[DVD千と千尋の神隠し]色合い改悪を抗議するスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
店頭ではまだ赤いDVD・VHSが売られ続けています。
引き続き、語り継ぎましょう。マターリと長期戦のかまえで。

※ビデオもDVDもデータそのものが赤いです。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※「おい赤くないぞ!?」って人は、AV機器の補正が効いているので、
 テレビかビデオデッキだかに感謝しましょう。

◆ 報知新聞 赤み画像 ◆ http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20020723_40.htm

◆ 毎日新聞 記事 ◆
[千と千尋:DVD色調異常で購入者が提訴 京都地裁]
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/1.html
  大ヒットしたアニメ映画「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)を収録したDVD
  (デジタル多用途ディスク)の購入者が販売元のウォルト・ディズニー・ジャパ
  ン(東京都目黒区)を相手取り、「色調が赤みがかって映画館と全く違う」など
  として、正しい色調のDVDとの交換と1人1万円の慰謝料を求める訴訟を京都地
  裁に起こした。
[「千と千尋」訴訟は「企業姿勢の問題」 原告に聞く]
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/2.html
[「千と千尋」訴訟 色分布図を証拠提出、青と緑を圧縮か]
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/3.html

赤問題研究室 http://page.freett.com/puti7777/ghibli/red.html
赤い千と千尋リンク http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/column/800/colm_814.htm

関連リンク >>2-20あたり

2名無シネマさん:03/01/25 00:13 ID:MDjv9YF5
  ◆ メモ ◆
・米劇場版予告編や、米公式サイトに使用されている画像は赤くない。
 ↑を突っ込んだ毎日の質問に対してブエナ社の返答は「なし」
 米版DVD/ビデオがどんな色になるかは不明。
・フランス版、韓国版DVD&VHSの色調はまともであるとの声多し。
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
・2003年1月24日 20:30〜 日テレ系「金曜ロードショー」で放送予定。
 DVDと同じマスターを使っている(日経エンタ) ため、
 番組予告編が、すでに赤い。
 http://www.ntv.co.jp/kinro/h150124.html
・鈴木Pのインタビュー
 http://www.stereosound.co.jp/hivi/news/idx021224.html
 http://www.ntv.co.jp/ghibli/info_y2/index.html#HIVI
・ジブリDVD、レンタル解禁
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021114/buena.htm
・米国での受賞ラッシュ&アカデミー賞候補で
 テレビニュースで映像が流れる事が多いが、それぞれ色あいが異なる。
 NHKは赤くないものが多い。
 日テレは赤版・赤くない版、両方のケースが見受けられた。

  ◆ 当スレ 過去ログ ◆
1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027159253/ HTML待ち
2 http://tv.2ch.net/movie/kako/1027/10271/1027170819.html
3 http://tv.2ch.net/movie/kako/1027/10274/1027429538.html
4 http://tv.2ch.net/movie/kako/1027/10277/1027718244.html
(4だけど)5 http://tv.2ch.net/movie/kako/1028/10287/1028744651.html
6 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1030140119/ HTML待ち
7 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032019445/ HTML待ち
8 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1037202092/ HTML待ち
9 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1042220087/ HTML待ち
3名無シネマさん:03/01/25 00:13 ID:MDjv9YF5
  ◆ 関連スレ ◆
[芸スポ+] 【色調異常】千と千尋DVD赤問題、宮崎駿監督はチェックしていません
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1040998993/
[AV機器] 千と千尋の神隠しをまともな色合いで見るスレ★3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035636298/
[芸術デザイン] 「千と千尋」の赤さは美しいのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1027443725/

  ◆ リンク ◆
赤い「千と千尋」リンク
http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/perape/column/800/colm_814.htm
Yohoo!掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1834564&tid=c0ia4hc0ibfra4nbfc01a3a47a4ndvda4oit6q9ga4aba1a9&sid=1834564&mid=1
Buena's color shit problem
http://www.mpi-sb.mpg.de/~hitoshi/tmppic/pub/ghibli_vergleichen.shtml
Google検索 (海外のファンの間でも話題になっている)
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=The+problem+of+Sen+to+Chihiro+DVD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

  ◆ がんばる人々 ◆
DVDおよびビデオアンケート (不満の傾向、環境等の調査)
http://dvd1000.tripod.co.jp/res1.html
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=24606
高画質放送を求める会
http://dempa.2ch.net/prj/page/chihiro/

4名無シネマさん:03/01/25 00:13 ID:MDjv9YF5
  ◆ 毎日新聞 ◆
1) 2002-07-22 [「千と千尋」のDVD 「赤みがかって見にくい」とクレーム]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/22/1.html
2) 2002-07-23 [「千と千尋」DVDの色調問題 フルデジタルゆえのジレンマ?]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/23/1.html
3) 2002-07-24 [「千と千尋」問題 本編だけ色調を調整したため「違和感」? ]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/24/1.html
4) 2002-07-25 [「千と千尋」DVD問題 顧客対応で「再生環境限定」の説明]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/25/1.html
5) 2002-07-26 [千と千尋」DVD問題 ネットでも購入者が違和感訴え ]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/26/1.html
6) 2002-07-26 [「千と千尋」DVD問題 色調への不満、消費者保護に壁 ]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200207/26/2.html
7) 2002-08-23 [「千と千尋」DVD発売1カ月 尾を引く「赤み」問題 ]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200208/23/1.html
8)2002-09-25 [「千と千尋」のDVD 国民生活センターが販売元に「注意」]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200209/25/1.html
9) 2002-12-03 [「千と千尋」DVD、「色調違う」と提訴 京都地裁]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/1.html
  [「千と千尋」訴訟は「企業姿勢の問題」 原告に聞く]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/2.html
  [「千と千尋」訴訟 色分布図を証拠提出、青と緑を圧縮か]
  http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200212/03/3.html
5名無シネマさん:03/01/25 00:15 ID:9N6klXq5
  ◆ その他マスコミ報道 ◆
[Web報知]「千と千尋」のDVD、画面赤い ←比較画像付き
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20020723_40.htm
[日経B20]「千と千尋」のDVD映像が赤い? 苦情や疑問相次ぐ 
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020722eimi147222.cfm
[探偵ファイル]『千と千尋の神隠し』DVD・ビデオは欠陥商品?
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0207/23_02/index.html
[スポニチ]「千と千尋」のPC画質は「保証外」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20020726180251.html
[ZAKZAK]「千と千尋」PC再生は保証しません
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_07/g2002072703.html
[京都/共同通信] 消費者の声を削除 一転、一部は復活 アマゾン
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002jul/31/K20020731MKG2Z100000009.html
[産経] 消費者の声削除、一転復活 アマゾンジャパン
http://www.sankei.co.jp/news/020730/0730sha142.htm
[BBBラボ]「千と千尋」のDVD、パソコンでの再生は保証されない?
http://lab.nikkeibp.co.jp/entertainment/en20020810_1.html

6名無シネマさん:03/01/25 00:16 ID:9N6klXq5
  ◆ 各ポイントをまとめた テンプレ ◆

1.事実関係
・DVD本編映像が、予告編およびパッケージと比べて明らかに赤く異常な色調になっている
・MPEGエンコードした元データ自体が赤い。これは事実。
・青と緑のデータだけが、異常に押えられている。
・コピーガード(マクロビジョン)とは関係ない。
・基のデータは、色温度の高いプロジェクター環境で作成された。
・プラズマ、液晶、高輝度プロジェクターや、コンポーネント信号/RGB対応のモニタでは
「普通の色味で見えている」こともある。
 この場合も「見えているだけ」で、データ自体は赤い。ケーブル接続を変えると赤くなったりする
・もちろん、プラズマでも液晶でも赤くしか見えないケースもある。
・ビデオデッキを通して見ることで、改善できる場合もある。
・オートホワイトバランスや、RGBゲインの自動調整機能がついている環境では自動補正されて見える
・色合い、コントラスト、彩度しか調整できない普通のテレビでは、予告編の色味にするのは不可能。
・自動補正される環境でも、青い空の階調などは不自然になってしまう。

1b.音について
・日本語版ドルビーデジタル全編に雑音が入っている。
 ヘッドホン使用の上、チャプター15でフランス語と切り替えるとわかりやすい。

2.FAQ
・VHSも赤い。特典映像と比較すればわかる。
・ジブリプレーヤーでも赤い

3.ジブリ、ブエナの対応
・ブエナビスタ公式見解  http://club.buenavista.co.jp/./bvhe_news/index.cfm?month=07(現在は表示不可)

・ブエナの公式見解「このクオリティが最高のものと認識」。「予告編と本編で色が異なるのは仕様」
・赤いのは仕様とのこと。(ブエナのサポート担当者、ジブリ広報部の返答)
・ジブリ「色調を変えて販売し直す予定はない」、「一概にはいえないが、もし自宅のテレビが映画モードや劇場モードを設定できる機種なら、映画館の『色』を再現できるかもしれない」
7名無シネマさん:03/01/25 00:17 ID:9N6klXq5
(追加)
・もともと宮崎が千尋の心情を表す色調にこだわっていた
・劇場公開用で特に冒頭シーンなどではある種の赤い色を加えた
・劇場公開用デジタルマスターからDVD用NTSCに単純ダウンコンバートしたら青っぽかった
・普通はやらないがNTSCでも色調整を行った
・予告編は時間がないので調整は行わなかった
・本編の色が正しい色である
・DVDの製作工程を再検証したが何ひとつ誤りはなかった
・宮崎はDVD試作版のチェックはしていない
・米国版は色温度6500KのアメリカNTSC規格に合わせて製作意図を忠実に再現する
・6500Kが標準の米国テレビでは日本版を9300Kのテレビで再生したときと同じになる

4.問題点
・広告やパッケージでは赤くなっていない。
・たとえ仕様だとしても、事前に知らされてはいない。
・購入しなければこの仕様が分からないのはフェアでない。

・1) ジブリ「一概にはいえないが、自宅のテレビが映画モードや劇場モードを設定できる機種なら、映画館の『色』を再現できるかもしれない」
・2) 「DVD版の色調は制作したスタジオジブリに決定権限がある」
・2) ブエナが「モニターの機種」「機器の個体差」が原因と示唆
・2) 予告編は劇場用のフィルムを使用。元が同じデータだとしたら、「元データ->フィルム」、「元データ->DVD」どちらかのプロセスに問題があったと論じている。
・2) イマジカ「業務用CRTモニターの発色をフィルム特性に合わせて再現できる技術がある。」、元データと劇場用フィルムの色調は同一と発言。
・3) 関係者のコメントとして「予告編やCMと見比べたら、赤みを強く感じることがあるかもしれない」。CMでは正常な色調を告知していないことを認めている。
・4) ブエナの店舗マニュアル「PC環境やAVセレクターを通した再生は、画質や音質を保障できない」
8名無シネマさん:03/01/25 00:19 ID:hM0O/a/O
  ◆ 鈴木Pインタビュー 突っ込み所 ◆
http://www.stereosound.co.jp/hivi/news/idx021224.html

『「単純なダウンコンバートと色温度変換をやってチェックしてみたところ、(略)青っぽかった。これはフィルムと違うということになり、通常はやらないことなんですが、NTSC上でも、さらに色調整を行なったんです、フィルムの色に近づけようと。』
『「千と千尋〜」に限っては、千尋の心情を全体のトーンで表したかった。そこでいつもとは違う色に挑戦したんです。劇場公開された「千と千尋〜」のフィルムでは、そのあたりが明快なので、ご理解いただけると思います。それをDVDでも再現したかった。』
『(宮崎駿監督がDVDの試作盤のチェックを)しません。』

⇒通常では行わない処理をやってしまったそう。
実際の所は不明だが、この記事からは
・劇場公開当時のフィルムの色合いを基準としてDVDを制作しようとした事
・「DVD・VHS化にあたり、監督の意図で新しい効果を加えようとした(つまり劇場版とは違うバージョンを作ろうとした)」訳ではない事
以上が読み取れる。
しかし多くの人が「映画館で見た色あいはDVDと異なる(DVD・VHSは赤い)」と認めている。

他にも色々あるから探してみよう。
以上、あと何かあったらお願いします。
9名無シネマくれーまー:03/01/25 00:26 ID:dOrJPsGp
欠陥だ、祭りだ、ワショーイ
10もういっこの方の1:03/01/25 00:28 ID:2L57HbDq
>>1
スマン。
でもテンプレは手直ししてほしかったな
111:03/01/25 00:34 ID:hM0O/a/O
>>10
ああ、ごめんなさい〜
祭り状態であっという間に1000行きそうなのであわてて立ててしまいました。
12美しい空を忘れないで:03/01/25 00:35 ID:2L57HbDq
千と千尋DVDが赤い理由
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html

>ALL
スマソ、とりあえずもういっこの重複の方は放置してくれ
何日か様子見て、放置で沈まないようだったら削除依頼出します
13名無シネマさん:03/01/25 00:38 ID:b2tHAxKM
鈴木氏のインタビューから推測してみますた。
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
テレビも赤かった…くすん。
141:03/01/25 00:40 ID:hM0O/a/O
前スレにも誘導を貼ってしまったので、申し訳ないけど、こっちを本スレということで
よろしいでしょうか・・・
1513:03/01/25 00:40 ID:b2tHAxKM
すまそ。かぶった(汗)
161:03/01/25 00:46 ID:hM0O/a/O
というわけで、むこうのスレにも誘導貼って来ました。
以後よろしくお願いします。
17名無シネマさん:03/01/25 00:46 ID:Urzc0luQ
抗議スレではなくて、ただの感想スレはどこにいきましたか?
18名無シネマさん:03/01/25 00:50 ID:Urzc0luQ
>>17
すまん、板違い。寝ぼけてた。
191:03/01/25 00:50 ID:hM0O/a/O
>>17
映画作品・映画人板
☆千と千尋の神隠し 其の37★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043421582/l50
こっちもあっと言う間に次スレに・・・
20名無シネマさん:03/01/25 00:52 ID:Urzc0luQ
>>19
うあ、わざわざありがとう。
21名無シネマさん:03/01/25 00:57 ID:Bnetz/DA
重複age
22名無シネマさん:03/01/25 01:00 ID:pOP+H9Zq
音感のある人と、音痴な人がいるように、
世の中には、色感のある人と色音痴な人がいるんだなあ。
23名無シネマさん:03/01/25 01:01 ID:Bnetz/DA
前スレよりコピペ

千と千尋関連スレ(一部)

【映画作品板】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043406089/[☆千と千尋の神隠し 其の36★]
【実況板】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1043408501/[【赤い!】スタジオジブリも神隠し!?  千と千尋2【スタッフ遁走】 ]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1043410511/[【社会】赤すぎた「千と千尋の神隠し」テレビ初放送★3 ]
【ニュース速報板】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042930043/[【経済】2002年のレンタルビデオランキング、赤すぎた「千と千尋の神隠し」が圧勝]
【大学板】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1043345624/[今日の金曜ロードショーは「千と千尋」]
【AV板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035636298/[千と千尋の神隠しをまともな色合いで見るスレ★3 ]
【実況ch】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043411296/[千と千尋の神隠し Part5]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043409513/[【赤】千と千尋の神隠しをマターリ実況するスレ【禁止】]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043409235/[赤くないじゃん!!]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043409213/[【神】千と千尋の神隠し【神】]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043410036/[千と千尋の神隠し Part1000]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043390620/[万と千尋の神隠し]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043410098/[アカ隠し]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043408919/[千と昌夫のホクロ隠し 43個目]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043410858/[千ズリとマンズリの金隠し]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043408592/[赤すぎるんだよハゲ]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043406707/[千と千尋]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043411875/[【シャア専用】千と千尋の神隠しPart.8【実況】]
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1043411273/[■ ■ ■  ハク様実況スレ  ■ ■ ■]
24名無シネマさん:03/01/25 01:03 ID:8nf3LULo
>>22
上手い事言うなあ。
ホントそうだね。過去の作品を見ても・・
25名無シネマさん:03/01/25 01:05 ID:rqXFO3wJ
> ところで、スタジオジブリから重大なお知らせがあります。

> さて、このたび当社では第一スタジオのキュービクル(電源設備}の取り替え、
>並びに社内ネットワークの全張替えを行いますため、下記の期間,臨時休業させていただきます。
>尚、工事期間中は電気が完全に停まることとなるため、電話FAX等も全く通じない状態となりますのでご了承ください。
> 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。


> 臨時休業日   1月24日(金)〜1月28日(火)

マジで?苦情殺到逃れじゃなくて?
26名無シネマさん:03/01/25 01:07 ID:TnGItBth
っていうか、こんなことで苦情をいれる人がいるのかよ・・・
関係者も大変だなぁ・・・
27名無シネマさん:03/01/25 01:17 ID:L0N/MZ09
>>26
裁判起こしている人も居るからね。当然でしょ。
28名無シネマさん:03/01/25 01:22 ID:lriFsgdf
>>26
誤字や表現の間違いでテレビ局に電話かけるやしも山のようにいるみたいだから
この問題での抗議の電話はあたまえでしょう
それより、こんな露骨なことをするってほうが
なんか萎える 。結果的に株をおとしたよ。 
29名無シネマさん:03/01/25 01:40 ID:TnGItBth
今、録画した奴をまた見ている。
やっぱり面白い!
30名無シネマさん:03/01/25 01:50 ID:A6v3N8Lh
結局、今回のテレビ放映はDVDと同じ色合いだったの?
31名無シネマさん:03/01/25 01:53 ID:sx/YzLpo
結局、DVDで見た時も思ったけど「赤くないじゃん」って事で期待外れでした。
うそつき。
32名無シネマさん:03/01/25 02:18 ID:Bnetz/DA
テレビと、ビデオチューナーですごい色合いが違ってびっくりした。
他の番組ではそんなことはないのに。
色かぶりの補正がかかったんだろうなあ。
33名無シネマさん:03/01/25 03:09 ID:xJ+LsGvL
弁護士団という法律のプロが訴えたって事は
それなりに賞賛があるって事なのかねぇ?

ま、調子に乗り過ぎて
徳間系の暴力団に刺されたりしなければいいけど・・・
34前スレ529:03/01/25 04:22 ID:h85MNszu
千と千尋がまともに見えるテレビの型番を教えてください。
と書いた、前スレの529です。

赤みがなくまともに見られると書いてくださったかたの、
テレビの環境をまとめてみました。
赤い赤くないと他にも色々な方が書いてくださいましたが、
全部あげるときりがなくなるし、信用性も薄れるので、
型番などを書いてくれたかたのみの書き込みを集めました。
-------------------------------------------------
正常に見られます

・メーカー サイズ      型番   製造年月日 
・日立   サイズ不明    W28-G1   不明    
              W32-G1
              W36-G1
・NEC  20インチ     C-21W35  1984年 
・東芝    不明       不明    不明   
・不明   40インチのプラズマTV     不明   
・CASIO   不明       EV-570   不明    
・ソニー  不明  ベガ「KDE-P50HX1」プラズマ(強力画像補正機能有り)
・ソニー  32型フラット KV−32SF1 1998
・フナイ  20インチ    TV-20L   不明
・シャープ 20インチ   VT-21FF1ーA 不明  
35前スレ529:03/01/25 04:22 ID:h85MNszu
---------------------------------------------------
赤いです

・ソニー 21型フラット  不明       不明
・ソニー 不明     KV-14MF1 KV-25DA55 不明 
・Goldstar(韓国製)   不明       不明
・日立  29型      BSC29BL80    1999年
・シャープ 不明     4E-C1      不明
---------------------------------------------------
くすんで見える程度
・パナ   不明    TH-21RF2     不明
---------------------------------------------------
前スレの
540 544 508 581 596 636 649 713 728 749
601 683 529 725
の皆さん、ご協力ありがとうございました。
その他に、メーカーや型番が惜しくも書いてはいなかったけど、
赤い、赤くないと教えてくださった方もありがとうございました。
36前スレ529:03/01/25 04:23 ID:h85MNszu
興味深かったのは複数台(2〜6台)テレビを所持しているかたが、
そのうちどれか一台はまともに見えると何人か(4人ほど)、
書き込みされていたことです。
実際どの程度の割合でテレビで赤く見えるのかは、
素人である私には全くわかりませんが、参考になりました。
5台ほどあれば一台くらいは当たるんでしょうか。

今まで自分は、どのテレビでも大体同じように赤いもんだ、
とばかり思っていたので、
「赤くない」人が主に書き込んでくださったことは大前提としても、
これだけ、普通に見られるテレビが多メーカーに存在することに、
かなり驚きました。

DVDと違ってプレイヤーを介していないので、
これがテレビの個体差なのでしょうね。
でも個体差をすべて克服して綺麗な平等な映像を届けることが、
モノを売る以上最低限の基準だと思うので、
「個体差」に甘んじて赤い千尋を許容するつもりは毛頭ありません。
色データ自体も明らかに普通ではないみたいですし。
が、赤くない!という人に、「いや赤いんだよ」としつこく迫るのは、
これからはやめようと思いました。

このスレに紹介されている、
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html
に、ど素人の私にもこのようなことをわかりやすく書いてあるページが、
あったので、もっと色彩について勉強してみようと思います。
37名無シネマさん:03/01/25 04:26 ID:h85MNszu
ということで、これよりまた名無しに戻ります。
おつきあいありがとうございました。
38名無シネマさん:03/01/25 05:16 ID:qNZSvxmV
爆睡しちゃった。
で、赤かったの?
39名無シネマさん:03/01/25 05:25 ID:BYoc2sX6
うちのプロジェクターはコンポーネント入力だと気にならないレベルになる。
(激しく既出なことだろうけど)販売元はプロジェクターなどでしかチェックしなかったんだろうね。
再生中にコンポーネント入力とビデオ入力を切り替えられるので比較すると一目瞭然でおもしろいよ。
40名無シネマさん:03/01/25 07:16 ID:TdBgSimE
シャープ 29型 29C-EX3 1989
赤かったです。
劇場だと綺麗な発色の色合いだけで感動モンだったのにな…
41名無シネマさん:03/01/25 08:29 ID:yunOiTXJ
赤い「千と千尋」リンク
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/800/colm_814.htm
で納まらないことが予想されたので、今度の放映に合わせて作りますた。
決戦は金曜日!赤い「千と千尋」NTV放映リンク
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a91.htm
42名無シネマさん:03/01/25 08:35 ID:pTiHItpW
アダルトビデオでも赤っぽい画質の奴結構あるので、
そんなに気になりませんでした。
43名無シネマさん:03/01/25 08:51 ID:DzdcQ97Q
>>36
「赤くない」派は
1.テレビに補正がかかっている人
2.普段から画質の悪い環境で慣れている人
3.何にも気にならない人
のそれぞれの場合があるからテレビだけの問題にしちゃダメよ。

特に本来の劇場版の色を知らない人は
「赤くない」と言っちゃうと思うし。
44名無シネマさん:03/01/25 09:24 ID:gauuOtSO
はじめて見たけどおもしろかったよオレは
赤いのも許容範囲だった
っていうかむしろ暖かく懐かしい感じが出ていたようにも思う
これはこれで悪くはない
ひょっとしたらこれはミスじゃなく意図したものでは?

なんて感じるほど微妙な赤っぽさでした
DVDってもっと赤いの?
45名無シネマさん:03/01/25 09:35 ID:25ioZK7M
暖かく懐かしい感じを出す意図はなかったんですよ
ひょっとしなくてもミスなんですよ
微妙な赤の人もいれば真っ赤な人もいるのですよ
劇場は色鮮やかだったんですよ
46名無シネマさん:03/01/25 09:44 ID:c/CslBbi
>>44
初見組が羨ましいよ。
今後はこの色調でしか観れないと思うと、ある意味、劇場で観たことを後悔してしまう。
47名無シネマさん:03/01/25 09:48 ID:DzdcQ97Q
>>44
赤いことよりも、本来あった様々な色が皆平板な色に塗りつぶされてるのが問題。
本来の色彩で見たら驚くこと間違いなし。
48名無シネマさん:03/01/25 09:52 ID:gauuOtSO
そうなんですか
ビデオはどうなんでしょう
その綺麗な映像をもう見ることは出来ないんでしょうか?
なんだか見てみたくなりますね
49名無シネマさん:03/01/25 09:57 ID:DzdcQ97Q
>>48
海外版のDVDを買う。
もしくはジブリに文句を言って修正版を出させる。

しか方法がないな。
テレビ放送では今後赤版しか流れないことがよくわかったし。
50名無シネマさん:03/01/25 10:10 ID:xmH7xN4t
寝て起きても日テレがあの赤さで放送したことがまだ信じられないよw
51名無シネマさん:03/01/25 10:18 ID:25ioZK7M
>>50
うむ。

DVD版は明らかにミス。
テレビでやるときは正常色のを流すはずだと思っていた。

雪印並なのはもはや当然だが今回は
マスゴミも企業側についてる
52通りすがりのスカリー ◆oz/scUlLyE :03/01/25 10:24 ID:gqaC5922
私今回初めて観たけどCMと違いすぎてて劇萎え・・・
トトロをはじめてみたときもトトロが寝てる穴の中の緑とかに
萌えてたタチだったからすごく残念ですた・・・
53名無シネマさん:03/01/25 10:39 ID:F9Rbviex
http://members.tripod.co.jp/mikemizno/movie.jpg
(゚д゚)これは千と千尋を皮肉ったものでつか?
54名無シネマくれーまー:03/01/25 10:42 ID:dOrJPsGp
繰り返すあやまちの そのたび ひとは
ただ赤い空の 赤さを汁
55名無シネマさん:03/01/25 11:31 ID:sU3sdBAF
>雪印並なのはもはや当然だが今回は
>マスゴミも企業側についてる

「今回も」でしょ。
日本のマスコミにジャーナリズムなんてものは微塵もない。
ただただ利益を追及する営利企業にすぎない。
日テレを糾弾できない他局も同罪。
56名無シネマさん:03/01/25 11:57 ID:tqUhgIFk
テレビの色合い調整したらなんとか見れた。
しかし調整できないテレビだったら10分くらいで見るの止めてたな。
綺麗な白が存在しない世界ってかなり不快。
57名無シネマさん:03/01/25 12:07 ID:dr3uLj1L
おまいら、まだやってんの?
凡人が色やら芸術やら視覚やら云々いっても、
結局は宮崎の足元にも及ばねぇんだよ、おまいらも漏れも。
確かに赤かったよ、んでも、いいじゃねぇかよ、赤くったって。
細かなことにウジウジと、ほんと、尻の穴の小さいヤシらだな












と煽ってみるテスツ
58名無シネマさん:03/01/25 12:11 ID:FiV1TOwn
この騒動で一番怒りを覚えたのが、あきらかにミスなのにそれを
「色味はこれで正解」とか「赤くない、お前らは嘘つきの工作員」
とか言って正当化しようという、いや誤魔化そうとしている
ヘタレな日本人だ。与えられたものを無条件で信じ、そのことに
疑問すらもたない。そしてそれに異を唱える者を「異常者」
として社会から抹殺しようとする・・・まさに醜い日本国民そのもの!
自由主義陣営の外国人からみると異常な光景だそうだ。
59名無シネマさん:03/01/25 12:21 ID:2R+vHVi3
赤く見えるのは結局、「一般のテレビの色温度は9700Kである。」
という誤った認識のもとに調整したから、ということなんだね。
実際はそれよりかなり低い色温度のテレビのほうが一般的だった。?
外国版が正常に見えるのは、もともと低い色温度を基準にして
つくってるから。
60名無シネマさん:03/01/25 12:29 ID:2R+vHVi3
↑×9700K
 ○9300K
615:03/01/25 12:33 ID:rDYmOwNE
昨日の「金曜特別ロードショー」見た方、
おせーて下さい。
最後のプレゼントのキーワードってなんでしたっけ?
にしてもテレビ迄赤かった〜
62名無シネマさん:03/01/25 13:25 ID:1utynpp3
色温度設定できるモニタの9300Kでも変な色。
63名無シネマさん:03/01/25 13:26 ID:1w65ljV0
>>61
見てないけど何故か俺には答えがわかるので教えてやるよ、
答えは「カオナシ」だよ
さぁ、礼を言え
64名無シネマさん:03/01/25 13:29 ID:xS+dr1uT
赤いとわかったから見るのやめたよ。
DVD持ってるしね。あんなの2時間も見てたら色盲になるぞ。
65名無シネマさん:03/01/25 13:43 ID:G7zibZ0B
>>57は、自慢の大きな尻の穴から糞タレれ流しまくりです。
可哀想なので、皆さんでパンパースを送ってあげましょう。
66名無シネマさん:03/01/25 13:50 ID:83FebTq1
とりあえず抗議のメールしといたよ。
https://www.ntv.co.jp/ogura/form1.html
67名無シネマさん:03/01/25 13:54 ID:RIZhb7/L
(゜∀゜)あーかあーか!
68名無シネマさん:03/01/25 13:56 ID:D+FJlpg/
赤はおまえだぁああ〜!!ヽ(`Д´)ノ
69名無シネマさん:03/01/25 14:07 ID:cQw+1SkF
>>59
根本的に考え方が間違ってる。
70名無シネマさん:03/01/25 14:10 ID:DzdcQ97Q
>>59
外国版は日本版の失敗を教訓にしたんじゃねえの?
色温度はあとづけの理由臭い
715:03/01/25 14:37 ID:WqOwuxCl
「カオナシ」!!!
思い出したああ〜〜
ありがとさんさん〜。
72名無シネマさん:03/01/25 15:00 ID:cQw+1SkF
しっかし、一晩2chに来なかっただけで、
千尋関連のスレはどこも凄い伸びだな…。
とてもじゃないが読めやしない。
もう寝る。
7369:03/01/25 15:03 ID:cQw+1SkF
>>72
IDが同じだぁぁぁぁぁっぁあっぁぁっぁ!!!!!!!!!!!!
74名無シネマさん:03/01/25 15:11 ID:1w65ljV0
どこの串使ってんの?>ID:cQw+1SkF
75名無シネマさん:03/01/25 15:17 ID:cQw+1SkF
串は使ってないよ。
多分同じプロバなんだと思う。
76名無シネマさん:03/01/25 15:59 ID:7Hb6qnlE
>>75
虚しいのう・・・
77名無シネマさん:03/01/25 16:31 ID:H0KC9Fyt
どこかの映画館でもう一度観たい




すでに3回観たんだが
78名無シネマさん:03/01/25 16:44 ID:lriFsgdf
>>72
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/choanitoku/1042789297/l50
たぶんこのへんのスレが一番あらされてなくっていいんでない?
中身もないけど
79名無シネマさん:03/01/25 16:47 ID:gi328L6n
これは次回作以降を「一度は映画館で見ておこう」と思わせるための陰謀だ
80名無シネマさん:03/01/25 16:48 ID:Zz1vUVd4
おまえら今日の東スポ読んでみれ。昨日の放送のこと載ってるぞ。
「放送中からネットで激論」だそうだ。
訴訟代理人の松田哲生弁護士のコメントがあって
「今回の放送で『赤い』と感じた人がまた増えたのでは」だそうだ。
日テレのコメントは「赤みに対する問い合わせは来ていません」。
嘘つきめ。俺は放送中に電話したぞ。
担当者の返事は「マスターチェックはしている。モニターで調整して下さい」と
人を小バカにしたようなぞんざいな対応だったぞ。
記事によると映像はジブリから借りたものをそのまま流したそうだ。
「テレビ放送だからといって、特に画像を調整することはない」
という責任逃れのコメントがついていた。

モニターで調整した人、CMの映像はどうだった?
民放がCMをまともに見ることができないような要求を視聴者にしたら大問題
だと思うんだが…。
この辺をスポンサーに突っ込んで日テレに圧力かけることできないかな。

色調整した人、日テレに電話した人、情報キボンヌ。
81名無シネマさん:03/01/25 16:52 ID:idR6HC+C
今朝TBS王様のブランチの中でDVDの特集?をやってた。
で、アイドルが欲しいDVDを3つ位選んだ中に千と千尋のDVD
があったが「返品!」とかいって熊のプーさんに交換してた。
82名無シネマくれーまー:03/01/25 17:04 ID:dOrJPsGp
昨日の夕方、日テレに電話したのだが、受付嬢?は赤くしないでということ
を再三聞いているようだった。
色がおかしいことを修正してと言うこともいったが、「普通に放送する」と
いうことを繰り返すのみだった。
ベクトルスコープ見れば判るだろう、というと、しばらくお待ち下さい、と
しばらく待って「普通に放送する」を繰り返すだけだった。
きれいな色で放送お願いします、で電話を切った。
83名無シネマさん:03/01/25 17:10 ID:5tx7uT/L
しかし、雪印とかもそうだけど、日本の企業って馬鹿だなあ。
こんなことをしたらかえって騒ぎになるってことが分からないのか?
ごまかし通せるわけないじゃん。
84名無シネマさん:03/01/25 17:16 ID:EZ2Zoqbr
>「テレビ放送だからといって、特に画像を調整することはない」

これは正しい。責任逃れとは言えない。
彼らが無断で色調整する権限もないし、そもそもしないのが普通だから。
赤いマスターを渡されたんなら放送局はそれをそのまま放送するしかない。

しかし逆に言えば、
洋画のマスターを国内でそのまま流しても
色的に全く問題にならないと言うことだ。
国内盤と海外盤で大きく色味が違う千と千尋はどう考えても問題外。
85名無シネマさん:03/01/25 17:19 ID:TnGItBth
>>44
俺も初見組み。
昨日見ながら気にならないってカキコしていたら、
一部の人から工作員(藁と思われていたようだ。
86名無シネマさん:03/01/25 17:37 ID:gi328L6n
【社会】千と千尋神隠し色問題で宮崎駿監督土下座謝罪
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043250246/

どうせなら、もっと早くに・・・
87名無シネマさん:03/01/25 17:52 ID:iruW6V3+
88名無シネマさん:03/01/25 18:01 ID:ugOGFTYe
根本的に、どうでもいいんじゃない?

映像の内容が変わった訳じゃないんだから。
89名無シネマさん:03/01/25 18:05 ID:TnGItBth
>>87
>>43には、もう一つ項目を付け加える必要があるよ。
4、赤いのは分かるけれど、内容が面白いのでそんなこと気にしている場合じゃない人
90名無シネマさん:03/01/25 18:17 ID:zKoKVi3Y
今米版流してたけど・・・いい色彩じゃねーかw
91名無シネマさん:03/01/25 18:21 ID:1jPrHq9a
>>>90
いや日本版のほうがきれいだと思う。
暖色系のほうが物語の世界観に合ってるし。
92名無シネマさん:03/01/25 18:22 ID:iruW6V3+
>>89
そう言う人は「赤くない」と言わないと思われ
93名無シネマさん:03/01/25 18:25 ID:QRy0pO8G
ほんの少し前に日テレで「歴代オスカー像展示会」を報道してた。
もちろん千尋絡み。
そこに使われてる千尋のスナップが「(C) Walt Disney」で、もちろん
白かった。画質はちと悪かったけど。
94名無シネマさん:03/01/25 18:35 ID:TnGItBth
>>92
そっか。間違えた。
95名無シネマさん:03/01/25 18:38 ID:MOKczabO
昨日の放送の結果

三洋のテレビ−真っ赤
ソニーのテレビ−割と普通
96名無シネマさん:03/01/25 18:43 ID:EZ2Zoqbr
ウチでは

ソニーのテレビ−真っ赤

だったよ。しかも2台とも。
97名無シネマさん:03/01/25 18:46 ID:hGEIzBd9
ニュースで流れた映像では、良い色だった…
98名無シネマさん:03/01/25 21:03 ID:6d6zRL+G
うちでは・・・・真っ赤。
ちなみにソニーのKV-20CW1でし。
99名無シネマさん:03/01/25 21:47 ID:tkivehiA
これが正しい色。
これ見ると、いかに赤かったかがわかる。
http://www.apple.com/trailers/disney/spirited_away.html
100名無シネマさん:03/01/25 21:56 ID:I910EeCR
>>99
それが正しいとも言えない。
ダントツにマシではあるが。
101名無シネマさん:03/01/25 22:09 ID:bOjpxAGX
>>99
何か千尋の肌がドス黒いような・・・
もうちょっと明るくなかった?
そういえば、英語版は酷い翻訳だったな。
102名無シネマさん:03/01/25 23:10 ID:aFD6vx5W
楽しめたけど、うちのテレビ古いからやっぱ赤かったよ・・
ジブリ自慢の綺麗な景色が、ぜーんぶ赤くて、台無し。
103名無シネマさん:03/01/25 23:36 ID:CnEi3QEp
昨日初めて見たけど、真っ青な空に
赤みがかった雲は正直変だと思った。
104名無シネマさん:03/01/25 23:47 ID:D+FJlpg/
>>103
空自体が真っ青じゃないよ。
105名無シネマさん:03/01/25 23:51 ID:83FebTq1
しかし、天下の日テレが情けないな。
ジブリの言い訳地獄につきあわされるとは。。。
日テレがもう少ししっかりしてれば、
「放送には厳密な技術基準がある。
自局放送番組の調整は日テレ自身がが責任を持って行う」
てなことをジブリに宣言すりゃ良かったんだよ。
106名無シネマくれーまー:03/01/25 23:53 ID:dOrJPsGp
>>102
テレビの問題ではないと思うが
うちのも古い5ONYの93年7-12とラベルがある。
千ちひは色合いが変だったが、CMはきれいだった。
 #ビデオダビング専用で殆ど通電していないテレビだから
107名無シネマさん:03/01/26 00:10 ID:WtbwXDI0
今日の夕方6時頃、日テレでみたフランス版の千と千尋(オスカー賞がどうのこうのの特集で)は
色が正常だったけどあれが本来の色だったの?

俺は映画館行ってないから知らないんだけどさ。
だとしたら金曜ロードショーのは確かにおかしいよな。
DVDも金曜ロードショーと同じ色だったの?
108名無シネマさん:03/01/26 00:16 ID:WtbwXDI0
>>107補足
そのフランス版の千と千尋の一部を見て色が正常だと思えたのは
竜のハクが、飛んでくる紙に追われる所で千尋が「ハクー!こっちよー!」と叫ぶシーン。

障子が白かった。空も綺麗だった。紙も白かった。

金曜ロードショウで見たときは明らかに夕方っぽかった。紙が赤っぽかった。
109名無シネマさん:03/01/26 00:24 ID:WaYGXmRC
>>107-108
ほぼ同じと思っていただいて結構かと。DVDは再生機との相性で変わってくる
との報告もあります。ウチはPCで見てますので色温度調整とカラー調整で
なんとか劇場に近づいたと思ってますが、このままで他のソフトを見るとこの世の
終わりな有様、ジブエナ氏ね。
110名無シネマさん:03/01/26 00:52 ID:xk3v/dlV
>80 :名無シネマさん :03/01/25 16:48 ID:Zz1vUVd4
>おまえら今日の東スポ読んでみれ。昨日の放送のこと載ってるぞ。
>「放送中からネットで激論」だそうだ。
>訴訟代理人の松田哲生弁護士のコメントがあって
>「今回の放送で『赤い』と感じた人がまた増えたのでは」だそうだ。
>日テレのコメントは「赤みに対する問い合わせは来ていません」。
>嘘つきめ。俺は放送中に電話したぞ。

日テレのコメントで怒り心頭なんですが。
本当にこんなコメント出したのか?
アホか?

MMLでもジブリの対応が報告されていたぞ。
なに馬鹿なことやってんだよ、ジブリもブエナも日テレも。。。。
111名無シネマさん:03/01/26 00:54 ID:TqWUVSjV
>>99
驚いた。肌の色はやや?ではあるが、こちらの方が
断然美しい!色彩が豊か!
ジブリが青みを抑えるために通常はやらない変な補正を
した結果、画質そのものを劣化させたという指摘は正しかった。
112名無シネマさん:03/01/26 01:52 ID:ulzK5fLm
前によくあった、子供がテレビ見ててテンカン起こすの防止する為の
措置じゃないの、コントラストを下げる為かと思ってた。
113名無シネマさん:03/01/26 01:58 ID:2TTwae9c
てんかんの引き金と色合いは関係ないよ。
114名無シネマさん:03/01/26 01:59 ID:yG5c5B/U
>>111
指摘と言うか、鈴木Pの言い訳そのまんまだよ。
しかもあの言い訳は鈴木Pが言い出す2ヶ月以上前からすでにこのスレでも予想されていたこと。
でもまさか本気であの言い訳を使うとは思わなかったよw

だいたい、青みを抑えるため・・なんて意味不明。
9300Kは(6500Kと比べたら)青いにきまってんだろ!
9300Kで見慣れてる一般人は9300Kで映し出される「白」が唯一の白だ。
いくら低い色温度をシミュレートしたところで、所詮それは「オレンジ」
赤くしたいなら「低い色温度で見ろ」と注意書きするのが本筋だ。
あの人ホントにプロかね??????
115名無シネマさん:03/01/26 02:01 ID:2TTwae9c
う〜、
マカ用が調子わるい・・・
116名無シネマさん:03/01/26 02:21 ID:GB8avYKU
つーかなんで今まで通り出さなかったのかね・・・
変な補正やらないでさ・・・

となりのトトロやもののけ姫なんか感動的なほど綺麗じゃん。(VHSに比べて)
117名無シネマさん:03/01/26 02:48 ID:ulzK5fLm
>>113
テレビの場合、白を真っ白にすると凄い輝度になりすぎるからじゃないかな
実際いつも見ていて真っ白な画面は目が痛くなる程まぶしい、光過敏性てんかん
もそれが原因のひとつ、宮崎の子供への配慮と考えれば納得できるでしょ。
118名無シネマさん:03/01/26 04:57 ID:P034qNvT
>>117

そうかあ、それで赤くしたんだね。謎が解けました。ありがとう。
119名無シネマさん:03/01/26 05:05 ID:7HfaMzP9
>>113
暗い映画館での鑑賞は
さらに余計に子どもへの配慮が必要

空冷DCキセノンショートアークランプ光源で
DLPなどのデジタルシネマなど、論外か‥
120名無シネマさん:03/01/26 05:27 ID:msYs84mS
メーカー純正のデバイス・プロファイルをそのまま使えば、
各メディアのレンジを最大限にに使ってコンバートしてくれるのだが。
121名無シネマさん:03/01/26 05:52 ID:ce9LD4LL
>>117
「千」のあとにでたラピュタのDVDは、真っ青な空に真っ白な雲なんですが。

あと、光過敏性てんかんは、光の点滅に反応するのであって
画面の一部が白い程度では起きません。
122名無シネマさん:03/01/26 05:54 ID:Cph0nUB6
俺映画館でも見てなくてこの問題も知らなかったんだけど
このスレ読んでから見てみると、たしかに赤くみえるね
でも、言われないとこれが正常な色だと思ってしまうなあ
綺麗な色でもう一度見てみたい・・・
123名無シネマさん :03/01/26 10:37 ID:7cpUAzNd
日テレで去年やってた番組では男は立体を把握する能力に優れてて
(建物とかの平面図を見て理解できるみたいの?)
女は色を認識する能力に優れてるってのやってた。
それが正しいとすると、男のが気にならない人多そうだ。
女は服の色でも異常なくらいこだわるから、これも気にしそう。
124名無シネマさん:03/01/26 11:54 ID:fzLwqPRh
誘導age
125名無シネマさん:03/01/26 11:55 ID:7eio+ZVz
色盲は氏ね  以上
126名無シネマさん:03/01/26 11:55 ID:AZxYHGvg
昨日の映画ダークシティはずっと夜だったように、
千と千尋はずっと夕方を演出してるんだよ。
不思議な空間への入り口が開く時間帯を”トワイライトゾーン”というだろ。
127名無シネマさん:03/01/26 12:01 ID:UWkCGHDM
>>126
そういう言い訳は、トンネルを潜った後にしか使えません。
128名無シネマさん:03/01/26 13:29 ID:8Ir/qhI9
テレビ放送キャプったやつをDVDと比べたんですが、
Gが数%、Bが15〜18%くらい持ち上げられてる感じです。
129名無シネマさん:03/01/26 13:29 ID:W3y/hBHQ
結局拉致問題と同じだろ?パヤオが
「実は私の知らない間に一部の者が勝手にやってました。あれは私の意図する
 色調ではありません。あきらかなミスでした。」
と言ったら、いままでなんだかんだ理由をつけて擁護してた連中はあっというまに
クズ野郎に転落するだろうが、その確率はないに等しいしね。
そろそろあきらめるたら?それとも金成日みたいな急展開を期待する?
130名無シネマさん:03/01/26 13:31 ID:W3y/hBHQ
るはいらないね。
131名無シネマさん:03/01/26 13:33 ID:BJKu9TSV
>>128

テレビチューナーの関係では?
132名無シネマさん:03/01/26 13:37 ID:8Ir/qhI9
>>131
勿論、輝度とか違いますから、その辺も考慮して
バランスとしてどれくらい違うのかということです。
133名無シネマさん:03/01/26 14:31 ID:BJKu9TSV
だから、チューナーの種類によって、色の再現性が変わるんじゃないの?
134名無シネマさん:03/01/26 14:47 ID:8Ir/qhI9
チューナーはGV-BCTV5/PCIです。ソフトはHunuaaCap
設定はすべてニュートラル、という環境での結果ですのでよろしこ。
135名無シネマさん:03/01/26 14:54 ID:BJKu9TSV
なるほど。
チューナーの色があってるか、チェックする方法ってある?
テレビ局からのカラーパターンをキャプチャーするとか。


136名無シネマさん:03/01/26 14:59 ID:8Ir/qhI9
今それを考えていました。
いつかカラーパターンを取り込んで比較してみます。
137名無シネマさん:03/01/26 15:05 ID:BJKu9TSV
おながいします。。。
13872:03/01/26 15:14 ID:uXVesrXa
寝たので、遅レスになりましたが
>>73
おやまぁ、こりゃまた奇遇な。

>>78
わざわざどうも。
139(  -=≡≡=-  ∀  -=≡≡=-  ):03/01/26 15:16 ID:m22lrVXp
赤い、画面調節して、緑+/色の濃さ-にしたよ。
映画とは明らかにちがう。チャンネルを変えたら画面がくすんでた。
140名無シネマさん:03/01/26 15:37 ID:/dizN5uV
横暴な企業のゴリ押しが戒められ、無力な消費者が保護されるよう、
法廷で画期的判断が下されることを切に願います。
141名無シネマさん:03/01/26 16:26 ID:ulzK5fLm
それ以前に、この映画をDVD買ってまで見る人ってどうゆう人か
そっちに興味がある。

142名無シネマさん:03/01/26 17:48 ID:UPIVWJvw
>>141
わずか300万人ほどしかいませんが何か?
143名無シネマさん:03/01/26 17:57 ID:ev0gKrjV
裁判の判決が下されるのはいつ頃になるのだろうか1?
144名無シネマさん:03/01/26 18:02 ID:8Ir/qhI9
128です。
その後、多くのサンプルを調べたら、G、Bとも数%の違いだったようです。スミマセン
誤差といえる値なので、日テレは正直に赤いの放送したのかな、と思えてきました。
145名無シネマさん:03/01/26 19:02 ID:tjO30K6e
結局、ジブエナの公式コメントって
これが劇場版の色合いを目指したのか、意図して赤みをつけたのか
言ってることが変わったりしてはっきりわからないよね。
その辺だけでもはっきりしたコメント欲しい。
146名無シネマさん:03/01/26 19:26 ID:jJ1FoR7L
>>145
私としては今までのジブエナの態度・言動からして
ハッキリしたコメントが出せないとしか思えません。
147名無シネマさん:03/01/26 19:30 ID:g4V1eT54
色合いに自信があるなら最終確認に使った
民生用機器の具体名をあげてみろってこった。

出来ないんだろ?( ´,_ゝ`)
148 :03/01/26 21:35 ID:zyjdXofZ
>>142

・・・・300万は、出荷枚数。
実売は200万とあと数万というあたり
149名無シネマさん:03/01/26 22:34 ID:+IhpE1nR
CMスポンサーとかつついてみるか?
中身の赤に合わせてテレビの調整したら、CMの商品とかとんでもない色だったべ?
150名無シネマさん:03/01/26 23:09 ID:z03vYOZr
>>149
そゆえばCMはなぜか青の使い方が洗練されているようなのが多かったな。
なにせ番組そのものは、おしらさまが大根の神様ならぬ沢庵の神様になっている
ような状態だし。。。
151名無シネマさん:03/01/26 23:25 ID:z03vYOZr
>>147 できないじゃなくて、『やってない』という気がする。
152名無シネマさん:03/01/27 01:50 ID:4mkPe7be
ビデオレンタルで魔女の宅急便やトトロとかのビデオ発売直後の古いビデオと
新しいジブリがいっぱいと書かれたビデオを両方借りてきてみよう。
新しい方が赤い。
153名無シネマさん:03/01/27 02:15 ID:XTGoJqpP
宮崎アニメって年々つまんなくなってねえか??
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1043417726/l50
宮崎駿のアニメは全部駄作
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1043511164/l50
[DVD千と千尋の神隠し]色合い改悪を抗議するスレ10
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1043421164/l50
千と千尋のナニ隠し
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042172687/-100
『千と千尋の神隠し』の化けの皮が剥がれました。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043546405/l50
千と千尋の神隠しってうざくね?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1043406490/l50
正直、千と千尋の神隠し理解できません。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1040116145/l50
「千と千尋の神隠し」って赤でしょ?第四弾
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1043423180/l50
宮崎アニメって年々つまんなくなってねえか??
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1043417972/-100
高畑勲、宮崎駿にマスコミ騒ぎすぎ!?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1043484952/-100
154名無シネマさん:03/01/27 04:40 ID:E28HsO8U
>おしらさまが大根の神様ならぬ沢庵の神様になっている
>ような状態だし。。。

さくら大根の神様かも
155名無シネマさん:03/01/27 09:08 ID:FaOfSD6D
あれが赤かったのか?って人は他のジブリ作品と
比べる際に一番最初のスタジオジブリのロゴで確認できる
なんて汚いんだ と実感できる
156名無シネマさん:03/01/27 09:14 ID:dCRhMDwv
>>148
DVDとVHS合わせて、出荷本数は550万本だよ〜。
ハリポタの500万本出荷を追い抜きたくて、この始末。
157名無シネマさん:03/01/27 09:30 ID:4yAlqJc2
金曜ロードショー、赤かったね。
雲が赤い。タイトルも赤い。
158名無シネマさん:03/01/27 13:25 ID:/10H1leB
>>155
だって、今回から劇場での色に近づけるために細工したわけだから他と比較しても
全然意味がないと思うのだが。
159名無シネマさん:03/01/27 13:34 ID:LFHWp7uN
>>158
劇場で見た人が一番「禿げしく色が違う」と言っている罠。
もしかして鈴木Pですか?
160名無シネマさん:03/01/27 15:29 ID:0tg9Zop2
紅い赤い朱い
161名無シネマさん:03/01/27 15:31 ID:/3p2zwUc
>>158

>145、>146
162名無シネマさん:03/01/27 16:39 ID:p9FnJkV4
赤く無い千尋。
テレビと全然違うぞゴルァ!
http://bventertainment.go.com/movies/spiritedaway/trailers.html
163名無シネマさん:03/01/27 16:50 ID:hTrJiURI
劇場で観ました。良い映画でした。
赤くなければDVD買ってたんですけどねえ。
164名無シネマさん:03/01/27 18:08 ID:V2HgS6BJ
視聴率46%?マジ?
165名無シネマさん:03/01/27 18:30 ID:/10H1leB
>>159
劇場で見た人全員が「赤い」と言ってるのか?
「色合い改悪を抗議する」というスレッドにいる人が言ってるわけだし、別に
赤くないといってる人もいるのでは?それと、反論を書かれたら「関係者だ」
というのは幼稚だからやめたほうがいいよ。
166名無シネマさん:03/01/27 19:02 ID:3QLAB0hn
>>165
赤くないと言う方に無理があると思うが。
鈴木Pがわざと赤くしたって言っているのをご存じないのか?
我々はそのことに対して抗議しているわけで・・・
167名無シネマさん:03/01/27 19:06 ID:xj1f5kqM
結局さあ、
どうしたら赤くない銭湯千尋の神隠しが見れるの?
プラズマテレビとかハイビジョンだと綺麗に見えるの?
168名無シネマさん:03/01/27 19:13 ID:iiZWYSSb
海外版のDVD買うしかないんじゃないか。
169名無シネマさん:03/01/27 19:16 ID:M4WMMilW
宮崎自身の発言はあるの?
170名無シネマさん:03/01/27 19:22 ID:Qm4GFg14
いっそのこと
フィルムコミックも
トランプも
関連グッズも全部赤くするぐらいの
心意気がほしいところだな。
171名無シネマさん:03/01/27 20:19 ID:SHJAMOvD
4月に出るアメリカ版予約したんだけど
赤いのかなぁ  ワクワク
172名無シネマさん:03/01/27 20:19 ID:LFHWp7uN
赤くないと言う香具師の「反論」(てか反論にさえなってないけど)が
説得力があればいいんだけどな。
抗議している人の疑問に何ら答えるものではない。
それはジブリも同様なのだが。
173名無シネマさん:03/01/27 20:21 ID:/ARYi5n6
>>170
そこまでやられたらあきらめもつくかもね。
中途半端にごまかそうとしてるからむかつくんだなぁ。
174名無シネマさん:03/01/27 20:55 ID:PF8+0WBA
>>172
「反論」してるの工作員オンリーなんだからしゃーない罠(w
175名無シネマくれーまー:03/01/27 21:00 ID:r/4kL/vV
先日、2003年版の「千ちひ」カレンダーを入手しましたが、印刷してあるのが
淡いクリーム色の紙を使用しているので、僅かに赤みがかったようにも見えな
くもない(藁
新版からは徐々に赤くするのか?
 #ただ良い紙を使っただけでしょうけどネ
176名無シネマさん:03/01/27 21:06 ID:QV2VpLs4
マスコミは記録更新ばっかり報じてますな。
177名無シネマさん:03/01/27 21:18 ID:OBLWRvjr
テレビ初放送をきっかけに赤問題が広く一般的に知れ渡り
解決に拍車がかかると思ったのだが、我々の描いた未来図通りには
いかないものですね・・・
178名無シネマさん:03/01/27 21:56 ID:M/ogCWcN
500万枚全部交換してもDVDの元の値段が不当に高いから問題ないでしょ。
興行収入で十分儲かってるだろうから。
179名無シネマさん:03/01/27 22:03 ID:Z92R9oLE

しかも、文部科学省関連で、補助金までもらってなかったっけ?
180違ったらスマンけど:03/01/27 22:09 ID:fEEUwwxF
要するに>>165の言ってるのは
このスレの主旨・・というかスレタイは
「赤い赤くないかはさておき、色合い改悪を抗議する」って事で
赤いと思ってる人=色合い改悪を抗議する人
が必ずしもイコールで繋がるわけではない、と言ってるんだと思うよ。
赤さはわからんけど、あの色合いには抗議したいって人もいるって事で。
もっと言えば>>158では
鈴木Pの言い分やらジブリブエ名の対応、手を加えた結果は別問題として、
とりあえず今回の千尋以降に「色合いに手を加えた」のは事実なんだから
今までのものと違う色合いになっててもおかしくはない。
つまり、今までのジブリ作品の「全く手を加えていないもの」と
今回から「色合いに手を加えたもの」(千尋)を比べても意味はないんじゃないか?
>>157に対し言ってるんだと思われ。(まあラピュタはさておき)
だからそれに「映画見た人が色が違うって言ってる」っていうのは論点がズレまくってる。

まあ実際、確かにそういう意味では比べても違うのは当たり前で、
「どこが赤いの?」って人に「予告編とか今までのDVDと見比べれ!」っつーのは
間違ってるかもしれないんだけど、
問題はその改悪っぷりなのであって、しかもそれに対して逃げたり
自分らを正当化するような対応しかしないのに激しく腹が立つ。
DVDの色合いも映画版の色合いを美しいと思ってる自分には耐えられない。
まあ今のスレが魔女狩り状態になってるのには少しばかり辟易もしてるが、
本当にたまにどうしてここまでジブリ・ブエナの肩を持てるんだ?
というような書き込みがあるのもまた事実なんだよなぁ。
181名無シネマさん:03/01/27 22:10 ID:XajrvnxY
>>177
結局ジブリに逃げられてしまいそうだな・・・

鈴木は能天気な国民に感謝しなよ
くそったれめ
182名無シネマさん:03/01/27 22:12 ID:v3JD6Z2V
東スポは取り上げても、全国紙は無視かよ(まあ、読売は最初から期待してないが)。┐('〜`;)┌
183180:03/01/27 22:12 ID:fEEUwwxF
13行目
>>157 ×
>>155 ○ ね
184名無シネマさん:03/01/27 22:14 ID:sG8J6oeO
ジブリバブルはいつまで続くんですかねー
今回のテレビ放映で初めて見ましたけど(ネタで)、ポケモンと
たいして変わんないアニメなのに、凄い人気ですね。
185名無シネマさん:03/01/27 22:15 ID:xGLzAedq
もういい加減にしろ。うざいから映画板から出てけ狂人。
186名無シネマさん:03/01/27 22:19 ID:LFHWp7uN
>>180
何が言いたいんだか
187名無シネマさん:03/01/27 23:04 ID:TJcxU42L
>>165 >>180
色温度9300Kに調整されたディスプレーに対してRGBそれぞれのチャネル揃えて
最大輝度に出力させた場合何色に見えるかというと、そりゃそのディスプレー
以外のものを見る色覚でいえば「青」と感じても正常な感覚とできるだろうよ。
ただしこの状態で入力されている信号は「白」だから「白」と感じても論理的
には矛盾はない。

んで前者の人は幸運にも?制作側の思惑通りの色味で映像を観られるし、後者の
人は不幸なことにドス赤い映像を観せられる羽目になるわけだ。

・・・とすると千尋DVDの映像、「赤い」としても「赤くない」としてもそれが各個の
主観を単に言葉にするという次元の話ならばともかく、客観的な一般論としては
恐らくどちらとも言い飛ばせるものにはないだろうね。

したがって、俺が思うに「赤い」「赤くない」つーのは議論としては成立しにくい。
それこそ無限ループに嵌まるんでない?
188名無シネマさん:03/01/27 23:42 ID:yAyGWCo6
とりあえず、ジブエナ側から公式にはっきりと「赤くした」という
コメントが出ないことには赤いの赤くないのというのは水掛け論でしょう。
それが意図したものであれミスであれ。
調整したとかそういうあいまいな言葉ではどうとでもとれてしまいますし。
189名無シネマさん:03/01/27 23:48 ID:GPhgfbkW
訴えたのはどうなったんだろう・・・?
190名無シネマさん:03/01/27 23:54 ID:4E0QYzHo
映画が面白いかどうかは主観によって左右されるけれど、赤いかどうかはデジタルに示すことができる。

訴えるにはこれで十分。
191名無シネマさん:03/01/28 00:32 ID:qrCSWupN
赤いかどうかは別としてもデータは異常だった。

長文の人、読みにくい・・・
192名無シネマさん:03/01/28 00:40 ID:2vjlO8l5
>>191
その異常さをいかにして客観的に証明するのかがポイント。
まあアプローチの仕方はいくらでもあるけどね。
193名無シネマさん:03/01/28 01:58 ID:RQmCudF+
>>189
和解しない限りどっちかが控訴・上告するだろうから数年かかりそうだね。
194名無シネマさん:03/01/28 11:36 ID:6Foo5tXt
 日本テレビの福島真平編成局長は「世の中の“よいものを見たい”という
最近の流れが反映されたものであると思います」などとコメントした。(サン
ケイスポーツ)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030128-00000005-sks-ent

「赤いものが見たい」の間違いでしょ。
195名無シネマさん:03/01/28 12:40 ID:XSZiCoxd
こないだTVで千と千尋見ました。(映画館で一回観賞済み)
空が!空が赤い!抜けるようなあの青空はどこへ行った!(愕然)
と思って検索かけたら既に祭ダタノネ。乗り遅れちまったよ。
196名無シネマさん:03/01/28 12:53 ID:dgB3qS+O
「赤い」教団の方、きょうも布教活動ごくろうさまです。
197名無シネマさん:03/01/28 13:02 ID:6Foo5tXt
ジブリと一緒に身を隠さなくて良いんですか?え、会社みたいに亜敵前逃亡はしない?偉い。
198名無シネマさん:03/01/28 14:31 ID:ZrIrFgtw
>>196
君、以前はこのスレはたった一人の自作自演によって成り立っている、
と言ってた人だよね。
教団ということは、とうとう赤いと思っているのは一人じゃなくて、
集団であると気づいてくれたんだね。
よかったよかった。
199名無シネマさん:03/01/28 14:36 ID:97CRsp8T
うざいスレに書きましたが、こっちの方に書くべきだったかもしれないんで
ほとんどコピペになるけど一応正常に見れた報告しときます。

<以下コピペ>
既出かもないけど、家ではPS2の専用AVマルチケーブル(VMC-AVM250)を
SonyのKV21-DA1に接続してPS2で千と千尋見たら赤くはなかったよ。
PS2標準付属のケーブルとHORIの高画質S端子ケーブルってのを同じTVの
同じ設定でみたら見事に赤いがw

PS2のRGB接続はマクロビジョンを無効にするらしいがそれが関係しているのだろうか?
PS2の型番は10000番(DVDプレイヤーv1.01)と30000番(強制RGB化済み)で確認。
証拠のデジカメ写真晒してみようとしたけど、家のデジカメだと赤く見えるS端子
出力でもあまり赤さがわからなく取れてしまったので断念・・・
<コピペ以上>

SonyのTVの画質設定はスタンダードで確認。
家のデジカメだと赤く見えるS端子出力も正常に見えるAVマルチ出力も
違いがわからなく、証拠としては使えないと判断したので晒しませんでした。
ちなみにデジカメはタカタ社長から買ったNikonのCOOLPIX2000って奴です。
200名無シネマさん:03/01/28 15:17 ID:g8k2WCVp
再生環境によって色見が大きく違うってのが、
この問題をこじれさせてるな。
赤くないよって言い張る人は、色補正してくれる
再生環境で見ている可能性が高い。

だからどこまで逝っても話は平行線。

赤く見えてる人が赤いと言っているのも事実だし、
赤く見えない人が赤くないと言っているのも
また事実なのだから・・・。
201名無シネマさん:03/01/28 16:35 ID:H0ceoC8R
一つだけ間違いないのは、いまだかつてこれほど
「赤く見える」ことで話題になったソフトも
ヒストグラムでRGB値の偏りを指摘されたソフトもないということだ。

「赤くない」と感じる人が「存在する」ことはあまり意味がない。
かつてメーカーが不良を認め、回収に踏み切ったソフトでも
問題に気づかなかった人はたくさんいるのだから。
202201:03/01/28 16:43 ID:H0ceoC8R
>問題に気づかなかった人はたくさんいるのだから。

この言い方だと、「赤くない」派が鈍感だと言ってるようで誤解されるね。

問題に気づかなかった人、再生環境によって問題が起きなかった人もいる、と
言いなおしておきます。
203名無シネマさん:03/01/28 16:58 ID:vq7oCk1C

     やはりジブリは逃げていた。

http://www.tanteifile.com/tamashii/index5.html
204名無シネマさん:03/01/28 17:00 ID:ebji8oRv
>>203
うわー…最低。
205名無シネマさん:03/01/28 17:07 ID:KOOL0Q8K
>>203
┐('〜`;)┌


「日本はみっともない国になってしまった・・」 by ハヤオ
206名無シネマさん:03/01/28 20:04 ID:u7/k/Lht
赤く見えるのも問題だが、それ以上に画質が
落ちてるのが問題だと思われ。なんども既出だが・・
>>99のUS版の予告と、赤千版をモニターに同時に
並べて映せば、画質の差がはっきりわかる。
赤千版は色が濁って、退色している。
9300K以上で見ても、もちろん変わらんよ。

だけど何でこんな画質の落ちたものを、ジブリが
出したのかってのがほんとに謎だよ。
やっぱり制作工程での何かのミスっていう可能性が
一番大きいのかな。
207名無シネマさん:03/01/28 20:14 ID:dgB3qS+O
漏れは映画館でも見たけどテレビの赤みがかった映像のほうが
きれいだと思ったな。映画館のは寒々しい感じがして嫌だった。
赤みがかってたほうがきれいだし温かみがあって
ストーリーに合っている。
208名無シネマさん:03/01/28 20:44 ID:vqMZAAQs
>>202
問題に気づかなかった人のうち鈍感な人も多数いると思われ
気づいていて認めたくない人もいるだろうが
209名無シネマさん:03/01/28 20:49 ID:Mam7V+2W
高視聴率って冒頭だけじゃない?
すくなくともオレは赤いのわかった時点で ・・・寝た。
210名無シネマさん:03/01/28 20:55 ID:Mam7V+2W
それにしてもすげーな。
こんないいかげんな会社が

 公的資金(税金) 使って
 
三鷹に、美術館作ってんだよ。

どんな国だ? ここは?
211名無シネマくれーまー:03/01/28 20:55 ID:65ec/ORS
>>207たしかに好みで、それはそれでいいと思う。
しかし、DVDのデーターは不可逆的で、今回のように赤くしすぎたら、補正し
ても元に戻せない。だから好意的であってもオリジナルデーターは触らない
で欲しい。
>赤みがかってたほうがきれいだし温かみがあってストーリーに合っている。
というのは、赤くした結果の副産物だと思う。それを総てに強制するのもい
けない。オリジナルはきれいな色なんだから。
212名無シネマさん:03/01/28 21:14 ID:cQcAymQy
> しかし、DVDのデーターは不可逆的で、今回のように赤くしすぎたら、補正し
> ても元に戻せない。

ここが一番の問題なのに、分かっていないヤシが多すぎるよね。
これは赤いのが問題なのではなく、輝度分布に欠落があるのが問題。
白がRGBの輝度最大値じゃないっていうのは、どう考えても異常。
白の色調は色温度で決めるのが鉄則なのに、色温度固定で白色を
決めてしまったというのは、DQN丸出し無知厨房の仕事。
こんな映像データーは、コントラストが低く階調も飛んじゃって
画質が相当落ちる。

赤いのが好みなら自分で調整してそうすれば良いだけ。
213名無シネマさん:03/01/28 21:54 ID:42+eioQW
知らなかった。ジブリ美術館って公共施設なんだ・・・・。
>>210
テレビで紹介されるときは、そんなこと一言も言ってなかったのに。
興味を持ったので調べたらジブリランド構想を発見。4150億円の大規模プロジェクトです。
景気いいね、ジブリ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mononoke/index2002.htm
214名無シネマさん:03/01/28 21:57 ID:42+eioQW
と、思ったらネタか。やっぱ。そうだよな。ジブリランドなんて。
215いいわけするな:03/01/28 22:17 ID:K8av9ABQ
それよりも、ジブリ内部のやつで、赤いと思っているやついないのか?
告白しれ、
216名無シネマさん:03/01/28 22:19 ID:VgTj/Bmj
>>203
電気工事などで、商用(電力会社)からの電力を止めなくちゃならん場合で、
まーどうしても内部で電力が必要な場合って発動発電機とか借りるんでない?

もっとも業者がいい加減だったりすると業者の勝手な都合で急に工事中止、
とかあるわな。

このリンク先の記事書いた香具師って・・・
217名無シネマさん:03/01/28 22:19 ID:HeIuVY42


   悪徳ジブリに一日も早く正義の鉄槌が下されますように。


218名無シネマさん:03/01/28 22:29 ID:VgTj/Bmj
>>211-212
禿同。ついでに書くと調整用のディスプレイの映像に対する取り扱いがタコ。

「青みが強いから修正する」じゃなくて「元の青みの強い白・・・9300Kの場合で、
一般論としては>>212が書いているように色温度で決まる白の色調・・・からの
変化量とか相違量とかを観て調整する」でわ?
219名無シネマさん:03/01/28 22:58 ID:1teaRMDg
>>212
禿同

映像データをさわるんじゃなくて、Star WarsなどのTHXなDVD
のように、テストパターンを入れて、「これに会わせてモニターを
調整すれば制作側の意図に近い画質でみれます」って感じに
すればいいのに。
220名無シネマさん:03/01/28 23:58 ID:sHGt3X0q
俺は今まで、赤問題を半分ネタのように笑い飛ばしていた。
手違いもありとんだ事になってしまったんだなと、ジブリサイドに同情気味だった。
ところがHiViwebでの鈴木の抗弁を読んで、こいつ殴りたいと思ったよ。
こんな奴らに子供がどうの、自然がどうのと善人面して偉そうに作品を作る資格はない。
偽善で金儲けをやる奴らは人間として最低だ。
221201:03/01/29 00:23 ID:wcHr33qp
まずは単純なダウンコンバートと色温度変換をやってチェックしてみたところ、
ひとことでいって青っぽかった。これはフィルムと違うということになり、
通常はやらないことなんですが、NTSC上でも、さらに色調整を行なったんです、
フィルムの色に近づけようと。宮崎駿監督の制作意図に応えるために、
DVDの現場スタッフががんばったんですよ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/news/idx021224.html
何度読んでも藁える・・・
どうして誰も止めなかったんだ。
222名無シネマさん:03/01/29 00:55 ID:vo/XnXpH
余計な事を・・・
223名無シネマさん:03/01/29 01:46 ID:zt0uTA4E
>それにしてもすげーな。
>こんないいかげんな会社が
>公的資金(税金) 使って
>三鷹に、美術館作ってんだよ。
>どんな国だ? ここは?

館長兼社長が宮崎の息子だって事はナイショだよ!
224名無シネマさん:03/01/29 09:39 ID:SpU9tpIe
>>223
同属経営会社ですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
225名無シネマさん:03/01/29 13:12 ID:LjPghlRj
そろそろ新聞のTV欄に読者からの投書が載る頃だな。
(同様投書○通とか出るヤシ)
あれが各紙に載ったら内容を書き込んでオクレ。

たとえ読売だって同様投書30通とかだったらバックレるワケにいかないだろうしな…。
226名無シネマさん:03/01/29 13:29 ID:Egq505sp
「赤い」教団のみなさん今日も布教活動ごくろうさまです。
227名無シネマさん:03/01/29 13:39 ID:jCHFYRDs
>>226
今日の出勤は遅いね。会社はいつまで電話通じないんだっけ?
そろそろ通常営業に戻るんだっけ?
228名無シネマさん:03/01/29 13:46 ID:l5Z9XWKo
>>227
期間延長しそうな悪寒
229名無シネマさん:03/01/29 13:48 ID:W/5OD7RH
今回の件でいろいろ調べてみたけど、DVDってしょせん民生用ですよね。
走査線480本、24bit(各色8bit)カラー。YUV4:2:0をMEPG2で圧縮している画像。
そんなソフトの青成分を半分ぐらい切り捨てたわけですから、
明らかに見られた絵ではないですわな(w
まぁ、テレビも所詮民生用だから、わからないのだろうけど。

…今まで、本当に仕様だと思っていたんですが、
トトロが出てきて「ジブリ作品」と表示されるところまで赤いと言うことは、
・・・やっぱり手違いなんじゃ??
230名無シネマさん:03/01/29 18:19 ID:AfPn9jn9
仕様といえば仕様だけど、どこのメーカーもやらないとんでもない
大馬鹿な仕様。
違って当たり前なモニターとフィルムの色合いを一緒にしようとして
データに手を加えた結果、ヘンな色のデータになってしまった。

「わが社のお菓子は甘味を抑えるために塩をたくさん入れました」
というぐらい、勘違いしたやり方。
231名無シネマさん:03/01/29 19:03 ID:l5Z9XWKo
306 :名無シネマさん :03/01/29 00:31 ID:14D1cB00
212 名前:名無シネマさん 投稿日:03/01/28 21:14 ID:cQcAymQy
> > しかし、DVDのデーターは不可逆的で、今回のように赤くしすぎたら、補正し
> > ても元に戻せない。
>
> ここが一番の問題なのに、分かっていないヤシが多すぎるよね。
> これは赤いのが問題なのではなく、輝度分布に欠落があるのが問題。
> 白がRGBの輝度最大値じゃないっていうのは、どう考えても異常。
> 白の色調は色温度で決めるのが鉄則なのに、色温度固定で白色を
> 決めてしまったというのは、DQN丸出し無知厨房の仕事。
> こんな映像データーは、コントラストが低く階調も飛んじゃって
> 画質が相当落ちる。
>
> 赤いのが好みなら自分で調整してそうすれば良いだけ。

これを無理矢理ヴァカでも分かり易い説明にするとだな、
蛍光灯の下(色温度高)だろうが、白熱球(色温度低)だろうが、
白い紙は当然白く見える。人はそれを白い紙だと認識する。
ジブリがやった事は、蛍光灯で見た時に白熱球で見た白い紙の色になるよう、
白い紙全面に色を付けて色紙にした事。
その色紙を人に見せて、「これは白い紙です」と言っているのだ。
当然殆どの人は「色紙でしょ?」となる。
色紙の上だと、どんな色をのせても必ず濁る。

鉄則は、
「どんな照明(色温度)の元で見るかは、人それぞれが決める事。」という事と
「どんな照明(色温度)で見ても、白い紙は白でなければいけない。」
という事だ。
232名無シネマさん:03/01/29 19:41 ID:KihigUk1
ブエナも内心
「こんな色で出していいのか」と思ってただろうな

ジブリから「てめぇらは一切の手を加えるな!」と釘刺されてはいるけど
233名無シネマさん:03/01/29 22:26 ID:dDkMxLkA
>>231
まあわかりやすく書くとそんなところかと。千尋じゃないけれど、

へんなの。
234名無シネマさん:03/01/29 22:37 ID:oU535V6N
>>210
>公的資金(税金) 使って
>三鷹に、美術館作ってんだよ。

徳間の金だよ
235名無シネマくれーまー:03/01/29 22:48 ID:nWmkyJaT
>>234
http://www.ghibli-museum.jp/about_museum/a_contents06.html
の出捐者(出資者)に
株式会社徳間書店
日本テレビ放送網株式会社
三鷹市
とあるので\は出してると思はれ
236名無シネマさん:03/01/29 22:58 ID:KepbkQxE
>>230
納得。
237名無シネマさん:03/01/29 23:25 ID:oU535V6N
>>235
http://www.ghibli-museum.jp/about_museum/a_contents04.html#02

>負担附きの寄附を受けることについて
>(1) 寄附の対象は、覚書第2条第1項に定める土地に寄附者が
>建設する建物(躯体、外部仕上げ、内部仕上げ、電気設備、
>空調設備、給排水設備及び昇降機設備をいう。)並びにそれに
>付帯する外構、樹木及び屋外便所(以下「美術館施設」という。)
>とする。

だから、美術館の建物は徳間側が建てて三鷹市に寄付した形だよ
238名無シネマくれーまー:03/01/29 23:29 ID:nWmkyJaT
利害関係むずかしそ
239名無シネマさん:03/01/29 23:32 ID:l5Z9XWKo
>>237
それでも何らかの出資はしてるだろ

あとこんなのもあるな
>3 寄附者
>東京都小金井市
>株式会社ムゼオ・ダルテ・ジブリ
>代表取締役社長 宮崎吾朗

理事や評議員に市職員や議員もずらり
みんなジブリ利権に群がってるのね
240名無シネマさん:03/01/29 23:58 ID:oU535V6N
>>239
建物設備の維持管理費とコミュニティ・バスの運行ぐらい


>みんなジブリ利権に群がってるのね
美術館の利益で利権はうまれてないだろう
どっちかって言ったら赤字じゃないの
(めいとこねこバスなんて、13分43秒の作品に
 作画枚数が15000枚使ってるし、制作費にいくらかかっているか?)
241名無シネマさん:03/01/30 00:01 ID:iW5eP76m

宮崎駿は完璧天狗になっている・・・何様のつもりだ!?
242名無シネマさん:03/01/30 00:48 ID:RzHk7g/9
>>241
いや、むしろ天狗になっているのは鈴木Pだ。
ジブリが出すものは何でも認められると勘違いしている。
その結果、今回のようなことが起こったのだろう。

奢れるものは久しからず・・・
243名無シネマさん:03/01/30 01:00 ID:lYl9RtAc
ID:oU535V6Nってなんでそんなに擁護するの?
244名無シネマさん:03/01/30 01:03 ID:Z8s8tDnD
初期にうんこなジブ信者が、
なにもかもでぃずにぃのせいにしてたことを
考えると、このスレもすごくまともになったと思う。

「じぶりブランドを失墜させるのが目的で画像に赤い効果を
加えたんだ、でぃずにぃの陰謀だ!」
<類義語>
「日本人の目を痛めつけるためにポストを赤くしたんだ
ユダヤのフリーメーソンの陰謀だ!」
245名無シネマさん:03/01/30 01:11 ID:i7WF3Q6f
ディズニーは、ジブリがおかしな事をしているのを分かっていて、
敢えて何も言わなかったのではないだろうか(w
246名無シネマさん:03/01/30 02:38 ID:eA2dtD9r
山田君の時の恨みがあるからな>でぜに
247名無シネマさん:03/01/30 04:58 ID:x26WUMT7
>>248
ID:oU535V6Nは、援護してると言うより事実言ってるんじゃないの?
ただスレ違いだけど
248名無シネマさん:03/01/30 05:28 ID:M6rSGkBi
呼んだ?(・∀・)ノ
249名無シネマさん:03/01/30 07:17 ID:lYl9RtAc
>>247
ふーん、そっか。
あそこまで言いきれるID:oU535V6Nは事実を知ってる関係者ってことかね。
250名無シネマさん :03/01/30 08:52 ID:lDnUYiTO
ジブリと雪印

逝きジブリ

(`・ω・´)炒ってよしジブリ逝ってよし

社名変更して出直せ!
メグジブリ



( ´,_ゝ`) プッ。つまんねーよ俺
251名無シネマさん:03/01/30 11:53 ID:4bBNePHP
ジブリ美術館に関しては三鷹市から土地が提供されているので一部市民ともめたみたいな話がなかったっけ?
まぁ、これはスレ違いだからどうでもいいんだけど

とりあえず、劇場版の抜けるような青空に感動した物としては初見の友達とかにそのよさを知ってもらえないのが非常に残念。
劇場公開時ですら友達にDLP版すすめまくった口だから
252名無シネマさん:03/01/30 12:42 ID:2NfAlzGY
oU535V6N=x26WUMT7
三鷹市関係者がジサクジエンして必死に擁護してます(ワラ
253名無シネマさん:03/01/30 13:16 ID:gVxcSjqR
>>216
なに言ってんだ、あなた社会人じゃないでしょ。
電話使えないなんて営業止まっちゃうんだから、普通は電気工事で止めざる
を得ないなんてのは土日にやるもんなんだよ。

そもそも平日に3日間も止めっぱなしなんてことは、電気工事が理由で
あるわきゃない。工事自体、一般常識ならやらないからな。

オフィスビルの法定検査停電だって平日にやるなんてきいたことない。
254名無シネマさん:03/01/30 13:48 ID:IFDRG/24
しかも土日の2日ありゃ余裕で終わるわな。こんなもん。

それより、

> もっとも業者がいい加減だったりすると業者の勝手な都合で急に工事中止、
> とかあるわな。

>>216のこれが激しく痛い。痛すぎる。アフォにも程がある。ヴァカじゃねーの?

無理あり過ぎ。そんな事する工事業者なんか100%潰れる。
営業止めて工事を頼んでるにもかかわらずそんな事したら損害賠償もんだぞ。

>>216って、工作員の前に頭悪すぎ。
255名無シネマさん:03/01/30 14:44 ID:lYl9RtAc
>>251
>ジブリ美術館に関しては三鷹市から土地が提供されているので一部市民ともめたみたいな話
ああ、やっぱりありそうな話だよな。
どっちにしろ税金が偽善者集団に使われてるのは事実みたいだ。
256名無シネマさん:03/01/30 14:55 ID:l5N/DRBX
明らかに千と千尋のDVD版は赤みがありますね
(VHS版 未確認)

つい先月 あたりにDVDで購入して初めて見ました

本編を見終わった後、予告編をみましたが
明らかに赤みが本編にあり

千尋の父親と母親がブタになる前の
町の風景は赤みがあり、みずらかった
257名無シネマさん:03/01/30 15:53 ID:x26WUMT7
>>252
オイオイ、何必死になってんだ ID:2NfAlzGY(ワラ
258名無シネマさん:03/01/30 15:57 ID:lYl9RtAc
>>257
使い慣れない2ちゃん用語は使わないほうがいいよ
259名無シネマさん:03/01/30 16:11 ID:kh4ZHFuX
こないだのプロジェクトXで、日本初のテレビ受像器作ってた人が、
「円が楕円にゆがむ」のを直すために、何ヶ月も研究していた。

赤千作った方々なら、
「受像器が横楕円だったら、放送は縦楕円にしよう。おれって天才!」
で、あっという間に解決なんだろうな。

日本の製造業が近頃ぱっとしないのは、こういう似非技術者のところに
金が集まっているからだと思うと鬱だ。
260名無シネマさん:03/01/30 16:16 ID:2NfAlzGY
やっぱりoU535V6N=x26WUMT7
釣り糸垂れたらすぐ食いついてくるのが笑えます。
地方公務員て頭悪い上にヒマなんだw

ハコモノ作ると利権に予算増に天下り先確保で
いいことずくめだね。三鷹のプロ市民たちは
何やってんの?こんな税金ムダ遣い見逃して。
261名無シネマさん:03/01/30 16:20 ID:M6rSGkBi
三鷹市って、宮崎駿が50億円寄付したところじゃなかったっけか?
262名無シネマさん:03/01/30 17:12 ID:4bBNePHP
近くの店にTV放送翌日から千と千尋の特売コーナーができてた
263次週は 出るか?:03/01/30 21:02 ID:0/TFwDmj
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 21:26 ID:098XVdi+
この世に要らないもの
殺人(゚听)コワイ
政治家の汚職(゚听)イラネ
三鷹の森美術館(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ
千と千尋赤DVD(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ
265名無シネマさん:03/01/30 21:51 ID:8moBOCti
しかし、高いDVDだったな。
ほとんど見ないうちに陳腐化した。
266名無シネマさん:03/01/30 22:14 ID:9dY4X3QR
>>253-254
それにしても忘れた頃にレスが付いてるな、>>216には。あいつらに平日休日なんて
感覚あると思う?
267名無シネマさん:03/01/30 22:18 ID:vnQJWMkn
ジブリよ、損して得を取れ。
今からでも遅くはない。
268名無シネマさん:03/01/30 22:32 ID:9dY4X3QR
>>267
色味問題しょい込んでも出荷枚数300万だからなー。作品の力(まあそれもスタッフの
仕事なんだが)を信じて修正版、というのはアリだろう。それでも大穴あけるとは
とても思えないんだけれどね。
269名無シネマさん:03/01/30 23:23 ID:aePwL0LX
>>266
どちらにしろ、>>216とジブリが激しくイタタタな事に変わりはないわけだが。
270名無シネマさん:03/01/30 23:33 ID:7nZsmPmT
>>264
おいおい、美術館はいるだろ。
「めいとこねこバス」が観れるのはあそこだけなんだぞ。
271名無シネマさん:03/01/30 23:37 ID:4S92P8OD
これから色修正版(正確には無修正版)を出したら
今度は日テレから文句言われるのかな?(W

あらゆる意味で痛いな。
272名無シネマさん:03/01/30 23:43 ID:lYl9RtAc
>>270
不良品DVDで儲けたんだから全額ジブリ負担で勝手にやればよし。
ちゃんと土地も買い上げろよ。維持費も負担せえよ。<ジブリ
273名無シネマさん:03/01/30 23:51 ID:vyS9cx6c
既出かもしれんが、たのみこむのやつ事実上消されてないか?
テンプレからは行けるがなんかヘン。
274名無シネマさん:03/01/31 01:13 ID:0hc5FzGI
うそつきうそつきうそつきうそつきうそつきー!!!

by コナンとジムシー
275名無シネマさん:03/01/31 02:26 ID:bwx/dT0E
うそつき!

by フロド
便乗してみました。
276名無シネマさん:03/01/31 02:57 ID:jPZN17g+
ハヤオちゃん裁判で証人として出廷しないかな。当然原告側が要求するだろ。
「私の意図した色」と言うか「DVD製作の技術的なことはわからない」と
逃げるか。どちらにしろ、大ウソつきか卑怯者の顔が見れるよ。
277名無シネマさん:03/01/31 09:21 ID:J6rzxzrV
>>271
修正版初放映で再度高視聴率。日テレ(゚Д゚)ウマー
278名無シネマさん:03/01/31 10:35 ID:d/PbN30g
>>276

刑事訴訟ではないから監督の出廷までは期待できない。
279名無シネマさん:03/01/31 18:17 ID:lbnAhjq8
>>278
そんなこともないだろう。
280名無シネマさん :03/01/31 19:31 ID:o9an98hv
( ´,_ゝ`) 裁判かぁー…宮崎勤…
281名無シネマさん:03/01/31 19:53 ID:TKlYbvmb
宮崎の精神鑑定が必要かw
282名無シネマさん:03/01/31 21:39 ID:ibTPbhjR
「ロリコン」という共通点があります。
283名無シネマさん:03/01/31 22:43 ID:RVIv89O6
発売から半年以上たったけどジブリの態度に変化ないね。
先週の放送はDVDより酷い色だった様に見えた。
ジブリも鈴Pも宮崎監督もこのまま逃げの姿勢崩さないだろうね。
放送の翌日 今迄避けてた自己救済用修整盤作った。
字幕とDTS捨てて日本語2chだけで4.37GBに再圧縮
見た目は通常色になったけど階調潰れが顕著になった。
特に青空のシーン。元DVDから潰れてたけどね。
仏盤も韓盤も潰れてますか?
潰れてるなら日本盤の修整劣化盤ですかね。

284名無シネマさん:03/01/31 23:20 ID:1JoPePZa
諧調潰れって話は聞かないけれどね。フランス版は。
285名無シネマさん:03/02/01 00:05 ID:jFHkb5dd
改悪ヲタ=ロリコン
286名無シネマさん:03/02/01 00:18 ID:hgVQ8emq
>>285
282の書き込みに気づいて必死なジブリ社員ハケーン!
287名無シネマさん:03/02/01 01:02 ID:T3XVhZHH
駿が出廷するなら傍聴したい
288名無シネマさん:03/02/01 04:34 ID:jLiCUAX8
>>285
もはやマトモな叩きも出来ないのか
悲惨だな
289名無シネマさん:03/02/01 05:43 ID:NsHC1nhz
>>285
女で結婚して子供もいますがなにか?<ロリコン
290名無シネマさん:03/02/01 06:24 ID:qIh9e6eh
改悪ヲタ=更年期障害
291名無シネマさん:03/02/01 07:30 ID:PeQxucUs
最初からセピア色の作品なんだよ。多分。
映画館は周りがくらいから気付かなかったんじゃない?
292名無シネマさん:03/02/01 08:38 ID:qNhn/Hb+
>>291
すくなくともTVCMは赤くありませんでした
293名無シネマさん:03/02/01 09:23 ID:Rhjmnol2
>>272
美術館の建ってる土地は公共の財産だったな
いっそのことジブリの作品を公共のものにすればどうよ?
うそつき企業が善人ズラして、いなおっているのはムカツク

作品は悪くないが、組織が腐っている。
鈴木pは経営者の資格なし 

ハヤオは鈴木のいいなりで、守ってもらってんだろ?
ペット同然。裸の王様。
294名無シネマさん:03/02/01 09:53 ID:7wfdKlNn


   悪徳ジブリに一日も早く正義の鉄槌が下されますように。

295名無シネマさん:03/02/01 09:59 ID:kNxa9eyM
>>291
特に色味を気にせずいじっていない、とされる予告編などは赤くない。
296名無シネマさん:03/02/01 10:00 ID:kNxa9eyM
>>285 >>290
誰が見てるかわからんような匿名BBSで自分を曝け出す、というのは
ある意味とても危険なことだと思うが。
297名無シネマさん:03/02/01 11:53 ID:z7N4fNCk
>>291
極端に言えば、それに近いことを「思いこんで」ジブリが色調整したらしいことは事実。
鈴木Pのインタビューからわかります。
フィルムとテレビモニターで同じ画像を映して比較すれば、フィルムがややセピアっぽく
テレビモニターがやや青っぽく見えます。
これは画面の明るさ(色温度)の違いから来るものでどんな画像でもそうなります。
だからと言って、テレビでセピアッぽく見せようとデータの色をいじるのは
大間違い。なぜ間違いかは>>231の説明がわかりやすい。
298名無シネマさん:03/02/01 16:12 ID:Rhjmnol2
DVDはミスだと思う。
だれでもミスはあるから仕方ないといえば
仕方ない。
ミスはとりかえせばいい。

だけど、その後の対応は最低。
ミスじゃないとウソついて、
やろうと思えば白く出来た
レンタルDVDを赤く作ったり
テレビで赤バージョン流したりで
もう、いいわけ、ごまかしに必死。

どんどん自分でキズをひろげている。
どうにもならんわけね。
自滅の道をまっしぐら。

ウソをついたら企業は終わりだって!

それもテレビ放送で証拠を残すなんて
どんな神経だろう?

なんだかジブリ発表は

「 大 本 営 発 表 」

そっくりじゃない?
299名無シネマさん:03/02/01 16:23 ID:Rhjmnol2
 もう、オラうんざりしただよ。
 あんなあ、たいしてきれいなツラじゃあ、ねえんだけんどよ。
 「ツバ」はきかけられて、「これでも見とけ」って
 いわれたも、どうぜんだべ。
 もう、こっぱづかしくって、しかたねえ。

 いくらおとなしいオラでも、ピンクのセンちゃんは、かんべんしてほしいだ。
 みるからにいかがわしいだべ?
 ハヤオのじっさまが、どげざでもしてあやまってくれるまで
 もうおつきあいしたくねえ。とおもうのは人の道だとおもうだよ。

 きよくただしい、これまでのじぶりふぁんの、お仲間さんたちへ、
 わりいけんど、ひとあしさきにバイバイな。

 オラ、おてんとうさまのしたを,どうどうとあるきたいんだ。

 そんじゃ。おたっしゃで。
300名無シネマさん:03/02/01 16:54 ID:TZjK2uJD
自分は正直、千尋は映画として別に好きでもないからどうでもいいし、
DVDももちろん買わず、借りただけだし。今後も買う予定は無いし、
宮崎作品にもそれほど思い入れは無いが、
鈴木プロデューサーのアフォ丸出しな話と、それを載せてマンセーしたHiViには
心底腹が立つ。

こいつらサイテー。
301名無シネマさん:03/02/01 17:07 ID:PeQxucUs
黒澤明の「七人の侍」のDVDは、不良交換していたよね。
ジブリはケチなのかな?
302名無シネマさん:03/02/01 18:23 ID:CvmN+f45
HiViは、マンセーしてないよ。
最後の文章を良く読むべさ。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/news/idx021224.html
303名無シネマさん:03/02/01 19:00 ID:0Yk/5nV5
劇場で見た時から、少し赤が強いイメージだったが…。

他のヤシは気にならなかった?俺だけか?
304名無シネマさん:03/02/01 19:22 ID:PeQxucUs
>>303
暗い館内でみると、多少セピアでも自然に見えるものだよ。
映画館の中の映像なんて、家庭でテレビで見ている画像より、ずっと暗くて不鮮明だよ。
305名無シネマさん:03/02/01 19:29 ID:nulhAkl0
303の言ってるような妙なイメージは全く抱きませんでした。
303は、鈴木Pと同じ視覚細胞を持った特殊な方なんでしょう。
306名無シネマさん:03/02/01 19:52 ID:hgVQ8emq
>>301
問題発生後の対応を見るにつけ
良識の皮をかぶった守銭奴じゃないかと思うようになりますた。
307303:03/02/01 19:58 ID:0Yk/5nV5
>>304
同意と解釈していいのか?

>>305
特殊な視覚細胞でないから、赤い感じがしたんだが。


修正版マダァー?見ててイライラするよ。>鈴木P
308名無シネマさん:03/02/01 20:02 ID:d7k3EBKF
ただのミスにしてはあまりにも事後の対応がなっていないよね。

こざかしい工夫をして、必要以上にかっこをつけるからこういうことに
なったんだろ?
309300:03/02/01 22:25 ID:TZjK2uJD
>>302
雑誌の方の編集長の編集後記、読んでないだろ?
読者からの色調問題の問い合わせに対する回答だ。
去年の9月号だ。以下抜粋。


(略)長年、パッケージソフトを見続けてきたボクの目に狂いがなければ、
千尋DVDはどの要素をとってみても、市販DVDソフトとしては合格点
が与えられる高画質なソフトだと思う。(中略)それにしても、今回再見
して感じたのは、本作のこだわり抜いた作画とディテイル、そしてそれを
DVDという小さな器に移し替えようとした、各担当者の志の高さである。
(中略)そこではMPEG2/2層DVDの限界さえ垣間見えてくる。


・・・・・・これ以降、この雑誌を買うのは止めた。
310名無シネマさん:03/02/01 22:34 ID:9yKhV3u0
それにしても・・・
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044007915/123

「修正」ね。というかやっていることの内容は「色の変更」と何ら変わりはないけれどな。
余談だけれど本スレ40本目になってます。
311名無シネマさん:03/02/01 23:55 ID:zTeD8T6B
>>309
まあその編集後記のアフォさには心底呆れたけど、そのあと、11月号の記事で
鈴木Pの談話を取ってくれたおかげで、どういう経緯で赤くなったか
かなりわかったじゃん。

しかし
>各担当者の志の高さである。
・・・「フィルムをDVDに再現しよう」という志は高かったかもしれないけど
根本的な部分で知識が欠落していて、失敗したんだね・・・
312名無シネマさん:03/02/02 00:33 ID:Q9Pv4rmB
>>311
鈴木氏ひとりならともかく、DVD制作スタッフ全員に知識が
無かったとは考えにくいんだが・・・
なぜか画質を犠牲にしてまでも色合わせに突き進んだ、
ってのはやはり不思議・・・
313名無シネマさん:03/02/02 01:16 ID:MQ9pH4hA
>>311
そのアフォな鈴木P談話を何の疑問もなく載せる時点でアレだろうがよ。w
314名無シネマさん:03/02/02 01:46 ID:6b43sVLc
>>312
ワンマン組織ではありがちなこと。
315201:03/02/02 01:50 ID:80RgL1za
>>313
記者もきっと、いろいろツッコミたかったに違いないよ・・・
AVでもカメラでも常識的な知識がある人なら
思わず引きつるような談話だ。
まとめの言葉に苦渋がにじんでいる(w
316名無シネマさん:03/02/02 02:02 ID:MQ9pH4hA
>>315
俗に言う「大本営発表」ですな。
結局は広告スポンサー様のいいなりなのかね。ww
317名無シネマさん:03/02/02 03:10 ID:HEFGayQ7
長岡鉄男が生きていたら、いったいどんなコメントを付けたであろうか?
318名無シネマさん:03/02/02 03:27 ID:MQ9pH4hA
まあHiViもジブリごときの圧力に屈するようじゃ
最低の雑誌ということだな。
319名無シネマさん:03/02/02 03:34 ID:HEFGayQ7
映画館で上映しているところに、
テレビを置いて、並べてみてみればわかるよ。

多分、映画館の画像が、いかにテレビと比べて暗いかに気付くだけだろうけれど。
320名無シネマさん:03/02/02 03:43 ID:5p6rp6xB
映画館そのままをテレビで出力すると、色がとびぎみに
なって、安っぽい感じになるんじゃないかな、ほとんど
テレビアニメと変わらない感じになるとか。
321コピペ:03/02/02 03:57 ID:Lbxskpfk
でも実際には人間の目には色順応ってものがあって、同じ色データなら
劇場とテレビで色温度が違っても、同じ色と認識できるし、
色データそのものを赤くしちゃったら、色温度の高いテレビで見ても
やっぱり赤く感じるんだよね・・・
322名無シネマさん:03/02/02 04:01 ID:Lbxskpfk
>>319-320
あとね、>>231読んどくといいよ。
323名無シネマさん:03/02/02 05:05 ID:KE2UtLZV
>>321
「順応」と言うと聞こえがいいが、
実際は体が防護策として目を無理して
認識しようとしてるだけなんだよね。

だから2時間もそんな映像を
観続けるのはかなり目に負担が掛かる
324 :03/02/02 08:28 ID:COIWEbYd
325名無シネマさん:03/02/02 10:35 ID:GhIw886R
>>324
激しくワロタ!
326321-322:03/02/02 10:38 ID:/NuebEQn
>>323
もしかして誤解があるかな。
321のコピペは、>>319−320への反論であり、
ジブリの方法論の間違いを指摘しているんだよ。

誤解でないとすると。
千と千尋を映画館で見て、「雲が白い」と感じることも
テレビで見て「雲が白い」と感じることも同じように目に悪いことになってしまう。
実際には前者にはセピアが、後者には青が乗っているのを、色順応で
白と認識しているのだから。
そもそも映画なんか見なきゃいい、ってことになってしまう。

映画館の色温度を忠実にDVDで再現したかったら、色はいじらずに、「このDVDは
テレビの色温度を6500Kに下げて、周りを暗くして見て下さい」とでも
注意書きを入れるべきだったんだよ。
色のRGB値を変えて画面そのものを赤っぽくしても再現できない。
なのに、それをやってしまったのがジブリ。
327名無シネマさん:03/02/02 10:53 ID:GhIw886R
>>326
> 映画館の色温度を忠実にDVDで再現したかったら、色はいじらずに、「このDVDは
> テレビの色温度を6500Kに下げて、周りを暗くして見て下さい」とでも
> 注意書きを入れるべきだったんだよ。

まったくもってその通り。
ていうか、それが常識。
一部のDVDプレイヤーやテレビに付いてある「シネマモード」が
何の為にあるのか、色順応とは何なのか、ジブリのヴァカ鈴木に
小一時間問いつめたい。
328名無シネマさん:03/02/02 11:04 ID:nXdnkzJX
>>320
見た目で言うと、千尋DVDのようなフイルムメディアを介していないデジタル映像の方が、
フイルムメディアの映像よりも暗部の諧調が豊富なのって知ってる?

静止画像の世界ではよく言われていることなんだけれどね。
329名無シネマさん:03/02/02 11:22 ID:5p6rp6xB
>>328
DVD観てないから解らんけど、もしテレビ放映と同じ感じなら私としては
それ程違和感を感じなかったな、かえって雰囲気出てたと思った。
リアルに見たい人には残念だったみたいだけど、DVD買った人の中でも
気になる人とならない人とわかれるんだろうね。
330名無シネマさん:03/02/02 11:59 ID:kllGNUXn
>>329
普通にDVD製作してればほとんど全員気にならなかったんです。OK?
331名無シネマさん:03/02/02 12:05 ID:MQ9pH4hA
>>329
つーか、本来あった豊富な色調を知らないからしょーがねーやな。
おそらく冒頭のシーンはずっと夕方だと思ってるんじゃないかと。
332DVD購入者:03/02/02 12:39 ID:vTwjVoPB
>>329
テレビ買い換えたら赤味がなくなり綺麗に観れるようになりました。
どの色合いが正しいかという問題は別として
環境によって色調がこんなにも違うというのには問題ありと禿げしく感じます。
333名無シネマさん:03/02/02 13:19 ID:Ekkfk3qF
ジブリはこのDVDについて「のみ」、
「テレビ画像は青い」という立場をとっているんだよな。
それがジブリの仕様というなら、これ以降に出すDVDは
すべてこれで通さなければおかしい。

一般人は普段、テレビの画像を青いとは感じていない。
だから、そこに赤かぶりの映像を流せば、
そのまま赤かぶりに見えるというのは当然。
334名無シネマさん:03/02/02 13:20 ID:yQbgIu+E
>>326
>周りを暗くして見て下さい

「部屋を明るくして〜」とうるさいこのご時世にはムリでしょう
335名無シネマさん:03/02/02 13:37 ID:QxjkpjZp
>>332
CRTの電子銃のRGBが、均等に劣化するわけじゃないから、年老いたTVは
ホワイトバランスが崩れてくるのだよ。特に気になるのは暗いところだね。
336名無シネマさん:03/02/02 16:38 ID:HEFGayQ7
鈴木プロデューサーが、あることないこと言い訳をしたのは、確かにみっともなかったな。
普通なら素直に返品交換するところだと思うし。
何故ジブリが、かたくなに交換を拒むのか理解できない。
多少、損が出てしまうのは、消費者への信用を考えればしかたのないことだろうし。

ジブリは、ファンの信用を失うことと引き換えに、お金を得たわけだね。
あまり賢い会社とは言えない。特にTOPがね。
337名無シネマさん:03/02/02 16:52 ID:azK5HX/8
ほい、おめでとさん。
http://www.sankei.co.jp/
338名無シネマさん:03/02/02 16:55 ID:azK5HX/8
>>337
あ、スレちがった・・・ゴメソ
339名無シネマさん:03/02/02 16:55 ID:HEFGayQ7

 「アニメ界のアカデミー賞」といわれるアニー賞(国際アニメ映画協会主催)の発表・授賞式が
ロサンゼルスで1日開かれ、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」がノミネートされた長編ア
ニメ映画と監督、脚本、音楽の全4部門を制覇した。
 同作品は昨年12月、全米映画批評会議とロサンゼルス、ニューヨークの両映画批評家協会
のアニメ部門で立て続けに受賞。アニー賞受賞は11日に候補作が絞られるアカデミー賞でラ
イバル視されている20世紀フォックスの「アイス・エイジ」やディズニーの「リロ&スティッチ」を
抑えての快挙だけに、アカデミー賞受賞に向けさらに大きく弾みがついた。

 「千と千尋の神隠し」は昨年9月20日に北米地区で封切られ、米国の映画批評家のうち9割
以上の支持を集め、アニメ業界も絶賛。上映劇場数は最高で151にすぎなかったにもかかわ
らず、北米地区の興行収入は約550万ドル(約6億6000万円)に達した。

 「アイス・エイジ」は昨年最大のヒットアニメ映画で、上映劇場数は最高で3345、興行収入は
1億7600万ドルを記録。「リロ&スティッチ」も1億4500万ドルを突破し、いずれも「千と千尋の
神隠し」に大きく水をあけていた。(共同)

340名無シネマさん:03/02/02 17:54 ID:TjcCx1uS
>>332
良くなったのはめでたいことだけれど、テレビの劣化以上に
映像の見え方が変わっているような・・・変な話ではあるね。
341べにいろ:03/02/02 20:35 ID:S0oqEUm6
342名無シネマさん:03/02/02 21:20 ID:bUP+4r5E
ちょっとスレ違いのカキコが続いているが・・・age
343名無シネマさん:03/02/02 21:36 ID:6+IwTUIZ
アニー賞制覇おめでとうございます。
作品の国際的評価に恥じない企業姿勢であって欲しいと思います。
344覇覇覇:03/02/02 21:57 ID:VAUIt0TI
345名無シネマくれーまー:03/02/02 22:20 ID:mZF2yc8I
作品の国際評価とうらはらに、赤い品質のDVDを売り続ける、禿しく鬱。

天狗になるなよ。
346名無シネマさん:03/02/02 22:21 ID:lUpNehId
>>343 禿同。すでに日本盤の色味問題って海外でもチェック入っているしね。
347名無シネマさん:03/02/02 23:25 ID:fBnV/2nE
>>336
今回の場合、交換なんかしたら「多少の損害」どころじゃないんじゃない?
VHSとDVDの初回出荷って500万くらいでしょ。
500万がゴミになってさらに修正版を作って無償交換したら・・・
俺には想像すらできんな・・・
もちろん、今回の対応はかなり腹立つけどね。
(ジブリが潰れたらやはり悲しいので)金払ってやるから劇場公開版を出して欲しい。
348名無シネマさん:03/02/02 23:41 ID:HEFGayQ7
>>347
改良版を、簡易パッケージに入れて、希望者に郵送すればいいんじゃない?
不良品は各自、処分してもらうということで。
それなら、なんとか損害を少なく出来ると思う。
349名無シネマさん:03/02/03 00:06 ID:ZVBcv9Jr
ここまで隠蔽しようと悪どいことしたんだから
潰れようがかまわないだろ。
つかジブリ潰れちゃって出直した方がいいんじゃないか?ハヤオは。
取り巻きにろくなのがいなさそうだし。
350名無シネマさん:03/02/03 00:22 ID:rjCaP7QN
>>349
いや、あくどいのは取り巻きじゃなくて・・・・・w
351名無シネマさん:03/02/03 00:31 ID:SOqIt54H
人件費等を考えなければ、高く見積もったとしても、
DVDの制作費が1枚200円として、送料を200円として、…20億円?
実際にはこの1/2〜1/4程度になるとおもわれ。
DVDは権利問題を考えなければ、2000円以上で売ればだいたい利益が出るので、
どう考えても、1枚売って400円以上の利益は上がっているはずなので、
損害はたいした額ではないと思うのだが。
352名無シネマさん:03/02/03 08:57 ID:QJ4H4/av
>>351
うむ。誠意さえあれば難しいことじゃない。
すぐにそうやってれば、かえって注目と支持を集めて
商売のチャンスが広がったのにな。
353名無シネマさん:03/02/03 09:27 ID:yr4TeE0q
DVDのプレスコストなんてこんなもん。
まぁ百万枚レベルだと、工場の確保が問題だが。
http://www.flag-pictures.co.jp/service/cd_price.html
354名無シネマさん:03/02/03 09:42 ID:ZVBcv9Jr
>>353
この価格は直じゃないしね。
プレス工場と直取引で大量発注すればまだ安くなるよ。
355名無シネマさん:03/02/03 10:37 ID:oNgTyeMS
アニー賞なら「アイアン・ジャイアント」は9部門独占ですが何か?
DVDの定価は1500円、良心的とはこういうことさ!
356名無シネマさん:03/02/03 12:46 ID:iVdhXyOl
原価500円ぐらいかなぁ。
357名無シネマさん:03/02/03 12:47 ID:iVdhXyOl
あ、パッケージ代も全部含めて。
358名無シネマさん:03/02/03 12:55 ID:ZVBcv9Jr
>>357
そんなものだろうね。
映画の場合、上映時に元が取れていれば、
DVDやビデオは売れた分だけ利益になるから、
1枚1500円とかでも十分利益が出るし。

それを考えれば千尋なんかはもっと安くできるはず。

これまでのジブリの対応見てると守銭奴としか思えないよ。
359名無シネマさん:03/02/03 13:01 ID:50LMQjAb
まだ、ぎゃーぎゃー言ってるのか?

おまえら、去年から騒いでても、なにも進展してないじゃないか。

一生2ちゃんに八つ当たりして泣きべそかいてろ。
360名無シネマさん:03/02/03 13:06 ID:LaqmZZi5
相手がだんまり決め込んでるのに
進展のしようがないだろ。
361名無シネマさん:03/02/03 13:11 ID:qTlUl9Gv
このスレは、皆で慰めあうスレなんだ、ほっといてくれ。
362名無シネマさん:03/02/03 13:19 ID:Mnf3h9E7
裁判が起きました。
別に2ちゃん発じゃないけどさ・・・。
大進展じゃないか?
嫌が上でも結論は出る。
たとえ消費者が負けるとしても、
詳細は今よりはもっと明らかになる。
ジブエナもだんまりを決め込むことは許されない。
10年かかろうと、20年かかろうと、自分は待つ。
そのくらい千と千尋が大好きだ。
1年やそこらで、みんなあきらめるな。

弁護士軍団頑張れ。
363名無シネマさん:03/02/03 13:23 ID:50LMQjAb
その裁判って、実際に動いてるのか?
ずっと昔に聞いただけだが。

ホムペでもあったら見てやるから教えれ。
364名無シネマさん:03/02/03 13:26 ID:ZVBcv9Jr
>>359
改悪ヲタうざいスレの334か?
言ってることはよくわかったんで自分のスレにお帰り。
365名無シネマさん:03/02/03 13:29 ID:50LMQjAb
334のヴァカと一緒にするな(w
366名無シネマさん:03/02/03 13:36 ID:Mnf3h9E7
>>363
よく知らないが、ホームページはないんじゃないか。

原告が一般人ならともかく、プロの弁護士集団なので、
他にもたくさんの裁判を受け持っていると思うし、
ホームページなど作って管理する暇はないのでは。

そしてプロは利益の出ない戦いはやらないと思うので、
勝つか負けるかは別として、
この裁判は必ず何らかのプラスの結果をもたらしてくれると信じている。
自分にできるのは、
絶対に赤千尋で妥協しないこと、ここで語り継ぐことくらいしかない。
でも、止めない。無駄だと思われようと、止めない。
367名無シネマさん:03/02/03 13:48 ID:50LMQjAb
その弁護士みたいに、実際に動いてるなら評価できるんだがな。
公式ホムペがなくても、情報を伝えるサイトくらい作られてないのか?

口先ばっかりで、実際に動き出すと及び腰になるのが、
2ちゃんねらの駄目なところなんだよ。
368名無シネマさん:03/02/03 13:50 ID:24qBVeHL
>>367
2ちゃんねるに何を期待しているのだ…
369名無シネマさん:03/02/03 13:54 ID:50LMQjAb
ぎゃーぎゃー同じ文句を繰り返してるからウザイって言われるんだよ。
370名無シネマさん:03/02/03 13:55 ID:24qBVeHL
「ウザけりゃ見るなよ」
って「改悪派ウザー」スレに沢山書いてありました。
371名無シネマさん:03/02/03 13:57 ID:50LMQjAb
そうやって、噛み付く相手を間違えてるしな。
372名無シネマさん:03/02/03 13:58 ID:24qBVeHL
…と噛み付かれても。
373名無シネマさん:03/02/03 14:01 ID:Mnf3h9E7
確かに、自分には別件で裁判を起こすほどの、金も人脈もない。
せいぜいジブエナに電話をかけるくらい。デモもできない。
口だけは口だけだけど、
語られなくなったらそこで終わりなんだよ。
忘れられたら終了。
たかが2ちゃんだけど、自分のやれることをやれるだけする。
諦めて何もしないよりははるかにマシ。
374名無シネマさん:03/02/03 14:06 ID:qTlUl9Gv
俺たちは何も出来ないから、ここでレスってるんです
裁判とかは社会的な人に任せます。
375名無シネマさん:03/02/03 14:27 ID:PIWmxYh5
提訴から2カ月だから、そろそろ第一回口頭弁論が
あってもおかしくないのかな?
技術面での専門知識が必要な裁判だと、
口頭弁論までもっと時間がかかるかも?

376名無シネマくれーまー:03/02/03 14:38 ID:FyUcNSsd
それぞれが、やれることで、アピールしていくことが大切。
絶対に忘れさせてはいけない。
粘着といわれるかもしれないが、それは正当な理由がある。
DVDというものの品質、企業姿勢。これらをおろそかにできない。
377名無シネマさん:03/02/03 19:27 ID:ChhHV4gr
>>367は相手にしなくていいですよ。
ウザースレを占拠されて行き場を失った工作員のゴタクですから。
378名無シネマさん:03/02/03 19:35 ID:wm/pGvTp
こんなスレあげてもなんの意味もない。
「ほんとにオタクって粘着質できもいな」と思われるだけ。
複数工作もバレバレだし哀れとしか言いようがない。
379名無シネマさん:03/02/03 19:46 ID:ChhHV4gr
>>378
いや、わかるよ。もう理論的には何も言えないんだもんな。
ねじれた情念による煽り一本しかないんだろ?
380名無シネマさん:03/02/03 21:20 ID:iVdhXyOl

原価500円のものをほぼ10倍の値段で売りまくって、
瑕疵を認めずにほおっかむりってのはどんなもんかねぇ。

381名無シネマさん:03/02/03 22:41 ID:WuhTwMfX
>>376
多分に忘れた頃になると日テレが視聴率欲しさに放映するだろうから、
まあ忘れるのは無理かと。銭婆のセリフの例えもあるし。


あと糞スレの方から流れてきた香具師が半角数字使わないのって、ひょっとして
ス●●●●を警戒してるのかな?俺はそーいうの身に覚えないけれど。
382名無シネマさん:03/02/03 23:12 ID:nMxsrJiM
原価500円?300万のオーダーでそんな高いの?まあどちらにせよディスクだけ
交換なら百数十円で済んだろうにのう。
383名無シネマさん:03/02/03 23:31 ID:gRoecQu3
>>382
まあケースはちょっと張ってるかもね。でも新規に売れる分合せると
大穴あける、というイメージはわかないな。

凡百のDVDと違って作品そのものにはとんでもなく力があるし。
384名無シネマさん:03/02/03 23:38 ID:ZVBcv9Jr
>>382
ディスクよりか下手するとパッケージもろもろのほうが高いよ。
コンテンツの制作費をのぞけばの話だけど。
385名無シネマさん:03/02/04 00:05 ID:CQSX+qm6
>ス●●●●を警戒してるのかな?

スッパマン。
386名無シネマさん:03/02/04 01:15 ID:oJQXm59+
ほっとけよ、そんな奴・・・
みんな進展なくてひまなのな(w
387名無シネマさん:03/02/04 15:55 ID:HADNwEKo
裁判が始まる前に、ミスを認めて謝罪して
すべて決着をつける、って可能性はないのかな?
388名無シネマさん:03/02/04 15:59 ID:te19YKMY
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
389名無シネマさん:03/02/04 16:04 ID:1+8OHm5A
これ以上、世間を騒がせてファンの心を痛めるのはしのびないという宮崎監督の意向を大事にしたい。
とかなんとか鈴木がいいだして、終わり。

可能性はあるけれど、こういう展開は期待しがたい。
390名無シネマさん:03/02/04 17:38 ID:MiMggdZQ
こういう板とスレあるの知らなかった〜。
既出かもしれませんが、私的意見。

創作系の仕事って、どんな失敗でも「創作の意図です」って言えてしまえる強さがあるよね。
計測値とか予告編とか主張しても多分、制作側の主観が尊重されるんじゃないかと思うので、
裁判でも望み薄じゃないかな。(赤一色の芸術表現を否定するわけにはいかないって意味で)
しかし現状はどう客観的に見ても色調整ミス。
その上で、

A:メディア生産時のミスを認める → 制作への評価は傷付かない。(「ジブリは美術のプロだぜ」)
B:制作の意図だと突っ張る   → 制作への評価が下がる。(「ジブリの美術は訳わからん」)

ジブリの作品世界が好きな人は、Bを受け入れたくないんだろうな〜。でも現実はBなんだね。

私としては、ちょっとこの映画自体、ポルノ以上に子供に見せたくない映画だと判断してるので、
ジブリの姿勢を見極める、いい機会だと思っています。
自然の神秘ってのは面白いが、みだらに擬人化しすぎ。大人を汚く表現しすぎ。
主人公を清らかに表現しすぎ。死との接点を軽く扱いすぎ。
391名無シネマさん:03/02/04 18:58 ID:MZ4nB9Ep
>B:制作の意図だと突っ張る   → 制作への評価が下がる。(「ジブリの美術は訳わからん」)

実際の制作現場の方々にとっては、やりきれない気持ちでしょうね。
背景の緻密さの素晴らしさ、個性溢れるキャラクターたち、苦労したんでしょうに。残念
392名無シネマさん:03/02/04 18:58 ID:cB0Mn4SA
雑誌の記事で「公開時のフィルムの色を忠実に再現するために
色調整した」と言っているので、
そこが争点となって公開時の色と大幅に違うだろ(゚Д゚)ゴルァと
いうことがはっきりすれば、それでいいんじゃないかな。
それがはっきりしたとしても
それをパッケージに明記すること、ぐらいが落としどころになりそう。
回収交換の義務を命じるところまでは行かないと思う。
393名無シネマさん:03/02/04 19:59 ID:UvbBYj4y
鈴木pの粛清キボン
394名無シネマさん:03/02/04 20:19 ID:KhAc32uO
また蒸し返すようで申し訳ないんだが。
このアカDVDは、パヤオの意向でこうなったんだとしか思えない。
だからこそ、回収も交換もなかったのさ。

そうでなけりゃ、交換コストだってたかがしれているのに
こんなにこじらせたり、赤いまま放送したり、するわけないじゃん。
395名無シネマさん :03/02/04 21:17 ID:YarcaS20
つまりパヤオは色盲に陥っていると言うことか?
彼ももう歳だしな
396名無シネマさん:03/02/04 21:19 ID:Lel0cPSs
>>394
あなたに突っかかるわけではないんですが

だとすると、問題に対する宮崎監督自身のコメントがないことが
ここの皆さんの気持ちをさらに逆撫でしているんではないかと思います。
それがあれば、彼の言葉・実際の製品・発売後の推移とを合わせて
「宮崎監督がそう言うなら、それを信じて赤千尋を受け入れる」
「宮崎監督がそう言うなら、彼はその程度の人間だ」
などと評価・判断をして彼に対する各自の心の決着がつくのではないでしょうか。

因みに僕の考えは、「監督が未だに何も言わないので、彼はその程度の人間だ」です。

ところでDVDの再プレスはともかく、VHSソフトの製作って今でも2時間かけて
等速ダビングしてるんですかね。これを面倒がっているってことはないですか。

397381:03/02/04 21:44 ID:PI7Y/MoS
>>385 伏せ字はカタカナばかり4文字、うち1文字は「リ」でし。
398名無シネマさん:03/02/04 21:50 ID:7rQulWPX
>>396
>僕の考えは、「監督が未だに何も言わないので、彼はその程度の人間だ」です。

昔から親しんできた、というか神と崇めてきた人なので、そうは考えたくない・・・と
最初は思ってた。
しかし、これだけ長い沈黙が続くと不本意ながらあなたに同意せざるを得ない。
数十年にわたり積み重ねられてきた信頼がこの一発で無残に崩れたよ。
この騒動を宮崎さんにまで責任追及するのは誤りという人もいると思うけど、俺に
ももう擁護はできないよ。
399名無シネマさん:03/02/04 21:52 ID:vQpdWunM
>>395
色盲って遺伝で症状が出たり因子をもらったりする(女性の場合ね)もので、
後天的に抱え込むものではないで。
400名無シネマさん:03/02/04 22:32 ID:0K41cNoK
まだやってたのかよ・・
401名無シネマさん:03/02/04 22:53 ID:KhAc32uO

あーあ、また工作員か。
今度は懐柔工作に来たね。
402名無シネマさん:03/02/04 22:56 ID:KhAc32uO

なーんかよくわかんないんだけど、
どーしてもこのスレをつぶしたい勢力があるのだけはよくわかるよ。
403名無シネマさん:03/02/04 23:08 ID:pVVMnAbM
>>392 >>394 >>396
仮定や思い込みをベースにして、あまりにいろいろ考え込んでもつまらない思いをする
だけでない?
404名無シネマさん:03/02/04 23:13 ID:BbVao4co
まあ、最後には裁判で明らかになるわけだが。

どーも、鈴木Pたたきに熱心になりすぎて、本質を忘れそうな今日この頃だったんでね。
腑に落ちないところを書いてみたわけです。
405名無シネマさん:03/02/04 23:19 ID:Lc8YQI9P
それはここまでくるとしかたないことか・・・で、

現象として「赤い」も「赤くない」も理論的には一定の説明がつくし、実際の
見え方にしても両方があるわけなのだな。まあシステム理論的には「赤い」だし
俺の見え方にしても「赤い」わけで、百歩譲って「赤くない」とするありようを
尊重したとしても、このDVDは色味の調整状態が異様であることには変わりは
ないな。


「へんなの」

というのは千尋が初めて湯屋の建物を見たときのセリフ。それを造った者にしては
それなりの理をもってして築いてきたものだけれど、千尋の視点ではどこか変な、
異様なものに映ったかもしれない。
それは、ちょっと見で無茶苦茶なようだけれど実はきちんと筋の通ったものかも
しれないし、一見まともそうなものでもどこかしらにおかしい部分があるものなの
かもしれない。まあ、言葉を以てすべての事象を表現できるわけでもないけれどね。


どう思う?
406名無シネマさん:03/02/04 23:21 ID:BbVao4co
>>405
おまえ、危険だな。
407名無シネマさん:03/02/04 23:58 ID:S4NMCc+J
まあ、ジブリは逃げ切るだろうな。
裁判も尻つぼみになって取り下げられる気が。
408名無シネマさん:03/02/05 00:02 ID:ymQMPT/t
映画公開時の撮影監督の談話を見ると、DLP上映のデータは
フィルムらしく見せるためにわざわざ補正しているらしい。

奥井「固くて派手なビデオ的な発色が上映されては困る訳です。
  DLPプロジェクターを調整することは無理なので、上映データをこちらの
  望んでいる 映像になるように補正してやる。言ってみれば、フィルム上の
  カラー・タイミングですね。フィルムを最終的に仕上げる時の作業を
  DLP用のデータ作成時にも施す必要がある」
──わざわざフィルムの発色に近いデータに変えると。
奥井「最終的にどういう世界を見せたいかということで、作り手のエゴみたいな
  ものかもしれないですが」
(別冊COMIC BOX VOL.6 千と千尋の神隠し 千尋の大冒険 P.110)

DLPに不満を感じている人はいないようだから、この時の補正は
成功だったんだろうけど、この考え方が行き過ぎて、
DVDがああなっちゃったヨカン
409名無シネマさん:03/02/05 00:36 ID:KRQ5bkiv
>>407
あの裁判はこのスレが発端じゃないから
そう言うことはないと思われ。
410名無シネマさん:03/02/05 00:48 ID:govFgv0p
弁護士が原告だから簡単に取り下げることはないだろ。
判決が出るのは忘れられた頃、という可能性は大いにあるけど
411名無シネマさん:03/02/05 01:10 ID:wYkwn/A1
DVDの特典の予告の映像は赤くないのにねえ・・(´・ω・)
412名無シネマさん:03/02/05 01:27 ID:kVNOwDhl
>>408
ちゃーんとしたリファレンスでアウトプットを確認しながら
調整するなら、どんなアホでも出来ますがな。
413名無シネマさん:03/02/05 01:36 ID:ymQMPT/t
映画公開時は背景美術の原紙を見ながら
調整したみたいですね。
DVD調整時は、モニターしか見てなかったんでしょうかねえ・・・
414名無シネマさん:03/02/05 02:12 ID:xqJS9EQb
今までの中でとても疑問に思うこと。
とりあえず2点。

●なぜ、ソニーPCLの連中が、雑誌に顔出しできたか?
 今回のDVDはそれほどいい出来ではないにもかかわらず。
事実1:色を調整しすぎて、データ範囲が狭くなってしまっている。
事実2:音声にノイズが入り込んでいる箇所がある。
事実3:プレーヤーのファームを交換させるほど、データに特殊な部分があった。

●宮崎駿はこの「アカ騒動」についてどう思っているのか?
事実1:日本テレビの「アカ放送」の時、出演は鈴木Pのみで、宮崎駿はでなかった。
事実2:アカDVDについて、コメントをいっさい発表していない。
事実3:鈴木Pは「色は自分が決めた」と言い張っている。
     (アーティストでない、プロデューサーが色を決めるなぞ、違和感ありまくり)
415名無シネマさん:03/02/05 04:39 ID:nYaP3JNX
DVDやビデオ化の際に
監督がチェックしないって事は
良くある事なの?
416名無シネマさん:03/02/05 05:05 ID:akiRuNdD
円谷DVDを見習って欲しいよね。
417名無シネマさん:03/02/05 06:32 ID:zgQlKEEQ
コソーリ裁判を和解に持ち込むか、できるだけ裁判を引き伸ばしまくる作戦にでるか、
どっちかだな。
418名無シネマさん:03/02/05 07:02 ID:E1RQRmKU
hayao監督は何も知らされていない。
彼はいい人だ。
419名無シネマさん:03/02/05 07:39 ID:cUPqUJZg
420名無シネマさん:03/02/05 09:21 ID:ZrtRCMR+
http://www.eiga.com/buzz/030204/13.shtml
「アメリカ版も赤いのか?」だって。皮肉だねえ。。。
421名無シネマさん:03/02/05 10:51 ID:3cCFnNpu
米国版は白くて高画質なものが出るでしょ。
赤いの出したりすりゃ日本どころの騒ぎじゃなくなる。
楽しみだよな。鈴木さんの話じゃ色温度を合わせれば日本版と
同じ画が見られるはずだから。w
比較視聴してジブリの理論をぜひ証明して頂きたい。
422名無シネマさん:03/02/05 17:35 ID:xqJS9EQb
DVDは今、1980円で売っているらしい。
423http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd.asp?c=2&sc=3&term=1:03/02/05 19:36 ID:ILSfSPPb
424名無シネマさん:03/02/05 21:43 ID:it6gbGlx
>>423 何か、書いたら?
425名無シネマさん:03/02/05 22:12 ID:ymQMPT/t
>>423
おおすごい、テレビ放映効果か!
・・・と思ったけど、セルビデオはソフト自体の総売り上げが
少ないせいか、もともと千と千尋はいつも上位にいたし
DVD7位も、上のほうの顔ぶれを見ると売れまくりとも思えない・・・
(星矢のOVAなんて、今頃売っているんだね)
テレビ放映は売れ行きに貢献したんだろうけど、紅白効果で「地上の星」が
1位になったようなダイナミックな巻き返しではなさそう。

赤い在庫を売り切るのにはまだまだかかりそうだ。
426名無シネマさん:03/02/05 22:12 ID:it6gbGlx
VIDEOの方は「千と千尋の神隠し」の他、今だに売れている「となりのトトロ」・・・
DVDでも「千と千尋の神隠し」はまだ健闘、か。

バケモノだな。この2作品は。
427 :03/02/05 23:04 ID:6BGCNCM2
http://ongen.econ-net.or.jp/products/dvd-top20/2003/295.html
2003年1月19日〜2003年1月25日

まあ、これの次が、どうなるか
428名無シネマさん:03/02/06 00:35 ID:7So3nbau
TV放映から10日以上立つけど、各メディアの声は出てないの?
ちなみに読売新聞は赤いとのコメントはなかった。
429名無シネマさん:03/02/06 00:47 ID:MGIsKqC2
そこで赤問題指摘してもいまさらだし。
430名無シネマさん:03/02/06 01:56 ID:IDQoRZpe
>>428
読売でコメントしたら神
431名無シネマさん:03/02/06 08:21 ID:xi2zTVdY
ユーミンのDVDも自主回収だって。
432名無シネマさん:03/02/06 08:40 ID:YLSHHUOd
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい

433名無シネマさん:03/02/06 11:10 ID:O/+MfEtJ
>>431
4万本と550万本の差
434名無シネマさん:03/02/06 11:32 ID:Yfgz2hgy
>>433
なるほど・・・
いわば不良品の数が少ない中小企業が製品回収しても
大量に数が出ている大企業は許される、と。
435名無シネマさん:03/02/06 14:09 ID:7O/2bBkw
数にまかせて横車を通すジブエナ
436名無シネマさん:03/02/06 16:35 ID:+sfCCAXX
北米盤DVDはDTS未収録。その分高画質な罠。
437名無シネマさん:03/02/06 17:23 ID:aieAqbn5
日本でもはやいとこ廉価版と称して
劇場版から手を加えていないやつを2000円ぐらいでだしてくれよ

そうすりゃジブリ側もプライド保てていいんじゃないの(ニヤニヤ
438名無シネマさん:03/02/06 17:27 ID:LTLTsvlX
439名無シネマさん:03/02/06 17:37 ID:Nq6DtSpb
つうか元々大量にプレスしすぎ。「ハリーポッターが200万本ならうちは
300万本だー」ってドンブリ勘定で出荷したんだろう。
440名無シネマさん:03/02/06 17:52 ID:xi2zTVdY
プレス出す前にDLTに変換してた人もぶつくさ言ってたし。
予想通り問題になったので「ほれみろ」と言ってたし。

皆さんご存知の制作責任者がクズなんだよ。あそこは。
441名無シネマさん:03/02/06 17:58 ID:/yGLXuS2
>>440
それってソースあります?
442名無シネマさん:03/02/06 18:16 ID:3G/vKgxB
内部告発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・・・のか?
まあネタだとしても、「色温度を色調補正で再現する」なんて仕様に
誰一人疑問を抱かなかったらそっちのほうが不自然だ。
443名無シネマさん:03/02/06 21:08 ID:U5Hgv4Q9
DLTに変換した人もだけど、プレスした側もさぞかし驚いたと思う(w
マスターをHDに落とした時にはジブリの撮影監督がついたそうだけど、
HDマスターをD1に落とした人と、その時の責任者は誰?
444名無シネマさん:03/02/06 21:10 ID:1nTkunkm
ん?

責任者ってHiViの記事に出てきた人かな?
445名無シネマさん:03/02/06 21:58 ID:aAkFgZWL
>>436
北米版なんかいいな、と思ってたら
そのためか。
446名無シネマさん:03/02/06 22:51 ID:eC52iSBZ
>>445
まあオーディオ以前に映像がきれいな方が俺的にはいいと思う。
447すずきとしお:03/02/06 23:35 ID:5TKP2FqB
まあ、ミスしない人間なんていませんのでねえ(ニヤニヤ
448名無シネマさん:03/02/06 23:41 ID:uUVROoJV
449名無シネマさん:03/02/06 23:43 ID:kg3d7Buq
最終的な判断をしたのは、鈴木Pだと思うけど…、
(鈴木Pが技術面に強制介入したのでなければ、)
鈴木Pに技術的な問題の責任を取らせるのは無理だと思う。
HD→D1やった人とその時の責任者(又は会社)、HiViに出ていました??
450名無シネマさん:03/02/06 23:45 ID:ihamG1te
>>447
ミスしてもちゃんと対応してそのミスをリカバーする人と、しない人に分けられるね。
451名無シネマさん:03/02/06 23:45 ID:Yfgz2hgy
まあ、雪印でも責任をとったのはトップですから・・・
452名無シネマさん:03/02/07 00:02 ID:mDkLa8OE
あれほど色彩に拘った保田道世はどう思ってんだろうか・・・。
453名無シネマさん:03/02/07 00:35 ID:oSnXC942
探偵ファイルは「電気工事の件を確認する」と言ったまま報告なし。
騒いだんだったら最後まで責任持って報告してくれないとなあ。
454名無シネマさん:03/02/07 02:59 ID:UlV9eTB8
>>453
あんな胡散臭いサイトに書いてある事を
いちいち真に受けるのもな・・・
455名無シネマさん:03/02/07 03:19 ID:rMq3+6Pz
でも、あれはスタジオジブリだろ

と言うか、
隠す気すら無い態度が凄いな。
普通〜に明かりが灯ってやがった。(w
456名無シネマさん:03/02/07 09:47 ID:LL6UtZoY
>>452
監督を含めたスタッフ全員が不良品だと認識。
だが、しらを切り通すようにと上から言い渡されている。
・・・ただの想像ですよ。
457名無シネマさん:03/02/07 12:22 ID:Z2j87hVz
>452
保田道世さんは、あの赤い画を見て苦々しく思ってると・・信じたいね・・本読んだからさ・・。
ただ、やっぱ生活かかってるから「赤い」とは言えないだろうね。
クリエイターである前に、人間なんよ・・・しょうがないんよ・・・責められないよ。

責められるべきは・・・鈴木・・おまえだ!!!!
調子に乗って、余計な事しやがって・・・そんなに社内で、てめえの存在感を
誇示したかったかよ?・・・色調整に出張ってくんじゃねぇよ!・・「餅は餅屋」って言葉
知ってるか?
ばかだろ?おまえ・・真性の・・。
458名無シネマさん :03/02/07 12:47 ID:w25mFCxP
別のアニメ会社に勤めてる友人からきいたことを一言。

この件がきっかけでついに辞めた人が…
純粋で真面目な人だったんだろうな
459名無シネマくれーまー:03/02/07 15:25 ID:oncqXjLx
>>458
やめたいなんていわないで。子どもをはじめ多くの人たちに夢を与えるのですから。

でも悪い会社に入ったのはハズレとしかいいようがない。
世界一のアニメを支える底辺の人たちを大切にしないと。

糞ブエナ、(ジブリも?)
460名無シネマさん:03/02/07 16:01 ID:08nHM4q0
>>449
HD→D1やった人とその時の責任者(又は会社)、HiViに出ていました??


ソニーPCLの新村さんでつか?
461xxx:03/02/07 16:05 ID:axxXxyh5
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★もうすぐ春ですよ★
462名無シネマさん:03/02/07 16:10 ID:bW3Kp34S
>>449
>鈴木Pに技術的な問題の責任を取らせるのは無理だと思う。

なぜそう言い切れる?
分りもしないでごり押しした張本人なら、責任大有りだろ?
463名無シネマさん:03/02/07 16:20 ID:J4lClVG0
百歩譲って、鈴木Pが何も知らないところで問題が起きたのだとしても責任はある。
ましてや雑誌インタビューで見てもわかるように、ごまかしをしようとしてるのだから責任は重大。
464名無シネマさん:03/02/07 16:41 ID:bW3Kp34S
あと、裁判やっても勝てないとか言ってるのがいるが、なんでよ?

・国内で流通している他のタイトルとの比較。
・海外版と国内版の比較。
・パンフ他の国内流通している印刷媒体における発色との比較。

これだけあれば十分だろ。また、

ジブリ鈴木某の説明では、いわば<プロジェクター仕様>で製作した、と言って
るが、問題が大きくなった後のTV放送では一般モニター向けであるべきなのに
赤いまま放送された。←矛盾でしょ??

裁判所は、主張があいまいで二転三転する被告の意見は適当なところで切り
捨てると思うんだが。
465名無シネマさん:03/02/07 17:00 ID:nUgfBGH0
日本の裁判所は極端に企業よりなので、
企業側に不利な判決は滅多に出さない。
466名無シネマさん:03/02/07 18:37 ID:Nm6zFtQe
司法は独立してるってのはやっぱり建前なのか?と(´・ω・`)ショボーン気味
467名無シネマさん:03/02/07 18:44 ID:yxTlOx0/
>>465
またテケトーなことを。

どっちにしても、原告側は事実関係を明らかにするのが目的であって
勝ち負けはあまり関係ないと思われ。
買っても一人一万ずつ貰うだけだよ?
468名無シネマさん:03/02/07 18:47 ID:bW3Kp34S
>>467
勝ったら大事だな。話は1万円じゃ収まらなくなると思うけど。
469467:03/02/07 18:55 ID:yxTlOx0/
>>468
まあ、負けてもジブエナの態度がどうなるかはわからない。
売れ残ってるパッケージに「劇場公開時の映像に補正を加えています」と一言
注意書きのシールでも貼って、返品を正式に受け付けるように
なるだけかもしれないし。

もっとも負ければ大幅なイメージダウンにつながるけどね。
特に、今まで雑誌とかで言ってたことの間違いや矛盾点が
明らかになれば。
470名無シネマさん:03/02/07 19:07 ID:bW3Kp34S
>>469
日本では永遠に赤チヒロだけ出回るということか。
どこかで改訂版を出すと思ってたが、地上波初放送観た後では、そっちの可能
性の方が強いようだ。・・・しかし、とことんトッポいやり口だな。

宮崎駿氏は、次回作をどういう心境で創るんだろ?
何事もなかったような顔でまた倫理的な作品を創るつもりかね?
471名無シネマさん:03/02/07 19:52 ID:5Qy5bxYM
ちょい待ち!ソニーPCLはDVDオーサリングの会社でしょう!?
新村さんは、ぶつくさ言ってたDLTに変換した人ではないのか??
ttp://www.pcl.sony.co.jp/
ジブリのビデオソフト制作の実務担当は川端さん。
鈴木Pは「任せています。」と言い放ってますので、
任せちゃった鈴木Pと川端氏の責任っすかね。
で、HD→D1やったのは、どこの会社の誰?こいつが張本人なんすけど。
472抜け荷の白千尋:03/02/07 20:00 ID:AjMr8l9r
>>470

だから、きます
473名無シネマさん:03/02/07 20:04 ID:xb5BDycn
>>471
張本人っつってもなあ。
ド素人の上役にギャンギャン言われて仕方なく
従ったのかもしれんし。やっぱり技術レベルじゃなくて
あくまでトップの責任を明らかにせんといかんよ。
474名無シネマさん:03/02/07 20:24 ID:YOW63CWV
公開時のいろんなスタッフ談話を読むと、やっぱり0撮影監督の責任が大きそうな・・
この人、「千」では映像演出という肩書になって、色管理に大きく
関わっているようだし、フィルムの色合いに強いこだわりがあるようだし
Hivの最初の記事では、4日だか5日だかかけてDVD用に調整したと
あったような・・・
もちろん最終的にGOを出したのは鈴木プロデューサーだし、宮崎監督も
知らぬ存ぜぬを決め込むのはどんなもんかと思うけど。
475名無シネマさん:03/02/07 20:31 ID:sZ8hJgkL
(`・ω・´)つ シャキーン 司法は正義の鉄槌を!
476名無シネマさん:03/02/07 20:50 ID:YvvQ2o96
もういいよ、O井の首切って終わらせろ
477名無シネマさん:03/02/07 21:51 ID:asQiIHRC
二月に放送の“もののけ”も赤色ですか?
478名無シネマさん:03/02/07 21:57 ID:x4fvT1lB
鈴木Pとビデオソフト制作実務担当の川端は当然責任を負うものとして、
奥井敦撮影監督がやったのは、オリジナル→HDの変換でしょ?
HD→D1の変換に立ち会ったのは誰?どこの会社?
479名無シネマさん:03/02/07 22:30 ID:+WOFhs3P
>>464
ま、フツーに考えて「赤みを帯びて見える」状況というそのものは認知される
可能性が高いと思う。

ただし対応として一人一万円とかまともな色味の盤と交換、とかは何とも
言えないな。
480479:03/02/07 22:32 ID:+WOFhs3P
> 「赤みを帯びて見える」状況という

文章が壊れた。頭も?

「赤みを帯びて見える」という状況・・・でし
481名無シネマさん:03/02/07 23:13 ID:A0UxDpWZ
百歩譲って「赤千」が正しい色調だとして、
01年夏に見せられた「誤った色調の千」を訴えることはできないのか。
おいらは1800円の入場料を2人分払ったんだけどね。
裕福な鈴木や宮崎にとって3600円は昼飯代くらいかもしれないが、
一般人にとっては馬鹿にならない金額だ。

また、もしオスカーを手にしてから陳謝しようとしているとしたら、
本末転倒も甚だしいし、嘘も「微妙な嘘」ではなく、
「あからさまで漫画的な嘘」を堂々とつくことによって、
逆に平常心を保とうとしているのかもしれないと勘ぐりたくなる。
鈴木や宮崎は「日本の消費者=愚民」だとでも思っているのであろうか。
482名無シネマさん:03/02/07 23:27 ID:KfjIQ5qz
今の日本国内版が一般論で「赤みを帯びて見える」「赤みを帯びない状態で見える」のどちらにも
見えること自体、異常だね。これだけでも制作者の意図通りの映像が出ていないのは、明白。

ただし陳謝する・・・なんて形で自分たちの仕事を翻すような真似はビジネス論理(倫理じゃ
ないよ)では、言語道断。それこそ信用失墜につながる。
まあ実際問題としては、下々の人間の知る由もないやんごとなき事情から、できない、と
いったところだろうよ。そうした事情そのものについては、あえて突っ込む考えもない
けれどな。

一番問題なのは、まともな色味の盤が日本国内で国内正規版として入手できないことなんだが・・・
483名無シネマさん:03/02/07 23:45 ID:5We/yv1v
>>481 それじゃ、まんま「裸の王様」・・・(w
484名無シネマさん:03/02/07 23:50 ID:iCi0gehG
予約特典のおにぎりはまっ白なのに・・・。
485お好きなのをどうぞ:03/02/07 23:59 ID:t9/twlOQ
1 「映画は映画館で見て下さい。僕は映画館で見て欲しくて作りましたから。
  DVDは会社で勝手にやってる事なんで知りません。大体、買う方がバカなんです。」

2 「くだらないですね。もっと取り上げるべき不祥事が
  山のようにあるでしょう!この国には!」

3 「僕はこういうつまらない事に時間を取られたくないんだ!
  うちのガールフレンド達は楽しんで見てますよ。
  赤いとかつまんない事で騒いでるのは大人たちだけです。」

4 「それは君らの目がおかしいからです。
  ハンバーガーとかカップラーメンとかねぇ、
  そんなモンばっか食べてるから目がおかしくなるんですよ。」
486名無シネマさん:03/02/08 00:11 ID:y3XO+cir
>>HD→D1の変換に立ち会ったのは誰?どこの会社?

ソニーPCLが無実だとして、HD→D1へダウンコンバートのノウハウがあって、
かつジブリと関係の深い会社っていうと、イマジカあたりかなぁ?

勿体ぶってないでさっさとゲロっちゃいなYO!
487名無シネマさん:03/02/08 00:21 ID:CdRlpMec
>>481
>「日本の消費者=愚民」
鈴木Pの「私たちの色へのこだわりが理解してもらえないこともある」って
言い方が、なんかそれっぽくてむかつく。
理解するしないの問題じゃなくて明らかにホワイトバランスが
狂ってるDVDなのに。
488名無シネマさん:03/02/08 00:53 ID:oW0EK6OA
なんか同じ話ばっかだね。新しいネタないの?裁判とかさ。こんな低額訴訟で
いつまで時間かかってんだ。つかもう結果でたのかな?
489名無シネマさん:03/02/08 01:04 ID:CdRlpMec
>>488
簡易裁判じゃないっつーの。
まだ口頭弁論も始まってないと思われ。
490名無シネマさん:03/02/08 01:05 ID:3MHjTsf6
金額は安くとも、結果次第では
ジブリの企業イメージが崩壊する可能性もあるからなあ。<裁判
491名無シネマさん:03/02/08 02:28 ID:ea65FTwE
Yahoo!掲示板の投稿によると、
東京地裁で2月13日(木)午後1時10分からある予定だそうです。
どうなりますでしょうか。
492名無シネマさん:03/02/08 03:29 ID:GqHiWGDU
なぜに東京地裁?京都地裁で告訴されたけど。
493491:03/02/08 03:45 ID:anHqobKW
スマソ、まちがえた。京都地裁ですた。
>>3
の「Yohoo!掲示板」のところに投稿されていたので、
興味のある方はどうぞ。
494名無シネマさん:03/02/08 03:50 ID:anHqobKW
…って、>>3の外国のgoogleのリンク先を見てみたんですが、
フランス版では色は普通だと聞いていたので、普通なのだと思っていたら、
赤成分をカットして、色合いを補正してるんですかっ!?無茶苦茶ですね。
495名無シネマさん:03/02/08 08:46 ID:Zvx94Ek4
赤千騒動を見て、日本の関連メーカーが信頼できなくなった。
はっきり言って、日本で販売するときは、消費者なめられまくり。
だったら、最初から北米リージョンのプレイヤー買って、
メリケン版DVDを買い漁ればいいのか、という気になっているのだが。
ポジティブ思考で、ハリウッド映画が早く見れそうだし。
    もう実践してる香具師いる?
496名無シネマさん:03/02/08 08:54 ID:zYQi/wns
ttp://www.mpi-sb.mpg.de/~hitoshi/tmppic/pub/ghibli_vergleichen.shtml
これか。
ほんと無茶苦茶だな。
497名無シネマさん :03/02/08 12:48 ID:nCTyB61c
ハウルが劇場公開する前に赤千尋は欠陥でしたと謝罪汁
498名無シネマさん:03/02/08 13:22 ID:2EPFwMqC
>>494
まさか北米盤もこの方法で作るんじゃないだろうな?
499名無シネマさん:03/02/08 18:29 ID:l6FDSr9s
新海誠のCD-ROMが付録だったので、十数年ぶりにアニメージュ買ったら
アニメグランプリの投票ハガキが綴り込まれている前のページに
『赤いとか青いとか黄色いとか!』と書いてあったので、徳間書店なのに
よく原稿チェック通ったなと思ってしまった。

『千と千尋の神隠し』 赤い!

とだけ書いて投票しようかな(無駄だろうけど)
500名無シネマさん:03/02/08 20:05 ID:T5guvZGy
おいアンチ!このスレのいる糞信者どもに渇を入れてやってくれ。

正直、千と千尋の神隠し理解できません。その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044638563/l50
501名無シネマさん:03/02/08 20:10 ID:by/ppGUY
>>500
喝、な。どうせ変換間違いじゃないだろうから教えといてやる。
502 :03/02/08 20:39 ID:BXQ20Zsm
>>499
アニメージュの赤いとか
http://cgi.2chan.net/up/src/f0676.jpg
503名無シネマさん:03/02/08 20:48 ID:1JQXx5lO
俺もう、アフォ信者の相手すんの、ほとほと疲れたよ。
どこか適当なスレで勝手に騒いでてもらったほうが隔離になってよろしい。
504名無シネマさん:03/02/08 21:06 ID:HiAqZw4u
>>494
6500Kだと白を入力したときの色は黄色、で補色の青を・・・・(w
誰か何か言ってやれ。恐れていたことが現実になっていそうだ。
505504:03/02/08 21:08 ID:HiAqZw4u
・・・ヨーロッパ向けだと5000Kが脳内にあったのかもしれない。
506名無シネマさん:03/02/08 21:31 ID:p7Cgv8Qa
>>499
案外市場調査かもしれないね、(本社)徳間書店の
507名無シネマさん:03/02/08 22:23 ID:fEsHhGOh
>>500
うーん、理解できない、ねぇ。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039883500/342(糞スレへのカキコで
叩き調子になっていてスマソ)とか>>405とか考えているうちに、この作品の話の組み
立てがDVDの色味問題を暗喩しているような妄想にとらわれるぞ。

千尋の両親が、状況のヤバさを察知するほどの繊細さを持たないままに大喰らいする
あたり、このDVDの色味調整作業なんざ、そのまんま地でいっているようだし・・・

で、両親は豚に、か。

なんだかなぁ・・・・・・・・
508名無シネマさん:03/02/09 00:46 ID:1Qc+d1wX
はぁ?
509名無シネマさん:03/02/09 01:05 ID:102EPXVk
>>496
なんでそんなことをするのか理解できない。
ひょっとして、日本版DVDのマスターしか存在していないなんてこと
ないよね((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
510名無シネマさん:03/02/09 01:51 ID:zjLdaZZe

えーと、「アンチVS信者」の構図がそもそも間違っているので、
くそスレは気にしないようにした方がよろしいかと。
我々は単に、製造過程にミスがあるDVDをつかまされて、
そのミスを認めようとしない会社、製造責任者について不満があるわけです。
アンチではなく、被害者です。
511名無シネマさん:03/02/09 02:08 ID:GWMOWGyd
製造者と制作者が一致した意見で「良品です」って言っている以上、
そういう作品しか存在しないってことです。被害者は存在しないわけです。
アニメ制作とか民法なんて、ある程度偉くなればそんなのもいる、と
冷静になったほうがいいかもしれませぬ。
512謎は全て解けた!:03/02/09 04:25 ID:Xp6YKsAA
>日本版DVDのマスターしか存在していない
これだっ!!(笑)DVDのマスターって言うか、D1マスターだが、
トーンジャンプを発生させないためには赤を弱めるしかなかったんだ!
…んなあほな。でも、じゃないと説明付かないですよね…。もしくは、
ハイビジョンマスターも赤かったか?わからん。一体何をやってるんだ?
513名無シネマさん:03/02/09 04:50 ID:EcEeqfaK
>>511
はぁ?
514名無シネマさん:03/02/09 05:46 ID:GRyJKW0P
アンチ全員集合!このスレで祭り開催。盲目の糞信者どもを叩きのめせ。

正直、千と千尋の神隠し理解できません。その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044638563/l50

    _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,γ´wwヽ  < 糞信者を殺します。
 ( i.q|゜_ ゜|!   \_________
  j;从!ー、'!
  c《ミゝ》 ▽⌒▽
   ノ;| ト┤ /´仝` ヽζ < ブヒ
  ==〈り-イ============
  || !`T'i′ ||v ||v ||ノ.||
  || 仁〉二) ||'V||'V|| ||
515名無シネマさん:03/02/09 05:57 ID:RDqcbGdk
>>511
後半2行は何が言いたいの?
516 :03/02/09 06:49 ID:4jfNm9D0
http://www.resona-hd.co.jp/group/orgin/index.htm
スタジオジブリが銀行のCMキャラクターを作るとは思わなかった
いろいろな意味で、ただ金儲けがしたい企業になってしまったのか
517名無シネマさん:03/02/09 10:31 ID:j1XRyNKG
>>516 江戸東京たてもの園とか金曜ロードショーとかでは造っているらしいが>じいさん
518名無シネマさん:03/02/09 12:18 ID:Azj1/brg
>>511
千尋DVDのようなレデイ・メイドの商品(製品)の場合、購入する客は製品の
仕様決定とか良品/不良品の判断基準の決定には介入できないから、まあ、
「良品」。ただし商品のパッケージや宣伝・広告などの状況からすれば、購入
しようとする客は製品の内容などについてある程度のありようを期待もすれば
想定もする、現実の製品がそうした「期待されるありよう」「想定されるありよう」
に見合わない状況(この場合は、色味について)であるならば、「不具合品」では
あるわけ。

クレームを発信する根拠としては、適切な理由付けとできる範囲内だよ。
まあ「被害」という表現は俺もある種の思い込みを感じなくはないけれどね。

> 冷静になったほうがいいかもしれませぬ。

この1行だけは、同意。その前3行は、逝って良し。
519名無シネマさん:03/02/09 12:30 ID:YPYMsTAP
で、「自称被害者」のお前ら、自分も裁判起こすとか、
京都の裁判の原告に加わるとか、主体的に動こうって
奴はいないの?ここで吠えてるだけ?情けないな。
520:03/02/09 12:30 ID:oxTCFSmb
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
521名無シネマさん:03/02/09 14:46 ID:Cf+n7T+8
>>516
早速解約してこよう

ミッフィーでいいのに
522名無シネマさん:03/02/09 15:10 ID:JVx+LjaB
宮崎って頭の悪さと性格の悪さが顔に滲み出ておるわ
523名無シネマさん:03/02/09 15:28 ID:rl04udbX
>>522       
よっぽど嫌いなんだね。
お前の必死さが気持ち悪いので死んでください。

名前:名無シネマさん :03/02/09 15:08 ID:JVx+LjaB
栓と千尋が海外に進出してるってデマ流してんのはどこのどいつだ?
海外進出はポケモンとドラゴンボールで充分だ。

名前:名無シネマさん :03/02/09 15:10 ID:JVx+LjaB
たしかにロリだと教養ないから馬鹿なこと平気でできる傾向ってある気
がする。でも宮崎はひどすぎ。ロリでそのままの馬鹿もいるけど人より社会
経験長い分学校じゃわかんないこと知ってたり人間関係うまくやってたり
するよね。もうジジイなんだしさ。そろそろ恥ずかしいよ。

名前:名無シネマさん :03/02/09 15:10 ID:JVx+LjaB
宮崎って頭の悪さと性格の悪さが顔に滲み出ておるわ

名前:名無シネマさん :03/02/09 15:15 ID:JVx+LjaB
宮崎アニメが中身空っぽなのは確かだよな、アフォと厨房しか騙せんだろ
でもアフォと厨房をあれだけ騙せるだけすごいんだろうな

名前:名無シネマさん :03/02/09 15:07 ID:JVx+LjaB
育ちの悪さがにじみ出てるな >ロリ映画
ヲタはよくあんな変体を尊敬できるもんだ
ヤシらの目は節穴か?
524名無シネマさん:03/02/09 18:23 ID:Z55ZfM/W
JVx+LjaBは人生の敗者。宮崎は人生の勝者。
525511:03/02/09 19:40 ID:GWMOWGyd
今帰宅しました。>>511について
私アホです。 ×民法 → ○民放 ですねよりによって。修正します。

>>518
クレームへの批判ではないです。あの映像で苦情大発生は当然だと思いますよ。
でも、消費者への対応が現状なわけだから。
DVDは後世に残るんで、それでいいなら構わない、っていう感じかな。
526名無シネマさん:03/02/09 20:23 ID:TtmVZ5/J
・・・・いっしゅん、凍った。
527名無シネマさん:03/02/09 20:32 ID:AITXiQwg
>>525
後世に残る映像は何としても「最高の」なんとか・・・にしたいようね、ジブエナは。

アメリカに至っては興行館数が少なくて、映画館での映像を観た観客の数も、
多分に少ないだろうし。
528名無シネマさん:03/02/09 20:48 ID:JEJml3jY
>>523のID:JVx+LjaB とか、パヤヲ呼ばわりする香具師等に出くわすと、
ちょっと待てやゴルァ!と思う反面、なぜ監督は表に出てきてくれないので
つか?と。それはかなり無理があるよな、と。
非常にアンビバレンツな意識にある漏れ様。
529ガイシュツ デスガ:03/02/09 21:20 ID:ZJlhKSKz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/2002.htm

やじうまAV Watch 2002年

近日中に、こちらを メインに せねば
530名無シネマさん:03/02/09 21:38 ID:howyZLZg
>>528
今のところ、宮崎監督は作品自体の監督・脚本などの立場と、作品の制作中にある指示を出して
それがDVDの色味調整に一定の影響力をもった、という以上の関係は説明できないね。

こうした状況にある以上、宮崎監督についてはいろいろ考えない方が踏み外しは起こりにくいかな、
というのが今の俺の心境。
531名無シネマさん:03/02/09 22:11 ID:CrdfdqAR
作品が完成し、劇場公開がすでに終わっている時点で
再度、色味を調整し色調を変えるなんてことは
考えられないし、普通はありえない、という既出のカキコ。
532名無シネマさん:03/02/09 22:44 ID:zjLdaZZe

えーと、「購入者が当然期待する品質」というのはあるわけなんで、
その期待から大幅にずれているから問題になっているわけで。
しかも、そのようにパッケージに表示がない、というのも大問題。

ということでですね、被害者をどうしても「アンチ」にしたいらしい人の
相手をするのはよろしくないと思います。

その人に、特別な意図があるように思いますので。
533名無シネマさん:03/02/09 22:50 ID:lddHgm8u
もうひとつ、パソコンやゲーム機など保証対象外の機器が存在することも
パッケージには明示的な記載がないね。
「DVDビデオ対応のプレーヤで再生してください」とはあるけれど。
534名無シネマさん:03/02/09 23:11 ID:lddHgm8u
>>532
日本盤のばあい、あの清々しいシーンの絵をパッケージのデザインにしとりますが、
んぢゃDVDの本編映像を観ると・・・期待される映像の仕上がりではないね。

ところでフランス盤では夜景の絵・・・絵の中の灯り部分は電球によるものがほとんど・・・
が中心のパッケージデザインになっているけれど、さて何故日本盤から一転して
あのデザインになったんだか?

日本盤の色味が気に食わなくてフランス盤をジャケ買い半分で買うのって、ひょっと
してシャレにもならんような気がする。
535名無シネマさん:03/02/10 04:07 ID:0XPq7ZeZ
レンタルでいいよ。
536名無シネマさん:03/02/10 04:58 ID:BXrdHo2p
千と千尋は糞っていう事を本気で語りたい奴は、こっちのスレにも来い。
千と千尋は最高って奴もこっちのスレで反論してもらって結構。
強制IDだから連続荒らしも少ないんで。

【韓日】千と千尋の神隠しって糞でしょ?五【合作】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1044628296/l50
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ
 i'^ ヘ  `l   STUDIO GHIBLI
 |   ^
537 :03/02/10 08:52 ID:Mi06Qtpm
赤千尋しか日本では手に入らんのかな?

とすると、VTR版を買って、DVDに焼くか、日本版以外のDVDを買うしかない

ということか?困ったな、DVR−R買わないといかんな〜。

それとも、○○○○yで(烏賊掠
538名無シネマくれーまー:03/02/10 10:52 ID:PKsqEZ3r
>>537
VTもだめよん、赤い。
539名無シネマさん:03/02/10 12:41 ID:QV/RNVov
>>537
DVDからリッピングして色調補正しながら再エンコード、DVD又はVCDとかに焼く。
それしかないかな、すっげー手間隙だけど。

>それとも、○○○○yで(烏賊掠

今の状況が、
そういうのを助長している一端を担ってるような・・
まあ、低ビットレートな画質で我慢できる方はそれでどうぞ
540名無シネマさん:03/02/10 12:43 ID:+QHKGF28
低ビットレートだがまともな色調>>>||超えられない壁||>>>>日本版DVD
541名無シネマさん:03/02/10 14:17 ID:vuu7yFsE

なーんか、ソニーPCLとか、コンバートの担当者とか、
そーゆー話題になりはじめると、別のネタが転がり込んできて
スレがあれるような気がするんだが。

すっかり忘れ去られてしまったものな。
荒らしとしては成功だな。
542名無シネマさん:03/02/10 14:57 ID:uJvWDxGD
ネットで抗議を続けるのも意味あると思うけど
「一部の人がネットで騒いでるだけ」という
結果にだけはさせたくない。

裁判までは起こせないけど、それ以外にできる事
消費者センター、ジブリ、ブエナへの抗議(メールか電話)
他にあるかな?

マジレスきぼん
543名無シネマさん:03/02/10 15:02 ID:n4WYxG5f
裁判以外なら、署名が一番だとは思うけど・・・・
544名無シネマさん:03/02/10 15:03 ID:OB7w2vIC
同意。

この展開ではほっといてもラチあかんな。
リコールの署名運動やりますか?
そのコピーをブエナ、ジブリ(徳間)、総務省、国民生活センターに送りつけるとか。
545名無シネマさん:03/02/10 15:16 ID:DMTPLUZO
>>542
>>543
>>544
やけに短い時間間隔でレスつけてるな。
546名無シネマさん:03/02/10 15:20 ID:OB7w2vIC
>>545
それだけ関心を持つ人間が絶えないという事だ。
自作自演にしたいのは分かるがね。
リコールがそんなに怖いのか?
あまり消費者をなめてると痛い目にあうって事だ。
547名無シネマさん:03/02/10 15:57 ID:n4WYxG5f
自作自演だってさ。
548名無シネマさん:03/02/10 16:11 ID:cQ50KqBK
マジレスすると、「たのみこむ」は?
白いDVD販売を企画してたと思ったけど。
549名無シネマさん:03/02/10 16:24 ID:OB7w2vIC
赤いのと平行して販売?
そりゃ話としておかしいよ。
今売ってるのは要らんもん。

あと、たのみこむは印象よくないんだよな。
あそこシステムのメンテとかいって既存の投票をパーにする事が
起きうるんよ。
550謎は全て解けた!:03/02/10 16:59 ID:n3La/3NB
>>541
関係者が話を逸らそうとしていると言う事ですな。
551名無シネマさん:03/02/10 17:57 ID:vuu7yFsE
やっぱり工作員がいるんだねぇ。w
冗談じゃなしに。
すげーな。

派遣元はどこだろう?
ソニーPCLの有志?
徳間書店子飼いのやくざもの?
鈴木Pの個人マネー?
広告代理店経由の専門家、というのもあるか。
552名無シネマさん:03/02/10 18:03 ID:z2GyjgpJ
ネタにマジレスするやつキモイ。
553名無シネマさん:03/02/10 18:06 ID:TWKd9W7V
ソニーPCL側のミスだったら、ジブリがあそこまで頑なに
なる必要もないと思うのだが・・・
ジブリ内部の作業に問題があったに一票。

とか言うと、ソニーの工作員って言われるかな。
554名無シネマさん:03/02/10 18:25 ID:vuu7yFsE
>>553
いや、ソニーPCLのミスというのは、
アカのまま製造させてしまったというところにあるわけで。
いくら何でも、ソニーPCLの連中は専門家なんだから
適当なところで止めましょうよ、という話。
しかも、鈴木Pの弁によれば「日本のテレビの色温度に合わせた」とか。
こういう技術判断をソニーPCLがしているとすれば、とても問題。

しかも、雑誌に顔出しまでしているのが最大の謎。
どういうつもりなのか、理解不能です。
あるいは、本気で「アカ」をわかってなかったのか。
ならあいつらの技術レベルもしれてしまうということ。
555一つの仮説(コピペ):03/02/10 18:29 ID:575PlxcA
   もともと映画で上映するための素材は、色温度5000K台の光源を
   使ったプロジェクタのためのものでした。
   それを一般家庭のD93のテレビ、つまり色温度9300Kのテレビで再生させるために
   某撮影監督の頭の中には、「色温度の高い再生環境に合わせなければならない」
   という意識がありました。
   「色温度の高い再生環境に合わせる」ためには、
   赤を増して、青と緑を減らす方向で調整することになります。
   そこで、スタジオに篭もって作業を開始しました。
   ディスプレイはちゃんと業務用の9300Kのものです。
   しかし、赤を増して、青と緑を減らしても、なかなか思った程の効果があらわれません。
   おかしいなぁと、心のどこかでは思いつつ、どんどん青と緑を圧縮していきました。
   -- 実は、業務用の再生環境では、知らない所に自動補正装置が入っていて、
   監督の意志とはうらはらに、色温度を漸次補正していたのでした。 --
   それに気づかない監督は、これでもか!これでもか!と青と緑を圧縮していきました。
   そして、ついに満足のいく出来上がりになったのです。
   これでイイ! 絶頂を迎えたかのごとく、そう断言したジブリの高名な撮影監督の判断に
   誰も疑問を差しはさむ余地は無かったのでした。
   しかし、業務用の補正装置が覆い隠した中で、素材の色は
   緑は通常の25%引き、青はなんと40%引きという
   恐ろしい状態にまで変色してしまっていたのです。
   ちなみに、この素材が正常に再生されるためには、20,000K〜30,000K
   の再生環境が必要ということになります.
556名無シネマさん:03/02/10 18:36 ID:sJKv35eg
>>551
ジブリ狂信者の皆さんです。

金も要らずに必死で
擁護してくれるので大助かりです。

欲を言えば、批判派をテロってくれればいいのですがね。
557名無シネマさん:03/02/10 20:36 ID:7su3qLAE
>>549
現行の日本盤は9300Kのデイスプレーに特化した色味調整ってのは雑誌の
インタビュー記事で知れ渡っているし、そのへん明記して売っていれば
これと異なるポリシーで色味調整した盤と並行販売したとしても論理的に
矛盾はないと思うよ。

最高の画質?制作時の思想面や出来栄えが伴うものだったら否定しないし、
それを追い求める努力も必要だと思うだけれど、この辺切り離して考えると
そりゃただの「象徴的な形容」でしかないな。その意味では、どーでもいい。
558名無シネマさん:03/02/10 21:37 ID:QAKUTFJj
この件、なんか不気味な感触がする。

DVD製造でミス  → 「そんな高度機械文明に頼るからダメなんだ。」(お話完了)
消費者から苦情  → 「まったく人間共は迷惑な生き物だ。」(お話完了)
日テレが赤く放映 → 「悪友はいざというとき頼りになるぜ。」(お話完了)

それって、人間を描写する才能じゃなくて、地、じゃん。しかも幼稚。
559名無シネマさん:03/02/10 21:59 ID:gScKjZlT
>>556
まあ批判派の中にもアンチはいるかもね。

やはり金も要らずに必死でけなしてくれるから、
シブエナの競合相手にとっては大助かり。

でも擁護派って、最近多重人格ぽい書込みする人がいるけれど、
ひょっとして3人4人カオナシに・・・
560名無シネマさん:03/02/10 22:11 ID:p0afpZlk
>>558
総じて、「日本は、みっともない国になりました。」

何をか、言わんや。
561名無シネマさん:03/02/10 23:10 ID:wrkJzVmn
たとえが違うかも知れんが、
今日、テロ朝が第4話で打ち切った“F.B.EYE”。
あまりの反響(2ちゃんねるのスレもあり)で放送再開決定(一部の地域のみだが)。
前放送の“ダークエンジェル2”も東京のみ(?)で放送再開。
こういう事もあるから、何かすればまともな色のDVD発売されるんでないかい?
まあ、その“何か”が問題なんだが…。
562名無シネマさん:03/02/10 23:17 ID:/DYEcrRZ
あくまでリコールを希望。
563561:03/02/10 23:55 ID:wrkJzVmn
>562
>>あくまでリコールを希望。
本来それが正しいと思う(あれは“製造ミス”だと思うから)。
しかし日テレで“赤千”が放送された以上、ジブリは“赤千”が劇場公開版だと言い張るつもりでいる(日テレもか)。
だとすると、赤千→製造ミス→リコール はなくなる。
なので“白千”が世に出るには、家庭用テレビで正常な色に見える“ビデオ版”しかない。
もう一度色調整し直すか、予告編と同じくフィルムから直接作るかで、発売するしかないのではないか?
二度買いさせられるのはつらいだろうが、それが一番近道だと思うんだがどうだ。
(ジブリが最初からそのつもりだったらコワイ…いや、セコイ)
564名無シネマさん:03/02/11 00:06 ID:SUearb4X
>563
俺はそれでもいいから「赤くない千と千尋」を出して欲しい。
有料でもいい。4700円以内なら文句言わずに買う。
そうすりゃ別に「赤千が正しい色」と言い張ってもかまわない。
謝罪も何もしなくていい。
俺はただ、劇場公開時の「千と千尋の神隠し」が見たいだけ。
565名無シネマさん:03/02/11 00:17 ID:2p7gk75D
>>555
これだとねぇ、ソニーPCLの連中は、「アカ」に気がついていたことになる。
気がついていながら雑誌に顔出しできるものとはとても思えないんだが。
566名無シネマさん:03/02/11 00:52 ID:EmW6225w
DVD用に色調整したことは認めているんだから
予告と同じ、無調整のバージョンを「オリジナル・エディション」とか銘打って
出して来る可能性はあるだろう。
「ご要望にお答えして」とかなんとか言い訳つけて(w
567名無シネマさん:03/02/11 01:15 ID:Diu8le9d
>>566
アカデミー受賞記念・メモリアルエディションとか
マジでやりそうw
568名無シネマさん:03/02/11 01:54 ID:O5PlcOiU
このスレのネタになってしまった時点で有りえない。
569名無シネマさん:03/02/11 02:49 ID:cu+B+IyL
9300Kのモニタで見ても劇場で見たより激赤いわけだが、
これについてはジブリで何も屁理屈つけてないの?
570名無シネマさん:03/02/11 06:42 ID:63Zhspbj
なんで有償でいいから交換/再発とかいうのかね?
不良品なんだから無償・無条件交換が最低条件だよ。
571名無シネマさん:03/02/11 09:50 ID:/HjJE5BE
>>565
その雑誌は見ていないんだが、
ソニーPCLは自らに責任があるとは思っていないじゃない?
自分の仕事をしただけだってことで。
ジブリに「アカ」について助言したかもしれんが
「これはこれでいいんだ。」と言われてしまえば、
終了、でないの?
572名無シネマさん:03/02/11 11:55 ID:g9jTLsE6
>>565
ソニーPCLのスタッフのように一部の処理を請け負った立場で、ビジネス上
どれだけの権限を持てたかにもよる。

「赤いんですけれど・・・・」と気づいてもグル(尊師)が「余計なこと考えないで
やらんかい、ヴォケ」と返せば、そこまでの立場。
573名無シネマさん:03/02/11 12:01 ID:g9jTLsE6
・・・それと「不良品」と意味づける向きは>>518を読んだうえでそうできる根拠を
説明すること。

俺的には、

期待される品質を満たさない=不良品

とできるのは、製品の仕様設定に買い手が介入できるオーダー・メイドの製品の場合で、
千尋DVDの場合はあてはまらないと思うが。
574名無シネマさん:03/02/11 12:22 ID:2p7gk75D
>>571
そーねえ。
だとすると、「アカ」を4700円で買わせることについて、
ソニーPCLの連中はなーんも考えてないってことになるな。
むしろ、「アカ」で出せたことが自慢だったと。
575名無シネマさん:03/02/11 12:27 ID:2p7gk75D
>>573
えーとね、たとえばパッケージに「白砂糖」と書いてあって、
ピンクの砂糖が入っていたら、やっぱりまずいんだよね。
白砂糖は白砂糖として常識的な色合いが求められるわけで。
「実質的に、砂糖としての効用は同じだろうが!」
とメーカーが強弁したところで、メーカーの信用ががた落ちになることは請け合い。

どの程度まで許容されるかは裁判で明らかになるだろうけど。
裁判やらずとも、ジブリがその程度の会社だというのは、すでにわかっているわけだが。
576名無シネマさん:03/02/11 14:11 ID:2p7gk75D

それから、DVDは芸術作品じゃなくて、それそのものは工業製品なんだよね。
中身は芸術作品ではあるけれど、メディアそのものは大量生産の工業製品。
そこには、表現の問題はないのよ。
あくまで、中身を劣化させずにエンドユーザーまで運ぶ入れ物でしかない。

で、すでに映画として広く上映されている作品を、
あたかもそのままパッケージにしたと受け取れる表記のDVDならば、
中身がその映画から極端に変化させたものであったとすれば、
これは詐称以外のなにものでもないわけだ。
発売元が「表現である」というのが通るのは、
そのDVDがほかにはない、オリジナルである場合だけだろうね。

映像データとして、欠損がいびつに多いことは明らかであるわけで、
工業製品としては欠陥品であることは間違いないのですよ。
577名無シネマさん:03/02/11 14:18 ID:Z7tZB0ma
>>574
プチ誤解があるかなっと。
>>571
>ジブリに「アカ」について助言したかもしれんが
は、ジブリに「色(データ)が変だ。」と忠告したかもしれんが、
という意味。
578名無シネマさん:03/02/11 14:23 ID:2p7gk75D
>>577
いやー、そういうソニーPCLの態度を思い浮かべる時、
どーしても、逝印が連想されてしまうのですよ。
ソニーPCLにとっての責任は、エンドユーザーに対してあるのではなく、
発注者にあって、会社の利益にあると。
そのプライオリティはどんなときでも変わらない、というやつ。

でありながら、エンドユーザーの多くも読む、
雑誌への顔出しがよくできたものだなと思う。
579名無シネマさん:03/02/11 14:39 ID:1J/4LOuz
アンチ大募集!このスレで祭り開催中。真性糞信者どもをぶっ殺せ!

正直、千と千尋の神隠し理解できます。その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044932000/l50
   ______________
   |\________|___|__/|
   |  |    /____\. |  |
   |  |    ゚̄" ,,,,. "゚ ̄ |  | < もののけ姫のアンチも大募集。
   |  |   _/          ヽ |  |    2月14日TV放送。
   |  | /;'    /""ヽ   ヽ. .|__
   |. / :i   ノ   ゙:、   iヽ ||△|
   |(,,,.-ーi,,,,/__,..--、_ \,,,ノi | ||▽|
   |  |  | ~""     ゙゙゙゙~  |:l |  ̄
   |@ノノヽ          _ノノ |
   |('д',i`ー-、.,_______,..-ーフj|. |
   |.(つ⊂)、   |___|  ノμ |
   | _)__(__( ヽ,,,,,,,,八,,,,,,,,/  | |
   |∠三三:三三 三三:三三\|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
580名無シネマさん:03/02/11 14:42 ID:69I/kLwF

ちょっと思ったんだけど、
ソニーPCLを被告にした裁判ってできないもんだろうか。
ジブリを被告にすると「表現だ」とかぐちゃぐちゃ言って逃げるような気がするけど、
製造過程の一工程であるソニーPCLなら、そんな逃げはできないはず。
工業製品としての欠陥は、画像データから明らかなわけだから、
これはアンパイに勝てる裁判かもね。
581名無シネマさん:03/02/11 14:42 ID:tJ4EstZK
>>573
その理屈なら、パック牛乳を買って、中身が黄色く変色していたときも
もれら消費者は文句が言えない、となるぞ。オーダーメイドの牛乳じゃないからな。
そういう場合、消費者の義務は「変だぞ、ゴルァ」と言うまでだろう。
もっぱら、なんたら菌がうじょうじょいるから飲んではダメだとか、
変質してないから安全だとか、説明するのは、保健所とメーカーの責任。
なにせ、DVDも製品なんだから、不良品かどうか調査して報告するのは
色眼鏡はずしてみたって、メーカーの責任。
582名無シネマさん:03/02/11 14:45 ID:2p7gk75D
>>581
もいっかい、逝印の事件を追ってみたら?
583名無シネマさん:03/02/11 15:36 ID:pWXvyhjw
>>580
じゃああんたが裁判起こしてくれ。
584名無シネマさん:03/02/11 15:39 ID:69I/kLwF
>>583
おまえさあ、どういうつもりでそれを言ってるんだ?
585名無シネマさん:03/02/11 16:01 ID:860tefOk
もう、DVDを買うなオマイら、今回はパチンコで負けたと思って
諦めてくれ、頼むから。
586名無シネマさん:03/02/11 16:06 ID:/h8PEkKF
587名無シネマさん:03/02/11 16:09 ID:pWXvyhjw
>>584
言い方が悪かったか?
じゃああんたが弁護士に相談してみてくれ。
ここには弁護士なんていないよ。
588名無シネマさん:03/02/11 16:26 ID:c73oDrDs
>>575-576
例えが悪い。ピンクの砂糖は「三温糖」で「白砂糖」とは異なる種類のもの。
その場合は品名の誤記もしくは現品違い。恣意的にごまかすという意思介入が
あったことを説明できた場合に、はじめて詐称。

それと、

> 中身を劣化させずにエンドユーザーまで運ぶ入れ物でしかない。

これは厳密には買い手のみなし判断になる。
制作側から見れば、「仕様として規定しない」とする詭弁すら取り得るだろう。
もちろん、信頼やら何やらの倫理的問題は別だけれども、それが何らかの強制力を
持つほどのものでも、あるまい。

むろん>>518>>573は千尋DVDの色味の状態がクレームを発信するほどのものには
ないよ、としているんじゃない。あくまで状況の位置づけの問題。
589588:03/02/11 16:28 ID:c73oDrDs
見え方で考えると問題は、「赤い」「赤くない」どちらも科学的根拠をもって
説明できること、加えて、相互に異論を排除するほどの証拠能力は、ないこと。

だとすると、

> 中身がその映画から極端に変化させたものであった

見え方に限れば、ここからして一般性をもった評価と認知を受けることは不可能。
つまり、単に「赤く見える」というだけでは難しいわけ。
590名無シネマさん:03/02/11 16:33 ID:2p7gk75D
>>588
あなたこそたとえが悪い。
ここで言っている「ピンクの砂糖」は、
「白砂糖」のつもりで作った「ピンクの砂糖」だよ。
591名無シネマさん:03/02/11 16:35 ID:2p7gk75D
>>589
お、昔どこかでみた文体だ。懐かしい。

科学的根拠?
「データの極端な欠損」だよ。

592名無シネマさん:03/02/11 16:36 ID:63Zhspbj
>>585
漏れパチンコやらないもの・・・
593名無シネマさん:03/02/11 16:43 ID:deYYILk8
>>588
三温糖はピンクじゃないですが…
あれがピンクなら千と千尋DVDは真っ青だ。
594名無シネマさん:03/02/11 16:45 ID:860tefOk
>>592
じゃあ、競馬ではずれたと思ってくれ。
595名無シネマさん:03/02/11 16:46 ID:2p7gk75D

裁判やる時、DLP上映の際のデータを請求したらおもしろいよね。
どの程度の振れ幅でデータが作成されているか。

DVDの内容は「映画に近く」制作されたというのは、
鈴木Pの発言からも明らかなんだから、
DLP上映のデータが思いっきりきっちり正しい振れ幅をもって作られていたら、
DVDの映像データとの比較で
「科学的に」製造ミスが立証可能だものね。
596名無シネマさん:03/02/11 17:09 ID:w5YJ4BA3
近所でDVD/VIDEO特価\1980だったけど、両方とも山積みだた…
597名無シネマさん:03/02/11 17:17 ID:69I/kLwF

科学的に、アカDVDを表現してみよう。
「アカ以外の色合いが正しく表現されてない」
「アカ以外の色データが正しく記録されてない」
598名無シネマさん:03/02/11 17:18 ID:63Zhspbj
>>594
スマソ。
競馬・・・っていうか賭け事全般やらんので。
599名無シネマさん:03/02/11 19:21 ID:z4e/oqyj
こっちのスレの>>1は毎晩、千尋でオナニーをしています。
皆さんからひと言ロリコン変態野郎と言ってあげて下さい。コメント待ってます。

正直、千と千尋の神隠し理解できます。その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044932000/l50

>1は千尋を毎晩おかずにシコッてます。

>えー?普通やるだろ?
600名無シネマさん:03/02/11 20:33 ID:CjwyfPpr
まだ修正版でないのかよ・・・
修正版でたら買おうと思ってるのにな
601名無シネマさん:03/02/11 20:37 ID:xdevfSgF
冗談でも「信者」みたいな言葉が出てるので、念の為。

(1)社長様は偉大な人なので、自身で判断される。
(2)社長様の判断に疑問があったとしても、我々社員は指示に従うだけだ。
(3)社長様の判断による結果、消費者に迷惑がかかっているらしいが、
   忠実に従っただけの我々社員に責任はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←
(4)社長様は偉大な人なので、絶対に間違いはない。
(5)苦情を発している消費者達は社長様の意向を理解出来ない愚か者だ。

「企業」と「宗教団体」って両者とも存続の為の活動をするわけだけれど、
両者の違いって、この点線がボーダーラインだと思います。

元々から文明批判や人間批判でメシ食ってるあたりどうかというのがありますが、
それをとりまく周囲の思い込みや刷り込みが出来上がっているんじゃないでしょうか。

指示の疎通ミスか製造の単純ミスかどちらにしても、手落ちには違いない感じです。
消費者からの常識的苦情を軽視するという団体については、
冗談抜きにやばいと考えておいたほうが後々の安全のためです。
602名無シネマさん:03/02/11 21:00 ID:E96w0voU
>>591 >>597
それって9300Kの青を加算した状態の表示について「赤くない」とする見識を
否定できるほどの根拠か?

>>589は「赤く見える」ことを否定しているんじゃないよ。極論に振れるな。
603名無シネマさん:03/02/11 21:09 ID:EmW6225w
ジブエナが9300K固定で色調整したことを認めたら、その時点で
それを明記すべきというのが争点になりそうだ。
604602:03/02/11 21:30 ID:OLYgSBVO
俺も「赤みを帯びて見える」口だからね。ただしそのことを根拠をもって
説明できたところで、「赤みを帯びない状態で見える」とする見識の存在が
ある以上、千尋DVDを買う〜再生する〜「澄みきった青空、きれいな夕焼け・・・」
といった物事の流れはあり得るわけで、それを差し止められるほどの権限は
持たないとみるわけよ。

したがって「赤いぞゴルァ!」とする向きは各個に制作−販売サイドに対応を
求める方が、やり取りとしては成立しやすいと思う。
しかし現状では返品返金はできてもジェネリックな視聴環境で観てまともな
色味で映るDVDが、今のところは国内正規版としては提供されていないわけ。
それでは返品は視聴手段の放棄でしかない。それは不服だからね。

だから現行の日本盤は返品返金としてもいいとして、まともな色味で映る盤・・・
間違っても、ディスプレイの色温度設定なんぞに依存するぢゃない・・・は出てきて
もらいたいところだね。

んで、>>603
それはHiVi誌の鈴木Pのインタビューにもあるね。もちろん、製品に表示がないのは
困り物だな。
605名無シネマさん:03/02/11 22:11 ID:2ZMVkj0k
>>556 すべては陰毛です。
606名無シネマさん:03/02/11 22:31 ID:oYo4vCHe
【国際】千と千尋の神隠しアカデミー賞ノミネート漏れ
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044968305/1

      ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!

607名無シネマさん:03/02/11 22:43 ID:63Zhspbj
>>606
やはり。
608名無シネマさん:03/02/11 22:47 ID:69I/kLwF
>>602
データの振れ幅が、シーンによってではなく、
全編通して小さいわけだから、
「製造ミス」を指摘するには十分根拠になるでしょう。

色温度云々の話は、ありゃこじつけ以外のなにものでもないんだよね。
もし、DVDの再生で色温度が問題になるのであれば、
DVDの規格そのものが欠陥だという、とんでもないことになる。
また、規格に問題がないのであれば、
ソニーPCLの技術的稚拙さの問題。
何しろ、雑誌に顔出しするほど自信を持ってやっているわけだから。
609名無シネマさん:03/02/11 23:15 ID:mGndfxV/
>>608
色味調整以外の要素でみると・・・諧調の幅とかはフランス盤でもすざまじいな。
俺も話に出ている部分だけで書いているが。んでそれが実証できるかが、鍵。
>>595が書いているようなDLP、つーかフイルムでも上映時のデータが入手できれば
判断の根拠として有力だが、そうしたデータの提出ってジブエナから引き出すのも
えらい難儀しそう・・・
610609:03/02/11 23:24 ID:mGndfxV/
>>608
> もし、DVDの再生で色温度が問題になるのであれば、

・・・ということではないでしょう、つーかあいつらの色味調整って何で
調整システムのディスプレイの色温度設定が変わると?仕上がりが
変わるんだか・・・こっちの方が、問題。
611名無シネマさん:03/02/11 23:33 ID:2p7gk75D
フィルムの色味が欲しいなら、
何とかいう高い機材を使えばちゃんとできるんでしょ?
ソニーPCLにはなかったのか?
612名無シネマさん:03/02/12 00:25 ID:Cy/Obstq
ド素人並の失敗をして、「色温度」「これがジブリの決めた色」
で失敗を隠蔽し強引に押し切ろうとしてるってわけね。
勇気ある内部告発者、出でよ。安月給でコキ使われ、このスレを
妨害するよう指令を受けて毎日覗いている、そこの君だ。
613キター!:03/02/12 00:31 ID:maAKvPrs
第75回アカデミー賞に宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」がノミネート
キター( ゜∀ ゜)!!!
受賞作は3月23日に結果発表だそうです。
…たぶん、赤くないヤツだとおもいまふ。
614名無シネマさん:03/02/12 00:50 ID:KyruFPrL
赤デミーの話題はこっちね。

【映画】「千と千尋の神隠し」アカデミー賞にノミネート決定! 【祝】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1044972092/
615名無シネマさん:03/02/12 00:57 ID:vVkKKTK0

じゃあ、ソニーPCLには宮崎駿の踏み石になってもらうか。
616名無シネマさん:03/02/12 01:27 ID:AKQchNfD
え?ソニーPCLは、ちょうだいしたD1マスター(=赤い)から
DVDのマスター(=DLT)を作って、プレス工程に納入した会社でしょ?
なんでソニーPCLが出てくるの??

ソニーPCLが雑誌で語っていたのは、D1マスターをいかに綺麗にDVDに落とせたか、
つまり、どれだけ綺麗にMPEGにコンバートできたかってこと。
元の素材の質が高いとか言ってたけど…責任を取らせようとしても無理、無理。

で、結局、HDマスター→D1に変換した、稚拙な技術を持っていたのはどこ?!
617名無シネマさん:03/02/12 01:35 ID:hy3b9ArV


       ズ ブ リ

618名無シネマさん:03/02/12 02:17 ID:iBXly9Fg
ズブリキター( ゜∀ ゜)!!!
619名無シネマさん:03/02/12 02:23 ID:i175o/Z8
アカデミー賞はともかく、
日本の誇るべきアニメ文化の頂点「千ちひ」を
“最高のクオリティ”でアメリカ国民の方々に鑑賞して頂くためにも、
鈴木Pは全力を注いで「赤千」を米国市場に流す努力をしなければなりませんな。
620名無シネマさん:03/02/12 02:39 ID:LUDuKPMP


「赤で見ぃ」賞なんだからノミネートされて 当 然

621金八先生:03/02/12 02:47 ID:D4FWBpoJ
>で、結局、HDマスター→D1に変換した、稚拙な技術を持っていたのはどこ?!

知ってるなら勿体ぶらずに書け!知らないなら「知らない」と書け!
この馬鹿ちんがっ!!!
622名無シネマさん:03/02/12 03:39 ID:2lc1hrHw
>>620
>赤で見ぃ

これ、スレタイに使え!(w
623名無シネマさん:03/02/12 06:51 ID:FJdNqnfj
なぁ 今、

日テレでやってる仏版千と千尋アカデミー賞受賞の特集での映像は色が普通だったよ?

なんで仏蘭西版千と千尋は、こないだの金曜ロードショーやDVDみたいに赤く無いの?
624名無シネマさん:03/02/12 06:54 ID:8dq7lsRJ
アカデミーショーのプレゼンでも赤かったら誉めたいね。
625名無シネマさん:03/02/12 06:57 ID:fNEjysl7
米版の紹介はキレーな色だったね
626名無シネマさん:03/02/12 07:01 ID:c9qs7f9N
http://www.oscar.com/nominees/nom_32068.html

ここの予告映像観てみーよ。
全然キレイ。
違う映画だこりゃ。
ま、あんな赤さじゃオスカー候補にもなれない
事くらいは判断できるようだ。
ズブリも。
627名無シネマさん:03/02/12 07:04 ID:FJdNqnfj
で、日本では修正版は出ないんですか?
出るならそっちも買うから。
628名無シネマさん:03/02/12 07:08 ID:cGhgRCC9

>623
こちらも確認しました。
日本TVがミスったのか、それとも薄々認めてるのか
どうどうと、通常色を放映してくれやがりました(^^;)。
629名無シネマさん:03/02/12 07:14 ID:QtlAD+LV
>で、結局、HDマスター→D1に変換した、稚拙な技術を持っていたのはどこ?!
結局、誰も知らないのね…。
630名無シネマさん:03/02/12 07:15 ID:FJdNqnfj
>>628
なんか過去スレ過去ログ読む限りではフランス版千と千尋のDVDは色が正常らしいですね。
日本でも色が正常な千と千尋出して欲しいですね・・・・

でもこないだ某PCショップに行ったら、あるノートPCで千と千尋のDVDが再生されてたけど
あれは色が正常だった・・・・・・

漏れのテレビがおかしいのかなぁ(´・ω・`)
でもDVDショップで大きなテレビで流れてた千と千尋のDVDでは赤かったぞ(´・ω・`)
631名無シネマさん:03/02/12 07:29 ID:cGhgRCC9
今また、日本TVが今流したニュース映像でも通常色ですが、元が北米上映版なのか
タイトル英語でしたね。

これで完璧ブエナは認めざる得ないわけですな。
632名無シネマさん:03/02/12 07:38 ID:FJdNqnfj
おぃ!!
アメリカ版の千と千尋も色が正常版なのか?
日本でも出ないの?出れば大人しく買うよ。
633名無シネマさん:03/02/12 07:42 ID:R5WeHpMT
>>630
フランス版は色は普通に見えますが、日本版より色の幅が狭いです。
かえってたちが悪い気もしないでもないです。
店頭で展示してあるディスプレーは色温度を高く設定してあるので、
赤いDVDも普通に見えるはずです。特に液晶は色温度が高い。

>>631
NHK朝7時からのニュースで見ましたが白いでしたね。

フランス版がなんで赤くないのか、とか言う人が出てきたので。こちら。
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
634名無シネマさん:03/02/12 08:08 ID:FJdNqnfj
>店頭で展示してあるディスプレーは色温度を高く設定してあるので、
>赤いDVDも普通に見えるはずです。特に液晶は色温度が高い。

そうかー!どおりで・・・・・俺のテレビは色温度とやらが低いのかー(´・ω・`)
635名無シネマさん:03/02/12 08:21 ID:IvZesuNz
ほんと、一言「激しく失敗したけど仕様ってことで勘弁ね」って
言ってくれればいいのに。
とにかく一体何が起こったのかが知りたいんだよな。
636名無シネマさん:03/02/12 08:23 ID:FJdNqnfj
実は日本のDVDだけちょっと赤くしようとした可能性は無いんですか?(´・ω・`)
637名無シネマさん:03/02/12 09:09 ID:TSgcEEiT
>>626さんYO、こっちの方がデカくてキレイだよん。
http://www.apple.com/trailers/disney/spirited_away.html
はじめて見たときはほんと驚いたYO
638名無シネマさん:03/02/12 11:37 ID:vVkKKTK0
>>616
ホントか?
ソニーPCLの連中が顔出ししていたあの雑誌の内容はどこにある?
639名無シネマさん:03/02/12 13:41 ID:4SHZVJCz
>>630
>>633
>>634

普通に千尋DVD専用の色セッティングにしてたんじゃないの?>PCDVDプレイヤー
PowerDVD用の設定とかWEBに載ってるとこもあるし。
調整すれば綺麗に見ることが出来るはず…
640名無シネマさん:03/02/12 14:07 ID:212Sg/7j
まだやってたのかオメーラ。
641名無シネマさん:03/02/12 14:56 ID:clSQT5qH
>640
まだ覗いてるのか工作員。
642コギャルとH:03/02/12 14:58 ID:JYmJUTgz
http://asamade.net/web/
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
643名無シネマさん:03/02/12 15:07 ID:dcfJM1nF
>>642
最後の「・・・・・・・・・」ってのがアレだな。
644名無シネマさん:03/02/12 16:06 ID:+iiLgxGE
モニタの色温度が高かろうが低かろうが、
そのモニタで映す他のソースよりも、
赤く見えるのが正常。
645名無シネマさん:03/02/12 16:59 ID:d7vhOsY5
>>633
フランス版はモニターの発色能力の半分以下しか使っていないそうです。
なぜなら・・・・

http://www.mpi-sb.mpg.de/~hitoshi/tmppic/pub/ghibli_vergleichen-j.shtml
646名無シネマさん:03/02/12 17:42 ID:i2sj0xui
たった今日テレでアカデミー関係の話で千尋の映像が出た。
普通の色じゃないですか!!!!
赤いのが最高画質じゃないんですか?

このスレにも、テレビ放映時わらわら沸いて出た、
赤い方が世界観にあっていてイイ!!と言っていた人たち、
今すぐ日テレに色味が間違っていると苦情の電話にGO!

・・・もしかして、期待しちゃってもいいのかしら。
まともな色の千尋が出る可能性が増えたのかな・・・。
647名無シネマさん:03/02/12 18:15 ID:gXpXUXW9
日テレで流した「赤くない千と千尋」は
何がソースになってるんだろう。
電話したら教えてもらえるもんだろうか。
648名無シネマさん:03/02/12 18:24 ID:I4SNJ/6g
普通の色になれば面白くなるってんならいくらでも講義するんだが…
649名無シネマさん:03/02/12 18:29 ID:pAPiuVT1
このスレは千と千尋の内容を語るスレではありません。
面白い面白くないはスレ違いです。
650名無シネマさん:03/02/12 19:35 ID:qSo55Gzx
>>647
ソースはアメリカ版フィルムの予告編だと思うよ。ザ・ワイドではそうだった。
このスレではお馴染みだね。
651名無シネマさん:03/02/12 20:01 ID:2twe61j4
欠陥を弁護しきれなくなった工作員が
内容とか関係ない方向へスレを誘導しようとしてる。
香ばしいね。
652名無シネマさん:03/02/12 20:02 ID:ShtiqGoZ
夕方5時のテレ朝のニュースも、アメリカ版の映像でした。
英語でしゃべっていましたので…。NHKもアメリカ版だったのかな?
一応、アカデミー賞を受賞したのはアメリカ版…という立前なんでしょうけど、
正直どの局も、赤いのは放送したくないんでしょうね。
653名無シネマさん:03/02/12 20:07 ID:C4gVYxw5
こんな所でチチクリあってないで、行動を起こせコノいけずドモ。

654名無シネマさん:03/02/12 20:14 ID:2twe61j4
いけずって、はした金で工作員やってる653みたいな人のことだよね。
スレ強制終了させようと必死な姿が哀れです。
655名無シネマさん:03/02/12 20:35 ID:oVX20B0P
>>653
俺はただの野次馬だから行動なんか起こさないよ。
DVDも騒いでくれた人がたくさんいたから買わずにすんだし。
テレビを見て「赤い」と思えば「赤い」というし、ジブリか日テレか知らないけど
ヘンなことをやってたら「ヘンだ」と感想を書き込むだけだよ。
で、それが何か?
656名無シネマさん:03/02/12 20:39 ID:2twe61j4
ネタがなくても工作員がちょっかい出しに来てくれるからスレが続くねw
657名無シネマさん:03/02/12 20:46 ID:i175o/Z8
2度お金出すからニュースみたいに赤くないやつ売ってYO!!!(;;)
658名無シネマさん:03/02/12 20:47 ID:C4gVYxw5
行動を起こさないとイウ事は、はたから観ると単にこのDVDについて
意見を言い合ってる様にしか思えず、それならそれでいいのだが。

スマン、オレが勘違いしてた
感想を言い合うスレとは露知らず、勘弁してくれ、頼むから。
659名無シネマさん:03/02/12 20:51 ID:2twe61j4
工作員が粘着しています。頑張れ!
660名無シネマさん:03/02/12 20:59 ID:gIbWin8c
このスレの工作員は否定しないところが凄い。
何と言うか、これもある種の馴れ合いスレだなw
661名無シネマさん:03/02/12 21:33 ID:vVkKKTK0

ソニーPCLの記事くれ〜
662名無シネマさん:03/02/12 22:19 ID:mn+47s10
>>657
禿同。けれども「不良品」の立証に取り組んでいる人にも愛があるね。
俺なんか、赤くない厨みたく客観的にも赤く見える状況を尊重しない香具師なんか
うっちゃっといてもいいとか思うからね。現にそーいう連中はジブエナにうっちゃら
れてんだけど(w

ただ立証するにも詰めが甘いと裁判含めてつぶされる、それはつまらないから、
やり過ぎない程度にツッコミはかけることにしよう。
663名無シネマさん:03/02/12 22:22 ID:mn+47s10
普通に千尋スレはこちら。

☆千と千尋の神隠し 其の41★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045049509/
664名無シネマさん:03/02/12 22:49 ID:BGb1zOoX
>>660
そうそう。ある意味立派だよね。<工作員
最近彼も無理やりに「赤くない」とは言わなくなったし、
俺等への批判もなんか投げやりな感じ。
仕事だから、自分の言いたいことも言えないだろうし大変だなあと思う。

そしてたまにこっち寄り(?)な見方もしてくれてるみたいだし、
俺は工作員君の本当の心の内にすごく興味ある。
君本当は赤問題についてどう思っているんだ?
665名無シネマさん:03/02/12 23:11 ID:Uj8cjTcU
そういや、裁判は明日からだっけ?
666名無シネマさん:03/02/12 23:19 ID:yc0sa45O
誰か裁判を傍聴に行く人はいるのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:19 ID:iAuEw78U
裁判見に行きたいけど仕事が…
有給休暇取ってでも行きたいけどなー
このご時世、有給とる勇気もない罠・゚・(ノД`)・゚・
668名無シネマさん:03/02/13 01:03 ID:hl4d5+iY
なんだ、やっぱり感想スレだったか。

糞してねよーっと。
669名無シネマさん:03/02/13 01:10 ID:/ci+HWVa
またそのうち
ジブエナにとって耳が痛い書き込みが続くと
「誰も行動を起こさないのかよ」
と書き込みがある悪寒( ´∀`)
670名無シネマさん:03/02/13 02:10 ID:T7E4Mk1v
501 名前:名無しさん@テスト中。。。[] 投稿日:03/02/13 01:51
>>497
496はそのうち湯屋はソープとか画面が赤いとかコピペはじめる。
そういう運命なんだよ。誰にも受け入れられなくておかしくなる。
そして荒らす。

>画面が赤いとかコピペはじめる。
>誰にも受け入れられなくておかしくなる。

芸スポ+に変なのがいますよ(w
誰にも受け入れられないそうです。
671名無シネマさん:03/02/13 02:16 ID:qzV81pPv
署名運動ってどうやるんだ?
672名無シネマさん:03/02/13 02:26 ID:hl4d5+iY
>>671
まず、紙とえんぺつ持って駅前に立ちマツ、それから通りすがりの
人を呼びとめ、「DVDが赤くて、頭くるから署名お願いします。」と
言って殴られて下さい。
673名無シネマさん:03/02/13 03:27 ID:xnTvUoWE
2002/8/3
HiVi8月号DVD「千と千尋の神隠し」特集131頁
-----------------
特に今回はカラーコレクションがたいへんだった。
オリジナルマスターの色は、撮影監督・奥井敦氏が使っている
バルコ製マスターモニターを基準として決められており、DVD用マスターに
変換した場合でもそれと同じ色を再現しなくてはならない。そこで奥井氏の
立ち会いの下、全編に渡って色調の補正が行われている。劇場で観た人は
お分かりの通り、この作品は使われている色数が多く、補正作業だけでも
4〜5日かかったという。
674名無シネマさん:03/02/13 03:29 ID:xnTvUoWE
[4262] 千と千尋 内部情報 投稿者:匿名希望 投稿日:2002/08/03(Sat) 01:43:19
ソースや細かい話は明かせませんが、内部情報です。
・千と千尋DVD問題に関して、ジブリ内部では「DVD制作におけるミス」との認識
・リコールを検討しているが損失が億単位であるため、検討の域を出ていない
その他いろいろ今回の件に関して話をききましたが、情報提供者に迷惑がかかるので細かい話は 伏せます。
ですが、ユーザーの声は制作サイドに確実に伝わっています。むしろ、制作者サイドの方が危機感 が強いです。
<管理人様
迷惑がかかる様でしたら、削除願います。
675名無シネマさん:03/02/13 03:35 ID:GjiItaEg
インターネット署名システムを作れば、殺到するよ、署名者。
信頼度に疑問があるといわれかねないけど。
676名無シネマさん:03/02/13 04:03 ID:NSTg3/5+
サイト立ち上げて告知した上で街頭署名すればかなり集まるだろうな。
677名無シネマさん:03/02/13 04:13 ID:NSTg3/5+
あ、そうかジブリの前で署名運動すればいいんだw
678名無シネマさん :03/02/13 05:16 ID:4P0c9CVq
アカデミー賞取るかもしれないであろうその前に
欠陥認めろ!

そしてそれこそが…


( ´,_ゝ`) 赤出見ー大賞
679名無シネマさん:03/02/13 06:33 ID:uoHPKzLb
うまいねどうも。
680名無シネマさん:03/02/13 06:41 ID:2kuDTKiY
ちなみに、ソニーPCLの新村さんの発言は次の通り。
「元々がデジタルデータのため、フィルムで心配されるゴミや傷消しなどの処理は不要でした。
ただ、この作品では映像の空気感を出すために、シーンによって細かなノイズが加えられているんです。
そのため、オーサリング時にはいかにして空気感を消さずに圧縮を加えるかに苦心しました」(ソニーPCL・新村さん)
HiVi8月号DVD「千と千尋の神隠し」特集131頁より引用
実際に彼がやったのは、「空気感を消さずに圧縮を加える」という所です。

また、カラーコネクションを行った時点(オリジナル→ハイビジョンマスター)では赤くありませんでした。
これをビデオ&DVD用にD1マスターに落とした時に、赤くなりました。どこでやったかは不明。

インターネット署名、漏れの時は、実名で1000人ぐらい集まった。
681名無シネマさん:03/02/13 07:02 ID:Muvfs/rr
>>678
同意ですが、現実問題としては欠陥を認めるような野郎どもじゃないですよ。

>赤出見ー大賞

確かにうまい。
682名無シネマさん:03/02/13 09:41 ID:GjiItaEg
ニューヨークタイムズに一面の意見広告を、アカデミー賞授賞式に出そう!
嫌がらせ効果としては最高。
インタビューでは、その話題でもちきりになるはず。
費用はたったの1000万円以上。
683名無シネマさん:03/02/13 11:28 ID:qzV81pPv
街頭はちょっとできないけど
ネット署名だったらできるかも
仕事あるから今すぐは無理だけど

裁判の様子や他サイトチェックして
誰もやらなそうなら計画してみます
684名無シネマさん:03/02/13 11:49 ID:xnTvUoWE
>>680
じゃあやっぱり、問題の作業はソニーPCLで行われたのはほぼ間違いない。

誰だよ、適当なことを書きとばしているやつは。
工作員か?
685名無シネマさん:03/02/13 13:19 ID:hl4d5+iY
工作員とイウな、諜報員にしてくれ人聞き悪いから。
686680:03/02/13 15:10 ID:7FdPEtE1
>>684
はぁ?ソニーPCLの仕事は、DVDのオーサリング。
その際のゴミ取りやパラメーターの調整(画質の調整にあらず。圧縮率の多さや諸設定の調整のこと。)
は行うけど、仕事は忠実にソースをDVDに変換すること。
でも、そのソース=D1は赤いし、ノイズが加えられたりしているの。わかる?

ソニーPCLで、HD→D1変換をやったんなら、ソニーPCLが犯人だが、
そういう記述は無いし。
687名無シネマさん:03/02/13 15:19 ID:7ASKi4zk
>>686
赤いのをそのまんま作業したって?
あのデータ量の圧縮されているのを?
なんの疑問もなく?
データをいじってたんだろ?

プロなら普通、変だと思うだろ?
どっかでなにか、ゆがんでないか?
688名無シネマさん:03/02/13 15:32 ID:uDxPSfWH
>687
変だと思っても、「このままやれ」って言われたらそのままやるしかないだろ。
689名無シネマさん:03/02/13 15:35 ID:vISPSgKy
>>687
下請けはジブリ様に逆らえないんだろうよw
690名無シネマさん:03/02/13 15:55 ID:xnTvUoWE
>>688
>>689
それじゃ逝印だよ。
691名無シネマさん:03/02/13 16:28 ID:/ci+HWVa
逝印と違って、「表現上の問題だ」とか言われたら従うしかないでそ。
ブエナも日テレも、色合いの調整はジブリが決定したものだと言ってる。
一番の問題は、ジブリが調整の意図や責任をはっきりさせないことと思われ。
692名無シネマさん:03/02/13 16:41 ID:xnTvUoWE
>>691
そかねぇ?
明らかにデータの欠陥でしょ?
「色合い」ではなく「データの欠陥」
帯域が何十パーセントも狭いものを、見逃すのは
技術屋としてどんなもんでしょうかね。
693名無シネマさん:03/02/13 16:45 ID:Z8FxM3c4
もし表現上の問題であれば、
海外ではあんな色で予告を流したり
上映していることについて、ジブリは文句を言うべきではなかろか。
694名無シネマさん:03/02/13 16:45 ID:vISPSgKy
作業段階でソニーPCLに「おかしいだろ」とジブリに言うことは難しいと思うよ。
ただし、これだけ問題が公になった段階に至ってなお
鈴木PみたいなデムパをソニーPCLがとばすのはマズーという点は同意する。
695名無シネマさん:03/02/13 16:52 ID:xnTvUoWE
>>694
そこでまたわからなくなるのは、なんでソニーPCLの連中が、
雑誌に顔出ししたのか、ということ。
もしジブリに「色が変です」というのをためらったとしたら、
とてもじゃないが雑誌に顔出しなんかしないはず。
ところが雑誌に顔出しした。
ということは、ソニーPCLの連中は、自信を持って「赤だし」したということ。

やっぱりソニーPCLの連中、あいつら低能じゃねーか?
696名無シネマさん:03/02/13 16:57 ID:xr598eVx
>>695
通常の取材を断ったらかえっておかしいと思うが?
なんでもかんでも怪しがりゃいいってもんじゃないよ。
697名無シネマさん:03/02/13 17:26 ID:xnTvUoWE
>>696
はあ。
繰り返すけど、欠陥商品の認識があれば取材だって断るだろう、ということなんだけど、
つまり、認識がないってことじゃないかと。
しかも、記事で語った内容は、ソニーPCLが受け取った画像は
まるでとてもよかったような、どこにも欠陥がなかったような
表現しかないわけだ。

さて、どういうことかなこれは。
698名無シネマさん:03/02/13 17:45 ID:xnTvUoWE
ここでとり得る答えは

1,ソニーPCLはアカだと認識していなかった。
2,ソニーPCLに届いた画像はアカではなく、ソニーPCLがアカにした。

このどっちかだろう。
699名無シネマさん:03/02/13 17:58 ID:p7u+uP8+
>>698
2はないだろ。ジブエナにとってソニーは外部業者だ。
そんなことをされたなら、賠償責任を取らせるはず。

ソニーも「なんだこりゃ」と思いながらもジブリに「こういう色を我々は求めてる」と言われれば
「はあそうですか」ってことになるんでないの。
止めろよ、おまいら、と思うけど。
700名無シネマさん:03/02/13 18:05 ID:xnTvUoWE
>>699
ジブリとソニーPCLが一緒にアカにした、だったらどうよ?
701bloom:03/02/13 18:10 ID:YxfcCgpg
702名無シネマさん:03/02/13 18:48 ID:ozCrKRlZ
今日も赤い
703名無シネマさん:03/02/13 19:28 ID:2B/Jqaj8
>>440
の発言が事実だとすれば、(DLTっていうのは、DVDのプレスに利用するテープメディアのこと。)
ソニーPCLは赤だと認識していたが、赤いままオーサリングするしかなかった、
ということでしょう。

雑誌の取材はHiViの方から取材してくるんですから、
敢えて色とは関係のない話をして、知らんぷりしたんじゃないですか?
704名無シネマさん:03/02/13 19:52 ID:xnTvUoWE
>>703
やばいなぁ、と思っていれば、取材は普通断るもの。
あんなに鼻高々に紙面に出たりしないよ。
705ペケ:03/02/13 20:02 ID:eDTimcek
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20030211_80.htm

画像がペケに なっているような???
706名無シネマさん:03/02/13 20:03 ID:hl4d5+iY
色合い改悪を語るスレはここですか?

赤いから買うのやめました。
707名無シネマさん:03/02/13 20:05 ID:Kucq2uFT
DVDが赤かったという人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
708名無シネマさん:03/02/13 20:11 ID:65Qw3Sr1
低料金よく当たる霊感占い師のサイト

http://homepage1.nifty.com/rei_yoshiki/homeindex.htm
709名無シネマさん:03/02/13 20:29 ID:HuaM1Itv
>>704
やばいなぁ、と思っていても、貴重なプロモーションの機会を
逃すはずもない。頭がわるいね、君は。
710709:03/02/13 20:31 ID:HuaM1Itv
取材を断れば、かえって詮索を招くからな。
その程度もわからない世間知らずの子供が文句垂れてる
スレのようですね・・・
711名無シネマさん:03/02/13 20:48 ID:hl4d5+iY
色盲検査のスレかここは、自分が赤く見えたことを
さも自慢げに「赤かった、赤かった」と言いやがって
本当に赤く見えたのか、自分が色盲と思われたくないから
合わせてるんじゃないの、ちなみにオレは赤く見えた。

ホントだぞ。
712名無シネマさん:03/02/13 20:53 ID:uhTAXPyJ
おそらく、やばいなぁとも思っていないよ。
DVDが赤くなったのは彼らのせいじゃないんだから。
713名無シネマさん:03/02/13 21:02 ID:vISPSgKy
>>711
もちつけ
過去ログ読んでからレスつけろ
赤いことはすでに論点になっとらん
714名無シネマさん:03/02/13 21:15 ID:28vFhpWC
>>709-710
といっても、質問内容に制限かけるくらいの条件は出せるだろうよ。
インタビューを受ける立場からすれば。
715名無シネマさん:03/02/13 22:12 ID:D7p9iEZ0
赤くなった成行きはよくわからないけど、とりあえず
「ジブリが最終的にOKした色」というのは間違いないと思うな。
ブエナ、日テレ、鈴木P、みんな一致してそう言ってるし。

テレビで赤いのを流したのは、大量に残ってる赤いDVDを売るためだろ。
新規購入した人から「テレビと違う」とクレームがつかないように。
716名無シネマさん:03/02/13 22:21 ID:xnTvUoWE
>>709
それ、なんのプロモーション?
赤千のプロモーションのためなら、
ソニーPCLがそんなにジブエナに義理立てすることないんだから、
わざわざ雁首さらすことはないと思うが。
717名無シネマさん:03/02/13 22:29 ID:k14AvXn6
>>716
といってもメシの種には違いはないか。そういう立場上のこともあって、
こうした面では原則不介入、といったところなんだろうな。慣例的に。
718名無シネマさん:03/02/13 22:35 ID:BpEsw/kP
裁判起こした人たちが仲間を増やす活動特にやってなさそうなのは、
ここにいる阿呆どものような、乏しい根拠で当たり構わず関係企業を
叩くだけの阿呆どもがわらわら参入してきて害を及ぼすからだろうな。
719名無シネマさん:03/02/13 22:49 ID:/ci+HWVa
ソニーPCL叩きに躍起になってるのはxnTvUoWE一人という気もするが
720名無シネマさん:03/02/14 00:30 ID:NPlq13pj
さて、日付変わって昨日から裁判が始まったわけだが…、
見た人います??
721名無シネマさん:03/02/14 01:46 ID:zscuQ2iD
本当に始まったのか、裁判?どこにもソースがないんだけど
722名無シネマさん:03/02/14 01:50 ID:BehMKCqD
裁判の一回目なんか、おもしろくも何ともないよ。
長い目で見ないと。
723名無シネマさん:03/02/14 01:58 ID:pa86tKcZ
最初の口頭弁論は顔合せみたいなもんだす。

でも京都で傍聴した人がいたら報告きぼんぬ。
724名無シネマさん:03/02/14 03:01 ID:5j96iVbC
なんで京都なんかでやる?ったく。東京でやれよ。
725名無シネマさん:03/02/14 04:59 ID:zscuQ2iD
(――∀――)長い目
726名無シネマさん:03/02/14 09:15 ID:2IzxTtSO
(――――――――――――――――――――――――(r
727bloom:03/02/14 09:22 ID:hAiutVr4
728名無シネマさん:03/02/14 10:22 ID:y5ZJfAGO
昨日の読売にジブリの全面広告があったが、これと同じ絵を使った
劇場公開時の全面広告と比べると、明らかにカオナシが赤くなってたぞ(W
729名無シネマさん:03/02/14 13:06 ID:BehMKCqD
作品より、組織の存続、鈴木Pの保身を優先するジブリ。
730名無シネマさん:03/02/14 13:17 ID:qWiG6yhM
さしずめ鈴木Pは大衆操作を楽しんでるんだろう。
保身しか考えない小心者、それが鈴木P!
731名無シネマくれーまー:03/02/14 13:18 ID:FnYIJFSs
読売新聞朝刊の全面広告、赤み+新聞紙の紙質や色はあるでしょう。でも変には変。
ブエナのフリーダイアルの連絡先は書いてけど、色みについては書いていない。
国民生活センターの指導も効力はない。問題の解決もせずそのまま広告、販売してもいいのか?
量販店のDVDは未だに初回特典のラベルの商品を売ってるし、連絡先や色みの違い、観賞の
環境も書かれていない。
732名無シネマさん:03/02/14 13:46 ID:BehMKCqD
新聞紙の色温度の合わせたんでは?w
733名無シネマさん:03/02/14 14:43 ID:XrkmYlZl
誰か画像をアップしてくれ〜
734名無シネマさん:03/02/14 15:06 ID:+OWnISI6
>>728
縮刷版で確認できるだろうか。
縮刷版ってカラーはないんだっけ?
735名無シネマさん:03/02/14 15:16 ID:jYgnjMYL
新聞紙の全面広告はスキャンできないか。
736名無シネマさん:03/02/14 16:08 ID:yx/c0q+V
色合いをみるだけならデジカメでいい。
でも、デジタル画像にしたら色合いは当てにならんが。
737名無シネマさん:03/02/14 16:24 ID:y5ZJfAGO
赤くないほうの広告は、2001年7月13日(金)の読売夕刊な。
738名無シネマさん:03/02/14 16:41 ID:VEnezkEB
350 名前:名無シネマさん 投稿日:03/02/14 16:32 ID:bHfZ1xnY
そんなことより、千尋北米版DVD、日本語トラックが入らないんじゃないかという懸念がでてきてるようだね。
日米間ではリジョンの壁があるとはいえ、赤千問題があるから、日本語トラックは入らないんじゃないかなと思っていたが案の定か・・・
北米版買おうと思っていが、もし日本語が入らないとなると値打ち半分以下だな。

「もののけ」R1のときも、最初入ってなかったのは、ジブリの要望だったとか(米ブエナがいうことだから、ジブリのせいにしているだけかもしれず、当てにならないが)。
739名無シネマさん:03/02/14 16:49 ID:y5ZJfAGO
日本人に北米版買われたら、赤くないのばれちゃうもんなぁ。
740名無シネマさん:03/02/14 16:56 ID:qWiG6yhM
つくづく卑怯だな、ジブリは
741名無シネマさん:03/02/14 17:59 ID:pa86tKcZ
>>732
ワラタ
しかしまじにジブリ、ドツボにはまってないか?
742名無シネマくれーまー:03/02/14 19:19 ID:Gja8TNiV
ウソをつきだす(ジブリ、ブエナはウソでないつもりなのでしょうけれど)と
ウソをつき通さないといけない。でも矛盾ばっかりだけど(ワラ

743名無シネマさん:03/02/14 20:05 ID:z8R1vk+y
DVDを出しているのがブエナ(ディズニー)だから、話がさらにややこしく…。
宮崎はディズニーが嫌いで、ディズニー経営陣もジブリが嫌い。
でも鈴木Pはディズニーが好きだから、ジブリはディズニーが好き。
だからディズニーも表では宮崎ジブリが好き。
そしてディズニーのクリエーター陣は素で宮崎が好き。

ブエナの言う事も鈴木Pの言う事も信じられましぇん。
744名無シネマさん:03/02/14 20:11 ID:ZUqE43H3
>>742
そりゃ当然。一つのウソをつき通そうとすれば更に多くのウソをつく必要に迫られて
最後に破綻する。リア厨でもわかるよなあ。
745名無シネマさん:03/02/14 20:34 ID:yx/c0q+V
ところで、鈴木Pの私生活暴露というのがないね。
結構すごいんじゃないかと思うんだけどな。
あぶく銭がいっぱい入ったろうし。
746名無シネマさん:03/02/14 20:54 ID:rNWqjHE2
>>745
行き着くところある人物の責任?なのかも知れない。
しかし、個人批判はこのスレの趣旨と違うのではないか
747名無シネマさん:03/02/14 20:57 ID:rNWqjHE2
私生活まで踏み入った、行き過ぎた個人批判という意味です。
748名無シネマさん:03/02/14 21:02 ID:5uuaRxyg
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
もののけ赤くない最高ぉ

千尋を解き放て!
千尋が赤いぞ!

黙れ小僧!
749名無シネマさん:03/02/14 21:27 ID:gw93nX6G
もののけは千尋に比べたら、なんと美しい映像だ。
いいかげんに不良品だって認めたらどうなんだ。
750名無シネマさん:03/02/14 21:36 ID:BehMKCqD
>>747
いいんじゃないの?
ここまでこけにされてるわけだから。
751名無シネマさん:03/02/14 22:39 ID:iUEqu5BS
>>748
> キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
> もののけ赤くない最高ぉ

この感嘆文からして、千尋DVDがいかに人の感性を蝕んでいるかがわかる。
考えてみればそれがアタリマエの話だからね。
752名無シネマさん:03/02/14 22:39 ID:RLV4PfsT
携帯電話(PCでもOK!!)と入会金9500円でビジネスチャンス!!
大きな印税的収入が得られます!!
とても簡単な事をひたすらやればいいだけ!!
18歳以上なら誰でも参加できます!
詳しくは
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=okanelife
753名無シネマさん:03/02/14 23:11 ID:HRbwWfMQ
既出ならスマソ。Rフリーだそうだ。reviewをざっと見た限りでは
画質について「赤い!」という不満は皆無だぽん。

http://www.discountanimedvd.com/dvd_detail.asp?dvdno=1529
754名無シネマさん:03/02/15 00:52 ID:Dj0Naywj
>753
これ日本盤じゃないの?
755名無シネマさん:03/02/15 04:13 ID:3NGkZsVE
>>745
日本刀が大好きというだけで
もう人間性が分かるってモンです。

ミラマックスの会長に
プレゼントとしようとして
モロに引かれたとか。
756名無シネマさん:03/02/15 13:17 ID:b2zhKoPy
>738
で・・・・「日本語」入るの?入らないの?>北米版
藻前様のカキコだと、どっちなのかハッキリしないんだが・・・。

>北米版買おうと思っていが、もし日本語が入らないとなると値打ち半分以下だな。

この文章の「もし」が、どっちなのかを判りづらくしてる訳だが・・。
757名無シネマさん:03/02/15 13:26 ID:rb5zvj/B
少なくとも、「映画監督」の売り方ではないな。
758名無シネマさん:03/02/15 13:26 ID:rb5zvj/B
少なくとも、「映画監督」の売り方ではないな
759名無シネマさん:03/02/15 14:00 ID:7WQ+Rnnw
>>755
徳間書店ではやっぱり、そういうやつじゃないと出世できないわけね。
760名無シネマさん:03/02/15 14:56 ID:nw5fokFo
Japanese (Dolby Digital 5.1)になってるがこれは信用しちゃならんのか?>北米版
761名無シネマさん:03/02/15 15:04 ID:giNvIDkP
あの業界では、こんな流行があるらしい。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=59651&cid=210511
>マスターの段階で作為的に音質を落としている現状を何とかしてほしいです。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=56585&cid=202821
>非CCCD,つまり普通のCDのはずなのに,ほとんど人為的に音質を下げてるとしか思えないようなCDが多すぎます。
>某歌手のベストアルバムなんて,過去にリリースした作品から集めるだけのはずなのに,なぜか音質をいじりまくって いて,
>聞くに堪えない仕上がりになっていたりします。楽曲は好きなのにCDの音が悪すぎて,ファンをやめてしまった
>ミュージシャンもあります。ラジカセやポータブル機器向けにチューニングするのはやめて欲しいです。
>営業サイドの事情なんて知りません。この有様だと,次世代高音質CDの類は出る幕がありません。
762名無シネマさん:03/02/15 20:00 ID:lB5aUfRA
>>761
誤解があるようですが、この投稿、
安いオーディオ機器向けに調整している事に対し、
オーディオマニアが文句を言っているのであって、
一般人からすれば、決して意図的に音質を下げているわけではありません。
実際に音質は下がるわけですが、そうした方が、一般の機器では音が良く聞こえるんです。
千と千尋はこれとは全く異なる問題ですので。
763名無シネマさん:03/02/15 21:31 ID:ktKI+cGg
>>761-762
文句垂れているのはオーディオマニアというか機材ヲタク。
普通の歌ものなどではBGMくらいのつもりで聴いていてもでも
うるさくならない程度のチューニングをかけるなんざ、常識。

関係ないのでsage
764名無シネマさん:03/02/15 21:40 ID:giNvIDkP
>>762
>>763
「テレビの画像は青く映るから赤くした」というのと、どこが違うんだ?
765763:03/02/15 21:48 ID:A2Rft9/e
>>764
違いはともかく、引用した話ってオーディオ盤では流行と言えるほど最近に
限った話ではないよ。

> 「テレビの画像は青く映るから赤くした」

色味調整のやり方も、テレビに限ってやろうとしているのが見え見え。
もっともテレビでさえもおかしいけれどね。
766762:03/02/15 22:36 ID:GeLeiZXy
原盤を民生機器用に質を落としてでも見栄えを良くするのは一般に行われる行為。
従って、761のは一般的な普通の行為。
普通のDVDもDVDの性能をフルに利用できるように調整してある。
そういうこと。

千と千尋はそれ以前の問題(w
ちゃんと調整しろよ。
767名無シネマさん:03/02/15 22:43 ID:isgP4GPv
>>753-754 でも字幕が英語と中国語・・・・
768名無シネマさん:03/02/15 23:42 ID:OXdrdzTQ
韓国版の話題が出ないけど、映像の出来はどうなんだろう?
RGBのデータは正常なんだろうか?もしもフランス版と
同じ欠陥仕様だとしたら・・・次の北米版も??うぁ〜最悪
769名無シネマさん:03/02/16 00:51 ID:p2pB3yI1
真にまともなDVDは一つとしてない、と言っていいだろうな。
770名無シネマさん:03/02/16 00:52 ID:zOIU99h0
うそにうそを重ねるからそういうことになる。
771名無シネマさん :03/02/16 07:24 ID:xHjE+T1L
テレ東のガイアの夜明けという番組で、良いことを言った人がいた。
障害者向けの生活用品を作っている企業の社長が、
部下の作った試作品を批評したときに言った言葉、
「企業の妥協や言い訳は、消費者の不満に繋がる」

ジブリ・ブエナの人にきかせてやりたいよ
772,:03/02/16 08:17 ID:1O9YN6jh
http://www.ag.wakwak.com/~higashi/cgi-bin/yybbs.cgiアニメDVD&LD品質問題掲示板

韓国版の話題
773名無シネマさん:03/02/16 10:28 ID:N0izzgF2
>>769 今のところは・・・どうしようもねぇ話ではある。
774名無シネマさん:03/02/16 11:41 ID:qJlwc6/E
>>711
その社長の言った「言い訳」と今回のジブリの「言い訳」は
次元が違うと思うよ。
その言葉はジブリには、もったいない。
775名無シネマさん:03/02/16 15:02 ID:znUjvuPN
ジブリよ、儲けは全部カネの亡者のお前らにやるから、
有志の手で正常なやつ作って売らせてくれ。
776名無シネマさん:03/02/16 18:10 ID:HJ5nBUhF
ナウシカネットに、北米版は赤くないとの報告あり。
5.1chはついているし、リジョンさえクリアすればok
777名無シネマさん:03/02/16 19:13 ID:tRpDWKjy
消費者が北米盤に流れたら負け。
778 :03/02/16 20:48 ID:+wLpuymX
ブエナに返品のdvdは何枚ぐらいあるんだろうか…
779名無シネマさん:03/02/16 21:45 ID:mcWnWo/S
まったく気持ちの悪いオタク共だな。いちいち赤いだの交換しろだのと、
気持ちの悪い電話をかけてくるんじゃないよ。
気に入らなかったら見なければいいだろ。
お前らみたいな臭いオタクが見なくても、
宮崎さんの映画は一般の人が見てくれるからちっとも困らない。
むしろお前らが映画見にくると、映画館がオタク臭くなって困るから、
これからも見ないでくれていいよ。
780名無シネマさん:03/02/16 22:33 ID:M4e0sCkm
>>779
ヒネリが足りません。15点。
781名無シネマさん:03/02/17 04:12 ID:6vmfq5jw
>>779
全くですねぇ
どこかの誠意のかけらも無いスタジオの
誠意のかけらも無い連中がいるばっかりにこんな事になって。
宮崎さんも大変ですよ。
782名無シネマさん:03/02/17 05:54 ID:hpBLtRdK
>>781

プッ
783名無シネマさん :03/02/17 09:54 ID:t9mkA8un
(´・∀・`)久々に工作員の自演を見たよ
784名無シネマさん:03/02/17 21:49 ID:pvBicyo2
通常より異様に赤いことは説明できても、なおも
「それが意図した色」というゴリ押しを覆すのは
たやすくないと思われ。
予告、DVDラベル等との違いを突く程度で、消費者を
欺いたと論証できるかどうか。
785名無シネマさん:03/02/17 22:20 ID:NX2bH341
まあ法的に違法性はなくても
慰謝料の請求は認められる可能性はあるね。
786名無シネマさん:03/02/17 22:28 ID:pvBicyo2
>>785
なんで違法性が認められないのに慰謝料が?
慰謝料って違法性ある行為による精神的苦痛に対して
請求されるもんなんじゃないのかい?
787ジブリマニア:03/02/17 22:50 ID:9vO1JGny
映画一般の「ジブリ嫌いな人おらんのかパート2」という
スレを開きました!ぜひおいでくださいませ・・・・・・・
788名無シネマさん:03/02/17 22:52 ID:29qYvTye
ブエナは発売直後にこっそり販売店に「PCでの再生を保障しない」と
対応マニュアルを配ってるから、このあたりを消費者契約法で
突かれると痛いのでは?

言ってることもやってることも実際は矛盾だらけなんだけどね。
PCでなきゃ普通に見えるわけでもなし。
789名無シネマさん:03/02/17 23:11 ID:NX2bH341
>>786
スマソ、確かにその通りw
漏れが言いたかったのは、商品そのものの違法性はないけどって意味。
790781:03/02/17 23:27 ID:mxsgl2DZ
あれ、イヤミだったんだけどな・・・
まぁいいか・・・。
791名無シネマさん:03/02/17 23:35 ID:ARia3St7
>>784
>「それが意図した色」というゴリ押しを覆すのは
>たやすくないと思われ。

意図であろうが、発売前にその意図とやらを公にしていないのでは話にならない。

これだけでもう被告に勝ち目ナシ。
792名無シネマさん:03/02/17 23:46 ID:pvBicyo2
>>791
色合いといういわば「程度問題」に対してそこまで勝利に
自信満々になれる理由がわからない。
俺も赤すぎると思うが、そう思わない裁判官がいても
不思議ではない。裁判官には一般人の多くと異なる感覚の
持主がいるんだなあと思わせる例は時々目にする。
793名無シネマさん:03/02/18 00:03 ID:rmXNiGq6
>>792
色合いが「程度問題」でないことくらいわからんか?
しかもその認識度合いは制作サイドの方がより強い。
794793:03/02/18 00:13 ID:rmXNiGq6
自分で読み返してみて、意味不明だ。
発言取り消します。
795792:03/02/18 00:16 ID:nVZuuqNK
>>793
いや、今のところやっぱり程度問題だろう。
赤み成分の強さ(他色成分の弱さ)をデータで示しても、
まさにそれが「程度」の問題だ。異常と正常の線引きは
明確ではない。製作過程の技術論で矛盾を攻めても、
「それでもできあがったものを見て問題ないと判断した」
と開き直られれば覆すのは容易ではない。

>しかもその認識度合いは制作サイドの方がより強い。

これについては、内部告発証言、内部資料が出ないと証明できない。
というわけで、別にジブリの味方してるんじゃなくて、裁判で勝つ
難しさを言いたいわけ。当事者でもないのに長々書いて俺も熱いなw
796792:03/02/18 00:18 ID:nVZuuqNK
ありゃりゃレス書いてるうちに取り消しですかw
797名無シネマさん:03/02/18 00:28 ID:BaYeWXoj
どうしたら勝てるか勝利条件を検証してみるのも面白いかもしれんな。
もしかして件の弁護士もここを見てるかもしれんし。
798名無しさん:03/02/18 00:42 ID:hgHa2Whm
テレビで録画したのと、レンタルビデオで借りたのを見比べたら確かにレンタル
が赤っぽさが強い。録画したモノはそんなに目立つ程でもない。
799煩悩:03/02/18 01:32 ID:myacjyXu
今日夢を見た。

 ジブリからの改善策として、入れて起動させたら赤いDVDが正常の色合いに
 変換されるフロッピーディスク(んなのあるかよ!!!)をDVD購入者に配布する
 夢を見た壊れかけの俺。
800名無シネマさん:03/02/18 02:23 ID:bI1AyIQP
>赤み成分の強さ(他色成分の弱さ)をデータで示しても、
>まさにそれが「程度」の問題だ。異常と正常の線引きは
>明確ではない。

程度の問題として見逃された日には、この判例が悪用されるに決まってます。片面45分は録音できるカセット・テープが実際
には40分しか収録できなかった、なんてトラブルが起きたとしても、程度(誤差)の問題としてごまかされてしまいかねな
い。

と、原告側につっこまれたらどうするんですか。第一、こんな詭弁を弄したりしたら、裁判官の心証をそこねるだけ。


>>しかもその認識度合いは制作サイドの方がより強い。

>これについては、内部告発証言、内部資料が出ないと証明できない。

肝心なのは、消費者がどう感じているのかということです。ラーメンを食べていたらお椀にゴキブリが
入っていたというのに、当店のゴキブリという証拠はないから無罪であると開き直るがごとし。
801名無シネマさん:03/02/18 02:41 ID:jjuYRcSt
まあ程度問題と言っても昼間の風景が夕方に見えるほど赤くなってたら
これはやはり問題では・・・。

ジブリが「あれは最初から夕方のつもりだった」と強弁してくれれば
それはそれで笑えるけど。
802800:03/02/18 02:49 ID:bI1AyIQP
問題の日本語版『千尋』だけでなく、フランス、韓国語その他の版についてのヒストグラムも
いっしょに提出されると予想されます。日本語版『千尋』のデータだけが突出して偏っている
のはなぜか、という点が問われます。

これはもう、作者の意図だとか色味は作品のテーマにかかわる問題だとかいう返事では説得力
が出せません。誤差の問題だ、とか言い出すでしょう。

するとどうなるか。800で述べたように、45分のテープが40分しか使えないようなケース
でも誤差の問題なのか、と突っ込まれます。こうなったらもう被告はアウト。
803800:03/02/18 02:53 ID:bI1AyIQP
原告側がよほどのヘマをしないかぎり、袋の鼠です。
804名無シネマさん:03/02/18 02:58 ID:8XPd+s2z
いきなり地裁で棄却されると思うよ。
ジブリのミスを認めつつ、該当する法律がないために訴えを却下しそう。

誰か、法律板にスレ立てて、裁判の予想をしてもらってくれよ。
805名無シネマさん:03/02/18 03:05 ID:PeckYp7R
>>804
>ジブリのミスを認めつつ、該当する法律がないために訴えを却下しそう。

消費者保護基本法、 PL法、 消費者契約法その他いくつかあります。

ジブリのミスであるかどうかは、実際にはあまり論議されることはないと思う。
前宣伝と違う商品を売りつけたことが問われるケースです、これ。
806名無シネマさん:03/02/18 03:21 ID:jvE1giCf
45分テープが40分しかないってのは明らかな工業規格違反だ。
千のDVDは再生自体はできるから規格は満たしてる。
表面上規格は満たしてるが中身がどうもおかしいってのが今回のケース
なんだから本質的に違う話じゃないか。
そんな事例持ち出したらそれこそ裁判官の心証悪くするぞ。
原告が勝てるとは思うが、もし800が原告だったら負ける罠。
807名無シネマさん:03/02/18 03:41 ID:m7KjL+Ub
>>806
>表面上規格は満たしてるが中身がどうもおかしいってのが今回のケース
>なんだから本質的に違う話じゃないか。

RBGデータをみれば一目瞭然。まさに、45分テープなのに40分しか録音できないという
類のケースの典型。


808名無シネマさん:03/02/18 04:11 ID:Td6JPnQl
>>807
だからさ、そのRGB成分の強さや割合を規定するDVDの規格がある?
あるなら教えて。あるならカセットテープと同じだと見ていいけどね。

規格に違反する部分はないけど、でもこれは欠陥なんだ、あるいは期待した
品質と大違いなんだ、ってのを証明しなきゃいけないのが今回のケースなんじゃない?

裁判官になったつもりで考えてごらん。RBGデータが映画上映時や宣伝ポスターの
色からどれだけ逸脱してればNGなの?1%?10%?100%?
DVD制作にあたって、色味に手を加えてはいけないの?手を加えていいなら
どの程度まで?判例として後々の規範にできるような客観的基準が設定できる?

どうやらカセットテープやラーメンのゴキブリよりはあいまいで難しそうだってのが
わかれば、勝利確実なんて脳天気なことは言えず、原告の苦労にも理解がいくと思うよ。
809名無シネマさん:03/02/18 04:32 ID:sEnZ9PBe
DVDの発売は2002年7月19日
仕様の制限を告知する販売店向け文書の通達が23日付

この事実を前に、販売店に告知義務があると主張する(であろう)
ブエナビスタの論理はメーカーの圧力としか思えないのだが。

独占禁止法違反?
810名無シネマさん:03/02/18 07:47 ID:jjuYRcSt
>>804
ヤフ板の報告がほんとなら、口頭弁論が始まったようですが?
811名無シネマさん:03/02/18 07:51 ID:8sIeq3v4
そう、たちが悪い事にDVDの規格自体には準拠しているんですよ。
逆に言えばその事が、回収しない根拠でもあるわけですが、
でも主観的に見れば、明らかに問題のあるDVD。
もし、これがまかり通ったら大変な事になりますから、
どうしても「欠陥品」であると認めてもらわないと困るんですが…・・・、ねぇ(汗)

とりあえず、809の言うとおりとすると、
パソコンで見るという前提に置いて、
瑕疵があったということじゃないかなぁと、淡い期待を抱いております。
812名無シネマさん:03/02/18 08:57 ID:L7Kohz+u
本の乱丁・落丁と比べたらどうよ。
物語の最初の一文だけインクが薄くて読めないとしよう。漱石の本とかで。
がんばれば読めるとか、「吾輩は猫である。」を脳内で補えるから読めるとか、
見えないのが一文だけなら物語は理解できるとか、いった言い訳は通らない。
ただで換えてくれるだろう。
813名無シネマさん:03/02/18 08:57 ID:L7Kohz+u
いやはや。りっぱなトラウマ >>799
814名無シネマさん:03/02/18 12:39 ID:SUfNQN4S
できるなら担当裁判官に色覚検査してもらって、異常があったら
忌避を申し立てたいところ。結構いるよ、色盲・色弱の人。

赤くないって言ってる人もその可能性があるし、困ったことに作った人が
そうだった可能性も。今まで問題なくアニメ作ってたんだが、千尋では
とことん凝ったばかりに異常があらわになったとか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:40 ID:P3wKBlEY
裁判のことテレビで取り上げて欲しい
千尋の偽物キャラグッズ事件のやつは取り上げて…
やっぱテレビってもうだめぽ
816名無シネマさん:03/02/18 13:35 ID:smY9g7cV
まあ、DVDでまともに商売しようと考えている業者なら、
ああいう画像データでDVDはつくらんわな。

たこ焼きにたこが入ってないのが3割ぐらいあるのと一緒。w
大阪ならたちどころにつぶれる店だ。
関東だとわからんから、この辺が問題か。

たとえ話は危険か?
817名無シネマさん:03/02/18 14:16 ID:SKbVroXy
>>807
>だからさ、そのRGB成分の強さや割合を規定するDVDの規格がある?

三原色のバランスを保つのは規格以前の基本事項。これが著しくくずれているとなれば、
もう逃げられない。意図してやったというのならば、なぜ事前に公にことわらなかった
のか、と問われます。


>DVD制作にあたって、色味に手を加えてはいけないの?手を加えていいなら
どの程度まで?

日本語版だけなぜ赤いのでしょうか。まずこれに答えてくれとつっこまれたら、どうしたらいいのでしょう。
これでもうOUT。

ここで見逃せばほかのありとあらゆる商品にも逃げ道を作ってしまいます。この点を強調すれば、誤差だのなんだのと
繰り返すほど被告が不利になることでしょう。

818817:03/02/18 14:27 ID:RTrHc6DE
>>808 ね
819名無シネマさん:03/02/18 14:31 ID:hSbWTbfH
>814
さすがに千の場合は比べればわかるだろう。
比べた上で「赤くない」って言ってるのは嘘つきか、重症の人。
820名無シネマさん:03/02/18 14:32 ID:hSbWTbfH
そこまで重症な人はめったにいない。
821名無シネマさん:03/02/18 15:14 ID:7ISlSev3
>>815
裁判起こしたってのはニュースで取り上げて弁護士が顔出ししてたよ。
822名無シネマさん:03/02/18 15:42 ID:V3o7g5wy
色覚検査表。もちろんネット上で正確な検査などできないが、参考まで。
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Color/kensa.htm
823名無シネマさん:03/02/18 17:06 ID:FskrfbNV
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l      `          | |
 / /    ト./ 'l   |  -=・=-       -=・=- .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. | .。oO( わざわざ買うなよ、アニオタども
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
824名無シネマさん:03/02/18 17:15 ID:ATUxpj3H
赤い千尋をDVDでは観てほしかったんだよ、そのうち白バージョンが発売されるんじゃない、こんだけ
赤バージョンが評判悪いならご要望にお答えしますって感じで。
825名無シネマさん:03/02/18 17:17 ID:wRZ75cVl
>>817
>三原色のバランスを保つのは規格以前の基本事項。

これの法的根拠を教えてほしい。当然の常識というだけでは説得力に欠ける。
それと三原色のバランスがどの程度崩れていれば違法性を持つのか、
明快な基準も示してほしい。

>日本語版だけなぜ赤いのでしょうか。まずこれに答えてくれとつっこまれたら、どうしたらいいのでしょう。

日本語版と外国語版が差異があってはいけないのだろうか。
日本版の製作者が信念にもとづいて特色を出すのはなぜいけないのか。
どれだけ違えばOUTになるか、法にてらして明快で公平な基準を出せるだろうか。
826825:03/02/18 17:19 ID:wRZ75cVl
というわけで、発色に関する種々のデータは原告に有利ではあるが決定打ではない。

決定打になるのは、ジブリ自身がヤバイと認識していたという証言なり証拠。
これがどれだけ出るかが帰趨を決すると思う。
827名無シネマさん:03/02/18 17:24 ID:jjuYRcSt
>>825
原告も言ってることだけど、勝訴が目的なのではなく、
そのへんの製作者の考えを公の場ではっきりさせるのが目的なんでしょ。

ただ、映画と映像ソフトはどこまで違っていいのか、って問題は
はっきりさせてもいいんじゃないだろうか。
たとえば著作権の訴訟なんかでも、一部がよく似ていて、盗作か偶然かと、
明確に線引き出来ないものを、作品を吟味した上で、
どっちかと決めたりするわけだし。
828名無シネマさん:03/02/18 17:31 ID:ULCDhU1C
線引きは裁判官がやるの。
明文されていればそれに乗っ取るし、なくても技術者の意見/慣習や
状況判断で判決が下るわけよ。
何が「というわけ」なのかサッパリわからん。
中途半端な思い込みでもっともらしく断言するな。アホ。>>826
829825:03/02/18 17:39 ID:wRZ75cVl
>>827
勝訴が目的じゃないといっても、
製作者の考えをはっきりさせる=欠陥品作っちゃったという本音を白状させる
ということなんで、そうなれば勝訴か勝ちに等しい和解しかないよ。

反対に、敗訴する時は、今まで関係者がマスコミに話した建前が
そのまま通ったということだから、真相は明かされないまま。

>>828
そうか、わかった。だが最後のアホは余分。つまらない煽りなしで
話し合いする訓練してみろよ。
830名無シネマさん:03/02/18 17:51 ID:jjuYRcSt
>>829
>製作者の考えをはっきりさせる=欠陥品作っちゃったという本音を白状させる

いや、そこまでいかなくても「最高の品質です」と主張するだけじゃ裁判にならないでしょ。
どういうプロセスで、誰がどんな調整をして、それは具体的にどんな目的だったかとかが
明らかになれば、消費者の受け取り方もまた違ってくるかもしれないし。
831名無シネマさん:03/02/18 18:06 ID:6HVnvKce
>>825
>>三原色のバランスを保つのは規格以前の基本事項。
>
>これの法的根拠を教えてほしい。当然の常識というだけでは説得力に欠ける。

なにか勘違いされているようですね。ここで問われているのは、規格外であったかどうかという
ことではなく、カタログと違う品物をブエナが売りつけたということです。


『千尋』DVDは、発売前より書店やビデオ店において予告映像がビデオで流されております。
とうぜん、こういう色合いの商品ですよーと人は思うものであるし、こういう色ですよーと発売
元が宣言したということでもあります。

だけど、実際の商品は赤い。見本と違う商品を売りつけられたということになります。


>>日本語版だけなぜ赤いのでしょうか。まずこれに答えてくれとつっこまれたら、どうしたらいいのでしょう。
>
>日本版の製作者が信念にもとづいて特色を出すのはなぜいけないのか。

日本だけなぜわざわざ赤くしなくてはいけない理由があるのか。


>というわけで、発色に関する種々のデータは原告に有利ではあるが決定打ではない。

繰り返します。見本と異なる商品を売りつけられたことがここでは問われているのです。
こういう場合、消費者サイドに立った判断がなされるわけで、残念ながら発色データは決定打と
なります。
832名無シネマさん:03/02/18 18:27 ID:ScI5jzYo
>勝訴が目的じゃないといっても、
>製作者の考えをはっきりさせる=欠陥品作っちゃったという本音を白状させる
>ということなんで、そうなれば勝訴か勝ちに等しい和解しかないよ。

これもよくわからない。この訴訟における勝ちというのは、ブエナに交換に応じさせること
ですよね。でも、ミスであることを立証することは法廷ではまず不可能です。

そして、ミスであることを認めさせる必要もないんです。見本と実際が異なっていることが
問われているのだから。異なっているのはミスのせいなのか仕様なのか。どっちにせよ消費者
にたいする責任が問われることに変わりはありません。


こうなるともう、誤差の範囲内だとかいって逃げるしか打つ手はなさそうですね。
45分のテープが44分55秒しか使えない場合、誤差と呼べなくもない。でも、
40分しか録音できないものは、誤差と呼べるのでしょうか。


こういう場合、消費者側に有利な判断がなされます。

833名無シネマさん:03/02/18 18:32 ID:3c4vBINK
発売前に書店で流れていた予告編はすでに赤かったよ。
見たとき「なんか色おかしくないか? 予告編だからだよな。
映画(DVD)の色は違うだろ」と感じたことを覚えている。
発売されて、見て、「まさか」と思ったがな。
834825:03/02/18 18:37 ID:MjxfjcIi
>>831
>規格外であったかどうかという
>ことではなく、カタログと違う品物をブエナが売りつけたということです。

それでも同じこと。どれだけ違えば「カタログと違う」と明確に言えるのか?
828の言う、技術者の意見や慣習をもとに裁判官が線引きすると言っても
依然として基準が不明確なことに変わりはない。何人の専門家が証言すれば
認められるのか。当然ジブリは自分に有利な証言をする専門家を呼ぶしね。

ジブリは信念と細心の注意を払って予告宣伝の時点より品質を「改善」したと
主張するだろう。それでも原告に有利な線引きを裁判官がすんなりしてくれるかどうか。

というわけで(w、お互いの言い分はもうだいたいわかったと思うから、
色の違いの判断についての議論はこのへんにしませんか。
835名無シネマさん:03/02/18 18:47 ID:BaYeWXoj
てか、数値に示せないと裁判で判断できないんだろうか。
たとえが適切かどうかわからんが情状酌量とか・・・



なんて言ってみるテスツ
836名無シネマさん:03/02/18 18:48 ID:466fMatq
>それでも同じこと。どれだけ違えば「カタログと違う」と明確に言えるのか?

もう一度いいます。こういう場合、消費者の側にたった判断がなされます。


>発売前に書店で流れていた予告編はすでに赤かったよ。

某デパートでみかけたものは、白かった・・・
837名無シネマさん:03/02/18 19:02 ID:MaOeLXvy
ブエナビスタに寄せられた問い合わせが
前例のない膨大な件数であったと言う事実がある。
一連の騒動について消費者センターは「対応が不十分だ」と警告した。
また、現在でも商品が継続販売されているのにも関わらず
「問い合わせに対する回答」を自社サイトから削除しており
事実上「そのような騒動はなかったこと」になっている。

さて、どちらが有利なんだ?
838名無シネマさん:03/02/18 19:08 ID:pMNcdnK1
>>837
裁判官の心証を悪くするには十分すぎ。
839825:03/02/18 19:11 ID:MjxfjcIi
>>836
>こういう場合、消費者の側にたった判断がなされます。

それはただの楽観的希望。裁判官が誰しも消費者の側に立つとは限らない。

カセットテープは一秒でも短ければ規格違反。
千と千尋がどれだけ赤ければ消費者が救済されるのかは裁判官の裁量次第。

>>837
ほとんど誰もが原告有利と思ってるよ、多分。
ただ、800あたりから適切でない事例と比較しながらやたら強気に勝利を確信
する人が出てきたので、裁判はそんなにうまくいかないもんだよと言って
あげてるだけ、俺はね。
840名無シネマさん:03/02/18 19:16 ID:a/omw7rG
著作権の同一性保持権という方向から、どれくらい映像が違って見えれば
違法になるか…というお話も聞きたいんですけど、今回の場合、
販売元=制作元(著作者が混ざっちゃってる)関係で、
そっちの観点からのお話は無しでしょうからね。はがゆいのぅ。
そもそもジブリとブエナ(ディズニー)が組む事自体間違ってる。
ディズニーが全世界にジブリを大々的に宣伝してくれたか??
どう見ても、つぶしにかかってるじゃん。しっかりしてよ>鈴木P

海外と日本の色が違うというお話は、
日本のテレビと海外のテレビが違う…と言われれば終わりです。
マスターはハイビジョン(6500K)ですが、海外のテレビはほとんど、
6500Kなので、色温度の調整は行う必要はありませんから。
日本だけ異なるのはある意味正しいんですが…、が、気にくわない。

「パソコンで正常に見られない物を、その事実を伝えずに販売した」
っていうのは、どう?後から、ブエナさん直々にパソコンでは見られませんってほざいていましたが。
841名無シネマさん:03/02/18 19:29 ID:MaOeLXvy
>日本のテレビと海外のテレビが違う…と言われれば終わりです。

終わりじゃないよ。
めんどうだから説明はしないけど。
842名無シネマさん:03/02/18 20:19 ID:i/vmCkXd
>そもそもジブリとブエナ(ディズニー)が組む事自体間違ってる。
>ディズニーが全世界にジブリを大々的に宣伝してくれたか??
>どう見ても、つぶしにかかってるじゃん。しっかりしてよ>鈴木P

まだこういう人いるんだね。
843名無シネマさん:03/02/18 22:10 ID:V2xNme18
>>840
> 「パソコンで正常に見られない物を、その事実を伝えずに販売した」

恐らくこの点は取れると思う。ただ問題はその処理方法で、返品返金を拒否して
代品を、となると一定の説明は必要。
844名無シネマさん:03/02/18 22:30 ID:V2xNme18
>>841
確かに違う。海外の場合は6500Kの一種類を考えればたいがい済みそうだけれど、
日本の場合は9300Kのみを考えればいいってもんじゃない。

もっとも色温度を持ち出して、6500Kと9300Kで色味調整の仕上がりが変わる
こと自体、不気味だけれど。
845名無シネマさん:03/02/18 23:06 ID:7ISlSev3
>日本の場合は9300Kのみを考えればいいってもんじゃない。
なんで?
846名無シネマさん:03/02/18 23:32 ID:kQOzq/gw
一応、NTSC-Jは9300Kということで広く浸透しているので、
NTSC-Jに準拠させましたと言えば、得られる画像自体に問題はないのでは?

ディズニー大嫌いだもーん。間違った事いいましたか?
847名無シネマさん:03/02/18 23:42 ID:ym2OwBoW
9300Kで観てまともな画像が観られるのであれば
初めからこんな騒ぎは起きない。
848名無シネマさん:03/02/18 23:45 ID:hwrpKNGS
どのみち、赤いと認めたら回収騒ぎになるが
そんな金あるわけなし。
だからわかっていても認めない。
これ正解
849名無シネマさん:03/02/19 00:05 ID:TmsvQRkS
 こうやって裁判の話をしていると、しみじみ週刊現代に載った
宮崎監督のありがたいおことばを思い出すね(w
 ジブエナのみなさんにはぜひこの言葉をかみしめて頂きたい。

>いまの日本人は、みんな「法律に背かなきゃいいだろう」という考え方を
している。法律とは、人が守らなければならない最低レベルに設定されている
ものなんです。ところが「法律さえ守っていればそれが正しい経済活動だ、
礼儀も道徳も関係ない」とやりたい放題やってきた。その結果が無様な
現状というわけです。
850名無シネマさん:03/02/19 00:39 ID:GCl7Ppew
>>848
赤いって認めてるんだが・・・
ちなみに金はあるよ。
851名無シネマさん:03/02/19 00:43 ID:dH07L0wb
赤いの最高、と電波を演じている。
これが正解
852名無シネマさん:03/02/19 00:43 ID:0t3M6gf6
このまま
一生沈黙を続ける気なのかね?
あのお喋り監督が。

>>850
>ちなみに金はあるよ。
ど、どこに? 徳間書店にか?
853名無シネマさん:03/02/19 01:03 ID:GCl7Ppew
>>852
これだけのプロジェクトでリスクマネジメントを怠る方が不自然。
金がないという事はない。出し惜しんでるだけ。
854名無シネマさん:03/02/19 01:29 ID:hhINSnvK
赤千を売ったお金の5%も有れば、交換は可能。
だいたい、DVDの場合は1回ぐらい交換できるように設定して
値段を決めているし。

ちなみに、うちのCMSをちゃんといれたディスプレーでは、9300Kで
綺麗に表示される。問題は、9300Kではないテレビが多いこと。
そもそもテレビはNTSCにさえ準拠していれば、NTSC-Jに準拠する必要はない。
どの色温度にするかはメーカーが決めるし。NTSC-Jにあわせれば、
ほめられたDVDになるということは全くならない。が、後ろ盾にはなる。
それ以前に、NTSC-Jって企画書とかあるの?
855名無シネマさん:03/02/19 04:18 ID:slhjSkcG
アニオタニュースより

テレビ東京「SHOWBIZ COUNTDOWN」にてUSA版「千と千尋」紹介予定
http://www.ag.wakwak.com/~lay/aniota/
856名無シネマさん:03/02/19 04:51 ID:Ft24aZ3/
ちなみに、某TOSHIBAの小型の安売りテレビは10630Kだそうです。
$10630Kで検索すれば何の事かすぐわかると思いますが。
ハイビジョンテレビでは色温度は6500Kですし、
映画用のモードではを選択すれば、色温度はだいぶ下がるはず。
そんな実態の中で、NTSC-Jでしか綺麗に再生できないのを作ったのが問題。
857名無シネマさん:03/02/19 05:00 ID:fMNnRMhM
>VHSコピーって書いてあるのが気になりますが、北米版は赤くないそうです。

北米版も赤かったらジブリは100%裁判で負けるから当然です。
日本の消費者は本当におとなしい。
権威に弱いのかな?
858名無シネマさん:03/02/19 05:31 ID:V6ONrBtS
>>856
>NTSC-Jでしか綺麗に再生できないのを作ったのが問題。

NTSC-J=9300Kではないよ。
と言うか、そもそもNTSC規格に色温度は入っていないと思うが。
859名無シネマさん:03/02/19 05:57 ID:L2jcH9Fn
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~tabata/spiritedaway.html
計測器で雲の部分の色温度を測ったら、3160Kだったそうな。
860名無シネマさん:03/02/19 11:59 ID:7PFaCb9j
>>856
> ハイビジョンテレビでは色温度は6500Kですし、

NHKでハイビジョン撮影のソースを地上波で放送してるでしょ?
色温度変換ってしてるの?
861名無シネマさん:03/02/19 13:44 ID:/E+M/Fjv
はぁ??いつから9300Kで観ると綺麗に見えるようになったの?

補正がかかっているか、極端に色温度を上げて見ればそれなりに
見られる様にはなるのは分かるが、綺麗な画とはいえないでしょ。
赤かぶりを起こしてるんだから、元マスターに比べて色は濁ってるし、
メリハリの弱いダルい画面になっていているのが当然。
元マスターと比較すればびっくりすると思うよ。
862名無シネマさん:03/02/19 16:58 ID:Fd9vW2BV
9300Kで見た時の画像。
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/b.jpg
861は元マスタを見た事があるん?
NTSC-J=9300Kではないが、日本のテレビは
事実上9300K以上に合わせてあるのは、ご存じのハズ。
863名無シネマさん:03/02/19 17:15 ID:NyHv38/O
>>862
どっちにしろきたねえ色だな<画像
864861:03/02/19 18:16 ID:kU6Q5dOO
>>862
元マスター=RGBデータが正常なバージョン、と
考えています。
865名無シネマさん:03/02/19 19:32 ID:EeA8c743
個々のモニタが持つ色温度の違いは大した問題ではない。

データがまともな色合いであれば、
どんな色温度であろうが、そのモニタの持ち主は違和感なく見られる。
逆を言えば、データがおかしな色合いであれば、
どんな色温度であろうが、そのモニタの持ち主は違和感を感じることになる。
866名無シネマさん:03/02/19 20:01 ID:74KUJp2D
>>864,865
CMSとか、RGBカラースペースで検索をかけてみることを勧める。
RGBは相対的な色空間なので、機器ごとに調整する必要があるのは常識。
赤千は欠陥品だとは思うけど。
867名無シネマさん:03/02/19 22:17 ID:EeA8c743
>>866
ふ〜ん、一般家電でCMSやカラースペースを考える必要があるのか。
初めて知ったよ。
868名無シネマさん:03/02/19 22:35 ID:5UQCCLc7
>>865
オオザッパに見てそれでいいと思うんだけれど・・・・・

>>866
あの強めのアンバーかぶり・・・もはや「赤」なんてもんじゃない・・・って、
その手のクリティカルな調整ですむレベルなの?
869名無シネマさん:03/02/19 22:43 ID:5UQCCLc7
>>823 なんか、最近目つきが悪いんですけれど。そのAA・・・
870名無シネマさん:03/02/19 23:03 ID:8g1A4PRs
>>868
赤みは完全にとれる。…というか、液晶とかで見れば赤くないし、その程度。
が、ソースが赤に傾倒している以上、DVD本来の画質は期待できない。暗くなる。
一般AV機器は、NTSCカラースペースに合わせて調整してあるんですよ。
一般的なソースは、入力から出力までNTSCだから、
カラースペースの変換をする必要はないけど。
ちなみに、赤千は、カラーコネクションといって、手動で色あわせしている。
将来的には自動で補正できるようになるんだろうけど。

865の場合、「DVDの場合、白色点のRGB値が等しければ、
色温度が多少違ってもそれなりに見られる」と書けば問題なし。
赤千の場合は、この状態にないから、個体差が顕著に現れるわけで。
…まぁ、個体差がたいした問題で無いというのは大間違い。

みんな、気にしてないんですよね。
871名無シネマさん:03/02/19 23:52 ID:UIooctFf
>865の場合、「DVDの場合、白色点のRGB値が等しければ、
>色温度が多少違ってもそれなりに見られる」と書けば問題なし。

なんか違う事言いました?

>みんな、気にしてないんですよね。

だから「たいした問題じゃない」の。
これが購入者の現状でしょ?
872名無シネマさん:03/02/20 00:00 ID:Wza315A6
とにかくハヤオを裁判で証言させろ。それが最大の見世物。
身内をかばうか、逃げるか、奴の人格がハッキリする。
873名無シネマさん:03/02/20 00:44 ID:pA1TGk5b
ちゃうちゃうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
874873:03/02/20 00:44 ID:pA1TGk5b
ごめんなさい、誤爆しました。
875名無シネマさん:03/02/20 00:46 ID:nIGgOoyI
>>871
「たいした問題じゃない」の解釈がジブリチックで素敵。
876名無シネマさん:03/02/20 01:11 ID:kCyYIubI
>>871
「たいした問題じゃない」とは思わないです。
数百万の人が不良品買わされたのですから。
こんな酷いことが、まかり通って欲しくない。
877870:03/02/20 01:31 ID:BmvXXnVK
>>871
…まぁ、個体差がたいした問題で無いというのは大間違い。
赤千に限ってはね。
878名無シネマさん:03/02/20 01:32 ID:mUtv00xU
史上最高の映像作家の最高傑作を世界最高のスタッフが精魂傾けて仕上げた製品に
文句をたれるとはあなた方はなんという恥知らずなんですか。
879名無シネマさん:03/02/20 03:15 ID:ffloR0ID
史上最高のアカ作家の最赤傑作を世界最高のボンクラスタッフが精魂傾けて仕上げた欠陥品に
文句をたれるとはあなた方はなんという恥知らずなんですか。
880個人的には、:03/02/20 03:49 ID:egexCbFl
史上最高の映像作家の最高傑作を世界最高のボンクラスタッフが精魂傾けて仕上げた欠陥品に
文句をたれるとはあなた方はなんという恥知らずなんですか。
881名無シネマさん:03/02/20 20:46 ID:2V2hNcWy
史上最高の(略
882,:03/02/20 20:46 ID:N9mCuMaa
,
883名無シネマさん:03/02/20 22:54 ID:n/zTNOZd
>>878
まあ信者の場合は何百回と観ていて、赤く見えるのはもちろん論外、ある明け方
観ていたら突然赤みが消えると共に画面からキャラクタが飛び出してきて・・・
なんて調子でやっているんだろ?どーせ。

最近うざったい粘着アンチが来ないもんな。
884名無シネマさん:03/02/20 23:03 ID:L5WFRjQ+
これだけ騒げば白バージョン発売の日も近いのでは、赤バージョンは
完全に客に受け入れられてないもんな。
885名無シネマさん:03/02/20 23:21 ID:YAxwbuBr
サイゾーに赤千記事載ってた。
886名無シネマさん:03/02/21 00:14 ID:r16/ZAqX
顔なしのコスチュームでジブリ前をデモってどう?
887名無シネマさん:03/02/21 01:22 ID:QZROZBLS
簡潔にまとまってはるわココ
http://www.gbs-np.co.jp/main/inter/mononoke_kaigai_32_j.htm
888名無シネマくれーまー:03/02/21 16:40 ID:0gCVY4tv
889名無シネマさん:03/02/21 20:28 ID:WZG7Sju5
>>888
正気なんだろか?
890名無シネマさん:03/02/21 22:17 ID:gJQ1XAp1
>>888
意味不明。電球色(公称2800K)の蛍光灯に取り替えて千尋DVDを観ると、ますます
赤みに磨きがかかるけれど、それと同じ結果になるような。

あほな出品晒しage
891名無シネマさん:03/02/21 22:50 ID:RaD9OfJp
>>886 夜になったら小金井市内一帯で・・・通報されそうだな。
892名無シネマさん:03/02/21 22:52 ID:WZG7Sju5
>>890
なんつーか、古くなってダメダメな品物を無理やり理由こじつけて出品している
ように見えるよ...。もっとも反響もダメダメのようだが。(w
893名無シネマさん:03/02/21 23:52 ID:kxQD10U8
普通買わないよな。
どう見てもゴミだし。
894名無シネマさん:03/02/22 02:32 ID:RGws5y+c
飯山ユーザーのレベルが今明らかになった。
895名無シネマさん:03/02/22 04:37 ID:kC/MIhUt
これって赤千を皮肉ったギャグなんでないの?
「コレに慣れたら赤千見ても普通に思えるぞw」っていう。
出品者本人もジャンク品って言ってるし。
896名無シネマさん:03/02/22 06:33 ID:uObIcRJO
897通りすがりのスカリー:03/02/22 08:44 ID:PLP4wDkT
k
チヒ
ロノ


898名無シネマさん:03/02/22 09:13 ID:yQa2DCuz
公判では、フランス版の仕様についても聞いてほしいな。
何でRGB三色ともカットしたのか?
899名無シネマさん:03/02/22 09:50 ID:vgkvUT3A
>895
まあ何にしてもくだらないな。
900名無シネマさん:03/02/22 09:50 ID:vgkvUT3A
そして900ゲット!
901名無シネマさん:03/02/22 23:08 ID:oVCXmK/t
>>870
なるへそ・・・そういう意味合いね。まあ販売店の店頭で再生しているのを観て
いても、赤みの乗る程度は個体差、つーよりは機種依存がある感じだしね。
902名無シネマさん:03/02/23 02:04 ID:2Kx0XaaF
色調の指示だかミスだか知らないけど、白が白に見えないのはきついなぁ。
自分も絵くらいは描いた事あるけどさ、雲って水蒸気だから白の基準だと思うんだよ。
「夕焼けでもない空の雲が赤みがかってる」って、
子供への 美 術 教 育 上 、社 会 教 育 上 問題なんじゃないのかな。

「このくもなんでぴんくなの?」「うちのプレーヤーが古いんだ」
「なんでふるいとこのえいがだけぴんくなの?」「これは作った人がね‥‥」ってな
不明瞭な言い訳を、何人の親が、我が子にしなきゃいけないのか?
903名無シネマさん:03/02/23 10:39 ID:ZSDaRL9F
>>902
世界のどこぞで火山の噴火があった上、中国から飛んで来た黄砂が舞っている、
とでも言っときなさい、とりあえずのところ・・・・(w
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:50 ID:IS0AczJJ
赤出見age
905名無シネマさん:03/02/23 13:14 ID:QvGci2oS
>>902
美術教育上なら雲の色が白なんて決め付けて子供に教えないほうが
いいよ、社会教育上の何が問題なんだか訳解らん。
906名無シネマさん:03/02/23 15:44 ID:jc3DrD77
907名無シネマさん:03/02/23 17:51 ID:zVaVwlt7
漏れは、英語あんまし判んないだけど・・・言語のとこに「日本語」って
書いてあるよね。
って事はさ・・・・・・。

US版買えば、「日本語で、劇場で見た、あの色で観れる!!!」って
事なんだよな!!!!!!(T▽T)買うさ、コンチクショウ!!
908名無シネマさん:03/02/23 17:58 ID:hN3abYzS
>>907
>「日本語で、劇場で見た、あの色で観れる!!!」
なんで、そ〜〜なるの?
いや、単純な質問です。過去ログきちんと読んでないもんでして…
909名無シネマさん:03/02/23 22:29 ID:hWHyc35m
>>906-908
今のところ、映像は色味とか出て来てみないとわからない、とは日本盤と
フランス盤の前例。
「二度あることは三度ある」の謂れもあって、さてどうなることやら。

それと多分にNTSC、これはいいとしてもリージョン1。だから再生機器は選ぶ。
910名無シネマさん:03/02/23 23:48 ID:vfTB6T0+
>909
しかも、これって日本語は5.1chじゃないよな?
個人的には買う価値なしだな。
911名無シネマさん:03/02/24 00:18 ID:d0Bi4a7E
お前らテレビ東京見れ。赤くないぞ。
912名無シネマさん:03/02/24 00:21 ID:OmNp/LrJ
予告編でございますので、色調は意図されたものではございません。
913名無シネマさん:03/02/24 01:50 ID:+1suq23q
>>909
買うよ。ラセターの講釈とか、おまけが気に入った。
そして赤くないかもしれない。買うしかないでしょう。
914名無シネマさん:03/02/24 02:29 ID:zkOEhYR0
米国版を買ってリッピングして、音声は日本語版のをくっつけて観る。
面倒だが完璧。
そのままnyで流さないように。
915名無シネマさん:03/02/24 04:40 ID:nk54PRxT
仏語版もまたよきかな
めるしーぼーくーむっしゅきゃまじhi
hあーくぅ〜
916名無シネマさん:03/02/24 11:21 ID:RNY6HYrH
>>910
君は思い込みの頭ワルーイ君なんだろうが、Amazon.comによると↓

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/detail/-/dvd/B00005JLEU/tech-info/102-7029124-5182522

しっかりJapanese (Dolby Digital 5.1) なんだが(w
917名無シネマさん:03/02/24 11:38 ID:+miFxap+
DTS-ESじゃないっていいたいんだろ。
わかってやれよ
918名無シネマさん:03/02/24 12:54 ID:d0Bi4a7E
日本版にはドルデジ5.1chはなかったから比較はできないけれど、
DTSとドルデジ2chじゃ勝負にならなかったね。
919910:03/02/24 13:08 ID:iLyNe8om
>916
あ、ほんとだ。
でも>>906見たら普通2chだと思わないか?
「French (Dolby 2.0 Surround), Japanese 」
こんな書き方じゃさ。
だから、君もアマゾンのリンク持ってきたんだろ?

>917
まあ、たしかにDTS-ES入ってないのも残念だよ。
920名無シネマさん:03/02/24 14:50 ID:5liWmleJ
ヘタな事してまた何言われるかわからないから
意地でも赤で統一するに決まってるじゃん
921名無シネマさん:03/02/24 17:30 ID:vQcPLJ4Q
http://www.pastel.gr.jp/weare/sikikaku.htm
 先天色覚異常は、全色盲、赤緑色覚異常、青黄色覚異常に分けられますが、
 大部分を占めるのが赤緑色覚異常です。
 日本人の場合、男性の20人に1人、女性の500人に1人が赤緑色覚異常と
 いわれます。

男で5%程度が色覚異常、少ないとはいえない。異常と診断されない程度に
色覚に問題がある人を含めればもっといるはず。
そういう人々が件のDVDを見ても、色の違いはわかるけど騒ぐほどでもないと
感じることはありそうだ。いったんそういう先入見を持ったら、
詳細なデータを見せられたところでうるさいマニアのたわ言と決め付けて
終わりにしかねない。

これほど赤く見えるのに(さほど)赤くないと主張する意見が意外に多くて驚き、
再生機器の違いか、それとも本当に工作員が多数書き込んでるのかと勘繰ったりもしたが、
一定の割合で個々の色覚にも原因があるんじゃないかと考えるようになった。
922名無シネマさん:03/02/24 17:36 ID:oqjCrFgA
スタジオジブリ「千と千尋」のデジタル彩色現場はナナオのCRT
ディスプレイじゃないの?

消費者がDVDを観るテレビの色調整はTVメーカーでバラバラ。
923名無シネマさん:03/02/24 17:37 ID:aWQBB3D6
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
924名無シネマさん:03/02/24 17:54 ID:l7aoFUSN
製作者が製作したDVDを買う買わないは、消費者の判断、必ずしも
映画と同じにする必要はないし、意図があっての事。
もうDVDという別の媒体になってるわけだし、映画の千尋がいい人が
多ければリバイバル上映もあるだろうし、映画の千尋の色のDVDが欲しい
とゆう要望が多ければ発売される可能性もあるかも。
925名無シネマさん:03/02/24 18:29 ID:IYL+6P5l
お前ら、部屋の蛍光灯を電球色のに変えてみろよ。
落ち着くし、赤いのもちょこっと緩和されるぞ。
926名無シネマさん:03/02/24 21:03 ID:3fI+scO5
http://www.turnatte.com/nezha/ff0000/index.html

このページの背景色が赤千DVDの「白」なんだそうだ。
一見信じられないけどね。w 自分でもペイントソフトで
R255G180B150で赤色を作ってみたら、似たような色になった。
ジブリはこれを9300Kで見れば、(フィルムの)真っ白に見えると
主張しているわけだ。w
927名無シネマさん:03/02/24 21:52 ID:wd3+DagI
赤くなければ買うのになー
928名無シネマさん:03/02/24 22:30 ID:hHDwW5EV
>>924
ツッコミどころテンコ盛りでまとめちゃってるあんたはだーれ?
929名無シネマさん:03/02/24 22:30 ID:Tgn/2Ip1
>>925
やっているけれど、改善されない。ディスプレイの表示面にその色の光が当たった場合、
どういうことが起きるか考えてみればわかるけれど。
930名無シネマさん:03/02/24 23:14 ID:6grCMUF5
>>921
色覚異常の場合、全色覚異常(色味をまったく感じず輝度や明度のみ認識する)
でもない限り、赤なり緑なりの色をもったということそのものはわかるはず。
リンク先の説明でも現れる症状は、あくまで弁別といった次元のものでやんすね。

青黄色覚異常って全色覚異常よりも聞かない話だから、とりあえずここでは
比較的多い赤緑色覚異常のケースで書くけれど、RGBでこれだけのアンバランス
が発生している状態で赤→緑の弁別違いが起こったとして、それが正常な色味に
見えると思う?

9300Kの青はたいがいの人が認識できる色合いだと思う(ただし、このカキコの
中で言えば、全色覚異常の人は認識できない)けれど、「赤い」と認識されて
いる色味の状態にその青を加算した場合、何が起こるか実際に考えてみるのも
いいかも。
見え方として「赤く見える」こと自体はおかしくはないし、それはそれとして
主観で認識していていいんだけれどね。
931930:03/02/24 23:25 ID:6grCMUF5
補足。赤緑色覚異常ってのは赤と緑の弁別能力が正常でないということで、
弁別し損ねる、ということでは考えているような赤→緑だけではなく、緑→赤
でもあるわけだから・・・

もうひとつは、輝度によっても色彩の弁別能力は変化する、ということも
お忘れなく。10カンデラ以上の輝度を持ったLEDの光を30cmくらいの距離で
直視するとちょっとやばいけれど、LEDみたいな小型の発光体をそうした
条件で見るようだと、色はわかりにくくなるよ。
932またでたか:03/02/25 04:43 ID:buwfHw+j
いやー騙されたと思って買ったパル版の千と千尋は良かったです。
あれに比べると日本版は色を調整してもなにかおかしい。あんなもの
でいいだろうで作ったとしか思えないです。比較すると。
アニメはどうせ塗り絵だからパル版でも差が無いと思った私が馬鹿でした。
色合いだけでなく色の乗り、力強さとも全く違うと思いました。
宮崎のアニメは今後はパル版しか買わない様にします。
もっと書き込みの少ないラピュタもパル版を買い直します。多分、雲の感じ
とかもずっと良いと思われます。もう日本版は買わないぞ。
933名無シネマさん:03/02/25 04:59 ID:VQxK66Zj
日本人と同じようにアメリカ人も赤みがかって見えるんだろうか?
感じる色合いが人種によって微妙に変わるというが・・・
934名無シネマさん :03/02/25 05:04 ID:1rRXHxFi
>>924
痔ぶり美術館でうんこして出直してこい
935名無シネマさん:03/02/25 10:39 ID:OsdtYy76
>>932

PALがよかったのは、千尋だけだと思うよ。
936またでたか:03/02/25 11:30 ID:LExw0zWj
>>935
ラピュタはどうでしょうか。駄目ですかね。まだお店に来て無いのですが。
もののけ姫には期待しているのですがどうでしょうか。
937名無シネマさん:03/02/25 11:55 ID:0wboEYzK
PALもNTSCも、「普通は」画質は同じはず。

938名無シネマさん:03/02/25 12:26 ID:Q9OYK6cP
日本版で障害者のテストできるからいいじゃんw

目が不自由(←色盲・色弱)
脳が不自由(←DQN工作員)
939名無シネマさん:03/02/25 13:46 ID:wvdKlttu
報道カメラマン以外の作品として写真を撮るカメラマンは、その作品の情緒
を表現する為に意図的にフィルターをかけて撮影します、フィルターひとつで
その作品はいろいろな表情を持つことが出来るのです。
940名無シネマくれーまー:03/02/25 14:15 ID:KPZXDrjj
>>939
それが赤千DVDの心情表現、赤くしたことなのでしょうが、それならば映画も
最初から赤フィルターかければいいの!

 #ムキになってる(W
941名無シネマさん:03/02/25 14:27 ID:wvdKlttu
少なくとも2種類の表現で世に出したのだから良心的な方だと思うよ、
もっと頑固な融通の効かない監督だと、これがオレの表現だ文句あるか
と言わんばかりの作り方するしね、選択の余地があるのはいい事だし。
942名無シネマくれーまー:03/02/25 16:34 ID:KPZXDrjj
選択の余地といっても、「普通」に国内で購入できるのは赤千DVDとVTだけ。
フランス版などを選択して入手できる(可能)な人は余程努力?しないと
無理。コンビニやレコード屋ですぐ買えるものではないのは、選択の余地
は無いに等しいのではないか?
それも上映された映画の画像の色合いがちがうことを明示していない。
これは悪心的。
943名無シネマさん:03/02/25 16:48 ID:KJw7hHa+
仏版なんかfnacとかamazon.frに頼めば速攻で届くし、
PAL対応プレイヤーも簡単に手に入るじゃん。田舎だったらネットでも買える。
本当に好きならその位屁でもないと思うが。
944名無シネマさん:03/02/25 17:05 ID:wvdKlttu
>>942
映画とDVDは違うメディアだよ、監督がDVDではこうしたいと思えばそれが
製品になるだけ、映画そのままをDVDにしなくてもいいんです。
その監督の意向と発売元が同意のもとに発売した製品なんです、映画そのもの
をDVDにしなかった理由は、監督にしか解らないでしょう。
945名無シネマくれーまー:03/02/25 17:16 ID:IH2K/z7j
>>943
インターネットに接続できても、フランスアマゾンで誰もが買えますか?
子どもがインターネット必ずできて、クレジットで買える訳でない。
どうでしょう?
>>944
たしかに別のものでしょう。しかし、
購入者が映画と同じと思い込んで買っている所がある(購入者の思い込みが
悪いといわれればそうだが)
ちがうのもである事を明示しないのは詐欺行為でないかい?(-_-メ)
946名無シネマさん:03/02/25 17:28 ID:KJw7hHa+
>>945
接続できれば誰でも買えるよ。仏語わからなくても仏語辞書と首っ引きで
頑張ってみれば良い。カスタマーセンターは英語で対応してくれるし。
お子様なら親なりに相談してみるとか、いくらでも手の尽くしようはある。
そこまでやって実際買えなかった人がいるのなら話は別だが。
もう一度言うがその辺も全て含めた上で、本当に欲しければその程度は
苦労の内に入らないだろうし。子供なら尚更そういうのも含めて良い社会勉強になる。
947名無シネマさん:03/02/25 17:32 ID:K/vWcdaP
結果として多くの顧客に不満を抱かせてしまった、発売元の失態には違いない。
しかし、発売した方に非があるとまでは言えないよね。
本当に商売上手なら、色調未調整盤、とかいって別バージョンを売れ出せばよい。
おまいら喜んで買うよな? 要望出して見ろよ。その方が現実的。

非を認めろ! といくら迫っても相手は意固地になるだけだよ。
絶対に認めることはありえない。現実を見ろよ。
だだをこねている子供みたいでみっともないぞ。
千と千尋のコアなファンになるぐらいだから、子供なんだろうけれど。
いい意味でね。
948名無シネマさん:03/02/25 17:34 ID:wvdKlttu
>>945
そこが難しいとこだね、ストーリー事態が微妙に変更されていればディレクターズカット
とかになるんだろうけど、色合いに関して明示しなければならないのか
どうか、でもあくまで作品として映画版千尋、DVD版千尋とゆう事だよ。
949名無シネマさん:03/02/25 19:59 ID:LfRMO0uB
しかし当初は「劇場に近づけようとした結果だ」とか言ってなかったっけ?
950名無シネマさん:03/02/25 20:00 ID:QESG2ZwI
>ID:wvdKlttu
お前はアホか?
一般人がわざわざ輸入してDVD買うか?
そこまでするのはマニア(決して悪い意味じゃないよ)だけなんだよ。
日本の普通のお店の店頭に2種類並んでいて初めて
「選択の余地」があるといえるんだ、ボケが。
信じられないなら一般人にアンケートでもとってみろ。
951名無シネマさん:03/02/25 20:23 ID:Xc8wGKR1
>>947
>結果として多くの顧客に不満を抱かせてしまった、発売元の失態には違いない。
>しかし、発売した方に非があるとまでは言えないよね。

失態を犯したが非はない、と、そんなおかしな論理ありえないぞ。
お前工作員だろ。要望出すから、色調未調整盤販売汁
952名無シネマさん:03/02/25 20:34 ID:WbKvIvgo
>お前工作員だろ

つーか背伸びした子供が言うようなセリフの様に感じたな。
953名無シネマさん:03/02/25 21:10 ID:/xHpvnZQ
非のあるなしなんざ知ったことでもないな、このさい。
まあフランス盤の色味でもあれば吉。
954名無シネマさん:03/02/25 21:40 ID:i0/g+js3
ムリにジブリを弁護すればするほど詐欺商売っていう印象が強調されるだけだね・・・
955名無シネマさん:03/02/25 21:55 ID:wvdKlttu
>>950
この場合の選択の余地とは、映画とDVDのことを言っているのです、DVDで
映画と同じ色合いで観たいなら、そうゆう要望をすれば発売されるかもしれない
よ、と言ってるんです。
映画の色合いは、あくまで映画上映用だったって事でしょ、今の段階では。
956名無シネマさん:03/02/25 23:13 ID:exC3FKqf
> 映画の色合いは、あくまで映画上映用だったって事でしょ、今の段階では。
しかし・・・それが悪い冗談だとならないところがどうしようもねぇ。
957名無シネマさん:03/02/25 23:30 ID:exC3FKqf
>>947
白を表示したときの9300Kやら6500Kやらの色を気にしないでやった場合に比べれば、
意図通りの見え方から踏み外した時の結果が悪い。

コントロールしきれなくなったときに、安全な方に誘導される形で造り込むか、
危険な方に転ぶ形で造り込むか・・・フューエル・セーフの中にある観念のひとつだが、
そうした努力は、足りないな。

ゆえに、赫い・・・・
958名無シネマさん:03/02/26 00:57 ID:HnKTGBOJ
ブエナはどう思ってるんだか

裁判負けたら
ジブリとブエナの泥試合になりそうだな
959名無シネマさん:03/02/26 03:51 ID:TQMzILkx
現時点でも、そこそこ険悪な雰囲気ですけどね、ジブエナ。
ジブリのいったとおり作っただけです、と言い放つブエナが恐い。
960名無シネマさん:03/02/26 12:31 ID:xw2fHJNR
あの赤い画面を観て、ジブリの美術(背景)さんの気持ちを考えると気の毒になりますね。

誰かの変なエゴでオリジナルの色とは違うものが公開されているのですね。
961名無シネマさん:03/02/26 12:38 ID:D1HFmCTW
映画は監督の作品だからね、客は与えられる作品を見るだけです。
962名無シネマさん:03/02/26 12:54 ID:FzVxR4iM
公開された版見て「なんか違うー」とか思ったんじゃねーの
公開された時になかったものが後からCGで足したり消したりされる時代だし
963名無シネマさん:03/02/26 13:07 ID:D1HFmCTW
結局、宮崎はハリウッド好きじゃないみたいな事言ってるけど、やりかた
はハリウッドの監督と同じ事してるんじゃん、見習ってるんだよ。
964名無シネマさん:03/02/26 14:24 ID:wwwVEUXF
>>957はやっと赤いことに気づいたみたいだなw
965名無シネマさん:03/02/26 15:36 ID:PQp6JWOI
この件には関心ない人間だけど(DVD持ってない。映画は見た。きれいでよかった)
本当に何とかして欲しいんだったら、もっと現実的に動いた方がいいと思うよ。
少なくとも、メールか手紙はみんなで出しまくった方がいいと思います。
意外と効果があるのが署名集めです。たくさん集めてマスコミにも連絡して
正式に要望だすと効果抜群。

で、何を要望するのかというのが大事でしょう。
「赤くて残念だ」というだけでは相手にしてもらえません。
返金もまず無理。裁判でも負けるでしょう。
で、赤くないバージョンとの交換。これが認められれば大成功でしょうが、
難しいと思います。莫大な費用がかかりますから。
ですので、下手に出て、赤くないバージョンの発売を希望するといのが
いいと思いますよ。

2ちゃんねるに書いているだけでは、世の中は何も変わりませんから。
愚痴を言って気が紛れるだけでしょう。
966名無シネマさん:03/02/26 15:41 ID:LIXJ4uyj
>965
> 少なくとも、メールか手紙はみんなで出しまくった方がいいと思います。

こんなのとっくにみんなやってますが?
967名無シネマさん:03/02/26 15:49 ID:CnbbbjD7
>下手に出て、赤くないバージョンの発売を希望するといのがいいと思いますよ。
なるほどそうか、その手があったか!これで解決だ!
968名無シネマさん:03/02/26 16:13 ID:o4bGHswa
>>965
半年前に書いても出遅れ感の否めない文章だなw
969名無シネマさん:03/02/26 17:25 ID:4Z15mg59
北米版を買えば、全て解決になりそうなんだが・・・なぁ・・・はぁ・・

自分の国のアニメを劇場で観た色で観る為に、外国から逆輸入せないかんのは・・やるせないYO!
970|:03/02/26 19:10 ID:6QY3fkCF
逆輸入

輸入盤販売店もあるでよ
971名無シネマさん:03/02/26 20:02 ID:ZoFPMAVt
北米版のに日本版から音声だけとりだしてくっつけたのを
見逃してくれたら作るんだけどなぁ...
972誰も みな 捕まりたくない:03/02/26 20:58 ID:QGmDkGCL
,
973名無シネマさん:03/02/26 21:12 ID:nKN28V7S
京都の弁護士さんの勝ちを祈ろう、みんなで。

まずは近所の神社でお百度参り。
974名無シネマさん:03/02/26 21:39 ID:D1HFmCTW
>>973
それは2ちゃんネラーの考え方じゃないよ、2ちゃんネラーなら

・テレビの色調整をして、少しでも映画に近い色で観る。

・映画と同じ色合いのDVD発売を要望しつつ、ここでレスし続ける。

・海外版を購入する(色合いがどうだかわからんが)。

以上の方法しかありません。
975名無シネマさん:03/02/26 21:53 ID:RJcyIXDX
ジブリの周辺の家を買って 赤DVDの雲が書かれた壁をいっぱい建てる
というのは?
タから九字でもあたらんと出来ん罠。
976957:03/02/26 22:56 ID:gHjMUbrM
>>964
「赤い」ということは発売当日にDVD買って映像観たときに思いました。
ただこれはフツーじゃなく、「赫い」と思う。

>>975
今ちょうど一等前後賞込で2億円のが出ているな>宝くじ
977名無シネマさん:03/02/26 23:15 ID:0ceUfgaH
>>965
BBSの上では、とりあえずのところ書き込みだけでいいんでない?
それ以外の部分でどうするかは人それぞれ、ということで。
それはわざわざここで開陳するようなものでもなし。
978名無シネマさん:03/02/27 00:30 ID:VPrM2Ecl
>>977
こんなようなことに発展しても面白い鴨
ttp://fuji.nurs.or.jp/
979名無シネマさん:03/02/27 22:58 ID:75GLoUqx
偽善が嫌なのはわかるが・・・(w
980名無シネマさん:03/02/27 23:45 ID:pkLnKbil
久々に来た(・∀・)

訴えた人はどうなったのかな?
981名無シネマさん:03/02/28 16:01 ID:WSXtyVgR
AQWca4NV
0GZq/u0N
1DXlZ358
982名無シネマさん:03/02/28 18:49 ID:7hyjxQZw
>>973いつ公判なの?
983名無シネマさん:03/02/28 22:10 ID:OJh/ZKRo
週刊新潮にまた監督の記事が載ってるね。
この中で、千尋の紹介文として
日本版劇場公開→英語版公開→TV放映と書いてあって
ビデオ・DVD版発売がなかったことになってるw
984名無シネマさん:03/02/28 22:42 ID:7jO2x7Kj
>>981 何の呪文?
985名無シネマさん:03/03/01 10:16 ID:BPstm7Vr
985
986名無シネマさん:03/03/01 13:18 ID:VlYn31FV
いっそのこと2ちゃんねらで暴動でも起こすか?
やったらタイーホは免れない(藁
糞レススマソ
987名無シネマさん:03/03/01 14:37 ID:jIc3OhEl
今や監督の前で千と千尋DVDの話をするのはタブー
なんだろうな。これからもずぅ〜と・・・?
988ラッキーアイテム:03/03/01 15:19 ID:U4x5srrQ
989名無シネマさん:03/03/01 18:19 ID:j3w+fIN4
>>986
赤飯おにぎりくらいか?おちゃめで嫌悪感を持たれない程度のやり方となると。
うーむ、そろそろ次スレ立てんと埋まっちまうな。
990名無シネマさん:03/03/01 22:43 ID:qSEszO8S
もっとも赤飯おにぎりも初潮うんぬんとかのミスリードになると心象が
分かれるようよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045049509/828
991名無シネマさん:03/03/02 10:44 ID:pICwiyQQ
信者はとうとう、違う世界にいってしまったか。
992名無シネマさん:03/03/02 17:06 ID:CNhDmyq8
>>921>>930-931あたり読んで「赤く見える」向きで特に色覚異常がらみの説を
とる香具師は引いたと思われ。

ちなみに色覚異常が発症しているのは、男性の方が女性よりずっと多いんだが、
「赤く見える」「赤く見えない」どちらも男女の性別に依存するようなところって
今まで出ていないけれどな。俺的には色覚異常説は外しだと思うね。
993名無シネマさん:03/03/02 17:21 ID:Qoa5ghUY
映画の色合い版の発売を要望し続けよう、消費者の願いは叶うはずだよ。
994名無シネマさん:03/03/02 17:47 ID:uV6QDRBs
スレ立てが効かないんでしばらく休憩。
995名無シネマさん
「香具師」って久々に見た