スレ建てるまでもない質問・雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(??)ノ ◆OQOhageg
スレ建てるまでもない質問をしようと
探したのですが、無いようなので建てます。
2名無しさん:01/10/12 17:12
==============終了================
3ヽ(??)ノ:01/10/12 17:12
んで、スレ建てるまでもない質問です。
現在、友人から預金口座名義を借りているのですが
これって罪になりますか?
必要の無くなった友人のギャンブルの
電話投票専用口座を借りています。
4名無しさん:01/10/12 17:13
>>2
有罪ですね。大人しくブタ箱に逝きなさい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:08
昨日、東京大田区蒲田の三井住友銀行西口支店(元さくら)で預金を下ろしたのですが、
住所と電話番号を聞かれました。
いつもは東口支店(元々住友)を利用しているのですが、
今まで聞かれたことがありません。
旧住友と旧さくらのちがいなのかなあ?
私は変に感じましたが普通ですか?
6名無しさん:01/10/16 09:54
普通じゃアリマせん
貴方は犯罪者と誤認されました
直ちにカウンターを蹴飛ばして大声で
「支店長を呼べ」と怒鳴りなさい
7単身赴任さん :01/10/17 23:13
通帳記入の期限切れ通知が来たデータでも、窓口で頼めば
記入してもらう事は可能でしょうか?

<背景>
母親が過去に計算した貯金総額(間違っていると思われる)
と、今の貯金総額の差額が5000万円あると言って、姉を
ネコババ呼ばわりしている様です。(警察沙汰にしそうな勢い)
私は実家に帰って、貯金通帳を全て記入しにいって、領収書
類などと照らし合わせて説得しようと思うのですが、上記の
質問の件が気になっています。
8名無しさん:01/10/17 23:25
ブラックになった覚えがないのに、3つの金融機関から断られた・・・
どういうことでしょうか?
年齢もクリアし、仕事もきちんと社員として働いています。
今まで支払いを滞納したことはあったけど、督促状届いた時点で支払いをしていました。
たった一度督促状をもらっただけでブラックになるんでしょうか・・・?
9名無しさん:01/10/18 00:08
マジレスでもしましょうかね。
>7
取引支店に行くと過去の取引明細のコピーを出してもらえますよ。口座を開設したときから全部マイクロフィルム化されておいてありますから。
紙1枚あたり100円くらいの手数料がかかります。
でも口座ってお母さん名義のものですよね?預金者本人の依頼書がないとやってくれないからそっちのほうが難しいかもね。
10名無しさん:01/10/18 00:11
マジレス
>3
罪にはなりません。
でも銀行預金って指名債権だから、あなたがいくらそこにお金を置こうがそのお金は友人のものです。
あとで泣きを見ないうちに自分名義の口座にしたほうがいいですよ。
マル馬なんて簡単に作れるんだから。
117:01/10/18 00:14
>>9さん
マジレス、本当にありがとうございます。

母親は、私の事を信頼しているはず(?)ですので
大丈夫だと思います。
ダメなら引きずってでも連れて行くつもりです。
12名無しさん:01/10/18 00:15
マジレス
>5
最近は印鑑偽造が多いですからね。
口座所属店以外の店舗で通帳出金するときには住所氏名も一緒に書かせるのが普通ですよ。
ネット取引のときには当たり前の手続きになってますね。
13宅建太郎:01/10/18 00:18
信託ではない普通の銀行で宅建手当てってありますか?
他にも資格手当て情報欲しいです。
14名無しさん:01/10/18 00:23
マジレス
>8
背景がよくわからないけど、申し込んだのは銀行のカードローン?消費者金融?
消費者金融に断られたのだとしたら終わってますね。督促状を出したところが相当にドキュソな人たちで、怒りに我を忘れてブラックリストにでも載せたのでしょう。
ご愁傷さま。
銀行のカードローンだったら断られても普通でしょう。
基本的には上場企業の勤続1年以上の人間にしか審査を通しませんし、給振とかの取引をしっかりやってないような一見さんにはまともな対応しませんから。
しかも多重申込・・・。申し込んだ時点で記録に残るので2番目以降の金融機関は「やばいな」とか思って降りるでしょうね。
ニコスとかクォークとかの信販系は他の金融機関とは違う個人情報ソースを使ってるので、まだいけるかもしれないっすよ。
金利は高いけどね。
15マジレス:01/10/18 00:27
>11
引きずって連れて行く前に、取引支店にネゴしといたほうがいいよ。
基本的には通常業務じゃないから、面倒くさがってやってくれないから。
あれって国税の調査がきたときにもやるんだけど、ほんとに面倒くさいのよ。
あとドキュメントが出てくるまで1週間はかかるので、そこは覚悟。ちゃんとやってくれたら菓子折りくらいは持っていきましょうね。
16マジレス:01/10/18 00:31
>13
諸手当?銀行によって違うんでしょうが、知っている限りの都市銀行ではそんな制度はなかった。
資格取得時に5万円くらいご祝儀をくれるくらいかな。
銀行に就職しようってんなら、資格で金を稼ごうとしてもダメよ。
地道に営業実績上げて、上司にオベッカ使って、地道にやんなきゃ。
17名無しさん:01/10/18 00:36
シティーバンクは危ないと聞きましたが本当ですか。
18名無しさん:01/10/18 00:37
<17
んなわけない。
19名無しさん:01/10/18 00:52
なぜ糖蜜のスレはもりあがらないのでしょうか?
20名無しさん:01/10/18 00:52
21名無しさん:01/10/18 01:02
>>20
アダルトサイトからDLを勧められました。
22名無しさん:01/10/18 20:10
すみません、ドルを持っているのですが、どうしたらいいでしょうか?

どこでも円に替えてくれるそうですが、どこでも一緒でしょうか?
また、ドルをそのまま預金できるのでしょうか?

わからないことだらけ・・・。
23名無しさん:01/10/18 20:24
ソルジャー採用って何ですか?
24名無しさん:01/10/18 21:01
ペイパルは11月からと聞いていますが、どこで申し込めばいいのでしょうか
25名無しさん:01/10/21 09:26
ひゃっとして良スレになる・・・かも
26マジレス:01/10/22 21:02
>17
金融機関が危ないというケースは大別して2つあります。
ひとつは不良債権額が資本勘定を上回っており実質的に債務超過になっているケース。経営がまずくなってのれんをおろしてしまうことになります。日本の金融機関はほぼこのケースでつぶれます。
ふたつめは当日の支払超過にコール市場や日銀調達も追いつかず、キャッシュがショートしてしまうケース。取り付け騒ぎとかでつぶれるケースがこれ。北拓は財務面の問題が露呈する前にこれでつぶれてしまいました。

で、シティバンクが危ない、というのはどちらの理由によるものなのでしょう?
原因が不明なのであれば、ただのデマですね。
安心しましょう。
27マジレス:01/10/22 21:06
>19
糖蜜でネット利用者って他行に比べて。
極端に少ないんですよ。以前金融機関懇親会みたいなのがあって意見交換したときにそういう話になりました。

やっぱ従業員が参加してないと盛りあがらないですよね。
28マジレス:01/10/22 21:09
>22
ドル紙幣は銀行、郵便局、はたまた百貨店でも円に両替できます。
手数料は1ドルあたり3円。
相場変動を気にしないのなら次の旅行のときまで持っておくのが良いかも。

ドル預金は口座維持手数料がけっこうかかりますから、小額であればメリットないですよ。

ちなみに硬貨は円転できませんから、ゴルフのマーカーにでも使いましょう。
29マジレス:01/10/22 21:14
>23
ソルジャー採用ってのは、官僚でいうノンキャリみたいなもん。
「A採用」の人たち(東大法学部・経済学部等)とソルジャー採用の出世率は明確に違います。
金融機関によってはソルジャー採用の出世率は0%というところもあります。

でもこのソルジャー採用制度って他業種にも普通にありますから、とりたてて金融用語ってわけでもないっすね。
30マジレス:01/10/22 21:17
>24
ペイパルはイーバンクで扱うそうですね。
しかし・・・
全銀ネットワークのような即時決済システムのない米国だから流行ったシステムであって、日本ではどうなの?って気がしますね。
あえて使う必要もないんじゃないんでしょうか。

メリットが全然わからないサービスです。
31ああ:01/10/23 00:04
金融会社に付いてよく知らないので質問します。
ローン会社って地元にある会社しか利用できないんでしょうか?
例えば埼玉に住んでたら、新宿とか都心のローン会社は利用できませんか?
32名無しさん:01/10/23 17:56
常滑信用組合のスレはありますか?
3324:01/10/24 16:34
30さんありがとうございます。
34名無しさん:01/10/24 22:43
age
35名無しさん:01/10/25 00:25
経済板で聞いたら、金融板で聞いた方が良いとアドバイス頂いたので、
こちらで質問させてください。

オークションで、代金を外国の銀行振出しの銀行為替をもらったのですが
普通に国内の銀行で換金できるらしいですが
この為替の変換期限ってありますか?
平日仕事なので面倒くさがっていたら、振出日が9/3なのにもう少しで11月…
まずいでしょうか?
36名無しさん:01/10/27 00:56
age
37名無しさん:01/10/27 00:59
都銀の頭取って旧大蔵出身ばかりなのですか?
38名無しさん:01/10/28 00:14
口座開設するときって、
申し込みに行った支店と違う支店に
開設できるの?
39教えて訓:01/10/28 00:49
為替レートが24時間リアルタイムで見れるHPを教えてください。
40マジレス:01/10/28 04:56
>>31
お金を貸すっていうのはその企業の判断で行うことなので、貸すか貸さないかの基準はローン会社によって違います。
基本的には営利行為なので、借り手がどこに住んでいるかなんて気にもしない。
ただ、信用組合は営業範囲を「近隣の住民および勤め人」と定められていますね。
41マジレス:01/10/28 05:00
>>35
外国振出の小切手は発行地の手形小切手法の制限を受けます。
一般的な国での有効期限は6ヶ月。たぶんまだ大丈夫ですね。
口座を持っている銀行の外国為替窓口に行けば2000円くらいの手数料で取り立てしてくれます。
1ヶ月くらいで入金になるはず。
42マジレス:01/10/28 05:02
>>37
都銀の頭取はみんなプロパーですよ。
役員すら天下りは受け入れてないはず。
昔、大和銀行で大蔵出身の役員がいた記憶があるけど、どうだったか・・・。

地銀は結構いたはず。
43マジレス:01/10/28 05:04
>>38
できますけど、きっとものすごく面倒くさがっていやがるでしょうね。
「取次」っていうんですけどね。
ATMコーナーにある「郵送申込パック」とか使ったほうが賢いでしょうね。
44マジレス:01/10/28 05:09
>>39
為替情報って直接損益に直結するから、絶対に間違うことができないじゃないですか。
だから無償サービスでは誰もやりたがらない。
そんなリスクとってもいいことないし。

為替相場をリアルタイムで見たいってことは、フォワードレートやオプションレートも必要ってことでしょうから、ロイターやQuick、もしくはブルームバーグなんかの有料サービスを使うのが早道でしょうね。
45マジレス:01/10/28 05:10
しかしさあ。
この板、回答してくれる人がオレしかいないじゃん。

どうなのよ?
46 :01/10/28 05:17
>>37
都銀の頭取でMOF出身は太陽神戸か拓銀くらいだろう
上位行は顧問程度しかいれないから、現在残ってるところでは、
大和に少し前にいた程度だよ
都銀は関連会社や系列の地銀で引き取るケースでごまかすだろう
47名無しさん:01/10/28 08:00
>>44&46

でも、テリー伊藤の「お笑い大蔵省極秘情報」では、都銀主要銀行の頭取は全て大蔵の天下りだって書いてあるよ。
大和銀行だけがそれを断わったから、今えらいことになっているって書いてあるよ。
48 :01/10/28 18:54
>>47
本で書いているといわれると自信がなくなるが、DKB、富士、住友は戦後歴代
生え抜きだったはず。東京銀行は大蔵OBのトップはいた。三和は日銀OBが
いた時代があった。あとは46で書いたとおり。大和は比較的、平取や顧問で
大蔵を受け入れたほうだよ。
49名無しさん:01/10/28 19:01
えーと、役員のことは分らんけど、頭取はないでしょう。
旧大蔵、最高キャリア事務次官の指定席が地銀横浜銀行。
そんな感じだからね。
50名無しさん:01/10/29 15:28
>>48&49
大蔵官僚は「その銀行のことをすべて知っているわけではない我々を頭取にする都銀は馬鹿だ。せめて名誉会長くらいにしろ!」って言っていますが、嘘なんですね。
テリーは騙された訳だ。
51 :01/10/29 20:53
ここって三和銀行についてのスレって無いのですか?
給料の振込先が三和なんですよ。
52教えて!:01/10/30 18:38
貸し金庫の維持費はどのくらいかかるのでしょうか?
53名無し:01/11/04 13:24
>>39
ホームページhttp://quote.yahoo.co.jp/
の海外マーケット情報の為替レートをみれば、24時間の相場が見れます。
54名無しさん:01/11/04 13:28
>>51
UFJスレで聞いてみてはどうでしょう。
55名無し:01/11/04 13:30
>>52
大手銀行で大都市の便利よいところで25,000円/年前後です。大きさも関係
しますが、特に書類だけで金塊など入れなければ、これで十分です。
56名無しさん:01/11/04 13:32
>>46
三菱もいれてなかったね。MOF
テリーの言う事なんてあてになるわけねー。
でもそんな本出してんの?ずーずーしい奴。
ココの方がよっぽどまし(藁
57名無しさん:01/11/04 13:57
振込と振替の違いは何ですか?
あほ質問スミマセン。
58名無しさん:01/11/04 14:11
たしか
現金の移動があるかないか、ではなかったか?
振替っつーのは実際に現金(現ナマ)は動かない。
帳簿上でのやりとり。
振込っていうのは現金の移動あり。
ちがったっけ??
59中田新聞:01/11/04 14:36
>>マジレス氏
きみが、いないと、このスレは、下がっちゃうよ・・・
がんばってくれえええ☆
60名無しさん:01/11/04 15:07
一般的に
振替は同一名義間での資金の異動。普通預金から定期とか。
振込は異なる口座名義間の資金異動で他の銀行宛なら全銀システムを通す。
振込は別に現金とか問わない。
もっとも、口座振替(クレジット、自動振替)とか便宜的に使うけど。
61名無しさん:01/11/04 15:48
マーチって何?
大学のランクに関すること?
62呉自慰ダックゥ:01/11/04 15:49
>>61
それ、違うスレだろ・・・
63 :01/11/04 16:54
64名無しさん:01/11/05 23:57
>>60
改めて思うのですが
銀行振込って言いますよね?
でも郵便振込って言わなくないですか?
なぜでしょう?
65名無しさん:01/11/07 18:23
> 64
単なる用語の違いです。
それぞれ全く別の決済システムを使っているためです。

> 52,55
¥12,000くらいからありますよ。

マジレスさん帰ってこないかなぁ。
66名無しさん:01/11/08 05:17
父が銀行に口座を作らなければならないのですが、
仕事の都合で15時までに窓口へいけないそうです。
そこで娘の私が作りに行こうと思うんですが、
やはり本人でないと口座は作れないのでしょうか?
(郵送の申し込みだと2週間かかるんですよね、急ぎなんです)
67名無しさん:01/11/08 10:46
>>66
金融機関にもよるけど、大丈夫なはず。
駄目と言われても、理由を話せばOKでしょう。
保険証や住民票などの貴方とお父さんの本人確認書類
を準備していきましょう。
不安であれば、当該金融機関の当該支店に電話して
話を聞いてからいきましょう。
68名無しさん:01/11/08 11:19
預金保険対象外である外貨預金も
来年3月までは保護されるという話がありますが
一体どういう仕組みなんですか?
6966:01/11/08 13:22
>>67
67さんのレスを読んだ後で電話で問い合わせてみました。
1件目はダメの一点張りでしたが、
2件目の某銀行ではOKとのことでしたので、
早速出向いて、父の口座開設をしてもらいました。
ありがとうございました。
7067:01/11/08 15:52
>>68
平成12年5月の預金保険法改正で平成14年3月末
(つまりペイオフ解禁まで)は預金保険の対象でない
外貨預金や譲渡性預金などすべての預金等が全額保護
されることとなったからです。
14年4月以降はこれらのものは保護対象外、普通預金、
当座預金などの決済性預金は平成15年3月末までは全額保護
それ以降は元本1,000万円までとその利息等が保護、
定期預金などは14年4月以降は元本1,000万円までと
その利息等が保護されるということです。
もっとも1,000万円以上の部分は破綻した金融機関
の財産状況によってカットされることもあります。
71名無しさん:01/11/08 16:06
ウチ(アパート)の郵便受けに前の住人と思われるヒトへアイ●ルから
封書が来ていて、悪いかな、と思いつつも開けてみたら「金返さないと
裁判所から差し押さえに来るぞゴルァ」みたいなコトが書いてあるんですよ。
これ、放っておいて大丈夫ですか?
休みの日とかに全然関係ない俺のトコに裁判所から差し押さえに来られたり
したら怖いです..
7267:01/11/08 16:21
そのまま封をして、宛名人転居済み
とかメモを貼って
郵便ポストに入れてしまいなさい。
そうすれば、宛先不明で戻るでしょ。
不安なら郵便局へ持ち込む。
それでも不安なら、自分の家に
きちんと表札を出しておくとか、
ポストにもはっきりと名前を書いておこう。
そうすれば、以降の督促書は防げるね。
73名無しさん:01/11/08 19:03
東京三菱銀行に新規口座を作ろうと思うのですが、
まだ101匹わんちゃんカードってできますか?
74名無しさん:01/11/08 19:24
>>73
現在のキャラクターカードは普通口座が「くまのぷーさん」
メインバンク総合口座は「ミッキー&ミニー」のホログラムタイプ
となります。
75名無しさん:01/11/08 20:05
>>73
http://www.btm.co.jp/home/shohin/sogokoza/index.htm
HP上ではまだ101カードが存在しますが
多分もう作れないような気がします
76名無しさん:01/11/08 20:09
●ひとつ質問よろしいでしょうか?

ヤフオクで私の商品を韓国の方に落札していただきました。
で、その方は10月29日に韓国から日本の「三井住友銀行」の
私の口座へネットバンキングで振りこんだとおっしゃってます。

しかし、10日たった11月8日現在の通帳記入ではその方の
名義での振り込みの記録はありません。
韓国から日本へネットバンキングで振込みする際、どのくらいの時間が
必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
77名無しさん:01/11/08 22:14
101犬カードってまだあるんじゃないの?
78名無しさん:01/11/08 22:23
新規銀行口座を新設しようと思うのですが、
第一勧銀、三和、三井住友、東京三菱、富士
のうち、どこの銀行がオススメですか?
79名無しさん:01/11/08 22:34
三和
80 :01/11/08 23:01
>>78 コピペ
昨日(7日)、米系大手証券のゴールドマン・サックス証券は、銀行株の投資判断に
関するリポートを公表したが、その中で三井住友銀行の目標株価を749円(7日の
終値681円)、三菱東京FGの適正株価を84万3000円(同82万6000円
)、みずほHDの妥当株価を26万円(同31万1000円)という水準に設定して
いる。  http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kinyu.html
第一勧銀・富士 ← みずほHD
三和 ← UFJ (GSのレポートにも出てこない→相手にされていない)

三井住友と東京三菱に両方口座を開いて、資産を分散するのがいいのでは。
81名無しさん:01/11/08 23:24
佐賀銀行の今日の事件って。
アレは、どうみても銀行員のミスだろ!
素人でも怪しいと気づくし、防げるよ。
ま、現金が見つかって良かったね。
82名無しさん:01/11/09 09:02
>>78
決済性なら三井住友か三和。
三井住友のam/pmネットワークは
便利だと思うよ。
地方の方なら迷わず郵貯。
ATMの休日引出し手数料もかからないし。
安全性はいうことなし。
83名無しさん:01/11/09 11:09
自分の普通口座に8〜9000人から小額の振り込み予定がありますが、
窓口で言えばその明細は作ってもらえるのでしょうか?
84名無しさん:01/11/09 13:19
>>83
どんな理由かわからないけど、
一応申し出てみてはどうでしょうか。
理由不明の不特定多数のものからの
多件数の振込入金はマネロンの
届出対象となってるし。
85名無しさん:01/11/09 21:00
>>83
できると思うけど…。
それより、なんで8000とか9000人から振りこみ予定があるの?
83は黒柳徹子さん?(w
そっちの方がきになるYO
8683:01/11/09 22:02
ありがとうございました。
窓口で聞いてみます。
おかしいお金じゃなくて、学校行ってる合間に自分で作ったフリーソフトや
レンタル掲示板とかその他色々を無料でしてたのを有料に切り替えたら、
1000〜2000円で継続する人が最終的に8000〜9000人になったんです。
妹のパンツに醤油かけて染付き売ります!とかはしてないから大丈夫です
87名無しさん:01/11/09 23:39
金に関することなら何でもいいので、
お勧めのメールマガジンってありますか?
8888:01/11/10 12:57
    
8968:01/11/11 11:13
>>70

67さん有難うございました。
90名無しさん:01/11/12 17:27
age
91名無しさん:01/11/15 06:00
次の銀行の中で通帳が見やすい銀行って何処ですか?
(第一勧銀・三井住友・三和・東京三菱・富士・あさひ)
92FROM名無しさan:01/11/15 07:42
地銀で一番業績がいいのはどこですか?
9367:01/11/15 09:18
>>91
私、dkb、SMBC、フジ、東京三菱
と口座がありますが、どこも似たり寄ったり。
個人的にはDKBがスッキリしてるかな、と思います。

>>92
業績といっても…。規模も違うからねエ。
でも、静岡ではないかな?詳細わかりませんが。
Webで調べられん?
94名無しさん:01/11/15 09:25
東京三菱は見にくいな。
95名無しさん:01/11/16 03:44
■質問です。
カードと通帳を紛失してしまったのですが、口座を開いた支店に逝かないと再発行
してもらえませんか?大阪に転勤したので、福岡まで逝かないといけないんですが・・・

あるいは解約していま住んでいるところに新に口座をつくった方がよろしいのでしょうか?
マジレスお待ちしております。
96名無しさん:01/11/17 20:59
>>95
とりあえず、その銀行に電話で相談してみれ。
97名無しさん@教えてちゃんでスマソ:01/11/17 21:15
他板でちょっと見かけたんだけど、あの落ち目の小室に著作権担保で10億
貸し付けてる銀行があるらしいんだけど、どこか知ってる人いる?

回収の見込みなさそうな新規貸付してるヤヴァイとこに漏れの口座があったら
恐いから早いとこ解約しようかと・・・。
98名無しさん:01/11/17 21:27
>>97
ガセです。
小室哲哉がそんなことになるわけが無い。
あの人は数百億の貯金・資産があるわけだから…。
99名無しさん:01/11/17 22:08
富士銀行は知的財産権を担保にした事業資金の融資を開始する。
第1弾として人気音楽プロデューサーの小室哲哉氏に対し、同氏の音楽著作権を担
保に約10億円を貸し出す。CDの印税などを富士銀行が審査し、元利金の返済に必
要なキャッシュフローが見込めると判断した。不動産など現物担保に依存する国内
銀行の融資姿勢が変わるきっかけになりそうだ。
技能を売り物にする個人や出版社は一般企業と違って担保になる不動産や生産設備
を持たず、これまで事業拡大のための資金調達が難しかった。富士銀行は海外の音
楽家向けや、版権を担保にした出版社への融資なども検討中だ。
融資にあたって富士銀行は音楽著作権にもとづいてCDやカラオケ、テレビ放映な
どから生じる小室氏の将来収入を推計。10億円を融資しても、向こう2年での元利
金の返済を保証できるだけの十分な担保になると判断した。
100もういっちょ:01/11/17 22:10
経済
富士銀、著作権担保に融資
 富士銀行は知的財産権を担保にした事業資金の融資を始める。第一弾として人気音楽プロデューサーの小室哲哉氏に対し、同氏の音楽著作権を担保に約10億円を貸し出す。
 コンパクトディスク(CD)の印税などを富士銀が審査し、元利金の返済に必要なキャッシュフロー(現金収入)が見込めると判断した。不動産など現物担保に依存する
 国内銀行の融資姿勢が変わるきっかけになりそうだ。
 技能を売り物にする個人や出版社は一般企業と違って担保になる不動産や生産設備を持たず、これまで事業拡大のための資金調達が難しかった。富士銀は海外の音楽家向け
 や、版権を担保にした出版社への融資なども検討中だ。小室氏は今回調達した資金を、デジタル化に対応した音楽機材やスタジオの購入に充てる。インターネットによる
 音楽配信など、急速な技術進歩に伴って多額の設備投資が必要となっていたため、富士銀の仕組みを活用する。
101今の小室が:01/11/17 22:11
2年で10億返せるのかYO!
焦げ付く方に3000バンク・・・。
1027   :01/11/17 22:19
あのう、真面目に聞きます。
25年前に亡くなった人がいます。
通帳はありません。印鑑も何本かあってどれがどれやら。
口座番号もわかりません。情報は、
住所、氏名、銀行の支店名、当時の貯蓄額のみです。
亡くなった人の配偶者が、痴呆なんです。
私の母が、これからその財産を管理(整理)する立場になって
今日、相談されたのですが、私には全く知識はありません。
再発行など、教えて頂きたくご相談します。
よろしくお願いします。


>マルチポストですみません。
でも。こっちがあがっているのでコピペです。
103小室のテロチャリティ:01/11/17 22:33
回収見通しがやばくなって富士銀主導の便乗商売だったりして
104名無しさん:01/11/18 01:46
>>99-100
なんで小室は10億も金が要るわけ?
105名無しさん:01/11/18 13:11
ほんと、なんに使うんだろうね?
106名無しさん:01/11/18 13:16
小室のニュースってもうずいぶん前に報道されたものだよね。
それがなんで今?
もしかして、「富士銀行はこんなことしてるんだぞ、担保主義から
脱却だぞ」って言いたいのかな?
10797:01/11/18 18:48
97にも書いた通り他板(ニュー速)でちらっとそんなネタみかけたんで
危ない銀行なのかと思って金融板に飛んでみました。
情報サンクス。漏れは富士にはないけど勧銀にあるので様子見しておこうかな。

担保主義脱却っていっても今どき小室の印税だったら土地とか確実に金になるもの
のほうがいいと思うけど。富士の新規開拓精神が裏目にでないといいね。
108名無しさん:01/11/20 12:24
ATMでピン札を出す方法はありますか?
109名無しさん:01/11/21 00:33
国民金融公庫はどこの信用情報を
使用しているのか、ご存知な方教えてください
110名無しさん:01/11/21 12:12
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1002767733/l50
↑上記スレでローカルルール等について論議中なのですが・・・
11167:01/11/21 13:50
>>108
そんな方法はありません
常にピン札をだす店をチェックして
そこを利用するしかないでしょう。
最近は循環型のATMも増えてるから
難しいけどね。どうしてもピン札が必要なら
窓口へ。
ちなみに郵便局ではピン札に替えてもらうことは
できません。両替は業務外だから。
11267:01/11/21 14:01
>>102
とりあえず、当該支店Telをしたうえで
赴いて、詳しく説明してみることでは?
その際には、お母さんが正当な財産管理人である
ということを示す証明、委任状のようなものが
必要だと思います。
でも、依頼人が痴呆状態だと難しいかな。
これで駄目だと、かなり難しいです。弁護士に依頼して
弁護士会を通じて照会してもらうしか
ないのではないでしょうか。
ですから、それだけのコストをかけてまで
やるべきかということです。
113名無しさん:01/11/22 10:33
ペイオフがいろいろと話題になっているようですが
大型定期?の預け変え先に、東○三○、三○住○、JAを考えています。
安心度の順位を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
11467:01/11/22 15:26
>>113
この3つなら差はないのでは?
JAはわかりませんが…
単独のJAとしてカウントされるのか
全国信用協同組合連合会として扱われるのか?
誰かこの辺、わかりませんか?
115名無し:01/11/22 17:25
会社の決算で当期純利益というのは、社員の給料もそこから支払われ
た後の額なんですか?
116名無しさん:01/11/22 17:33
>115 YES
117名無しさん:01/11/22 17:38
>>115
マジレスすると販売費及び一般管理費の
項目に給料は含まれてます。

ちなみに

 売上高
△売上原価
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上総利益
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△販売費及び一般管理費
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
営業利益
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 営業外収益
△営業外費用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経常利益

 特別利益
△特別損失
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 税引前当期利益
 法人税等
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 当期利益
118113:01/11/22 18:38
>>114
私は金融の門外漢ですが、JAは銀行と同列に語られることがないようなので
安心っぽい銀行と比べてどうなのか、ご意見を伺いたかったのですが。。。
JAの位置付けって、難しいのかしら??
ともかく、レスをどうもありがとうございました。感謝です。
119774:01/11/26 17:55
学生ローンって正直どうなのでしょうか。
自分はギャンブル等全くしないですし、アルバイトですが新聞配達で勤続一年。
やめるつもりもなく20万借りて20回払い余裕でできるのですが。
色々見て回ったら、学生ローンは借りるなとばかりでした。
なぜでしょう。
120名無しさん:01/11/26 22:41
あげてみる
12167:01/11/28 14:14
>>774
金利を考えてごらん。
20万借りていくらずつ20回返すのか。
返済総額は?1回豪遊できるくらいの利息でしょ。
要は学生向けのサラ金と考えれば良いのだがね。
あと、借りてしまうと借りるのが癖になるのも怖いね。
「足りない、また、借りればいや」という。
結構、これは多いのだよ、多重債務に至る遠因として。
122名無しさん:01/11/28 19:01
港のみえる丘銀行
123名無しさん:01/11/29 00:15
今日は泣きたい。泣かせてくれ。
124 :01/11/29 05:21
>>123
つらい時もあるよな
125株板住人:01/12/02 00:18
債券先物についてお聞きしたいのですが
ヘッジファンドなどが債券先物を売る場合
円建でなくても可能なのでしょうか?
例えばドル資金で日本国債売り建てのようなことです。
債券はいまいち無知なので教えてください。
126へたれ野郎ですが。:01/12/02 00:37
>>125
債券先物の売建てについては現金保証金は必要ありません。
保証金相当額の担保充当でOKなので、米債を担保にして日本国債
を売建てることはなんの問題もありません。
ただし、純然たる米ドル(キャッシュ)は担保への代用を認めてないところが
多いでしょうから、ご確認されたほうがいいでしょうね。
127株板住人:01/12/02 00:44
>126
ありがとうございます
それが可能だという事はヘッジファンドが売り仕掛けをすることも
可能なわけですね。
怖い怖い
128へたれ野郎ですが。:01/12/02 00:53
>>127
しかし、現実的にはかなり躊躇するでしょうね。
米債と違って日本国債の場合、これだけ大量に発行されてても
その保有者の大半は本邦投資家(個人投資家を含めて)ですから
売りをしかけて失敗したら現物を手当てするのはほとんど不可能
でしょう、
最悪、どこまででも踏み上げされてしまう危険性があることを
考えるとちょっと仕掛けるのは・・・という感じですね。
129越後屋:01/12/02 01:51
>>102
25年たっているというと、その間、当然預金の入払はなかったんだよね?
杓子定規的に言うと、預金債権は5年動きがないと時効になってしまいます。
だからといって、時効になった預金を銀行が即座に踏み倒すということではなく
オンラインデータ上から抹消し、「睡眠口座」として別途管理します。
睡眠口座を改めて銀行が照会するのはとっても面倒だから、112さんの言うように
弁護士等を使って銀行に働きかけるほうがよいと思います。

その痴呆の配偶者は禁治産者で母親が後見人として認定されているとの前提でよいのかな?
それであれば、その人の代理人として財産を管理する権利があるからそれは問題ないが、
その前に亡くなった主人には他に相続人はいないのかな?いたらその人との協議をするのが
優先されると思うが
130峠師:01/12/02 02:26
>>123
だいじょうぶだよ!!君は、日本の株式市場を救った人間として、
後世に名を残したんだよ!!
(UBS証券の発注ミス担当者へ)
131名無しさん:01/12/05 09:28
age
132名無しさん:01/12/05 19:23
みずほ、東京三菱、三井住友、UFJの中で一番経営が健全な銀行、悪い銀行を教えて下さい。
133ネット銀行:01/12/05 19:33
ジャパンネットバンク、イーバンク、ソニー銀行。口座作るならどこがいい?
後、口座数はどのくらいあるの?
134名無しさん:01/12/06 03:22
いま、小銭(1円5円が主です)が5キロぐらいあるんですが
両替もしくは入金したいんです

両替の場合は小銭から紙幣にしてくれるんでしょうか?

入金の場合は金額をじぶんで確定させてないとできないんじゃなかった
と思うんですがあまりにも小銭が多くて勘定できません
銀行側で勘定してくれるんでしょうか?

ほかに何か手続きがあるのでしたらおしえてください
銀行逝ってから恥をかきたくないんです
135金融板にスレないのか:01/12/06 03:37
福田官房長官「透明性確保前提なら政治家の株取引いいと思う」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006852066/l50
136名無しさん:01/12/06 04:00
>>134
小分けしてATMにぶちこめばいいだろ。
13767:01/12/06 09:54
>>134
136の方法もあるけど、銀行では扱いに差があるので
近くの銀行あるいは取引銀行に電話して、そのままでの
入金が可能かを聞いたほうが良いですね。
両替で頼むより、普通預金への入金、そのお金での口座開設
などをしたいのだが…というほうが良いでしょう。
お金が必要なら、入金後すぐATMで引き出せばよいから。
138パンピーノ:01/12/06 13:06
某3○銀行が利息引き上げしたいとうるさいですが、
此の銀行、ほんとにあぶないんでそう言って来るんだと
考えてよいですか?
139134っす:01/12/06 13:15
>>136-137さんレスどうもです
参考にさせていただきました
これから最寄の銀行に電話します
140名無しさん:01/12/06 15:32
すみません、「締後」の読みを教えてくらはい。
ネットの国語事典で調べても出てこないし…。
情けないんですが、お願いします。
141名無しさん:01/12/06 21:42
質問です
東海銀行に口座を持っています。転勤で佐賀に来ているのですが
佐賀には東海銀行はありません。
で、オンライン提携金融機関ってどこなんでしょう。
(手数料なしで入金できるところ)
佐賀には都銀が勧銀、住友。地銀が福銀、福シティ、親和、長崎、九州、西日本
等々あります。
142やれやれ・・:01/12/06 21:44
>>140
みんなあまりにバカバカしくて答えてくれないらしいので、私が・・

「し・め・ご」、または「し・め・あ・と」
143名無しさん:01/12/06 22:09
いや、締めたあとは、気持ちよくなってぴゅぴゅっとでるから「しゃせい」
だろう。
144頭使おうよ:01/12/07 09:54
>>141
東海のHPみれば?
三和は近くにないの?
UFJは入金提携してないのか?
145140:01/12/07 10:12
>>142
ありがとう、ありがとう…。

>>143
こっちも一応、ありがとう…。
146141:01/12/07 18:20
>>144
やれることはやってるんです。
三和もないから困っているんだよ。
電話したくても出来るときになったときは、もう時間外。
だからここで聴いているんです。
おわかり?
147やれやれ・・:01/12/07 21:42
>>145
おっ、意外に律儀だね!
感心、感心。

で、ちなみに意味はわかってるのかな?

>>146
ずいぶん大きな態度にでたね。
でもここでケンカはしないでね、わりと穏やかなスレなんだから。

なんならおいらが週明けにでも電話してあげようか?
佐賀のどこ?
148??:01/12/07 23:42
質問というか雑談に近いのですが
貸し金庫を借りている銀行が破綻した場合
どうなっちゃうでしょう?
まさか没収ってことは無いと思うけど
簡単に出させてはくれないでしょうね。
旧協和銀行に貸し金庫借りているんだけれど
中身移動させた方がいいのかなあ?
149やれやれ・・:01/12/07 23:52
>>148
マジレスしてみると・・・別にどうにもならない。
破綻した段階でいったん貸し金庫の中身を全て契約者に戻す。
貸借の対象は“場所”であって“中身”ではないので、もともと中身に対する
占有権の移動は生じてない。
150 ! !:01/12/07 23:55
>>149
どうもです。
安心しました。
151145:01/12/08 08:31
>>147
スミマセン、実は、意味すら解ってないような状態なのです。
これからネットで検索かけてみます。
152名無しさん:01/12/10 06:38
銀行の破綻処理の方法ってどんなのがあるのですか?
新聞を読んでいてもいまいちわかりません。
とりあえず、
@減資→公的資金注入
A国有化→公的資金注入
という方法があるのかなって思ってますがあってますか?
ちなみに減資の方法で普通の減資(50%とか)と100%減資って違うのですか?
153よっと!:01/12/10 06:59
>>152
銀行への公的資金再注入の議論と破綻処理との関係式を根本的に
勘違いして記事を読んでると思われ。

もう一度良く読み直して見るべし!

ちなみに50%減資と100%減資では意味が全く違う。
154152:01/12/10 07:50
>153さん
はやレスありがとうございます。
どうもいまいちわかっていないようなので、今日本屋で立ち読みでもして見ます。

公的資金の再注入の議論で株主責任を問うため減資するという議論がありますが、
これは100%減資のことでよろしいのでしょうか?
100%減資でなければ、結局株価は反発すると思うのですが。
155頭使おうよ:01/12/10 10:25
>>141
郵便局で提携してるってサ。
金融機関じゃないけど入金できれば良いわけだね。
ちなみにこれは東海のHP内で検索かけて得られました。
>やれることはやってるんです。
笑います
お分かり?
156名無しさん:01/12/10 18:14
>>155
知ってます。
でもお金いるでしょ?
いらない提携先を探しているんです。
当方どけち名古屋人だから手数料払いたくないのです。
157名無しさん:01/12/10 18:42
>>156
それではダメですね。残念でした。
佐賀って凄いところですな。
158名無しさん:01/12/10 18:45
減資やら50%国有化やら全くわからんので誰か解説ぎぼんぬ。

減資したらどうなるのか?
50%国有化とはどうなるのか?
159名無しさん:01/12/10 22:34
だれもわからんのか、馬鹿ばっかだな。
160よっと!:01/12/10 23:05
>>154
う〜ん、ひょっとして学生さんかな?(あぼーんっていう意味じゃなくてね)

どうしようね、100%減資という言葉の意味がそもそも理解できてないみたいだね。
んじゃ、それだけはここで教えてあげるからあとはもう一回自分で考えてみるべし!

・100%減資とは・・・
現在発行済みの株式をいったん全て無価値にすること、つまり今ある株券を全部
紙くずにしてしまうということ。
・・・すなわち、法的な破綻処理をするということ。

旧日債銀や旧長銀の破綻処理をイメージしてもらえればいい。
あのときはリップルウッドやソフトバンクを中心としたグループがその受け皿になって
再生を行ったが、今回はそれをいったん政府が行う(つまり国有化する)というのが
100%減資による国有化論。

わかったかな?
161名無しさん:01/12/10 23:09
>>160
だから50%減資ってのどういうことなんだよ。説明してくれ。
162よっと!:01/12/10 23:18
>>156
だから佐賀のどこ支店なのさ?
直接そこに聞いてあげるって(笑)
163152:01/12/10 23:50
>よっと!さん
わかりました。
国有化、国有化って言っているのは100%減資のことなのですね。
そして100%減資ということは、すなわち債務超過に陥っているということだから
普通に減資してもBSが均衡しないため公的資金を注入するということですね。
柳沢さんがこれだけ銀行は資本不足じゃないといっておきながら、100%
減資したらかなり嘘つきですね。
で、公的資金は注入するが減資はしないというのが前回の公的資金注入ですか。

今日、本屋でいろいろ探して見ましたが銀行の破綻処理に関する本は
とうとう見つかりませんでした。
仕方ないので金融について一から勉強してみたくなりました。
良い本があればご指導くださいませ。
164よっと!:01/12/11 00:04
>>152
>わかりました。
いや、わかってない!(苦笑)

イヤミで言うんじゃないから聞いてね。
別にわからない言葉(減資、債務超過、BS、資本不足、etc)を無理に
わかったようなフリして使う必要は全然ないよ。

わからないなら一つ一つ調べて覚えていけばいいだけのこと。
さすがにここで(タダで?)金融論の講義をしてあげられるほど私も
お人好しじゃないので、あとは頑張って勉強するべし!
案外面白いと思うよん!
165152:01/12/11 00:22
どの本が良いかだけ教えてくださいませ>よっと!さま
166名無しさん:01/12/11 01:30
円転しないで米ドルで直接入出金できる外貨預金を扱っている銀行ってありますか?
為替手数料取られたくないんです・・・
167名無しさん:01/12/11 14:04
>>166
難しそうです。ちなみに↓
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1002361868/
168名無しさん:01/12/11 17:01
今 融資してくれる公共の機関でわかる人教えてください。

糞スレですいません。
169よっと!:01/12/11 20:29
>>152
これもイヤミじゃなく・・・

まずは日経をきちんと毎日読むことからスタートしたらどうだろう?
多分、最初の数ヶ月間は“読む”んじゃなくて“見る”ことしか出来ないだろうけど、
そこを我慢して続けてればそのうち“読める”ようになってくるはず。
その頃にはもう誰に勧められるでもなく自然に自分に合った金融本を手にしてると思うよ。

頑張れ!
170よっと!:01/12/11 20:41
>>166
今、手元に何ドル持ってるのか分からないけど、基本的に日本で外貨を
出し入れしようというのはちょっとツライだろうね。

シティバンクに代表されるような、いわゆるマルチカレンシー口座を開設
しておいて、今度からはお金の出し入れは現地のATMでやるようにする。
これが一番だよね。

まあ、ひところに比べればドル金利もやたら低くなってるし、手元にある
ドルは寝かせとくしかないんじゃないかな?

>>168
ごめん、糞スレがどうこうじゃなくて何が聞きたいのかが良くわからん。
171よっと!:01/12/11 20:49
>>166
答えにはなってないけど・・・

シティバンクに代表されるような、いわゆるマルチカレンシー口座を開設
しておいて、海外でのお金の出し入れはあくまでも海外のATMを使ってやる
のが外貨使用の基本。
まっ、どうせ今はドル金利もずいぶん低くなってるし、手元にあるドルは
そのままたんすにでもおいて置くのがベストと思われ。

>>168
糞スレ云々じゃなくて、聞きたいことがよく分からん。
ごめん!
172よっと!:01/12/11 20:50
やっちゃった・・・スマソ!(↑)
173名無しさん:01/12/11 23:36
マルチで悪いんだけど
群馬の東和銀行って小さいけど増資もして成績も株価もそんなに悪くなくて
地味だけど安定している銀行なんだけど、こんなセキュリティ問題でこけたりする?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007968094/
すごい話題になっているみたいで
174モーヲタ:01/12/12 00:00
2ちゃんって投資専門の板ないですよね??
要望出したら検討してくれるのか??
175よっと!:01/12/12 00:04
>>173
こけはしないだろうけど・・・けっこう驚きだよね。
本当に名スレの予感!
176152改め減資人:01/12/12 00:16
今日の日経「どうなるペイオフ30問」を読んでみてようやくわかてきたYO!
100%減資するから国有化になるというのではなく、
破綻処理する結果100%減資になるということですね。
177よっと!:01/12/12 00:27
>>176
おっ、成長のあとが!(笑)

そう、要するに国の関与の仕方によって100%になったり50%になったりということだね。
今のままなら国は単に優先株を持ってるだけなので、仮に資本注入を受けてる銀行が配当
を行えなかったとしてもそれだけでは破綻になるわけではなく、単に国が普通株の株主に
名を載せるというだけのこと。
・・・だから準国有化っていう表現を使ってるでしょ♪
1787   :01/12/12 11:24
>>102です。
112さん、越後屋さん、お返事ありがとうございます。
弁護士については我々も考えていました。

実は、通帳の番号がわかっているのに、通帳が無いと言う時点で
私たちは、親戚の誰かがもう引き出してしまっているかも知れないと
思っていました。

急に、羽振りのよくなった者が身近にいますので・・・。

「睡眠口座」について教えてくれて、ありがとうございます。
少しでも、専門用語を知っていた方が、その羽振りのよくなった者と
話し合うのに、有利になりますから。

また、困ったことが起きたとき、書き込むかも知れません。
何しろ、無知だったからこそ25年も母は放っておいたわけで
母が死んだら、次に補佐人なるのは私の様な気がするので、
レスがあっただけでも、心の安定を得る事が出来
感謝しています。
179減資人:01/12/12 22:04
>102
25年も経っていると時効を主張される危険がありますね。
ただ、相続人間でも相続回復請求権が認められる場合がありますが(表見相続人が悪意の場合)
20年以上たっている場合には難しいです。
180166:01/12/12 23:00
>>167 >>171
情報ありがとうございます。
やりたいことは、米ドル現金を直接手にするのではなく、
日本の証券会社の米ドル預り金→銀行の米ドル口座→アメリカの証券口座
という流れを一度も円転せずにしたかったのですけどね。
181名無しさん:01/12/12 23:28
まだ、ドラえもん通帳って作れますか?
182よっと!:01/12/12 23:32
>>180
それならどこの証券会社でも出来るでしょう?
ただし、外貨送金の手数料はかかりますけどね。

でも、この質問をしてるってことは、「出来ないよん♪」って逝ってるあぼーんな
証券会社があるってことなのかな、やっぱり・・??
183文月:01/12/13 05:26
復帰後の書き込みテストをさせて頂きます。
184文月:01/12/13 05:26
復帰後の書き込みテストをさせて頂きます。
185文月:01/12/13 05:26
終了です。お邪魔致しました。
186質問です。:01/12/13 21:49
現在、学生なのですが、調べものをしに年に2回ぐらいフランス
に行きます。ということで、ユーロだての外貨貯金を始めようかと
思っています。

外貨預金ってどこでやっても変わらないのですか?
また、損をしないコツなどはありますか?
かなりアホな質問なのですが、よろしくお願いいたします。
ちなみにいま持っている口座は、ぱるると第一勧銀です。
187よっと!:01/12/13 22:10
>>186
当然、銀行や証券会社によって差はあるよん。
ただ、学生さんで、なおかつ年に2回使う予定のあるお金なら増やす(=損しない)
ということにあまり神経を使わないこと。

使うお金なんだか“使う”ときのことをまず第一に考えるべし。
たとえば、フランスで実際にATMからお金を引き出す際に日本の銀行
で(日本に拠点のある外国の銀行も含む)一番便利なのはどこだろう?
っていう具合に考えよう。
188186:01/12/13 22:21
>>187さん、レスありがとうございます。
早速、それを基準に探してみます!

ありがとうございました。
189166:01/12/13 22:34
>>182
必ず円転するあぼーんな証券会社の方が多いみたいっす。
たとえば、口座を開いていた国際証券で、米株の売却代金を円転しないで、
別の米株を買いたいと言ったら、2000万円以上からの対応になりますと
言われましたわ。
190よっと!:01/12/13 22:46
>>166
さすが国際・・・。

もし、まだ売却してないのならそのまま「証券会社間の移管」の手続き
を執られることをお勧めします。
米株ならばよっぽどファンキーな銘柄でない限り大抵の証券会社で受入れ可能
だと思いますので・・。

待てよ・・あぼーんな証券会社のほうが多いんなら、まずはそこがあぼーんで
ないことを確認するのが先かとオモワレ。
191名無しさん:01/12/14 00:00
ゴミ投資家シリーズ読んでみ。
日興は300万円以上で送金って言ってた。
もし、ユーロ建MMFするならドルにも転換できる奴にした方が良いと思う。
ユーロはいずれドルに対してパリティーまで行くと思うので、今ユーロにしておき
あとでドルに転換してみるのも面白いかもしれん。
192名無しさん:01/12/14 21:37
債権利回りの期間構造について、1年物スポットレートが2.60%、1年物
フォワードレートが以下の通りであるとする。

1-2年後のフォワードレート=3.20%
2-3年後のフォワードレート=3.70%
3-4年後のフォワードレート=4.10%
4-5年後のフォワードレート=4.30%

問1
2年物のスポットレートを求めなさい
問2
4年もののスポットレートを求めなさい
問3
1年後から3年後にかけての2年物フォワードレートを求めなさい。
問4
1年後の2年物スポットレートの期待値が3.00%であるとき、1年後から
3年後にかけての2年間の流動性プレミアムを求めなさい。

これわかる人います?
193   :01/12/14 21:52
わかるよ
194名無しさん:01/12/14 23:16
わかるんなら解いてみろよ
195193ではないが・・:01/12/16 02:32
>>194
別に解かなくてもいいんじゃない?
わかる人がいるかどうかを聞いてるだけだから。
それにマルチだし・・。
196内定者:01/12/16 02:39
内定先の銀行に年賀状を出すべきでしょうか
197 :01/12/16 02:41
>>196
君もマルチはやめなさい。
向こうでどうぞ。
198名無しさん:01/12/16 23:15
しょうもない質問で申し訳ありません。
キャッシュカードを紛失してしまいました。
この場合、銀行に連絡する必要があると思いますがどれくらいの間使用できないんでしょうか?
199 :01/12/17 00:11
>>198
要するに再発行にかかる時間だから、結論としては銀行によってまちまちとしか答えようがない。

紛失の連絡をする際に銀行に聞くのが一番確実かとオモワレ。
200名無しさん:01/12/17 11:22
現金両替(円→ドル)で有利なとこってどこですか?
201教えてクン:01/12/17 19:22
こんにちは
今うちでは将来的に潰れない銀行や信用金庫に
預金を移そうかと思っています。
自分の住んでいる地域は名古屋なのですがその中で
3ヶ所に分けて預金をしたいと思うのですが・・・
何処が将来的にも安定して銀行ってありますか?教えてください。
202名無しさん:01/12/17 22:29
>>201
UFJなら破綻しても損はすることは無いとおもう。
203名無しさん:01/12/17 22:52
ボーナスを預けるなら郵便局、銀行、証券会社、信託銀行など
どこの何という商品がおすすめかを知りたいのですが
そんなスレや板ってあるのでしょうかおしえてください。
204 :01/12/18 01:06
>>203
ないでしょう。
205名無しさん:01/12/18 01:15
>>203
大和かあさひか中央三井が今はお勧めだよ。
206 :01/12/18 01:34
>>203
本気で資産管理を考えるなら信託銀行でしょ。
安田信託なんかどう?
207 :01/12/18 01:45
>>205&>>206
意外に面白い!
三井生命の貯蓄型プランも候補に挙げておこう。
208名無しさん:01/12/18 13:02
住宅金融公庫廃止が決定となりましたが、つみたてくんはどうなるのでしょう?
来年から積み立て開始の予定になっているのですが、キャンセルしたほうが
いいでしょうか?
209名無しさん:01/12/18 16:21
>>208 つみたてくんの残高はすべて国庫に没収されます。
210名無しさん:01/12/18 21:02
出張先で通帳をなくしてしまいまして、どうしてもみつからないので銀行の緊急サービスセンタで、通帳の取扱いを止めてもらいました。
(長期出張なので、そこの仕事先の人が誰かひろったかも知れないので)通帳記入は暗証番号がなくともできるらしいので、止めてもらいました。
しかしその緊急サービスセンターのひとがいうには、
「あしたこの通帳の発行した支店にいって通帳紛失に関しての手続きをして下さい」
といわれました。しかし出張先はその通帳をつくったとこからはかなりはなれていまして、とても銀行があいてるうちにはいけません。
しかも長期出張なので郵便も転送をかけているので、書類をおくられても、銀行にもどってくる可能性が高いラしいです。

ちなみにうちの出張先のちかくにこの銀行の別の支店があるのですが、そこで通帳紛失の手続きをすることは可能でしょうか?

一応明日その支店に電話して相談してみますが、心配になったのでかいてみました。
211おっと!:01/12/18 21:54
>>208
http://www.jyukou.go.jp/
上記へ直接お問い合わせあれ。

>>210
銀行によって差があるのかもしれんが、基本的には届出印が手元にあるのなら最寄り
の支店で紛失届&再発行届を記入の上、その支店から本来の支店に送ってもらうべし。
212210:01/12/18 22:56
>>211
ありがとうございます!届け出印はありますのでとりあえず明日支店の方に聞いてみます。
213ヽ(??)ノ ◆OQOhageg :01/12/19 20:21
テロ直前の「謎の取引急増」,データの復元で究明へ
ハイジャック機が飛び込む直前,世界貿易センター内のコンピュータの一部からの
クレジットカード取引が急増した。この異常な取引急増の理由を解明しようと,ドイツの
データ復元サービス企業が作業にあたっている。(ロイター)
ttp://www.zdnet.co.jp/news/reuters/011219/e_wtc.html
 9月11日,ニューヨークの世界貿易センターをテロが襲う直前,説明のつかない金融取引の
急増が起きた。なぜこのタイミングで取引が急増したのか,その原因の究明に向けて,
ドイツのコンピュータ専門家らが不眠不休の支援作業を進めている。
 2機のハイジャック機が世界貿易センターのツインタワーに飛び込む直前,同センター内の
コンピュータシステムの一部を通過するクレジットカード取引が急激に増えた。その取引額は
常にない大きなもので,おそらくは1億ドル以上と見られている。
 この取引急増は犯罪者の仕業か,それとも単なる偶然なのか?
214名無しさん:01/12/19 22:16
金融安定化資金の条件変更を銀行に認めてもらうにはどうしたら
いいでしょうか?今日銀行に行ったら『返済できてるんだったら
甘えるなトビそうになったら来い』ぐらいの事を言われて帰って
きました。そうならない様に条件変更したいのですが、、、
どなたか教えて下さい。
215名無しさん:01/12/19 22:39
>>214
これも金融機関によって対応はまちまちなんだろうけど(こんな前フリばっかりでスマソ)
基本的に安定化資金はいざとなったら保証協会が肩代わりしてくれるというのが
大前提の融資なので、“飛ぶんならどうぞご自由に”っていう態度で接してくるケースが
多いようですね。

まあ、どうしても条件変更を希望されるのなら、よほどしっかりとした今後の事業計画書
を作成した上でないとなかなか銀行を説得させるのは難しいでしょうね。
普通に、ただ言葉だけで“お願い”に逝ってもそれこそ、けんもほろろで帰されるのが
オチでしょうから・・。
216名無しさん:01/12/19 23:08
>>215
早速のレスありがとうございます。
そうですか、、、難しいそうですネ、、
とってもズルいやりかたで使いたくは無いのですが
市会、県会、国会に友人、知人はいっぱいいるのですが
こういう場合は役には立たないもんですかね?
こんな事を考える自分がDQNで自己嫌悪になるのですが
守らなくてはならない家族があるもんで、、、
217名無しさん:01/12/19 23:37
>>216
それは使い方次第なんでしょうね、きっと。
私には役に立つとも立たないとも言えません・・当たり前ですが。

ただ、そんなテクニックの問題よりも・・・
「なぜ当初の計画通り返済できないのか?・・そしてそういう現状を踏まえて、ではなぜ
今回変更を申し出たプランならば返済可能だと判断できるのか?」
ということの根拠を明確に示してあげることのほうがはるかに重要でしょう。

銀行にしてみれば、返済条件を緩和したあげくに結局“代位弁済”になってしまうくらい
なら最初から飛んでくれてたほうがはるかにマシ・・というのが偽らざる心境でしょうし、
また、それが正論でもあろうと思います。
218( ゚Д゚) <<ガーーーン :01/12/19 23:39
皆さん、「ズサネコ」、ご存知ですか?
とてもおもしろいズサネコを見つけました。
ご覧あれ!!
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/zuza.swf?Custom=%94%CA%8E%E1%90S%8Co%83H%83H%83H%83H%81%60
219 :01/12/21 19:14
ささいなNEWSです。
 都民信用組合(東京都荒川区)と池袋信組(東京都豊島区)、
厚木信組(神奈川県厚木市)、島原信組(長崎県島原市)は21日、
預金の払い戻しができなくなる恐れがあるとして、
預金保険法に基づく破たん処理を金融庁に申し出た。
金融庁が派遣した金融整理管財人の下で営業を続け、預金は全額保護される。
220名無しさん:01/12/21 20:21
週末恒例の信金・信組破綻!
やっぱり今週もあったんだね(↑)
221名無しさん:01/12/21 23:43
口座を持っている海外の銀行から、(certified copy of a passport)を送れと言
ってきたけれども、これを手に入れるのにはどうしたら良いのでしょうか。
222名無しさん:01/12/21 23:53
>>221
単にパスポートのコピーを送れと言ってるだけじゃないの?
223名無しさん:01/12/22 08:15
福島銀行も逝く模様
月曜発表

地元の金融関係者、駆けずり回ってます
224素人投資家:01/12/22 09:23
不良債権とヤクザの関係教えて!
225名無しさん:01/12/23 12:57
>>221 >>222
結構大変。かなり大変。
パスポートのコピーが偽者でないことを弁護士や公証役場等に英語で証明してもらうこと。
むこうでは当たり前なのだが、日本で英語でやってくれるところはまずないらしい。

でも、普通は口座開設時だけだよね、それ要求されるの。
226名無しさん:01/12/23 14:19
>>225
パスポートセンター(でよかったっけ?パスポートくれるところ)でやってくれないの?
227225:01/12/23 19:33
>>226
やってくれないYO。
伝聞でスマソが、パスポートという公式文書の真偽を証明するということは、論理的にありえないというのが、
お役所の見解だそうだ。
一番簡単なのは、本人が銀行まで直接逝って、窓口で直接パスポートを見せること。
香港の口座ぐらいなら、弁護士探すよりも結局早いということで。
228金○庁:01/12/23 19:59
I川銀行もいっしょに
229名無しさん:01/12/23 21:41
何も考えずに糖蜜のスーパー普通で口座開設してしまったのですが、
すごいドキュソな質問ですいません。
1年後に10万円の残高がなければ、月々口座開設料として315円
取られるみたいです。でも、果たして1年後にメインバンクとして
使ってるか疑問。解約とか簡単に出来ますか??
やっぱり普通口座も作っておいた方がいいのかなあ?

というか、日本の他の銀行でもこういった口座開設料取られる商品って
存在するんですか?
230229:01/12/23 21:48
もう一つドキュソな質問させてもらってすいません。
口座開設店の移設って簡単に出来ますか?
引っ越すときって最寄り支店に口座移しておいた方がいいですよね?
231225:01/12/23 22:03
>>229
解約は普通の口座と同じでしょ?
口座残高がゼロになったとしても、月々の口座維持料を請求してくることは、
現状ではないと思われ。

>日本の他の銀行でもこういった口座開設料取られる商品って
存在するんですか?

一番有名なのはシティバンク、三和や新生もそうだね。
どこも手数料稼ぎ必死だから、あと数年たったら、口座維持料や
最低預入額30万円とかは普通になると思う。
今、日本でクレジットカードが取れなくて困ってるDQNがいるように、
最低預入額(2000ドルとか3000ドルとかが多い)がなくて、
銀行口座を開くこともできないDQNが、アメリカにはイパーイいるそうな。

>>230
おいらはわからない。20年以上引っ越してないからな。
他の識者のレスキボンヌ。
232名無しさん:01/12/24 15:46
普通口座の解約って簡単に出来るんですか?
233名無しさん:01/12/24 16:22
>>232
届出印と通帳をご一緒に窓口へどうぞ!
234 :01/12/24 17:41
235名無しさん:01/12/24 18:23
ケチケチ君なんですけれど、キャッシュカードや通帳を無くしてしまって、
再発行手数料をできるだけ安くする裏ワザってありませんでしょうか?

富士銀行なら、口座移転サービスで新支店のキャッシュカードが届けばタダなのかなとか。
236名無しさん:01/12/25 11:02
もう使うつもりのない口座に600円とか中途半端な額残ってる
時ってみんなどうしてる? 放置プレイ??
237名無しさん:01/12/25 19:53
221です。
以前は、パスポートのコピーだけで良かったのです。銀行の要求は、(a true copy
of the original document and a true likeness of the person applying
for business)と(a qualified lawyer,accounyant,doctor,a serving police
officer,governmentofficial or bank manager)に認証してもらえと言うものです。
238名無しさん:01/12/25 20:38
>>237
何で医者が入ってるんだ???

って意味が違うのかな?
要するにコピーをとって、弁護士やら会計士やらetcの証明をつけて送れ!
って言ってるんじゃないのかね・・医者に太鼓判押してもらえばいいってか?

詳しいひと、ぜひあぽーんなおいらにも教えてちょ。
239名無しさん:01/12/25 23:06
237 accounyantはaccountantのまちがい。
240名無しさん:01/12/26 01:05
>>145 ワラタ
241 :01/12/26 01:18
民間部門の貯蓄超過が何故財政支出を赤字にするの?
242名無しさん:01/12/26 07:11
>>241
「国民経済計算」を勉強されたし!
243名無しさん@占い修行中:01/12/26 12:51
外資系銀行ではどこが一番いいんですか?
持ってる金をみんな避難したい。
244名無しさん:01/12/26 15:02
>>243
利便性を考えるとシティしかないでしょ
国内銀行に近い利便性が欲しいということであれば
245名無しさん:01/12/26 21:33
>>243
なぜに外資?
あなたはスーパー億マン長者??
246名無しさん:01/12/26 21:35
外資系銀行で大阪に支店がある銀行をおしえて。
247名無しさん:01/12/27 00:46
>246
新生銀行なんてどうでしょう?
パワーフレックス。
248名無しさん:01/12/27 13:51
外資系銀行で大阪に支店がある銀行を全ておしえて!
いくつくらいあるの?
249名無しさん:01/12/27 23:38
就活で金融系に興味を持った理系の人間なんですが
企業の区分がよくわかりません。

信託銀行とアセットマネジメントってどう違うんですか?
野村信託銀行と野村アセットマネジメントってのがあって、
業務内容を見てもよく違いがわかりませんでした。
わかる方いましたら教えてください。

あとクオンツという仕事に興味があるんですが、
どういう企業に就職するのがキャリアアップによいか
わかる方がいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。
250名無しさん:01/12/28 00:14
>>249
前半の質問:受託会社と委託会社の違い・・要するに運用の指示を受ける側と出す側の違い。

後半の質問:証券会社のホールセール部門か生命保険会社の資金運用部に逝くのが一番
分かりやすいでしょう。
251249:01/12/28 00:21
>>250
回答ありがとうございました。

前半の質問:信託銀行がお金を集めて、アセットマネジメント会社が
運用するということでしょうか?でも信託銀行でも運用業務は行って
いますよね?

後半の質問:なぜ信託銀行やアセットマネジメント会社は
よくないのでしょうか?また、証券会社のホールセール部門
というのも運用をしているんですよね?それらの運用業務は
信託銀行の業務やアセットマネジメント会社の業務と
どう違うんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければ教えてください。
252250:01/12/28 00:51
>>251
同じく前半部分:二つの「?」は両方間違い。
詳しく説明すると夜が明けてしまうので、端的に・・。
最初の「?」:販売会社と委託会社と受託会社の関係を頭において、再度自分で勉強
してみて。
二番目の「?」:自己勘定と受託財産の違いを考えながら、これも自分で勉強してみて。

後半部分:同じく最初の「?」について・・
信託銀行やアセットマネジメント会社の運用担当部署への就職でももちろんOKです。
二番目の「?}について・・
これは、これまでの「?」が理解できれば自然に消えている疑問です。
253249:01/12/28 00:55
>>250

わかりました勉強してみます。
ありがとうございました。
254名無しさん:01/12/28 12:52
質問ではなく、ただの独り言を・・・。

殆どの金融機関が今日までと思いますが、
昨日中にお願いしていた振込みがぜーんぜん手続きされてない模様。
さっき電話したら「昼までには入る筈です」って言ってたんだけどね。
これじゃ今日窓口に行った方が良かったなぁ。
きっと激混みしてるだろうと思って昨日のうちに済ませたんだけど、
後回しになってるとは・・・。
窓口のオバサンも印鑑突いて無いのに書類処理しようと慌てていて、
卓上カレンダーの今日の日付に「忘年会♪」って書いてあった・・・。
何か超不安だ・・・。
100万程度の手続きでゴミみたいな仕事だとは思うが、頼むから「忘れてた」って事は勘弁ね。
某信用金庫さん。
255小学生:01/12/28 13:26
お年玉はどこの銀行に預けたらいいのか教えてください。
毎年7まんえんもらいます。おながいします。
子供銀行はだめ。
256冬房@未成年:01/12/28 15:46
手元にある1万円札を2千円札に換えたいのですが、
そこら辺にある銀行の支店や郵便局でもストックはあるのでしょうか?
257名無しさん:01/12/28 16:04
>>256
少なくとも郵便局にはあるよん。
258冬房@未成年:01/12/28 16:27
>>257
ありがとうございます。
年明けたら交換してきます。
259225:01/12/28 23:41
>>238
何で医者が入ってるんだ???

医者でいいんだよ。欧米では当たり前。要は、国家資格を持ち、資格の会員番号等で
認証した人間が本当にいるかどうかがわかることが必要。
つまり、日本医師会 会員番号 うんたらの医師モナア太郎が、以下のパスポートが
本物だと証明します、と英語で証明するわけ。
260238:01/12/28 23:47
>>259
サンクス!
261225:01/12/29 01:26
で、結局どうするの? >>221
262名無しさん:01/12/31 00:36
≫221
ただいま取引銀行の支店に照会中。支店は本店に照会中。本店はどこかに照会中。
263名無しさん:01/12/31 01:42
某都市銀でのこと。
そろそろ当座預金を作りたいと頼んだのに総合口座が便利ですと受け付けてくれなかった。
そんなに銀行が儲からない口座なの?
それとすぐに開設できる都市銀を教えてください。
264ななし:02/01/01 22:05
なぜこんなご時世にほとんどの銀行はのんきに三が日休むのですか?
265名無しさん:02/01/01 22:08
>264
消費の停滞を助けるためか?
正月ほど急な入用があるイベントも無いのにね・・・。
俺は金をおろすのを忘れてコタツでごろ寝の日々だよ。
266あ、ちっちぇー:02/01/01 23:18
債権の行き先を教えて下さい。
回収不可能な債権を買取る会社があるとききましたが、その後はどう扱われていくんですか?
267225:02/01/02 18:48
>>263
伝聞系ですまそが、個人の当座預金口座を新規に開ける銀行はないと思う。
小切手のコストが問題なんでしょ。
268名無しさん:02/01/02 19:47
当座預金はある程度銀行を利用した方がいいらしい。
自営業を始めるので必要ですと申し出ると違うとも聞くが。
269名無しさん:02/01/04 17:23
age
270名無しさん:02/01/05 19:24
明日休みなの忘れていたよ。
来年の四月までは何が全額補償でしたっけ。
2段階にペイオフが実施されるようですが。
271名無しさん:02/01/06 00:11
CDとATMはどう違うんだよ。
272名無しさん:02/01/06 00:35
外貨の口座つくってみたい。
で、安直にシティかなって考えたんだけど
シティに口座を作ると何か他行にないメリットありますか?
参考までに運用予算五百万。
273名無しさん:02/01/06 01:08
ふう。
274名無しさん:02/01/06 05:09
272さん、外貨=シティは短絡的ですよ。
財務内容が良く、預けて安心感はありますが、
取引条件(金利、預入レート)は国内銀行より悪いです。
まあ、シティは外貨預金以外にも、商品の品揃えは豊富なので、
一度窓口に足を運んでみるのも悪くないと思います。
275名無しさん:02/01/06 19:04
一年半前まで住んでいた郵便局に、現在東京にいる息子の郵便貯金を解約に
しにいった。そしたら現在の住民票と息子の代理人である証拠の書類をもって
こないと解約できないと言われた。最大限千円札でひきだしたら300円のこった
そこの郵便局に行くのに現在の住所から電車賃往復800円はかかるし、息子が
帰省すれば(関西)1万5千円はかる。そんな事情を話したら相手にしてくれ
なかった。300円ほしいかね?郵便局の皆様お答え願います。
276名無しさん:02/01/06 23:32
>>274
解答ありがとうございます。そうなんですよね。だれに聞いても
「高いよ、あそこは高いよー」なんて言われます。
でも、それならなぜあそこに口座を作る人がいるんでしょうか?
確かに外国籍ファンドは多いみたいだけど
手数料高くて、預入金額次第で管理手数料までとられ、さらには「悪徳」
なんてスレッドまで立てられているのに・・・?

わかりますか?
277名無しさん:02/01/07 00:00
なんで金融板だけ2001年のロゴを使っているんだ!?
278名無しさん:02/01/07 00:12
>>263
当座預金を開設したい理由が相手に伝わってないとオモワレ。
実際、今のご時世でパーソナルチェックは必要な個人なんぞ、そうはいないでしょう?

>>275
別に「そこの郵便局」でなくてもいんじゃないの?
「最寄りの郵便局」でやってくれないんだっけ?

>>270
流動性預金、ならびに決済性預金・・つまり普通預金と当座預金が来年の3月末まで補償対象。
279278:02/01/07 00:14
失礼、パーソナルチェック“が”・・です。(↑)
280名無しさん:02/01/07 17:16
本名の他に別名(ハンドルやペンネーム)で
口座が作れる銀行を探しています。
郵便局は可能と聞いたのですが、
それ以外でできる所はありませんか?
281274:02/01/07 17:41
>>276
取引条件が邦銀より悪いのに、Citiで外貨預金をしている人の理由(推測)
1.ドル預金と聞いてアメリカの銀行を連想する人が多い
2.キャンペーン時に限って言えば金利が高い
3.新聞広告や「外貨預金セミナー」を開いて顧客獲得活動をしている

Citiの窓口に行ったことありますが、担当者は勉強してて好感が持てました。
まあ、あとは取引金額に応じて振込や郵貯ATM利用の手数料割引メリットが
あるので、お得かなと思います。
それと多分、窓口はあんまり混んで無いんじゃないかな。
Citiは、すごいお金持ちさんだと、ドル預入為替レートや預金金利も優遇してくれる
んじゃないかな?(邦銀も一緒だと思うけど)

気づいたことといえば、邦銀のドル預入為替レートは朝10時に決まりますが、
シティは1日数回為替レートを変更してるようです。
282225:02/01/07 23:00
>274 様
私も、最近、師弟に口座開きました。
開く理由の追加です。
4.ネットで海外送金が指示できる
5.英語の残高証明を容易に作成してくれる(嫌がる邦銀、多いです)
6.通帳ではなく、報告書式である

5と6は、海外の銀行や証券会社に口座を開く時に必要になりますが、
師弟に口座があると書類をそろえるのが容易になるのです。
あと、海外の金融機関からの口座照会に確実に応じてもらえると助かるのですが、
これは2000万円預けて師弟金にならないと難しいらしいですね。
283283:02/01/08 02:03
郵便局のATMが手数料無料で利用できる銀行を教えてください。
できれば関西地区で。それ以外でも構いません。
284ヽ(??)ノ ◆OQOhageg :02/01/08 05:40
ジー・オーグループ:
買収の比銀行破たん 取り付け騒ぎに
 【マニラ井田純】「ジー・オーグループ」(本部・東京都港区)が
フィリピン国内で買収したとする「ユニトラスト・ディベロップメント銀行」は
7日、比国の預金保険機構の管理下に置かれ、事実上破たんした。
同機構が保証する預金は、1人当たり10万ペソ(約25万円)だが、
払い戻し時期などのめどは立たず、取り付け騒ぎが起きている。
グループによる国際投資トラブルは、金融機関の破たんという事態に
発展、今後日比両国間の国際問題につながる可能性も出てきた。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020108k0000m040148000c.html
 取り付け騒ぎが始まって4日に営業を停止した銀行側は、
営業再開を約束していた週明けの7日もシャッターを下ろしたまま。
同行は90日以内に再建計画書をBSPなどへ提出するよう
義務付けられているが、再建は微妙な情勢だ。
 一方、コスモス社をめぐっては、グループが銀行買収資金のためとして、
同社の社債を日本国内のグループ会員に数億円分販売したことが
分かっている。
285名無しさん:02/01/08 19:47
金(ゴールド)で貯金(?)するヤツについて語っているスレとか、
詳しいHPとかご存知のかたいらっしゃいますか?
知りたいのですが、ヤフーとかで「金」って入れて検索しても
無理があるので上手く探せません…
286ヽ(??)ノ ◆OQOhageg :02/01/09 12:03
>>283
新生銀行
ttp://www.shinseibank.com/atm/teikei.html

シティバンク
残高100万円以上なら提携銀行のATMからの引き出しと
郵便局のATMからの引き出し、入金手数料が無料。

スルガ銀行
ttp://www.surugabank.co.jp/softbank/summary.html

中央三井
ttp://www.chuomitsui.co.jp/topics/yucho.html
287名無しさん:02/01/09 20:58
最近、両替するときにその銀行のキャッシュカードを入れないと使えないように
なっているものを見かけました。
自分は一勧とあさひで見かけたのですが、他にもありますか?
288名無しさん:02/01/09 21:04
ネット銀行ってどこがいちばんいいの?
289名無しさん:02/01/09 21:16
>>288
金利を求めるならソニ銀、コンビニATMを使えるなど利便性を求めるなら
IYバンクなりスルガ銀ソフトバンク支店ということになると思うが。
ジャパンネット銀行のメリットは・・・?
290 :02/01/09 21:26
291シトラス ◆TCUoE/5Q :02/01/09 21:27
メローイエローってどんな味だったっけ?
292名無しさん:02/01/09 23:17
質問があります。よろしくお願いします。
ヨーロッパを旅行したときの現地通貨が少しずつ残っていて
(またそのうち旅行するだろーと思っていたので…)
このまま持っていても何なので換金しようかと思います。
普通の都銀の両替窓口で、マルクやフランから直接ユーロに
両替して貰えますか? 一度円にしなきゃいけませんか?
29367:02/01/10 10:58
>>285
金積み立てとかは最近は銀行では
あまり扱ってないのかな?
で、専門業者を当ってみてはどうでしょう。
http://www.tanaka.co.jp/index.html
TVのクイズ番組などでも良く見かける
田中貴金属です。
29467:02/01/10 11:11
>>285
三和Bでも扱ってますな。
以下は三菱商事かな?の金投資についての案内
http://www.mmc.co.jp/gold/mgp/index.html

純金積立とかで検索してみてはどうですか?
295225:02/01/11 00:09
>>292
マルクやフランから直接ユーロに交換してくれる銀行は、まずないよ。
必ず円転されて、手数料をばっちりマルク→円→ユーロと2回分取られます。
それ以前に、米ドル以外を両替してくれる支店が少ないです。

それよりも、スコットランド王立銀行のポンドを両替してくれるとこない?
タイやホンコンの両替商にも断られて鬱蛇詩嚢...
296292:02/01/11 00:14
>295さん
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。ああ、どうしよう。
たぶん数千円分ずつだと思うから、そのまま持ってようかな…。
でもユーロも欲しいんですよね(w
297名無しさん:02/01/11 00:24
マル優廃止はわかったけど、実施までタイムラグがあるでしょ?
現行では、65歳以上はダレでも(健康者でも・低所得者以外でも)該当するの?
間に合うのなら、少しでも預けたい。貧乏だから。
298225:02/01/11 00:46
>>292 さん
マルクやフランは2月ぐらいで、その国の中央銀行以外では交換できなくなります。
決断するなら、お早めに。
299名無しさん:02/01/11 01:05
海外に行ったときに現地のATMで出し入れを行いたいのです。
頻度は低いのでわざわざ現地の銀行口座を用意する必要はないと思います。
どこの銀行が使い勝手がいいとか、どこがダメだとか情報をお願いします。
300名無しさん:02/01/11 01:09
>>299
クレジットカードでいいんじゃないでしょうか。
301名無しさん:02/01/11 01:27
出し入れとは入出金かな?
クレジットカードは入金できないし、出金も額が限られるね。
俺はシティの他に三和のキャッシュカードで自分の口座から現地通貨を出金できる。
外貨預金用に口座を開いていても日本円から外貨への両替と手数料で毎回200円が必要。
入金は一般的でないために邦銀ではできないと思う。
302名無しさん:02/01/11 01:50
>>301
最近使う機会が無いので調べてないのですが、
キャッシュカードのレートって異常に悪くないですか?
303名無しさん:02/01/11 02:24
>>302
悪いですよね。引き出しなら手数料が200円。残高照会100円。
それに例え米$の外貨普通口座を持っていても米$で引き出せばきっちり日本円から両替だし。
よく行くなら現地の銀行の口座を持った方がいい。
年に1回とかなら諦めるしかね。
俺も海外の口座を作るのって難しそうでできないでいます。
304名無しさん:02/01/11 02:29
>303
BTMではアメリカの子会社のユニオンバンカルの個人口座を
作るのを取り次いでくれるサービスをやっているはずです。

あと、インターナショナルキャッシュカードはCirrusという
マスターカード系?のサービスだったりするので、クレジッ
トカードのレートと同じで、普通のCash S.レートよりも悪
いはずです。
305名無しさん:02/01/11 02:31
素人の質問ですが、BTMってどこの会社?
306名無しさん:02/01/11 02:33
Bank of Tokyo-Mitsubishi
307名無しさん:02/01/11 02:34
>>306
ありがとう。参考にさせてもらいます。
308名無しさん:02/01/11 02:56
東京三菱の海外現地法人はサンフランシスコの会社みたいですね。
http://www.btm.co.jp/home/shohin/kaig_srv/index.htm
口座開設は行ってくれるが後は全て利用者が管理するそうだ。
309名無しさん:02/01/11 23:58
去年の11月26日に、留学生が運転する自転車と接触事故を
起こしたのはどこの銀行の現金輸送車ですか?
310名無しさん:02/01/12 05:08
>>309
仮にA銀行だと仮定して、それが何か?
311絵に書いた馬鹿:02/01/12 13:49
先物失敗で追証決済して、緊急だったので消費者金融から150万借金してるんですが、
銀行での借り換えは可能でしょうか?
一人暮しで担保と言えそうなものがないのですが、教えてくれませんか?
312309:02/01/12 14:32
>>311
ちょっと調べ物をしているんです。
「スレを立てるまでもない質問」と思ったものでここに
書かせてもらいました。迷惑でしたらゴメンナサイ。

A銀行の「A」は、「少女A」とかの意味での「A」なのでしょうか。
それとも「あ○ひ銀行」などのイニシャルになっているのでしょうか。
よろしかったらどなたか教えてくださいませ。 m(_ _)m
313309:02/01/12 14:33
>>310の間違いでした。すいません。
314名無しさん:02/01/12 17:00
信託銀行って普通の銀行とどう違う?
315名無しさん:02/01/12 18:31
>>311
150万円の借金じゃ済まなくなるよ。
株であれ商品であれ、先物は余裕資金がないときはやらないこと。

たとえ借金だけが残る結果になったとしても今のうちに手仕舞うことを
オススメしますよ、まじで。

ちなみに純粋に質問に答えると、150万円くらいなら何も言わないで
カードローンの申し込みを5社程度に分けてやれば50〜100万円くらいは
パスできる可能性は高いとオモワレ。
316絵に書いた馬鹿:02/01/12 18:44
>315
レスありがとうございます。
指摘の通りですね、ほんと馬鹿でした。
私もすでにかなりつぎ込んでまして、さすがに懲りました。(中級の新車が余裕で買えます)
この借金で手仕舞い、もう手持ちの商品はありません。
よって、コレ以上の損金が発生しないことから借り換えを行いたいと思っているのです。
なんせ金利が年率29%ですからね。月6万円で三年かかっちゃいます。
317名無しさん:02/01/13 22:15
激しくガイシュツかもシレソが、師弟銀行よりも安い手数料で
海外送金をインターネットでできるとこ、ある?
318名無しさん:02/01/14 00:05
有意義に投資をしましょう
お客様区本位の優良企業のグローバリーです
絶対儲けさせます 私を信じてついていけば パラダイスが待ってます
新宿支店 大崎 よろしくお願いします
319名無しさん:02/01/14 00:19
>318
その大崎さんに恨みを持つ人かい?
その会社は”絶対”を言わんはずだが。勘違いだったか。
320名無しさん:02/01/14 04:09
寝る前にageとこう。
321名無しさん:02/01/15 13:58
関西銀行のマイカーローン2.5%ってやばいですか?お得ですか?
322名無しさん:02/01/15 14:47
>317 マジレスですが。
ネットで海外送金できるのは、師弟以外では斗峡ダイヤと摺るがソフトだけ。
手数料は師弟と同じで3500円、加えて為替手数料かかる可能性大。
安いのがよければ、郵貯窓口がおすすめ。ネットより待たずに安い。
323名無しさん:02/01/15 16:47
あげ
324名無しさん:02/01/15 16:55
ネットバンキングで、口座名を屋号で開ける銀行ってないですか?
口座自体は、個人名でも構わないのですが、入金してもらうときに
屋号を指定して入金してもらいたいのです。
325名無しさん:02/01/15 16:59
アメリカにいる学生です。
こちらの銀行に口座はもっていません。来る前に三菱でカードつくって
こっちでATMとかで引き落として生活しています。
最初の頃お金を下ろすときsavingではなくcashingから引き落としていて
(それも2、3回だけだったんですが)その後友達に忠告されsavingから
おろすようにしました。その後3ヶ月くらいたちます。
あの時のお金って借りたままになってるのでしょうか・・・?
最近使い覚えのないお金がちょこちょこと残高から減ってる気がします。
知り合いが言うには、借りてる分の利子が引かれてるのかもって。
かなりイヤなこの状態。もし借りてるんだったら早く返したいのですが
どこにどうすればいいのでしょうか。
どうかアドバイスお願いします。
326名無し:02/01/15 18:04
積み立て預金を始めたいのですが、どこの銀行がおすすめですか?
327名無しさん:02/01/15 22:06
>>325
別にイヤミではなく・・それはその銀行に確かめるのが一番でしょう。
っていうか、そっこー確かめたほうがよいとオモワレ。

>>326
積み立てる目的によっていろいろ選択肢があったり、逆にどこでもいっしょだったり・・。
まあ、そのへんを調べるのも楽しみのひとつとオモワレ。
328名無しさん:02/01/15 22:12
>>325
http://www.btm.co.jp/inter_card/top.htm
これのことかな?たぶん、金利は取られないと思う。
もし、このカードじゃなくてDCカードだったりしたら間違いなく
金利を取られるが。
329山師さん:02/01/15 22:13
最近、株板が荒れています。

もう戻る気にもならないので、こちらにいついてもいいですか?
330名無しさん:02/01/15 22:22
≫326さんへ
どうして銀行で積み立てなければならないので」しょうか?
金融機関もいろいろありますし、目的によって積み立て商品は選べると思います。
「あちゃら」だったかな?雑誌を参考にしてみては?
といっても買うのがもったいなくて、マンガ喫茶をつかったりしてやす。
331名無しさん:02/01/15 22:27
長いけど読んでおこう(笑)

4月のペイオフ解禁が迫ってきましたが。今、大口でも小口でも、「危ないかな」と思う銀行からの預金流出が始まっていて、静かな「取り付け騒ぎが起きている」と言ってもいいくらいらしい。

去年3月と比べて、地方銀行は1兆8千億円、第二地銀は4800億円余りの預金が流出した。

ペイオフ解禁とは、金融機関が破たんした場合、定期預金、定期積立、元金保証のある金銭信託などは、1000万円を超える部分はパーになりかねないというもの。

外貨預金や、元本保証のない金銭信託などは、1000万円以下でも保護されない。

一方保護されるのは、普通預金と、1000万円までの定期預金や定期積立など。

ペイオフ解禁って、国民の多くは漠然と「1000万円なんて預金持ってないから、うちは保護されるから大丈夫」と思いがちだけど。そういう簡単な問題じゃないのだ。

金融機関が破たんした場合。

まず、ひとりひとりの預金額を確定する為に、名寄せ作業などを進めなくてはならず、これがどれだけ時間がかかるかわからない。多分莫大な時間を要する(大きな銀行ほど時間はかかると思われる)。預金保険機構が発表したところによると、「なるべく早く」としか言ってない。

その間の生活費は、もちろん銀行からおろせません。

公共料金や、各種ローンや、クレジットの決済も、銀行から引き落とされない恐れがある。つまり、引き落とせない催促が各企業から個人宛に来るので、他にお金を用意して、各種支払いをしなくてはならない。

さらに、地方自治体の税金も、まず銀行に預けられているので、巨額の税金がパーに・・なんて事にもなる。これはかなり大問題なのだ。

ただし、当座の資金が必要な場合は、60万円までは窓口ですぐに払い戻しされるが、これだって莫大な預金者が窓口に殺到すると思われ、どれだけ待たされるかわからない。何日もかかるかもしれない。

さらに来年4月からは、普通預金も100万円までしか保護されなくなります。


で。どの銀行が優良で、どこが危ないか・・だけど。

ちょっと朗報なのは、実はどの銀行が破たんしてもペイオフが発動される訳ではない。

金融システムに重大な影響を与えかねない場合、首相の決断で「金融危機対応会議」が開かれ、金融危機対応措置が講じられる。その場合、預金は全額保護されるのだ。

つまり・・・ペイオフは、金融システムにたいして関係ない、中小・弱小金融機関の破たんの場合に限られるという事。まず、信金・信組は危ないとされているのがそこです。

去年10月からの数カ月でも・・ここで企業名はさけるけど、軒並み信組・信金が破たんしている。毎週1〜5社の割合で破たんしている。

自己資本率というのが、今まではチェック項目だったのだけど。今まではそれが4%以上あればまず大丈夫と言われていたのに、4%超えの信金・信組もばたばたと破たん。

次に危ないのは、第二地方銀行。地方銀行も安全とは言えない。各県3番手以降の地銀・第二地銀あたりは要注意という意見もある(金融庁が、各県2行という方向で調整しようとしてるらしい為)。

では・・具体的に、健全な経営かどうか、どこを見ればいいのかというと、株価・不良債券比率・自己資本比率・預金流出量など。これを見ると、全国135銀行の中から、危ない銀行がパっと浮かんでくる。
332名無しさん:02/01/15 22:28
これをチェックすると、地銀・大手都市銀行も、危ないところはいくつも出てくる。「有名銀行の名前」が出てくる。企業名書かないでおくけど。

ここのところの月ごとの預金流出量を見ると、凄く大手の地銀数行からも、莫大な預金が流出してる。

ただし都市銀行の場合、上記に述べた「金融危機対応措置」がとられて預金の全てが保護されるのか・・が問題になってくる。「重大な影響を与えかねない銀行」とは、都銀全行なのかどうかは、わからない。

一方、地銀・第二地銀の中にも、「重大な影響を与えかねない」ところも出てきて、この措置がとられるかもしれない。

つまり・・・今の時点では、どこが保護対象になって、どこがペイオフ対象になるのかが、わからないのだ。(まず大手都銀は、破たんしても保護されるとは言われているけど、誰も100%の保証があるとは言えない)

そして預金が保護されても、取り付け騒ぎで、前のページに書いたようにすぐに自分の預金が、手に入らない事が大いにあり得る。

だから、より安全な銀行へと預金の流出は止まらない。

金融危機対応措置というのは、今までのように「銀行をつぶさない」という事でなく、「破たん」はしても、預金は保護するだけであって、大手都銀の破たんになれば、金融恐慌も起きかねないという事だ。


9月の中間決算では、大手銀行全行が中間配当を見送り、大手都銀の中にも(これも名前避けるけど)法定準備金に手をつけようとしている銀行が、5行ある。

そして、大手2行を除く、大手銀行全行が、自己資本比率4%割れという悲惨な状況。

こういうチェック項目を全部考えると。

今、金融界でまず破たんはないと言われているのが、東京三菱と住友信託だけ。

たったそんだけ・・・日本の金融界はボロボロなのです・・・。


やっぱ庶民の頼みの綱は、郵便局?(笑)
333名無しさん:02/01/15 23:05
>>331&>>332
学生さんですか?
長文おつかれさま。

>さらに来年4月からは、普通預金も100万円までしか保護されなくなります。

「100万円」の根拠を教えてね。

>大手2行を除く、大手銀行全行が、自己資本比率4%割れという悲惨な状況。

大手銀行とはそもそもどの銀行を指してますか?
また、4%割れとは具体的にそれぞれ何%で、かつその数字を導き出した際に分母に
用いたリスクアセットは何法による区分けを採用したの?

教えてね♪♪
334名無し:02/01/16 09:20
>330
ご解答ありがとう。「あちゃら」読んでみます。
別に銀行でなくてはならない、というわけではなく、貯金=銀行、といった短絡的
思考で書き込んでしまっただけです。積み立て貯金の目的は、老後に備えてです。
(現在32歳)
335名無しさん:02/01/16 10:19
このところ日本国債暴落とか円暴落とかの話があるけど、
どうして債権国の日本がそんなことに可能性があるの?

円が暴落したら外債を売っちゃえばいいじゃん。それに貿易
黒字国なんだし、むしろ輸出産業が助かる。日本国債がデフォルト
するっていう事態が想像つかないんですけど。
336ヽ(??)ノ ◆OQOhageg :02/01/16 12:16
>>334
些細なことですが
貯金=銀行ではありません。
正確には
貯金=郵便局
預金=銀行
憶えておけば損はないけど・・・・
得もないな。。。
337名無しさん:02/01/16 15:56
DKB 富士
これが「みずほ銀行」になるのは いつごろでしょうか

請求書の振り込み指定先案内を印刷会社に版の変更をするのに困っています
昨年に三井住友を直し、今月UFJの版変更しようとおもったが
みずほ変更まで、放置プレーしたいのです 経費削減のために
338名無し:02/01/16 16:49
>336
言われてみれば、確かにそうだ。
ご指摘どうも。
339名無しさん:02/01/16 18:24
公権登記って何ですか?
340名無しさん:02/01/16 18:30
>>337
みずほ銀行・みずほコーポレート銀行は今年4月1日誕生です。

↓参照
ttp://www.mizuho-fg.co.jp/news_f/file/20011012.pdf
341名無しさん:02/01/16 18:50
後見登記でした。で、検索したらアッサリ見つかりました。鬱です。
342元銀行員:02/01/16 19:57
振込依頼人が、振込先(実在の他人の口座番号)ATMで間違って指定し、
組戻し処理をするさい。
入金先の銀行は、口座名義人の了承を得て、口座から出金処理するとおもうが、
その口座が、長期無移動口座とか、住所変更もれで現住所で連絡がとれない
ケースに出くわしたことありますか?
その解決方法とか、知っている人がいれば、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009033314/l50
のスレまで、お願い。
343 :02/01/18 02:01
すみませんがちょっと教えてください。

・海外から送金があるんですけど、、先方がメールでT/Tを教えろ
っていうんです。T/Tって何ですか?
・そして個人名が入っていないお店での名義で口座を作りたいんですけど
これって登記しないとダメなんですか?
344名無しさん:02/01/18 02:57
4月に国が銀行窓口で五万金利なしで貸し出すってほんとー?
10日前の朝日新聞に載ってたから間違いないっていうんだけど。
345名無しさん:02/01/18 22:08
>>344
あり得ない。
346学生。:02/01/19 01:14
ペイオフ凍結解除後のことについて。
同一銀行内に複数の支店で口座を保有していても、保護されるのは「1口座につき元金1000万まで」
ではなくて、「1人につき元金1000万円まで」ですよね。
この場合、預金者データの「名寄せ」により1人あたりの預金総額が算出されてしまうので、
口座を複数作っても預金を分散したことにならない、という話をききました。
この場合、1人の既婚女性が旧姓名義の口座と新姓名義の口座を同一行内で保有していた場合、
預金残高合計額の元金分が1000万を超過していても見過ごされてしまうような気がしますが。
347名無しさん:02/01/19 01:34
>>346
そうですね、現実問題として「名寄せ」という作業にはかなり抜け落ちる部分が
出てくるでしょうね。
348名無しさん:02/01/19 03:14
ホントに危ない生保会社情報しりたし
349名無しさん:02/01/19 05:53
東京・世田谷一家殺害事件〜新事実浮上
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008251983/698
350名無しさん:02/01/19 07:26
ちょっと教えてください。
人や会社のメインバンクや取引銀行を相手にわからないように しりたいのですが、どういう風にしたらわかりますか?
351名無しさん:02/01/19 13:23
3年程前までやばいやばいといわれマスコミも取り上げた紀陽銀行
和歌山県の地銀だが、最近はやばいようなうわさを聞かない

実際のとこどうなんですか?
ちなみに自己資本率は
12年度9.73%
13年度9.19%
352名無しさん:02/01/19 13:35
>>333
ただ単に100と1000を間違えただけなんじゃないの?
353名無しさん:02/01/19 13:40
>>314
ここ読むとよろし
354名無しさん:02/01/19 13:45
↑アドレス張るの忘れてた
http://www.nomura-trust.com/know/index.html
355 :02/01/19 13:53
ATMで振込みするときに
1.直接振込先入力
2.振込カード使用
3.登録済先
とありますが登録済先とは、インターネットバンキングみたいに
どこかで事前登録をすることができるんですか?
356>355:02/01/19 23:56
銀行によって違うかもしれんが、ATMで直接振り込むと、最後に、
「この振込先を登録しますか?」と聞いてくると思ふ。
357 :02/01/20 20:35
銀行の話ではないので、恐縮ですが、
オプションについての質問してもよろしいでしょうか??
358名無しさん:02/01/20 20:38
新スレの立て方教えてください。
何処にあるのかわかりません。
359天誅:02/01/20 22:45
日本の銀行が、瀕死の重傷にあるのは、これまでの経営手法が、
腐りきっていたからですか?
近くに、外国の銀行から融資を受けて成功してる企業があり、
一方では、土地を担保に35億の金を借り、散在しかけた歯医者
がいます。近くの人たちは、銀行と借り手にざまーミロという
感じです。このような実態が、すべてですか。
360たまさん:02/01/20 23:40
こんにちは

どなたかご教授ください。
都銀に口座を持っていますが、海外からこの口座に送金するには
海外の邦銀支店を利用するしかないのでしょうか?

海外の地元銀行から送金することはできませんか?

どうかよろしくお願いいたします
361名無しさん:02/01/21 00:01
>360
基本的にはできるよ。
その地元銀行とその邦銀が外為業務を扱っていれば。
都銀なら邦銀側は大丈夫でしょう。

ただ、その海外の地元銀行がほんとに小さな銀行
(海外は銀行といっても千差万別。国によっても
違うし。)だと、できないかもしれない。
その地元銀行に聞いてみるのが一番。
362名無しさん:02/01/21 00:28
>360
361ではないが、おせっかいで追加。国と送金する通貨によっては、
直接、その都銀に送金できず、中継銀行を指定するケースもありえる。
そうなったら、送金指定が面倒くさくなるのと、多分、
二重に手数料を取られることになるよ。
363たまさん:02/01/21 00:42
>361 >362

早速ありがとうございます。
参考になります。海外から物販の注文があって都銀口座に入金してもらおうと
思ったのですが、先方から入金方法がわからんと言われ困っていました。
助かります。

ありがとうございました
364名無しさん:02/01/21 00:56
証券初心者です。わからない問題がありますので是非教えてください。
@銘柄Aの直近5年の月次収益率(Y)を市場ポートフォリオの月次収益率(X)に
回帰させたらy=0.96X+0.44の回帰式がえられた。回帰直線の推計は銘柄A、市場
ポートフォリオとも安全資産利子率を差し引いた超過収益率を使った。
・この回帰直線は何てよばれるか・銘柄Aのベータはいくらか、このベータは何を表すのか
・銘柄Aのアルファはいくらか、このアルファは何を表すのか
A100億円でスタートしたファンドが6ヵ月後に130億円になったので、新たに100億円
追加した。結果1年後の資産時価は300億円になっていた。時間加重平均のリターンは何%?

よろしくお願いします。
365あのね・・・:02/01/21 01:06
>>364
マナー違反とまでは言わないが、ちょっと・・・。

手元に解答あるんでしょ。
366名無しさん:02/01/21 01:19
>365さん
学校の問題で解答が無いんです…教えてもらえないですか?お願いします
367あのね・・・:02/01/21 01:43
ということで、いちおう解答を載せとくか。
>この回帰直線は何てよばれるか
証券特定線
>銘柄Aのベータはいくらか、このベータは何を表すのか
ベータ:0.96
意味するもの:市場全体の動きに対して銘柄Aがアンダーパフォームしていることを
示している(ベータ>1ならばオーバーパフォームを意味する。)

以下省略。
368テスト:02/01/21 03:11
金融システムの再生・健全化にとって必要な対応策、
金融システム改革の方向性について、詳しい方解説おながいします。
369名無しさん:02/01/21 07:06
カンベンせいよ・・・新手の荒しか??
370テスト:02/01/21 07:19
>369
すいません、364さんとカブりました。
荒らすつもりは全くないのですが、
激しくスレ違い、ご迷惑おかけしました。

すいません、失礼しました。
371名無し:02/01/21 09:26
先日、ニュースで来年度発行の国債のことを言ってました。
なんでも、発行後に国債の金利が上がった場合、既発行分のうち来年度以降に発行された
ものについては、同様に利率をあげるとのこと。また、元本割れしないよう国が保証する
とのことです。
これって、「買い」でしょうか?
372名無しさん:02/01/21 12:32
ジャパンネットバンクのカードローン委託先の@ローンは
サラ金系ですか?信販系ですか?マジレスきぼん
373名無しさん:02/01/21 12:54
「検査」っていうひとと「監査」っていうひとがいますが、
どういう風に違うのですか?
374あるケミストさん:02/01/21 12:58
ところで、なんでこの板だけロゴが去年のままなの?
375名無しさん:02/01/21 20:16
私は、金融の事はよく分かりません。
やっぱり、外貨預金や株などをする場合は
よく調べたり勉強しないと
損をする事が多いでしょうか?
376名無しさん:02/01/21 20:17
こんにちわ。
高校1年生の男です。
金融関係の仕事ってどんなのがあるんですか?
銀行以外に何がありますが?

お願いします。
377376:02/01/21 20:38
あと、金融関係について学びたいんですが初心者はどの本がいいでしょうか?
378名無しさん:02/01/21 21:04
>>372
読んだまんま、「あっと・ローン」じゃないの?
ユースケ・サンタマリアがCMやってた旧さくらのやつ。
違う??
379名無しさん:02/01/21 21:07
>>375
勉強しても損はするけど、勉強しないで損するよりは明日につながる
でしょう?

って、私の明るい明日はいつ来るんだろう・・トホホ。
380364:02/01/21 22:11
>367あのね・・・さん
364です 大変有難うございます!!助かりました。あと、すいません。あんまり
書き込みしたこと無かったものですから、マナーとか考えずに・・・
381名無しさん:02/01/21 22:53
今月、某銀行の支店の統合があって
口座番号が変更になりました。
で、今月末に以前の口座番号あてに
何件か振り込みがある予定なのですが、
その場合はどういう処理になってしまうのでしょう?
自動的に新口座番号へ振り替えてくれる?
また、引き落とし等の変更手続きもしなくてはならないのでしょうか?

ちなみに、まだ以前のキャッシュカードは使えます。
近いうちに問い合わせるつもりなのですが、
昼間は忙しいので、わかる方がいましたら教えてください。
382名無しさん:02/01/21 23:01
>>381
引き落とし等の変更手続きはご自分でやらなくてはいけません。
前半の質問のほうは銀行によってマチマチですので早々に確認されたほうがいいですね。

>>380
あのね・・・です。
わざわざご丁寧にどうも。
383 :02/01/21 23:15
>367
証券市場線。
マイナスの収益の時はオーバーパフォーム。

一から勉強だね。
384名無しさん:02/01/21 23:25
>>383
ハア?

証券市場線はともかく、後半は全く意味不明。
385あのね・・・です。:02/01/22 01:00
>>383
>>364の例では個別銘柄Aについてのポートフォリオ理論なので証券特定線が正解
のはず。

後半のくだりに関しては私も意味がわかりません。
ベータ=0.96なのでそもそもマイナスではないし、>>367では便宜上、オーバー・アンダー
パフォームという表現を使っただけ。
あくまでも全体に対するAのリスク度が高い(>1)か低い(<1)かを示す数値・・だよね?
386名無しさん:02/01/22 01:10
金融政策って本当に有効なの?
それと、例の外人さんが書いた本に関してなんだけど、
そんなに日銀の人って権力持ってんの?
387名無しさん:02/01/22 01:16
>>386
金融政策が本来持つ有効性に関してはおそらく議論の余地はないんじゃない
ですかね。

ただ、今の日銀がやってる量的緩和が果たして金融政策と呼べるのかどうか、
そこが問題なんじゃないですか?
388380:02/01/22 01:22
>385
380です、ベータの細かい説明助かります。証券特定線でいいんですよね?
それと364の問題Aの時間加重平均リターンは約30.2%って出たんですけど
合ってますか?よろしければ教えてください、何度もすみません。
式)130/100*300/230を√して-1して、*100しました。
389名無しさん:02/01/22 01:43
安田信託銀行の通帳とカードって、オヨネコぶーにゃんのキャラクターものは
あるんでしょうか?
390名無しさん:02/01/22 13:17
振り込み手数料について

本日地元(熊本)の肥後銀行ってとこでATMにて他銀行への振込みをカードからしたんですが
手数料367円(税込み)取られました。普通210円じゃないんですか?もう肥後銀行解約したいです。
皆さんの振込み手数料はいかほどでしょうか?やっぱ210円ですか?
391名無しさん:02/01/22 16:51
>>390
振り込み額によって違うから、一万未満、一万以上三万未満、三万以上のいずれか
でも書きなさい。そうでないと、高いかどうかの判断も出来ない。
392名無しさん:02/01/22 20:08
>>388
あのね・・・って言いつつ答えてる私こそあのね?

ちなみに間違い。
単に公式を当てはめるだけの問題なんかでるわけないでしょう?
ということで、本当にあとは自分でどうぞ。
公式知ってるってことはテキストの類はあるんでしょ!

ああ、それから私の答えもちゃんと自分で確かめておいてね。
後になって「違ったじゃねえか、ゴルァ!」って言ってこないように。
393名無しさん:02/01/22 20:40
みずほ銀行っていつできるんですか?
394390:02/01/22 21:23
>>391
3万未満です正確には3500円。
395名無しさん:02/01/22 21:56
>>393
今年の4月1日。
396名無しさん:02/01/22 22:53
>>394
それなら確かに普通は210円だよね。
397名無しさん:02/01/23 14:12
弟が急死し、身寄りが無いために、私が後の処理をしなくて
はならないのですが、通帳や証券類が全く見当たりません。
貸金庫に預けている場合、それを取り戻す事は出来るのでしょうか。
どなたか詳しい方がおられましたら、是非教えて下さい。
398名無しさん:02/01/23 14:52
↑おまえが身よりだろ!!

399名無しさん:02/01/23 15:21
俺も留守がちなんで個人資産の殆どを貸金庫に保管してある。
両親・妻子ともに無し。姉が一人いるが何にも知らせてない。
400397:02/01/23 15:58
>398
その通りですね。
「私以外の」身寄りがいない、ということです。
彼には妻も子もなかったもので。
御叱りありがとうございました。
401名無しさん:02/01/23 21:30
>>397
貸し金庫の場合はどうなんでしょうね・・・。
ただ、預金やら証券やらを引き出す場合に準じた書類を用意しておけば
間違いはないと思いますよ。

むしろ「どうやって?」よりも「どこの銀行に?」を突き止めることの方が大変そう。
402名無しさん:02/01/23 21:43
そのうち銀行からDMとか来るんじゃない?
403名無しさん:02/01/24 13:06
割引短期国債と政府短期証券のちがいを教えてください。
404名無し:02/01/24 14:02
外貨MMFを始めたいのですが、おすすめの銀行or証券会社はありますか?
金利面、安全面とも重視したいのですが。
毎月2万ほど、メインバンクの口座から自動引き落としという形で積み立てていきたいの
ですが。あと、通貨は米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル等ありますが、どれがいいでしょう?
初歩的な質問ですんません。
405名無しさん:02/01/24 16:00
>>330
>「あちゃら」だったかな?雑誌を参考にしてみては?

それ、「あるじゃん」のこと?
「あちゃら」はパソコン雑誌じゃない?
406名無しさん:02/01/24 16:26
>>404
外貨MMFねぇ。格付けが高いのにした方が無難かもよ。
そりゃ、利回りも大事だけど元本割れしたら意味がないし。
GSのMMFとかAAAじゃなかったっけ?

あと、ユーロの方が現状利回りがいい。が、いつ下がるか分からんし
為替手数料はドルが一番安いはず。

自分の情報収集能力を勘案して、一番分かりやすいのにした方が無難だろう。
407404:02/01/24 17:27
>406
ありがとうございます。参考になります。
自分でも調べてみようと思います。
408397:02/01/24 17:50
>401
仰る通りでして、通帳や証券類が無い以上、どの銀行に話を
持っていっていいかわからない、という状態なのです。
とりあえず書類を用意してみます。
どうもありがとうございました。
409名無しさん:02/01/24 17:53
とりあえず、自分とその弟の肉親関係が分かるように戸籍抄本は必須だぞ。
しかも弟が死んでいるのならなおさら、相続人全員が分かるものの提出を
求められるので・・・単純に行かないかも。
410ウマー:02/01/24 19:47
そして、実印と印鑑証明。
411ウマー:02/01/24 19:47
あ、自分の、ね。
412397:02/01/24 20:08
>>408
まあ、少々面倒くさいですが目に付く金融機関全てに電話をして「残高証明書」
を送付してくれるよように依頼してみては?


413 :02/01/24 23:09
あのー・・今朝のモーニングサテライトで三和総研の人が、
不良債権の処理を効率的に進める方法として、
ゼロ金利の国債を発行して、債権(簿価)と交換する
というような内容の話をしていたような気がするのですが、
これはどういうことなのか、分かりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
414404:02/01/24 23:44
>406
自分でも調べたところ、確かにGSのMMFは安全度が高いようですね。
で、またも厨房な質問で申し訳ないんですけど、GSのMMFって、どこの証券
会社で買うのがいいんでしょ? とりあえず野村ファンドネットの資料とか見てみた
んですけど、それが他社とくらべていいのかどうかいまいちピンとこないのですが。
415名無しさん:02/01/24 23:48
消費者金融の事務の仕事ってやばくないかな?
取立や等は一切ない、顧客データ入力だけなんだけど・・。
ここで聞くのはよくないかな?
416名無しさん:02/01/24 23:51
>>415
ごめん、なにが聞きたいのかわからん。
417415:02/01/25 00:02
>>416
ごめん・・。
言葉が少なすぎたね・・。
電話で食いつきが良く、面接で是非と言われたの。
率直に魅力はお給料の高さ。面接時には、少し残業があります
とか、休みは前もって言ってもらえば全然OKとか、いかにも厚待遇
なことを言われたのですが(当たり前なのかな・・。)実際、働いて
えぇ?条件と違うってことになりやすい業種かな?と思って・・。
もちろん会社によっては違うだろうし、ここで判断を求めるには
あまりにも幼稚なレスだと思うんだけど、この業界は未経験なので
実態を教えてもらえればと思って・・。
418名無しさん:02/01/25 00:13
本当に初歩的な質問で申し訳ないんですが、小切手帳や手形帳を交付してもらうにはどのような手続き及び資産が必要なのでしょうか?
419名無しさん:02/01/25 03:27
学生時代、銀行に口座を持つのは大人の証だと思ってた。
銀行に預けるほどの貯金は、全て親が管理していた。
やっと成人したと思ったら、今はどこの銀行が潰れても
おかしくないご時世。悲しい。
今のウチに、作れるだけ作ってやる。
420名無しさん:02/01/25 13:56
大阪のある信用金庫、今日潰れました・・・・・
マジでね
まだ発表されてないから混乱させると
おいらがしゃれにならないことにもなりそうなんで
実名は出さないが
預金量5000億程度のとこっす・・・・
親、首だ(T▽T
421名無しさん:02/01/25 17:11
為替取引を勉強しています。
確か去年、ソブリンとかいう為替会社が潰れて、
投資家のお金が返って来なかったということを思い出しました。
具体的にどんな事件だったのか、知っている方がいたら教えて下さい。
422名無しさん:02/01/25 20:04
>> 415
消費者金融板みてごらん。そのほうが早い。
金融といっても、銀行とかとは違うから。
なにわ金融道読んだ?

某社の弘前支店のような事件は
銀行や信用金庫ではおこらないでしょ。
423名無しさん:02/01/25 22:07
>>420
そう?
そのくらいの時間なら私のところにも一報が入ってきてましたよ。
S信金ですよね?(って、もう報道もされてるから実名でもいいのかな?)

>>421
あれはただの詐欺ファンド。
為替の勉強とはなんの関係もない。
それともわざと話ふってるのかな?
424 :02/01/25 22:35
ペイオフ解禁以降の、破綻した銀行からの預金引出しについてですが、
60万までは仮払で取得可能なのはわかりました。

ATMで普通預金からの仮払を受けるのはやはり無理でしょうか。
また、仮払を申請して受理されるのは月〜金の銀行営業時間内だけで、
土日や夕方の臨時払戻窓口は設置されないのでしょうか。
425名無しさん:02/01/25 22:56
新日本製鐵の監督官庁ってどこですか?
426 :02/01/25 22:56
>>424
別に突き放すつもりはありませんが、「そのときになってみないとわからない」
としか言いようがないかとオモワレ。
427 :02/01/25 23:04
ペイオフって言ったって永久に1000万とは誰も言ってないし。
時間空けて1000万→800万→500万の可能性もある。
428 :02/01/25 23:11
>>425
経済産業省であってるよ!
429名無しさん:02/01/26 16:59
銀行のホームページ。ATMの設置場所は解り易い
場所に書いてあるのに、肝心な営業時間は解り難
いところに書いてある。一番上にでも書いてくれYO!
430名無しさん:02/01/27 10:37
UFJ(旧東海)の口座を解約しようと思ったら、キャッシュカードが見つかりません。
解約する時、再発行手数料を取られたりしますか?
431 :02/01/27 22:40
>>430
紛失届と本人確認書類で大丈夫だとおもふ。
432:02/01/27 22:43
先週の金曜、あおもり銀行仙台支店のディスペンサーに行ったら、壁に『在仙青森県人会開催』の張り紙が。
思わず声を出して笑ってしまった。会費6千円は結構いいお値段ね。
地銀の他県の店舗って、こういう役割も担うの?
433名無しさん:02/01/27 22:57
北陸銀行横浜支店には富山県人会があるよ
434名無しさん:02/01/27 23:13
>>432
岩手銀行札幌支店には、岩手県人会の張り紙がしてあったと思う・・・
435名無しさん:02/01/27 23:26
ネタじゃなくてマジなんですが
自分は銀行のことがさっぱりわかりません。
銀行口座を開くのってどうすればいいのでしょうか?
開くのにお金とかかかりますか?
どうか、口座を開く為の仮定を教えてください
436名無しさん:02/01/27 23:36
>>435
・身分証明書(免許証・住民票など)
・届け出印鑑
最低でも、この2点は要ると思う。

あと、口座開設時の最低入金額は、銀行によって違うと思うが・・・
437名無しさん:02/01/27 23:43
住民票も必要なんですか?免許証だけじゃ駄目なんですか?
438名無しさん:02/01/27 23:45
普通預金なら1円あればいい。
書類は銀行によって住民票原本を要求するところもあれば、学生証でいいところもある。
439名無しさん:02/01/27 23:54
じゃあとりあえず行ってみて住民票を要求されたら取りにもどればいいですね。
窓口で「口座開きたい」って言うだけで後はスムーズにいきますか?
440名無しさん:02/01/28 00:01
>>439
当たり前だがマークシート式ではないので、書類慣れしていない人はけっこう時間がかかるかも。
最近はインターネットバンキングの申込云々とかで、記入欄も増えてるし。
わからないことがあったら、素直に行員氏に聞いた方が(・∀・)イイと思う。
441名無しさん:02/01/28 00:13
本当にありがとうございます。
またなにかありましたらよろしくお願いします
442名無しさん:02/01/28 01:27
時間帯やコンビニのヤツかに拠ってだけど、入金でさえ手数料を盗るトコって、
預金して欲しく無いor金にならないリテールを避けたいんでせうか?
443名無しさん:02/01/28 01:30
都銀に口座を開こうと思って調べているのですが
地方在住で、市内には都銀は、東三、富士、勧銀が1店舗ずつあります。
職場近くに、e-net対応のコンビニとATMのあるローソンがあるので
どちらも提携している東三にしようかと思っています。

東三のスーパー普通預金は残高によって優遇があるようですが
この場合の残高は、総合口座の定期預金も入るのでしょうか?
スーパー普通というくらいだから普通預金だけ?
ちょうど今月積み立てが終わるので(よその銀行ですが)、
これから1年間お金を貯めて、合わせてステージ3の50万円
にしたいと思っています。50万円は私には大金なので定期に
したいと思いますが、普通じゃないと適用にならないとちょっと
不便かなーと思って。
運用資産残高となっているので、おそらく大丈夫だと思うのですが・・・
444名無しさん:02/01/28 01:39
定期ねぇ〜50マソ預けたところでどれだけ普通預金より金利つくのか
445新着レスの表示:02/01/28 02:54
サラ金から金借りてた過去があったら、
たとえ、遅延せずに完済しても、銀行から金借りることって無理なんですか?
446名無しさん:02/01/28 23:34
443です。
金利は全然気にしてません。
ただ、普通預金に50万円も入れていたことがないので気になるんです。
貧乏性〜(w
447 :02/01/28 23:38
>>445
そんなことはありません。
448関西人@ YahooBB218176102004.bbtec.net:02/01/29 19:33
「第一勧業信用組合」ってナニモノ?

看板の色といい、宝くじ売ってるところといい、「ハートの・・・」
とか言ってるとこといい、某都銀を連想させる要素満載なのですが。

某都銀の従業員しか組合員になれないとか?

449名無しさん:02/01/29 20:00
450名無しさん:02/01/29 20:25
週刊朝日に先週号に続いて預金残高の動きの記事が出ている。
前回は地銀だったが、今回は都市銀行。
しかし9月末の残高は発表したものの、12月末のものは全く
公表しない。地方銀行はすぐに全て示したのに…。

情報開示がなされないと、信用してくれないという事が
わからないらしい。
451名無しさん:02/01/30 16:49
今、三井住友の旧さくら支店に総合口座を持ってるのですが、
同一名義で旧住友支店で総合口座を作ることってできますか?
452名無しさん:02/01/30 17:59
98年の、拓銀から北洋への営業譲渡の際、
北洋は拓銀に対して「のれん代」を支払ったのでしょうか?
それとも、無償譲渡だったのでしょうか?
453名無しさん:02/01/30 22:30
>>451
全然OK!

>>452
なぜ?
454名無しさん:02/02/01 17:58
銀行の裏情報とかじゃなくて、
ボーナスはどの商品につぎ込めばいいかとか、
貯蓄のためのノウハウについて話し合っているスレ
どこかにないでしょうか?
別の板でもよいので紹介していただけませんか。
455名無しさん:02/02/01 21:32
>>454
別にここでも大丈夫だと思うが、そもそも今の時代に「貯蓄」をしてもあまり
意味はないとオモワレ。
少なくともゼロ金利時代に「貯蓄」のノウハウなんてあるはずもない。
・・・と思うがいかが?
456名無しさん:02/02/01 23:27
昨年大晦日の大掃除で北海道拓殖銀行の古い通帳が
でてきたんですけど、どこに持っていったら引き出せるんでしょうか?
457名無しさん:02/02/02 00:09
北海道内の支店なら北洋。本州の支店なら中央三井信託だと思われ。
458名無しさん:02/02/02 01:45
>>457
さんくす湖!
来週近所の中央三井逝ってみるYO!
459工房:02/02/02 22:16
ATM使ったことがないんですけど、
硬貨って入金できますか?
460名無しさん:02/02/02 22:24
>>459
機械と日時による。
平日で、銀行にある機械なら、ほとんど硬貨入金できるはず。
461工房:02/02/02 22:44
>>460
そうなんですか、ありがとうございます!
折れが行くATMは銀行にあるのじゃないから多分硬貨入金できないな・・・。まいっか。
462法律オンチさん:02/02/02 22:53
ニュースを見ていたら「アルゼンチンの預金封鎖は憲法違反」ってな文字が出ていましたが
日本の場合、預金封鎖は合法なのでしょうか?
463名無しさん:02/02/02 23:26
キャッシュカードも数年後にはICカードにするそうですが、時期併用でもう導入している銀行ってあります?
(クレジットカード複合型ならあるんですけど)
464名無しさん:02/02/03 00:23
漏れのカードにはICチップ付いてるぞ。スパーキャシュだけどな(ワラ
465名無しさん:02/02/03 00:58
>>462
ペイオフのことを言ってるのなら全然意味が違いますよ。

>>464
銀行というか、一部の町では試験的にやってるところもありますね。
466法律オンチさん:02/02/03 10:23
>465
ペイオフではなく、戦後行われた?預金封鎖、つまり全くお金がおろせなくなる
ってことのことだと思いますが。
日本でも預金封鎖が万が一起こるのではと言われていますよね。
467名無しさん:02/02/03 13:38
>>466
いや、アルゼンチンのケースと日本のペイオフとをごっちゃにしてるのかと思った
もので・・。

>日本でも預金封鎖が万が一起こるのではと言われていますよね。
そうなんですか?
468 :02/02/03 14:02
>467
今の方が大昔より、もし万が一取り付け騒ぎが全国的に起こったら
機械でどんどん下ろせますから、(と言っても機械の中の札束には限度がありますが)
無政府状態になってしまうでしょ?
そうなったら預金封鎖しか手がなくなりますよね。
469名無しさん:02/02/03 14:15
>>464
スーパーキャッシュって何だ?
470名無しさん:02/02/03 14:20
おかしなお金3億ほどあるのですがどうすればいいですか?
471名無しさん:02/02/03 22:26
>>470
お菓子なお金は食べるしかない。
472名無しさん:02/02/03 22:35
>>471
不覚にもワラタ
473名無しさん:02/02/04 00:51
>>469
NTTとかが率先してやった電子マネー。
実験期間既に終了。当時はそれで掛けれる公衆電話とかも新宿辺りに
あったのよねん。
474名無しさん:02/02/04 01:10
元祖電子マネー、渋谷のSSSはまだやってるぞ。
VISAキャッシュに統合するのかな・・・
475名無しさん:02/02/04 01:20
>>472
ヤッタネ!

476名無しさん:02/02/04 01:25
VISAキャシュに統合て、、、渋谷のはVISAキャシュだぞ?
銀行系は既に終了。今もやってるのは信販系だけ。
477名無しさん:02/02/04 01:29
>>476
終了って?
試験期間が終わってこれからどうなるの?
478名無しさん:02/02/04 01:32
誰も興味示さない→ユーザーが居ない→利益無し→あぼ〜ん!
479474:02/02/04 01:33
>>476
全国でVISAキャッシュやるのかな、てこと。
わかりにくくてすんません。

>>477
銀行系の終了、ってのは新規募集とリロード機の設置を
やめた、ってだけで、まだ信販系のリロード機は使える
んじゃないかな。
480476:02/02/04 01:36
ちょっち書き方がまずった。
銀行発行のVISAキャシュ単体カードと、キャシュカードVISAキャシュ一体型のは
既に終了。銀行にあったリロード機もあぼ〜ん!
銀行&クレジット会社が発行したVISAキャシュは現役。
481476:02/02/04 01:38
又書き方がおかしい。鬱だ。

×銀行&クレジット会社→○銀行&クレジット会社が発行した、
クレジットVISAキャシュ一体型のは現役。
482 :02/02/04 01:42
>>480
そうなのか・・・電子マネーって何となくいろんな使い道があるような気が
するんだけど、今はまだ時期尚早なのかな?
483名無しさん:02/02/04 02:38
銀行、生保、損保だと平均的にどれが一番転勤多いんだろう?
わかる人いたら教えてください。
484名無しさん:02/02/04 03:02
ジャパンネットっていつまでメンテ中なの?
485wewe:02/02/04 04:14
http://www.puchiwara.com/hacking/

/ | | | |ヽ                               @ノノヽヽヽ@
|( ゚〜゚ )| ノノノ人ヽ_ (ノ~\\        ノノノノ从ヘ ノノノノヽヽ (0^〜^0)
|(   )| (●´ー`●) (`.∀´) ノハヽヽ.  |( ´Д` )| 从^▽^从 (   )
 | | |  (    )  (   ) 从 ^◇^ 从 |(   )|  (   )  .| | |
 | | |  | |   |  ||| (    )  |||   | | |   | | |
(_)__)  (__)_) (__)_) (_)_)   (_)__)  (_)__) (_)__)
 飯田    安倍    保田   矢口    後藤    石川   吉澤

           ノノノノヽヽ  .ノノノノ从ヘ   / | | | |ヽ
∋oノハヽヽo∈ ∬`▽´∬ 川’ー’川  川o・-・)   ◎ノ^^ヽ◎  @ノハ@
  ( ´D`)    (   )   (   )   (   )  §(´・e・`)§  (‘д‘ )
  (   )    |||   |||   |||    (   )   (   )
  (_)_)   (_)__)   (_)__)    (_)__)   (_)_)   (_)_)
     辻     小川    高橋      紺野     新垣     加護
486名無しさん:02/02/04 04:43
今まで長信銀、都銀、地銀、信金とは取引きしたことがあります。
だけど信託だけはないのです。
初めて取引き(取り敢えずは預金、5000万)するにはどこの信託が
良いでしょうか?
同族の不動産関連です。

487名無し:02/02/04 20:29
ヤフオクでジャパネット銀行に500円ほど振り込まないと、
イケナイのですが、他行からジャパネットに振り込むのに
手数料はいくらかかりますか?
488名無しさん:02/02/04 20:57
>>487
三井住友等のATMで入金したほうがいいとおもふ。
489名無しさん:02/02/05 01:54
>>486
やはり時代は安田信託ですっ!
490名無しさん:02/02/05 13:19
>>482
コンビニのam/pmが今年エディを全国展開させるよ。
エディは非接触タイプのICカードで首都圏のJRでも実績がある規格。
491名無しさん:02/02/05 16:22
>>489
いやいや、ここは中央三井でしょう(藁

>>490
Felicaだね。
エディはトヨタカードなども出しているようだが。
492名無しさん:02/02/05 16:27
銀行ATMを通してナンバーズ(ロト、ロト6)を購入し、高額当選した場合、
顧客の当選情報等の秘密は完全に守られるのでしょうか?
493名無しさん:02/02/05 17:01
今、たとえば壱千万の現金があったらどうするのが一番良いのかなぁ?外資系の銀行に三分の一簡保に三分の二これで良いかなあぁ?
494名無しさん:02/02/05 17:11
お聞きしてもよろしいでしょうか?
495名無しさん:02/02/05 17:16
東京三菱銀行のスレないの?
496名無しさん:02/02/05 20:03
銀行ってどこがいいの?
497名無しさん:02/02/07 03:56
Dragonballの魔人ブウ→チビブウと戦闘ブウ どっちが強い?

魔人ブウは

・最初のデブブウ
・デブブウを吸収した戦闘型体型の戦闘ブウ
・デブブウを引き剥がされて本来の状態に戻ったチビブウ

大きく分けて、この三段階に分かれるが
DBの議論になるとすぐ、戦闘ブウとチビブウで
どっちが強いか?の解釈がまっぷたつに分かれる。
ある人は「戦闘ブウのが強い」といい、ある人は「チビブウのが強い」という。
完全に真逆で対立しているのだが。


さあ!!議論はこちらで!!↓

DBの魔人ブウ→チビブウと戦闘ブウ どっち強い?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013014577/
 
498名無しさん:02/02/08 11:27
下らない質問ですみません。

口座を作る時の身分証明書って、
保険証のコピーでも大丈夫でしょうか?
499名無しさん:02/02/08 11:44
もうしばらくしたら、ダメになります
500名無しさん:02/02/08 12:44
島根銀行のキャラクター
名前は「シマニー」だそうです。

  _               _
  !、 ̄~`ニー''""~ ̄ ̄~`'" ̄- !
   `ヽ、   〉       く   ,/
      `Y         ! /
       ii||||i!  il||||i!  y
      ミ(^ ̄ =    ̄ミ /
       ~~''''フー―‐<_
      ,.-'^ゞ_,><_|ー,.≠====ッ
      !::::  ノ `ー‐|(( 〃〃 /
      `ー'"    ノ ヾ====!
    ⊂ニ人  |-‐、ニ⊃
         ヽ、⊃
501名無しさん:02/02/08 21:52
>>498
保険証の取り扱いに関しては金融機関によって、また、同じ金融機関でも支店によって
基準がまちまちなのでなんとも・・・。

>>499
それはどこの金融機関?
502名無しさん:02/02/09 03:36
確かどっかのエライさんが、そのうち写真付き身分証じゃないと受け付け
ないようにするぞゴルァ!って言ってたよな?
503不良債権名無しさん:02/02/09 08:44
次はどの銀行がヤバイの 
504年金太郎:02/02/09 09:32
経済バンで年金問題のスレ
「おれの年金なんぼや」を立てているよ。
関心があれば遊びに来てちょ↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1010154615/l50
505名無しさん:02/02/09 10:04
>>502
日経に載ていた。ただ、写真付で住所も記述されている、公的なIDって、
自動車免許以外は一般的ではない。
保険証を写真付にするのが一番簡単だろうけど。
506名無しさん:02/02/09 10:15
よくわからないですが、預金を担保にしてローンは組めないんですか?
507名無しさん:02/02/11 19:15
去年の五月から口座を東和銀行で作ったのですが、カードで入出金するだけで一切通帳記帳していませんでした。
ですが、キャッシュカードの明細書に「通帳記帳してください」とかいてあったので今日通帳記帳しようとしたら記帳できないませんでした。
あまり記帳していないと記帳できなくなるのでしょうか?
ちなみにそのキャッシュコーナーは夜9時までやっていて、わたしは夕方五時すぎに記帳しようとしました。

508名無しさん:02/02/11 20:06
>>507
記帳そのものは出来てたが、中身が合算されて記帳されてたのなら、その期間については
記帳期間が過ぎていたということ。

記帳自体が出来てなかったのなら記帳時間外だったということ。
509507:02/02/11 23:58
>>508
御回答ありがとうございます。記帳自体ができませんでした。
問い合わせてみたところ、多分記帳していなかった期間が長かったのでATMでは記帳ができないので
窓口にきてくれとのことでした。^^;とほほ。。
510名無しさん:02/02/12 17:21
普通、銀行のATMからキャッシュカードでないと口座からの振り込みできないの(肥後)?
福岡シティは通帳からできたような・・?
511名無しさん:02/02/13 07:47
>>507
○経大生?
512名無しさん:02/02/14 23:25
マルチで申し訳ないのですがココでも質問させてください。
先月はじめ、保険会社と契約をしてその保険料引き落としの書類に銀行印を押したつもりが
印鑑を間違えていたらしく再度引き落とし書類に印鑑を押しなおしました。
それが30日のコトだったんだけど、28日にきちんと引き落とされていました。
コレって銀行印間違えたまま引き落とされたってコトですよね?
こういうコトってアリなんですか?
実害は無いケド銀行側になにか文句言ってもいいですか?


513名無しさん:02/02/14 23:34
>>512
真面目な話、文句ではなく確認の電話は入れておいたほうがいいですね。
比較的、似たような印鑑ならば(目視のレベルで)“あいこ”と判断する
ケースは少なくないですが、明らかに違う印影で“あいこ”とされている
のであれば、今後のためにも一言、言っておいたほうがいいでしょう。
514名無しさん:02/02/14 23:37
三井住共の普通口座って維持手数料取られる?
515 :02/02/14 23:47
516名無しさん:02/02/14 23:53
>454
もう見てるかどうかわかんないけど、
生活板にそんな感じのスレがあったはず。
銀行より圧倒的に郵便貯金の話が多かったし、
結構小ネタが多かったけどね。50円貯金とか。
けちけち貯金法、だったかな。
517512:02/02/14 23:54
早速のレスありがとうございます。
最初に押した印鑑は三文判で似ても似つかぬモノでした。
(間違える私もどうしようもないヤツですが)
一応明日にでも電話一本入れておきます。
518 :02/02/19 00:31
定期入れます。
519名無しさん:02/02/19 05:16
>517
念のためだが、保険料の支払いがないと、保険契約全部がキャンセル
されたりするので(未払いの人にはなんかあっても保険金払えないからね)、
振替先の保険会社を信頼して振り替えたんじゃないの? 窓口の女の子が
その辺の事情わかってるかは疑問だが。

>506
預金がローンより多いなら、かなりやりやすいローンだと思うぞ。 預金
自体に問題がなければだが。 定期の満期まで置いときたいが、一時的に
金が要るなどの理由は一番考えやすい一例。
520 :02/02/19 06:47
どこで聞いていいかわからないので、ここで質問します。

消費者金融(いわゆる街金かな?)ってありますよね?
よくフロムエーやアンなどで募集してるのですが、これってどんな仕事なのでしょうか?
給料や待遇がかなり良いようですが、もしかしてかなりヤバイ仕事なのでしょうか?
あの待遇を見ているとやってみようかな〜なんて思ってしまいます。
情報を知っている方、もしくは関連スレなどを教えてもらえると有り難いです。
521名無しさん:02/02/19 16:09
どこの板で聞けばいいのかわからなかったのですが、
8月までに車を買わなければならなくて困っているんです。
去年大学卒業してから無職なのでローンも組めなく困ってるんですけど
http://www.jsf.co.jp/jp/shoukentanpo/cyoku.html
の日証金の証券担保ローンというのは担保の条件に該当する自分名義の
株券さえあれば定収入なくても貸してもらえますか?
522名無しさん:02/02/19 22:51
>>520
消費者金融といってもマチマチですよ。
就職情報誌ってあんまり読んだことないので、どういうところが載ってるのか分かりませんが、
上場企業なら消費者金融といっても「ヤバイ」というレベルではないでしょう。
ただ、いろんな意味で「キツイ」でしょうね。

>>521
文字通り株券を担保にする貸付けなので無職でも借り入れは可能ですが、株券を
持ってるのなら「借りる」より「売る」ほうがいいと思いますよ。
今のご時世、「借りる」という行為はいかにもバカバカしいでしょう、そう思いません?
523名無しさん:02/02/20 07:29
該当スレがどうもいつ見ても荒れてるので、
すみませんが質問させて下さい。
東京三菱ダイレクトって、ログイン時に
パスワードを何回か打ち間違えると
利用停止になりますよね。(どこでも大体そうですが)
これは何回間違えるとアウトなんでしょうか…
もう2回間違えてるんで、少々焦っています。
また一度利用停止になると、もう一度最初から
手続きし直さないといけないんでしょうか。
524名無しさん:02/02/23 01:02
コンビニATMは、一度に出金できる金額が少ないんですね。
@バンクでJNBが10万
EnetでJNBが20万
IYでUFJが50万

IY以外も50万ぐらいにならないかなぁ。
525名無しさん:02/02/25 00:56
1円も入っていない普通預金のカードを紛失しました。
解約した方が良いですか?それともほっておいて平気?
解約する場合は印鑑と通帳だけで大丈夫ですか?

なんででてこないんだカード…
526名無しさん:02/02/25 01:31
カードローンとか定期とかもないなら、ほっておいても平気だとは思うが、
紛失届は出しといたほうがいいと思うぞ。電話で良いから。
解約は通帳と印鑑があればOKのはず。
527名無しさん:02/02/26 22:45
質問です。

現在UFJに口座を複数もっています。更に追加するのはマズイのでしょうか?
A支店(総合・貯蓄・定期・外貨他)
B支店(総合)
ですがさらにC支店に口座を作るのはどうなんでしょう?

しかしC支店はかなり遠い場所にあるので簡単には行けない。
A支店でC支店の口座開設は可能ですか?

今のところ俺はネットで申込書を請求してと思う。
528名無しさん:02/02/27 10:56
よそのATMから、東京三菱の口座の残高\156983を
全額おろすには、どうしたら良いのですか?
529名無しさん:02/02/27 11:03
>528
その口座に122円振り込んでから引き出せ。
156983+122=157000+105
530名無しさん:02/02/27 11:11
今、三菱に給料振り込まれてます、
仕事を引退して、実家にかえります。
1ヶ月遅れで給料振り込まれます。
実家の周辺に東京三菱銀行ありません。
なにか、簡単な残高全額をおろす方法はありますか。
テレホンバンキングみたいなので振り替えると
800円近く手数料がいってしまうのですが・・・・
531名無しさん:02/02/27 11:17
よその銀行のATMから口座残高をみれますか?
532531:02/02/27 11:58
見れました。
他行のカードを使用して、ATMで振り込みできるの?
533名無しさん:02/02/27 13:01
あさひ銀行-横浜銀行(大和銀行も?)みたいにATMでの振込手数料が同行扱いになるのは
他にどういう組み合わせがあるのでしょうか。
一覧みたいなHPでもあれば便利なんですが…
534 :02/02/27 14:39
素朴な疑問なのですが 1996年だったと思うけどアメリカのヘッジファンドLTCMが
破綻したのと長銀破綻は関係があるのですか
5352chサンデープロジェクト:02/02/27 16:12
直接的には関係ないと思うが
LTCMの運用額は120兆円ともいわれてあの名門スイス銀行もLTCMに運用させていた
そのヘッジファンドが破綻したのだからFRBが異例の行政指導を行って
全米大手金融機関に35億ドルの救済融資を決めさせた
スイス銀行も貸した金が返ってこなくなるだけではなく自社の運用部門も
大損を被ることになったというわけ これからなんだけどロスチャイルドの影が
出てくるんだ スイス銀行とスイス第二の銀行USBと合併し新USBとなる
そこでロスチャイルドは『大番頭』のオスペルをスイスに送り込んで
『ロスチャイルド→USB→長銀』と言う構図で日本の当時の個人資産1200兆円に
たどり着こうとした 97年長銀とスイス銀行の提携が始まる
98年の夏『サンデープロジェクト』で近々頭にNの付く債券発行銀行が
破綻するのではと聴いた 後に長銀と実名を出してきた評論家もいた
日本金融界は拓銀や山一の破綻を経験しているので長銀も同じ運命をたどるものと
私はそう思った 驚くなかれ竹下が大蔵大臣だったと思ったけど倒産する前に
公的資金を投入して体力がついてから住友信託と合併させるなんて言い出した
何でここに住友信託がと思ったので調べてみたら 竹下は住友銀行と結託して
破綻した平和相互銀行を住友銀行に吸収合併させたことがあった
住友財閥はもともと伝統的にユダヤ財閥とのかかわりが深い
そうなると全体の構図が見えるでしょう 自民党の背後にロスチャイルド系の
大規模なバックアップがあったとみてまず間違いないと思う
5362chサンデープロジェクト:02/02/28 14:26
訂正 USBではなくUBS ユニオンバンク・オブ・スイッツアランドです
537名無しさん:02/02/28 20:11
ネット上の取引で詐欺に遭ったのですが、
相手の口座番号から住所や氏名を教えろ、
と言って銀行は教えてくれるものなんでしょうか。

警察通さないと無理ですよね?やっぱり。
538名無しさん:02/02/28 20:19
>>537
無理です。
断言します、無理です。警察にご相談下さい
539名無しさん:02/02/28 20:21
>>530
他行から解約することが出来ます
取り立てという取引ですが解約したい銀行の解約依頼書と委任状を
もらっておきます。その後給料が振り込まれた後最寄りの銀行で
取り立てを依頼すればだいたい一週間くらいで最寄りの銀行口座に
振り込まれます、
540名無しさん:02/02/28 20:24
>>538
わかりました。ありがとうございます。
541名無しさん:02/02/28 21:11
今春社会人になる者です。
金融についてあまり知識がないんですが給与の降りこみの際に
一部を投資信託や外貨預金にまわして資産運用に…
っていうのを銀行のHP上でよく見るんですが、
一年目から私のような知識の無い者は止めた方がいいですか?
というか、外貨はまだ理解できるんですが投資信託は今イチです。
基本的な事なんでしょうが、もしよろしければ
投資信託の
@基本的な意味
Aメリット・デメリットを簡単に教えて頂けないでしょうか?
542名無しさん:02/02/28 21:19
>>541
どう考えても簡単には説明できないので、ありきたりで申し訳ないが、こちら
のサイトを参考にどうぞ。
http://www.morningstar.co.jp/
543名無しさん:02/02/28 21:34
≫542
どうもありがとう御座います。
見てほんの上辺だけは理解できましたが
鼻垂れ坊主にはまだ早そうなのでやめときます、すんません。。
544名無しさん:02/03/02 13:08
銀行のATMから入金した時に,利用明細に残高は出るのに,
預けた金額が表示されないのって何でですか?
気になります。昔は表示されてたような気もするし。
納得のいく理由を教えてください。
545名無しさん:02/03/02 13:53
アメリカにある銀行口座に送金したいのですが、
日本のどの銀行からがいちばんお得でしょうか?
シティバンクは送金手数料は無料だけどそのぶんレートが悪い
と聞いたんですが・・・。
546名無しさん:02/03/02 14:25
>>544
単に見落としてるだけでは?
それとも銀行によって違うのかな?
547UFJ:02/03/02 14:46
ロリコンなので給料の振り込みはUFJに変更しました。
これでいいんですよね?
548名無しさん:02/03/02 15:00
>>547
正解です!
549544:02/03/02 19:49
>>546
都銀2行に口座持ってるけどどっちも表示されない。
しかも,ATMの画面でわざわざ断りを入れてくるので,
見落としはありえないと思う。
550名無しさん:02/03/02 20:33
>>549
最近そうなったよね。
印紙税を削るためじゃないかな。
551名無しさん:02/03/02 23:40
ドキュソ学生の質問ですが、
不動産の証券化って単なる借金の先送りじゃないですか?
552名無しさん:02/03/03 00:26
>>545
送金する金額によります
私の勤める都銀では最低で2500円(送金手数料)
電信で送ると電信手数料+1500円ですので
レートでの損と手数料を計算してお得な方で送金してください
553名無しさん:02/03/03 02:20
大和銀行の外貨の達人は海外からの$での振り込み口座先に指定できますか?
その際に負担する手数料などありますか?
554名無しさん:02/03/03 02:35
>>549
なるほど・・・。
昨年末に内閣府令の変更(正確には新たな府令の発布だが)があったので
その影響かも知れませんね。

>>551
なぜ?
555 :02/03/03 06:23
age
556UFJ:02/03/03 08:39
給料の振り込みは正解で安心しました。

ところで、あのUFJの工員は給料は現金払いという労働基準法の大原則
すら知らないのでしょうか?振り込みはあくまで異例であることを。
店員も工員を礼を言ってくれて、粗品を沢山くれてありがたかったですけど。

 そんな店員、工員だらけなのはUFJだけでしょうか?
557名無しさん:02/03/03 09:29
去年くらいまでは多くの銀行でATMで入金すると入金専用通帳というバインダーに明細をつづらなければならなかった。
でも、去年くらいでほとんどの銀行がやめてしまった。
それ以前からやってない銀行もあった。
558 :02/03/03 22:12
kincho!!
559 :02/03/04 06:18
百十四銀行はなんて読むんですか?
560 :02/03/04 14:39
韓国系銀行の信用、日本を逆転
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20020303182251300

という記事があるのですが、CDSの意味合いとこの記事内容がいまひとつ理解できません。
これは笑止なのか、ゆゆしき問題なのか、ご教授ねがえませんでしょうか。
561名無しさん:02/03/04 20:04
私も質問させてください。

クレジット・信販会社のローンを返済するために
銀行での借り換えを考えてます。
その際、銀行側ではローンの残債を調べると思うのですが、
ローンで何を購入しているかまで調べるものなのでしょうか?

仕事上銀行に出向く事も多々あるので、出来ることなら
知られたくないような気がします。本部で一切の審査が行われ、
支店では手続きだけです。って感じだと良いのですが(実際に行くのは
支店の方ですので)どうなのでしょうか?

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
562名無しさん:02/03/04 20:11
>>561
どういったローンの組み方をするつもりなのかよくわからないのですが
残債がどのくらいなのでしょうか、
無担保のフリーローンの申し込みなのでしょうか、
無担保のフリーローンの場合その銀行で住宅ローンなどを組んでいないと
銀行にもよりますが限度額がたいしたことがありません
メールオーダーで申し込め、審査が下りてから支店に出向く処もあります
563名無しさん:02/03/04 22:27
>>560
ちょっと難しいかも知れませんが、こちらを参考にどうぞ。
http://www.boj.or.jp/seisaku/01/pb/g011029.htm
564名無しさん:02/03/06 19:31
>562
レスありがとうございます。

私が申し込もうとしているのは
フリーローンではなく、ローン残債(クレジットローンによる買い物)
をとりまとめて一括返済するために借り替えるものです。
つまり、ローン(クレジット会社)を返済するためのローン(銀行)
になるわけです。

その際、例えば私がエステに通った費用を支払うために100万円の
クレジットローンを組んだとしますよね。この100万円を借り替える
ために銀行に借り入れ申し込みをしたとして、エステによってローンを
組んでいたという事実までバレちゃうのか?ってところを知りたいのです。

審査が通ったとして実際に銀行に行って「この人はエステに通っていたのか」
と思われたりしたらチョット恥ずかしいような気がするものですから。
わかりにくい質問の仕方で申し訳ないです。
565562:02/03/06 20:24
>>564
フリーローン(カードローン)で枠を作っておく金利はだいたい8〜9パーセント
(私のいるところでは9,)取引に応じて金利も下がるので一番取引の多い
ところで契約する。まずメールオーダーで申し込む。審査が下りたら限度額を上げるために
融資課で限度額を増やす申し込みをする。このやり方なら使用目的を
明確にしなくてもイイと思います。借金の一本化なんて言ってはダメダメ
クレジットで払っている金利よりずーっと安く済むと思います
まあ、ローンの申し込みに行っても担当者とその上司以外にはわからないと思います


566名無しさん:02/03/06 23:54
>>557
JNBの取引規定に発見
「自動機を利用して預金の預け入れを行った際に発行されるご利用明細は、
当社の定めるところにしたがい普通預金口座開設の際に送付する、ATM入金
専用通帳に綴り込んで保管してください。」
全然ネット銀行らしくないな。通帳すら無いのに。
567名無しさん:02/03/07 02:40
邦銀、外資系金融機関でEVAを導入しているところはどこですか?
話題に上ったことはありますか?
今後、金融機関を含めて、EVAを導入する企業は増えていくでしょうか?
568名無しさん:02/03/07 02:46
>>567
板違う( ゚Д゚)ゴルァ
569名無しさん:02/03/07 02:48
>>567
あんた、また板違いかよ!
各板の住人の知的レベルを考えろ!
場の雰囲気を読め!
社会に貢献しろ!アフォ!
570568:02/03/07 02:56
しつこいから書いてやるEVA [EVA]

経済的付加価値のこと。計算式は、税引き後営業利益−資本コスト(株主期待収益+負債金利等) 。株主が期待する利益率を評価の基準にしており、株主重視の指標といえる。
わかったか?必要だと思えばやれ、イランワイ( ゚Д゚)ゴルァとおもえばやめとけ
自分で決めろ
 大人をからかうな、わかったら寝ろ

571568:02/03/07 02:59
 EVA=(売上高−営業費用−税金)−(投下資本×資本コスト)

 
572567:02/03/07 03:12
>568
どうもありがとうございました。
EVAには最近まで興味は無かったのですが、
学校にスターンステュアート社のスターン氏の授業があるようなので、
EVAに将来性があるようだったら講義を受けようと思ったのです。
スターン氏著の「EVAチャレンジ」は購入して最初の数章は読みました。
他人に質問することじゃないですね。自分で決めます。失礼しました。
もう寝ます。
573名無しさん:02/03/07 03:58
銀行口座開設の際の勤務先は絶対書かないと駄目ですか?
書かないと開設出来ないですか?

フリーターなんです。;_;
574名無しさん:02/03/07 04:15
空欄で禿しくOKだろ。
575名無しさん:02/03/07 04:15
無職と書くか、アルバイト先を書いてください。
576名無しさん:02/03/07 04:22
アメリカから、日本の銀行にお金振り込むのって
実際何日くらいっかかるもの?


577573:02/03/07 05:41
>>574-575 さん
ありがとうです。
578568:02/03/07 06:40
日本からアメリカなら2〜3日長くて一週間
アメリカからだとそのアメリカ人のやる気による
579568:02/03/07 06:43
>>567
さっきは冷たい態度でスマンかったな、
からかいで書いてるのかとオモッターヨ
やってそんな勉強はない、ガンバレーヨー
580568:02/03/07 06:47
>>573
最近は住民票では口座開設できんようになったとこが多いから
保険証か免許証、パスポートあたりを持っていくといいよ
クレジット機能付きキャッシュカードを進められると
審査下りないからそのときは イランワイ( ゚Д゚)ゴルァでコトワッテチョ
581573 (*_*):02/03/07 07:07
>>580 さん
どうもです。身分証明、免許証しかないんで頑張ります。(何をだろう?)
どうもでした☆
582名無しさん:02/03/07 08:50
初めて来ました。板違いならごめんなさい。
預金が結構増えてきたので、少し投資してみたいんです。
今一番おすすめな、金融商品ってなんでしょう?
詳しいHPでもありましたら、教えていただけませんか?
数年は使う予定なく、500万くらいまでは、多少はリスクがあっても、
試してみたいんですが・・・
583名無しさん:02/03/07 09:03
ttp://www.ifinance.ne.jp/news/product.php

ここなんて如何でしょう、
わかってると思うけど頭にHつけてね
分散投資をしてリスクを押さえる、商品はなにがいいかっていうと難しいね
シンセーギンコーなんかおもしろい商品があるよ
窓に行ったら窓のおねえちゃんの言いなりには成らないで
パンフもらってよく調べてから運用したほうがいいよ
しつこくされたらウルサインジャ( ゚Д゚)ゴルァ
584名無しさん:02/03/07 09:25
早速のレスありがとうございます。
勉強します・・・
前は定額貯金で満期で2倍くらいになったから、あれこれ考えないで
済ませてたんですが、この御時世では、のほほんとしていられないのですよね。
585名無しさん:02/03/07 15:02
576>568
ありがとーーー
586名無しさん:02/03/07 17:21
友人の親が借金の連帯保証人ってことで、返済を迫られているんですが(借りた親戚はトンズラ)・・。
金融屋は本来の借り主を探しもしないで、いきなり連帯保証人に返済を
迫ってもいいんでしょうか?
なんか取り立てが厳しそうなんでなんとか手助けできないものかとレス
しますが、、、。
587:02/03/07 20:05
当方、ある法人の者です。
預金をA信託銀行にほぼ全部を貸し付け信託の形にしてあります。
貸し付けの総額はおよそ一億です。
ペイオフを考えると、私は「最悪のこと」を考えて
(高金利というウマミをかなぐり捨ててでも)
今月に解約して、A信託銀行の普通口座にしたいと思っているのです。
普通口座は来年三月まで全額保護なので、この一年の猶予期間で
その後を検討していく、というのが私のストーリーです。

ところが、他の者(私よりかなり年長)は
「どうせ何も起きない(破綻は起こらない)から、そのままでいいだろ!」と
全く耳を貸さないというか、現在の社会情勢を知ろうとしません。
中小企業ですが、このことが幹部間での対立となって困っております。

私も何も起きないことを願う一人ではありますが、
なにぶん、零細の当社なので、悩むだけで日が過ぎていく始末です。
識者のみなさんのご意見をお伺いしたく、書きこみしました。
主に、
@一億の貸し付け信託はどうすべきか?
(ただし、当社は元本さえ保証されれば良い、という点は一致しており
 例えば、国債や投信などは全く考えておりません)
Aペイオフに対して、理解のない者への啓発はどうしたらよいのか?

以上、二点です。

588名無しさん:02/03/07 23:00
>>586
>いきなり連帯保証人に返済を迫ってもいいんでしょうか?
全然OKです。

>>587
質問に答える前に、機種依存文字の使用は極力控えましょう。
企業の経営者ならなおのこと、ネチケットの基本ですからね。

ということで・・
>1.
元本保証が前提である以上、おっしゃる通り普通預金等の決済性預金に預けかえるか、
複数の金融機関に分散して預金するかというのが王道でしょう。
あるいは、一部の報道によって今や隠れた大ヒット銘柄(?)となった感もある
郵便局の振替口座においておくというのもひとつの選択肢かも知れません。

>2.
今の時代、そのような幹部は即座に辞めて頂くべきです。
啓発云々の問題以前に経営に携わる資格を有してません。
と、思いますがいかがでしょう?
589名無しさん:02/03/07 23:57
>>588
レスしようと思ったらもうすでに完璧な答えがΣ(゚Д゚;)
参りました
>>586 はなから連帯保証人に返済させることを当てにして貸し出す
とこもあります。金融機関は連帯保証人さえ押さえておけば返済されるので
当の債務者をさがしたりしません何かしてあげたいならそのとんずらこいた
親戚を捜し出して責任をとらせるしかないでしょうか、金融機関にうったえても
らちがあかないです
>>587 >>588さんのアドバイスが今最善だと思います
590586:02/03/08 00:38
質問に答えてくれた方、どうもありがとうございます。
そうですか……連帯保証人になる時点でやばかったんですね。
とりあえず、友達になんか奢ってやりながら、対策でも考えます。
情報サンクスです
591名無しさん@貧乏人:02/03/08 01:27
各銀行の預金金利とかが比較できるサイトとかありますか?
592名無しさん:02/03/08 01:28
>>591
毎日日経新聞を読む
593名無しさん@貧乏人:02/03/08 02:08
>>592
そうですか。アリガトです。
594名無しさん:02/03/08 11:32
>>591
ttp://biz.yahoo.co.jp/rate/

こういうページもある。参考までに。
595564:02/03/08 19:18
>565
レス遅くなってゴメンなさい。

なるほど。フリーローンって方法もありますね。
検討してみます。ちなみに私が利用しようとした銀行では
ローン返済をとりまとめる、その名も『おとりまとめローン』
なるローン商品があります。金利は6.5上限のものです。
596名無しさん:02/03/08 22:58
中部銀行がメインバンクの自営業者です。
今後とるべき最良の処置について教えてください。

定期預金が500万、積立金20万×7ヶ月分あります。
しかし母親が中部に借り入れがあり、私は連帯保証人になってます。
この場合、

1銀行がわから借金の相殺がされることはないか?

2払い戻しが可能だとしてどこに預ければいいのか?
郵便、農協、富士、信用組合を考えてますが、
自分では安心度、利率より、郵貯にしようと思ってますが。

3現在中部銀行に融資の申し込みをしていて手続きの途中ですが
この手続きは御破算になるのでしょうか?
ブリッヂバンクに承継されるのでしょうか?

4事実上新規の融資の申し込みは困難になるのでしょうか?

ある程度の推論で結構ですので、どなたか御教示していただければ幸いです。
597しまった・・・。:02/03/08 23:09
うかつにもネタにマジレスしてたのか、私は・・。
まっ、うかつついでにもういっちょ!

1.ない。(ただし例外あり)
2.自分の判断次第
3.なる。(ブリッジバンク制度はまだ構想の段階)
4.困難になるのではなく受け皿銀行が決まるまで不可能となる。

以上。
598名無しさん:02/03/08 23:15
新生銀行の申し立てが認められ、ファーストクレジットが会社更生法に
従って再建を目指す事になりました。
FCの未来って、ありえるの?
599名無しさん:02/03/08 23:32
すいませんが教えて下さい。

海外と取引をしているのですが、銀行に一端資金をプール(仮に購入資金)
して、品物が届いたら、資金を相手に渡す(言い回しがへたくそですが、
ようするに銀行仲介?みたいな形)ような形態があったとおもうのですが
なんという取り引きの名称でしょうか?

なんか英語で略語もあったような。チラと聞いた事なのでどなたか
名前だけ教えてください。あとは、検索なり自分で研究します。
600しまった・・・。:02/03/09 00:04
大うそを書いてしまった・・。
3.預金保険法91条に基づき、融資を行う可能性はある
したがって、必然的に
4.受け皿銀行へ移管されるまで、またはブリッジバンクに引き継がれるまでは不可能
が、それぞれ正解。

申し訳ない。
601596:02/03/09 00:19
>>597
貴重な情報ありがとうございました。
受け皿銀行が見つからない場合、大変なことになりそうですね。
はじめは、払い戻した金をドル建預金や金にすることを考えて
ましたが、換金に手間取ると、命取りになりかねないと思いました。
ペイオフの実施は金融秩序にものすごい衝撃を与えますね。
最近飲み屋に行っても客が少ない気がします。
380万円分買った株式も現在はちょうど半値です。
損切りしても売るべきかということを真剣に考え始めました。
鈴木宗男の疑惑も経済危機をカモフラージュしようとして、
論じられてるかも知れません。
602名無しさん:02/03/09 00:23
突然の円高で、
ドル買いのチャンスだと私は思っているのです。

反論は?
603名無しさん:02/03/09 15:27
Yahoo!オークションに使う銀行はどこが得とかってありますか?
よく分からないで富士銀行を申し込んでしまったんですが・・・
下のページでそれぞれの銀行の特徴を読んだのですが、いまいちよく分かりません。
詳しい方教えてください。

ttp://auction.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/flow1.html
604某(もう一度掲載いたします):02/03/09 18:11
当方、ある法人の者です。
預金をA信託銀行にほぼ全部を貸し付け信託の形にしてあります。
貸し付けの総額はおよそ一億です。
ペイオフを考えると、私は「最悪のこと」を考えて
(高金利というウマミをかなぐり捨ててでも)
今月に解約して、A信託銀行の普通口座にしたいと思っているのです。
普通口座は来年三月まで全額保護なので、この一年の猶予期間で
その後を検討していく、というのが私のストーリーです。

ところが、他の者(私よりかなり年長)は
「どうせ何も起きない(破綻は起こらない)から、そのままでいいだろ!」と
全く耳を貸さないというか、現在の社会情勢を知ろうとしません。
中小企業ですが、このことが幹部間での対立となって困っております。

私も何も起きないことを願う一人ではありますが、
なにぶん、零細の当社なので、悩むだけで日が過ぎていく始末です。
識者のみなさんのご意見をお伺いしたく、書きこみしました。
主に、
1.一億の貸し付け信託はどうすべきか?
(ただし、当社は元本さえ保証されれば良い、という点は一致しており
 例えば、国債や投信などは全く考えておりません)
2.ペイオフに対して、理解のない者への啓発はどうしたらよいのか?

以上、二点です。
605名無しさん:02/03/09 18:27
>>599

LC
606名無しさん:02/03/10 11:25
普通預金の引き出しと定期解約を事前に停止(モラトリアム)させ、
一定額以上は支払わない。

そういうことはあるんですか?
どこに預ければいいんですか?
607名無しさん:02/03/11 16:10
質問です

貯蓄預金や自動積み立て預金はそれぞれ通帳があるようですが
キャッシュカードがあるのは貯蓄預金だけ?
 
出し入れがよく分からん。
608名無しさん:02/03/11 17:19
>>606
経済版で議論が白熱しているようです、
>>607
たいてい貯蓄預金にはカードがあって自動積立にはカードはないと思いますが
一部銀行では総合口座のキャッシュカードと通帳でATM引き出しができます
その場合積み立ても総合口座に組み込まれていることが必要です
609名無しさん:02/03/12 13:51
イートレードにログインして銀行入金をしようとしたら
「m.etrade.ne.jpがみつからない」とかのエラーで何もできない。
どうすればいいんでしょうか?

ActiveX,JAVA,JavaScriptはすべてオン
IEは5.5です
610名無しさん:02/03/12 15:00
早く教えろ
611名無しさん:02/03/12 16:51
抵当証券などで、償還日を過ぎても何もせず、何年か経ってからでも
その預けていたお金は返してもらえるのでしょうか?
612sage:02/03/12 16:57
>>611
もちろん返して貰えますが
償還日を過ぎすぎると
手続きに時間がかかったり
何度も足を運んだりしなくてはいけないので
ただ私がいた処では償還日に登録口座に振り込む形になります
613名無しさん:02/03/12 17:19
>>61
何を?
614名無しさん:02/03/12 17:23
>>612
預り証自体は客の手元に残ったままか。振り込まれてネェぞゴルァなんてトラブルがアリソフ
615 :02/03/12 17:27
よくオークションなどである、
「ジャパンネット銀行に銀行振込」というのは
入札する側も口座を持っていなければ利用できないんでしょうか?
616名無しさん:02/03/12 18:32
>>615
大丈夫です
通常の銀行振り込みと同じです
617名無しさん:02/03/12 18:33
>>614
ありうるので
早く銀行に行くことをおすすめする
618名無しさん:02/03/12 18:37
最近、米国国債を買いました。
国家破産の時はちゃんと戻ってくるのでしょうか?
619名無しさん:02/03/12 18:42
>>618
その時は紙くずだと思いますが、、、
620名無しさん:02/03/12 18:45
言い方がまずかったです・・・
証券会社に預けている米国国債は、
日本が国家破産の時はちゃんと戻ってくるのでしょうか?
没収とかされない???


 
621609:02/03/12 18:55
イートレードですべての操作が出来ません
できてる人いますか?
622名無しさん:02/03/12 19:52
どうななのよ?
623名無しさん:02/03/12 20:38
言い方がまずかったです・・・
証券会社に預けている米国国債は、
日本が国家破産の時はちゃんと戻ってくるのでしょうか?
没収とかされない???
お願い!だれか答えて〜
624名無しさん:02/03/12 21:04
>>623
未だ国家破産について預金封鎖のガイドラインが健闘されてはいるものの
詳しいことは誰もわかっていない状態です
経済版の預金封鎖板に詳しい方が多いようなので
そちらで聞かれたほうが詳しいことがわかると思います
625名無しさん:02/03/12 21:04
>>622
人に物を尋ねる姿勢ではないので自分で解決してください
626名無しさん:02/03/13 04:10


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ'''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ'''''''''''''

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< オマエモナー
    (    )  \_____
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  ◯ ∧_∧ ο°
  ο ( ´∀`)◯
'''''''''''''''ヾ'''''''''''ヾ''''''''''''''


 °◯ ∧_∧ο
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


   ′ο°◯ο°
''''''''''''ヾ''''''''''''''''ヾ''''''''''''


627かおり:02/03/13 17:02
本当に困ってます。主人が私に内緒でいろんな消費者金融から借金をしている
ようなのです。聞いても正直に言ってくれそうにはありません。どこの金融でどのくらいの額を
借金しているのか知りたいのですが何か方法とかあるのでしょうか?
できれば調べるのにお金をなるべく使わないようにしたいのです。
どういった手段があるのでしょうか?
628名無しさん:02/03/13 17:15
>>627
保険証でも持ってればそれもって消費者金融の窓口で借入限度額を聞く。
さりげなく世間話を装ってどこからいくら借りてるか聞き出す。
だめなら他の消費者金融を何件か廻るといいでしょう。
消費者金融業者同士は横のつながりがあるのでどこからいくら程度のことは
即座に調べることができます。
629名無しさん:02/03/13 18:53

当座預金はどう活用すべきなんですか?
いまいち手数料とかが気になるし。
630名無しさん:02/03/13 19:50
>>627
まっとうな金融業者ならまがりなりにも守秘義務があるので
家族といえどそう簡単には答えないと思います
ただ横のつながりは確かにあるので
親しい友人にその業界の人がいれば聞くことは可能でしょう
一番良いことは最寄りの県の貸金業協会に二人で出向いて
もう借金出来なくする手続きをとるようにしたら如何でしょう?
旦那さんが悪質に借金しているのであれば協会で残債を調べることも
可能だと思います
631名無しさん:02/03/13 19:52
>>629
当座預金をすでに持っていて小切手の使い方がわからないということでしょうか?
632かおり:02/03/13 20:51
628さん、630さん、お答えいただいて恐縮です。ありがとうございます。
主人に勇気を出して尋ねてみましたが白々しく「してない」と言い張る
だけです。絶対してると思うのです。ですから認めない限り貸し金業者協会
に二人で行くことは不可能でして、あと知り合い等も全くいません。
おまけに私の姉もどうやら借金してる様子・・・。ふたりともどこでどれだけ
借りてるのか・・・。とても不安です。
633名無しさん:02/03/13 20:58
>>632
ご主人、お姉さまの借金ですがその資金を生活費などあなたに関係することに
使っていない場合万一の時もあなたに返済の義務は生じません
お姉さまに限ってはその懸念さえないでしょう
見捨ててしまって大丈夫です、決して連帯保証人などには成らないことです
どんなに少額だとしてもダメです。また債務者が押し掛けてきた場合
怖いからといって払ってしまってはダメです
その時点であなたが借金を返済することを認めたとされて
返済から逃げることが出来なくなります
あとご主人の借金ですが借金が無くとも未来の借金が出来なく
する事も出来ます。しらを切っているようなら連れて行った方がいいかもしれません
そこにいけば嘘をついていてもバレますから
かおりさんガンバ
634名無しさん:02/03/13 23:27
>>633
良い人のようなのであまりきつくは言いませんが、適当なことを言うのはやめましょうね。

>その資金を・・・義務は生じません
借金の使い道の如何を問わず、奥様に返済義務はありません。

>また債務者が(これは当然、債権者が・・と読み替えておきます)・・・返済から
逃げることが出来なくなります。
意味不明と言わざるを得ません。
払ってしまったお金に関してさえ、そのときの状況次第では返還請求が可能かも
知れません。

なんにせよ、法律の知識がないのでしたら法律面での見解を述べるのはやめたほうが
いいですね。
ただ、メンタル面で励ましてあげるのは全然OKでしょうけど。
635名無しさん:02/03/14 00:48
親戚の保証人だった親父が過労+肝硬変で入院しちまいました(T.T)
少なくとも半年は仕事ができそうにありません。
この場合って、俺(高1年)が返済してかないといけないんでしょうか?
ちなみに母と妹はとっくに離別していて、返済するとしたら俺しかいないんですけど・・・。
今まで返済2回分は貯金を下ろしましたけど、もう金ありません。
役所とかにいっても民事がなんだとかで不介入とかでもうわけわからん。
取り立てにくる人が「良いバイトあるよ」っていってますけど、
返済する必要がないなら、危険な言葉ですし。
マジメに困ってます。誰か助けてください。
636名無しさん:02/03/14 04:52
>>634
債権者を債務者と書き間違いました
しかし一応協会のHPと消費者金融のHPで調べて書いたのですが(私は
消費者金融ではないので)
生活費に充ててしまった場合共同生活している奥さんにも請求が行く可能性があるという意味ですが
自分のではない借金を払ってしまうとうんぬんも書いてました
法律は素人ですがあなたも偉そうにする前に知ってるなら
教えてあげたらどうですか?

637名無しさん:02/03/14 06:06
初めての海外です。トラベラーズチェックを購入(?)したいのですが、
銀行と郵便局とでは、手数料は違うのでしょうか?
また、トラベラーズチェックは購入した人しか使えないのでしょうか?
他人の分もまとめて購入できないのでしょうか?教えて下さい。
638628:02/03/14 11:03
>>630>>632
借入限度額を聞くことでおおよその借金総額は見当つきますけどね。
借入限度額は借金総額によって査定するためその人の借金を調べるのです。
よく審査1分!とか宣伝してるアレです。

確かに受付のお姉さんとかだと守秘義務とかで口が堅いかもしれません。
中堅以上の男性社員のほうが教えてくれる場合が多いようです。
似たケースで聞き出してた人がいましたので参考程度に。
「あちこちで借りてるようなんだけど、できれば一箇所にしたいと思いまして
限度額を教えていただけないか」みたいな話の持っていき方だと親身になって(藁
相談にのってくれ(る場合もあり)ます。
例えば「消費者金融全部で80万借りてるみたいだから○○○を担保で×××を
保証人にして80万融資します。」とか答えてくれたりします。
そこで本当に借りてしまうとミイラ取りがミイラになってしまうので適当な言い訳で回避(w
何軒か試せばこんな人に当たると思いますけど。

闇金融に手を出してないで消費者金融だけならいいですけどね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
639名無しさん:02/03/14 11:39
>>634
ってさたぶん折れもこいつに>>633みたいにけちょんけちょんに言われたことがある
言い回しがそっくりだもんなあ、
その時は折れの経験談を書いただけなのにまるであざ笑うレスされたよ
そうかと言って絶対どうすればいいかは教えないでやんの
じゃあなんでこの板にいるかというと多分困ってる奴みて楽しんでるんだと
思うわけよ、こんな陰険なやつに>>636もマジレスするなよ

640名無しさん:02/03/14 12:38
>633 & >632
基本的には633のアドバイスでOKだと思うぞ。
万一(ほんとに万一)旦那が奥さん名の保証書をこっそり差し入れてたら、
一部払っただけでも債務を承認したことにされるかも知れんぜ。
641名無しさん:02/03/14 12:50
>>637
手数料は多分どこでも1%だと思う。
代理購入の可否は取扱金融機関や発行会社によってまちまちですが、
大抵の場合、代理購入できると思います。
代理購入の場合ですが、代理人が購入後、チェックを本人に渡すまでの間に
紛失した場合、再発行がうけられなくなります。

642名無しさん:02/03/14 13:14
学生ですが先日チエックを作りにいったら
提携カードを持ってるので手数料が半額になったよ
643名無しさん:02/03/14 13:33
>634が言ってるのって銀行法ってやつ?
街金にそんなの通用するかよバーカ腐れ銀行員
と言ってみるテスト
644名無しさん:02/03/14 14:05
銀行法にもそんな規定無いと思うぜ。
大体634には法律の知識も金融の現場の知識もないだろう。

それから、俺も銀行員じゃ一緒にすんなゴルァ。
奴はバカ学生かよくても見込みのない司法浪人生だろ。
645名無しさん:02/03/14 14:08
>635
親戚逃げたの?
ちゅか、地元の弁護士会に相談しなさい。
646名無しさん:02/03/14 14:18
>>644
おお、スマンスマン。じゃあ>>634は何者なんだ。
いや、わざわざ調べてまでレス返してる人に揚げ足取ったあげくバカに
してるからさ、ここって答えてくれる人少ないじゃん、
647644:02/03/14 14:35
>644
むかつく気持ちには禿同だ。
わざわざレスサンキュ。
648644:02/03/14 14:47
やっちまった。 >646だった。
649esumi:02/03/14 14:49
650名無しさん:02/03/14 16:12
>親戚の保証人だった親父が過労+肝硬変で入院しちまいました(T.T)
>少なくとも半年は仕事ができそうにありません。
>この場合って、俺(高1年)が返済してかないといけないんでしょうか?

素人の意見でもうしわけないが、取り立て屋はそれでも親父さんを追い込む
しかないだろうし、その息子であるキミに支払い能力があるなら、
キミから取り立てるんじゃないの?
それが仮に違法だとしても、向こうは「親父さんの代理人だと思ってた」
なんて善意の第三者のフリをするんじゃないの。仮にキミのお金だったと
知ってても。
親父さんに未練がないなら、キミが逃げるってのも一つの手だね。いやマジで。
651名無しさん:02/03/14 16:26
破産シルヽ(`Д´)ノ   
652名無しさん:02/03/14 16:44
マジなのかネタなのかワカランが質問が次第に人生相談みたいになってきたな(藁
653名無しさん:02/03/14 17:45
確かに。 けど銀行に一本電話かけるかWebで調べりゃ済むことを
聞かれるよりずっとマシ。 ネタなら悲しいが。
654名無しさん:02/03/14 17:46
零細企業を営む者です。中小企業金融公庫ってどうなんですか?
審査が厳しいとかあるんですか?
運転資金で500くらい申し込みたいのですが担保とか必要なんでしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが情報キボ〜ンです
655名無しさん:02/03/14 18:22
>>654
業種を教えれ
656名無しさん:02/03/14 19:46
なんか悲惨なレスだなぁ。
誰かマジレスで知恵を授けてやれば?
657名無しさん:02/03/14 20:01
>>656ちょっと前のログにマジレスしてる人に
(にわか法律家かエセ銀行員かわからんけど)
そいつが酷いこと書いてたそれを見たらマジレスできん
658名無しさん:02/03/14 20:12
>657
しかしそれが2ちゃんねるというものだよ
659名無しさん:02/03/14 20:31
>この場合って、俺(高1年)が返済してかないといけないんでしょうか?
君は返済しなくていい。未成年者は(親の承諾がなけりゃ)保証人にもなれ
ないよ。

>今まで返済2回分は貯金を下ろしましたけど、もう金ありません。
代理で返済したことにしとけ。君が返済したとはいってはならん。

はよ地元の弁護士会に駆け込め。
父親は働けないなら返済能力もないわけだろ。もう返せないんだよ。
うまい処理の仕方はわからんから弁護士さんに聞くべし。

>取り立てにくる人が「良いバイトあるよ」っていってますけど、
>返済する必要がないなら、危険な言葉ですし。
返済する必要がないからそういってんじゃない?

こんなもんでいいか?>656
660名無しさん:02/03/14 20:49
初めてお聞きします
銀行のキャッシュカードにローン機能が付いてるのを持っているのですが
ある日身に覚えのない請求が来ました。(十万)警察に相談しようと
思い家族に相談したら僕のバカアニキがちょっと借りたとぬかしやがります
奴は無職で金がありません銀行から奴に請求してもらう方法はないでしょうか?
661名無しさん:02/03/14 21:03
口座維持手数料の関係で今月中にジャパンネットバンクの残高を105円未満に
したいと思ってるのですが、あまり利用機会がないので困ってます。
現在の残高600円ジャスト、どうやって引き出せるのでしょいうか?
コンビニや住友ATMで引き出そうとしたのですが、「硬貨は扱ってません」
の張り紙があり、実際に引き出せませんでした。
以前400円の入金をした時も「硬貨の入金は出来ません。お釣がでます。」
みたいな事が書いてあったのですが、結局1000円入金させられました。
662名無しさん:02/03/14 21:27
>>661
おつりが出るんなら何も問題ないような気がするけど。
400円の入金を指定して、1000円札を入れて、600円のおつりをもらう。
ってな感じでいいんじゃない?
663名無しさん:02/03/14 21:32
>>661
あっ、書き忘れたけど、もちろんその後、1000円を引き出すっていう前提の話でね。
664名無しさん:02/03/14 21:38
>>657
今見てきたけど、>>634のこと?
表現はともかく、中身はあってると思うけど・・間違ってんの、あれ?
665名無しさん:02/03/14 21:42
>>633>>634って表現が違うだけで反対のこと言ってるわけじゃないよね
同じ事言ってるように感じるのは自分だけですか?
666名無しさん:02/03/14 22:17
初めてお聞きします
銀行のキャッシュカードにローン機能が付いてるのを持っているのですが
ある日身に覚えのない請求が来ました。(十万)警察に相談しようと
思い家族に相談したら僕のバカアニキがちょっと借りたとぬかしやがります
奴は無職で金がありません銀行から奴に請求してもらう方法はないでしょうか?

たのんます
667名無しさん:02/03/15 00:48
age
668名無しさん:02/03/15 08:20
>666
窃盗事件として警察行くしかないよ。
669654:02/03/15 08:21
>655 建設(電気工事)ですが
670名無しさん:02/03/15 11:05
>>666
銀行からアニキには請求できません。
キャッシュカードが盗難にあって他人に引き出されてしまった場合、
金をおろした人に請求してくれる銀行なんてあればいいですけどね。

「警察にタイーホしてもらうぞ」とか脅して10万返してもらうのはダメなのかい?
実際には警察に行ったとしても民事で解決できる範疇だし、せいぜい「兄弟
仲良くしろよ」くらいの説教をされておしまいでしょう。

金がない奴から取り立てたいというならば他の板で聞いたほうがいいかも。
671名無しさん:02/03/15 12:36
カードローンはしらんが、暗証番号を使って引き出された場合、
銀行側は免責じゃなかったっけ?
672666:02/03/15 14:30
みなさんレス有り難うございます
ただ本当にアニキはたちが悪くて以前にも
クレジットカートを持ち出してスノボーを購入したり
いつも酷い目に遭わされているんです
警察に行くのは母親を悲しませそうで躊躇しています
しかし奴は無職で俺を食い物にしようとしています
そうですか、銀行は相手にしてくれなさそうですね
どうも有り難うございました
673倒産会社員:02/03/15 15:18
スレ違い(経済板かも・・・)かもしれないが、最近のニュースを見てて質問。
よく、
「銀行の支援を得られず、会社更生法(民事再生法)申請。
 今後は、メインバンクから支援を受けて再建を目指す。」
って云うニュースがあるのですが、
だったら、倒産する前に支援してやれよ!!って思うんですが、
更正法(再生法)申請後と前では、銀行にとってどう違うの?
674名無しさん:02/03/15 21:42
はじめまして。ここのスレであっていいのかどうか
分からないのですが、以下について教えてください。

現在タイに住んでおりまいて、今年帰国する予定です。
両替についてなのですが、
今現在、ドルを4000ドルほど銀行に預けており
これをおろして帰らなければなりません。
そこで

@日本でドル→円
Aタイでドル→円、またはBドル→バーツ→円

ちなみにタイの銀行ではドル建てしており、
ドル→バーツ(手数料無料)
ドル→円(2%の手数料)となっております。
どれが一番いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
675名無しさん:02/03/15 21:55
日本にドル建ての口座持ってないの?
676名無しさん:02/03/15 22:04
>>675さん はい、持っていないのです。どうしたらいいでしょうか?
677名無しさん:02/03/15 22:09
ドルのチエックにすれば?
それか銀行振出の小切手にして日本に帰ってから
取り立てに出して日本円の口座に入金してもらう
最近レート動いてるからチエックで持って帰ってきて
円安の時換金すれば?
ところで何銀なの?
678名無しさん:02/03/15 22:15
>>677さん レスありがとう。
 でもチェックって手数料かかりますよね?(確か4%と言われたような)
 またレスにあった取り立てというのはどういったものなのでしょうか?
 銀行は東京三菱です。
 
679名無しさん:02/03/15 23:09
定期預金って、100万なら100万を、一定期間預けておけばいいの?
積み立ては毎月○万ずつ一定期間積み立てることでしょ?
680名無しさん:02/03/15 23:10
額によるけど、送金すればいいじゃん。
681名無しさん:02/03/15 23:13
>680
俺もそう思う。何で送金じゃだめなのかな。
>679
それで良いよ。
682674:02/03/16 11:08
>>680>>681さん レスありがとう。
 送金でいいのでは?とありますが、
 どの方法が一番高く円に替えられるかと
 いうことをお聞きしたつもりだったのですが、
 私の書き方が悪かったですね。すんません。
 どれがいいでしょうかね?
 
683名無しさん:02/03/16 11:24
タイの糖蜜でドルチェックを作る
日本に帰ってきて円安の時を見計らって
糖蜜で(ここ重要)円に換える他の銀行だと
立て替えレートっつう少しだけ良くないレートになってしまうのだ
684名無しさん:02/03/16 16:53
前レスの悲惨なレスに便乗で質問ですが、
保証人の対象外となる年齢っていくつなんでしょうか?
やっぱり二十歳未満とかガキはその対象外なんですか?
685名無しさん:02/03/16 21:55

定期預金の単利型と複利型の違いは?

686名無しさん:02/03/17 00:17
>684
そういうこと。 ただし例外あり。結婚してたら成年者と同じ扱い。
そうと知ってて未成年者が保証をした場合もただではすまなかったと思う。

>685
単利はどうやっても年間の利息は変わらないが、
福利は例えば10%の半年複利なら年2回5%の利息が支払われる→利息に孫利息が
つく。→実質年利がチョト高い。
687686:02/03/17 00:25
補足。
>そうと知ってて・・・
かつ債権者から見て未成年者と分らん場合ね。
688名無しさん:02/03/17 00:38
>>684
法律板へ逝け。
また「悲惨な」レスがつきそうだ(w
彼(彼女?)が見てないことを祈ろう。
689名無しさん:02/03/17 01:30
保証人の話と援助交際の話がごっちゃか・・悲惨だ。
690名無しさん:02/03/17 02:13
>>689
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ハケーン お得意の法律論はどうした?w
691名無しさん:02/03/17 03:04
>>690
違うんじゃない?
692名無しさん:02/03/17 11:42
(;´Д`)…ハァ違うのか、、プチ祭りだと思ったのに、
693名無しさん:02/03/17 14:03
まあ、前回もそうだけど、そもそも間違った答を堂々とレスしてるっつー側にも
問題はあるわな。
694名無しさん:02/03/17 16:19
今度こそキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
695名無しさん:02/03/17 16:36

ここ2ちゃんねるだよ、本物の銀行員じゃないとレスしちゃいけないなんて
ルールはないし間違ったらなんか罰則でも科すの?
そんなこともわからないんなら回線切って首吊って氏ね
696名無しさん:02/03/17 17:17
 暗証番号の変更はできますか?
697名無しさん:02/03/17 17:17
証券会社に口座を開こうと考えているのですが、
どの、証券会社が良いでしょうか?
多少、手数料とかが高くても良いです。なるべく安全な所を・・・
698名無しさん:02/03/17 19:23
>>694
あっ、ごめんごめん、おいら693だけど全然別人。

>>695
じゃなくってさ、間違ってんなら間違ってんでもいいんだけど、間違ってる以上、
その間違いを指摘する輩は現れて当然でしょ、って言いたいだけなんだけどね。

>>697
今はどの証券会社でも分別保管はされてるだろうから安全度にあんまり差はない
んじゃないかと思うけどどうだろう?
699名無しさん:02/03/17 21:39
ネット上でCD販売とかして相手にネット上で自分の口座に振り込ませる場合って相手もその銀行のユーザー登録みたいなのしなきゃいけないんですか?
700名無しさん:02/03/18 02:17
>>698
もうその話題は飽きたよ、
>>694
ここで祭りはあんまりなさそうだよ
ネトオチを進める
701名無しさん:02/03/19 01:16
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 顔文字板よりお知らせ ┃  第八回顔文字選手権大会開催中  ┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┫ \ ダレモイナイ・・
┃顔文字板では第八回顔文字選手権を開催中です。          ┃Д`) センデンスルナラ
┃第八回のテーマは「歴史」。                          ┃⊂    イマノウチ
┃                                          ┃
┃現在、優勝作品を決めるべく、投票を募っています。           ┃
┃興味を持たれた方はぜひこちら                         ┃
┃ ・ http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1015675389/      ┃
┃をご覧になって、投票をお願いします。                 ♪ Å
┃                                    ♪  / \  センデ デン
┃投票については、上記のスレの173に説明があります。    ヽ(´Д`;)ノ  センデ デン
┃投票締め切りは3月23日21時を予定しております。        (  へ)    センデ センデ
┃                                       く       デン
┃それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
702a:02/03/19 11:55
今まで銀行(窓口)に行った事のない厨房なんですが、
お金を引き出すときに、何が必要ですか?(通帳と印鑑?)
また、窓口とかって決まってるんですか?
初心者ですまそ・・・
703名無しさん:02/03/19 12:11
通帳とはんこがあればよい。ロビーの案内係りか窓口に該当窓口を
確認して番号札を引き、待ってるあいだに払い戻し請求書を書いてくれ。
704名無しさん:02/03/19 12:51
>>702
口座開設するときに窓口担当がちゃんと説明してくれます。
空き巣に入って通帳と印鑑を盗んでくるとか親のお金を黙って
引き出したりはしないようにね。おねぇちゃんと約束だ!
705703:02/03/19 12:57
実は折れもそれ若干心配だったが一応2ちゃんてことで詮索しなかった。
春だしね。
706 :02/03/19 13:12
皆さん 独身寮狭くないですか?
707名無しさん:02/03/19 13:13
そんなめんどいんすか?なんか切符売り場みたいな機械で下ろすシーン見たことあるんですが・・・
708名無しさん:02/03/19 13:19
チョト待て707 おまえ702か?
キャッシュカードって聞いたことあるか? ATMは?
それともネタ?
709704:02/03/19 13:54
>>708
ネタかもしれないしリアル消防かもしれない
軽く流すか優しく諭してあげようよ
710702:02/03/19 15:01
>>708 僕は707ではありません!
キャッシュは他の銀行では作ってあるんですが・・・こっちの銀行では作りませんでした・・・。
だからATMは利用できないんです。
711名無しさん:02/03/19 15:25
>>710
キャッシュカードは後からでも作れるよ
通帳、印鑑、身分証明書で
一度作って無くして再発行なら手数料がかかるのだ
712名無しさん:02/03/19 15:27
>>705
俺のところは独身寮で2LDKだよ。
713707:02/03/19 20:38
リアルっす。。。カードがあれば機械みたいなとこでいいんですか?
714名無しさん:02/03/20 11:02
質問です。

法人で手形借入していて返せなくなると、法人と借金の保証人の口座を
銀行側で勝手に使えなくすることって法的に可能なのですか?
知り合いなんですけど、某地銀では実際にあったことで、銀行って
恐いな〜と思いました。ずいぶん横暴な話だと思いませんか?
消費者金融がやっていることとあまり変わらないようですが・・・

ちょっとそれましたけど、よろしくお願いします。
715704:02/03/20 11:18
>>713
そうです。
暗証番号入力する必要があるので口座開設した人以外は難しいですがね。
716オナガイシマス:02/03/20 13:49

 最近各金融機関で、預金規定を改定し、保険事故の際には
預金と借入金を相殺する制度を導入してます。
 
 コレって借入金のない預金者が不利な気がするんですけど。
 
 重い過ごしでしょうか?
717名無しさん:02/03/20 13:51
金融板にはたまにしか来ないんですけど、株屋の話題って株式板ですべきでは?

メインのクレジット板ではサラ金従業員とサラ金の客を追い出してぇ。
718名無しさん:02/03/20 14:28
通帳つくるのに身分しょうっていりますか?
719名無しさん:02/03/20 15:01
>>714
法的に可能です。

逆の立場から考えてください。もし事実上倒産した会社に対する
貸し金の返済を約定の期限まで待つとしたらずいぶん間抜けな銀行
だと思いませんか?その間に預金は他の債権者に支払われてしまい
ますよね。

銀行取引約定書の中で、期限の利益(期限まで払わなくていい権利)
の喪失条項というのがあり、これに抵触すると銀行は即時に返済を
求めることができることになってます。(民法/商法はおおむねこれに
好意的なないようだったと記憶してますが、スマソ、詳しい内容覚え
てない)

このとき預金は商法上の先取特権の対象になり、返済があるまで
支払いを拒むことが出来ます。

また連帯保証人に対しては債務者に対する請求に先立って請求でき
るので、実務上同時に支払いを停止します。

>>716
預金規定の改定はよく知らないのでとりあえずの答え。
保険事故って銀行の破綻のことですよね。
不利にする変更じゃないと思います。
商法上もともと預金の支払いがなければ借入金と相殺する権利が
ありますから。むしろこれは、破綻の際の事務処理の明確化により、
決済資金等を置いている顧客企業の不安を緩和するためのものだろう
と思います。
ま、もともと借り入れのない預金者が不利といえばその通りですが。

詳しい人、補足Or訂正よろしく。


>>704
Thanks. by708

>>718
君はよそでも聞いてたね。本気で聞いてんのか?いるよ。
720:02/03/20 15:57
郵便局でのお金の降ろし方教えてください。
ちなみに、キャッシュではなく窓口(通帳)で・・・。
721名無しさん:02/03/20 16:16
>>720
郵便局行け、いい加減しにろ( ゚Д゚)ゴルァ
722☆最新話題☆:02/03/20 16:40
723716:02/03/20 16:49

 >>719さま
 お答えありがとうございました。

  なるほど、もともとある権利を明文化したものなのですね。
  となると
 (預金でない)一般債権と借入金との相殺もありなんですねきっと。
 
724名無しさん:02/03/20 16:56
ナーに目がくらんで口座を作ろうとしてるだけちゃうんかと小一時間問い詰めたいキャンペーン
byイーバンク銀行
これなんですか?
725名無しさん:02/03/20 17:40
口座番号と暗証番号が分かってもカードがないとお金下ろせないんですよね・・・?
726714:02/03/20 19:12
>>719 さま
質問に対してご丁寧な回答ありがとうございます。

たしかにそうかもしれません。が、債権放棄した貸付先が
大企業ばかりであることを考えると、中小企業に対しては
厳しいところなんですね。大企業に対しても毅然とした
態度で応対してもらいたいものですね。
727名無しさん:02/03/20 19:20
>>725
どうやってもダメです
728名無しさん:02/03/20 21:23
>>719
イメージでは分かってても、いざ答えるとなると、
けっこう難問のような気もしましたが、詳しいですね。

後半のほうの答えに若干の補足の意味もこめて下記のサイトを載せておきますので
よかったら参考にしてみて下さい。(>>714,>>716両方の答えになってるサイト
だと思います)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20010704mk31.htm
729 :02/03/21 03:00
未成年なんですけど銀行の口座って作れますか?
730名無しさん:02/03/21 03:05
とりあえず間違い探しでもして和んだらどうだ。
http://www.ts-music.com/machigai.html
731親切なおじさん:02/03/21 03:10
>>729
未成年は銀行口座は作れません。おじさんが預かってあげましょう。
732 :02/03/21 03:11
>>731
本当にですか?
でもバイトしてる人たちはみんな持ってるんじゃないですか?

郵便局は作れたんですけど。。。
733719:02/03/21 07:23
>>728
補足ありがとうございます。預金保険法に規定がないので、民法上の
相殺になり、相殺する側にとって不便な状態だったわけですね。

>>716
一般債権、相殺ありだと思います。

>>714
おっしゃること、もっともなことと思います。
大企業だと更生法などの法整備も(中小に比べ)整ってます。営業の実態
が縮小すれば維持可能であったり、倒産による社会的な損失を避けたい
というような意図だろうと考えてます。
銀行も私企業であるという観点からは、回収と将来の収益を最大化
すべきで、更正法などによる債権放棄のほうが有利なら、やむなしと。
(実務で扱ってないので実際そういう計算をしてるかは分りませんが)

中小企業不利に変わりはないと思います。
大企業にだけ再建のスケールメリットがありますから。
そういう状況が正しい/やむをえないとは言いません。ただ事実として。
734名無しさん:02/03/21 11:06
>>729
誰でも作れるよ。
俺は高校生の時にバイトで必要なので作ったよ。
印鑑と保険証か免許証を持っていけばいい。
735名無しさん:02/03/21 13:32
総合口座の定期預金は未成年は作れなかったと思う。
普通預金のみか、総合口座扱いではない定期預金はオッケー。
736名無しさん:02/03/21 14:31
>>735
とーするに、自動貸付ってのがネックになってる。
総合通帳の定期に10万預けていると普通預金がマイナス9万まで
引き出せる>よーするに定期を担保に借金なんだが。
もちろん、その借金に対しては支払利息もかかるし、返済できない
となると自動的に定期解約&返済となる。

これが何かの規定に抵触してしまうんで数年前から未成年に
対しての総合口座開設が出来なくなってしまったわけ。

漏れも学生時代はマイナス生活ばっかだったが>数千円程度でも
利息を払う側は辛い
その時の定期を解約しなくて良かったと思うよ。当時は5%とか6%あったもん。

この時期なら口座開設特設カウンター作って待ってる銀行も多いんだから
こんなとこで聞いてるよりも銀行いきなさいって。
737リアル厨っす・・・:02/03/21 15:00
取引先から「さっき振り込みました」ってメールきたんですが今日振り込める銀行ってあるんですか?
738名無しさん:02/03/21 15:07
それより712ってマジか?
739名無しさん:02/03/21 15:25
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1016655986/l50
ATMで振込先を間違えたんだそうです。
どうかひとつよろしく。
740名無しさん:02/03/21 17:23
未成年でも普通口座は保険証などの証明書と印鑑ですぐに口座を持てる。
ただし、外貨預金や投資信託やカードローンは不可。
俺は誓約書と確認で認めてもいいと考えるけどね。
741名無しさん:02/03/21 17:33
>>737
そりゃいくらでもあるだろ。ATMとかネットとか。
ただし実際に処理されるのは翌営業日だが。

>>729
未成年の場合は、親が追認しない場合、契約自体なかったことに
出来ちゃうので、原則だめ。だが、実務上、普通預金くらいはOK。
でも銀行が利息を受け取るような取引や、取引が市場にダイレクト
に連動してると、銀行側がキャンセルできなかったり(証券)、差損
がすでに発生してたりするので、だめだと思う。
(損したときだけ取り消しとか、たまらんからね。)
742みずほ銀行:02/03/22 19:31
>>737
当日2時ぐらいまでに振り込めば当日処理されます。
>>729
未成年でも口座開設は可能ですが、普通、貯蓄等じゃないでしょうか
銀行によっては総合口座も開けるようですが、総合定期が使えるかは
謎です。あと無論、外貨は無理だと思いますが。
せっかくだから、もーすぐ無くなる、第一勧銀か富士銀に口座開いて
みたら!
743学生@就職板:02/03/22 22:28
証券代行とか資産管理ってどんな仕事なんですか?
744名無しさん:02/03/23 00:47
ぱるるってコンビニでも支払い可能なんですか???
745744:02/03/23 00:53
スマソ。解決しました!
746名無しさん:02/03/23 01:45
えいたい、ふなしん、食べたひがしんって
どーなのよ?
747名無しさん:02/03/23 18:16
今、「5年もの 利率年1%」という定期とかありますが、この5年内に
銀行が破綻した場合、受け皿銀行は1%の利率を保証してくれる
のでしょうか?それとも、定期は無かったという事で、普通預金の
利子になったり、無利子で戻ってきてしまうのでしょうか?
748名無しさん:02/03/23 19:07
姫路信用金庫がやばいと聞いたのですが?
何か知りませんか?
749名無しさん:02/03/24 15:49
金融機関名がわからないと振り込めませんよね?
750リアル厨っす・・・:02/03/24 16:15
土日でも振込みって出来るんですか?
751名無しさん:02/03/24 16:53
>>747
しんなま銀行ですね。
元本1000万の範囲なら利子も保証してくれますよ。ただ、受け皿が見つからない
場合に強制解約になった場合は、なんとも言えません。(少なくとも元本は保証)

>>749
金融機関コード(4桁)が分かれば振り込めますが・・・

>>750
どこで振り込みしようとしてるのか教えて下さい。
一般的に、キャッシュカードを利用したATMでの振込はできます。
(ただし時間外手数料が必要)
752749:02/03/24 17:29
●●●●●-●●●●●●●
だけわかるんです。
4桁じゃないんですケドムリですか??
753名無しさん:02/03/24 17:52
郵便振込みって何ですか?
何が必要ですか?
754名無しさん:02/03/24 23:09
振込みのときって口座持ってる側の人のフリガナまで必要なんですか?
755名無しさん:02/03/24 23:13
静岡銀行などの一部地方銀行が普通預金の利率を5糸から1糸に変える
756 :02/03/25 08:01
超初心者な質問でごめんなさい
今まで地方に住んでて来月から東京に行くんですが
バイトなどで振り込んでもらう口座を今まで使ってた一六銀行(地元の銀行)にして
東京の他の銀行からお金を引き出すことはできるんでしょうか?
757名無しさん:02/03/25 11:12
東京に長くいるつもりなら、都銀に口座開設して
そっちに給料とか入れてもらったほうがいいのでは?
758名無しさん:02/03/25 11:16
個人的には、振込みの手続き方法などは金融機関に問い合わせるなど、自力で
調べて欲しいし、それで分らないことをここで聞いて欲しいと思う。別に
俺のスレでもないし、気が向いたときしか答えないので強制もしないが。

>>750
土日でも振込みを受け付けるシステムはインターネットサービスをはじめ
いくつかある。ただし、実際の処理は翌営業日(月曜日)になり、当然相手口座
への入金もその後ということになる。

>>752
あなたが持ってる番号は振込みに使う口座番号とは思えません。郵便貯金の
口座じゃないですか?もしそうなら、郵便貯金の場合支店名は不要。
以下も参照。

>>754
受取人の氏名(&カタカナ)と口座番号を持っていってください。

>>756
出来ます。ただし、以下注意。
1、バイトでの振込先銀行は(手数料節約のため)バイト先から指定される
  場合あり。
2、都銀、地銀、信金、農協、郵貯は相互にATMを解放しているので、一定の
  時間制限等はあるが、引出しはどこでも出来る。ただし、他行引出し
  手数料がそのたびに掛かるので、東京での所在地あたりで口座を作った
  ほうが便利だと思う。
759名無しさん:02/03/25 12:53
ジャパンネットバンクは、ホームページ見ると三井住友と提携してるみたい
なんですけど、三井住友のATMからジャパンネットバンクの口座に振り込むと
手数料はいくらとられるのでしょうか?
760名無しさん:02/03/25 13:29
銀行の窓口営業時間は午後の3時まででしょうか
当方地方です。
761名無しさん:02/03/25 13:43
>>一般的にな3時までです。
762名無しさん:02/03/25 14:39
>>761
ありがとうございました!
急いで行ってきます!!
763名無しさん:02/03/25 19:29
>>759
三井住友銀行から他の銀行へ振り込む手数料と同じです。
他の都銀から振り込んでもあまりかわらないでしょう。
自分が口座を持っている銀行からキャッシュカードで振り込むことをおすすめします。
764名無しさん:02/03/25 21:41
みんな本当に親切な人ばかりですね!
皆さん銀行員ですか?
765名無しさん:02/03/26 12:03
元行員です
ここにいるほとんどが銀行や証券会社等の金融商品を扱う職種の経験が多少なりとも
ある人だと思います。まれに銀行オタ、エセ法律家もいらっしゃるようです
まあここはマターリ雑談と質問スレなんで初心者も来てるようですが、気が向けば答えてます
766名無しさん:02/03/26 20:58
外形標準課税を巡る今日の動きは銀行にとってどのような影響があるのですか?
767名無しさん:02/03/26 21:03
>>765
さすが元行員。
十六BKのキャッシュカードって信金や農協でも使えるんだ。
いや〜勉強になるな。
768747:02/03/26 23:20
>>751
やっぱり、最悪は元本保証で納得するしかないですね。
ありがとうございました。
769名無しさん:02/03/26 23:28
>>768
だから違うって(w

>>767
いじめない、いじめない(w
770名無しさん:02/03/27 02:45
お金の下ろし方分かりません。銀行行けばやり方かいてありますか?
771765:02/03/27 13:02
>>767=764なの?

十六BK?農協?何か勘違いなさってるようで(苦藁
それは私じゃないですよ
銀行オタ、エセ法律家が気に障ったならスマソ
772名無しさん:02/03/27 20:57
>>771
おや、勘違いでしたか.
それはそれは、こちらこそスマソ(w
773 :02/03/28 07:16
バイト先の書類に振込口座を書く欄があって
特に銀行は指定されてません。
郵便貯金は駄目だと書いてあるのですが
農協の口座は銀行とは違うのでしょうか?駄目なのでしょうか?

教えてくださいお願いします
774773:02/03/28 10:05
>>773
の質問誰か答えてください。
お願いします。
775名無しさん:02/03/28 12:17
773
大丈夫
でもこの際だから銀行に通帳作ったら?
776名無しさん:02/03/28 12:48
質問させて下さい。
今日入金のあるものがいまだに振り込まれていないのですが、
振り込んで確認できるまでの時間差って
どのくらいのものなんでしょうか?
繁雑時には若干遅れるとは聞いているのですが。
ちなみに会社の臨時ボーナスが振り込まれる予定です。
777クロ:02/03/28 13:07
>776
一般的には1〜2時間を目安にしてください
まぁ 相手が今日入るように振込んだ場合ですが。
繁忙日は3〜4時間かかるときもありますし 
振込みに不備があっていまだにできてない とゆ可能性も無くはないです
778名無しさん:02/03/28 13:15
>クロさん
どうもです。
個人でなくて会社の振込みなんで
今日はみんなに振り込まれることにはなっているのですが、
給与ではなくて臨時ボーナスなんで
会社に確認しにくくて(なんか待ち望んでるみたいに思われそうで)。
今まで給与振込みなどでトラブルもないので、
なんでなんだろうと思いまして。
もう少し待ってみます。
779    :02/03/30 00:32
何スレでdat落ち(圧縮)するか決めるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017324044/l50

こちらのスレッドで現在、各サーバーのスレッド保持数の確定作業をやっています。
○○サーバーのスレッド保持数(これを超えるとdat落ち〔圧縮〕が起きるスレッド数)
をこうして欲しいという意見のある方は是非意見してきましょう。

dat落ちしてからなんで500スレで圧縮かかるんだよ、とか350スレで圧縮かかる
んだよ、とか文句をいっても後の祭りです。

既出だったらすみません。
780異邦人 ◆IhoDaaGs :02/03/31 21:02
チョットお聞きしたいんですが
T+1って何時から始まるんでしょうか?
誰か知ってるヒトいたら教えてください。
781名無しさん:02/04/01 09:34
一勧がメーンの企業がバタバタ逝ってる様な気がするんだけど気のせい?
782名無しさん:02/04/01 09:50
激しく同意
783異邦人 ◆IhoDaaGs :02/04/01 23:19
お前らT+1って何時始まるんですか?
教えてくださいYO!
784名無しさん:02/04/01 23:23
>>783
はあ、お前らって・・・。
これだから金融板は・・・。

ちなみにT+1の対象は何?
785異邦人 ◆IhoDaaGs :02/04/01 23:30
>784さん
スイマセンです。。。
普段は株板住人なんで。。
対象は国内株式です。
786名無しさん:02/04/01 23:50
>>785
こんな答えでは「けっ、役に立たねえ野郎だな」って思われそうだけど、
T+1っていうのは実はアメリカでさえ2004年6月にようやく導入される予定
のシステムで、ヨーロッパや、ましてや日本では法整備の面も含めて、まだまだ
具体的にいつ導入されるかというのは見通しが立っていない、というのが現状。
787785に付けたし・・。:02/04/01 23:54
ごめんね、役に立たなくて。
なにせ、ここは銀行員やら証券マン法律家やらは異様に嫌われ者の板だから
まともな知識を持ち合わせた住人ってあんまりいないのYO。

まあ、でもそれは株板でも似たり寄ったりかな?
788いまごろでてきて:02/04/01 23:55
似たり寄ったり?逝ってヨーシ!
789 :02/04/02 00:04
>>788
だからお前はもともと答えられないんだから引っ込んでろよ。
すぐお前みたいな奴が出てくるから>>787みたいな言われかたを
されちゃうんだろうが。
お前が逝け!
790 :02/04/02 00:13
>>789
本当にね。

>>787(=786?)
この板にもまともな住人はいるんですよ。
791異邦人 ◆IhoDaaGs :02/04/02 08:16
>786、7さん
どうもです。
検索とかで探したんですけど
『日本は2002年中の実施を〜』とか出てきてたんで。。
アメリカが最初2002年中だったのを2004年にしたのは知ってましたです。
2〜3年前から叫ばれていたのに最近は話題にすらならないんで
今の進行状況を知ってるヒトがいるのかな?と思いここで聞いたんですけど。。。

専業に近い形で株やってる者には早期に導入して欲しいですね。
792名無しさん:02/04/02 13:11
架空口座ってどうやってわかるんですか?
793名無しさん:02/04/02 15:05
>>792
教えられない
794名無しさん:02/04/02 15:16
>>793
教えてよ
795名無しさん:02/04/02 17:17
Simulationを趣味レーションと書く馬鹿がいますが、最低です。
趣味レーションではなく、シミュレーションです。
Simuをシュミと読むのはバカ日本人だけです。

いいですか?
××× シュミ ××× 大間違い! 違います! こんな読みがまかり通るのは許せません!
シミュレーションです!
シュミレーションとはなんですか? 馬鹿ですか?
何が趣味ですか?
口が回らなくて”シミュ”をうまく言えないのはまあ許してやります。
ですが、書くときまでシュミと糞間違いをするのは死刑モノです。
趣味レーション野郎は、勝手な言葉を作っています。
趣味レーション野郎は、低脳ぶりを露呈しています。
Simulation=シミュレーションという言葉を理解せずに、しったかぶってあてずっぽうで使っているアホんだらです。

五十過ぎたおやじが、「血眼」を「ちなまこ」と言っていて、誰も訂正しません。
血ナマコおやじというあだ名です。
しかも、説教でいつも興奮して言っています。
「いいか!ちなまこになって顧客を開拓しろ!」
みんな笑いを抑えるのに必死です。

シミュレーションを趣味レーションとか言っているやつも、鼻で笑われています。
馬鹿っぷりを露呈する前に、自ら正しましょう。
796名無しさん:02/04/03 11:08
「原則として国内の課税や金利規制などの法規制のない自由な金融取引ができる市場」

って何の事だか皆さん分かります?
797名無しさん:02/04/03 13:41
>>796
オフショア市場だろ。
798名無しさん:02/04/03 18:10
あのー、保険板ってないんでしょうか?
もしないなら、どこの板に保険についての話題がありますか?
799名無しさん:02/04/03 18:51
>>798
http://ton.2ch.net/hoken/
保険業界という板があるが、これでは不満?
800名無しさん:02/04/04 15:49
余剰資金が500万あります。
どう運用するのがいいでしょうか。
やっぱりローンの前倒し返済がいちばん?
801名無しさん:02/04/04 20:52
ローンの前倒し返済で質問させて頂きます。

<状況>
借入金100万円、36回払い、
総支払額107万5716円(ということは\75,716が金利+手数料)。

16回分返済済みで、借り入れ残金56万1200円。
17回目に残金全額を繰り上げ返済するとしたら、
残りの金利+手数料分が−1万7280円で
返済額は54万3920円(561,200−17,280)ということでした。

なんだかかなり損した気分で、もやもやしています。
よくわからないのですが、(手数料分も金利と換算して)
結局、年利にすると何%になるのでしょうか?
計算がお得意の皆様、どうぞよろしくお願いします。
802 :02/04/04 21:12
>>801
いくらネタにしてももう少し高めの金利設定にしないと(w
803名無しさん:02/04/04 21:27
ガイシュツで申し訳ないのですが、今年入った新人です。
札束勘定は配属後すぐ必要ですか?今日研修があったんですが
なかなかうまくできなくて・・・。窓口業務なのですが
できないと困りますよね?誰かレス下さると助かります。
804803:02/04/04 21:28
女子行員スレに行ったら荒れていたのでこちらで
聞く事にしました。
805名無しさん:02/04/04 22:03
801>>802

レスありがとうございます。
実話なのですよ、、、、
やっぱり「高い」ということですか?

細かい計算を聞かずに電話でやりとりした内容だったのですが、
そういった計算を明確にした書類を頂く約束をしていません。
ボられてますか?それとも、考えられる範疇ですか?
ちなみにこの話は、信販会社を経由した車のローンです。
806 :02/04/04 22:23
>>805
あぁ、オートローンならそれ位の金利設定もありかも知れませんね、確かに。

ということで、ムチャクチャ「低い」ですよ。
当初設定がおそらく2,5%くらいで、途中、一括返済されたので実際には
1,5%にもなってないですね。

巷でCM流してるサラ金屋さんがいかに暴利をむさぼってるか、よくわかりますよね。
807名無しさん:02/04/04 22:41
801=805>>806(=802?)

的確なお答えありがとうございます。
そうですか、ムチャクチャ「低い」ですか。(笑)
金利が1.5%未満と聞くと、低い部類なんだなと実感できました。
とすると
>巷でCM流してるサラ金屋さんがいかに暴利をむさぼってるか
が解かった気がします。
この分野、もっと勉強しようと思いました。

いいきっかけを下さった806さんありがとうございました。
808名無しさん:02/04/05 00:39
知人が失踪しました。
銀行カードだけが消息の手がかりで、
最初のうちは銀行に家族の人が頼み込んで
引きおとしした銀行名を教えてもらっていたのですが、
数カ月聞いたところで
「今回以降は絶対に教えられません」
と言われてしまったそうです。

しばらく移動をしていたようなのですが、
ここ2月ほど同じ番号の場所で引き落としが続いていることから、
どこかに定住している可能性があるとみています。
もう一度銀行の方になんとか教えてもらう方法はないのでしょうか。
809名無しさん:02/04/05 00:49
家族の争いごとに巻き込まれるのは勘弁なので(どこの会社でもいや
会社じゃなくてもそうだと思うけど)
口座名義人が許可してないのに家族に教えることは基本的に出来ない
ですよ、もし誘拐の可能性があるなら警察へ
通帳が手元にあるならアル程度引き出し場所は推測できます
810名無しさん:02/04/05 00:56
>>808
809の言うとおり、警察からの照会であれば銀行は答えます。
ATMでおろしたのなら、ATMコーナーの監視カメラの映像も提出
しますので、本当に本人がおろしているのかも確認できます。
ただし、銀行には守秘義務があるので、警察、裁判所の令状、
弁護士法23条の2に基づく照会などでないと、他人に個人情報
を答えることはしません。
811808:02/04/05 01:00
>>809
レスありがとうございます。
誘拐の可能性はないのですが、捜索願いは出しています。
通帳は御家族の方が持っていますが、
銀行コードしかわかりません。
812名無しさん:02/04/05 01:05
銀行コードがわかれば銀行名がわかる
支店コードがあれば(そこまで載る通帳なら)
支店名もわかるとおもわれ
813名無しさん   :02/04/05 01:11
>>803
札勘なんて慣れるしかないです。
数をこなせば上手くなる。に付きます。
だから最近の行員って、AC頼みだから札勘下手です。
一昔前の行員は上手かった。
片手で綺麗に開いていく人、知っています。(横勘)
焦らず慌てず。。。。気長に頑張ってください。
立て勘定を完璧にする事ですかね〜等面の課題は。。。
814808:02/04/05 01:23
>>812
残念ながら、支店コードまでは載らない通帳です。
銀行名はコードからわかっているのですが。。。
815名無しさん:02/04/05 01:25
>>814
まあ普通引き出し欄に支店コードは載らないね。
>>812は通帳の表紙欄(つまりその人が持っている口座の銀行・支店)
のことと勘違いしたのかな?違ってたらスマソ
816名無しさん:02/04/05 01:49
流し読みしてたからすまそ
>815の言うとおりです
逝ってきます
817スレッドビギナー:02/04/05 09:50
金融機関の統合に関し、昔は○○で今は××って一覧で紹介してるような
サイトは無いでしょうか?
あまりにも合併が多くて覚えきれない今日この頃・・・。
(場違いな質問だったら失礼)

818  :02/04/05 12:15
>>817
行員さんですか?上司に相談しましょう。私は一覧が書いてある資料を見せてもらえました。
もし行員じゃないのならすべて覚える必要もないと思いますけど。
わからない銀行を書いてもらえば、知ってる範囲でお答えしますが・・・
819質問:02/04/05 20:44
銀行に入るとだいたい何年くらいで壊れるんですか?
820名無しさん:02/04/05 22:25
ATMでカード入金したとき,残高は印字されるのに入金額を印字しな
い銀行が増えているのはなぜ?
821名無しさん:02/04/05 22:27
金融債発行金融機関が現物発行をやめたり(農中・新生),購入の際,
身分証明を必要とするようになってきてるのはなぜ?
1.ペイオフ関連 2.マネロン対策 3.税務関係 4.その他
822名無しさん:02/04/05 22:30
>>820
印紙税のせいではないかと思うのだが?
でも明細帳を発行して明細毎の課税は避けてたか
823名無しさん:02/04/05 22:34
>>821
強いて言えば2でしょ。政治家の資金隠しが批判を浴びたから。
でも1も3もあると思う。券面管理の問題もあるし。
824名無しさん:02/04/10 20:39
age
825名無しさん:02/04/11 11:29
口座を開設する時、名前は名義人のフルネームにしか
出来ないのでしょうか?
個人で造った物を通販するのにブランド名を使いたい
のですが無理なのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。
826名無しさん:02/04/11 11:35
個人事業主として口座を作る
◎◎(ブランド名)代表△山◎雄ってなかんじで
827名無しさん:02/04/11 11:43
ありがとうございます。
特別に必要なものとかあるんでしょうか?
質問ばっかりしてごめんなさい。
828名無しさん:02/04/11 11:57
↑銀行の窓口で聞きなさい
829名無しさん:02/04/11 12:01
UFJ銀行祐天寺駅前支店に何が在るのですか?
830名無しさん:02/04/11 21:39
>>827
銀行に電話した方が早いと思われます。
831名無しさん:02/04/11 21:44
オナニーする時に使うティッシュはどこのがいいですか?
オナニー限定です。
よろしくお願いします。
832名無しさん:02/04/11 21:45
スコッティーカシミア
833名無しさん:02/04/11 22:28
振込みをたくさんするのですが一番いいのはやはり新生ですか。
834:02/04/13 00:36
ヤフオクするのにスルガ銀行で口座開設しましたが(だいぶ前ですが)
今日、ログオンパスワードを何回か間違えてしまい
「ログオンパスワードの誤り回数が上限を超えました。お取引店へお問い合わせください」
ってなっちゃいました・・・。
問い合わせすれば元に戻るんですかね??
835名無しさん:02/04/13 00:54
オナニーする時におかずにするにはどの雑誌がいいですか?
オナニー限定です。
よろしくお願いします。
836色物 ◆colorz3k :02/04/13 15:53
いきなりすいません。
100年前の1000ドルは今で言うとどれくらいの価値なのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
837名無しさん:02/04/13 20:46
>>836
どこの国のドルですか
838名無しさん:02/04/14 08:23
近年増えている「○○ホールディングス」について教えてください。

UFJは旧三和銀の1000株が1株になりましたが、大和銀HDは1000株のまま
かわらないのはどういう仕組みでそうなっているのでしょうか?
みずほも1株なのに野村・三井トラストなども1000株のままなので疑問なのです。
株板で昔質問したのですが答えがなかったのでここで質問しました。
よろしくお願いします。
あと、三井住友は単なる合併でいいのでしょうか?
三菱東京FGはUFJ等と同じですか?
839誰か答えてあげて:02/04/14 14:08
【政治板】
日銀に口座を開きたい

1 :たんぴょん@血まみれ :02/04/14 13:45
最近、どこの銀行も危ないみたいなんで
一番偉い銀行の日銀に口座を移そうと思ってます。
日銀はimodeとかから残高参照できないみたいなんでチョット気がかりですが。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1018759559/l50
840名無しさん:02/04/14 14:30
>>838
1株になったのは、株式移転で新しく会社を作ったからで、
1000株のままなのは、金融子会社を分社化したため。
これが基本的な(?)理由。
ただ、株式移転でも、旧額面が50円の株式で、移転比率が1:1の場合は、1000株のまま。

大和銀HDの場合は、株式移転比率が「大和銀:大和銀HD=1:1」のため、
1000株のままと思われ。
三井トラストも、株式移転比率が「1:1」。
野村ホールディングスの場合は、旧野村證券が分社化し、証券部門を子会社(野村證券分割準備株式会社)に譲渡したため、
単元株は1000株のまま。
(子会社は、営業譲受と共に野村證券へ商号変更)


三井住友は合併。
MTFGはUFJなどと同じ、株式移転で設立。
841色物 ◆colorz3k :02/04/14 14:53
>>837
すいません。米ドルです。
842名無しさん:02/04/14 16:32
>>840
ありがとうございました。
大和銀HDが単元株を採用できる理由がやっとわかりました。
野村は会社分割だったんですね。
勉強になりました。
843名無しさん:02/04/15 02:27
初歩的なことで申し訳ないのですが
UFJの本店は店番001の大阪営業部でいいのでしょうか?
844名無しさん:02/04/15 13:12
家賃の自動振込みって、同行でも振込み先支店が違っちゃうと手数料とられちゃうの??

ちなみに みずほ銀行です。
845名無しさん:02/04/15 16:01
>>843
UFJの本店は名古屋です。
846名無しさん:02/04/16 12:56
>>845
ありがとうございました 本店は名古屋だったのですね
てっきり東京か大阪と思ってたので気づきませんでした
847質問です:02/04/17 20:56
振込先の口座が株式会社の場合カ)のあとスペース空けるんですか?
848名無しさん:02/04/17 21:23
旧第一勧業銀行の「ハートのエース」ってどうなったんでしょう?
みずほのHPを見ても「詳しくは下記へお問い合わせ下さい」みたいに
電話番号が載ってるだけだったんです。

同じみずほでもどこの銀行の口座持っていたかによって
サービスが違うっていうのも変ですよね。
結局、富士と勧銀と興銀とみずほの4種類のサービスが
混在しちゃってるってみたいで、効率悪いですねえ。
849p:02/04/17 22:32
銀行が一番ヒマな時間帯っていつですか?
(別に銀行強盗はしませんから・・・)

850名無しさん:02/04/18 00:09
>>849
多分、午前10時すぎくらいじゃないでしょうか。
851名無しさん:02/04/18 00:16
>>834
問い合わせたら、おそらく出金停止の事故設定をかけられると思われ。
身分証と印鑑もって最寄の支店にいくことになるんじゃないか?
まぁ、取引店に電話して聞いてみるのが一番早く解決すると思います。
852849:02/04/18 00:51
>>850 さんくす。
まぁ11から12時位なら確実ですね・・・。(昼だし)
853名無しさん:02/04/18 01:21
両親が熟年離婚をしようとしてるんですが、
父がへそくりを隠してるらしいのです。
財産分与、慰謝料請求のために残高を知りたいのですが
銀行は第三者が問い合わせたらおしえてくれるのでしょうか?
(通帳記入すると父にバレルので・・・・)
854偏差値の低い馬鹿は立入禁止:02/04/18 01:46
あなたは、確率・統計の概念を理解しているか?

確率・統計の概念を理解していない、数学の偏差値が低い者は、私のページを読む資格がない。

http://refight.ram.ne.jp/
855名無しさん:02/04/19 15:32
銀行やATM内でカードとか通帳とか 忘れてたり落としてるの連絡してあげても
銀行員はメンドクサそうに預かるだけで ありがとうも言いませんし、ましてや名前
なんか聞かれた事もないのですが

まだ警察に届けた方がマシな対応するみたいだけど、もしかしてスゴク迷惑なの?

856名無しさん:02/04/19 15:49
>855
はい、迷惑です
その場にほっといてください
857855:02/04/19 15:54
了解です! 次からはそうしま〜す!

3度も不快な目にあってやっと学習しました
858名無しさん:02/04/19 16:06

ttp://www.urban.ne.jp/home/dokawa/magazine/50.html
>カード番号まで連絡して、「お客様に連絡してください」と伝えても、
>「私がですか?」と答える始末です
859名無しさん:02/04/19 18:12
うちの支店ではいったん警察に届けてもらうか近くに支店があれば
そちらに届けてもらいます。お客様と拾った方を繋ぐことはしません
(なぜなら謝礼などを請求するケースがあるからです)
カードを紛失したことに気づいた場合たいていカードを止め再発行の
手続きをすぐされます。その後でカードが届けられてもお客様からすれば
もう不要なカードに謝礼を請求されトラブルになったりします
カードを拾われた場合は支店もしくは警察にお願いします
860855:02/04/20 10:08
>>859
そうですか。

この前はATMが並んでいる所で隣の銀行のカードを忘れてたいので
インタフォンで電話してあげたら めんどくさそうにうちのじゃないからと言われて
仕方なく 隣のその銀行のATMのインタフォンで(並んでいた人に無理を言って)
連絡して そこのお忘れものBOXに入れますから と言ったら
行くから待ってってと言われて 挨拶もなし! わざわざ待ってたのに・・・って感じで

その前は銀行の前に落ちてたカードを窓口に持っていったら、顔も見ずにハイハイてな感じで

861859:02/04/20 11:46
>860
それは災難でしたね。うちでは落とし物は預かり他行ならその銀行に送り
自分処のお客様のカードなら軽い配布品を差し上げたりします
その銀行の姿勢というよりめんどくさがりの行員に出会っちゃったんだと思いますよ
(あれ、文が変)ごめんなさいね。此に懲りないでください。
862名無しさん:02/04/20 20:42
親が死んでからも、時々いろんな銀行の人が何か困ったことあったら何でも言って
くださいって挨拶来るけど、車買いたいけどお金貸してって言ったら貸して
くれますか?
車やではバイトもしてないし学生だからローンは難しいよって言われたけど。
863名無しさん :02/04/21 01:14
公債と国債の違いをさらっと説明していただけませんか?
864名無しさん:02/04/21 01:46
公債のなかの一つが国債。
865名無しさん:02/04/21 12:37
 抵当権と根抵当権の意味を素人にもわかりやすく、簡潔に説明して下さい。
866名無しさん:02/04/21 13:20
君が調べてみんなに教えてあげなさい。
867名無しさん:02/04/21 14:19
銀行が合併や統合すると、店舗の統廃合をしますが、
なぜ、合併後にやるんですか?
合併後一ヵ月後に閉店とかいう店舗にもちゃんとした看板つけててもったいない気がしますが
868名無しさん:02/04/21 16:28
>>867
合併が直前に破談になるかもしれないから・・・というのはおいといて
基本的には、システム統合が完了しないと店舗統廃合はできないはず。
869:02/04/22 11:41
京葉銀行って地方銀行ですか?
870名無しさん:02/04/22 21:28
>>869
なんだと思ってたんだ?
871名無しさん:02/04/22 22:29
東京地域限定ネタなので、他地域の方はごめんなさい。

今朝(午前8時45分頃)茅場町駅の11番出口から外に出たところ、
みずほ銀行(旧富士銀行)の方角から沢山の人が一斉に行軍しているところに
遭遇してしまいました。
女性の制服は紺のベストにスカート、ブラウスは白だったので
みずほの人たちではないことは確かでした。
その人達が「爆発物だってさー」と話しているのを小耳に挟んでしまったのですが、
今朝兜町で爆発物騒ぎがあったというのは本当でしょうか。
また、そうでなかった場合、あの行軍は一体なんだったのか知りたいです。
人が歩いてきた方角からすると証券取引所だと思うのですが。
(取引所の女性の制服は知らないのでよく分かりません)
872名無しさん:02/04/22 22:42
>>865
根抵当
将来生ずべき一定の範囲に属する不特定の債権を極度額の限度において担保する特殊な抵当権。
873名無しさん:02/04/22 22:45
>>871
ニュースを見るべし
874名無しさん:02/04/23 01:43
色々なところのATMが、休日や夜間でも手数料無料で利用できるところ
という基準だとどこが良いでしょうか。新生とシティを除いて。

私が調べた中では、UFJのインターネット支店が300万預けておけば、
UFJのATMはもちろん、他行ATM、郵便局 IY ローソン E-netで無
料なんですが、他に良いところありますか。
875名無しさん:02/04/23 18:35
ピー・エス・アイ証券って、ご存知の方いませんか。
876名無しさん:02/04/23 23:03
あげ
877名無しさん:02/04/24 03:08
>>874
JNBとIY
回数制限あり
878名無しさん:02/04/24 03:08
IYは違うか。
879  :02/04/24 17:32
年齢毎の平均貯蓄額を知りたいのですが
どこで調べる事ができますか?
880名無しさん:02/04/25 09:48
通帳の記帳のページがいっぱいになりました。
もう記帳できません。

どうすればいいですか?
881  :02/04/25 10:59
>>880
窓口で新しい通帳をすぐに作ってくれますよ。
つかATMとかでもそうゆう表示がでると思いますよ。
窓口に逝け、と。
882名無しさん:02/04/25 11:55
「振込」と「振替」って何が違うのでしょうか?
三井住友(旧さくら)の通帳の入金で「振込」と「振替」の両方があります。
883名無しさん:02/04/25 12:46
クレ板って何じゃ!?
クレ板、わからん!
クレ板教えろ〜!!!
クレ板教えてクレ板・・・

884名無しさん:02/04/25 13:42
ここは園児向けのスレですか?
885名無しさん:02/04/25 15:43
>>884
お前に合わせたんじゃ〜
クレ板教えてクレ板・・・
886名無しさん:02/04/25 15:57
>>882
「振込」は、他人の口座に入金するとき。
「振替」は、同一銀行間の自分の口座の間で資金を移動するとき。
887名無しさん:02/04/25 16:36
銀行より信用金庫の方が安全だと、聞きましたが本当ですか?
大阪は不景気なので、信用金庫は大丈夫かと心配です。
事情通のかた、教えてください。
888882:02/04/25 18:19
>>886
「振込」と「振替」ですがありがとうございます。
しかし自分の口座での資金移動はありません。入金では
振替:給与(「キュウヨ振込」と記載)賞与、利息
振込:会社交通費、JCB(入金)、生保配当、財形払出その他

出金ではJCBと機械振込しか無くでは振替になってます。

御存じの方よろしく。(口座は旧さくら=三井住友)
889886:02/04/25 21:59
>>888
infoseekの国語辞典で調べてみた。

振替→実際に金銭を出し入れせず、帳簿上で、ある勘定を他の勘定へ移すこと。
振込→振替口座・預金口座などに金銭を払い込むこと。

と言うわけで、自分の口座じゃなくても、口座間の残高移動は「振替」。

ちと>>886にミスがあったようで。スマソ。
890貧乏大学生:02/04/25 23:04

5万円借りたいのですが、どこがいいですか?
891貧乏大学生:02/04/25 23:26
助けて
892教えてちょ:02/04/25 23:38
振り替えで、相手の名義を入力するとき、読みをまちがって入力してしまった。
あとから銀行から連絡があり、再度振り替えしなおすか、自分の口座に
戻すだけか、いづれにしても再度手数料がかかるといわれた。
振り替えしなおすほうが、もどすだけより当然高くつくらしい。
この料金とかはどこで規定されているのでふか?
言われたまま従わないといけないのでふか?
893名無しさん:02/04/25 23:51
>>892
手数料一覧に載っていると思うが・・・
894名無しさん:02/04/25 23:55
郵便局でお金を下ろしたとき、小切手を作ってもらいました。
この小切手を銀行の口座に入金すると手数料とかかかりますか?
895教えてちょ:02/04/26 00:11
>>893
「振り替えの際、口座番号と名義に食い違いがある場合」というふうに
具体的に書いてあり?手数料一覧ってどこに載ってんだろ。。
普通、登録されている名義と違った場合、そこで振替者本人に確認するのは
当たり前のような気がするんでふよ。それを、違ったら即手数料をとる、
というのがちょっと不満なのでふが。。。
896名無しさん:02/04/26 00:33
897名無しさん:02/04/26 00:40
>894
同一交換所の銀行であれば、郵便局の小切手でも手数料はかかりません。
898894 :02/04/26 00:53
>>897
ありがとうございます。
同一交換所の銀行とはどこで調べればよいのですか?
899教えてちょ:02/04/26 00:55
>>896
おーあんがと!見てみます!
900だれか教えて!:02/04/26 14:25
車屋さんに、オークションである車を探してもらうようお願いしました。
しかし、無事希望の車がオークションで見つかった時に、ローンの審査が
無事通るかどうか心配です。
あらかじめ、審査の結果がどうかわかる方法なおですかね....
901名無しさん:02/04/27 21:42
あげ
902KS:02/04/28 00:54
銀行は、どのように利益をえているのですか。
金利差、手数料はわかりますが。
特に、スイスの銀行などは多くの金が集まっているでしょうが、どのような資金運営
をして、利益をえているのでしょうか。
903名無しさん:02/04/28 16:27
age
904名無しさん:02/04/29 01:16
あげ
905名無しさん:02/04/29 01:43
ちくわ
906 :02/04/29 02:44
>銀行は、どのように利益をえているのですか。
利益は得ていませんよ。
だから困っているんです
907名無しさん:02/04/30 21:57
>>906
908お念画:02/04/30 22:25
えっと、この1ヶ月の円、ドルのチャートを見たいんですけど
どこかいいところないですか?
後リアルタイムでのレートも知りたいんです。
URLをよろしくお願いします。
909 :02/04/30 23:20
298999 Lire
は日本円でいくらですか?
910名無しさん:02/04/30 23:24
>908
Yahoo Finance見てくれ。
911名無しさん:02/04/30 23:32
なんでみずほはCIを変えたの
912名無しさん:02/05/01 01:07
同一銀行に複数の口座を漏っている場合、預金保護は合計額にしかきかないのでしょうか?
913名無しさん:02/05/01 14:27
>912
そうだす。複数の支店に分けてもだめだす。
914名無しさん:02/05/01 16:42
>902
スイスの銀行は、預金に金利をつけないと言う話を
聞いたことがあります。
その代わり、秘密は絶対守るということのようです。
もちろん、金を貸したり証券取引をしたりで
利益をあげていると思われますなぁ。
91567(久々):02/05/01 16:49
>900
そもそも、ローンの審査には最低でも1週間〜2週間はかかる
ということを知ってますか?銀行の場合ですが。
信販会社ならもう少し早いかもね。ただし、金利バカ高いけど。
916KS:02/05/01 17:16
914番さん、ありがとうございます。
金塊などを預かる場合は、勿論、かなりの保管料をとるのでしょうね。
917名無しさん:02/05/01 20:10
今日、郵便局のATMで数千円引き出そうとしたら
小銭が出てきました。しかも24円。
こんなことってあるのでしょうか。
もちろん、残高不足ということはありません。
918名無しさん:02/05/01 20:18
>>917
最近は、硬貨を扱えるATMが増えてきたからネェ。

規則上は、今年の1/4から可能になったが、機械が対応していないとどうしようもない。
919名無しさん:02/05/01 21:24
吉田の、ぼけ、どうにかしてくれ。。あのはげを、、
920初心者:02/05/01 22:12
すいません。日本銀行の本とか色々見たのですが、分からないので質問します。
日本銀行から現金を持ち出す時は
・金を買い入れる。
・民間銀行に金を貸す。
・日銀が何かを買う。
ぐらいだと思うのですが、この内、民間銀行に金を貸すのが大きいはずで、
利子をとっています。民間銀行が企業などに金を貸す時もより多くの利子を
とります。そうするとある時すべての貸金が回収されたと仮定すると貸出した金より
も利子分多くの金を返さねばならない。つまり、市場にある金よりも多くの金を
返さなければならない状態にある。と思うんですが。
だから日銀は常に金を貸し出さないと市場は回転しないと考えてよいのでしょうか。
921名無しさん:02/05/02 01:14
何か、UFJとか都市銀は個人には当座預金をつくらせないのか?
作りたくて仕方ないんだけど。
922名無しさん:02/05/02 01:32
>>917
意図的に24円は引き出そうとしたってこと?
まさか指定金額と違うのが出たわけではないだろうし、24円忘れ物とか?

というか、郵貯のATMって、札切れの時に強制的に硬貨で出てきそうで怖い。
923名無しさん:02/05/03 00:04
>921 作りたい理由が分からん。小切手なんて買うだけで金とられるし。
普通と当座って、ほとんど変わらんよ。ネットバンクで振り込めば。
924 :02/05/04 22:32
三井住友で窓口で通帳作れなくなってますね。郵送のみ受付け。
そっちのほうが人件費安いのか?。
925名無しさん:02/05/05 14:08
>>924
それは初耳だが・・・

郵送費って、どちら持ちだっけ?
926名無しさん:02/05/05 21:26
銀行持ち。銀行に申込の封筒がいっぱいある。
でも身分証明書のコピー代がかかる。
銀行としては通帳を書留めで送ったり経費が掛かるんだね、口座つくるの。
927名無しさん:02/05/05 21:35
10時からテレ東で外資・ハゲタカファンドの特集やるよ!
928名無しさん:02/05/05 22:35
>>926
「料金受取人払」ってやつだね。

確かに、通帳やカードを書留や配達記録で送るのにも費用かかるし、
開設後の印紙税もかかるし・・・

1口座あたり、1000円くらいはかかっちゃうのかなぁ?
(郵送費やらカード代やら)
929名無しさん:02/05/06 11:49
>>924
そんなことないよ。
普通に窓口で口座も通帳も作れるよ。
もしかして近々統廃合になる支店に行ったんじゃないの?
930  :02/05/06 12:37
信用金庫の通帳ってどこの信金ATMでも使えるの?
例えば通帳記入等もできるのでしょうか?
931名無しさん:02/05/06 22:50
アイワイバンク銀やソニー銀、イーバンク銀のトップは
何で「頭取」じゃなくて「社長」なの?
932名無しさん:02/05/07 22:32
>>931 死ねよ厨房
933名無しさん:02/05/07 22:59
934名無しさん:02/05/08 15:36
消費者金融について詳しく解説している本が欲しいんだけど、
なんかオススメない?
93567:02/05/09 14:30
制度やシステムの解説はないけど、
高杉良の「小説 消費者金融」と
「欲望産業」は面白いよ。実態を知る上でね。
後者のモデルは竹不二みたい。
936名無しさん:02/05/09 18:36
今日某金融会社から電話がありました。
そこの金融会社で金を借りた人が私の家の電話番号を
緊急連絡先にしていたらしいんです 。
そいつの家に電話しても全然つながらないため
私の家にかかってきたようです。
そいつの名前を教えてもらいましたが
もちろん私の方にはそんな知り合いはいません。

ひとまず送信
937名無しさん:02/05/09 18:36
続き

しかもそいつは40数社で金を借りているらしいんです。
そんな奴に金を貸す金融会社もどうかと思いますが
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
たまたま適当に書いた電話番号が私の家の電話番号だっただけだとは
思うんですが…

ガイシュツだったらスマソ
938名無しさん:02/05/11 16:35
>>937
放置でOK

とりあえず貸すって感じが多いからよく調べてないはず。
939936、937:02/05/11 17:33
ありがとうございます
とりあえずあれから他の会社からも電話とか全くないんで
また電話あった時にでも考えてみます
940名無しさん:02/05/11 18:20
UFJ銀行の主税町クラブの電話番号を教えて下さい。
941名無しさん:02/05/11 19:53
>>940 新スレ立てろやヴォケ!
942名無しさん:02/05/12 18:02
941
あんたが立てれば?
943 :02/05/12 22:02
>>931

何ででしょうね。既存の銀行とは考え方が違うんだぞってことでしょうか。

でも、古くは、三井銀行は頭取じゃなくて社長でした。
第二地銀も相銀時代は社長だったんじゃないのかな。これは、制度的なものだったのかな。
944名無しさん:02/05/13 12:21
オールアドバンテージの小切手を換金しに行ったのですが、
六ヶ月以内じゃなので換金できないと言われました。
再発行を求めるにも、オールアドバンテージの連絡先が...
というよりも、この会社って潰れてるんでしたっけ?
すぐに換金しに行かなかった私が悪いのですが、
何か解決策があるものでしたら、どなたかご教授下さいませ。
945名無しさん:02/05/14 01:51
ジャパンネットバンクの口座を持っているのですが
コンビにのE-net ATMからの引き出しがよくわかりません
必要なのって口座を作ったときに来た青いカード以外に何が必要なんでしょうか?
イマイチHP見てもわかりませんでした
何方か教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします
946名無しさん:02/05/14 07:26
>945
その青いキャッシュカードと暗証番号があれば引き出せるよ。
引き出し方は普通の銀行ATMと変わらない。
画面の指示に従えば分かるはず。

ちなみに、月当たりの手数料無料引き出し回数には制限があるから
無計画に引き出すと手数料を取られるから注意しよう。
947名無しさん:02/05/14 09:53
定期が500万円あるんですが貸越でマイナス350万円位に
なってます。この場合銀行側としては、貯金は150万円
として見てるんですか?
948名無しさん:02/05/14 10:02
>>946
ありがとうございます
暗証番号ってログインする時のパスワードでいいのかな?
ジャパンネットバンクのHPで調べてみます
949DQNです。:02/05/14 10:39
time(年)  0.5  1.0  1.5  2.0
Cashflow    5   5   5   5
Spot Rate   5.0% 5.5% 6.0% 6.5%

半年後の5の現在価値は5*1/(1+0.05/2)で4.878なんですが、
それ以降の現在価値の答えが合いません。
私としては1年後は5*1/(1+0.05/2)(1+0.055/2)で4.747だと思うのですが、
5*1/(1+0.055/2)(1+0.055/2)で4.736が正解です。
5.0%から5.5%への金利の変動は考慮されないのですか?
どなたか親切な方、間違いを指摘してください。
95067:02/05/14 11:59
>947
定期は500万、融資が150万としてみてるはず。
今みたいな低金利だと、貸越を利用すると
貸越金利が高いので損だと思うけどね。
ところで、何故このような疑問を?
951名無しさん:02/05/14 15:10
>>950
貸越を定期で相殺すると定期の残高が150万円になるんですが、
貸越が350万円あっても500万円の定期の残高があった方が
今後有利かと思ったので。
今後もし融資を受ける場合、定期500万円と貸越350万円の場合と
定期150万円のみの場合では、前者の方が有利かと思ったので。
どうなんでしょう?
952キャピタルフライト:02/05/14 16:38
米国株ファンドでお勧めがあれば
教えてください。ただし、為替リ
スクは取りたくないのですが。
953名無しさん:02/05/14 18:03
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ        デモ
∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧      ∧_∧    ナイ♪
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)  (  ・∀)   (∀・  )   ∧ ∞
⊂ ⊂  )  ( U  つ ⊂__へ つ  ( ○  つ  ⊂ ○ )   (*゚ー゚)_
< < <    ) ) )   (_)|    \\ \   / //   ⊂⊂  _)
(_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)      (__ノ ̄ 彡

モナーは、「オマエモナー」が口癖。
AAキャラの中では、最もニュートラル(どんな役でもこなす)。
ふつう、人間の代わりとして演技しているかモナ。
顔が ´∀` なところが、ポイント。
――y―――――――――――――
               / モララーは、モラリストで、「マターリしようよ」が口癖。
                   | 顔が ・∀・ なところが、ポイント。
  ∧_∧   ∧_∧   | 偽善者・ホモが主な役どころだけれど、
 ( ´∀`) ( ・∀・) < 気にしないからな!
 (    ) (    )  \けど、モナーくんは僕のものだからな!
  | | |   | | |     ヽ―――――――――――
  (__)_)  (__)_)
  モナー    モララー
954名無しさん:02/05/15 00:48
日本にBKが亡くなったら????
95567:02/05/15 18:43
>951
それなら定期の残高が多いほうがいいかもね。
ま、相手の規模にもよるけど。。
都銀だったらそんなに変らないけどね対応は。
おそレスでした。
956質問:02/05/15 20:43
2億、ぽんと貸すレベルの
担保物件はどれくらいでしょう。
957名無しさん:02/05/15 23:01
帯封付きの札束で預け入れや振込み以来があった場合、ばらして数えるのですか?
958名無しさん:02/05/15 23:44
>>957
他行または他店から持ち込んだ札束については、
札束を数える機械にかけて確認します。
帯封がついていても、100枚入ってるという保証はないからです。

自店のものでも、窓口からお客様の手元に一旦渡った後、
再度、窓口で預け入れる(あるいは振込みする)場合には、
同様に数えなおします。
959名無しさん:02/05/15 23:54
100枚の帯封なら確かにそりゃそうだが、1000枚の帯封(十文字のやつ)についての質問じゃないのか?
最近はペイオフで大量に現金もって来る客が多いんじゃないの?
960958:02/05/16 01:40
>>959
お〜、そういう質問でしたか。失礼致しました。
1000枚の帯封のものでもバラして機械で数えなおします。

金額の大小・帯封の有無に関係なく
(帯封が日銀のものであったり、再勘の確認印があったとしても)
お客様から現金等を預かる際には
申告どおりの金額があるかどうか、必ず数えて確認しています。
961名無しさん:02/05/16 01:54
インターネットバンキングって地方在住者でもはいれますか?
また携帯から送金ができるのは何銀行でしょうか?
各HP見ても複雑で。
地方在住で携帯から送金できてできれば手数料無料がいいです。
宜しくお願い致します。
962名無しさん:02/05/16 02:31
昔は銀行でも1000万の帯封つき札束はいちいち数えないで処理していたと聞いたことがあるけど、本当かな?
やっぱり機械がなかったからかな。
963名無しさん@1周年:02/05/16 03:15
このところ銀行の送金手数料が高いので頭にきている。
964名無しさん:02/05/16 08:45
>>961
携帯から送金で手数料無料だと?
あるわけないだろ、ボケ!
965名無しさん:02/05/16 11:48
田中貴金属とかで宝石や地金を買うときも100枚or1000枚の帯封付き紙幣ってやっぱり数えるのかしら?
966名無しさん@1周年:02/05/16 11:55
スレ閉鎖まであと34
96767:02/05/16 16:25
>962
1000万円の帯封見たことないでしょ?
1000万円のは100万円の帯封付10束を重ねて
さらに今度は縦に帯封がしてある。つまり、バッテンね。
だから、お札を抜くのは不可で数える必要がないってこと。
100万の帯封つけた銀行が抜くことはないだろうしね。
それから、昔の銀行員なら1000万円分、札勘するのは数分
だから、それほど負担ではなかったようですよ。
968質問:02/05/16 16:29
質問方法が悪いのかな。。
ど素人だからすみません。。
969名無しさん@1周年:02/05/16 16:58
今日中に打ち止めになるかな?
970名無しさん:02/05/16 18:15
漏れは郵貯しか口座を持っていないんだが郵貯って
都市銀行に振込みできないのね
家賃や駐車場代振り込むのに一回おろして銀行まで行かなきゃな
らないので不便でしょうがない。
そんなわけで都市銀行にも口座を作ろうと思うんだけども
どこが一番いいんだろう。支店やATMが多いところが便利だと思うんだけど
アドバイスお願いします。
971名無しさん:02/05/16 18:46
>>970
どこに住んでいるかによって、オススメの銀行がかわってくると思われ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓新スレ建てておいた。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1021542330/
972名無しさん:02/05/16 19:33
>>970
9月以降、100万以上口座に入れとく余裕があるなら
都市銀行じゃないけど新生。
郵貯のATMでも無料で入出金できる。
振込みもネットで行えば無料。

ただし、いつまでこのサービスが続くかは知らん。
973962:02/05/16 21:01
>>967
は?みたことあるけど?
それだったら今だって帯封ほぐして数える必要ないじゃん。
それに1000枚の帯封は(全部の銀行がそうなのか知らないけど)短い帯からそっと抜けば分解できるよ。
別に短い帯と長い帯が糊付けされてるわけでもないし。
974名無しさん:02/05/16 21:04
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1021542330/

新スレ移行おながいします
975名無しさん:02/05/17 09:29
>967
1000万の十字帯、タテヨコ、クロスで巻かないと
中の紙幣を抜くことができます。
しかし、たとえ、クロスして大封紙が巻かれていても、
現物を数えるのは、あたりまえのことで、基本中の基本です。

ヤクザとかは、1万円抜いてもってきたり、
5年前くらいに、どこぞのアホ銀行員が巻いた1000万円の束、
1万円多くて、電話したら、「うちは金額に誤りはありません」だとさ。
担当者、自腹切ったのかな?そんなわけないわな。日計不突合で、原因不明で
報告したんだろうな。
976名無しさん:02/05/17 14:27
新スレに書いてほしいと思いつつも、
結論としては昔はそのまま入金したけどいまは抜いて持ってくる人がいるので数えるようになっているということですかね?

銀行以外の業種(郵便局、信用金庫、宝石店)はどうなのかな?
977名無しさん:02/05/17 14:30
>>975
だったら帯封に印鑑押す意味ないじゃん。
帯封はずさないためではないの?
978名無しさん@1周年:02/05/17 16:07
片手て数えられる札束しか目にしないものには別世界の話だな
979名無しさん:02/05/17 17:50
どうすればできるの?
俺にはできんが。
50枚くらい?
980名無しさん@1周年:02/05/17 18:07
5枚以下ってことだろう
981名無しさん@1周年:02/05/17 18:08
小遣いの話か
982名無しさん@1周年:02/05/17 18:21
あほか
983979:02/05/17 19:32
あ、片手の指で数えられる数ってことだったのね。
気がつかんかった。

でも、それって札束とは呼べないような・・・
984名無しさん@1周年:02/05/17 20:43
16
985名無しさん@1周年:02/05/17 20:44
残り15で店じまい
986名無しさん@1周年:02/05/17 20:47
魔の金曜日。今週もみずほは生き延びた。
987名無しさん@1周年:02/05/17 20:55
13
988名無しさん@1周年:02/05/17 21:05
12
989名無しさん@1周年:02/05/17 21:09
>>986来週いっぱいはもちそうだぞ
990名無しさん@1周年:02/05/17 21:13
↑みずほ行員か?
991名無しさん@1周年:02/05/17 23:02
9
992名無しさん@1周年:02/05/17 23:07
本当に景気が上向いていると思う?
993名無しさん@1周年:02/05/17 23:13
景気対策には金貸してくれ!
994名無しさん@1周年:02/05/17 23:14
在庫処分、残り6
995名無しさん@1周年:02/05/17 23:16
残りは5
996名無しさん@1周年:02/05/17 23:17
経済のことは分からないが、
一人スレの趣旨が分かっていない奴がいるようだ。
997名無しさん@1周年:02/05/17 23:19
スレ終了まで3
998名無しさん@1周年:02/05/17 23:20
2
999名無しさん@1周年:02/05/17 23:21
そんな板すれありません
1000名無しさん@1周年:02/05/17 23:21
ご苦労様です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。