1 :
名無しさん:
「金 融」C・サイハー著
2 :
名無しさん:2006/04/07(金) 07:05:26 0
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ
\/ 、_ _, ヽ /
| ヽ |ノ
ヽ U ' |
|_/⌒_⌒\._ノ| チラチラ、チラシー♪
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___, '|
く へ V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/
|. {
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
ジャージャー ブリブリ
3 :
名無しさん:2006/04/07(金) 08:22:17 0
RCIの有効性がわかるね。
4 :
名無しさん:2006/04/07(金) 08:22:59 0
RSIね
5 :
名無しさん:2006/04/08(土) 09:09:26 0
6 :
名無しさん:2006/04/08(土) 09:12:47 0
訂正
ボラリティーについて論じているの?
7 :
名無しさん:2006/04/08(土) 16:29:17 0
いや、ボリンジャー
8 :
名無しさん:2006/04/11(火) 18:41:16 0
RCI
9 :
名無しさん:2006/04/12(水) 02:13:58 0
日経225って、
先物だろ
シカゴ日経先物のこと
kabuka
株価収益率
kabuka
株価純資産倍率
ストキャスティクス
経営効率表
売り上げ純利益率
「金融財政学」
配当
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Ranking.WeeklyCalendar ・5/11 (木)
※21:30(米)小売売上高-4月 予想0.8% 結果 前回0.6%※
21:30(米)新規失業保険申請件数 予想31.5万人 結果 前回32.2万人
23:00(米)企業在庫-3月 予想0.5% 結果 前回0.0%
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=MarketNews.index 証券:明日5月11日(木)の予定 (更新:05/10 16:28)
・4月上中旬の貿易統計(財務省/8:50)
・対外・対内証券売買契約状況〔週間ベース、指定報告期間ベース〕(財務省/8:50)
・4月の貸出・資金吸収動向(日銀/8:50)
・4月のマネーサプライ(日銀/8:50)
・流動性供給〔2回〕予定額(財務省/10:30)
・山口日商会頭会見(東商/14:30)
・4月の東京都心オフィスビル空室率(三鬼商事)
・NTTドコモ、第3世代携帯電話「FOMA」の新機種発表
・3月期決算=宇部興産、NEC、NTT都市開発、川崎汽船、コニカミノルタホールディングス、
商船三井、大王製紙、古河電気工業、三菱ケミカルホールディングス、三菱地所、武田薬品工
業、ローム、船井電機
・世界バラ会議大阪大会2006(17日まで)
・長良川鵜飼い始まる(岐阜市、10月15日まで)
・EU−中南米・カリブ諸国首脳会議(ウィーン、13日まで)
・モスコー・シカゴ連銀総裁講演
・コーン・米連邦準備理事会(FRB)理事講演
・4月の米小売売上高
・3月の米企業在庫
・1−3月のユーロ圏とドイツGDP速報
・アジア石油化学工業会議
・海外1−3月期決算=伊ウニクレディト
SQ通過でイベントリスクはさらに低下
明日のオプションSQを通過すれば、さらにイベントリスクは低下する。株価にとって
は明らかなプラス材料であり、リバウンドの動きが本格化する可能性が高そうだ。ドル・
円相場も短期的な調整一巡感が強まっており、一時的に円安に振れる可能性もある。輸出
関連株を中心にリバウンドの動きが強まる展開も考えられ、ここは敢えて“強気姿勢”を
維持したい。「崖の淵は覗き込むものの、決して飛び降りることのない相場」であると思
われる。
(株式会社フィスコ 黒岩 泰)
812 名前:BNF ◆mKx8G6UMYQ [sage] 投稿日:04/10/03 16:40:18 ID:IdmbGKeE
>>774 短期の逆張りで重要なのは乖離率だと思います。
乖離率がきつければきついほど反発しやすくなるのは当然ですが、
その時の地合によって買うべき乖離率の水準はだいぶ違ってきます。
01年や02年の相場では25日移動平均線からのマイナス乖離が最低20%
安心して買えるのは35%以上の乖離率という感じでした。
35%乖離した株を買い反発したところで売り、その段階でその株の乖離率は15%前後になり、
しばらくするとまた30%以上の乖離率の水準まで落ちてまた反発狙いで買いの繰り返しでした。
短期の逆張り専門の人には天国のような相場だったと思います。
しかし、去年後半から今年の今現在までの相場にかけては15%も乖離したら反発しちゃうって感じでした。
というより、乖離率を見て逆張りすべき場面すら余りなかったです。
新興市場などできついマイナス乖離をする場面は何回かありましたが、
2年前3年前と比べると地合が良すぎて東証一部の株で30%以上乖離している株が
うじゃうじゃあるような状態は、あまり記憶にありませんね。
その時の地合に合わせてどの程度の乖離率で株が反発するのかを
自分の相場観にしたがって判断していけばいいと思います。
乖離率(カイリ率)とは?
乖離率(カイリ率)とは、『株価移動平均線と現在の株価がどれだけかけ離れているのかを数値化したもの』です。
この2つには法則があり、両者は、お互いに引力で吸い寄せられるように重なる傾向があるというものです。
デイトレーダーやテクニカル分析による投資家が利用する数値で、
だいたいの場合、個々の銘柄には、”乖離率がこの程度に達するとトレンドが転換する(下がっていた株価が上がり始める、
もしくは、上がっていた株価が下がり始める)”というクセがあり、これを元に売買タイミングがつかめることがあります。
例えば、株価が移動平均線よりも下にあると、マイナスの数値になり、乖離率が大きくなるほど、割安感から買いが入りやすいという傾向があります。
たとえ、乖離率がプラスの数値(現在の株価が移動平均線よりも上)でも、10%以下なら割安と言われます。
5日移動平均線の場合には10%、25日移動平均線の場合には30%で市場が過熱している(株価が上がりすぎ)、または株価が下がり過ぎだと、一般的には判断されています。
もちろん、30%乖離率すれば100%株価が転換するという意味ではなく、この乖離率を見て動く投資家が多くいることから、
他の材料も加えて投資する時の参考の一つとして利用すると良いと思います。
乖離率は、日足なら、25日線、週足なら26週線を用いて算出するのが一般的です。
http://www.kabu-navi.org/yougo/kairiritsu.html 離率とは、終値と移動平均線との乖離を%にて表示したもので乖離線はこれをプロットしたものです。
乖離率は短期が10%、中期が5%乖離すると相場が行き過ぎているといわれています。
http://sbrain.zive.net/stock/pc/index.shtml
<乖離率を逆張りに用いるケース>
明地文男さんが考案した3点チャージ投資法においては、乖離率を逆張りに用いて売買シグナルを出しています。
但し判断には乖離率以外にもボリュームレシオ(VR)と相対力指数(RSI)とを用いています。
乖離率が−15%以下の場合、売られ過ぎ(当面の底値)と判断して買いシグナルを出します。
乖離率が15%以上の場合、買われ過ぎ(当面の高値)と判断して売りシグナルを出します。
乖離率は現在の株価の位置を知る目安になりますが、その数値自体を信じて売買すると危険です。
また単独ではダマシに合う可能性がかなりあります。他のテクニカル指標と組み合わせて使うのが良いと思います。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/invest/tisiki/kairiritu.html 「当時は、兼松、日商岩井、住友重機械工業、井関農機など、25日移動平均線との乖離率が60〜70%もある株が多くありました。
それらのような下がりすぎた株を買って、一時的に反発したところで利益確定していったのです」
そうそうそうそう。これは僕もやってた!
っていうか、今も時々やってるね。25日移動平均線との乖離が数十%などという異常な世界はもう終わってしまったけれど、
この方法は今でも有効。「それらのような下がりすぎた株」の判断をどうやって行うのかという問題はあるけど、
一応の目安は25日移動平均線との乖離が15〜25%で、5日移動平均線との乖離率がある程度大きくなったら、買って良いはず。
(株価と5日移動平均線がほとんどくっついている「だらだらした下げ」の時は、絶対に買ってはいけない。)
今のような相場全体の基調が恐ろしく強い時には、25日移動平均線との乖離率は15%くらいで、挑んで大丈夫だと思う。
http://blog.livedoor.jp/voltaire/archives/50290978.html http://www.utec-lab.com/
株安は最終局面とも、5月17日底入れの経験則に注目
[東京 12日 ロイター] 東京株式市場では、厳しい株価下落も最終局面にきたとのムードとなっている。
ドル安/円高の進行など環境面では懸念材料が残るものの、テクニカル的には売られ過ぎを示す指標も出ており、自律反発のタイミングを探るところにあるという。
奇しくも直近の2年は、5月相場は急落して始まった後、17日に底入れして反騰相場につながった経緯があり、この経験則も生きるかどうか注目されるところだ。
現在の株価の動きは、2004年、2005年と酷似している。
両年とも大型連休明けは下げを加速させ、17日に底入れを完了。
今年も連休明けの8日こそ堅調だったが、その後は下げトレンドを鮮明する厳しい流れになった。この間、下げのスピードが速いため、テクニカル面では行き過ぎを示すものが増加している。
たとえば、騰落レシオ(25日)は売られ過ぎを示す80を下回り(11日現在で77まで低下)、反転が近いことを感じさせる状況。
さらに、「この急落によって信用買い残の整理が進み、需給面ですっきりしそうなことから、最終局面が近づいていると思う」(東海東京調査センター・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏)という。
こうした点も踏まえ、「5月17日底入れ説」を唱える市場関係者が多い。
例年、決算発表の概要が明らかになってから、国内機関投資家が買いに動くという傾向があるからも、この説を有力にする。
発表日のピークは今年の場合、5月19日だが、主力銘柄については今週でほぼ一巡する状況だ。
もっとも、「5月17日底入れ説」については、「確かにマネーの流れなどから、そうなりやすい傾向がある。
しかし、日にちまで特定するのは、たまたま過去2年がそうなっただけで根拠に乏しい」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との声も出ている。
大和総研・チーフテクニカルアナリストの木野内栄治氏も、「騰落レシオからシミュレートすると、17日前後の底打ちが読める」としながらも、
「昨年までは、3月末の株式分割により生じた新株の入庫日が5月17日で、これが需給改善要因になったが、
今年からは新株の還流が翌日になるシステムに変わったため、17日底入れ説からその点は割り引いた方がいい」と指摘している。
木野内氏によると、大型分割により発行された新株が、個人投資家が信用取引を行う時の担保余力を向上させるため、過去2年間は需給改善要因になったという。
市場では、「皆がそう思えば、先取りしてしまうのが株式の世界。
もちろん、為替相場が落ち着くのが前提だが、17日よりも底入れが早くなる可能性もある」(準大手証券情報担当者)との声も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000122-reu-bus_all
61 :
名無しさん:2006/06/20(火) 08:42:39 0
なにここ?
72 :
名無しさん:2006/07/22(土) 20:31:22 0
73 :
名無しさん:2006/07/23(日) 07:39:19 0
age
74 :
名無しさん:2006/07/23(日) 13:17:08 0
age
75 :
名無しさん:2006/07/23(日) 18:31:46 0
age
age
79 :
名無しさん:2006/08/02(水) 20:20:43 0
80 :
名無しさん:2006/08/05(土) 06:41:58 0
81 :
名無しさん:2006/08/12(土) 06:21:35 0
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ
\/ 、_ _, ヽ /
| ヽ |ノ
ヽ U ' |
|_/⌒_⌒\._ノ| チラチラ、チラシー♪
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___, '|
く へ V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/
|. {
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
ジャージャー ブリブリ
82 :
名無しさん:2006/08/13(日) 14:02:40 0
お盆age
100 :
名無しさん:2006/10/22(日) 23:12:06 0
なんじゃこりゃ!!!!!!
好材料 悪材料
上方修正(good)
予想業績を情報に修正すること。
程度にもよるが、大きな上方修正には
株価は大きく反応する。反応しなければ、折込済みという。
第三者増資・公募増資(bad)
発行済み株式数の増加により、一株あたりの希薄化が起こる。
ただし、資金の使途によっては好材料でもある。
資金効率の悪い事業への投資や、
何回も損失補填をするような場合は問題です。
自社株買い(good)
消却する場合、 株式数が減るために、一株あたりの価値が増える。
目的を読む必要がある。
下方修正(bad)
業績予想を下方に修正すること。
既に悪いことが予想されていれば、
株価に既に織り込まれていてあまり下がらないこともある。
株式分割(good)
分割銘柄が急騰することが多い。
購入単価・株式数が増えるため流動性があがる。
MSCB(bad)
株式に転換により、発行済み株式数が大きく増えるので、
一株あたりの希薄化が進む。
悪材料出尽くし(good)
悪材料が出尽くせば悪材料で株価は反転します。
ただし、どこで出尽くしなのかの判断が難しい。
好材料出尽くし(bad)
好材料が全て株価に織り込まれ、もう材料がでないとなると株価は下がるしかなくなる。
増配(good)
配当がUPすること。
利回りが上昇するので株価は上がりやすくなる。
無配転落(bad)
配当があった会社が、業績悪化などにより配当ができなくなること。
配当利回りがある程度高ければ、底値は固い。
安くなると利回りがよくなるので買いがはいるからである。
無配になると、上の効果がなくなるので、
底が崩壊する可能性があるので要注意。
ストックオプション(good)
役員・従業員なども株価の恩恵をうけることができるようになる。
士気が向上するため、株価はあがりやすくなる。
金利の上昇(bad)
金利の上昇は、株式にとって悪材料とされています。
ttp://www.tradebook.jp/column/hayawakari/badandgood.htm
食う者と食われる者。 そのおこぼれを狙う者。
正直者が良い目を見ない間違いだらけの銀行。
あらゆる悪徳が渦を巻くイーバンク。
ここは、乱れた平成の世が産み落とした、金融界のソドムの市。
ゴールドラッシュの小銭の臭いに惹かれて、卑しい奴らが集まってくる。
次回、 「卑人」
GR目当ての自演振り込みは、セコい。
食う者と食われる者。 そのおこぼれを狙う者。
正しい者が良い目を見ない間違いだらけの銀行。
あらゆる悪徳が渦を巻くイーバンク。
ここは、乱れた平成の世が産み落とした、金融界のソドムの市。
ゴールドラッシュの小銭の臭いに惹かれて、卑しい奴らが集まってくる。
次回、 「卑人」
GR目当ての自演振り込みは、セコい。
オペラ、サルサ、サンバ、ジャズ、タンゴにダンス・・・
それが聞き慣れた言葉であっても、使い方を誤ると世間の失笑を買う。
ネット銀行界に織りなされる、イーバンクの企む支店名は何。
PCのディスプレイに映し出される珍妙な名称。
その時、利用者は叫んだ。 「ダサい!」と。
次回、「音楽支店名」。
いよいよ、解約準備完了。
来期の見込みを問う。
「黒字」と答える。
だが、小銭をエサにして乞食を大勢集めても、
それがプラスになるはずなどないのだ。
音楽支店名、CSの悪態、自らの運用ミスを棚に上げる。
それらのいい加減な態度にこそ、真実が潜む。
次回、「赤字体質」
どんなに卑人にオナニーさせても、期末収支はいつもマイナス。
168 :
名無しさん:2007/08/07(火) 03:20:55 0
.
.
978 :山師さん:2007/09/17(月) 09:52:37.68 ID:x1xkfsra
キングの記事では
通常は30銘柄〜70銘柄を保有
基本的には、1泊から1週間くらいの保有をするスイングトレード
日平均200回の売買を続けている。
単純計算なら1分半に1回のペースだよ。
スキャルピングでもないのに
どうしてこんなに回数が多くなるの?
保有銘柄数30-70のスイングなのに
同じ銘柄を細かく何回も売り買いしているのかね?
わからん どう言う事か誰か教えて下さい
980 :山師さん:2007/09/17(月) 10:11:42.04 ID:pKQOzZl9
新日鉄が400円台のとき10億以上買い込んで1000円までホールドって言ってたろ
500円で足踏みしてるときもホールドだBNFは
新日鉄一つだけで10億は利益出してんだからなw
981 :山師さん:2007/09/17(月) 10:16:16.00 ID:Mr/V6adP
>>978 買いも売りも分散してるからだろ。
とくに売りのタイミングは難しいから分散して小分けにして売ってるはずだ。
982 :山師さん:2007/09/17(月) 10:17:21.92 ID:2Osfamct
>>978 俺個人の推測にすぎませんが・・・、
BNFクラスの資産になると1銘柄に集中投資はできず分散を余儀なくされること。
さらにトレードのスタイルがデイではなくスイングなので、
@とにかくたくさん買う→A意に反してマイナスになったものは損きり
→B利益が出ているものはホールドというスタンスで、
@、Aの時点で売買数が相当なものになるんではなかろか。
ここでいう30〜70の保有とはBに残った銘柄のことでは?
この方法なら損きりを早く、利確を遅くという大原則にもあってるし、理論的には
いいんだろうけど、上がる銘柄の見極めと、膨大な数の保有銘柄の監視能力
が必要とされ、俺には一生ムリと思われ・・・(泣)
>基本的には、1 泊から 1 週間くらいの保有をするスイングトレードです。
>株価が 2 % から 3 % 上昇すれば決済します。
>よほど相場がよくない限り、7 % から 8 % まで上昇するのを待つようなことはしないですね。
>株価 1000 円の銘柄が 700 円まで下落したときに買えた場合、とりあえず 750 円から 760 円まで戻れば売りますよ。
>下がった株価が一直線に元に戻ることはないですから。
676 :山師さん:2007/09/27(木) 13:04:38.19 ID:2drf5FUu
最近スイングを始めました。
1銘柄で平均何%位の利益を目指せばいいのでしょうか。
私の場合は平均3%位で、今のところ利益は出てるのですが、
下手打つとすぐ利益が飛びそうな気がして不安です。
677 :山師さん:2007/09/27(木) 13:09:12.20 ID:dqpV7sl5
3%だとスグじゃね?
678 :山師さん:2007/09/27(木) 13:15:09.11 ID:vdOtLagE
利益に上限は付けない方がいいよ
上がりそうだったらひたすらホールド
679 :676:2007/09/27(木) 13:31:05.05 ID:2drf5FUu
>>677 3%だとやっぱり少ないみたいですね。
>>678 そですね。もう少しじっくり見極めて利益率アップを目指します。
参考までに初心者トレード、今日の報告。
日経平均の値位置、NY、為替、CMEなんかの状況証拠から、
日経全般に騰がるだろうなーっと思い、楽観的に逝こうっと決定。
欧米で金融関連高かったらしいんで、金融関連。
不動産が良いって、どっかでみたから不動産。
やっぱり海運も外せない。
その結果・・・
新生銀行、野村證券、東急不動産、乾汽船を寄付成行で買った。
最初の三銘柄は当たりだったが、乾汽船はあっさり下落し、-50円で損切り。
結果は3勝1敗。損切り25000円、利確140000円。
それほど特殊なことはやってきてないよ。
BNFも言ってるがより多くのチャートを見ればいいだけ。
最低でも150くらいは監視したい。
そうすりゃ機関が上げに入った株が間単にみつけられるよ。
斉藤式 DVDより
仕掛条件
5日移動平均から株価が15%以上乖離(この場合、マイナス方向へのカイリを表す)した場合
過去5日間を除いた15日平均の出来高5倍以上
仕掛方法
翌日 寄付注文
決済方法 以下のいずれかの条件を満たした場合、翌日の成り行き決済
終値が仕掛値から10%以上上昇した場合
終値が仕掛値から10%以下下落した場合
1983年から2004年までのバックテストデータがあるがスペースの関係上、バブル崩壊の1992,1993年、全体のみ表示します。
(バックテストでは売買単位に関わらず、一回当たり100万円分、購入したとする。
手数料は片道1155円(往復2310円)で計算。直近10日間の平均売買代金が5,000万円未満の銘柄は対象外)
西暦 利益回数 損失回数 勝率 合計損益 平均損益
1992年 109回 80回 57.67% 497,713円 2,602円
1993年 106回 81回 56.68% 918,058円 4,909円
83-04年 4790回 2808回 63.04% 149,534,252円 平均保持日数 11.90日
最大ドローダウン日 2004/4/15
バブル崩壊の92-93年は他の年と比較すると明らかに勝率(他の年代は平均60%以上)が落ち、平均損益(他の年代は1万円台以上)も落ちてはいるのだが、手数料を含めてもマイナスにはなっていない点に注目。
斉藤式(5日移動平均線高マイナス乖離率版)は全銘柄を検証して過去にマイナスになった
年が無いんだから、それはそれで優秀なんじゃないか?
少なくとも同じエンジュク内で嘘っぱちの結果を載せている連中よりははるかにマシかと思われる。
その斉藤氏がやってるんだから日経225の取引もそれなりに正しい方法(裁量が入らない真意のシストレという意味で)で
成果を出しているところは、研究のし甲斐があると思う。
確かに使うが、5日移動平均線からの乖離率が条件を満たしていれば、25日移動平均線乖離率はまず間違いなく、
条件を満たすから5日移動平均線乖離率だけ調べれば問題ないと思う。
むしろ彼のように
「全銘柄の過去四本値を取得済みで、なおかつ全銘柄の本日の四本値を自動取得し、条件一致した銘柄にシグナルを点灯させる」
なんてプログラムを自作できない、または自作が面倒という人はヤフーテクニカルから25日移動平均線乖離率ランキングの上位から
順に選んで5日移動平均線乖離率が条件を満たしているか否かをチェックしたほうが早いと思う。
857 :山師さん:2007/09/30(日) 08:34:36.13 ID:NGGt6jxl
2%〜5%が良いとこ?俺は50万でも5%〜10%平均で益上がるよ・(´艸`)
859 :山師さん:2007/09/30(日) 08:53:20.66 ID:5ppfxK0G
>>856 今もそうだけどBNFは目標をもたないのでは?
目標を持つと無理しちゃうので、逆に結果が悪く出てしまう。
彼が他の人の資産を運用したくない理由も上記理由のようです。
861 :山師さん:2007/09/30(日) 12:37:32.84 ID:M4NxOWtD
俺はNOVAで45%のリバとったよ。
60万で始めて300万追加したしたけど先週の新興爆裂で580万になったよ。
FXは2億3000万突破したけど。
プチ自慢
>>850 寄り成り、引け成りが基本だと思ってる。実際そうしてる。
バックテストと実運用の条件と近づけるにはそうせざるを得ない。
ザラ場で狙った価格と数量で約定できるとは限んないからね。
>>850 俺の場合5分足だから張り付き。
売買する銘柄は決まってるから問題は無い。
上げようが下げようが利益出せるから
185 :
名無しさん:2007/10/25(木) 04:41:02 0
○特定口座選びのフローチャート
[確定申告めんどくせ〜] →特定口座・源泉あり
[扶養から外れたくない:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
扶養控除と扶養手当と健康保険で有利になるので→ 特定口座源泉あり
[国民健康保険料が上がるのが嫌]
上記と同じ理由で →特定口座源泉あり
[サラリーマン・公務員・アルバイト・パートで株の儲けが少ない人]
給与以外の年間収入(株を含む)が「絶対」20万以下確実の
給与所得者(申告義務なし)→ 一般口座
[給与と株の儲けが少ない人:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
「給与が年間65万以下」で
「給与以外の年間収入(株を含む)が『絶対』33万以下確実」の場合
(基礎控除分しか無いので課税・申告義務なし・扶養も外れない)
→ 一般口座、または特定口座源泉なし
[税金先払いは嫌!申告はしてもいいから資金効率を上げたい]
→ 特定口座源泉なし
特定口座源泉あり=申告不要(損失繰越や複数口座をまとめる時は申告してもOK)。
特定口座源泉なし=上記で「申告義務なし」とされている場合以外は申告必要、
計算書が送られてくるので申告は楽、役所に支払調書が行く 。
一般口座=自分で全部損益を計算しなくてはいけなくたいへん面倒です。
○初心者の方へ
「特定口座源泉あり」だと確定申告する必要がないので
テンプレの内容がよくわからない方や
「絶対に」確定申告したくない方は「特定口座源泉あり」がおすすめです
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd
●特定口座・源泉徴収あり
完全補足の自動徴収。税吏うはうは。
≫多少損をしてもとにかく楽なのがいい太っ腹な人や、頭の弱い人向け。
≫所得に加算されないので、無職や被扶養者にとっては重要。
●特定口座・源泉徴収なし
年間収益の集計結果が証券会社から税務署に送られる。
申告漏れがひと目でわかって税吏ちょー楽チン。
≫算数が苦手で儲けを出す自信も無い人向け。ほとんど存在意義なし。
税金を先払いしたくない人にも良い
●一般口座
一回の取引で【売却】額が30万を超えるたびに証券会社から税務署に調書が送られる。
売却額だけじゃ利益はわからないので、怪しい奴にあたりをつけた上で取引記録を請求し、
損益を集計しなきゃならない。 税吏乙かれ
○サラリーマンなど、会社で税務をやってもらっている人(バイトなど含む)
は、給与の他に年20万までちょっとした収入があっても
申告義務がなく無税にしてもらえる。これは株以外も含めてトータル20万
源泉ありを選択した場合、株の利益が20万以下でも税金は戻ってこない
○源泉有りで申告しない場合のみ
国民健康保険に影響しない、扶養家族から外れないなどのメリットがある
○年間の所得金額が、基礎控除38万円以下の人は所得税を納めなくてよい
ただし住民税の基礎控除は33万円-35万円ぐらい(地域による)
○特定口座源泉有りの口座を複数持っていて、
片方で利益、片方で損が出た場合、確定申告すれば還付されます。
(とられ損でもよいなら申告はしなくてもいい)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd
198 :
名無しさん:2007/12/16(日) 18:52:46 O
景気悪いね
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
http://ameblo.jp/emu5678/ 3、ルールを守ること
ウオーレンバフェットは、自分のストライクゾーンを作ること。
また、ストライクゾーンにボールが来なければバットを振らないことが、
相場に勝つための条件であるとしています。
まず、自分の投資スタンス(=銘柄の選定方法)を決めることが最も重要であるといえます。
相場において成功を収めた人物の投資手法を真似るのもいいかもしれません。
但し最後は自己責任ですから、独自の投資方法を編み出すことが近道といえるでしょう。
次に、自分の投資方法を決めたら守ることです。
投資が上手くいくと自分に甘くなって、ついついルール以外のことをしたくなるものです。
そこに落とし穴があります。決してストライクゾーンを大きくしてはいけません。
ましてや、ストライクゾーン以外のボールに手を出すのは最悪です。
相場は明日も続くのですから、確実にコツコツと利益を積み重ねることが大切です。
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
9、反省・検証すること
一つの投資が終了したら必ず検証してください。儲かっても、損をしても。
心理として、損を出した投資は忘れたいものです。
しかし、そこに成功の種があることを忘れてはいけません。
簡単な話です!要は同じミスをしなければいいだけのことですから。
損を補って余りある利益を得るためには、反省が重要です。
10、大きな勝利を望まないこと
株価が何倍にもなるような大きな勝利を望んではいけません。
なぜなら大手柄というのは対外的な話題であり、他人に対する単なる手柄話でしかないのです。
あなたは友人に自慢話をするために相場に臨むのですか?違うはずですよね!
本当の相場の勝利者には、大きな功績は不要なのです。全ては結果なのです!
「勝って当り前」という域まで達することができればその後の人生において困ることが無くなるのですから
「勝つべくして勝つ」という状況を作り出し、積み重ねることこそ成功者ということになります。
銘柄の選定には低位株がベターであると考えられます
なぜか
というと
一般に株券の額面は50円です
企業は50円という価値で運営を行っています
ところが、市場はその企業の力量を株価に反映します
その株価が100倍の5000円という市場価格は異常であると思わざるをえません
また5000円という株価は、現在・将来を反映した企業価値と言えます
この5000円の株価を2倍の1万円に上げるにはそれ以上の「異常」な経営を続けなければならないことになります
仮に、少しでも業績にかげりが発生すると一気に半分、或いは4分の1になる可能性も秘めています
4分の1の1250円になったとしても企業の倒産などありえない株価であり損をするのは投資家だけということになります
よって、値嵩株は上がるよりも「さがる」可能性が大といえるのではないでしょうか
そこで、低位株ということになります
特にお勧めは100円から300円がもっともベターと思われます
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/10003
クリスマス前が一番暗い [世界株]
おそらくは世界でもっとも有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏は
「株が上がっている時は何もすることはないが、
下がり始めたら途端に忙しくなる」
とおっしゃっていましたが、今、忙しくなさってらっしゃるのでしょうか?
この下げ相場の中、凡人の自分はちっとも忙しくないです。
先週のマーケットはボロボロでしたね。
金曜日あたり、一瞬持ち直せば、ひとつ売るつもりでしたが
結局この日も総崩れで駄目だった。
ま、しかたないですね。
「投資で絶対損しないためにはどうすればいいのか」
といつも考えていますが、もちろん、いまだにわかりません(笑)。
とりあえずは、基本に忠実であることが「黄金律」なのかもしれません
(単なる思考停止?)。
@安いときに買い→高くなれば売る
A投資家として長く市場に居続ける(11/10のブログ参照)
http://blog.so-net.ne.jp/goooooooma/
ウオーレン・バフェットの言葉に
「十分な知識によって心の平静と自信を身につけること」があります。
【十分な知識】とは、データの蓄積と反省のことです。
データの積み重ねによる経験とフィードバックによってもたらされるはずです。
データを積み重ねることは大切なことです。
ある一定の経験則を理解することができ、投資のタイミングがわかるようになります。
私は過去4年間、延べ2000を超える銘柄をある一定の法則に基づき検証してきました。
10%理論による的中率は85%を維持しています。
またこれらの経験の中で
「株を買うより時を買え」という格言の意味が理解できるようになりました。
【心の平静】とは、あわてないこと、あせらないことです。
多少の相場環境に左右されますが、経験則に基づき「待つ」ことができれば
相場に勝つことが可能なはずです。
どんなに優良な銘柄でもタイミングを謝ると「塩漬け株」になってしまいます。
年中投資をしていて確実な利益が得られていますか?
【自信を身につけること】とは、迷わないことです。
相場をしていて「損をした」とか「儲け損ねた」と感じるときは
「迷った」ときではないですか?
綿密な調査、冷静な判断によって銘柄の選定を行い、
ゆるぎない心で相場に臨み確実に利益を積み重ねることが大切です。
利益の積み重ねは「億万長者」「株長者」への王道です!
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/10011
相場における考え方
株式投資も、国家とまではいかないが虎の子の資金を相場に投じるのであるのだから、
存亡を賭けた戦いとも捕らえることができるのではないだろうか。
銘柄に投資する前に十分な検討が必要である。
よって、無防備な考え方で情報をうのみにして相場に臨むことは勝算の無い戦いと同じ事と言える。
そのような考え方で投資をしていれば、資金がいくらあっても足りなくなるのは当然のことであり、
儲かるはずがないのである。
仮に利益を得ても偶然という形のことであり、その後の保証は何も無い。
これまでのデータを確認しながら銘柄を決定することにより、
偶然ではなく必然という形で確実に利益を生み出すことができるのである。
株式投資において、5つの基本的なルールが必要である。私の基本ルールを5つに分けると以下のとおりとなる。
一、 投資における基本的な心構え(道)
1回の投資の限度額・投資期間の考え方・手法の設定・ルールの厳守
二、 過去のデータに基づくタイミングの計り方(地)
年間を通じた投資時期を決定
三、 相場の状況に応じた判断(天)
買い場の判断・手仕舞の判断
四、 勝ち続けることのできる法則(将)
テクニカル指数を利用したスクーリングとその結果の整理による法則の確立
五、 勝敗の判断基準(法)
勝利基準と敗戦の基準
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678/13000
大幅安後、急速に切り返す・反転相場のけん引役は? 傑作(2)
2008/1/18(金) 午後 6:31新聞担当デスク株式 Yahoo!ブックマークに登録 新聞担当デスクのYです。
18日の東京株式市場では、後場急速に地合いが好転しました。平均株価は上げに転じ、前日比77円高の1万3861円と続伸しました。
時間外取引のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上昇したことが好感されたようです。
外国為替市場で、ブッシュ米大統領が現地18日にも発表する景気刺激策と併せ、
緊急利下げが発表されるのではとのうわさが流れたことも思惑買いにつながりました。
前場は、前日17日のNYダウが306ドル安と今年最大の下げ幅を記録したことに対する警戒感から、
平均株価は一時、前日比418円安の1万3365円まで売り込まれたにも関わらず、
後場は一転して急速に切り返したことから一部市場関係者の間で「反転上昇を探る機運が高まってきた」との見方も浮上しています。
米ブッシュ大統領は、現地18日以降、最大総額1500億ドル(約16兆円)規模の緊急経済対策を月末にかけ打ち出していくものとみられます。
「米国がサブプライム(信用度の低い顧客向け)ローン破たんに端を発する金融信用収縮問題の解決に本気で取り組む姿勢をみせはじめた」
という認識が18日後場の急反発につながったようです。
しかし、一方で発足後4カ月を経過した福田政権は、明確な経済ビジョンを打ち出せないままで
「構造改革の遅れ」を警戒した外国人売りが加速していることは確かです。
18日に召集された通常国会での福田首相の施政方針演説でも明確な経済対策は示されていません。
米国は大幅利下げに加えてブッシュ大統領が現地18日にも具体的な景気刺激策を発表すると伝えられています。
福田内閣も、日本の経済状況が深刻な事態に陥っていることに敏感に対応し、一刻も早く緊急経済対策を打ち出すべきでしょう。
21日以降株価が反転上昇に転じた場合、果たしてどのセクター、どの銘柄がけん引役となるのでしょうか。
そのひとつのヒントとなるのが「信用取引の需給改善銘柄」です。
過去6か月間で、ピーク時に比べて信用買い残が大幅に減少した銘柄は、将来の売り圧迫要因が少ないとの理由からマークしておきたいところです。
具体的には、NTTドコモ(9437)、NTT(9432)、KDDI(9433)の通信事業関連をはじめ、
古河機械金属(5715)、五洋建設(1893)、日立製作所(6501)、ソニー(6758)、トーヨーカネツ(6369)に注目しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kabushiki_blog/20166994.html
28 :山師さん:2008/01/24(木) 12:45:16.11 ID:LQHjQumJ
今日は、米グリーンスパン前FRB議長講演(25日4:30〜)があるから、やばいかな
いつも、これで下がってるし、中古住宅もあるから、持ち越さないことにした。
上海・香港・インドのリアルタイムチャートなら yahooのより
こっちの方がイイよ
http://quotes.jp/charts_asia/
株の損益を通算するためには一般的には確定申告をすすめますが、
国民健康保険に加入している場合は保険料や介護保険料が高くなることがあります。
株の所得は利益だけを入れるのではなく、その元金もみなし収入として入ってしまいます。
つまり、お父様の場合は昨年1年間の株の所得は0なのにその売買に使った元金合計が収入とみなされたと言うことですね。
1日100万円の売買でも70回すると7000万円となります。
これを避けるには確定申告はしないことです。
特定口座の「源泉徴収あり」で譲渡益に対して所得税、住民税を納めていれば、確定申告の必要はありません。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4862 特定口座「源泉徴収あり」を選択している場合では、確定申告をしなくてもよいのですが、
定率減税により確定申告をすると源泉徴収された税金が還付される場合があります。
しかし、確定申告をすると、株式譲渡益が合計所得金額に加算されるので、配偶者控除を受けられなくなる、
住民税と国民健康保険料が高くなる、各種所得控除へ影響を与えますので、総合的に判断する必要があります。
さらに、「複数証券会社の損益通算」、「譲渡損失の繰越控除」も考慮せねばなりませんので、
各個人の条件で税額計算が必要でしょう。
・複数の証券会社で口座を持ち、利益となった口座と損失となった口座がある場合は、確定申告すれば還付金がもらえます。
・「譲渡損失の繰越控除」を利用するためには、源泉徴収あり・なしにかかわらず、確定申告をする必要があります。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/stock/tax.htm
ブ 「ところでこの国保なのですが、特定口座の『源泉徴収あり』を選択すると納税額が増えないということを聞いたのですが
本当なのですか?」
え 「はい。本当です。『源泉徴収あり』にすると所得税も住民税もそれで完結するので、
住民税とリンクしている国民健康保険税にも影響が出ないわけです。」
ブ 「え〜!!私は『源泉徴収なし』を選択したという理由だけで○十万円も余計に国保を払わなければいけないのですか!」
もちろん「えくす」さんからメールをいただいた直後にブッチャがとった行動は
特定口座を「源泉徴収なし」から「源泉徴収あり」に変更する書類の請求です。
ブッチャは損きりすることはほとんどない(今のところはゼロ)ため、実のところ「源泉徴収あり」のメリットは少ないのです。
う〜ん、本当に高い授業料を払ってしまいました。皆さんも社会保険から国民保険に切り替わるときは気をつけてくださいね。
http://weblog.buttya.com/archives/2005/07/post_154.html 特定口座の源泉ありメリットとデメリットは?
メリット 確定申告をしなくてよい。
メリット < 確定申告しない場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなくてよい。
これにより健康保険料が安くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に有利。
メリット 取引報告書が税務署への提出されない。
デメリット 特定口座でない場合には3月15日までに払えばよい税金を毎月天引きされるため天引きされた金額は運用できません。
たとえば資金100万円で月10%の利益を出している人は天引きされない場合と比べて年14万円ほど利益が少なくなります。
デメリット 確定申告しない場合
定率減税や損失繰越などの優遇措置が受けられない。
デメリット < 確定申告する場合 >特定口座での利益は所得合計額に含めなければならない。
これにより健康保険料が高くなったり、配偶者控除や扶養控除の判定の際に不利。
http://infoseek.fc2web.com/tax112.htm
○特定口座選びのフローチャート
[確定申告めんどくせ〜] →特定口座・源泉あり
[扶養から外れたくない:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
扶養控除と扶養手当と健康保険で有利になるので→ 特定口座源泉あり
[国民健康保険料が上がるのが嫌]
上記と同じ理由で →特定口座源泉あり
[サラリーマン・公務員・アルバイト・パートで株の儲けが少ない人]
給与以外の年間収入(株を含む)が「絶対」20万以下確実の
給与所得者(申告義務なし)→ 一般口座
[給与と株の儲けが少ない人:無職・主婦・学生・フリーター・パートなど]
「給与が年間65万以下」で
「給与以外の年間収入(株を含む)が『絶対』33万以下確実」の場合
(基礎控除分しか無いので課税・申告義務なし・扶養も外れない)
→ 一般口座、または特定口座源泉なし
[税金先払いは嫌!申告はしてもいいから資金効率を上げたい]
→ 特定口座源泉なし
特定口座源泉あり=申告不要(損失繰越や複数口座をまとめる時は申告してもOK)。
特定口座源泉なし=上記で「申告義務なし」とされている場合以外は申告必要、
計算書が送られてくるので申告は楽、役所に支払調書が行く 。
一般口座=自分で全部損益を計算しなくてはいけなくたいへん面倒です。
○初心者の方へ
「特定口座源泉あり」だと確定申告する必要がないので
テンプレの内容がよくわからない方や
「絶対に」確定申告したくない方は「特定口座源泉あり」がおすすめです
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html#id_a20b9ddd
論理的株式投資のすすめ(4)
Weblog / 2005-11-22 15:57:19
前稿の「株価変動論」で、すべての株価変動パターンが2種類の単位変動パターン(+と-)と
4種類の2行程変動パターン(a〜d)を構成要素として構成されていることを紹介した。
したがって、論理的株式投資法としては、これらの構成要素に対する対応(利益を産み出すことを前提とした)を考えればよい。
そこで、今回は、その対応行為について述べる。
・対応行為論
株式投資の実践運用行為としては、株の「売り」「買い」しかない。
そして、その「売り」「買い」を構成する要件として、「建株」「数量」「時」がある。
したがって、対応行為の構成要素は、「売り」「買い」「建株」「数量」「時」の5要素であるといえる。
各構成要素について少し説明すると、「建株」とは「売建て株」か「買建て株」かの別である。
「数量」とは株数である。また、「時」とは対応行為を行う時で、単位変動(行程)が終了して次の変動に移る時である。
これらの要素を合目的的に組み合わせて、それぞれの株価変動パターンの構成要素に対する対応行為を構成すれば、論理的株式投資法ができあがる。
そこで、各変動パターン構成要素に対する対応行為を以下に示す。
1°単位上昇変動(+)及び同向上昇変動(a)に対する対応行為
「買い建て」又は「買建て株の維持」。「維持」とは対応しないということ。
2°単位下降変動(-)及び同向下降変動(d)に対する対応行為
「売り建て」又は「売建て株の維持」。「維持」とは対応しないということ。
3°山形反転変動(b)及び谷形反転変動(c)に対する対応行為
bには、買建て株と同株数の「売り建て」を行い、両建て中立とする。
cには、売建て株と同株数の「買い建て」を行い、両建て中立とする。
4°反転変動後の単位変動に対する対応行為
単位変動が再反転変動の場合は、両建てを維持する。
単位変動が同向変動となる場合は、決済売り又は決済買戻しを実行する。
これで、株価がどのように変動しても対応して利益を得ていく途が開かれた。次から論理的株式投資法の実践の仕方を具体例で説明する。
http://blog.goo.ne.jp/solecie/m/200511
論理的株式投資のすすめ(5)
Weblog / 2005-11-25 23:30:03
SigmaP法のテクニック(12)
これまで紹介してきた論理的株式投資法(SigmaP法)が確実に機能することを、具体例によって検証する。
blogでは図面を充分表示できないので、別の場所で発表しているものを引用して、概要だけをここで紹介する。
引用例は、実は(6141)森精機の'03.11.01〜'04.10.29のデータを使って、SigmaP法の検証を行ったものである。
このチャートの各行程では、以下のとおり前稿で紹介した対応行為を適用している。
・1〜8行程 対応行為1°を適用
・9〜10行程 対応行為3°を適用
・11行程 対応行為4°を適用
・12行程 対応行為2°を適用
・13〜14行程 対応行為3°を適用
・15行程 対応行為4°を適用
・16行程 対応行為3°を適用
・17行程 対応行為4°を適用
・15〜18行程 対応行為2°を適用
検証結果は、投下資金700万円、利益180万円、年間収益率25%でSigmaP法の合理性は立証された。
次稿では、この検証例と実践運用例を紹介する。
http://blog.goo.ne.jp/solecie/m/200511
228 :
名無しさん:2008/04/05(土) 02:38:11 0
229 :
名無しさん:2008/04/05(土) 13:31:23 O
オレは銀行マンだと威張るカミヤブ @パリバ銀行
404:04/19(土) 17:20 Uu/LU5o8 [sage]
13830円が、1/3戻しだ。
ここで一度調整がはいると思われ。
393:04/20(日) 21:54 pixRaj8C [sage]
宮田シナリオのいいところは
エリオットのカウントを前提として、他のシグナルもあわせて考えるところ。
ヒントをどう捉えてどのタイミングでポジとるかは個々の問題。
H&S(ヘッド&ショルダー)を奇麗に描くためにはこのタイミングで14000は超えないと達成不可。
なんで短期的には右肩上達成、
日本の3月本決算のほとんどをこなした5月中旬に肩の右偏を形成するかもよ、
って可能性も言ってるし
っていうか、みんな本当に宮田さんのレポ読んでんのかぁ
376:04/20(日) 10:40 n0QWMmfn [sage]
まあ、確かに
>>368には宮田レポートを読むことをお勧めする
最新の奴にその辺の事は書かれてるよ
上昇の61.8%押しで11689を達成したから、14105円を越えるとV波入りの可能性が高いって
374:04/20(日) 08:32 yscGB66x
>>372 週足での第一波動=日足での推進5波動
まだ日足での推進5波動の途中であり、
来週にも日足でのABC波動の調整が入るだろ
これは週足での推進第2波動になる
週足での推進第3波動はその後になる
売り豚の俺は来週の調整を待って逃げる予定
66:04/19(土) 14:00 Uu/LU5o8 [sage]
日経も、ピークが18300円、ボトムが11600円として、
半値戻しで14950円だよ。
38.2%戻しはざっくり14160円。
1/3戻しはざっくり13830円。
月曜か火曜には1/3戻しするだろ。
そこから調整して、更に上に行けば、
こんどは38.2%戻しがターゲットになる。
365:04/19(土) 13:32 Uu/LU5o8 [sage]
ダウの日足もすごい。
12750ドルのところにあったネックラインを上抜けた。
ネックラインから下のもみ合いは、下限11640、上限12750.
その値幅は1100ドル。
この揉みあいを上離れたのだから、12750+1100=13850ドルまで期待できる。
やっぱり第V波動に入った可能性濃厚なり。
売るにしても、はっきり調整波動に入ってからの方がいい。
360:04/19(土) 11:28 Uu/LU5o8 [sage]
>>359 3波目って?
エリオット波動の推進5波動のうちの、第3波動目ってこと?
日経を日足で見ると、既に2つ山ができていて、3つめの山を形成中だから、
今が第5波動目に見えるんだけど・・・。
だが4月14日の押し目の安値が、3月28日の戻り天井を割り込んでる。
この押し目が第4波動だったとするなら、第3波動の天井を割り込んでるのがなんとも。
すでに推進5波動と、調整のABC波動は終了したのかも。
このカウントだと、より大きな波動T〜Xの5波動中の、T波動、U波動(調整)が、
3月17日〜4月14日ってことになる。
そして15日からは次の第V波動を形成中かも。
つまり、今は第V波動の中の第1波動かもということになるな。
22日前後にそれが終わって、第2波動の調整が数日あるとして、
その後また第3波動の上昇開始か・・・。
エリオット波動理論の基本的使用法
エリオット波動理論の基本的考え方は、5波が進んだら、そこでABC3波の調整波が起こり、
この調整波の調整が終了したら新たに5波を作って推進して行くということです。
5波を推進波と呼び、基本的には現在進行しているトレンドと考えて差し支えないです。
一つのトレンドが進行するに当たって調整は必ず起こり、その調整はABC波の形を作ります。
調整が終了したところでポジションを作れば、さらに進む5波の利益が得られると考えるわけです。
図表1は図表2の一部分になっています。図表1の(1)波は12345波からなり、(2)波はABC波からなっています。
さらにこの(1)波と(2)波は図表2の(1)波と(2)波に当たります。
図表2ではさらに(3)(4)(5)波が形成されて推進波@波が出来、
その@波に対する調整として(A)(B)(C)からなる調整波A波が作られます。
(1)(3)(5)@波は推進波、(2)(4)A波は調整波になります。
実際に推進波は5波だけでなく9波、13波などへと拡張することが普通で、また調整波は多様な形をしています。
調整波を理解することは実際運用に当たって極めて重要になってきます。
なぜなら、しっかりした調整波の認識は良いポジションを作れる所以になるからです。
長中短期に渡って、具体的に言いますと月・週・日・4時間チャートから1分のチャートまでいたるところに推進5波と調整3波が見られます。
長中短期をしっかり区別することは、全体の構図やトレンドの識別など実践運用に当たって重要になります。
流動性が高いことは、実際にエリオット波動理論を運用する前提条件です。
特に取引高や取引量が少ない株の個別銘柄での運用はお勧めしません。
また、取引商品が何年や十何年の長期の調整段階にある時も、波動理論の運用はあまり芳しくないとも思っています。
というのは、調整段階にある時はほとんどの波が3波で構成されています。
トレンドを認識する重要性は、波動理論も他のテクニカル手法と同様極めて重要で、
エリオット波動理論はトレンドをベースに作られているとでさえ個人的に思っています。
実際にエリオット波動理論はダウ理論を発展させた理論でもあります。
http://elliottwave.jp/ewj/elliottwave.html
エリオット理論 基本的考え方。
http://www.kabudream.com/technical/elliott.html エリオット波動
http://www.max-value.com/technical/tec/tec1_erioto.htm <エリオット波動の基礎講座>
http://www3.famille.ne.jp/~takaaki/kiso.html エリオット波動理論
http://www.sevendata.co.jp/nouhau/mezase/bunseki/02.html エリオット波動 テクニカル講座
http://kabu.himawari-group.co.jp/tech/tech_48.html エリオット波動の基本原則
エリオット波動理論には、パターン・比率・時間という3つの重要な側面があります。
パターンとは波動の形状をさし、最も重要な基本要素を含みます。
比率は、いくつかの波動の相対関係を計測することによって、
反転時点や目標価格を推定するのに有効とされています。
そして、時間も波動パターンや比率を確認するのに使用されます。
サイクルの前半部分では5つの波に番号がついています。
波1、3、5は推進波とでもいえる上昇波で、波2、4は全体的上昇トレンドのなかで逆方向に動いています。
波2、4が調整波と呼ばれるのは波1、3の上昇を調整しているからです。
また、波5の上昇が完成したあと3つの調整波が始まり、その3つの調整波はa、b、cで識別されます。
http://www.sankishoji.co.jp/info/lecture/04j.html エリオット波動理論の威力
フィボナッチ数列:1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610,....
http://www.forexwatcher.com/topics/topic_1.htm フィボナッチ比率
http://www.forexwatcher.com/topics/topic_2.htm 「エリオット波動」と出会ってから10数年が経ちますが、かつて受けた興奮と感動は今でも忘れられません。
複雑に見えるマーケットが一定の法則の下で動いているという概念は、
私のそれまでのマーケットに対する考え方を一変させるものでした。
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/mt_report/index.html
エリオット覇道完成
http://blog.livedoor.jp/roi100g/archives/cat_50017829.html ☆エリオット波動理論:日経平均株価チャート分析
この中で見えてくるのが、「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ=トリプル・トップ=逆三尊」という形です。
チャートの右の図にあるように、1月22日の12,573.05円を「第1ボトム」、
3月17日の11,787.51円を「第2ボトム」、
そして、今後来るだろう「第3ボトム」、
この3つの底を合わせて「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ」と呼びます。
この形は、下落局面が終わり、これから相場が上昇するということを暗示しています。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080413/1208063701 ネックラインは、14105円。
円・ドル
シナリオAの特徴は、(1)直近の円安基調は一時的なものであること、
(2)円安が止まれば次は95円台を突破するような円高になること、のふたつです。
今はちょうどこの前の95円台にまで進んだ円高からの戻りをこなしているところです。
この円安の目処がどれぐらいなのかが気になるところですが、エリオット波動理論ではその計算値を104.04円近辺としています。
これまで上値を抑えていたトレンドラインを突破したことで円安余地が若干広がりました。
現在の水準から106.17円までの間が円安ゾーンです。
この値幅帯では最大で106.17円まで円安になることを示していて、たとえ104.04円を突破したとしても、106.17円までは円安の可能性は消えません。
ただ、104.04円を越えた後はいつ円高に転換してもおかしくないので、警戒が必要です。
この円安局面が終了すると、再び円高という流れになってくるので、外貨預金やFX(外為証拠金取引)をするならポジション換えも考えておくことが必要でしょう。
このときの円高は再び95円台に突入すると考えています。
ただし、今のドル・円が106.17円を超えるような円安になった場合、このシナリオは打ち消されます。
ダウ
上のチャートは初めのチャートの後ろの部分を拡大したものです。
四角のA、B、Cを基準に見ていくと対応しているのがわかります。
ここ最近のチャートの動きは、3月10日に付けた終値11,740.15ドル(四角の1の地点)でいったん底を打ち、
今はちょうど上昇基調にあるということを示しています。
今のマーケットの注目は上昇局面がいつ終わるかということです。
先週の金曜日のNYダウの終値は12,849.36ドルでした。
これを上回る上昇の目処は、12,952.34ドル⇒13,238.42ドル⇒14,164.53ドルとなっています。
可能性の高いのは黄金比である13,238.42ドル近辺です。
12,952.34ドル近辺はちょうど半値戻しで、さらに13,000ドルという心理的な節目にも近いことから要警戒ゾーンといえます。
ここら辺を上値の目処と考えて、その後は下落基調に転じるというのがシナリオAの特徴です。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080420
日経平均株価指数は、NYダウの下落、円高ドル安で依然として下振れ懸念は拭いきれません。
でも、シナリオAはこれから日経平均株価が上昇局面に移行していくというのが基本的な考え方なので、
今後はある条件を満たさない限りNYダウのように長期的な下落となる可能性は薄いと考えます。
その条件とは、『3月17日に付けた11,787.51円を割り込む』ということです。
ここがこれからの最大のポイントになるので注視していきましょう。
といっても、直近では上昇局面にあります。
日経平均株価は、先週の金曜日に終値で13,476.45円、高値で13,485.05円と13,500円に肉薄しました。
トレンドラインは突破したものの、13,500円という心理的な節目に上値を抑えられた形です。
マーケットの注目は、NYダウと同じく、これからどこまで上げるかということです。
上昇の目処は、13,552.67円⇒13,748.87円⇒13,954.01円⇒14,580.23円となっています。
13,552.67円、13,954.01円近辺が黄金比の水準です。
両者ともに、目先のトレンドラインの延長線上にあるので、おそらくこのどちらか近辺で上昇は止まるのではないかと考えています。
もしそうなら、次は下落です。
前回お話した「逆ヘッド・アンド・ショルダーズ」という形を作りに行くことになるでしょう。
下げの目処はまだ不確かですが、上のチャートの水色のラインがサポートラインとなっているので、
ここら辺でいったん下げ止まってまた上昇ということではないでしょうか。
そうなると、綺麗な逆ヘッド・アンド・ショルダーズの出来上がりです。
ここも重要なポイントなので一応注目しておいてくださいね。
NYダウの動きと日経平均株価の動きがどのような形で相関性を維持していくのか、この一致を見極めることがこれからの課題です。
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080420 エリオット分析ブログ
http://d.hatena.ne.jp/shigyee/20080422 http://blog.livedoor.jp/omkk0915/ http://reiko0309.blog41.fc2.com/ (ドル円)
http://blogs.yahoo.co.jp/ewave5 メリマン分析ブログ
http://forestash.blog80.fc2.com/
【テクニカル分析】ピボットポイント
http://www.fxneet.com/cat11/pivotpoint.php ギャン理論、ダウ理論、エリオット波動
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa69128.html 3-1 第一段階:エリオット波動理論
エリオット波動理論とはR.N.エリオットによって確立され1939年にフィナンシャル・ワールド紙に連載記事として初めて発表されたものですが、
前後が黄金分割比にある1・2・3・5・8・13・21というフィボナッチ係数というものを基礎としています。
株式波動における基本は5波動の上昇・下落(グラフ1〜5)と3波動の上昇・下落(グラフa〜c)の組み合わせでできています。
上げ相場においては方向波(インパルスウェーブ)は5波動、修正波は3波動となり、
下げ相場においては、その逆に下げの方向波動が5波動となります。
3-2 第二段階: フラクタル理論
3-3 第三段階: メリマンサイクル理論
現在あるサイクル理論の中では一番明確なものでレイモンド・メリマンによって発表されたものです。
メリマンによれば、サイクルはサイクルボトムからサイクルボトムによって取るべきと定義されています。
トップからボトム・トップからトップといった取り方はしません。
次にサイクルは杓子定規にピッタリではなく、そのズレというべきオーブを認めます。
またより大きなサイクルは小さなサイクルに影響を及ぼすとしています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~hide3130/3.html
立花義正氏の守った3原則
立花義正氏が、株式投資の修行中に壁に貼って守った3原則があります。
片玉2分の1
雑音無視
5%逆行注意
いずれも短い言葉ですが、核心をついています。
私の株式投資は、「リズム取り」ではありません。
しかし、立花義正氏の本から多くの教訓を学ばせて頂いています。
それが、私のメルマガです。
http://han-rei.com/kabutatibana3gensoku.html リズム取り 単純すぎるが儲かる投資法
株式投資のプロの売買手法
立花義正氏などに代表される短期売買の手法。
細かいリズムを取って利益を上げていくので、この名が付いた。
以下の特徴がある。
60日周期の”うねり”の中の小さな上げ下げを取る。
売買道具は、日足グラフ・場帖・玉帖・を使用する。
売買の回転は、数日〜2ヶ月くらいと短い。
http://han-rei.com/rizumu.html
FAI投資法
FAI投資法の紹介
FAI投資法の教科書
FAI投資法の売買道具の紹介
FAI投資法 30項目のルール
うねり取り
うねり取り
板垣浩うねり取り
うねり取り相場師教材
リズム取り
リズム取りの紹介
相場師立花義正氏の守った3原則
片玉2分の1
雑音無視
5%逆行注意
サヤ取り
株式サヤ取り プロしか知らない投資法
サヤ取りの紹介
中源線
自動売買 中源線 数百億の資産を作った陳雅山
商品先物会社
商品先物会社一覧
サヤすべり取り(商品先物)の城
サヤすべり取り(伝説の投資法)
メルマガ・ブログ
株ブログ風メルマガ 儲け続ける男の記録
日本一小心者の相場師
http://han-rei.com/kabunokuni.html
立花義正のメッセージ
市場に売買の技法というものがあり、それはいくつかの優れた山になってそびえている。
そのたくさんの山の基本は、すべて分割売買である。自分はひとつの山を登りつつあった。
しかし、ほかにも優れた山がいくつもあった。が、いまから他の山に登ろうとは思わない。自分の山だってなかなか良いではないか。
もし自分が売買をはじめた頃、林先生の本を読んでいたらどうなったであろうか。
おそらく、早く基本の方法を知ることができたであろうし、また基本から積み重ねられたことだろう。
自分は長い間、間違った売買を行い、山を登れなかった。山を登るにはどうしてもふもとからだ。
そのふもとには基本の売買以外に道はない。
しかし、知ることと身につけることはまったく違う。まず出来るようになることだ。
知っていてもできなければ役に立たない。本を読んでひとつの山を知るとどうなるか。
自分の身につけた売買が正しければ自信がつく。正しくなかったら直せばよい。とにかく山を知り、登っていかなければならない。
読者のみなさんは、おそらく山を登りかけているでしょう。
その道は分割売買以外にはない。分割売買でさえあれば、どんな道でも迷うことはなく、踏み外す恐れもない。
しかし、決して平坦ではなく、胸突八丁のつらさもあるし、泣きたくなるようなこともあると思うが、耐えなければならない。
そうすれば必ず上の階段に登れる。
迷いの霧を過ぎれば、明るい太陽と美しい景色がみられるのだ。
立花義正著「あなたも株のプロになれる」p.194より
http://kaz1910032-hp.hp.infoseek.co.jp/sobasi.html
60 :名無しさん:2008/07/03(木) 16:27:05 0
預金残高が無条件の銀行に限れば以下の通り。
他行振込手数料無料の銀行
・野村信託銀行 無制限(イーバンクは3/月)
・新銀行東京 5/月
・住友信託銀行 5/月(無通帳+100万/過去2年、残高不問で特別に優遇中 9月までは確定)
・住信SBIネット銀行 3/月(イーバンクを除く)
・新生銀行 1/月
ちなみに、条件クリアで他行振込無料になる銀行
無制限
シティバンク銀行(シティゴールド 1000万円)
20回
住友信託銀行(ゴールドステージ以上)
10回
新銀行東京(100万円)
新生銀行(2000万円or投信300万円/新生プラチナサービス)
HSBCプレミア (口座開設時に1000万円の預け入れが必要)
5回
新生銀行(200万円or投信30万円)
ジャパンネット銀行(3000万円)
3回
イーバンク銀行(給与振込口座指定)
>>269-270 「300億円調達」実際は92億円 アーバン、非公表(1/2ページ)
民事再生法適用を申請した不動産会社アーバンコーポレイションが、
6月に300億円の転換社債発行計画を発表しながら、実際に調達したのは92億円だったことが分かった。
社債を引き受けた仏金融大手BNPパリバとの別契約で減額されたためで、詳細は破綻(はたん)まで未公表だった。
投資家保護の観点から東京証券取引所も関心を寄せている。
アーバンコーポは6月26日、BNPを引受先に300億円の転換社債を7月11日に発行すると発表。
「資金は短期借入金の返済にあてる」としたため、市場には「当面の危機は去った」(アナリスト)との見方が広がった。
ところがアーバンコーポはBNPと別にスワップ契約を結んでいた。
いったん300億円を手にするが、発表翌日以降に株価が下がり続けるとBNPへ返還額が生じ、調達総額が減る契約内容だった。
発表日に344円だった株価は下がり続け、民事再生法適用の前日には終値が63円まで下落。
返還額が膨らんだため実際に調達できたのは計画の3割の92億円で、アーバンコーポは資金繰りに窮した。
一方、BNPはすでに転換社債150億円分を株式に換えて市場で売却。
92億円分はすでに回収した模様で、残る150億円の社債についても資金回収を進めるとみられる。
だが、BNPによる大量の株式売却が株価を一層押し下げた可能性もあり、アーバンコーポ側は返済義務の有無について争う構えだ。
契約の内容を民事再生法の適用を申請した13日まで公表しなかった点を、
アーバンコーポは「株価がこれほど低迷するとは予見できなかった。(社債発行を巡る情報の)開示に特段の問題があるとは考えていない」と説明する。
http://www.asahi.com/business/update/0816/TKY200808150390.html
<パリバが把握したアーバンの情報、重要事実にあたるか焦点>
大量保有報告書によると、パリバはCB発行に伴う300億円の支払い期日にあたる7月11日から8月13日までほぼ毎営業日、
アーバン株式をグループのBNPパリバ証券東京支店(東京都千代田区)とBNPパリバ・アービトラージ(パリ市)などで売買していた。
この取引は果たして適切だったのかどうか。
パリバは一般の投資家が入手できない内部情報を知りえる立場にいた。
アーバン側関係者は「8月までに100億円の銀行返済や納税資金などで合計300億円を必要としていたことをパリバは把握していた」と言う。
その他にも、CBで300億円を調達したように見せながら、実際には入っていなかったことや、
株価が下落基調にあったためスワップ契約に関連して損失が発生していたことなども、パリバだけが持っていた情報だ。
金融商品取引法166条は、公開されていない「重要事実」を知りながら株式を売買する
「インサイダー取引」を禁じている。資本市場関係者や法曹関係者の間には、
パリバの売買はこのインサイダー取引規制に抵触する疑いがあるのではないかとの見方がある。
金商法の166条と167条は、会社の合併や株式移転、分割などを「重要事実」に該当する個別の構成要件に挙げる。
中でも166条2項4号は、個別に列挙する項目以外でも幅広く該当する受け皿(バスケット)条項として
「上場会社等の運営、業務又は財産に関する重要な事実であって投資者の投資判断に著しい影響を及ぼすもの」を重要事実と定めている。
パリバだけが知り得た情報が、バスケット条項の重要事実に該当するのかどうか。
田川総合法律事務所の田川貴浩弁護士は「パリバが契約を結んだときに、どのような認識だったのかを慎重に調査する必要がある」と説明する。
一方、中央大学法科大学院の大杉謙一教授は、パリバの取引は「金商法166条のバスケット条項でインサイダー取引に抵触する可能性がある」と語る。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK015405520080827?rpc=144
愛知県弁護士会のHP
http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c2002-01.html 株式や新株予約権発行に際して現物出資を受ける時に,取締役等が裁判所,株主総会に対して虚偽の事実を述べたり,事実を隠ぺいすれば,会社財産を危うくする罪になります。
株式や新株予約権などの募集文書に虚偽の記載をして使用すれば,虚偽文書行使罪になります。
株式を発行する場合に,取扱金融機関と意を通じて出資金額の払い込みを仮装した場合には,預合い罪が成立します。
これら三つの罪の法定刑は,いずれも5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金,またはその両方となっています。
加えて,定款に定めた数を超えて株式を発行すると,株式の超過発行の罪となり,五年以下の懲役または500万円以下の罰金となります。
「300億円調達」実際は92億円 アーバン、非公表
http://www.asahi.com/business/update/0816/TKY200808150390.html 民事再生法適用を申請した不動産会社アーバンコーポレイションが、
6月に300億円の転換社債発行計画を発表しながら、実際に調達したのは92億円だったことが分かった。
社債を引き受けた仏金融大手BNPパリバとの別契約で減額されたためで、詳細は破綻(はたん)まで未公表だった。
投資家保護の観点から東京証券取引所も関心を寄せている。
アーバンコーポは6月26日、BNPを引受先に300億円の転換社債を7月11日に発行すると発表。
「資金は短期借入金の返済にあてる」としたため、市場には「当面の危機は去った」(アナリスト)との見方が広がった。
ところがアーバンコーポはBNPと別にスワップ契約を結んでいた。
いったん300億円を手にするが、発表翌日以降に株価が下がり続けるとBNPへ返還額が生じ、調達総額が減る契約内容だった。
発表日に344円だった株価は下がり続け、民事再生法適用の前日には終値が63円まで下落。
返還額が膨らんだため実際に調達できたのは計画の3割の92億円で、アーバンコーポは資金繰りに窮した。
一方、BNPはすでに転換社債150億円分を株式に換えて市場で売却。
92億円分はすでに回収した模様で、残る150億円の社債についても資金回収を進めるとみられる。
だが、BNPによる大量の株式売却が株価を一層押し下げた可能性もあり、アーバンコーポ側は返済義務の有無について争う構えだ。
契約の内容を民事再生法の適用を申請した13日まで公表しなかった点を、
アーバンコーポは「株価がこれほど低迷するとは予見できなかった。
(社債発行を巡る情報の)開示に特段の問題があるとは考えていない」と説明する。
だが、みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは
「資金調達で当面の経営が問題ないと考えた投資家もいるはずだ」と疑問を呈する。
別のアナリストは「株価維持のため公表しなかったとも考えられる。
BNPはアーバンコーポの経営状態を把握していたはずで、
社債発行後すぐに株式に転換して売却した行為が適切だったかが今後の焦点になる」と指摘する
315 :
名無しさん:2009/02/26(木) 20:44:15 0
i
Well, what happened on January 20th was not some coup, was not the successful conclusion of a war of liberation. ,
387 :
名無しさん:2010/07/18(日) 21:11:38 0
ホームレス 自立支援組織を設立 福岡市の不動産会社5社
福岡市の不動産会社5社が13日、ホームレス状態を脱して自立生活を始める人の支援組織「福岡自立支援居宅協力者の会」を設立し、
同市役所で会見した。住宅物件情報を提供し、入居後もホームレス支援団体と連携してケアに取り組む。
会員はコムハウス、野仲不動産、ワイズプランニング、プロズ、エム・コーポレーションの5社。
福岡市東区でホームレス自立支援施設「抱樸館(ほうぼくかん)福岡」を運営している
社会福祉法人「グリーンコープ」の呼び掛けに応じて設立した。
同様の支援団体は県内では、北九州市で十数年前に設立され、取り組みを続けているという。
当面は抱樸館福岡の入居者が支援対象で、自立生活を送るための物件情報を提供。
入居後は、家賃納入の遅れや近所からのクレームなどがあれば同館に連絡し、
同館が別のNPO法人が実施している家賃保証制度を利用するなどして、入居先のオーナーや管理会社に迷惑がかからぬよう対応する。
会では、同館以外のホームレス支援団体や市とも連携して対象を広げ、会員を増やす考え。
ワイズプランニングの山崎孝徳社長は会見で、「困窮者を利用する悪質な『貧困ビジネス』もあると聞く。
会の取り組みが全国のガイドラインとなるようホームレスの社会復帰を支えたい」と話していた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/184384
392 :
名無しさん:2010/08/20(金) 21:08:44 O
age
412 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/17(火) 22:19:20.39 0
ふう
何がしたのこのスレは
424 :
名無しさん:2012/03/16(金) 01:30:04.58 0
保守
444 :
名無しさん:2014/02/08(土) 16:50:39.64 0
ベトナム
ベトナム
ベトナム
ベトナム
446 :
名無しさん:2014/08/01(金) 18:13:03.39 0
難しい!
451 :
名無しさん:
ぬるぽ