これからは何食べればいいの45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325247078/
2可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:50:44.61 ID:0KvlLaGL0
これからは何食べればいいの43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1324161101/
これからは何食べればいいの42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323346299/
これからは何食べればいいの41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322493668/
これからは何食べればいいの40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321705114/
これからは何食べればいいの39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321017756/
これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
3可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:52:00.55 ID:0KvlLaGL0
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
4可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:53:14.03 ID:0KvlLaGL0
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
5可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:49:40.06 ID:fTAHliYk0
>>1
乙です〜。
6可愛い奥様:2012/01/12(木) 14:04:36.26 ID:YIHJiR630
       ≪山形から不買運動にご協力お願い≫
まずスーパー・SCで山形産食材を買い物かごに入れてください。
レジで「山形では国内で一番放射能汚染ガレキを受け入れて焼却してる
けど、この野菜の獲れた場所は、ガレキ焼却場からどれくれいの距離?
(調べてるはずがない) この野菜って放射能測定してるの?(今はもうやってない)
じゃ 買うのやめます。店長やバイヤーさんに注意してください」

  ↑ここまでお願いします。
山形県庁や市町村は、産廃業者を儲けさせるために、県民の健康不安を無視して
いくら抗議をしてもガレキ受け入れをやめません。
農業県のくせに、農産物が売れなくならない限り、どれだけ愚かなこと
をしてるか気づかないおバカさん。
わたしたち山形県民が宮城県や岩手県の放射能ガレキ被ばくから
助かるためには、みなさんの山形県産農産物不買運動が頼りです。
7可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:06:44.23 ID:eoPDLhWu0
マルハニチロの缶詰について問い合わせたので参考までに落としておきますね。
「いわし味付」2014年8月1日消費期限
製造固有番号はNGK352(岩手盛岡工場)
原料の鰯は一昨年の冷凍だということでした。
水揚げ場所は一部三陸であとは海外で二カ所でした(具体的地名を忘れてすみません)
震災後岩手加工なのですが私は食べました。
製造工場によって原料の水揚げ時期はまちまちみたいですが、参考までに。
電話の応対も丁寧にしてくれました。
8可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:21:15.96 ID:+Y7OaaGy0
>>6に加えて・・・

http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu13.pdf
福島の定時降下物、日々上がってます

そして山形県はセシウム降ったばかりなのの本当に測定をやめました
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/koukabutsu.html
「24時間ごとの測定は終了となりました。今後も降下物の採取は毎日継続いたしますが、
測定は1か月分をまとめて実施し、その結果を公表いたします」


山形にも絶対降ってます
がれき燃やしてる分と、福島からの分

国(民主党政権)は福島への降下物測定依頼もやめちゃった。
今、福島でやっているのは県独自測定。

山形県もとうぜん県独自で測定すべき
それが他県のごみやがれきを持ち込んだ県知事と県職員の最低限の義務だと思うのです



山形県庁に電話して、【定時降下物の県独自の測定】を求める協力をおねがいします

でなければこのままどんどんセシウムを降らされても山形県民は知ることさえできません
助けてください お願いします


■山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 
電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
9可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:40:19.16 ID:w5ERG1SuO
麦茶なあ…
外国産と国産ブレンドしか見つからない…。
10可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:42:34.11 ID:uxwRP/eW0
今日の収穫はリリーの東北産白桃缶6缶
福島なんだろうね。 
111:2012/01/12(木) 20:00:59.42 ID:qqXTwJoj0
>>6さん

つい先日、ハンバーグのびっくりドンキーへ行った方が尋ねたら、
使用してるのは山形米とのことでした。
ファンの方、お知りおきください。
12可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:01:24.85 ID:qqXTwJoj0
名前欄、間違いですm(_ _)m

すみません。
13可愛い奥様:2012/01/12(木) 22:50:41.19 ID:8AyaKxYh0
みりんの減りが早く、もうじき備蓄が切れそうです。
今から購入できるものでおすすめはありますでしょうか?
無添加味の母、三河みりんを検討していますが
どちらも使ったことがないので迷っています。
14可愛い奥様:2012/01/13(金) 09:16:01.32 ID:zz52FXq30
みりん、3年熟成、とかで検索してみたらどうでしょう。
私が買っているところは小さいところで紹介できないので。
15可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:39:21.31 ID:qmwBsiTH0
30 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 23:51:12.58 ID:+Y7OaaGy0
放射性物質の検査結果(1月12日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001zyuw.html

茨城県 ほうれん草6Bq(Cs137)


ほうれん草…
16可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:53:13.20 ID:yb6eiBfh0
お疲れ様です、前スレのものですが、太平洋、インド洋、ちゅうせいぶでとれた鰹は子供は食べれますか?
あと滋賀のコシヒカリ皆様ならNGですか?恐れ入ります
17可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:55:13.13 ID:kGi+pyoR0
カゴメの「大人のケチャップ」は
南欧産トマトのみ使用だって。
18可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:00:48.57 ID:bGF7+pErO
米、鰹のインド洋はオケかな。
太平洋中西部なら止めておく。

19可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:05:54.33 ID:78QYphFO0
みりんは砂糖と酒でも代用してる人もいるね
ひかり食品のトマトケチャップを
近所のスーパーが入れるようになったので買ってみた
早くオムライス作りたいなぁ
20可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:07:13.72 ID:bGF7+pErO
生活ばんの放射能板に
食べる?食べない?の判定スレがあるので、そちらでも聞いてみてわ?

前スレにもあったよ

21可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:37:27.34 ID:oLS2aL70I
今ネットで売っている22年産は偽造が心配との事でしたので、
有明海で海苔を作っている会社に聞いてみました。

まずは、放射能問題でご心配されておられますので、佐賀県有明
海漁業協同組合がホームページ上で公開している放射能検査結果
をご紹介致します。ご確認いただけましたら安心して頂けると思
います。
http://www.jf-sariake.or.jp/
有明海に面する福岡県、熊本県などの漁業協同組合でも同様に
公開しておられます。

次に、海苔の賞味期限ですが、一般的にはだいたい9か月〜2年
程度で、湿気を防げばさらに長期間品質を保てますが、包材の種
類(アルミ、ポリプロピレン等)と乾燥剤の量で賞味期限が変わ
ってきます。今回は『アルミではなく普通の透明な袋』との事で
すので、恐らくポリだと思います。一般的にはアルミパックの方
がより湿気を防ぐことが出来ますが、ポリでも防湿性が高いもの
から低いものまでいろいろ種類がありますので、一概にポリだか
ら賞味期限が短いとは言えません。

最後に『この時期にH22年度産の海苔が売られている』とのこ
とですが、メーカーの多くは、海苔の不作時の対応のために原料
(乾海苔)の在庫を1年半〜2年分ぐらい持つようです。現時点
で市販されている海苔の9割程度はH22年度産で、H23年6
月頃までの製造分はH22年度産の海苔が使われるだろうと思わ
れます。今の時期は『新のり』とアピールしているもの以外は、
ほとんどH22年度産だと思われますが、これについては各メー
カーの在庫状況、販売状況によって変わってきますので、正確に
知りたい場合は、製造元に聞いていただければ良いかと思います。

との事でした。
22年産海苔を探している方は直接問い合わせれば、まだ簡単に手に入るのではないでしょうか?
22可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:40:37.08 ID:JWhqAbKK0
>>21
有益な情報ありがとう!
22年産に関しては私が聞いた海苔会社でも似たようなこと言ってた。
信用してもいいと思います。
23可愛い奥様:2012/01/13(金) 17:47:18.55 ID:j44xu40V0
>>9
紙パックでなく丸粒タイプの麦茶で良ければ
煮出すのに手間かかるけど梶商店のは美味しいよ
24可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:18:37.59 ID:wdqqlKsd0
すみません。質問です。
輸入品はトルコを避けるって覚えて避けてきたけど
理由を忘れてしまいました。馬鹿すぎる。
去年の10月の地震でメツァモール原発が漏らしたかも、が理由で良かったんでしょうか?
もしそうなら結局どうだったかってニュースになったりしましたか?
ググっても「もれたんじゃ?!!!!?」って10月末に書いてあるのばっかりで。
トルコ産の美味しそうなピクルス見つけて買いたいけどでもなぁって思って理由が思い出せず
今日スーパーで悶絶しました。
25可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:21:39.99 ID:POHMizZt0
>>21,23
情報ありがとう!
備蓄始めた春ごろは、震災後製造ってだけでB級品扱いしてたけど、
いまは震災前原料ならって自分の基準も変わってきてる。
10ヶ月たって、備蓄も減ってきてるしなあ。

26可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:26:57.63 ID:FQHBYJsB0
散々キシュツのあさみや(オーストラリア製造)の麦茶が出ないのは何故。
通販もあるよ
27可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:28:14.16 ID:oLS2aL70I
麦茶は九州がokなら佐賀県産100%がありますよー!
水出し出来るタイプです。
28可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:30:33.17 ID:416TAgLI0
>>24
トルコは、検査奥様がゴマを計ったら物凄い数値が出たんだったはず。
私はこの理由。
あと、トルコ産パスタの小麦はベラルーシといううわさもあった。
29可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:36:49.12 ID:oLS2aL70I
>>22
他の会社でも同じ事を言われたなら信憑性が上がりますね。
でも有明産の海苔なら今年のもいけるかな。
30可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:41:54.17 ID:oLS2aL70I
>>24
トルコってチェルノブイリで結構汚染されたんじゃなかったかな。
31可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:49:39.31 ID:FQHBYJsB0
>>30
うん、丁度ロシアから川下の場所で蓄積する地形とかなんとか
32可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:50:59.26 ID:SYsQlIxB0
999 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 16:21:50.23 ID:bGF7+pErO
消費者ニーズに応えて頑張ってる所は対応もいい。

丸三に電話したら凄く対応が良かった。

因みに1月現在、まだ純粋だし震災前材料だそうです。


前スレのこれ、確か去年の春頃には秋(2011年の)までの分はあるって話じゃなかったっけ。
気のせいかな。
33可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:09:01.09 ID:j1LROCkl0
>>32
確かそうだよね、自分も??ってなった。

いろんな人が各自問合せて、その結果9月頃みんな最後の備蓄したんじゃなかった?
自分はその時備蓄してないから詳しくないんだけど。
34可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:13:55.70 ID:CUe+9Kcw0
>>32
まるさん、問い合わせしたら何か月か後に連絡がきて、
原料が減ってるから住んでる地区の担当営業所に問い合わせしてください、
と言われた。
1月現在で大丈夫なら、買いたいけど。
私がほしかったのは特に子供用なのでまた違うのかもしれません。
35可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:14:21.41 ID:bGF7+pErO
自分もそう思ってましたがこんなです


ttp://www.umaidashi.com/entry/post-13.html
36可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:30:23.05 ID:Juf9+TP90
>>1

過去ログに、みりんはシェリー酒で代用ってのもあったね
37可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:52:37.81 ID:wdqqlKsd0
トルコ情報ありがとうございます。
10月より前の輸入なら食べれるかなーと思ってたけど
その理由じゃ駄目だぁ。
今日見たピクルスの事は忘れます。カリフラワーが美味しそうだったけど残念。
38可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:55:58.14 ID:Zam5Otx00
トルコの干しイチジクをチーズに乗せて食べるの好きだった。
39可愛い奥様:2012/01/13(金) 19:57:07.76 ID:FQHBYJsB0
イチジクとクリームチーズの相性の良さは異常ですよね
40可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:00:06.27 ID:oLS2aL70I
丸三は純だしが震災後で純粋だしは震災前ですよ。
今日電話で確認したばかりなので大丈夫だと思います。
ちなみに純だしはいりこだけが震災後の材料で他は震災前らしいですよ。
41可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:03:16.74 ID:oLS2aL70I
震災前の話ですけど娘がドライフルーツが好きで
トルコの干しイチジクたまにあげてたんですよね。
ああ…。
42可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:11:19.32 ID:WHLXV8hn0
干しイチヂクが大好物な私。
とくにトルコの白イチヂクとか大量喰いしてた。
そんな私は甲状腺癌手術済み・・・
43可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:25:59.20 ID:U6Q92ivD0
豆腐を大豆から手作りするために、豆腐の型をポチってしまった。
豆腐を手作りしている奥様、いらっしゃる? 難しいかな?
44可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:35:24.32 ID:Zam5Otx00
>>39
それにワインがあった日にはもう〜
45可愛い奥様:2012/01/13(金) 20:39:13.88 ID:jhPDUzgd0
>>43
今は作ってないけど、ずっと前に学校の実習で作った事あるよ。
大豆から豆腐作るのは難しくはないけど、豆乳を作るのがすごく面倒だった。
時間もかかるし、ミキサーにかけた大豆を煮る時は目を離せないし。
今は市販の豆乳で作ってるけど、こっちはすごく簡単。
土鍋で豆乳を温めて、にがりを入れるだけ。
やわらか豆腐になっちゃうけど、作りたてにお醤油垂らして食べるとおいしいよ。
ただ、手作り豆腐は日持ちしないから、そこんとこは気をつけてね。
46可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:00:30.18 ID:U6Q92ivD0
>>45
レスdです。
型が届いたら、まずは市販の豆乳+にがりで試してみよう。

お正月休みに京都の豆腐屋さんのレポ番組を見たんだけど、
熱々の煮汁を絞って豆乳とおからに分けるのがすごく大変みたいだった。
試したタレントは、熱くて手を真っ赤っかにしても碌に絞れてなかった。
47可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:08:45.07 ID:CUe+9Kcw0
昔だけど、ハウスの豆腐手作りセットがはやってどこのオタクでも作ってたみたい。
今も売ってるはずだよ。本とうふとかいう商品です。
たしかプリン程度の手間でできたような。
48可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:13:00.61 ID:vs2DeB1E0
トルコはチェルノのホットスポットだったらしい
49可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:13:37.55 ID:CUe+9Kcw0
50可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:14:45.39 ID:fsJp/CR10
>>28
放射能じゃないけど、
開封トルコ産パスタに虫が大量に湧いてた事件を見てからトルコ産は怖くて買えなくなった
51可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:17:51.22 ID:U6Q92ivD0
>>47
プリン程度の手間で、豆腐ができるのってすごい。教えてくれてありがとう。
来週原料について問い合わせてみようかな。
「豆腐用凝固剤」が何かちょっと気になるところ。

市販の豆腐で、原料に「にがり」「塩化マグネシウム」「硫酸ナトリウム」とかじゃなくて
「豆腐用凝固剤」と表示されるのが増えたような気がするんだけど、気のせいかなぁ…
52可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:19:47.26 ID:AoQZgxxUO
牛乳パックで作る豆腐ってなかったっけ?
53可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:20:45.55 ID:jhPDUzgd0
>>46
あー、豆乳を絞るのは確かに熱くて大変かも。
私が熱い物を絞る時のやり方だけど、布袋に入れて大きめのタッパーの隅っこに寄せておいて
布袋の上をグルグル回して絞りつつ、木製の落し蓋で押しまくる!
これだと直接絞らないから、ちょっとアチチッてなりつつも、なんとか絞れるよ。

54可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:23:41.29 ID:U6Q92ivD0
>>49
URL、わざわざありがとう。一度試してみたいな。
パッケージ初めて見たけど、スーパーで購入できるのかどなたかご存知ない?
「ほんとうふ」で楽天と尼で検索かけてみたけど、引っかからなかった。
URL先は1ケース単位のようなので、最初は1パックから購入できると助かるから
もうちょっと自分でもググってみる。
55可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:29:00.46 ID:CUe+9Kcw0
>>54
昔流行ってるから、近所のおばさんとかお母様のお友達とか
年配の人に簡単だった?と適当に聞いてみたらいいかも。
紅茶きのこみたいにどこでもつくってたらしい。
今はやってないから市販がないけど、海外駐在員なんか買ってるみたいだよ。
定かでないんだけど、ハワイやサンフランシスコのような
日系のいるところ、香港とかタイとか駐在のいるとこで売っていた気がするんだよね...
白木屋や、香港そごう、みたいなとこっていうのか。
56可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:37:16.77 ID:U6Q92ivD0
>>52
牛乳パックで手軽に豆腐が作れるなんて…!

「牛乳パックで作る家庭の手作り豆腐(福井県)」
http://info.pref.fukui.jp/nougyou/noushi/data/fukyuu/fukyu1216.pdf


>>55
昔流行ってたんだ、周りの年配の人に聞いてみるね。
勉強になりました、ありがとう。
57可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:37:39.83 ID:w1/91c+O0
丸三はきのこや野菜を使っているけどそれも震災前ですか?
工場も西日本なら買いたいけれど・・備蓄に何度も失敗したので
ちょっと疲れ気味()質問攻めですみません

トルコのイチジクは一時期よく食べてました・・・orz
58可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:43:34.53 ID:oLS2aL70I
>>57
純だしはいりこ以外、ふりだしは塩、砂糖、アミノ酸以外は震災前と
いってましたよ。
すごく親切丁寧に受け答えして下さるからうしても気になるなら
電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
59可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:44:42.88 ID:bGF7+pErO
丸三、フリーダイアルがあるので
電話して聞いてみてはいかがでしょう
サイトや電話で話した感じではそのような感じでしたが、
突っ込んで聞かなかったので。
対応も丁寧でしたので、ご自分で聞きたい事を確認したほうが納得できますし。
60可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:57:35.28 ID:TKo4M01N0
震災前ひじきってまだ手に入りますか?
楽天の伊勢のお店のは以前買ったのですが、
まだ在庫があるのでちょっと不安なのと、
値段が高くて足元見られてる感じがあり、
もう少し他を探してみようかと。

有○屋も定価より高く売るところが嫌なのと
三陸産なので加工地が気になる。
原料は確実なんだろうけど。

聞くだけでは何なので、
オーサワの日高昆布は今まだ震災前のもの、
南かやべ漁協の出汁系昆布も震災前、
オーサワの伊勢のひじきは新物だけど、限界値1で未検出だそうです。
61可愛い奥様:2012/01/13(金) 21:59:49.18 ID:o8siP/0h0
みりんは、パルシステムにタイ産みりんが定期的に出てます。普通に美味しいよ。
62可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:12:41.62 ID:U6Q92ivD0
>>60
割高なお店だからこそ、震災前のひじきが残ってるんじゃない?
「震災前」ってはっきり書いてあるのなら、買いだと思う。
63可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:13:19.68 ID:oLS2aL70I
ひじきは震災前のじゃないとダメでしょうか?
九州の長崎に九十九島地域でとれる九十九島ひじきがありますよ。
震災前情報でなくてすみません。
64可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:20:15.22 ID:CUe+9Kcw0
http://nandemoya.shop-pro.jp/?pid=9280046

ここにはほんとうふあるけれど海外発送用のお店みたい。
親切そうなお店だけどね。
65可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:29:06.91 ID:w1/91c+O0
>>58 >>59
レスありがとうございます
月曜日に問い合わせしてみます
商品残ってますように!
明日にでも買いたい気持ちは抑えます

6613:2012/01/13(金) 22:36:18.26 ID:GP8UFoit0
タカラ本みりんについて問い合わせをしました。
既出かもしれませんが書いておきます。

製造日は賞味期限の17ヶ月前。
仕込みがその40日前になる。11月から今年度の米を使用。
2013.4はまだ22年度産材料。
2013.5になると23年度のものと思われます。

運よく少しだけ購入できました。売り場はほとんど新しいものになっていました。
本みりんが40日で醸造できるとは知りませんでした…
三年醸造のみりんを教えてくださった奥様ありがとうございます。
今後はこちらを購入するつもりです。
67可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:38:17.71 ID:qoeyOucT0
有明ののり、今年は不漁で値上がりするって今日のCSフジのニュースでやってたよ。
68可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:41:31.92 ID:bGF7+pErO
1/15日曜日
夜9:00よりNHK総合で海洋汚染特集。
時間帯も比較的に早く内容によっては……。
69可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:42:29.49 ID:LKCSLmIr0
ココノエの本みりん、米だけで〜って商品はタイ米タイ麹使用だよね。
ただこんな御時世だから変更になったりする可能性もあるから問合せしながらの方が安心だけど。
70可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:42:33.58 ID:1Ktxxjji0
>>60
スーパーに売ってるひじきの会社に問い合わせしてみたら?
スーパーに卸すような大きい会社は在庫持ってるみたいで
意外に震災前物だったりするよ。
71可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:44:39.56 ID:1Ktxxjji0
>>66
私が聞いた時はいつから23年度産に切り替わるか
教えてもらえなかったですよー
参考になりましたありがとう。
72可愛い奥様:2012/01/13(金) 22:51:50.02 ID:AoQZgxxUO
>>60
多分同じ店だと思う、私も半年くらい前にそこでひじき沢山買った
まだあるの?おかしいね
73可愛い奥様:2012/01/13(金) 23:25:42.81 ID:TKo4M01NI
ひじきの件ありがとうございます。
高いからあるのか、売れるから高くしてるのか、
通常の値段と同じなのかわからないから何とも。
長崎のひじき、ありがとうございます。
幼児が食べるのでなるべく震災前にしたいのですが
大人はいいかもしれませんね。

自然食品店のひじきはだいだい問合せましたが、
スーパー、聞いてみます。
74可愛い奥様:2012/01/13(金) 23:48:30.81 ID:Es1aMV/10
昔の育児書の幼児食にはヒジキ勧められてたみたいだけど
ひじきヒ素が多量に含まれてるから今は幼児にはあまり勧められてないよ
多くても週一〜月一に抑えた方がいいよ
75可愛い奥様:2012/01/14(土) 00:02:50.22 ID:dXBS1ud10
海外から、日本にひじきを子供に摂取禁止か減らすよう指導すべき、という
忠告が入ったことあったよね。
76可愛い奥様:2012/01/14(土) 00:24:57.32 ID:69vXsnWb0
ひじきなら芽ひじきでも探して見たら?
私は随分前に購入。1月2月に採取分が芽ひじきだけど会社によっては
3月頭ぐらいまでのものもあるらしいから気をつけた方がいいかも。
2011年の芽ひじきってことになると思う。
77可愛い奥様:2012/01/14(土) 00:32:29.79 ID:69vXsnWb0
>>76 ごめんなさい。芽ひじきじゃなくて「寒ひじき」でした。
78可愛い奥様:2012/01/14(土) 00:52:14.28 ID:gpY+dgkf0
ヒジキはヒ素がなあー
79可愛い奥様:2012/01/14(土) 01:21:26.15 ID:X38Ii5Jv0
ヒ素ジキなのか・・・ゴクリ
80可愛い奥様:2012/01/14(土) 02:16:41.84 ID:CvutIMdjO
w
81可愛い奥様:2012/01/14(土) 02:27:39.12 ID:gpY+dgkf0
ヒジキと言えば2010年度採取のくらこん塩こんぶが大安売りしていたのでダンボール買いして来た。
塩昆布ってどのくらい賞味期限ぶっちぎれるんだろう…
塩昆布作れないし、海外にもないからもっと欲しいな。
82可愛い奥様:2012/01/14(土) 02:30:47.70 ID:Lneqc5Zs0
>>81
塩が泣いてくるのと、なんとなく風味というか味が変わってくるけど
1年くらいなら健康に害は無いと思うよ(食べてる)
83可愛い奥様:2012/01/14(土) 02:31:07.97 ID:2HKzlclTO
保育園の給食でもよくヒジキ出るから困ってる。
発癌性があるからうちは震災前から食べさせてないな。
84可愛い奥様:2012/01/14(土) 02:36:40.59 ID:aHF44Lbz0
85可愛い奥様:2012/01/14(土) 03:02:47.77 ID:gpY+dgkf0
>>82
レスありがとう。
やっぱりそんなもんだよねぇ。調味料付いてるし。
実家から貰ってきた昆布は2年前賞味期限だけど全く問題なく美味しく頂いてるw

今までは何でも使い切り分しか買ってなかったから未知の世界だったけど、結構賞味期限切れてもイケるなと実感w
4〜5ヶ月期限過ぎてる高野豆腐もクックドゥの調味料も味も変わらず問題なくイケた。
高野豆腐はタンパク質からの油分の酸化が怖いし、調味料も1年2年だとまた違うんだろうけど…


86可愛い奥様:2012/01/14(土) 03:54:58.95 ID:qQQYnECWO
何ヶ月というか、夏がくるとやばいんじゃないかな〜と思う
冷蔵庫買うか迷ったけど、やっぱり欲しいな
87可愛い奥様:2012/01/14(土) 04:20:44.65 ID:hT454EbY0
2011.6.11期限の安物のだし入り味噌を昨日開封してみた。
色濃くなってるし多少風味も落ちているものの、匂い、味ともに全く傷んではなかったので美味しく頂いた。
台所のシンク下で保管してただけなのに、意外とぶっちぎれるもんなんだな。
勿論人にはお勧めしないけど。
88可愛い奥様:2012/01/14(土) 04:50:33.80 ID:Gl7iGOlU0
昆布じゃないけど、数量間違えてポチった
12月8日賞味期限のふくれんの豆乳まだ飲んでる
自分お腹弱い方なんだけど、全然大丈夫だわ
味も臭いもおかしくないし
あとひとパックで終了だけど、けっこうぶっ飛ばせるのねとオモタ
89可愛い奥様:2012/01/14(土) 04:59:33.76 ID:SKfouaiG0
ふくれんの豆乳ってもう23年度のマメになったの?
90可愛い奥様:2012/01/14(土) 08:00:15.30 ID:yiuRrmqS0
最近食事をしても満足感が得られないのは蛋白質不足なのかもしれない。
面倒だけど豆乳メーカー出すか・・・
豆乳意外と太りますよね。

我慢のたがが外れて一昨年の北海道鵡川の本物シシャモ冷凍しておいたのを1パック今焼いて食べたw
旦那はすでに自家製パンで朝食終わっていたので10匹一人で食べてやったい!
抹茶入り玄米茶も濃くして飲んだ。朝食でこんな贅沢。
久しぶりに満足じゃ。

家では米を研ぐのも野菜を洗うのもRO水かミネラル水で材料も吟味してる。
この手間を外食産業が他人の為にするのは有り得ないから、やっぱり外食は怖いな。
91可愛い奥様:2012/01/14(土) 09:20:06.46 ID:5IVCDSLU0
>>90
で?
92可愛い奥様:2012/01/14(土) 09:29:41.24 ID:saaCwMxx0
>>89
九州産のふくゆたか100%だから
たとえ23年度のものに切り替わっていたとしてもウチでは喜んで飲んでます。
93可愛い奥様:2012/01/14(土) 09:32:36.58 ID:DjicZWCk0
稲荷ずしが食べたいので作ろうと思います。
しかしアゲ選びが大変。「アメリカ・カナダ(←遺伝子組み換えの疑いあり)
と国産大豆(←遺伝子組み換えでない)の2択だったらどちらを選ぶ?
94可愛い奥様:2012/01/14(土) 09:59:23.09 ID:l9qQeOcz0
>>93
一回だけだから、アメリカカナダにするかな。
探したら、有機(アメリカカナダ)とかない?
うちの近所のスーパーは、問い合わせたら、
有機(アメリカカナダ)と国産(九州大豆)だったよ。
95可愛い奥様:2012/01/14(土) 10:32:39.30 ID:DjicZWCk0
>>94
いいスーパーだな〜 うらやましい
うちの近所はこの2種だけ・・。
ありがとう。今回はアメリカ・カナダでいきます^^ゝ
96可愛い奥様:2012/01/14(土) 10:45:57.27 ID:l9qQeOcz0
>95
あ、抜けてたけど、国産は県が特定できないのかな?
自分は問い合わせて初めて、その国産表示のあげが
九州大豆だって知ったからびっくりしたよ。
てっきり国産表示アウトだと思ってたんで。
まあ偽装されてたら終わりだけどね。
97可愛い奥様:2012/01/14(土) 11:20:47.26 ID:DjicZWCk0
>>96
国産表示で九州ってすごいね。
月曜日でもメーカーに聞いてみようかな〜

98可愛い奥様:2012/01/14(土) 12:05:11.48 ID:saaCwMxx0
これ凄い。
カリウムに反応してるんじゃないか、って言う人も居るけどどうなんでしょう。

2012年新春 安全な食材を求めて
http://www.youtube.com/watch?v=M8bau3V2bv4

放射線観測される食品
99可愛い奥様:2012/01/14(土) 12:10:07.52 ID:Lk8OiTA/0
出てるのね


鹿児島湾 養殖カンパチ

セシウム134 ( Bq/kg ) 6.09

セシウム137 ( Bq/kg ) 7.9

http://www.ichii-yume.co.jp/12.1.12.pdf
100可愛い奥様:2012/01/14(土) 12:22:08.73 ID:gpY+dgkf0
>>99
これってどこの検査ですか?
101可愛い奥様:2012/01/14(土) 12:31:37.67 ID:Lk8OiTA/0
102可愛い奥様:2012/01/14(土) 12:43:24.35 ID:gpY+dgkf0
>>101
ありがとうございます。
103可愛い奥様:2012/01/14(土) 14:08:17.72 ID:hxaPeBM70
>>94
もしよければ、メーカー名を教えていただけないでしょうか。

もうすぐ出産予定の家族がいて、病院食もヤバそうなので
差し入れしたくて、私も数日前からスーパーで探してるけど、関東の物ばかりなんです
104可愛い奥様:2012/01/14(土) 17:43:20.38 ID:Tb9sqrs/0
>>103
南関あげじゃ駄目?美味しいよ。
3ヶ月持つから重宝してる。
油抜きしなくてもパリパリ割ってお味噌汁とか汁物に入れても使えるし、甘辛く煮て玉子とじや丼物にしても美味しい。
大きくて歯ごたえあるから稲荷寿司にもしやすいよ。
普通の油揚げよりも好き。
105可愛い奥様:2012/01/14(土) 18:04:51.42 ID:IfNL/D8f0

久々にもやし食べたくて、検査してるっていう雪国もやしを買って
検索してみたら、出荷限界が40ベクレルって一体何よ! こんなの
食べられないじゃない! 買ったけど食べるのやめた。

雪国まいたけの菌床栽培きのこから10ベクレル以上検出されてる。
生協の検査。
もやしも土使わないんだと思うけど、何か怖い。

皆さん、もやし食べてますか? どこのを??
106可愛い奥様:2012/01/14(土) 19:12:23.65 ID:W8nCiAzb0
>>105
関西住みなのだけど、
兵庫産、原産豆はミャンマー。
107可愛い奥様:2012/01/14(土) 19:22:36.29 ID:8xozDGZR0
>>85
塩こんぶ、簡単に手作りできるよ。
くらこん食べ終わる前にでも、味比べしつつ作ってみるのも良いかも。
108可愛い奥様:2012/01/14(土) 20:34:09.59 ID:Y4eCP1pX0
>>105
その話は昨年のまだ暖かい頃に話題になって…。

つーか、私の住む地域のスーパーには、モヤシは栃木産しかなく、買ってないし、
キノコはチェルノの時に移行係数が桁違いに高いからと、
事故後は、原木も熊本県産というデパートで売っていたシイタケを買ったくらい。

でも、モヤシは2回くらい食べたかな…。
キノコはホント、食べてないな…。
109可愛い奥様:2012/01/14(土) 20:59:17.28 ID:MZYHY12DO
前スレでシンガポール購入のクノール
IkanBilirs(かたくち鰯らしい)
キューブがだしの代わりにならないか試してる者です。
今晩は肉じゃがに使ってみましたが、美味しかったです。
お味噌汁ほど違和感なかったです。
海外モノOKな方、オススメします。
110可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:02:44.61 ID:lfq1gwm00
もち吉いただいた。
数時間迷って、まだ食べてない。
その間、ネットで検索したり・・・。
そばにあると食べたくなるし、昔食べたせんべいの味を
思い出したりしてモヤモヤしてる。
はぁ。
111可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:11:01.83 ID:NsUQOGKZ0
ミツカンの純米本みりんってタイ産米のみ使用なのかな?
だとしたら西の工場だったら大丈夫そうだけど・・・
112可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:34:37.06 ID:69vXsnWb0
>>105

もやしは家で自家栽培?(水耕栽培?)している人いるって!
ググると出てくると思う。大豆さえOKだったらあとは安全な水で
栽培すればいいみたいだけど。うちはやってないけど。=もやし食べてません。
113可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:37:45.44 ID:CvutIMdjO

もち吉

月曜日に電話確認w
しばし我慢。

114可愛い奥様:2012/01/15(日) 00:05:28.41 ID:paaC3khD0
お煎餅のメーカーにTEL。
「うちのはほとんど○○県(西日本)産米です!」
ほとんど???
「あのお・・・そうでないのもあるんですか?」」
「JAからもらったお米使う事はありますから。」
「どこのですか?」
「北陸とか・・・」
「じゃ、区別つかないんですね」
「そうですね」
気い弱いのでそこでひっこんじゃった。
あほやなあ。せっかくのウリを。
は〜おせんべたべたい。
115110:2012/01/15(日) 00:10:49.44 ID:8dFvY3mB0
>>113
もち吉レスありがとう。
凸電久しぶりで緊張するな。
>>114さんみたいに、私も途中でひっこんじゃうかも。
せんべい、賞味期間も短いし、震災後一回も食べてないんだよねw
月曜頑張ってみる。
116可愛い奥様:2012/01/15(日) 00:50:08.36 ID:ebkQ1kIi0
>>109
シンガポールってほとんど漁業農業ないよね
原料が中国や日本じゃないかと気になる
117可愛い奥様:2012/01/15(日) 01:34:11.67 ID:cNIrAJ7JO
今朝、シンガポ-ルの特集やってたけど今はほとんど輸入だって>魚介類
中国産多い
118可愛い奥様:2012/01/15(日) 01:53:40.62 ID:8pZY07Xn0
海外に行くとどこも日本ほど新鮮で豊富な魚介類が並んでる所って意外と見ないよね。
漁船の設備や流通とかが優れているんだと思うけど。
今回みたいな事故だと、ある意味それが裏目に出るような気もするけど…
119可愛い奥様:2012/01/15(日) 02:27:43.33 ID:7x1lYnFC0
>>105
限界値20ベクレルだと思ってたら、いつのまにか2倍になってるんだね。
11月から変わったのか。知らなかった。
120可愛い奥様:2012/01/15(日) 02:53:43.95 ID:ijE3Y8BR0
>>119
え、134と137で20+20=40じゃなかった?
もとからそれで駄目にしているひと多かったよね
121可愛い奥様:2012/01/15(日) 07:33:53.65 ID:0151aFlb0
この大阪の数値・・・



【※1/14緊急速報※大阪湾海底土壌からセシウム9,686Bq/kg、ストロンチウム90も検出!】
http://dub314.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
122可愛い奥様:2012/01/15(日) 07:53:24.97 ID:0ZQKPc1z0
キノコって、元からちょっとはベクれてたんだよね
震災前毎日のように食べてたよ…
123可愛い奥様:2012/01/15(日) 08:07:28.89 ID:TWlk/n1w0
>>98
茨城は人類の住める場所じゃないのが判った
124可愛い奥様:2012/01/15(日) 08:45:19.44 ID:9MRs9T8C0
>>122
同じです。ほぼ毎日食べてました。
特に癌予防になるというのでヤマブシタケやタモギタケをせっせと食べていた。
その効能が疑問になった今はダイエットと風味しかないのでとても食べる気にはなれない。
125可愛い奥様:2012/01/15(日) 09:00:47.85 ID:SS8k4Ip60
>>121
このブログ、昨日から色んなスレで貼られてるけど
一体どこの誰が、どの専門機関で調べたか記載されてないんだよね。
自分の見落としなんかな?
126可愛い奥様:2012/01/15(日) 11:05:51.55 ID:bH0njhbA0
>>98
放射線による食品汚染の実態に迫る
05 /10 http://www.youtube.com/watch?v=0hcoKJ0rY4M
127可愛い奥様:2012/01/15(日) 12:27:14.04 ID:0hjkQYvf0
カエルチョコ日本のチョコに近くて美味しいよ!
128可愛い奥様:2012/01/15(日) 12:32:38.00 ID:aduw/X1MO
>>115
もち吉はおまつりならOKってどこかで見たような気がする
129可愛い奥様:2012/01/15(日) 13:25:51.46 ID:xrqwpzb70
>>125
ついったで有名な人から出てる
130可愛い奥様:2012/01/15(日) 14:16:58.46 ID:Mogue1B50
>>125
和歌山で2マイクロ出た!とか騒いでた人じゃない?
どの専門機関で検査したかいつも公表しない(できない)し、煽ってるだけだと思う。
131可愛い奥様:2012/01/15(日) 15:00:58.82 ID:m9kmKosx0
大阪も埋め立てられちゃったか南無南無
132110:2012/01/15(日) 16:11:06.40 ID:8dFvY3mB0
>>128
もち吉、ありがとう。
その「缶のおまつり(小缶)」だった。
ちょっとうれしくなった。早く明日にならないかな。
133可愛い奥様:2012/01/15(日) 17:14:29.91 ID:9MRs9T8C0
うちのあたりのスーパーではリアルマヨネーズを売ってないからデパートまで行かなきゃならん。
手作りも良いけど何から何まで自家製だと詰まんない。
134可愛い奥様:2012/01/15(日) 17:44:10.73 ID:LojJue6bO
いよいよもうすぐNHKで………ゴクリ。
135可愛い奥様:2012/01/15(日) 18:27:45.10 ID:ds+0rgKtO
>>131もう埋め立てたの?!上のブログがその結果?
136可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:05:43.55 ID:Gdia3avY0
>>135
>>121のリンク先、数字がおかしいよ。
セシウム137に比べて134の数値が高すぎる。
全くのデタラメな数値か、測定ミスであんな数値が出たか
そのどっちかって気がするよ。
137可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:11:44.66 ID:Qisr/dCr0
焦る大阪府民
138可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:23:01.25 ID:K+ehDaDu0
大阪湾に限らず測定したら全国各地で出てきそうだけどね。
知らないから大阪湾可哀想って顔してられる可能性。
139可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:40:33.74 ID:Gdia3avY0
>>138
原発のある伊方周辺の数字がコレ。
伊方から出た分と、過去の汚染を合わせてこの数字だから
大阪の数字は突拍子もなく大きいね。
だけどあのブログ、測定機関がどこなのか、測定機器が何なのか等が明らかにされてないし
134と137のバランスもおかしいし、数字そのものが信憑性に欠けると思うよ。
140可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:40:50.93 ID:Gdia3avY0
141可愛い奥様:2012/01/15(日) 19:54:01.06 ID:EIa7ZO0M0
大阪湾可哀想
142可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:07:10.38 ID:0ZQKPc1z0
てか日本可哀想
岡山市も瓦礫ノリノリだから困る
絶対に大阪より焼却施設ショボそうだし

国に対して一番強気に物言えて、財政も潤ってる東京が瓦礫受け入れた時点で
地方やばいな…orzと思ったけど

西も食品もっと検査してくれんとなぁ
143可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:12:04.17 ID:an+ab/vE0
くら寿司いったら一時間まち…大丈夫なのだろうか?奥さまはくら寿司やスシローいかれますか?

あとさとの雪の豆腐はオッケーと調べたがにがりは日本のだけど平気ですか?まとめ買いしてしまった…
144可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:15:59.96 ID:K+ehDaDu0
>>139
ああ、数値自体変だと思う。なんか急だったし。
半分以上がいつものネガキャンだろうね。
その上で、他の地方の汚染度も実態不明だねって話。
145可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:26:55.94 ID:OKTjb8n40
>>143
回転寿司は全然行ってない。
でも、事前に下調べして行く人も中にはいると思うよ。
それぞれ基準は自己責任で決めているだろうから。

明日その豆腐メーカーに電凸して、どこで製造されたにがりか確認しては?
どっかネット上にもし情報が載ってたとしても、その方が確実でしょう。
146可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:31:30.09 ID:Gdia3avY0
>>143
スシローの食材原産地。
ttp://www.akindo-sushiro.co.jp/_data/pdf/topics-M4ZNKhx4efabfd5b38bb_1.pdf

くら寿司の食材原産地
ttp://www.kura-corpo.co.jp/menu/menu_gensanchi.php#01

私はお米がちょっと怖くて行かないけど、もし行くなら原産地を確認して
食べる物を決めてから行くかな。
147可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:51:00.61 ID:LojJue6bO
後10分程でNHKで……ゴクリ
148可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:54:48.79 ID:cq7ColY90
>>147
ETV特集の焼き直しじゃないよねえ?
149可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:56:02.99 ID:fXWqzmLG0
新築マンションのコンクリからデター^^
150可愛い奥様:2012/01/15(日) 20:56:58.53 ID:an+ab/vE0
ありがとうね。日本産地の寿司より海外のをつかう100円寿司が安心ですか?
151可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:00:01.73 ID:8ztXy8oi0
>>150
っていう意見もあるけど(吉野家やファミレスとかも)お米がどうかなと
152可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:01:45.28 ID:QOqczCEy0
やっすい店は偽装も当たり前にやりそうで恐い。
153可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:03:55.63 ID:8Je5tiwJ0
静岡茶って大丈夫?
うちは麦茶じゃなくて、緑茶を冷やして、子供たちに持たせてるから心配で。
佐賀茶も売ってたけど、玄海の原発でも問題あったから、どこのを購入すればいいのやら‥
154可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:05:14.81 ID:1X7l2rVI0
>>153
つ、釣り?!
155可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:08:23.58 ID:8ztXy8oi0
>>152
そうだよね、なによりコスト削減が第一!って感じがして
156可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:10:20.20 ID:Gdia3avY0
>>150
私はネタよりもお米の方が怖いから、100円寿司(つか、大手チェーン全般)は
行かないようにしてる。
一括仕入れだろうから、セントラルキッチンで多数産地が混ぜられてるだろうし。
それに、ネタよりも圧倒的にお米の方が食べる量多いし、ネタは事前に今一番出てそうな物を避ければ
そこまで大当たりする事はないかなって。
でも、子が回転寿司好きで困るんだよね。めっちゃ行きたがるんだもん。
157可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:14:27.25 ID:Gdia3avY0
× 事前に今一番出てそうな物を避ければ
○ 事前に今出てる数値を調べておいて、それを避ければ

書き間違いの上連投、すみません。
158可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:19:33.05 ID:dBPqHq1z0
>>156
この前久しぶりにクラいったら、シャリは北海道産のみって書いてあったよ。
ていうかネタがえらい豪華でワロタw 円高もあるのかもしれないけど。
回ってる皿が、衛生が売りのカプセル仕様になってた。
客離れが怖くて必死な感じが伝わってきた。
159可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:20:53.83 ID:V7/nCQ7U0
>>153
大丈夫なわけないじゃん?
ていうか過去のニュース記事くらい検索しては
普段TVも見てないの?
160可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:27:12.75 ID:L8U2XAo00
>>153
ゆるそうなパルシステムの検査でも毎週ひっかかってるよ@静岡茶。
菌類とともに。
161可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:27:17.26 ID:xrqwpzb70
静岡茶は福島椎茸並みにあり得ない
162可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:27:17.34 ID:8dFvY3mB0
前にクラに問い合わせた人が「米の産地は企業秘密」と言われたらしくて、
そんな店、絶対行かないって流れだったような。
ほんとに北海道産だけなら、素直に答えてくれたと思うけどなー。
163可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:28:18.39 ID:Gdia3avY0
>>158
へぇ〜、そうなんだ。
じゃ、くら寿司のお米はお店単位で仕入れてるのかな。
豪華なネタって聞くと、つい行きたくなっちゃうw
164可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:29:01.90 ID:OKTjb8n40
回転寿司もお茶の話題も随分前に何度もあったよね。
もう10カ月も経ってるんだから、まずは過去ログやニュース記事を検索する、
買い物の際はメーカーに電凸して安全を確認するといった癖を付けた方がいいよ。
165164:2012/01/15(日) 21:31:23.37 ID:OKTjb8n40
ごめん、アンカー付け忘れ。
>>143>>153 宛でした。
166可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:32:24.99 ID:8dFvY3mB0
多分新入りさんなんだろうね。
早くから備蓄してたり、お米や外食や気にしてた人は、
怒涛の凸電メール問い合わせを経験しているけど、
ここで聞けばなんでもこたえてもらえると思ってそうw
167可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:36:08.45 ID:dBPqHq1z0
>>162
私がくら行ったのは数日前で、
卓上ポスターみたいなので必死に北海道産をアピールしてたよ。

その問い合わせしてくれた人の功績ってこと?w
168可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:42:13.40 ID:xrqwpzb70
競って他の開店寿司も米の産地にこだわってくれると嬉しい
169可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:46:58.77 ID:OKTjb8n40
電凸初期はメーカー担当者も「放射能対策?何ですかソレw?」ていう感じのが
今よりずっと多かったことない? (たまに挫けそうだった…)

でもそれで、誠実で対応の早いメーカー、そうじゃないメーカーがどこか分かったし
多くの人が問い合わせしてきたから、メーカーの態度も対応も変わってきてると思う。
あと怖いのは偽装だなぁ…。特に4月以降増えそうな気がする。
170可愛い奥様:2012/01/15(日) 21:55:15.16 ID:dBPqHq1z0
くらの場合は、できた当初から無添加で他と差別化してきたから、
放射性物質についても当然動かざるをえないとは思うけど。
それでも動くの遅いかもね。
こっちは店の発表鵜呑みにするしかないんだから、もしちょっとでも偽装したら一生行かない。

そして今さらながら電凸奥様のパワーを見直しました。
ありがとう!!!
171可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:11:20.25 ID:mc5iQ3E/0
くら寿司、私も以前「企業秘密」と言われた人のレス読んでやっぱりと思ってた
けど、このあいだ行ったときに確かに158さんのいうように
「くら寿司のおコメは北海道産」みたいに書いてあるステッカーがあちこちに
はってあったよ。
たぶん企業秘密と言っていたのが裏目にでたのがわかって
あわてて表示を始めたんじゃないかと思う。
172可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:15:39.18 ID:8dFvY3mB0
私はダメだ、今までずっと疑心暗鬼と闘いながらここまできたこともあって、
クラ寿司の言ってることが信じられない。
ま、米の偽装が怖くて何十キロも備蓄したのはこの日のためというか、
こういう性格だからだけど。
お寿司、ほんとにずっと食べてない。
昔は惣菜も外食も寿司放題だったのにな。
173可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:19:08.88 ID:Gdia3avY0
>>172
うちもそう。
震災前から、四国の農家からお米を直接買ってたから備蓄しなかったけど
お惣菜も外食も極端に減ったよ。
子が回転寿司行きたがって困るけど、おうちで手巻き寿司してお茶を濁してる。
手巻きは手巻きで子も大喜びだけど、回転寿司は手巻きにはない魅力があるらしい。
174可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:25:39.35 ID:cq7ColY90
>>173
うちも回転寿司に行きたがって困ってる。
今度行こうね、と言ってるけど、「今度って、いつ!!」と怒ってる。
説明してるんだけど、幼稚園児にはいまひとつ理解が出来ないようで…。
ちなみに、手巻き寿司はうまく作れないから「イヤ」なんだそう。
175可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:29:20.03 ID:fjCZKDi/0
千鳥酢はまだ安全っすよね?
176可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:38:46.35 ID:Gdia3avY0
>>174
上手に手巻き作れないなら、手毬寿司はどう?
ラップにスモークサーモンや薄切りのキュウリとかを置いて
その上に酢飯を乗せて、ラップをキュッと茶巾みたく丸めて絞るだけ。
手巻きが上手にできなくても、手毬ならちっこいお子さんでもできるんじゃないかな。
アボカドとか卵とか、その時手に入る安心食材で手毬パーティしてあげると喜ぶかも。
177可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:43:38.22 ID:ylBc6QMVO
くら寿司の以前の回答って、
北海道産米に他の産地をブレンドだけどそれは企業秘密ってかんじだったよ。
ブレンドって言ってた。
急遽その他産地をやめたんだろうか。
あと、ネットではシャリ福岡・山形・北海道になってない?
なんかよく分からないな…。
自分はいいけど子供からの回転寿司コールが辛い。
178可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:48:50.82 ID:a7AuMtAWO
私もくら寿司に電凸した口。
9月くらいだったかな。ここは新米出たら即使います!って言ってたから、
ここだか外食スレに投下した。

年末辺りの外食スレで
「福岡産の米使用」とかも出てたから、イマイチ信じられない。

年末くらいに一度だけ行った時は
「北海道産ブランド米を主に使用してる」風味の書き方してた。
179177:2012/01/15(日) 22:50:35.34 ID:ylBc6QMVO
あ、ネット=くら寿司公式サイトです。
ここブラック企業で問題になったりちょっと怖いんだよなぁ…
180可愛い奥様:2012/01/15(日) 22:58:57.53 ID:cq7ColY90
>>176
アリガト━━━.。゚+.(*゚∀゚*)。+.゚━━━!!!
それやってみます。小さい子供でも出来るね!
ありがとう。
181可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:01:18.18 ID:NcnOX3ox0
流れぶったぎってすみません。
売れない田舎の商店に、震災前製造のブルドッグ・ウスターソースというのがあるのですが、
これは中濃と使い方は同じでいいんですか?
水みたいにさらさらしているので、キャベツの上のトンカツにかけたら素通りしますよね?
ソースを備蓄しなかったので飛びつきたいのですが、生まれてこのかた中濃で育ってきたので
ウスターソースは使いこなせるのか不安で・・・
一度鍋に開けて片栗粉でとろみをつければいいんでしょうか。
182可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:10:20.43 ID:/xcex1nk0
>>181
あっさりした揚げ物にウスターソースをかけてます。
あとは調味料として、ハヤシライス作るときや野菜炒めの味付けに使っています。
ウスターと中濃は作り方は基本的に似てると思うので、とろみはコーンスターチで
つけてみてはいかがでしょうか。
183可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:11:12.16 ID:Wji1+zqi0
>>181
個人的にはソースを素通りさせたコロッケが好きだけど、
とろみを出すにはケチャップ足したらいいんじゃないでしょうか。
184可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:13:36.73 ID:8ztXy8oi0
>>181
うちも中濃派なので分かるけど物足りないかも
震災前ならとりあえず買っちゃうかな
調味料代わりや隠し味てきな使い方できるし買って損はないと思います
185可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:16:47.10 ID:aduw/X1MO
地震から外食全然してなくてお寿司も全く食べてないけど、恵方巻はどうしよう…
自作するしかないかなあ
186可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:20:30.98 ID:8dFvY3mB0
>>181
私は子供用に作った薄味のチキンライスとかチャーハンとかに
ウスターソースをかけて食べるのが好きだよ。
揚げ物も慣れればおいしいし、目玉焼きなどもおいしいよ。

昔、料理番組で、「ハンバーグを作るときにタネにソースを入れて
下味をつけると美味しい(ソースには様々な野菜やスパイスが入っているから)」と
言っていたので、それ以来そうしてる。

私も買っておく、に一票。
187可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:23:37.45 ID:+JXq1kgP0
ウスター・ケチャップ・赤ワインを煮立てれば美味しいハンバーグソースになるよ。
188可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:25:33.16 ID:8dFvY3mB0
だね。
うちは赤ワインなしでw、フライパンに残った肉汁とウスターとケチャップだけだけど
十分美味しいよ。
189可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:27:15.68 ID:mc5iQ3E/0
なんかハンバーグ食べたくなってきたw
190可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:27:29.80 ID:xrqwpzb70
とりあえず買っておいてからレシピ検索したら色々できそう
うちにも5、6本はあるけどまだまだ欲しいな
191可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:28:11.10 ID:hzoT4y+P0
>>181
前にこのスレで「ウスターソースにケチャップを入れたら、中濃ソースっぽく使える」と聞いたよ。
192可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:28:23.33 ID:H6F0JDL60
>>104
ありがとうございます!
ググッてみたら南関いなりというのがあるみたいですね。美味しそう〜
関東住みなのでスーパーには無いかもですが、頑張って探してみます。











193可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:28:28.08 ID:s9eFskOu0
光食品、出汁つゆや麺つゆ、ケチャップ、野菜ジュースとか扱っている。
検出限界1ベクレルでドイツの放射能防御協会の推奨する4ベクレル以下。
4ベクレル以上は出荷しないって。

4ベクレルでも高いと思うけど。興味ある人は見てみて。
194可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:30:44.28 ID:NcnOX3ox0
>>182-188
奥様方、レスありがとうございました。
いろいろと使えそうなので、明日まだあったら買ってきます。


195可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:32:28.69 ID:uD/nbW+u0
ウスターにケチャップ混ぜてとんかつソースとして使うのなんてわりと基本の使い方よ
196可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:32:30.35 ID:1X7l2rVI0
>>186
目玉焼きは一定数ウスターソース派いるよね
あと自分もウスターソースかけご飯好きw
197可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:32:59.11 ID:NcnOX3ox0
>>190-191
ありがとうございます。
ハインツケチャップと混ぜてみます。
198可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:38:19.15 ID:/xcex1nk0
>>192
南関あげと同じ製法(というか元祖)で、愛媛の松山あげと言うのもありますよ。
東京でしたら新橋にある愛媛のアンテナショップにいつもありますし、
生協のカタログに時々登場します。
199可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:42:35.55 ID:1X7l2rVI0
豊洲のアオキで南関あげ売ってたよ
200可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:46:42.31 ID:8dFvY3mB0
>>198
松山あげ、美味しいが、稲荷のあげには向かなくない?
201可愛い奥様:2012/01/15(日) 23:50:38.50 ID:8dFvY3mB0
>>200
自己解決。ご飯はあげを開いて中に詰めるのではなく、
まくのね。
202可愛い奥様:2012/01/16(月) 00:13:05.68 ID:VqoCPOJU0
震災前の粉ミルクがまだあるなんて
203可愛い奥様:2012/01/16(月) 01:08:42.88 ID:8YGb6ecs0
>>193
ありがとう。
これからはそういう情報も大切になってくると思うわ、頭に入れとく。

去年の秋頃、北海道の米を全国的にお寿司展開する業者が物凄い単位で買い入れているって聞いたけどくら寿司だったのかしら?
近所の魚屋の寿司は米国米使用となっていてそんなもの手に入るのかしらと思った。

寿司なんてもうずっと食べてないけど。
204可愛い奥様:2012/01/16(月) 01:30:31.24 ID:g8oOV9Pa0
外国産のちりめんじゃこってないかなあ
核実験のない綺麗な海でまわりなんにもないような島製とか
AUかNZでもいい、わかめも昆布も欲しい
外国じゃ邪魔者なんだし業者が海外に買い付けに行けばいいのに
205可愛い奥様:2012/01/16(月) 01:40:28.07 ID:28gqMdfN0
前に業務スーパーで見たって書き込みが無かったっけ?>ちりめんじゃこ(乾いた方)
206可愛い奥様:2012/01/16(月) 01:45:41.88 ID:iZUGZjhCO
くら寿司の話題が出てるけど、
私も秋ごろに問い合わせた時、北海道とどこかのブレンドで企業秘密って言われた。
スシローも産地秘密にしてる企業みたいだし。
あと問い合わせたのは、
全国展開してるか分からないんだけど回転寿司の『祭』っていう所は、
徳島県に本社があるので徳島米だそう。
ホームページ見てなかったんだけど、
お店の方が親切に電話しながらとりあえず今冷蔵庫にあるネタを一つ一つ見ながら産地教えてくれたw
くら寿司の人気に押されてつぶれてしまってる店舗もあるみたいだけど、頑張って欲しい!
ちなみに@兵庫県
207可愛い奥様:2012/01/16(月) 02:01:33.78 ID:g8oOV9Pa0
>>205
業務にあるのか
アリガトン。見てくるよ
208可愛い奥様:2012/01/16(月) 02:09:15.25 ID:g29JuPAD0
ジャスコにもあったよ。
209可愛い奥様:2012/01/16(月) 02:20:51.75 ID:WObj4N280
NZの転覆した船どうなったかな
210可愛い奥様:2012/01/16(月) 02:38:13.38 ID:YOumlUFQ0
桃屋 五目寿司のたねの賞味期限
24ヶ月て書いてあるサイトと18ヶ月のサイトがあるんですが
どちらが正しいのかご存知の奥様いますか?
電話する勇気がない小心者です。

その代わりにお寿司屋さん情報。
平禄寿司さんは北海道と九州のお米だそうです。先月号のサンデー毎日に出てました。
211可愛い奥様:2012/01/16(月) 02:44:07.69 ID:oRJj+2LV0
>>210
ここも2ちゃんにすぎないし、大事な事は電凸かメールした方が良いですよ。
212可愛い奥様:2012/01/16(月) 03:28:30.70 ID:g8oOV9Pa0
>>208
ジャスコ…イオンかな?
イオンは近くにないけど系列スーパーならあるから見てくる
アリガトン
213可愛い奥様:2012/01/16(月) 03:50:02.66 ID:WmBn2qOq0
>>210
桃屋 五目寿司のたねは18ヵ月
桃屋 チャント五目寿司のたねは12ヵ月
おまけでいかの塩辛も12ヵ月

あくまで私の電凸結果ね。
再度、確認電凸してくれた方がいいと思う。
理由は、問合せ結果ってばらつくことも少なくないし、メーカーの危機意識を高めることにもつながるから。
214可愛い奥様:2012/01/16(月) 04:17:11.50 ID:p9pf0+OY0
>>210
電話が苦手ならメールで問い合わせればいいよ。
今までに賞味期間が変更になってる商品も中にはあったから。
215可愛い奥様:2012/01/16(月) 04:57:59.71 ID:Mi5xj+O60
とろろ昆布と塩昆布、3月に慌てて大量購入したんだけど、
全然食べないまま今見たら賞味期限切れてたorz
普段食べないものは備蓄しても要らないね・・・
オクにも出せないしどうしよう。
216可愛い奥様:2012/01/16(月) 05:23:40.93 ID:X+yjVennO
一つ開けてみていけたら
ドラッグストアあたりで食品用乾燥剤買ってきて真空パックか
サランラップ巻いて気密してジプロックにイン。
217可愛い奥様:2012/01/16(月) 05:27:35.61 ID:fTEB0mAR0
>>215
どちらも期限無視してかなり持つって言われてる
218可愛い奥様:2012/01/16(月) 06:05:46.04 ID:oRJj+2LV0
>>215
塩昆布は炊き込みご飯にしたり、ご飯にそのまま混ぜたり
野菜を塩昆布と塩少々で揉めば浅漬けになるし、卵焼きに入れたり
けっこう使えるよ〜
とろろ昆布は使い道がわからないw
219可愛い奥様:2012/01/16(月) 06:17:34.04 ID:Mi5xj+O60
ありがとう。やっぱ食べる方向だよね。
もともと海苔とわかめ以外の海草ってほとんど使ってなかったので、
板昆布・ひじきともども、これから少しずつ頑張って食べます。
220可愛い奥様:2012/01/16(月) 06:23:56.95 ID:QswtoC1+0
お椀にとろろ昆布と鰹節、醤油少し入れてお湯入れるだけで
お吸い物出来るよ。
221可愛い奥様:2012/01/16(月) 07:57:33.10 ID:sSzlNbswi
とろろ昆布はかけうどんに乗せたり
おにぎりに巻いたりできるよ
222可愛い奥様:2012/01/16(月) 08:44:48.82 ID:eIsPB+pT0
ピンポイント情報で申し訳ないですが
明日から23日まで、横浜そごうで九州フェアだって
黒豚メンチカツってどこのパン粉!?明太子のタラコはいつどこで獲れたの!?ってなるから
期待せずにぶらりと寄ってみようw
223可愛い奥様:2012/01/16(月) 09:41:53.39 ID:jmfjxj+10
本当に悲しい世の中だね…前まで魚や刺身や楽しみにしていたのに…災害のパックごはん見に行ったら
福島こしひかりだって…こわいよね?
アメリカのほっけって大丈夫ですか?山口製造です
224可愛い奥様:2012/01/16(月) 09:53:46.44 ID:ZSkDlXt/0
アメリカ許容で山口県の製造が許容なら食べれば?
225可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:03:12.04 ID:VqoCPOJU0
福神漬で困ってたけど作ってみたら成功!
作りたてはシャキシャキしすぎてたんだけど一回凍らせて解凍したら市販ぽくなった
冷凍保存できるということで悩みがひとつ解決した
226可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:17:36.56 ID:3GJvnkOk0
渋谷東急の島根展。
国産のちりめんは食べないけど、一回くらいいいかと買った。
蕎麦もするめいかのどんぶりも食べてて満足。
大人なら島根あたりの食材を年に1〜2回くらい食べてもいいよねw
227可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:39:38.32 ID:CpuSqqFsO
>>206
まさかここで祭寿司が出てくるとは!
地元なんで嬉しいw
昔よく行ってたよー!
ほんと全国チェーンにおされてか店舗減ってるけど、結構美味しいと思います。
徳島米美味しいよ!
228可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:41:10.31 ID:TS0iUXC7i
>>219
ねえねえなんで普段使わないのに慌てて備蓄したの?イミフ
229可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:50:12.71 ID:weCpSg2T0
あの頃は慌てて、普段使わないようなものまで買い込んだりしました私も(汗)
そのお陰でお料理のレパートリーが広がったりもしたけど。
230可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:51:33.42 ID:08wXir480
缶詰マズくて捨てたとか言ってた人よりはマシ
231可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:55:01.98 ID:TS0iUXC7i
あの時散々「試しに買って口にあったらたくさん買う」て事提案したけどなぁ
232可愛い奥様:2012/01/16(月) 10:59:45.76 ID:41aGEAry0

平禄寿司は安全なの? 上に出ていたけど、ここ、宮城本店でしょ?

うちもちらしや手巻きでごまかしているけど、
回転寿司いきたがるんだよね。 7月にいったのが最後だった。

どこが一番安全なんだろう?

233可愛い奥様:2012/01/16(月) 11:03:40.82 ID:41aGEAry0
>>40
えっ、本当?
うちは震災前からの愛用者(海外にもっていったことあり)でよく知ってる会社だけど、
震災後といあわせたときには、毎年12月分くらいまでの原料を仕入れているって話だった。
年あけてもまだ震災前の・・って、これだけ売れているのに???
234可愛い奥様:2012/01/16(月) 11:16:49.75 ID:41aGEAry0
232。子は小高と中学生だから、↓の本でも読ませて、回転寿司NGにするのは
どうかと〜〜。回転寿司調べていて見つけた本。


この本では、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしない“キズモノ”
(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、煮アナゴなど
外国産加工品の薬品漬けの問題、そしてブラックバスやナイルパーチなどの
外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態まで、、激安魚介類のヒミツに
真正面から迫っている

回転寿司「激安ネタ」のカラクリ 吾妻 博勝 (著)



235可愛い奥様:2012/01/16(月) 11:46:32.81 ID:weCpSg2T0
かといってマトモなお寿司屋さんだと、今も震災前と変わらず近海ものだし・・・

ところで、いまナガイ海苔に問い合わせたら
ここの海苔は全て九州産で、いま出回っているのは全て震災前のものだとか。
信じて良いものか・・・
236可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:17:44.57 ID:1XZfR+or0
>>228
これから海のものは一生食べられなくなるかもしれないと思ったからじゃね?
海苔やわかめがなくなって安全な海藻が昆布しかなくなったら
喜んで食べるよ。
本人もそう書いてるぢゃまいか。
237可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:34:33.12 ID:i1cQ6VUM0
海苔販売店は今まで長い付き合いがあったわけではないので信用しきれないんですよね。
だから春先から夏にかけて買い集めた方が殆どのはず。
その時は海苔の収穫期から推測すると間違いなく震災前収獲であっても保管状態を気にして兵庫以西の選びました。
昨年度の採集が始まった今から買うのは怖すぎるわ。
238可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:43:20.98 ID:k+dtPvbp0
>電凸初期はメーカー担当者も「放射能対策?何ですかソレw?」ていう感じのが
今よりずっと多かったことない? (たまに挫けそうだった…)

K倉ハムに、気にするなら食べなくて結構ですって言われた人の
書き込み見たよ。イメージ良くてここのハムばっかり食べてたから
ものすごく残念だった。
239可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:44:41.32 ID:weCpSg2T0
>>237
うちも海苔はたくさん備蓄したんですけど
仏事のお返しなどで頂くことが多いんですよね、使えるなら捨てたくないです。
昨年秋以降、亡くなる方が多くてお返しの海苔とお茶の山が。。。
24040:2012/01/16(月) 12:56:12.56 ID:m0PH/pIlI
>>233

私が電話した時はそう言うお話でした。
他にもメールで問い合わせをした方がいたようで
ここか別のスレに転載してましたが同じ内容でした。
気になるようでしたらもう一度問い合わせしてみたらいかがでしょうか?

241可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:00:28.64 ID:VXFyomL/0
そして2年経っても3年経っても「震災前の材料」と回答が・・・
242可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:00:38.23 ID:LU2nUhSE0

ところで、大山ハムって安全なの?
遠方で作っているからって春頃はたべていたんだけど・・
かんじんの肉の問い合わせしてなくてあせってる。
普段は高くて食べないけど〜。
243可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:09:35.27 ID:WFFILOz90
もう海苔は買えないと思っていたけど、
新海苔と印刷した海苔が急に並びはじめたので問い合わせてみました。
浜乙女の海苔、表示がないのは震災前収穫だそうです。
だいたい2月までには仕入れてしまうと言っていましたが、
そこところだけちょっと確信がもてないかな。
名古屋の会社です。
244可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:19:44.46 ID:ZnuAAedn0
海苔、昆布、鰹節、昨年七月初旬頃までは
「今年は例年の何倍も売れているので、お早くお買い求めください」
とか
「問屋さんでも震災前は残ってない所が多く、うちでも困っていて…」
と言っていた所も結構あったのに、まだ残っている所もあるのか…
寝かせて売ってる所はわかるけど

なんか色々疑心暗鬼になってくるorz
245可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:24:48.73 ID:R7WCn8hyO
海苔も10枚700円ぐらいの有明産なら売っていたわ。
震災前の瀬戸内海産しか買えなかったから買おうかしら。
246可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:25:59.34 ID:YOumlUFQ0
桃屋五目寿司のたねの回答ありがとうございました。
24ヶ月ならまだお店に少し売ってたので買おうかと思ったのですが。
震災前があるわけないよね、甘かった。
247可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:26:41.10 ID:QJ6bozYL0
丸三は私も不安。
6月の時点で年内までは材料があるという話だったから。

その時三万分くらい買ったけど、自分以外にもそういう人たくさんいると思うのよね。
あれから特需に気がついて材料を大量確保したって話なら別だけど。
今後問い合わせる人はその辺も聞いてみたらいいかもね。
248可愛い奥様:2012/01/16(月) 13:41:35.77 ID:vkVsRuQO0
500 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:38:42.52 ID:k8NFVnGr0
汚染腐葉土の拡散ぶりを見ると
関東では普通に使われてるだろうね
249可愛い奥様:2012/01/16(月) 14:18:20.17 ID:VXFyomL/0
>>243
ノリってどうなんだろうね。どっか測定してた所あったっけ?
海藻とか藻は放射能移行率高いんだよね。
世間の気にしてる人大半は魚ばっかり気にしてるけど
ノリのせいで数年後被害が拡大しそうな予感・・・
250可愛い奥様:2012/01/16(月) 14:23:04.11 ID:sSzlNbswi
海苔も昆布も海藻系は数年分買ったわ。
ぶっちぎるつもりで。味は気にしない。
251可愛い奥様:2012/01/16(月) 14:26:59.22 ID:0ZgDot2F0
桃屋五目寿司のたね、私は24ヶ月と思って買ってしまった。
にんじん、れんこん、たけのこ、かんぴょう、しいたけは中国産で高野豆腐、油揚げは国産だって。
食べてしまおうか悩み中。
252可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:08:47.78 ID:i1cQ6VUM0
海藻系と緑茶はもう永久に新物は買えない予感。
そのつもりで一生分買った。
海苔なんて風味落ちたら佃煮にしてヨード分として摂取する。
253可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:09:37.97 ID:X+yjVennO
割り切り清々しいw
254可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:13:55.48 ID:X+yjVennO

251さん

それなら作られた日付と工場しだいで全然いけるのでわ?

例で、
西日本工場で加工に使う水はOK、
秋前製造なら収穫時期から大豆も震災前でOK

とか
255可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:23:34.32 ID:3GJvnkOk0
>>245
むしろ周囲にあふれる有明産に疑心暗鬼になってる。
そんなに有明産だけでまかなえるかな。
256可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:54:50.40 ID:VqoCPOJU0
前から有明産を売ってたところは大丈夫かな?
中途半端な海苔の産地のは佃煮の方になってる気もする
257可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:33:20.29 ID:8YGb6ecs0
>>238
そうそう、鼻で笑われたりしたっけwなんか懐かしいわ。
その後牛肉からは出るわ、お茶から出るわ、米の安全宣言は台無しだわで今やw

海苔も有明産ばかりだけど牡蠣も広島産ばかりで本当なの?って思ってくる。
どこに行っても広島産ばっかりでこんなに全国まかなえるほどあるのかって思う。
以前は加熱用ぐらいで三陸産の方が多かったのに。
258可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:35:23.50 ID:VqoCPOJU0
牡蠣は広島は疑わしいので岡山産を買ってみた
259可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:38:19.10 ID:CpuSqqFsO
丸三ですが、年末に問い合わせた時には
純粋だし・すくすく安心だしのみ震災前原料とのことでした。
それ以外は震災後原料も使っているとちゃんと教えてくれたので、
信用して買ったけど…
260可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:41:19.16 ID:kIpvgWf+0
>>258
どう違うの
261可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:42:36.36 ID:VqoCPOJU0
>>260
偽装するなら広島産にするかなと思って
汚染されてるならどちらの産地も同じようなもんだけど
262可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:43:33.53 ID:8YGb6ecs0
こんなこと言って悪いが、今までの経験上宮城の悪名が高過ぎて
牡蠣も何か巧い事やってるんじゃないかと思ってしまい怖い…
263可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:54:39.76 ID:RMmJonhH0
OKで兵庫の一年牡蠣が売ってるよね
大きくて美味しそう
旦那用に買おうかなと思ってる
264可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:06:29.07 ID:0o3DonsY0
オーストラリアって、もしかして危険だった…?
ttp://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm
塩を買おうかと思っていたんだけど。へこむ・・・。
265可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:09:30.88 ID:ZnuAAedn0
>>264
いやそれ以前からよく話題に出てたよ
このスレかは忘れたけど
266可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:14:42.49 ID:0o3DonsY0
>>265
知らなかった…。チェックが足りなかったか。
オーストラリアの南側なら大丈夫かと思ってたら、
ウラン鉱山っていろんなところにあったのね。
267可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:16:18.21 ID:6Eg4xP5dO
>>238
夏前かな、電話で固有記号を問い合わせたら後日その会社から電話がきて、「放射性物質の影響ですか?」と聞かれた
今はそんなの言わなくても何の為かわかる位に問い合わせが増えてるよね…
268可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:24:05.06 ID:85/rZ2cb0
くら寿司電話してみた
22年度は北海道山形福岡、23年度は福岡のみとのこと
魚の産地もHPで公開してるし、うちはOKかな
あと、お茶も22年度産で、すぐには23年度に変わらない(在庫有り)とのこと
269可愛い奥様:2012/01/16(月) 17:35:31.18 ID:L4ZIkth50
>>268
北海道米です、ってステッカーがあちこち貼ってあったって話出てたよねぇ?
店舗によって、ってことかな…
270可愛い奥様:2012/01/16(月) 19:04:38.85 ID:YCDGIdhO0
ノーザンテリトリーって北部
271可愛い奥様:2012/01/16(月) 19:59:03.45 ID:0o3DonsY0
なんか南側にも操業中の鉱山があるみたい。
ttp://nichigopress.jp/nichigo_news/kaisetsu/1231/
ちゃんと放射性物質の管理とかできてるんだろうか。
タスマニアサーモン見つけて喜んで食べてたんだけど…。
272可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:02:40.32 ID:iZUGZjhCO
>>268くら寿司、企業秘密解除したのかな。268さんの問い合わせた地域だけなのかな?

ちなみに今日、かっぱ寿司にお米の産地を聞いてみたら青森産だった。
『多分地域によって違うと思います。兵庫は青森産です』と言われた。
青森は微妙だな。。
273可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:11:37.13 ID:8egXIc7l0
>>262
信じられなくなるし、正直態度が気に入らないから買いたくないってのもあるw
私は静岡のお茶が不検出になってもあの知事である限り買いたくないもん
作っている方には申し訳ないんだけど
274可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:20:16.89 ID:8lOJeOSs0
>>273
わかる。関西で給食拒否。
もし担任に「いつまでお弁当持参ですか?」って言われたら
「福島県知事が死ぬか民死党が交代するまで」って言ってやるつもり。
まああと1年なんだけどねw
275可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:23:24.18 ID:VXFyomL/0
>>274
勇気あるなあ、エライよ。自分は中部で気になるけど
こっちでそれやったらキチガイ扱いされそうで。
276可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:37:49.62 ID:8lOJeOSs0
>>275
関西のほうが意外とやりやすいかも。
あまりにも関心がなさ過ぎるんだよね。放射能にも放射能心配する人にも。
もっと槍玉に挙げられるかと思ったら「へ〜偉いね〜〜」って感じ。
そりゃ腹の中じゃなんて思ってるか知らないけどね。
先生も「お気持ちはわかります!」であっさりOK。
クラスの子もうちの子が1人お弁当でも普通に食べてるし。
(事前に担任がみなに話してくれた)
これはこれで恐ろしいものを感じるよ。
277可愛い奥様:2012/01/16(月) 20:58:59.00 ID:RMmJonhH0
>>238
今日、実家から帰ってきたら旦那が買った鎌○ハムのウインナーがあったよw

>>239
私も12月以降2回葬儀に参列、旦那は3回で海苔がたくさんorz
278可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:08:12.42 ID:1XZfR+or0
>>276
岡山住みで来年小学校入学。
給食は我慢しようと思ってたけど、クラスにもし一人でも
>>276さんみたいに拒否する人がいたら自分も頑張ってみよう。

でも、周りに絶対いないんだよなー。

給食は「きのことわかめは残してね」とは言ってある。
279可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:32:18.66 ID:sWfg6AH50
給食、秋から一部だけ持参にしたよ。
人の視線に耐えられずに、子どもにベクレてる物を分かってて食べさせてるって
後々後悔しながら生きるの辛すぎる。って思ったから。
きのこも海草も水分に溶け出してるからそれだけ残しても気休めにもならないって思う。
お茶碗のもの全て残すっていうのもお腹へってかわいそうだし。
きのこや魚や海草とか山菜や、地元で手配するのが無理っぽい野菜のメニューの時だけ持参。
とは言っても結局毎日一品か二品ぐらいずつ持ってってる。
担任には睨みを効かせて、文句を言う生徒が居たら〆てくれと頼んでおいた。
乳製品はもともとアレルギーだから止めてて、お茶のポット持参してたこともあって、
ポットがひとつやふたつ増えても特に誰も何も言わないみたい。
初日だけ何?何?ってひとりかふたりに言われたって。
変り者だといわれても構わない。全世界を敵に回しても!!みたいな悲壮な覚悟だったけど、
別に子どもや子どもたちはなんとも思ってないらしい。2日目からは気が抜けた。
担任も、実はやばそうなのは残してるって。赤ちゃん予定のある新婚さんだから。
どれがやばいですか?良かったら教えてください。ってかえって聞かれたぐらい。
280可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:41:45.68 ID:0ZgDot2F0
ずっとキューピーマヨで、放射能を気をつけるようになってからはリアルマヨを使ってたんだけど、
少し前にこのスレだったかでリアルマヨもヤバいと言ってたので今日はじめてマヨを自作した。

それなりに評価の高いレシピで作ったのに、もう食べたくない位まずかった。
キューピーから自作に変えたひと、味に満足してますか?
281可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:51:01.93 ID:6Eg4xP5dO
売ってるマヨを使わないというのは?
私の実家にはマヨネーズなくて、野菜はドレッシングやオイル、塩、レモンで食べてた
たまにマヨネーズ出る時は手作り
282可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:52:33.32 ID:6Eg4xP5dO
スマソ、もう手作りしてるのね
味より安全性第一って事で
283可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:52:42.61 ID:8YGb6ecs0
うん、うちも旦那が事故当初は頑張ろう日本寄りだったけど、(当日私と子供は日本海側に避難させてくれたけど)
色々日々話したり、日本の政治状況見ているうちに考えが変わって来て、海外赴任に希望を出すようになった。
今のこの国では希望を持って子供を育てることは出来ないと。
もちろん日本を出たらうまくいくなんてことはこれっぽっちもないけれど希望は持てる。
変えていかなければいけないとは思う。
日記張ですね、すいません。
284可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:56:11.01 ID:puD3PdWJ0
松田のマヨネーズはダメなの?放射能検査してるからキューピーよりはいいのでは?
285可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:59:56.87 ID:HDVottY60
>>280
一度だけ自作したけど、美味しいって言ってもらえたよ。
レシピはggr先生から教えてもらったそのへんのサイトを2〜3個参考にして作った。
途中失敗気味になったけど、それも先生に解決方法を聞いて修正。

マヨネーズだけに限らないけど、
自作して不味いと思ったら何が不味かったのかをメモする。
原因らしきものを先生に聞いてみる。意外と同じような失敗談が出てくる。
286可愛い奥様:2012/01/16(月) 22:15:48.35 ID:ZihHBszjO
>>278
私も岡山です
周り、ほとんど心配してる人いないですよね…
同じ岡山ってだけでレスしてしまった…
まだ子供は小さいですが、給食は私もお弁当持参させたいです
287可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:35:40.09 ID:+AuuvQZ40
>>280に書いてある、リアルマヨネーズがヤバいって
具体的にどういうことでしょう…?
ずっとここ見てたつもりだったけど見落としたかな
ググってもよくわからず…ご存じの方教えてください
288可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:38:16.11 ID:JWlrDV160
>>286
278じゃないけど、うちも岡山。周りには気にしてる人はゼロだけど
このスレには時々岡山の方が現れるよね。決まって皆さん周囲に仲間がいないの。
岡山危険厨の会でもあれば結構集まるんじゃないかしら?
289可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:39:37.25 ID:1Ei7PNFE0
>>287
EDTA-Ca・Naっていう、日本のマヨでは使われていない
食品添加物が入ってるから?かな。
290可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:43:55.54 ID:1XZfR+or0
>>286
岡山危険厨の会、入会したいw
全県でできたら便利よさそうだね。
にわか危険厨を排除するのが難しそうだけどw
291可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:51:02.06 ID:R7WCn8hyO
健創社?の、なんたら高原のマヨネーズはダメ?
キユーピーより酸っぱいね。
危険厨は海外マヨかてっきりこれと思っていたよ。
夏頃どこかのスレで見た。
292可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:52:01.85 ID:Ud1NkKoP0
確か2chの食品スレで安心な食べ物はないって結論になったことが
何回もある。

ヨーロッパはチェルノの影響でドイツやポーランド、北欧など危ない。
魚も北海が一番放射能の影響を受けていてシェラフィールドもあるから
ノルウェーのサバなど危ない。
アメリカも核実験何千回もやっていて線量が高いし核施設もあるので
プルーンも危ない。そしてオーストラリアはウラン鉱山。

必ずこの食品は誰かが安全だよねーって言うと誰かがそれは危ないって言うよね。
全てに取り合っていないでその中から安全そうなもの選ぶしかないよね。

疑問に思うのは北欧やイタリア、チェルノの降下物が多かったってことだけど
日本と並んで長寿国だしあまり神経質になる必要もないのかもと思ったりする。
293可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:53:39.18 ID:BZun8CTl0
>>280
自分も今日、初めてマヨ自作してゲロマズだったwww
全卵を使うレシピが口に合わなかったかと思って、
卵黄だけ使うレシピで再度チャレンジしたら何とか飲み込める程度になったので
これからはこれだから慣れろー食えーと食卓に出したよ
“美味しさ”を一番に食べ物を選ぶ時代が懐かしいね〜
294可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:57:43.98 ID:R7WCn8hyO
>>255
いままで国産の安物しか使ってこなかったので、震災前の有明海苔はさっぱり分かりません。・゚・(ノД`)・゚・
元々有明海苔を食べていたor海苔に詳しい奥様カマン!
有明海苔は流通量増えた気がしますか?
295可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:58:00.19 ID:8cm7cw/r0
>>292
うん。私もそれ思った。
水産物や野生キノコやジビエはさすがに数値が桁外れだから、かなり要注意だと思うけど
あまり神経質になり過ぎて栄養バランスが総崩れになるのも良くないよねぇって。
比較的安全な物を選んで取捨選択しないと、かえって健康を害する結果になっちゃ元も子もないよね。
296可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:58:00.88 ID:TS0iUXC7i
>>292
自分もチェルノブイリの事調べてイタリアの長寿の話見つけたw
例えばオリーブオイルが抗酸化防いだとか食生活が関係してるのかなーとちらっと思った
297可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:59:16.80 ID:6DijnJ4jO
岡山好きだけど、一個だけ気になるんだよな。
298可愛い奥様:2012/01/16(月) 23:59:19.36 ID:sSzlNbswi
>>290
入会テストと面接でSS、S、A、B、Cくらいにクラス分けをしたら
お互いに気持ちよく参加出来ると思うw
299可愛い奥様:2012/01/17(火) 00:06:35.80 ID:Q8NP3sFF0
西日本奥と東日本奥を分けて欲しい。
危険度が違いすぎる。
300可愛い奥様:2012/01/17(火) 00:14:38.39 ID:w6lcikIE0
西日本にはこんな食品がある、とか知りたいからこのままでいいわ
301可愛い奥様:2012/01/17(火) 00:34:33.82 ID:kS5kajJg0
>>285
九州米って結構量が限られているよねえ。
今、九州米って引く手あまただと思うんだけど、福岡米だけでチェーン店が
一年やっていけるのかな? 疑問におもってしまう。
店によって違うっていうのならわかるなあ。

マヨ手作りしたことあってまあまあだったけど、うちはマヨ使い多いから
いちいち作るのはめんどうだなあ。
2月まではある(4月、兵庫製造)けどその先どうしよう?

ピザソースとなっとうたれは手造りしてて好評

ソースは3年分備蓄・・あと2年か。
302290:2012/01/17(火) 01:00:29.06 ID:3qGNLHig0
>>298
入会テストw だれが作るんですかw

>>297
岡山気になる一個とは?気になって眠れません。
(予想)
人形峠
方言
県民性(助け合わなそう)
南海地震
百貨店が高島屋と天満屋(地元)しかない
広島市と岡山市だと規模的に負ける
303可愛い奥様:2012/01/17(火) 01:04:24.08 ID:RiRHPxAIO
岡山の人、調子に乗りすぎじゃない?
304可愛い奥様:2012/01/17(火) 01:16:44.18 ID:f6IUMamiO
やっぱり少食最強な気がしてきた
なんでも手作りはいいけど、本当に備蓄分が減るのが早いね
うちは手抜きの時はカレーを大量に作るんだけど
今日ハヤシライスを作ったら、ケチャップ1本、バターが半分無くなった…

光食品みたいに、頑張ってくれる企業を応援します
海外の調味料もいいんだけど、容器の作りが大雑把なのがね
日本の調味料、味も美味しいし容器も優秀だったよね

305可愛い奥様:2012/01/17(火) 01:17:53.21 ID:ubdlMDGC0
デブ乙
306可愛い奥様:2012/01/17(火) 01:23:17.60 ID:OYqyB7Oe0
確かにナポリタンを作ったらハインツ半分以上なくなるな
デブは旦那のみだけどw

カレーの会社には特に真剣に取り組んで欲しい
この頃激安ルーをよく見るし絶対売上落ちてると思うんだけど
307可愛い奥様:2012/01/17(火) 01:24:37.93 ID:f6IUMamiO
はやっ!

カレーもハヤシも、大量に作らないと家族からクレームが来るんだよ
器を小さくしたら、アニメ日本昔話のご飯みたいに
上にてんこ盛りにするんだ…

もう少しヘルシーに作れるやり方を研究します
308可愛い奥様:2012/01/17(火) 02:55:51.76 ID:PYCARXK0O
アニメ日本昔ばなしのお茶碗て
てんこ盛りよねぇwww
309可愛い奥様:2012/01/17(火) 07:23:31.34 ID:yI3G4Nsz0
>>289
レスありがとう
添加物ですか…
310可愛い奥様:2012/01/17(火) 07:36:42.73 ID:/0ynMCgv0
>>279
岡山市が受け入れる瓦礫が気になるんじゃない?
311可愛い奥様:2012/01/17(火) 07:39:37.15 ID:/0ynMCgv0
間違えたごめんw
>>310のレスは>>302宛でした
312可愛い奥様:2012/01/17(火) 08:55:29.20 ID:2TvMadt10
なんだか巨言うは皆様楽しいそうな雰囲気w
私は割り切ってリアルマヨネーズにしてる。
パンは焼くは精米はするは佃煮は作るは納豆は作るは麺だって捏ねてるし・・・・・疲れた。
マヨだけは楽させて貰うんだ。
313可愛い奥様:2012/01/17(火) 09:32:47.06 ID:lMyHMCpi0
自作マヨネーズのレスありがとうございました。
昨日作ったものに色々足してみて、ダメそうなら安全そうな市販品を買おうと思います。
新鮮な材料で同じレシピで失敗なく作ったもので賛否が別れるとなると自分の味覚が
化学調味料に侵されてるのか、もしくは慣れれば美味しく感じるものなのか・・・。

以前教えてもらったリアルマヨネーズの添加物のEDTA-Ca-Naの情報
→毒性が強くカルシウム不足症を起こし、血圧降下、胃腸障害を起こす。胎児毒性、催奇形性あり
リアルマヨネーズはアメリカ産よりカナダ産のほうがましとのことですが私は妊婦なのでやめておきました。
314可愛い奥様:2012/01/17(火) 09:35:51.73 ID:Rq8iPn1f0
松田のマヨは有精卵だからちょっとな
リアルマヨは近くのスーパーじゃアメリカのしかないから備蓄切れたら取り寄せになるわ
作り置ききかないからいちいち作るのもなんだし
西日本卵と酢のマヨ出してくれないかなあ
315可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:23:57.34 ID:+jR/9KfqO
岡山市瓦礫受け入れってソースある?
数日前の山陽新聞、全国の瓦礫受け入れ意向調査記事で
「1つの自治体も瓦礫受け入れない」に岡山県入ってたんだけどね。
小学生の子の給食は牛乳、魚介類パス。魚メニューでは代わりのおかず持参。
キノコ、ワカメは残す。@岡山県北
自主避難のご家族も近くにいらっしゃる話は聞く。
316可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:25:40.73 ID:voBND2TS0
>>291
(株)創健社 有精卵100%マヨネーズ 
九州、大分県久住高原で放し飼いされた元気なニワトリたちの
大切な卵をつかいました。
各種ホルモン剤、抗生物質、調味料(アミノ酸等)は使用していません。

食用植物油脂(なたね油:外国産・遺伝子組換えでない)
べに花油(外国産)
卵黄(国産:有精卵)
純りんご酢
ビート糖
自然塩
香辛料(原料の一部にりんごを含む)
317可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:26:41.01 ID:c0zHXMpHO
調べてないけど、やまやのマヨはどうなの?
318可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:34:02.26 ID:FuRapJA90
>>316
震災前は、よく(株)創健社と松田のマヨを交代に使っていた。
これでみる限り、松田よりは創建社のほうが安全めなのかなと思う。
りんご酢とか心配なのと、
にわとりが食べている穀物とか国産だろうからその辺が少し心配。
319可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:39:45.01 ID:fMMFZ/lS0
このマヨ作ってみたけど美味しかったよ
http://cookpad.com/recipe/468117

オリーブオイルとか使うと不味いよね
320可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:42:39.78 ID:uApZlBJv0
>>316
今コレ使ってるんだけど、作ってる工場の場所が不安で
リアルとローテしてる
マヨの自作は力尽きてやめた・・・・・
321可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:57:25.66 ID:w6lcikIE0
EDTAは日本の食品でも使われてる
濃度が濃くないと急性障害も起きないし、数日で排泄される
妊婦さんはどうしてもいろいろ気になっちゃうから精神的に避けたほうが良いかもね

EUのEDTAリスク評価(訳)
ttp://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/eu/euj/V49-j.pdf
322可愛い奥様:2012/01/17(火) 10:59:32.32 ID:2TvMadt10
>>313
リアルマヨにはアメリカ製のもあるのを知りませんでした。怖いですね。
幸い私が買う2件の店にはカナダ製のしか置いて無い。
323可愛い奥様:2012/01/17(火) 11:03:05.27 ID:w6lcikIE0
だから怖くないってw
塩だって一気にたくさん摂れば死ぬよ
324可愛い奥様:2012/01/17(火) 11:05:02.32 ID:Rq8iPn1f0
>>319
おいしそう。何日ぐらい持つんだろう
325可愛い奥様:2012/01/17(火) 11:43:57.22 ID:qXt46o09O
>>319
そうなのよ。
オリーブオイルで作ったら激マズで手作りあきらめたよ。
なたねとかだと上手くいくのかな。
マヨは何処の買っていいか悩むわ。
326可愛い奥様:2012/01/17(火) 11:47:24.22 ID:N+RdDO080
色が濃くなるけど、マヨならゴマ油が好みだな。
全部ゴマ油で作るとコストかかるし濃いから
最後に少し入れるだけで風味が出る。
327可愛い奥様:2012/01/17(火) 11:48:08.63 ID:SPCpQzR60
デパートで宮城物産展やってる・・・ちょっと見に行きたい。
人がどのくらい入ってるか、って意味で。
原発事故無かったら漁網で作ったミサンガ買って応援したんだけどな。
328可愛い奥様:2012/01/17(火) 12:22:17.00 ID:bNNFCVUUi
留学中に知り合った日本人のおっちゃんが、
酢とたまごで日本と同じような味のマヨ作ってたから、
簡単だと思ってたけど、結構美味しく作るの難しいんだね。
329可愛い奥様:2012/01/17(火) 12:39:50.03 ID:2zTaZGCJ0
今朝これ見て、へ〜簡単なんだ、と思ってた。

「2分以内で作るマヨネーズ」
http://www.youtube.com/watch?v=GbPF_rLpd9o&feature=player_embedded

でも卵黄1個でこんなにたくさん出来てもあとが困るね。
その上、美味しくないという可能性も秘めてるのか・・・
330可愛い奥様:2012/01/17(火) 12:41:14.06 ID:rWZ7PahA0
鶏肉は九州のを豚肉は鹿児島だから安心とかではないの?
食べてる餌も気を使わないといけない?
331可愛い奥様:2012/01/17(火) 12:51:30.53 ID:2zTaZGCJ0
>>330
ケースによるのでは?
ウチはいい歳した大人だけだから、産地で選んでそれでオケにしてるけど
お子さんが居る人、妊婦さん、これから子供を持とうとしてる人、なんかは特に
餌までチェックしたいでしょうね。
332可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:22:28.29 ID:H3QxdXfn0
>>330
人間だって高ベクレルなご飯食べてれば内部被曝するわけで、
家畜も餌が重要かなと思ってはいるんだけど
実際問題そこまですべてチェックするのは結構大変だよね。
我が家は牛と豚はまぁまぁ安心できるものがあったけど
鶏はちょっと悩みどころ…(ブラジルが味的に苦手なので)
魚粉とか海藻とか、結構餌に入ってるみたいだしね。
333332:2012/01/17(火) 13:23:56.16 ID:H3QxdXfn0
あ、ちなみに子供いて授乳中。
私も大人だけだったらそこまでは気にしない。
334可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:30:04.04 ID:rbEFHCF3i
餌…
鹿児島の養殖ブリは餌の気がしてならない…わからないけど。
335可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:33:41.15 ID:2zTaZGCJ0
養殖魚は国内外問わず、放射能以前の諸問題で
震災前から避けてますだ。。。
336可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:36:42.53 ID:watJ+nYW0
仙台市は16日、福島県産米を宮城県産と偽って販売。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011600581

まぁやってるとは思ってたけどさぁ…。やっぱり米は怖いね。85トンですかい。
これ「米トレーサビリティー法に基づき再発防止策を行うよう指導」って、指導だけで終わりなの?
罰則ないの?
337可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:38:55.01 ID:rbEFHCF3i
>>332
そしてどこの牛か豚かには触れないんだね。
最近長文なだけで教えない人増えたね。
もちろん基本自分で調べるべきだし物にもよるけど。
338可愛い奥様:2012/01/17(火) 14:06:01.88 ID:qweG65+ZO
>>337
別に気になるなら聞けばいいだけでは?
ローカルなものかもしれないし、安全の定義もそれぞれだし。
自分は餌まで追うのは厳しいから割り切って外国産メイン。
339可愛い奥様:2012/01/17(火) 14:10:53.65 ID:3xaC6t7m0
>>338
別に気にならないよ。
ただの感想です。
340可愛い奥様:2012/01/17(火) 14:44:44.02 ID:lMyHMCpi0
マヨ情報ありがとうございます。

>>319
昨日作ったマヨとほぼ同じ分量でしたorz
+マスタード小さじ1入れてます。
不味かったのは、放射能備蓄のために買った濃い(酸っぱい)酢が原因かもしれないです。
今度レモンで作ってみようかな。
341可愛い奥様:2012/01/17(火) 15:33:54.79 ID:NT8nkxyb0
サッポロの無添加有機赤ワインのボトルは、再生利用のエコ資源に
よるものと聞き、電話をして、どこのガラスが使われているか尋ねてみた。
流通経路ははっきりしないそうで、どこのものが使われてるのか、はっきり
した返答はいただけなかった。
ひょっとすると、福島や関東の使用済みガラスが、再生して赤ワインの
ボトルに変身しているのかもね?
そうならないよう、お願いしておいたけど、さてどこまで聞いてくださるか
どうかだな。エコも善し悪しだよね。ガラスの再生利用でワインボトルは
今のご時世、飲みたくない。
342可愛い奥様:2012/01/17(火) 15:36:41.69 ID:NT8nkxyb0
2011年12月の賞味期限のきのこの山、本日、4箱ゲットした。
ラッキー。

これは賞味期限が一年だから、2010年の1月製造の商品だ。
いつもなら、賞味期限切れの商品を売って!と店を叱るところだが、
今日まで古いものを売らずに、客に取って置いてくれて有難うと
例をいいたい気持ちになったよ。きのこの山は、全部海外のもので
作られたものらしい。食べてもいいんだよ。こういうお菓子が増える
といいなと思う。
343可愛い奥様:2012/01/17(火) 15:37:33.46 ID:NT8nkxyb0
例→礼だね。誤字入力、スマソ!
344可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:53:29.45 ID:Hv75QJj6O
>>341
ワイン詰めてる場所とかは気になりませんか?
345可愛い奥様:2012/01/17(火) 17:41:18.82 ID:usSjmF4Ti
>>342
私も先日1/2期限のぬか床を見つけて迷ったわ。
346可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:41:23.14 ID:NT8nkxyb0
使用済み燃料プール冷却停止 
福島第一・第二原発関連トピックス原子力発電所東京電力.
 東京電力は17日、福島第一、第二原子力発電所の原子炉への
窒素注入や使用済み燃料プールの冷却設備に使う機器が停止したと発表した。福島県いわき市にある送受電設備に不具合が起きて、周辺の広い地域で電圧が低下したことが原因としている。機器は順次復旧しているという。

 午後4時半時点で止まった機器は、福島第一原発の施設のうち、
セシウム吸着装置(キュリオン)、1〜3号機の原子炉への窒素ガス
注入設備(約30分後に再開)、2号機原子炉格納容器内の気体を
浄化するガス管理システム、2、3、6号機の使用済み燃料プール
冷却設備など。福島第二原発では、1、3号機の使用済み燃料プール
冷却設備が止まった。

 
347可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:42:33.43 ID:NT8nkxyb0
動ける間に動いていたほうがいいのかも知れない?

発表が完全停止でどうにもならないと数日後に分かったら、
新幹線や高速道路も混雑して、どうにもならないかもね?
348可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:44:30.52 ID:NT8nkxyb0
>>344

0という記号で、岡山工場ということが判明。
工場はいいのだが、何せリサイクルガラスのワインだと、興醒め、
国内のワインは、リサイクルのを使っている可能性があるので、
警戒をされたし。サッポロは特にだが。
349可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:46:10.39 ID:OYqyB7Oe0
中国の塩ってやっぱり危ないのかな?

『卵黄で作ったこだわりのマヨネーズ』
食用植物油脂(大豆油) : 大豆 : アメリカ、カナダ、ブラジル
卵黄 : 卵 : 日本(兵庫・田隅養鶏場)
醸造酢(リンゴ酢) : リンゴ : オーストラリア、南アフリカ
香辛料 : 白からし : カナダ
食塩 : 中国

今はリアルだけどこれもローテに入れようかなと思ってる
350可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:52:36.14 ID:9qGg2uld0
ファミレスでバイトしてるけど床に落とした食材普通に提供してる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326788596/
351可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:59:04.48 ID:gi6DHWxiO
>>342
わかるw
賞味期限切れてるから売らないなんて言われたら怖いよね。
一度レジでそういうことがあって、どうしても欲しい!アピして半額にしてもらえたけど、
できることなら気づかないで売って欲しい。

今日は古ぼけたスーパー(ポイントカードも無さそうなところ)で、震災前の永谷園お茶づけ海苔、鮭、梅、海苔を大量に発見。
定価売りでバカ高かったけど、手提げ袋2つ8500円分買って、小躍りしながら帰ってきた。


352可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:39:29.16 ID:bNNFCVUUi
>>351
そんなにすきなの?お茶漬け。
食べる量と材料からするとあんまり高濃度汚染は無さそうよ。
その手提げふた袋でも一キロないだろうし、
工場もブルームが来た時期避ければ大丈夫そうだけど。
353可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:45:08.25 ID:75PBV45b0
きのこの山も平気だと思うw
354可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:57:07.71 ID:D+jqRlcr0
うちは、くらこん塩昆布とニットーリレーの梅昆布茶にあられと刻み海苔で
梅茶漬けにして食べてる。
思いのほか塩昆布がいい仕事してくれておいしいので、ついつい22年産くらこんを
目撃するたびに買う癖がついてしまった。
355可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:58:08.55 ID:voBND2TS0
>>352
お昼の定番が余りものの冷ごはんにお茶漬けだったの。
もう偽装とか後出しがありすぎるから、震災前+お気に入りなら買い占めるわ。
調味料はそこそこ揃えたけど、お茶漬け海苔、チャーハンの素、岩のりとか、すっかり忘れてたorz
ウエイパー味ばかりじゃ飽きるんだよね。
356可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:58:37.75 ID:PuSn/FV2O
人それぞれ
安全なのにこしたことはないw
357可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:05:03.46 ID:3qGNLHig0
私も喜んで買うな。

絶対に「福島放射能が入ってない食べ物」ってだけで
食事前中後、どんなに心が休まるか。
普段は買い物中も疑心暗鬼と闘いながら買い、調理に気を遣い、
食事中も気が休まらず、食後もおちおちできない。
そんな不安がないだけで、大したごちそうだわ。
358可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:06:35.62 ID:lMyHMCpi0
>>254
桃屋五目寿司のたねの製造は、春日部工場だけだそうです。製造は8月でした。
ビンを見た夫が食べたいと言ってるし、もう食べちゃおうかなと思ってる。脱落w
359可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:12:22.84 ID:q8WWY5mR0
私もスーパーで期限切れのだし昆布発見して、密かに狂喜乱舞。
レジ通らないかと思って冷や冷やしたけど、無事買えますた。
ちなみに大規模店舗なのにクレカ使えない店でした。
360可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:13:05.61 ID:jFFtemiq0
>>349
ローテの1つにするのなら、問題ないのでは?
入っている塩の量もそう多くないでしょうし。
361可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:16:22.32 ID:pZVUtf7t0

おせんべいが欲しくて、米(アメリカ、中国)のせんべいを1袋購入してきた。
前に食べたことがあって、シンプルな味でよかったんだけど、
中国米使っているとは知らなかった。
なんだか気になりながらも食べるかなあ。

米に「その他」「国産」が入ってるものがめちゃ多い。
当たり前なんだろうけど。
362可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:27:20.84 ID:D+jqRlcr0
>361
兵庫と九州ののお米がOKなら、はりま焼きはどう?
高級なおにぎりせんべいって感じのおせんべいで、うちは時々お取り寄せしてる。
ここはHP見るとちょっとアレな感じだけど、おせんべいはすごくおいしいよ。
363可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:28:57.88 ID:UR1fYtmYI
>>361

調らべると中国産が入っているもの多いですよね。
今まで知らずに食べてた物も多いんだろうな…
364可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:41:57.37 ID:9R4FsT4t0
美味しくても危険なものもあれば、まずくても安全なものがある。
美味しいのと安全なのは両立しないところがつらいところですね。
美味しくて、安全なものが食べたいよ〜

ちくしょ〜○○が肉い〜
365可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:49:05.00 ID:6YhwYhhA0
>> 364

私達は専ら盗電のせいで高くて古くてしなびた野菜ばかり購入させられてるよね。
地産地消なんて素敵な言葉があったのに安くて新鮮でみずみずしい野菜は
もうなかなか食べれない。

人参何件もスーパー回ったけどどのお店も千葉産しか置いてなかった。
もう千葉産買っちゃおうかな。でも一度一線越えるとどんどん崩れて
はまっていきそうで怖いから考え中です。皆さんはどの県産のニンジンを
手に入れているの?

今日到着した野菜セットにも人参入ってなかったし人参ジプシーしそう。
366可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:54:53.93 ID:bRFQ00vG0
他の野菜はスーパーで結構手に入るけど、人参はアンテナショップまで買い出しに行ってるよ。
でもめんどうくさい。
通販で北海道や九州の人参結構出てるからそれでもいいかも。
367可愛い奥様:2012/01/17(火) 21:55:11.11 ID:QQxBssTI0
熊本のニンジン買ってるよー。
都内の奥様だったらOKストアに足を伸ばせばあると思うよー。
368可愛い奥様:2012/01/17(火) 22:01:16.61 ID:6YhwYhhA0
>>365 人参情報ありがとう!
アンテナショップかOKで入手できるのね。
明日会社帰りにがんばって寄ってみるかも。
369可愛い奥様:2012/01/17(火) 22:12:14.25 ID:6YhwYhhA0

なんかガードがかかっていて情報がよく読めなかったんだけど
Twitterで岩手の納豆ベクレてたって今日あったみたい。
大豆じゃなくて水かしらね?

無理やり情報を探して見たんだけどこれが今日のかな?

納豆(岩手県一関市 鈴清食品 国産大豆使用)
セシウム134- 3.39ベクレル/kg、セシウム137-4.38ベクレル/kg、
セシウム合計-7.77ベクレル/ kg( 誤差±4.08)
検体質量0.85kg、測定時間1800秒.
370可愛い奥様:2012/01/17(火) 22:20:07.59 ID:qweG65+ZO
>>369
国産大豆使用だし普通に大豆じゃないの?
水道水は福島ですら不検出か極微量だし(securityTokyo)
すごく浅い井戸とかなら分からないけど。
371可愛い奥様:2012/01/17(火) 23:29:22.07 ID:6YhwYhhA0
>>370

もう国産の大豆使っているところあるのかもね。
豆乳はまだ去年産だか一昨年のもの使っているみたいだけど。
この板に来ていない人達は知らずに食べちゃう訳だし
食べさせられちゃう訳で怖いね。
372可愛い奥様:2012/01/17(火) 23:43:56.12 ID:9R4FsT4t0
しかたないからコストコでオーストラリア産。食べてる。
やばいかもしれないけど。
買えるなら北海道産を買ってます。(北海道在住)
373可愛い奥様:2012/01/17(火) 23:44:20.55 ID:gi6DHWxiO
大豆もセシウム溜めるって言われていたもんね。
他スレ?、福島の蜂蜜が驚異的にベクレルててショックだった。

374可愛い奥様:2012/01/17(火) 23:47:12.57 ID:mGml1Azn0
>>373
はちみつマジ?ソースどこ??
375可愛い奥様:2012/01/18(水) 00:00:42.86 ID:HqgkEu+b0
>>374
はちみつすごい数値だったね
そう思うと花粉怖ええええ
376可愛い奥様:2012/01/18(水) 00:35:03.91 ID:lbwcLMg60
>>372
オーストラリア産の大豆?そんなのあるんですか?kwsk
377可愛い奥様:2012/01/18(水) 00:59:27.69 ID:5xxOhrVsO
>>374
福島県川俣町 はちみつ セシウム
で出てくるよー

きのこ、カツオ、粉ミルク、米、セメント、悪い予想ばかりが当たっていくのが哀しいわ
378可愛い奥様:2012/01/18(水) 01:16:37.05 ID:nzl4UM080
ほんとだよねぇ
東電は想定外なんて連呼してるけど
こっちは見事に次々想定通りで悲しくなるよ
379可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:05:14.53 ID:ayg25MFE0
>>366
北海道の人参〜?!
道内在住だけど、人参なんか昨年末前から千葉産ばっかりで
道産のなんて全く売ってないよ?
380可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:08:52.28 ID:34nqwh8/i
>>379
札幌の場外市場で北海道産人参売ってたけど
381可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:10:56.22 ID:udxs43SZ0
長崎産でいいなら九州でよく売ってる
382可愛い奥様:2012/01/18(水) 04:36:06.25 ID:LEq2GuGF0
人参なら今の時期なかなか腐らないし九州あたりから箱買いしちゃえば
普通にスーパーで買うより安くついたりするよ
383可愛い奥様:2012/01/18(水) 06:12:06.61 ID:3NeyXjod0
原発稼働年数40年、更に延長20年まで容認で60年使っても良い法案が可決しました。
384可愛い奥様:2012/01/18(水) 06:48:04.29 ID:6NvR1TkF0
北海道だけど、普通にコープさっぽろで売ってるよ。
有機とうやと、雪の下人参とご近所野菜。どれも泥つき。
きれいに洗ってある熊本もあったよ。

おせんべい、北海道がOKのひとなら、
北海道産米100パーセント使用で千歳工場のおせんべいあるよ。
180円ぐらいで買える。塩と醤油味。
385可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:01:45.39 ID:Vc6YZD070
長崎産や北海道産の横で茨城産(千葉産だったかな?)の人参を売ってるけど
他と比べて茨城産の人参が3倍は大きくて、これがピカ野菜かーと見てしまうけど
怖いので、長崎産を取ったらさっさと売り場から逃げてる。
白菜が巨大化してるニュースは見たけど、人参までこんなに巨大化してるなんて…
あんなに大きい人参、生まれて初めて見たよ。(過去に人参畑も見た事があるのに)
386可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:04:25.55 ID:raXx3YtB0
>>349

マヨネーズ情報、とても嬉しかったです。どうも有り難う。
このマヨネーズは、以下のブログの商品ですか?
キューピーが信用置けず、困っていたので、もしもこれなら
一度ネットで通販して取り寄せたいと思いました。
一度もネットから購入したことがないのですが、3本くらい買って
みよう。

http://blog.goo.ne.jp/akannko2011/e/5ddcb378c60d66f150e36f32876c80d1
387可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:07:19.74 ID:raXx3YtB0
教えてもらうばかりではなんなので、以下に女医さんの
子どもに対して食べてよい商品を書いたブログアドレスを
載せておきます。
明治のきのこの山、マカダミアナッツ(9粒入り)、ミルク
チョコレートは、どうも安全のようです。
今までカステラしか、おやつに食べていなかったので、チョコ菓子
も食べれるようになって、本当に嬉しい。

http://blog.livedoor.jp/bug_and_flowers/archives/cat_4223.html?p=12
388可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:10:28.52 ID:Fw0dO+ouO
>>385
ピカとかいうのやめたら?
389可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:12:01.57 ID:Vc6YZD070
>>388
放射能汚染野菜って言い換えれば気が済むの?
390可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:13:09.48 ID:Vc6YZD070
>>387
カステラって卵たっぷり使う物なのに大丈夫なんですか?
391pleaseアフィlink:2012/01/18(水) 07:22:23.53 ID:1vsXd7LK0
被爆野菜といいかえればええねん
392可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:36:21.41 ID:Fw0dO+ouO
>>389
で、その人参が汚染されてるかどうか計測したわけ?ピカって使うくらいだから相当年寄りなんだろうけど、
そういう言葉がさらっとでる人って頭悪そう。
393可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:40:15.68 ID:raXx3YtB0
>>390

九州の卵を使った(事前に調査済み)カステラだったから
一応、乳製品は入っていないし、自分的にオッケーにした。
時々、甘いもの食べたくなるもんね。
394可愛い奥様:2012/01/18(水) 07:54:47.12 ID:vyG/53Xbi
>>392
なんか、原発じゃなくて原爆連想させるよね。
若い人からしたら、ピカチュウの方が頭をよぎるかも。
395可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:10:43.64 ID:6NvR1TkF0
>>392
逆に『ピカ』とカッコをつけて語られて来たものが何を指すのか、
良く分かっていない世代の若い子なんじゃないかなって思うよ。
村と『ムラ』の違いがわからない世代の人たち。
どこかで聞きかじって使ってるだけだと思うけど、
いやな思いをする人がいるこの国の中では、
意味をよくわからないままに使わないほうがいいのは確かだね。
396可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:27:25.73 ID:4idNBUS50
カタカタのムラがわかりません…
397可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:40:30.69 ID:ImyPoApiO
>>385
巨大化=放射能汚染てさすがに馬鹿すぎじゃない?
398可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:44:45.84 ID:Wc32xauh0
こちら関西です。
ここ数ヶ月、近所のスーパーは西の野菜ばっかりです。
根菜類は北海道がいつもたっぷり。
以前に関西は偽装天国とか書き込んでいる人がいたので複雑な気持ちになる・・



399可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:46:09.07 ID:3NeyXjod0
>>396
私も「ムラ」が何を意味するのか分かりません。
なんか特殊な地域?
400可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:52:57.37 ID:s3iF7oDJ0
この状況で巨大化野菜を見たら
まず放射能の影響を思い浮かべるもんだろw
401可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:00:15.72 ID:J3pYupJY0
>>399
揶揄するとき使うんだよ。ネガティブ表現
402可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:18:20.01 ID:kwDtV3x00
>>386
たぶん一緒、楽天で売ってたのでそこから問い合わせました
昨日たまたま三宮そごうに寄ったのでのぞいたらそこでも発見!
兵庫ふるさと館ってとこで関西製造調味料が多いのでお近くの方はどうぞ
403可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:18:52.58 ID:B0lTyf1n0
モス最強。原産国表示すごく徹底していて輸入が多いし、
生野菜すべて北海道と九州だったし(時々関東東北も入るけど)
ニュージーランドのホキとかオージービーフのひき肉とか
なかなか自分では手に入らないから便利。
モスチキンの衣は注意(米粉)だけど微量だしたまには食べちゃうかも。

他にニュージーランドのお魚ってどこで手に入りますか?
404可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:21:57.19 ID:uzpIVvYai
単にかっこいいという理由で福島を「フクシマ」と書くようなものだな。
カタカナにはちゃんと意味があるのに。
405可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:34:01.26 ID:FVPjzWZ70
>>377
セシウム134が、158ベクレル。
セシウム137が、230ベクレル。

これは怖い。

406可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:35:09.04 ID:raXx3YtB0
>>402

有難う。頼んでみます。
407可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:36:49.25 ID:kwDtV3x00
>>405
ハチミツがそれなら杉花粉は怖過ぎ
408可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:40:25.53 ID:F7X1N+oh0
私も上の方と同じ所でオージー人参買ってるけど、凄い巨大だよw
まあ、豪の中のどこ産かとか、実際の所どうなのかとは思うけど。

ピカとは違うけど、「えだのん」とか「まぜまぜ」などは
柔らかくする効果があるみたいで、ものすごく抵抗がある。
409可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:43:19.85 ID:raXx3YtB0
>>349

今、注文前に、一度だけ念の為電話をしたら、遺伝子組み換えの
大豆を使っていらっしゃるそう。

マヨネーズの原料に。。です。もう少し考えて、注文するかどうか
決めようと思いました。
遺伝子組み換えも、これはこれで余り食べたくはないからね〜。

410可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:44:19.34 ID:rOJxMacaO
えだのんは無いわー
何人気者っぽくなってんの?って感じ
嘘付きのくせに
411可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:46:06.25 ID:Wc32xauh0
黒岩のクロリンもww
412可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:48:08.64 ID:1K3GActV0
ストックしておいた味噌が黒くなってきて、風味も変わってしまいました
普通に作っても煮詰めた味噌汁のような味です
おいしく食べられるコツってありますか?
413可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:52:01.05 ID:kwDtV3x00
>>409
なんと!
100円値上げしてもいいから大豆もこだわって欲しいね
414可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:56:34.16 ID:34nqwh8/i
>>387
貼るなら「h」を抜けよ...
415可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:56:37.58 ID:G+UuygaD0
>>403
モスチキンって製造が中国だった

>>405
ぎりぎり出荷オケだね・・

マヨはQPの西工場製造なら自分はオケかな
まだ食べてないけど
416可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:02:14.20 ID:raXx3YtB0
創健社の有精卵マヨネーズ、これは下限のベクレルが10だそうで、
数値的に、イマイチどうかなと思う。

このマヨネーズは、静岡の焼津に製造工場があるそう。
賞味期限は半年。
417可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:08:41.75 ID:Wc32xauh0
>>387
というか、そのシチュールー、私は微妙だな。

小麦粉→アメリカ・関東←
トマト→トルコ
粉乳→国産不詳
クリームパウダー →国産不詳
肉エキス(ポーク・チキン)→東北地方

上記の原料を変更キボンヌ。
418可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:10:47.81 ID:raXx3YtB0
キューピーは、モニタリング調査で放射能検査をしているが、
下限限界値は、教えられない。
卵も、工場付近のものが多いけど、全国のものも混じっている。
酢も工場は教えられない。関連工場で作っているが。

こんな感じで、安心感は感じられなかった。というか、下限限界値が
例えば50ベクレルという感じなら、検出されずだろうけど、
その数値を外部に公表していないんじゃ、意味ないじゃん。
419可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:16:58.33 ID:6NvR1TkF0
>>412
にんにくとしょうがとみりんと味噌で豚肉といんげんを炒めたのがあって、
うちの給食では子どもたちに人気のメニューです。
他にも味噌漬けに使えるよ。お魚を半日ぐらい漬けるだけ。
たまごの味噌漬けというのもあるよ。
420可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:36:04.54 ID:XcduVVMm0
>>385ピカ野菜とか使ってる人が長崎産選んでる矛盾w
421可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:59:45.62 ID:W5TlIaUF0
ピカってつけるの流行ってるの?
放射能汚染野菜、被爆野菜じゃダメなのかしら。
原爆のイメージで火傷した市民をすぐに連想してしまうよ。
痛々しくて辛くて悲しい言葉のイメージ。
422可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:02:55.09 ID:FVPjzWZ70
>>421
普通にお年寄りが「ピカ」を使ってるんでは?
若い者はほとんど連想さえしないでしょ?
そう思ってればいい。
423可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:07:04.66 ID:2/zWYdNH0
原爆落とされた県に対しても見下した発言なのに
長崎産人参買ってるんだw
424可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:34:58.01 ID:kB/qMkv10
>>421
流行ってないよ。一部の人が繰り返し使っているだけだと思う。
ピカという言葉自体は知っていても実際使っている年代ってお年寄りだけだと思う。
自分の周りでは聞いたこともない、使っている人。
425可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:59:20.59 ID:jIlEVgb50
>>412
味噌、みりんか砂糖と一緒に加熱して甘味噌にしたり
味噌煮込みうどんに合うと個人的に思う。
甘味噌は挽き肉入れたものも美味しい。
そのままご飯と食べるだけでなく、
麺類や野菜炒めなどの味付けにも使える。意外と万能。
唐辛子いれて辛味や、にんにく風味なども
使いまわしがきくよ。
味噌味が好きな方なら是非。そうじゃなかったらごめん。

以前からこうしていたんだけど、
家族には意外に好評で消費が早く、発酵が進むように
わざわざあったかい所に置いておいたこともあった…w
426可愛い奥様:2012/01/18(水) 12:11:18.53 ID:vyG/53Xbi
モスバーガーって、早い時期から食べて応援公言してて、
それまでは一番好きなファーストフードだったけど、震災以降一度も行ってないわ。
427可愛い奥様:2012/01/18(水) 12:12:10.04 ID:VXF9oEVj0
長者町ウィズ(ピンポイント情報すまぬ…)で
佐賀&大分だいこん・宮崎きゅうり・熊本にんじん・鹿児島ごぼう・宮崎たまごを買った
康卵というたまごなんだけど、飼料は九州・兵庫・アメリカ(とうもろこし)・南米(魚粉)
魚粉は季節によって鹿児島のアジ・サバだって
大人はありがたくいただきます
428可愛い奥様:2012/01/18(水) 13:31:40.43 ID:/z1up0r40
>>408
豚野をえだのんとはね
あいつらのせいで被曝した飯館村は浮かばれないだろうよ
429可愛い奥様:2012/01/18(水) 13:38:13.19 ID:LEq2GuGF0
>>402
いい情報アリガトン
神戸に遊びに行きがてら寄ってみようかな
こういう土地土地の材料で作ったご当地マヨとかケチャップとかを売りにすれば
旅行に行きがてら買ってこれるのにな
大手に販路と値段で負けて難しいんだろうけどがんばってほしい
430可愛い奥様:2012/01/18(水) 14:17:30.34 ID:2c7r0BJDO
モスは事故後に食べて応援組だったし、その時の感じが個人的には
すごく嫌だったので一生食べないと決めている。
まあ企業なんてそんなもんとはわかってるんだけどね。
431可愛い奥様:2012/01/18(水) 14:23:52.49 ID:dJK8CgeQ0
同じくモスは遠慮してる。食べて応援したくないし。

>>428
あいつを見ると反射的に「豚野郎!」と毒づいてしまう。
それくらい憎い。
432可愛い奥様:2012/01/18(水) 14:24:15.47 ID:FVPjzWZ70
>>430
モスは、事故後は産地表示をやめてたよね。
今はまた表示してるけど。
産地見て買おうか決めようと思って行ったら、表示されてなかった。
よく行ってたんだけど、福島県で栽培されたレタス使ってます、という大きなポスターが
掲示されていたんだよ、直前まで。

433可愛い奥様:2012/01/18(水) 14:56:45.51 ID:ZdpN2xwr0
>>419>>425
ありがとうございます。
野菜炒めや煮込みうどんおいしそうですね。
味噌汁の味にがっかりしてしまって、他の調理のことがすっかり抜けてました。
早速作ります。
434可愛い奥様:2012/01/18(水) 14:57:07.35 ID:9lsB7HNa0
>>399
本当の村じゃなくて狭い集合体(人の集まり)の意味でつかわれていると思う。
今回原発事故起きてから原子力に群がって生きてきた人達を原子力ムラって言っていると思っている。
435可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:01:54.12 ID:9lsB7HNa0
>>384
商品名とどこのスーパーで買えるか教えて。

昨日丸井の贈答品解体セールでおかき買ってきて、食べ始めてから製造工場が群馬なのに気づいた。
そのメーカーはちっとも悪く無いのに、買って後悔しなきゃいけないのが悲しかった。
436可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:18:07.14 ID:szjB6PLZ0
もち吉、少し前に書き込んだものです。
「餅のおまつり(小缶)」うるち米は23年度に切り替わっていますが、
熊本、福岡、○○ですべて九州でした。
その他の原料について、発酵調味料とか塩シーズニングなどは原料すべての
産地の特定ができていませんが、基本的には放射能のことを念頭に東北近辺の
物は使用しない方向、ということでした。
企業では、製品を9月、11月と外部の検査機関で未検出ということで
今後も十分注意しながら生産していく方針ということでした。

もち米使用の製品に関しては、23年度に切り替わるのはもう少し後で、
佐賀、北海道のもち米使用ということでした。

その節はお騒がせしました。レスくださった方ありがとう。
大部分は大人が楽しんで、幼児にも少し上げようと思っています。
でも、調味料などの大豆などのこともあるし、そろそろ最後かなー。
437可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:24:56.06 ID:3NeyXjod0
>>435
テレビで解体セールを見て、昨年まではウキウキしながら沢山買ってた事を思い出しました。
御中元解体セールの時は最後の追い込みって感じで魚缶などを買いましたがもう2度と行くことは無いです。
438可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:25:53.89 ID:QO8v8pY00
都内だけど近くにOKストアが無くて
この前初めて行ったらちょっと感動した。
夜行ったから危険厨向け商品はだいぶ売切れてたけどw
他のスーパーももっと頑張れば良いのになあ。

最近は安い豆腐とかの原材料に
堂々と「大豆(カナダ産)」とか表示されてるのがあるね。
以前は国産以外は原産国表示ってほとんどなかったw
439可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:29:19.05 ID:UT8E27ZC0
卵はみなさん何をかわれていますか?教えてください。餌とか悩みますよね…

電話したので書きます、ミツカンの料理酒 ガラスのは兵庫と鹿児島と長野県のお米だそうです、
440可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:30:51.65 ID:WBoM1/KZ0
ブタノの子供って本当に3月海外へ行ってたのかな〜?

新聞で見たけど明治の軍人、乃木大将は部下をたくさん
戦争で死なせて申し訳なく思ってて、息子が戦死した時
悲しかったけど少しホッとしたと言ってたとか・・。
今の政治家&東電社員は自分の周りだけ安全だったら良いとか思っていて
↑みたいな気持ち全くないよね〜。
東電の社員食堂と議事堂の食材の産地が気になるよ
441可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:37:18.64 ID:YutXPwU40
>>440
怒りの記者会見をTVで見てたけど
シンガポールに拘ってただけでどこかに逃げたっぽい感じだった
迫力負けしたのか記者も逃げてないならどこにいたのかという質問はしてなかった
442可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:51:23.79 ID:GvMjWRkE0
エダノの子供は国民の怨みで癌になるって信じてるよ。
こう言うこと書くとすぐに「子供は関係ない」って反論する人いるけど
何の罪もない子供をたくさん被曝させて自分の子供は国内にいたにしろ
安全なところでぬくぬくさせてたんでしょ?
改心前の鬼子母神じゃん、いや鬼畜生以下だわ。
エダノの子供の体はキレイでセシウムの欠片もないだろうけど
人の怨みは体内にこれでもか!ってくらいたまってるよ。
10000呪いベクレルくらい。
443可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:57:27.57 ID:9lsB7HNa0
人の思いというので思い出したけれど、元東電社員で事故以前に退職。レゲエ好きな人が書いていたコレ、
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/3652
東電のいい加減さと口止め?で退職金上乗せしてもらった事の他に
毎晩福島原発が収まるように祈れって書いてある。
444可愛い奥様:2012/01/18(水) 16:22:40.07 ID:6vDiJStB0
ブタノついでに豚切りスマソ。

お味噌が切れたので、次はフン○ーキンを買おうかと問い合わせをしたら。
「九州そだち」は、米は西日本(福岡・佐賀・大分・愛媛)、麦も米と同じく、
大豆は大分、塩は兵庫・岡山、と教えて貰ったんだけど
買い物にそのメモを忘れて出掛けちゃって。。。
売り場でもう一度TELしてみたら「大豆は中国・カナダです」だって。
それならタダでもウチは食べないので「それ以上は結構です」と電話を切ったんですけど
人によって答えが違うって・・・

最近、フン○ーキンに産地を問い合わせされた方いらっしゃいます?
445可愛い奥様:2012/01/18(水) 16:44:29.87 ID:GvMjWRkE0
>>444
フン○ドーキン、ローテのひとつでお世話になってる。
九州そだち、オンラインショップの商品説明見たら100%国産になってる。
電話だと間違いもあるから私はメールで聞くことにしてるけど
味噌だけでも結構商品あるからね。もう一度メールで確認してみたら?
446可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:08:02.46 ID:WBoM1/KZ0
>>441さん
レスありがと。やっぱり国内か海外かは解らないけど
移動してたんだ・・
447可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:27:03.23 ID:NsL9rEe70
>>412こんなのあったよ。何かの参考になればいいけど。

393 名前:名無しに影響はない(福岡県)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 14:59:14.19 ID:zTzZF9i9
味噌にみじん切りの玉ねぎ混ぜ混ぜして冷蔵庫に置いておく。
味噌汁、炒め物などに重宝。
ついでに、産膜酵母がばっちり生えてしまったマズマズの味噌は
絶対に捨ててはいけない。
上記の方法でウマ〜!と復活したぞ。

394 名前:名無しに影響はない(三重県)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 15:20:44.31 ID:vNL8fx3/
>>393
どのくらい日持ちするの?

396 名前:名無しに影響はない(福岡県)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 01:05:55.94 ID:SfWW5nNz [1/2]
>>394
1ケ月だそうだよ
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/6921_%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%81%8E%E3%81%BF%E3%81%9D.html
448可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:29:53.23 ID:j+oFkPUj0
酢ってどのくらい賞味期間ぶっちぎれそうですか?
449可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:31:05.63 ID:vJdfbzXFO
>>441
震災以来、議員宿舎と埼玉の自宅以外行ってないって7月の怒り会見で言ってたよ。
(内容の真偽は知らないけど)
検索するとこの件について時系列まとめ?みたいなのあるんだね。
そこに会見での発言の書き起こしあったよ。
携帯なので貼れなくてスマソ
450可愛い奥様:2012/01/18(水) 18:05:11.14 ID:6vDiJStB0
>>445
ありがとうございます、仰る通りでした・・・
「九州そだち 無添加麦」ってのと「九州そだち 麦」ってのがあるのね。
ドキッとされた方がいらしたらゴメンナサイ。。。(汗)

お味噌といえば、やはり九州の某社(○屋)。
昨年の5月、そして10月に問い合わせた時は、二度とも
電話に出た女性オペーレーターさんが「大豆は福岡、お米は熊本、塩は長崎、全て100%です」と
きっぱり胸を張って答えていたのに、昨日電話したら「・・・原材料に関しては担当の者から折り返しお電話させていただきたいのですが・・・」
一度OKと思っていても、材料の切り替えなどありますから安心出来ないですね。
451可愛い奥様:2012/01/18(水) 18:10:43.43 ID:mrCqDFz4O
フン○ーキンの麦味噌はいろんなお店で見るね。
自分は大麦アレルギーなので、安全と解っていても買えない。・゚・(ノД`)・゚・
年末に震災前大豆で味噌仕込んどいた。
それが頼みだわ。
452可愛い奥様:2012/01/18(水) 18:15:16.51 ID:6vDiJStB0
>>451
まさに「手前味噌」w
自作なんて凄いです!きっと美味しいんだろうな〜。
453可愛い奥様:2012/01/18(水) 19:45:00.61 ID:mrCqDFz4O
>>452
まさか味噌自作するとは、去年の今頃は思いもしなかったよ(´・ω・`)

今日は手巻き寿司で、備蓄の有明海苔を開けたんだ。
安い国産しか食べてこなかった家族が、海苔だけ食べてたw
もうちょっと備蓄しようかな。
454可愛い奥様:2012/01/18(水) 20:52:38.61 ID:PPmYiIfQi
和歌山しらすNDだね@tokyo security
和歌山でNDなら瀬戸内海も安心できるね。
455可愛い奥様:2012/01/18(水) 21:15:57.70 ID:LEq2GuGF0
SecurityTokyoのこと?
載ってないけど・・・
456可愛い奥様:2012/01/18(水) 21:17:58.03 ID:vJdfbzXFO
>>455
securityTokyoのTwitterで速報出てる。
457可愛い奥様:2012/01/18(水) 21:23:06.98 ID:LEq2GuGF0
>>456
あ、ツイッターもあるのか
アリガトン。フォローしとく
458可愛い奥様:2012/01/18(水) 21:48:24.63 ID:UT8E27ZC0
和歌山のしらすなら大丈夫ですか?愛媛のしらすはどうでしょうか…
459可愛い奥様:2012/01/18(水) 21:50:27.99 ID:PPmYiIfQi
>>458
地図見て見て、それでまず自分で考えてみない?
460可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:00:36.34 ID:VN6lfL12O
>>459 なにその意地悪な言い方、
461可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:06:50.56 ID:B3sy34df0
でもさすがに和歌山と愛媛の位置関係知ってれば自ずとわかると思うけどねえ。
ageてまで聞くことかしら。
462可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:10:17.41 ID:qYulfeic0
どっちもどっち
463可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:28:40.61 ID:j4258GLw0
地理的に大丈夫そうでも、データが無ければ嫌。って人もいるだろうし
個人の感覚で決める事を丸投げされても答えようがないもの。
「愛媛はデータ持ってないので知りません。」と答えるより
考えるヒントを教えているのだし、いいんじゃない?
464可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:39:45.30 ID:G+UuygaD0
>>442
こわいこわいこわい
オカルト板に来たかと思ったよ・・

先は長いみんなで対策がんばろうね
465可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:43:57.13 ID:iFPe+njm0
あら…私もイジワルっていうか陰険に感じた。みんなここみて情報交換しあってんのに。
466可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:57:10.21 ID:vyG/53Xbi
>>465
丸投げで回答欲しがる人は嫌われがちだけどね。
467可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:57:14.76 ID:UnFF1L0mO
仲良くね〜
468可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:00:59.17 ID:FxEdmzi1O
そのしらすを食べる人も居れば食べない人もいるよ。
安心な商品の情報を教える事は出来ても、そういう質問には無責任に答えられないかも…
これから先は長いんだから自分でボーダーラインを引いたり調べたりする事も大事
確かそんな質問に答えてくれるスレがあったよ
469可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:12:34.59 ID:HqgkEu+b0
「○○県の○○食べても大丈夫ですか?」って聞く人、
自分で判断できないなら食うなよって感じ。
470可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:17:25.85 ID:Lyo6Df0d0
大丈夫かどうかって書き方だと誰も答えられないね。
ただ皆ならどうか意見を聞きたかっただけなのかな?
私は食べない。
でも皆さん書いてるように基準は人それぞれだから、汚染の状況から自分で判断するしかないよね。
凄い時代になったもんだ。
471可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:28:10.43 ID:pnNvUovb0
>>396>>399
こういう表現に使う。田舎の自治体(村)とは違う。

原発研究者の世界は「原発ムラ」などと呼ばれ、基本的に推進者ばかり。
電力会社は研究者に資金を援助し、研究者はその見返りに安全性を吹聴する仕組み。
「原発ムラ」の頂点に立つ東京大学に「反原発」研究者は一人もいない。
472可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:33:30.26 ID:4qwEgAjj0
豚と言えばセブンプレミアムのタイ産焼き豚が姿を消しちゃったんだよね
セブンイレブンにないからイトーヨーカドーで見たけどそっちもなかった
水害の影響か分からないけど取り敢えずラーメン用に代替品を確保したい
473可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:33:45.70 ID:wfPypt1z0
>>422
横レスだけど、別に年寄りじゃなくてもピカぐらい知ってるよ
学校に裸足のゲンあったでしょ?
474可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:37:36.42 ID:gkSo8zYK0

焼き豚は作ると簡単だしすごくおいしいよ。
自分は震災後はじめて手作りするようになったけど、
家族に、「どこの買ったの? おいしい!」ってすごく好評。
作りがいもある。
475可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:42:15.33 ID:gkSo8zYK0
>>439
ミツカンの料理酒情報ありがとう。でも、前からそうだったのかな?
切り替わった時期があるのかな? 

卵は、三重・富山・木次、たまに愛知や岐阜をロ―テしてる。
富山と三重はえさを聞いて、自分的にはOKだと思ったけど、
木次、愛知、岐阜のは聞いてない。
以前は電話かけまくってた私だが、最近はなるべく西方面で
ロ―テすればいいかなと思ってる。
ゆるい話で参考にならないかもしれないけど。
476可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:44:26.08 ID:wfPypt1z0
>>403
モス使えるよね、西日本なら野菜は西日本のもの使われてるからさ。
以前外食スレで、私もモスは使えると思うと言ったら
企業姿勢が気に入らないという人にモスの人乙とか言われたけどさw
正直、汚染食材が使われてなけりゃオケだわ。
477可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:50:03.22 ID:46vV7nn4I
私も先日モス食べました。
野菜以外はほぼ外国産だし野菜の産地のも明記してあるしいいですよね。
478可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:00:16.87 ID:vJdfbzXFO
>>476
あー私も同じ。
汚染されてないのが一番w
個人のレストランなんかは産地聞くとイヤな反応される率高くて…。
産地表示ありがたいよ。
479可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:03:15.21 ID:Ary09OFvO
>>475 いえいえとんでもないです
しかしみんなで情報だしあい参考にしてるスレで自分で調べろとは悲しいです。
480可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:07:42.18 ID:TFUX8lAx0
>>473
最近は学校にはだしのゲン置かない傾向らしいよ。
理由が「描写が残酷すぎる」だって。
こんなんだから「放射能って危険なの?」とか
素で言う人が増えるんだろうなと思った。
481可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:28:27.98 ID:kzUhRKAli
散々既出&ググれば解る事なら「自分で調べろ」と言われても仕方ないかと
あと「誰か電話して聞いて〜」とかも同様に自分で電話しみれば?だし
「安全ですか?」なんて「政府の基準値以下の499bq/kgだから安全」と答えられても文句言えないでしょ
人それぞれ安全基準違うしね
482可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:49:02.74 ID:gu11rqfr0
九州の麦味噌は地元九州産にこだわってる小さいところのものでも
この時期麦が愛知産になるところ多いみたいだよね。
フンドーキンは大手スーパーとか色んなところで沢山見るし、同じような感じなんじゃないかな?

483可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:02:41.32 ID:FUersR7n0
あれだけ原爆は危ないって教育受けさせといて
今さらちょっとの放射能なら大丈夫って言われたってはいそうですかとは思えない。
記念館見に行って苦労して原稿用紙3枚感想書いたのはなんだったの?と。
484可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:05:36.00 ID:4gsSDe5w0
なんか最近「〜は大丈夫ですか?」って一行質問多いよね。
同じ人なのかな? ageてばっかりだし。
過去レスちゃんと読めば、そんな質問の仕方は場違いだって判るはず。
485可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:21:58.18 ID:Xuc6+iu4O
>>476
モスは震災後すぐに東北応援を掲げてて茨城などの野菜を使ってた事があるからじゃない?
今は大丈夫なんだ。知らんかった
486可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:31:31.01 ID:L0rshKHe0
アメリカ産たまねぎがずっと置いておいても全然変色とかしないので怖い
487可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:33:05.76 ID:gu11rqfr0
>>486
カナダ産豚肉も凄いよ〜〜
488可愛い奥様:2012/01/19(木) 01:45:14.45 ID:Y16/3XlD0
>>484
「和歌山NDだった」→「和歌山大丈夫ですか? 愛媛はどうですか?」ってのも酷いよね
489可愛い奥様:2012/01/19(木) 02:40:51.13 ID:Kp6QzKHD0
>>488
ものすごいゆとリズムを見た気分になったwww自分で考えないとだめだよねw
490可愛い奥様:2012/01/19(木) 06:37:35.60 ID:mpLdGtTL0
>>488
放射能板の判定スレで全く同じ質問があったよ。
文章の書き方からして同じ人かと。
sageないし。
491可愛い奥様:2012/01/19(木) 06:48:37.19 ID:1J07mqLT0
何か、電話するのが怖いっていうのがよく分からない
殺されるわけでもないのに
492可愛い奥様:2012/01/19(木) 06:49:37.53 ID:1J07mqLT0
そういえば、危険厨仲間奥が最初何でも自分に聞いてきて
自分で電話かけろと言ってもあまり乗り気じゃない答え
問い詰めたら金がかかるからフリーダイヤル以外はかけたくないんだとさ

いや、まあ別にいいけど…わざわざ骨折ってやる義理はないから知ってる情報しか流さないけど
電話なんて遠くても100円もかからないだろうに…
493可愛い奥様:2012/01/19(木) 07:05:22.35 ID:GUcoejKt0
>>491
4月頃は企業側の反応が鈍くて質問の趣旨を理解してもらうのに手間取ったり緊張もしたけど、
慣れると双方事務連絡みたいなものですよね。

上にお味噌を自作する方がいらしたけれど、私も備蓄が無くなったらそのつもりで大豆や麹を沢山買った。
九州大根が沢山手にはいった時、残りを千切りにして冷凍したものでお味噌汁作った。
夫が「なんかこの大根あんまり美味しくない。」と言って残したので「ジアスターゼだと思って食べて。大事な大根なんだからー。」と言って食べさせた。
いままだとは違うんですから我儘言わせませんw
494可愛い奥様:2012/01/19(木) 07:33:00.91 ID:GEKwoF3x0
>>479
>しかしみんなで情報だしあい参考にしてるスレで自分で調べろとは悲しいです。


何度も自分で調べろって言われてても、懲りない人だな…
悲しがってても誰も同情しない。
495可愛い奥様:2012/01/19(木) 07:51:28.29 ID:QRvMoMxli
2年熟成ものの味噌をそろそろ買い揃えるつもり。
冷蔵庫保存でとりあえず2年もてばいいわ。
496可愛い奥様:2012/01/19(木) 07:56:11.29 ID:KmRG2OiCi
自分で調べろ、考えろって言われる人は、質問のレベルが低すぎるからなんだよ。
そんなことまで聞くなよって呆れられてるの。
なんでここで聞く前に目の前の四角い箱で調べないのかねって。
497可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:10:07.60 ID:GqOGBQfU0
モスのバンズって関東じゃなかった?
水が心配
498可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:18:26.95 ID:fhTIJV780
>>492
>金がかかるからフリーダイヤル以外はかけたくない
それは酷い・・・

リアルでも居るんですよね、さして忙しそうでもないのに
自分では調べず何でも人に訊く方。
情報を出し惜しみするワケじゃないですけど、例えば
○○という商品は安全そう、という結論を出すまでに丸々1時間も色々と調べてることだってあるわけで。
あまり調べない人はその辺の苦労があまり分かっていないような気もします。
いつもクレクレされるばかりでは割に合わないな〜と感じることもあるんですよね。
499可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:20:12.90 ID:1b5HkxwG0
福島の食事、一日4ベクレル。京大検査結果。

ttp://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201201180799.html
500可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:26:28.53 ID:1b5HkxwG0
牛乳検査の流れ。↓

ttp://www.47news.jp/photo/351103.php
501可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:28:30.67 ID:GqOGBQfU0
>>499
西日本はやっぱり食材に恵まれてるね
502可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:39:51.21 ID:GUcoejKt0
>>498
それはあります。
このスレの最初の頃はギブアンドテイク的にお互いが調べた情報出して助け合ってましたね。
「お砂糖が無い」と言う方には「甜菜糖なら大丈夫」とか、
特に妊婦さんや小さいお子さんがいて困っている方は被曝して欲しくないので情報を出した方も多いと思います。

今になっても何も知識が無い人は最近まで安全厨だったのかな。
みんな家族を守る為に時間を費やして得た知識です。
503可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:41:13.29 ID:L6SmAQFw0
>>473
なかったよ。
今、40代だけど。

田舎の町の、町の中でも一番大きい明治時代創立の小学校。
知ったのは、中学生になって先生がゲンを知ってるか?と授業の途中で言った時。
その時、ピカがどうの、と言ってたけど、「昔の人の言葉」という認識だった。
私には「ピカ」というよりも「原爆」。
誰もその後「ピカ」という言葉を使ってるの、聞いたことないし。
そういえば、授業でも「原爆」「原子爆弾」だった。
高校の時に劇場アニメ化したんだっけな?2時間とかのテレビアニメかな?
504可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:42:30.68 ID:01EbbAjR0
大丈夫なのは、甜菜糖じゃなくてキビ糖。念のため。
505可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:47:05.75 ID:L6SmAQFw0
ごめん。
何か食べ物情報投下できるように、どこかに電話しに行って来ます。
506可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:57:02.02 ID:GUcoejKt0
>>504
私が言っているのは22年度収獲の甜菜糖です。
507可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:58:48.69 ID:zbvJro/D0
大丈夫というより、甜菜糖はまだ間に合うよじゃなかったっけ?
年末さびれスーパーで埃かぶってる震災前甜菜糖みつけたので3袋だけ残しておいたのに
昨日行ったらまだ3袋あったから買っておいたわ。
508可愛い奥様:2012/01/19(木) 09:02:21.03 ID:Z1Ym7MqL0
>>473
今30代。
学校の図書館に全巻あったし、視聴覚教室で実写映画も見せられたよ
あと道徳の本で原爆の子の像の話、
折り鶴たくさん折ったけど願い届かず天国に行った原爆症の女の子の話とか
みっちりレクチャーされて原爆に対する恐怖感ハンパなく植え付けられたから
「正しく恐がろう!」って今さら言われてもな…って感じ。
509可愛い奥様:2012/01/19(木) 09:07:46.07 ID:fQMLZf2F0
甜菜糖は、震災前はそんなにバンバン売れる商品じゃなかったから(白砂糖よりちょっと高いから)
まだ古いのを置いてある店舗もありそうだね。

お土産にマウイ島のお砂糖を貰った。
ありがたく使おう。
510可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:11:59.46 ID:1WrJgDAu0
ちょっと質問っていうか提案だけど、
もしも自家栽培した無農薬野菜をヤフオクとかで売ったら、
ここの奥様のような方々に需要ありますかね。

地域は滋賀で、放射能測定機器は持ってません。
正直、便乗商売って感じなので自分でもあさましい気はするけど、
ここの奥様の苦労を読むと、共益ともいえるのかなって思えてくる。
姑の唯一の特技・野菜作りを生かせて、細々でも流通して畑地有効利用できれば
こちらの生活はとても助かるんですが、考えが甘いでしょうか。
511可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:14:53.32 ID:e9ZKWn040
>4月頃は企業側の反応が鈍くて質問の趣旨を理解してもらうのに手間取ったり緊張もしたけど

製菓材料のお店のク●●に電話したら、すっごくバカにされて悲しかった
イメージ良くていつも買ってたのに。
でも3月に東京の工場で作ったやつだったから、聞いてよかった。
512可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:20:12.39 ID:fQMLZf2F0
>>510
難しいかもね。
野菜の通販を利用してるけど、クール便でも品質が劣化して届くことがある。
それと、天候によって左右されるから、安定して量、品質、価格を保つとなると
やっぱり難しいよ。

その辺を納得して買ってくれる人がいるなら、もちろん喜んでもらえると思うけど。
513可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:21:14.70 ID:GHfMNkto0
てんさい糖はお腹に合わない人いるから気をつけてね

原爆資料館の展示、昔に比べるとマイルドになってるって聞いたことがあるけど
どうなんでしょう
514可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:35:07.25 ID:pHQz1MbO0
>>503
あなたの学校にはたまたまなかったかもだけど
私は三十代で、はだしのゲンは学校にあったし、置いてある学校は多々あると思う。
学校で堂々と読める、図書館においてある唯一の漫画だし、結構読んでいる人はいると思うよ。

515可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:39:58.49 ID:Xuc6+iu4O
>>510
ごめんなさい
送料かかってまで滋賀県の野菜を買おうとは思わないや
九州とかならわかるけど…
516可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:45:36.69 ID:1b5HkxwG0
http://securitytokyo.com/data/shirasu_wakayama.html

和歌山シラス、不検出。愛媛のシラスも大丈夫かも知れない。
517可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:46:26.09 ID:1b5HkxwG0
セキュリティー東京さん、マヨネーズも調べて欲しい。

代表的な日本のメーカー、キューピーも。ここ読んでおられたら
お願い。。
518可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:46:56.50 ID:C9dREUjl0

いまだに震災前甜菜糖を買っている奥さまは、北海道の大根はじめ野菜は
全部ノ―だったんですか!?
自分は北海道大根をOKにしたじてんで、秋収穫の豆類・米以外は北海道OK
にしたんだけど・・、甘いのかな?
あと、北海道牛乳は×にしてる。子が飲むので、これは厳しめに・・
519可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:47:56.21 ID:s26HfNez0
放射能降下量見ても送料かけてまで買うなら九州の買うだろなあ
滋賀野菜は関西でもいまいち出回ってないような
意外と出荷量少ないのかな
520可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:50:12.88 ID:C9dREUjl0
>>499
新聞記事きちっと読むとね、食べものに気をつけている人が大半。
西日本から水・食べ物通販家庭もあるし、福島にいても県外の魚たべているって・・。
気をつければ、これだけに抑えられるということで安心したが、
普通に生活していて、これで済むと思ったら大まちがいだと思う。
外食もなしの設定だし・・
外食は怖ろしい無法地帯でしょ。
521可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:53:45.41 ID:FDVGFojI0
太平洋に近い和歌山で不検出なら瀬戸内海シラスは大丈夫かなと自分的には。
この結果と湘南の海が綺麗だという結果をもとに、できれば愛媛あたり、
愛媛が手に入らなくても和歌山で妥協できるかなと。
牛乳アレルギー、好き嫌い多しの子どもにどうやってカルシウムを取らせようかと悩んでいて
そのせいか背が小さくて困ってたんだけどこれは朗報だわ。

>>517
シラスの結果のところに「一般消費者測定依頼品」って書いてあるから
調べてもらいたいのがあったら直接相談してみてもいいかもしれない。
522可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:57:40.60 ID:1WrJgDAu0
>>512
>>515
ストレートなご意見参考になります、ありがとうございます!
やっぱ滋賀は微妙ですか・・・
しかもクール便じゃないと無理かあ、発送高くなっちゃいますよね、
送料コストは生産側にとってももどかしいです。
523可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:58:50.82 ID:FUersR7n0
>>510
無農薬はセシウムを取り込みやすいって話もあったよ。

>>518
ただ単に値上げ前のを買い溜めしたいってのもあるかも。
524可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:01:37.57 ID:zbvJro/D0
>>518
私は北海道在住だから北海道×にすると食べるものなくなるので、一部地域を除いて食べてます。
ただ野菜・米は洗ったりゆでたりするけど、甜菜糖はそのまま使うからってことで
震災前が手に入るうちは探すって感じ。
525可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:06:51.30 ID:hMWujeNY0
496なら全員目の前の箱で調べたらいいやんか!!このスレいらないじゃん、図々しい でしゃばり 仕切りたがりや リーダー気取り 嫌な女 出ていけ!!
526可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:08:57.88 ID:dZ5XE+QE0
>>518
うちも北海道は牛乳以外OK。
でも震災前甜菜糖は10袋買いました。
100パーセント安心なものがまだ手に入るって知ってて買わないのも変かな、と。
これでひとつ心配が減ったってのは大きい。
>>507
3袋残し気持ちがわかる。お仲間がこの後くるかもと思って全買い占めはさけちゃう。
527可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:09:52.81 ID:Xuc6+iu4O
>>522
決して滋賀県の野菜がNGと言ったわけじゃないよ
ただ個人的に送料をかけてまでどうかなって事で。他に喜んでくれる人はいるかもしれない。喜んでもらえる為に需要と供給を考えてくれてありがとう。
528可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:13:05.83 ID:Ex8zsOx20
ローカル情報で申し訳ないけど、浦安のウェルシアという
DSに震災前製造のバーモントカレー中辛と辛口あるよ。
そこの隣がスーパーだから売れないんだと思う。
ちょいちょいチェックしてて、去年も1度書いたけど
あまりにも売れてないから書いてみたwお探しの方ぜひ。確かに周りで気にしてる人少ないorz
529可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:14:58.95 ID:C9dREUjl0

なるほど。甜菜糖を買う理由はなんとなくわかってきた。
自分はきび糖づかいで、御菓子やパンはめったに作らないから、甜菜糖は
数袋のみ備蓄しただけ。
自分も大豆は100%安全がほしくって、缶づめタイプを30缶備蓄した。
530可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:16:20.31 ID:Xuc6+iu4O
連投すまない。
モスを奨励した人がいたけど、上にもレスがあったようにバンズも調べた方がいいよ。
聞いた話しだと大手のパン会社のトラックが止まってたりするらしいから是非確認した方がいいかも…。
勘違いならゴメン
531可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:18:40.98 ID:C9dREUjl0

震災前カレーの期限は8月末くらいだよね。
うちも30くらい備蓄して少しずつ使っているけど、
夏暑くなったら冷蔵庫備蓄で、あと+半年くらいは持たせる予定。
だけど、期限切れて+1年はなんだか油でてきそうでいやだなあ。
来年4月くらいからは、カレー粉づかいか、外国のもの。

使ったこともないハヤシライスをいくつか備蓄したけど、これおいしくない。
子がぜんぜんたべてくれなくてがっかりした。
ハヤシは自分で味付けするに限るわ。

532可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:34:21.24 ID:YePpuwg+O
86 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/01/18(水)
神戸でも、丸中製菓ってところは震災直後でも丁寧に対応してくれたよ
自信たっぷりに
卵、牛乳は兵庫産、砂糖は北海道産です、と
放射能を含む脱脂粉乳などが心配なんですと伝えたら、
脱脂粉乳は卸から買っていて産地は把握できていないから調べて折り返す、と
卸に連絡して電話を折り返してくれたけれど、脱脂粉乳は産地は特定できず
ほとんどが西日本の牛乳だと聞いたがはっきりとはいえないとは言われた、
だが何より震災直後で、90%のメーカーが態度悪いときにここは対応が良かったので
脱脂粉乳を使っていないものは積極的にここのを買うようになった。

震災直後の3月中に問い合わせて対応が良かったのはここと日清製粉だけだったかなー
533可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:39:16.88 ID:yZtgihbe0
>>530
震災前に普通にどこかのスレでモスは美味しいけどバンズは山○製パン、と
書かれててgkbrしたことがある。
自分、かなりの山○恐怖人間だったから。
534可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:47:23.07 ID:1WrJgDAu0
>>527
いろいろアドバイスうれしいです、
私が農産物流通ノウハウ知らなすぎるので、
最初はオクとかで採算無視でトライ&エラーしてみようかと思いました。

私の真の狙い?は、スレの流れとずれるんだけど、姑たちをどうにかしたくて。
田舎でジジババだらけで、近代的な生活させるとお荷物になるケースが多いのですが
いざ土をいじるとどんな若者も絶対かなわない人材ばかりなんですよね。
農作業してると本人たちの健康も見違えるほどいいし、細々でも流通さえできればなあって思って。
東北や北関東もそんな老人たち多かったんだろうなあと思うとやるせない。
535可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:52:00.08 ID:fQMLZf2F0
>>534
それだと、尚更ムリかも>ジジババ活用
今のネットでの買い物って、よりスピードを求められていると思う。
注文から発送までが、かなりスピーディーに対応しないと、すぐにクレームが来ちゃうよ。

私は神奈川県の三浦半島(農業も盛んだよ)に住んでいるので
ジジババのパワーと職人技&気質は、かなり尊敬してるよ。
536可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:58:08.03 ID:s26HfNez0
作業はお年寄りで実務は若者がやればいいんじゃないかな
前に他板で愚痴ってる農家の人いたけど、都会育ちは虫がとにかくダメなんで
虫がついてないこと、痛んでないこと、種類が多いことが重要だろうね
楽天で九州野菜人気だけど岡山も地卵や地牛乳抱き合わせで売れてたよ
要は需要にどれだけ添えるかだね
537可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:06:27.30 ID:1b5HkxwG0
>>521

鑑定依頼者が、実は、インドネシアのシラスを持ち込んで、
和歌山のシラスですといえば、調査する側は、和歌山産かと思うので、
本当に調査している品物が、全てそこの産地かどうかは怪しいと思う。

シラスの背中に、和歌山産と書いてあるわけでもなし、先日の海の水
だってそう。どこの海のものか、100%分からないので、鑑定依頼人が
持ち込んだ品物は、過度に信用しないほうが良いのかもね。
漁業関係者の息子が、和歌山安全アピールを狙うとか、故意にそこの
商品を持ち上げたりするとか、私は裏も考えています。
538可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:09:23.76 ID:1b5HkxwG0
>>531

ハヤシライス、私も買ったけど、本当にまずいね。
こんな糞まずい商品、今まで良く売っていたなと、
ある意味ハウス食品に感心した。
このハヤシライスのルーは、最後まで残ると思う。
味の点で、もう少し向上すべく、改善の余地はあると思う。
539可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:16:29.78 ID:kLti8n/T0
>>198
松山あげ見つけました!
遅くなりましたが、ありがとうございました。
540可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:20:38.96 ID:/Ke2Na3aO
甜菜糖が合わないので、念のためメープルシロップを備蓄してました。
味ももともと好きだし、この際たくさん買っておこうと。
それでこの前、腸の具合が悪くてムカムカしていたので、
なんとなくメープルシロップをなめたら、覿面に効きました。
541可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:25:05.29 ID:Xuc6+iu4O
ハヤシライスのルーが不評だけど自分も結構備蓄してて、バターやブイヨン ウスターソースやケチャップを試行錯誤しながら味見して投入してるけど何とか美味しくなるよ。
貴重な備蓄商品だから試したらいいよ
542可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:30:44.86 ID:pMTaCoG70
>>510
商売にするのはむずかしいだろうね。
知り合いや親戚にさりげなく言って、ぜひとも欲しいって言われたら
送ってあげるのはどうだろう?おすそ分けという感じで。
関東住まいの私なら喜んで食べる。ちゃんとお礼もするよ。
543可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:43:04.02 ID:fQMLZf2F0
ハヤシライスのルー、カレーにすこし投入とか、
ハンバーグのソースに少し投入とか。
544可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:53:27.20 ID:fQCFtY0h0
>>510
こちら大阪です。知り合いの農家さんもいないし、スーパーの偽装に
怯えながら買い物する毎日な私は、510さんから野菜を買えたら嬉しいな。
肥料なんかも詳しく教えてくれそうですし。

545可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:19:38.65 ID:kzUhRKAli
>>529
陰陽の考えできびは体を冷やし、てんさいは冷やさないてのでてんさい糖を愛用してる人もいるかと
546可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:21:45.94 ID:yrHdcB9AO
ミツカンの穀物酢ペット1.8リットル、寿司酢以外は賞味期限2年だったはず!
さすがおんぼろスーパー!と4本買ってウハウハで帰宅した私が通りますよorz

547可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:25:01.70 ID:o3q/QtkgO
醤油とメンツユは何処の利用してます?
548可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:28:53.04 ID:JKhX35/d0
とりあえずグリーンコープの買ってる。
グリーンコープでは独自の検査やってるんだけど
先週だか先々週だかに入ってたチラシによると
大分産の干ししいたけがグリーンコープの基準値超えてたって報告されてた。
大分でもダメならやっぱきのこはやめとこうと思った。
549可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:39:19.81 ID:y1OwAzD2O
最近okの入荷日に行けなくてどんぐり卵が買えずに伊賀の卵ばっかり。
伊賀の卵の餌情報って既出?

さぼてんのカツサンド、パンがヤマザキみたい。
厨房が見えるテイクアウトだけのところで、袋からパンをだすところに出くわしたのでまじまじと見てしまったw
業務用っぽい袋だからどこの店舗でも同じかもね。
550可愛い奥様:2012/01/19(木) 14:42:07.05 ID:GHfMNkto0
まじまじと見た、といえば
先日、屋台のお好み焼き屋さんが運んでいた段ボール箱に
「農水省産地指定野菜」って書いてあって産地はわからなかった…
551可愛い奥様:2012/01/19(木) 14:43:47.28 ID:FUersR7n0
指定されると余計に危ない気がw
552可愛い奥様:2012/01/19(木) 14:50:25.84 ID:P1XaHgn50
スーパーで有明産海苔が売ってたので
手に取ったら製造者のところに「福島県相馬市」と書いてあった。
福島で有明海苔を加工するってあり得るの?
もし有明海苔だったとしても工場が福島なので自分はアウトだけど。
553可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:07:41.67 ID:knDaSE0b0
やだ怖い
554可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:08:45.55 ID:gu11rqfr0
>>552
うっわ、なんか酷い、有明産謳ってるのに。

自分が思ったのは、塩麹ブームに乗ってかスーパーに行くと今まで見たことないような麹が山積みになってるんだけど塩麹も合わせて福島製造ばっかり。
米ももちろん福島産なんだろうな、って思う。
加工品やこういう形で消費されていくんだろうな、後から追いにくいし。
555可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:16:22.03 ID:57Jum4Y70
うにを食べたいと思うけど、あの四角の板に入っている小さな箱。
この木で作られた箱が、汚染されてるんじゃないかと思って、ずっと
買えずに居る。このうにを入れる箱は、どこで採取された木なんだろう?
まさか福島や茨城の天然木じゃないよね?
556可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:17:33.91 ID:57Jum4Y70
後、酒かす。これは、今の時期大丈夫なのかどうか、
酒かすを使った加工品や、甘酒など、ふと気になっている。
557可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:40:21.00 ID:Ie7mmUpX0
今とってつけたような塩麹ブームは、怪しいと思ってる。
去年からじわじわ伏線的に本が出たりしてたね。
麹も秋過ぎたら汚染米処理かぁ…という感じしてた。
私は甘酒も麹漬けも作るんで、今年の冬分くらいは備蓄したけど、
ちょっと引き気味に様子見してる。
酒粕は自分の嗜好品なんで、米の出処と水のはっきりした新潟の地酒で妥協して買ってる。
558可愛い奥様:2012/01/19(木) 15:50:40.02 ID:GUcoejKt0
>>557
同意。
ブームに乗って買う人が不憫だ。
麹はメーカーに問い合わせて新米切り替わり予定時期より3カ月前倒しで30袋買いだめした。
559可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:05:42.89 ID:mHWy/k5d0
あるある。パッケージの表には西原産をでかでかと謳っていて
裏返すと福島やら栃木の住所が入っててガクッとなるよ。
560可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:26:26.71 ID:mpLdGtTL0
だよね、私もこの麹ブーム怪しいと思ってた。
もうチェルノブイリ後のイタメシブームと全く同じ。
化石と呼ばれようが、今後一切マスゴミの発するブームには乗らない。
561可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:26:43.90 ID:x2ws3IFa0
ブルドックソースの対応ひどかった。
終始冷たい口調で、「いつもありがとうございます」とかもなし。
最後にこっちが「ありがとうございます」っ言ったら、「はい」って応えて切られた。
今までにかけた他の会社は「放射能のことですね。ご迷惑おかけしております」、お礼を言ったら「こちらこそありがとうございます。今後ともよろしくお願いします」って言われたよ。
562可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:33:25.87 ID:XfqzcaOc0
塩麹とか、三五八とかは、震災の2年くらい前からすでに仕掛けられてたと
思うけどなー。キジョ板で知って私も震災前の冬にはまったもん。
福島のさごはちの素買ってた。もちろん今後は買わないが。
563可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:36:22.18 ID:c18BQJ+y0
>>557
塩麹ブームは震災少し前から来てたよ。
麹は西の米にRO水で自作している。
本読んで自分で工夫して作った。意外と素人でもできる。
まさかこんなことになるとは思わなかったけど・・・
564可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:40:51.37 ID:FPHTeKjd0
私の場合塩麹を知ったきっかけがはなまるだったかな
今ぐぐってみたら、2011年3月4日に放送されてたよ。
565可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:40:52.28 ID:9kr51WbU0
もともと米粉ブームもだいぶん前からの国策だったんだもんね
566可愛い奥様:2012/01/19(木) 16:58:40.65 ID:Ie7mmUpX0
元々国産米の販促ではあったのかもね。
馴染みの酒屋で一昨年急に麹扱う様になったりしてたし。
レシピ板でNHKで最近取り上げたのを知って、何だかいろいろ考えてしまったよ…
発酵食品は放射能対策にもいいのにね。

>>563 私も備蓄切れたら作ってみようかと思ってるんだけど
種麹に木灰使うんだよね。
その出処も心配な上に消費期限あるんで、ちょっと躊躇してるわぁ〜



567可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:02:21.48 ID:iYY9QuOr0
モスのバンズは地域によって請負が違うみたいだね。
小麦粉が全部輸入だからたまの利用は気にしない。
外食・中食ないときついから、
モス、マクド(揚げ物以外)、ドミノ、ロイホ、デニーズあたりをローテしてるよ。
後は輸入肉使ってるステーキ屋とか。
568可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:07:00.63 ID:kew+DYUW0
米粉ブームは農水大臣が石破さんの時が発端で、
石破さんもハッキリ「沢山食べて欲しいから何か良い活用アイディア(メニュー)はないか」
とTVで言ったり、ブログに書いたりしてましたよね。
569可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:11:42.12 ID:Xuc6+iu4O
みんな震災後から食の不自由に悩まされて疑い深くなったよね。これも全て機能しない政府と不誠実な企業の対応に問題があるのは確かだけど、あまり疑心暗鬼になりすぎると心身も疲れてしまうね。
自分はある程度妥協してるから卵も島原などの九州(餌の確認しない)米や調味料も全て九州で作られてるもので(原料確認なし)豆腐なんかも九州の大豆ならいいやと購入してる。
時々これまた原料確認しないで西の方の工場の加工食品を買ったりして徹底してないから、みんなの事は尊敬に値する。
570可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:11:54.20 ID:eb6iuVPzi
そこにこれだ!と乗っかった福島米
571可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:20:21.44 ID:gu11rqfr0
>>566
備長炭?炭関係も嫌だよね。

原料も全てOKだと自己納得した上で味噌醤油のカタログ取り寄せたら
製作過程で樽に一緒に備長炭入れて熟成するとかで踏み止まったことある。

煙草もすごいらしいね。
副流煙とか嫌だなぁ。

572可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:42:33.80 ID:Ie7mmUpX0
家族守ろうと疑心暗鬼にもなるよね。
とは言えうちも旦那の好きなポテチとか、森○チョコパイとか、たまの嗜好品はいいんだって事で話しはついてる。
そこまで汲々出来ないし身が持たないわ。

>>566 そういうこだわりの味噌なら寝かせるのも長かったり、出処はっきりした炭だったりしないかな?(憶測でゴメン)
炭は使い捨てカイロが不安だったから、保温系インナーで凌ぐ様になったw
573可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:47:20.31 ID:ouMwyGjB0
備蓄してる米(22年度産)の一部を、食品関係の知人に見てもらいました。

無農薬と低農薬玄米買ったら、変な色のが少し混じっていたので
心配していたのだけれど、発育不足の米だと言われた。
(普通は機械ではじくらしい)
100%日本の米ならアフラトキシン?みたいなカビは
今のところ見つかってないから心配しなくても大丈夫。
ただ、海外の米と混ぜられていたらわからないとも。

でもカビは生える事は生える。
その人の実家は祖父の代まで農家だったけど、
そういう米は取り除くかよく洗って食べていたとのこと。
「祖父母は90代まで生きたし、親族にガンは一人もいないから安心してw」
と言われた。

あと、「これ、乾燥させすぎ。まずいでしょ?」と言われました。
特にまずくないけど、乾燥はネルパックエージレスが効いてるってこと?

以前心配していた奥様がいた気がしたので書いてみました。
自分的に遠出だったから疲れた。文章おかしいかもごめん。寝ます。
574可愛い奥様:2012/01/19(木) 17:50:21.08 ID:SJWN/rRBO
>>573
夏場に玄米をガラス瓶に入れてたら、真っ黄色に粉がふいたよ…
勿体ないけど、カビも怖かったので捨てちゃった
575可愛い奥様:2012/01/19(木) 18:10:48.58 ID:ouMwyGjB0
>>574
そんな風になったりもするんだね…
私もカラフルで大量なのはさすがに捨てちゃうな。
もっといろいろ聞きたかったけど、めっちゃ親しいわけでもないので
ちょっと見てもらって聞くのが限界でした。
本当は農家さんに見てもらうのが一番だよね。

では…
  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
576可愛い奥様:2012/01/19(木) 18:40:13.49 ID:kew+DYUW0
>>575 寝るのはや!w 良い夢を。。。
577可愛い奥様:2012/01/19(木) 18:40:16.44 ID:aXGkkfP40

缶づめ備蓄追加奥さまがた、缶やプルトップの製造、気になりませんか?

大豆の水煮缶やお赤飯のあずき缶、9〜10月製造ならまだ
22年度産だろうと買いに行ったんですが、

確か、プルトップ工場や缶工場が大きく被災して、一時的に
プルトップなし使用になったりしていた缶づめも多かったのを
思いだしました。

中身はだいじょうぶそうなのに、入れ物が気になる・・
買わないまま帰宅しました。
やっぱり、奥さま方は買われませんよね?

プルトップや缶の工場、問い合わせた奥さまがたいらっしゃいますか?

578可愛い奥様:2012/01/19(木) 18:49:05.85 ID:c18BQJ+y0
>>566
種麹は米1キロに対して2グラム使用だよ。
種麹の製造過程で灰汁を使ったとしても製品になった時は微量だろうから、
私には許容範囲。
消費期限も6ヶ月になってるけど1年は普通に持つ。
それより自分で麹を作る事で色々な調味料が作れるのが嬉しい。
579可愛い奥様:2012/01/19(木) 19:11:05.82 ID:NNdpauRN0
>>555
木箱よりもウニのほうが気になって食べれない。
卵巣はより溜まりそうだし。
580可愛い奥様:2012/01/19(木) 19:32:29.20 ID:Ie7mmUpX0
>>578
なるほど、全体量考えたら微量だね。
一年持つならイイかも。
これから麹のお米産地を気にするより良さそうだし。
備蓄の麹切れる前に練習してみようかな。
味噌作るようになると思わなかったから、結構使うんだ。
ありがとう。
>>573 胚芽の所に少し青カビ?位だったら生えた事あるけど、砥いだら綺麗になって食べちゃった。まだ元気に生きてるwオヤスミー
581可愛い奥様:2012/01/19(木) 19:40:05.80 ID:fQCFtY0h0
カナダのフレーザーリバーの汚染の情報がみつからない。
やたらカナダ産の紅鮭が売られているのだけど・・・。
582可愛い奥様:2012/01/19(木) 20:16:52.89 ID:bUajeYGA0
ホクレンの甜菜糖だっけ?
幾つか備蓄したけど750gが震災前で700gだったら震災後って
本当?確かに750gのまだスーパーに置いてある気がして
本当かなと思っているんだけど。
583可愛い奥様:2012/01/19(木) 20:21:00.52 ID:aXGkkfP40

ふだんはキビ糖だから、たまの甜菜糖は23年度でも私はok.
北海道の野菜、たくさん食べたし、
風向きでのベクレルは少ないと思う。

まずいのは、肥料汚染だほね。
北海道でも有機栽培野菜はやめたほうがよさそうと思う。
584可愛い奥様:2012/01/19(木) 20:42:11.05 ID:JSTmg3lU0
震災前の甜菜糖やキビ砂糖をまとめて買えたんですけど
ピクルス作ったらいつもよりまったりというかしつこい感じがしました
お菓子やケーキ作りの時って白砂糖よりも量減らした方がいいのかしら
585可愛い奥様:2012/01/19(木) 20:45:29.93 ID:gu11rqfr0
>>584
あああ、お菓子って基本上白糖のイメージ。
なんていうかアクが出ちゃうんだよね。
そうじゃないものもあるんだろうけど。
586可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:15:49.23 ID:iYY9QuOr0
そう、甜菜等とかあんまり美味しくないんだよね…
お菓子は基本白砂糖で、はちみつと半々ではちみつ味にしたりしてる。
甜菜糖の美味しい食べ方って?
587可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:21:07.78 ID:yrHdcB9AO
白花豆を煮るのにいいよ
その代わり大量に使うけど
588可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:21:57.16 ID:P1XaHgn50
トーストにバターと甜菜糖掛けてシュガーバタートーストが我が家のおやつ
589可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:28:22.43 ID:LDxelQsT0
スレチだけど、カンニング事件て去年だったんだね。
なんだか随分昔の話のように思える。
あの時は平和だったんだな。
日本中大騒ぎだったけど、今の状況に比べたら小さいニュースだ。
590可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:31:42.80 ID:aMUYbO2Ri
ハウスの業務用のレトルトカレーで賞味期限13年3月8日のを見つけた。
賞味期限が2年の商品だからセーフみたい。
賞味期限が2年だと、これから安く放出の可能性も高くなるし、
あと12ヶ月くらいは手に入れられるチャンスがありだね。
自分だけ手早く食事済ませたい時とか、レトルトはあるとやっぱり便利。

賞味期限が1年のものもあるから気をつけてね!
591可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:33:07.98 ID:ljNh/7Ix0
>>582
ホクレンに電話して聞いた。
23年度産のものから規格変更になって700gになるって。
だから750gは22年度産。

>>586
私はパン焼くのに使ってる。あと焼き菓子とかおいしいと思う。
甘みはあっさりだけど、独特の香ばしさが繊細なお菓子や料理には向かないね。
592可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:34:19.79 ID:SA5w871C0
昨日アワビ食べた。
冷凍だけど結構おいしかったよ。

楽天で 「オーストラリア産 アワビ」

と検索で出てくるよ。
593可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:45:43.90 ID:iYY9QuOr0
甜菜等の食べ方ありがとうございます!
相性のいい料理があるんですね。
甘味系だとさっくりした食感が合うのかな。試してみます。
594可愛い奥様:2012/01/19(木) 21:47:54.12 ID:4CvFNxeG0
アワビ大好きだからサイト見に行ったけど…コメントがやらせくさい…。
業者乙ですかね。
595可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:01:06.25 ID:bUajeYGA0
>>591 の奥様、てんさい糖情報ありがとう。
もう一個くらい買っておこうかな。
596可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:02:07.10 ID:SA5w871C0
店指定して書き込んだわけじゃないのに業者なわけないじゃん
オーストラリアのアワビ売ってる店なんてたくさん出てくるんだから・・
597可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:21:18.70 ID:6V9I/UfpO
取り寄せと宅配ばかりだから久々にスーパーまわってきた。
スーパー、結構頑張ってるなぁって印象だ。
水戸の奥様っている?
茨城スレでは放射能話ダメだから参考までに。
ヨークベニマル→人参・白菜・きゅうり・新じゃが・レタス・セロリ・生姜などが九州
カスミ→加工品が危険厨向けな気がする…。
蒜山のヨーグルト、サンラヴィアンのケーキ、菊水の生ラーメン他。
関西方面の卵もあったけど詳細は調べてない。

野菜はきちんと袋に入って生産者情報が分かるものが多かったよ。
598可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:25:32.77 ID:KmRG2OiCi
誰も求めてないのに自分から検索ワード書いてるところが怪しいとは思った。
599可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:30:51.54 ID:SA5w871C0
>>598
そんな風に思うんだ・・
次からは書かないようにしますわ
600可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:37:42.88 ID:n1FGr7yt0
577さんへ>>

ちょうど昨日、COOPで問い合わせた。
何故か大豆については、とうぶん去年のものを使用で秋ぐらいまでは大丈夫って聞いて、
店頭を何軒かハシゴして、缶の種類が2個あった。
ひとつは缶ジュースみたいに手で開けれるやつ。
もうひとつは缶詰切りで開けなきゃいけないタイプ。
両方、購入。
おかしいと思ったので電話をかけなおしたら、缶詰工場が被災・・・
っていうか缶詰、東北でできているようで・・・
店側は今は不便をかけていますが、もうすぐ従来通りの手で開けれるタイプに戻りますとのこと。
なんでcoop商品で日付と缶詰タイプを注意しながら購入してますー
601可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:41:46.99 ID:n1FGr7yt0
600です。
大豆ですがフリーズパックで缶詰タイプで長期間保存可能なやつね。
今後を見越して保存できるやつ集めてます。

ちなみに缶詰について、被災で現在どこの工場お缶詰が使用されているかわからないそうです。
缶詰まではちょっと・・・・と返答されました・・・・
coopがトーアスというところから商品を購入しているとのこと。
トーアスに効いてもわかりませんか?といちおう聞いたけど、難しそうですと言われた・
602可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:43:14.06 ID:6V9I/UfpO
>>599
私は業者とか思わなかったしあまり気にしないでー
この間は逆に、具体的な商品名は書かない(教えない)人が増えたよねーとかいうレスあったし。
皆対策に疲れて疑心暗鬼になりがちなのかも(自分含め)
603可愛い奥様:2012/01/19(木) 22:53:07.01 ID:gu11rqfr0
>>599
検索すると沢山色々出てくるし、自分もそんな風に思ってないよ。
有難かったよ〜アワビなんて。
オーストラリアで沢山あるんだね、知らなかった。

自分はね、ホタテを(缶詰とか)よく料理に使っていたんだけど殆ど日本産な感じでガッカリしてたところ…
今後良さそうなもの見つけたらご報告します。
604可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:02:59.91 ID:sBPMmKh60
イタリア料理店チェーンのサイゼリヤは16日、
東日本大震災で津波をかぶった仙台市若林区の田んぼでトマトの栽培を
本格的に始めた。被災地支援の一環だ。塩害の影響を受けない水耕栽培で、年間300トン以上の生産量を見込む。

1億円を投資し、農家から借りた1.6ヘクタールの田んぼに30アールの
ビニールハウス4棟と選果場などを建てた。関連会社の農業生産法人・白河高原農場(福島県白河市)が
運営し、露地のトマトが出回る夏場を除き、主にサイゼリヤに出荷する。

 被災した地元農家の若者11人を研修生として受け入れた。2〜3年間、
働きながら水耕技術を学び、コストを下げて、将来の独立をめざしてもらう計画だ。


http://www.asahi.com/business/update/0116/TKY201201160378.html
605可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:09:35.96 ID:tCMLM20X0
>>584
お菓子にも使えるように精製してあるやつじゃないと
けっこう濃いと思う。
606可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:14:19.70 ID:mvEmqSpV0
>>599
アワビ情報ありがとうございます!!!
自分も困っていたので早速ぽちってこよう。
ここは直接店名書くと検索ワードだけでいいよという
流れも昔から何回かあったから気にして検索ワードに
しれくれたんだと思った。気にしないでね。
フカヒレも安全なものがあったらいいのになー。
探しても見つからないや。

コストコのお菓子を購入しているけどやっぱり
国産のお菓子のおいしさにはかなわないなーと
思ってしまう。でも慣れていくしかないんだよね。
607可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:41:51.90 ID:0dYFBcG40
ティムタムというクッキーはオーストラリアのお菓子かと思っていたら
インドネシア製のバージョンがあるんですね。東京でみかけました。
608可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:43:24.06 ID:aXGkkfP40
>>601
春にトーアスに電話したことあり。

1.4月はじめまで製造のプルトップ缶は、被災前の缶を使って缶づめにした。
(これが一番安心だと思い、急いである程度備蓄)ちなみにプルトップ缶を作っている
会社は東北(具体的に聞いてない)で大規模な被害を受けて操業停止。4月はじめまでの
缶は被災前のがあった分のみ静岡県で詰めた商品によって違うかも。自分が聞いたのは
ひじきと大豆
2.その後、プルトップでない缶になった。これはどこで作られているか調べなかった。
うちは1の備蓄で十分だと思ってたから。
3.9月頃からプルトップ缶に戻っている。操業再開みたいだね。

今は店では2,3の商品しかみかけない。2,3の商品を追加購入するか
悩んでいて、トーアスに工場のことは聞いてないわ。
聞くしかないかな? 聞いた人いなさそうだね。
609可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:45:47.49 ID:gu11rqfr0
>>607
インドネシアの方が甘さ控えめって聞いた
610可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:46:55.25 ID:aXGkkfP40

まあ、牛乳の紙パックも福島で作っているものが結構あるって読んだことあり。
リサイクル素材でなければ、缶づめよりも紙パックのほうが怖いかも?
でも紙パック問い合わせたことはないわ。
611可愛い奥様:2012/01/19(木) 23:56:37.49 ID:aXGkkfP40

ちょっと調べてみると、プルトップは仙台の工場っぽい?
国内缶づめの80%をシェアしてるって・・。
仙台で作った缶じゃあ、やっぱり備蓄追加は諦めたほうがいいかなあ。
リサイクルとかも使っているんだろうか?
612可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:13:42.16 ID:ZH2MeFfYi
>>606
カエルチョコは日本のチョコに近い気がする
613可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:16:36.77 ID:LyVwnWbJi
缶詰は震災前製造か海外品しか買わないから
プルトップの製造がどことか全く気にしてなかったわ。
614可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:22:30.17 ID:tPAt4DIBi
>>612
ほんと?気になるw
今度買ってみるね、ありがとう。
615可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:25:54.05 ID:PlMuGO+X0
仙台ならまあ良しかな>缶
缶、さすがに洗浄して使うでしょう。
616可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:57:37.05 ID:ZH2MeFfYi
>>614
自分はビター(ブラック?カカオ?)買ったけどアメリカチョコにありがちな粉っぽさとかミルク臭ささは無く
かといってスイスやベルギー系の重たさもなくダースのビターに近い感じかと
617可愛い奥様:2012/01/20(金) 01:10:28.08 ID:0c02uZrs0
ダース!
なら買いだ(^^)
618可愛い奥様:2012/01/20(金) 01:22:40.39 ID:j24mwa220
IKEAのチョコレートバーが一部苦手なんだよ…
なぜかすすまない。ダイムは好き。
結構難しいよねwチョコレートも。
619可愛い奥様:2012/01/20(金) 02:13:31.35 ID:8bASXgEjO
本当にね、嗜好品とはいえ、お菓子って馴染んだ味があるよね
この間カルディで試食したチョコが
日本のチョコと同じくらい、
口どけが良くて甘さも程よく、美味しかった
味が、普通のとお酒のとオレンジの三種類があるトリュフで
四角いボックスに入ってあるやつ一箱400円くらい
漠然としすぎてごめん
これからバレンタインだから、
美味しい外国のチョコが身近になるけど
高級すぎるね…
620可愛い奥様:2012/01/20(金) 03:21:04.62 ID:klVXJw+t0
>>607
今ちょうど買って帰ったとこだ。
ドンキホーテに売ってた。
オーストラリア製みたいな定番味じゃなく
ピンク色とか白黒とか
カラフルなのがインドネシア製でした。
621可愛い奥様:2012/01/20(金) 03:25:05.83 ID:Du7b6l/J0
そんなヤバげな物食べるの怖いわ
622可愛い奥様:2012/01/20(金) 03:30:41.59 ID:wBWs9ZQjI
イタリアに住む日本人の友人から、食品情報をひとつ。
最近、安いパン屋などでは、中国産の賞味期限切れの小麦粉が使われ、
社会問題になっているそう。中にはカビた小麦粉も平気で使うケースもあるらしい。
さすがに、ディチェコやバリラのデュラムセモリナ粉は平気でしょう〜と
現地では言っているそうですが、
他板だったかもしれないけど、
安いイタリアのクロワッサンの話題も出ていたので、
念のため、投下してみました
623可愛い奥様:2012/01/20(金) 03:32:36.74 ID:9FE5dTpz0
ユーロ危機おそろしす
624可愛い奥様:2012/01/20(金) 06:59:23.33 ID:nliQdH5h0
プルトップが東北という情報はもう6月頃に出ていたはず。
だから缶詰めは震災前製造のしか買わない。
魚、ソーセージ、フルーツ各種、うずら卵、コーン、小豆、大豆水煮など缶詰めになっているものは全て3年〜数年分確保するために皆スーパーの梯子したんじゃなかった?
基準が甘くなって来るから気を緩めてはいけないと言われていましたよね。
震災前製造→材料が震災前ならいい→材料の産地が安心出来るものならいい

625可愛い奥様:2012/01/20(金) 07:05:07.36 ID:WOGJq/6D0
>>624
そうだね、気を引き締めてないとダメだ。
震災前材料・震災後製造の明治粉ミルクだってベクれてた。
626可愛い奥様:2012/01/20(金) 08:39:46.38 ID:PlMuGO+X0
震災前製造は、製造日が前後しそうで、そうすると一番ヤバスな時の物を買ってしまいそうで
怖くてあまり買えなかったな。
安心な材料+西の工場or関東6月以降製造メインという感じで買った。
627可愛い奥様:2012/01/20(金) 08:43:55.30 ID:LyVwnWbJi
関東は未だにダメで避けてるわ
628可愛い奥様:2012/01/20(金) 08:48:18.93 ID:PlMuGO+X0
西のなら事故直後のでも平気かなと当時は思ってたけど、
今となっては避けておけばよかった…使うけれど。
629可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:03:51.66 ID:80qteuUz0
>>624

プルトップ、言いだしっぺは私です。ご迷惑おかけしました。

震災前+直後くらいの缶づめ、買いあさったんですが、
ちょっと足りなくなるかも?と思って書いたそうと・・。

昨日調べて、大きな缶工場は仙台にあることが判明ですが、
「プルトップ専門工場」ではないようです。
缶の本体は仙台で作っている可能性が80%です。

プルトップ、もっと近い福島の可能性もありますので、
購入される方は、私が書きこんだ「仙台」に惑わされずに、
調べ直してください。

私は、書い足し諦めました。あとは海外製品にします。

こうなると、西日本で震災後製造の缶づめも危険そうですね。
みかん缶詰買おうと思っていたのに・・とほほです。
630可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:06:44.84 ID:PlMuGO+X0
そこまで考えると、日本の缶詰は今後全部無理・・・って事になって、意味なくないですか?

631可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:08:20.38 ID:80qteuUz0

追加。

牛乳パックやトレ―とかも気になるなあ。
でも、これはすぐに取り外すして捨てるから、まあOK
缶づめは3年自宅保管だからベクレっていたら怖い!
って基準で考えるしかないかなあ。

西日本の牛乳パックまで調べた奥、いらっしゃらないですよね。
そこまでおしえてくれないですね。
632可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:13:28.91 ID:vZte5pUHO
子供が小麦アレルギー。
近所で福岡の会社の米粉が売ってて良く使ってるから原料の産地を問い合わせしてみた。
福岡をはじめ九州産原料だった。
ありがたいありがたい。
これからも使うわ。
633可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:24:25.77 ID:nliQdH5h0
>>630
とても悲しい事ですが当然そういう事になると思います。
634可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:33:47.35 ID:BMf0sj1Y0
>>630
線引きはいろいろだと思うよ。
魚缶に関して言えば、自分は原発全てにカバーかけて、汚染水を海に流さなくなって、
今のベクレ魚が10ベクレル以下になってからじゃないと無理。
お盆前ぐらいまで駆けずり回って集めた大量備蓄缶を大事に食べてるよ。

635可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:40:30.01 ID:80qteuUz0
>>630
しばらくしたら、空気線量も下がってくるだろうし、
汚染材料がリサイクルされる可能性も低くなってくるだろうから、
2〜3年くらいたったら、購入してもいいんじゃないかと
自分基準を設けることにしました。

夫が購入するビール缶なら、飲んですぐにポイするからまだいいけど、
倉庫や戸棚にセシウム可能性缶づめを3年保管は嫌です(自分基準)。

どなたか、「プルトップ」の工場がどこか調べられた方いますか?
どうもわからない・・って、やっぱりかなり怪しい地域なのだろうか?

確か、お弁当箱(プラ)製造メーカー(工場)も福島にあり、風評被害
もあり、製造再開微妙という新聞記事も読んだことあり。
プラは海外製造がたくさんあるからいいけど。
636可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:43:33.67 ID:80qteuUz0

自分も小麦、材料(米)とかよく問い合わせるんだけど、
思いのほか、岡山、広島、九州です というお答えをもらって、
狭い西日本で、そんなに米、麦つくっているの?って
疑心暗鬼になってくる。
まさか、メーカ―が嘘つかないと思うんだけど、
即答のところは心配、
調べ直してかけなおしますというようなところは、
信頼度がUP
637可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:47:19.14 ID:PlMuGO+X0
缶は考えれば考えるほど気にならないw
これでも周りに呆れられるほど危険厨なんだけど。
自己基準もいろいろなんですね。
638可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:04:30.09 ID:sYI2HYrTi
自分も、缶とか綿とかまったく気にならないな。
「ストレスたまる!」って言われて夫とケンカするぐらいの危険廚。
基本がダラ奥だからかもしれない。
639可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:07:08.12 ID:+tkRFjU60
私も缶は気にそんなにならないな。外側をよく洗うくらいで。
気になるとしたらもとから缶詰なんか買えないんじゃないかなと。

甜菜糖といえば、うちの子は砂糖が普通は白いってことを最近まで知らなかった。
うちでは煮物でもお菓子でも何でも甜菜糖使いだったので。
お菓子の表面にかかってる白いの(粉糖とか)は砂糖とは別のものだと思ってたようだorz
640可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:11:32.29 ID:8mCVNK1BO
缶詰はこの度備蓄のために震災前のを買ったけど
元々防災用以外避けてたから震災後のは買わないよ。
缶詰から環境ホルモン出てるし。家族が化学物質過敏症ぼいんだよね。
備蓄がなくなる頃また考えるよ。
641可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:30:03.29 ID:f7DP1Tpt0
>>622
情報ありがとう
怖いね!
イタリア産と書いてあるカットトマト缶詰は大丈夫かな

イタリアも貧しくなって劣悪な原料買うようになったのかな?
イオンに中国産あふれる日本みたいだね


>>635
プルトップの工場は宮城県って他スレで見たよ
本当か確認はしてないけど
642可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:36:14.35 ID:NOWkZgff0
ここでお魚は缶詰めしかたべないひとは、海外の、たとえばオーストラリア産でも食べませんか?
643可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:37:30.49 ID:W4FgVTDq0
ID:80qteuUz0はそんなに気になるなら物品スレ見るとか会社に問い合わせればいいのでは
644可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:19:13.98 ID:AAgLklp80
>>619
ガヴァルニー美味しいよね。
私はシャンパンのフレークトリュフのほうにハマってるw
最近は、プラリネ入りのハート型のチョコもあるよ@カルディ
645可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:22:57.53 ID:nliQdH5h0
>>639
我が家は子供も「白砂糖はできるだけ摂らない方がいい」と言うのでずーと茶色い甜菜糖。
グラニューや上白糖も甜菜糖。
豚の角煮の時は沖縄の黒糖。
賞味期限が無いのでせめて砂糖の心配だけはしなくても良い様に100キロ程備蓄した。

目立たない様に1度に12個ずつ買い集めた。
646可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:43:21.38 ID:ByhCznW4O
>>622
何年か前に、カナダから汚染デュラム小麦粉がイタリアに輸入されて、
社長が逮捕されたってニュースあったよ。
どっちにしろ安いものには訳がある、と思っている。
647可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:43:44.64 ID:n5zXd1mb0
うわぁ、イタリアの長期保存のクロワッサン
安価だったんで買っちゃったよ

どうしよっかな
648可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:45:42.86 ID:PlMuGO+X0
カナダの汚染て何事!?
日本の加工品で原材料がカナダの物も可能性あるって事よね。
そこまでは対策しきれませんわ・・・
649可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:47:39.14 ID:x3WrNQA/0
>>646
>安いものには訳がある

激しく同意。
高ければイイって意味じゃなくね。
650可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:47:42.69 ID:BlgXvMq30
>>604
それって、トマトソーススパゲッティとかピザとかに使われるのかな…。
651可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:48:39.02 ID:LyVwnWbJi
>>645
一度に12個は目立つと思うw
100kgは凄いね、うちは置き場がないので10kgだわ。
それでも1kg使うのに1〜2年くらいかかるくらい使わないから随分持つ予定だけど。
652可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:49:13.73 ID:jurNmzuq0
プルトップの工場なんて、全国に幾らでもあるでしょ。

1箇所だけじゃないと思いますよ。

ビール工場の缶もプルトップ式だけど、原則は工場近くの缶工場から
取り寄せしていると思いますね。
653可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:50:59.70 ID:BlgXvMq30
>>604
…使われるんだな…。
654可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:04:12.83 ID:aBjPutKW0

>>652

それがね、全国の製缶の80%シェアが宮城県仙台市の日本製缶の工場なんだって!
ビール工場もほとんど仙台のものだと思う。

自分は3年も心配なものを家内に置くのはいやだから、
震災後缶づめはもし買っても、庭の物置に入れるわ。
655可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:06:12.12 ID:BMf0sj1Y0
>>645
>>651同じく、結構目立つと思うよw
自分が甜菜糖8個購入したときも結構周りの目が気になった。
年末に大量に豆でも煮るのかと思われたかも。
656可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:06:54.55 ID:aBjPutKW0
>>646

>カナダから汚染デュラム小麦粉がイタリア

イタリア産パスタは避けていたので、
私がいつも買うパスタは、ずばりカナダ産デュラム小麦粉なんだけど・・

このソース詳しくおしえてほしい。

オリーブオイルもイタリアよりスペインのを買っているけど、
奥さまがた、どこのオリーブオイル買われてます?
657可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:14:49.59 ID:YOPiooha0

普通に検索したらあるよ。
例えば、
http://alcyone.seesaa.net/article/106278419.html
658可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:32:39.46 ID:x3WrNQA/0
>>656
オリーブオイルはEXバージンでイタリア産の有機のもの。
専門店や百貨店で買うことが多い。

パスタはイタリア産で同じく有機のものを中心に色々。
ネット、百貨店、イータリー、などで。
切らして慌ててスーパーでアルチェネロを買うこともある。
659可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:41:37.64 ID:jurNmzuq0
>>654

アサヒビールもキリンビールも、全国に幾つもアルミのプルトップ缶の
工場を持っており、キリンは放射能検出されていないものだけ、出荷して
いると、今電話したら話しておられたよ。
多岐にわたるので・・・ということで、宮城県だけじゃなさそうよ。
全国の製缶の80%が宮城県の〜というソースがあれば、貼って下さい。
多分、勝手な思い込みだけでそういっておられるのだと思う。
660可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:46:36.36 ID:jurNmzuq0
>>654
>宮城県仙台市の日本製缶の工場

日本製罐って、以下の会社?調べてみたけど、東証二部上場?
冴えないわよ。w
宮城工場なんて、大体存在しないじゃない。嘘八百ね。ww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E7%BD%90
661可愛い奥様:2012/01/20(金) 12:55:02.31 ID:nliQdH5h0
>>651>>655
うーん。控えめなつもりだったのに・・・
22年度の玄米も60キロずつ3回に分けました。
震災後は買い物の単位が平常時の10倍20倍単位で買う事が多かったので普通の感覚の人が見たら確かに異常だw
662可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:01:33.40 ID:jurNmzuq0
東洋製罐もあるよ。

日本製罐は株価が100円以下で70円だとか悲惨。
潰れそうな超低位株で、東電より業績悪いのでは?ww
こんな会社が日本国内の8割をシェアしているとか、嘘っぱちよ。

東洋製罐の国内グループ企業の所在地図を載せておくわ。
工場なんて、一杯あるわな。
ttp://www.toyo-seikan.co.jp/info/domestic.html

東洋製罐だけでなく、現在株式上場していない製缶会社は、
他に幾つもあると思われ。
ソースもないのに、勝手に嘘を書くと罰せられるよ。私は、一応
キリンビールとアサヒビールにここのことを報告しておいたけど。
663可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:08:06.39 ID:AHglGVS60
自分が製缶会社の夫でも持たない限り
そんなに熱くはなれないな・・・

とりあえず缶の製造地は諦める
664可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:08:07.01 ID:FzcfGk9t0
ノルウェー産のさばの一夜干しを宅配してもらったんだけど
よく見たら加工は千葉の南房総になってる・・・

◯協カタログにはそこまで書いてなかった。
どうだろう・・皆さんなら食べますか?
665可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:09:15.97 ID:P8tDh+uQ0
前からバイトの買い出しで大量買いしてたから…気分の問題だと思う
「何か商売の人かな?」「子ども会で何かあるんかな?」ぐらいしか思わんって
只でさえ疲れるんだから、余計なことまで考えすぎるのヤメヤメ
どーしても気になるなら、適当領収書切ってもらったらいい。
666可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:13:06.63 ID:jurNmzuq0
>>663

正義感が強いもので、、。間違ったことをあたかも本当のように
書かれて真っ赤な嘘をついている人が、嫌なだけ。
旦那は開業医だよ。

>>664

食べない、生協なんて絶対に入らないわ。w
667可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:14:21.37 ID:x3WrNQA/0
ビールは缶そのものよりも地下水の方がずっと気になります。
なので震災直後から、工場を必ずチェックして買ってる。
ということはイコール宅配を使えない、ってことなので
けっこう大変・・・重たくて!
668可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:16:02.46 ID:RdokxDI80
>>664
製造日にもよるけど、夏以降の南房総製造なら食べる。
生協の南房総製造のしめ鯖食べてるよ。
669可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:26:30.40 ID:8HlTxfKv0
ここも放射脳の巣窟かw
670可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:28:58.56 ID:wrfdE3zq0
しばらく行ってなかったスーパーで京都メーカーの黒豆納豆発見。
お豆はアメリカ、カナダ産で遺伝子組み替えなし。
問い合わせずに買えたし、久しぶりの黒豆納豆うれしすぎー!
671可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:30:23.33 ID:vOjrM4hz0
今日の八王子の雪
ttp://ameblo.jp/bq-tokyo/entry-11140771497.html

セシウム137が15.3ベクレル/kg
セシウム134が14.9ベクレル/kg
ヨウ素131が20.0ベクレル/kg

合わせて50ベクレル超
子供が雪を食べないように気をつけて!
672可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:45:28.62 ID:Q2DlwCL+0
こなーーーーーーゆきーーーーーーー
673可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:53:48.71 ID:P8tDh+uQ0
YOYOヨウ素?!
674可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:04:38.75 ID:A5NXXVfY0
ヨウ素・・・
675可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:07:09.96 ID:s2Z6ipzj0
>1000グラムの雪で測定してみました
ってあるけど、八王子は1kgもの雪を採取できるほどつもってるの?
676可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:33:06.24 ID:OnTVLbdd0
カナダの汚染の話題が昨日から多いけど
アメリカ・カナダ産小麦使用のパンやケーキがベクレているという話は
まだ聞いたことがないですね。
677可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:48:52.36 ID:O0FtHTqD0
ずっと前に自然災害板かどこかで
東北の製紙工場再開!のレスに取扱い商品の紙パック画像があったな
普通に大手メーカーの牛乳や飲料があったけど
国産飲料は諦めてたから保存はしなかった…
678可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:50:38.86 ID:QCHtwfcX0
>>555
うにはベクレ昆布をエサにしてる。
さらに言えば食べるのは生殖巣。
昆布が安心して食べられるようになるまでは我慢だよ。
たしか370ベクレルとか出てたと思う。
679可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:51:17.82 ID:4Yf8qkgAO
>>676
アメリカやカナダ麦・大豆の検査自体を見たことがない…
どこかにある?
680可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:51:31.93 ID:dsPuFhBS0
コストコお菓子
ローカーのクワドラなんちゃらのダークチョコウエハース
めっちゃおいしい。ただ個別包装じゃない上に量があるので
肥えそうで怖いw
681可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:55:42.36 ID:2Lr4BKUx0
>>597ありがとう!
682可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:02:23.10 ID:j24mwa220
冬はどこに行っても九州野菜割と多いね。
やっぱり夏なんだなー問題は。
683可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:11:34.95 ID:4qXCJAu+O
上の方で卵の話が出てて思い出したけど…
選別包装者が鹿児島の卵があって買ったのよ
帰宅してよく見たら賞味期限とか書いてある紙に「ふるさといろいろ」って書いてあって
やば、いろんなとこの卵混ぜて売られてるのか!!
って慌てて電話したら、卵のサイズがいろいろなだけだったw
ちなみにMS〜LLサイズ
卵は全て鹿児島の鶏、餌は海外、魚粉不使用だった
684可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:12:32.31 ID:nliQdH5h0
夏は北海道ならあるよ
685可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:19:00.27 ID:X/asKJPx0
>>675
八王子の市街地在住だけど全然積もってない。
山の方は分からないけど。
686可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:31:17.18 ID:zG1s2N830
ヨウ素が出てるのは、おかしい。

検出ミスではないか?
687可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:32:02.44 ID:P3DMUsR10
すっごい初歩的なこと聞いていい?砂糖って大量に備蓄べきアイテムだったの?
きびってあったかいところじゃないとまともに育たないみたいだし(@ダッシュ村)
沖縄で取れたきび由来の砂糖に問題が出るとは思わなくて普通にスルーしてたんだけど…失敗?
688可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:33:40.17 ID:YDIK03860
屋根の上だけ積もってる @都下
689可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:33:54.11 ID:qshWn45h0
>>687
てん菜糖の話でしょ。
てん菜糖は北で取れる物だから(?)身体を冷やさないとか、いろいろいいらしい。
でもてん菜は移行率が高い。だから22年度産のてん菜を買い溜めてる人が多いだけ
690可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:34:42.96 ID:dsPuFhBS0
>>687
土地的には問題ないけれど肥料の心配もあるから
その心配をするぐらいなら備蓄って人もいるんじゃないかな。
汚染肥料沖縄までいったニュースもあったから。
少なくても自分はそう。
691可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:43:52.99 ID:X/asKJPx0
この先どうなるかが全く見えなかったし
基本的に腐らないし必ず使うものだから
22年産が確実に手に入るうちに
備蓄しておこうって思ったよ。>砂糖
まあうちはそんなに使わないから数kgだけだけど。
692可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:03:07.87 ID:P3DMUsR10
>>689
甜菜糖に限った話だったのね。納得しました。

ほかの方もありがとう。
砂糖自体は災害備蓄としては、腐らないし賞味期限もないし備蓄糖質として優秀ですよね〜
693可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:08:46.80 ID:dsPuFhBS0
てん菜糖の話だったのかw
うちも今回の事でてん菜糖も結構買った。
粒が大きくてちょっと使いづらいなーと思うことがある。
うちの買ったメーカーがたまたまなのかな。
グラニュー糖がちょっとしか備蓄できなかったので
今後のお菓子作りに不安を感じる。
694可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:08:52.63 ID:jF473ps00
>>687
砂糖を製造する時に大量の水を使うから、工場の場所でNGになるので震災前備蓄の人も多かったよ
695可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:11:50.15 ID:YOPiooha0
甜菜糖以外の砂糖を備蓄したよ。
やっぱりいろいろ気になって。
696可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:12:36.66 ID:qjg4J5joO
安全な餅ってまだ売っていますか?備蓄したのがもうなくなっちゃった…
697可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:16:46.37 ID:3nZ5Dm400
元道民で甜菜糖使うので焦って買ったけど、
ふつーのも買っておけばよかったと後悔してる。
お菓子には白いのがいいよね。

>>696
サトウの切り餅は、2月まで震災前材料じゃなかったかな?
念のため電話したほうがよさそうだけど。
698可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:23:51.27 ID:RdokxDI80
アマゾンで検索したら佐賀産もち米使用のサトウの切り餅がでてきたよ。
699可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:32:27.46 ID:aBjPutKW0

カナダ小麦汚染の頃は、日本産にこだわっていた。
今はカナダのほうがイタリア(チェルノからの影響)
より安全なかんじがしてたけど、だいじょうぶなんだろうか?
700可愛い奥様:2012/01/20(金) 16:36:31.09 ID:aBjPutKW0

日本製缶と80%シェアの件は、違うこと調べていたのとごっちゃになってて
勘違いして悪かった。正しくは東洋製缶で40%シェアらしい。

しかし、正義感があるのとだんなが医者なのと何が関係あるのか笑っちゃったよ。
喧嘩したこどもが、「うちのおとうちゃんは会社の社長でえらいんだから!」
「うちなんか、うちなんか」って言い合う時のせりふか?
701可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:04:22.31 ID:Q8YidMvo0
>>700
私も正義感と医者嫁で笑った。旦那が医者なのが嘘じゃないのなら美人なんだろう。(頭は小学生レベル)
何か取り柄なくちゃね。
702可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:12:36.61 ID:EjTVEZxX0
おいしゃさんってえらいんだっけ?
ここにわざわざ書きたくなるほど?
かいぎょういさんって大変ってイメージしかなかったw
無知だった。砂糖でも買ってくるわ。
703可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:14:30.40 ID:4Yf8qkgAO
正義感が強いはちょっと笑ったけど、
医者発言は>>663の、旦那が製缶業者でもなけりゃそんな必死にならない、に対してのレスじゃないかな?
まーどうでもいいかw

砂糖大量備蓄したけど塩はしてない。
逆だったかな、と最近思っている…
704可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:22:46.44 ID:EjTVEZxX0
ごめん、しつこいけど、>>703さん、そうだね、
ご主人が地位ある開業医なのに、必死な製缶業者乙されて
スルー出来なかったってことでおkですね。
ありがとう、すっきり。
705可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:52:03.81 ID:zG1s2N830
>>700

馬鹿だね。

わざわざ調べて乙だけども。
706可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:22:50.16 ID:BjwJTp9A0
来週夫が出張でヒューストンに行きます。
中華スープもしくは鶏ガラスープを
お願いしたいんだけど、おすすめメーカー
ご存知無いですか?
前にシンガポール行った方が書き込んでくれてた
香港クノールが本命ですが、無い可能性が高いです。

これだけry
西村のエイセイボーロ電話しました。
デンプン小麦粉は北海道、
砂糖水飴は海外、卵は西日本限定とのこと。
原材料はこれだけです。すごくシンプル。
小さい頃から食べてたので、自分の子にも
安心してあげられることが何より嬉しい。
北海道大丈夫な人はどぞ。
707可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:25:13.14 ID:BMf0sj1Y0
そんなに缶詰の話がしたいなら、物品スレか何かでしたら?
生存戦略なみにうっとおしい
708可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:36:16.51 ID:dnCmMqaGO
てんさいとうも一緒
709可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:38:38.52 ID:jF473ps00
海外行って食料買ってくるなら現地に行ってスーパーで吟味すれば?
なんで日本に残ってるこのスレの人にみんな聞くのか謎。
710可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:46:16.43 ID:P8tDh+uQ0
カリカリしなさんな
ダンナが出張でスーパーに買い物行くんだから完全にお使いでしょ
吟味なんてできないって
711可愛い奥様:2012/01/20(金) 19:12:37.28 ID:WMAAzKrb0
カリカリ!
712可愛い奥様:2012/01/20(金) 19:16:05.43 ID:qjg4J5joO
>>697 >>698
安全な餅の情報をありがとうございます。
餅大好きなので嬉しい!!
713可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:38:10.26 ID:jF473ps00
海外のおススメ食品聞いてレスもらったところで、
ハッキリ言って本人以外にはどーでもいい情報だと思うんだよね。

安全なお餅聞いてる人もいたけどググれば出てくる情報なのになんでここで質問するのって感じ。
714可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:43:54.75 ID:7uZeDnE3I
別にいいんじゃないの。
海外のオススメもここにいる人ならそのうち必要になる人もいるんじゃない?
715可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:45:33.96 ID:dsPuFhBS0
>>713
そんな事いったらここのスレの意味もなくなるじゃん。
全部自分で調べろで終わっちゃう。
自分は北海道に旅行に行くときにここで質問したけど
色んなお店やコツを教えてくれて助かった。
答えたい人は答えてその他はスルーでいいんじゃないかな。
716可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:52:58.34 ID:jF473ps00
>>714
聞くスレ間違ってるんじゃないの?って話
北海道旅行のおススメならまだわかるんだけど、このスレに海外在住の人がいるのでしょうか。
717可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:56:45.21 ID:7uZeDnE3I
海外在住は知らないですけど、海外まで買出し旅行に行ってる人や
以前住んでいて情報を持っている方ならいましたよ。
前レスでも別に聞いてもいいんじゃない?って流れになってましたけど
718可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:57:54.98 ID:ERIWsczn0
海外には仕事で行ったり、親類縁者が住んでて送ってもらったり(自分)、いろいろあるお
719可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:13:14.05 ID:k3NlKHcf0
>>713
同意。
人に聞く前にまず自分で調べて考えるべきだよね。
その上で意見や議論を交わしてこそ情報交換だと思う。
2ちゃんに限らずリアルでもごく当たり前のことなのに、最近程度の低い質問多すぎ。
720可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:28:11.22 ID:ERIWsczn0
これだけじゃry
23年の魚沼コシヒカリもらったんで、ベクミルさんに持ってって測定してみた。
セシウム計0.0bq(検出限界10bqなので、0.0という数字自体に意味はないとのこと)と出ますた。
他にも「孫に食べさせられるか知りたい」みたいなおじいちゃんおばあちゃんが来てて、いろいろ測定してました。
721可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:37:49.78 ID:odsommpZ0
測ったあとの米は食べられるの?
722可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:44:46.64 ID:BlgXvMq30
>>721
横だけど、食べられるよー。
フードプロフェッサーで、みじん切りにしたネギはスープに入れて食べましたw
723可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:46:17.67 ID:aG915cwXi
>>722
かっこいい...>フード教授
724可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:47:06.75 ID:ERIWsczn0
>>721
ビニール袋に入れて持ってって、ビニール袋ごとビーカーに入れて、終わったらそのまま持ち帰ってくるので、食べれますお。
職員さんにも聞いてみたけど、食べて無問題とのこと。
米びつに戻すのめんどくさくて、今日炊いて食べました。
725可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:55:03.17 ID:nliQdH5h0
塩分20%以上の梅干し12キロ買ったけどもっと買えばよかったな。
美味しいけど勿体なくてちびちび食べてる。
バラ科の果実は汚染し易いでしょうか?
何年後かには梅大丈夫になるかな?
726可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:00:00.47 ID:m93Weey80
自分も備蓄してる間は金銭的にも肉体的にも(色んな店かけずり回ってw)
辛かったから8月あたりでやめちゃったけど、もっと買っておけば良かったな〜
最近家族が海苔をおやつ代わりに食べるし。
727可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:10:21.59 ID:VH9VhgU50
>>724
おじいちゃんおばあちゃんは、どんな物を測ってたんだろう?
家庭菜園の野菜とかかな?
ベクミルをTVで紹介してた時は、井戸水や米、自宅の大黒柱(を削ったもの)、
プランターの土を測ってもらってる人がいたよ。
728可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:10:31.44 ID:0UBFEGXV0
>>641
遅レスすまそ。
前にどこか(ここだっけ?)のスレで、「イタリアトマト缶はトマト本体が
イタリアで、缶の中を満たすトマト汁は中国産のものもある」という噂を書
いてた奥様がいたよ。

ソースは不明だけど、念のため。私は時々買っちゃってるけど。
729可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:12:12.68 ID:OnTVLbdd0
ショック! 兵庫名産みたいなポップを信じて買ったオレンジ白菜
今ググッたら、
白菜出荷量日本一の茨城県古河市の期間限定「オレンジ白菜」だって・・・
偽装じゃないでしょうね!? 
730可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:14:02.12 ID:7uZeDnE3I
>>762

海苔ならまだ手に入ると思いますよ。
海苔の会社や有明海苔の協会(?)などに色々聞いたのですが
海苔は不作の年を想定して2年分ほど多めに乾海苔の状態で保管してあるらしいです。
なので海苔を専門に扱うところならまだまだあるんじゃないでしょうか?
思い切って問い合わせをして見る事をオススメします。
有明 海苔と検索すると色々販売店が出てきましたよ。
731可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:26:58.61 ID:RA2TOjoO0
サミットで買った、大牟田製造のこんにゃく(¥198)をおでんにしてたべたら
簡単に良く味がしみておいしい!
いままで80円くらいの表面がつるつるした奴食べてたんだけど
こっちのほうが断然いいわ。
買い物色々疲れるけど、ちっこい幸せ見つけてまたがんばろう。
732可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:30:22.78 ID:sG4JRY4g0
芋自体を作ってるのは群馬ってオチすね
733可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:31:27.13 ID:ERIWsczn0
>>728
何だか見てなかったスマソ
料金も安くはないから、米みたいなたくさん食べるものをまず測るのが、安心のためには良いかも。
734可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:36:35.48 ID:ERIWsczn0
>>727さん宛でした。重ねてスマソ
735可愛い奥様:2012/01/20(金) 22:41:27.02 ID:DZUeR6JQi
>>729
知るか。としか言いようがないよw
736可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:12:58.67 ID:OnTVLbdd0
>>735 (/∀\*)
737可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:33:27.02 ID:AHglGVS60
>>729
スーパーに確認したらいいと思うよ。
738可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:38:10.62 ID:8bASXgEjO
>>644
亀ですが、チョコの名前ありがとう!
もう少ししたら、他の味も試してみます。
週末はカルディだー

739可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:39:37.91 ID:OnTVLbdd0
>>737
次回売っていたら必ず聞いてから買います/////
今日のはもうお腹の中。。。
740可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:42:12.76 ID:AHglGVS60
>>739
潔いw
741可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:45:16.73 ID:hES0qd4S0
>>729
coopでみたけど茨城産だったような。
母と買い物行った時だから覚えてる。
話振ったら色が古い(痛んでる)白菜みたいって返されたから…
742可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:45:43.75 ID:m93Weey80
>>730
ありがとー調べてみます!
743可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:57:59.14 ID:OnTVLbdd0
>>741
茨城って白菜どんだけ作ってるんだw
このサバイバルゲームのような食生活はいつまで続くのだorz
744可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:08:44.93 ID:fccd9TOA0
茨城の白菜を見かける率は確かに異常w
白菜大好きだから以前は茨城の白菜に
とってもお世話になっていたのにつらいわー。
最近白菜というと近くのダイエーの九州野菜コーナーで
大分の白菜を買っている。すごくありがたいけれど
ペロンペロンなのに高いorz
放射能って目に見えないから立派な野菜見ると
あああーって思うときあるよね。
ほんとサバイバルだ。
745可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:09:28.96 ID:c1vrGMg/0
まさに、ゲームだと思って楽しむしかないかもね。
安全な食材を1アイテム手に入れたら寿命が10日伸びる(10ポイントゲット!)。
即アボーンもあるよ。
そんなゲーム。
746可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:11:20.87 ID:353FEwA90
広島のこんにゃくなんかも
最近まで群馬で採れた蒟蒻芋で作ってたんだけど
大山でも栽培するようになったんだってね。
747可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:16:08.27 ID:hts1Os8i0
既出かもしれませんが
イチビキしょうゆ
豊橋工場
賞味期限から18ヶ月前が製造日
醸造期間は4−5ヶ月ぐらい
原材料は宮城県産大豆・北海道産小麦
22年度産を使用しています。
不作のことを考慮して1年分ぐらいのストックがあります。
切り替え時期は状況によって変わってきます。
748可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:20:47.15 ID:hts1Os8i0
>>747
品名書き忘れました。
「無添加国産しょうゆ」です。
749706:2012/01/21(土) 00:22:57.79 ID:Kdi0+j3u0
すいません。
初期の頃からたまに海外の買い出し話は
出てたし、
参考にしてたので(米やらチョコやら)、
スレチとは考えてなかったわ。
自分で見られるわけじゃないし、
香港クノールが無ければ諦めます。

お菓子ネタばかりだけど、もう1つ。
岡山梶谷食品のシガーフライは塩だけ瀬戸内海産で、
その他材料は全て海外とのことでした。
でも関東ではあまり見かけないかも。
750可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:35:47.99 ID:nJfBZ2o70
>>749
あれ、シガーフライは
原材料 原産国
小麦粉 アメリカ・カナダ・日本(滋賀、北海道、岡山、佐賀、福岡 )
植物油脂 フィリピン・マレーシア・カナダ・アメリカ
砂糖 タイ・オーストラリア・日本(鹿児島、北海道)
ショートニング マレーシア・インドネシア・カナダ・フィリピン・アメリカ
ブドウ糖 アメリカ
塩 日本(瀬戸内海)
って教えてもらったよ、変更になったのかな。
どっちにしてもうちではOKだけど。
ここのコンガリサクサクを食べてる、関西ならイオンに置いてた。

ダイソーにくらこんの梅茶漬塩こんぶ22年があった。
梅は年度は聞かなかったけど和歌山、ちなみに鮭茶漬は北海道産。
751可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:44:50.98 ID:bHUQYFrx0
>>729
ちょ!うちもオレンジ白菜買って(先週の土曜)食べたよ。今日と一昨日。
確かに兵庫産ってなってたよ(@大阪在住)
茨城産ってことなんてあるの?兵庫でも作ってるんじゃないかな?
752可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:50:24.51 ID:Kdi0+j3u0
>>756
あれ?小麦粉はアメリカカナダとしか教えてもらってないよ。
砂糖もタイのみ。
私が問い合わせたの去年だから、
問い合わせ数が増えてきっちり伝えることにしたのかしら。
753可愛い奥様:2012/01/21(土) 01:17:42.50 ID:nJfBZ2o70
>>752
11月に返信来たよ。
少量だから略してたところを細かく伝えるようにしたのかな?
754可愛い奥様:2012/01/21(土) 01:26:47.18 ID:RhM6arve0
くらこんはまだ22年産しか見たことないな。
採取時期22年と2010年と二通りの表示があるみたいだけど。
キャベツに塩昆布とごま油を混ぜたのが大好きなので、くらこん見かける度買ってる。
23年に切り替わっちゃったらどうしようかな。
755可愛い奥様:2012/01/21(土) 01:31:12.46 ID:mxun5XoJ0
>>751
自分がみたのは茨城産でしたが
ググってみたら群馬産という画像があったので
全国で作ってるのかもしれないですね。
756可愛い奥様:2012/01/21(土) 01:32:28.38 ID:kA8sRTLL0
>>754
うん、わかる。
塩昆布作る気になれば作れるんだけど、調味料がわりにササッと使えるところがいいんだよね。
開封しても腐ったりしないし。

個人的には、浅漬けとか炒めものとか肉の味付けとかほんと便利なんだよな〜
757可愛い奥様:2012/01/21(土) 01:44:40.14 ID:353FEwA90
くらこんのとろろ昆布や刻み昆布はもう23年産が出てるね。
758可愛い奥様:2012/01/21(土) 02:46:41.60 ID:Ohr37WO20
宮城県の牡蠣が異様なスピードで成長
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120120t15007.htm
759可愛い奥様:2012/01/21(土) 03:27:23.46 ID:/wTz37EOi
>>758
きしょっ!
760可愛い奥様:2012/01/21(土) 03:34:46.05 ID:6gbogE3Ui
>>758
コワー
これ、良いニュースなんだ……。
761可愛い奥様:2012/01/21(土) 05:19:47.77 ID:C35e+xrCO
>>747
問い合わせ乙でしたー

北海道在住だけど
オレンジ白菜、去年は北海道産表示も見た…
次見た時は茨城だったから、どこでも作れるものなのかな?
白菜業界の流行りなんだろか
762可愛い奥様:2012/01/21(土) 07:17:20.76 ID:okuTvoz/0
シガーフライ、食べれそうで嬉しいです。

貴重な情報を、どうも有り難う。
763可愛い奥様:2012/01/21(土) 07:45:20.06 ID:DewaZ6t5O
>>759
そういういいかたやめなよ
764可愛い奥様:2012/01/21(土) 08:39:27.67 ID:FE1gmxsD0
>>760
発表するところを見ると良いニュースなんだろうね。
恐ろしいんですけど・・・
765可愛い奥様:2012/01/21(土) 09:05:38.63 ID:NQOO80Qk0
>>763
いやあ、だってお亡くなりになった方が栄養・・・
ちょっと放射能の件が無くても食べたくないな。
766可愛い奥様:2012/01/21(土) 09:10:09.16 ID:kT6LEJb30
海底に沈まず、海中を漂うセシとかも栄養分と間違われて吸収されてんだよねー、きっと。
767可愛い奥様:2012/01/21(土) 09:20:05.43 ID:HYc0+2VRi
シガーフライ食べたくなってきたw
お膝元だからどこでも買えるわ
768可愛い奥様:2012/01/21(土) 11:03:09.22 ID:fKnW0xIj0
オレンジ白菜、「茨城県古河市」って表示しているけど
去年は市の名前まで書いてなかったような・・
古河市って茨城県のなかでも汚染が少ないとかなんだろうか?
769可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:30:09.93 ID:DewaZ6t5O
>>765
無神経な人だね
770可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:36:11.93 ID:NQOO80Qk0
>>769
気にしないで食べる人のが神経疑うわ
771可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:47:40.39 ID:V4esdVQ3i
>>770
食べる食べないじゃなくて、あなたの書き方が無神経って事では?
772可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:48:53.22 ID:Me1fdP1H0
>>769
あの携帯はウンザラーの中でもヲチしがいがあるよ
東京在住
ひきこもりピザで看護師戻りたいらしいけど
点滴できないので無理
旦那とはセックスレスで死んだサッカー選手に抱かれたい願望
犬だけが癒しで
朝から晩まで脳探しては貼りつけ
短文の煽りしか書けない頭弱でもある
773可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:49:41.41 ID:1ao6jUDv0
じゃあどういう風に書けば良かったの?
774可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:52:03.89 ID:FE1gmxsD0
しつこい
775可愛い奥様:2012/01/21(土) 13:18:30.26 ID:VQboTxqcO
兵庫在住だけどオレンジ白菜、地元野菜ばかり売ってるスーパーに並んでるよ。
776可愛い奥様:2012/01/21(土) 13:47:45.35 ID:AsP0Rdsi0
海外での買い物についてスレチ発言するのはいつも同じ人
無視していいです
777可愛い奥様:2012/01/21(土) 13:57:16.78 ID:R3epYsEy0
オレンジ白菜、見た目が悪い
なんか古びて見える。おいしいのかしら?
778可愛い奥様:2012/01/21(土) 14:03:57.36 ID:DmJz7WpF0
カキ生産量 (平成21年)単位はトン

第一位 広島 1万9,147
第二位 宮城 4,918 桁違いで広島産が圧勝。
・ほか、瀬戸内に面した県産でこんなにある。
 岡山 4,058 兵庫 1,416 香川 246 愛媛 132
・日本海側にもこんだけある。 石川 286 新潟161
・九州にだってある。 福岡 450 長崎150
他、三重692 北海道620

宮城のカキを食べる理由がない。
779可愛い奥様:2012/01/21(土) 14:31:03.21 ID:C35e+xrCO
オレンジ白菜、私は味というか
食感が好きだった
普通の白菜より苦味が少なくて、瑞々しいから
生でサラダにしたら美味しかったよ

鍋に入れても、柔らかくなるのが早いの
ぐぐったら、2009年に開発?されたみたい
寒締め野菜のやり方で作るらしいから、甘味も水分も豊富なんだそう
でも、今年は何だか食べられないや
780可愛い奥様:2012/01/21(土) 15:06:25.13 ID:OjjdnSlV0
海外の買い物OKなら聞きたいのですが来週ハワイに行くので買った方がいいものありますか?
調味料系など買おうと思うんですがおすすめのがあれば知りたいのでお願いします。
粉ミルクは買う予定ですがハワイ初めてで無知ですみません。
781可愛い奥様:2012/01/21(土) 15:18:44.57 ID:DmJz7WpF0
まだ前スレのほとぼりも醒めないうちにまた来たか

371 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 12:34:25.15 ID:i6xphTspO
旅行先で何買うかここで聞く人多いね
てか何が欲しいかなんて皆違うんだから行く前に自分でリストアップしてから行けばいいのに

377 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 13:29:09.56 ID:mDqDYZaK0
>>371同意
自分が必要な物考えて買えば良いじゃん
なんで他人の欲しいもの聞くんだろ?

385 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 15:29:52.95 ID:i17fQKXQ0
明日から、ロス〜メキシコ()に行ってきます。
スーパーでなんかおすすめってありますか?
メキシコは別の意味で怖いんだけど。

386 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 15:32:28.98 ID:KNPUw0Yn0
ちょっと上のほうROMれよw

388 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 15:38:09.56 ID:8gPTw+6d0
むしろロスに旅行に行くあなたが現地のスーパーを探索して
次回旅行に行く人のためにここでおすすめを紹介してください。

391 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/01/05(木) 15:50:29.97 ID:i17fQKXQ0
すみません、385です。今上のレス読みました。反省してます。
388さんのおっしゃるとおり、現地で色々探してみます。
782可愛い奥様:2012/01/21(土) 15:27:34.06 ID:IyCrUEpH0
>>781
私は別にいいじゃないかと書いたんだけどそれは無視なのね
783可愛い奥様:2012/01/21(土) 16:02:42.88 ID:Mal+qcnU0
同じ人が荒らしてるんじゃないの
ごみつきだし
784可愛い奥様:2012/01/21(土) 16:20:31.56 ID:QKycJVas0
>>782
私もいいと思うノシ
自分が行く時の参考にもなるし。予定は無いけど
785可愛い奥様:2012/01/21(土) 16:54:11.02 ID:tbpSPNTu0
緊急自然災害板と放射能板、どうしたんだ?繋がらない。
786可愛い奥様:2012/01/21(土) 16:58:08.87 ID:Q+KpnD9v0
でももしこのスレで
「シュールストレミング買った方がいいよ!絶対!!貴重な魚缶だから全力買いしておいで!」
とか言われたら本気で大量買いしてくるのかしらwwとは思う。

>>780
あなたが日本じゃ入手できない欲しい物は何?
それを買っておいでよ。
787可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:09:08.36 ID:fccd9TOA0
答えたい人がいれば答えればいいのになんでそんなに
目くじら立てて同一人物認定するの?
自分が行った場合の参考になるっていうのに同意。
予定がないのも同じw

最近鶏ハム作りにハマってる。宮崎県産の鶏でだけど
万が一偽装があったとしても塩抜きも結構長くするから
そのまま調理するよりは安全かなと思いつつw
柔らかくてサンドイッチにも合うしおいしいんだよね。
788可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:10:47.99 ID:j5IB5W7c0
>>683
それ、迷いながら先日初めて買った卵と同じものかもしれない!
エサが気になっていたけど、すっきりした気持ちで食べられます。
(ほとんど卵を食べてなかったので)
どうもありがとうございます!683さんにいいことがありますように。
789可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:14:33.91 ID:KJktZiMOi
別に海外情報があってもいいんだけどレスが長文&連続になるんだよね。
それがキツイなと思う。
790可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:20:32.34 ID:r/egrl2J0
私の旅の回想録になっちゃうのが多いからかね
サラっと書いてくれるなら参考になるんだけど。
791可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:23:01.56 ID:j5IB5W7c0
>>780
自分がもし行くとしたら、ソース類やパンケーキの粉が買いたいかも。
それからヨーグルトやアイスをむこうで食べたいです。
(持ち帰れるものの話ではなくてすみません)
792可愛い奥様:2012/01/21(土) 17:43:13.61 ID:OBJP0Cbc0
過去スレでグアムに行った人の質問にたくさん答えがあったから
それ見ればいいんじゃないかな。
793可愛い奥様:2012/01/21(土) 18:34:06.87 ID:7F4u6fjY0
>>785
あれ、ホントだ。
ニュー速+もトンドルね、移転かな。
794可愛い奥様:2012/01/21(土) 19:08:51.78 ID:QKycJVas0
ここのところずーっと不安定
uni鯖だとか
795可愛い奥様:2012/01/21(土) 19:09:36.08 ID:rWHPlqXF0
>>792
海外でも場所によって売ってるものって違うんじゃないかな?
私もハワイならパンケーキの粉を思い浮かべる。
グアムだと違うものを思い浮かべる。
同じ1スレの中に、同じ場所のお勧めを聞いてるなら「オイ!」って思うけど、
場所も違うんだからいいと思うけどな。
796可愛い奥様:2012/01/21(土) 19:39:33.48 ID:qv2RI+V90
イワシの生姜煮の缶詰、もう飽きた・・・
797可愛い奥様:2012/01/21(土) 21:46:35.40 ID:OBJP0Cbc0
熊本産のもち米でおはぎ初めて作ったら、美味しい!
普通に炊いてしゃもじでちょっとこねるだけで大丈夫でした。簡単。
798可愛い奥様:2012/01/21(土) 23:45:17.88 ID:8zm9+Ru3O
>>789
シンガポール奥がうざかったんだよね、長くて
799可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:03:02.44 ID:Y1z2Vs1Zi
花粉の季節がヤバイ
福島からセシウム花粉が軽く200キロ飛ぶって。
byフライデー
800可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:05:42.45 ID:TJxacFpc0
もう東京も花粉飛んでる?
801可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:07:43.74 ID:DK7SE4Ro0
>>800
どうも飛んでるらしい
802可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:18:38.99 ID:TJxacFpc0
>>801
ありがとう。
もう飛んでるんだね。
花粉症の者が誰もまわりに居ないから全然わからなくて。
でも、これからはもうマスク必須だね。。
803可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:19:37.53 ID:r9tXqAs80
東京神奈川は奥多摩の花粉だけでも相当やばいよ。
子供にマスクは必須だけど伊達めがねもかけさせるか悩んでるわw

缶詰は水煮系を重点に買っておけばよかったと後悔。
味つきは本当に飽きるw
804可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:23:29.63 ID:xEgNenrC0
肌についた花粉もあなどれないので、日焼け止めかクリームを塗ってカバーすると良いよ
805可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:27:15.06 ID:TJxacFpc0
ベタベタしない?
806可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:33:23.81 ID:6WJNbbY40
べたべたして逆に吸着させちゃいそうな気もするけど
皮膚に直接付かずにあとで落とせるってイメージなのかな?
807可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:35:32.35 ID:iul3YYN90
>>803
寒いときにマスクと眼鏡を一緒にすると眼鏡が曇る。
鼻のところから息が漏れないものにすると値段が高い。
808可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:38:28.54 ID:TJxacFpc0
だてめがねも、紫外線カットの方がいいんだっけ?
安いサングラスは瞳を痛めるって昔聞いたから、何を選べばいいか不安。。
あーだんだん食べ物から外れてくる、かな。。
809可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:42:19.49 ID:8hA6we6x0
吉祥寺東急で25日まで九州物産展をやっているそうです。
九州産の干物など売っているので、九州OKの方は是非。
地下の食品売り場に売っているウニの瓶詰め
粒うに 海女心本舗 チリカナダアメリカ産でした。
810可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:46:48.48 ID:xEgNenrC0
>>806さんの言うとおり、皮膜を作って落としやすくするのです
女性はお化粧すればOKです。

サングラスだと瞳孔が開いちゃうから眼を傷めるんだよね。
それにメラニン色素も作りやすくなる、と。

これだけではryと書きたいところだが
食品の情報がありませんゴメン
811可愛い奥様:2012/01/22(日) 01:01:46.55 ID:TJxacFpc0
ありがとう。
812可愛い奥様:2012/01/22(日) 01:30:46.40 ID:5M2peUW10
>>780
私も来週ハワイにいきますが、食材は
ドライハーブを中心に探して来ます。
カハラのホールフードあたりなら
産地記載もしっかりしてそう。さすがに
粉類は日本のコストコで買いますけど。
813可愛い奥様:2012/01/22(日) 04:23:40.62 ID:fyxDtWsNO
おんなは度胸w
814可愛い奥様:2012/01/22(日) 04:38:38.69 ID:FsPCZSTs0
花粉もう飛んでる?
旦那と仕事関係の人が重度の花粉症だけど、まだ全然へいきっぽい。
治ったのかな?w
でも花粉自体は一年中飛んでるんだよね。
杉花粉の被害が酷すぎるから、この時期ばかりが言われるだけで。

岐阜の南洋元って会社が輸入してる
ナシゴレンのもとが美味しかった。
NASI GORENG って赤字で書いてあるやつ。
チャーハンの元の代用品でたまに使おうかな。
815可愛い奥様:2012/01/22(日) 10:35:09.88 ID:lh/HBIVC0
花粉って五月くらいまで飛ぶんだっけ?いつまでマスクしてたら良いんだろう…
816可愛い奥様:2012/01/22(日) 12:59:17.11 ID:5rlDm2h80
>>780
私ならオーガニックの砂糖と乾燥パセリを買う!
カレールーも欲しいな
狂牛病が出た日本からは牛肉関係の輸入できないから
香港かどこかの工場で作ったハウスのルーが売ってたと思う
アメリカ製のかっぱえびせんや柿の種、アサヒビールもあるね
ソイジョイもアメリカ製だったような・・
817可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:14:33.34 ID:+UQ6DVMo0
皆さんパン粉はどこのやつ買ってますか?
家で揚げ物することが増えたけどもうすぐストックが無くなりそうで・・・。
OKフードに載ってるフライスターセブンは見かけないです。
818可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:24:41.06 ID:yY8p7cU20
パン粉は添加物が怖いので昔から自作してます。
米粉の割合が多いパンだとあんまり油を吸わずにカリッと揚がるよ。
余ったら冷凍保存しておくと便利。
819可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:33:37.11 ID:PzAzmggr0
ホームベーカリーでパン作ってる方なら、パンの端っこ部分で自作でOK
ミキサーで簡単に作れるし冷凍保存OK
820可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:35:39.22 ID:kjLk+c8ni
同じくパン粉って震災前から買った事無いな。自作してた
821可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:42:27.26 ID:nQqVYlunO
さっき精米しながらふと沸いた疑問なんだけど、安全宣言()された
福島米の稲藁はどこに行ったんだろう。
また牛のエサかな。

前にテレビで見た、米が汚染されたら「豚にやるしかない」って言ってた膿家のじいさんを
思い出してぞっとしてみたり、これからわかりにくい二次三次汚染になっていくんだよね。
あらためて気を付けねばと思ったよ。

セブンイレブンで買ったスウェーデンのクッキーが美味しかった。
822可愛い奥様:2012/01/22(日) 13:50:15.90 ID:fyxDtWsNO
す スウェーデン?
823可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:09:16.46 ID:0iRBkpQh0
すし飯にしようと思ったときに穀物酢だときついかな?
今まではすし酢を使っていたんだけど、備蓄し忘れた。
米酢の方がいいのかな。
824可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:16:45.22 ID:a4Z3HUgY0
>>823
普通に穀物酢使ってるよ。
825可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:17:05.66 ID:PzAzmggr0
>>823
米酢って今年の米使ってたら危なそう
826可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:20:28.00 ID:iul3YYN90
ミツカンとか使うなら、製造日逆算して、水がヤバイ時期と工場に注意な。
確か30日計算で、2年とかだよ。
玄米黒酢とかリンゴ酢とかは1年。
827可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:29:24.29 ID:0iRBkpQh0
>>824
じゃあOkだね。ありがとう。
>>825
だね。もう今年ので仕込んじゃってるのかな。
>>826
30日計算とか、メーカーによって色々でパニックになりそう。
ぽん酢は1年、ゆずぽんは8か月だったよね。
震災後のゆずぽん5本も買ってしまった。
828可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:33:49.84 ID:a4Z3HUgY0
>>827
わかってると思うけど、穀物酢にお砂糖を足すんだよ。
すし酢は「酢+砂糖」で、お寿司作りにいいように最初から調合されて、
売ってるものなんだーよーー!
829可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:37:24.04 ID:u0t5D8Bn0
寿司酢は昆布出汁も入ってたりするよね
830可愛い奥様:2012/01/22(日) 15:32:31.66 ID:pUp9KO3a0
利尻昆布でとった昆布出汁入りの寿司酢を買ってる。
自作しても簡単なんだろうけど。
831可愛い奥様:2012/01/22(日) 15:48:38.38 ID:0iRBkpQh0
>>828
奥さま、知らなかったわ!
ありがとう!!

>>829
今度、穀物酢+砂糖+昆布だしを混ぜてみます!

>>830
買えるなんて羨ましいわ。

832可愛い奥様:2012/01/22(日) 16:46:53.44 ID:8oBlHHmF0
寿司酢は、酢+砂糖+塩でずっと作ってるけど普通に美味しいよ。
833817:2012/01/22(日) 17:26:44.78 ID:+UQ6DVMo0
>>818-820
なるほど。自作ですか。
ホームベーカリー持ってないので超熟でやってみようかな。。
パンを乾燥させるのは、冷蔵庫に入れたりオーブンで焼いたりするんですか?
834可愛い奥様:2012/01/22(日) 18:00:21.45 ID:PzAzmggr0
>>833
超熟でも全然大丈夫だよ
うちはパン乾燥させずに生のままミキサーしてるよ
揚げ物しても普通に使えるし乾燥しなくても大丈夫
835可愛い奥様:2012/01/22(日) 18:37:49.40 ID:qxURACnMi
>>832
私も一緒。多めに作って瓶に入れて冷蔵庫で1カ月はもつので気軽に巻き寿司を作ってる。
甘い卵焼き巻いたり、ペルー産の穴子と宮崎産のキュウリを巻いたり。

かんぴょうを買いそびれたのに気付いたけど時すでに遅し
探せど探せど栃木産しか見つからず諦めていたところ、岡山産を見つけた。
これで恵方巻もそれらしくなるわ
836可愛い奥様:2012/01/22(日) 19:23:42.88 ID:qYGgz9UB0
干瓢はめったに使わないけど栃木の名産だからかなり備蓄した。
多分一生持つw
デパ地下まで行って九州の野菜を揃えるより宅配で希望の物を送って貰った方が確実だし時間の節約になりますね。
837可愛い奥様:2012/01/22(日) 19:43:26.77 ID:+UQ6DVMo0
>>834
ありがとうございます。やってみます。
838可愛い奥様:2012/01/22(日) 20:08:04.86 ID:kjLk+c8ni
切り干し大根(宮崎)で代用出来ないかと目論見中w>かんぴょう
839可愛い奥様:2012/01/22(日) 20:24:01.98 ID:pirBe0to0
都内情報。今日の夕方小台のOKストアに行ったら、2013.9の
いなばの国産ライトツナフレーク(まぐろ)と国産ライトフレーク(かつお)
80g缶が特別提供品(まぐろ99円、かつお89円)で沢山あった。
ほかのOKにもあるかも。
840可愛い奥様:2012/01/22(日) 20:26:21.91 ID:y1S2/kbJ0
>>838
かなり残念な結果になるのでお薦めしない
歯応えも違うし、ひね大根の風味が主張してくれちゃってもう…
841可愛い奥様:2012/01/22(日) 20:36:44.81 ID:kjLk+c8ni
>>840
既に実験された奥様いらっしゃったのですね!ありがとう!諦めますw
842可愛い奥様:2012/01/22(日) 21:11:19.80 ID:Ym69Xr2I0
>>827
私も1年だと思ってゆずぽん2本買ってしまった。
工場は西だけど醤油とかどこからー
問い合わせようと思ってまだ放置中
843可愛い奥様:2012/01/22(日) 21:22:35.14 ID:76vJmjfVO
近所の眼鏡安売り店に、お子様用の花粉防止メガネ売ってる。
勿論ネット通販でも大人から子供用まで多種多用。
ゴーグルより遥かに防御力は弱いですが、無防備よりマシです
844可愛い奥様:2012/01/22(日) 22:02:44.78 ID:BlRfGPu70
>>843
楽天でちょっとお洒落なUVカット花粉防止メガネを予約した。
花粉の時期だけじゃなくて普段も被曝対策に使うつもり。
845可愛い奥様:2012/01/22(日) 22:30:40.36 ID:u0t5D8Bn0
そして日本はマスク着用がデフォのリアルナウシカ世界へと・・・
846可愛い奥様:2012/01/22(日) 22:31:19.68 ID:uCbLcoIB0
>>830
どこのすし酢でしょうか?ぜひお教え願いたいものです。
うちも今は手作りです。
847可愛い奥様:2012/01/22(日) 23:15:12.08 ID:kjLk+c8ni
>>845
震災前でも1年中マスクだよw
口押さえずくしゃみ咳するアホ多いし
848可愛い奥様:2012/01/22(日) 23:20:41.05 ID:EA6jgPM/i
>>847
かけっこゴールしたポーズで咳とかくしゃみする人いるよね
849可愛い奥様:2012/01/22(日) 23:43:28.65 ID:tzOaCaX50
>>839
神奈川だけど、そのいなばのツナ缶は2ヶ月ほど前にokの売り場で見て
震災前のだ!ととりあえず購入。
いなばのサイト見ても商品一覧にのってないので不安になって電話したら、
「ok向けに作ったok仕様です」とのこと。
賞味期限は製造から3年で間違いないと言われたよ。
850849:2012/01/22(日) 23:49:43.46 ID:tzOaCaX50
しばらくは2013.9の賞味期限が売ってたけど、うちの近くのokでは
徐々に2014.9(だったか10)に切り替わってきた。
一気に一年も経っちゃって、一年に特定の時期しか製造しないものなのかな?と
ちょっと不思議に思っているとこです。
851可愛い奥様:2012/01/22(日) 23:55:14.70 ID:xxm5Ea8c0
旬のうちだけっていうのもあると思うよ。
缶詰になるほど獲れなくて生食や冷凍に回るのも多いだろうし
852可愛い奥様:2012/01/23(月) 00:37:18.81 ID:4K3TpPUl0
OKのいなばツナ缶はOKっと・・・メモメモ。
853可愛い奥様:2012/01/23(月) 00:39:39.44 ID:5tUAvJzKi
>>851
よくあるよね。収穫の時期に一気に缶詰にするやつ
ホワイトアスパラとかもそうじゃないっけ
854839:2012/01/23(月) 00:41:24.39 ID:/Afus4G80
>>849
特に疑ってなかったけど、書き込みを見てさらに安心しました。ありがとう

OK小台店、年末行ったときはなかったような気がするんですよね。
先週行った荻窪店でも見なかったような、、
メーカーのほうの在庫調整でどばっと出てきたのかと思ってました。
855可愛い奥様:2012/01/23(月) 01:17:50.42 ID:/Afus4G80
あ、OKのあと車で王子近辺通ったら、酒田北前産直 八百大 て八百屋さん目撃。
調べたら山形県の日本海寄りの地名でした。
このスレ的にはがれき問題や距離で山形NGかもしれないけど、一応報告。
856可愛い奥様:2012/01/23(月) 05:20:17.40 ID:c3fvByBq0
ホワイトアスパラガスは北海道のが美味しかったのに、缶詰め買いそびれて、
仕方なくペルーの買った。
ま、マズイ、苦い、硬い。
857可愛い奥様:2012/01/23(月) 06:48:25.64 ID:wpD2gIbk0
北海道のアスパラなら大丈夫じゃない?
ジャガイモ・玉ねぎとか北海道産は普通に食べるよ。
858可愛い奥様:2012/01/23(月) 06:56:35.28 ID:zqB1bp6oi
これだけ時間が経っても北海道からはほとんど出てないからうちもオッケーだ。
爆発当時、北海道って雪まみれだったんじゃない?
多少の降下なら大量の水と共に流れて行きそう。
859可愛い奥様:2012/01/23(月) 07:08:58.69 ID:dFkqsoWp0
うちも最近オッケーにしたけど
やっぱもうちょっとホクレンとかが検査してくれるとうれしい
甜菜とか小麦とかいろいろ
860可愛い奥様:2012/01/23(月) 07:57:18.40 ID:aurRgoVh0
私も北海道の小麦を検査して欲しい。
コーン缶も取れた季節に一気に作られますよね。
瓜科の植物には移行し難いと言う事なので昨年は北海道のメロン沢山食べたわ。

そうえば最近は「北海道オワタ」と書くが来なくなりましたね。
861可愛い奥様:2012/01/23(月) 08:33:16.22 ID:P0lbPZFv0
>>860
いたね〜北海道sageはもうしなくなったのかな
862可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:16:49.06 ID:zqB1bp6oi
誰かが降下量や土壌の汚染資料出しても聞く耳を持たず
北海道汚染確実みたいな勢いだったのにね。
個人で避けてるってのは個人の判断だから仕方ないけど、
あれだけ北海道危険危険って言い回ってて、本当の意味での風評だったよね、あの人(複数?)
863可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:59:50.37 ID:bp+YZ4eF0
みかんは移行しやすい、好きなのに
和歌山>熊本>愛媛>静岡 か?
864可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:05:00.93 ID:dlB4+9tZ0
>>862

私は最近牛乳は避けているよ。
あと選べれば、「十勝」は外す。でも、十勝のものって多いんだよね。
夏は北海道にお世話になったから外せなかったらしかたないしだった。

北海道大豆の納豆は結構食卓にあがるから、多少は気になる。
これも、ほとんど十勝っぽいものね。
海外や西日本のものをロ―テすればだいじょうぶかな。
865可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:23:37.41 ID:aurRgoVh0
>>863
長崎のみかんが売っていたので10キロ買って冷凍みかん作りました。
九州のみかんが手に入るうちに確保したかったのです。
866可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:24:58.45 ID:ntQxnsFl0
ウチは海外の「ポストハーベストぶっかけ&遺伝子組み換えかもしれない大豆」を使った納豆なら
北海道産を選ぶけど。
納豆は九州の大豆を使ったものもあるよね。
867可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:28:20.33 ID:8BpNc91V0
>>838
かんぴょう代わりの切干大根、やった事あるけど切れたw
868可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:37:37.17 ID:7Tk0BCmN0
>>863
何で和歌山がそこに?
みかんは和歌山がいちばん安全なの?
869可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:41:27.60 ID:ntQxnsFl0
みかんの産地を不等号を使って並べる人も
良く現われますね┐(´ー`)┌
870可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:58:46.67 ID:DLatqccw0
大豆は移行率高いから悩むな
北海道と九州と北米カナダの大豆の数値計ってほしい
日本以外の大豆って北米カナダばっかだから
871可愛い奥様:2012/01/23(月) 12:16:10.97 ID:szHWtzvg0
移行率の高い食べ物って何?
きのこと大豆と牛乳?
872可愛い奥様:2012/01/23(月) 12:39:16.63 ID:DLatqccw0
いろんなデータに目を通しなされ
873可愛い奥様:2012/01/23(月) 12:52:35.97 ID:jbXUz8Tz0
>>858
これだけ時間が経っても北海道はほとんど調べてない、の間違いじゃない?
検出限界を低くすれば北海道だって出ると思う
874可愛い奥様:2012/01/23(月) 12:54:42.10 ID:w578hbwL0
鍋したらえのきいれたいけど…やめた方がいい?
875可愛い奥様:2012/01/23(月) 12:58:17.99 ID:B9ZtTJKf0
土曜日のもしもツアーズで三浦半島に行ってた。で、相模湾で取れたしらすに
三浦大根のおろしを乗せて、おしょうゆかけて食べてた。
めちゃめちゃ美味しそうだった。それを見てたらなぜだか感情が昂ぶってしまい
「私はしらすご飯が大好きだったのに、こんな小さな幸せすら奪われた」って
無性に悲しくなってしまった。しらすご飯食べてる映像で泣けるなんてw
鎌倉とか行ったら、しらす買ってたのに。
マジで東電許すまじ。

OKは、メーカーで余っちゃった商品とか賞味期限が近い商品を
安く出すことがよくあるから要チェックだよ。
876可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:08:50.47 ID:JAK6B1L/O
私は白滝が好きだったけれど勇気がなくて食べられないわw
877可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:13:49.58 ID:DekGeGzZ0
菌類とは今生の別れだわよ。
九州でも食べちゃだめ。
878可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:33:23.28 ID:ntQxnsFl0
私はお寿司、大好物で
10日に1度は1人でこっそり、お得なランチ狙って銀座に食べに行ってたのに・・・
879可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:40:49.36 ID:0oFgHyD10
どうしても食べたくなって、
京王の駅弁大会で柿の葉寿司と鯛寿司かって食べちゃった…
西の駅弁ってだけで、材料はどこから仕入れてるかなんてわかんないのにね。
でも美味しかったお。
880可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:49:54.89 ID:ntQxnsFl0
>>879 うらやましいお(´;ω;`)
881可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:51:02.09 ID:aurRgoVh0
私は月に1〜2度オー○ラの桃○林で食べてた。
一人でディナーに行ってメニューに無い物を出してもらったりもしていた。
震災以降1度も行かなかったら今年は御節の知らせが来なかったw
見切り付けるの早い!
まあもう2度と行かないからいいけど。
882可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:53:30.89 ID:ZgCLRy3rO
>>874
入れたいなら入れればいいよ。
我慢するストレスもよくないし、食卓が険悪になるかもしれないし。


ま、うちは入れないけどね。
883可愛い奥様:2012/01/23(月) 13:53:43.63 ID:0oFgHyD10
884可愛い奥様:2012/01/23(月) 14:12:09.41 ID:ntQxnsFl0
>>883 ありがとん!
885可愛い奥様:2012/01/23(月) 15:35:28.94 ID:qNkLWFp+O
中華はへい○ろう横浜本店が食材公表してて、どこまで信用するかは別としてその姿勢に惹かれて、どうしても外食の時の候補に入ってる。
886可愛い奥様:2012/01/23(月) 15:38:33.64 ID:LT5rXlKv0
コメを精米してから食べるようになって
なーんも考えずに既に精米してあるコメを洗って炊くだけの生活が
どれだけ恵まれてたか分かったよ(まあ精米したては美味しいけどね)。
お惣菜も震災後全然利用してない。子供のおやつも手作りのおにぎりやふかし芋。
あれ?これってエコ()でロハス()?
887可愛い奥様:2012/01/23(月) 15:55:55.34 ID:0ecAGv5Ti
出来合いの惣菜をやめたり鰹節かいて出汁ひいたりしてると
昭和初期〜中期ってこんな感じだったのかなぁと思ったりする。
リアルでその時代は知らないけどw
888可愛い奥様:2012/01/23(月) 15:57:56.59 ID:77vt5Afa0
戦後はもっと酷い生活だったらしいから
まだアンタは恵まれてるよ
889可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:01:31.78 ID:k0RbNDZG0
うちは逆で、震災前はちゃんとダシとってたのに
この鰹節がこの先二度と手に入らないと思って
顆粒ダシを大量備蓄したおかげで、朝食味噌汁に顆粒ダシの便利さが始めてわかった。
でも子供はおいしくないって味噌汁飲んでくれないけど…
890可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:32:22.49 ID:SwMNKi4r0
お惣菜をパックに詰めている赤子連れの若妻とか見ると、あぁと思うね。
冷蔵庫、冷凍庫が普及していたり、ネットで情報を取れるだけ昭和初期とは違うよw
日本人はごみのリサイクルをとってもそう、物事を徹底してやるほうだから、
これだけの放射能で大地が汚染されても病気にはかかりません、で
世界的にニュースになる気がする。30年後とかに。
891可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:37:57.81 ID:iUcYTtyw0
>>510
滋賀だと微妙だし、ここだと無農薬は敬遠されると思います。
検出限界値1Bq未満の機械で定期的にテストする事が必要だと思います。
892可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:46:04.89 ID:7Tk0BCmN0
もうスーパーの総菜コーナーは立ち寄りもしなくなってたんだけど、
この間OKに行ってたまたま総菜コーナーに足を向けたら宮崎鶏使用とか、アメリカ豚使用とか
原料の産地がちゃんと書いてあった。
調味料までは分からないけど、どうしても料理できないときにたまに食べるぐらいなら大丈夫かなと
思って帰ってきた。
893可愛い奥様:2012/01/23(月) 17:56:59.59 ID:yGD10UaGO
ただいまモニタリングポストが少し高めで推移

投下スレ情報でも
ホリバシンチで都内と埼玉で通常計測より高めの、
0.15μSv/hを計測してる地域あり

要注意
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mp_shinjuku_air_data.html
894可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:42:37.50 ID:7RdFCw2T0
>>874
食べたければ食べればいいと思う。
判断は自己責任で。
895可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:55:27.66 ID:fvzKcyun0
どこの奥様か忘れたけどこれ紹介してもらったわ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/
グラフになってて見易い
896可愛い奥様:2012/01/23(月) 19:04:25.18 ID:wpD2gIbk0

>>874
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1326629322/l50


こっちで質問してみれば?
その質問のし方だとみんなスルーだと思うからせめて産地はかこうよ。
897可愛い奥様:2012/01/23(月) 19:27:38.13 ID:10iWi0qo0
>>892
ありがとう。
OK愛用してるけど、さすがにお惣菜は手が出せなくて
近寄ってもいなかったから知らなかった。
どうしてもの時に使うかも。

私もお寿司が大好きで、以前はOKのお寿司も食べてたけど、
買えないとわかってるのに、今日はつい近づいてしまった。
お寿司やっぱり売れないのかな。コーナーが小さくなってた。
898可愛い奥様:2012/01/23(月) 19:40:34.99 ID:jbXUz8Tz0
今日、東北のヨーカドー系列のスーパーで熊本産にんじんが売っていた
透明な袋に入って熊本産と書かれた簡単な小さいシールが貼ってあった
まわりにはダンボールなし

にんじんは近所どこ見てもずっと千葉産しかなかったのに

偽装じゃないだろうか?
そう疑って、買えませんでした


みなさんなら買いましたか?
買って食べてしまってから「間違いました千葉産でしたテヘへ」って訂正POP出されたら困る
899可愛い奥様:2012/01/23(月) 19:53:48.92 ID:/kavEKDm0
>>898
そのスーパーが信用できるかは何とも言えないけど、熊本はにんじんの生産量すごく多いよ。
箱が見られたらいいのにね。
900可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:03:46.04 ID:yGD10UaGO
店長か部所の責任者を呼んでもらって直接聞けばいい。
バイトやパートだと勘違いでした。
テヘッ。
で胡麻かす可能性があるけど、
わざわざ呼び出されて、嘘つく勇気はそうそう持ち合わせてないでしょう
901可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:07:41.03 ID:aurRgoVh0
>>897
お寿司の事は考えない様にしていました。
思い出してしまいました。
光り物食べたい。
902可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:10:22.67 ID:s7Xqklt9I
偽装が心配ですよね。
九州にいるからかなのか普段は東北関東の野菜はほとんど見ないんですけど
特売のキャベツを補充してる店員さんを見かけたら何故かバナナのダンボールに
入れたキャベツを持ってきて補充しててちょっと気になってしまいました。
気にし過ぎかな…
903可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:33:08.93 ID:0ecAGv5Ti
>>898
こちら中国地方ですが熊本産シールだけ貼られたにんじん買いました。
茨城産とはあきらかに大きさが違うので普通に疑わなかったわ
904可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:45:37.33 ID:jbXUz8Tz0
>>899>>900>>902
どうもありがとう
福島を食べて応援のヨーカドーだから疑ってしまいましたが
聞けばよかった
偽装じゃなかったら買わずにもったいないことしました


>>903
短かったですか?

今日見たその熊本産は、形は千葉産そっくりでしたが
中には短いものも多く、
中くらいの長さの千葉産そっくりの中にけっこうたくさん短いのが混じってる、という見た目でした
905可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:57:11.32 ID:0ecAGv5Ti
>>904
短めだけど沢山入って(10本くらい)128円で熊本産だったから
喜んで買ってきたわ。サイズは10センチくらいかな?
906可愛い奥様:2012/01/23(月) 21:03:37.46 ID:jbXUz8Tz0
>>905
今日見たのはもう少し長かったです
まるで千葉産の規格外のものといった感じでした
書き込みありがとうございました

もう少し様子見ながら考えることにします
907可愛い奥様:2012/01/23(月) 21:23:16.08 ID:BMTUZ+Cz0
九州産の野菜を取り寄せてるけど、
毎回にんじんが入ってるよ。長さは15cmぐらいかな。
908可愛い奥様:2012/01/23(月) 21:38:26.44 ID:TDYjAcjg0
次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
909可愛い奥様:2012/01/23(月) 21:39:00.04 ID:clIhVIiS0
わかるなー、スーパーのお惣菜売り場。
もともとあまり買わなかったけど、虚しさを覚えるよ。
でもたまに近寄っておかずの品々を見る。
そして「ああ、原発が爆発したというのに…怪しい食べ物が
こうして相変わらず平然と売られている…」と内心でひとりごちる。
で、見ることで微妙に満足して帰るw
910可愛い奥様:2012/01/23(月) 22:06:14.87 ID:dFkqsoWp0
でもたまに対策してる自分より
気にしてない人の方がずっと元気でいれるんじゃないかな〜とか思っちゃって
わけわかんなくなるw
まぁ、皆が元気でいるのが一番なんだけど

少なくとも安全厨の人達は、自分よりはストレスはなさそうだ
911可愛い奥様:2012/01/23(月) 22:18:58.52 ID:yGD10UaGO
900です
立てられませんでした。
申し訳ありません。
どなたかお願いします。
912可愛い奥様:2012/01/23(月) 22:23:38.84 ID:vWk570PC0
にんじん話に便乗して…。
同じスーパーで、形と値段の違うキャベツが2種類置いてあって、
1つはよく見る寒玉っぽい平らな感じの、ずっしり重みのあるキャベツ。
もう1つは春キャベツっぽいまんまるな形で軽かったんですが、
どっちも愛知県産になってたんですよ。
どちらかは群馬なんじゃないの?って思ってしまった。
913可愛い奥様:2012/01/23(月) 22:40:11.63 ID:CrzjR/5u0
都内だけど、群馬のキャベツはもう全然見なくなったなー。
一時期はそこばっかりだったけど、今は神奈川か愛知がほとんど。
群馬はキャベツの気候には逆にもう寒すぎるんじゃないかと思うけど
どうなんだろうね。
914可愛い奥様:2012/01/23(月) 22:55:04.18 ID:cTEHBrQN0
キャベツあるうちに干してみようかな…
915可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:14:58.90 ID:5jjHf7I70
>>914
キャベツの中にも害虫はいるんじゃないかなw
916可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:18:33.14 ID:vDrG0cHd0

みかんの冷凍いいですね。
備蓄冷凍庫の魚が減ってきて寂しい?ので、みかん入れよっかな。

冷凍秋刀魚、鮭、あとひとパックで終わり。
家庭用冷蔵庫は半年がいいところだろうと、それ以上の備蓄は諦めていた。
そろそろ、缶づめ使いに移行か。
だけど、缶づめって苦手なんだよね。
震災前、ツナ缶・コーン缶しかつかったことなかった。

さば鰯、鮭の中骨など水煮缶・・どうやって料理するか。
917可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:37:23.95 ID:Psv2gNWw0
うちもろくに今まで使わなかったのに魚缶備蓄した。
震災前の見つけたラッキーって、良く考えればラッキーでも何でもないよね、
本来なら要らない物買わされて。
100歩譲って缶詰は非常用食料と考えても、昆布だの鰹節だの嵩張るわ出費は痛いわでもう腹立つ。
918可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:44:17.11 ID:zMp5yU/Q0
いらないなら買うな^^
919可愛い奥様:2012/01/24(火) 00:38:48.94 ID:juuSnKGK0
鮭の中骨缶はチャーハンにすると美味しいよ。生臭いの苦手なら生姜やネギを刻んで投入。卵も合うよ。
920可愛い奥様:2012/01/24(火) 00:59:53.08 ID:ihWDpPxN0
>>919
大葉もあいます。
921可愛い奥様
>>915
するどいね〜(ゝω・)