めトマト自作してる。畑でトマト育ててるから
夏には採れるそばから瓶詰めして地道に大きいお鍋でコトコトやってる。
839可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:04:01.33 ID:FS7YrKpW0
カルディで輸入のブイヨン買えました。
取りあえずドイツとNZの買ってみました。
教えてくれた奥様ありがとう!
840可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:04:34.94 ID:R1ZfXEiw0
>>837
たばこやめなくてもいいから海外産に変えてもらえばうよろし
841可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:05:36.92 ID:TnDBhjhTO
>>837
これからベクレ煙草が出回るね…
止めてもらえばいいね
842可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:08:44.70 ID:DT/kCS3a0
>>837
原発事故よりも前のポロニウム騒動の時に
海外の無添加タバコに変えさせた。
843可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:13:11.32 ID:a+Tr7UZw0
>>838
安全とは中国産ではないという事でしょうか?
日本の缶で「イタリア産トマト」と書いてあるのはさすがにイタリア産だと思うけどどうなんでしょう。
あと、カルディのラ・プレッツィオーザは生産地域を限定しているから、安いけどOKかなと思ったり。
844可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:17:06.81 ID:NDMi5a030
私もカレー買えた、ありがとう!旦那がカレー大好物だから助かるわ。私が出かけるとき、べクレ外食しないようにカレー作っておくから。
エスビーの人、急に売れて驚いてんじゃない?www
845可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:18:24.61 ID:iOQAoLm3O
リンゴとハチミツとろ〜りたっぷりw?

どちらも産地選びが大切だ。
846可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:35:22.95 ID:aC1hvn6XO
>>840>>841>>842

煙草のレスありがとう。放射能入り食事はトイレで出ていくけど肺は出て行かないから怖いし、本当に迷惑。
海外産は思い付きませんでした。ちょっと調べます。ありがとう。
847可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:38:41.53 ID:kgYYdHmPO
トマト缶2ダースです。
トマト缶、確かに悩んだ。でもトマト缶の減りが最近パネェので
案外早く消費しそうなキガス。備蓄にならんw
長期保存は紙パック良さげだよね。

トマト缶もイタリア産表記あっても、
中国トマトをイタリアに持っていって加工したものを
「イタリア産」としてるのもあるとか。このスレだったかどこかで見た。
私買ったのは、イタリア直輸入のだけど、そこら辺はわからない。

848可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:43:07.31 ID:uibUJjvKi
イタリアへの中国の輸出がえらい増えてどうこうってニュースになってたじゃん
849可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:53:48.81 ID:ao+3enkR0
震災以前からトマト缶のことは言われていたよね
良く美容板や化粧板で見た記憶
850可愛い奥様:2012/02/04(土) 23:55:38.04 ID:DT/kCS3a0
コレ見たら缶詰は10年くらい超余裕だと思ったw
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51958622.html
851可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:06:47.95 ID:Rr1/RYB20
最近ディチェコが安売りされてんだけど
中国産の小麦粉とか使っちゃってんのかな・・・
852可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:08:57.70 ID:NH3uPZjK0
安いってどのぐらい?
近くのスーパーは在庫調整のため昔から定期的に百円台になる。
853可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:11:18.03 ID:CrYeK2ib0
円高だから輸入ものは今安いよ
ディチェコは160円くらいで買える。
854可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:19:38.99 ID:WCkMVj1V0
カレーをマイルドにするため、我が家では
・チョコレート
・チャツネ
・アーモンド粉末(カレールー投入時に入れる。最初だまだまでも
煮てるうちに溶けていく)
等を使ってる。
855可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:31:00.52 ID:LVy7GZsLO
>832
海の精は高いけどほんと良い塩だよ。ここの食べたら他に戻るのが大変になるぐらい旨い。
カレー情報ありがとう!今注文したけどまだ在庫があるみたいです。
856可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:33:54.28 ID:1T8SKk750
>>796
787ですがありがとう、安心しました。
電話に出た人にそのまま聞いてた、それじゃダメなんですね〜

旦那が椎茸好きで椎茸が入ってないって言うので
備蓄追加できて良かった。
857可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:44:49.82 ID:5bzUKHVOO
2007年ニュースになってたのね。ググったらいっぱい出てきて私涙目。

その頃全ての情報に疎かったからリアルタイムでは知らなかったよ。


明日来るよ…24のトマト缶(´;ω;`)
日本のフレッシュ放射能汚染よりマシと考えて消費する。

ヱスビーカレー悩んだ末に3キロ購入した。トマト缶も使ってみて、
甘くするように工夫する! 貴重な震災前の日本カレーだもの。
カレー奥さま、ありがとう。


ディチェコはよく行くスーパーでは一袋400円以上するし
他の知ってるお店も180円以下みたことないので、送料無料にしたら買いだわ。
858可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:48:20.03 ID:a4TMzKs30
こんな時間じゃもうカレールーないだろうな…と、見てみたらまだ買えた〜♪

ありがとう!ありがとう!

備蓄分が減っていくなか、震災前のものをまだ買い足せる幸せ〜♪
早速、今日の晩ご飯はカレーにする!
859可愛い奥様:2012/02/05(日) 00:52:03.78 ID:NH3uPZjK0
>>857
イタリアの会社のHP見て見るといいかも。
英語でも見られるんじゃないかな。
860可愛い奥様:2012/02/05(日) 01:00:08.51 ID:LVy7GZsLO
カレーに引き続き椎茸も頼んでみた。60gは売り切れだったけど20gはあった。
情報ありがとう。
861可愛い奥様:2012/02/05(日) 01:05:48.84 ID:5bzUKHVOO
>>859
ありがとう。そういう手もあるね。気がつかなかった。

明日…いや今日の朝か。缶見てみるわ。見られるかな携帯厨(´・ω・`)
ググった時に、日本向けはイタリア産トマト使って、
欧州向けは中国産のを使ってる、みたいな記述も見かけたので、
もし今後購入考える人いたら、参考にしてください。

…orzorz
862可愛い奥様:2012/02/05(日) 01:56:51.07 ID:BuhZ8X1f0
>>860
自分がさっき見た時売り切れてて諦めてたんだ。
20g気付かなかった。
ありがとう買えました。
863可愛い奥様:2012/02/05(日) 02:11:37.65 ID:luwmNTwj0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328366403/l50

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/04(土) 23:40:03.42 ID:???0
 東日本大震災のがれき処理に関し、大阪府が岩手県内のがれきを平成24年度から
2年間で最大18万トン処理する体制を取る方針を固めたことが2日、分かった。
平成24年度当初予算案には、同年度の処理想定分8万トンの処理事業費約49億円を
計上するが、ほぼ全額が国の補助金でまかなわれる見通し。震災がれきを処分する自治体として、
西日本で唯一名前が挙がる大阪府の、具体的な処理計画が明らかになるのは初めて。

 国は全国の自治体に宮城県と岩手県のがれきの広域処理を呼びかけているが、
がれきに含まれる放射性物質への懸念から、東北以外の自治体で受け入れているのは東京都だけ。
24年度予算案に処理事業費を計上するのは西日本では初めてとなり、
府は「被災地の早期復旧・復興に向けた支援としたい」としている。

 府の計画では、東京都の手法を参考に、運搬から中間・最終処分を岩手県から一括受託。
本格的に受け入れる前に、まず100トンを岩手県から密閉式コンテナで海上輸送し、
府内の処理施設で試験的に焼却処理。府の定めた安全基準に適合するか確認する。

 府は府内施設の処理能力から2年で最大18万トンの受け入れが可能と試算、
実際に処理を行う市町村との調整に入る方針。一方岩手県は昨年8月、
可燃物132万トンのうち50万トンについて、広域処理を求める計画を打ち出していた。

 24年度の約49億円の処理事業費のうち、府負担分は約270万円。
残りは国の災害等廃棄物処理事業費補助金を活用する予定。

2012.2.3 08:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120203/waf12020308310002-n1.htm
864可愛い奥様:2012/02/05(日) 03:30:56.08 ID:mlaXduHu0
椎茸だけど乾燥は九州でしているっていってた。
袋詰めだけ静岡だって。
865可愛い奥様:2012/02/05(日) 05:10:34.19 ID:/Lvb4Fm+0
遅ればせながらカレー奥ありがとう。

カレーが辛すぎる時はドライトマト(糖がけのドライフルーツタイプの物)をスライスして一緒に煮込んでます。
トマトの産地があれですが。

あとドライフルーツのプルーンを入れたりします。
新宿中村屋のプルーンカレーが好きなので。

これは甘くなる訳では無いのですが、野菜を炒める時にバナナを半分〜一本潰しながら一緒に炒めて作ります。
ちょっと横須賀カレーっぽくなって美味しい。
料理にフルーツって嫌いな人も多いので好きずきでしょうが…

866可愛い奥様:2012/02/05(日) 06:46:35.73 ID:0NY4c5sc0
思ったんだけど他のこくまろ甘口フレークとかも
震災前製造かもしれないよ
867可愛い奥様:2012/02/05(日) 07:27:55.08 ID:dI1qo8BD0
遅くなりましたが、干ししいたけの奥様、カレーフレークの奥様、ありがとうございました。
両方とも注文することができました、本当にありがとうございました。

868可愛い奥様:2012/02/05(日) 07:38:09.71 ID:FvA+ADmj0
どんだけカレー買われとんねん
869796.838:2012/02/05(日) 08:14:51.69 ID:WzZ/1O+o0
>>856
椎茸ってアンチも多いけど、好きな人には欠かせないものだよね。
代わりになるものが無いんだもん、お料理作って出す人は食べさせてあげられなくて切ないよね。

トマト缶のこと、言葉足らずでごめんなさい。
かなり以前の話だけど、輸入トマトを調べていたらトマト自体はイタリア産でも、
缶に詰める時のジュースは中国産が多いと聞いて不安になった。のもあるけれど、
決定打になったのは缶の内側にしてある樹脂加工のこと。
BPA トマト 缶 でぐぐってみると、いろいろ出てくるよ。
“7 Foods the Experts Won’t Eat” さらっと読んでも怖いです。
もう何年もトマト缶は食べてないです。瓶か冷凍かドライにして油漬け。

みんなカレーで盛り上がってていいなぁ。
各種アレルギー持ちなのでカレーフレーク祭りに参加できないよー。
870可愛い奥様:2012/02/05(日) 08:41:03.83 ID:i+eDCWyI0
>>844
>私が出かけるとき、べクレ外食しないようにカレー作っておくから
自分もカレー作ることが多いかな。
結構大変だよね。
871可愛い奥様:2012/02/05(日) 08:59:46.07 ID:GlCtnhDJ0
カレーまだ間に合ったああああ
教えてくださってありがとうございました
焦って三キロしか買わなかったけど、もう少し足せばよかったな
冷凍したらもちそうだし
872可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:00:47.15 ID:pN0Hly0ii
私もカレー5キロ買ったwカレー奥ありがとう!
月曜日に出社したS&Bの中の人が腰抜かすんじゃなかろうか。
残り数設定をしてないから、あれじゃいくらでも買えちゃうんじゃないかな

椎茸も在庫ある時に見てたけど、ノロノロしてたら品切…
ほとんど食べないのに迷ってたけど、諦めがついたw
873可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:02:34.92 ID:jRC8+NcA0
カレーの在庫数は500個になってるけど、減らずに固定されてるんじゃない?
もしかしたら、この賞味期限(7月)の分はキャンセルになるんじゃないかと思えて来た。
ヱスビーの人もまさか週末にここまで売れるとは思ってなさそう。
874可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:18:19.43 ID:m5Fhw0oY0
カレーの残り数、昨夜みたら700くらいで、朝みたらは490くらいだったよ。
他のスレにも貼られているし、みんな買っているのねー。
875可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:20:13.56 ID:iezn+IWr0
昨日の夜8時代で850位あったよ。
お店の人急激な売り上げにびっくりだよね。
うちも2キロ買いました。カレー奥様ありがとう。
876可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:25:37.74 ID:fOA1+WS9O
確かこのカレー情報は最初放射能板の方で話題になったし、ここ数日含め相当オーダーがあったと思うわ。
お米備蓄の時に、売り手の農家さんが気を使って、新米がきた奥様もいらっさったよね
今回は平気かな?届くまで心配になっちゃう。
877可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:31:25.87 ID:1T8SKk750
>>869
そうなんですよ、せっかくおいしく食べてもらおうと作って出して
「椎茸が入ってないぞ」と言われるとガックリ切なくなるんですよね。
本人は半分冗談で言ってるようだけど疲れてる時は流せなくて。
でも次の鍋は椎茸いっぱいで出してあげられる!

エスビー、去年の5月に買った時も同じ賞味期限のが来たよ。
いったいどんだけ持ってるんだw
その時頼んだゴールデンカレー、ホワイトソース、デミグラスソースは震災後でしたよorz
4月5月の新潟製造、食べない方がいいでしょうか。
878可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:33:00.22 ID:INUk/4Hy0
>>876
その気を遣って、というのが心配だよね。
これから注文する人は製造年月日が変わる場合はキャンセルすると断り入れたらどうかな。
879可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:42:21.88 ID:c7HVRgkv0
もともとは不人気商品なのかな?
880可愛い奥様:2012/02/05(日) 09:52:01.01 ID:pN0Hly0ii
ディナーカレーは元々割高なイメージだから、あまり出なかったのかと予想してみる
今までジャワカレーばかりでディナーは食べ慣れてなかったんだけど
どうしても震災前製造が見つからず
去年ディナーシリーズの震災前製造ギフトを買ったんだが
びっくりするほど変わった味じゃなく普通のカレーで安心した。
けど、ディナーは1箱が小さいんだよね。すぐ備蓄が減ってしまってたから
追加購入できて嬉しい。
881可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:02:37.56 ID:i+eDCWyI0
>>873
>>874
どのようにすれば、残り数がみれるのですか?
882可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:05:56.64 ID:fOA1+WS9O
>>881
注文数1000個とか入れてみればわかるよ
883可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:08:49.04 ID:i+eDCWyI0
>>874
ありがとう
いま、488個でした
884可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:10:31.46 ID:t4BY4IYh0
yahoo!のほうは、普通に在庫数が出てて、498残だ。
885可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:13:47.94 ID:Ga9gTtDf0
カレーは昨日注文したけど一応賞味期限の希望を書いておいたよ。
製造元だから在庫たっぷりあると信じてるけど。
購入者の意図も判ってるはずだし。
886可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:14:42.00 ID:FoxZ1nLr0
関東ホットスポット在住の安全厨知人宅にお寿司を食べに行かないといけない。お寿司は宅配だと思うけど、安全なところなんてあるんだろうか。
887可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:16:45.46 ID:Ga9gTtDf0
>>886
トイレに行くふりして電話で比較的安全なものを確認するとか?!
888可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:19:17.26 ID:i+eDCWyI0
>>883
いま、楽天のほうで471個だった,
10分で約15個のうれゆき。
検討中の奥様、いますぐww
889可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:40:26.87 ID:SGORtxiVO
あのカレー賞味期限が近いから長期保存が不安(脂の酸化とか)。大量に欲しいけど悩んで×3にした。ありがとう。
一袋が大きいから結構もちそう。
890可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:40:47.91 ID:sj3TWXxB0
>>886
エビだけ食べる。しかし酢飯が問題・・・
891可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:47:04.85 ID:tHLg/zGl0
>>890
その知人も安全厨なんだから、気は(一応)使ってるかも
892可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:47:48.53 ID:tHLg/zGl0
ごめん、アンカー間違えた
>>886宛てッす
893可愛い奥様:2012/02/05(日) 10:55:59.64 ID:Qx3U09Ra0
>>891
ん?安全厨だとヤバイんじゃね
894可愛い奥様:2012/02/05(日) 11:28:08.20 ID:MppzCxyu0
話題のカレー見て見ましたが製造年月日って書いてますか?
震災前の製造なら欲しいです。
教えて下さい。
895可愛い奥様:2012/02/05(日) 11:32:01.11 ID:W9iFJH0V0
>>894
※製造日2010年7月27日
896可愛い奥様:2012/02/05(日) 11:46:31.14 ID:fApsRD7a0
辛すぎるカレーだと母が食べれないかもと書いた者です。
皆さんいろいろなものを入れてマイルドなカレー作りに挑戦されて
いるんですね。なんか読んでて楽しくなってきたのでこのままオーダー
しようと思いました。(今まではスパイス足して辛くというのはありましたが
反対にマイルドにというのはあまりやったことがありませんでした。)

別の話題です。今備蓄してある震災前乾燥わかめ、あと半年ぐらいしか
持たないと思うので追加しようと思います。ネットでまだ震災前わかめが
買えますが割高なので震災後の九州産や瀬戸内海のワカメを購入しようか
どちらにしようか考えています。震災前買うのなら今がラストチャンス
だと思います。

皆さんならどうされます?九州・瀬戸内の方がお値段安いし
乾燥ではなく塩蔵のままのものも買えるし、個人的には備蓄費用がかさんで
いるのでそちらに惹かれます。ご意見お聞かせ下さいませ。
897可愛い奥様:2012/02/05(日) 11:48:40.27 ID:J7YiAx9J0
カレーありがとうございました!
898可愛い奥様:2012/02/05(日) 11:57:38.19 ID:NH3uPZjK0
>>886
なぜお寿司じゃないといけないの?
魚介類アレルギーになってしまったとか言っておけば。
汚染されてるからお寿司は食べないって正直に言うのが一番だとは思うけど。
899可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:04:59.87 ID:w9dC5Bhn0
>>894
製造日が記載されてるのは、
33%OFF
☆お買い得品☆
■S&B 業務用ディナーカレーフレーク1kg分(500g×2袋)
ってやつだけだから気をつけて。
他のは書いてないはずだから間違えないようにね。
900可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:10:48.99 ID:i+eDCWyI0
>>896
わかめはローテだけどさ、なぜお母様中心にカレーの味を決めるの?
ご主人やお子様は?
901可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:31:24.38 ID:MppzCxyu0
>>898さん
ありがとうございます。
2個買いました。
902可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:38:21.46 ID:W9iFJH0V0
次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
903可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:39:09.34 ID:J91vrfIGi
カレー既に去年ジャワプライム10箱備蓄済みなのに買うか迷って来たw
904可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:40:42.86 ID:INUk/4Hy0
>>886
最も避けたいのって出所の分からないお米と魚介類ときのこだよね。

本当ははっきり言うのがいいんだけど、人間関係上そうも言えないなら
突然魚介でアレルギーが出るようになったと言ったらどうかな。
そうすれば、今回以降も魚が出てくることないし。



905可愛い奥様:2012/02/05(日) 12:45:47.22 ID:tHLg/zGl0
ああ、「(危険そうなものでも)安全安全って言って食べる」のが安全厨か
誤解してたスマソ
906可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:03:25.05 ID:i+eDCWyI0
907可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:03:38.63 ID:1UZ7y9WB0
>>896
震災前が手に入るならそれ一択でしょう。
九州や瀬戸内海は備蓄が尽きてからの選択にしたらいい。
割高がネックなのかもしれないけど、何万何十万のレベルになるわけじゃないでしょう。
今しか買えないものをたかが数百円数千円の差額で後悔するのは絶対やだ。
あなた昨夜のカレーといい、なんだかいろいろgdgdしてるね。
908可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:16:23.88 ID:vviGs4dQ0
カレールー大人気w
明け方は530個くらいあったのが、
さっき見たら380個くらいになってたよ。

話は変わるが、今まで缶のキャンベルスープを飲んだことが
なかったけど、これをきっかけに買ってみた。
想像以上においしかったw安いと1缶150円くらいだし、
非常食用としてもまとめ買いしよう。
909可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:19:15.66 ID:mlaXduHu0
>>896
震災前一択。
そして自分は有明海の海苔は震災前、後でも購入しない。
化学物質汚染がひどかったはずだよ。
910可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:36:01.67 ID:x+Sx3rjo0
>>906
スレ立て、乙!
ありがとね!
911可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:52:16.42 ID:bJXeTzHV0
実ったまま放置された柿の実をカラスが見向きもしないわ。
なんか感じてるのか
912可愛い奥様:2012/02/05(日) 13:59:20.84 ID:t4BY4IYh0
>>906さん乙華麗。

>>896
自分も>>907さんの意見に近いかな。
ここにいる人は、まず安全第一の選択の人が多いと思う。
味が云々だから買わないって人はいると思うけど、震災前のものが手に入るなら
味は工夫で何とかする、
震災前のワカメが手に入るなら、割安の震災後のものよりも割高でも震災前の収穫の
物を偽装を覚悟(恐る恐る)買う、って人がほとんどだよ。

だから、カレーも少し喧嘩wぽくなったんだよ。

有明は玄海のおもらし、化学物質汚染の恐れ、
瀬戸内は重金属。東ソー発がん物質流出、
それに加えて放射能の心配があるから買わない。
少し過去スレぐぐっておいで。
913可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:02:22.07 ID:fApsRD7a0
わかめの話、ありがとうございます。
やはり今しか買えない震災前という意見が多いですね。

はい。そうなんです。購入しようと決めてももしかしたら去年3月の
一番汚染のひどい時期の原料使われていたらどうしようとか考え過ぎてしまったり
買いすぎて結局数年後に悪くなるんじゃないかと思って大量に買えなかったり
そんな性格です。スパッと決められたらいいんですが。。

子供はいませんが主人も私も甘いカレーは食べれるし母が食べれないなら
家族全員が食べれる甘いカレーの方がいいと思って今までうちでは
甘めのカレー食べてました。

わかめ、こうして考えている間に早く買わなきゃ!
ご意見ありがとうございます。
914可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:07:46.26 ID:j4zzlahe0
('A`)
915可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:14:23.59 ID:INUk/4Hy0
大量に買った削り節、賞味期限が来たので冷凍庫に移した。
ぽっかり空いた冷凍庫に。そろそろお味噌も移せそうだ。

計画通りなんだけど、備蓄が順調に減っていくのが怖いわー
一年も経てば先のめどが付くかと思っていたけど、幻想だったし。
916可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:16:16.10 ID:MQftAJa40
>>896
そもそも震災前わかめっていうのが信頼できるか最近わかんなくなってきた。
生協が売っている「震災前」わかめなら信頼できそうと思い、
ポチしようと思った瞬間、調べたら、宮城製造だったよ。
宮城のどこかわかんないし、工場内でも宮城で作られたものは嫌。

ネットで売っているものも、震災前でもどこで乾燥されたかとか、
三陸沖のだったらどこに保管されていたかもわからない。
缶づめなど以外は、震災前商売、微妙にこわいな。

自分は在庫切れたら、九州、瀬戸内海のほうがまだいいとおもってる。

最近、備蓄切れした徳島の青のり買ったよ。

あと、困るのは、「太平洋」明記の魚が買えないこと。も少し細分化表示して
ほしいわ。
917可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:19:39.92 ID:MnUI0OXX0
生活に困るほどお金がないってんじゃないなら
今買える震災前食品はみんな買っておくべきだと思う。
もうすぐどうやったっていくらお金を出したって手に入らなくなるんだから。
調理法や味付けなんて買ってからゆっくり悩めばいい。
検索すれば必ず料理上手な人のレシピが出てくる。
このスレに参加してるか見てる時点でセシウムが気になってるわけだから
大嫌いな食材以外は買っておかないと後悔すると思う。
ので、カレーいっぱい買った!ありがとう教えてくれた人。
918可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:23:09.87 ID:mlaXduHu0
うちも味噌が冷蔵庫に入っている。一キロパックが8個位。
邪魔だw削り節は缶に入れたまま放置。移したほうがいいかな。

本当に幻想だったね。どれだけ続くのか今は想像つかない。
考えてみると震災から今までジワジワと汚染に詰め寄られている
気分になる出来事ばかりだよ。
まあやれる範囲でやっていくしかないけどさ。
919可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:24:24.26 ID:dI1qo8BD0
>>913
>買いすぎて結局数年後に悪くなるんじゃないか

食品の劣化は仕方がないことと、ある程度ご自分で納得なさったらいかがでしょうか。
数年後、少々傷んだ食品でもあるだけましという事態になっているかもしれませんしね。
食品を劣化させないお知恵も皆さん出し合っている中ですので、失礼ながらあなたのレスは癇に障ると感じる方もいらっしゃるように思います。



920可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:42:09.08 ID:6HRDvZzq0
>>913さんは自分の欠点を認めている素直な人に思えるけど
なぜそんなに叩くのか理解不能だよ。

皆先の見えない状況が不安で気が立っているんじゃないの?

921可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:43:45.29 ID:x+Sx3rjo0
>>919に同意。
なんだろう、>>913は自分語りが多いからかな。イラっとさせられるのは。
922可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:51:24.51 ID:GrJnYQP00
きっと普段の会話でも「でも」「だって」が多そうなイメージ
かといってそんなに叩くこともないかと
とにかく今回は皆のカレーへの熱い気持ちが伝わってきたw
923可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:52:27.97 ID:pN0Hly0ii
買いたくなけりゃ買わなきゃいいんですよ。
データと勘が頼りですから。
924可愛い奥様:2012/02/05(日) 14:54:07.69 ID:5iGaorxC0
素直というより自分はマイナス要因を挙げるだけで
対策は他人頼りなかんじがイラッとくる
925可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:04:41.39 ID:sj3TWXxB0
>>917
もう日本食や日本食材に魅力は感じないわ。
外国産をアレンジして食べる。その方が精神衛生上いいし。
926可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:05:37.44 ID:sj3TWXxB0
>>918
味噌は冷暗所でいいのでは。菌が死なないの?冷凍・・・
927可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:08:34.31 ID:SbJs06L00
必ずしも海外産が安全じゃないけど、それで精神衛生が保たれる人はそうしたらいいと思う。
他人(ひと)は他人、自分は自分だから。
928可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:16:01.36 ID:BukTFDlrO
産後の食材の宅配どこが良いだろう?
震災前はパル使ってたけど、今はどんな感じか教えてくれると嬉しい。
自転車20分のokに行くのももうしんどいよ〜
929可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:21:20.82 ID:5bzUKHVOO
>>869
トマト缶涙目です。
色々情報ありがとう〜。
予定通り今朝トマト缶届いたです。

直輸入だけど日本語で原材料とか書いてあるスーパーでよくありがちなものですた。

小さい子どもがいるので、できるだけ大人が消費するようにします。


乾燥椎茸も本当に助かった!
キノコ大好きだし、震災前出汁パックが消費パネェので嬉しい買い物。
昨日だけで結構お金使ったけど先行投資だ。


九州のお味噌使ってるけど、甘過ぎて単独で使うと子どもが食べない。
マルサンのを少しずつ混ぜてるけど、マルサンの備蓄なくなったら不安だなあ。
930可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:21:45.67 ID:mHO3g+xM0
今売ってるのが2010年7月ということは
あと半年間以上は震災前製造のカレーフレークが売られるんじゃ?とエスパー
違うのかな?たまったまその時製造のものだけが余剰ってちょっと考えにくいような?
931可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:24:32.74 ID:0NY4c5sc0
>>906
乙です!

カレー紹介された奥様ありがとう
カレーうどん好きだから嬉しいわ
備蓄の経験からしてちょっと多めがいいと分かったので
多めに買いました。賞味期限が切れたら冷凍庫へGOします。
932可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:28:03.63 ID:MnUI0OXX0
>>930
その時はまた追加備蓄で喜んで買うw
でも甜菜糖みたいに収穫時期に合わせて、
短期間に製造する食品もあるから期待しすぎないようにする。
(北海道の人から聞きました。砂糖工場のアルバイトって言って有名らしい。)
933可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:42:15.11 ID:omDMeZ000
えーカレー宣伝みたいだな。

カレーはやばいの?
なんか宣伝ではないの? みんなありがとうとか 気持ち悪い
934可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:49:30.08 ID:/Lvb4Fm+0
カレー、1000個以上あったってことか…
そんなに沢山…
935可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:50:55.38 ID:mHO3g+xM0
震災後のカレーがやばくないと思う人は食べればいいだけの話
人それぞれですよ
936可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:51:05.78 ID:B0JANiDG0
カレーに限らず他にもたくさん残ってると思うんだよね
ちょい高価でマイナーめのやつが
製造日書いて宣伝してくれればウレウレになるのにね
937可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:52:27.11 ID:MnUI0OXX0
>>933
奥さーん、牛脂よ!牛脂。
938可愛い奥様:2012/02/05(日) 15:58:11.55 ID:g9xbU1wk0
カレー繋がりで思い出したけどタイ輸入のカレーヌードルは香辛料がきつくて辛かったなー
939可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:01:53.10 ID:SGORtxiVO
カレー頼んだものの足りないかな…とまだ悩んでしまう。
なくれば海外産があるからいいか
940可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:04:13.64 ID:B0JANiDG0
yumyumの麺がどうやってもおいしくなくて放置中だw
ドンキで見つけて喜んでたくさん買ってしまったけどそろそろ1年
食べ物粗末にするの嫌だから捨てられないしオクはやってないから売れないし
譲れる人もいない(´・ω・‘)
941可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:11:00.13 ID:LVy7GZsLO
>933
>937さんが言う通り牛脂が怖いから震災直後に備蓄する人が多い。しかもカレールーはサイクルが早くて震災前の物を備蓄するのが容易ではなかったんだよ。
とマジレス。
942可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:15:48.78 ID:rnLHJHAC0
自分も買えたよー情報くれた奥様ありがとう。
そして今また在庫見たけどすごい売れ行きだね。

スパイス調合して作るカレーも何度か作ったけど
手間がかかって大変だったから
ルーは手抜き用に大事に使います。
943可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:16:08.20 ID:J91vrfIGi
>>940
赤と黄は美味しいけど緑が微妙だったw
944可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:33:39.59 ID:t4BY4IYh0
カレー、宣伝だと思う人がいるんだねw
多分同じ人いると思うけど、みんないくつ買うかなやんだでそ。
私も送料無料にするために11個ポチろうとして、ふと冷静になって
5個にしたけど、気持ちはもっともっと欲しかったw

だから甘口カレーわかめ奥の気持ちもわからないでもないんだよね。
永遠に保存がきくものなら悩まないし、今の世の中が震災前と同じなら
味がどうのとか、値段がどうのとか言ってても誰も何も言わないけど、

震災前探したり、代替品の海外探したり、出汁やスキムミルクの代わりを工夫したり
してる常連の奥様の中で、のんきな質問したりゆるゆるの自分語りしてたりすると
突っ込みたくなるんだよね。自分たちは11か月自問自答して苦労して線引きしてきたもんで。

うちはカレー冷凍庫に入れるスペースがないな。
とりあえずカイロパックしてみます。
945可愛い奥様:2012/02/05(日) 16:42:41.92 ID:BuhZ8X1f0
備蓄品のカレー、つい買ってしまった辛口で夕べ作ってみた。
やっぱり辛かったからお菓子用取り寄せりんごやら
自家製トマトペースト投入したら
入れ過ぎたみたいで超フルーティ…酸っぱくなったけどw
辛みは結構何とかなりそう。
バターにハチミツ他にも色々入れて
味なじんだらもっと美味しく頂けそうです。
これならカレーフレークも多分いけるわ。

インドカレーも作るけど
やっぱりインスタントは便利だね。
自分は冷凍庫のホキポキ食べてスベース作るよ〜
946可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:01:07.59 ID:wMYC5zkP0
>>940
私も最初口に合わなくてどうしようかと思ったけどw
残った鍋に投入したらいけたよ
そのままそれだけで食べるとイマイチだけど何かと混ぜるといい
947可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:01:50.67 ID:+NG4nUo+0
カレーはスレ初期からかなり悩ましい問題だったわよね。
製造工程&材料でわかるはずなのに。
948可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:07:04.86 ID:O0gHUqDC0
カレーフレーク、夫が「11個買って!」って言ったから先程購入。
うちの震災前カレー備蓄はあと2キロだったので少し気が楽になりました。
949可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:11:07.45 ID:LE6BYLZU0
欲しかったけど買わなかった。うーーーーん。
950可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:14:10.39 ID:9LqfWNIv0
>>949
私も悩んでるとこ。辛いカレーは苦手だ。
バーモントカレーの中辛が限界。今みたら200個になってた。減るの早。
951可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:19:02.08 ID:P5/1oMdlO
カレー、製造元が直接販売してるってことは
賞味期限ごまかしたらいくつでも沢山作れるよね…
952可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:19:48.88 ID:B0JANiDG0
>>943
自分はあ、赤(´Д`;)

>>946
お鍋かアリガトン
濃いめのうどんだしで煮込んだり、震災前インスタント麺といっしょに煮たりしたんだけどどうにも
洋風や中華風鍋とかならマズ麺より出汁の味が勝つかな
953可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:25:27.26 ID:INUk/4Hy0
>>930
同じことを考えて1セットのみ注文したよ。
大量の在庫から考えると一気に作っているみたいだけど、
あと7ヶ月の間に一度くらいは作っているはずw

大量放出がなければそれはその時。
954可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:30:17.71 ID:/Lvb4Fm+0
でもさ、野暮なこと言うといつかは備蓄カレーも無くなったり食べられなくなるわけで
これからはあの独特でお手軽な日本のカレールゥに近いものとかの情報が聞きたいよね。
今のこの状態には関係無いしありがたき幸せなんだけど。
955可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:36:47.36 ID:FoxZ1nLr0
ホットスポット寿司のものです。お魚の産地も心配ですが、お米が本当に不安。シャリだけ残すわけにもいかないし。子供も連れていかないといけないので、非常に悩ましいです。
956可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:40:15.27 ID:sj3TWXxB0
>>954
そのうち、カレーメーカーがタイあたりに工場持ちそうだね。
957可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:44:28.81 ID:Ga9gTtDf0
>>955
子供が寿司よりもっと好きな食糧を持参すればいいよ。
958可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:47:47.76 ID:mVWXtXA30
>>955
ほっともっと寿司ってチェーン店が出来たのかと思った
959可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:51:59.89 ID:Zw02TK9v0
クックドゥはタイ製だもんね。このまえ気がついて驚いた。
960可愛い奥様:2012/02/05(日) 17:56:21.21 ID:1T8SKk750
クックドゥ、タイ産もあるんだ?
(瓦礫で有名になった)静岡県島田市で作ってると思ってた
961可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:05:43.39 ID:xkDyrUjF0
ママーのミートソースにもタイ製があるのよね
カレーも作ってくれるといいのにw
ただ、調味料やエキス類なんかは日本から持ってってるかなあ
962可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:06:33.12 ID:vviGs4dQ0
私は4個(4キロ)ポチッた。
いつもフレークタイプを使っていて、
1回に100グラムほど使うので、ナイルのカレーパウダーと組み合わせて
月4回作ったとしたら、今年いっぱいは楽しめそう。
春頃に、また放出してほしいな。
963可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:16:15.74 ID:UVm65Xbz0
エスビーの今年の7月期限のって
だいぶ前から売ってんだよね
なんか不安だから買わないことにするわ
964可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:23:38.68 ID:J7YiAx9J0
そんな事報告しなくても
965可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:28:03.72 ID:MppzCxyu0
近所のスーパーに明治屋のフルーツ缶各種、K&Kのブルーベリーなどまだ沢山残ってる。
昆布巻きさんま缶と昆布巻きにしん缶もあったので少量買って味見してから大量に買ったといた。
フルーツ缶も備蓄したけど美知kが増えれば貴重品扱いしなくて食べられますからね。

カレー粉や備蓄品の酸化も恐いけど放射能汚染こそ最強の酸化ですよ。
これより恐ろしいものは無い。遺伝子を破壊するんだから。
966可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:29:08.44 ID:MppzCxyu0
美知k・・・済みません備蓄です。
967可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:32:29.18 ID:TJ0o4G1sO
半年後にカレーが食べたくなっても備蓄が尽きていたら、
それ以上の不安なルーを使わざるを得ないわけで…

2つポチりました。
買える時に買う。この約一年の間で学びました。

カレー情報感謝します。
968可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:33:14.99 ID:vviGs4dQ0
冷凍しておけば、酸化はかなり遅らせられるでしょう。
969可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:39:53.02 ID:pN0Hly0ii
私も送料無料狙って11やりかけたけど、カレー11kgか…とふと我にかえって
カレーは半分にしておいて、フォションの海外産スパイス類を
送料無料になるまで一緒に買った。
970可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:53:56.78 ID:YfBg+1+k0
>>968
自分も市販のカレールーを冷凍保存するつもりだけど、どうやって保存してる?
紙のパッケージを取ってプラスチックの上から密封、
密封する際にはプラスチックに穴を開けた方がいいのか、どうでしょうか。
(考えすぎかなとも思いつつ…)
971可愛い奥様:2012/02/05(日) 18:56:02.11 ID:j4zzlahe0
>>965
K&Kの岩手産ブルーベリー、賞味期限が迫って安売りしてたの今日買った。
ツナ缶も3個あった。
魚介類の缶詰も、一個500〜800円するようなのは結構見かける。
でも、賞味期限1年の寿司の素やきのこご飯の素とかは見ないなぁ
きのこの加工品、もっと買っておけば良かった
972可愛い奥様:2012/02/05(日) 19:11:39.37 ID:vviGs4dQ0
>>970
未開封のものは、冷蔵庫でスペースを取らないように
ジップロックに入れるだけ。
973可愛い奥様:2012/02/05(日) 19:40:11.75 ID:l1uk+NowO
>>961
ママーのパスタソース、問い合わせたけど結構国産の材料使ってたよ。
974可愛い奥様:2012/02/05(日) 19:43:02.58 ID:+NG4nUo+0
>>973
うわあ、マジですか。凹む。
肝心の肉も国産なんでしょうか?
975可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:03:01.81 ID:xkDyrUjF0
>>973
やっぱりそうですか、残念ー

>>974
肉とかトマトはpdfで公開されてました
ttp://www.nisshin.com/products/from/sauce.pdf
976可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:13:11.77 ID:LVy7GZsLO
辛いカレーにはチーズかけて目玉焼きのせて食べてるよ。
ハチミツチョコレート林檎を入れると中々マイルドで美味しかった。
977可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:13:23.64 ID:OPL3RXzL0
>>972
レスありがとう。
カレールー、箱だけ取って密封してジップロップ入れて保存することにする。
ジップロックも慌ててたくさん備蓄しちゃったから活用せねば。
978可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:26:58.33 ID:fOA1+WS9O
>>965
私はフルーツ缶は国産白桃を主に備蓄したんだけど、
明治屋は他より高いんだよね
キングオブ白桃缶(・∀・)

値段の安い順に、サンヨー→リリー→明治屋

SSK(ツナ缶や魚缶がメインの会社)の産地限定フルーツ缶も美味しいよ。賞味期間は3年。
979可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:37:43.64 ID:B0JANiDG0
>>969
自分もフォションのハーブ見てたんだけど
ヨーロッパのハーブから出てたこと思い出してやめちゃった
なんとなくヨーロッパ産が多そうで

乾燥ハーブでおいしくて安全なのってないかなあ
980可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:52:30.62 ID:SPlf1VLa0
そうえばトルコ産の月桂樹から1000ベクレル超えのセシウム出て輸入拒否のやつあったね。
981可愛い奥様:2012/02/05(日) 20:56:55.51 ID:+NG4nUo+0
>>975
ありがとう(>_<)
982可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:11:07.98 ID:TJ0o4G1sO
>>977

ジプロックは酸素を結構透すので
サランラップで巻いてからジプロックに入れて冷凍か冷蔵か冷暗所がいいかと
食品用乾燥剤も入れておくとよいかも

お米備蓄テクの応用
983可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:17:30.27 ID:MQftAJa40

トルコはこわいんだよねえ。
結構有機農業やってて、日本の自然食品メーカーが使ってるよね
リンゴやトマト

2011年9月の賞味期限すぎた天ぷら粉使っているつもりだったのに、
今日まじまじと見たら、2010年9月賞味期限でぶったまげた。
タッパーにいれて、変な味しないんだけど、使っていていいのかなあ?
自分で衣つくたほうがましかな。
天ぷら粉の備蓄あまりないんだよねえ、貴重品

984可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:18:22.00 ID:LVy7GZsLO
カレーの在庫95になってた。
985可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:21:10.04 ID:GJ4UB+ZE0
>>983
粉ダニ湧いててたら怖い
986可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:23:32.89 ID:i+eDCWyI0
>>985
賞味期限を越すのも、限界があるね。
昆布は比較的安心。
カレー、日付が変わるまでになくなるね。
一袋で結構もちそうだし。
987可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:26:30.84 ID:aVWzL63f0
>>980
ローリエなら使う量はちょっとだし直接食べないけど
主食や副食としての食材がこの数値だったらって思うと怖いよね。
まぁ、物によって移行率や乾燥させてるか否かが違うから
一概には言えないだろうけど。

>>983
虫やカビがないのなら大丈夫じゃない?
うちは開封後のミックス粉は冷蔵庫に入れてるけど、他の奥様はどうなんだろ。
988可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:31:44.93 ID:t4BY4IYh0
>>985
エスビーフーズyahoo!店に500近く残ってるので、
売り切れたらそちらへどうぞ。
989可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:35:13.67 ID:MQftAJa40
>>987
※ありがとう。
見た目きれいだけど、ダニはわからないよね。
やめておこうかな。
残り備蓄2袋しかないけど、なくなったら、卵・小麦粉でつくればいいしね。

カレー、ずいぶん盛り上がってるけど、安心な工場でつくられたカレー粉や
輸入じゃあ、だめなのかなあ?って思った。
990可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:37:24.53 ID:i+eDCWyI0
>>987
粉類、冷蔵庫保存を推奨だよ。
この夏、HBデビューして強力粉を常温保存していたら
開封して2日くらいして納豆くさくなった。

>>989
ハインツのカレー缶のマッシュルームが怖い。産地はNZ?
日本のルーは西日本工場でも、ベクレ材料だったら・・・・
991可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:39:16.37 ID:pN0Hly0ii
スパイスだけなら海外産でいけそうだけど、ルーとなると
スパイス以外の原料がねぇ。上にも書き込まれてる奥がいたけど、牛脂とか。
992可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:50:21.90 ID:MppzCxyu0
粉物は3重にジップロックして更に口をガムテープで蓋しましたが今のところ大丈夫です。
風を開けたら冷蔵庫へ入れます。
993可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:51:18.42 ID:OHKlCsLU0
牛脂を使っていないルゥも沢山ありますよね。
うちは海外産の有機が主な原材料のカレールゥを愛用しています。
古いものは油の劣化とか恐いな。
994可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:54:58.81 ID:MQftAJa40

>>990
フレークって言うのは使ったことないけど、ルーの類なのかな?
S&Bの西日本工場のカレー粉使ってつくればOKじゃんと思ってた。
自分はドライカレーやカレーチャーハン、肉料理にもカレー粉つかってる。
995可愛い奥様:2012/02/05(日) 21:58:33.73 ID:sZ5DiMBu0
>>993
何て名前のルーですか?もし差し支えなかったら教えて下さい。
私は「ベジタリアンのためのカレー」というのを買ってみました。
996可愛い奥様:2012/02/05(日) 22:09:41.96 ID:i+eDCWyI0
ルーに野菜が使われている場合、べクレはどうなるのでしょう。
997可愛い奥様:2012/02/05(日) 22:11:34.72 ID:9il+bSIF0
おばさんたちカレー全部持ってかないでよ
998可愛い奥様:2012/02/05(日) 22:11:57.90 ID:FoxZ1nLr0
カレー3キロ注文しました。情報ありがとうございました。楽天はあと31個です。
999可愛い奥様:2012/02/05(日) 22:21:31.02 ID:O0gHUqDC0
楽天フレークあと15個
1000可愛い奥様:2012/02/05(日) 22:24:57.78 ID:B0JANiDG0
多分また別の種類で追加が来ると想定してるw
これだけ売れたら表記方法考えるだろうし
お高めのは在庫がたくさんあると予想
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。