スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
*過去スレ
スレ建てるまでもない質問・雑談スレ
http://money.2ch.net/money/kako/1002/10028/1002874066.html
http://money.2ch.net/money/kako/1021/10215/1021542330.html
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1046700789/
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053606712/
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1062407989/

*関連スレッド
住宅ローン大丈夫かなあ 3行目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1056084639/

*消費者金融・クレジットのご質問はこちらへ
2ch クレジット
http://life2.2ch.net/credit/




 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次の方どうぞ   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ

2 :03/12/07 12:28

大手銀行関連スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/307-315n
ネットバンク、リテール口座関連スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/316-317n
足利銀行・問題銀行スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/318-319n
証券関連スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/320-322n
外資系金融関連スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/323-324n
資産運用関連スレッドリンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/325
銀行店舗・口座・ATM関連リンク
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063491530/327

3名無しさん:03/12/08 02:06
よくある質問

Q 家族に内緒で銀行口座を持てますか?
A キャッシュカードを自宅住所に送付します。キャッシュカードなしに
  すれば可能かもしれない。激しく不便だろうけど。

Q 口座開設に必要なものは何?
A 印鑑と本人確認書類。
 ・単独で本人確認書類と認められるもの
  運転免許証、各種健康保険証、年金手帳、パスポート、取り引きする印鑑の印鑑証明

 ・以下の書類はキャッシュカード等の送付でその住所に住んでいることを確認することにより
  本人確認書類と認められる。
  住民票の写し、戸籍抄本・謄本、取り引きに用いる印鑑以外の印鑑証明

Q A銀行からB銀行へ振り込みできる?
A たいていの銀行は可能です。ただし、E-bank銀行への振り込みはだめだったりします。

Q 銀行から郵便局口座へ振込みできる?
A 無理です。郵便局の窓口かATMで行いましょう。ATMのほうが手数料が10円安いですよ。
4名無しさん:03/12/08 02:26
785 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/11/21 01:23
Q.
親にばれないで/自宅に郵便物が届かないように口座を開設できますか?
A.
不可能ではないです。
ただ、条件があります。それはキャッシュカードが使えないということです。(キャッシュカードは後日配達記録つきで自宅へ郵送されるため)
その上で解説する場合の話ですが、まず口座開設時の身分証明は、銀行が必要としている書類を必ず集めることが重要です。
(マネーローンダリングや不正口座を高校生に作らせるアルバイトなどがはやっており、銀行側の身分証明はかなり厳しくなっています。)
身分証明が不十分だと、通帳送付(配達記録)による本人確認などの方法を取られる可能性があります。(=自宅に郵便物が届く)
未成年の方が使える身分確認書類として、パスポート、健康保険証、住民票それぞれの原本があげられます。窓口はコピーは不可、
学生証の場合、写真が付いているものなら大丈夫な場合が多い(上記の書類と併用すれば万全)、写真なしのものは不可。
銀行から郵便物(ダイレクトメール)などが送られてこないようにするのは、銀行によっては可能です。詳しいことは窓口で何でも聞きましょう。
ただし、店舗統合など重要な通知は、DMを拒否していても送られてきます。
いずれにしても100%ばれないで口座を開設することは難しいでしょう。

前スレ785から転載
5972本人 自己レス:03/12/08 10:47
972 :名無しさん :03/12/07 09:29

月曜日、口座を解約するつもりです。ちなみにみずほ
「口座解約お願いします」と言ったら
理由聞かずに応じてくれる銀行どのくらいありますかね?

みずほは大丈夫でした。
今日解約してきましたが、なんの嫌味を言われることもなく無事終了しました。

前スレ972より転載
6名無しさん:03/12/08 12:13
夫の口座から500万おろす必要があるんですが、
通帳と印鑑持って窓口行けば引き出せるんでしょうか?
それとも、本人じゃないとだめなのかな。
最悪ATMでしょうか。
7名無しさん:03/12/08 12:44
>>6
知り合いの銀行員が昔言ってたけど
女性が男性の預金おろしに来たときには
防犯カメラで集中的に写真を撮るらしい。
保険証とか身分証明書も持ってたほうがいいんじゃない?
8 :03/12/08 12:46
>>6
口座名義人とあなたの身分証明書(免許証、健康保険証)が必要。
9:03/12/08 12:55
>>7-8
ありがとうございます。レスつかないと出かけられないところだった。
写真撮られるかもしれないんですね。保険証を持って行ってみます。
10名無しさん:03/12/08 13:19
質問させてください
引越しの際に、バケツ2杯分程度の小銭を発見しました
入金に行きたいのですが(邪魔だし)断られたりしないでしょうか
いくらあるかわかんないのです
嫌がられますよね…
11名無しさん:03/12/08 14:49
>10
毎週月曜日に自販機に溜まった小銭をバケツ半分ぐらい持っててるよ。
もちろん銀行に数えさせてる。
朝一に行って午後に入金帳を受け取りに行ってる。
月曜とか月末は嫌がられるというか
わざと後回しにされるよ>MS銀行の場合
12名無しさん:03/12/08 16:21
>>11
私も朝一に持っていき、午後に通帳受け取りに行くようにします
小心者なので緊張します
ありがとうございました!!
13名無しさん:03/12/08 18:24
>>11
面倒だけれども、50枚ずつ分けてATMで入金するとATMはパンクするだろうか..
私は、以前に100枚位のところで「準備中」の待ち時間が長くなりました。
14名無しさん:03/12/08 19:30
>>10
断られることはないだろうけど、嫌がられるだろうね。
ゴミとかをちゃんと取り除いて持っていくのがいいと思われ。
それから、銀行によっては両替手数料を請求されたりします。
冷たい視線を感じたくなければ、たくさんのATMが置いてある支店で
すいている時間にやるのがいいと思われる。
15名無しさん:03/12/08 20:00
すいません。UFJ銀行の普通預金の口座を持っているのですが、ATMのどこでも24時間手数料タダになるのですか?
16名無しさん:03/12/08 20:02
すいません手数料は預金引き出しのです。
17名無しさん:03/12/08 20:39
>>15
新型口座オールワン契約者のみです。
優遇条件等は下記へ
ttp://allone.ufjbank.co.jp/
18名無しさん:03/12/08 21:12
三井住友茨木支店の口座に振り込もうと検索してみたところ、
茨木支店というのが2つあるみたいなんですが、どっちに振り込めばいいのでしょうか?
19名無しさん:03/12/08 21:15
ググってみたら
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/tenpo/tougou/
>H15.2.10(月) 752 茨木東口支店 → 169 茨木支店 (072)624-4951
とのことで統合されたみたいなんですが、この場合どちらの茨木支店を指定しても振り込まれますよね?
20名無しさん:03/12/08 22:10
>>18の時点で、そもそも何で検索したの?
今あるのは
・茨木支店
・茨木西支店
のみ。どこを見ると2つ表示されるのか言ったほうがいいかも。
21名無しさん:03/12/08 22:29
>>20
新生銀行、ソニー銀行の振込操作の中での店舗検索のことです。

茨木支店
茨木西支店
茨木支店

という風に茨木支店が2つ表示されます。
おそらくどっちかが元「茨木東口支店」だと思うのですが。
22名無しさん:03/12/08 22:39
>>21
ほんとだ、ソニ銀でやってみたら茨木支店が二つあった。
ただ、どっちの茨木支店を選んでも結局は単なる文字列で「茨木支店」と
振込先設定画面で記入されるだけで、支店番号とかかかわってこないみたいだから
どっちでも大丈夫そう。

新生銀行は口座持ってないから確認できないや。
2311:03/12/09 09:00
>>14
窓口がすげー混んでた時に
ATMで小銭入金したら
2つの機械入金不可にさせた

24名無しさん:03/12/09 10:21
>>10
毎日少しずつATMで入金しかないだろうねぇ……

土日でもコインの入金が出来る郵貯がお勧め。
ただし郵貯口座で入金すること。(提携金融機関は小銭では入金不可)
25名無しさん:03/12/09 10:54
学生なんですけど、ネットで、証券参加機関についてと、その機関が果たす役割について
検索してたんですけど不動産についてしかでてこないんですよ。
どこか初心者向けに説明してあるHPなどありませんかね?
26名無しさん:03/12/09 13:07
昨日ここで小銭の入金について相談させてもらった>>10です
ドキドキしながら小銭を台車に乗せて窓口に行きました

広銀の方にはすごく丁寧な対応をしていただきまして
15分後には入金完了しました
63000円ありました!ビンボウ人なのでありがたいです。
みなさん、広島銀行の方、ありがとうございました!!
27名無しさん:03/12/09 13:11
63000円もあったんですね〜
よく貯めましたね おめでとう
28名無しさん :03/12/09 14:35
デパートの商品券はそのデパートが潰れた場合、
現金で払い戻されるのでしょうか。
スレ違いの場合は誘導してください・・
29名無しさん:03/12/09 16:24
つっかさ、今日銀行行ったけ記帳しようとおもなんだら
「取引が多すぎて記帳できません」って言われたっけ
俺も男だから、頭きたんだよお。
でも、そすっと入金の確認取れねえもんだからさ。

どうすればいいでしょうか。皆さん知恵を貸してください。
30名無しさん:03/12/09 16:52
新規株式購入した11月決算の会社の配当を
銀行振り込みで受け取るには、
口座のある銀行に申込書を送るのは何日から何日くらいまでに
すればいいですか?

早めに送るとまだ名簿に載ってないとかで戻ってくるし。。
31名無しさん:03/12/09 19:57
銀行振り込みしたいんですけど、何時までに行けばいいですか?
クイックロビー(機械相手のやつ)で現金振込です。
32名無しさん:03/12/09 20:02
>>31
振り込み自体はATMがやってる限りできるけど、当日反映させたいなら話は別。
午後2時以降(金融機関によってまちまちかも)だと、次営業日の振込み予約って形になると思う。
(金融機関名が書いてないから分からないけど)2時までに全てを終わらせれば、なんとか当日反映に間に合うんでは。
ただ、保障は出来ないので自己責任でね。早ければ早い方がいいです。
33名無しさん:03/12/09 21:01
なんかガタガタでつながらないスレだね。
銀行窓口やフリーダイヤルやATM電話で聞けることは聞いてね。
まあいいけど。
34名無しさん:03/12/09 21:47
なぜATMで振り込みするのかな?
2ch来るくらいならネットで振り込みできるだろうに。
35名無しさん:03/12/09 22:03
>>28
いちおう半額までは保証されるみたいだね。
http://www.shohi-navi.co.jp/html/toku/toku019.htm

ちなみに浜松の松菱の場合は払い戻された。
http://www.pref.shizuoka.jp/seibun/sb-12/abc/200204matubishi.html
36名無しさん:03/12/09 22:07
MMF中国ファンドってどうでしょう? 投資というよりは貯蓄みたいなものですか?
37名無しさん:03/12/09 22:32
>>36
利回りがよくない上に元本保証じゃない。
普通預金にしておけ。
38名無しさん:03/12/09 23:33
>>37 ありがとうございます。 素人が下手に手を出すものじゃないですね。 普通預金にします。
39名無しさん:03/12/10 00:15
>>34
ネットバンキングの申し込みしてない奴だろう きっと
40名無しさん:03/12/10 00:21
>>18
気になったのでソニバンに聞いてみたよ。
以下メールの転載。
==========================
三井住友銀行の支店名検索の際、「茨木支店」はふたつ表示されますが、
どちらをご選択いただいても、お振り込みは可能でございます。

金融機関の情報については、全国銀行協会のシステムを利用しており、
支店名は漢字表記でなく、かな表記で検索する仕組みになっております。

かな表記で検索するにあたり、
「イバラキシテン」と「イバラギシテン」の
両方に対応できるよう、ふたつの表示となっております。

ただし、画面上では、漢字表記で検索結果が表示されますので、
同一の漢字表記が多数上がる場合がございます。


================================
ということでした。茨木東支店はどうやら関係ないみたい。
新生銀行も同じ理由なんじゃないかと。

同じような例ってもしかしたらあるのかな。
41名無しさん:03/12/10 09:34
銀行口座開設に匿名でもイイの?

自宅の住所、実名教えてるのがしやなんだけど
口座って匿名で作れるもの?
42名無しさん:03/12/10 10:02
>>41
渋谷に行ってバカなガキ捕まえて
そいつの名前と住所で作ってもらえば?
4328:03/12/10 10:29
>>35
なるほど。商品券は金銭換金が保証されてるわけではないんですね。
気をつけよう。レスに感謝します。
44名無しさん:03/12/10 19:35
日本国籍を持つものですが、アメリカ合衆国の銀行口座開設できますか?
ネットバンキングできてクレジットカードも発行してくれるところで
45名無しさん:03/12/10 19:43
UFJの通帳のおまとめ分のを全部打ち出してもらいたいんですけど、これって口座開設した支店じゃなくてもできますか?
46名無しさん:03/12/10 20:52
>>44
citibankがいちばん楽にできると思われ。

さらに詳しい情報は
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1065867997/l50
が詳しいかも。
47名無しさん:03/12/10 21:09
>>46
誘導ありがとうございます。
参考になりました。
48名無しさん:03/12/10 21:19
>>42
新しいオレオレ詐欺のパターンだな。

名前貸すのにお金を要求されるんだよ。

またカードは後日ガキの住所元にしか届かんよ
それでカードを渡すのに更にお金を要求されるよ。

カード受け渡しには連絡先を言わんといかんぞ。

そして、数ヵ月後、
ガキは通帳とカードをそっくり盗まれたと届ける。
口座は凍結され、残高があれば多分ゲットできる、
これで、名義貸し先は窃盗犯、終了でーす。
49名無しさん:03/12/10 22:49
次の方よろしく
50名無しさん:03/12/11 04:13
その日のうちに作れるクレジットカードってどんなのがありますか?
作るのには何が必要ですか?
51名無しさん:03/12/11 09:20
>>50
近所のサラ金の自動契約機だっけか マスター即日発行ってデッカク書いてた
たぶん本人確認できるものと印鑑いるんじゃないかな 
JCBだと2日くらいだったかな
52名無しさん:03/12/11 10:17
質問なんだけど、銀行で融資を受けるためには審査が必要でしょ?
審査ってどの辺の人間関係まで考慮すんの?
たとえばさ、妻をAとして

1:Aの父は借金苦により数年前に自殺
2:Aの母はその連帯保証人になっており、父の死後自己破産
3:Aの兄は散財癖があり、やはり自己破産
4:A自信には問題なし

そんなAを妻にもつ人(B)がいて、そのBが事業資金として2億円の
融資を銀行から得ることって可能かな?
Bの側には問題なし、Bには保証人・担保はあるとして。

53名無しさん:03/12/11 10:46
たぶんむり>>52
54名無しさん:03/12/11 16:25
マル保なら出るかもよ
55名無しさん:03/12/11 16:34
>52そんなことわざわざ言わなきゃ銀行は判らないよ。
大体融資判断としてAの家族まで連帯保証するなら別として
Bの事業に融資するわけですから、はっきりいってまったく
関係ないと思われます。
また、普通融資取引がない取引先からの初めての融資申し出は
保証協会付か事業ローンが常識。そんなにシビアな実態調査は
ないと思われます。
56名無しさん:03/12/11 16:43
通帳収集癖のお前らにお願いです
せっかく口座を開いてくれた銀行に少しでも感謝する気持ちがあるのなら、以下のことを守ってください

>(1)口座には千円以上残さないでください。できれば残高は0円にしてください
>(2)キャッシュカードで3万円以上の入金をしないでください
>(3)無効印を押して通帳を返してあげるから、お願いだから解約してくれ
>(4)そして、二度と来ないでくれ
>(5)でも、お金持ちになった場合は来てね
>(6)中途半端に貧乏になってお金を借りたいときも来てね
>(7)でも、返済できないくらいの貧乏になったら氏んで返済してね

っていうコピペなんですが(1)(2)の意味がちょっとわかりません。
1   残高か少なきゃ解約してくれという意味はわかりますが1000円という数字には何の意味があるのですが?
2   入金の際の3万円という数字には何の意味があるのですか?
57名無しさん:03/12/11 22:01
>>55
>52そんなことわざわざ言わなきゃ判らないよ。

大正解です。
58名無しさん:03/12/11 23:31
なぜ、格付け低い先にはMMLで金貸せないんですか?

対顧金利が同じTIBOR建ての貸金と、
短P建ての貸金って

なんか違うんですか?

そもそも短Pって何ですか?
(だって最優遇じゃないでしょ)
59名無しさん:03/12/12 00:08
52です。
>>55・57さんレスありがd。
少しほっとした。
60名無しさん:03/12/12 10:44
現在の日本国内での銀行の店舗数のランキングを教えてください。
上位3行くらいで。
振込先として最適なのはどこかな〜?
61名無しさん:03/12/12 11:15
日興コーディアルでピムコの投信50万で買いました。インターネットで状況
を見られます。売却予定はまだ無いのですが、売却ボタンをクリックしてみたら、
売却価格が45万になってました。これはどういうこと?評価額も下がってないし、
手数料も無いし10%も消えました。初心者の私に5万円の行方をやさしく教えてください。
ちなみに売却予定はしばらくありません。
62名無しさん:03/12/12 16:05
外貨に両替する際に、いくら手数料がつくのですか?
教えて下さい!
63名無しさん:03/12/12 16:10
>>62例えばアメリカドルの場合、預金なら1円、現金なら3円がかかります。
ニュースで一ドル100円と言っていたら、ドル預金なら99円、
ドル紙幣なら97円で買えます。
ユーロ、豪ドルなど他通貨はそれぞれ違うが米ドルよりかなり高い

>>61何かの間違いです。購入手数料で3%位、解約留保金1%が
かかるとしてもせいぜい5%以内。10%消えているのは
価格が動いているからにほかならぬと思われ
64名無しさん:03/12/12 18:13
>>63
あほ
65名無しさん:03/12/12 18:32
>>60
IYが店舗数で一位。というのは置いといて、

支店数だと
1位 みずほ 
2位 UFJ 511
3位 りそな(りそな、埼玉りそな) 470
4位 SMBC 435
5位 東京三菱 295

みずほ、りそなは二重支店があるので実際の支店数はもう少し少ないはず。
銀行という範疇にこだわらなければ、郵便貯金が口座数最多かと。
66名無しさん:03/12/12 19:36
今度の月曜に三井住友銀行の支店に32000円振り込むことになり、
ampmのATMを利用します。
現金で振り込む場合とみずほ銀行のキャッシュカードで振り込む場合は
どちらも手数料は315円でいいのでしょうか?
67名無しさん:03/12/12 19:44
>>66
振込手数料(窓口・ATM)All About Japan
http://allabout.co.jp/finance/bank/subject/msub_hurikomi.htm
68名無しさん:03/12/12 19:48
>>67
いえ、それを見たうえでコンビニATMの場合でも
315円なのでしょうか?とお聞きしたかったのですが…

コンビニATM使ったことが無いもので他に手数料かかるのか
不安になってしまいまして。
69名無しさん:03/12/12 19:57

ひと仕事してくれたら、報酬のかわりとして
借金の帳消し(転責)をします。経営者か、
金に困っている経営者の知人・取引先の者
限定のお仕事です。平均800万円/回。
犯罪者・やくざ・フリーター・外国人不可。

件名(Subject)に「仕事」と書いて下記まで
送信してください。氏名不要。
[email protected]

71名無しさん:03/12/12 20:44
>>68
基本的には
「提携手数料+時間外手数料+振込み手数料」のようです。
ampmの方は現金振込みできないかもしれないですよ。
72名無しさん:03/12/12 21:46
63の人 間違ってないですかぁ〜 
と、つっこんでくるだろうレスなんかなぁ〜
73名無しさん:03/12/12 21:53
貸し金庫借りたいんだけど料金が安いところ教えてください。
74名無しさん:03/12/12 21:57
75名無しさん:03/12/12 23:06
>>66
ちょっと指摘をば。
みずほのキャッシュカードで三井住友に振り込みたかったら、
みずほのATMか、ローソンATMか、イーネットATMでしかできません。
これはAMPMのATMが実は三井住友のATMそのものだから。

だから、AMPMでやるには結果的には現金振り込みしかできない。
ただし、コンビニATMという制約上、紙幣しか受け付けません。小銭でのお釣りはでます。

で、振り込み手数料ですけど、昼間と仮定して、

みずほのATMでみずほのキャッシュカードを使って、SMBCに32000円振り込む場合→420円
コンビニ(ローソン、イーネット)のATMでみずほのキャッシュカードを使ってSMBCに振り込む場合→525円
AMPM(あるいはSMBC)のATMで現金でSMBCに32000円振り込む場合→315円。

振込先が親しい人だったりするなら、振り込み回数を2回に分けると210円に節約できます。
76名無しさん:03/12/12 23:55
>>75
都市銀行のATMなら、他の都銀のキャッシュカードでも振り込みできる。
この場合は他行利用手数料+カード扱いの振込手数料(+時間外手数料)。

http://www.smbc.co.jp/kojin/tenpo/atm/abank.html
>>■三井住友銀行・ジャパンネット銀行・ソニー銀行以外の提携金融機関のキャッシュカードによるお取引

>>●サービス内容
>>お引き出し、お振込(都市銀行およびIYバンク銀行のキャッシュカードのみ)、残高照会
77名無しさん:03/12/13 03:33
出向している行員さんは、12月忙しいのでしょうか?
78振込、振替、送金:03/12/13 10:25
「振込」「振替」「送金」の違いを正確に説明できる人教えて。

辞書で調べてみても、
「広義の○○は△△で、狭義の××は●●で〜」
と説明があり、
調べれば調べるほどあいまいな気がする。

本当にみんな分かって使い分けているんだろうか?
79名無しさん:03/12/13 10:35
外国のお金と日本の金を交換するにはどうすればいいですか?
80名無しさん:03/12/13 10:57
>>78
厳密には振込=送金(同じ意味)であり、振込・送金は振替の一種と思われます。
個人的には、自分に手数料が掛からないのを振替と呼んでいたりします。^^;
・自分の口座間の資金移動振替
・公共料金自動振替
81振込、振替、送金:03/12/13 11:19
>>80 レスあり
自分の考えではこう思っている。あまり信用しないでください。

送金
 普通送金(現金書留とか)と国庫金送金をさす。
 広くは振込も含める。
振込
 為替や文書でお金を送ること。
口座振替
 企業からの依頼であらかじめ特殊な口座のシステムを作っておき
 個人からの依頼で為替によらない簡易な資金移動で決済する方式。
 特徴としては、定額でなくてもかまわない。個人には手数料がかからない。
82名無しさん:03/12/13 12:04
>>79
交換してくれる人をみつけて、交換してもらうといいと思われ。
83名無しさん:03/12/13 15:14
そうそう 「海外によく行く人@いい人」とかに相談してね。
そうすると金融機関の手数料より安く交換してくれると思うよ。
84名無しさん:03/12/13 21:09
それって外為法違反でないの?
85名無しさん:03/12/13 21:48
自分の口座から引き落としと同額の他人の口座への振り込みを一枚の申請用紙で切る銀行ありますか?(窓口)
ATMみたいに。
ひと仕事してくれたら、報酬のかわりとして
借金の帳消し(転責)をします。経営者か、
金に困っている経営者の知人・取引先の者
限定のお仕事です。平均800万円/回。
犯罪者・やくざ・フリーター・外国人不可。

件名(Subject)に「仕事」と書いて下記まで
送信してください。氏名不要。
[email protected]
8760:03/12/14 00:34
>>65
ありがとうございます。
僕の地元にはUFJあんまり無いので2番は意外でしたね。
実質的にはUFJが一位になるんでしょうかねぇ・・
88名無しさん:03/12/14 01:06
銀行が破綻した場合、ペイオフの適用範囲を決めるのは何処ですか?

銀行?預金保険機構?政府?
89名無しさん:03/12/14 01:35
ケケ中ちゃん
90名無しさん:03/12/14 05:58
信用金庫が預金高額者に盾をあげるのは
いくらくらいの預金であげるんですか?
91名無しさん:03/12/14 06:35
質問なんですが、年末は何日まで銀行振り込みできますか?
年始は何日から振込みできるようになりますか?
92名無しさん:03/12/14 06:52
預けたいのですが金利最高なのは何ですか?
ネット銀行が高いと聞いたのですが?
93名無しさん:03/12/14 08:41
>>92
そんなことも自分で調べる手間を惜しむあなたに、
金利の差は気にならんだろ
94名無しさん:03/12/14 09:46
2チャン初心者です…。あの、不動産に関する板ってありますか?
今ちょっと勉強中で、参考にしたいんですが!誰か教えてください!
95名無しさん:03/12/14 12:03
>>94
会社・職業板に逝け
96名無しさん:03/12/14 14:07
>>26
信じられん。広島県外の支店か! 関係者かな?

窓口のイメージって暗いんだよな、経営は比較的健全だがな
多分幹部の経営もえげつないんで行員は辛抱してる感じだよ

定期とかの金利一覧表(印刷物)も他行と比較されるとかで、
絶対出してもらえないよ。聞いたら教えてくれるけど・悪杉

まあATM手数料日本で初導入銀行だからやることせこいんだよ。
どーにかしてほしいよ、ATM宝くじより美術館割引券置いてくれ。

最近遅ればせの定期&投信セットや外貨を営業して経常黒にする。
なんか田舎人をなめてないかな? 頭取ニューヨーク帰りだけど。
まあ土日祝のATM通帳記帳&通帳のみで預入引出可能は評価だな。

この銀行はリテールのウエイトどのくらいなんだろう?
97名無しさん:03/12/14 20:04
>>87
UFJは名古屋地区(旧東海)と関西地区(旧三和)では強いけど、その他の地区では
それほどでもないと思われ。

どの都道府県でも支店があるのがみずほ。やっぱ一番なんじゃないかと。
98名無しさん:03/12/15 13:56
UFJのリアル支店で作った口座をオールワンeに乗り換えた場合、
リアル支店名はそのまま残るわけですが、
残高50万以下の場合、
オールワンe乗り換えリアル支店←→インターネット支店間の振り込み手数料は、
やはり105円なんでしょか?
99名無しさん:03/12/15 15:24
>>98
そうです。
100名無しさん:03/12/15 15:34
>>97
名古屋じゃUFJ以外の都銀なんて使い物にならないよ。
そこそこあった旧協和や旧さくらの店も激減してほとんど都心部にしかない。
UFJさえ激減してるんだけれどね。
101名無しさん:03/12/15 16:02
自分のサイト上に自分の口座番号を載せるのは危険ですか?
後からメールで知らせるほうが良いですか?
102名無しさん:03/12/15 16:08
ATMって百円単位でお金下ろせませんか?
103名無しさん:03/12/15 16:23
硬貨を取り扱ってるATMなら1円単位でおろせるよ。
取り扱ってない所なら1千円単位です。
硬貨を取り扱ってる所は本支店のATMに多い気がします。
104名無しさん:03/12/15 16:27
おーさんきゅ
105名無しさん:03/12/15 16:28
>>101
ごめん、順番が前後しちゃったけど。
支店・口座の番号を乗っけるだけだったら、さほど問題はない。
口座番号・支店名・口座の種類だけでは、お金を下ろしたりすることはできない。
が、最近は新手の詐欺が横行していて、適当な口座にわざと高額のお金を振り込んで
めちゃくちゃ高い利息とともに返却を迫る、いわゆる押し貸しが増えてるから、そういう面で神経質にならなくてはならないのも事実。

例えば、ソフトの代金が1ライセンス1000円で売っているサイトで、5千万とか振り込まれるわけないので、振り込まれる限度額を決めておくことで、
避けられることもある。でも、最近は10万とか、そこそこ現実的なお金を振り込んでくる香具師がほとんどなので、この手はあまり使えなかったりする。

こまめに通帳を記帳して、もし意味の分からない入金があったら、すぐ銀行に問い合わせてみるって感じならOKだと思う。
106名無しさん:03/12/15 16:34
>>105
そうですか、なるほど。
そんな詐欺があるとは…
心配なんで連絡をくれた人にだけ、知らせることにします。
返答有難うございました。
107名無しさん:03/12/15 17:38
旦那の会社の財形を始めようと思うのですが、普通の定期とどのような違いがあるのですか?銀行に電話で聞いたのですが頼りない回答でイマイチ納得してません。携帯なので調べる事も出来ないので教えてください。
108名無しさん:03/12/15 17:47
金利がいいんじゃないの?
普通の定期よりも。
109名無しさん:03/12/15 17:59
>>102
郵貯だと10円以上じゃないとおろせなかったはず。
11098:03/12/15 18:42
>>99
サンキューです。
では、通帳は持っておきます。
111  :03/12/15 23:12
>>107
一般財形、住宅財形、年金財形の3種類ある。
違いはぐぐって調べてみて。
個人的には年金財形するよりは今は個人年金入った方がいいと思う。
住宅資金の頭金目的で住宅財形するのが一番いいかな
112 :03/12/15 23:20
>>107
財形貯蓄には三種類の積み立てコースがあって、種類に応じて非課税枠が
あったり、貸付制度があったりします。
とてもこのスペースでは説明しきれないので、頼りなくても銀行に聞くのが
やはり一番だと思います。

ちなみに利率は通常の定期と変わりません。
113 :03/12/15 23:21
かぶっちゃった・・・^^;;
114名無しさん:03/12/16 04:34
ATMに貯まった500円玉を何十枚か入れて貯金しようとしたら、何か機械の中でシャッターを切る音がしたけどなんだったんでしょうか?
115名無しさん:03/12/16 04:42
宝くじがで3億たったらどういう資産運用したらいいでしょうか?
もし当たってからでは書き込めないので今のうちに書いておきます。
5000万円は使うので残りの2億5000万円でおねがいします。
116名無しさん:03/12/16 04:45
>>115
俺に100年満期の定期で預けろ。
途中解約は不可だけど、満期がきたら一億倍にして返してやる。
ただし双方のどちらかが死んだ場合、契約はなかったことに。返金もありません。
117名無しさん:03/12/16 06:03
■テロ防止・イラク支援特別委員会(12月15日)
民主党・岡田克也が血祭りにされました
http://www.shugiintv.go.jp/meta/22050-147-b-j.wvx
≪小泉&石破答弁の見どころ≫
◇31分14秒〜
 民主党は何でも反対だがそれで日米の信頼関係を築けるのか?
◇37分45秒〜
 民主党は日米同盟を重視せずに政権を取ろうというのか?
◇40分05秒〜
 国際協調と日米同盟は両立する
◇44分20秒〜
 日米同盟も国際協調も重視するなというならどうしろというのか?
◇51分10秒〜
 自衛隊600人派遣が形だけというならもっと出せばいいのか?
◇54分20秒〜
 石破、キレる
118名無しさん:03/12/16 10:18
>>115
とりあえず、銀行員とかいろいろ近づいてくる人間の言うことはあまり聞かず、
あくまで自分で判断したらいいかと。
119モルガンさん:03/12/16 11:27
なんでも祭りが近いらしい↓

【詐欺師立ア】ぱちモルガン Part2【ついに逮捕!?】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1066365075/l50
120名無しさん:03/12/16 12:24
郵便振替口座って「記号」と「番号」を組み合わせたものですよね?

自分の郵便振替口座を書く欄で、
○○○○○ー○ー○○○○○となってるのに、
自分の通帳を見ると、
○○○○○ー○○○○○○ となってます。

こういった場合、どのように記入すればよいですか?

121名無しさん:03/12/16 22:21
>>115
燃えないゴミで捨てることはいけないとニュースでやってたろ。

まずは違う銀行に1ヶ月定期で1000万円ずつ預けろや。
ペイオフ対策や。そしてその1ヶ月で運用を考えればいいぞ。
1ヶ月で足らないなら1年かけてもいいぞ。
122名無しさん:03/12/16 22:26
まず、下記の当座預金を作って預けておくという手も...(付利無しですが全額保護)
ttp://www.tz.mizuho-tb.co.jp/topframe/banking.html
・後、普通預金はいまのところ全額保護だと思いますので
スーパー普通預金 or 貯蓄預金が良いと思われ(利息は一ヵ月定期より良い)
123名無しさん:03/12/16 22:38
当座も将来にペイオフ対象になるのでしょうか?
そんな噂聞いたんですが・・・本当でしょうか?

スーパー普通や貯蓄もいいが、カード管理に注意すべきだよ。
盗難対策としてカードなしで定期のみの口座(通帳)新規開設。
124115:03/12/17 01:31
>>121
ありがとうございました。あたったらそうします。1つの銀行に2億5000マン
あずけるとこでした。
125名無しさん:03/12/17 11:28
当座も普通預金と同じく全額保護は平成17年の3月いっぱいまで。
貯蓄預金は定期と同じ扱いだよ
126名無しさん:03/12/17 15:10
>>125
利息が付かない当座預金は平成17年4月以降も全額保護と思います。
参考: http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoho/yoho.html#q1
127名無しさん:03/12/17 19:43
クレジットカードの引落専用に口座を作りたいのですが、
ただ休日の手数料がない制度の銀行がよいと思っています。

どこがよいでしょうか?
128名無しさん:03/12/17 22:30
>>127
引き落とし専用に手数料のない制度の銀行が必要とは思わないが...

- 提携ATM手数料無料の条件 -
スルガSB(Eトレ or 50万円): 郵貯,IY,E-net,OMC,MICS,Citibank
東京三菱メインバンク(つみたてプラン(外貨/投信) or 50万円): IY,E-net,LAWSON
みずほバリュープログラム(100万円): E-net,LAWSON (2004/03/31まで
Citibank(100万円): 郵貯,BANCS,ACS,海外
新生(PowerFlex口座): 郵貯,IY,BANCS,SOCS,あおぞら銀行,商工中金(IY以外の出金は非即時CB)
UFJオールワン(500万円): 郵貯,IY,LAWSON,MICS(3回まで)
UFJオールワンe(300万円): 郵貯,IY,LAWSON,MICS(3回まで)
労金(給与振込): 郵貯,MICS

注:MICS=都銀,地銀,信託銀行,第二地銀,信金,信組,労金,JA・信漁連
  BANCS=都銀 ACS=地銀 SOCS=信託銀行
129名無しさん:03/12/17 22:33
>>127
UFJカード・・・UFJ銀行の時間外手数料が無料(条件はカードの引き落としのみ
三井住友カード・・・三井住友銀行,@BANKの時間外手数料が無料(条件はカードの引き落としのみ

個人的には、郵便貯金が一番わかりやすいと思います。(無条件で時間外無料)
130名無しさん:03/12/17 22:35
         ☆      。                    ・
☆       ゚                             ゚
                。       /\  /\  ゚            ☆
  ゚        ☆            ⌒⌒(ё)⌒⌒      。     ゚
  ☆         ヘ   。          < >               ・
     ゚        | \〜'て  ゚     ☆      ・        ゚
゚         ☆ ∠"⌒>丿          。         ☆       ゚
  。         (`(*゚ー゚)/   ゚                 。
     ゚       ヽ   ,つ    ゚     ☆      ・        ゚
゚          ☆⊂_  l〜  。        /    ☆       ゚
  。           ヽ)          /          。
☆       ゚               /    ゚
            。           /    ゚            ☆
  ゚    ☆                 /        。     ゚
                        ☆
131名無しさん:03/12/17 22:36
>>128
ありがとうございます。

> 引き落とし専用に手数料のない制度の銀行が必要とは思わないが...

振込み無料が条件でした。
給料がみずほにはいりますので、、

新生銀行がよさそうですがどうでしょうか?
欠点ありますでしょうか?

132名無しさん:03/12/18 23:50
入金順で席順の決まるイベントに申し込むのですが、(ちなみに相手先は三井住友)
今夜振り込み先口座番号が判ったとして明日一番に相手先に入金がされるのは
1.今晩の内に時間外処理でampmコンビニから振込み
2.明日の朝取引開始時間にampmコンビニから振込み
3.明日の朝取引開始時間に他銀ATMから振込み
のどれが早いのでしょうか。
133名無しさん:03/12/18 23:57
>>131
>振込み無料が条件でした。
>給料がみずほにはいりますので、、
全然意味が分からない。
それはともかく新生銀行はいい銀行だよ。
使っていて何の不自由も感じない。
134名無しさん:03/12/19 01:40
ソニーってゲーム機でプレステとか出してるけど
金融版でも話題のソニーバンク開設8000円入金してみました。

ソニバンは色々な外貨を売買する遊びが主のようですが、
HPがモノポリーみたいな画面で面白そうですね。
家でゲーム感覚でやれるみたいですね。

ソニーバンクの狙いはそんな俺みたいなユーザーを
ターゲットにしているのでしょうかね。たぶん。
資産家、投資家向きでなく身近な感じが良いのですが、
あまりはまらないようにしようと思いました。
135名無しさん:03/12/19 04:14
>>115
教えてやれば・・画像コラかな
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1069594938/399
136名無しさん:03/12/19 11:36
「カネの借りっぱなしはお金を貰ったのと同じだ」という言葉を聞いたのですが、
どうして「同じだ」になるのか教えてください。

たとえば、月々発生する金利さえ払っていれば元金返さなくても「毎月新たに
借り入れてくれてる上得意様」にあたると思うのですが。
137名無しさん:03/12/19 12:27
お金を貰ったのと同じなら、金利さえ払う必要はないと思う。
138名無しさん:03/12/19 18:49
時効取得できる。逃げれ!
139名無しさん:03/12/19 18:57
民事訴訟費用等に関する法律が改正されて、来年1月1日以降の訴訟代理人許可申請の
申請手数料が300年から500円になります。ご注意ください。

◎お得な情報!!
年内に訴状を裁判所に提出するなら、訴訟代理人許可申請書も同時に提出すると、
200円のお得!

すでに訴状を提出済みでも、年内までに訴訟代理人許可申請書を出せば
300円でイイぞ!
140名無しさん:03/12/19 22:02
書店の話題ビジネス書コーナーに積んであったんだけど
「借りた金は、返すな」と言うタイトルの本
立ち読みもしなかったけど、うーんなんだかなあ 
141名無しさん:03/12/19 22:10
法外な金利を取ってる所のは、って事みたいだけど
142    :03/12/19 22:53
質問します
1.銀行から借り入れする際、現在の借り入れ額聞かれたとき
ノンバンクの借り入れは黙っていても審査の時でばれますか?
2.金融公庫と銀行との間では審査のための情報のやり取りはありますか?
分かる方教えてください。
143名無しさん:03/12/20 22:35
教えてください。
UFJ銀行の総合口座を持っていて、普通預金しか使っていません。
UFJカードや公共料金の引き落とし、給与振り込み等メインバンクとして
使っています。
時間外やコンビニでお金を引き出すことが多いので、手数料がかからなくなる
オールワンにしようかと考えているのですが、次の点で踏み切れないでいます。
・本当にお得なの?(落とし穴があるのでは?)
・銀行側のメリットは?
・窓口でも手続きできる?(12月の郵送は不安なので)
よろしくお願いします。
144名無しさん:03/12/20 23:26
>>143
月末に10万以上口座にある、UFJカードでのの引き落としがあるなら、
口座維持費も無料だしUFJのATMなら時間外も無料になる
(コンビニは500万以上で月3回まで無料)
10万すら維持できないなら、毎月維持費取られる

銀行側のメリットは客集めと他行との競争に負けないためだろ
(他行と比べてメリットらしきものはほぼないが)

窓口でもHPからでも好きなようにしろ
145名無しさん:03/12/20 23:40
>>143
コンビニATM使いたいなら東京三菱かスルガ銀行ソフトバンクにしたら?
146名無しさん:03/12/21 04:08
友達にお金を貸してました。ちゃんと借用書もあります。
が、その友達が急死してしまいました。この場合どうすればいいんですか?
147557:03/12/21 07:37
>>144
オールワン普通預金が年0.03%ですから
下手に定期に預けるよりは良いと思います。(東京三菱メインバンクも同利率)
148名無しさん:03/12/21 09:25
>>146
遺産相続 負の遺産(借金)の場合もありじゃないのかな
葬儀が終わってしばらくして
借用書持って、関係者とか葬儀の喪主とか友人の相続人に
相談に行ったらいいよ。

香典も集まっているだろうし、
生保、損保とかの死亡保険金もあるかもしれんし、
案外金持ちの親族かもしれんし、 言いに行ってもいいかもよ
149名無しさん:03/12/21 09:29
>>144
俺メールオーダーで口座開設とかやるときは
そのままでも投函できるが、
別に簡易書留分の切手貼って出してるよ。安心料yだよ。
少し大きな郵便局なら土日夜間24時間窓口やってくれるし
150144:03/12/21 09:30
>>147,149
なぜおれにレスするのじゃ?
151149:03/12/21 10:22
間違ったすんません まだ2chいたので即レス ご勘弁を〜
152名無しさん:03/12/21 20:21
折れた!折れた!
153名無しさん:03/12/21 20:22
実況板と誤爆しました
154143:03/12/22 00:59
>>144,145,147
ありがとうございます。とりあえず、私のような場合はデメリットは
ないようですので、手続きしてみようと思います。
HPでも手続きできるとは知らなかったので見て来ましたが、HPから
申し込むとICチップ付きになるじゃないですか。こんなこと、メール
オーダーの案内には書いてなかったし、定期預金も(持っていないけど)
いったん解約になるとか初めて知りました。
東京三菱やスルガは支店が近くにない(名古屋)ので、使いにくいです。
155143:03/12/22 01:02
ありゃ、149さんが抜けてる・・・すみません。
ねぼけてるなぁ。
156名無しさん:03/12/22 03:07
金を借りている銀行が潰れたら
私は何処から借金返せといわれるのでしょうか?
157144:03/12/22 06:19
>>154
俺はUFJカード使ってないし、コンビニATMの方が便利いいんで
UFJから糖蜜にメインバンクを変えたけどな
正確には、
給料→新生→振込→糖蜜とイーバンク
なんで、メインバンクとは呼べないかもしれんが
158名無しさん:03/12/22 11:28
私の弟が、銀行・サラ金関係から700万の借金をしていることが発覚しました。
2年ほど前にも、500万の借金をしており、その時は両親が完済しました。

借りたお金は主に、ギャンブルに使ったようです。
職場にも督促の電話がかかってくるように、職場にいずらくなって、仕事も辞めてしまいました。

両親には、もう返せるだけの資産がありません。
もう自己破産しかないと思うのですが、私は商売をしており、銀行との
与信取引もしております。
弟も私の取引銀行からカードローンの借入をしています。
こういった場合に弟が自己破産した場合、私の取引にも支障が出るでしょうか?
取引銀行のカードローンについては、私が返済した上で自己破産したほうが
いいのでしょうか?
それとも、身内に自己破産者が出た場合、私の取引にも影響がでるのでしょうか?
159名無しさん:03/12/22 13:03
>>156
債権を譲り受けた下記より
http://www.kaisyukikou.co.jp/
銀行よりも厳しいという噂も聞いた事があります。
160名無しさん:03/12/22 18:48
ここで聞くのが良いのか分かりませんが、困っているので教えてください。
私はいまスイスにいます。日々の生活費は、新生銀行とシティーバンクの
口座から現地通貨を引き出しています(VISAのPLUSのネットワークを使って
いるようです。)
ところが、先週金曜日から引き出せなくなりました(新生・シティ両方)。
木曜日にはできました(新生のみ確認)。VISAのネットが不調なのかと思い、
VISAのクレジットカードでキャッシングしたところ、これは引き出せました。
なにが起きているのかご存じの方はいるでしょうか?

カードは別の場所に保管していますので、両方の磁気がおかしくなったと
いうのは考えづらいです。また、暗証番号を入れ、金額を入力した後ではねられます。
カードを入れた直後の、verification は通過しています。
161名無しさん:03/12/22 19:31
この板でいいのかな?
http://www.asahi.com/business/update/1221/004.html
↑に会計士監査審査会事務局 ってあるけど、これって
企業会計を監査する公認会計士を監査っていうメタ組織?

これはいったいなんのか?
162名無しさん:03/12/22 19:34
>160
そういう使い方をしたことが無いので、わかりませんが残高がないとか
そういう落ちはないですよね?

ここで聞くより、カスタマセンターにメール/電話したほうがいいと思います。
ゴールドカードなら、ゴールドデスクに文句言えば、なんとかしてくれるんじゃなないでしょうか。
163名無しさん:03/12/22 19:40
>>158
弟さんとあなたは、当然ながら別人格なので、原則的には関係ありません。
通常は取引にも影響ありません(弟さんの破産までチェックする機関は普通ありません)

気をつけなければいけないのは、弟さんについて、
あなた(もしくは両親)がなにか保証人になっている場合です。

弟さんが破産して免責された場合でも、あなたが保証人についている場合、
あなた(もしくは両親)に支払い義務が生じます。
金額によっては、あなた(もしくは両親)も破産しないとダメなケースもあります。
164名無しさん:03/12/22 19:56
>162 残高はあります。インターネット上で確認してあります。
カスタマーセンターに聞くには、日本に電話しないといけないみたいなんですよ
(有料)。メールでの問い合わせ先があれば良いのですが。。。
引き続き情報お待ちしています。
165名無しさん:03/12/22 20:27
>>164
いちおう新生銀行のネット問い合わせ先発見。
http://www.shinseibank.com/faq/
上記サイトの一番下をクリック。

シティバンクはみつからないや。
スイスには無いけど、ヨーロッパのどっかの支店に聞いてみるとか。
166935:03/12/22 20:48
>>164
緊急であればコレクトコール(料金着払い)で電話されてみては...
UFJあたりはコレクトコールでも受け入れたような気がしましたが
新生・シティは存じておりません。
167名無しさん:03/12/22 21:00
ありがとうございます! さっそく新生銀行にメールしてみます。
168名無しさん:03/12/22 21:14
>>165
この問い合わせ先フォームでは"半角カナ不可"とのことです。
なぜ、インターネットバンキングの振込みだけは...
169名無しさん:03/12/22 23:15
携帯の料金を銀行で払ったんだけど復旧しない。
いつもコンビニで払ったらすぐに通じるのに。何で?
銀行で払うと遅いの?
170名無しさん:03/12/23 00:54
↑よく分からないけど、振り込んだのは何時?
15時以降に振り込んでも、翌営業日扱いになるよ。
171名無しさん:03/12/23 12:36
>>170
窓口だと、14時以降は翌営業日になったりするとこもあるね。
172名無しさん:03/12/23 13:58
(´-`).。oO(なんで銀行は深夜営業とかしないんだろう?)
173160ですが報告:03/12/24 20:26
新生銀行から返事が来ました。「回線の都合上などで、引き出しが出来なく
なる場合があります。他のATMまたは銀行で試してください」との一般的な
ものでした。いつ回復するんじゃー
174名無しさん:03/12/25 10:29
近々海外旅行に行くので、国際キャッシュカードを作りました。
もともと地元が中京圏なのでUFJ・オールワンを作ったのですが、
新生で作ると海外ATMでの残高照会・引き出し手数料が無料というのに
とても惹かれて新生の方に乗り換えますた。新生だと口座維持手数料が
かからないとか国内提携ATM利用手数料が実質無料であることや
振り込み手数料がかからないことも新生の方がUFJより使い勝手が
いいと思います。ついでに新生をメインバンクにしてしまおうと思っているのですが、
やっぱリスクがありますかね。ちなみに新生の預金残高は4桁台です。
オールワン残しておいた方がいいのかな?

長文スマソ。
175名無しさん:03/12/25 10:33
>>174
★新生銀行PowerFlex Part25★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1071129146
176名無しさん:03/12/25 11:13
>>174
オールワンも残しておいたらいいんじゃない?
新生を財布代わりにして、オールワンは貯蓄用にするとか。
私も両方持ってるけど、どちらも使える銀行という印象。
177名無しさん:03/12/25 17:56
今まで銀行を開設したことがなく、このたび銀行を開設しないと
いけなくなりました。
そこで、UFJ銀行で開設しようと思っているのですが、
UFJって口座開設の際必要な書類って何をもっていけばいいんでしょうか?
保険証だけでもいいんですか?
178名無しさん:03/12/25 17:57
なぜ銀行は3時に閉まるのでしょうか?
179名無しさん:03/12/25 18:03
>>177
UFJ銀行コールセンターに電話しよう

ttp://www.ufjbank.co.jp/index.html
トップから「お問い合わせ」をクリックすると、電話番号が書いてあるぞ。
180名無しさん:03/12/25 20:27
カードを紛失して手数料1000円ぐらい払って
再発行してもらったんですが、
今気づいたらあれ?通帳がないよ!?
通帳って後で送られてくるものですよね?
半年たつけどない
普段記帳をしないからうっかりしてて
どなたかお詳しい方お願いします

もう一度再発行になり、また千円かかるのですか?

181名無しさん:03/12/25 21:43
>>180
通帳再発行手数料は、
都銀だと、東京三菱が2100円、他は1050円ですね。
糖蜜はカードの再発行手数料も2100円ですから、
それ以外だと思われますので
千円強を用意して、取引店に免許書とハンコを持っていこう。
182名無しさん:03/12/26 00:52
>>178
ではなぜ郵便局は4時に閉まるのでしょうか?
183名無しさん:03/12/26 02:05
それぞれ自分の口座で、A行からB行に送金(振込)した場合、
B行の通帳には送金人に自分の名前の記載がありますが、
B行ではA行からの送金であることが分かりますよね?
それが本人の口座からのものなのか窓口による現金送金
なのかって分かりますか?
A行からのネット送金なんですが、B行にA行の口座を持ってる事を
知られたくないもので・・・。
184名無しさん:03/12/26 02:34
>>183
銀行は、なんでもお見通しさ!
185名無しさん:03/12/26 04:48
宝くじ高額当選って、換金したみずほ支店以外の支店にバレますか?
1000マソだけど、みずほに親戚居るから気が気ぢゃない!
186名無しさん:03/12/26 05:04
ネット口座を新たに作りたいかなと思っているのですが、どれを選んでいいか全く分かりません。
次の希望条件に合うものがありましたら教えて下さい。
・口座維持手数料がかからない。
・(一定の残高が常に入金されていなくても)何度でも預け入れ・引き出しに手数料がかからない。
 (できれば時間外手数料も取らないものが望ましい)
・郵貯のネットワークが利用できる。
・国際キャッシュカードの発行をしている。
 (ただクレカのキャッシングの方がレートがいいならば、国際キャッシュカードは
  特にいらないような気がするのだが…)
ただ上記の条件を全て満たすネット口座はないかも知れないので、その際は
出来るだけベターな口座を教えて頂けると助かります。ちなみにもうすぐ60万ほど
収入が入りますが、そのお金は海外旅行などですぐに使ってしまうと思います。
金融板のプロの方たちから見れば、ふざけたことを抜かしているなあと思われるかも知れませんが、
なにぶんネット銀行というものを全く僕自身知りませんでしたので、お手数ですがヒントを授けて下さると
本当にうれしいし助かります。
187名無しさん:03/12/26 05:06
186です。長文になってしまったので分割します。

あと蛇足めいた質問ですが、海外で国際キャッシュカードまたはクレカでお金を下ろすとき、
最もレートが良さげなのは次の内どれでしょうか。
1.国際キャッシュカードで海外の提携ATMからお金を下ろす。
2.クレカを使い同様に海外の提携ATMからお金を下ろす(C枠の利用)。
3.クレカを銀行などに持っていって、お金を出してもらう(多分S枠の利用)。
1だとレートがそもそも悪そうな上に、引き出し手数料が200円かかる(新生を除く)。
2だとC枠からの引き出しなので利息が付く。
3だと銀行にいくらかの手数料を払わなければならない、銀行がクレカ会社に手数料を払うため
その分の手数料を利用者に課している?(大体3〜5%)。

2に補足すると、僕の場合すぐに日本でキャッシングしたお金は返せそうにありません。
(海外への長期渡航のため)
188名無しさん:03/12/26 07:34
>>187
とりあえず下記のスレを一通り読んでください。

スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 6
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1070767692
便利な金融機関はどこ?1行目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1058523505

あと下のサイトも
http://allabout.co.jp/finance/bank/

以上です。
189名無しさん:03/12/26 07:36
>>186
ネット銀行が何を意味するのか謎だけど(JNB?Eバンク?ソニー銀?)。
新生銀行が最も合致するかと。
新生銀行ATM、郵貯ATM、IYバンクATM、都市銀行ATM等で出金無料。
口座維持手数料無料です。
国際キャッシュカード発行。

>>187
海外旅行板で聞いたほうがいいかも。
190名無しさん:03/12/26 07:49
>>186 >>189
国際キャッシュカードは無いけど、スルガ銀行ソフトバンク支店という手もある。
郵貯はもとより全国ほとんどの金融機関ATMで出金無料。
ただし50万おいとくかEトレード証券の即時入金の登録が必要だが。
191名無しさん:03/12/26 13:52
数年前に、亡くなった祖父の定期預金(10万ですが・・)が出てきました。
解約したいのですが、遺産相続する子孫全員の印鑑証明書、全員そろって
窓口へと言われました。
行方のわからないの人もおり、全員と連絡をとるのは無理です。
この場合、この定期預金は、解約できず、このまま放置でしょうか。
192名無しさん:03/12/26 14:00
ヤフオクで2年近く商売した結果、
1000万円以上の貯蓄が出来ました。
とりあえず1000万円をどこか利息の高い
場所に預けたいと思うのですが、
どこの金融機関の何がお勧めでしょうか?
193名無しさん:03/12/26 14:50
>>192
有馬記念
194名無しさん:03/12/26 15:00
>>192
今度は京都タワーでお願いします。
195名無しさん:03/12/26 15:08
>>194
100円札に替えるなんてセコイ事するなよ。
196192:03/12/26 16:14
>>193-195
訳分かりません。
もっとまじめな回答を希望。
197名無しさん:03/12/26 17:16
>>192
金利を重視するなら
「預入高金利金融機関はどこ?」
っていうスレがあるよ。
検索してみては。
198名無しさん:03/12/26 19:03
12月29日は銀行は営業してますか?
199名無しさん:03/12/26 19:54
>>198
30日まで営業してます。
200198:03/12/26 20:44
>>199ありがとうございます。末日給料日なもんで(・∀・)タスカッタ
201名無しさん:03/12/26 23:36
>>191
銀行がそういう要求をする目的からまず考えれ。
目的は「預金の払い戻しを正当な権利者に行った」ことを書面上明らかにするため。
預金の名義人本人じゃなくて、名義人の相続人という別人に払い戻すわけだから。
何ら権利のない人が「相続人です」とやってきて払い戻したりするわけに行かないから。

そういう目的が達成できるなら、相続人全員集合する必要はないわけ。

遺産分割協議書は作成してない?家裁の検認を受けた遺言書はない?
あれば話が早いんだけど、そんなものないか。

銀行はその名義人が既に亡くなってることを知ってるの?
もし知られてなければ何も言わずに「本人です」って顔して払い戻し請求してしまえ。
ホントはいけないことだけど。

それが嫌なら銀行で少しゴネればいい。
銀行にしてみれば10万は大金というわけでもないので、多少の融通は利く。
「たった10万のために連絡の取れない相続人を全員集合させることはできない」
とか何とか適当なことを言って。
「口座を解約したい」というだけだと嫌がられるかも知れないので、
「解約した定期預金は新たに自分の定期預金として預ける」とか言ってみた方が印象がいい?w
202名無しさん:03/12/26 23:47
>>158
すでに>>163も書いてるけど、弟さんとあなた自身は別人なので、
法律上は親兄弟といえども返す義務はありません。
もし保証人になってるなら話は別ですが、文脈からはそうでなさそうなので問題なさそうですが。

これからの解決法としては「どこに誰がいくら借りているのか。誰が保証人か」をよく確かめた上で、
弁護士か司法書士に相談した方がいいかも知れません。
相談だけなら5000円ですから。
専門家と話をするだけでもかなり安心できますよ。

以前はご両親が立て替え払いされたとのことですから、
もしかしたらご両親が保証人になっておられるかも知れませんので、そこが心配です。

もし誰も保証人になっていないようなら、
弟さんに自己破産の手続きを取ってもらって、
ご両親と>>158さんを守るのも一つの方法かと思います。
このあたりはそれぞれの考え方があるでしょうから、よくお考えになって下さいね。
203名無しさん:03/12/27 01:28
今年も残り少なくなりました。

昨年末は1ドルが120円近くまで円安だったのに、今年末は
1ドル=107円 こんなに円高になったのはなぜですか。

リストラが進んで、失業者が増えても、
日本の会社が元気になったように見えてきたからでしょうか?
本当でしょうか?
204名無しさん:03/12/27 02:55
ドルが安くなったからだよ。
205名無しさん:03/12/27 09:01
銀行って、年末は概ね何日までやってますか?
206名無しさん:03/12/27 11:25
207名無しさん:03/12/27 11:35
スルガSBの為のEトレ口座、開設されてしまった……
分不相応なので、かなりびびってます。こんなに簡単に開設できていいのかと。
しかし、なんにせよ使わなきゃと思って、ログインしようとしたら、
週末はメンテだというのを忘れてた……
208名無しさん:03/12/27 11:41

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次の方どうぞ   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ

209名無しさん:03/12/27 13:08

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次の方ドゾー   .|
 |________|
.  .∧∧ ||
  ( ゚д゚ ) ||
   /  づΦ
210名無しさん:03/12/27 13:42
>>201
ご返答ありがとうございます。
銀行にどうゴネてもダメでした。
全員(強調されてました)の印鑑証明、直接窓口は、どうしてもとの事です。
昨日も、再度問い合わせたところ、相続する人全部の分かる系図までもといわれました。
「隠し子、妾さんはいましたか?」まで聞かれました。

遺産分割協議書、家裁の検認を受けた遺言書はありません。
銀行には既に亡くなっている事はもう知ってます。

残念ながら、もうこのままにするしかありません。
(こういうと、銀行も「そうですね。」って言われました。不愉快でした・・・)

201さん、ありがとうございました。
211名無しさん:03/12/27 14:28
2日前ぐらいの朝日新聞の一面広告に、
シティバンクのドル建て預金が金利4%でありました。
ドル預金に興味があるんですが

質問です
ドル預金は元本は保証されますか?
ドルで年4%というのはお得なのですか?
50万円分ドル預金すると、手数料はどのくらいですか?また円に戻すときはどのくらいですか?
シティバンクという銀行は健全なんですか?また評判はどうなんでしょうか?
他に条件の良いドル預金があったら教えてください

当方、郵便貯金しか経験が無く、素人っぽい質問ですいません。
212201:03/12/27 14:52
>>210
大変だったようで、、、お察しします。
私も今年相続があったのですが、銀行って横柄な人がたくさんいますね。
腰の低い行員さんだってたくさんいらっしゃるのだと思いますが。
なめられないように武装したり恫喝したりすかしたりと大変でした。
10万円のためにどこまでできるかという問題もあると思いますが、
相手に「こいつを相手にするのは面倒だから10万くらい手続を省いてしまえ」と
思わせられるといいですね。
213 :03/12/27 14:58
>>211
私は使ってますが、シティバンクの評判はいまいちです。
為替の手数料も高く、金利が高いわけでもないので不人気です。
唯一「プレミアムデポジット」はまともという話もありますが、、、

日本の預金保険機構の対象外なので万一経営破綻した場合は無保証です。
とはいえアメリカ最大の銀行で格付けも高いので破綻することは考えづらいですが。

最近は支店長が顧客の預金を横領したという報道があり、お詫びのメールが配信されていました。

外貨預金はシティに限らずどこでも同じようなことをやっているので、
特にこだわらないならいくつかお調べになってはどうでしょうか。

私はシティが好きなのでシティを使ってますから、そういう選択もありですが(笑
214名無しさん:03/12/27 15:03
>>213
ありがとうございます。参考になりました。
恥かきついでにもう一つ質問ですが、
一番為替の手数料が低い金融機関はどこになるんでしょうか?
215名無しさん:03/12/27 15:50
216名無しさん:03/12/27 16:06
実印の素材って何が良いと思う?
象牙にしようかチタンにしようか迷ってるんだけど・・・。
217 :03/12/27 22:07
>>216
そこまで激しく違う素材で迷うのも珍しいと思うが、、、w
俺は黒檀だっけなぁ。頻繁に使うものでないのでこだわってないや。
218 :03/12/28 09:41
実印っていまだ使ったことないなあ
219名無しさん:03/12/28 12:57
関係ないけど、あのダンスやってる武富士のCM
最近全然見かけないですね。自粛でしょうかね。
220名無しさん:03/12/28 19:05
遅レススマソ。186です。
とりあえず新生が現在のところ使い勝手がいいようなので、メインにしておきます。
UFJはオールワンから総合に戻しておいて、新生が口座維持の手数料を取るようになったら
乗り換えられるように残しておきます。
187の質問は改めて海外旅行板などのしかるべき板で質問し直します。
221名無しさん:03/12/28 19:58
国際収支(IFS)を見てるんですが
項目の後にn.i.eっていう表示があります(current transfer,n.i.eみたいな)
どなたか意味を教えてください。
222名無しさん:03/12/29 17:57
銀行ってどうして破綻させずに、
公的資金注入して国有化するんですか?
223名無しさん:03/12/29 19:07
>>222
取り付け騒ぎが起こったら日本があぼーんされるから。
224名無しさん:03/12/29 21:10
>>222
その銀行から金を借りてる中小企業もあぼーんしちゃうから。
225名無しさん:03/12/29 21:20
>>223
ついこの前のさがの話かと思ったよ。
紅白に出るようだが、さが以外だと絶対笑えない歌えない歌だ。
本当に悲しいさがというべきか。
話戻すが頭取は徹底的に怒るべきだ。犯人さが人だとまた悲しいが・
みんな書き込み気を付けよう。E-mail欄はsageとしとくよ。
226名無しさん:03/12/29 21:32
>>225
アンリミテッド佐賀銀行のことですか?
227225:03/12/29 22:12
>>226
そうです。詳細は取り付け&銀行で検索して下さい。
発信元を調査中だそうです。警察も動いているそうです。
228名無しさん:03/12/30 01:07
「(犯人を)草の根分けても探し出す」
との佐賀銀行の言葉も恐ろしいよな。
229名無しさん:03/12/30 01:11
それだけしゃれにならないってことだわね。
地銀&第二地銀のサバイバル競争はこれからが本番だもの。
230名無しさん:03/12/30 01:30
以前よくあった、親にばれないで口座開設したいってのは
口座売買にからんでるのかな?だとしたらやだね。
231名無しさん:03/12/30 02:59
ねぇ、先日佐賀銀行で何があったの?

ニュース、ちょっとしか見れなかったのでどなたか内容を教えてください。
232名無しさん:03/12/30 03:01
>>231
おバカさんは発想だけでなく、ちょっと前の>>227も読めないのかな?
233名無しさん:03/12/30 03:12
>>232
ここは質問・雑談スレだろがー!!
234名無しさん:03/12/30 04:22
>>233
オマイのような香具師が質問するとこは↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1056714908/l50
235名無しさん:03/12/30 10:05
そこのローカルニュースでは多くやったかもよ
全国に流す「ニュース、ちょっとしか」できんよ 配慮だよ
236名無しさん:03/12/30 13:22
通帳を再発行してもらうときに、
口座を開設した日(約3ヶ月前)からの入出金の記録を
再度記帳してもらうことはできますか。
ちなみに件数は10件です。
237名無しさん:03/12/30 18:06
>>236
おそらく、どの銀行でも1度記帳したものは、再記帳できません。
その代わり、希望する期間の入出金明細を別紙に印字することは可能です。
それには手数料が必要ですが、10件なら100円もかかりません。
238名無しさん:03/12/30 18:56
東海銀行(現UFJ)の総合口座
普通預金から貯蓄預金への振替、昔はATMでできたが、
今はいったんおろして預け変えるしかないのか?
あるいは振込手数料を払っての自分の貯蓄預金口座への振込み?
ATMの操作パネルを見てもそういうメニューが見当たらないようだが…
239名無しさん:03/12/30 19:00
通帳も切り替えたら普通口座と貯蓄口座の2冊に分冊されてしまった。
240名無しさん:03/12/30 21:03
外貨預金で1ヵ月物定期と年利の違いが良く分かりません
今、シティバンクで4%と派手に宣伝している外貨建て預金がありますが、
これって、一年預ければ4%の利子がもらえると解釈してよいのですか?

http://www.citibank.co.jp/info/camp1103_1_index.html

一ヶ月もの年利4%って、満期が1っ月なのか1年なのかもわからないし。
お願いします
241名無しさん:03/12/30 21:14
>>240
1ヶ月ものは文字通り1ヶ月満期。
年利4%なら、おおまかに言うと1ヶ月の利率が約0.3%ってことだね。
242名無しさん:03/12/30 21:28
今ほど本人確認が厳しくない時に、ペンネームで(ペンネームです、とは断らず)口座を作りました。
キャッシュカードを紛失してしまったのですが、通帳と印鑑はあります。
100万ほどの残高なのですけど、通帳で全額引き出すことは可能でしょうか。
243名無しさん:03/12/30 21:59
ペンネーム口座から本名口座に振り込めばいいじゃん。
窓口の手数料高いけどな・・
244名無しさん:03/12/30 22:10
お答えありがとうございます。
振込の時は、全額でも本人確認要らないんでしょうか。
引き出しの時は要ることもあるときいて困ったなーと思いまして。
245名無しさん:03/12/30 22:28
>>244
100万ぐらいなら確認なし
246名無しさん:03/12/30 22:29
オレ使ってる銀行はATMで通帳だけで引き出せるよ 
通帳が新しくなったんだ
もちろん郵便局もATMで通帳だけで引き出している
同時に記帳もされて都合がいい
247名無しさん:03/12/30 23:34
>>244
窓口での引き出しのときに
身分証なんかいらんでしょ。
248名無しさん:03/12/31 00:31
昨日、UFJ銀行で新規で口座開設してきました。

そのときに、当方学生でクレジットカードについては良い印象を持っていなかったため
結局作らず、口座だけを開設して記帳を手にして銀行を去りました。

家で親に聞いてキャッシュカードは持っておいた方が便利ということを言われたので明日にでも
新規に作ろうかなと思っているのですが、キャッシュカードだけを後々作るというのは可能でしょうか?
それとも、作った口座を解約してから、また同時に2つ(口座とキャッシュカード)を新しく作らないとだめなのでしょうか?

分かる方いましたらご教授お願いします。
249名無しさん:03/12/31 00:44
>>248
クレジットカードとキャッシュカードを混同してない?
キャッシュカードは後からでも作れるよ。
250名無しさん:03/12/31 00:48
みずほ銀行で口座持ってますが、2年程使用していなく
通帳、カードを紛失してしまいました。
再発行には手数料がとられるときいてるので、同じ店舗で
新規で作る事は可能でしょうか?
黙って申し込んだらばれますかね?
251名無しさん:03/12/31 00:50
>>249
レスありがとうございます。
ごめんなさい、見事に混合してますね・・・

誤 クレジットカードについては良い印象を持っていなかったため
正 キャッシュカードについては

ちなみに・・・銀行の横にある機械でお金を引き落とす(ATM?)ときに
必要なのはクレジットカードではなくキャッシュカードですよね?

キャッシュカードで合ってましたら明日にでも作ってきます。
252名無しさん:03/12/31 01:13
>>251
明日は店舗窓口もテレビ窓口も開いてないぞ。
まずはUFJのホームページにのってるフリーダイヤルに問い合わせてみると良いでしょう。
ttp://www.ufjbank.co.jp/ippan/toiawase/pop_index.html
253248:03/12/31 01:16
>>252
まじっすk!やはり大晦日でみんな紅白がみたいのでしょうね・・・
フリーダイヤルの件どうもです。そちらに問い合わせをしてきます。
レスありがとうございました。
254242:03/12/31 01:45
レスいただいた方、ありがとうございました。
年が明けたらちゃっちゃとおろして別の口座に入れ替えてきます。
あまり人がいない小さな支店でおろそうかな…
255名無しさん:03/12/31 14:16
おいおい 最近はだなー 金融自由化でだなー 

銀行でもクレジットとキャッシュカードが一緒で
ATMとネットで残高確認、通帳なしもあるよ。
それも、20、30歳代ターゲットだから
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/yokin/style/index.html

だから、お金は大事だよー♪ でよーく勉強しとこ
256名無しさん:04/01/01 02:00
>>244
本人確認法ができてから(15年1月)まだ1度も窓口に行ったことがない、もしくは身分証明を提示していないならば、
提示するように求められると思うのだが。
それが済んでいれば以降の取引については、通常200万円未満であれば必要なし。
ただし不審な点があれば、その都度に提示を求められることもある。
257名無しさん:04/01/01 10:26

今私の貯金は親が管理しているのですが、自分で口座を開いてそこに預けたいと思っています。
近くにある地方銀行や郵貯に口座はあるのですが、すべて親に管理されています。

自分で口座を開いたことは無いのですが、たとえば近くにUFJ銀行などが無くても
UFJ銀行の口座を開くことは可能なんでしょうか?

また、皆さんのお勧めの銀行はどこでしょうか?普通預金だけならば特に気をつけることは無いですよね?
258名無しさん:04/01/01 10:32
今日お金引き出したいのですが、可能ですか?三井住友なのですけど。
259名無しさん:04/01/01 10:33
正月3ヶ日に郵貯から金を引き出す方法を教えてください
絶対不可能なんでしょうか?
260名無しさん:04/01/01 10:39
>>259
残念ながら現ナマを手にするために引き出すのは絶対不可能だが、
デビット(J-Debit、LAWSON)なら使える。
261名無しさん:04/01/01 10:44
一枚の申し込み用紙で同額の引き出しと振り込みを一度にできる銀行ありますか?
262257:04/01/01 10:47
すみません、どなたかお願いしますm(_ _)m
263名無しさん:04/01/01 11:01
>>262
おまえ248だろう。
キャッシュカードとクレジットカードの区別もつかなかった学生が、
UFJに口座作りたいらしい事はわかった。
おまえ、本当は何をしたいのだ?
本音で語れよ。
264名無しさん:04/01/01 11:03
>>257
学生っぽいので、新生銀行は敷居が高そうですね……
通帳がなくて良いなら、みずほやUFJのインターネット支店という選択もあるけれど、
UFJのインターネット支店は、口座維持手数料が315円取られますからねえ。
50万以上入金できるなら、スルガ銀行ソフトバンク支店が一番良いのですが……
(これも通帳なしです)

通帳が必要であるということにこだわると、どうなんでしょうねえ。
265257:04/01/01 11:34
>>263
その248の人とは違います。

>>264
バイトの給料を振り込んだり、オンラインで買い物をするときなどに
その口座を通してやり取りしようと思ってます。

基本的にコンビニのATMで引き出しと振り込みは行うつもりなのですが。
とりあえずUFJは名前をよく聞くので挙げたまでで、三井住友やみずほなど
でもいいのですが、その違いがいまいち分からないのです。
普通に振込みと引き出しをする分には特に違いは無いと思うのでどれでもいいと思うのですが、
そういった場合、書類を郵送して手続きするだけでカードは送られてくるのでしょうか?
266名無しさん:04/01/01 12:12
コンビニATMで、
ローソン・E-net系ならみずほインターネット支店、
セブンイレブンならスルガソフトバンク支店、
am/pmならジャパンネット銀行ということになりますね。

それと、キャッシュカードは、免許書・住民票などの
本人確認書類にある住所に送るのが原則となっていますので、
親と同居という場合には、
キャッシュカード到着時に小一時間(ryされる可能性もあります。
窓口で口座を開設する場合にも、
ほとんどの場合にはキャッシュカードは本人確認書類にある住所に送られるので、
もしかするとそこが最大の難関かも知れませんね。
267266:04/01/01 12:25
そうそう、追加として。
キャッシュカードは配達記録郵便で来ますので、
家に親しかいなくて、
親がその配達記録を受け取り拒否した場合は、
口座解約となる場合も出てきます。
どちらにしろ慎重に。
268名無しさん:04/01/01 12:47
>>265
まず、その近所のコンビニに行って、
ATM関係のパンフレットでももらってくる。
そこで、手数料等、自分が最も納得できる銀行をさがす。
あとは、ネットで口座開設の書類を取り寄せる。
近くにその銀行があれば、窓口で口座開設。
っていうか、いずれにしてもキャッシュカードは
自宅に送られて来るんだから、
また親に管理されてしまうな。
どうしても、自分で管理したいなら、

親を殴って家を出ろ!!
269名無しさん:04/01/01 13:44
いろいろとありがとうございます。大変参考になりました。
親には話せば分かるのでおそらく大丈夫だと思うのですが、
とにかく親はそういったものに対して抵抗があるようでしてそこが辛いところです。

しばらくしたら山梨に住むつもりなのですが、どうやらUFJが使えるATMは山梨に無い様なのです。
ほぼどこのATMでも使える銀行っていうとどこがお勧めなのでしょうか?
270名無しさん:04/01/01 15:06
>>269
近くには金融機関がまったくないんですか?
信用金庫でもUFJのカードでおろせるよ。
手数料は取られるけど。
271266:04/01/01 15:12
山梨にはそもそもコンビニATMがないですねえ。
ということで、既知かも知れませんが、こちらを。

ttp://www.hir-net.com/link/bank/yamanashi.html
272名無しさん:04/01/01 15:30
プロジェクトファイナンスって簡単にいうとなんですか?
273名無しさん:04/01/01 15:35
>>270-271

コンビニATM無いのかぁ〜。信用金庫でも下ろせるということで我慢します。
どうもありがとうございました。
274名無しさん:04/01/02 17:27
すみません、質問させて下さい。現在、やたらに口座を開くと事件に巻き込まれたりするから
危ないと知人に聞きました。

郵貯が一番いいと言っているのですが、郵貯や地方銀行ではなく
いわゆる都市銀を使うメリット・デメリットは何かありますか?
275名無しさん:04/01/02 19:21
 
276名無しさん:04/01/02 20:41
最近預金が結構たまってきました。
車も去年買ったし、当分は100万単位の買い物はしないと思います。
盗んだり偽造したキャッシュカードで預金を引き下ろす犯罪が結構あると聞いて
その対策を何かないものかと考えていますが、やはり定期預金がよいでしょうか?
277244:04/01/02 22:07
げげっ。
一度も窓口に行ったことないです。
ということはやはり面倒なことになってしまうんでしょうか…困ったな。
正直に事情を説明すると口座開設の時にインチキしたかどで没収になったりしちゃうのかなあ。
278名無しさん:04/01/02 22:13
>>266
今、手元にE-netのパンフがあるがみずほ、JNBはE-netでも手数料無料だぞ?
279名無しさん:04/01/02 23:33
100%黒字にする儲かる裏技、タダで教えます
http://www.will-corp.co.jp/maomao/

サイドビジネスで失敗する人って多いですよね。でもやり方が悪いだけかもしれませんよ?
実はとっておきのうまいやり方があるんです。でも実際にはあなたに合うかどうかはわかりませんが、覗いてみるのも良いかもしれないですよ。
http://www.will-corp.co.jp/maomao/
このアドレスですが、本当にあなたに合うかどうかはわかりませんが、「ネットビジネス成功の極意」という物がもらえるので、とりあえずはそれを無料で貰ってみてください。
280名無しさん:04/01/03 01:43
>>274
郵貯は通帳に副印鑑がついているのでおすすめできません。さらに言えば、
通帳と暗証番号がわかれば、キャッシュカード無しで貯金引き出し可能なので
危ない(これは一部の地銀も同様)。

地銀と都市銀行でセキュリティに関する差はそれほどないと思います。
ただ、もしトラブルに巻き込まれた場合、悪評が立つのを恐れて、
地銀のほうが親身に対応してくれるかもね。これは単なる推測。

>>276
・いつも使うお財布用の口座にあまり金額を入れすぎない。
・暗証番号はできるだけ変える(ATMで変更可能な銀行が多い)。
・基本だけど、通帳と印鑑は別に保管。
281名無しさん:04/01/03 03:16
>>280
郵貯の総合通帳には定額預金を組み入れてないので
副印鑑は勝手に破いてしまいましたよ。

郵貯カードで窓口に行かずに全額おろせるしね。

でもはやく副印鑑を止めて欲しいですね。
282名無しさん:04/01/03 07:38
>>280
>郵貯は通帳に副印鑑がついているのでおすすめできません。さらに言えば、
>通帳と暗証番号がわかれば、キャッシュカード無しで貯金引き出し可能なので
>危ない(これは一部の地銀も同様)。

郵貯の場合はATMの引き出しはカードだけ、という設定が出来る。
283名無しさん:04/01/03 10:40
>>276 多額の現金は定期預金に入れておきましょう
284名無しさん:04/01/03 12:04
質問させて頂きます。
台湾の「彰化銀行」という銀行から日本の口座に
2003.12.26の日付で振り込みがあったですが、
日本の口座ではまだ反映されていません。
海外からの現金振り込みは遅延が起きて当たり前なのでしょうか?
初体験なもので、全く分かりません。
グーグルなどでも調べたのですが
うまく検索出来ずにいます。
同様の経験をした方や、知識のある方、
是非、ご教授下さい。
285名無しさん:04/01/03 18:19
質問させて頂きます。

個人的なグループで口座を持ちたいのですが、
(例えば小規模なサークルの用なものと思って下さい)
団体名で口座を作ることは可能でしょうか?

利用目的は団体としての財布代わりと(貯金など)
外からの振込みがある時の受け取り窓口です。

銀行でも郵便局でもどちらでも良いんですが…。
ご存知の方、宜しくお願いします。
286名無しさん:04/01/03 19:27
無職なんですがマンションを担保に金を借りられますか?
287名無しさん:04/01/03 21:57
>>286 定期収入がないとだめだと思います
でも、余計なお世話だがマンション持ってるのに何に使うの? 
288名無しさん:04/01/03 23:32
>>286
「パパ」に買ってもらったんですか?
289名無しさん:04/01/04 00:06
>285 銀行で口座開設できますよ
290名無しさん:04/01/04 20:09
>>287
賃貸用の中古マンション買い足します
>>288
自分で買いました
291名無しさん:04/01/04 21:40
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤
─┴─┴─┴─┴─┴─┴┘
\\\\\\\\\\\\\\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   FLOWER SHOP      |
______________|
\\        |:::::::::::::::::::::|  |
  \\      |:::::::::::::::::::::|  |
            |:::::::::::::::::::::|  |
 (○) (○) (○)  |:::::::::::::::::::::| (○) (○)
(○) (○) (○) (○):::::::::::::::::::(○) (○)  (○)
ヾ|〃ヾ|〃ヾ|〃ヾ|〃::::::::::::::::::ヾ|〃ヾ|〃 ヾ|〃
| ̄| | ̄| | ̄| | ̄|: ̄ ̄ ̄ | ̄| | ̄| | ̄|.
.. ̄   ̄ .  ̄  ̄   ⌒   ∧ ∧''  ※※
              ⌒  (*゚ー゚). /ヽ※☆
                  | つ/   |θ※
                 .〜(  ノ ̄ ̄'
                  (,ヽ)       ∧,,,,
                           (∀・,,,,)
                            (uu,,,,@ (∀・ )
292名無しさん:04/01/04 22:52
CPU・・・Celeron 2.40GHz
メモリ・・512MB
HDD・・・120GB
OS・・・・Windows XP Home Edition SP1

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲りたいと思います。
これからパソコンを買い換えようと思っている方はどうでしょうか。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
293名無しさん:04/01/05 02:09
>>289
ありがとうございます、明日早速銀行に逝ってきます。
294名無しさん:04/01/05 04:06
ネットで無料で資金移動ネットワークの図って
どこにありますか?
295名無しさん:04/01/05 07:33
>>294

 ┌→ Monex ─→ 郵貯
 |           ↓
 |┌─── E*TRADE ←───┐
 |↓                  |
新生銀行 → みずほ・UFJ・糖蜜・スルガ・JNB
  ↑|      
  |└─→ SMBC・糖蜜、 e-Bank
  |         ↓      ↑↓ 
  └──── オリトラFX    りそな

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1058523505/135
296名無しさん:04/01/05 16:09
株の配当の郵便振替支払い通知書ってありますよね?

払い渡しの期限が過ぎたものは、裏に口座番号等記入して送れとあるのですが、
数年まえのモノでも 大丈夫ですか?
297名無しさん:04/01/05 17:23
バイトするから給料振り込んでもらうために自分の口座を作りたいんだけど、
免許証も学生証も無いんで、住民票を銀行に持っていけば口座作ってもらえるの?
298名無しさん:04/01/05 18:20
299名無しさん:04/01/05 18:45
>>290
それは事業主という事では
300名無しさん:04/01/05 19:20
>>297
住民票は本人以外でも取得できるため、当行では本人確認用の書類としてはお取り扱いしておりません。
戸籍抄本でお願いします。
301名無しさん:04/01/05 20:16
口座開設希望の学生が、その理由を変えて次々と質問してくるね。w
302名無しさん:04/01/05 20:17
原付の免許なら簡単に取れるからとったらどうよ?
303名無しさん:04/01/05 20:40
>>297
健康保険証もないのか?
それならもうだめぽ
304名無しさん:04/01/05 21:23
0才児でも口座作れる銀行ってある?
305名無しさん:04/01/05 21:55
りそな銀行のATMで
りそなグループの奈良銀行のカード使って
りそなグループ以外の銀行に振り込むと
手数料はどうなるの?
306名無しさん:04/01/05 22:28
298さん ありがとう 早速 いってきます
307名無しさん:04/01/05 23:08
>>296
多分OKだ
請求権の消滅は負債に対してはあるが、配当は違うんじゃなかったけかな?
308名無しさん:04/01/06 10:34
>>304
何処でも作れるんじゃないの
309名無しさん:04/01/06 11:35
>>305
そもそも振り込みできないだろ。
310名無しさん:04/01/06 13:22
>>300
戸籍抄本って何?
住民票がダメなら保険証は?
311名無しさん:04/01/06 15:23
銀行が破綻したとき、
預金 2100万円、住宅ローン 1100万円 残していたら、 (Net債権 1000万円)

最善:預金とローンがそのまま別の金融機関に受け継がれる。
最悪:預金とローンが相殺されてあとの1000万円預金保証される。

でいいんでしょうか?ローンだけ受け継がれて
預金は1000万円までしか保証されずに 1100万円損するということは
ないんでしょうか?
また,上で書いた「最悪」の場合、つまり個人の預金とローンが相殺されて
自由に使える金が減るということは、いままで(ここ20年ぐらい)あったでしょうか?
これからはありえるでしょうか?

なんでこんなこと訊くかというと->続き
312311:04/01/06 15:24
>>311
続き:
住宅ローン 1.X % 5年固定の残りが 1000万超ある。
ローン減税1%(0.8%)は使える。
借りてる銀行で 預金1000万以上の優遇利率がある。
親の金で預金保証される銀行預金以外に回したくないといってるのが
2000万円超ある。
これを俺が親から借金する形で回してもらい上の銀行に預ける。
万一銀行破綻しても俺が親に借金してローン繰上げ返済したのと同じ。
破綻しなければいつでも定期解約できる。

こういうのは何か問題がある?
313311:04/01/06 15:26
>>312
あ,東京スター銀行はだめです。他に公庫からの借り入れがあるので。
314名無しさん:04/01/06 17:07

当分使う予定のないお金が1000万円ぐらいあるのでローリスクローリターン
を取って定期に入れようと思ったら銀行で国債を勧められました。
金利がずば抜けて良いとは思えないのでずか国債のメリットって何ですか?
また銀行で国債買うのと郵便局他で買うのと何か違いがありますか?
315名無しさん:04/01/06 17:19
>>314

銀行が破綻しても預金1000万とは別枠で返ってくる。
日本があぼーんしたらおしまい。

http://www.dic.go.jp/qa/q5-q15.htm#q13

316名無しさん:04/01/06 18:33
>>314
> また銀行で国債買うのと郵便局他で買うのと何か違いがありますか?
銀行が儲かる。
間接的に購入者に対するサービスが良くなる鴨。
317名無しさん:04/01/06 22:22
>>314
1ヶ月〜5年のもでは、ネット銀行の定期預金の方が金利が良いことも多いですよ。
318名無しさん:04/01/06 22:31
>>314
口座維持手数料ちゃんと調べてみ。
319名無しさん:04/01/06 22:32
自分都内在住なんですが、鹿児島銀行の方にお金を振り込まないといけないのですよ。
こうゆう振込みってやった事無いんだけど、普通にコンビニとかのATMで大丈夫のなのですか?
それと、振込みの仕方も教えてくださいませ。
今度成人だってのに恥ずかしいばかりだね(@@;
320名無しさん:04/01/06 22:35
>>319
現金で振り込むのか、自分の口座(キャッシュカード)から振り込むのか、
明記してください。
321名無しさん:04/01/06 22:52
雑誌に広告出してる金融業って大丈夫かしら?借りようと思うんだけど。
322319:04/01/06 22:56
>>320
現金での振り込みです。
323名無しさん:04/01/06 23:05
>>319
ampmのATMなら可能。
それ以外だとたいがい無理。

現金で振り込むと手数料高い(3万円未満で420円、3万円以上で630円)ので
もしどこかの銀行に口座を持ってるなら、そこの銀行のキャッシュカードを使って
ATMでやったほうがいいと思うよ。
324名無しさん:04/01/06 23:08
>>321
*消費者金融・クレジットのご質問はこちらへ
2ch クレジット
http://life2.2ch.net/credit/
325名無しさん:04/01/06 23:12
オーラルセックス禁止法を撤廃へ=シンガポール
2004 年 1 月 6 日
「解説」
くさい尾○○子なめてもいいとのこと。
それでも、臭い、チーズのあの臭い臭いにおいを家具の?
326名無しさん:04/01/06 23:29
>>324
スレ違いスマソ。誘導サンクス。逝ってきます。
327名無しさん:04/01/06 23:53
口座を作りたいんだけど、銀行と郵便局どっちがお得ですか?
328名無しさん:04/01/07 00:20
>>319
銀行で窓口開いてる時は、近くに銀行の案内の方が立っているから色々聞いてね。

銀行窓口時間外とか、コンビにATMだったら、
ATMにお問い合わせ無料電話が付いてるはずだよ。操作方法も教えてくれるよ。
329314:04/01/07 10:29
330名無しさん:04/01/07 14:20
同一行内他本支店宛てのATMでの現金による振込の手数料って

3万円未満 105円
3万円以上 315円

てなってること多いじゃん。これってなんで?
3万円以上59998円以下の場合は2回に分けたほうが手数料安くなるじゃん。
2回やられるより1回のほうが手数は減ると思うんだけど。
331名無しさん:04/01/07 14:28
なんで、ATMなんかで振り込むんだろう?
332名無しさん:04/01/07 14:47
アスカ債権回収って無くなってしまったの?
333名無しさん:04/01/07 16:49
質問はここでいいのでしょうか?
24歳の自由業です。
わけあって3000万ほどの現金が
一括で手元にはいる事になりました。
この現金をどうしようか悩んでおります。
ちなみに仕事に経費は殆どかからないので仕事に残すお金は必要ありません。
ただ当面の生活費で300万ほどは残す必要があります。
私はお金の事はまったく詳しくなく
投資、マンションを買うくらいしか思いつきません。
もし有効な活用方法のアドバイスがあればお願い致します。
ちなみに現在結婚の予定や、買いたい物も特にありません。
334名無しさん:04/01/07 16:58
>>333
【運用】1年勝負1500万【投資】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1063005143
300万の運用方法教えてください。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1057244246
預入高金利金融機関はどこ? 2%目 (136)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1068856333
外貨預金総合スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1054369495
【グローバル・ソブリン・オープン】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1055578772
【超安全】個人向け国債ってどうよ??【超有利】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1043462895
銀行で投資信託買うやつって、ばっかじゃねーの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1067831566
★★金融債発行金融機関をとことん語るスレ★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1046931259
■◆■海外の金融機関、口座開設講座(6)■◆■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1065867997
UBS銀行 スイス銀行 海外口座 資産防衛 預金封鎖
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1055499996
プライベートバンク(スイス系銀行の日本オフィス)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048977321
【ブランド】●スイス銀行体験記●【エリート】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1047205991
335名無しさん:04/01/07 20:49
>>310
なんだ、保険証があるなら、それで良し。
もちろん、記載の住所は現住所になっているよね?

住民票と言うのは、その人がどこに誰と住んでいるか(どこから転居してきたか)程度のもの。
戸籍抄本と言うのは、両親の名前や、どこで生まれて(いつ死んで)どこに住んでいて、
いつ誰と結婚したかなどが記載されている。
戸籍謄本と言うのは、本人だけでなく家族全員の分が記載されているもの。
336名無しさん:04/01/08 03:05
敗れて半分のお札って、銀行で半分返してくれるって聞いた事有るんだけど本当ですか?

丁度半分(くらい)のお札が出てきた
337名無しさん:04/01/08 06:01
>>336
本当
338名無しさん:04/01/08 07:00
>>336
日銀に送って鑑定するので、その場ではもらえない。
1ヶ月ぐらいで口座入金。
339名無しさん:04/01/08 16:31
>>337-338
サンクス、今度持って行って見ます

テ言っても、500円(1000円の半分)なんだけどね
340名無しさん:04/01/08 17:46
銀行で振込用紙を使って窓口で振込みしたいんですけど、その時振り込む金額は
持参してないとダメですか?通帳かカード見せてこの口座から振り込んど
いてくれ!って事は可能ですか?
341名無しさん:04/01/08 18:12
>>340
振り込み金額捌・手数料合わせて1000円未満だと言うこと?
それだったら、ハンコも持っていって、必要額ピッタリだけを窓口でおろした上で振込すればよろし。
窓口の人はいやがるかもしれんけど。
342340:04/01/08 18:41
>>341
いえ、金額は1000円未満ではないです。手数料は特別な?専用の振込用紙なので無料
みたいです。
自分でお金をおろして、振り込むのが面倒なので、窓口に振込用紙持っていった時に
通帳見せてこの口座から振り込んどいてくれたら楽かなと。。
343名無しさん:04/01/08 21:10
>>342
通帳からだとおそらく印鑑が必要。
キャッシュカードでぴったりおろしてからのほうが手間は少ないんじゃない?

そういうサービスは一部の郵便局でやってくれるけど、銀行はどうなんだろ。
以前外貨購入のときに、口座から直で払えないの?と聞いたらダメって言われた。
344名無しさん:04/01/08 21:41
>>340のところの銀行がそうとは限らないが、
うちのところの地銀は、本店ですらATMでの硬貨使用は、
現金による振込時しかできない
(つまり、硬貨での普通口座絡みの入出金はできない)
ようになっているので、
どうしても1000円未満をおろしたいときは、
いちいちハンコ持って窓口に行かないといけないんです。
345名無しさん:04/01/08 22:16
>>342
>手数料は特別な?専用の振込用紙なので無料みたいです。

それって電気、ガス、水道、電話、NHK、とかの振込みじゃないの
赤い振込用紙のやつで振込手数料口座名義人払いのじゃあないのかな
窓口で通帳なんか出してやり取りしてると
「口座振替の手続きして下さい。」といやみの1つも言われるぞ! 
現金持って行くのが筋じゃあないかな〜
346名無しさん:04/01/09 00:28
>>342
もしかしてクレジットカードの引き落とし不能で送付された振込用紙とか?
それだったらATMで振込すべし。
送金者指名欄に振込用紙同様の番号と名前を入れてやれば、まったく問題なし。
手数料も安いしね。
347名無しさん:04/01/09 01:49
当方大学生で去年すすめられて郵便局のキャッシュカードを二コスと一緒になったものにしました。
二コスのようなクレジットカードを使ったことないのですが
いくらまで借りられるのですか?
三月上旬にに二十万必要でクレジットで借りようかと思ってます。
三月下旬には二十万返せます。
乱文すみませんが誰か教えてくださいm(__)m
348名無しさん:04/01/09 02:09
誘導おながいします
生保、損保、共済関連のスレはどこにあるんでしょうか?
349名無しさん:04/01/09 06:16
>>348
会社・職業の保険業界板
350340:04/01/09 07:01
みなさんありがとうございました。
351名無しさん:04/01/09 17:34
>>347
いくらまで借りれるのかなんて本人以外わからん。
明細書に書いてあるだろうし、ニコスに電話して聞いてみてもいいと思われ。
そもそもクレジットカードの話題はクレジット板でね。
352名無しさん:04/01/09 20:45
 ┌→ Monex ─→ 郵貯
 |           ↓
 |┌─── E*TRADE ←───┐
 |↓                   |
新生銀行 → みずほ・UFJ・糖蜜・スルガ・JNB

これ、ネットで無料移動表なんですが・・
郵貯・みずほ・UFJ・糖蜜・スルガ・JNB

E*TRADE

新生銀行
となっていますが、E*TRADEってあのEトレードでしょ?
なんでそんなことができるんですか?というか、
Eトレードの口座開設すれば移動できるの?
353名無しさん:04/01/09 20:47
ん?ネットで手数料無料資金移動表なんですが・・
354名無しさん:04/01/09 23:08
>>352
新生が振込手数料無料をやめると、
新生の座に糖蜜が来る気がしてならない。
まあ、投信or外貨積立を手数料代わりにできる人で、
E-net,ローソン、アイワイで糖蜜からおろしてスルガSBに積み替え,ということで考えればですがね。
355名無しさん:04/01/09 23:22
>>352
子供は余計な事を詮索せんで早く寝ろ
356名無しさん:04/01/10 00:49
最近はドル安ユーロ高のようですが、米のイラク問題と借金がある限り
しばらくはこのままですかね?
357名無しさん:04/01/10 02:04
>>349
ありがとうございました
358名無しさん:04/01/10 08:36
359名無しさん:04/01/10 20:21
銀行よりもノンバンクの方が融資してもらい安いんでしょうか?
(当然金利は高くなるでしょうが)
360名無しさん:04/01/10 21:02
すみません、他板でも質問したのですが
レスを頂けなかったので(´д⊂質問させて下さい。
都市銀行のATMで、日曜日の日中に
その銀行と全く関係のない(提携銀行?でお金は引き出せる)地方銀行口座から、
同じく全く関係のない地方銀行口座への振込みをすることは
可能でしょうか?
361名無しさん:04/01/10 21:06
ここ金融板に借りに来る人はいないようです。担保より元本。
融資はクレ板で聞いた方がいいと思います。どうでしょうか?
362名無しさん:04/01/10 21:19
>>360
振込みには手数料が必要です。

この場合、引き出すお金は地方銀行のお金で
送金するのは地方銀行のお仕事になります。

都市銀行に手数料を払って(ない場合もあるが)
提携している地方銀行のお金は払い出せます。
しかし、地方銀行のお金を動かす(他へ振込)は
出来ないのではないでしょうか?

振込手数料一覧表は全て自行からの振込ですよね。
363名無しさん:04/01/10 21:29
>>362
コンビニATMですと
通常引出手数料(提携手数料+時間外手数料)+振込手数料でカード振込みが可能な
場合が多いようですが、都銀ATMでできるかどうかは把握しておりません。

もし可能場合でも振込み手数料は他行宛の手数料になる(都銀からの振込手数料)に
なると思います。 - コンビニATMがそうだったと思いますので...
364名無しさん:04/01/10 21:30
>>362
レスありがとうございます。
つまり、出来ない…ということなのでしょうか?
実は、とある地方銀行の口座に振り込みをしたいのですが、
私は地方銀行の通帳しか所持していない上、
都内で暮らしているので近くにその銀行のATMが全くないのです(´д⊂
しかも、日曜日しか時間の都合が取れないので
現金振込みも無理なんです…。なので、近くにあるみずほ銀行らへんのATMで
私の地方銀行の口座から、振込先の地方銀行の口座に
直接送金出来れば…と思ったのですが…(´・ω・`)ムリポですかね。。。
365名無しさん:04/01/10 21:50
>>363
あと、コンビニATMだと引き出しと残高照会しか出来ないんです。・゚・(ノД`)・゚・。
私が持ってる通帳は、七十七銀行ってところのなんですが。。。
366名無しさん:04/01/10 21:53
>>364
いまや窓口振込みやATM振込みだけが手じゃないよ。
テレホン、携帯、インターネットバンキング振込みが可能だよ。
銀行はもとより郵便局もやってるよ

具体的には
マイバンク(あなた様の通帳口座のある地方銀行のこと)に
ネットバンキングがあれば開設して置けばインターネットとかで
マイバンクから送金可能です。(テレホンもあるけどネットかな)

これで、もうATMまでも行く必要はない。
残高照会や振込などは自宅のネットで24時間できる銀行多いんだよ。

マイバンクのネットバンキングに申し込もう。
まずマイバンクのホームページからフリーダイヤルかネットで
ネットバンキングの資料請求からはすればいいでしょう。

すぐに開設は出来ないけど、ネットバンキングやテレホンバンキング
できるようなオプションをつけておくと助かること多いよ。ご検討下さいね。
367名無しさん:04/01/10 21:55
七十七銀行インターネットバンキング

ttp://www.77bank.co.jp/inb/index.html
月額210円
368名無しさん:04/01/10 22:05
でも月額がちょっとつらいね 
無料の金融機関も多いけどな、まあ気にならないならいいけどね
 
369名無しさん:04/01/10 22:10
>>366
皆さんありがdです…。・゚・(ノД`)・゚・。
今回の用事には間に合いそうにありませんがw
今回の苦労をいい機会にして、
インターネットバンキング加入も健闘してみます!
紹介して頂いたサイトも見てみましたが
すごく役立ちそうですよね…!
370名無しさん:04/01/10 22:13
おれ転勤族だよ。

会社の総務・経理に言って給与振込銀行変えるの面倒だけど、
理解してもらっているよ。給料引き出すのはやっぱりATMだし、
他銀行だと引き出すのに手数料かかったり振込みできないから

近所に店舗がある銀行がやっぱり便利だね。新規口座開設かな?
おかげで転勤ごとに銀行口座が増えていますよ。
371名無しさん:04/01/10 22:49
郵便局に汁
372名無しさん:04/01/10 23:07
>>367
77銀行はつくづく殿様なんだなあ。コンビニATMを断固拒否したりもしてるし。
373名無しさん:04/01/10 23:38
>>364=>>369
今更だけど、
残念ながら都銀(BANCS)のATMでは、地銀(ACS)のキャッシュカードでは振込みは出来ませんが、
そんなあなたにとっておきの穴場を見つけますた。

日曜日でも8〜21時にATMで現金振込が出来る、東和銀行東京支店
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1052037963/577
地図 http://www.towabank.co.jp/tenpoatm/tokyo/tokyo-siten.gif

東北の地銀で唯一首都圏支店のATMを日曜祝日も稼動させてる、みちのく銀行東京支店
(最寄り駅は日比谷線小伝馬町駅)
七十七銀行のカードで(日曜祝日なら17時まで)振込が出来るし、
ひょっとしたら現金振込も出来るかも?
(地元の支店ATMでは日曜祝日でも現金振込できるので)
374名無しさん:04/01/10 23:45
素直に新生銀行の口座を開いちゃえばよいのに
375名無しさん:04/01/11 00:26
オークションで年間250万近くもうけていますが確定申告にいきたくありません。
ですがネット口座を使っていますのでいつ足がつくかわかりません。
いい方法ないでしょうか?
376名無しさん:04/01/11 00:35
>>375
納税は国民の義務。
いやなら税金のいらない国に逝け
377名無しさん:04/01/11 02:30
>>375
>>ネット口座を使っていますので


頭悪いな。
378名無しさん:04/01/11 06:36
>>373
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
あっありがとうございます…!これで振込みに行けます…!(ノД`)
出かける前にここを覗いてみて本当によかったです…!
皆さん、助けていただいてありがとうございました…!

本当に、この際、時間が空いたらどこかの都市銀行の口座と
一緒にインターネットバンキングも申し込みしてこようと思います…。
77は本当に不便過ぎなので。セブンイレブンでもお金がおろせない…
379名無しさん:04/01/11 12:36
東京都池袋近辺で、本日、現金で振り込み可能なATMまたは銀行って
どこがありますか?
380名無しさん:04/01/11 13:41
>>371
郵便局は全国にあって便利が良い。
土日時間外もATM手数料がいらないし、郵便振込の手数料も安いしね。

ただし郵便局から他の金融機関・銀行への振込みが出来ない。
逆に他の金融機関・銀行から郵便局の口座に振込も出来ない。

銀行に比べて郵便局は手数料が安いので我慢しなければなぁ・・
381名無しさん:04/01/11 17:03
信用保証協会について教えてください。
ソフトウェア業(18禁ゲームも作っている)は
特殊浴場業等の風俗営業等の業種にあたるので利用不可と言われたのですが
エロゲー製作は風俗営業等にあたるのでしょうか?
382名無しさん:04/01/11 17:53
貸し出し債権の任意回収に関する民法の定めと異なる銀行実務上の取り
扱いって何でしょうか?
383名無しさん:04/01/12 00:09
>>381
警察の許認可を受けて営業するのが風俗営業等だから間違い。
384名無しさん:04/01/12 03:06
>383
回答どうもありがとうございます。
それでは担当者の方が誤解をしていたのでしょうか?
それとも、反社会的なもの、その他公序良俗に反するものと協会において判断した場合
に該当してしまったのでしょうか…
風俗じゃないと説明してもわかって頂けなかったようでした。
どのように話を進めるのが最もよさそうですか?
よろしくお願いします。
385名無しさん:04/01/12 06:23
>>381
その論理で行くと、ゲーセンやパチンコのソフトウェア業種もあかん
ことになるな
386名無しさん:04/01/12 07:09
当座口座と普通口座はどのように違うのですか?
387名無しさん:04/01/12 10:23
>>384
コンシューマーの仕事の比率が一時的に低下してますとか言っとけばいいんじゃない。
388名無しさん:04/01/12 11:40
>>386
当座・・・利息がつかない。小切手等を発行できる。
389名無しさん:04/01/12 11:45
レスありがとうございます。
>385
なんでも賭け事に関するようなソフトウェアもダメらしいです

>387
エロゲの製作実績があるだけでどうもダメみたいで…
厳しいものですなぁ
390_:04/01/12 17:12
すいません。銀行振込とかした事がないんですけど
ネットで会員になる際に、やらなければならないのですけど
アイワイバンク銀行 ハイビスカス支店 に振り込まなければいけないようなのですが
どういう風に振り込めばいいのですか?
391名無しさん:04/01/12 17:52
>>390
どこの銀行からでも振り込めますよ。
取り引きのある銀行にキャッシュカードを持っていって係員に聞いてみてください。
取り引きのある銀行がなかったらどこの銀行でもいいです。ただちょっと手数料が高いけど。
392390:04/01/12 18:08
>>391
しかし二つの銀行のリンクがこのように書かれています。
インターネットバンキング/My DIRECTご利用の方は、こちらからどうぞ。
インターネットバンキング/アイワイバンク銀行ご利用の方は、こちらからどうぞ。

そしてこの二つのどちらの銀行でもかまいませんと書かれています。
またご入会の際に、下記に振込みくださいと書かれていて
_________________________________
アイワイバンク銀行 ハイビスカス支店 普通 ○○○○○(番号)
 
  ○○○○○○(氏名)

銀行番号  店番号 口座番号
__________________________________
このように書かれているのですが、どの銀行でもいいんでしょうか?




393名無しさん:04/01/12 18:42
>>392
「MY DIRECT」というのは、横浜銀行のインターネットバンキングのことでしょう。

「MY DIRECT」でググってみたら、先方のページが偶然引っ掛かったのですが、
たとえインターネットバンキングであっても、
相手先の口座番号・名義人は、原則的に振り込む側が入力するわけで、
先方のページを見ると、そこの部分をまだ咀嚼していない印象がありましたので、
(こういうリンクのしかたが横浜銀行とアイワイバンク以外の銀行を
 差別していると言うことに、
 先方は、無意識的に気づいていない可能性が高いですので)
「こちら」の部分は気にせず、先方に振り込んで、連絡をすれば良いとおもいます。

大変そうですが、がんばってくださいね。負けないで!
394390:04/01/12 18:54
>>393
ありがとうございます。
ところで振込み方というのは、まず自分の何かを作り
そこに貯金して、ネットでも相手先の格番号や送りたい金額を書いて
送信したいなどをすれば、あとは銀行が勝手に振り込んでくれる
仕組みなのでしょうか?
395名無しさん:04/01/12 19:05
手数料が高くて良いなら(多分630円ほど)、
窓口で自分の名前と先方の口座番号・名義人を伝えれば、
現金でも取り扱ってくれるはずです。
396395:04/01/12 19:12
追記。
「窓口」というのは、自分の行きつけの銀行で大丈夫です。
先方の銀行名・支店名・口座番号・名義人がわかれば、大丈夫ですので。
窓口で「振り込みしたいんですが」と声をかけると、
「この用紙に必要事項を書いてください」と言われて、
用紙が渡されるはずですので、
その用紙に、前述したような必要事項を書いて、
改めて窓口に出してください。
397390:04/01/12 19:21
>>395
名義人とは、相手の名前の事だと思うのですが
つまり何の手帳とかも作らずに、直接銀行に行けば
一度の振込みが出来るというわけですか?

398395:04/01/12 19:30
>つまり何の手帳とかも作らずに、直接銀行に行けば
>一度の振込みが出来るというわけですか?

そうです。直接銀行の窓口に行けば、
一度限りの振り込みができると言うことです。
その際も、振り込む自分側の名前も用紙に書くことになっていますので、
先方にも、名前は伝わりますので、
振り込んだ日時と自分の名前を先方にお伝えすれば、
先方もわかると思います。
399390:04/01/12 19:40
>>398
なるほど、それは簡単だ。
もっと複雑な事を考えていました。
結構すっきりした作業のようですね。
では時期が来たら、金額分と手数料を持って
近所の銀行に行ってみたいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
400名無しさん:04/01/12 20:59
>>390
なにも窓口まで行かなくても(前にも言ったように手数料が窓口は割高)

>アイワイバンク銀行 ハイビスカス支店 普通 ○○○○○(番号)
>  ○○○○○○(氏名)
>銀行番号  店番号 口座番号

これだけわかれば振込可能です。

ATMで
「振込・振替」→「現金orキャッシュカード」→「他行」→「アイワイバンク銀行」→「ハイビスカス支店」
→「口座番号」→「口座名義人」→「金額」→「あなたの名前」→「あなたの連絡電話番号」→「確認ボタン」

これを順を追っていけば簡単にできると思います(銀行によって多少手順は違うけどだいたい同じ)。
3時までなら係員もいるので口座番号・名義を印刷した紙を見せて、やりかたを聞いたら教えてくれます。

手数料がばかにならなくて

窓口での振込≧ATMで現金振込>ATMでキャッシュカードによる振込≧インターネット振込

という感じで窓口だとたくさんとられちゃうので、できたらATMでの振り込み方法を
覚えたほうが楽だと思いますよ。
401名無しさん:04/01/12 21:01
何に悩まれているのか分かりませんが、振り込む前に、市町村の無料法律相談や
カウンセリングに行かれた方が良いのではないでしょうか。
(市の広報誌などに案内が出ていると思います。)

よけいなことを言ってすみません。
402名無しさん:04/01/13 01:47
銀行振込みの経験のない方へ

やっぱり手順を追って覚えていった方が良いと思うよ。
手数料とか喫茶店のコーヒー1杯我慢したと思ってお勉強しよう。

 @銀行窓口に行って窓口係と人に良く教えてもらう。
  (確かに手数料が高いが初めてで授業料と割り切ろう)

 A2回目からはATMの振込みに挑戦しよう。
  (銀行の窓口が開いている時間に行って
   ロビー係員に相談しながらやってみよう。
   その時、現金、あればカード、通帳を持参しよう)

 B慣れてくるとATMの時間外(予約)振込みにも挑戦しよう。

 Cさらにネットバンキングでの振込みも挑戦しよう。

 Dそうして最後に振込み手数料を安くする振り込み方法を
  本やネットで色々探してみよう。

銀行の方も窓口来られるよりATMでって感じのとこ多いから
すぐ親切に教えてくれると思いますよ。基本から入った方が良いですよ。
403名無しさん:04/01/13 17:17
平成16年の新品の硬貨に交換してほしいんですけど、どうしたらいいですか?
404名無しさん:04/01/13 22:37
みなさんおじゃまします。教えてください。
外貨ユーロとポンドを両替したいのですが
硬貨も両替してくれる銀行ってあるのでしょうか・・・?
405名無しさん:04/01/13 23:06
振込みを利用する時に振込み人は振込先口座の名義をカタカナでしか知ることが出来ないのでしょうか?
少なくともみずほはそうなっているようですが他の銀行も同じでしょうか?
406名無しさん:04/01/13 23:25
郵便振替口座への振込って、インターネットからできないんでしょうか?
407名無しさん:04/01/14 00:36
>>406
郵貯インターネットサービスから可能です。
408名無しさん:04/01/14 00:40
どこに書き込みすれば良いのか分からなかったので教えていただけるでしょうか?
母(59歳、無職)が空き家としている土地にアパート建設を考えています。
住宅メーカーからアパートローンの紹介をしてもらったのですが、保証会社からの
保証が無理のため相続人に連帯保証を求められました。
連帯保証をすることによって、将来自分の家を持つために住宅ローンを借りたい場合
何か不利になることがあるのでしょうか?
漠然とした不安しかないのですが、具体的にデメリットを教えていただけると助かります。
409名無しさん:04/01/14 00:53
>>408
デベロッパーの言いなりになるんじゃなく、お母さんの信用力では受託方式が
無理だというのなら土地信託方式、ないし等価交換方式を検討して見る。

決してイヤミではなく、これらの言葉の意味がわからないのならアパート
経営そのものを考え直した方が良いと思いますよ。
410名無しさん:04/01/14 00:56
相続税軽減とか言う事なんだろうけどね。
それは経営が机上通り行って初めて成り立つ話だから
411  :04/01/14 01:16
>>404
通常硬貨の両替は不可。どこもやってないはず。
412名無しさん:04/01/14 08:44
どなたか教えてください。
自分の口座に入金(預け入れ)した後、通帳に記帳しないで残高を確認できる方法ってないでしょうか?
413名無しさん:04/01/14 09:06
>>404
ない。
>>405
郵便局では漢字登録もあるようだが。
銀行ではカナ打電で入るので。漢字だと読み方いろいろでしょ。
名義をきちっと一致させるため。
>>408
409に同意。イマドキ相続税対策でアパート経営っていっても。。。
まず 入居者が常時埋まってこそでなければ返済計画が成り立たん事をよく思案しなされ。
>>412
カードで出来る。ネットで出来る。電話で出来る。
記帳しないで終了、は入金専用の当座通帳くらいしかないけど。
414412:04/01/14 09:51
>>413

実は口座は母のものでして、先ほど1万円を渡され「入金してきて」と通帳だけを預かったのですが、事情がありまして母に口座の入出金内容を知られたくなかったのです。
で、残高だけを知りたかったのですが、どうやら記帳せずにはできそうにないですね。

レスありがとうございました。
415413:04/01/14 09:54
>412
規定ページ以上の明細で入出金を動かして未記入明細にするという手もあるが。
その際はその旨のみ書かれて記載はされない。
発行手数料を取るところもあるので明細請求するかどうかは母次第だが。
だが通帳の動きは一応確認するもんでないの?本人なら。
416412:04/01/14 10:16
>>415

>規定ページ以上の明細で入出金を動かして未記入明細にする.
さすがにそこまではできそうにありません。

>通帳の動きは一応確認するもんでないの?本人なら。
一番肝心なのは入金後の残高を確認することでして、通帳の動きに関してはどうにか誤魔化そうと思ってたのです。

これ以上足掻いても仕方ないので、あきらめて記帳してきます。
いろいろとありがとうございました。
417名無しさん:04/01/14 15:02
犯罪のにほい
418408:04/01/14 19:44
みなさんありがとうございます。
素人が相続対策だけで簡単に考えるのは危険ですね。
出来ましたら連帯保証人になった場合のリスクも教えて
頂けないでしょうか?
教えて君で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。
419名無しさん:04/01/14 21:02
>418
1回でも返済が滞れば、債務者・連帯保証人、どちらにも請求が出来る。
連帯保証人でいったいどれだけの人が破産や夜逃げをしたことだろう。
連帯保証と言う事はその債務全額を負うのと同じ心構えが必要。
ああ、なんでこんなアホらしい事を俺は書く........鬱
420名無しさん:04/01/14 21:41
問題の答えを教えてください!

ケインズが想定した流動性の罠二つの解釈のうち、一つの解釈で、、、

[リスクプレミアム〕の極端な低下は〔 流動性〕を手放すインセンティブを失わせるというものがある。
これは利子率とは〔流動性プレミアム〕であるという考えに基づいている。最近の定義は、極端に
〔  〕がゼロになると、中央銀行は有効な政策手段を失い、投資家は〔 流動性〕を手放して
〔短期債券〕をもつインセンティブを失う、というものである。
★語群 短期債券、長期国債、短期金利、流動性、流動性プレミアム、リスクプレミアム、

お願いします!
421名無しさん:04/01/14 21:43
>411さん
>413さん
どうもありがとうございました。
422名無しさん:04/01/14 21:50
小切手の裏にサインする時って、どういう時ですか
423名無しさん:04/01/14 22:47
>>420
答えは「短期金利」なんだろうけど、文章的にはちょっとおかしいね。

「短期金利がゼロ、もしくは限りなくゼロに近い状態が極端に長く続くと・・」
という表現のほうがより正解に近いと思う。
424名無しさん:04/01/14 22:56
先日、日本の信用金庫が格付けされてましたけど、
あの格付けって誰(団体?)が決めるんですか?
どうか教えてくださいまし。
425名無しさん:04/01/14 22:58
口座に入金する時(書かなくても可な銀行も結構ある)
あと、キャッシュで支払っても可のときにサインとハンコと押す
426名無しさん:04/01/14 23:10
>>424
フィッチレーティングス。

それって誰(どういう団体)ですか?
って続くのは止めてくれよ。
427名無しさん:04/01/14 23:14
結局言うがままに借金する予感
まぁ人の金だけどな
428名無しさん:04/01/14 23:48
>>420
流動性の罠のもうひとつの解釈ってなんだ?
ある程度以上低金利の状態で通貨供給量を増やしてもGDPを増やす事は出来ないと
金融政策の限界とこの場合、財政出動しかないと習った覚えがある。
20年近くも前だが・・・・・
429名無しさん:04/01/15 00:13
「流動性の罠」の解釈なんて久しぶりに読み返してみたけど、ひょっとしたら
長期国債を答えにしたいのかもしれないわ。
ケインズが定義してるのは短期金利じゃなくて長期金利が下限に張り付いた状態
だった。

たまにはこういうお勉強の時間もいいかもね(w
430名無しさん:04/01/15 03:29
銀行の口座って今後使えんようにするとき
一円単位でお金もどってくるんかな?
431424:04/01/15 09:06
>>426
 ……続きも聞きたい気がするが、自分で調べます。
 教えてくれてありがとう。
432名無しさん:04/01/15 10:22
>>430
使えんようにするって、
解約ってこと?
433408:04/01/15 12:08
色々ありがとうございました。
片親からの話だったものでどうしたらよいかと悩んでいました。
もう少し冷静に考えたいと思います。
434名無しさん:04/01/15 17:19
銀行口座の残高を電話で調べると、
調べた日時とかって本人に連絡が行くものなのでしょうか?
435名無しさん:04/01/15 19:03
まだ犯罪を諦めていないバカですね
そもそも違法ですね
436名無しさん:04/01/15 21:44
米国に長く住んでいたことがあって、その時のチェックがあるんだけど、
日本の銀行で何とかなるのでしょうか?
437名無しさん:04/01/15 22:33
>>434
そもそも電話では教えてくれない。

>>436
なる。
438名無しさん:04/01/15 22:33
盗んだ通帳の残高を調べたいんですか?w
439名無しさん:04/01/15 22:43
>437

は?
都銀各行は電話で教えてますが?
440名無しさん:04/01/15 22:48
自宅に掛け直してくれる場合が多いな
携帯だとダメかもしれない
担当がその場にいれば問題ないけれど
441名無しさん:04/01/15 23:11
しつもーん。都市銀もいっぱいあるけど、
単純に、新規口座ならここがオススメ!
ってところありますか?
春に、進学と同時に上京するんで、
その時のために通帳作っておこうかと思ったんですが、
銀行もいっぱいあって田舎モノにはよくわからない…(´д⊂
442名無しさん:04/01/15 23:56
何気に都銀はもう4行しかないんだぜ!
443貧乏リーマン:04/01/16 00:09
カードを作ろうかと思ってるんですが、
お勧めってありますか?
申し込んだとしても、当人、カードはあまり使わないだろうと思うんですが、
いざという時のために用意しておこうかと。
でも、VISAやら、なにやら、もうわかんないっす。
444名無しさん:04/01/16 00:29
質問です。

口座番号ってキャッシュカードに普通書いてますよね?
広島銀行のキャッシュカードなんですが、

0XX-1-1234567 YY

って番号が書いてあるだけなんですが
これは
支店番号 0XX
普通口座
口座番号 1234567

というふうに判断してよいのでしょうか?
ってことはこのYYって何?
445444:04/01/16 00:32
ちなみに利用明細をみたところ、

銀行番号 169
お取引番号 0XX
口座番号
1-1234567 YY

ってなってました。
口座番号ってこんな変な番号になる事あるんです?

手元に通帳がないものでどうもよく分からないです。
ひろぎんのサイトを調べてみたんですが
キャッシュカードに書いてある数字の意味について説明してるところなんてないし・・・。
446444:04/01/16 00:33
>>445
>お取引番号 0XX
お取引店番 0XXの間違いです。
447名無しさん:04/01/16 01:47
>>441
引っ越してから作ればいいんじゃない?
・自分の家の近所のATMの有無
・ATMの使い勝手(時間外手数料無料優遇の条件にあてはまるか?、コンビニATMつかえるか?)
なんかを考えて決めたらいいと思う。
あと、http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1058523505/l50のスレなんかも
参考になるかと。
常に残高が50万円以上あるなら、東京三菱銀行のスーパー普通預金か
地銀だけどスルガ銀行ソフトバンク支店がいいと思います。どちらもコンビニATM無料で
使いやすいので。
そこまでお金がないなら、近いとこがいいよ。郵貯はATM時間外手数料いらないから
都銀よりいいかも。

口座開設マニアとしてはとりあえず全都銀の本店に開設挑戦してほしいけどね。

>>442
嘘つくな。

>>443
クレジット板で相談に乗ってくれると思いますよ。
こちらは管轄外
448名無しさん:04/01/16 07:08
>>300
新規口座開設時には、住民票も戸籍抄本も同じ扱い。
本人以外でも取得できるため本人確認用としては適さない。
449名無しさん:04/01/16 15:57
振り込みたい銀行が自分の都道府県に無い場合は
他の銀行から間接的に振り込めないのでしょうか?
450名無しさん:04/01/16 16:09
>>449
できる。
451名無しさん:04/01/16 19:17
>>447
口座開設マニアさんありがとうございますw
引越し先は決まっているので(姉のところに転がり混む予定)
今度、近くにどんな銀行があるか聞いてみようと思います。
教えて頂いたスレも今から覗いてみまーす!
ありがdでした!50万円…縁のない数字だ(´д⊂
452偽442:04/01/16 21:07
>>447
りそななんて都銀失格
453偽442PART2:04/01/16 22:39
>>447
別に4行でいいじゃねえか。
なぜそんなにむきになる?
454名無しさん:04/01/17 02:09
>>452-453
おまいら必死だなw
455名無しさん:04/01/17 11:50
新生スレって
あれだけ執拗に荒らされてるのに
何でアク禁等の対応をとらないんだろう

もっと規模の小さい荒らしでアク禁になっている
例はいくつでもあるのに
456名無しさん:04/01/17 17:22
郵便口座へ送金でき又、送金名を入れれる銀行口座はありませんか?
457名無しさん:04/01/17 19:29
>>454
じゃあ聞くが都銀ってのは今、何行あるんだよ?
ちゃんと答えてからほざけ(w
458名無しさん:04/01/17 20:21
都銀は5行じゃないの?
>>442は、都銀=メガバンクと勘違いしただけ?
459名無しさん:04/01/17 21:33
>>458
お前、マジか?
460名無しさん:04/01/17 22:29
>>459
ナニカ?
461名無しさん:04/01/17 22:56
5行言ってみなさい。
462名無しさん:04/01/17 23:04
東京都民銀行
京都銀行
北都銀行
南都銀行
みなと銀行
463名無しさん:04/01/18 09:54
みずほ
東京三菱
UFJ
三井住友
りそな

みずほコーポレート
埼玉りそな
464名無しさん:04/01/18 10:07
みなとは強引だな
465名無しさん:04/01/18 10:30
上5つと下5つを区切ってやんの。w
不安気な心理状態が可愛い。
466名無しさん:04/01/18 10:58
だって、下2行はどうでもいいもん
467名無しさん:04/01/18 11:15
>>466
そんな理由じゃ、都銀の数は自己判断になっちゃうだろ。
468名無しさん:04/01/18 11:25
おれ、聞くまで、マジで5行と思ってたよ
469名無しさん:04/01/18 11:37
みなさん、埼玉りそなは地銀扱いなんでつか?
みずほコーポレートはまだしも・・・。
つーか、>>458の本気が痛い。
470名無しさん:04/01/18 11:42

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次の方どうぞ   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ

471名無しさん:04/01/18 12:04
で、結局正解は?
472名無しさん:04/01/18 13:55
全く知識ないんでくだらない質問でごめんなさい。
公庫融資っていうのは、正社員じゃないと無理ですか?
非常勤だと借りれないんでしょうか?
473名無しさん:04/01/18 14:56
474名無しさん:04/01/18 14:59
>>469
地銀扱い
ってなんだよ?
475名無しさん:04/01/18 15:15
>469
はっきりいうと「埼玉りそな」は仲間はずれなんだよ。
内緒なんだから、かわいそうだろ。
「りそな」も仲間はずれなんだよ。
476名無しさん:04/01/18 15:17
メガでもなく、地銀でもない。一人ぼっちなんだよ。
だから金融庁がかわいそうだと思って救済したんだよ。
477名無しさん:04/01/18 15:31
三井住友銀行のATMは21:00までやってますが、 銀行振込も21:00まで受け付けているんでしょうか?
478名無しさん:04/01/18 15:31
>>462
みなと銀行→トマト銀行でも可
479名無しさん:04/01/18 15:54
まあ、都銀の数=4行を不正解としたやつらのほとんどは>>468が本音の感想だろう。
まあ、不正解には違いないわけだが。
まあ、ありえないとは思うが>>442がわざと4行と答えたんだとすれば意外に味わい
深い答えだともいえるわな(w
480名無しさん:04/01/18 16:09
一昔前だと、都銀てのは地銀協会、第二地銀協会に加盟していない普通銀行の
ことだったよね。今はどうなってるんだ?

都銀
東京三菱、みずほ、みずほコーポレート、三井住友、UFJ、りそな、埼玉りそな

都銀地銀の分類がよくわからない銀行
シティバンク銀行、IYバンク銀行、ソニー銀行、E−バンク銀行、ソニー銀行
481名無しさん:04/01/18 16:13
メガバンクの定義は?
482名無しさん:04/01/18 16:25
1月5日に発表された全国信金の格付けが見られるHPを教えて下さい。
日経とかに掲載されたのかな? 
483名無しさん:04/01/18 16:36
>>480
>都銀地銀の分類がよくわからない銀行
あと、ジャパンネット銀行、さらに4月からは新生銀行もこのグループ。
シティバンクは外国銀行とか、そんな区分があったような。
他にも、外国銀行の日本支店はいくつもあるわけだし、それらと同じグループでは。
484名無しさん:04/01/18 16:51
485名無しさん:04/01/18 17:03
その他かよ
486名無しさん:04/01/18 18:14
1月5日に発表された全国信金の格付けが見られるHPを教えて下さい。
487名無しさん:04/01/18 18:24
>>486
フィッチのホームページくらい探せよ、ヴォケ!
http://www.fitchratings.co.jp/
488486:04/01/18 20:28
>>487
ありがd。(探したけど見つけられなかったのでカキコしました。助かりました。)
489名無しさん:04/01/18 21:03
>>481
>メガバンク
預金残高100万円以上の銀行
490名無しさん:04/01/18 21:48
>>489
\1,024,000以上の銀行でしょ。
意味違う?
491名無しさん:04/01/18 21:53
>>490
1,048,576円じゃないの?
492名無しさん:04/01/18 22:24
>>489>>490>>491
えーと、一人あたりの平均預金額ってことでよい?
493名無しさん:04/01/19 01:33
東京三菱のA支店の口座を持っているのですが、
A支店の口座を解約して、B支店の口座を開設し、そっくりそのまま
残高を移行させる予定です。で、ここでふと思ったので、質問があります。
今、A支店の口座をネットで利用できるようになっているのですが、
ネットにアクセスするカードを紛失してしまい、ネットでの取引はできない状況です。
銀行側に問い合わせてみると、アクセスするための番号などが書かれたカードを
再発行するのに、1000円かかるという話でした。1000円かかるのだったら、
いいやとずっと放っておいたのですが、今回、引越しすることになり、
A支店の口座を解約して、B支店の口座を開設しようと思っています。
で、質問なんですが、B支店の口座を開設したとき、カードの発行手数料はかかりますか?
たしか、新たに口座を開設したときは、無料だったような覚えがあります。
(もちろん、カードを再発行するときは、お金がかかると思いますが。)
494名無しさん:04/01/19 01:43
>>49
カードって、何の?
キャッシュカード?
495名無しさん:04/01/19 01:47
>489>490>491>492
ギガバンクとかテラバンクもついでに教えてくれよ(笑)
496名無しさん:04/01/19 01:56
ところで、ギガってどういう意味なんだよ
497名無しさん:04/01/19 02:01
493です。
カードというのは、ネット上で取引するために、
ホームページにアクセスして、ログインIDや暗証番号、第2暗証番号などが
書かれたカードのことです。
ログインIDや暗証番号まではわかるのですが、第2暗証番号は、
画面の表示(例)「あ-1」があり、カードの「あ-1」にある数字を
打ち込む必要があるのですが、カードを紛失してしまったので、当然、
わからない状態です。
498名無しさん:04/01/19 12:53
>>497
あのカードって、口座ごとに発行されるものではないの?
だったら、新しい口座を作ってネットサービスを申し込んだ場合、
その口座専用のカードが新たに作れられるんだから、
手数料なんかいらないんじゃない?
違うかな?
ところで、A支店の口座は解約しておかないと、
紛失したカードを拾ったやつに悪用されるからもしれんから要注意。
499名無しさん:04/01/19 13:45
>>492
マジか?愉快な人だな。
友達になりたいわ。
500名無しさん:04/01/19 13:48
>>493
俺も三菱でいくつか支店の口座持ってるけど
メインバンクの口座をどの支店にするか書類に書かせられたな
新たに申し込む時にメインバンク変更してもらうしかないな。
その時に新たに乱数表が発酵されるかどうか知らんけど
501名無しさん:04/01/19 13:51
>>496
メガより1000倍も強大な事で、多くはスイスのプライベートバンクを指す。
テラは当座。経済学の基本ですよ。
502名無しさん:04/01/19 13:54
郵貯の定額の金利ってどうして都銀より低くなったの?
今年から10年満期の奴がでてくるんで利率調べたら驚いた。
今後はe-bank一杯だからSONYか★に移す予定。
503名無しさん:04/01/19 13:59
>>501
ところで、メガってどういう意味なんだよ
504名無しさん:04/01/19 15:02
口座を解約した場合、同一銀行の口座は再開設できないもんですか?
暫くほとぼりが冷めたら再び開設したいのですが。
505名無しさん:04/01/19 15:33
>>504
全く無問題でしょう。
東海銀行の時と、UFJになってから同じ支店で総合口座を作成したことがあるけど、2回目の
時に、本当に前の総合口座が閉じられているかどうか調べられた以外は、手続き等は一緒だ
ったよ。(東海で2つ、三和で1つ、UFJで2つ作ったけど、今はUFJは1つしか持っていない)
同じ支店で頻繁に開設・閉鎖を繰り返すと、断られるような気もするけど。
506名無しさん:04/01/19 16:19
UFJの窓口って何時までなんかな?今日行ったら閉まってた
窓口あんまり行かないからすんません
507名無しさん:04/01/19 16:49
>>506
新生など例外もあるが、
銀行の窓口はあらかた3時で閉まる。
508名無しさん:04/01/19 16:53
>>506
UFJに限らず、ほとんどの銀行窓口は15時で閉まる。というか、ちょっと世間を知らなさ過ぎ
だと思うぞ。
(たぶん、例のテレビ窓口の存在も知らないだろうから、詳しい人、教えてあげて下さい)
509名無しさん:04/01/19 18:23
どの程度の金利差があったらわざわざ別な銀行に新規に口座を開設する?
今年の5月に満期になるやつがあるんだけど別な銀行だと0.1%金利が高い。
継続するか別な銀行でわざわざ新規に口座開くか微妙なところ。
金額は400万だけど

510名無しさん:04/01/19 20:02
>>503
一般的な科学分野では 10^6倍
情報学分野では2^20=1,048,576倍
それ以外の分野だと「巨大」ぐらいの意味。
511名無しさん:04/01/19 20:20
たまに役所に死亡届を出すと、その死亡した本人の銀行口座が凍結される
とか聞くのですが、その凍結されるか否かの判断基準ってどうなっている
のでしょうか?

もしくは、どういったシステムで口座凍結に至るのでしょか?
512名無しさん:04/01/19 20:25
新聞みたりとか色々
人が死ねば葬式やる
葬式やれば近所に知れ渡る
知れ渡れば営業なんかの耳にも入る
513名無しさん:04/01/19 20:28
>511
死亡届→生命保険会社&銀行→口座凍結→遺族へ保険金支払う→遺族が銀行へ入金

というルートかな。生命保険をかけてないと銀行ではわからないんだよ。
郵便局の簡保は銀行へ情報渡さずに簡保→郵貯っていう流れなんだよ。

おわかりかな?(笑)
514名無しさん:04/01/19 21:23
>>511
本人死亡で本人が受け取る生命保険というのはあまり聞いたことないが?

>>510
遺産相続の独り占めをねらうDQN相続人がいるため、
家族からの申し出がなくても、原則、死亡の事実を知った時点で口座の凍結をします。
預金者死亡を"承知の上で"、このような払い出しに応じてしまうと、
正当な権利を有した相続人から裁判を起こされた場合、
金融機関は負けてしまうのです。

ソースは>>512に同じ。

少額で相続トラブルには至らないだろうと判断された金額においては、
凍結しないで通常の払い出し/解約に応じる場合もあります。
(その金額は普段のつきあいとか役席者の判断とかにより一定ではない)
515名無しさん:04/01/19 21:49
511です。
早々とご回答頂きありがとうございます。
現時点で口座残高は数百万円。
加入している保険もどこだかの共済で確か200万円程度と聞いてます。

家族の一人が癌で、あと2〜3ヶ月と宣告されています。
ウチは所謂一般庶民で、本人の意思も有り派手な葬式とかもやる気は有り
ません。

ですが、511の書き込みのような昔何処かで聞きかじった噂が最近になって
気になり始めた次第です。

「区役所」→「税務署」→「銀行」というルートで役所からの指示に依り
口座凍結に至るのかと考えていたのですが、税務署や役所が市民一人一人
の口座まで把握している筈も無く「ハテ?」と訝しく思っていた次第です。

どうもありがとうございました。
>>515
お葬式の費用に本人の蓄えを当てにしてる感じになりますかね。
ひとつ入れ知恵を。
ある程度、生前に銀行から払い出ししちまいましょう。

普通預金の払い出しなら、ハンコ+通帳の持参で、さほど問題ないでしょう。
定期預金の中途解約だと本人確認とか資金使途の聴取とか、ちっと面倒かも。

私ですか?銀行辞めて葬儀屋に転職した者です(マジ
517名無しさん:04/01/19 22:54
口座凍結されても相続人全員の同意が取れれば引き出せるから
518492:04/01/19 23:18
>>499
え?違うの?
>>489さんの預金残高100万円て書いてあるからそうかと思ったのに・・・
519名無しさん:04/01/20 00:29
>>518
マジで知らなかったのか?という意味です。
君とは本気で友達になりたいです。
520名無しさん:04/01/20 03:48
預金だけならいいけど、ローンが残っていたりすると手続き面倒だよ。
誰かが引き継がなきゃならないから。
521492:04/01/20 06:22
>>519
うん、マジで全然知らなかった
資本とかそんなんで、巨大って意味でメガを使ってるだけで
厳密にそんな取り決めがあるとは思ってなかったです
522名無しさん:04/01/20 11:17
はじめまして、質問させて下さい。
過去に金融関係で、他人の運転免許証のコピーや、免許証をデジカメで撮って作った写真
が悪用されたという事例はあるんでしょうか?
先日運転免許証を紛失した(数時間ほどでで手元に戻ってきたので紛失届は出してなかった)
んですが、発見された場所がコンビニのコピー機の所だったので、
コピー、又は携帯のデジカメ等でデータ化されて
悪用されてるんじゃないかと非常に不安です。
厨な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
523名無しさん:04/01/20 12:53
銀行・信金での口座開設・ローン申し込みとかなら
最近は「証明書の原本提示」でやってるみたいなので
あまり問題ない気がする。

持参人と証明書の顔写真も違うわけだし。

サラ金・闇金とかになると私には不明。
524名無しさん:04/01/20 13:42
>>521
君とは心底、友達になりたいと思う。
君が若い女性だったら援交に5マソ以上は払いたい。
525名無しさん:04/01/20 15:11
> ふくり-ほう ―はふ 0 【複利法】
> 利息計算法の一。
> 一定期間内の利子が元金に加えられ、
> その合計額を新元金として次期の利子計算がなされる方法。

利子だけ払い続けても、「一定期間内の利子が元金に加えられ」、元金が増え、利子も増えるってことですか?
(返済期間が長引けば長引くほど、“元金”が膨れあがる)

それとも、返済金額が利子にも満たない場合だけ、差額が元金に加えられるってことですか?
(利子さえキチッと払っていれば、“元金”が増えることはない)

ところで、(かっこ内)の認識って、あってます?
526名無しさん:04/01/20 15:23
>>522
サラ金とかで金借りられたっていうのはあったかもね。
527522:04/01/20 16:55
>>523,526
レスありがとうございます。
クレジット板の方で改めて質問させていただきました。
528名無しさん:04/01/20 18:01
>525
カネ借りるときにはあんま聞いたことない。
定期預金とか預けるときに聞く(使われる)言葉だ。
529名無しさん:04/01/21 03:19
>522,523
そうだね、窓口だと「原本提示」ですね。去年から「本人確認法」なんてのが施行されてるし。
あと「他人の免許証を借りて・・」なんてことをしちゃうと・・・

へたすりゃ実刑くらうよ。警察発行だから「公文書偽造」かな。

短時間で戻ってきたとしても、「喪失届け」を出しておいた方がいいよ。
あなたも(知っていて黙っていると)共犯みたいにいわれちゃうよ。
紛失→発見の記録があれば、その間で偽造されたんだなとわかるので。
530名無しさん:04/01/21 11:53
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   | 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'  
       l   `___,.、     u ./│    
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,       
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./ 

おまえら、俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ!
まずこの事件をつかさどるキーワードを見てくれ
「山崎拓」「古賀潤一郎」「朝日新聞」「ペパーダイン大学」「詐称」「英語」
これらを全て英語表記にすると
「Tak Yamazaki」「Jyun. Koga」「Asahi-Np.」「Pep.-Univ.」「False-St.」「English」
ここから大文字になる部分を抜き出すと「T」「Y」「J」「K」「A」「N」「P」「U」「F」「S」「E」
そしてこれをパソコンの日本語キーボードに書かれている文字に照らし合わせると
「か」「ん」「ま」「の」「ち」「み」「せ」「な」「は」「と」「い」 
これを並び替えると「かん との みちは せまいな」
つまり菅直人とともに歩む道は狭い、まさに苦難の道を歩んでしまうということだ!
さらにこれをすべてローマ字に直すと
「Ka」「N」「Ma」「No」「Chi」「Mi」「Se」「Na」「Ha」「To」「i」これを並び替えると
ChiNa MiSe KaN No Mai (Mise:演出)
つまり 中国の演出は「菅の舞」、つまり、菅直人含め民主党が中国に媚びる政治というのは
常に中国により踊らされているという意味にも取れる!

このことより、単なる詐称事件ではなく、菅直人との出会いや民主党の媚中外交までも
歴史のいたずらによって既に約束されている出来事だったんだ!
531名無しさん:04/01/23 02:12
銀行に電話して聞くのマンドクセーので教えてください、おながいします。
東京三菱のスーパー普通口座持っていて、手数料無料のステージなんですが、
みずほのATMで東京三菱のカードを使い、BANCS経由で入金した場合の手数料って、
いくらでしょうか?やっぱり105円とられるんでしょうか?

みずほもバリュープログラムで手数料無料なんで、コンビニで引き出して即入金が
手数料無料でイイとは思うのですが、コンビニで数十万の金を出し入れするよりも、
会社にあるみずほのATMでゆっくり出し入れした方が精神衛生上よろしいかと思い。
532名無しさん:04/01/23 02:49
>>531
みずほのATMで東京三菱に入金ってできないような。
533名無しさん:04/01/23 03:10
>>532
試しに東京三菱のカード入れてみたんだけど、「お預け入れ」のボタン、
消えなかったような。普通カード入れると使えないボタンは消えるので、
入金できると思い込んでいるんですが、、、
素直に振り込みにした方がいいのかなあ。
534名無しさん:04/01/23 04:37
>533
ATMによって違うよ。取引を選んでからカードを挿入するのもあるから。
535名無しさん:04/01/23 07:38
今の所、他の銀行からの入金はどこも出来ない
536名無しさん:04/01/23 11:05
>>535
ネット系や新生は他行ATMから入金出来る、とつっこんでみる
537名無しさん:04/01/23 13:38
振込み人名義が漢字で書かれてる振込みが1件あるのですが何故ですか?
他はこちらからの振込み含めて全てカタカナでした。
538名無しさん:04/01/23 17:44
>>537
同行内のATMで、同行キャッシュカードでの振込みだったかも知れない。

先日、みずほの口座に同行ATMで振り込んだとき、振込先名義が漢字で表示された。
他の銀行でも同様のところがあるかも。
539531:04/01/23 20:37
物は試し、今日みずほのATMに東京三菱のカード入れて、「お預け入れ」を選択すると、
「お取り扱いできません」と返ってきた( ´・ω・`)ショボーン

結局ネットで振り込みますた。

>>536
東京三菱も、コンビニ系なら入金できるんですがね。
540名無しさん:04/01/23 21:08
糖蜜はアイワイでも入金できるようにしる!
郵便局まで遠いんじゃ。
541540:04/01/23 21:11
郵便局で入金できるのが今年末であるのは知っているが、
それでもアイワイも同時期に入金できると思うんだがね。

連続眞紀子すまん。
542名無しさん:04/01/23 21:30
***************** ||||||||||||||||||||||||| =============

@@@@@@  東京スター銀行をかたる 闇金融ブローカーが登場☆★★★

融資条件
1、金額1−5億
2、期間 3年
3、保全 無担保 無保証
4、金融ブローカーは5%+3%=8% という 出資法違反の手数料が入る。

企業開拓はマルチ商法の総元締めである寺尾邦夫率いる以下のグループに子ねずみ
が暗躍。ただし、子ねずみも「だまされた会員」たちであり、金融知識はゼロ。

斡旋もと

東京都新宿区西新宿6−5−1 新宿アイランドタワー43F
兜H友エンタープライズ(12月に破綻)およびその関連偽装会社各社の残党

菱友エンジニアリング梶@グリーンフィールドクラブ GFC
グリーンフィールドサービス  潟Aクセルトロン
潟Rスモトップ  ATアカデミーフォーラム  エア・フォルク
アヴァンテージ・ジャパン⇒ネオブレーン
潟Wャパンスカイ(菱友エンタープライズの偽装営業会社)  TMS
日本シェアコーチング
ワイドビュー  日本eソフト  エヌエスインターナショナル
エムビーアソシエイツ  カレイドスペック  ジョイワーク
東京ビジネスセンター  デジタルビジョン
日本保健機構(新宿アイランドタワー8F 12月に行政処分を受けるが堂々と営業)
NPO宇宙平和推進事業団 鞄本ライフワーク  吉村 茂
その他たくさんダミー会社あり。
543名無しさん:04/01/23 21:31
新ATMシステムでもうすぐ他行からの入金も対応出来るようになると思われ
544名無しさん:04/01/23 21:32
印章作るつもりなんですが、銀行印って姓じゃなくて名前だけだと何か問題有りますか?
545名無しさん:04/01/23 21:34
★フェミファシズム社会日本のDQNスパイラル★

発 情 ←←←←← 出会い系大好き     子供を蒸し焼き →→→→→ 少 子 化
↓              ↑             ↑               ↓
↓              ↑             ↑               ↓
デキ婚 →→ 離婚 →→ 迷惑DQN低学歴 →→ 老後に備えることなく     ↓
↑              ↓    無職          パ チ ン カ ス    ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
発情期 ←← 迷惑DQN母子家庭 →→ 生活保護 ←← 失業 ←← 高齢化  ↓
↑             ↓               ↓         ↓     ↓
↑              ↓               ↓        ↓    ↓
やりたい放題 ←← 子供もDQN          福祉予算増大    ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
学級崩壊 →→→ 教育水準低下          財政悪化 ←←←←←←←
↓              ↓               ↓
↓              ↓               ↓
珍 走             ↓               ↓
↓               ↓               ↓
↓              ↓               ↓
治安悪化 →→ みんなに迷惑をかけながら ←←← 増 税
           被  害  拡  大
546名無しさん:04/01/24 00:29
UFJ、または三菱での口座開設は土曜日はできませんか?
547名無しさん:04/01/24 00:35
>544
うちの銀行は別に大丈夫ですよ。
でも、昔あんまりにもゴム印っぽいのを持ってこられた時は、「をぃ」って突っ込みましたけどw
548名無しさん:04/01/24 00:53
         _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !      KOGA!
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ イッパイ嘘ついて〜♪
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||    イッパイ票とれる〜♪ ヤマタク!
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ    イッパイ嘘ばれて〜♪
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /    
      ヽ   ヽニ二ニノ  /       イッパイ叩かれる〜♪  Dear!
       \       /
         \:::::::::::::::/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   講師は弁護士
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   単位は最小限
            〈__ノ´   `(_ノ


549名無しさん:04/01/24 01:29
>>546
どこの銀行でもATMコーナーに大概メールオーダーが置いてあるから、それをもらってくれば、
窓口に行かなくても口座開設は可能なんで、そちらをお勧めします。

どうしても急ぎならば、下のHPを見る限り、UFJはOKみたい(正確には予約だが)。
http://www.ufjbank.co.jp/service/atm/atm_acm_f.html

東京三菱は無理。
550名無しさん:04/01/24 02:30
>>544
銀行印はおもいっきり良いの作っておいた方がいいよ。
1万円以上出しても一生ものと考えれば安いよ。
偽造されにくい書体と適度な大きさと材質選んで・・。

そして銀行の窓口なんかでは重厚にその銀行印を押そう。
入金少なくてもお金持ちに見られて、ちょっとかっこいいよ。
551名無しさん:04/01/24 02:32
漏れは実印も三文判なんだよな。
552名無しさん:04/01/24 02:35
そして書体は一応読める範囲にした方がいいよ。
変な活字の多い実印じゃあないんだからさ、
銀行印は、はっきり書体の認印と複雑書体の実印との
中間くらいの書体かな
553名無しさん:04/01/24 06:44
漏れは認め印も実印みたいな香具師
554544:04/01/24 08:50
>547 550-553
ありがとうございます。しかし学生風情が高価な印章など
身の程知らずなので、安い柘にします。

自分でカネ稼げるようになったら、チタン製なり象牙なり総金箔張りなりを買います。
555名無しさん:04/01/24 09:11
>>554
たぶんじーちゃんが氏ぬと印鑑沢山出てくるぞ。
それまで待っとけ。
556名無しさん:04/01/24 14:04
社会人になりたてです。
銀行で定期預金をすすめられたのですが、定期預金の仕組みがまったくわかりません。
定期預金って何なんですか?わかりやすく解説してください。
おながいします。
557名無しさん:04/01/24 14:14
>>556
普段お財布代わりに使う出し入れ自由な預金が普通預金。
で、3ヶ月とか1年とか3年とかの期間のあいだ自由に出し入れできないかわりに
ちょっと金利が高めなのが定期預金。
558名無しさん:04/01/24 14:23
>>557
レスありがとです。
自由に出し入れできないという事は、定期の口座を開設する際に
大きな金額を入れておかないとダメなのですか?
559名無しさん:04/01/24 14:24
>>556
今時、どこの銀行で、いくらの残高で定期預金を勧められるんだ?
それ相応ないと利息らしき物つかないと思うんだが。
560名無しさん:04/01/24 15:34
>>556
>>558の意味が今ひとつ分からないですが…
普通預金はいつでも引き出し可能ですが、
定期預金は一定期間は引出しが原則不可能です。
銀行にとって見れば、お金を一定期間預けておいてくれるのと引き換えに、
利息を少し多めにつけましょう、という預金です。
ただし、この低金利の状況では利息の面で両者にあまり差はないというのが実情です。
あなたが大金持ちで無い限りは、社会人成り立てではその差はほとんど無いといっても良いでしょう。
だからあなたが通常必要だと思うお金を定期預金に入れてはいけません。
しばらく使わない、本当に蓄財したいと言う金額だけを入れるようにしましょう。

正直、一番のメリットは「一定期間引き出せない」と言うことだと思います。
自分の財産を増やすには、利息なんかより結局近道な事が多いのです。
同様に、普通の会社なら会社の制度で「財形預金」と言うのもやっています。
これも蓄財には非常に適していると言ってよいでしょう。(興味があれば調べてみましょう)
どちらも「何事も着実が一番」と言う考え方に同意できるならなら、決して役立たずの商品ではありません。

>>559
上のような考え方も有ると思いますが?
561名無しさん:04/01/24 15:37
東京三菱銀行の「メインバンク」と「スーパー普通預金」の区別がつきません。
メインバンクを利用するためにはスーパー普通預金の申込みが必要なのは
理解できるのですが、スーパー普通預金の口座を開設すると、自動的にメイ
ンバンクを利用することになるのでしょうか? それとも、スーパー普通預金を
申込んでメインバンクを申込まないということも可能なのでしょうか?
http://www.btm.co.jp/mb/moushikomi/
http://www.btm.co.jp/tameru/yen/sp_futsuu/
562名無しさん:04/01/24 15:46
>>561

ttp://www.btm.co.jp/tameru/yen/sp_futsuu/
これを読んだ感じだと、

>スーパー普通預金をお持ちのすべてのお客さまが、
>お取引状況に応じてさまざまな商品・サービスの優遇をご提供する
>「メインバンク」総合サービスをご利用いただけます。

ということだから、
「スーパー普通預金に付帯するサービスが『メインバンク』という呼称である」
と解釈しましたけど、どうでしょう。
563名無しさん:04/01/24 15:47
>>561
>スーパー普通預金を申込んでメインバンクを申込まないということも可能なのでしょうか?
可能です。
スーパー普通預金は単一の商品の一つ。
メインバンクはスーパー普通預金を含んだ総合的サービスと考えればよいでしょう。

ここからは余談ですが…
本当は銀行側としては現在の普通預金は、全てスーパー普通預金にしたいのです。
理由は、「口座に一定額入っていない不採算顧客からは、欧米の銀行同様口座維持手数料を取りたい」
と言う考え方からです。
しかし、日本ではまだ時期尚早だと言う判断で、一律の切り替えは行わず、希望者のみと言う形にしています。
ただ、将来的には全ての普通預金顧客をスーパー普通に切替する時がくるかもしれません。
これは東京三菱に限らず、何処の銀行でも考えていることです。
564561:04/01/24 15:50
>>562
レスありがとうございます。そうなると、スーパー普通預金を申し込むと自動的に
メインバンク総合サービスを利用することになる、つまり両者は一体不可分のもの
という理解が正しいようですね。
565561:04/01/24 15:51
>>563
563さんが書き込まれる前に564を書いてしまいました。
563さんによると、両者は別々のものということですよね。
また混乱してきました。
566562:04/01/24 15:52
>>563

ケコーンすまん
567563:04/01/24 15:54
あ…
自分で矛盾したこと書いてる。
>>563の内容は誤りです。>>562さんの言う通り(ハズカシ・・・)
後段の文章だけ読んでください(鬱)
ただ逆ならともかく、スーパー普通だけ申し込むのはあまり意味が無い様に思いますが…
何か理由があるのでしょうか?
568名無しさん:04/01/24 15:57
>>559
>>556は社会人になりたてだから、顧客の囲い込みという意味も
あるのでは?

糖蜜で「定期や外貨預金はいかがですか?」と言われたことは
ありますが(普通預金100万を超えた頃)、定期は何となく面倒、
外貨はソニー銀行と比べると手数料が馬鹿高いので遠慮しました。
569561:04/01/24 16:01
>>567
ありがとうございます。これで疑問が解決しました。
スーパー普通預金のみの申込みが可能かどうかお尋ねしたのは、
単なる預金の目的だけで利用する予定なので、その他のサービスは
不要だと思ったからです。しかし、メインバンクが付帯しても
デメリットは特に無いようですね。
570名無しさん:04/01/24 16:05
>>568
銀行にとって見ればまさにそのとおり。
特に外貨預金や投資信託は、支店の業績に関ってくるので行員も必死です(W
定期預金は以前ほどは重視されていませんね。
むしろ公共料金等の口座振替やってくれるお客さんの方が有り難い。

預ける方は行員の言葉に惑わされず、
自分にとって何がメリット・デメリット考えてみましょう。
正直、利息だけを考えれば銀行の外貨預金なんて阿呆らしくてやってられ無い筈です。
571名無しさん:04/01/24 16:21
広島支店の口座を持っていて、広島から大阪に転勤(長期)する場合、
(1)広島支店から大阪支店に口座を移すべきか
(2-1)移すべき場合、広島支店との契約を解約して、新規に大阪支店で口座を開設するのか
(2-2)大阪支店の窓口に広島支店の通帳等を持っていけば「切り替え手続き」のようなものが受けられるのか

ATMでの預け入れ・払い戻しくらいしか利用してません。
どんなもんでしょう。本当にくだらない質問ですが( ´・ω・`)
572名無しさん:04/01/24 16:41
>>571
みずほだとこんな感じ。他行も大体似たようなもの。
http://www.mizuhobank.co.jp/direct/help/trouble/change_address.html
必ずしもお店に行く必要は無いでしょう。
まずは取引銀行の支店に電話するか、
HPの「よくあるご質問」あたりを見てみましょう。
選択肢としては(1)(2-1)(2-2)どれも可能でしょうし、
上記のようにもっと他に便利な手段もあるかもしれません。
金融機関によって違うケースも多いので、まずは取引先金融機関へ相談!
573572:04/01/24 16:46
済みません、ちょっと言葉足らず。
その程度の使い方なら、口座の契約店を変更する必要も少ないと思います。
せいぜい住所変更で十分では?
(極端な話、それすらしなくても良いかも。ただし銀行からの連絡が来なくなってしまいますが)
574571:04/01/24 16:58
>>572-573
こんなくだらない質問に丁寧に答えていただきありがとうございます( ´・ω・`)
支店変更の必要はないみたいですね。今度、住所変更届を取り寄せてみます。
575名無しさん:04/01/24 17:00
チェック
576名無しさん:04/01/24 17:08
大学の課題がわかりませぬ。
「あなたの勤めている企業が2004年4月1日(1ドル=110円)円売り・ドル買いをして
、1年もの2%のドル預金を$100万(利息支払いは1年1回のみ)行った。6ヵ月後の2004年
10月1日に直物のドル・円が140円に上昇した。「為替で儲かったから何とかしろ」と役員会から
、指示を受けた。ドルの定期の解約ができないとすると、財務部に所属するあなたは、なにを
財務局長に提言しますか?おおよそ何%程度の利益を確保できるのか?
2004年10月1日時点で6ヶ月ものドル金利は4%、6ヶ月もの円金利は1%になったとする。」
サパーリ、わからんのです。多分、通貨スワップをすると思うんですけど。。。
577名無しさん:04/01/24 17:28
>>576
ドル定期預金の満期日を受渡日としたドル為替の先物売予約をする。
為替の売り玉には内外利息差がかかるからこの差分を差っぴく。
めんどいから、あとは自分で計算してね。
つーか、板違いなわけだが。
578名無しさん:04/01/24 18:01
今度銀行に派遣されるものです。
身元保証人の紙を渡され3名の署名が必要なのですが、
これは両親(父&母&姉)の3名でいいんでしょうか?
それとも親戚などに頼むものなのですか??
お願いします。
579名無しさん:04/01/24 18:33
本当にスレ建てるまでもない質問ですが、
銀行口座から農協口座へ振り込むことってできるのでしょうか?
580名無しさん:04/01/24 18:58
某金融会社に10万借りました。
HPの個人ページにお支払期限 2/26とあるんですが
これはこの期日までに10万返さないといけないんですか?
毎月元金5000円を返し続ければいいと思っていました。
仮にこの期日までに返さなければ、どうなるのでしょうか
利息は29.00ぱー くらいでした。
581名無しさん:04/01/24 19:10
おいおい、そんなことも分からずに金借りたんかよ…。
こんなところで聞いても回答は返ってこないよ。情報足り無過ぎ!
もし返ってきても、不正確な情報だったらどうするんだ?
それ信じて自己破産への道まっしぐら、で良いのか?
さっさと金融会社に電話汁!
582名無しさん:04/01/24 19:13
>>580
下のスレで聞いたほうが専門的な答えが返ってきそう。
個人情報を出さない限度で契約書の内容を一部書き込み、質問してみてはどうか。

もの凄いスピードでサラ系の質問に答えるスレ!Part33
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1073665378/
583名無しさん:04/01/24 19:19
>>579
試しに自分のネットバンクでやってみたら出来たよ。
584579:04/01/24 19:43
ネットバンクならできるのですか。
UFJとか三井住友あたりではダメなのかな???
585名無しさん:04/01/24 19:45
ネットで出来て、それ以外(ATM・窓口他)で出来ない理由は無いでしょ。
586583:04/01/24 19:48
あ、ごめん、言い方が悪かったな。(>>585は漏れ)
「ネットバンク」っつーのは、特定の銀行名じゃなく、
「インターネットバンキング」を略したつもり。
俺のは東京三菱だが、別に何処の銀行でもいっしょだよ。
587名無しさん:04/01/24 20:41
CDネットってなんですか?
銀行の明細書にCDネットでおろしたと記載されてるんですが…。
私の祖母の通帳を、娘が勝手に持ち出してしまって、さっき明細書が送られてきたんです。
588名無しさん:04/01/24 21:08
>>587
推測だけど、
その通帳を発行している銀行とは別の金融機関のATM(又はCD)を使用した
ということではないかな。

それより、
>私の祖母の通帳を、娘が勝手に持ち出してしまって、さっき明細書が送られてきたんです
こちらの方が気になるんだが・・・
印鑑とかカードとか、他に持ち出されたものはないか確認汁
(通帳だけでお金をおろせる銀行は少ないぞ)
589名無しさん:04/01/24 21:10
>>588
ありがとうございました。意味が分かりました。
知らない間に200万近くもおろされていて、かなりびっくりしました。
祖母はぼけているので、全然気づいてなかったんです…。
590名無しさん:04/01/24 22:22
高校生で口座作りたいんですが、簡単に作れるんでしょうか?
またどこの銀行がいいんでしょうか?
591名無しさん:04/01/24 22:28
銀行に入るとまず、整理券を取らなければなりません。
整理券を発行する機会は、カウンターの端の方にあります。
整理券には番号が書かれています。
カウンターに電光掲示板のような物があり番号が表示されて、番号を呼ぶアナインスも流れます。
それまでの間は、椅子に座って待っていて下さい。
そして、自分が取った整理券の番号が呼ばれ、電光掲示板に表示されたら、その番号が表示されたカウンターに行きます
(カウンターごとに、表示される番号が異なります)。
銀行員に「通帳を作りたい」と伝えます。そうすると、記入用紙をくれるので、それに住所や電話番号などを記入します。
そして、身分証明書(運転免許証か保険証)と印鑑を渡します。
後は椅子に座って待っていれば、銀行員が再び呼んで通帳を渡してくれます。
キャッシュカードも作ってください。銀行員が訊いてくるので、「カードも作る」と答えれば良いです。
キャッシュカードは1週間くらいで自宅に届きます。
通帳を作るときには、いくらか(100円でも良いようです)を通帳に振り込むことになると思います。
その分のお金も持っていきましょう。
592名無しさん:04/01/24 22:38
リスクビジネスってなんですか?どこで質問するのが一番なのかよく
わからなかったのでこちらで質問させていただきます。
593590:04/01/24 22:39
>>591
入店し、整理券をとるところからの細かい解説ありがとうございます。
印鑑はシャチハタでいいのでしょうか?
銀行は自分の好きなところでいいですか?一応30万円の貯金を考えてます。
594名無しさん:04/01/24 23:04
>>591
普通(?!)の印鑑のほうがいいと思います。
(シャチハタは持っていったことがないので分かりません)
銀行は自分の好きなところでいいと思う。
あ、キャッシュの暗証番号は、生年月日は絶対駄目。家族のも駄目。ばれちゃうから。
自分にしか分からないような番号にしてください。
595名無しさん:04/01/24 23:05

>>593でした。
596名無しさん:04/01/24 23:08
>>593
シャチハタタイプは不可というところもある
597590:04/01/24 23:14
>>594
暗証番号は気をつけます。
銀行はUFJを考えているんですが
もしかしてALL ONEは高校生不可でしょうか?
ATMの時間外利用手数料が無料に惹かれているのですが。

>>596
ありがとうございます。
シャチハタは持っていかないようにします。
598名無しさん:04/01/24 23:18
残高千円以下(未満?)は預金としてみなされない場合もあると
銀行関係者から聞きましたが、本当ですか?
599名無しさん:04/01/24 23:22
>>597
高校生でも大丈夫だと思います。
http://www.ufjbank.co.jp/kouza/allone/ao_order_f.html
詳しいことはここらへんを参考にしてみてください。
600名無しさん:04/01/24 23:23
 
601名無しさん:04/01/24 23:36
>>597
UFJの時間外手数料優遇条件は、口座に10万以上だけど、UFJ24の店舗が
身近にないなら薦めない
近所に7-11があるなら、新生銀行もお薦め
50万以上常に口座に残せるなら、東京三菱がお薦め
(口座開設から1年は無条件で、店舗及び主要コンビニATMの手数料・時間外手数料無料)
602590:04/01/24 23:53
>>599
誘導ありがとうございました。

>>601
わかり易い説明ありがとうございます。
割と都心なのでUFJ24の店舗にもセブンイレブンにも困らないのですが
50万円以上はちょっとキツイです、多分これから減る一方なので。
店舗及び主要コンビニATMの手数料・時間外手数料無料はすごいですね。
とりあえず新生銀行見てみます。
603名無しさん:04/01/25 00:04
- ATM手数料無料の条件 -
スルガSB(Eトレ or 50万円): 郵貯,IY,E-net,OMC,MICS,Citibank
東京三菱メインバンク(つみたてプラン(外貨/投信) or 50万円): IY,E-net,LAWSON
みずほバリュープログラム(100万円): E-net,LAWSON
Citibank(100万円): 郵貯,BANCS,ACS,海外
新生(PowerFlex口座): 郵貯,IY,BANCS,SOCS,あおぞら銀行,商工中金(IY以外の出金は非即時CB)
UFJオールワン(500万円): 郵貯,IY,LAWSON,MICS(3回まで)
UFJオールワンe(300万円): 郵貯,IY,LAWSON,MICS(3回まで)

注:MICS=都銀,地銀,信託銀行,第二地銀,信金,信組,労金,JA・信漁連
  BANCS=都銀
  ACS=地銀
  SOCS=信託銀行
604名無しさん:04/01/25 09:14
引越しとかサービスの改変、支店統廃合なんかがあって
その度に銀行を乗り換えたりしてたんで休眠口座がいくつもあるのですが
銀行的にはさっさと解約してもらいたいものなのでしょうか?
それとも手続きメンドクセーからほおっておけっていう感じなのでしょうか?
それぞれの口座残高は数円だと思います。
605名無しさん:04/01/25 09:24
>>604
前者
606604:04/01/25 10:28
>>605
残高の無い口座ってのは銀行にとって迷惑なんですね。。。
解約してきます。
ありがとうございました。
607名無しさん:04/01/25 11:41
システム屋から言わせてもらえば、
休眠口座や異動のあまり無い口座の為に泣く泣くシステム容量を使ってる。
あと時々、纏めて記帳すると文句言う客がいるけど、
もしそれをやるとしたら、とんでもない容量のシステムが必要になる。
そこまで求めるなら、口座維持手数料を\10000/年位取らんと採算に合いませぬ。
608名無しさん:04/01/25 12:49
そんなシステムを作ったシステム屋が糞
609名無しさん:04/01/25 12:58
そうだな
わずかばかりの数値データーに何メガバイトいるというのだろう。
昔からのシステムを引きずってるからだろうが
ネットバンクは10年間のデータ表示を保証しているよ。
610名無しさん:04/01/25 13:01
COBOLマンセーであると気付かないと(昔ながらの金融システム屋を語るのは)難しい。
611名無しさん:04/01/25 13:33
今でも高いハードディスク買わされてるんじゃないの??
安いの買えよ。安くても品質は結構いいぞ。
612名無しさん:04/01/25 13:57
ムーアの法則に従えば、2年でコストは半分になる。
20年で1/1000のコストだ。
悪い事は言わない。
今こそ旧来のシステム屋を全員クビにして、インド人にゼロから新しいシステムを作らせるのが正しい。
613名無しさん:04/01/25 14:43
>>612
正確には18ヶ月だよ。
コストっていってもCPUに限り、更にC/Pであって、半額で調達可能な訳じゃない。
同額で倍の性能のCPUが手に入るってだけだ。
614名無しさん:04/01/25 16:29
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中になっていた。
それをばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがてオレにも友達が出き、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。

先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくが書かれてあった。
モンスターの絵らしき物が書かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に

「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」

人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
ばあちゃん、死に目に会えなくてごめんよ。そしてありがとう。
615名無しさん:04/01/25 16:31
質問です、銀行を国有化してなんかメリットあるんですか?(´・ω・`)
616名無しさん:04/01/25 16:47
PCショップで売ってるHDDとバカ高い保証のついたWS用として売ってるHDDは
型番、見た目は一緒ながら、密かにファームが違うワナ
エラー発生率がダンチだす
617名無しさん:04/01/25 17:16
>>590
遅レスだけど念のため。
新生銀行は親が口座を持ってないと、未成年は作らせてくれないという話。
高校生なら郵便局でよくない?
全時間ATM手数料無料ですよ。
618名無しさん:04/01/25 17:29
今から毎月5万くらい貯めてこうと思うんですけど何かお勧めありますか?
619名無しさん:04/01/25 17:35
>>618
CAドル
620名無しさん:04/01/25 17:37
>>619
カナダドル?
621名無しさん:04/01/25 17:49
>>615
ありません。
622名無しさん:04/01/25 17:56
>>617
親口座持ってなかったけど作れたよ。
大学入った後だったから19の時。
623名無しさん:04/01/25 17:57
>>615
民間の屑どもに任せられないから
624名無しさん:04/01/25 20:01
質問させて頂きます
明日、三井住友VISAカードを作って、使いたいんですけど
つくる場合は、自分の銀行口座のある支店にいけばいいのでしょうか。
また、作ったら当日から使用可能なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、御返答希望します。おねがいします。
625名無しさん:04/01/25 20:17
>>624
こちらへどうぞ

スレを立てる程もないクレカの質問はこちら Part52
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1074690523/
626名無しさん:04/01/25 20:21
>>625
ありがとうございます
627名無しさん:04/01/25 20:24
国際金本位制を採用すると固定相場制になる
理由を教えてくだたい。おねがいします。
628名無しさん:04/01/25 20:53
>>627
経済学の素人が考えてみた。こんなので説明になるか?

$1=金1g、¥1=金0.5gとl交換出来ると仮定すれば、金1gを手に入れるためには、$1=¥2
が必要で、この比率は(裏付けとなる金を政府がちゃんと持っている限り)変動する余地がない。
629名無しさん:04/01/26 01:12
>614
ガイシュツかも知れなくても、どっかからのコピペかも知れなくても、すごく感動しました。
まさか金融板で、こんな良い話に出会えるなんて.........。

ありがとうございました。
630名無しさん:04/01/26 01:24
>>629
親がだめだ、親が!!
631名無しさん:04/01/26 16:51
財政赤字(減税と軍事費)拡大→国内ISバランスで需要超過拡大→
国内金利上昇、貿易赤字拡大→為替レート上昇

となるはずで、双子の赤字はその通りだが、何故かドルが弱い。
FRBの緩和スタンスが続いているにしても弱過ぎ。イラク戦争
関連での不安で実需も投機もドル買いを控えてるってこと?
632名無しさん:04/01/26 21:26
質問です。どなたかお答えいただけたら助かります。
〔問題〕
資本による労働の包摂のもとで次の前提で生産が行われる。
社会労働平均時間15時間分に相当する48000円の価値の生産手段(
原料と労働手段の摩損分)を用いて、一日に9時間の生産的労働が行われ、
生産物が生産されて、労働者には労働力の価値通り、9600円が
賃金日給として支払われたと仮定する。
 
蓄積率を50%と家庭した場合、次年度末の生産結果を価値構成の
式で示しなさい。
答えは56000c+11200v+22400m=89600w
らしいのですが、記号とか式の内容がまったくわかりません。
どなたか教えてください。


633名無しさん:04/01/26 21:40
>>632
まず「マルクス経済学」と「金融」は違うことから理解しませう。
試験前で必死なんだろうけど。
634名無しさん:04/01/26 21:56
経済スレで誰も答えてくれないのでここにきました
>>633
635名無しさん:04/01/26 22:44
>>632
資本論じゃ〜ん、なつかすぃ〜〜〜!!!
C=不変資本=生産手段
V=可変資本=労働力
m=剰余価値
W=新形成価値

まあ、意味やら内容やらは自分で考えろや。
どうせ一夜漬けではできんから安心しろ。
636名無しさん:04/01/26 22:45
財団法人国民信託ってなんですか?
637名無しさん:04/01/28 00:47
くずポン債権とはなんのことですか?
業界用語か、なにかの略をつなげたものかと思ったんですが。
638名無しさん:04/01/28 15:02
>>635
おかげさまでわかりました!テストもばっちりです!
5:1に分けて計算すればいいだけだったんだ〜
639名無しさん:04/01/28 18:23
タノミマス
質問内容は↓の通りです

アメリカ式の相場表の読み方を教えてください
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1075280941/

640名無しさん:04/01/28 19:29
ここはいつから宿題スレになったんだ?
641名無しさん:04/01/28 20:35
>>640
古●先生が反面教師になって、絶対卒業してやるっ、て心を入れ替えた香具師が増えた、
と言ってみる
642名無しさん:04/01/28 22:45
>>640
昔から。
まあ、季節ものではあるが・・。
643名無しさん:04/01/28 23:25
ガキはこんなトコで遊んでないで、まじめに勉強することだな。
644大学生です。よろしくお願いします:04/01/28 23:46
現在のように融資業務が伸びないときに、金利スワップを多用して
融資業務(固定金利型長期融資)の代替にすることがあるそうです。
金利スワップと銀行が行う融資とではなにが大きく異なりますか?
645644:04/01/28 23:59
うーむ、元本が動かないということかなぁ・・
646もうすぐ帰国する人:04/01/29 06:38
素朴な疑問なんですが、US$10,000の預金があるとします。
為替相場がUS$1=\106、US$1=Eu1.264、1Eu=\135だとする時、
そのままUS$→JP\に替えると\1,060,000にしかなりません。
しかしUS$→Euに変えるとEu12,640、更にEu→JP\にすると\1,706,400となる。
差額が\700,400も出て、為替手数料を払っても十分にサヤが取れると思うのだが、
この考え方には、何か致命的な欠陥があるのでしょうか?
誰か教えて!!!
647もうすぐ帰国する人:04/01/29 07:13
すみません。
引き算間違えてました。
\1,706,400-\1,060,000=\646,400です。
648名無しさん:04/01/29 07:30
>>646
あ?君は大変な事に気が付いてしまいましたね。
この事は世界中のお金持ちの人しか知りません。
我々の仲間の間では為替の魔法陣と呼んでます。
みんなこれでドルユーロ円とグルグル回してお金を増やしているのです。
君の胸の中に仕舞っておきなさい。
二度と人前で発言しないように。
649名無しさん:04/01/29 10:09
>>646
あんたバカ〜 きちんと勉強しなさい
そんなことで儲かったら誰もやってるわ!
650名無しさん:04/01/29 12:32
US$1=\106、US$1=Eu1.264、1Eu=\135
つまり
\106=Eu1.264 →\83.86=Eu1.00
651名無しさん:04/01/29 12:58
あほな質問なんだが・・・
友達の銀行口座に5万、月曜に振り込んだんだけど
入ってないって言われたorz
現金で振り込んだんだがなんでや(ノД`)
そして5万は何処に・・・
652名無しさん:04/01/29 13:25
>>651
月曜日に全国的にATMの不具合が起こってる。消えちゃったかもね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040126/138742/

明細を持って、銀行に問い合わせてください。
653名無しさん:04/01/29 14:06
>>652
ATMではなくネットでの振込みの場合は??
654名無しさん:04/01/29 21:47
>>653
振り込み番号が残ってるでしょ。
655名無しさん:04/01/29 22:02
ドル紙幣を円に換金したいのですが
身分証名書など必要ですか?
硬貨は換金できないですよね?
656名無しさん:04/01/29 22:54
為替で暴利は常識だよん
657名無しさん:04/01/29 23:16
初めて海外旅行行くときにドル紙幣に交換したら
新聞紙よりも悪そうな紙質に結構ショック受けたな。
これはお金じゃない、ごみ屑だ!と思った。
658名無しさん:04/01/29 23:21
>>657
これから本当にごみ屑に近くなっていくよ。
659名無しさん:04/01/29 23:24
>>655
円で200万円以上の場合は必要です。硬貨は無理。
ただ、今はドル安だからもうちょっと様子みたほうがいいような。
660655:04/01/29 23:29
>>659
レスサンクス。
金欠のため明日50$2枚、1$十枚程、少額ですが換金しにいきます。
661名無しさん:04/01/30 01:55
住民基本台帳カード(写真付き)は、金融機関で身分証として通用しますか?
運転免許証を示すのが面倒なのと紛失しそうなのがいやで、住基カードが通用するのならば
それを使いたいのですが。
郵便局では、郵貯・郵便共に通用しました。
662名無しさん:04/01/30 02:04
お前は車を運転する時も紛失が恐くて
免許不携帯のまま運転するんですか?w

死ねよ
663名無しさん:04/01/30 02:36
>>661
使えます。
664名無しさん:04/01/30 02:39
日銀ってよくわからないんですけれど。
これって、いわゆるお役所ですか?それとも会社ですか?
教科書を見ても、政府の銀行とか、銀行の銀行だとかしか書いてないので、よくわかりません。
ちなみに採用はどのようにして決まるのですか?
どなたか教えてください。
665名無しさん:04/01/30 02:45
これから銀行員になる、教育学部の者ですが、
証券外務員の試験ってどれくらい勉強すればいいんですか。
666名無しさん:04/01/30 03:07
厨な質問ばかりで、ネタかどうかの判断がムズい。
667名無しさん:04/01/30 04:46
>665
トータルで50時間くらい必要。
668名無しさん:04/01/30 06:20
>>664
下手くそな為替介入をして外銀に利益供与する為に存在する外資企業なので、採用も外国人であることが条件です
669名無しさん:04/01/30 09:40
>>661
キャッシュカード紛失しそうだから家にしまっといて
通帳いつも持ち歩いてる奴思い出した
結構年配の人だけど
670名無しさん:04/01/30 10:48
>>664
マジレスするとジャスダック上場の株式会社。ネタと思うなら
新聞の株式欄を良く見てみな。定款はここ
ttp://www.boj.or.jp/about/basic/law/teikan.htm
資本金は一億円。もちろん株主総会などというものはないから、
株式に議決権などというものはない。
671661:04/01/30 13:31
>>663,669 Tnx! 実は一回運免紛失をやらかしているので、どうしても
神経質になっちゃうんですよね。保険証は妻に預けてあるし(しかも現
在出産で短期の里帰り中)、パスポートは運免以上に気を使うし。

発行手数料500円なら安いかなと思い、質問した次第です。
672名無しさん:04/01/30 14:12
銀行が破綻したとき、ペイオフの適用範囲を決めるのは何処ですか?

銀行?預金保険機構?政府?
673名無しさん:04/01/30 14:22
おれ様
674名無しさん:04/01/30 16:23
>>666
>>665はマジレスだよ。知っていたら教えてあげてください。
675 :04/01/30 17:10
すんません、大至急です。
アメリカ銀行 東京支店 へ連絡を取らなくてはならない
のですが、ネットで検索しても電話番号や所在地が
分かりません。どなたかご存知ないですか。
どうか宜しくお願いします。
676名無しさん:04/01/30 17:20
>>675
104掛けろ
677675 :04/01/30 17:54
>>676
電話帳に載せてないみたい(;´Д`) ググったけど駄目だった。
バンクオブアメリカで検索したら、やっと一件見つかったけど
電話かけたら音声テープのみ。
一般人からの問い合わせ電話は受け付けない、と来た。
外資系ってしんどいなぁ。うぅ。
678名無しさん:04/01/30 21:43
そもそもアメリカ銀行なんて銀行は無い、
ちなみにバンカメには東京オフィスはない、と思ったが・・。
679名無しさん:04/01/30 23:03
>>677
やっぱりバンカメのことか。
そういうときは、バンカメ本体のホームページから
東京Officeをたぐればよかったかもね。
680名無しさん:04/01/31 00:29
アイアイバンクっつーとこから電話あったんですけど、ここって金融機関なんですか?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
681名無しさん:04/01/31 01:34
金利1%のネットバンクに預けようか悩んでいます。
100万円単位なんですが・・みなさん どう選択します。
682名無しさん:04/01/31 02:09
>>680
アイワイバンク銀行ならある。セブンイレブンとかイトーヨーカドー系の銀行。
ただ、故意にアイアイバンクと名乗って、詐欺をしようとしている可能性もあるかもね。
ご注意を。
683名無しさん:04/01/31 02:15
>>681
何をどう悩んでいるのかがわからんが。
具体的にこれが不安だとか。
684名無しさん:04/01/31 05:23
>683
生活費がないんだろうな〜(笑)
685681:04/01/31 12:04
ありがとうございます。そうなんです。生活費がないのです。
1%が0.03%になるのですが、いつでも引き出せる預金にしときます。

定期預金の金利1%にちょっとひかれたんですがね。
686名無しさん:04/01/31 13:07
>>685
定期だって途中解約できるが。
687名無しさん:04/01/31 15:14
>>662
運転手がいるから自分では運転しないんです。
たいていどこでも顔パスだから、
特に身分証明書も要らないんです。

ごめんね>貧乏人
688名無しさん:04/01/31 15:23
>>678
バンカメ、去年ぐらいに日本市場には今後5年10年にわたって将来性が無いから
といって人数半分以上に減らしたよね。事実上の撤退と書かれてたけど
まだアムロ並みになんかは残っているのでは。

外銀ディレクトリーか日経金融なんとか四季報みれば分かるけど今手元にないや。
689名無しさん:04/01/31 15:39
>>687が良いこと言った!
690名無しさん:04/01/31 15:42
>>687
wそんな奴が窓口で口座開設?
691名無しさん:04/01/31 16:00
>>690
同感。ボケボケなボケはかますな。
疲れる。あと689の自己レスもな。
692689:04/01/31 16:53
>>691
自己レスじゃないんだな、これが。
皮肉のつもりだったのに。
693名無しさん:04/01/31 17:24
まぬけな話で申し訳ないのですが、カードと印鑑をなくしてしまいました。
通帳は無事ですが勤めに出ているので平日の昼間は農協に行かれません。
お金を下ろすにはどうしたらよいのでしょう。代理人と委任状でなんとか
なりますか?
694名無しさん:04/01/31 17:25
名古屋への転勤を内示されました。応じるつもりです。
そこで、名古屋近辺の金融事情を教えて下さい。
具体的には、やっぱりUFJに口座を持たないと無理かということ。

実は、なぜか銀行に拒否反応が強いのです。今も、郵貯・信金・
・JAに口座を持っており、銀行には口座を開くメリットを感じて
いません。
名古屋はUFJの天下ということは何度も聞かされていますが、やっ
ぱりそんなところでしょうかね。
695名無しさん:04/01/31 18:06
>>693
おいおい、お金をおろす云々以前に、
農協に紛失したこと報告しなよ。
696名無しさん:04/01/31 18:07
実は大垣共立銀行と岡崎信用金庫の天下でつ
697名無しさん:04/01/31 18:10
>>893
農協だったら、担当いるんじゃない?
泣き付けば?
698687:04/01/31 18:57
>>692
メル欄も読んでよw
緊迫する金融業界にも
清涼剤としての駄レスを少々
たらしただけなのねん。ごめんね。
699名無しさん:04/01/31 19:15
>>698が良いこと言った!
700名無しさん:04/01/31 19:30
一日中ネットやってる君みたいに
そんな事いちいち気にしてる人ばっかりじゃないんだよ
701693:04/01/31 20:37
>>695
カードの紛失届は出しました。電話でですが。
正式な手続きと通帳でお金をおろすのに印鑑がいると言われたのですよ。
印鑑がないのは今日探してみて気がつきました。
振り込みをするので早めに現金が欲しいのです。
702693へ:04/01/31 21:38
真面目レス。
今は本人確認法が厳しいので、代理で手続きは到底当日改印等は無理。
受付すらしてもらえないところのほうが多いですね。
本人が運転免許証もって開設店に行くのが一番早いけれど、それ以外は
委任状などなんの役にも立たない無駄紙です。
農協だとシステム上本人確認資料アリの当日改印も無理でしょう。
職域だったとしても同じ事ですね。他から用立てるしかない。自分の不手際と
管理のなさを嘆いてください。
703681:04/01/31 23:16
>>686
実はATM厨なんです。
定期もATMで預け入れ、解約、満期処理とかできればなぁ〜
そんな銀行あれば口座開設したいです。
704名無しさん:04/01/31 23:41
>>681
俺UFJ使ってるが全部出来るぜ?
705名無しさん:04/01/31 23:44
>>698
俺は笑ったぞ(w
706681:04/02/01 00:03
>>704
俺も今日UFJ−ATMやってきたよ

UFJのHPでわからなかったので電話で聞いたら
平日でなくても定期以外は普通預金は記帳できるとの
回答だったので早速行ってきた。糖蜜は×なんだ。

けど外貨普通預金はUSドル以外は記帳できなかった。
テレバンでユーロと豪ドルを全て円転したからね。

本当にATMで円定期の操作(引き出しも)出来るんかなぁ〜
もう外貨は止めて円定期を考えているので、今度UFJのATMをよく見てこよう。
一応某支店でオールワン+ネットバン付けてる10万確保0.03%でやっているよ。
707名無しさん:04/02/01 01:19
>>693
農協に自分が出向けない理由を説明して、必要書類を職場か家に誰かいる時間帯に
持ってきてもらえないか頼むべし。
697も言っているが、渉外担当がいるはずだからうまくいけば対処してもらえるぞ。
うちのばーちゃんは農協の窓口になど行った事はない。
申し込みも、解約も全てうちでやってたさ。
708名無しさん:04/02/01 05:38
農民は大変だな〜。
709名無しさん:04/02/01 08:12
指定された銀行に直接振り込みにいけない場合
どうすればいいのでしょうか?
710名無しさん:04/02/01 08:31
>>709
意味がいろいろに取れるから
もう少し具体的に言ってくれ。
711名無しさん:04/02/01 10:25
税金についての質問です。

学生で国民年金を免除してもらってから、
あとで追納した場合、
追納した分の所得控除はまとめて行なわれるのでしょうか?
もしそうならば、所得が大きくなってきた時点で追納するのが
いいのでしょうか。
712名無しさん:04/02/01 10:37
みずほ銀、預金口座7万で利息ミス 140万円未払いに
http://www.asahi.com/business/update/0201/001.html
>原因について同行は、「中途解約時の利率設定にプログラムの登録ミスがあった」

低金利の上にさらにミスかよ(w
713名無しさん:04/02/01 11:00
ところでUFJ総合普通口座に入っていて、疑問に思った事が。
それの総合定期に入ったらもし残高赤字でもそれを担保に90%まで保証してくれるんですか?
714名無しさん:04/02/01 11:02
>712
利率テーブルの更新漏れかな〜。
それともテーブル検索のミスかな〜。
添え字の使い方の間違いかもな。いずれにしても合併前からのバグだな。
715名無しさん:04/02/01 11:18
>>708
そらそうだ。
農がヘタったら金融どころの騒ぎじゃないぞ。
716名無しさん:04/02/01 11:56
みずほ銀行の銀行コードと支店コードについて、
最近変更事項などはあったのでしょうか?
海外からの送金が上手く行かなくて、困っています。
717 :04/02/01 12:06
718名無しさん:04/02/01 12:10
家賃振り込み先がみずほ銀行ですので、みずほ銀行に口座を作ろうと思っています。
一応、資料をもらって検討しているのですが、
みずほ銀行って、東京三菱銀行みたいに月々の口座管理料みたいなものは
持っていきませんよね?
あと、ベーシックプラン特典のステージをセカンドステージで申し込もうか
どうか考えているのですが、セカンドステージの条件がわかりません。
条件は、
「合計40ポイント以上+☆印(いづれか1つ以上あり)」
となっています。
銀行員の方に聞いたときは、☆印1つでもいいみたいな話でした。
でも、資料見ると、合計40ポイント以上で、かつ、☆印が1つ以上ないと
だめなように思えたのですが、どっちが正しいのでしょうか?
みずほ銀行の口座を持っている方、教えてください。
719名無しさん:04/02/01 12:25
みずほの口座持ってる人じゃなくてさ〜
センターで聞けや。
UFJの奴も同じ
どっちが正確だよ。
第一どっちの質問もHPに出てるぜ、ヴォケ。
打ってくれる時間割いてもらってること自覚しろよな
720名無しさん:04/02/01 12:30
>>718
それぞれの銀行独自のサービスは銀行に聞くのが一番と思う。
たいていの銀行でHPを開設している。HPも見よう。
それでもわからない時は電話しよう。HPに出てるよ。
みずほ銀行は http://www.mizuhobank.co.jp/info/index.html
       http://www.mizuhobank.co.jp
24時間ATM稼動とか盗難とかあるので問い合わせ電話あるよ。
721名無しさん:04/02/01 12:39
SFCGって悪徳ですか?
722名無しさん:04/02/01 18:59
>>716
銀行コードは合併後から001です。支店コードの変更はこちら
http://www.mizuhobank.co.jp/network/tougou/index.html

>>718
↓で判定してみて。
http://www.mizuhobank.co.jp/mvp/point.html
723名無しさん:04/02/01 19:27
すみません。
UFJの総合口座の口座維持手数料はおいくらですか?
教えて下さい!すみません。
724名無しさん:04/02/01 19:44
>>723
無料! オールワンにしたときだけ口座維持手数料がかかる。
725名無しさん:04/02/01 19:49
>>724
ありがとう!ありがとう!!
今日は良く眠れます。
726名無しさん:04/02/01 22:27
>>697、702、707
レスありがとうございました。代理人は実家の母がなってくれることになったので、明日農協に電話してみます。
727名無しさん:04/02/02 20:13
>>721
ナニワ金融道を読んだことがあるなら帝国金融くらいと言えば分かるだろうか。
関わり合いになりたくない会社の一つだな。
728名無しさん:04/02/03 10:52
自分は学生なんですが、バイトの給料を振込んでもらうために、昨日UFJで初めて口座開設をしました。申込書を書くときに現在一人暮らしなので
729728の続きです:04/02/03 10:56
今住んでる住所を書きましたが、こういった場合は今住んでるところにカードが送られてきますよね?それでも親にはばれるものなんですかね?
あと今はまだカードが無いんですが通帳があればどこのATMでも、もう入金したり引き出したり出来るんですか?長文、乱文ですいません。こういった事は初めてで全くわからないのでバカな質問だと思いますがレスをお願いします。
730名無しさん:04/02/03 10:58
入金できるけど引出しは出来ない
731質問です:04/02/03 12:54
横浜商銀信用組合って安全なんでしょうか?

ネットで金利1.1%というのを見つけて、電話で確認したところ、
1000円出して組合員になれば、即日2年もの定期を1000万まで申し込めるそうです。

http://www.yokohamashogin.co.jp/

父親が亡くなり死亡保険金が入ったので、1000万申し込もうと考えているのですが・・
助言お願いいたします。
732名無しさん:04/02/03 13:37
>>731 朝鮮系ですが、あなたが良いと思えばそれを止めることはできません。
733 :04/02/03 13:48
この板も、早く強制ID出してくれるようにならないかな?
自作自演ウザくってかなわないや。
734名無しさん:04/02/03 14:21
CとMとはどこよ?
>「最近、銀行のトップが顔を合わせると“ACUMがねえ”という言葉が出る
>というんです。破綻した足利銀と問題地銀2行のイニシャル、そしてU。そう
>UFJのことです。3月決算の最大の焦点とみられているというのです」

*騒動拡大・株価急落 UFJの言い分と反響
ttp://gendai.net/contents.asp?c=035&id=1054
735名無しさん:04/02/03 14:26
>>728
口座売買したりするなよ。

親にばれるか心配→オレオレ詐欺の温床
という印象がある。通常、親に確認がいくことはない。
もし、クレジットカード一体型キャッシュカードにしていたら、連絡がいくけどな。
736名無しさん:04/02/03 18:51
CとM.....ちん*とまん*
737 :04/02/03 19:24
>>734
【次の国有化は、関東と関西の「有名地銀」2行!】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1065009677/l50
あしぎんの次を予測する
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1070067522/l50
<りそなの次は>国有化5秒前<どこか?>
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053101195/l50
738質問です:04/02/03 20:27
>>732

北朝鮮系かどうかは、どこで調べればわかるのでしょうか?
自分は、破綻するか否かだけで判断したいとは思ってはいるのですが・・・・
その手の情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
739名無しさん:04/02/03 20:31
>738
わかった。情報云々よりも簡潔にいうけれど、これが答えだ。↓↓↓
「俺は、金利が高くてもそこには口座は開設しないよ。」
740名無しさん:04/02/03 20:33
この板も、早く強制ID出してくれるようにならないかな?
自作自演ウザくってかなわないや。
741名無しさん:04/02/03 22:01
くだらない質問ですいません。
うちの銀行は入金、出金の通帳未記入が50件をこえると
一括で記帳しますって通知がくるんですけど。
意図的に50件をこす方法ってないですか?
嫁に知られたくない出金が記帳されると困るので一括で
記帳したいのです。
千円ずつ何回もATMで引き出してたら怪しまれますよね。
たすけてください
742名無しさん:04/02/03 22:23
(・∀・)ニヤニヤ
743名無しさん:04/02/03 22:37
>>741-742
郵便局の1000円定期をATMで練習済みですが、何か・
744名無しさん:04/02/03 22:54
>>741
1円玉を50枚ずつ50回
5円玉を50枚ずつ10回
10円玉を50枚ずつ30回
カードでATM入金しましたが、なにか?
745名無しさん:04/02/04 00:16
すいません、真面目な質問なので宜しくお願いします、

実は株というものを初めて買おうと思います。
ミニ株ではなくて1000株1口の物です。
証券会社に出向き、其処で口座を開設し、その口座に資金を振り込むという
所まではわかりました。
其処で証券会社のことなのですが、何処を選べばよいのかが
よく解りません。
手数料等などが高すぎず利便性の高いところが希望です。
かつ信用性の高いところ。

ちなみに、こういう株券の事なのですが、投資者保護基金の対象に
入るのでしょうか?
746名無しさん:04/02/04 00:21
>>745
★☆★株式ちょとした質問スレッド57★☆★
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1075564731/
747名無しさん:04/02/04 00:22
株板で訊いた方が。
748名無しさん:04/02/04 00:25
>>746
>>747

すいません、株板があることすら気が付きませんでした。
ご親切有難うございます。
749名無しさん:04/02/04 10:14
>>739
金融なんて、国や体制やイデオロギーで考えるもんじゃないぜププ
750名無しさん:04/02/04 11:38
口座を作りたいんですけど、
印鑑と保険証だけを持っていけばいいんですか?(免許証ないんで)
他には持って行くもの無いですか?

てゆうか、郵便局と銀行ってどっちで口座を作る方がオトクですか?
751名無しさん:04/02/04 12:57
>>750
どっちも得じゃないよ
おまえの生活スタイルに合わせて自分で考えて決めろ
752名無しさん:04/02/04 15:41
>>750
金利目当てならe-bankにでもしとけば?
H.P.いって自分で調べろ
753名無しさん:04/02/04 16:57
質問致します。
今私が持っている口座を娘の名前に変更する事は出来ますでしょうか?
もし出来るのでしたら、その際何が必要でしょうか?
よろしくお願い致します。
754753:04/02/04 16:58
書き忘れました。
口座は普通口座です。
755名無しさん:04/02/04 18:15
>>753
新しい口座を作って預金を移動するしかないんじゃない?
結婚・養子等で名前変更ならわかるけど...

それが出きるんなら祖父の口座俺名義にしちゃうぞ(w
756753:04/02/04 18:38
>755さん
ほとんど使っていないので新しく作らなくても
名義変更は出来るかなぁと思っていましたが・・・。
やっぱりダメか。。

ありがとうございました!
あっ、くれぐれも祖父様の口座にお手を付けませぬようにw
757名無しさん:04/02/04 19:04
銀行員ってどうしてえばっているの?
758名無しさん:04/02/04 19:07
スレ違いかも知れないのですが
昨日ATMでお金を下ろそうと思ってカードを入れても
「このカードは取り扱いできません」と出てきておろせませんでした。

数日前までは今まで通り使えていたのにいきなりこういう事が起こるのって
何かカードに理由があるのでしょうか??
759名無しさん:04/02/04 19:20
>>758
こんなところに書く前に備え付けのインターホンで訊け
760名無しさん:04/02/04 19:21
>>758
磁気情報が飛ぶときはあっけない、っていうことでしょう。

もう一度、(キャッシュカードを発行した)銀行に行って、ATMにカードを突っ込んでみたら?
直るかも知れないし、それでもダメだったら、その場で窓口に直行して再発行してもらうしかない。
761758:04/02/04 19:29
ありがとうございます。
磁気情報が飛ぶなんてあるんですね。
明日再発行行って来ます。
762名無しさん:04/02/04 20:19
古い機械だからというオチじゃないよな?
763名無しさん:04/02/04 22:09
>>762
それも充分考えられる。

某銀行で新しく口座開設して、新しいカード使ってATMで引き出していたが
ある時、所用で遠方に行った時に、同じ某銀行出張所のいかにも古いATMで
「このカードは使用できません」と出たことがあった。

遠方だったのであせって、ATM電話で電話したけど「後日、窓口に来てね。」だと。
それで全然お話にならない。だいたい土曜日だったし・・

そこで、駄目もとで、提携している某地銀の店舗が近くにあり、提携ATMで再挑戦した。ATMはすごく新しかった。
手数料は取られたが、出金はすんなり出来たよ。

本当に一時は大慌てだった。遠方から帰れないかと思った。
銀行キャッシュカード持ってるから安心ではないんだね。交通費分は現金確保か!
764名無しさん:04/02/04 22:16
教えて下さい。
全然自分の給料日じゃない日にキュウヨとしてお金が入ってたんですけどどうしたらいいんですかね?
黙ってたらヤバいですか?
765名無しさん:04/02/04 22:21
>>764
引き出して知らぬ存ぜぬ、コレ。
でも十中八九銀行の過失じゃないんで素人にはオススメできない。
766名無しさん:04/02/04 22:29
>>764大至急引き出しせよ!!
そして半分俺によこせ!!
767764:04/02/04 22:42
はい、もう引き出してあります…。
でも銀行から電話かかって来たりしたら恐いなーと思ってビクビクしてまつ。
返して下さいとか言われるのかな…。
768名無しさん:04/02/04 22:47
マジレスすると不当利得だわな。

電話来たら返してやれよ。
769名無しさん:04/02/04 22:49
振込元が間違えた可能性が一番高いんだろうけど、
マジ話、どうなるんだろ?
自分が振込先間違えて、かつ振込相手が存在した場合って、
お金戻してくれるのかな?
770名無しさん:04/02/04 22:55
おいおい、全額引き出したのかよー 

でももう入金できない口座となり、また取引できない銀行になることと引き換えだね。

俺ヤフオク出品で落札されて、ダブル入金されてたことがあったよ。
落札者から「入金確認出来ましたでしょうか」と、遠回しの質問メールが来たよ・・
結局正直に振り込み手数料引いて返したよ。

銀行はどうするのかねえ〜 後日続きを教えて下さいね。
771名無しさん:04/02/04 22:56
>769 
普通は口座の番号と名義の両方で照合する。

一致しなければ振込依頼人に確認するとか、
振込の訂正依頼書みたいのを書かせるとか、するはず。
772名無しさん:04/02/04 22:58
くみ戻し。以上。
773名無しさん:04/02/04 23:34
これ新しいヤミ金融の手法じゃないのか?

ヤミ金融会社が給与と称して大量にブラックリストに振込む。
使い込んだ頃に電話がある。
もちろん銀行ではなくヤミ金融会社からだ。
「振り込んで貸した金かえせ! 貸付利子込みで●十万円だ!」
銀行の貸し剥がしの上を行くヤミ金融の手法ではないのか、

悪銭身につかず、
今すべきことは、銀行に振込元を尋ねてみるべきだよ。
774名無しさん:04/02/05 06:56
無知でご免なさい質問なんですが戸籍というか保険証の住所ゎ都内で今地方で一人暮らししてるんですが、今住んでる近所で口座って作れるんでしょうか?あと、19歳なんですが親の承諾はいらないですよね?保険証と印鑑だけで作れますか?どなたか教えて下さぃm(_ _)m
775名無しさん:04/02/05 14:18
>>774
まず日本語の勉強をしましょう。口座開設はそれからでも遅くないです。
776名無しさん:04/02/05 15:21
質問です。
不動産担保ローンを組みたくて、色々探してるんですが、
親戚筋の人間が金融会社やってるらしくて、
そこが年率9%台で貸せるって言ってるんですが、どうも怪しい・・・
HPとか持ってなくて、会社形態は有限会社。
ググったり何しても検索当たる気配無し。

金融会社で汲チてありえるの?
教えてえらい人。
777名無しさん:04/02/05 15:27
>>776
そりゃあるだろ
怪しいかどうかは知らん
778名無しさん:04/02/05 16:39
>>776
そんなとこでも貸金業者登録票はもちろんあるんだろうな
779必死な経営者:04/02/05 17:38
地方で零細有限会社を経営していますが、今年度から地元の地銀から短期融資枠(当座貸越)に信用保証協会を付けないと貸せないと言われました。

しかし、その地銀には自宅の不動産を根抵当で担保入れしていて、長期借入残高と当座貸越枠を合算しても根抵当の設定金額以下で収まります。
その地銀以外からの借入は国金から無担保、無保証で長期借入をしています。
もちろん他の銀行やノンバンク・高利貸しからの借入等はありません。

知人の金融に詳しい方に話をしたら「それは二重担保ではないか」とも言われました。
こちらとしても赤字会社である以上あまり強くは出られない弱みもあるので足下見られてるのかなって感じです。

やっぱり保証協会付けじゃないと当座貸越使えなくなるんですかね?
どなたかいい方法があったらお教えください。
780名無しさん:04/02/05 18:15
>>779
金融機関は、今のご時世お宅の会社が根抵当の設定金額以下でも
担保の評価査定を基準にしていますよ(信用金庫・地銀によって若干の差があり)。
焦げ付いても大丈夫な様に代位弁済のこと考えて、保証協会付けにしますね。
一行からの借入れならなお更、金融機関の言うがままになります。
万が一の事を考えて(預金とかの拘束の恐れあり)、預けてある預金を他行に少しずつ
移し変えて方がよい。手形とかの割引も拒否される恐れがありますので、
慎重に行動して下さい。預金を他行に移す時、信用金庫クラスだと喜んで手形の
割引だけでも応じてる可能性がありますので、相談してみて下さい。
781 ◆.iYq4u9EOE :04/02/05 20:21
すいません質問です。
専用スレが見当たらないのでここで聞きます。
http://credio.am/?m002

↑このサイトで明日にでもお金を借りたいんですけどクレジットカードは必要無いですよね?

銀行口座は有りますので何とかなりますが、どうでしょうか?
782名無しさん:04/02/05 20:27
>>781
宣伝ですか?
783776:04/02/05 21:42
>777 >778
レスどうもです。

とりあえず、契約書を第三者に見てもらって大丈夫なら平気ですかねぇ・・・
784781 ◆.iYq4u9EOE :04/02/05 21:54
いえ、違います。

この様なことは初めてなので率直に達人の方々に聞いてみようかなと思いまして・・・。

他にも「ここで借りた方が良いよ」と言うサイトがあれば教えてください。
785名無しさん:04/02/05 23:19

*消費者金融・クレジットのご質問はこちらへ
2ch クレジット
http://life2.2ch.net/credit/

786名無しさん:04/02/05 23:51
>>779
体の良い貸し剥がしです
金融庁までご一報下さい
787ところてん:04/02/06 01:10
銀行のことで質問なんですが・・・

キャッシュカード、通帳、印鑑をなくした場合って
どうやってお金を引き出せるのでしょうか。

何か必要なものとかあるのですか?
名義本人だという運転免許証だけで、ひきださせてもらえるのでしょうか。
またそのときにはお金はかからないのですか?

788名無しさん:04/02/06 01:19
新しい印鑑と免許持って紛失届け出せばいいだろ
かかるのはカードの再発行料1000円くらいじゃないか?
789名無しさん:04/02/06 01:27
>>787
お金を引き出すことより先に、
お金を引き出されないことを考えなさい、藤岡くん
790名無しさん:04/02/06 08:52
そんな危ないこと…

緊急窓口に電話する
口座を凍結する
後日身分証と印鑑証明をもってって再開
791名無しさん:04/02/06 18:06
住所変更によって支店も変更したいのですが、支店に直接行く以外で変更の方法ってありますか?
792名無しさん:04/02/06 23:32
ネット銀行からお金振り込む時って受取人名をカタカナで入力しないといけないけど

(有)富永薬局

の場合どうすればいいんですか?
793名無しさん:04/02/06 23:32
>>791
新しく支店に口座を開設すればいいだけ! その方がいい。

公共料金の口座振替とかあると住所変更だけなら関係ないけど
支店を変えると口座番号が変わるから口座振替の手続きも必要だ。

銀行も手数料収入の口座振替変更までも面倒を見てられないので
「支店の変更ですかぁ〜 はあぁ〜」と言われるよ。

だから、
銀行HPかTELで資料請求→口座開設メールオーダ(新支店を指定)
ならポストまで行けばいい。 

こうして銀行口座が増えていくんだ。この板のスレにもあるでしょう。
794名無しさん:04/02/07 00:24
>>792
ユ)
795名無しさん:04/02/07 00:43
>>794
どうもありがとうございますm(__)m
796名無しさん:04/02/07 01:51
>>793
旧口座の住所変更はどっちみち必要になるね。
797名無しさん:04/02/07 08:44
そうそう 銀行の旧口座の住所変更も必要で、 変更メールオーダもあるかも

だから転勤族は沢山の口座を持っていると思うよ 
まあ単身赴任なら住所は家族の居る住所のままにしておくべきかな
798名無しさん:04/02/08 01:24
京都駅や大阪駅内で各種クレジットカード用のCD機が置いてあって、
クレジットカードのステッカーがたくさんあるなかに「UFJ銀行」のステッカーも
貼ってありました。これってどういう位置付けなの?UFJ銀行のATMとして使える?
799名無しさん:04/02/08 02:53
>>798
UFJカードだよ。クレカ。
800名無しさん:04/02/08 03:49
>>799
いや、UFJカードならわかるんだよ。UFJ銀行だからふしぎに思ったの。
801名無しさん:04/02/08 04:08
>>800
貼り間違えたんだよ、この前新聞に出てない
802名無しさん:04/02/08 04:11
UFJモビットだろ
803名無しさん:04/02/08 08:00
>>798
それはUFJ銀行がクレジット会社と提携しているやつだな。
もちろん、UFJ銀行の口座からの引き出しも出来る。
ただし、いくつか注意点を。
・1回につき1〜5万円(1万円単位)の引き出し
・銀行等のATMより手数料が割高
・オールワン(e)の引き出し手数料優遇の対象外(何億積んでも絶対手数料がかかる!)
804名無しさん:04/02/08 09:42
>>800
俺UFJ銀行の窓口で新規総合口座を開設したよ。
通帳はその時もらえたけど、カードは後日送ると言われた。
だから俺は
「クレジットカードはいつ頃届きますか」
と聞いたら
「うち(UFJ銀行)は、クレジットカードとキャッシュカードは
 はっきり違います。
 お客様のカードはクレジット機能が付けられてませんので
 キャッシュカードです。」
といわれましたよ。
銀行カード+クレジット会社カードが1枚のカードにすることが
出来るって訳でしょう。うまい商売と思うよ。

三井住友銀行も20,30代向け同じようなカードを新商品で出してるよ。
更に三井住友のそれは銀行分の通帳もないらしい・・
805名無しさん:04/02/08 09:54
>>804
お前がキャッシュカードのことをクレジットカードと言ったことがおかしいことに気づけ
806名無しさん:04/02/08 14:33
>>804 もっと上手くまとめて書け!
807名無しさん:04/02/08 14:42
>>804は、基本的に話がかみ合っていないように思うんだが
808名無しさん:04/02/08 14:53
窓口業務って大変だよね。

関係ないけど糖蜜とかはキャッシュカードとカードローンカードが1枚になったの
があるよね。あれ間違えてつかっちゃいそうで怖い。あれは頭イイっていうのか
なんというのか。
809名無しさん:04/02/08 14:57
>>808
イーバンクみたいに、一体型しかないのも問題だけどな
810名無しさん:04/02/08 16:02
>>803
なるほど、そういうのがあるんだ。
811名無しさん:04/02/08 16:10
ちょっとお尋ねしたい.
今口座作るならどうこがいいかな?

ポイントは...
○コンビニ&ATM手数料が無料
○ネットバンキング可能
○口座維持料がいらない
んなもんかな...
今までみずほネット支店の口座持っていたけどコンビニ手数料がつくようになり始めたんで.

ひとつアドバイスよろ.
812名無しさん:04/02/08 16:32
新生銀行ってどうよ
813名無しさん:04/02/08 16:37
>>811
・いくら預けるの?
・どこに住んでいるの?
・コンビニ&ATM手数料が無料っていうのは終日?時間内?

その条件で無条件に適うところは「今のところ」新生銀行、郵貯(いちおうコンビニATMもある)あたり。
814名無しさん:04/02/08 18:47
郵便局で振り出した小切手を
銀行の普通預金に入金したら
手数料は必要ですか?
815名無しさん:04/02/08 20:42
>>814 その小切手(郵便貯金小切手と正確にはいう)の右上の部分に、
「東京1301」や「横浜1401」といった番号があると思う。参加手形交換所
を表す番号なのだが、あなたが入金したい銀行がその郵便局の参加手形手
形交換所と同じ交換所に参加していれば、原則無料で現金化可能。
例えば、小切手に「札幌0001」と書いてあって、しかもあなたが入金した
い銀行が関東基盤の地方銀行だったりすると、315円くらいの手数料は取
られるかもしれない。詳細は、銀行に問い合わせるべし。

ただし、参加手形交換所の明示のない郵便貯金小切手がたまにある。これ
は、原則無手数料で現金化可能。
816名無しさん:04/02/08 20:48
>>814 つづき ただ、この種の手形交換なのだが、東京手形交換所
に業務が集中する傾向にある。よって、小切手振出郵便局と受入銀
行が離れていても、「東京1301」小切手に限っては無手数料扱い可
能という金融機関が多いね。

漏れの取引している金融機関(在東京)の例では、
・某都銀:どこの小切手でも無手数料扱い
・某信金:東京1301・横浜1401のみ無料 他は315円
・某JA:東京1301のみ無料 他は315円
817名無しさん:04/02/08 21:59
>>815-816
ありがとうございます。
東京23区内の郵便局で振り出した小切手を
すぐ近くの新生銀行の支店に持っていくのですが
手数料かからなさそうですね。
818名無しさん:04/02/08 22:50
恐縮ですがお教え下さい。
例えば海外の株取り引きとかで、
海外から個人口座へ入金された外貨って、銀行からどこか(例えば税務署とか)への
報告義務とか、実際報告とかしているのでしょうか?
現在、海外からの報酬を得ていますのでちょっと気になって。
819 :04/02/09 00:45
>>818
している。

というか、もっともらしいネタはやめてね。
海外の証券会社と直に株やってる人がそんな知識ないわけないでしょ。
820名無しさん:04/02/09 01:27
>>818
ありがとうございます。
例えば株って書いたのがいけなかったようですね。
本当はネットビジネスの報酬(海外系アフィリエイトとか)です。
そういう所は実際教えてくれないし、だからといって、直接銀行に確認
取るのもなんだなあと。
知識がなくて申し訳ありません。
821名無しさん:04/02/09 01:58
>>818
確定申告
822名無しさん:04/02/09 07:49
なんで銀行直は嫌なんだ?対人恐怖症?
823名無しさん:04/02/09 08:05
資産流動化について、今ひとつ理解できていない人が、
「なんかよくわからんけど、銀行が悪い!」と言う感じで怒ってます。
流動化やSPCのスキームはなかなか理解してもらえないものですね。
ttp://rokusei-so.cocolog-nifty.com/syosai/2004/02/post_9.html#comments
824名無しさん:04/02/09 18:50
>>823
とりあえず誰かを悪者にしとけという
大衆心理&大衆操作
825名無しさん:04/02/09 22:03
教えてちゃんですいません。
まだローンを組んだことがないのですが
教習所代と車(中古車)を購入するため50万か60万ほど借りたいと思っています。
毎月1万の返済で(ボーナス払いなし)返していきたいのです。
金利がいちばんやすくて安心なところを教えてくれませんか?
九州在住です。
すいません。

826名無しさん:04/02/09 22:12
お母さん信用金庫、お父さん銀行、おじいさん信託銀行
827名無しさん:04/02/09 22:43
親に借りれないのでローンを組みたいのです(´・ω・`)
828名無しさん:04/02/09 22:54
>>825
労金ではないの?審査もゆるいし・・・
829名無しさん:04/02/09 22:55
てか、成人なんだろうな
830名無しさん :04/02/09 23:33
>>829
成人です。
労金って組合に入らないと借りられないと聞いたのですが。
カードローンと普通のローンでしたら金利は同じなんですか?
審査は気にしないです。
831名無しさん:04/02/09 23:48
>>830 少額の出資金を払えば組合員になれます。つまり共済のようなものです。 私も質問なんですが、東京海上の個人向け投信てどうなんでしょうか?
832名無しさん:04/02/09 23:51
>>830
無職orフリーターor定職?
833名無しさん:04/02/10 00:12
>>831
品揃えは基本線はきっちり押さえていい感じ。それでいて全部(?)ノーロードも○。
掘り出し物を見つけたか、と思えば、信じられないくらいバカ高い信託報酬。
他で同じようなファンドを買った方が良いと思う。
834名無しさん:04/02/10 00:15
>>830
定職です。
年収は150です。
835名無しさん:04/02/10 01:46
>834
変なとこからは借りるなよ。がんがれ。
836名無しさん:04/02/10 16:26
通帳の記帳1年以上してないのですが
窓口もってったら嫌なヤツですよね・・・?
837名無しさん:04/02/10 18:59
機械のが早いやん
838名無しさん:04/02/10 20:34
振込み手数料がかからない、
ATM24時間手数料無料、
とのことなので新生銀行に口座をつくろうと思うのですが、
無職でも同じでしょうか?
あと、HPの口座開設の申し込みフォームで、
「無職」じゃかっこ悪いので、「その他」にしたらまずいでしょうか?
839名無しさん:04/02/10 21:30
すみませんが、みずほ銀行に行って口座を作りたいのですが、その日に通帳とカードってもらえるのですか?
もらえないとしたら、その日に発行してもらえる銀行を教えてください!
840名無しさん:04/02/10 21:36
通帳はもらえるけどカードは後日郵送じゃない?
841名無しさん:04/02/10 21:40
>>838
マジで無職じゃ口座開設できないと思ってるの?


できないよ。
早く、職を見つけなさい。


>>839
通帳はすぐもらえるけど、カードは後日、自宅に郵送。
転送なし。
842名無しさん:04/02/10 21:40
ありがとうございます!
後日って、だいたい何日くらいかかるのですかね?
843名無しさん:04/02/10 21:43
>>842
普通1週間弱
そもそもカードをわざわざ発送してるのは、
本人住所確認のため

新生は、通帳がないけど、カードは即日発行してくれる
住所確認は証明書だけだが、住所変更し忘れてると、強制解約されるワナ
844名無しさん:04/02/10 21:50
arigatougozaimasu!
845名無しさん:04/02/10 22:36
ATMで記帳出来なかったんですよ。
846名無しさん:04/02/10 23:11
どうして?
847名無しさん:04/02/10 23:20
>>845
通帳が古い場合が多いが通帳の磁気異常かも 窓口へ行こう!
窓口ではまとめ記帳箇所とかイケメンいやステメンもでるよ 
848848:04/02/11 00:31
ありがとございます
一年前の通帳ですし、何かしら異常合ってもおかしくないのかな?

お恥ずかしながらステメンてなんすか?
849845:04/02/11 00:33
↑848じゃなくて845ですね。
850名無しさん:04/02/11 00:41
個人年金について語れるスレがあったら教えて下さい。
851名無しさん:04/02/11 20:16
「銀行員が質問にマジレスするスレ」で書き込んだのですが、反応がなかったため
活気のあるこちらのスレッドに来ました。ある意味、マルチになってしまう無礼を
お詫びし、助言を求めたく思います。どうかご寛容のほどよろしくお願いします。

長引く不況で給与、ボーナスともに削減され、生計を維持させることが難しくなり
ネットオクで副業をはじめたいと思っています。
ところが、職業上副業が禁じられているため、口座名義を他の名前で分けたいと
思っています。入金額(純利益ではない)は、年に100〜200万の予定です。
これをいくつかに分けようと思っています。

口座の開設を友人や兄弟に頼んでも嫌な顔をされるので、ネットで見かける「実在口座
販売します」といったところから買おうと思っていますが、当然リスキーな要素があり
不安です。近年「おれおれ詐欺」で実在口座販売者が逮捕された件などのようなことも
あり、購入及び使用に関してもリスクが伴うからです。名義人にしてもどんな人か
わかりませんし。「抜き」に関しては、パスワードや暗証番号を変更すれば済むと
思っているのですが、それ以外の不確定要因が多すぎるのです。
852名無しさん:04/02/11 20:16
例えば、同一名義の他の購入者が詐欺や巨額の脱税に使用して捜査をされたときに、
当然捜査の矛先はこちらにも向かってくるものと思われますが、その旨販売者に
質問をしたところ、「現物の口座はそれぞれの人の手に渡っているのだから大丈夫」
の一点張りなのです。

しかし、私が思うに例えば、Aさんの名義で、Bさん.Cさん.Dさんに口座を販売し、
Bさんが「おれおれ詐欺」をして逮捕されたときに、警察はAさんの名義で別件容疑が
ないかを調べるのが道理だと思います。
つまり、Aさん名義のCさん、Dさんの口座も捜査対象となりえるのではないでしょうか?
また、「現物のカードはCさん、Bさんの手に渡っている」とは言え、ネットバンク
の場合、Cさん、Dさんが使用している限りアクセスログは残ります。
アクセスログが残るということは使用者の住所、氏名などが判明してしまうという
ことだと思いますがいかがでしょうか?

実在口座販売については、現在は法的には規制はないとのことですが、予測される
トラブルなどについて、如何なものか現職の方に見識を求めたいと思います。
よろしくお願いします。
853名無しさん:04/02/11 20:22
お前のような低脳でリスクも見極められない奴が
副業なんてやっても失敗するだけ
854名無しさん:04/02/11 20:42
>>851-852
脱税だけではないぞ そんな売買されてる口座、
非常に非常に考えが甘い というか知らな過ぎるよ

良くあるのは、闇金で金借りて金返せなくなった奴に、
闇金業者が口座、カード、印鑑、暗証番号をかたで作らせのや
それを闇金業者は更に業者を介して口座セットとして売るんだ。

もっと悪質な他人名義や架空口座もあるんだぞ
公安指定団体、指定暴力団関係、強盗殺人とかの指名手配犯の
銀行口座は生かしてあると思うよ 封鎖すると資金移動つかめないだろ、

よく理解してから売ってもらえば、
 あなたも今日から金を取立てられに闇金業者がやってくる
 悪ければあなたも今日から強盗殺人ほうじょ罪で警察がやってくる
わかったか!
855名無しさん:04/02/11 20:52
口座売り逃げもあるよ

口座売った後、銀行に紛失届24時間受付電話をすぐかける
落としちゃったってね、取りあえず口座販売代金はゲッツ

買った方は泣き寝入りだしね。銀行にも警察にも言えないでしょう
はい、終了でーす。
856851:04/02/11 21:01
販売業者は、「個人情報については深く言えませんが、口座の名義人は自分の仲間と
かフリーターとかそんな人ばっかです」と言っています(言っていることに信憑性は
全くないと考えますが)。

また、販売業者には、局留めで届けてもらいます。本名じゃないですし(郵便局に
届けてあるペンネームです)。但し、メールアドレスは販売業者に知られてしまって
います。

間違っても自分の口座に移すようなことはせず、引き出すのは郵便局のATMのみ
です。

これでも闇金業者が取り立てに来るのでしょうか?
857851:04/02/11 21:10
>>855
その銀行の紛失届センターに問い合わせたら、「そのような(いたずらや営業妨害
などで停められた)場合、一旦お停めしますが復旧は自宅のパソコンから行うこと
が可能です」と言われましたが?
858名無しさん:04/02/11 22:03
>>851
そもそも、何で他人名義の口座である必要があるの?
副業不可でも、会社が何かしらの手段を使って、社員の所得を
監視してるの?
オクで、会社の人が偶然に社員の口座を発見するのと、他人名義を
購入したのが発覚するのと、どちらが確率が高く、危険度が高いかは
分かりそうなもんだけど

ここまで、必死に他人名義口座を欲しがってるのをみてると、
副業はネットじゃなくて、オレオレと思われるのがワナ
859851:04/02/11 22:21
必死に他人口座を欲しがっている理由、それは私が公務員だからです。

「オレオレ」ではなく、ネットオクで趣味がてらコツコツ自分で作ったものを販売
するのです。
1個3500円くらいで販売するのですが、月に60個、年に700個程度売ると
250万強の入金(純利ではなく)があります。これを3年間位やる計画でいます。

ですから、「小口の入金が継続的にあるが何か事業でもされているのか?」などと
税務署を通して職場に連絡が入った日には、地方公務員法違反で懲戒処分もありえ
るんです。

そういう訳なんです。ではレスよろしくお願いします。
860名無しさん:04/02/11 22:24
他人口座より買い手からの密告を心配すればぁ
861名無しさん:04/02/11 22:28
>>851
他人名義口座を作ってバレたら懲戒処分どころじゃ済まないじゃん
新聞載れるかもよ

それなら、嫁か親がその副業をやってることしてにすれば・・・
862名無しさん:04/02/11 22:41
>>851
他人名義口座に対する考えも甘いけど、

>ネットオクで趣味がてらコツコツ自分で作ったものを販売
>するのです。
>1個3500円くらいで販売するのですが、月に60個、年に700個程度売ると
>250万強の入金(純利ではなく)があります。これを3年間位やる計画でいます。

この試算はどうなのよ?
月に60個てことは、1日2個は作る計算だけど、そんなプチ量産可能なものが、
3500円で売れるの?原価は?

とりあえず、再考することをお薦めする
863名無しさん:04/02/11 22:47
ネタにマジレスいくない
864名無しさん:04/02/11 22:59
こんな公務員がいるから、小泉首相が民営化をすすめるんだよ 邪魔だよ
公務員暇すぎ、給与取り過ぎ 歳入足らないので民営化してリストラせろ
首だよ ヤフオクだけで生きて逝きなよ 

本当に公務員がこんなとこでバカな質問するんじゃねえよ 
公務員なら昇進試験とかあるだろうし、民間資格でも良いからとって
学を付けろよ もしや浪人武士の内職ってやつかい

それとも釣りかい、851よ 
銀行口座は名義人のものだ。そのようないたずらだとー 
休み休み言いな! お前がやってることだろ! 国債でも買ってろよ!
  
865851:04/02/11 23:10
>>863
売れます。実績がある品です。
私が出品しようとしている品は、半年で400個売った人がいる品(ほとんど実質
唯一その人だけのカテゴリーでしたが、その人の事情でオークションそのものは
止めてしまいました。それでもちょっとしたブームになっているものなので、需要は
確実にある)のですが、自分はその人よりも材料の調達などでもっと格安で生産
できるので、上記の試算をしました。

生産は週末にまとめて行います。手作りでと言うと、ぬいぐるみのようなものを想像
されるのかと思われますが、違います。大量に生産できるものです。
コピーモノなどの違法なものではありません。何と言うか、まとめて作れば材料費も
労力も少なく済むのですが、小口に作るのが(人によってはかなり)面倒なものと
でも言っておきましょう。市販品は5倍以上高いものです。手作りで作るととても
安くあがるのですが、面倒なところがあるので、「作る労力を売っている」という
感じです。

原価は1000円位です。

家族から借りれば問題ないということですね?ネット上での口座売買での不安要素
を考えれば。

弟に事情を説明して謝礼3万で頼みましたが、「考えさせて欲しい」と渋られています。
866名無しさん:04/02/11 23:12
国家公務員か地方公務員か教えろ
国家公務員の場合は関係官庁名も教えろ

みんながここまでにもレスした、民間相談は有料だ。
公務員なら「(2chでの)社会的説明責任」を果たせ
「年収、資産」を公開し、副業に至った理由を述べよ。
それが我々民間バックする謝礼としての公務員情報だ。

それが公務員の態度たるものだ。自覚が足らん コラァ
867名無しさん:04/02/11 23:12
銀行で外国紙幣を日本円に両替したいのですが
印鑑とか身分証とか要りますか?
後、年齢制限とかないですか?現在19です
868名無しさん:04/02/11 23:15
>>865
口座を借りるんじゃない、その人名義の事業にするの
869名無しさん:04/02/11 23:16
>>866
まあ そんなに言わなくても

851に商売の才覚ないよ 読んでてわかるだろ
公務員で窓際ならもう行く所ないよ 

アドバイスだよ 公務員にしがみついてろ どんなことあっても
俺は851を思って言ってやっているんだから、勘違いすんなよな
 
870名無しさん:04/02/11 23:17
ナチュラルトリップの薬だな
871名無しさん:04/02/11 23:19
つまらんことでスレつぶしてるzo
872名無しさん:04/02/11 23:21
お金がたまってきました。
ちょっと投資信託してみようかなと思ってます。
当方広島に住んでいるのですが,
地方の銀行で投資信託したほうがいいですか?
それとも,中央の銀行に口座作ったほうが安心でしょうか?
873851:04/02/11 23:24
>>868
いや、弟の事業にもできません。開業届を出しに行って申請をしたり、とにかく
いろいろ面倒なことはさせられません。通帳を借りるのでさえ、ギリギリ考え中
なんですから。
でも、それこそそういう事業としての名義を貸してくれるところってないんですかね?
いや、でもそうすると付随していろいろな問題が…?

>>870
違います。
874名無しさん:04/02/11 23:41
>>872
証券会社にしろ。
875名無しさん:04/02/12 00:27
876名無しさん:04/02/12 00:28
>>851
ちゃんと申告して納税しろよ

すると結果的にw

では、脱税するんですか?ププ
877名無しさん:04/02/12 00:43
>>851
もうすぐ春で暖かくなるから、大きな公園とかで開催される
フリーマーケットに家族みんなで出品側で参加するくらいが
ちょうど良いお方とお察し致しましたが・いかがでしょう
878名無しさん:04/02/12 02:17
中央労金ってどうなんでしょうか?
給与状況や将来性について教えてください。
879名無しさん:04/02/12 06:16
>>876
そうなんだよ、申告するから、事業主が他人じゃなきゃ、駄目だから、
親とか嫁をすすめてるのに、どうやら、>>851には、納税という考えそのものが
なさそうなんで、この話は終了
俺たちまで犯罪者になる

ま、だいたい、俺らじゃなくて、業者の言うことの方を信じようとしている時点で・・・
880851:04/02/12 07:00
ご指摘のとおり、申告する気はありません。
むしろ、申告して何の問題もないのなら喜んで行きます。
申告したらヤバイのですから。

個人相手だと、年に100〜200万くらいなら税務署来ないでしょう?
それでも万が一のときのリスク分散のために、名義を分けたいわけです。

上のほうで出たように赤の他人の名義は怖くなってきましたので、兄弟に5万円
くらい渡して協力してもらおうかな。「絶対誰にも言うな」ということで。

分散できたら、各口座へは年に数十万なので税務署も見過ごしてくれる(気付かない)
でしょう。

それでも、何かのときにまずかったりするんですか?
また、ここまでで何か考えられる問題点などはありますか?
881名無しさん:04/02/12 07:14
874,875
早速ご教示くださりありがとうございました
882名無しさん:04/02/12 14:14
東京三菱、みずほ、三井住友の3つの中で口座をつくるとしたらどこがオススメですか?
883名無しさん:04/02/12 16:51
今司法書士をめざしてますが、税務の資格も必要と考えAFPについてしりたくなりました

どこの学校に通うのがおすすめですか?
884名無しさん:04/02/12 17:24
>>851
そんなにその商売に固執するなら、いっそ公務員なんて辞めちまえ。
二兎を追うな。
885名無しさん:04/02/12 17:34
質問させてください。

両親と住んでいる持ち家を買い替えたいと思うのですが、
弟の貯金1400万円(都市銀行に預けてあります)を担保に
1000万円銀行から借りた場合、
どのぐらいの金利で借りられますか?

どうしてそんなに面倒なことをするかというと、
弟が貯金を出すのを渋っているため、(減るのが嫌らしい)
私がローンを支払っていく予定なのです。
886名無しさん:04/02/12 17:58
銀行による。
887名無しさん:04/02/12 18:08
>>886
MS銀行かM銀行の場合ならどうでしょうか。
888名無しさん:04/02/12 18:32
>>851
公務員って頭固くて馬鹿なんだな
何の為に確定申告が自分でできるんだよ
一般の会社だって、基本的に副業禁止だぜ
それなのに、なんで会社にバレずに副業してる人が多いのか知ってる?
お前には無理だね
889名無しさん:04/02/12 20:15
郵便局の貯金小切手を銀行窓口に持っていって、
他行に振込みすることは可能ですか?
出来るのなら、振込みされるまで日数はどれくらいかかりますか?
890名無しさん:04/02/12 20:25
口座を開設したら全部税務署にわかってしまうもんなんでしょうか?

母がパートで「年末調整がどうのこうの」、「108万円がどうのこうの」と
言っておりますが、これに加えて母の名で口座を開設して株などで得た収入を
入金したら、判ってしまうもんなんでしょうか?
891名無しさん:04/02/12 22:58
>851

国税局は任意の口座を閲覧できる
俺は(申告しないでもばれない=脱税できると巷で言われてる)外貨預金を申告せず
納税しなかったら、翌々年につつかれたぞ。
50万強の為替差益でも、見逃されなかったぞ。

その名義人の申告所得に見合わぬ入金があればつつかれる「可能性」がある。
見逃される場合の方が多いのかも知れないが、>851の場合は、重加算税だけでは
済まないと思うんだが。(ほんとは、法律のことはよくわからんが)

弁護士に「逮捕されないか・懲戒免職にならないか・ばれないか」を
聞いてみたらいいと思う。
それだけ粗利あるなら、相談料なんかすぐ、もと取れるだろうし。
弁護士には匿名でも相談できるような気がするし・・・・

(最近口座開設時の身分確認が厳重だが、やっぱ一旦口座ができちゃうと(普通は)
国税局でも不正をなかなか見抜けないのかな)でも、自分はバレた・・・
892名無しさん:04/02/12 22:59
>>880
ここは脱税指南のスレじゃないよぉ

所得隠しします、なんて公言する人間に
これ以上の用はない。

さよーならー
893  :04/02/12 23:03
>>885
たいていの銀行では今の時代預金担保で貸すところないと思うけど
894名無しさん:04/02/12 23:15
どうも851はリスク管理しているつもりで、実は人生を賭けて危ない橋を
渡ろうとしていることに気づいてないらしい
895 :04/02/12 23:25
>>885
今現在住んでいる持ち家の名義、買い換えた後の家の名義などの関係で
断言は出来ないが、弟さんから借りる形態をとるよりも、買換えローン等を
あなた自身かご両親、または双方が利用してローンを組む形態をとったほうが
おそらく有利なはず。
理由はご自身で調べてください。

>>889
出来る。
振出人の貯金口座に残高があれば当日送金でも可能。

>>890
質問の趣旨がいまいち理解できないが・・・
「分かってしまう可能性」がある。
そもそも“口座を開設したら”の「口座」が銀行口座なのか証券総合口座
なのかも判別がつかない。
質問する時はその意図をもう少し明確に・・・おながいします^^

まっ、その点>>851は意図だけははっきりわかる罠(w
896851:04/02/12 23:27
郵便局の現金書留を利用することにしました。名前も郵便局で申請してペンネーム
を作りましたので、匿名は郵便局公認です。

「今の時代に現金書留なんてないだろ」というのが道理であることは重々承知して
おりますので、落札後に交渉し、現金書留のお客様にはかなりの値引きをさせて
頂くことになりました。
「その値段なら自分も銀行振込のほうがいい」と言うお客様がいないのではないか、
と思われる程の値引きです。これでも1個売るごとにつき2200円くらいの利益が
出ます。これを月に36〜60個の間で販売しようと思っております。

現金書留なら、売買の口座のようにアングラな世界に足を踏み入れて、売買人周辺で
起こった詐欺や、巨額の脱税捜査に巻き込まれるのではないか、という心配を抱えて
眠れぬ一日を過ごすこともありません。
また、友人・兄弟に無理なお願いをして迷惑をかける心配がなく、自分ひとりで一切
をかぶれるので良いです。

というわけで、さようなら。
897>>890:04/02/12 23:31
>>890
株の売却益は総合課税だから、ぜんぜん大丈夫。
ただ、証券会社から直接振り込んでもらうのでなければ(例えばATMなどで直接
現金で入金する場合や、他口座から振り替えする場合)、
売却益と全く同額で入金した方が、要らぬ疑いをかけられない・・

しかし、結論は
・分離課税として申告必要だが、総合課税の控除には一切関係ないので堂々と申告
   (申告の結果、損することはない)
・株の売却証明になるもの(=取引報告書)を保管してれば、税務署が口座を調べて、
 査察に入っても、法を犯してないので何も怖くないし、更に税を取られることはない
   (税務署は証券取引口座も調べられるから、査察前に必ず被疑者の全資産を
    洗ってから「追徴課税できる」と確信してからでないと「税務調査」で訪問
    して来ないから、そもそも国税局員はあんたんちには来ない)
・ただし、(株の取引報告も国税局に提出されるので)株の売却益を申告しないと
    見逃されない。
・また株の取引以外の金であれば(証券会社などで裏付けのある入金でなければ)
    署員はどこから出た金か調べ始める
     (どこから入ったのか署員が暴くまでは水面下の調査となり、
      表向きずっと査察無し。)
 

898名無しさん:04/02/12 23:34
>>851
それが答えだよ。
それを口座に入れなきゃ、当然申告不要(ばれないと言う意味でね)
899897:04/02/12 23:35
>>株の売却益は総合課税だから、ぜんぜん大丈夫。

まちがい

株の売却益は総合課税じゃないから、大丈夫
900名無しさん:04/02/12 23:39
銀行振り込みについてお尋ねします。

銀行名、支店名、口座の種別、口座番号が合っていても、
受取人名義が違っていると振り込めないんでしょうか?

それと、銀行振り込みで受取人が漢字になっている場合、
ATMでは振り込めないのでしょうか?
901 :04/02/12 23:44
>>897
意味不明な文章の上に嘘八百を並べるのはやめるように。
>>890は「年末調整がどうのこうの」、「108万円がどうのこうの」と
と述べてることから、自身の住民税の負担や、配偶者控除等を念頭に
置いていることは明らか。
特定口座の源泉徴収ありを選択するケースを除いては株式の売却益は
「総合課税だから」こそ、上記のいずれにも影響が及ぶ。

言ってる意味がわからないのなら答えないように。
902名無しさん:04/02/12 23:45
>>弟に事情を説明して謝礼3万で頼みましたが、「考えさせて欲しい」と渋られています。

うそだろ!

だいたい「公務員がオークションで収入得てバイトと見なされて、罰される」
訳ないし、そんな不法性の低い名義貸しを兄弟が渋るか!

「公務員」も嘘
「身内に相談」も嘘

つまり身内に頼めない「副業」なわけだ。
悪事働いても、身内には知られたくないわな
ネットでなんかいい知恵ないかな・・・と思ったんだろうが、残念だったな
903名無しさん:04/02/12 23:48
>>900

●●●カブシキガイシャ

でも

カブ)●●

でも振込みできたから、あまり関係ないんじゃない?

全然しらんけど
904897:04/02/12 23:50
すみません
テキトーこいてました
905900:04/02/12 23:55
>>903
ありがとうございます。
厳しく言われてるけど、けっこう適当なんですね。
906名無しさん:04/02/12 23:56
>900
合っていようが違っていようがお構いなしで振り込まれると
間違えたときにえらいこっちゃだと思いますが。

ATMでは受取人名義が漢字でもヨミガナを入れればよいと思いますが。

異なる2つの金融機関に口座を開設して自分でやって見られてはいかがですか?
手数料が発生するかもしれませんが、それ位の授業料は安いものではないかと。
907 :04/02/12 23:57
>>900
前段・・振り込めない。
ただし、>>903さんがおっしゃってるような、いわゆるマエカブ、アトカブ
程度の相違なら許容範囲。
たとえば、口座番号までが正しくともその口座名義人が田中一郎である
ところを山田一郎などで振込した場合などでは組み戻しの手続きが必要となる。
908名無しさん:04/02/12 23:59
>>895さん、
ありがとうございました。
ローンを借り入れた方が、税控除などの優遇措置が受けられるということですよね。
うっかりしてました。
909 :04/02/13 00:13
>>904
いえいえ。
株式の売却益が申告分離課税なのは当然としても、それを確定申告した段階で
各種控除には影響がでますよね。
うざったくなったものですね^^;;
910名無しさん:04/02/13 01:10
新規に口座を開設するときに最初の預け入れする金額なんですがみなさんいくらぐらいにしましたか?
500円とか1000円にしようと思うのですが…
911名無しさん:04/02/13 01:17
>>910
第一勧銀で作ったときは係のおばさんに勝手に0円にされた。
912851:04/02/13 09:58
>>902
>だいたい「公務員がオークションで収入得てバイトと見なされて、罰される」
>訳ないし、

 そりゃあ、罰されるでしょう。

>「公務員」も嘘
>「身内に相談」も嘘

 2chで嘘ついてどーするつーの!
913名無しさん:04/02/13 10:01
必死に取り繕わなくても
914名無しさん:04/02/13 12:08
>>912
いや、むしろ2chでホントのこと言ってどーするつーの!
915名無しさん:04/02/13 16:56
>>851の脳内

Q:私は公務員ですが、中古自動車を売りましたが、それが生産中止の希少品なので売却益がでました。
  問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。


Q:コイン集めが趣味ですが、このたび趣味をやめることになり、知人に売りました。
  そしたら購入価格より高く売れました。問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。


Q:親戚の引越しの手伝いをしました。ことわったのですが、手間賃として数千円のお金を貰いました。
 問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。


Q:私は消防団に属していますが、日曜日訓練をしました。消防団の仲間と同様に謝礼を貰いましたが
 問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。


916名無しさん:04/02/13 16:57
>>897
>・分離課税として申告必要だが、総合課税の控除には一切関係ないので堂々と申告
   (申告の結果、損することはない)

横レスだけど、配偶者控除の範囲内の利益なら確定申告不要なんじゃないの?
漏れ、誤解してる?
917名無しさん:04/02/13 18:22
>>915追加
Q:先日パチンコで1万勝ちました。問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。


Q:私の使ってる郵便貯金で利子が1円付きました。問題ありますか?

A:公務員の副業に当たり禁止です。早く懲戒処分になって国民にお詫びしてください。
918名無しさん:04/02/13 20:35
>>891
>納税しなかったら、翌々年につつかれたぞ。
>50万強の為替差益でも、見逃されなかったぞ。

何の通貨かわからないけど、50マソの為替差益なら
かなりの額を入れてたんじゃない?
それか、他にも怪しいと思われるようなことがあったとか。
919名無しさん:04/02/13 20:39
>>896
>郵便局の現金書留を利用することにしました。名前も郵便局で申請してペンネーム
>を作りましたので、匿名は郵便局公認です。
郵便局には住所氏名わかっちゃうじゃん。
920名無しさん:04/02/13 21:00
>>851
 851氏へ  タイムリーな話題をありがとうよ!
  今日のテレビニュースでもやってただろう、君のこと思い出したよ。

 【オレオレ詐欺口座開設グループ、1200口座密売】 
  オレオレ詐欺やヤミ金融の振込先などとして使われる銀行口座を組織的に開設し、密売していた
  として、警視庁捜査2課は13日迄に、東京都内の電話代行会社役員ら4人を、銀行から預金通帳を
  だまし取った詐欺容疑で逮捕した。
  
  伊藤容疑者が昨年9月都内の都市銀行支店を訪れ、自分名義で口座を開設し、同支店から通帳を詐
  取した疑い。金融機関では口座開設者と預金契約を結び、通帳を第三者に譲渡することを禁じている。】
  
  伊藤容疑者は荻村容疑者からの指示で、複数の都銀や信用金庫で30以上の口座を開設しており、
  預金通帳、キャッシュカード、印鑑の1セットで1〜2万円の報酬を受け取っていた。
  
  荻村容疑者は、約2年前から不正口座の密売に手を染め、1口座3〜4万円で少なくとも
  約1200口座を密売してたという。
  
  多重債務者やフリーターなど口座開設協力者のために、不正口座開設マニュアルまで作成。
  銀行の窓口へは「整髪し、背広、ネクタイ姿で行くように」「同じ銀行で口座を開く際に
  は複数の自治体で10支店まで」など細かく指示していた。

  捜査2課では押収したパソコンの分析などから、こうした不正口座が暴力団関係者にも販売
  されていたことを解明。昨年1年間で43億円もの被害を出したオレオレ詐欺のほか、ヤミ
  金融やアダルトサイトなどの振込先として主に使われていたことを突き止めた。犯罪などに
  使われることを前提に不正口座を組織的に開設・密売していたとみなし、詐欺容疑を適用す
  るのは全国初。[夕刊フジ:2004年02月13日17時16分]
921名無しさん:04/02/13 21:47
今度、ファンドを買おうと思うんですけど、
資金は20万円ほどなんですが、
20万円ぼっちを持って、証券会社に行って、
「ファンド下さい」って言ったら、「「この場違いな貧乏人が!!」みたいな扱いをされますか?
ファンドって一口1万円からってなってるけど、
実際1万円だけ買う人っているんでしょうか?
922名無しさん:04/02/13 21:50
851は犯罪者ってことであっていますか?
923名無しさん:04/02/13 21:57
外貨為替の差益って雑所得だそうで・・・
サラリーマンが、20万円以下の雑所得を得た場合、申告しなくてもいいらしいですが、
自分は学生で(つまり仕事の点で無職)、為替差益を1万5000円ほど得た場合は、
どうでしょうか?  サラリーマン以外は、額に関係なく為替差益の申告は必要ってことで正解ですか?
924名無しさん:04/02/13 22:01
>>923

基礎控除以下(38万)なら申告不要です。
925851:04/02/13 22:02
>>919
でも、郵便局員は、税務署員ちゃうやん。
郵便局員は、職務として現金書留を配達するだけで、税務調査までする権限がないでしょ?
配達先の名前が「ペンネーム」なので、実際に押印した印鑑と名前が異なるから
(もし、押印までペンネームでやると「私文書偽造」になるとのことなので、押印
は本名です)配達の方は「怪しい」と思うかもしれないけれど、「そういう人は
よくいる」とのことなので、よほど詐欺などの被害届が出たりしなければ問題には
ならないと思っています。私は、詐欺を働くつもりは一切ありませんし。違法品を
取り扱う訳でもありません。

ところで、現金書留の控えの保存期間ご存知ですか?1年なんですよ。
つまり、1年間の間に廃棄されて証拠が残らなくなってしまうのです。
だから、あんな面倒くさいのにいつまでも古典的な脱税の手口として使われるのです。

為替は5年ですからちょっとヤヴァイでしょう。ペンネームでは差出も換金もできませんし。

銀行(特にネット銀行)は、入金の確認がタイムリーだし、振り込む方もラクで
いいんですが、動かざる証拠として履歴が残ってしまいます。

>>920
同じような手口で大阪でも検挙されたニュース見てますた。
もう実名口座を使うの止めます。

ではまた。
926923:04/02/13 22:23
>>924
どうもありがとうございました。
927名無しさん:04/02/13 22:33
e-bank銀行が1.0%金利をやっていた1/19までにまとまった額の金を用意できず、
悔しい思いをしました。(その後東京スターは締切日ぎりぎりに間に合いました)
そこで、e-bank銀行について教えてください。

e-bank銀行はこのようなキャンペーン金利なるものを以前もやっていたことが
あるのでしょうか?
また、今後もまたこのような金利キャンペーンはあると見ていいのでしょうか?

今年になってから金融機関のことをいろいろ調べたのですが、
過去のことを知らないこと、それとこれからの金利がどうなるかの
自分なの予測を持ち合わせていないので、教えてください。
(関西銀行が今1.0なのは調べました)
928名無しさん:04/02/13 22:34
5年後はまたやるだろうね。
929名無しさん:04/02/13 23:08
郵便局員が税務署職員の子供というのはよくあるパターン
930名無しさん:04/02/13 23:38
ここの>>851はオモロイ脳〜。
自分から勝手にボロ出してくるから、見てて藁える。
931851:04/02/14 00:18
>>930
そこまで言うのなら、具体的に何が「ボロ」なのか言ってみてください。
答えられなければ、あなたに>>930のようなことを言う資格はないです。

>>929
「よく」というのは、一体どのくらいの頻度ですか?宝くじに当たるのとどっちが
多いんでしょうか?
まぁ、それをクリアした上で、親子の会話を仮定してみましょう。

とある日の晩酌で…
息子(郵便局員):「あそこの家の人がペンネーム使ってて、毎日現金書留ばっかり
          なんだけど、何やってる人なんだろう…。届出は自費出版の
          ペンネームを申請したい」とか言ってたけど、ホントかな?」
親父(税務職員):「どういうことって?そうなんじゃないの?現金書留は出版物
          を販売した代金だろ。」
息子(郵便局員):「いや、ヤクザとか裏ビデオの業者とか結構、現金書留使ってる
          って言うじゃん。資金源としてさぁ。銀行振込だといろいろ
          記録が残ってヤバイんだよ」
親父(税務職員):「要は、そいつが裏家業をしているかどうかってことだな。
          調べてやるから局に保管してある、現金書留の記録を持って
          こい。あと、どんなものを販売しているのかも調べなければ
          いけないな。しかし、どういう対象で何を売っているのか、
          どうしたら買えるのかが、全くわからんな。
          そいつの家に配達に行ったときに、何か掴めそうなことはない
          のか?」
息子(郵便局):「普通の家だもん。普段どんなことしてるかもしらないし、大体
         ボクの権限で局から配達記録を持ち出すなんてムリだよ」
親父(税務署員):「そうか…まぁ、詐欺などで使われて警察に被害届が出たりし
          たら、当然捜査しなきゃならないし、別件で脱税容疑としての
          捜査もできるけど、今のままじゃあムリだな」
息子(郵便局員):「だね」
932名無しさん:04/02/14 01:00
必死だな・・・
つーか、まさに税金ドロボーだな
漏れの知ってるだけで3人いるから、宝くじに当たるよりは
確率高いと思うw

でもさ、そんなに頻繁に現金書留が届いたらさ、
何の販売かわからなくても、兼業禁止規定違反の噂が立つ可能性はある罠。
郵便局員って、その家の事情について結構知ってるもんだぞ。
それから、個人的にデータ持ち出さなくても、税務署から問い合わせされたら
郵便局も応対するだろ
933 :04/02/14 01:20
>>851
ぼちぼちマジレスしてあげるね。

あなたの頭の中にあるのはどうやって税金逃れをするかじゃなくて
どうやったら副業がばれないか、なわけだから結論から言えば別に
自分の預金口座を開いてそこで代金のやりとりをするのも書留を
ペンネームにしてやりとりするのもリスクの度合いは同じだよ。

公務員同様(まあ、仮にあなたが公務員だとして)、税務署員にも
守秘義務が厳然として存在するので、税務調査その他の過程で知り得た
内容を職場に通知したりすれば立派な違法行為なんだよ。

公務員ならそのくらいの知識はあるはずだけどね・・・いかが?
934名無しさん:04/02/14 01:38
851殿
 類は類を呼ぶということわざご存知でしょ 悪いことしてる者同士。

 脱税とかで表の税務署がやってくる前に、裏のヤクザな客につかまって恐喝されるとか・
 まあまわりの連中にはすぐバレそうですね。あいつ怪しいバイトしてるみたいと 

でもみんな851につきあうね。それに851も長文でよく続けられるね。不思議。


>>921
貧乏人だと元本割れもありですよーのリスク承諾書に
一番先にサイン捺印させられたり、解約云々説明長かったりして・・・

おっと失礼 20万円って毎月20万円ですよね 貧乏人じゃないですね。 
935名無しさん:04/02/14 01:47
20万円ボーンと入れるより、
月々1万円で2年コースみたいな投資信託の方が
リスクは少ないと思うんだけど・・

20万円 まとめてもっていかれると悲しいよ。
少しずつだと1年で様子見て違う商品にするとか止めるとか
今どのくらいでどうなっているかと庶民的に楽しめると思うよ
 
936名無しさん:04/02/14 05:44
使わなくなって処分してくなったキャッシュカードと通帳を、
解約メンドイから破って捨てちゃったんだけど大丈夫だよね?
937名無しさん:04/02/14 12:49
経済板でも聞いたのですが気になってしょうがないです。
なぜ外資は日本で全く新規に銀行業務をしないのですか?
938851:04/02/14 12:58
>>932
確かに、税務署から郵便局へ照会があったら応じるのかもしれませんが、逆に郵便局
から税務署へ通報するということはありません。現金書留が多く届くからといって
脱税をしているという根拠にはならないからです(きちんと確定申告しているかも
しれない)。わざわざそんなことにクビを突っ込むほど郵便局は暇ではありません。

また、「何の販売かわからなくても、兼業禁止規定違反の噂が立つ可能性がある」
とのことですが、それは現場配達員の雑談のレベルの話でしょ?公務員には、
職務上知りえた秘密を外部に漏らしてはならない、という守秘義務がありますので
表立って外部へ報告するということは考えられませんよ。

>>933
>自分の預金口座を開いてそこで代金のやりとりをするのも書留を
>ペンネームにしてやりとりするのもリスクの度合いは同じだよ。

その根拠プリーズ。
回答に窮して「ぼちぼちマジレスしてあげる」ことができなくなっちゃったみたいで
残念です。もうここへは出て来れなくなっちゃったかな?ムリしないでいいんでちゅよ。
939名無しさん:04/02/14 13:27
最近就職しました。
それで、銀行を指定されて口座を開設したのです
で、キャッシュカードが送られてきたら
表面に「社内CD兼用」って記載されているのですが
これはどういう意味ですか?

マジレスお願いいたします。
940名無しさん:04/02/14 13:35
社内だろ。とりあえず、お前の社名はどこか言え。
941名無しさん:04/02/14 13:41
>851うぜえ
942名無しさん:04/02/14 13:50
そういうこと言わないの
943名無しさん:04/02/14 13:56
>>851
守秘義務って…w
雑談→噂→尾ひれつきまくり→税務調査

ビビッテルくせに、煽ればレスつけてもらえると思ってんのか?
調子に乗るな。
公務員がこんなだから財政赤字が膨らむんだよ。無能な公務員は辞職しろよ。

そろそろ放置ですね。
944134:04/02/14 14:18
945名無しさん:04/02/14 14:53
信販系の社員は客のカードの取引情報とか自由に調べられるの?
946名無しさん:04/02/14 17:33
学生時代に卒業旅行行くのに旅行会社の分割支払利用しました。
そこで某社から毎月指定口座から引き落とされるのだが1月分が残高不足・・・。

それに気づかなかった上に、今は実家を出て寮生活していて
支払遅れの通知(ハガキ)が来たのを知らなかった。
契約時の住所は実家だからそっちにハガキが着てた。
電話もあったみたいだけど社名は言わなかったので親も俺に連絡せず。

今日、実家へ帰ってきたらそんなハガキが届いていたので即コンビニで払いました。
ところが、今日の夕方にまたハガキが。
損害遅延金が更に加算(数十円だが)されてました。
ハガキ到着前に払ってるんだけどこれってどうなの?
電話したんだけど今は営業時間外でつながらないし・・・
947名無しさん:04/02/14 17:37
もう>>851の話題は飽きたよ
レスする奴も面白がってやってんだろうけど
質問スレでやる議論じゃない
これ以上下らない議論する奴は煽りとしか思えない
どっか他でやるか、次スレたってからの埋め立てでやってクレ
次スレに持ち込むなよ
948名無しさん:04/02/14 17:46
>>946
そのクレジット会社とやりあってくれ
949名無しさん:04/02/14 22:06
脱税決済方法のランキング付けをしたいのですが、「為替」は「中の下」くらいですか?

〔脱税決済方法ランキング〕
・現金手渡し:上の上
・現金振込:上の中


・銀行:下の下
950名無しさん:04/02/14 22:39
>>934
真性のバカか、
ちょっと知恵のついてきた厨房か、
おもろい釣師かの
いずれかだと思ってるからよ。

まっとうな掲示板ならともかく、
2ちゃんでなら付き合わない道理はないでしょ(ワラ
951名無しさん:04/02/14 22:41
>>949
上の上はケイマン島だw
851はそこで会社設立汁!
952名無しさん:04/02/14 22:48
>>944
bakaじゃないの?
943は932ではあるけど、943ではありません。
もう相手しないからいいけどsa.
953名無しさん:04/02/14 22:53
みなさ〜ん ここでAA貼っていいですかぁ〜


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方どうぞ     |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ

954名無しさん:04/02/14 22:59
>>953
 金融機関の窓口代行のようなスレだから、
「ピンポ〜ン♪ 955番のカードをお持ちの方 窓口にどうじょ〜」
 が良いと思うのだがな。
 さあボタンを押して、ピンポ〜ン♪云々を流してけりを付けよう
955名無しさん:04/02/15 00:05
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  次でボケて!   |
      |________|
        ∧∧ ||
          ( ,,゚Д゚)||
        /  づΦ
956名無しさん:04/02/15 00:21
     ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)    956!
                  |    ∠                
                  / __ )
         (´⌒;;     / /  //     (´⌒;;
       (´⌒(´⌒  ⊂二/   ∪   (´⌒(´⌒;;
957ddf:04/02/15 03:20
UFJ銀行にお金を振り込むには、普通の銀行からはお金をふりこめないのでしょうか?
958名無しさん:04/02/15 03:29
>946
もう一度そのはがきを上から下まできちんと読むべし。
どっかに書いてあるはずだ・
「行き違いで払った場合は許してね」と。
959名無しさん:04/02/15 07:21
>>946
遅延金は日数計算だよ。
あなたがコンビニから支払った金額は最初の督促で、「**まで支払って下さい」
との旨の金額で、専用の振込用紙のものですよね。
実際はそれより遅れてる様子とみうけましたがどうですか?

それに、コンビニ送金日にハガキ到着らしいですが、時間差で利息が付いたわけ
ではないのです。
あなたが最初の指定日に送金してこないから更に利息が加算されたのかと思います。

*コンビニも銀行同様に、送金日は受付時間次第で翌日送金になるんだよ。
960名無しさん:04/02/15 09:40
商品が来ないので振込先に振り込んだお金を
銀行の窓口に行って取り戻してもらうことはできますか。

その口座に振込み分の金額が残っているとできますか?

振込してからあまり日時がたつと駄目ですか?

同行間と他行への振込みの場合は対応は違いますか?

早く手を打ちたいのでカード紛失や相談電話で時間外休日でも
処置できますか?

いま手数料の額はどうでもいいのです。
商品が来なくて本当に悔しいので、手数料幾ら負担してでも
取り戻したいのです。どなたかご存知の方是非教えて下さい。
961名無しさん:04/02/15 09:43
>>960 できません。どんな理由があろうと、他人の口座から金銭摂取したら横領です。
962名無しさん:04/02/15 10:14
一応、受取人の了解があればできるけれどね。
でも、このケースじゃ意味ないな。
銀行よりもケーサツに相談するべき問題かと。
963名無しさん:04/02/15 10:27
>>960
まずは各自治体の消費生活センターへ
964名無しさん:04/02/15 12:07
ATM振込で、受け取り人の口座番号を間違えて入力してしまい、
そのまま振り込んでしまったのですが、どうなっちゃうんでしょうか?
965名無しさん:04/02/15 12:41
>>964
電話がかかってくる
966名無しさん:04/02/15 12:49
先生、質問があります!
銀行にて、窓口およびATMは、自分の口座を持っていなければ
振り込めないのですか?特にATMの方、お願いします。

age
967964:04/02/15 14:04
>>965
親にバレたくないので、自分のほうから銀行に
電話しちゃっても大丈夫ですか?
968960:04/02/15 14:06
>>961 さん 962 さん 963 さん
レスありがとうございます。
素人なんでよくわからないんで、もう少し教えて下さい。

振込みの組み戻し手数料とか聞いたことあるのですが、
あれはどういう操作を銀行にしてもらうことですか?
てっきりそれかと・・思っていました。

また、金曜午後時間外とかでATM等で振込み予約となっている場合
今電話すると振込みを止めることとかできるのでしょうか?
月曜の朝一ではよくわかりませんが間に合いませんよねぇ?

どうか よろしく教えて下さい。
969名無しさん:04/02/15 14:11
>>966
出来る。ただし生の現金を持って行くこと。

勿論、銀行の窓口が空いている時か
ATMでは現金振込が可能な時間帯の時のみ。

手数料はかなり高くなるよ。
970名無しさん:04/02/15 14:17
>>694 >>695 >>697
ATM振込時に自分の電話番号入れるだろー
それは後日銀行が振込みできなかった時の連絡用なんだ。
「自分専用の携帯電話の番号を入れておけばいい」んだよ。

でも家族に知られたくない振込先にだまされないようにな!
971970:04/02/15 14:18
970の >>694 >>695 >>697
>>964 >>965 >>967 の間違い スマン
972964:04/02/15 14:27
>>971
いやぁ もう自宅の番号入れちゃったです。。っていうか自動で
入ってたorz
自分からかけてはいけないんでしょうか〜?
973名無しさん:04/02/15 14:29
>>964
ATM操作の最後に、
振込み先の口座番号と振込先の名義人が一覧出るよね。

ATM行く前に確認しようね。振込先の口座番号&名義人

名義人知らずに口座番号だけで振り込むのは
ATMで振込操作の最後で確認できないので止めましょう。
974名無しさん:04/02/15 14:35
>>972
ATMでボタンをぽんぽん押さないで、確認しながらね。
ぽんぽん押すと簡単だけど全部自動で入るよ。

手動で自分の名前を変えたり(店の名前にしたり、注文番号付けたり)、
手動で携帯電話番号を打ち込んだり(お昼に連絡つく電話にしたり)、
色々出来るんだよ。次回からは試してみてね。
電話するかどうかは?? その銀行の対応によるよね。今日休みだし。

975964:04/02/15 14:39
>>973 >>974
手動で携帯の番号にできたんですね・・・
知りませんでした
どうもありがとうございます
976名無しさん:04/02/15 14:42
銀行を健全にするなんて、りそなとみずほについては簡単なことだよな。
大和と富士の行員を全部ポアすれば健全な銀行になるよ。

なんでやらないんだろう?
977名無しさん:04/02/15 17:19
>>966
できる。
漏れは口座持ってない銀行のATMから普通に振込んでるよ。
振込時にカードで振込むか現金で振込むか聞かれるから、
それを選択するだけで、あとの操作は一緒。
出来るのと出来ないATMがあるなんて、つまんない煽りは不要っす。
978966:04/02/15 18:45
>>969 >>977
どうも親切な対応ありがとうございました。
安心しました!
でも手数料かなり高くなるって・・。
(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)

あげ
979名無しさん:04/02/15 21:27
>>978
105円か210円だよ
980名無しさん
>>979
なアホな